TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#23★
◆養命酒◆ 4
■奥能登〜宗玄〜■
[試飲会・見学会〕 酒イベントの情報交換スレ
ジョニーウォーカー8
寂しくなったらここへおいで 48軒目
多摩川人間さんと断酒・禁酒をするスレ
原料別、上手い焼酎ベスト3
二日酔いにならい方法
安くてどこにでも売っている芋焼酎 14合目

第三のビール・発泡酒総合@酒板2


1 :2018/09/19 〜 最終レス :2020/06/22
第三のビール(新ジャンル)&発泡酒の総合スレ@酒板です。

■ビール板
https://mao.2ch.sc/beer/

■前スレ
【増税】第三のビール・発泡酒総合@酒板【反対】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sake/1495238625/

2 :
>>1

3 :
オーツ麦

4 :


5 :
乙カンパイ

6 :
乙杯

7 :
【WHO統計】アルコールが原因で毎年300万人が死亡

WHO=世界保健機関は、アルコールが原因で毎年世界でおよそ300万人が亡くなり、中でも最も多い死因は交通事故やけんかなどの暴力だとする統計を発表し、アルコールの税率を上げて購入しにくくするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。

WHOは21日、アルコールが原因で死亡する人が、毎年世界で300万人に上るという統計を発表しました。

このうち最も多いのが、アルコールの摂取によって引き起こされる交通事故やけんかなどの暴力、自傷行為で28%、次いで消化器の病気が21%、心臓・血管の病気やがん、それに精神障害などが19%だということです。

また、世界で2億8300万人がアルコール依存症などアルコールに関する病気で苦しんでいるとされ、とりわけヨーロッパやアメリカなどの先進国でその割合が高いとしています。

WHOは「すべての国は、アルコールが原因の社会的代償や健康被害を削減するため、より努力すべきだ」として、アルコールの税率を上げて購入しにくくすることや、アルコールに関する広告を禁止したり制限したりするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180922/k10011640041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_020

8 :
バーリアルの青と緑見比べたら糖質の量は同じなんだな
なら青でよくね?と思ったけどなんか他に違いがあんのかな

9 :
アルコール度数がちがう
プリン体の量は秘密なのか表示が無いのも気になる

10 :
>>8
橙と比較してるんだと思う

橙(マイルド) 糖質14.0g
緑(糖質50%オフ) 糖質7.0g
青(リッチ) 糖質7.7g

11 :
なるほどねぇ
俺の↓だと青の方が断然美味く感じるからもうずっと青にしとこ

12 :
ドンキで久しぶり見た麦ホK。
Kは微妙だ。ノーマルの旨さ改めて。

10/2からの赤、11/13からの冬小麦も
楽しみだ!
冬小麦は初だっけ?

13 :
ビール板にも第三スレあるんだな
今日まで知らなかった

14 :
>12
なぜ文字化け
麦とホKな

15 :
くろ

16 :
中国人か

17 :
札幌のイオン、キリンじゃない旧パケのバーリアルを先週まで売ってたんだけど
今日行ったら旧パケのバーリアルも売り切れて棚自体すっからかんやったわ
もう物流も通常運転なのに新パケいい加減入荷せーや、どこの離島よ

18 :
麦ホ赤まあまあ

19 :
金麦赤とどっちが美味い?

20 :
>>19
個人的には金麦赤が好きかも。
普通のだったら麦ホがいいけど

21 :
金麦派だったけど、麦ホのほうが香コクとも上かもしれない。
パケ柄は金麦なんだがな。

22 :
断然バーリアル青派です

23 :
晩飯100円マックとバーリアル青500mlだった

24 :
ビールの味の違い分かる人は金麦と麦ホの味の違いを教えて

25 :
金麦は妙な甘味が好みに合わない

26 :
僅かな味の違いなんかどーでも良くて、とりま酔えりゃぁ何でも良いんだよ
そーいう意味ではバーリアルの青サイコー

27 :
第三のビール総合 Part.33
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/beer/1539297294/

