TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
がんばれマカフィー Part96 / McAfee
ドクターアレック スアンチスパイウェア
■■■【アンラボ】V3ウイルスブロック Part6■■■
Symantec Endpoint Protection Part2
NTT西日本|セキュリティ対策ツール
【ノートン】Norton Security 250【NS】
フリーのアンチウイルスソフト Part38
情報セキュリティ試験どうだった?
AVG Anti-Virus Ver 126
セキュリティー板 悪質荒らし仮まとめ報告スレ

Spyware Terminatorってどう?


1 :2006/09/06 〜 最終レス :2015/08/16
http://www.altech-ads.com/product/10002744.htm
【説明】
‐スキャン(高速スキャン、フルスキャン、カスタマイズスキャン、スケジュールスキャン、システムレポート、アンチウイルス)
‐クリーニング(効果的に削除、起動時に削除、隔離)
‐リアルタイム保護
‐パワフルな機能(復元、ファイル分析、ロックファイルの削除)
‐アップデート(マニュアルアップデート、オートアップデート、アップデートファイルサイズ収縮、スパイウェアデータベースアップデート)

2 :
今入れてるけど凄くいいね。砂箱+スパイウェア検査で無料だし
2バイト文字が文字化けするから日本語化は難しそうだが

3 :
良いね

4 :
いいですよ!最初の手順は落ち着いて選択していけばいいし!また、リアルタイム保護もいいし!バスター使ってますけど競合はないみたいです。

5 :
けっこー良いですよね^^

6 :
ひどい自演を見た

7 :
いいですよ!最初の手順は落ち着いて選択していけばいいし!また、リアルタイム保護もいいし!バスター使ってますけど競合はないみたいです。

8 :
今入れてるけど凄くいいね。砂箱+スパイウェア検査で無料だし
2バイト文字が文字化けするから日本語化は難しそうだが

9 :
良いね^^

10 :
良いです

11 :
かなり良いね

12 :
自演乙

13 :
いいよマジで

14 :
自社製のアドウェアに関しては、検出しないそうだな

15 :
Application Files:        1.5.0.740
Software Database:     1.0.413.153
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.40
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.1885

16 :
Application Files:        1.5.0.740
Software Database:     1.0.413.155
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.40
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.1895

17 :
Application Files:        1.5.0.740
Software Database:     1.0.418.160
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.40
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.1915

18 :
他のソフトで補えば、いんじゃね?>>14

19 :
Application Files:        1.5.0.740
Software Database:     1.0.422.164
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.40
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.1937

20 :
かなり良いね

21 :
Great!

22 :
気になったから導入してみた。
起動するたびに常駐してるspvbotがレジストリ書き換えで反応するんですが…

23 :
あまりょくないのかな?

24 :
干渉なく、軽くていい鴨

25 :
>>22
SpybotのTerTimerの事か?
ためしに常駐させてみたけど問題ないが。
もしかしてTerTimeを常駐させたままインストールしたんじゃないよね?
ついでにアップデート情報
Application Files:        1.5.0.740
Software Database:     1.0.428.171
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.40
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.1950

26 :
>>22
一度TeaTimer解除する

27 :
Application Files:        1.5.0.740
Software Database:     1.0.437.180
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.40
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.1994

28 :
ベータの1.6.0.789はどうですか?

29 :
これのセットアップアシスタントでClamAVはNOを選択でおk?

30 :
>29
すでにアンチウィルスを導入してるなら、って書き忘れたorz

31 :
>>29
いいよそれで

32 :
>31
d
って普通はそうかorz

33 :
Application Files:        1.5.0.740
Software Database:     1.0.445.188
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.40
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.2020

34 :
Application Files:        1.5.0.740
Software Database:     1.0.454.197
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.40
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.2041

35 :
Application Files:        1.5.0.740
Software Database:     1.0.457.200
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.40
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.2077

36 :
Application Files:        1.5.0.740
Software Database:     1.0.457.204
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.40
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.2095

37 :
必要なソフトまでブロックしてしまいます。
同じ学習を複数回してもダメ。
これでは使い物にならないですね。

38 :
>>37
Remember this actionにチェックを入れないでOKを押しているんじゃないよな?

39 :
>>37
AVASTインストールしたらRemember this actionにチェックを入れても何度も同じダイアログが出る現象が起きたが、Real-Time Protectionを止めて
Fast Spware Scanしたらその後AVASTの起動や右クリックのとき何回かダイアログが出たが、何度も同じダイアログが出る現象は出る現象はなくなった。

40 :
Application Files:        1.6.0.824
Software Database:     1.0.482.226
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.41
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.2179

41 :
Application Files:        1.6.0.824
Software Database:     1.0.494.238
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.41
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.2199

42 :
Application Files:        1.6.0.824
Software Database:     1.0.499.243
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.41
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.2209

43 :
Application Files:        1.6.0.824
Software Database:     1.0.505.249
Win ClalmAV            1.1.0.7
ClamAV Main Database:    1.0.0.41
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.2237

44 :
Application Files:        1.7.0.851
Software Database:     1.0.505.249

45 :
Vista環境では"C:\Windows\system32\wininit.exe"をTrojan/Wolf(Trojan)として検出します。
しかし、これを仮に隔離、または削除すると、ブルースクリーンの原因となります。
…一応、注意喚起まで。
あ…補足。
正常な"C:\Windows\system32\wininit.exe"でもTrojan/Wolf(Trojan)として検出するということです。

46 :
単にVistaには未対応ってだけじゃん…。

47 :
Application Files:        1.7.0.918
Software Database:     1.0.550.303
Win ClalmAV            1.1.0.10
ClamAV Main Database:    1.0.0.42
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.2425

48 :
Application Files:        1.8.0.925
Software Database:     1.0.550.313
Win ClalmAV           1.1.0.11
ClamAV Main Database:    1.0.0.42
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.2466

49 :
アンチスパイソフトを色々入れてるが、一番反応がいいのはこいつだな

50 :
Application Files:        1.8.2.936
Software Database:     1.0.561.315
Win ClalmAV           1.1.0.11
ClamAV Main Database:    1.0.0.42
ClamAV Daily Databese:  1.0.0.2492

51 :
反応はすごく良い・・・ ただ良すぎてウザイのではずしたよw

52 :
なぜ韓国語ができて日本語ができんのだ!
ポップアップは日本語表示されるがボタンが文字化けする…
日本語化に早くも挫折しそうだ…

53 :
うん。開発元にメールして対応してもらうしかないんじゃないかな。
僕も日本語言語ファイル作ってみたけど文字化けしたんでやめた一人。

54 :
windows defender に比べて軽いですか? 

55 :
知らない人が多いようなので書いとくけど
製作元はアドウェア作っているところなので
自社のアドウェアにはスルーします。
まぁありがちな話ですが。

56 :
>>55
それ証拠あるの?
アドウェアが仕込まれてるなら
他のツールで引っかかりそうなものだけど。
それともここのアドウェアは
御三家のチェックをかいくぐるほどハイレベルなわけ?

57 :
このソフトに仕込まれてるわけじゃないから。

58 :
アンチスパイウェアを一つだけで考えているなら問題だが、
複数入れてるなら心配ないだろ。

59 :
>>58
同意だな。
このツール自体に仕込まれていないならどうでもいいわ。

60 :
スタートアップから消しても消してもソフト起動時に勝手に追加しやがる
どうすりゃいいんだ

61 :
ということは常駐での防御はこれに任せて、
チェックは非常駐のほかのソフトで行なうのがいいのかね

62 :
これのメモリ消費量教えて

63 :
2128k

64 :
誰か右クリックのScan with Spyware Terminatorの項目の消し方教えて

65 :
>>61
俺は起動時はOS側のものだけにしてbatファイルで常駐系セキュリティソフトを一括起動してるんだ。
実際スタートアップに登録されてたソフトのファイルが壊れて
OS起動→スタートアップアプリケーション立ち上げ→青画面→再起動→(以下ループ
ということになって泣く泣く再インストールしたことがある。
だからOS起動時はできる限り最小限の構成にしたいんだよ

66 :
http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=484
http://m-filestation.seesaa.net/article/22038219.html
Terminator製作元のCrawlerはアドウェアを配布している企業なので
自社製には甘いなど、アンチスパイウェアとしての信頼性には欠ける。
ソフト自体がマルウェアの類ではないが、一応注意。

67 :
Crawler Toolbarなどがアドウェア(個人情報収集)に認定されているので
興味ある人はググってください。

68 :
何でそんなに注意喚起に必死なの?

69 :
Clamエンジンがついてるからおk

70 :
このソフト、スパイボットのようにちゃんとスパイウエアを遮断してくれる?

71 :
なぜかxvidvfw.dllをブロックした

72 :
右クリックスキャンする度にネットに接続しようとしてないかこれ

73 :
いつから右クリックスキャンなんてよけいなものついたんだ?
1.5.1のときはなかったのに

74 :
そんな機能ねーよ

75 :
>>72
最初の右クリだけ一瞬port8080を使って立ち上がってるみたいな…よくわからん

76 :
一回システムファイル(忘れた)をブロックして隔離したらGUIが変形して、リカバリーしました。(一応注意喚起)

77 :
>>76
削除や隔離をしたときにSpyware Terminatorが復元ポイントを作成するはずだが?
なぜシステムの復元を使わないの?

78 :
日本語なんで入ってないんだ…
常駐してくれるけどそこら辺どうなのか気になる

79 :
>>78
このスレ全部読むとわかるが、
言語ファイルは別になっているものの
翻訳をしてもメニューとかが文字化けを起こして表示できない。
そういった理由で翻訳を諦めた人が何人かいるようだ。
文字化け問題はフォーラムに報告してみたんで、火曜日までには
調査してくれるらしいよ。これが修正されれば、翻訳する人は
いるんじゃない?

80 :
(∩´∀`)∩ワーイ

81 :
Downloadにまだベータだけどソフトが1つ追加されてるみたい

82 :
日本語まだー

83 :
もしかしてオフラインだと使えないのか?
やたらとネットに繋ぎたがってキモいのでアンインスコ

84 :
アップデータでしょ…
それ以外もなんか接続しにいってるけど

85 :
日本語まだー

86 :
これってWebしててスパイウェアに感染しそうになったら反応する?
ERRORSAFEで反応しなかったから・・・


87 :
やってみればええんちゃう?
割と安全なやつとかで

88 :
日本語まだー

89 :
英語で十分だろ

90 :
いちいちスタートアップ常駐させるのどうにかしてほしい
消しても消しても復活するし

91 :
だってスパイウェア作ってるメーカーの物だもの

92 :
>>90
うちしないけど…

93 :
>>90
俺んとこもならんけど

94 :
>>90
俺んとこもならないけど、どうしてもなるなら
スタートアップウォッチャー入れて無効にすればok

95 :
IDriver.exeとかに反応してる・・・
これってスパイウェアなのか?
調べたけど違う感じだった・・・

96 :
なら違うんじゃないの
誤検出なんていくらでもあるべ

97 :
>>96
> 誤検出なんていくらでもあるべ
誤検出ってw
このソフトの場合TeaTimerと同じで 反応した=スパイウェア とは限らんだろ

98 :
ならそうなんだろ

99 :
俺はアンインすこした。
お気に入りのメトロノームの起動に100倍くらい時間がかかる。
リアルタイムスキャンの各項目を外しても同じ。
リアルタイム主キャン自体をOFFにすると治った。

100 :
>>99
> お気に入りのメトロノームの起動に100倍くらい時間がかかる。
必要なのまでブロックしたんじゃないか?
Real Time ProtectionのBlock List見直してみたら?

101 :
Application Files: 1.8.4.965
Software Database: 1.0.731.486

102 :
z...

103 :
日本語まだ?

