TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
PC Security Test 2005
【ぱよぱよ】F-Secure総合 Part34【ちーん】
踏み台にできるSMTPサーバ
ドクターアレック スアンチスパイウェア
セキュリティ統合ソフトNo.1はどのソフトなのか?
一番良いセキュリティソフトは○○だ!!Part96
ぼるじょあ(・3・)質問箱 セキュ板出張所34
Zemana AntiMalware Part1
■■■貴方が聞いたインチキなセキュリティ■■■
ニッポンの最強セキュリティソフト「Mr.F」

【帯域制御】NetLimiter


1 :2009/11/03 〜 最終レス :2015/12/24
帯域制御ソフトのNetLimiterについて語りましょう。
http://www.netlimiter.com/
NetLimiter3にてWindows7(x86 or x64)に対応予定。
現在Beta4が公開中。試用期限の2009年12月1日までフリー。

2 :
【類似ソフト】
NEGiES(更新停止中)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/

3 :
ついに立ったか

4 :
これ遅延開始にしないとエラーでるなwww

5 :
>>4
詳しく

6 :
>>4
うちは7のx64環境だが大丈夫だよ。
ただしXP環境だと起動時に何かと競合してフリーズの原因になったりした。

7 :
>>6
うちも7のx64なんだけど、構成のせいなのかな〜
>>5
うちの環境だとWindows起動させたときにサービスが起動しようとするとエラーが出て止まっちゃうだよね〜
サービスを遅延起動に変更したらうまくいったよ〜
「管理ツ−ル」-「サービス」-「NetLimiter」のプロパティで遅延起動に変更

8 :
>>7
どうだろ?ちなみにシステムドライブはSSDだから起動は早い。
他に起動時に動くのはバスターとデーモンとRAMディスクソフトかな。

9 :
起動時にひっかかるのはウィルス対策ソフトあたりが怪しそう。

10 :
>>6
ちゃんと制限とかかかる?

11 :
XPで2Pro入れて見た
これ一応帯域制限は効いてるけど表示される数値が結構いい加減だな

12 :
>>10
ちゃんとかかるよ。

13 :
>>7
XP Pro 32bitでもログイン時にメモリアドレスエラーはいて固まるから
アンインストしちゃったけどまた入れてみようかな
XPはサービスで遅延起動出来ないから手動でbatとかから起動するしかないのかな?

14 :
>>13
俺はXPではサービスを手動にしといて、
OSが起動してしばらくしてから起動しても固まったからあきらめた。
まぁXPは葱があるし、7では快適に使えてる。

15 :
12/1までフリーって事はまた今月中にbeta5か正式版が出るんだよね?
普通に使えてるからbetaのままでいいw

16 :
個人レベルで使う必要ある?

17 :
鯖立てしてなくて、UP帯域使うとうるさいプロバイダじゃなければ
要らないんじゃね?

18 :
こいつとNEGieSで通信量違うからどっち信じていいかわからんわ

19 :
サーバー立ててる奴なんて帯域制御とかQosで制御してるだろ
こんなソフト必要な奴ってのはP2PでDOMやりたい割れ厨だけだよ

20 :
>>19
それ言っちゃおしめぇよw
まぁ必要かどうか質問するような奴にも要らんわな。

21 :
上り絞って回線に隙間作らないと下りも速度でなくなるのよね

22 :
7のx64で普通に使えるからあまり語る事もないなw
バージョンアップか正式版が出たらどうなるか。

23 :
β3だと期限越えても次のβに移行しろってメッセージが出るだけで使えたもんだけど
β4はどうなるかな。
うちの環境だと問題なく動作できているけど、不具合報告あるならβ5でるかな?

24 :
NetLimiter自身がちょくちょくネットに繋ごうとしてるんだが
アップデートチェックでもやってんの?

25 :
>>23
そうなんだ?
beta4使ってるんだけど、問題ないからメッセージ出るくらいなら
正式版が出てもそのままbeta使ってようかな。

26 :
話題なさすぎage

27 :
その日以外の今までの転送量の合計を見られるのがいいね

28 :
そろそろ新たなbetaか正式版が来るかな?

29 :
サスペンドすると一部のアプリの通信を通さなくなったり
動きが怪しくなる時があるな

30 :
>>29
そうなんだ?うちでは多分症状出てないけど、
おかしくなって設定してるのに通してしまうよりは気付くからましかな?
それよりあと5日みたいな警告が表示されるようになったけど、更新はまだか?

31 :
Beta5キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

32 :
おお!これでまたしばらく延命w

33 :
65日・・・

34 :
その時にはまた次のBetaか正式版が出るだろ

35 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

36 :
このソフト、IPアドレスで制限かけられる?

37 :
パソコンを起動すると、必ずこいつが起動してしまう。
自動起動させないためにはどうすればいいのでしょうか?

38 :
試してないけどoptionにRun on Startupって項目あるぞ

39 :
フィルターにIPを登録した場合、接続をブロックしてくれるんだよね。
これのフィルターは効いているのだろうか?
スルーされていない?


40 :
Beta 6キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

41 :
おおマジだ

42 :
>>40
なぜかアンインストール途中で固まったよ。
しかたがないので、システムの復元で元にもどしました。

43 :
>>42
beta5のアンインスコが固まったの?

44 :
英語だから敬遠してたけど使いやすいなこれ
日本語化する必要すらないほど洗練されてる

45 :
帯域制限の制限値がおかしいし、葱に比べるといまいち

46 :
どうおかしいのか具体的に書いてくれ

47 :
なんでこんなに伸びないんだよこのスレは

48 :
よくできてるし質問するような事ないからじゃね?
まーシェアウェアって事が一番の理由だろうけど

49 :
葱はフリーだったもんな・・・
でもさNetLimiterぐらいしか帯域制限のソフトってないよなvista,7で使えるものとしては
ということはこれからはどんどん利用されることになろう

50 :
vista32bit環境なんですけどこの場合は
NetLimiter 2 Proかliteでいいのかな?

51 :
>>50
おk

52 :
>>51
ありがとう

53 :
葱2がやたら落ちるんで入れてみたけどいいなこれ

54 :
でも機能的には葱に劣る
しかし開発中という最大の強みを持っているため今後に期待

55 :
でも帯域制限なんて不要でしょ?
そもそも何のために使うんだ?

56 :
それじゃあお前は
そもそも何の為にこのスレに来たんだ?

57 :
>>55
動画とかをUPする際に帯域の上りを占領するとプロバに怒られるため
上りの帯域を制限するといった使い方ができる

58 :
そもそもWindowsなんて不要でしょ
そもそもOSなんて不要でしょ
そもそもPCなんて不要でしょ
この手の馬鹿はどこにでもいるな

59 :
>>45
45ではないけど俺も思った。
NetLimiterでみると400KB/s程度なのに、TCPMoniterPlusだと500KB/s近くになってる

60 :
>>56
葱を使っていて、葱との比較でここに来たよ。
葱でも帯域制限などしていない。
アップをしたこともない奴が帯域制限とは笑えます。
何に使っているのか、はっきり言いなさい。

61 :
こりゃまた新年早々痛いヤツがきたな

62 :
>>61
それで終了かよ。
その先を書けよ。

63 :
過疎スレだから敢えて書く必要もないかと思うが
スルーで

64 :
あげ

65 :
次のバージョンまだ?

66 :
残り4日!

67 :
NetLimiter 3 pro だと・・・!?

68 :
警告出るようになったうぜえ

69 :
Days left: 3...

70 :
帯域速度を指定して使いたいのですが、Liteで十分なのでしょうか?

71 :
ベータでそうにないな。
どうする?

72 :
困る

73 :
Days left: 2...

74 :
NetLimiter起動したままスリープして、復帰するとネットつながらなくなるわ〜

75 :
NEGiES 64bit版が出れば悩む必要はないんだが・・・。

76 :
残り1日だけどどうなっちゃってるのw

77 :
前もギリギリに新βが出た気がする。

78 :
出ていないけど。

79 :
やっぱりbeta7きた。
statsはbeta7のあとすぐ実装ってそれでbeta終了かな。

80 :
4/1までかー
それまでに代替ソフト探しておかねば

81 :
XP SP3でNetlimiter3最新ベータを入れていたら、nltdi.sysで青画面。STOP:0x00D1。
Windows7に移行する前のテストとしてXPで使っているんだけど。7に早く移れってことですかね?

82 :
XPなら葱使えばいいしな。
7の64bitで最新ベータ入れたが問題ないよ。

83 :
青画面出るっても、使い始めて5日目で初めて出たので。頻度が高いわけではないと思いますが。
何ヶ月もフリーズ知らずで動いて欲しいのが本音。

84 :
特定のアプリのみ特定の国からのIPは受け付けない。
PeerGuardianのみたいな使い方って可能でしょうか?

85 :
PeerGuardian使えよ
vista,7で使えないよーとか言ってるならPeerBlock使え
参考スレ↓
PeerBlock2ブロック目
http://hideyoshi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1258964870/

86 :
葱スレが無くなったんでこっちで振るけど、葱Ver2.0.0これホントにフィルタ効いてるのか…?
設定数値の数倍の速度で普通に通信したりしてるから、おちおち放置も出来ないんだが。

87 :
そんなものだよ

88 :
>>86
自分の場合は普通に効くよ。
NIC監視するソフトで通信量を見てると一目瞭然

89 :
無料が終わったらライトの方でも買うかな
7じゃネギも動かないしフリーでよさげなのもなさそうだし

90 :


91 :
Windows7にしたらNEGiESが動かなくて困っていたのですが、
このソフトは簡単に帯域制限の設定できるし良いですね。
ただ、シェアウェアだとしたらどう購入するのかが分からないので、
今後もずっと使用できるのかが不安です。

92 :
クレジットカードがあれば公式サイトで買える

93 :
とりあえずホームページで購入操作をしたところメールにてキーが送られてきました。
ただ、英語はあまり得意ではないので入力ミスがあったかもしれないです。

94 :
>>92
代行業者でカードなくてもコンビニ払い可
http://www.altech-ads.com/product/10000853.htm

95 :
入金してくる

96 :
PayPalでよくね?

97 :
Beta使い続ける方が良いんでは

98 :
設定方法などの使い方が今ひとつよくわからない
分かりやすく説明してくれてるブログやサイトはないですかね?

99 :
XP環境
Ver2が長時間高負荷に晒していると1日持たずにnltdi.sys起因でBSODになるみたいなのでBeta7テストしてみた
My Computer, Local Network, InternetのZone区別が無くなって退化してるやんけ
LAN内への配信無制限とInternetへの帯域制限を区別出来んわorz

100 :
これって中華やキムチとか弾ける?

101 :
>>99
LocalとInternetの区別は出来るよ
Create Filter
→GeneralにNodeViewに表示したい名前をつける。例:InternetZone
→Appsに対象のアプリを追加。全て対象にするなら選択しない。
→Zonesでinternetを選択
SaveするとNodeViewに出てくるから、そこでUL/DLの制御すればOK
>>100
同じ方法でIp rangesに中華とキムチのIP範囲全部入れてFirewallをDenyにすれば可能だと思う。
でもリスト更新とか面倒だからPGの類にしたら?


102 :
>>101
PGは使ってたんだけど、帯域制限できないから
できるのかも知れないけど、やり方がわからん
警告メール来たので帯域制限できるのを探さないと(><;)

103 :
両方使えばいいじゃない

104 :
liteとproの違いってどんなん

105 :
liteには人工甘味料が入っている
proには砂糖が入っている
詳しくは
http://www.netlimiter.com/featurelist.php
大きな違いとしてはFWの有無だと思ってるけど使い分けたことないし、一部の機能しか使った事ないからよく知らん

106 :
アプリごとの帯域制御だけなら
liteだけでおkなんだな
はよ3が出てくれないとWindows7でつかえねええ

107 :
VistaでVer1が使えたけど、
さすがに7では試す気にならない。

108 :
使い方がいまひとつわからない
アップロードを制限するには送信側にチェックを入れて、あとは制限の値を変えればいいの?