28 :
第三のビールも発泡酒もビールの安いやつとしか認識してないので悪いがそっちには行けない
何か間違ったのの話して追い出されるのが落ち

29 :
味の好みなんて十人十色
某サイトで評価が高いGentPlusは大して美味くなかったが
評価の低い本旨やプライムドラフトは美味い

30 :
> 第三のビールも発泡酒もビールの安いやつとしか認識してない

問題無いっしょ。追い出されるとかイミフメ。

31 :
> 第三のビールも発泡酒もビールの安いやつとしか認識してない

うん、なのでビール板にスレあるんだよ。

32 :
そうだね、リキュールだね。

33 :
>>24
金麦は香りを楽しめる、麦ホは甘さとコクが強い
どちらにも共通するのは爽快感が足りない

34 :
強炭酸いいょな
炭酸水も強炭酸しか買わなくなった

35 :
麦ホはホップの香りがいいしコクもある。ビールとの違いは価格だけだな。

36 :
麦ホはホップの香りがいいしコクもある。ビールとの違いは価格だけだな。

37 :
もはや味の好みの問題だよな
スーパードライより麦ホのほうがうまい

38 :
麦ほはまずい

39 :
好みの問題だよな

40 :
頂は誰も書き込まない子なのね
飲み物としてビールとは違う方向に向かって逝ってるからしょうがないのか

41 :
レベル9が生まれた後は
頂なんていらない子

42 :
頂好きだよ俺は、味濃いし度数も高いから一番満足感あるな
レベル9は薄いけど飲みやすくて流し込むには最高

43 :
トレンドはプライムリッチ

44 :
チョン産バーリアルリッチ、箱で200円引きやったから買い占めたったぁ!
おかげで今年の冬の分は確保出来たやで

45 :
チョン産はいりません

46 :
バーリアルリッチ、うまいの?安いから気になってる

47 :
俺は結構好き
安いんだし試してみて損はないとおも

48 :
不味くはないけど薄い

49 :
金麦は薄い

50 :
クリアアサヒうまいね

51 :
クリアアサヒ美味しくなったに何℃騙されたことか
好みに合わないのわかったからもう買わないぞw

52 :
金麦はもっと不味い

53 :
まずいだけじゃなくてどういう味が好みなのか
どの銘柄がどうだから好きなのか書かなければ何の参考にもならんわ

54 :
麦ほ
まずい

55 :
金麦は琥珀のくつろぎは濃くて旨かった
ノーマルは薄いな

56 :
濃いはくどい、後味がしつこいとも言う

57 :
個人の主観ですね

58 :
クリーミーホワイトがうまかった
評判悪かったけど

59 :
普通のクリアアサヒはまずいが吟醸は神

60 :
お前の言ううまい銘柄は何?

61 :
>>59
うむ、売ってるところが少ないのが残念

62 :
吟醸はダイエーで売ってる
薄いしそれほど旨いとは思わん

63 :
淡麗、本生、生搾りでいちばんコクがあるのはどれだろう?
今の発泡酒はみんなスッキリかなあ。

64 :
コクって何?
苦味の事かえ?

65 :
薄いって言ってる人に濃いのを教えて欲しい

66 :
麦とホップがあれば他はいらん

67 :
麦ほ
まずい

68 :
まずい

69 :
この時期なら俺は麦ホの赤だなぁ

70 :
   /'''7'''7 /''7''7         /'''7 /'''7/ ̄ ̄ ̄ ̄/     /'''7'''7 
   / /i  |  ー'ー'  ____  /__/ /  /  ̄ ̄ノ /     / / /._
 _ノ / i  i__.    /____/  ___ノ /    / /    _ノ /i  i./ /
/__,/  ゝ、__|           /____,./   ∠../    /__,/ ゝ、__./
  /'''7 /'''7          _ノ ̄/  / ̄ ̄/     _ノ ̄,/ / ̄ ̄ ̄/  / ̄/  
 /__/ /  /  /' 7'7./''7 /_  ∠., /  ̄ ̄ ̄ // ̄  ,/   ̄ .フ ./   /  ゙ー-;
 ___ノ /  _'__,'ノ / /_   __/  ̄_7 / ̄  ̄/ /     __/  (___ /  /ー--'゙
/____,./  /____,./    /_/    /.__ ノ     /__/   /___,.ノゝ_//_/    
http://kyodai.s1001.xrea.com/

71 :
麦ホだけあれば他は要らないな

72 :
騙された
初めて飲んだけどまずかった

73 :
プライムリッチとクリアセブンが丁度いいな

74 :
どの第三よりも淡麗のが美味いな
ま、クラスが一段上だから当然だけど

75 :
は?

76 :
近所のイオンに旧バーリアルが復活してた
麦ホ赤の箱と並べて置かれてて
バーリアルは箱買いしたことなかったんで危なく買うところだった
売れ残りを全国でさばいてるのかな

77 :
チョン産はお断りです

78 :
ストロングの人工甘味料が無理

79 :
麦ホ赤と普通の味の違いは何?

80 :
赤には有害な色素が
おや、誰か来たようだ

81 :
>>79
例年どうり琥珀系向けの醸造してんじゃね
黒だとボックビールまがいのやつ

つか麦ホが抜けてうまくなってるな・・・・
クリアアサヒの和吟も米聞いてて昔のラガーみたいでいいけどなw

82 :
クリアアサヒの吟醸は確かに飲める
けど、麦ホがあれば事足りる

83 :
朝鮮製バーリアル6本398で売ってた
旧品でいい人はまとめ買いしてもいいかも那

84 :
賞味期限切れ間近の第三は飲んだことないけど
古いビールは不味いからなあ
旧バーリアルを今まで温度管理して保管なんてしてないだろうから買わないほうがいいんじゃない
そもそも張先生はまずい

85 :
先生に何てことを

86 :
大学の中国語の先生が張先生だったのを十数年ぶりに思い出した。

87 :
何をもって吟醸と名乗るのか?

88 :
クリアアサヒは買わないからどうでもいいんだけど
使ってる米の精米歩合が60%以下らしい

89 :
プライムリッチ、リニューアル前の方が良かったな。

90 :
いやいや、リニューアルする前も後も嫌だよ、プライムリッチ

91 :
それでも麦ホヤ金麦よりかマシ

92 :
CMキャラクターの二人が好きくない

93 :
ざまぁ

94 :
さっきドラッグストアで発泡酒買おうとしたら
製造が7月下旬でうわーとなっちまった。びっくりした。

95 :
バカだからいつも困ってる婆のこと

96 :
チョントリーきらいだけど
金麦の濃いめのひととき、これ今年の覇権かも
苦くてこゆくて、昔あった茶色のブルグシリーズの重苦さに似ててうまいな
本麒麟も少し赤ビール系なんで
これか麦ホか