104 :
1.9.2.132

105 :
Application Files: 1.9.2.134
Software Database: 1.0.756.511

106 :
Web Security Guardってどうなの
怪しいのでインストールしてない
機能は魅力的だけど

107 :
>>106 IEのツールバーに追加される機能で
一部のアンチマルウェアツールで黒判定w

108 :
>>107
やっぱり!!
ツールバーは大概の場合危険ですね
Site AdvisorかCalling IDの組み合わせになりそうです

109 :
アプリVerが 1.9.2.134なってから
Real Time Shieldが起動時にしくじってoffになりやがる

110 :
これ常駐させるとめっさ重くなるのでWindows Defenderに変えてもうた。

111 :
そうでもないか

112 :
Application files: 1.9.2.134
Software Database: 1.0.764.520

113 :
警告のとき,Remember this actionにチェック入りで,間違えてAllow/Blockした場合,どこで訂正するんでしょうか

114 :
>>113
Spyware Terminator (以下 ST ) のヘルプを見たら、次のようなことでした。
自分にも参考になりました。
1.ST の画面右上にある Real-Time Protection をクリック。
2.画面左側の Application Guard をクリック。
3.メイン画面が Application Guard 画面になるので、Threats タブをクリック。
4.Threats タブの中の、Allow List、Block List を順番にクリックして、その下に、間違って保存した情報がないか調べる。
 間違って保存した情報が見つかったら、それをクリックして、右下の Delete Item をクリックして削除する。
5.Threats タブで間違って保存した情報が見つからなかったら、Startup タブをクリックして、上記4.の操作をする。
 Startup タブで間違って保存した情報が見つからなかったら、Services タブをクリックして、上記4.の操作をする。
6.Application Guard 画面で間違って保存した情報が見つからなかったら、画面左側の System Guard をクリック。
7.メイン画面が System Guard 画面になるので、System Ini Files タブ、Hosts file タブ、File Extens. タブで、上記4.、5.と同様の操作を行い、間違って保存した情報を探し、見つかったら削除する。
8.System Guard 画面で間違って保存した情報が見つからなかったら、画面左側のInternet Guard をクリック。
9.メイン画面が Internet Guard 画面になるので、BHOs タブ、Toolbar タブ、WinSock タブ、Internet Explorer タブで、上記4.、5.と同様の操作を行い、間違って保存した情報を探し、見つかったら削除する。
10.削除した内容は、次回、Warning ! の警告画面が出たときに、Allow / Block を間違えないように設定する。
タブの数は全部で10、各タブにAllow List、Block Listと2つのリストがあるので、全部で20ヶ所調べなくてはならないので、少々しんどいです。頑張ってください。

115 :
MSが配布するソフトのsetup.exeがadwareだった
Adware CDN (High Risk)
setup.exe 8.0.50727.42
Suite Integration Toolkit Executable
(C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

116 :
VirusTotalでもWebwasherが
Win32.Vulnerable.gen!High (suspicious)として検出

117 :
               ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
  ┏┓  ┏━━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆 ,┃  /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |    ( _●_)  ミ/  て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇   ; o┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;

118 :
Application files: 1.9.2.137
Software Database: 1.0.779.535

119 :
WindowsDefenderってIEしか反応しないよね
これはFirefoxやOperaでもリアルタイム検出する?

120 :
WDはクソ重いからアンインスコしちゃった

121 :
クソPC乙

122 :
結構いいねこれ
期待age

123 :
いいね、これ。

124 :
ほんとに、いいね

125 :
そうでもないか

126 :
そうでもあるか

127 :
そうでもあるね

128 :
そうでもないね

129 :
リアルタイムプロテクションのアドバンスの所の
どれにチェック入れたらいいか判りません
誰か御指導お願いします

130 :
>>129
よくわからんならそのままでもおk
あれだなユーザーの許可なしに脅威をブロックするかとか
新しく許可されたプロセスの子プロセスを自動で許可するかとか
新しく許可されたプロセスのdllを自動で許可するかとかそんな感じじゃないだろうか
今見ただけでヘルプとか見てないけど

131 :
>>130
そのままと言ってもチェックボックスに何もチェックはいって無いんですが?

132 :
良く分からんなら、
Show allowed alerts(プロセスを許可した時にアラートを表示する)
以外全部チェックでもええよ
もっと細かくプロセス管理したい場合は
Automatically allow libraries of new allowed process
Automatically allow child processes of new allowed process
のチェックを外したらええ
まぁこれは砂箱使ったことある人向けだな

133 :
必要なソフトまでブロックしてしまいます。
同じ学習を複数回してもダメ。
これでは使い物にならないですね。

134 :
シールドが強すぎ

135 :
>>134
シールドが強すぎとの事ですが、
何のシールドでしょうか?
私は、パソコンでテレビの予約録画をしていますが
1日のうち、1回目は普通に録画されていますが
2回目では録画ソフトがブロックされていました。
又、CADを使用した時には、学習させて1回目・2回目の立ち上げは大丈夫でしたが
3回目にはブロックされてしまいました。
スパイウエアでもないソフトをブロックしてしまうのは理解出来ません。
これでは、この種のソフトではダメでしょう

136 :
インストール後、手動アップデートしようとしても、UPDATEの所がグレーになっていてクリックできません。どのようにすればできるのでしょうか。

137 :
いいね、これ。

138 :
>>133
ポップアップのRemember this actionにチェックを入れて許可してもブロックされるって事?
>>136
開いたときに、ニュースとアップデートをチェックしているので、グレーになっているときは最新版の筈。

139 :
このソフトは使う人を選ぶよ

140 :
自動アップデートしてくれるし
常駐保護も重くないし
手間要らずでいいと思います。

141 :
ただ一度も反応が無いけどな

142 :
>>131
>>132
ありがとう

143 :
さっきDLしたら危険なスパイウェアみたいなのが検出されたんだけど
排除の仕方が分からない・・

144 :
英語わからんなら素直にSpyBot使えよ

145 :
>>143ですが自己解決しました

146 :
事故解決しました

147 :
お話にならん
役に立たない

148 :
誤認識してない?パソコン立ち上がらなくなってリカバリするハメになった。

149 :
使い方が悪いな
英語分からない人にはおすすめできないソフト

150 :
Application Files: 2.0.0.187
Software Database: 1.0.875.634

151 :
バージョンが2.0になったけど使い勝手はどう?

152 :
Application Files: 2.0.0.193
Software Database: 1.0.889.648

153 :
comodoのβ版を試そうと思って
インストール.exe入れたら即座に反応してワロタ
もとは両社ともアドウエアを作ってた似たもの企業だからな
データベースに残ってるんだろうか

154 :
設定や使い方を詳しく説明してくれるサイトないかなぁ。
他人任せなんだけど・・・ポップアップとかの説明文がちょっとね(汗

155 :
分からないなら使わなければいい
そんな難しい英語が使われてるとも思えないが…

156 :
>>154
http://1st.geocities.jp/heto2_2007/0700SecurityApp/SpywareTerminator/mokuji.htm

157 :
2.0になって常駐保護がオンにならねー。
OSはXPだからokなはずなんだけど

158 :
2.0はスワップしまくる。Verダウンができん…

159 :
アップデートできん・・・いくら待ってもダウンロードファイルのまま
落ちてこない

160 :
俺問題なし
vista

161 :
常駐も うp立ても全然問題ないけど・・・
もっと怪しげなソフトだと思ってたのに
マトモ過ぎて拍子抜けぐらいだ

162 :
Application Files: 2.0.0.193
Software Database: 1.0.913.673

163 :
Application Files: 2.0.0.193
Software Database: 1.0.922.682
Immunize1つ追加

164 :
Application Version: 2.0.1.224
Definition File: 1.0.944.704

165 :
Application Version: 2.0.1.224
Software Database: 1.0.950.710

166 :
Application Version: 2.0.1.224
Software Database: 1.0.953.713

167 :
Application Version: 2.0.1.224
Software Database: 1.0.957.717
Immunize 5055

168 :
Application Version: 2.0.1.224
Definition File: 1.0.959.719

169 :
Application Version: 2.0.1.224
Definition File: 1.0.977.737

170 :
HIPS機能が付いてるみたいだけどどうなんでしょ
SSMを入れてたらやっぱり干渉したりするかしら

171 :
これとWDと両方とも常駐させても意味ない?

172 :
WDって何?
Windowsdefender?

173 :
>>172
そそ。

174 :
Application Version: 2.0.1.224
Definition File: 1.0.991.751

175 :
保守

176 :
これって使ってる人少ないのかな。。。。。

177 :
保守

178 :
これのClamAntiVirusってなに?ウイルスも常駐保護してくれるの?

179 :
>>178
ClamWinは非常中
オンデマンドだけ

180 :
>>179
せっかくレスもらったのに悪いんだが
もう少し簡単に説明してくれ
つまりウイルスの常駐保護はしてくれるの?してくれないの?
頭悪くて申し訳ない

181 :
>>180
頭悪すぎw
っていうかお前日本人じゃないだろw
日本語の勉強して、出直しなさいww

182 :
>>181
うるせー
ClamWinもオンデマンドも日本語じゃねーだろーが
ClamWinってこれのこと?
http://www.clamwin.com/
http://virusfree.seesaa.net/article/33516208.html
オンデマンドもググってみた
http://e-words.jp/w/E382AAE383B3E38387E3839EE383B3E38389.html

つまりウイルスの常駐保護はしてくれないってことだね

183 :
>>182
だからClamWinは非常中だと何度言ったら (ry

184 :
非常中ってなんだよ?
非常駐のことか?

185 :
>>183
>>182はあってんだろ
>>182
ああ、そうだ
わかったら二度と来るなよ

186 :
          __  ,,,,,,,  - −ー―-  、
       ┌ー|                  ヽ、
       /  .|                   ヽ、
      /    .|                    ヽ
      /    〉                     .ヽ
     , '/  !  ハ  ヽ                  り
    ,.' /  !!  ! ヽ  |ヽ         :::::!    ::  ::! ::',
   / /   ! ! !  ヽ  ! ヽ           :::.!   :::  :::::! :;
  / ,リ :::::::!.! !    ヽ ! ヽ  ヽ      ::!   :::  :::::! :!
  ! ハ ::::::::::! ! .!    ヽ .!  ヽ  ヾ、      !  ::::  :::::!  :!  バカばっかり…
  ! ; ! .::::::::::!__!」,,,    ヾ__\__ヽ,,, :::::::::!  .::::  ::::::! .:::',
  レ' .! :::::! :::ヽ ヾ ミヽ   ヽ ̄  ̄ヽ、ヽ`:::::::.! .::::  .::::/  :::::',
    ! :::!i ::::::::!《てソヽ     "ソて)~ミミア .::: .:::::/:::: !:人ヽ
    ', ::! ',::::::::ヾ. r ';;ヘ      "  ヽ ;;;;;。ソy :::/ ..:::::メ:::::: !:::::!`-ゝ
    ',::!. ', ::::::::', ゝ彡゚         ゝー"/:::イ .::::メノ::::::リ、:::!
     'ソ . ',从::::',   ,           ///  彳' N:::リ ヽ:!
     i!  ヾ、:::ヽ  `         /",/ /:::: ハ:リ  ソ
         ヾ:::!ゝ   ヽつ   u ,/,/:/:::::::::/ V
          V  丶、   ,, - ":::::::レ'!:::::八 :l
               ` ーヾ!:::::::::::::::  ,!ゝソ .V 
                 イ ,!:::::::   /   \
              , -'"/  ヘ ___/   .! !. \
         , - '"  // , ク-くヾ     ! !:::::::::\
      , - '"     ,///イ   ヽヽ   //   :::::::゙ -、_

187 :
なんか1人勘違いした馬鹿が混じってるみたいだな
どうせここのところネタもなかったし保守にはちょうどいいが

188 :
どうせここのところネタもなかったし保守にはちょうどいいが に一致する日本語のページ 約 831 件中 1 - 50 件目 (1.00 秒)

189 :
>>67
Crawler Toolbar にMP3 プレーヤー、インターネットの無線の流れ、網の警備員、スクリーンセー
バー、RSS の供給および電子メールの通知者のような異常な差込がある。天候の差込は予測を世界
中から表示する。容易に頻繁に使用されたプログラムの指先制御のためのボタンを、単語のような
カスタマイズしなさい、勝りなさい、または特徴、ポップアップなブロッカーのような、皮およびゲーム
クローラー。Adware かSpyware 無し。