109 :
はやく無料版7に対応うしてくれよ

110 :
>>105
十分な解説です。さんくす

111 :
どこかに3とシリアル落ちてないの?

112 :
>>111
sine

113 :
3 liteのライセンス購入したけど、まだ3の正規版ってリリースされてないよね?
betaは4/1までだが、それまでに正規版ってダウンロードできるようになるのか?

114 :
よく分からんけどその尻入れてみて変化が無ければまだベータのまま行きそうな気配

115 :
有料βってことなの?

116 :
すまん、勘違い
よくよくメール確認したら、登録しようとしていたユーザー名とキーコードみるとこ違ってた。
登録したらbeta版フルが正規版のライト版なった。
beta版にキーコードいれたって有料beta版だけな気がするんだけど・・・。
7の64ビットで使っているが、
たまに起動時にエラーが出るから、ちょっと気になる。

117 :
Days left: 5

118 :
beta8キテルー!

119 :
Expiration: 2010年6月1日

120 :
わろた
課金するなら国産のシェアウェアにしようと移行しようとしていた矢先にw

121 :
>>120
国内で良いソフトあるの?
教えてほしい

122 :
前回も期限切れ直前の更新だったけどな

123 :
windows7 x64 管理者権限でインスコ弾かれる。ksg

124 :
裏でAVとかに弾かれてるんじゃないの?
うちはWindows Defenderを切れとか言われてビビった

125 :
うちはWin7x86だがインスト直後はドライバが上手く働かずゴチョゴチョせにゃならん。
でも使い勝手は悪くないから買おうとした矢先にβ8が来たからレジストはお預け。

126 :
NetLimiter 3でホスト指定の遮断ってできますか?
".bbtec"だけ弾きたいんですが、やり方がわかりません・・
(Win7なので、葱は起動できませんでした)

127 :
>>125
おーそういうのが聞きたかった
まあ聞くなら試せよって話だからね
7でフリーがないからこれって思うんだけど
なかなかですか

128 :
XP+葱だと帯域を絞っていると家庭内乱でも制御される(やり方があるのか面倒で調べてない)
PC間で大量ファイル転送する時には一々葱の制御を切ったり入れたり。
>>101さんも書いてるけど
コレは個別のアプリに対して独立で制御が出来るから良い。
外方向だけ制御してイントラではフリーで転送、結構どころかかなり便利。
ちょいとドライバに問題ありだが。でも会社のWin7に入れたら普通に動く不思議。
コレとtcpmonで転送量を眺めてたりする。
XPに入れたいがスレ読んだらトラブルが多いので検討中。

129 :
馬鹿発見

130 :
鏡でも見たのか

131 :
家庭内乱状態じゃ仕方ないだろ

132 :
チャートを見るときっちり指定帯域で絞ってくれているのが気持ち良い

133 :
statsの使い方だれか教えてくれ。
chartタブは、右の日付のところはすべてグレイアウトしてるし、
Filtersタブでなにを何をいじっても変わらない。

134 :
Versionは最新の3.0.0.8なんだろうな
グレーアウトなんかしていないぞ、再インストすれば〜
Filterは使い道が無いので触っていない

135 :
7にVer3.0.0.8を入れてみたんだが、設定しようとすると
「アクセスが拒否されました。
 (Check event viewer for more details)」
と表示されて何もできない。
VistaにVer2入れてたときはこんなことなかったんだが、
みんなwin7+Ver3で普通に使えてるんだよね?


136 :
32bitだけど普通に使えてる

137 :
俺も

138 :
じゃ俺も

139 :
7で葱が使えなくて、このスレにたどりつきました
32bitだとどれを入れれば良いんでしょうか?

140 :
>>139
ttp://www.netlimiter.com/betas.php
のDownload NetLimiter 3 Beta 8

141 :
NetLimiter以外にWindows 7(64bit)で帯域を制限できるフリーソフト無いですか?

142 :
無いです

143 :
C:\ProgramData\Locktime\NetLimiter\3
に5GBのnlstats.dbが作られてるんだけど
どう消すのコレ

144 :
Options->Stats->[Clean Up Database]ポチッとな、で減らないか?
むー、後9日か。次のBetaは出るのかねえ

145 :
もうそんな時期か
すっかり、このソフトに慣れてしまった
32bitなら葱で良いと思うが

146 :
32bitなら葱で大丈夫なの?

147 :
そもそも32bitならXPでいいってこと

148 :
Windows 7(32bit) で大丈夫なのかと思って。

149 :
Win7 pro以上なら使えるよ

150 :
Days Left: 5

151 :
もうベータは今回で終わりかね

152 :
せめて正式版を出してからにして欲しいものだ

153 :
弄るしかないんじゃないカナ

154 :
いつもギリギリに新betaが来てるから今回も期待。

155 :
葱の作者7対応させてよ
このままじゃXPに戻っちまいそうだ

156 :
戻ればいいだろ

157 :
まあベータこないならlite買うわ

158 :
Expiration: 2010年9月1日
Days Left: 96
どんだけbetaで引っ張るんだろう

159 :
週末には買おうと思ってたのになあ、これじゃ振り込めない詐欺みたいだ。

160 :
ぶっちゃけそう高いもんじゃないから買ってもいいんだが・・・

161 :
ベータに金は出せんな

162 :
>>158
ちょっと期間長めだね。

163 :
正式版さっさと出せばいいのに
これ完成してるだろ

164 :
リリースノートに今回が最後のベータで9月1日に正式版が出るって書いてあるから
よっぽどのバグが無い限り次は無いな。

165 :
オレにはお前が最後のべえた
3.0.0.9来た

166 :
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/#trafficcon
これってどうなん?
使えるものか? トラフィック見るのに使ってるけど

167 :
使ってんなら自分で試せよアホか

168 :
Win7 ダメになってるじゃん

169 :
完璧に駄目じゃないみたいよ
作者は使えてるっぽいけど、駄目って人もいるみたい
自分は帯域制限は駄目だった

170 :
注意) 帯域制限機能はWindows2000/XP以降で動作します。管理者権限で実行してください。
帯域制限機能がVista/7RCで正常に動作しないケースがあるようですので、一時的に対応表から除外させてもらいます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/trafficcon_tc.html
みんなで作者に7の対応お願いしよう

171 :
そもそも本体のTCPMonitorの方が異常にCPU食うバグ持ちだから使い物にならんよ

172 :
どういう状況でCPU食うの?
自分が試したときは全然食わなかった

173 :
そうなんだ、うちのWin7でもTCPmonはC2D3GHzで普通に10〜20%CPU食うんだよ。XPの時は問題なかったのに
CPU使用率みたら40%ぐらいに上がる、なんだかなあ

174 :
うちは両方起動させても1〜2%いくかいかないかぐらいだよ
win7 32bit

175 :
XPで1.2使ってるが2.0系のように変なドライバ入れられることもなく警戒で快適です

176 :
>>173
PC Tools Firewall Plus使ってると重くなるらしい

177 :
うちはComodoなんだが…

178 :
Windows 7の64bitでTraffic Management Controllerを使ってみたんですけど
たしかに帯域は絞れる感じですね。でも僕の環境だと送信速度も受信速度も絞られてしまいます
しかも、送信速度を1000kb/sとかにしても、帯域制限を開始したら、送信速度、受信速度が0〜1kb/sになってしまい
インターネットが出来ない状態になってしまいます
惜しいですね・・・なんとかWindows 7に対応してもらいたいです

179 :
そうなのか・・・
うちも7でComodoだけど特に問題は無いからなぁ
よくわからんねぇー

180 :
>>178
それうちと全く同じだわ

181 :
>>1エラーでてて公式見れないぞ

182 :
ベータって再インストすれば何回でも使える?

183 :
再インストしたことがあるような気がするんで、確か使えたと思う
例えば2010-06-22まで使用可能なベータなら何回再インストしても2010-06-22までは使える・・はず

184 :
>>182
3は無理
9/1までに固定されてる

185 :
>>184
それって再インスト時は初期回とは違った期限まで使用可能って事?
だとするばうまくすると金払わなくても済むのかもね

186 :
>>185
ちがう、インストール日時にかかわらずベータ有効期限が9/1までなってる

187 :
大丈夫、正式版が出たら謎の文字列がココに書き込まれると思うよw

188 :
つうか有効期限が切れても警告出るだけで普通に使えるんだったんじゃ?

189 :
なんか最近Cドライブが勝手に減っていくと思ったら
nlstats.dbのせいだった・・うざいなこれ

190 :
葱が7対応してくれれば万事うまくいくってのに…

191 :
開発放棄だからもうサポート望めないでしょ

192 :
有料になっても葱の方がいいなぁ
珍しく人外より出来のいいソフトだった

193 :
outgoingを1kにして制限にチェックすると、確かにUPはほぼ皆無になったが、
DL側もほぼ皆無になった
どうしたものかw

194 :
君には難しすぎたんだろうねw

195 :
で、鍵生成はないのかね?どうせおまいらも割って使うんだろ??

196 :
うわぁ

197 :
なにを今更w

198 :
割れ厨R
なんかちょくちょく通信しているみたいだがなにしてんだろ

199 :
謎の文字列解析まだ

200 :
nlsvc.exeがOS起動時に起動されるのですが設定のどこをいじったら起動しなくなりますか?

201 :
sc config nlsvc start= disabled

202 :
ありがとう

203 :
>>195
厨房はR

204 :
http://www.net-peeker.com/index.htm

205 :
>>204
なんか良さそうだなコレ

206 :
>>201
すみません
この項目ってどこにあるのですか?

207 :
>>204
よさげだな

208 :
1ヶ月のトライアル過ぎたらどの機能が使えなくなるのだろうか

209 :
使ってみた
まぁまぁいいけど、葱>>>コレ≒NetLimi って程度かな

210 :
>>209
NetLimiってなに?

211 :
NetLimiterだと思うが…

212 :
葱は更新ないし、もう死んでるも同然だからないわ

213 :
>>212
低能君は葱を使いこなせてないだけ
Net Limiterは機能的には葱に劣る(7で使えるのは良い点だけど)
Net Limiteは今後もVerUPしていくだろうから期待はしている

214 :
使いこなせるウンヌン以前に
7に対応していない時点で葱は駄目だろう…

215 :
それが前提の話なのになw

216 :
NEGiESってそんなにも難しかったっけ?

217 :
Net Limiteってなんだよ
詳しく教えてください

218 :
みんな使用期限切れたらどうしてんの?

219 :
OSごと入れ直してるよ

220 :
>>204の方がいいなー
サブ機に入れてしばらく試用してみたが、メイン機も導入しようと思う
他に試用した人いない?

221 :
nlstatsxって消せないの?
オプションのClean Up押しても駄目ぽ

222 :
>>213
前後が矛盾してるぞ7で使えない葱は死んでる

223 :
後5日・・・

224 :
買った
登録ファイルが来るまで20時間ぐらいかかって不安だった

225 :
>>222
おまいは国語を勉強しろ。
文脈を読めていないし、書けていない。

226 :
>>204試したやつ居る?

227 :
英語とよくわからんくて途中で断念した

228 :
>>227
これで買い方わからねーとかねぇよw
最初からJPY表示とかどれだけ親切なんだよ

229 :
え?

230 :
>>204
これどうやって帯域弄るんだ?
レアっぽいのかググっても出てこないし

231 :
netpeekerっていれたらブルースクリーン発生して起動しなくなった
セーフモードで戻したが・・・
limiterに金払うか

232 :
金払わないと帯域弄れないのか?

233 :
えっ?

