TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除
Windows Firewall Part1
COMODO Internet Security Part73
Vectorはじまったな!
【ノートン】Norton Security 254【NS】
対エシュロンにもっとも効果的な手段は?
Process Explorerってどうよ?
【標準FW】TinyWall【カスタム】
Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除
重いセキュリティソフト王座決定戦!

Jetico Personal Firewall Part14


1 :2009/11/09 〜 最終レス :2015/06/15
パーソナルファイアーウォール、Jetico Personal Firewallについて語り合うスレです。
v1はフリー、98/Me/2k/XP対応
v2は有料、32/64 bit Windows 7, Vista, XP, 2000対応
公式サイト ttp://www.jetico.com/
前スレ
Jetico Personal Firewall Part13 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1214041471/
関連リンク
・Part1スレ>>931氏作成 基本ルールのまとめ
 ttp://mintcream88.netfirms.com/jetico/
・ファイヤーウォールを使う その2(JeticoPersonalFirewall)
 ttp://jut.homeip.net/kata/jpf/jpf.htm
・スペイン語の解説ページ
 ttp://www.geocities.com/ladidel_jetico/jeticoindex
・Wilders Security Forums - other firewalls (時々トピックスが立てられてる)
 ttp://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?f=31

2 :
FAQ
Q.テーブルがなんかわかりにくいぞ(v1)
A.左のポリシービューで右クリックしてフラット表示(Flat view)のチェックを外すと、ツリー表示になります。
Q.Windowsが起動したときは守ってくれるの?
A.v2はサービスで起動するので、ログオン画面が出るときにはもう起動しています。
 v1は通常のスタートアップでの起動なので、タスクトレイにアイコンが表示されるまでは無防備です。
 気になる人はsexe(ttp://www.nanshiki.co.jp/free/index.html#sexe)を使ってサービスとして起動させましょう。
 なお、サービスで起動するとルールの保存箇所が変わるため、ルールはデフォルトに戻ります。
Q.v2は期限が切れるとどんな制限がある?
A.GUIを使ったルールや設定の変更が一切できなくなります(xmlファイルを直接いじっての変更は可能です)。
 今のところ試用期限が切れる前に期限を延長した新バージョン(もしくは期限だけ延長したもの)がリリースされているので、暫定的ですがフリー版と言っていい状態です。
Q.v2のアップデートが出ていたので上書きインスコしたらネットにつながらなくなったぞ!
A.上書きインストールでおかしくなるという報告がそれなりにあるので、安全に行きたい場合は先にアンインストールして再起動後にインストールするのが良いようです。
 また、ネットにつながらないのはTCP/IPのドライバがおかしくなるせいなので、システムの復元を行うか、下記のページを参考にTCP/IPドライバを再インストールして下さい。
 ・TCPIPプロトコルの再インストール ttp://d.hatena.ne.jp/palm84/20050905/1125903605
 ・TCPIPの設定初期化 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/477rsttcpip/rsttcpip.html

3 :
こんにちは

4 :
いちもつ

5 :
ま、v1で十分だな

6 :
俺もv1でいいな

7 :
おれもV1がシンプルで好きだけど、もう対応してないから使えないや

8 :
無理にv2使う必要なんてないしな

9 :
ぱっくり割れた

10 :
V2イラネ

11 :
test

12 :
test

13 :
test

14 :
※V2の話題は禁止になりました

15 :
v1v2でスレ分けだな。

16 :
そうした方が良さそうだな
どっちかが残って、どっちかが潰れるしね
じゃないと、v1v2でまた荒れる

17 :
こんな過疎スレを分けてどうすんの?
書き込みがあるだけいいと思ってりゃいいんでないの。

18 :
そりゃあ、荒らしてるお前にとってみれば分けない方が都合が良いかもな

19 :
前スレで必死にv1否定してたレベル低いヤツが消えれば全て解決

20 :
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦


21 :
タイトル:Jetico Personal Firewall v2.0 Part1
テンプレ:
Jetico公式サイト
http://www.jetico.com/
Jetico Personal Firewallのページ
http://www.jetico.com/firewall-jetico-personal-firewall/
サポート・フォーラム
http://www.smokey-services.eu/forums/index.php?board=51.0
FAQ
Q.Windowsが起動したときは守ってくれるの?
A.v2はサービスで起動するので、ログオン画面が出るときにはもう起動しています。
Q.v2は期限が切れるとどんな制限がある?
A.GUIを使ったルールや設定の変更が一切できなくなります(xmlファイルを直接いじっての変更は可能です)。
 今のところ試用期限が切れる前に期限を延長した新バージョン(もしくは期限だけ延長したもの)がリリースされているので、暫定的ですがフリー版と言っていい状態です。
Q.v2のアップデートが出ていたので上書きインスコしたらネットにつながらなくなったぞ!
A.上書きインストールでおかしくなるという報告がそれなりにあるので、安全に行きたい場合は先にアンインストールして再起動後にインストールするのが良いようです。
 また、ネットにつながらないのはTCP/IPのドライバがおかしくなるせいなので、システムの復元を行うか、下記のページを参考にTCP/IPドライバを再インストールして下さい。
 ・TCPIPプロトコルの再インストール ttp://d.hatena.ne.jp/palm84/20050905/1125903605
 ・TCPIPの設定初期化 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/477rsttcpip/rsttcpip.html

以上

22 :
スレ分け不要

23 :
ここはV2でいいだろ
旧バージョンは旧バージョンらしく Jetico Personal Firewall v1.0 Part1
とかにして、お前らV1連中が他で勝手に建てろよ
何の将来性もないV1を現行スレにする方が間違ってるんだからよ

24 :
(`・ω・´)

25 :
ウイルスバスターみたいに
バージョン毎にスレッド立てればいいじゃん。
ここは廃止で。

26 :
じゃ、削除依頼出しとけよ

27 :
やっぱV1がいいわ

28 :
今更議論するな
どうせ語ることもないくせに分けても意味ない

29 :
つーか、削除する必要はないな。
ここをv2専用にすれば問題あるめぇ?
次ぎのスレ建てる時にでもv2であることを
スレタイやテンプレ内に明記すればいいだけだし
次期バージョンが出たらここを再利用できるし
なんら問題はないと思うが?
v1は自分等で勝手に立ててね(はぁと