190 :
ツールバーインストールしなきゃいい話
自社製のアドウェアスルーするなら他のアンチスパイと組み合わせればいいだけ

191 :
>>189
ワラタ
これか
ttp://www.topshareware.com/Crawler-Toolbar-download-41369.htm
ttp://crawler-toolbar.jp.brothersoft.com/
テキトーに訳してみた
> 「クロウラー・ツールバー」には、MP3プレーヤー、ネットラジオ、ウェブセキュリティ保護、
> スクリーンセーバー、RSSフィード、そしてメール通知といった優れたプラグインが入っています。
>
> 「お天気プラグイン」は世界中からの天気予報を表示します。
>
> ワード、エクセル、あるいはクロウラーの機能であるポップアップ制御、スキン、ゲームといった
> 頻繁に使われるプログラムを指先で扱えるようにボタンは簡単にカスタマイズできます。
>
> アドウェアやスパイウェアは入ってません。

関係ないが、フリーウェアを漁っていると検索に頻繁に引っ掛かる"brothersoft"って結構ウザいなあ

192 :
まぁギャグだと思えば

193 :
>>191
brothersoftについてこんなブログ記事があるよ
http://zzr.seesaa.net/article/66991065.html

194 :
パクリと言えば"Cow&Scorpion"がそうじゃないかと指摘する人も以前いたみたいだけど
こっちはそれなりに情報を咀嚼してるし、今じゃAviraの公式ミラーもやってるぐらいだし
対してbrothersoftはいかにも翻訳スクリプトで自動処理して終わりって感じだよなあw

195 :
日本人の英語とかもあんな風に見えるのかな

196 :
>>194
Cow&ScorpionがVector以上に信用できるとは思えない
(検索はVector、でもダウンロードは。。 っていうのが普通)
特別な理由がない限り、ベンダーサイトから直接ダウンロードするのが良い
信用できないサイト、例えば非公式・非公認サイトからダウンロードすると
マルウェアを仕込まれてる可能性があるから要注意

197 :
保守

198 :
これの常駐保護機能は砂箱のことですか?

199 :
砂箱っつーかHIPS「も」ある

200 :
保守

201 :
うっかりCrawler Toolbar入れてもうた・・・・(´・ω・`)
即削除したけど、大丈夫かな?
これ自体には何の不具合もでないし軽くていいフリーソフトなので
満足してます。

202 :
削除したなら大乗部位だお
あとインスコしちゃってもツールバー使わなきゃおk

203 :
よかった( ^ω^ )ニコニコ
ありがとう

204 :
おい!なんか今度のバージョンアップでimmunize(免疫化)て項目が出来た?
とりあえずimmunizeボタン押しといたけど。SpybotやSpywareBlasterと同じものかな。

205 :
               <\  _..  ----  ..
                [二..斗彡_ ニニ._‐ミーミ/>
       _       ┌_ニ ァ':/ィ7.ィ: イ:| |:.ト:.「`ハ: :.ヽ二ユ_
      {  ⌒}  />‐//:/=冬フ'´{バトl_七、ト!: :..:ト、ー-二7
     (`   `i /イィ/:/:..イrっ==`   ≪´ ̄ |: :.:N_:..`ヾ┘
      {__,、_ァ- ′/ {`>|':Y´  /> -- ‐- 、`ヾつ!:. :ト }:..:..:..ヽ 
        /´X //く/ 八   {       }   jレヘ⌒}小:..:|
        {://:\'ィ、_Y__> ミ - .. __ノ _.. イ トヽ:.Vハl!:.ト:|      そんなことわからないよ〜〜うわぁぁぁぁん〜〜
          /V: : : :ト|:ヽ>、_ノ {:|: :フ_=ァ 7//_  ヽ>イ:小lリ r‐v‐ 、
        { ハ:..:ノ l: :.ト.ハ` r、!lV∠ --:彡'′ ニ <イ/ |ハ r'    }
  r'⌒ヽ-、|! /:ヽ  ヽ=-:\=キトユ ̄  ‐ ´   //'7-、|| ヽ_ィ  フ
  r'    j  | ヽ-:.\  ト、:ー: :`ヽ、 ヽ、 ァァー----Ll_/ー'    ー'
  7   i′  l! \_:..\|__>=ニ: : {、  /
   ー^ー ′  _l!.斗‐.<    | :. :.リ/
         ハ、: : : : :..}   _ j:. :/´
         ヽ:_ヽ__:.⊥<_ノ‐ ′

206 :
きもいおっさんがそんなAA貼るな

207 :
めちゃくちゃかわいい男の子かも知れんぞ

208 :
>>207

209 :
だったらいいのか。いいか。

210 :
(´・ω・`)ショボーン

211 :
使い方
http://www.gigafree.net/security/spywareterminator.html
http://fine.tok2.com/home/heto2/0700SecurityApp/SpywareTerminator/mokuji.htm

212 :
DOWNLOAD HERE
version: 2.1.1.314; 9.38 MB
http://www.spywareterminator.com/download/download.aspx

213 :
Clam使ってるけど連携させてない。

214 :
リアルタイムプロテクションで
CalmAVがアクテイブにならない
change settingでCalmAV Guardにチェック入れたりして
他の項目見ても、しなければいけない所は見つからないだけど

215 :
>>214
ClamAVは非常駐じゃなかったっけ?
俺はClamAVはインスコしなかったので確認できないけど

216 :
いや、Setting見てみれば分かるよ

217 :
>>214
HIPSが有効で、かつデータベースが作成されていないと有効にならない。
アイコンを右クリックしてHIPSの所が、HIPS (Building database)になっている場合はしばらく
そのままにしておくとそのうちHIPS (Enabled)になる。
その状態でClam Antivirusuを有効にできる筈。

218 :
HIPS (Enabled)にはなっていて
change setting-shields settingの所で
CalmAV Guardにチェックマークいれても
駄目でした。
タスクトレ−のアイコン右クリックでよく項目見たら
Clam antivirusの項目有ったのでチェック入れたら
System Summaryの所見たらinactiveになりました。
ありがとうございました。

219 :
いえいえ、どういたしまして

220 :
前のバージョンは、誤認識が時々あってオイオイなところがあったんで、
1年くらい前にアンインストールしたが、今度バージョンは誤認識が減ったみたいだ。
Full Scan をすれば、それなりの時間がかかるが、
Fast Scan だと、短い時間にスキャンが済むのでいいね。
それとアップデートは、日曜を除く毎日やってるみたいだね。

221 :
しかも自動でやってくれるから楽でいい

222 :
nihongoでたら爆発的に普及しそうだけどね
マイナーなままだろうな

223 :
どっちがマナでどっちがカナか聞かれたのならばこう答えればいい。
あいつはまなじゃないかな

224 :
http://www.do-tei.jp/main.html

225 :
これってツールバーインストールしなければ
免疫化しても意味ないの?
それと、免疫化した場合ポイントサイト経由で商品買うとき支障はないでしょうか?
クッキーとかで管理してる場合堂なのかなと

226 :
http://www.net-security.org/review.php?id=160
英語だけど良いレビュー

227 :
http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=484
http://m-filestation.seesaa.net/article/22038219.html
Terminator製作元のCrawlerはアドウェアを配布している企業なので
自社製には甘いなど、アンチスパイウェアとしての信頼性には欠ける。

228 :
>Spyware Terminatorは元々、アドウェアベンダーであるCRAWLERが開発したものなので、
>自社製品に対する検出は甘く設定されています

229 :
これってツールバー入れなければ常駐しても意味なくね?
インターフェースは好きだけどださいSpybotのほうがいいんだろうか

230 :
              し 7/:::::::;>;::_-=ニノ:_:::ヽ:/_:::::ヽ:‐-:::::::ー┐    ヽ   -┼丶 -┼丶
   -┼丶. l コニ   (_////-'::__;:::lヽニフヽニ:ハヽァ-r、:::ヽ:::ア    l  f_フ ̄) f_フ ̄)
   f_フ ̄) l rナ    /-:;∠!:;! `ー'′         ̄´ ヽー:ァ、:::ヽ、 .i J
                iァ:l`ー ´                 ̄ ヽム〈  l   l ‐┼゙ l ‐┼゙
   l ‐┼゙  /       ├'                            ヾl  l   l rナ  l rナ
   l rナ  /7_,    l  /     /            l   l    ヽi J
              ! !  !   / /  ! l      l l  ! !   l い.   -/┐l -/┐l
   -/┐l ヽ/     〉 l  !  .! /! ハ !      ! l  ! l    ! | l   / 」  / 」
   / 」  (_   _ l  ! l|ヽ、 !i l l l l   l   l .!  l、 l!   l  l l
            l ヽ!  !l ヽ `トl、l l l i:、  l  ./! /! .,ム!カ   l ! l l   ‐┼   ‐┼
   ‐┼   l -‐  rt、!    トL_\{| ヾト 、ヽい l / l/-!7´_lム!   / /! l/   ヽ__   ヽ__
  ヽ__   l 、__  !ノ    l. ヽ`卞. 〒‐k  l/|/ ッr‐ヤ´!,/!  ,.ィ' / l ,!ヽ    あ    あ
    あ       ,、!ヽ l、   ヽ O、ゞ-‐'′      ゞ匕o/ //l/ ,l/ l    /    ./
.   /      /! .! ヽlヽ. ヽ.〉 zz ̄            /ィ´/l     l   /7_,  /7_,   ,/
  /7_,      ! l l    \. ヽ、          '  , -=チ'´ l   /| ,l/::ヽ. [l  [l   .-v′
        _ ヽl l       l\_..>   ,.く二ニ=ア  /    レ:::´::レ:´::::::;::l o  o.   /
  l] l]   // : : ̄ヽ! |     l: :ヾ、、  (      /,.. く:l    !::-‐::´::::::/::::|/:/ ̄`ヽ/
_ o o ./:;ノ: : : : : : : l  l   l: : : : :`、‐-===.´:´lYl: : l    l !:::::::::::::::::::::::/|::: ̄::>
::::::レ⌒ヽl/: : : : : : : : : l  l   l: : : : : : :,.フく_: : : ;K>!: :l    l l:ヽ

231 :
>>227
いまさらかよw
さんざん既出なんだが

232 :
>>229
俺も昨日入れたんだけどエロサイトとかで無理やり最適化のために
インストールしろみたいな表示が出てこなくなったよ
ちょっとは働いてくれてるんじゃないかな
常駐も軽いしとりあえず俺はこれで様子見してみるよ

233 :
>>227
> http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=484
ここで引用してる記事は2つとも古いな(2年も前)
最近の記事はないの?

234 :
IE-SPYADではRestricted Siteに「spywareterminator.com」がしっかり入ってるなw
まぁ、今は安全なんだろうけどよ。

235 :
IE-SPYAD のリストをダウンロードして中身を見てみてた。
確かに spywareterminator.com が にある。
29658行目は、Crapware Domains のカテゴリーに入っている。
また、Big Ad Domains のカテゴリーに中にはおもしろいものが入ってる。
907行目には googleadservices.com
ttp://www.googleadservices.com/
908行目には google-analytics.com
ttp://www.google-analytics.com/ --> ttp://www.google.com/analytics/ に切り替わる。
909行目には googlesyndication.com
ttp://www.googlesyndication.com/
いずれも、かのグーグルのサイト。
となると、IE-SPYAD の信頼性はなんじゃらほい

236 :
まぁどっちもスパイウェアと言えばスパイウェアだからな
ちょっと神経質すぎる気もするが

237 :
Spyware Terminator 2.1.1.314 をインストールしてるが、
Norton Internet Security 2008、Ad-Aware 2007、Spybot S&D 1.5.2
のそれぞれで完全スキャンしても、Spyware Terminator が引っ掛かたことはないよ。


238 :
そりゃそうだろう

239 :
>>235
アンチスパイとして普通に記述されてるだけだと思うが。

240 :
いや、勝手に通信するツールバーを配布してる会社のサイトだからと思われ

241 :
だからインストールする時にツールバー除外するか
ツールバー入れちゃったとしても機能しないように
しておけば何の問題もないとゆうことでOKですね。

242 :
おk
Google Toolbarなんかは、ダウンロードする時に「データの提出」をしないようにすればええ

243 :
現行バージョン使ってるが、ツールバーって何なんだい?
あちこちメニューを開いても、それらしい設定するとこないし。
で、確認のため、ダウンロードもし直して再インストールしてみたが、
インストール中にもツールバーがどうたらってとこは、なかったようだし。

244 :
>>243
分からんけどGoogle TooleBar単体の話かと。

245 :
>>243
おかしいな
インストールする時にクローラーツールバー入れますか?っていうダイアログ出たような気が
あと免疫機能有効にしようとすると出たような
最新バージョン使ってないから分からんが

246 :
>>245
免疫を有効にしてるけど、クローラーツールバーは出てない。
で、セッティングの中で Web Security Guard をクリックすると、
Web Security Guard のインストール画面が開くが、その説明に
 Web Security Guard is a part of Crawler Toolbar
というのがあったんで、多分、Web Security Guard をインストールすれば
クローラーツールバーにお目にかかれるのかも。
前バージョンで、Web Security Guard を入れたら、ブラウザの動作が
かったるくなったような記憶があるので、インストールしないけどね。

247 :
c:\program files\crawlerだったかな?
ここの下にツールバーがインストールされてるので、アンインスト後に削除してから
再インストしれ。
ツールバー消える。

248 :
これ入れようと思うんですが、AviraAntiVir Classicとの相性はどうですか?
常駐機能とバッティングすることなく使えるでしょうか?