234 :
Days Left: 3

235 :
No new version available
Current Version: 3.0.0.9
次のバージョンはまだないって事?
今使ってるのがファイナルβ版?

236 :
いつもギリギリで出すからまだわからんな
前回も2日前だったかな?

237 :
Days Left: 2 になったゾ
なんとしろコラ

238 :
謎の文字列まだー?

239 :
文字列じゃないけどなんか弄ってたらこんなことになったw
Testing Period
Computer Name: ****
Registration Name: NetLimiter Beta Tester
License Type: Single User License
Quantity: 1
Expiration: 2010年9月1日
Days Left: 1

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Testing Period
Computer Name: ****
Registration Name: NetLimiter Beta Tester
License Type: Single User License
Quantity: 1
Expiration: Time unlimited registration.

240 :
よし、どこを弄ったか晒すんだ

241 :
>>239
ヨロ

242 :
>>239
方法はよ

243 :
ttp://viploda.net/src/viploda.net1331.zip.html
pass:239
NetLimiter終了してNLClientApp.exeと同じフォルダで実行

244 :
金払ったのに

245 :
>>243
32bit版?

246 :
>>243
あざーす

247 :
>>243
thx
なんか新しいバージョンでてるけど、これでいくわ。

31.8.2010, NetLimiter 3.0.0.10
* Added context sensitive user manual. Just Press F1 to display help for currently active component.
* "Set limit" dialog showing [B]ytes instead of selected units. Fixed.
* Very long executable path corrupting firewall request window. Fixed.
* Improved Client and Service synchronization.
* Remote Admin crash during connection. Fixed.


248 :
次は9月28日までなのか

249 :
俺からも言わせてくれ
>>243 あざーす

250 :
3.0.0.10に更新しちゃった
ver違っても>>243のパッチあたるかな?

251 :
>>243
可能ならばx64版もお願いします。

252 :
不可能です

253 :
ご報告
Windows7Ultimate32bit
3.0.0.9はOK。
3.0.0.10はCRCが一致しないと出てPatch当てられず。以上

254 :
使えないと思ったら32bit専用か

255 :
Statsが使えなくなるのが致命的

256 :
32bitとかゴミだろ

257 :


258 :
公式落ちてる?
3.0.0.9うぷおねがい

259 :
JUNLAJUBALAM

260 :
おい、64bitのクラックだれかお願い
てかまじでbeta終わちゃったんだな
不思議な感覚
あれだけbetaテストしたんだからタダで使わしてくれないかな?

261 :
>>260
逆に考えれば、あれだけbetaをタダで使わせてやったんだから金払えという事になるw

262 :
2の時はブルースクリーンでて使い物にならなかったけど
3になって安定して使えてるからこれなら金出して買ってもいいけどコンビニ払いできないかなw
2なら代理店で販売してるけど、3はどうなんだろう?

263 :
さすがにβに金は出せない。買うなら正式版だな

264 :
3.0.0.10でβが取れてFinalらしいが。

265 :
らしいらしい伝聞ばっか

266 :
>>265
では、「らしい」は無で報告
・3.0.0.10でβが取れてFinal
・Finalと言っても今後も開発を続けてバージョンアップする
・Finalと言っても約1ヶ月の試用期間あり
おまえら公式サイトの英文ぐらい読めよ

267 :
情報出さないやつが文句言うのもおかしな話だw

268 :
謎の文字列で解決できますし?

269 :
円高の今日ならJPY 2648 だぞ。買え!

270 :
もうめんどくさいから買うわw

271 :
僕ちんクレカ持ってましぇ〜ん\(^O^)/

272 :
netpeekerの方が安いけど、
使ってみたら全然絞れてなかった

273 :
あるある
500kくらいで絞っても兵器で2Mとか出たわ

274 :
海外サイトでクレカ使うの怖いと思ってる俺チキン

275 :
>>274
つ PayPal

276 :
ソフトに金払ってたらきりがない
32bitクラックした人64bitもお願い
しかしソフト作成者もあれだけ長い間betaテストに付き合ったのに最後にお金取るなんて酷い人だ

277 :
>>276 板違い 去れ

278 :
でっていう

279 :
へえ〜
蔵+謎文字でたんだ〜
64ビトもあるのか〜
日本語化出来るのか〜


ちぇっ、もう買っちゃったよ〜 Orz

280 :
中華でクラックパッチいくらでも流れてるじゃん

281 :
パッチとかこえーよ

282 :
>>280
どこか教えてくれ、たのむ

283 :
つ PD アプリ

284 :
パッチ64で使える
しかし、謎文字で弾かれて使えない仕様になってます
m9(^Д^)プギャー

285 :
マジで64だとダメだったわ
パッチしてもバイナリそのままだったし
直接弄っても32のだから使えん

286 :
shareだよな?
基本設定でUP弄くれるのは知ってるよな?

287 :
>>283
ありがとう、神鳥が流してたんだね
バイナリ自分で書き換えでも行けた

288 :
同じく・・・バイナリ書き換えしましたが無理でした
@64

289 :
謎の文字列早くしてくれ

290 :
カードで買ったらRegistration Name:がカードの持ち主の名前になってまうねん。
つまり謎の文字列じゃなくて「買った人間の本名が分かる文字列」になるんだな、これが。
@64の人は謎文字は期待薄って事で。
本日のレートでJPY 2653  83円まで進んでるのになんで値上がり??

291 :
レートはリアルタイムで反映されてないんじゃないの?
PayPalも、一日2回ぐらいしか更新されないし。

292 :
レートがリアルタイムに反映されれるわけない

293 :
PDのnetlimiterって結局どうなん?
サイン見る限り神トリのようだけど・・・

294 :
神トリなら試してみりゃいーじゃん

295 :
>>293
32bitなら使える
64bitは無理

296 :
文字列はよ

297 :
64bitはまだですか?
32bitだったら葱でいいでしょうに

298 :
使うスキルも無いのに見栄だけで64bit使うからだよ

299 :
64ビッツって何がいいの

300 :
チェック入れようとしたらエラーが出た。クラックしたから?

エラーを特定できません
 -NetLimiter registration or trial period expired
(You can check Event Viewer for more details)

301 :
毛虫にあった

302 :
3.0.0.9公開してるところってある?
誰かUPしてちょーだい

303 :
10の蔵があるのに何故に今になって9??

304 :
>>301
毛虫にあるのは2.x.xじゃん

305 :
>>304
3.0.0.10 Final + crack + 日本語化 てのがあるよ

306 :
64bitの?

307 :
32bitのみ

308 :
32bitとかいらねーよ

309 :
32bitだったら葱でいいじゃんw

310 :
えっ?

311 :
2獏に64bitが出てた。人柱さんどうぞ。

312 :
>>309
ネギってWindows7で使えるの?

313 :
ぺけぴーモードの中なら使える。意味があるかはその人しだい

314 :
XPをわざわざぺけぴーって書くのは何故?

315 :
てか、ベータ版でブロックし続けてるなw新規のプログラムのブロックはできないけどw

316 :
え?

317 :
???

318 :
>>314
XP厨(笑)ってことだろ

319 :
PDにまたNetLimiter Pro 3.0.0.10来たけど
64で使えるやつ?尻がピーターさんの?

320 :
>>319
ピーターのケツは締りが良くて気持ちいいのか? アッー!

321 :
64で使えたよ

322 :
>>320
うわーツマンネー
>>321
トンクス
やっと来たか

323 :
本命きたか

324 :
そりゃPatchじゃなくてペーターさんの正規尻みたいだからx64でも使えるわな

325 :
  ,......,___        アッー!         ___    ピーター
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""

326 :
使い方が解んね
チェック入れても帯域制御かかんねぇーし
PeerBlokだとかTCP Monitorとかと干渉する?アプリ動かす前にチェック入れんの?
解んねぇー

327 :
Days Left: 1

328 :
ん?

329 :

  ,......,___        アッー!         ___    Peter Raheli
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""
謎:C99A2-QSSUD-2CSBG-TSRPN-A2BEB

330 :
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;ありがたやありがたや329
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .

331 :
あーあ

332 :
PDとかでポエムをダウンロードしてるのを見てると同じIPアドレスで
2つ同時に繋がってるのがたまにあるけど
これってどういう状況なの?
相手は2つパソコンを持ってて同時にPDを2つ起動して一本の回線で
つないでるのかな

333 :
>>332
PD弄って同時起動してるだけ

334 :
そんなハードな使い方してる人がいるんだな
3つ同時接続ってのも見たことがあるんだが
ありがたいやら恐ろしいやら・・・

335 :
betunihutu-zyane?

336 :
ttp://pastebin.com/NXBEizDt

337 :
netbalancerってどうなん?
使ってみたけど まあまあ絞れる感じ
情報が少なすぎるから 試してほしい

338 :
NetLimiterより優れてるところが何も無いじゃねーか
即削除したよゴルア

339 :
Win7x64日本語化したいけど言語フォルダが見つからない

340 :
>>339
Win7だとC:\ProgramData\Locktime\NetLimiter\3\Langsにあるよ
x64版の日本語化は自分も欲しい

341 :
普通に日本語化あるわけだが

342 :
これってシリアルだけでOKなの?

343 :
>>342
ピーターの尻なら入れられるぜ アッー!

344 :
>>144
これやったら逆にHDDの空き容量減ったんだが

345 :
nlstats.dbのサイズが増えたの?

346 :
>329
に官舎 

347 :
>>343
尻だけでOKなのか
千キュー

348 :
TiltStr::不定期版
http://tiltstr.seesaa.net/article/123381434.html
NetLimiter ver.3.0.0.10 final の言語ファイルを作成しました。
アップローダ(Mediafire) に置いてあります。
http://www.mediafire.com/?issle8y7dukbn48
日本語化できた!作者さん感謝なんだけど
なんで日本語ファイルだけこんなたくさんフォルダが要るんだろう?

349 :
>>348


知らんでつかってたけどこれシェアウェアだったのね
Lite版なら無料でずっと使えるのかな?

350 :
19.95 USD

351 :
>>344 同じく消せなくて困ってる
SSDの容量が減っていくから消すかログとらないようにしたいわ

352 :
サービス止めてファイル消せばいいじゃない

353 :
やっぱwin7に移行した割れザーは葱が使えなくなってガッカリする人が多いのか
俺も結局面倒になってXPモードでP2Pクライアントと葱走らせてるわ

354 :
俺もnetbalancer捨てた

355 :
今までNetLimite2を、7に対応してないからXP互換モードで無理矢理使ってた
一日に一回はtcpip.sysのブルースクリーンで落ちてたんだが
NetLimiter3にしてからド安定して落ちなくなった
完全にNetlimiter2が原因だったわ
やっぱ互換モードって無理矢理使ってるから怪しくなるんだな…
メモリエラーのチェック、クリニンスコ十回以上、ドライバの削除、
ドライバの別バージョンの使用や原因を長いこと探ってきたのに
ちなみに俺もnetbalancer試したけどやめた
何故か俺の場合登り制限すると下りも影響されちゃって使い物にならなかった

356 :
xp互換でムリヤリ使うぐらいならbeta版使ったほうがよっぽどいいのに。
なぜさっさと試そうともしなかったのかワケわからん

357 :
金払ってたからw
ベータ出てた時期公式見てなかったから出てるの知らなかった
最近なんとなくここにたどり着いて3出てるの知ったくらい

358 :
これ試用期限終わった後は完全に使えなくなるの?

359 :
>>358
設定の変更ができなくなるが、問題なく機能する。

360 :
強姦でムリヤリねっとり・・・・・音だけで聞くとなんかイヤラシイ

361 :
は?