30 :
やっぱVer1だな

31 :
v2スレッドが建ったほうが丸く収まる

32 :
スレ分けた方がいいって思ってる奴がスレ立てればいいじゃん。
俺はどっちでもおk。

33 :
v2がよそに行ってくれれば万事おk

34 :
v2が出て既に3年以上たってるのに今頃出ていけは遅いよ

35 :
ここまでv1だv2だの話ばかりでファイヤーウォールの話はゼロだな。
このスレ、もう必要ないよ。w

36 :
ここしばらく
2009年12月1日
2.1.0.6.2392
なんて定例報告しかなかったのに、どうしたんだこの態は。

37 :

Proactive Security Challenge
ttp://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
ファイアウォールのリークテスト
■Excellent
Online Armor Personal Firewall 3.5.0.14 99% 10+
Comodo Internet Security 3.8.65951.477FREE 96% 10+
Outpost Firewall Free 2009 6.5.2724.381.0687.328FREE 94% 10+
Outpost Security Suite Pro 2009 6.5.2514.381.0685 93% 9
■Very good
Jetico Personal Firewall 2.0.2.8.2327 89% 10+ -------------->ここ
Privatefirewall 6.0.20.14 88% 10+
Malware Defender 2.0.5 87% 10
PC Tools Firewall Plus 5.0.0.36FREE 86% 10
Online Armor Personal Firewall 3.0.0.190 FreeFREE 86% 10+
Netchina S3 2008 3.5.5.1FREE 85% 9
Kaspersky Internet Security 2009 8.0.0.506 83% 9
(略)
■None(論外)
ESET Smart Security 4.0.417.0   4%

38 :
なるほどな。やっぱ、v1だな。

39 :
荒らしてる原因はv2の連中なのだから
v2の連中が出て行くのは当然の事だと思うが?

40 :
自分にはv1連中がふぁびょってるようにしか見えない

41 :
同じく、v1連中は何でそんなに必死なん?w

42 :
連中っていうか1人じゃね?
ま、相手しないに越したこと無い

43 :
どうでもいい

44 :
自分にはv2の奴がふぁびょってるようにしか見えない

45 :
こんな風>>44に v1 連中がやってるわけですね

46 :
まだやってるのかw

47 :
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

48 :
v2の人は、「更新されてないから」という理由だけでv1はダメだと言う
v1の人は、別にv1の方が優れてるとか安全だとかは一言も言ってない
使い方や組み合わせ次第でv1でも十分だと考えている
v2の人は、マシな反論ができないので、ふぁびょってる ← 今ここらへん

49 :
情報の古いセキュリティ啓発サイトで「上級者向けフリーPFW」と紹介されてるせいだと思うけどな。

50 :
v1にしろv2にしろ、ちゃんとリスクを計算して使ってる人は別にそれで良いと思う
盲目的にデベロッパを信頼したり、セキュリティソフトの性能を過信する人よりは、よほど現実的

51 :
設定ファイルがバイナリで仕様も公開されてないv1は糞

52 :
V1がいいな

53 :
いろいろなアプリで同じルールを作る場合は、V2のほうがはるかに楽。
グループ Applicationsに新しいグループを作成。
Access to Networkに新しく作成したグループ名で通信システムアクセスルールを作成。
Network Activityに新しく作成したグループ名で接続ルールを作成(テーブルに飛ばすことも可)。
ルールを適用したいアプリを起動させて、何かダイアログが出たら、この攻撃元(またはこのアプリケーション)をグループ名に追加するを選択する。
ちなみにProcess attackとIndirect Access to Networkもグループ名でルールを作ることができる。

54 :
だが、そういうUIの部分も含めたv2の改善点に対して、有料の価値を認めるかどうかは人それぞれだよな
やろうと思えばv1でもメンテしやすいルールは作れるし、一度作ってしまえば日常そんなに手間をかけることもないわけだし
v1に重大で深刻な問題でも発見されないかぎり(他の防御手段でも防げず、その問題が日常よく起こり得るとか)、
多少の不便はあってもv1を使う人はいるだろうと思う

55 :
しかしWin7を導入したらV2以外の選択はないのだがね

56 :
Ver1でいいわ

57 :
なんだ、結局みんなv1で落ち着くんだな

58 :
別にカーナビやABSが無い車に乗っててもいいじゃん
人にとやかく言われる筋合いじゃない、自己責任ってやつだ
v1の脆弱性を利用して感染するマルウェアが蔓延してて、その踏み台になってるというなら話は別だが

59 :
蔓延って誰が決めるんだ?
メーカーはサポートもダウンロードすらも打ち切ってるんだぞ?
もし、v1に大きな脆弱性があったとしても、メーカーは発表なんてしないと思うんだが・・・

60 :
V2使ってたけど結局V1に戻した

61 :
脆弱性があるかないかで判断されてもね・・・
セキュリティソフトは性能と将来性で選ぶべき

62 :
やっぱ1はいいねぇ

63 :
※V2の話題は禁止です。

64 :
>>61
そうだよな!
v2になってからは、どんどん新しいブロック技術が追加されてるし、これからも色々強化されそうだしな!
えーと、具体的には何があったっけ?

65 :
事の発端はv1使ってる奴の「〜が分かりません」とか
「〜が繋がりません」とか「〜よりマシだろ」って
アホな質問が出てきたのが原因なんじゃないの?
だから、v1の人らは別スレ建てて同じ仲間の質問攻めを仲間同士
仲良く解決すればいいと思うよ

66 :
Ver1素晴らしい

67 :
>>65
分けたきゃスレ立てよろしく

68 :
たてたお
Jetico Personal Firewall v1専用
ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1258014868/

69 :
Ver1でいいわ

70 :
これで v2 も建てば完璧

71 :
ですね。

72 :
なんだかんだで最終的にV1で落ち着くんだよな

73 :
※V1専用スレが建てられたので、ここはV2専用スレになりました。
 V1に関する情報、話題、質問等は↓専用スレの方になります。
 Jetico Personal Firewall v1専用
 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1258014868/
 