97 :
金麦はあの甘味がなくならないかぎりだめ
金麦とクリアアサヒうまくなったにはもうだまされないぞ

98 :
行きつけのスーパーから麦ホ・冬小麦が姿を消した
限定とはいえ、早くね?うまかったのに…

99 :
今年ももう終わりだね

100 :
年末に実家帰って、普段は高くて飲めないスーパードライ三昧で
正月をぐーたら過ごすのが今から楽しみ

101 :
同じ高い金払うなら
キリンラガーかクラシックラガー飲むよ

102 :
サッポロの北海道生搾りが美味しい

103 :
6月、年間販売目標を当初予定の約510万ケースの5割増となる約790万ケースに上方修正していたが、
今回、修正目標(約790万ケース)のさらに1割増(当初予定の約7割増)となる約870万ケースとした。
「本麒麟」は、発売から約半年で2億本(350ml缶換算)の販売を達成するなど、好評を得ている。
https://www.ryutsuu.biz/commodity/k112612.html

そんなに売れてるのか

104 :
そんなに本麒麟うまいかねぇ?
確かに金麦よりは飲めるけどさ

105 :
おっさんなのでキリンブランドと言うだけでワンランク評価があがる
サントリーはなんか甘ったるいという先入観で自動的に評価が下がる

106 :
本麒麟とバーリアル青って同じ味だよな?

107 :
聞かれてもなあ?

108 :
全然違うだろw
どちらも味が落ちた

109 :
だがバドワイザーの薄っぺらい味に比べたらバーリアルの方が安くてんまい

110 :
>>109
それはあなたの好みの話

111 :
スーパードライだって出たときはシャビシャビでこんな蛙のションベンみたいなの飲めるかよって言ってる人は結構いた

112 :
第三それはプアマンズビア

113 :
プアマンズビアいいね

114 :
痛風になるのが嫌だから第3のビールを
飲んでるんだからねっ!

決してお金のせいじゃないよっ!

115 :
最近はやりの赤はうまいよ
ビールとは別物と思って飲んでる
専門店のラーメンとカップヌードルみたいな関係だな

116 :
青バリのほうが低糖質で低カロリー
ということは原酒比率を減らしてスピリッツで補っているということなのか
https://i.imgur.com/ojQLyzEl.jpg

117 :
表示する単位が1缶と100ml当たりで違ってる
カロリーは158と164.5(47x3.5)
糖質は7.7gと7.5(2.5x3.5)

118 :
>>116は合ってるでしょ
>>117の糖質の計算が違ってる
糖質は7.7gと8.75g(2.5x3.5)

119 :
青バリと本麒麟って同じ味だよな

120 :
バーリアルはリキュール@の中で最も味が薄いが
濃い目の苦味料がせめてもの救いになってる
この苦味が無くなったらもはや飲める代物ではなくなる

121 :
アロエエキスかゴーヤエキスでも混ぜてるのかな

122 :
なんか体に良さそう

123 :
「キリン のどごし STRONG(ストロング)」をリニューアル!
https://www.kirin.co.jp/company/news/2018/1206_02.html

124 :
>>123
これまずいんだよな
リニューアルしても期待できんな

125 :
そもそも原材料に問題があるから死んでも飲まんわ

126 :
はたしてラガーズハイっぽい味からビールと間違えるような味に変わるのか

127 :
>>125
それのどごし
のどごしSTRONGは普通の原材料

128 :
新聞購読継続したらスーパードライ2ケースくれた
当分第3は買わない

129 :
いやそれ正月用だろ
晴れの日はビール、ケの日は発泡酒
それが水飲み百姓の子孫の正しいやり方

130 :
このスレの主役である第三のビールはいつ飲むんですかねぇ(鼻ホジ)

131 :
このスレはいずれビール系雑談スレに統合されます

132 :
いろいろ飲んでみたけど、やっぱり淡麗無印が最高。金麦なんてビール風味清涼飲料水だな。

133 :
>>132
美味いまずいは好みの問題だよ

他人の好みより自分の好みが正しいとか主張するのは成人として恥ずかしい

134 :
端麗は麦の使用率こそ抑えているが製法は本格醸造酒
金麦は合成清酒ならぬ合成麦酒だからな

135 :
やっぱり恥ずかしい

136 :
バーリアル青劣化しすぎだろ

137 :
ボーナスが出たので明日は冬小麦を箱で買ってきます!

138 :
ボーナス出るような上級国民様は第三なんか買わないでください

139 :
ボーナス出て第3って嘘丸出し

140 :
ボーナス出たから冬小麦買いに行ったら売ってなかった!ガッカリ!

141 :
9%飲んだ猛者はおらんのか
何かアルコール臭そうで手が出ない

142 :
6缶580円の島恵みを買おうと思ったがアセスルKの表記を見て断念した

143 :
何でビールに甘味料入れるの?馬鹿なの?

144 :
ジョッキ生もせっかくの醸造酒タイプなのに色々と入ってるしな

145 :
ビールじゃないしな

146 :
ビールだよ

147 :
ベイシアブランドの極麦プレミアム、うまいなこれ。
見た目から飲まなかったけど、飲んでみたら美味い。
この価格でこれは最強クラスだろう。

148 :
韓国製?