362 :
bps表記のほうが分かりやすいのに

363 :
>>362
つ Units:

364 :
試用期限終わったんだけどまだ使えてるみたい
>>359
具体的にどの部分の機能が使えなくなってるの?
個人で使う分にはフリーとかの淡い期待をしてしまう

365 :
レスを25個遡るんだ

366 :
アプリ別に制限するのはどうやんの
個別に設定しててもファイアウォールのプロキシを通じて通信しちゃうんですけど
よくわからんがこんな感じ
アプリ----プロキシ----インターネット
     ↑      ↑
   制限不可   制限可

367 :
>>366 これわかる
Firefoxを絞ろうと思っても 何故か全体でしか絞れなかったりする

368 :
なんだかんだいってまだ未完成なんだな
早く有料にしようとしてあせったね

369 :
>>366 これわからん
アプリとプロキシを同じマシンで動かしている時?
ZoneをMy Computerにしてもダメということ?

370 :
ZoneをMy Computerにするってどうやんの
IPでしか指定できんのだが

371 :
これを使ってると、制限してない下り速度まで異常下がるのは俺だけなのかな
ネットワークアダプタの設定からNetlimitterのNDISを外すと、上下ともに10倍ぐらいの速度になる
今はQoSのポリシーの設定で絞る実験してみてるけど、今のところうまくいってる
Vistaは知らないけど、Win7では設定できたので暇なやつは試してみたらどうだろうか
上りしか設定できないような感じだけど、アプリケーションごとに設定出来るみたい
ttp://blogs.technet.com/b/junichia/archive/2009/01/08/3177980.aspx
DSCP:未設定
スロットル率:上り速度の制限を設定
発信元IP:自分のIPをプレフィックス付きで指定
発信元ポート:絞りたいポート

372 :
>>371
PDじゃ無理だった

373 :
あげ

374 :
>>143
nlstats.dbは
コンピュータの管理→サービスのNetLimiter3を停止させれば消せる様になる
開始するとまた勝手に作られて容量増えてくけどね
でも停止するとNetLimiter使えない
dbの容量制限とかオプションで設定できるようにしてくれんのかなぁ

375 :
それ以前に、このdbファイルって何の為にあるのかわからん

376 :
stats有効にしなければ作られないよ

377 :
statsってデフォルトで有効なんだっけ?
無効にするとどうなるのかな

378 :
nlstats.dbが作られなくなる
統計を見ることができなくなる

379 :
なるほど統計か
どういう物かわからないけどそれっぽい画面を見たことがないから無効にしとくかな

380 :
本家サイトの2、pro liteときてMonだけフリーだが、どういう機能制限?

381 :
>>380
Mon=Monitor・・・見てるだけ
ttp://www.netlimiter.com/featurelistnl2.php

382 :
このソフトっておすすめ?

383 :
>>382
他にお勧めなソフトがあるなら こちらが知りたい。

384 :
てす

385 :
とある実行ファイルを制限してもその下にぶらさがるプロセスを全て制限するのが面倒なわけだが

386 :
実行ファイル制限だけで下のプロセスまで絞れてるけど

387 :
pdとかトレとかこれでup絞るとdwも同じくらいになることが多いな

388 :
>>387
だってそういう仕様だし

389 :
PDはそういう仕様だろうけど、uTorrentだとUP速度を絞れるからそうしてる。
uTorrentもUPしまくることあるのかな?まあたまにしか使わないけど。

390 :
しまくることあるよ

391 :
μTorrentはソフト側で絞れるじゃん

392 :
64クラックでてるみたいだけど、試した人いるかい?
ttp://fabiolap.typepad.com/blog/2011/03/netlimiter-pro-v30010-3264-bit-incl-key-crack.html

393 :
普通に尻がでてるのに使う必要は無かろう

394 :
えっ

395 :
尻あるから、クラックとかいらなくね?

396 :
ここ普通のスレだよな?
買った奴の話はないの?

397 :
ピーターさんの話なら出てるよ

398 :
ピーターさんのお尻あるからな

399 :
アッー

400 :
23.3.2011, NetLimiter 3.0.0.11
* WHOIS, Ping a TraceRoute added
* Scheduler day of week mismatch fixed
* Few more new languages added
* Monitor version available now (free registration)
* Several tools for Stats database maintenance added
* Stats pluging redesigned
* Local traffic filter bug in Stats fixed
* Lots of other minor fixes
いつのまにやら

401 :
>>400
ピーターの尻でRるのか?

402 :
いけたよ
が、俺の環境では未だBSODが出る

403 :
ピーターさんの尻は優秀だな

404 :
なんてアッー!なスレなんだ。

405 :
現状で特に不自由してないから今のままでいいや

406 :
日本語化ファイルまだー?

407 :
まだもなにも既にあるじゃん

408 :
もうあるよ。
本体出て少し後にTiltStrさんがリリースしてた。

409 :
コメントのほうなのな

410 :
SP1が出たのでようやくWin7 64bitにして葱から乗り換えたんだが、
帯域制御はできるがフィルタが使えないっぽいんだが…
フィルタ作成して「保存」しても生成されず、nl_setting.xmlにも反映されない
xmlを直接いじろうにもフォーマットが分からん

411 :
XPでこれ使った時も結局葱に戻ったがやっぱ7でも環境固有の不具合とかあるのか
XPマシン一台とっとくのが正解くさいな

412 :
>>410
同じくWin7 x64 SP1で3.0.0.11使用
こっちはGUIから「フィルタ作成」をクリックするとそれだけでフロントエンドが落ちる。
何回やっても確実になるのでxml直打ちしかみたいだ。

413 :
3にしたんだけど、2みたいにリアルタイムに通信料の合計を表示することってできます?

414 :
NL3じゃ、up帯域絞るとdownまで絞られてる感じがするので
NetBalancerっていうのを入れてみた
Freeでも制限ができるし、ソフトごとの通信量がわかるんだが
やっぱり上りも遅くなってる気がする

415 :
正直negiesで完成されてた
win7は糞だな

416 :
下りも遅く ね

417 :
葱は有料化で3kくらいでもいいから7対応版作って欲しいな

418 :
作者が完全にやる気ないんでしょ

419 :
3にしてからまだ青画面になってないな。2の時は一日一回はなっていたのに
win7 64bit

420 :
>>371
>>372でPDじゃ無理だったと言ったが
gpupdate /forceを打てば出来た
もうNetLimiterいらんわ

421 :
と思ったけどやっぱり無理ですた
最悪だな>>371

422 :
ブラウザをQOSの対象にして上り速度のテストサイトで
速度計測するときっちり絞れてるんだけども
実際は下りの速度も遅くなってる
なにかやり方があるんだろうが情報不足だよな
ネットワークアダプタからQOSを外すと、いきなり下りも上りも速度が10倍以上になるから
何かしらの問題はあるんだろうが、NL3でも下りまで遅くなるからどうしようもない
CISCOとか高性能なルーターに付いてるQOSでも使ったほうが確実なのかと

423 :
葱はPDの上りだけ絞っても下りに影響なかったのに

424 :
仮想マシンにXP入れてネギ使ったほうがいいのかもな

425 :
葱がNT6系に対応さえしてくれたらなぁ…

426 :
結局、仮想マシンにXP入れて葱を使うことにした。
上りはきっちり絞れて下りは今までの10倍は出てる
外人の作ったシェアウェアはオワコン
下りまで遅くしといて金取るってレベルじゃねーぞ

427 :
でもさ フリーは今後でないのかね
ねぎ最強だったのに

428 :
フィルタでK弾く奴らが多かったんで凶徒腐刑から怒られたんじゃね

429 :
葱にはおよばないがなかなかいい感じ
きちんと上りだけ絞って下りは影響ない
これインストすると「symantec network security intermedia filter driver」を削除して
「NetLimiter Ndis Driver」をインストするんだね

430 :
ネットワークセキュリティマップを使いたいから
「symantec network security intermedia filter driver」を再インストして
「NetLimiter Ndis Driver」とも有効の状態で動作を確認してみたけど
うちの環境では問題ないっぽいね

431 :
>>427
NetBalancerってのは制限数に制限があるがフリーでもちゃんと動くぞ

432 :
>>431 まじで? 俺がこんなのあるってここに書き込んだ時には
スレでは見向きもしなかったのに 結局かよー

433 :
以前使った時はダダ漏れだったけど

434 :
netlimiter3proがleft days0とかなって使えなくなったんですがどうすれば使えますか?

435 :
netlimiter3pro使えなくなった要因ってなんですか!?

436 :
さあ?

437 :
原因→left days0

438 :
買うしかないの??

439 :
もちろんそうですよ
なにか問題点でも?

440 :
尻あっただろ ピーターの

441 :
             ∧_∧
.      (⌒n   (д`  ) 
       .) .|  /⌒     ⌒ヽ
      | |/ ,ヘ   ノ し | )
      | / ./\      |
       ヽ_/   \   、, 丶
              >   ○ ヽ
              /    ヽ  ヽ
             /   __ノ__ノ  
           /   / /        ∧_∧
          (  y'  y'         ( ´∀`)
           \ \ \         /,   つ
            \ \ ヽ       (_(_, )
           と_、,,_)_)         しし'

442 :
「ちょっと尻かせやぁ」と言うと
逃げられるかボコられるか変な所に連れ込まれる

443 :
噂のWindows8ではポリシーベースQOSがちゃんと動くといいな

444 :
「ちょっと尻かせやぁ」と言うと
「ちょっと尻かせやぁ」と言う
こだまでしょうか
いいえホモです

445 :
Numロック等で簡単にON OFF出来ないですかね?
そういうのがあると助かるんですけど

446 :
う〜ん、言ってる意味が分からん。チェックを外すだけじゃ駄目なの?

447 :
ワンタッチで、ってのは逆に誤爆も招きやすいし
何かの拍子で無効になったままの方が問題っしょ
第一、そういう使い方が要求される場面の方が特殊だし

448 :
旧バージョンの使うとエクスプローラーが使えなくなるし
なんだろうね。
違う作業すると、いちいち開いてするのが面倒でさ
ポンと押して行くのがあればいいなと思って
マクロでもやれば行くのかな

449 :
一般的なセキュ板住人とは真っ向から対立しそうな危機管理意識の薄さだなw

450 :
なんかunknown errorとか出て使えなくなっちまった
クラス文字列が無効とかイミフ

451 :
リミット量決定するとエラーでるから(ちゃんと動いてるけど気になる)
バランサーのほういれてみた

452 :
やっぱり葱の後釜としてはイマイチだよなこれ

453 :
信者からすれば何が出てもイマイチなんじゃないの?

454 :
NEGIESはフリーでポータブルでシンプルで良い物だったね。
有料のは他社に勝つために色々機能つけすぎて自滅するから。

455 :
葱の代わりになるソフトでwin7で使えるものがないから困る
全部有料だし

456 :
製品版でちゃんと上りだけ絞れるやつって何があるの?
Netlimiterは製品版もup絞ったら、下り影響しちゃう?
xp買おうかな・・・・

457 :
>>455
有料でもいいから葱と同じような機能があるソフト教えて

458 :
ない

459 :
葱の代わりになるソフトでwin7で使えるものがないから困る
下りまで絞ってしまうようだ。
XPで葱でやっているが、今後3TのHDDがメインになってくると
どうにもならなくなってしまう。
なんとかしてください。

460 :
まず、スレタイを10回復唱して二度と来ないで下さい

461 :
↑Rよ

462 :
まあまあ、落ち着いて。
雰囲気の読めない人はどこにでもいるものだし
乱暴な発言は雰囲気を悪くするから。

463 :
Netlimiter使ってて上りはソフトによって絞ってるけどちゃんと動作してるんだがな。
下りは特にそれに影響して困ってることもないし。BTでCometで連動するのはしょうがないけど。
MS謹製のFWのダダ漏れよりはより怖いものは無い。
まあもうちょっとフィルタの使い勝手が良ければなお宜しい。

464 :
使うのにピーターの尻とか いやだわ 無料にしろ

465 :
100円でも買わない乞食が文句ばかりww

466 :
>>465
乞食乙

467 :
>>466
お前が乞食w

468 :
いるよね
ニ〜トとかピザとか童貞とか言われると
すぐに「自己紹介乙www」みたいに反応しちゃうやつ
第三者から見て、こいつ図星だったんだ、って笑われるだけなのにバカだね

469 :
>>468
乙www

470 :
>>468
良いコピペだ
何処にでも使える。

471 :
>>468
 
 >ニ〜トとかピザとか童貞とか言われると
    ↑
この長音の発音の仕方を教えてください

472 :
ビブラートきかしてみ

473 :
ワ・レ・ワ・レ・ハ・ウ・チ・ュ・ウ・ジ・ン・ダ (喉連打)
こんな感じでか?