74 :
>>72
やはりフリーってのが大きいしな

75 :
フリーね
この粘着ぶりは前スレでその優位を否定されたのがよっぽど悔しかったのか。。。

76 :
否定されたのは、v2を使う必然性
理由が「更新されてるから」「将来性」では、説得力が無い

77 :
専用スレにでも行って、涙拭けよ。

78 :
お前がそういう幼稚な捨てゼリフやレベル低いこと言うから、
そこをつけこまれるし、v2利用者全体が批判されるんだよ。
頼むから一緒に消えてくれ。

79 :
糞スレ晒しあげ

80 :
V1でいいです

81 :
>>76 = >>78
おいおいw 分かりやすい自演だなw

82 :
なんだ、V1連中がまた暴れてるのか
自分の巣が出来たんだからそこに帰れよ

83 :
過疎スレだったはずなのに
急に伸びて荒れてスレを二つに分けるというパターンが入ったな
作為的過ぎ

84 :
>>83
>>65

85 :
V2厨必死過ぎ

86 :
※Ver2ネタは禁止

87 :
Jeticoって有料のv2ですら他社のフリーに負けてるんだなw
ウケルwww

88 :
w

89 :
v2スレも立てたほうがいいね

90 :
分けようが荒らす奴は荒らす。
64bitで使えるv1は有りますか、教えて下さい_____

91 :
多分、64bitに対応したのはv2からじゃなかったかな?

92 :
>>90
リリースノート見てきたよ
下に書いてある通りやっぱりv2からだね
27-October-2006 | v.2.0.0.15 Beta
Windows XP 64-bit, Windows 2003 server (both 32 and 64-bit) support added.

93 :
>>89
せっせと書き込んでるのは2人くらいだろ

94 :
どうでもいい

95 :
Jeticoって有料版も無料版もたいした事ないじゃん

96 :
ルールの整備が簡単だからおk
CやPは使いづらい
Oは入れたことないから知らない

97 :
あちらは荒らしが建てたスレかもしれないのでこちらで。
Ver1をまだ使用しているのですが、PPTPを許可するにはどうすればいいのでしょうか。
SystemInternetZoneにincoming,outgoing双方でPort1723を許可。
ApplicationRuleでアプリ指定なしでinbound,outgoing,listningでPort1723を許可。
これでも通信できません。
Jeticoを落とすときちんと通信できております。
他に何を設定すればいいのでしょうか。

98 :
ごめん。
SystemIPRuleのProtocolが間違ってた。
こっちだけPPTPがあるのね。

99 :
>>97-98
「〜通信できません」「〜何を設定すればいいのでしょうか」
お前みたいな奴が居るからスレを分けたんだよ。

100 :
だぬ

101 :
2.1.0.6.2392
2009年12月28日

102 :
V1をVistaで使うにはどうすればいいでつか?

103 :
>>102
>>73

104 :
ver1ってまだダウンロードできるの?

105 :
>>104
さっきアーカイブ使ったらダウンロードできたよ

106 :
>>103
落ちてるぞw

107 :
このFW、FireFox立ち上げるとよくフリーズするな

108 :
それは、お前だけ

109 :
>>108
いや、なんか問題が有るみたいだな

110 :
そうでもないか

111 :
2.1.0.6.2392
2010年2月1日

112 :
29-December-2009 | v.2.1.0.7
Port scan detector now works correctly with VPN connections.
Eliminated high CPU usage on startup.
Fixed incorrect application termination.
Improved stability on 32-bit Windows 7.
Language files updated.
2.1.0.7.2412
2010年3月17日

113 :
大盤振る舞いですな

114 :
DAEMON ToolsのSPTDとの相性はどうなったんかね。Jeticoに戻りたいよ

115 :
111を見た後に再インスコしたら>>112の状態だったんでなんか得した気分。

116 :
おっ、期間が少し長いな、これくらいの期間があると使ってみようかって気になるな。
てなわけで、早速インストしたわ。
ルール出来上がるまでが一苦労だな。
インスト直後に自動のトレーニングタイムがあるといいなあ。
クリックが間に合わずに、エラー続出。再起動すれどまたもやエラー。
一通り落ち着くまでが大変だ。なんでトレーニング設定ないのかな?

117 :
とりあえず全部ログ付きで許可して
後からログ右クリックで作る。

118 :
>>117
そんな手があったのね、思いつかんかった。
数度再起動して、いちいちクリックしてた。orz
で、最後にひとつだけポップアップはしないのにエラーが起きるのがあって、挫けそうになった。
そこでログのことを思いつき、それらしきのを見つけてルールを作り最初の大仕事が終わり。
今はルールをまとめようとしてるが、なかなか大変だな。
svchostなんか、どうやってまとめたらいいのやら、後でぐぐって調べてみるか。
で、Process attackをバイパスにしたら、V1程度の性能になるのかな?違ってる?

119 :
あけおめ
Win7 x64 にいれた 順調だ

120 :
あけおめ
軽いし、不具合もない。去年はどうもありがとね

121 :
参考にしたいから誰か設定のxmlうpしてくれないかなあ。

122 :
"参考にしたいからxmlうpして"なんて言ってるレベルじゃ
設定の意味が分からず質問攻めするのが関の山。
自分で設定できないなら使わない方がいいだろ。
結局はトラブルの元

123 :
まあ期待はしてなかったけど冷たいね、Jetico使いはこんなものなのかな。

124 :
いやまじで冷たいというんじゃなくて、わからない人が何を参考にしてもわからないのがJetico。
いろいろ調べてきっかけがつかめればなんとなくわかってくる。
その段階になれば他人の作ったものを参考にしようなんて気にはならない。
自分の場合がそうだった。他人の見てもさっぱりわからんかったから。

125 :
取りあえずv1の日本語化パッチ頼むわ
結構真面目に探したけど出てこない

126 :
前スレから
>718 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 009/03/07(土) 22:03:33
>うpしたよ。DLパスはjetico
>復活するまでの繋ぎです
>ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/202740

127 :

結構マジメに探したわりには過去ログすら読まない。
 

128 :
>>126-127
言い訳はいらないな。thx&sry

129 :
過疎ってるなあ、やっぱ人気ないのかな?

130 :
無料のは更新終わってるし、話す事は尽きてしまったからな。

131 :
事実上無償だが表向きは有償だからな

132 :
最近流行ってるウィルスがあるけど、ブロックしておいたほうがいいアドレス教えて。

133 :
とりあえずFirewallで遮断しとけってIPは? - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=09/12/29/0615252

134 :
Application checksumってデフォではオフだが、使ってるのかい?それともオフのままにしてる?