249 :
まさにAvira使ってるけど問題なし

250 :
自分もAviraAntiVir Classicとこれ入れてるけど
いままで何も問題ないよ

251 :
>>249,250
お二人とも、レスありがとうございました。m(_ _)m

252 :
Vistaに標準搭載してるWindows DefenderがSpyware terminatorに反応し始めた。
今まで反応せずに仲良くやってたのだが、昨日あるうpロダがらウイルスが入っていると思われるzipを興味心で落としたら
AntiVirも反応せず。それで、解凍してみたらWindows Defenderが警告を出してくる。
何回も警告出てきて、AntiVirにもSpyware terminatorにもsymantecのオンラインスキャンとか
思いつくことは全てやったけど、そのウイルスは見つけられなかった。
それでもWindows Defenderだけが、警告を何度もしてくる。
それで、その時に気づいたんだけどどうやらSpyware terminatorのスケジュールスキャンとかが起動したりしたときに
Windows Defenderが反応するらしい。おれが落としたウイルス(と思われる)ファイルと
Spyware terminatorはなんか関係があるのか。
Windows Defenderによると
Adware:Win32/Generic.A 警告レベル 高 カテゴリ トロイの木馬
Adware.Win32.Spyware Terminator で検索すると何個か出るけど、実際のところどうなのか不明。
何かわかる方詳細教えてください。

253 :
その反応があるファイル名は?
それがわからんとなんとも

254 :
もうすでにそのzip完全削除しちゃったし、
アップローダーからも削除されてたので、なんとも言えない状態です。
さっきSpyware Terminatorをアンインストールしてからは何も反応しないので今は問題ないみたいです。

255 :
実行しちゃったの?
落としただけなら問題ないんだけどね。
変なあぷろだじゃなければ。
SpywareTerminatorアンインストールは危ないね。
せっかく知らせてくれたのに。
SpyBot試してみたかい?

256 :
WindowsDefenderの誤検知っぽいです
http://forum.spywareterminator.com/Default.aspx?g=posts&t=4496

257 :
ああ、ごめん。飛ばし読みしてた。
WindowsDefender”が”反応したのか。誤検出で。
なんにしろ、何も無くて良かったね。

258 :
>>252
土曜日か日曜日、まったく同じ警告が出た。
Microsoft Defender (以下 MD) のサイトで、定義ファイルの日付を見たら2月だった。
それがなぜ今頃急に警告するのか、とっても変。
さては MD が春の陽気に浮かれ出したなと思ったりして。
とは言っても、念のため、Norton Internet Security と Spybot で、慎重にチェック。
でも、やはり何も出なかったので、MD の警告は無視することにした。
そして翌日には、MD の警告は出なくなっていた。
いったい、あの警告はなんだ?
ゲイツ君、いくらあんたの会社でも、畑違いのソフトを作るとドジをやってくれるね。

259 :
Web Security Guardって入れないほうがいいのですか?

260 :
Crawler Toolbarがもれなく付いてくるから入れないほうがいい。
Webの Security Guardならブラウザでもできるし、他に入れてる
セキュリティーソフトがやってくれる場合が多いから、これは常駐
のアンチスパイだけに使った方が得策です。

261 :
なるほどー。そうですか。詳しく教えて下さってありがとうございます!

262 :
フリーのアンチスパイでは1、2を争う程性能がいいのに、余り騒がれないよな。

263 :
そもそも、常駐系は何入れても一緒っていうのがあるからなぁ

264 :
DataBase 1.0.166.922

265 :
WindowsDefenderと共存できるんですか?
少なくとも共存は“できていた”方がいらっしゃるんですよね?
自分WindowsDefenderがMS純正(正確には買収した会社のソフト?)ということでMSがやる気あるなら徐々によくなっていくだろうと思いWD使ってるんですが。
IEしか見てくれないみたいですけど、Firefoxは一時フォルダの(保存先の)変更が面倒だったのでLunascape4とかSleipnir2使えばいいかなとか、Vista標準搭載だからどのみちWD使うしかないかなとかいうのも要因ではあったのですが。
共存できるならSpyware Terminatorも考えてしまいますよね。
MSやる気ないみたいだし。

266 :
ほんとに久しぶりに Windows Defender のアップデートがあったので、
新しい定義ファイルではどうなるのか、試しに Spyware Terminator を起動してみた。
今回はだいじょぶでした。
Windows Defender の定義ファイルの更新は2ヶ月に一回ぐらいだね。
他のソフトに比べて、この更新頻度の少なさには恐れ入ってしまう。
Microsoft やる気ないね。
4月の初めには、Spyware Terminator を起動するとトロイの木馬と誤認して
警告を出すドジっぷりを見せてくれるし。
いやはや

267 :
ありがとうございます。
後2ヶ月弱は共存できそうですね。不具合でたら一時的にTerminatorの常駐切ればいいみたいですし。
それか、むしろWDをアンインスト…
取り敢えずSpyware Terminator試してみる事にします。

268 :
定義ファイルの更新が2ヶ月に一回じゃ確かに怖くて
WDだけじゃ 不安でならない罠。 共存できるから
補完としてTerminator常駐させとくのが正解だね。

269 :
DataBase 1.0.168.922

270 :
Spyware Terminator Version 2.2.0.411
Spyware Terminator Database: 2.004.011.000

271 :
なんか動作が軽くなったような

272 :
どういう訳かウチでは2.1.1.314のままバージョンアップしてくれない(´・ω・`)
"Update Database Only"のチェックは無論外してあるのだが

273 :
うちもならないから最新を拾って来てインスコしたお

274 :
うっ、おれも今2.1.1.314のままなのに気づいたw

275 :
俺もwwwwwwwwww

276 :
Spyware Terminator 本体は、バージョンアップとかリビジョンアップとか、自動的にしないよ。
新しいのが出たか、Spyware Terminator のサイトをチェックしないと。

277 :
お前らなー。不注意にも程が・・・
ぬぉっ俺もだw
本体拾ってこよw
>>276
把握した

278 :
9.11と「純粋水爆」それが使用されたと疑われる未知の兵器である。
従来型の水爆では発生するウラニウムやプルトニウムが産出されない
3.29 最新講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-2209111050197074447&hl=en

279 :
スキャン中のフォルダ・ファイル名が文字化けしてないのは前からだっけ?

280 :
俺も今Spyware Terminator Version 2.2.0.411拾ってきて
入れなおした。Version変わる度にこれやらなきゃならんのか('A`)

281 :
タダなんだし
入れときゃならん義務もないんだし
週一回、見に行くぐらい、たいした手間でもないし
Ad-Aware や Spybot だって似たようなもんじゃなかったっけ?

282 :
常駐じゃないやつはそれでいいけど
これ常駐だしなぁ

283 :
>>282
シグネチャの更新は自動でやってるし問題ない
Ad-awareなんか古いバージョンはシグネチャも更新してくれない

284 :
Windows Update の設定を、
「インストールする・しないは自分でが決めるから、通知だけしておくれ」に
変更して一週間。
Windows Defender (WD) って、ほぼ毎日更新してるのがわかった。
なので、2ヶ月に一回ぐらいしか更新してないって、前に言ってたの訂正するよ。
4月の初めに WD が Spyware Terminator を
スパイウェア呼ばわりしてくれたのは、WD の定義ファイルがミスってたんだろうね。
そのあと定義ファイルを訂正したんで、スパイウェア呼ばわりしなくなったんだろうね。

285 :
定義の確認をしているのは分かるんですが、自分のWDは定義のバージョンが2008/04/10のままです。
確認をして、今のバージョンが最新ですよって状態なんだと思います。

286 :
DataBase 2.004.014.000

287 :
Clam AntiVirusとWeb Security Guard入れなければ無問題?

288 :
Clamは別に入れてもいいんじゃない?
大体の人は不要だろうけど

289 :
自分も以前入れてたけど、あまり検出力よくないみたいだし
アンチウイルスは他の入れてるし、これはアンチスパイだけ
に使うのが正解だと思う。

290 :
どもです。
ClamはavastとBit入ってれば要らないっぽいですね。
Terminatorの設定いじる度にWeb Security Guardの所がNot Installedになってるのとか、
InternetProtectionやSettingsの所で「こいつらが入っていないときちんと守ってあげられませんよ」
て言われているような気分になって聞いてしまいました。
気にしすぎなんだろうけど、この項目切り離してほしい。

291 :
Real-Time Protection→Settings→Startup Shieldにチェック入れると
スタートアップチェッカー(ウォッチャー)みたいに確認してくれるんですけど、
機能的には同じでしょうか?
スタートアップに登録してくるような攻撃も、これでブロックしたら防げるとか?

292 :
同じよ

293 :
Ignore ListにあるファイルのRemoveボタンってIgnore Listから削除?
それともハードディスクから削除??

294 :
リストから削除よ

295 :
>>294
thx

296 :
not at all

297 :
最新のDBバージョンって2.004024001であってる?
オレのTerminatorがちゃんとUpdateしてるのか気になる。。

298 :
合ってるな

299 :
なんかキター?