474 :
ザカリテ

475 :
>>474
コロシテヤル

476 :
>>475
コロテシヤル

477 :
>>476
10エンヤル

478 :
以上、貧乏ニ−ツの一人芝居でした

479 :
あのWIN7じゃNETLIMITER 30日しか使えないんですか?
回避方法とかないのですか?
アップロード速度を絞るだけなのですがむりでしょうか?

480 :
ピーターのケツ

481 :
>>479
もしかしてPro版使ってる??30日しか使えないのは体験版だからだよ。
期限切れても登録すれば使えるようになるよ。

482 :
ありがとうございます
登録って有料になるんですかね?


483 :
ちょw
おまえさん、何の説明も読まずに使ってるのかよ。
ちったぁ付属のドキュメント読んだりしろよ。
インストール作業中も何も読まずにほいほいYES!YES!押してるのか?

484 :
>>483
梅沢 富美男乙

485 :
ごめんなさい
読まずにやってました
海外のサイトからとって英語だったんで読まずに直感でやっていきました
本当に申し訳ないのですがやりかた教えてもらえませんか?

486 :
「教えてもらえません」かじゃなくてちゃんと説明を嫁
数レス前に言われたばかりじゃねーかよ。
お前人の話聞かないってよく注意されるだろ?

487 :
ごめんなさい
甘えてしまいました自分でやって生きたいと思います
はいよく言われますねw
本当に申し訳ないです
ありがとうございました

488 :
コードとユーザー名を手に入れてログインみたくできたのですが
以前と同じようにULにチェックいれたらチェックはつく毎回
check event viewer for more details   日本語訳↓↓
その他の詳細がないかどうかイベントビューアーをチェックしてください。
とでます
ログインできても前と同じように使うことは不可能と思えてきました
1つだけ教えてほしいです
前と同じように使えないのでしょうか?


489 :
イベントビューア見ろよ
そのメッセージが出て設定ができないなら
NLClientApp.exeを管理者権限で実行するようにしろ

490 :
ごめんなさい
NLClientApp.exeを管理者権限で実行するとはどういうことですか?
なにからなにまでもうしわけないです

491 :
右クリック

492 :
正直なところ、その程度の人は帯域制御アプリだのに手を出さない方がいいと思う。
これは割と普通のシェアウェアだから何もないけどさ。
489みたいなのは、マルウェア自分から引っ張ってきちゃうタイプ。

493 :
ごめん489じゃなくて>>490だった

494 :
管理者制限でやっても変わらないです

495 :
ここはあなたのサポートセンターじゃないです。
おひきとりくださいです。

496 :
pass

497 :
すいません 
ありがとうございました

498 :
ピーターの尻を前にして逃亡とか情けねぇな。それでも男か

499 :
peterの尻が無かったら使ってなかった奴たくさんいるだろうに

500 :
その場合はbalancerの方に流れるんじゃね?

501 :
balancerはアンインストーラがうまく動かない不具合があるから
自分で全部消せる奴が使えばいいい

502 :
netlimiterもアンインストーラーおかしかったぞ
何とかっていうシステムが動作中でアンインストールが不可能だったが

503 :
帯域制御用に入ったドライバが動いたままでアンインストーラーが触れないんじゃね?
アンインストーラーがへっぽこな出来なのはどっちも変わらんが。

504 :
>>502
ヴァイルスがFWに穴空けて離さなかったんだな
作業中のデスクトップ画像とかキャプられてるぞw

505 :
>>504
「ヴァイルス」じゃなくて「ヴィライウス」な

506 :
ヤミカラー

507 :
>>505
「ヴァイルス」じゃなくて「ヴィライウス」でもなくて「ヴァイラス」な

508 :
>>507
「ヴァイルス」じゃなくて「ヴィライウス」でもなくて「ヴァイラス」でもなく「ヴァイライウス」な

509 :
「ヴァイルス」じゃなくて「ヴィライウス」でもなくて「ヴァイラス」でもなく「ヴァイライウス」も違う。「ヴィルゲウス」な

510 :
うっはw
507だけど、思いっきり誤爆というかスレを勘違いしていたわ。
どうも辺な流れだなと思いつつレスして今気付いたwww

511 :
発音記号の ? は普通、日本語でいえば「ア」に近く聞こえるものの、常に弱くあいまいに発音され、
かつ綴り字によって音色に多少の変動があり「イ」や「ウ」のようにも聞こえる場合があるため、
日本語による正しい表記を考える場合には、非常に厄介な記号だ。
まあ結論を言えば、ヴァイルスでもヴァイラスでもどちらでも正しい。
?=アと思い込んで知ったかぶりすると要らん恥をかくことになるというわけだな。

512 :
なぜ誤爆に遅レスでマジレス・・・

513 :
ネタにマジレス漢らしい

514 :
?=?

515 :
BBS_UNICODE=change

516 :
メイリオフォントで何が書いてあるかさっぱり分からない俺に死角はなかった

517 :
なんだこりゃと思ったらメイリオだったからか。
確かにわからんわ

518 :
タキター

519 :
win7 64bitにこれ入れたら
ブロードバンドスピード測定で下りは計測できるけど
上りは計測できなくなった、なんでだろ
他のwin764bitのPCは問題ないけど
設定なんかしないとダメなんだろか

520 :
64bitで動く帯域制御ソフトってこれだけ?
何でもいいから他のソフト知ってる人いませんか?

521 :
NetBalancer

522 :
NT5.2限定だがNEGiES 2.0 Betaも64bitでいける

523 :
特定のアプリじゃなくて、全ての通信を絞りたい場合ってどうすればいいんですか?
NetLimiterもNetBalancerもアプリごとにしか出来ないんでしょうか?

524 :
NetBalancerは知らないがNetLimiterだと簡単には無理かな
特定じゃない全てのアプリを絞りたい場合でもアプリごとに全部設定していくしかない
もちろん大元のコンピュータでの制限設定はできるけど、まとめて一律には絞れない

525 :
え?一番上のPCにチェックじゃムリなの?

526 :
ん?

527 :
>>525
>>524 は、アプリの全てに「同じ制限」を一個の設定ではできないと言っている。

528 :
まあ>>523へのレスとしては524と525を足して3で割るといい感じの答えになりそうだけどな
>>524はぶっちゃけわざとミスリードして書いたつもりだしw

529 :
本人の解決報告がなかったんだから結局どうでもいい事だよ

530 :
>>523はもうこのy(ry

531 :
>>530
ヤマノケ

532 :
やる夫観察日記  くねくね
http://yaruokansatu.blog44.fc2.com/blog-entry-2325.html

533 :
おおっ。

534 :
age

535 :
復活

536 :
peterの尻が蹴られる

537 :
遂にケツに蹴り入れられる時が来たか!

538 :
test

539 :
ttrdy

540 :
ftp

541 :
あげ

542 :
    〆⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  〆( ´∀`)< はげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

543 :
今時「はげ」ってのは差別用語なんだよ
わかったかボケがッ!
頭髪に不自由がある
精神に不自由がある
足に不自由がある
収入に不自由がある
出身国に不自由がある
こう言って差別するのが一流の文化人

544 :

    〆⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  〆( ´∀`)< はげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

545 :
。・゚・(ノД`)・゚・。

546 :

.

547 :
無言

548 :


, 点が見えないか

549 :
はげ

550 :
Netlimiter3のnlsvc.exeってメモリリーク起こしてない?
長時間起動させてるとどんどん肥大してギガ単位で膨れていくんだけど

551 :
Win7の64でね

552 :
Win7の64bitで8日しかつけてないけど10MBほどしか使ってないな

553 :
そっかあ
bitcometと相性悪いのかなぁ

554 :
原因がわかったっぽい
サービス開始時にnlstats.dbが作成できない環境だと
内部にデータを蓄積してリフレッシュもしない仕様というかバグ

555 :
statsは切る
統計はnetmeterで

556 :
1ヶ月に1回ぐらい手動で消してる、特に不具合なしWin7x64

557 :
保守

558 :
保守 今のところ問題なし

559 :
XPで試したけどなかなか良いね、これでwin7を使う決心ができた

560 :
これ配置設定とか、画面位置とか、単位設定とか保存されないの?
おれだけかな(´・ω・`)

561 :
俺のは保存されるよ

562 :
俺のも普通に保存される Win7x64

563 :
>>561
>>562
ありがとう、なぜか保存されるようになったよ

564 :
UACのVirtualStore?

565 :
>>564
とは違うようです
何か調子が悪かったんでしょうか
ありがとうございます

566 :
バージョン3.0.0.11、XPx86で使用してみましたが
終了時にエラーが出ます
そんな方おられませんか?

567 :
おられますん

568 :
ヘラクレスン

569 :
これでPDの上り絞ると下りまで絞られるよね
なぜ?

570 :
PD的に当たり前

571 :
P2P的に当たり前

572 :
てs

573 :
kill connectionsって機能してる?
okしても全然killされないんだけど。

574 :
ネットリミッターをずっと無料でつかうのってどーやるんですか?

575 :
ピーターに頼む

576 :
ピーターの尻を借りる
アッー

577 :
ピーターさんのお尻がみんなに使われすぎてヤバイ痔

578 :
>>574
OSリインストール

579 :
ピーターの尻の使い勝手の良さは異常

580 :
ピーターって誰なの?

581 :
全ての人のためのケツR

582 :
俺は今でもピーターの尻を使い続けている

583 :
僕こういう尻はじめてなのでなんか怖いです。
入れても大丈夫でしょうか。

584 :
>>583
こういう尻とは?

585 :
>>583
AIDSの伝道者となってくれ

586 :
やめて!マジやめて!

587 :
慣れたら葱よりずっといいね
色々な情報解るし

588 :
(´・ω・`)

589 :
(´・ω・`)

590 :
なにションボリしてんだよw

591 :
| ω・`)

592 :
ポリシーベースのQoSなんとかUP帯域制限有効になった。。。
これってActiveDirectory参加してないとダメなんだな。

593 :
ああ、そうだったのか
なんで有効にならんのかなと一時期悩んでたわ

594 :
ActiveDirectory配下でなくとも、レジストリ書き換えすればQoSポリシー有効化なるよ。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\Tcpip\QoS]
"Do not use NLA"="1"

595 :
とりあえず速度計測で有効になったのを確認できたわ
でもアプリケーションの指定が機能してないようなのが残念

596 :
>>595
NetLimiter使えんの?