135 :
重要なやつだけ確認してる。
某アプリを入れるとなぜかSPIの方がおかしくなる。

136 :
>重要なやつだけ確認してる。
そんなことできたっけな?
おれは放置して使ってないわ。

137 :
v.2.1.0.6でgoogleツールバーインストール時にブルースクリーンなった
DAEMONのSPTD問題はまだ解決してないみたいだな

138 :
hosyu

139 :
ファイアウォールの構成ファイルぶっ壊れた
1からやりなおすのメンドクセ

140 :
まとめてルール消したりするとXMLの構成が崩れるのか
全部消える事があるね・・・
新しいルール作ったらバックアップ取る様にしてるなぁ
でもそれ以来、消える事はなくなったけど

141 :
再現できるならバグとして報告すれば?
個人的には自動で作成される構成ファイルのバックアップと
シャドウコピーも残ってないなんてありえないが。

142 :
まあ、報告よりフォーラム見るのが先だな
同様の事象が起きてる奴がいるかもしれんからな
てか、英語が読めれば初めからそうしてるか

143 :
復活

144 :
2.1.0.7.2412
2010年5月28日

145 :
一年くらい前に、Outpostに乗り換えたけどルール編集画面の
使いづらさに耐えきれず帰ってきました。

146 :
俺もOutpostから移ったけど何で変えたんだっけかなぁ・・・
なんかのソフトと相性が悪くてかえたんだったかな

147 :
まだぁ?

148 :
>>137
盛大にクラッシュするね
Alcholアンインストしたらほんと何事もなく立ち上がるわ
他の仮想CDソフトに変更余儀なくされるけど仕方がないな

149 :
幸運なことに、うちでは過去3台とも
daemonと相性問題が起きてない

150 :
2.1.0.7.2412でブルースクリーン
bcftdi.sys

151 :
まだなの?
いちいち設定ファイルを書き換えるのめんどい

152 :
マダァ?

153 :
0.0.0.0:443 で 拒否ルール作ると、443自体が 拒否されるみたいなんだけど、
そういうものなんですかね?

154 :
Ver1が落とせるサイトがあったら教えてください

155 :
前スレから
718 □ 名無しさん@お腹いっぱい。 □ sage □ 2009/03/07(土) 22:03:33 □
うpしたよ。DLパスはjetico
復活するまでの繋ぎです
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/202740

156 :
つか、ググレば出るだろ

157 :
>>155
ありがと。

158 :
http://forum.duplexsecure.com/showthread.php?p=2276
SPTD1.69でクラッシュ問題解決したっぽいぞ
Issues addressed:
- fixed problems with some security applications.

159 :
Ver1ください

160 :
http://web.archive.org/web/*/http://www.jetico.com/jpfwall.exe

161 :
>>160
ブルスクった!

162 :
フリーズしまくり
kerioと一緒に入れてたからか?

163 :
FWを二つ入れるという発想が俺にはなかった

164 :
無効にはしてたんだけどね

165 :
フリーズしまくり、Jetico使えね。
糞ソフト イラネ (゚听) ノ⌒。ポイッ

166 :
自然淘汰は大宇宙の法則

167 :
きてる

168 :
お前の頭がか?

169 :
Ver2.0の方の新しいの出てきてないの?
先月28日で止まっちゃった

170 :
デモ用のライセンスは更新されてる

171 :
>>169>>167

172 :
公式見てみて落としてみたんだけど
ver一緒のような気がするんだけど これと違うの?

173 :
tsuri

174 :
>>172
公式にあるのを入れれば良いよ。新しいのは、2.1.0.7.2412
2010/7/13まで。

175 :
verは変わってないよ

176 :
>>174
>>175

177 :
>>175>>172に言ったんだよ

178 :
無事使用期間が延びました
新しいのは Ver上がっているものだと思っていましたので
何度HP見ても同じでしたので 躊躇してました
ありがとうございました

179 :
v1インストールし直して構成ファイルをインポート。
するとoptimal protectionが下の方にきてしまう。
これ上の方にして元あったのを削除したいんですがどうやればよいでしょう。

180 :
レジストリエディタでHKEY_CURRENT_USERのjeticoのpolicyのFile003の数値を001とか000とかにすればよい。

181 :
ver2の方だけど 昨日あたりからおかしいんだけど
みんな大丈夫なんかな
ネットに接続できないからいろいろやってみたんだけど
Jetico起動させないとネットつながるんだけど

182 :
すいません
jetico入れ直してみたところ直ったようです
なんだったんだろ

183 :
質問です。Application Ruleで、TCP/IPプロトコルを指定すると、TCPとUDP
の区別なしのルールになるようですが、これって安全なんでしょうか?

184 :
>>183
JPFは自由度が高いんだから
安全かどうかはユーザー自身が判断するんだよ。
それとも、もしかしてルールの作り方を聞いているのか?

185 :
いえ、ルール作るとき、TCPとUDPの区別ができないようだったので
例えばTCP80(HTTP)を許可したいときにUDP80も許可して大丈夫なのかなー?と

186 :
つーか、TCPとUDPを区別しないルールって作れたっけ?

187 :
>>186
- アウトバウンドかインバウンド接続
- データグラム送信
- データグラム受信
の3つにチェック入れるだけ。
サーバーの場合はポートの待ち受け関連の設定も必要だけど、
これは初めからルールが作られてるはず。

188 :
そういや、UDPの設定がないと思ってこの間調べてみたら
TCPの場合はアウトバウンド、インバウンド接続で、
UDPのはデータグラムって事でいいらしい
つまり、データグラム送信 はUDPの送信って事なんだと
データグラム自体がパケットのような、UDPやIPのデータ単位を表す用語なんだとさ
一応アプリケーションルールのプロトコルでotherを選んで、
プロトコルナンバーのUDPの番号を指定すればいいらしいんだけど
なんか、機能してないっぽい

189 :
ライセンス有効期限
2010/09/22
更新されてます。


190 :
>>189
d

191 :
Jetico、段々わかってきた。テーブルというのがOutpostでいうプリセット
みたいなもので、それを自分で作ることもできると。でも、やっぱりアプリ
ごとにまとめてくれたほうが、扱いやすいかも。慣れの問題か。

192 :
質問です。ブロックされた通信をログに取りたいのですが、デフォルトでは
ログされないので、それぞれのブロックルールにログレベルを設定する必要
があり、困っています。簡単に設定する方法ってないでしょうか?