149 :
ウンコ入り飲料はいりません

150 :
ベイシア系って黄金じゃないの?
今飲んでるけどコスパ良好

151 :
極麦はタイ産だよ。サンミゲル社。

>>150
ベイシアマートで売ってたけど、ベイシアブランドではなかったみたい。
一度買ってみて欲しい。

久々のインドの青鬼を飲みながら。やっぱ、美味い・・・

152 :
サン・ミゲル (企業)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%82%B2%E3%83%AB_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
>かつては、フィリピンのナンバーワンビールである「サン・ミゲル ビール」や清涼飲料、洋酒、食料品を扱う食品会社として国際的な知名度を得ていたが、
>2000年代に入り、経営の多角化を加速。
>2008年には、看板事業であったビール事業を担う子会社の株式の43 %を日本の麒麟麦酒に売却する一方、
>売却益を有料道路や電力会社、製油所、不動産などへの投資に振り分け、多数のグループ企業を設立している。

153 :
https://twitter.com/tkm_bnbn/status/1077916433357594624?s=21
(deleted an unsolicited ad)

154 :
カインズ行くとお酒コーナーってのがある
他のホムセンでそんなの見たことがないわ

155 :
近所のカーマホームセンターにもお酒コーナー、薬コーナーがある

156 :
バーリアルの青って、ちょっとでも温度がぬるくなると枝豆の風味が出るね。
それも、冷凍品ではなく、夏場の畑で採取して即茹でたような枝豆の風味。
趣味で500坪の家庭菜園やってるから分かる。

157 :
バーリアル青はもう別物みたいに劣化してしまった
それでも金麦とかクリアアサヒなんかよりはマシ

158 :
>>156
なんか美味そうだな

159 :
>>156
原料に豆は使っていません

160 :
旧バーリアルをチョン産とか散々煽ってたネトウヨ沈黙

161 :
チョン産でも美味い物は美味い

162 :
正月早々チョンの話すんなや
気分悪いわアホ

163 :
くやしー

164 :
    初日の出でも拝んで機嫌直せよ

     `||||||、 . `|||||、  .||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||
       `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||
         `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||
  iiiii||||||||||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!""
      !!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""
         ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
|||||||||||||||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        -−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _−-
          -  ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-
          -  ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-
    |ヽ、  | ヽ、                        / |   ./ |
   /  ヽ─┴ ヽ    人_人,_从人_.人_从._,人_人_   /,_ ┴─/ ヽ
  /!||!(゜\'iii'/゜)ヽ  )               (   (゜\iii'/゜),!||!ヽ
/ノ(  u"",ニ..,ニヽ"v\ )  アイゴ━━━━━ !!!!! ( /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \
\⌒ \/ {y~ω~Y ,,,/ .)               ( \ヽY~ω~.yi ./⌒/
  .>.  i. |⌒'i⌒r| く   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y   | .|⌒/⌒:} r  く
/    | |::::::ヽ::::| | \                   /| .|::::/:;:::::| .|   \
     ! |k.;:;:;!;;;r| !                    .  ! k.;:,!;:;:;;r| ,!
     ヽ.ニニニニ>                      <ニニニ'ノ

165 :
『クリアアサヒ』 大幅クオリティアップ実施!
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0108_5.html

166 :
https://www.asahibeer.co.jp/products/beer/gokujo/
糖類・コーンスターチ無しのこれに期待

167 :
「本麒麟(ほんきりん)」をリニューアル新発売
https://www.kirin.co.jp/company/news/2019/0109_03.html
「淡麗グリーンラベル」をフルリニューアル
https://www.kirin.co.jp/company/news/2019/0109_04.html

168 :
クリアアサヒなんてどこをどうやってもゴミ
本麒麟はしれっと闇リニューアルしてただろ
キリンはザ・ゴールドでふかしすぎてから信用できなくった
初期ロットは美味しいけどいつの間にかまずくなってる

169 :
ビール通の江口さんが美味いというんだから間違いなく美味い

170 :
有名人の評価ほどあてにならないものはない
馬鹿舌かどうかは問題ではない
しがらみだけでなくギャラが発生してるならただの広告だ

171 :
コスパが良くて味もそこそこなバーリアルリッチ派のワイ、高見の見物

172 :
新「金麦」発売
https://www.suntory.co.jp/news/article/13354.html
「金麦〈糖質75%オフ〉」リニューアル新発売
https://www.suntory.co.jp/news/article/13355.html

173 :
>>156 エンドウ豆のドラフトワンかw
しかし味を濃くするためにアミノ酸がたくさん出るような製法なんだろうなあ

174 :
いや、豆使ってないのは知ってるけど、実際豆の風味強いだろこれ。
もちろん、感じ方は人それぞれだけど。

175 :
>>156

176 :
「ビール系飲料」の去年の出荷量は、前の年を2.5%下回り14年連続で過去最低を更新しました。

種類別に見ますと、
▽比較的価格の安い第3のビールは前の年より3.7%増えたものの、
▽ビールは5.2%、
▽発泡酒は8.8%、いずれも前の年を下回りました。

若い世代を中心にいわゆる “ビール離れ” が進んでいることに加え、物流コストが上昇する中、
各社が去年春に一部の商品を値上げしたことも響いたと見られます。

このビール系飲料の統計について業界団体のビール酒造組合などは、クラフトビールやプライ
ベートブランドのビールなどの増加で市場全体を正確に捉えられなくなっているとして、今回で
発表を取りやめることになりました。

これによって平成4年から続いてきたビール業界のシェアの公表も途絶えることになります。

177 :
税率一緒になったら発泡酒と第3のビール買う奴なんておらんやろ
10円20円の違いなら絶対スーパードライ買うわ

178 :
税率の平均というか税収の総額は上がるけど
消費者がほんとうに欲しいものは安くなる
これって実質減税・実質値下げだよね
10年先と言わず来年10月の消費税10%に合わせて施行してほしい