597 :
とりあえず、Win7でレジストリ書き換えしてQoSポリシー有効化すればアプリ別に帯域制限できるよ。
帯域制限掛けるアプリは、フルパスだとどうもうまく軽減掛からない。
ファイル名だけで制限掛けると吉。

598 :
>>596
NetLimiter使うと、下りまで勝手に遅くなってるようなので
とりあえず他の手段を模索
OSに付いてて無料で使えるし

599 :
>>598
なるほどー
下りが遅くなってる感じはないけどなー

600 :
>>598
TCPの仕組みを考えればあたりまえだけどね

601 :
2のほうではgrantが設定できたが
64bit版の3では無理なんだな
最新版のほうが退化するとか
なんか理由でもあるのか

602 :
('ω`)

603 :
NetLimiter PeerBlock 併用できる? できるなら買いたいが

604 :
ブルスクでるよ

605 :
>>603
win7x64で使用してるが全く問題ない

606 :
>>605
サンキュウ、ブルマとスク水も出るみたいだし、買うわ

607 :
test

608 :
('ω`)

609 :
NetLimiter3
たまに大域制限が外れて全開で通信してることがある
理由はわからん

610 :
ピーターの尻が悪い

611 :
ガバガバかよ

612 :
(´・ω・`)

613 :
俺はイッコーの尻を使ってるぜ

614 :
プログラムごとに帯域制限を作ってるが
勝手にwindowsサービスのホストプロセスから起動してるな
netlimiter2の方ではこんなことはなかった

615 :
どゆこと

616 :
誰かいる?(´ω`)

617 :
いないお

618 :
(´;ω;`)

619 :
最近右足の付け根が痛い。
なんでだろうか?

620 :
どゆこと

621 :
これそれぞれの項目の順番変えれないの?

622 :
誰かいる?(´ω`)

623 :
おるで
トライアル期間過ぎたで
でも警告でるだけで使えてるぽいで

624 :
>>623
ピーターの尻を借りよう

625 :
俺は、全体の UP帯域を絞れれば十分だったから、NetBalancer Free(Windows7 x64対応 無料版)を使う事にしたよ。

626 :
>>623
でも新しい設定とか変更はできないよね。
再インスコすればまたできるのかな。

627 :
速度制限系のツール使うと下りまで半分ぐらいになるのな
TCPの仕組み上仕方ないらしいが、up制限が厳しいからな
解除すると速度が数倍になるところがまた悔しい
ciscoのルーターでQOS使っても多分変わらんだろうな

628 :
statsをdisableにしてもnlstats.dbのサイズがどんどん増えてくよチクショー

629 :
今んとこ64bitのやつ日本語化無理?

630 :
http://tiltstr.seesaa.net/pages/user/m/comments/regist/input?article_id=123381434&page=2
これじゃダメなのヶ?

631 :
http://tiltstr.seesaa.net/pages/user/m/comments/regist/input?article_id=123381434
あれ?こっちか?

632 :
これインストールして、次の日までパソコンに入れっぱなしにしてたら
ネットに接続できなくなった。
アンインストールしたらネットできるようになったけど
もう一度インストールするとネットができなくなる。
なぜ

633 :
規制

634 :
規制やな

635 :
オンラインFPSでかいせんしぼろうとおもったらどういう設定にすればいい?

636 :
うせろ

637 :
一目瞭然だろ。機能が限られてる無料版でも使ってるのか?

638 :
>>635 NetBalancerの無料版を使うと簡単か?

639 :
NetLimiter 3.0.0.11 32bit版を入れてみたら DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL ってブルスクが出る
BlueScreenViewで見た関係しそうなドライバ↓
bridge.sys   MS MAC Bridge Driver
inspect.sys   COMODO Internet Security Firewall Driver
ndis.sys     MS NDIS 6.20 ドライバー
nlndis.sys    NetLimiter
ntkrnlpa.exe  MS NT Kernel & System
COMODO Firewall は無料版でバージョンは 5.10.228257.2253
一緒に使えてる人いる?

640 :
もう使わなくなった。

641 :
帯域絞るとか誰も得しないしな

642 :
NIJIが来てまたお世話になってる

643 :
>>642
なにそれ

644 :
A rainbow came

645 :
>>641
ヤフーADSLだと、μtorrentとかクライアントソフト側でセーブかけてても
アホみたいに帯域丸ごと開放してしまう。
ダウソしてる間はネット見れないのは我慢できるとして、毎日2〜3回ルーター再起動しなきゃならんとかマジで苦痛だし

646 :
>>645
再起動したらええやないの

647 :
ヤフーADSL使ってたけど
ダウソしてる間はネット見れないとかただの一度もなかったし
2〜3回ルーター再起動とかもまるで意味わからん
たぶんお前だけの特殊事情だろう
仮に今のヤフーがそうでも>>646
ヤフーだと再起動してもIP固定だし
使ってないIPは自分で調べられるからそこそこ自由に変え放題だったなw

648 :
トレで普通のネットも繋りにくくなるって
ルータのNATテーブル溢れのせいだろ

649 :
64bitで使える帯域制御ソフト、NetLimiter以外ってあるの?
知ってたら教えてくれ、最悪シェアウェアでも構わない頼む

650 :
NetBalancerも無しで
教えてくれた人には金貨500枚

651 :
>>649
教えてくださいれ。どうしてNetLimiterじゃダメなのですかだよ?

652 :
ああ、>>639か。3で割ると213。3で割ると71。71は素数。お前素敵だな。

653 :
NetBalancerの制限開始をクリックじゃなくて、キーボードの特定のキー押したときに開始するようにしたいんだが
やり方を教えてくれ。教えてくれたら、あまってる500wm貼る

654 :
やめろ

655 :
おいさっさと>>653教えろや
いつまで待たせんだよカス

656 :
XP32bitから7の64bitに変えたんだけど上がりだけ絞ってるのに、下りも絞られちゃうんだよね。
XP時の時は上がり1Bで絞ってもブラウザ繋がったのに今じゃ全く繋がらない
精度悪くなってる。7 64bitでXPの時と同じように絞れるようにしたいんだが、
OSの設定とか変えるところあったら教えてくれ

657 :
>>656 NetBalancerを使いましょう

658 :
>>657
それ、キーボード操作できねーじゃん
NEGISみたいにキーボード操作で開始・停止が出来るのがいいわ
なんでマウスUIにすんのかね外人は

659 :
NetLimiter3って終了してるのに帯域制限効いたままなんだが・・・何だよこの気持ち悪い挙動は
ウィルスかかったのかと勘違いしたわ。いちいちチェックはずさにゃならんとかめんどくさい
NetLimiterの終了と同時に帯域制限も終わる設定ってできねーの?

660 :
>>659
プロセス終了させりゃいいじゃん。若しくはタスクトレイから右クリ→Exit
windowsの基本だよチミィ

661 :
>>660
当然そんなのやった上で言ってんですけど。
プロセス終了させようがNL側でチェック入れたままだと絞られたまま。
外さずに終了させるとプロセス終了しようが何しようが機能してるのが気持ち悪い

662 :
ためしてみると確かにそうだね
p2pの上りを絞ってるだけだから影響なくて全然気付かなかったw
NLClientApp.exe(クライアント、と言うかコントロールパネル)を終了させても絞ったままだわ
nlsvc.exe(サービスで動かしてる本体プロセス)を止めたら機能しなくなった
ちょっと考えたら当たり前の事だけど普通に使ってると気付かないな

663 :
>>661
だったらはじめからそう書けよ。
後出しで「それやってるから」
ガキか

664 :
>>663
何が後出しだよ文盲が。
初っ端から、>終了してるのに と書いてるだろうが。低脳は突っ込んでくんじゃねえよ
普通ソフトを終了させればプロセスも終了するだろうが。
NLはプロセス残るのかと思って調べたがきっちりプロセスも消えてる。
つまりソフトの終了とプロセスの終了は同議
にも関わらずプロセス終了させろとかいう馬鹿も出てくるし
もうね低レベルすぎ

665 :
>>664
お前を支持する

666 :
今度からは本体を終了すると言う結論で終了

667 :
ウィンドウ右上の閉じるボタンが「タスクトレイへの格納」という挙動をするソフトも
そこそこあるから単に終了と言っただけではプロセスキルかどうかは判断できない

668 :
>>667
は? 馬鹿ですか? あんた日本人? 終了の意味わかってんの?
それはタスクトレイへの格納って表現すべき内容だろ
タスクトレイにのこってたら終了とかいわねーから日本から出てけよごみ

669 :
>>668
お前もういいよ。消えろ。

670 :
完全正論論破され、反論できず負け惜しみ糞ワロスw

671 :
ガキすぎる。。。

672 :
Q:NetLimiter3って終了してるのに帯域制限効いたままなんだが
A:NLClientApp.exe(コントロールパネル)だけでなくnlsvc.exe(本体)を終了させましょう
で終了

673 :
>>664が言ってることが正論
>>663は恥ずかしい子
って思ってロムってた。

674 :
ソフトに関係ない低レベルな喧嘩してんなよw

675 :
NetLimiter…ここのサポートをメールが無視! 最悪なので買わないほうがいいです
信じられないいいものを販売する所があって紹介します。
TrafficShaperX…この程度価格でこの程度の品質なら最高!って思いました。
私はすでに40個購入して知人にもプレゼントした! XPまでしか書いてないだけど7も使える!
問い合わせに対する返事もすぐにして親切に応対しました。

676 :
日本語がちょっと不自由な方ですね。
40個買って知人にプレゼント?というのがウソだろと皆思っています。
「返事もすぐにして親切」な所が7でも使えるのにXPまでとしか書いて無い。
嘘か怠慢か。
はい、ステマ決定!!

677 :
ガキすぎる。。

678 :
ww

679 :
>>665そこじゃないw

680 :
じゃあこっちでいいです

681 :
MetLimiter3あれば葱いらずだね

682 :
めっとりみたー

683 :
さて

684 :
誰もNetLimiter4の話をしない件について:
ところでフィルタリストのエクスポート/インポートの方法って
やり方知らない?
XMLファイルに入ってるのは分かったがインポートができない…

685 :
>>684
まだ出てないよね?

686 :
まだみたいですね、去年の9/26以降に3を買ってたら
無料バージョンアップ対象のようですが
どうにも分からずサポートにメールで聞いてみたけど、返事がこない
>xmlファイルのインポートの方法
検索しても分からず八方塞がり…

687 :
NetLimiter4って出たの?

688 :


689 :


690 :
しゃぶれ

691 :


692 :
他に代替ソフトねーの?

693 :
これが代替ソフトだ

694 :


695 :
俺は NetBalancer Freeを使っている。UPを制限するだけだから こっちの方が設定が簡単。

696 :


697 :


698 :
はやくWin8対応版恋

699 :
すぐにはこないよ

700 :
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるなしゃぶれよ

701 :
しゃぶれだァ?コノヤロウ!てめぇがしゃぶれよ!

702 :
>>701
いいからしゃぶれビッチ

703 :
しゃぶりたいお

704 :
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるなしゃぶれよ

705 :
(´ω`)こんちわ

706 :
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ

707 :
   ∧,,,∧
   (´・ω・)
   (    .)
   `u-u´

708 :
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がない
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。因みに、俺も軽度だが、糖質だ。
ID:CZzQAvlHに突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろう低スペはいや〜ん ステキ♥
ここまで来ると哀れだなちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ

709 :
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        のむ?
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o     | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

710 :
>>708
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
煽り気質のキチガイなので相手によってNG行きせずばいばいするのが賢い
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!おしゃぶり君まだ悪さしてるのかみんなイカレテルのは分かった
5時〜9時、14時〜22時 この時間にそろそろ次のIDかなー寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろうそんなに在日が怖いかよw腹がよじれるー
ここほんと和むわぁ〜低スペはいや〜ん ステキ♥いいから涙拭けよ
ここまで来ると哀れだなここまで落ちぶれたくないものだ
キチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃん糖質の2ID妄想とウイルスごとここまでしゃぶれよ

711 :
NetLimiter 3のサイトでMonitor free registration
ってのを登録すると登録コードくれるんだな
さっさとやっときゃよかった

712 :
ネットリミターさんは元からペーターで安定だろ!このばかちんがー

713 :
ttp://www.altech-ads.com/product/10005342.htm
NetLimiter 3 Lite (Single User License)
ここのは安全?vistaの最新はこれで良いのかな

714 :
公式のはvista動かないのか?
なんでわざわざ

715 :
公式には
OS : Windows2000 and later including Windows 7
って書いてるけど、vistaも含まれてるって意味でおk?