193 :
JPFを一旦止めて、XMLの設定ファイルを直接弄る

194 :
さっきJeticoが起動に失敗した・・・・ずっと無防備だったんだろうか?
ショックだ
Failed to connect, sorryって、そーりーじゃすまないよorz

195 :
VisualC++6入れたのがまずかったか?古すぎて腹を壊したとか。

196 :


197 :
EXPIRATION_DATE: Sun Oct 17 14:10:31 2010

198 :
>>197 thx
17-August-2010 | v.2.1.0.8
Improved stability.
Added additional registry checking.
Stateful engine now fully supports TCP window scaling.
Minor UI improvements.

199 :
あれ?
9/10迄になってて、ライセンスファイル内の表記とずれがある。

200 :
デモライセンスの日付がまた変化。
9/10→(再インストール)9/27→(何もしてない)10/2

201 :
8/22 インストールで 今確認したら、 9/30期日になってる

202 :
10/1に なった。これ 更新チェックを勝手にやって延期みたいなのことやってる?

203 :
回線切って日付を適当に進めても変化するから良く分からない。

204 :
Zone Alarmから乗り換えようと思うんですけど
絶えずバージョンアップすれば
実質永遠にフリーと考えていいんでしょうか

205 :
今後もそうだという保証は、「今までそうだった」以外にない。

206 :
ほぼ一月ぶりに再起動したら、期限が9/13になってライセンス切れた。
しばらく、このまま使ったら勝手に期限伸びるのかなぁ

207 :
こっちは9月23日になってるぞ

208 :
あきらめて再インストール(8/17のやつ)したら、10/11になった。

209 :
v2.1.0.9

210 :
ひさしぶりにバージョンアップが来たのか

211 :
9/29のままだ(^^;
起動時間関連の記録が何処かにあるな・・・。
妙な仕様だ。

212 :
期限切れたからv2.1.0.9再インストールしたのに期限伸びなくなったぞ。
無料体験チキンレース終わり?

213 :
上書きでは おいらもほとんど期限のびなかったが
アンインストから また新規でしたら12/9期限になったで

214 :
特定のIPからのアクセスだけ許可したいんだがどうすればいい?
ネットワークプリンタを使いたいんだがPC側のプリンタ関係のアプリはすべてTrustに入れても使えん。
どうもプリンタからPCに向けてPingか何かを打っている模様なんだがそれをブロックしてるみたい。

215 :
>>214
初めに付いてくるテーブルでは
トラストゾーンに追加すればpingが返るようになっているが?
Windowsの方のファイアウォールが邪魔してるんじゃないかと。

216 :
最新入れても延長されないから、アンインストールして
最新インストールしなおして、最後の設定でコピーしてバックアップしてた
今まで使ってたルールの使って設定終えたんだけど
重大なレジストリ変更がSearchindexで起動時に必ずポップアップ
重大なシステムオブジェクトの改変ポップアップが色々なツールで頻繁に出るようになったんだけど
念の為昔にv2.いくつかでいれっぱで放置してた別のPCにも同じやり方で入れてみたけど、そっちも同じ症状になる
他にも今の最新入れたら、重大なシステムオブジェクトの改変が出まくるようになったって人いる?

217 :
ダメだこれ、ゲームによって重大なシステムオブジェクトの改変ブロックすると
起動しないでOS巻き込んでフリーズしやがる
jeticoアンインストールして、デフォのままでインストールしなおしても
重大なシステムオブジェクトの改変のポップアップ出てきやがるし
jeticoと同じような細かい設定のFWって他ないかな?

218 :
なぜブロックするのか

219 :
>>218
今まで出てなかったのに急に出てきたら、わざわざjetico使ってる人間なら普通ブロックするだろ・・・しかも内容が内容だし
取りあえず最新をセーフモードでアンインストールして、7月くらいの古いの入れなおしたらなんとか直った
・・・期限切れてるから変更メンドイが
環境書き忘れてたけど例によってWIN7の64bit
これから、最新そのまま入れてドライバとか上書きは全部noでどうなるか試してくる、上手くいったらもう来ない

220 :
よく考えたらそのまま最新だと今回延長されないから意味無かった。
一応試したけど全部上書きをnoにしたら、ほとんどのソフト起動しなくなった上にシャットダウンも出来なくなったw
その後、他のwin7の64bitPCとメインの両方使って古いの入れる、安定確認、アンインストール、最新入れる、でやっぱり重大なシステムオブジェクトの改変出るね
XP機今ないから試せないけど、64bitのwin7と今回のバージョン何か相性悪いんじゃないのこれ
取りあえず、しばらくは最新で構成作り直して古いバージョン使う事にしたわ

221 :
win7の32bitの俺といっしょっぽいな
今日はじめてインスコしたけど、WMPが重大な改変〜
とかなって遮断しようとしたらフリーズ→セーフモード以外で起動しなくなった
出まくりじゃなくて2つ目のポップアップだったと思う
もう2度と使わねー

222 :
レジストリ関係以外は以前から止まるから、結局このルールはログ取りしかしてないな。
ちなみにWin7x64/Jetico 2.1.0.9.2447
期限切れてると出る場合、日付を戻してJeticoのGUIを再起動、その後日付を戻すとGUI操作はできるはず。


223 :
firefox 4.0b8pre x64 がjeticoに補足されない。
素通り・・・・。

224 :
Profileを別に作ったら通信が捕捉された。
何かあるのか?

225 :
v1の頃は素敵なFWだったのに
レス読むとv2になって駄目になった感じなのかな

226 :
期限切れたんだけど、新しいのも来てないね。

227 :
w7に移行したらjetico無理そうなのか…
良い代替pfwってjeticoスレ住民からすると他に何があるだろうか?

228 :
jeti子
keri夫

229 :
新しいの来ないね〜
どうするつもりなんだろ・・・

230 :
SP1でWin7に乗り換えたらコイツにするつもりだったのに
終息なの?????