300 :
大きくて太っといのが

301 :
特にスパイウェアくらうこともなく、常駐して誤検出することもない。
アンチスパイの御三家には完全に立ち退いてもらいましたが、
それ以降ネタがない。
アンチが来ても自社製アドウェアネタだから他のソフトで対応出来るで終わり。
ネタが無いって辛いね。

302 :
Spyware Terminator Application : 2.2.1.433
Spyware Terminator Database : 2.005.001.000

303 :
ソフトのインストール時とかWindowsのアップデート時とか
COMODOならそれ専用に選択項目あって一度許可すればあとはほとんど自動なんですけど、
Spyware TerminatorのHIPSは今の設定だと一々確認してきます。
一応
Automatically allow child processes of new allowed process
Automatically allow libraries of new allowed process
とかのチェックは入れてるんですけど、
他に何処を弄ればいいんでしょうか?
ソフトのインストール時とかWindowsのアップデート時とかだけ
HIPS切ればいいんでしょうけど、たまに忘れたりするので。

304 :
>>303
盾のアイコン右クリックしたメニューの中にインストールモードがある筈だが。

305 :
>>304 スマソ
一応右クリからHIPS切ってるんだけど、ポップアップからインストールモードにできないかなってはなし。
COMODOの言語バー収納するのに「タスクバーを他のウィンドウの手前に」ってやつチェック外してたから
始めにHIPS切る(orインストールモードにする)の忘れるとやヴぁい。
Microsoft Update→ノーパソで画面小さいのでブラウザ画面最大化(これでタスクバー隠れた)
→SP3適用→COMODOインストールモード→Spyware Terminator毎回確認
てなっちまった。
取り敢えず「タスクバーを他のウィンドウの手前に」にチェック入れなおして、言語バーを左上に退避させて解決。
>>303は説明不足でいらん誤解を生ませてしまった。

306 :
これとほぼ同様の機能有してるフリーのDoctor Spyware Cleanerってどうかね
国内だとほとんど情報ないんだけど、海外サイト見るとそれなりに評価されているみたいだ
2ch見てもほとんど言及されてないみたいだけど、使ったことある奴いるか

307 :
306の書き込みでそんなのあるって初めて知った

308 :
>>306
偽アンチスパイソフトだとad-awareのlavasoftは言ってるぞ
Retina-X Studiosが開発元みたいだけど Retina-X Spyware Cleanerもrogueとされてる
http://www.lavasoft.com/company/newsletter/2008/01_31/article4.html
Retina-X Spywareはa-squaredのemsiもrogueとしてる
http://www.emsisoft.com/jp/malware/?Adware.Win32.Retina-X+Spyware+Cleaner
自分なら使わない

309 :
そうなんだ
ただそれって、freesoftdownloadってとこでArovax ShieldやSpyware Terminatorとともに
紹介されているから、ある程度は使えるのかとも思ったけど、そうじゃないのか

310 :
そのfreesoftdownloadってのがいいかげんなんだろうな
どっからアップされたファイルでも審査無しで上げてるんだろうよ

311 :
>>310
そうかもよ
Doctor Spyware Cleaner は、Download.com でさえ掲載してないし

312 :
どうも WindowsXP SP3 を入れてから、
database がアップデート出来なくなったみたいなんだけど、
同じ症状の人いますか?
Spyware terminator は一度アンインストして、
最新版(2.2.1.433)をインストールしなおしたりしてるけど、
databaseは1.000.000.000のままです。
Windows Firewallはオフのまま。
Firewall は設定いじって無いので問題無い筈なんだけど。

313 :
補足:
 FAQに書かれてる事はとりあえず試してみました。
 1.のファイアウォール、ルーターの類は全部前から変更無し。
 2.の PROXY は元々から使用していない。
 3.の HOSTS ファイルは localhost の記述のみ。
です。

314 :
X-Cleaner
http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php

凄い出るぞ!スパイウェアが!やってみ!

315 :
このソフトのリアルタイム保護の意味は
HIPSとリアルタイムでスパイウェアを検知してくれるということでOK?
それともHIPSのみのこと?

316 :
両方

317 :
SP3ってまだ入れるの怖いな

318 :
>>316
ありがとう

319 :
>>315
ClamAVでもリアルタイムで検出してくれる

320 :
>>319
ありがとう
ためしに入れてみる

321 :
よく考えたらまだこれで検出した画面みたことねーなー

322 :
俺はある
昔入れたフラッシュゲットの残骸とかアドウェア系が多かったが
それだけクリーンな事しかしてないんだろ。良かったな

323 :
>>321
海外のエロサイト訪れれば
すぐにおめにかかれるよw

324 :
海外のエロ画像フォーラムとか見てるけどなんもないぞ

325 :
エロ関係ではウイルス対策ソフトの方が検出してるからかも

326 :
どうでもいいけど最近アングラサイトの攻撃力下がったよな

327 :
知らん

328 :
昔なにも知らないで丸腰で海外のエロサイト覗いたら
ウィンドウが20も30も開きまくりでPCが即フリーズ
あとでアンチスパイ入れてスキャンしたら出るは出るはw

329 :
>>328
懐かしいなw

330 :
なんか定義のうpだて失敗するなー
2.005.026.001が全然成功しないお

331 :
>>330
おらも........(o_ _)o ドテェ!

332 :
おらもおらも

333 :
Database落としてもならないぞ
ってことは、中身がまだ出来てないということか
ttp://www.spywareterminator.com/dnl/files/1/bin_stdata_pack.cab
更新日時:2008年5月23日、9:45:53

334 :
うpだて成功したよ

335 :
スマン、間違えた

336 :
成功しないお

337 :
米おいしいお

338 :
成功しまへんな。

339 :
性交できない

340 :
それは運命

341 :
厳しすぎるだろ

342 :
リアルタイムで検出しない糞フト

343 :
とゆう夢をみた

344 :
ありゃ?
2.005.023.000 で There are no new versions available. になっちゃった。
昨日まで 2.005.026.001 にアップしろっていってたくせに、なんで?

345 :
デレツンか

346 :
あ〜あ、黒歴史作っちゃった

347 :
とゆう夢をみた

348 :
なにがどうなってるのかさっぱり分からん

349 :
2.005.029.001にup成功したでつ

350 :
2,006,003,001

351 :
windows defender と併用できますか

352 :
>>351
できますよ
このパソコンなんかガチガチ
・ Spyware Terminator + Clam Anti Virus + Web Security Guard
・ Kaspersky Internet Security 7 試用版 ( anti virus と fire wall と anti spyware )
・ Windows Defender ( anti spyware )
これで軽やかに動いてます。

353 :
これはひどい
バグ多数ソフトに、誤検出ソフトに、メモリ食いソフトを入れてやがる
ご愁傷様です(−人ー)

354 :
>>352
釣りだと言って

355 :
2006.013.001 5,418KB

356 :
この時間は、アップデートに時間がかかるね。
Spyware Terminator を提供してくれてる Crawler, LLC は
Boca Raton, Florida にあるから、現地時間だと、今は朝9時過ぎ。
サーバーにアクセスが集中してるのかも。

357 :
2000server組み込んでみたんだけど、それなりに使えそうだな
で、日本語まだ?

358 :
SSMとこれのHIPSだとどちらが性能いいのだろう?

359 :
SSMじゃないかな
これのHIPSはオマ毛みたいなもんだから
(悪かないけどね

360 :
そうなんだ。レスありがとね。

361 :
いえいえ

362 :
(´-`).。oO(

363 :
バグ報告や、要望を送っている日本人が数人しかいない

364 :
(´-`).。oO( 英語が分からん…

365 :
英語なんてテキトーでいいんだよ。
SV(O・OO・OC)などの文型に沿ってテキトーに単語ならべてりゃ通じる。
他動詞などの品詞なんて気にするな。

366 :
Spyware Terminator 2.2.3.444

367 :
スキャン終了したら、レポートの頭が赤くなかっているんですが、これはウィルスかなんか見つかったってことでしょうか?
この場合、どうすれば良いのでしょうか?

368 :
>>367
ttp://1st.geocities.jp/heto2_2007/0700SecurityApp/SpywareTerminator/0104.htm
赤くなっているという事は、レポートの『Threats』欄に何かあるという事ですよね?
そこにはスキャンの結果、危険と思われるものが表示されます。
ただし、勿論誤検知という可能性もありますので、上記サイトの説明にあるように
’+’部分を押して詳細を確認し、それが本当に危険なものかそうではないのか
判断(分からなければ検索サイトで検索)して、検知無視リスト(もしくは信頼済みリスト)へ送るか、
削除するかを選んでください。
頑張ってくださいねっ。

369 :
>>368
ありがとうございます。

370 :
Spyware Terminator 2.3.0.481

371 :
本体のUpdateって古いVer入れたままでやってもいいの?
それともアンインストールしてからじゃないと不具合出るのかな

372 :
>>371
どっちが良いのかは知らんが、
2.0.*.*** -> 途中省略 -> 2.4.*.*** と、
上書きインストールしてきた。
今のところ、不都合には気付いていない。
が、実は、本人が気付いていないだけで、
本当は・・・・・、かも知れないので、
旧版をアンインストールしてからのほうがいいかも。

373 :
>>372
そだね
安全策でアンインストールしてからやってみる
レスサンクス

374 :
Web Security Guard入れると、エクスプローラの左上のキャプション?が1文字にならない?
たとえばProgram Filesを開くとPだけ表示される。

375 :
Web Security Guard は入れないほうが得策

376 :
Spyware Terminator 2.3.0.487

377 :
保守

378 :
過疎・・・

379 :
Spyware Terminator 2.3.0.488
Database 2.008.026.000

380 :
これってforefox3に対応してないの?

381 :
Spyware Terminator Application: 2.3.0.488
Spyware Terminator Database:   2.009.005.000
WinClamAV:       1.1.0.17
ClamAV Main Database: 1.0.0.48
ClamAV Daily Database: 1.0.0.8164

382 :
Spyware Terminator Application: 2.3.0.494
Spyware Terminator Database:  2.009.009.000
WinClamAV       1.1.0.17
ClamAV Main Database: 1.0.0.48
ClamAV Daily Database: 1.0.0.8214

383 :
スラッシュスクリーンを出さなくする方法教えてください

384 :
スラッシュスクリーンって、どんな時に出る画面ですか?

385 :
マルウェアをばっさりと斬り捨てます
一撃必倒です

386 :
Spyware Terminator Database:  2.009.015.000

387 :
Spyware Terminator Database:  2.009.016.001

388 :
Spyware Terminator Database:  2.009.017.000

389 :
なんかいつの間にかsp_rsser.exeが30MBほど消費するようになってる
前は5〜7MBぐらいだったのに

390 :
うちのを今見たら
sp_rsser.exe のメモリー使用量は 12,612 KB
ざっと 12 MB ってところだね
Windows XP Professional SP3
Spyware Terminator Application: 2.3.0.494

391 :
XP SP2だけど29,680KBだよ
SP2なのがいけないのかな

392 :
xp sp2
昨日、電源落とす前は29Mくらいだったが
朝起きて今見たら2.3Mだった。

393 :
Spyware Terminator Application: 2.3.0.494
Spyware Terminator Database: 2.009.024.000
Web Security Guard Database: Not Installed
WinClamAV: 1.1.0.17
ClamAV Main Database: 1.0.0.48
ClamAV Daily Database: 1.0.0.8352

394 :
Spyware Terminator Application: 2.3.0.494
Spyware Terminator Database: 2.010.013.000
Web Security Guard Database: Not Installed
WinClamAV: 1.1.0.17
ClamAV Main Database: 1.0.0.48
ClamAV Daily Database: 1.0.0.8420

395 :
これをやめさせることはできる?
自動で検査するよー
10秒、9秒、8秒、7秒、6秒、・・・


396 :
スケジュール止めればいいじゃん

397 :
定期的な自動スキャン(スケジュールスキャン)をしないよう、設定変更する手順
1. Spyware Terminator (以下 ST)を開く。
2. ST の画面の上に、横に並んでいるアイコンの右から二つ目
 Settings をクリックする。
3. ST の画面左側に、縦に並んでいるボタンの上から三つ目
 Scheduler Settings をクリックする。
4. ST の画面中央部の上の方にある Use scheduled scans の前のチェックをはずす。
5. ST の画面右下のボタン Save Changes をクリックする。
 Save Changes をクリックしないと、その画面での設定変更は反映されないので、注意 !!!
6. ST の画面を閉じる。

398 :
綺麗なお姉さんに手取り足取り指導されたい!!!

399 :
できた、ありがとー

400 :
なんでこのソフト人気ある割にはこんなに過疎ってるの?

401 :
別に不具合もないし、アンチも特にいないし
話題になるようなこともないからじゃない?

402 :
人気あったのかこれw

403 :
評価は高いだろ
他のスレとか見てみろ

404 :
評価が高い事と人気がある事は必ずしも同義ではない
ノートンやバスターを考えてみろ。評価はボロクソなのに人気はあるじゃないか!(素人に)

405 :
悲しい世の中だ

406 :
他スレで話題になってたのか。
このスレだけしか見てないから、知ってる人は少ないんだろうと思ってた。

407 :
2.3.0.507 にリビジョンアップしてるね

408 :
いままで1.xを使ってたが2.xにしてみた。
…重い。

409 :
スタートアップ切っても起動したらまた勝手にスタートアップ登録する仕様やめてくんねぇかな

410 :
Spyware Terminator Application: 2.3.0.507
Spyware Terminator Database: 2.011.003.000
Web Security Guard Database: Not Installed
WinClamAV: 1.1.0.17
ClamAV Main Database: 1.0.0.49
ClamAV Daily Database: 1.0.0.8556

411 :
インスコしてみた。よさげですね
RealTimeProtection>AdvancedSettingsのところは
一番上だけチェックでいいですか?