179 :
第3ビールは海外風の薄味フルーツ風味か健康機能を歌うしかなくなって
もうビール味の追求はしなくなってしまうだな

180 :
10円20円安くてもスーパードライなんか買わねえ

181 :
新聞屋が契約更新サービスでスパドラ2ケースくれたけど
あんまり嬉しくなかった
同じ値段の麦ホ4ケースの方がうれしい

182 :
転売してその売上で麦ホを買え

183 :
スパドラより本麒麟の方が旨い

184 :
新聞の契約更新でそんなにくれるんだ
うちはスパドラ12本だったよ
舐められてんのかな

185 :
それは地域や販売店によって違うし
うちの地区では新聞離れで購読者を繋ぎとめるのに必死っぽい

186 :
2年でのどごし生1箱を奢るうちの方は競争の厳しい超激戦区ということか

187 :
スレの趣旨というか制約から外れるけど
スパドラ12月中旬製造頃から缶がぺらっぺらになったな

188 :
プライムリッチが好きなんだが
度数も6%で軽く酔えるし

189 :
バーリアルは新発売のときに比べて劣化が酷すぎるな
ピリピリと嫌な感じになっただけでなく旨味も感じられなくなってしまった
舐めてるのか
キリンはもう買わない

190 :
本麒麟がベストセラーらしいな

191 :
ワイとこのゴミ収集は家の前に透明の袋に入れて出すんやけど
空缶収集の日は家毎にビールの銘柄が違って見てて面白い
確かに最近は赤い本麒麟多いわ、あと金麦とかスーパードライも
そこそこ居る、ちなワイはバーリアルの青でちいと恥ずかしい

192 :
ワイ

193 :
新しい極上キレ味旨い。キレッキレで嫌な匂いもないけど、しっかりうまみはある。仕事終わりにはやっぱりこういうのだよ。

194 :
極上キレ味は舌に嫌な感じが残るな
うまみもないしリピはなしだな
おためしで1本買うつもりだったが193にのせられて6本買ってしまった

195 :
麦旨を業務スーパーの袋に入れてゴミに出してる家が日本の最底辺と思う
バーリアルはもうちょっと上

196 :
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)

197 :
ニューのどごしSTRONGってデザイン変わっただけ?味に違いはあるの?

198 :
極上キレ味リピなしとか書いておきながらまた買ってしまいました
馬鹿舌の持ち主にはスパドラと判別不能らしいし
安くておまけまで付いていたので

199 :
なんだかんだ本麒麟かな

200 :
ビール通の江口さん一押しだからな
実際一番売れてるし

201 :
はぁ?アホか!金麦一択やろ
トーシロ共が

202 :
糖類不使用の本格混成酒が本麒麟、麦とホップ、極上と出揃って
はたしてサントリーは何で来るんだ

203 :
まあ俺は麦ホだけあればいいんだが

204 :
極上買ってみたけど変な雑味なくて良いんじゃないのかな確かにキレあるし
美味しいかと言われればまあ普通?

205 :
>>204
証拠の写真

206 :
極上は今の味を夏場まで維持できるのならヒットするかもしれないな

207 :
https://i.imgur.com/rzl0zaf.jpg
なんか缶にシール貼ってあるけど集めたらなんか貰えるのか

208 :
タンブラー(チタン)が当たる
シール6枚で応募可能

209 :
6本パックで買ったのなら内側に応募はがき印刷されてる

210 :
>>207
6枚集めて応募したら抽選で1万人にチタン製の特製タンブラーが当たる

211 :
というか6本パッケージなら表面に表示されてたはず
もうゴミ箱送りになってるので確認はしたくない

212 :
有難うございます
1万人なら当たりそうだ
送ってみようか

213 :
夏場に向けてキンキンに冷やして飲めということか…うまそう

214 :
タンブラーいらん
家にたくさんある

215 :
タンブラーいらんな
風呂上がりに美味いから買うけど
賞品は金券か食い物がいいわ

216 :
口だけに吹いた

217 :
中が真空になってる魔法瓶タイプのタンブラーならめっさ欲しいけど
ただのタンブラーなら…


でもチタンなら普通に欲しくね?

218 :
俺は液色が見えない酒器は嫌なんだよな、陶器のマグとかも置物としては良いけど使わない

219 :
https://www.asahibeer.co.jp/gokujo/cp/190129-190411/images/main_pc.jpg

220 :
俺はカルピスのおまけのプラスチックのコップ(水玉模様はあるが一応透明)で飲んでる
口がラッパのように開いていて飲みやすい

221 :
「極ZERO」第3のビールと認められず請求棄却
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201902060000304.html

サッポロビールが発売していた「極ZERO」は酒税法上の「第3のビール」にあたるとして、同社が納付した酒税約115億円の返還などを国に求めた訴訟の判決で、
東京地裁は6日、同社の請求を棄却した。

古田孝夫裁判長は判決で、原料や製造過程のデータを調査した上で「第3のビール」に該当しないとする結論を示した。

同社は、「極ZERO」発売から約半年後の14年1月に、国税当局から「第3のビールに該当しない可能性がある」として製造に関する情報提供を求められたため、販売を中止。
もし非該当の場合、延滞税が発生するため、発売時からの酒税の差額約115億円を自主納付した。

その後、社内調査の結果で第3のビールであると結論づけ、税務署などに返還を求めたが応じられなかったため、一昨年に訴訟を起こしていた。
「極ZERO」は製造方法を一部変えて、発泡酒として再発売していた。