716 :
なんでライト使うのかってお話

717 :
 
┏━━━━━━┓
┃最低でも県外 ┃
┗━━━━━━┛

718 :
VISTAは動かないよ

719 :
Vistaでも動くよ

720 :
VISTAは動かないよ

721 :
Vistaでも動くよ

722 :
VISTAは動かないよ

723 :
Vistaでも動くよ

724 :
VISTAは動かないよ

725 :
Vistaでも動くよ

726 :
VISTAは動かないよ

727 :
うんVistaは動かないね

728 :
だなVISTAは動かないよ

729 :
いごくよ(^ω^)

730 :
おう、しごけやビッチ

731 :
ぺー太の尻ってなんですか?

732 :
突然エラー出て実行できなくなってビビった
Failed to connect to NetLimiter service.
こんなヤツ
まるで心当たりがなくってnetlimiter再インスコNICドライバ再インスコ直前のWindowsUpdate取り消ししてもダメで
netlimiter削除、レジストリから関連項目削除、再インスコで治った
何だったんだろう

733 :
Netlomiter3のサービスが起動してると設定しててもOSがスリープにならないことに気づいたわ

734 :
つい数分前までチェックつけて制御できてたのに
いきなりできなくなりました。
グーグルのみ
再インスコしてもだめでした
治す方法分かる方いたら教えてください。
宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ

735 :
新しいマザーに入れたらローカル内の接続だけが超低速になった
Atherosとは相性悪いんかな

736 :
これ良いね

737 :
イクナイよ

738 :
(・∀・)イイネ!!

739 :
(・A・)イクナイヨ!!

740 :
VISTAは動かないよ

741 :
いごくよ(^ω^)

742 :
しごくよ!

743 :
tp://anime-kansou.com/img/animelist/jigokusyoujyo/j01.jpg

744 :
おう、しゃぶれや

745 :
NetBalancerFreeを使っていたが突然使えなくなったので、
NetLimiter3とピーターのアー!で使用中。

746 :
しゃぶれないお

747 :
test

748 :
これいいね(^ω^)

749 :
>>746
しゃぶれ

750 :
(^ω^)・・・

751 :
>>750
おう、しゃぶれや

752 :
>>746
しゃぶれよ

753 :
>>746
しゃぶれ

754 :
あげ

755 :
>>746
しゃぶれ

756 :
>>746
しゃぶれ

757 :
>>746
しゃぶれ

758 :
やめてお

759 :
NetLimiter 4 release
http://www.netlimiter.com/news.php?id=47
>We are proud to introduce brand-new NetLimiter version - NetLimiter 4 - with first public release.
>Although it is marked as "Testing" and its main purpose is to check its system compatibility
> and basic functionality in bigger volume of machines and setups, we consider it quite stable and working.

760 :
>>759
しゃぶれ

761 :
>>746
しゃぶれ

762 :
>>746
はよしゃぶれ

763 :
>>746
おう、しゃぶれや

764 :
>>759
しゃぶれよ

765 :
こんなに一杯のおRぼくしゃぶれないれしゅううう

766 :
>>765
はよしゃぶれ

767 :
>>765
しゃぶれ

768 :
>>765
おう、しゃぶれや

769 :
このツール使いやすいな

770 :
>>769
しゃぶれ

771 :
>>769
しゃぶれよ

772 :
4使ってる人いる?

773 :
>>772
しゃぶれ

774 :
>>772
しゃぶれよ

775 :
>>772
今のところ問題なく使えてるよ

776 :
>>775
そうかしゃぶれ

777 :
>>775
しゃぶれ

778 :
test

779 :
>>778
しゃぶれよ

780 :
h

781 :
しゃぶれはNGワード

782 :
>>781
SHABUREYO

783 :
>>781
SHABURE

784 :
>>781
shbrks

785 :
>>781
HAYO SHABURE

786 :
葱から移行したけど快適だわ

787 :
>>786
しゃぶれよ

788 :
>>786
しゃぶれ

789 :
へー、面白いと思ってやってるんだそれ

790 :
>>789
おう、しゃぶれや

791 :
>>789
そうかしゃぶれ

792 :
>>789
しゃぶれ

793 :
>>789
面白いと思ってるらしいぞ

794 :
>>793
SHABURE

795 :
ペーターさんって何ですか?

796 :
>>795
おう、しゃぶれや

797 :
保守

798 :
>>797
SHABURE

799 :
保守

800 :
>>799
SHABURE

801 :
>>799
おう、しゃぶれや

802 :
うるせえぞ

803 :
>>802
SHABUREYA

804 :
>>802
そうかしゃぶれ

805 :
>>802
死夜不霊

806 :
>>805
面白すぎてケツから実が出た

807 :
>>806
おう、しゃぶれや

808 :
>>807
これは?
http://www.ajpn.org/images-comms/1245391363_74249_1.jpg

809 :
>>808
そうかしゃぶれ

810 :
>>809
”しゃぶれ”
正解!
サン・ポール・アン・シャブレ の光景だね
それじゃあこれは?
http://www.wine-selects.com/gazo/6103_L.jpg

811 :
>>810
おう、しゃぶれや

812 :
>>811
残念!惜しい!
自信満々で答えて頂きましたがしゃぶれじゃないんですねえw
正解はポール・ジャブレのワインでした
さて最後の問題
果たして君の知能でこの問題が解けるかな?
さてこれは?
http://www.ipuni.info/shopimages/ipuniipuni/0040030002002.jpg
ヒントは ”SHA” ”BU” ”RE”

813 :
>>812
SHABUREYA

814 :
あげ

815 :
>>814
おう、しゃぶれや

816 :
>>814
しゃぶれ

817 :
http://www.1101.com/nakaya/images/02_01l.jpg

818 :
>>817
SHABUREYA

819 :
>>817
おう、しゃぶれや

820 :
NetLimiter 3のままWindows 8.1にすると、アンインストール出来なくなるよ
Windows 8の時点で消しておきなー
ちなみにうちの8.1の環境でNetLimiter 4を使うと、ULがDL+ULの数値で表示されて使いものにならない
帯域制限を利用したい人は8のまま待機
NetLimiter 3は8でも問題なく使えてた

821 :
>>820
SHABUREYA

822 :
>>820
おう、じっくりねぶれや

823 :
獲物に取り付いて硬い歯で皮膚を削り取り
体液を吸い出すことで生きています
ドMな貴方は今すぐ飛びつくべき!
http://kura1.photozou.jp/pub/0/541000/photo/40437156_624.jpg
http://img.guideme.jp/im/f2OuF0WtXiln9v7aYz3kyr20KVMfvT3+aI5uhevHD2//F/4u5g2/86ljnLZv+vvHRvntr+ewJo0aEQECzaBuyQ==
http://livedoor.blogimg.jp/blogzeroex/imgs/5/a/5a72941d.jpg

824 :
NetLimiter4てどうなの
ってかフリーで使えるの?

825 :
>>824
おう、しゃぶれや

826 :
>>824
SHABUREYA

827 :
>>824
まだテスト中だけどリミット機能はとっくに実装されてるし>>775は普通に使えてるみたい
でも去年の9月以降に3のライセンス買った人以外は無料じゃないはず

いつものドMさん用にコピペしておくw
血まみれになって恍惚とする自分を想像しながら早く飛び込んでおいで
http://kura1.photozou.jp/pub/0/541000/photo/40437156_624.jpg
http://img.guideme.jp/im/f2OuF0WtXiln9v7aYz3kyr20KVMfvT3+aI5uhevHD2//F/4u5g2/86ljnLZv+vvHRvntr+ewJo0aEQECzaBuyQ==
http://livedoor.blogimg.jp/blogzeroex/imgs/5/a/5a72941d.jpg

828 :
>>827
おう、しゃぶれや

829 :
ドMホイホイはよく効くな
すぐにマゾが飛びついてきたw
>>828
SHABUREとかも言っていいんだぞ
ほーら糞痛いのが気持いいのか?
お前らド変態にも天国が用意されててよかったなあw
http://kura1.photozou.jp/pub/0/541000/photo/40437156_624.jpg
http://img.guideme.jp/im/f2OuF0WtXiln9v7aYz3kyr20KVMfvT3+aI5uhevHD2//F/4u5g2/86ljnLZv+vvHRvntr+ewJo0aEQECzaBuyQ==
http://livedoor.blogimg.jp/blogzeroex/imgs/5/a/5a72941d.jpg

830 :
>>827
SHABUREYA

831 :
>>829
SHABURE

832 :
>>829
しゃぶれ

833 :
>>829
おう、じっくりねぶれや

834 :
4の話はいいけどNetLimiter自体がオワコンだよね
昔はファイル交換ソフトで制限してる人が多かったけど今はp2p使ってる人もあんまりいないし
今更必要ないソフト
ドMの人が必死で保守してるけどもう次スレは立たないんじゃないかなあ

835 :
絞るような屑はp2pから離脱してロダ()とかに行ってるからな

836 :
4には3のthrugoingとunrelatedの機能はないの?
PS3の帯域絞りたいんだがな・・・
実装されるんか?

837 :
>>835
おう、じっくりねぶれや

838 :
いつの間にやら3のコード配ってるんだな
これで俺も正規ユーザーだぜ

839 :
3だけどこれチャートの表示おかしくね?
radishで計測してる時ノード表示では45MBとか正確に表示されてるのに
チャートだと18MB辺りで止まってる

840 :
>>838
kwsk

841 :
公式の NetLimiter 3 Monitor free registration
捨てアドでキー受け取ればいい。

842 :
は?
それずっと前から配布してる機能限定版じゃん

843 :
http://www.netlimiter.com/featurelistnl3.php
機能限定は別にいいんだけどね(Proとかむしろ邪魔だし)
有料なのがLite と Pro
Monitor free には帯域制御がないのでこのスレでは使われない

844 :
あれmonitorって制限かけられないの?

845 :
>>844
http://www.netlimiter.com/featurelistnl3.php

846 :
なんかmonitorでもDL制限とかかけられるんだけど

847 :
そうか、しゃぶれ

848 :
いつまでやってんだつまんねーんだよ

849 :
>>848
おう、じっくりねぶれや

850 :
保守おつです
>ドMの人

851 :
>>848
SHABUREYA

852 :
>>850
SHABURE

853 :
いつの間にかwin8.1に対応してんじゃん
netlimiter4

854 :
>>853
おう、じっくりねぶれや

855 :
>>853
SHABURE

856 :
ドMの人は一日中はりついてるのかな
先のないソフトなのにご苦労なことだw

857 :
>>856
おう、じっくりねぶれや

858 :
>>856
SHABUREYA

859 :
>>856
SHABURE

860 :
>>856
おう、しゃぶれや

861 :
>>860
おう、しゃぶれや

862 :
4てペータさんの尻使えるの?

863 :
>>862
おう、じっくりねぶれや

864 :
>>862
SHABURE

865 :
もう熱心に利用してるのはドMの人くらいしかいないのか
寂れてんな

866 :
>>865
おう、じっくりしゃぶれや

867 :
>>866
SHABURE

868 :
NEGiESスレで新しい帯域制御ソフトの開発が始まったから
みんなそっちに移動してるよ

869 :
SHABURARE

870 :
>>868
おう、じっくりねぶれや

871 :
>>870
NetLimiterはオワコン

872 :
オワコンつーか始まらなかった

873 :
>>872
おう、じっくりねぶれや

874 :
更新来たね

875 :
相変わらずVista使えるようにならないなんて
そろそろ技術力とかに疑問を覚えるレベル

876 :
vistaで使えてるが

877 :
>>875
おう、じっくりねぶれや

878 :
4のサポートOSの事だろ
Vistaとか持ってないけどw

879 :
>>875
おう、じっくりしゃぶれや

880 :
aaa

881 :
>>879
おう、じっくりしゃぶれや

882 :
しゃぶれ

883 :
SYABURE

884 :
しゃぶれよ

885 :
SYABUREYA

886 :
おう、じっくりしゃぶれや

887 :
じっくりねぶれや

888 :
>>887
アッー!