412 :
今入れてるけど凄くいいね。砂箱+スパイウェア検査で無料だし
2バイト文字が文字化けするから日本語化は難しそうだが

413 :
砂箱?仮想機能なんて無いですが・・・

414 :
未だにHIPSを砂箱と呼ぶ馬鹿がいるんだな

415 :
いいですよ!最初の手順は落ち着いて選択していけばいいし!また、リアルタイム保護もいいし!バスター使ってますけど競合はないみたいです。

416 :
これ中華製ですよ

417 :
悪くないね

418 :
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。
Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。

419 :
Spyware Terminator は Xacti が開発。
http://www.xacti.com/products/sw_spyterm.aspx
Xacti の本社があるのはアメリカ フロリダ州 ボカラトン、研究開発センターがあるのはチェコ共和国 ブルノ。
http://www.xacti.com/legal/about.aspx
本社所在地
http://www.xacti.com/legal/contactUS.aspx
研究開発センター所在地
http://www.xacti.com/legal/contactCZ.aspx
Xacti の経営陣
http://www.xacti.com/legal/management.aspx

420 :
646kbと7.6MBのやつがあるけどどっちをインストールしたら良いんですか?
初めて導入するので7.6MBでOKですか?

421 :
>>420
http://www.spywareterminator.com/download/download.aspx
このダウンロードのページで、
DOWNLOAD HERE をクリックしてダウンロードすると 632KB、
同じページの右下にある
Download Offline Setup をクリックしてダウンロードすると 8.18MB。
Download Offline Setup のそばに
If you prefer to use an offline Spyware Terminator setup, click the link below to download it.
と書いてあるから、インターネットの接続状態に関係なくインストールしたい時は 8.18MB のほうを使えばいいんだと思う。
632KB では、インターネットに接続してないとインストールできないんじゃないかな。

422 :
>>421
どうもありがとうございます。
うちの場合ダウンロードすると8.3Mなんですけどこれ入れてみます。

423 :
8.18 MB はつぎように計算しました。
エクスプローラで、ファイルのプロパティを開くと
サイズは 8,582,464 B(バイト)
8,582,464 B / 1,024 = 8,381.3125 KB
8,381.3125 KB / 1,024 ≒ 8.18 MB

424 :
sp_rsser.exeが仮想メモリを1.3GBほど占拠しよる……。
どうしたこっちゃ

Spyware Terminator Application: 2.3.0.507
Spyware Terminator Database: 2.011.007.000
Web Security Guard Database: Not Installed
WinClamAV: 1.1.0.17
ClamAV Main Database: 1.0.0.49
ClamAV Daily Database: 1.0.0.8596

425 :
>>418
あなたのPCで隠れてIRC動いてまっせ
こういうのを、仏の・・・・・・・・って言う

426 :
仏の顔も三度か

427 :
>>424
俺のも時々そうなる
重いんだよなあ、常駐はありがたいけど
あんまり性能良くないらしいから常駐させてる意味があるのかどうか

428 :
これでチェックした後SUPERAntiSpywareでチェックしたらいくつか見つけた
常駐させとく意味ないじゃん、サヨナーラ

429 :
初心者か

430 :
Spyware Terminator 2.3.0.567
オンライン・インストール(インターネットに接続してインストール)用
ttp://www.spywareterminator.com/download/download.aspx
オフライン・インストール(インターネットに接続しないでインストール)用
ttp://dnl.spywareterminator.com/dnl/config/339/SpywareTerminator_Setup.exe

431 :
今度の 2.3.0.567 は、RealTime Protection の設定が、かなり変わってる。
これまでより細かな設定ができるようになってる。
もう一つ、Clam AntiVirus をリアルタイム保護するように、設定可能になってる。

432 :
>>431
あんだってえ?

433 :
>>428
SUPERAntiSpywareのフリー版は常駐はしないが、検知・駆除能力は抜群だからな。
でも、検出したのがクッキーなら無問題だぞ。

434 :
>>433
でた〜知ったかぶりヤロ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

435 :
>>433
ただのハゲオヤジ
おまえいったい何歳だ?

436 :
Rank Detects Missed Product(2008年11月20日) ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 96% 122 AntiVir
2nd 94% 203 AVG
3rd 94% 220 Ikarus
4th 93% 248 BitDefender
5th 91% 328 F-Secure
6th 91% 332 Avast
7th 90% 377 Norman
8th 89% 417 Sophos
9th 89% 426 Microsoft
10th 89% 430 GData
11th 89% 433 ClamAV
12th 87% 503 Kaspersky
13th 85% 589 DrWeb
14th 85% 596 Rising
15th 84% 621 CAT-QuickHeal
16th 84% 628 Symantec
17th 84% 642 VirusBuster
18th 83% 656 Fortinet
19th 83% 666 F-Prot
20th 81% 734 eTrust-Vet
ClamAV頑張ってるじゃないの

437 :
今2.5.0.567だよな。
Alow、Denyのウィンドウ画面で止まりまくりです。
かなりきつい。

438 :
どんどん重くなるのな
どうすればいいんだ

439 :
>>430
>Spyware Terminator 2.3.0.567
↑これ間違い。
Spyware Terminator 2.5.0.567 に訂正
で、Spyware Terminator 2.3.0.507 に
2.5.0.567 を上書きインストールしたら、
他のソフトが起動しなくなったり、
パソコンの電源スイッチの長押しで強制終了しないと
Windows を終了できなくなったりと、いろいろトラブルが生じた。
そのため、アンインストールしてから 2.5.0.567 を再インストールしたが、
トラブルは解消しなかった。
しょうがないので、2.5.0.567 をアンインストールし、
前の 2.3.0.507 をインストールし直した。
その後はトラブルは起きていない。
spywareterminator.com の forum でも、
2.5.0.567 について、同じようなトラブルの報告が投稿されてるから、
次の版を待つことにする。

440 :
おれはシステムの復元で戻した

441 :
なんだ、verアップで更に重くなったのかと思ったよ

442 :
database 2.012.001.000 アップデートできない。
なんで〜一応ダウンロードしてるみたいだけど・・・・。

443 :
ひとりごと・・・・2.012.001.001で無事更新できました。

444 :
おめでとう

445 :
ありがとう

446 :
さようなら

447 :
気になってたから今インストしてみた。でも最新版って不安定なのね
それと完璧ではないみたいだけど日本語化ファイル公開してるとこあったぞ

448 :
>>447
日本語化、使えるね
ttp://neelix.exblog.jp/10056943/

449 :
>>448
早速使ってみた。
いいね、これ。

450 :
酷い自演スレだ

451 :
>>450
2ちゃん脳なんですね、分かります

452 :
顔真っ赤になってるよ

453 :
いいですよ!最初の手順は落ち着いて選択していけばいいし!また、リアルタイム保護もいいし!バスター使ってますけど競合はないみたいです。

454 :
見てる人間が少ないスレで争いなさんな
自演がバレバレでも暖かく見守れ

455 :
かなり優秀ですね、これ

456 :
>>448
自演かもしれんが、THX

457 :
自演と思われるから話題に出なかったのか

458 :
このソフトってSDHelperとTeaTimer常駐させてても
クッキーはスルーするの?
スキャンしたら必ずクッキーでてくるよ・・・

459 :
>>458
ごめん。botのスレと間違えたw
誤爆です。

460 :
これを常駐にしてJaneStyleで特定の板を開こうとすると止まる。
しかもタスクマネージャーで終了できない。

461 :
どの板?

462 :
>>439
情報dクス
どうしてもうまくいかなかったので、諦めてた 2.3.0.507で問題なし
ついでに>>448でウマー いいね、これ
しかし、最新バージョン2.5.0.567の不具合はハンパないな
PCがフリーズって、98かMeを思い出したw

463 :
Spyware Terminator 2.3.0.507 をアンインストールし、
PCを再起動してから、Spyware Terminator 2.5.1.028 をインストールしてみた。
他のソフトは起動できるが、起動するまでかなり時間がかかる。
2.5.0.567 では、他のソフトは起動すらしなかったから、ほんのちょっと進歩か?
Windows は、普通の手順で終了できる。
この点は 2.5.0.567 より改善している。
多少の改善は見られるが、PCを普通に使えなくなるので
2.5.1.028 をアンインストールし、2.3.0.507 をインストールし直した。
2.5.0.567 に続き、2.5.1.028 も使い物にならない。
今回も次の版を待つことにする。

464 :
これ導入して8ヶ月経っても一度も警告がこなかった
常駐を切ってスキャンのみ使用中
ちなみにHipsは無効

465 :
>>463 報告乙 新しいの出てたんだ
>PCを普通に使えなくなる ^^;
このままにしとくよ
>>464
そもそもアンチスパイウェアまで常駐させる必要があるかどうかだよな
まあ、今のとこ動かしといてもPCの負担になってないので、これもこのままと・・

466 :
記事になってた。
http://www.lifehacker.jp/2008/12/spyware_terminator.html

467 :
下記4ソフト入れてます。
Ad-Aware
Spybot - Search & Destroy
SpywareBlaster
Avast
これにSpyware Terminator入れている方いますか?
問題なさそうなら入れようかと思ってます・・・

468 :
入れてます。
Ad-AwareはSEで非常駐です。
Spyware Terminatorは2.5.0.567になってから、
それ自体に問題ありですので常駐機能は全部切ってます(サービスは稼動)。

469 :
スリルを楽しむソフトだな、不安定になるのは間違いないw
どうしても使いたいなら砂箱で使え、砂箱の有り難みが理解できるぞ

470 :

と、砂箱の意味を履き違えた自称玄人が申しております

471 :
↑切れたナイフ
↓一言どうぞ

472 :
バイク盗んで走り出せ!

473 :
2.5.1.028から日本語対応みたい。

474 :
フ〜ん
spywareterminator.com の
Technical Details のページにある
Multilanguage Support の項目を見ると
独仏伊露などのほか、ボスニア、セルビア、カタロニア、バレンシア
などの言語もあるが、日本語はないよ
ttp://www.spywareterminator.com/features/antispyware-details.aspx#multilanguage-support
上記以外の言語の表示にする方法の説明があるから
>>473 キミが日本語表示のファイルを作ってよ
頼んだよ
ttp://www.spywareterminator.com/support/faq.aspx?faqid=1775&faqmod=SpyTerm_Help5

475 :
>>474
つーかデフォルトで日本語になるのに何語ってんの?馬鹿なの?死ぬの?

476 :
230494だが日本語なんかにならねぇけど
言語選択にJapaneseなんかないし

477 :
2.5.1.028は通常の言語が日本語になってるけどね

478 :
1. 日本時間 2008/12/28 11:30 ごろ、
  spywareterminator.com からダウンロードした。
  ttp://dnl.spywareterminator.com/dnl/config/339/SpywareTerminator_Setup.exe
2. 1.でダウンロードしたファイルをインストールした。
3. インストール後、Spyware Terminator を起動するも英語表示。
4. Settings > General Settings の画面で、
  Language Selection 欄の選択肢を見ても Japanese は無い。
バージョンは 2.5.1.028
なお、インストール時に Clam AntiVirus はインストールしなかったところ、
インストール後も、他のソフトの起動が遅くならなかった。

479 :
誤 1. 日本時間 2008/12/28 11:30 ごろ、
正 1. 日本時間 2008/12/28 10:30 ごろ、

480 :
>>473>>477 ってさ、>>448 入れた状態で
アップデートしたんじゃね?

481 :
だとしたら笑えるな

482 :
>>480
おー! Thanks! 日本語になったよ。
しかし半年ぶりくらいにver.うpしたけどやたらダイアログ出て五月蠅くなったな。
久しく設定を弄ってなくて放置状態だったので、どこがというのはわからないが。
最新2.5.1.028にしたけど今のところ不具合らしきものは無さそう(気がつかないだけか)。

483 :
Spyware Terminator入れて最初に学習させるの、停止できないかな?
他のソフトで監視してるアプリの挙動をいちいち確認してくるのが面倒すぎる。
アンチスパイウェアの常駐機能のみ使えればいいんだけど

484 :
2.5.1.028初めて入れたけど日本語はないよ

485 :
そりゃそうだろ
>>480
見なさい
アホが勘違いしてただけ

486 :
山田君>>473>>477の座布団全部取っちゃって〜

487 :
Application Files:        2.3.0.507
Software Database:    2.012.022.000
なんですけど・・・Database、これ最新ですか?