231 :
う〜ん、どうしたジェチコ。
気に入ってたのに・・・
しばらくの間、COMODOに乗り換えてみます。
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1291299708/

232 :
PC Toolsにしようと思う

233 :
購入するしかないのか。

234 :
>>231
中国の札束攻勢に屈服した感のあるCOMODOより
中国純正品Malware Defendeの方が安心できる気がする

235 :
2.1.0.10.2451

236 :
V1を使ってる俺は勝ち組

237 :
>235
を 入れると通信できなくなる…
xp sp2 x64

238 :
分かりもしないくせに入れるからだろ
アンインストールして他のソフトを使いなさい

239 :
>>238
一つ前だと動いてるんで、
トラブってる人いないかなぁって思ったんだけど
出てだいぶたってるから、書き込みあるよな
すまんかった

240 :
上書きインスコしたんじゃないの?

241 :
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。
ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/
漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?

242 :
>>241
クズのマルチ通報済み

243 :
>>237
ウチは出来てるよ。

244 :
>>243
thx
時間見つけてもう一回やってみようかなぁ
>>240
アンインストール→ 再起動→インストール の手順で3度試した
古いバージョンで上記手順だと動くんだ…

245 :
Scriptini.WriteLine "n2= /.dcc send $nick "&dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM"

246 :
Ver1使ってるんだがVer2はまだβなの?
個別アプリごとにInboundとOutboundをコントロールできて、できたらアクセスログも取れる
FW探してるんだがアクセスログ取れるのが無いから正式版を待ってるんだが・・・
ネットに繋げない環境に行く可能性があるから怖くてVer2は使えない。

247 :
>>246
> 個別アプリごとにInboundとOutboundをコントロールできて
Windows標準搭載のやつがそうだったような気がする

248 :
>>247
まじ?
XPなんだができる?
7からの新機能だったら死ぬ。

249 :
>>248
Vistaからの新機能。
ユーザーに通信の許可を尋ねる機能がないので
パーソナルとは言えない。

250 :
サードパーティーが機能を後付けできるようになってるけどな。
ウイルスバスター2011 クラウドはフィルタドライバに関しては
Windows標準のものをそのまま使ってるそうだから

251 :
svchostのルールどうしてる?検出されるたびに追加していくときりがない。
なにかいい方法はないものかな?

252 :
>>251
参考までに
Outpost-svchost.exeの設定例
ttp://www.geocities.jp/donut1817/security/op_svchost.html

253 :
V2はフリーで使うのが難しくなってしまったね
愛しいじぇち子よ、さようなら

254 :
いろいろ試したけど、ARPパケットをブロックできるWindows用F/Wって
Jeticoだけだよね?すげぇマニアック。
会社やガッコのLAN内でほぼ完全にステルスになれる。
ほとんどのネットワーク管理システムや検疫システムもかいくぐれる。
というわけでV2買ったわ。

255 :
今日インスコし直したら期限が28日までになった

256 :
ttp://www.jetico.com/download/
>Fully functional versions for evaluation purposes will function for 21 days from the date of installation.

257 :
乗り換えの時期が来たか。

258 :
試用期間が21日間になったと

259 :
どうせ円高なんだから買っとけ

260 :
クレジットカード持ってないっす

261 :
なんか最近FirefoxとJeticoの相性が悪い
特定のページを表示するとOSごとフリーズする…

262 :
「グローバルフックのインストール」で30秒くらい
応答不能になることはあったかな。
ならないソフトもあるから原因は不明だが。

263 :
v1使ってた頃に、何かが原因でfirefoxとの相性が悪かった記憶があるけど、
何だったか思い出せない。

264 :
v1+Firefoxだけど、googleがヤバイ。産経msnもヤバイ。
完全に世界が止まって強制リセットすることになる。
アドオン全部外してもダメ。もーお手上げ ><

265 :
え?firefoxでフリーズするのはじぇちこが原因なのか?
firefoxのバージョン上げてから264と同じ状況が頻発するんで、ブラウザ乗り換えたぞ
ちなみにoperaやchromeではフリーズしなかった

266 :
まさかのjeticoたん!
昨日いろいろやってもだめだったんで
狐さんのプロファイルまで消しちまった(´・ω・`)

267 :
>>265
264だが、Jeticoを完全にアンインストールしたら問題が起こらなくなったんだ
だから詳細な原因は不明のままだが、Jetico+Firefoxという組み合わせによる問題だと思う

268 :
v1+seamonkeyだが接続数を弄っているとOSごとフリーズするわ
オミトロンを噛ませてもフリーズする

269 :
JeticoとFirefoxのどっちを捨てるか?との究極の選択の結果、
サイバーノーガード状態の俺… v2なら解決するの?

270 :
v2はWin7x64への対応がいまいちで安定させるのに苦労した

271 :
266のv1使いだけど
とりあえず狐さんの「IE Tab 2」というアドオンで
固まるサイトはIEのレンダリングエンジンで表示させることにした
ttp://www.google.* みたいな感じ(´・ω・`)

272 :
Windows 7 SP1 入れるときは Jetico アンインストールしたほうがよさそうだ
適用失敗した

273 :
プロセス攻撃と間接的通信システムを全部許可しないとアップデートは危険。

274 :
v1とfirefox3.6使ってるが相性問題なんて出た事ないな

275 :
>>274
数台のxp使ってるけど、問題が出るマシンと全く出ないマシンがあって、
何が違うのか分からなくて困ってる状態…

276 :
節子、それjeticoが問題やない…

277 :
Sylera Part10
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/software/1222435355/610-617
ここでもJetico v1が原因だと特定されてるね
やっぱりGecko、SeaMonkey関係か?

278 :
改めて読み直したらIEでも起きるみたいだから完全にJetico v1か

279 :
Jeticoたんはもう過去になったか・・・

280 :
再インストしても 日数もう伸びないんね

281 :
おまえらのコメント見ると改めて終わったんだなと実感するわ
いい娘だったよな

282 :
Manacaとかで買えればいいのだけど。

283 :
他のがどうなのか知らんけど、高い気がする。でも、買うしかないのか。

284 :
Jetico Personal Firewall $39.95
Outpost Firewall Pro $39.95
ZoneAlarm Pro $40.19
横並びだね
FW単体で今時この価格は高い気もするけど

285 :
期限延びた新しいのが来てるみたいだ。
しかし、安定的に使うのなら購入するしかないのかねぇ。

286 :
勤しんで入れてみたけど期限一緒だった・・

287 :
期限延びたのきてた
EXPIRATION_DATE: Tue Jun 07 14:03:30 2011
これでまだ戦える

288 :
すいません 来ないです・・
アンインストして再インストしてるけど何か間違ってる?