極ZEROは13年6月、「世界で初めてプリン体0・00」「糖質0」をうたい文句に発売。酒類区分はビールや発泡酒より税率が下がる「第3のビール」の1種「リキュール」とされていた。
「第3のビール」の税率は1キロリットルあたり8万円で、発泡酒の一番安い区分の13万4250円と5万円以上の差となる

222 :
クラシックラガーとかサッポロラガー好きだから
金麦ゴールドラガー期待してたけど、普通だったw

223 :
まいばす行ったら極上が100円位だったので買った、安いな

224 :
サッポロはいつも財務省の槍玉に揚げられるから
今回の12%酎ハイはまた増税の口実にされるかもしれんな
https://i.imgur.com/o0Mj7Hj.png
http://www.sapporobeer.jp/product/sour/magnum_lemon/img/index/list_01_o.jpg

225 :
官僚様の天下りを受け入れて無いんじゃね?
基本、無能の金食い虫ばかりやけど、だがしかし許認可を握る親方日の丸に対しては
普通は潤滑油として多少は役に立つんやけどな

226 :
新・麦とホップ飲んでみたけど美味かった☺

227 :
>>226
飲んだ缶うp

228 :
麦ホは新旧の違いがわからん

229 :
飲んでないじゃんねww

230 :
麦ホは発売直後が最高にうまかったがその後は劣化したな

231 :
麦ホは最初からおいしくない
黒はたまに飲むが同種があまり無いからでしょうがなく

232 :
金麦ゴールドラガー、盛んにCMやってるが、味はまあまあだな
試しに6缶買ったから、それが終わったらもう買わないと思う。

233 :
>>227
お前の顔うpしてよ

234 :
金麦ゴールドラガー、美味いが少し雑味があるね。けど、このあたりがいかにも
「ちゃんと穀物原料使ってます」みたいな感じがして良いかも。
麦芽を使うと第3のビールにならないから、おそらくトウモロコシとか使ってんだろうな

235 :
本麒麟が新ってなってたが飲みました?

236 :
【ビール系】新製品について語ろう48【総合スレ】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sake/1531410651/

237 :
>>235
まずくなったよ。

238 :
麦とホップに極ゼロぐらいの炭酸追加したらバカ売れすると思う

239 :
>>238
サッポロにそう言えば?

240 :
発売時とのギャップで失望させられたものを試しに買ってみたが
本麒麟はコクが消えたままでがっかり
バーリアル青は反省したのか○田屋に指導されたのか原点回帰かとおもえるくらいであった

241 :
伏せ字が面白いと思ってるバカ

242 :
麦とホップて妙な香りと甘さがあってユーロホップを思い出した

243 :
むぎ穂は5.5パーにしたら天下取れる

244 :
金麦なんか薄くなった?
ゴールド出したからわざと変えたんかな

245 :
金麦ゴールドが現行の第三ではナンバーワンと思う

246 :
同じく

247 :
最近久しぶりにバーリアル買って飲んだら、味が全然変わってて驚いた
昔は味がなくてスカスカだったけどコクがでて全然行ける味になった
何があった

248 :
製造元のおすすめが出荷時期によりおまかせで入っています

249 :
ゴールドラガーを飲むとほかの発泡酒はまずくて飲めん

250 :
>>240
キリンはほんまあかんな
ビールも発泡酒も糞まずい

251 :
そんなにうまいと思わないんだが…

252 :
久しぶりに麦ホの飲んだが美味しくない
昔は美味しいと思ったのに

253 :
本麒麟が本当に不味くなった。それでもCMでは相変わらずうまいしか言ってないが…

254 :
本麒麟より赤金麦の方が好きだな
もう青金麦じゃ物足りなくなった…

255 :
久々にのどごし生飲んだけど最近発売のより全然うまいんだが…

256 :
第三のビール総合 Part.34
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/beer/1551540797/

257 :
合成清酒ならぬ合成発泡酒のリキュール@と違ってのどごし生は正真正銘の本格醸造酒だからな

258 :
>>257
所謂、麦系の第3に入ってるスピリッツは酒税を下げるためだけの一滴だけだよ?味に効いてるわけないじゃん。しかも発泡酒の倍まで麦芽使えるんだから。
それに比べてのどごしなんて麦一切使ってない紛い物の極地なのに(笑)

259 :
やめたれw

260 :
でも雑味ないしうまいよなのどごし生って

261 :
>>247
チョソ国OEMから
キリンOEMに替えたらしい
いや別にノイヴェルトとかおいしくいただいてましたけどね

262 :
バーリアル青って中身は本麒麟じゃね?
メーカーも何種類も作るよりその方がコスト安くつく

263 :
マジで韓国製造でワロえない。。。。

『アサヒ ドライゼロ』クオリティアップ!
『アサヒ ドライゼロスパーク』新発売
2019年1月18日
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0118_1.html

商品名 アサヒ ドライゼロ

名称 炭酸飲料
原材料名 食物繊維(韓国製造、国内製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK

発売日 2019年1月下旬製造分から順次切り替え


商品名 アサヒ ドライゼロスパーク
名称 炭酸飲料
原材料名 食物繊維(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、カラメル色素、苦味料、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)

発売日 2019年2月26日(火)

264 :
バーリアルはすごいんだな

265 :
アサヒビール、リニュで韓国製造の原材料
加えて新取締役が、、
https://i.imgur.com/MASVXlj.jpg
※最新決算書pdfみてみたら

『アサヒ ドライゼロ』クオリティアップ!
『アサヒ ドライゼロスパーク』新発売
2019年1月18日
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0118_1.html