488 :
みんな最新版使えてるみたいなので、試しに2.3.0.507から2.5.1.028に上書きインスコ
再起動時に固まったのでフリーズかとおもたら、しばらくして無事復旧
以後無問題 やれやれ
>Database、これ最新ですか?
そんなこと聞かんでも、自分でチェックをすれば・・・
ちなみに最新版だと012.029だな 

489 :
>>488
どうも、ありがとうございます。
2.3.0.507だとDatabase更新されないんすかね?
わたしも、2.5.1.028にしましょ。

490 :
タスクトレイのアイコンに赤い×印がついてる

491 :
わけわからんクッキーを削除したのが関係してるんすかねぇ?
2.012.022.000からアップデートしても「更新はない。」って
メッセージでるんですよねぇ。

492 :
自己解決しました

493 :
>>448
の日本語ファイルは2.5.1.028でも使えるし、なかなかいいね。
ttp://neelix.exblog.jp/10056943/
このソフトはWindowsディフェンダーよりは軽いと思うけど
パソコンン起動時の読み込みに時間がかかるな。
あとHIPSは効いてるのかな?
いまのところ反応なしなんだけど。

494 :
ああ、HIPSの設定でHIGHにしたらうざいくらい反応した。
LOWでいいな。

495 :
2.5.1.028にしました。
012.029にアップデート出来ました。以上。

496 :
defenderと競合すると聞いたけど今までに競合した人います?俺は数年両方常駐ですが競合したことがない。PC環境次第かな?

497 :
>>496
両方常駐させるのはやりすぎだと思われ

498 :


499 :
>>496
特に問題なかったと思うけどdefenderは外した。競合が原因か判断できない現象もあるだろうし。
そもそも、defenderにお世話になったのは1度くらいかな。
2.3.0.507で他者が使っているPCにも入れてみたけど、同じアプリバージョンでもデータベースのバージョンが違っている。
(アップデート可能なPCと不可なPCがある?) そうか、2.5.1.028にしないとダメなのか。
親切心で他者のPCにいれるならdefenderの方が無難だな〜と思った。
たまに「フリーで良いの無い?」と聞かれるけど、自力で調査管理出来ないと無理だもんなぁ。

500 :
Windows Defenderは簡単だけどちょっとシステムが重くなる。
あとcookieに関しては見ない。
Spyware Terminatorの欠点はパソコン起動時の読み込みにちょっと時間がかかることくらいかな。

501 :
駄目だこれ。
最新アップデートでCPU使用率が激増した。

502 :
これ性能はいいんだけど若干動作が重くなるしHIPS OFFでもいちいちアプリ確認してくるのが嫌

503 :
完全スキャンしたら常駐してるAVGが強制終了させられまくる。

504 :
ターミネーターですから

505 :
免疫解除するとMicrosoftうぷだてが復活する件 みんなもあるかな

506 :
数少ない常駐できるフリーソフトって事で仮想化してテスト導入してみた。
@インストールしたら固まった。
Aスキャン中固まって強制終了
Bブルースクリーン


507 :
仮想化して使ったからじゃないの?
仮想化してたらアクセス出来ないフォルダやファイルあるでしょ

508 :
環境によってはこのソフト合わないらしいからな

509 :
 + ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   バスターのほうががええよぉ〜
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/ +
 |       /

510 :
   ∩∩
  =(._.)=  だって…おあしがかかるじゃん…
  c(_uuノ  

511 :
かりのじかんだ

512 :
   ▲▲
  =<`∀´>=  永久に借りるのは大好きニダ…
  c(_uuノ

513 :
    ∩___∩        ∧∧    ∧∧
    |       ヽ       ( 。_。)  ( 。_。) <旦那様が
   / ●   ● ヾ     /<▽> /<▽>
   |   ( _●_)   |     |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/    「燃料はまだか?」
  彡、 |) |∪| .B`ミ    |:と),__」 .|:と),__」
_/ _‖ ヽノ ‖_\__. |::::::::|  .|::::::::|      と申しております
 (___)   (__ノ  \:::::::|  |:::::::|

514 :
スタートアップ起動なんとかならないすか
localmachine以下のrunキーのterminator起動設定消してもこれ起動するだけで
また勝手に自動起動をレジストリに追加しやがる

515 :
自己レス
HKEY_CURRENT_USER\Software\Spyware Terminator
の中にある RSStartupMode がデフォでは1 → 強制スタートアップ登録
これを0にすると強制スタートアップ登録が無効

516 :
と思ったら RSStartupMode の設定も華麗に復活するみたいだ
駄目ぽ

517 :
>>515
スタート>ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップ>Spyware Terminatorのチェックをはずす
コントロールパネル>管理ツール>サービス>Spyware Terminator>サービスの停止>→
→右クリックでプロパティ>手動
この二つを設定することで停止できる。
使いたいときはアプリのアイコンから通常起動できる。

518 :
>>517
あ、サービスの停止はできないみたいだから、手動に設定してパソコンの再起動だった。

519 :
>>517
いやーそれをやってもまた勝手にlocalmachine以下のrunキーにSpywareTerminatorShield.exeを
登録しちゃうんですよ
CURRENT_USER以下の RSStartupMode 1も同様です
sp_rsser.exeのプロセスは手動にしてるんですが、OS起動時にいつもいつもSpywareTerminatorShield.exeが
勝手に起動して困ってます
sp_rsser.exeのプロセスは手動にしてるので、SpywareTerminatorShield.exeが起動してもなんら常駐プロセスの
sp_rsser.exeには影響を及ぼさないんですが、起動するだけ無意味(SpywareTerminatorShield.exeがタスクトレイで
起動エラーの表示?をするだけ)なのでこれをぬっ殺したいんですが・・・
スタートアップ制御ソフト使ってもそれより先にSpywareTerminatorShield.exeが立ち上がってもうアホかと

520 :
>>519
あれ?
ちょっと再起動してみるわ。

521 :
今やってみたけどうちではそれで再起動させてもタスクマネージャーで見てもタスクトレイ
にもSpywareTerminator関係は出てこないよ。
SpywareTerminatorのアプリを起動させたくないので確かめられないけど、常駐の機能
(リアルタイム保護)はアプリの方でもオフにしてあるわけだよね?

522 :
>今やってみたけどうちではそれで再起動させてもタスクマネージャーで見てもタスクトレイ
>にもSpywareTerminator関係は出てこないよ。
なんと
取り敢えず本体バージョン2.3.0.494はカス
>SpywareTerminatorのアプリを起動させたくないので確かめられないけど、常駐の機能
>(リアルタイム保護)はアプリの方でもオフにしてあるわけだよね?
してるよ!!!ヽ( `Д´)ノ ウワァァァ

523 :
2.5.1.028だった、うちのは

524 :
今もう一度そのまま再起動させたらタスクトレイにSpywareTerminatorのアイコンが
でてきやがりましたorz
うちもだめだわ。
さっきは停止できてたのに。
スマンカッタ。
アンインストールするか使うかのどっちかだな、こりゃ。

525 :
あるバージョンを境にユーザー側でTerminatorのスタートアップを制御出来なくなってしまったんだよなー
どのバージョンかは忘れてしまったが・・・
以前は常駐をユーザーによる任意起動にした場合、何一つTerminator関係はスタートアップ起動しなかったんだけど。
強制やめてけれー
>>524
お疲れです

526 :
ふと思ったんだが、localmachine以下にあるrunキーのSpywareTerminatorShield.exeを消してregファイルを抽出、
CURRENT_USER以下の RSStartupMode 1を0にした状態でSpywareTerminatorのregファイルを抽出、
OSシャットダウンする時にそのreg二つをBatchファイルで実行したらどうかな
あぁ、でもSpywareTerminator側のregはまずいかな

527 :
アンチビの広告消しに使ってったファイルのアクセス権限設定できるやつで
sp_rsser.exeを停止にしますた。

528 :
February 17, 2009
Crawler Releases Spyware Terminator 2.5.5.166

529 :
Jane style起動するとフリーズする
タクスの起動もできん

530 :
>>529
俺それ書こうとしてた、スレッド検索するとフリーズするから
何が原因かと思いきやww
realtime protectionの設定変更で直るよ。


531 :
>>530
自分はlive2chを起動すると一瞬フリーズします
設定の方法を教えてください

532 :
>>531
日本語で(ry
青画面が出なければ
そのままで良いのだが。

533 :
HIPSとそれらの項目の関係ありそうな
チェック外せばいいよ。

534 :
TerminatorはSpyBOT S&Dに付いているTeaTimer機能を
より高機能にしてひとつのソフトにしたようなものですか?
最近TeaTimer.exeがメモリを常時70MBくらい消費するようになったので
Terminatorのほうがより高機能でメモリも浪費しないなら
入れ替えてみようかとおもってまs

535 :
534です
Spyware TerminatorはSpyBotS&Dとは違う会社の製品なんですね。
名前が似ていて同社の姉妹品かと勘違いしてました。すいません。

536 :

   < `∀´ >

537 :
日本語化まだー

538 :
>>537
>>448 で十分

539 :
日本語化使用可能確認

540 :
Spyware Terminator 2.5.9.223

541 :
ある日突然、
今まで問題なく使用できてた音楽再生ソフトが弾かれるようになった。
http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/30.html
ここのf4b24ってソフト。
その日にプラグインを追加したとかじゃない。
起動しようとするとexe弾かれて「ハンドルが無効です」と表示される。
Spyware Terminatorの常駐を切ると起動できる。
HIPSはつけても消しても弾かれる。
この「ハンドルが無効」を解除するにはどうしたらいいんだろうか?
検索してもわからず(低能ですまん)、
以前は問題なかったのでSpyware Terminatorを再インスコしたら直った。
しかし>>540のアップデートでまた同様の症状が出始めた。
>>114は試したけど本体のexeはallowだった。
さしあたり「ハンドルが無効」を解除できればいいんだけど、どうしたらいいだろう。
或いは何らかのアドウェアの仕業?
OSはXP、Web Security Guardは入れてない、日本語化はしてない。

542 :
ほす

543 :
良いです

544 :
Spyware Terminator 2.6.0.110

545 :
Spyware Terminator 2.6.1.239
Web Security Guardが新しくなった。
ttp://www.spywareterminator.com/news/news.aspx

546 :
時々Real-Time Shieldが暴走するんですけど。

547 :
sp_rsser.exeがよく暴走するようになった

548 :
>>546 >>547
プロセスから終了できないようなので、サービスを停止するしかないか。
また、多量のファイルの読み書きやってると起きやすい。
フリーなだけあってリアルタイムスキャンが未熟なようだ。

549 :
jane styleで海外芸能人板にアクセスするとjaneがフリーズして
sp_rsser.exeが暴走するのだが

550 :
>>549
本当だ。
ん〜、一体何が原因だろうか。
スキャンしても特に検出されないのだが。
時たま暴走するのと、特定の条件下で暴走する時の情報がもっと必要だな。
最近めっきり人がいなかったが、見ている人がいて良かった。

551 :
女優板でも同じ症状がでる
芸能の板にアクセスすると暴走するのかな

552 :
>>460
>>529
でも同様の報告があるね。一応jane viewでも試してみたが、海外芸能人板にアクセスしたら
フリーズした。Spyware Terminatorを終了すると取り合えずjaneは元に戻るが
sp_rsser.exeの暴走は止まらず、フリーのタスクマネージャ系のツールを使用して終了させた。

553 :
Jane系だけで起こるのだろうか。
他の2chブラウザでは問題なさそうだが。
しかし、特定の板だけってのが引っ掛かるなぁ。

554 :
IEやFFでアクセスしても反応ないからjane特有の何かしらの処理に反応してるんか
Spyware Terminator側に対処をお願いしたくても英語が出来ないから無理だ

555 :
う〜む。英語読むのは大体いけるんだが、書くのはちょっと。
本家のフォーラムにでも機械翻訳でいいから書いてみるか?
しかしJaneだけで、情報も少ないしなぁ。

556 :
先週、2.6.1.239にアップデートしたんですけど(上書き)
databaseの最新は「3.009.025.000」でokですか?