289 :
手順は問題ないよ。
ただ、期限延びないことがある。よく分からんけど、試用ライセンスの付与方法が変わったのかも。
自分のは3月中旬に切れて、昨日ようやく4月21日までのがインスコできたよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1478959.jpg

290 :
インストール日時がどっかにあるんだろうね。

291 :
うん、レジストリにね

292 :
1.インスコして運用
2.設定エクスポート
3.期限キタ>アンインスコ>レジ消し
4.再インスコ>設定インポ
5.3〜4の繰り返し。
これで戦える。

293 :
V2試用版つかってみたんだがなんでかNVIDIAのカラー補正とかの機能を使おうとすると
固まって電源を落とすしかなくなるんだが設定が悪いのかな

294 :
>>293
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Display\NvXDSync.exe
のルールが未作成では?
外付けHDDの接続やスリープ復帰でその症状がでてたけど、
Application checksum table の network communication を reject したら治まったよ
上のを accept するなら
Process attack table の critical registry modification に NvXDSync.exe のルールを作成でたぶんいける

295 :
>>294
ありがとう、それで大丈夫に成った
今度からはもっと色々とみて気をつけて使うことにするわ

296 :
保守

297 :
テスト

298 :
もうそろそろ期限が切れるぐらいになると毎回購入しろと出るようになるんだな

299 :
Firefoxで突然ある特定のサイトだけが
ブロックされるようになった
Allow allにするとアクセスできるのだけど
なぜなんだろう

300 :
何故なんだろうと言われても、どんなルールになってるか、
どこのサイトで起こってるのかも分からないんで答えようがないのだけれど・・・
しかし、あえて答えるとするならば、ログになんか記録されてね?
記録されてなかったらログ出るようにして確かめるとか

301 :
普通に考えればIPでブロックしてるんだろうw

302 :
ブラウザのテンプレートルール使わずに
サイト毎に通信アラートで許可、拒否なんてやってんのか
ご苦労なこったな

303 :
v2ってまだ無料で試用できるの?
今はcomodo入れてるんで
試しにこれを入れてみれないんで誰か親切な人教えてよ。

304 :
糞ソフト

305 :
ComodoもJeticoも一長一短だな。
Comodoが有償になったら
たぶんJeticoの方買うと思う。
決済方法がちとあれだが。

306 :
同じく。
でも、JeticoにHIPSが付いたら買ってしまうかも

307 :
とおもったら付いてるのね

308 :
お買い上げありがとうございますっ♪

309 :
FWはたいして商売にならないと思うんだけど
無料化すれば企業の知名度が上がると思うし
ん、で、無料化してくれないかなと...淡い期待

310 :
1 使いなさい

311 :
〜8/2

312 :
最近どうですか

313 :
相変わらず 閑散としてます
まあそれだけ ど安定してるってことなんだろうけど
最近は 期限来た→アンインストール→インストール・・以下ループ
みんなこんな感じじゃなかろうか

314 :
再インストールはめんどくさいのでレジストリをいj・・・おっと誰かが来たようだ

315 :
>>309
同意

316 :
>>314
そう言う手があるのね
Outpostはつまんないから戻ろうかな

317 :
~10/5

318 :
じぇちこに変わる良いpfwを教えてくれ
xp機と別れる時が来てしまう

319 :
Jeticoって1年契約なのか
更新料は半額で出来るらしいけど
決済面倒だなぁ・・・

320 :
Jetico v1は、もうボロボロだ!
OperaでPixiv行ったらOS巻き込んでフリーズ。
Firefox/SeaMonkeyでGoogle検索したらOS巻き込んでフリーズ。
次は何だ、IronでYouTube閲覧したらOS巻き込んでフリーズするのかっ!!

321 :
最近期限更新が無いな・・・・・。
やる気の無さがたまらん。

322 :
Jetico v1  Copyright c 2004-2005
これさぁ〜、学習能力が壊れてんだよなぁー

323 :
http://www.altech-ads.com/library/search.php?keyword=jetico&search=%A5%BD%A5%D5%A5%C8%CC%BE
たまらん、思わず買いそうだ

324 :
おお!こんなサイトがあったのかw
決済楽でいいじゃんw

325 :
>>322
どういう事かね?

326 :
保守

327 :
即死域超えたから大丈夫でしょ

328 :
更新きたな

329 :
JeticoとAviraをxpに入れたんだけど、ログイン後に電源が落ちる
最初に入ってたWindowsFireWallは無効にしたし・・、インストール中にした設定が悪いのかな

330 :
hしゅ

331 :
>>314
どこをどう弄るのか教えてくれ┌(_Д_┌ )┐

332 :
じぇちこが使えなくなるからOSを変えられない…

333 :
レジストリいじってどうのこうのは昔の話じゃないのかな
今はデジタル署名が入っててそれが変わらん限り日付は伸びないんじゃないの?

334 :
俺もjetico1はもうだめっす。wiki見ようとしたらフリーズする。一体何が原因なのか・・OSは変えてないからSP3のせいか

335 :
OSクリーンインスコしてもフリーズするならJeticoだな
しないなら今の環境が腐ってたってことだ

336 :
ぽしゅ

337 :
>>334
同じく。
XP SP3のFirefox/SeaMonkeyでWikipediaを閲覧したら、Jetico v1がOS巻き込んでフリーズした。

338 :
>>334
>>337
同じく同じく。wikiの他にもpixivを見ようとするとフリーズする。

339 :
うちはmyspaceも無理だな
同時接続数を増やしたり、オミトロン噛ませてもフリーズする

340 :
Jetico v2とMSE v4共存できてる?
Windowsログイン後のようこそで止まるんだけど

341 :
ログを全部取りながらallowしてみるとか

342 :
>>341
ありがとう
MSEのアップグレードでディレクトリが変更されてたんだけど、
パスの修正不足が原因だったみたい

343 :
win8で試した人いる?