商品名 アサヒ ドライゼロ

名称 炭酸飲料
原材料名 食物繊維(韓国製造、国内製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK

発売日 2019年1月下旬製造分から順次切り替え


商品名 アサヒ ドライゼロスパーク
名称 炭酸飲料
原材料名 食物繊維(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、カラメル色素、苦味料、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)

発売日 2019年2月26日(火)

266 :
そこまで欣喜雀躍して触れ回るほどのネタなのか

267 :
>>266
口に入れるものだから重要だろ、、

268 :
まあドライゼロなんて飲まないからどうでもいいわ

269 :
>>267
麒麟もサッポロのノンアルも韓国製造を使ってるぞ?何を今さら。

270 :
アサヒビール新取締役に朴秦民氏、一部商品では韓国製造の原材料に切替→ネトウヨ不買運動開始w [385687124]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1552270185/

271 :
「明記してなかったらセーフ!明記したらアウト!口に入れる物だから!!」(^_^??)
もう底辺ネトウヨが日本から出ていく方が早いよな。大企業の取締役を追い出すとか実際無理だし

272 :
こんなんじゃあ国産PBで安いバーリアルが覇権を握る日も近いな

273 :
>>272
バーリアル造ってる麒麟も韓国製造のもの使ってるらしいから、バーリアルすら飲めないよ。かわいそうに。飲むものないよ。

274 :
>>273
ソースは?

275 :
>>274
ここに何か書いてあった。日本のメーカーの委託先が韓国になってるらしい。最大手のメーカーだから国内企業には大体使われてるみたい。

http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1552256994/l50

276 :
>>275
アサヒの話やろ

277 :
>>275
ソースが2chってw

278 :
アサヒビール、ドライゼロ3種類は全て韓国製造の原材料に切替、麦芽は全く使わず(・・;
嫌な予感したら、新取締役が、、木トさんに?!
アサヒ関係の他の食物繊維ゼロ飲料も韓国製造に切替の可能性が?!

https://i.imgur.com/EoQArsJ.jpg
※最新12月期の決算書pdfより

『アサヒ ドライゼロ』クオリティアップ!
『アサヒ ドライゼロスパーク』新発売
2019年1月18日
www.asahibeer.co.jp/news/2019/0118_1.html
原材料ソース
www.asahibeer.co.jp/products/ing_non.html

商品名 アサヒ ドライゼロ

原材料名 食物繊維(韓国製造、国内製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK

発売日 2019年1月下旬製造分から順次切り替え

商品名 アサヒ ドライゼロスパーク

原材料名 食物繊維(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、カラメル色素、苦味料、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)

発売日 2019年2月26日(火)

商品名 アサヒドライゼロフリー

原材料 食物繊維(難消化性デキストリン(韓国製造)、大豆食物繊維)、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(ステビア)

279 :
アサヒビールのドライゼロに続き、またもや原材料韓国製造発見(*_*;
アサヒのノンアルハイボールサワーカクテルの原材料に韓国製造、なお全て無果汁
新取締役は木トさん
https://i.imgur.com/dcCzsge.jpg

2019年1月10日
アサヒビール株式会社
<機能性表示食品>食事の脂肪や糖分の吸収を抑える
『アサヒスタイルバランス』リニューアル
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0110.html
↑に原材料のソースあり

アサヒ 『スタイルバランス』

種類多いので一例

『香り華やぐハイボールテイスト』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)

『レモンサワーテイスト』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/酸味料、炭酸、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、酸化防止剤(ビタミンC)

『完熟りんごスパークリング』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)

2019年1月製造分より、順次切り替え
*切り替え時期はフレーバーによって異なります。
発売地域 全国

280 :
き、木トさん…

281 :
>>275
桶買いは酒屋の常識だからなあ・・・・

282 :
新マグナムドライ・・・金属臭い味はしなくなったけど
半分以上別な味になってて昔の思い出3秒ぐらいで消えたよww
サッポロリアルドライも飲んでるけどもっとまずい
比較してwもっとまずいwサッポロこれ負の歴史遺産候補だぞww
やっべ第三のドライってくそまずい
北野誠風に「おまえら、かうな」

283 :
新しいマグナムドライを飲んだ
辛口じゃないんだね

アサヒビールの極上キレ味のほうが、スーパードライにちょっとだけ似ていて辛口
それに比べると、マグナムドライは物足りないなあ

284 :
飲んでから言ってねw

285 :
金額別にして、バーリアル青の味レベルに達していない第3は消え去るべき。

286 :
なぜですか??

287 :
SAPPORO本格辛口
麦ホを改悪したくらいだからこんなものかなという感じ
ASAHI極上のほうが雑味が少なくて好みに合う
しかしセールが終わったのか値上げしたのか知らないが
他の第三より価格が高くなってしまった

288 :
第三のビールで、金麦ゴールドラガーと本麒麟が競っているように見える。
個人的には、金麦ゴールドラガーの勝ちだね。だが、雑味があるので
嫌う人もいるかもしれない。
のどごしは、桐谷健太がCMやっているし売り上げナンバーワンというが、
それは営業力の結果だろうな。一番不味いのがのどごしだと俺は思ってる。

289 :
みんな大好きバーリアル

290 :
最近くらしもあ?が好き

291 :
今クリアサ買うともれなく保冷ケースがついてるぜ
2個ゲットした

292 :
>>291
どれ2個?