889 :
>>888
SYABUREYA

890 :
ドMの人が入れる前に棒をきれいにしろと仰せだぞ
だれか>>889のものをしゃぶってさしあげろ

891 :
>>890
おう、じっくりしゃぶれや

892 :
>>890
SYABUREYA

893 :
>>892
おう、じっくりしゃぶれや

894 :
4.0.3.0

895 :
>>894
おう、じっくりしゃぶれや

896 :
>>895
SYABUREYA

897 :
>>896
しゃぶれよ

898 :
>>897
アッー!

899 :
>>898
おう、じっくりしゃぶれや

900 :
>>899
SYABUREYA

901 :
nlsvc.exeってタスクマネージャーからうまく終了できないんですけど
サービスから停止するしかないのでしょうか?

902 :
>>901
SYABUREYA

903 :
>>901
おう、じっくりしゃぶれや

904 :
サービスだからサービスから停止が通常の手順でしょう
普通は停止する必要はないとは思うけど

905 :
>>901
おう、じっくりしゃぶれや

906 :
てs

907 :
>>906
SYABUREYA

908 :
クラック

909 :
これ( ・∀・) イイネ!

910 :
>>909
しゃぶれよ

911 :
>>909
もうオワコンだけどねー
p2pソフトも廃れたしw

912 :
>>911
え゛?

913 :
ペーターもびっくり

914 :
変化なし

915 :
>>916
しゃぶれよ?

916 :
ログ見ようとしたらRuntime Errorが出る事があって
いつも再インストールして治してるんですけど
みなさんもなりますか?

917 :
ならない

918 :
4ってペータさんの尻使えないじゃん
なんか代替ソフトない?

919 :
あるよー

920 :
えっへ

921 :
てs

922 :
ペーターさん、4買わないのかな

923 :
キタァ━━━━ヽ(´ω` *)ノ━━━━ッ

924 :
NetLimiter version 4.0.9.0 - Testing release
http://www.netlimiter.com/release/netlimiter-4/4-0-9-0

925 :
NetBalancerとどっちが使いやすいの?
まともなのってこの2つしかないよね

926 :
どっちもまともじゃないが

927 :
>>1
NetLimiter 4 release version 4.0.10.0
http://www.netlimiter.com/releases/nl4/4-0-10-0

928 :
ペーターさーん

929 :
(^ω^)

930 :
age

931 :
ハゲ禁止
http://i.imgur.com/doAZCpK.jpg

932 :
>>925のおかげでやっとうちの環境で動くのが見つかったわ

関係ないけどなんでこれセキュ板に立ってんだw

933 :
ダウンロード板の方が合ってるよな

934 :
ほしゅ

935 :
netlimiter4のProとLiteの機能差って何?
公式見ても見当たらなかった

936 :
4出てたんだな。今頃気づいた。
アップグレードのページで3のキー入れたら無償で4のキーもらえた。

937 :
"NetLimiter 3.0.0.11(x64)"から "NetLimiter 4.0.13.0(x64)"にバージョンアップしてみた。
ペーターが使えなくなったけど、クラックも 7Bytesだけだし、マルウエアが入る余地はなさそう。
使ってみた感じは まずまず。

NetLimiter.Runtime.dll
0001C55F: 2* 2*
0001C57C: 11 1*
0001C57D: 07 01
0001C584: 11 1*
0001C585: 0* **
0001C58D: 1* 25
0001C5BA: 09 1*

938 :
>>937
書き換えるのはわかるが*ってなんだ?

939 :
何でもOKって意味だよ

940 :
隠してる方じゃないのか?

941 :
隠してる? どういう意味?

942 :
自分で探せってことだろ?

943 :
メモメモ

944 :
保守

945 :
h?

946 :
チラ裏
アレを書き換え後レジストを適当に入力

947 :
>>937 >>946 サンクス

948 :
双方向の通信を監視してUP絞ってる奴を遮断とかってこれじゃ出来ないんだよな
これで出来ることは葱でも出来るしなんでシェアウェアなんだろ

949 :
クスクス・・・

950 :
葱って…
未だにXP以下の化石を使ってんのか?

951 :
ちょっと教えてくれ…
ゾーン設定で、デフォルトはlocal・internet共に拒否
接続させたいプロセスだけ許可にしているんだが、
IE、Chromeは遮断しているにも拘らず、googleとmicrosoftのHPにアクセスできてしまう
googlemapも利用可能。
yahooや、検索結果から飛べる他のサイトはNG。他に接続可能なサイトはあるかもしれないが、未確認
よく見たら、NetLimiter3のログには出てこないが、タスクマネージャーからは見ると確かに通信している
Net Limiter3に表示されないのに通信できるプロセスなんてあるのか?

952 :
すまん、半分自己解決
svchost.exeの受信側で、

・プロトコル:udp
・リモート:192.168.0.1:53(ゲートウェイ)

を、許可すると、iexplorer.exeの通信を許可しなくてもgoogleとMicrosoft、appleのHPは見れるようになったわ。
一方でyahooとかintelとかbingは無理。
やはりプロセスだけ指定して通信を完全に遮断させるのは無理なのね
当然、svchost.exeを遮断すると、どのwebサイトにも通信できない
svchost経由で通信されたら、抑え込む方法はないのかねぇ

953 :
これでやるのが間違ってる

954 :
やはりsvchost.exeを飼い慣らすには、Jeticoレベルじゃないと無理ですかね…

955 :
こいつはいったい何がしたいんだ?

956 :
通信して欲しくないソフトがあるんですよ(iTunesとか、やたら裏で動いたり、不要な広告引っ張ってくるようなやつ)
とりあえずOSをクリーンインストールしたので、NL3入れてみた訳ですよ
早速、通信が遮断できているか、ブラウザで試したら、おかしなことに通信出来るじゃないですか
これは一体どうなっているんだと、調べていったらsvchostに辿り着いて、
こいつは何でも通信の窓口になっているから、セキュリティ的に危険だなと。
何とか不要な通信は遮断できないかと、試行錯誤しているんです

957 :
そんな大雑把な遮断とかアホすぎる
もっと他のソフト使えよ

958 :
できれば代替ソフトの名を挙げて頂けると…助かります

959 :
適当なFWで良いんじゃね?
デフォの許可設定を消して対話型で許可不許可決めればいい

960 :
なんかアップデート来たからバージョンチェッカーのチェック外しといた

961 :
メモメモ。"NetLimiter 4"なんだけど、試用期間28日が過ぎたら、アンインストールして、
下記のレジストリなんかをサクッと削除して、インストールすると、また 28日間試用できそうなんだけど、どんなもんですかね?

---------------------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Locktime Software\NetLimiter\4\RegData]
"{E39E7B3F-C21D-4827-AEB1-0ECA4C110270}"=hex(b):**,**,**,**,**,**,**,**
---------------------------------------------------------------------------------

962 :
対価はきちんと払いましょう

963 :
自己解決した
IPv6経由で通信してやがった
遮断してもIPv6に対応してるgoogleとかappleのページは見れて、Yahooは見れなかった理由はこれだった
IPv6無効にしたら普通に遮断できた

964 :
>>961
このレジストリの値が試用期限の設定に使われているようなんで、色々調べてみたけど、結局よく分からなかった。
あと、Netlimiter 4.0.15.0 にバージョンアップしたら、メモリリークかなんか知らんが、
メインメモリを 4GBくらい喰って、おかしなことになったので、古いバージョンに戻した。まあ俺の環境だけかもしれんが。

965 :
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Locktime Software\NetLimiter\4\RegData]
"{E39E7B3F-C21D-4827-AEB1-0ECA4C110270}"=hex(b):4c,ba,bc,55,f3,fa,5b,d1

Exitしてサービス止めて、レジストリいじって あと28日使える。
特にネタもないので、つまらんことやってます(;´Д`)

966 :
許可する

967 :
もうすぐ12月。早いですね(′¬‘)

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Locktime Software\NetLimiter\4\RegData]
"{E39E7B3F-C21D-4827-AEB1-0ECA4C110270}"=hex(b):3e,9b,7f,69,f9,ef,5b,d1

968 :
たった$30も出せずにそんな面倒なことやるのアホ?
って思ってしまうのは俺が学生じゃないからか
感覚ってこうやって変わっていくのかな…

969 :
このスレ初めてか?
割るのが普通ってスレだぞ

970 :
>>968
$30なのか。値段知らなかった。
つうか、VMware上でインスコしてレジストリ抜き出すだけだから、クレジットカードの番号入れるより簡単すよ(′¬‘)

971 :
>>969
恥ずかしくない?そんなこと書いて…

972 :
>>971
事実でしょ?
スレ読んでみなよ

973 :
割れ厨消えてくれない?

974 :
4の日本語化ある?

975 :
無いみたいなんだよなぁ
あれば4Pro買うんだけどな
IPv6にも対応しているみたいだし…

976 :
ですよねー

977 :
誰かつくって

978 :
2016/01/08までっす(′¬‘)

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Locktime Software\NetLimiter\4\RegData]
"{E39E7B3F-C21D-4827-AEB1-0ECA4C110270}"=hex(b):05,09,c3,e7,bf,16,5a,d1

979 :
>>978
さんくす

980 :
次スレ立てんと落ちるぞ

981 :
次スレって言ってもあんまり話題がないっすね(′¬‘)

2016/01/17まで

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Locktime Software\NetLimiter\4\RegData]
"{E39E7B3F-C21D-4827-AEB1-0ECA4C110270}"=hex(b):06,a2,3e,66,00,1e,5a,d1

982 :


983 :


984 :


985 :
つーか、マジで次スレいるんですかね?(′¬‘)
2016年01月21日まで
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Locktime Software\NetLimiter\4\RegData]
"{E39E7B3F-C21D-4827-AEB1-0ECA4C110270}"=hex(b):58,07,b4,40,9c,f6,5b,d1

986 :2015/12/24
欲しいです

ウイルスドクター Part3
【アビラ】Avira Antivirus ver.31
【ESET】Internet Security/Smart Security その53
会社のネットワークでやってはいけない三箇条
セキュリティ統合ソフトNo.1はどのソフトなのか?
がんばれマカフィー Part99 / McAfee
ポートを塞ぐ
【FWと併用】System Safety Monitor Part8
フォルダ・ファイルセキュリティ
【アビラ】Avira Antivirus ver.25
--------------------
500mlペットはでかいのから詰め替えてるよな?
年収300万円台〜400万未満。日本男性、女性の平均レベルの婚活
大川隆法「熊本地震は神が起こした天罰」 地震に関係する神を霊言
【速報】 小栗有以、久保怜音、西川怜、山内瑞葵、大盛真歩で新ユニットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【ネム】NEMpart135【XEM】
都成竜馬うつ病問題
なんJ民釣り師★57
【復活】暇で暇で氏にそうでつ(´・ω・)
飲食店で働いてるが最近馬鹿な客多くないか?
成田美名子・25
元のダメなとこを羅列してみよう
C言語なら俺に聞け 155
横浜祝勝会 会場
E7系水没による今後の運用を考察するスレ
会社、学校内での自分のポジションに近いプロレスラー
機動戦士ガンダムオンラインPart7138
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part262
散々言われてるがヒットストップうざくない?
MBS 豊崎由里絵 part8
【交際】三浦春馬 と 菅原小春【元カノ蒼井優】4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