344 :
気まぐれにJetico2入れてみたけどなかなかいい感じじゃないか
Outpost7が一部の調子と相性が悪いので場合によっては買ってもいいな
>>343
XPですまんな

345 :
ひさしぶりにじぇち子を弄ったら回線速度が盛り盛り上がった…
使われて無い広告ブロックを溜めすぎてたのが原因だった…
無料の3出ないかな…

346 :
Win8で使えるの?

347 :
OK ニッセン DHC 閲覧したら、Jetico v1がOS巻き込んでフリーズ
なので、捨てました。

348 :
test

349 :
win8にはサードベンダーのセキュリティソフトは不要

350 :
お前が一番不要

351 :
test

352 :
IPsec サービス 開始出来ない。 とサーバーに接続できません。FIX itが実行できません。

353 :
>>352
?IPSec サービスはエラー コード <番号> により IKE モジュールを初期化できませんでした。
IPSec サービスを開始できませんでした。:
この問題は通常、サードパーティ製 Winsock LSP が存在するために IKE で特定のソケットを使用できないことが原因です。
このエラーは、IKE で UDP ポート 500 および 4500 の排他的制御を取得できない場合にも報告されます。

354 :
>>353
Winsock2 の破損から手動で回復する手順
Windows XP に Service Pack 2 が適用されている場合の手順
Windows XP Service Pack 2 (SP2) がインストールされている場合に Winsock を修復するには、コマンド プロンプトで「netsh winsock reset」と入力し、Enter キーを押します。

355 :
>>352
プラグ アンド プレイ非対応デバイスのデバイス ドライバーを開始または停止するには
1.デバイス マネージャーを開く。
2.[表示] メニューの [非表示のデバイスの表示] をクリックします。
3.デバイスの一覧で、[プラグ アンド プレイではないドライバー] をダブルクリックし、対象のデバイスを右クリックして、[プロパティ] をクリックします。
4.[ドライバー] タブで、[開始] または [停止] をクリックして、[OK] をクリックします。

[ドライバー] タブで [開始] ボタンが使用できない場合は、ドライバーは既にロードされています。

356 :
>>352
IPsec のトラブルシューティング
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd362843.aspx
Winsock2 の破損を確認して回復する方法
http://support.microsoft.com/kb/811259

357 :
参照したオブジェクトの種類ではサポートされていません。

358 :
windows8で使えたらな…

359 :
v2なら対応してるじゃん

360 :
V2がフリーなら使わせてもらうが
個人用途で考えると
外国語じゃサポートも得られんだろうし
利用者同士でv1みたいにやり取りできるほど利用者もいないと言うのがな
v1すげぇが気に入ってるのでv2にお布施と言うのもありかもしれんが…

361 :
日本で買いやすくしたら売れそうな気はするけどな
パッケージ版や日本語化
支払方法はコンビニ払いとか

362 :
comodoでいいや

363 :
じぇち子…帰ってきておくれ…
お前じゃないとダメなんだ…

364 :
私はあなたが思っているほど強い人ではないの・・・
ごめんなさい。。。

365 :
だがお前はいつだって俺を陰から支えてくれていたじゃないか…
じぇち子…じぇち子…

366 :
でも、周りが…もう私の力では、どうにもならないの…
これ以上…あなたをしっかり支えることは、できないの…
だからお願い、許して。。。

367 :
v2の無料化まだ?

368 :
Process Attack Tableのアプリはハッシュ関係ないの?

369 :
network communicationで許可したアプリがそのテーブルに渡る仕組み

370 :
サブサブのXPを整備してて気づいたけど
タスクトレイの↓↑アイコンの表示が汚くなってるな
他のOSは知らんけどXPでV1使ってる人は矢印の縁が汚いはず
dllの中身見たら4bitのアイコンが使われてたw
デスクトップでの表示は問題ないけどタスクトレイ内だと問題あるらしい
ico変換して置き換えたら直ったから気になる人はやってみるといい

371 :
25-February-2015 | v.2.1.0.14
Improved drivers' stability.

372 :
結局フリーにはならんのか

373 :
紹介記事
ttp://www.start64.com/index.php/64-bit-software/64bit-security/841-jetico-personal-firewall

40jは高いような・・・・

374 :
Jetico v1をずっと使ってて途中からoutpostにしてたんだけど
久々に覗いてv2入れてみたら懐かしさがこみ上げてきた
サービス登録されてて感動w

375 :
もうこのスレには誰もいないのだろうか?

376 :
----------------------
    THE END
----------------------

皆様、長い間御愛顧
ありがとうございました

377 :2015/06/15
セカンドシーズン期待してるぜ

今までになかったsnortについて語るスレ。
ロゴ停止(異常肖像説のヤフー)を願う
ウイルスキラーVSキングソフトVSウイルスセキュ
avast!Anti-Virus Part196
avast!タソと
一番良いセキュリティソフトは○○だ!!Part91
【クラウド】Panda Cloud Antivirus Part7
より安心してインターネットを楽しむために
セキュリティソフトが反応したURLを報告するスレ
NOD32 ESS 【28xx ok complete】
--------------------
【画像】(ヽ´ん`)「ジョン・コナーみたいにしてください」→結果… [875850925]
ずっと思考盗聴されてきたけど質問ある?
HiHi Jets猪狩蒼弥くん応援スレ
むしばワルツ
 アルミのロードバイクを見下してる奴らの数 →
2ちゃんねる全板トーナメント選対スレ@お肉
〓〓 Liverpool FC 〓〓 1099 〓〓
マリオシリーズ三大糞ゲー「マリサン」「サンシャイン」あと一つは?
働く奥さまの愚痴スレ-74-
今コピーしてるモノをペーストするスレ 2
永井浩二part1
【あばよ涙】GABAN【よろしく勇気】
カワユスなAAの甘味処スレ part.14
【WC3】 WarcraftIII Part109 【TFT・RoC】
明日の14周年公演で新支配人を発表
Jざつ 2449
カメラとかiPhoneで十分なのにバカなの?
ジェンヌの異常な趣味
【顔TV!】GODSGARDENの総合スレ52【裏・顔TV!】
アニメ声優CDの売り上げを見守るスレ 1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