557 :
3.009.029.000にうpできました。さーせん。

558 :
2ちゃんのトップにアクセスしたら反応しやがった。

559 :
>>558
ブラウザでアクセスしたらか?

560 :
Spyware Terminator 2.6.2.456
Game Modeが追加された。
タスクトレイアイコンより変更可。

561 :
Corel Paint Shop Pro X起動するとsp_rsser.exeが暴走した。

562 :
おっ、おっ、大きい。

563 :
>>549
jane xenoでも同様の現象が起きる

564 :
相性問題が酷いようですね。これなら悪名高いTeaTimerの方がマシに思えます。

565 :
ver. 2.3.0.507 を使用中なんだが
database 3.011.006.000 が最新?
ここ数日、更新しても新しいのがこないから不安

566 :
ver 2.6.2.456
db 3.011.018.000

567 :
Spyware Terminator 2.6.4.165
使用リソースの低減
スキャンの最適化
その他バグフィックス
確かに軽くなった気がしなくもない。

568 :
初導入後、試しにwarezサイトに行ってみたらIPSが見事に反応
「Don't go there」をクリックしたら、見事にFxがフリーズ・・・って、頼むよオイ。


569 :
幾つか割れサイトで試してみたけど
http://www.warez.com/←ここだけは何故か固まる。何だろう・・・

570 :
2.6になってたから覗きに来たけど
フリーズするのは困るな

571 :
SpywareTerminator 2.6.6.196 日本語化
ttp://blog.zaq.ne.jp/totolog/article/157/

572 :
>>571
thanks!!

573 :
HIPS機能ってみんな使ってるの?
アプリ起動毎にチェックがあってチトウザいねw

574 :
>>573
前は使ってたけど、最近調子悪いからは使ってない。
COMODO入れてるから、そっちのHIPSの方が良い。

575 :
使ってるよ
むしろ使わなくてなんとする
ウザいのはHipsのお仕事だからしょうがないw

576 :
これインストールしているとアドビのFlash Playerのインストールがうまくいかないとか症状でない?

577 :
>>552
sp_rsser.exeの暴走をどのツールで止めてますか?
よろしくお願いします。

578 :
最近知ってこのスレを見たのだが、良い評判より悪い方が多いね。
常駐するに越したことはないが、SUPERANtiSpywareの方にしとくわ。

579 :
HIPSがあまりにも強力なんだわ。
設定弄り回して飼いならせばこれほど頼もしい常駐ツールも類を見ないが
大抵そこにたどり着くまでに音を上げてしまうという・・・

580 :
スケジュールスキャンを設定してあるんだけどスキャンしてくれない。
わかる人いますか、教えてください。

581 :
おいお前ら
3/31のアップデートでクラッシュ問題解決してますよ
(∩´∀`)∩ワーイ

582 :
うーん最新にしても、Janeで相変わらず女優板もしくは女優板のスレを開くと
相変わらずsp_rsser.exeが暴走するな(以前開くと暴走していた他板は未確認)
アプリver:2.6.9.132
データベースvre:4.004.019.000

583 :
↑日本語変だった
すまん

584 :
2.7.0.260

585 :
早く64bit対応しないかな。

586 :
2.7.1.623

587 :
常駐保護自体はそれほど重いと思わないけど、スキャンしているしていないにかかわらずメインウインドウがやたらとメモリ食う
あと、アップデートもないのにアップデートを始めては自分でちゃんと終了してくれない
なんとなく好きだからもうちょっと安定してほしいな

588 :
ttp://www.spywareterminator.com/news/news-archive.aspx?id=3291&t=malware
This Trojan horse was first found in Japan and is mainly aimed at Japanese Hentai comics’fans.
変態漫画ファンだとよwww

589 :
自分じゃちゃんと終了しない?
俺の環境ではそんな事一回も無いな。
後、メインウインドウ開くか?そんなに度々。
常駐だけしてEXEの誤クリックとスタートアップの監視をしててくれれば十分って感じなんだが。
そもそもブラウザの設定きちんとしてればスパイウェアなんて1個も入らなくないか。

590 :
CPUが100%になる現象が続いてて
ハードウェア側の問題かと思ったら
spyware teminatorが原因だった・・・
今フリーも多いしあえてこれ使う必要も無いね

591 :
Spyware Terminator 2.8.0.1 beta
64bit対応キター
http://www.spywareterminator.com/download/beta-version.aspx

592 :
早速インスコしてみたら、スリープすると電源落ちるようになった\(^o^)/
結局駄目だな、コレ…

593 :
>>592
betaだから。

594 :
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/09/06(水) 17:53:10
4周年記念カキコ

595 :
おめ

596 :
Spyware Terminator 2.8.0.18
キタ━(゚∀゚)━!

597 :
Win7 x64環境でブルースクリーン

598 :
たまたまネットで見かけたんだけど、これすごく使いやすいね
インターフェイスも洗練されているし、他のかけた後でも検出したので
検出率もよさそう。なぜ、日本じゃ、紹介しているのは、spybotやadwareばっかりなんだろう

599 :
久々に、Spyware Terminator 2.8.1.188リリース。
>>598
新人さん、いらっしゃい。
Spybot S&D, Ad-Awareは昔からずっと使われてるから性能がどうであれ有名なんでしょ。
それと、これは誤検出も結構あるから注意してね。

600 :
どうでもいいけどHIPS強力すぎ

601 :
>>HIPS強力すぎ
これに尽きる。調教するのが超大変。
調教後は最強のソフトなのだが…

602 :
相変わらずWin7 x64環境でブルスクで落ちるんだが…

603 :
64bitなら仕方ないね

604 :
x64 ブルスクはでないけどフリーズするな・・・
Hips目当てだとcomodo使うしかないんかな。

605 :
Threatfire
イージスガード?
outpost
他のものだとこんな感じになるのかな?

606 :
イージスガードはx64非対応でした。
Threatfireはよさそうですけどちょっと求めてるのと違うっぽいので
outpost試して無理そうならこれの対応待ちでもしてます。ありがとう。

607 :
scriptini.WriteLine "n2= /.dcc send $nick "&dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM"

608 :
リアルタイムで防いだところを見たことがありません
スキャンしても何も見つからないし本当にスパイウェア見つけてくれるのでしょうか?
基本的にCookieは拒否がデフォルトです ちなみにInternet Explorerは全く使いません
これアンチスパイウェアじゃなくてスパイウェアの間違いじゃないのですか?

609 :
あなたが見たことがないだけでしょ。
試しに検体集めて検証してみてから批判していただきたい。
ちなみにこのソフトはスパイウェアの検出より、HIPSによる防御が主です。

610 :
ThreatFire使ってて、Spyware Terminatorはどんな物かと覗いてみたら
これは64bitじゃだめそうね・・

611 :
Spyware Terminator 3.0.0.43

612 :
ついにBSODの原因を突き止めた
お前だったか
win7 x64より

613 :
3.0.0.43にしてみたがどうなるか

614 :
2012ってなんだ?

615 :
t

616 :
日本語対応 キタ――(゚∀゚)――!!
Spyware Terminator 2012
version : 3.0.0.50
md5 : CA957A111EC63A09B9A870A4148C9104
(DLページの表示はまだ3.0.0.45のままですが)

617 :
2012にすると時々ポップ広告が出るな

618 :
さっき入れてみた
残念ながら(?)2012からはClamAVの統合機能が無くなってしまったようだ
有料版の方はF-PROTのアンチウィルスエンジンが使えるらしいけど買う程でもないかな

619 :
2012日本語対応したらしいから入れてみたけど
相変わらずインストール先が固定なんだなぁ
あとタスクトレイのアイコンの出来が酷い
変に盾の形に、こだわらずに四角いアイコンで良いのにな
ツールって項目が増えたからクリックしたら、webに飛ばされるし
なんかアップデートする必要なかったかも

620 :
2012やべぇ
今気がついたけど、無料版だとアップデートがp2p仕様になってるんだな
手動でも更新押すと常駐するし、専用サーバからのDLはプレミアムにしてくれとか・・・
今までお世話になってきたけど、さすがにこれは終わった
古いクライアント残してなかったから、他のに乗り換えるわ

621 :
>>620
旧バージョン http://www.filehippo.com/jp/download_spyware_terminator/

622 :
>>621
THX
windows defenderに、変えようかと思ったけど
しばらくは、2.8で様子見してみますわ
でインスコして気がついたけど、2.8でもデフォはp2p仕様だったんだね
ただ、専用サーバーを選択できるから忘れてただけだったみたいだ

623 :
自分は特にP2Pに嫌悪感は無いんだけど、使用感はどうなのだろう。
後は日本語に変わったって事以外情報が無いわけで…
使ってるかた、簡単で良いので感想お願い出来ますか?

624 :
完全終了だな
サポート切るぞ有料にアップデートしろよ言われた

625 :
終わったな
どこに換えようか

626 :
>>624
詳しく

627 :
>>624
右クリした時に言われたんだろ
英語の勉強した方がいいな
全然そんな事言ってないっての

628 :
アンインストールしたのに
アップデートプロセスが常駐してやがる
R

629 :
どんな消し方したんだかwwww
馬鹿は大変だなwwwww

630 :
アンインストーラでアンインストールしても
アップデート用のP2Pプロセスは残るようだな
マルウェアとは言わないかもしれないが感じが悪い

631 :
保守

632 :
入れてみたがavastかZoneAlarmのどっちかと干将してソフトが起動するとすぐにフリーズする
とりあえずセーフモードからアンインストールしといたけどやっぱり併用には向かないみたいだね
環境 Win7 core i3 mem4GB

633 :
(´・ω・`) 入れてみた、結構気に入った。

634 :
5

635 :
788

636 :
8

637 :
最近のアンチウィルスはアンチマルウェアを兼ねてるのも多いから今更アンチスパイウェアってだけってのもどうだかな
それこそ常駐が裏目に出てアンチウィルスと競合起こすんじゃないんか

638 :
スキャンかけるとスタートアップに登録したものが削除されてしまう

639 :2015/08/16
Spyware Terminator 2015
http://www.pcrx.com/ja/spywareterminator/default.aspx

ぼるじょあ(・3・)質問箱 セキュ板出張所33
【アビラ】Avira Antivirus ver.19
で、お前らやろうと思えば2ちゃんハックできの?
対エシュロンにもっとも効果的な手段は?
IObit Malware Fighter Free
FortiClient
【オープンソース】ClamWin Antivirus part2【フリー/クラウド】
拡張子.aviで感染するウイルスがあるんですが・・・
【アビラ】Avira Antivirus ver.24
セキュリティに関するニュースを淡々と伝えるスレ9
--------------------
☆下げマン荒川静香の解説が不愉快!クビにしろ!★
ジュビロ磐田を応援するにぃ〜VS C大阪
鉄道模型を使わない本格的電車ごっこについて
【不思議な話|謎の話】【鳥取市のリコー事件】
そば屋でレンゲを欲しがる無粋もの。除く、カレー。
【S2 S4 S8】 TRAKTOR その3 【X1 F1 Z1】 NI
やっぱりこの国ダメだわ これもう俺がコロナにかかって日本全国旅してオリンピック中止させてお灸を据えるしかないだろ [723178202]
さっさと大盛況ID有りスレ立てろ!
【圧倒的】世界最強の三大歌姫【歌唱力】
iPhoneからAndroidに変えたときの「落ちぶれた感」は異常だよな [206452458]
◆3人以上の子持ちさん 30人目◆
【2020】東京五輪代表 part50【U-22】
志ん五
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#116[M.ZUIKO]
とうふちゃん好きな人集ー
【寸胴】スパッツにショーパンはダサくないか?【加齢】
ぺこぱ Part1
【話題】「ゲームで時間を潰せる人が信じられない」に反論殺到★2
【3DS】ニッキーかわいい【いつの間に交換日記】
【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part52【GF-EK9】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