293 :
ダイエーでクリアサ6本買うと、ファスナー付き保冷ケースに入ってる
多分どこの店で買っても同じだろう

294 :
>>293
うp

295 :
どうせ100円ショップで売ってるしょぼい保冷ケースだろ

296 :
あの保冷バッグはあまり使い道がない
1缶だけ保冷する発泡スチロールの筒でも付けてくれたほうが役に立つ

297 :
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org584601.jpg
サッポロ麦の恵みもとうとう韓国バーリアルと同価格で処分されてしまったか

298 :
麦の恵って妙に甘くね?

299 :
アセスルファムKスクラロース祭り

300 :
300ゲトーでしゅ(^▽^)

301 :
金麦〈糖質75%オフ〉が、味が変わってしまって残念至極。
個人的には、スーパードライに並ぶほど好きだったし、
糖質オフでもあるし、翌日残らないから仕事に支障もないし、価格も安いしで、相当重宝していた。
リニューアルしてからの味は、個人的には馴染めなかった。
そのため、いま、休みの日は、
必死にリニューアル前の金麦〈糖質75%オフ〉を探し求めるのが定番になっている。
だが、もうスーパーマーケット系などの流通の動きが大きいところは350ml缶も500ml缶も全滅。
穴場だったドラッグストアも、幹線道路や駅前等で目立つドラッグストアは350ml缶は全滅。
かろうじて、500ml缶が残っている店もあるが、もう数本しかなく、あれば、これも買い漁っている。
でも、本日、住宅街の目立たない1度も行ったことのないドラッグストアに立ち寄ったら、
奇跡的に!思いがけず!350ml缶が3ケース分も残っており、
喜んで、全て購入させて頂きました。
近所の方で、買うのを楽しみにしていた方がおりましたら、
先取りして買ってしまい、本当に、すみませんでした。

302 :
金麦ゴールドラガー飲んでみてけど、それなりだな。
プレモルなんてゴミクズビールなんかよりはマシだが。

303 :
>>297
麦の恵みってまだあったのか
久しく見てないような気がする

304 :
ビールと日本酒は糖分多いんだな
俺は糖尿じゃないから関係ないけど

305 :
おもろい人ネ

306 :
糖尿病になるかもネ

307 :
You気をつけなよ
有酸素運動と糖質制限はしといたほうが良い

308 :
アサヒの極上キレ味美味いな

309 :
神泡サーバーで麦ホ黒飲んだらこれで充分だと思えてくる

310 :
後味の悪い極上キレがうまいとか…

311 :
>>310
好みの違い

312 :
バーリアル青以外不要
何十円か高い有名メーカー品も味は変わらん

313 :
バーリ青甘いねん

314 :
コーン味しかしないんや

315 :
バーリアルはほぼウオツカの炭酸割りにカラメル色素で色付けただけだからな
酒税法対策でタンクに1滴だけアリバイで大麦スピリッツを入れてるメーカー正規品とはまるで別物
麦67%の新ジャンルが25%時代の発泡酒より美味いのはそういうわけ

316 :
>>315
これってバーリアルを誉めてるの?他を誉めてるの?

317 :
平成最後の酒が本麒麟
令和最初の酒が本麒麟

318 :
平成最後は本麒麟
令和最初は一番搾り

319 :
平成最後は麦ホ
れいわ初は一番絞り

320 :
平成最後の酒はバーリアル
令和最初の酒もバーリアル

321 :
バカチョンmadeやめたのかw
一回飲んでみるかな

322 :
あわ

323 :
最近暑いしポン酒から、いよいよビールをがぶ飲みする季節が来たなぁ
良きかな良きかな

324 :
夏は暑けりゃ暑いほどビールも第3も売れるし景気が良くなる

325 :
俺は一年中ビール飲むから夏はそんなに暑くなくていい
ビールがすぐに温くなる

326 :
アサヒ極上切れ味
最近飲んだやつでケースで買ったのはそれだけ
他のは全部バラ買い

327 :
ワイがガキンチョの頃って、ビールとかジュースが瓶入りで
オヤジが飲む黒ラベルとかワイらが飲む三ツ矢サイダーを
酒屋が配達で定期的に届けてくれたもんだ

今は自分で安い店探しては、ディスカウントスーパー行って
缶ビール買って車に積んで帰るのが当たり前やけど
当時は何処で買っても定価売りやったから、近所の酒屋に注文して
瓶ビールのケースを配達して貰ってたなぁ

328 :
>>327
今、街の酒屋は悲鳴上げてるけど
ざまー見ろだね、地酒揃えるとか努力しやがれ

329 :
>>325
ビールの温度が少しでも気になるならステンレスの真空二重マグを買うべき
サイズは350mlの缶が全部注げる400ccのもの

330 :
サザエさんのサブちゃんかw

331 :
>>326
俺もアサヒ極上切れ味 が最近の中では1番

332 :
自分には合わなかった切れ味

333 :
真空二重マグっての良さそうだな
だが尼で見たら中国製ばっかし
食器類のシナ製とか使う気しねーw

334 :
ブルジョアだな

335 :
いや怖いからさw
更に調べたら象印のはタイ製だって
そっちポチったよd

336 :
缶にアルミ断熱シートを巻くのもいい気休めになる

337 :
>>335
おめでとう

缶ビールをテーブルに出したけど食事まであと5分待つというようなとき、
缶のままより保冷マグに注いでしまうほうが温まらなくて最後まで炭酸が抜けないビールを飲める
それぐらい保温性が良いよ

338 :
夏場ビール飲むときは保冷剤置いてる

339 :
べんり
https://www.amazon.co.jp/dp/B0793CNWW7

340 :
温まる前に飲み干せば?

341 :
>>340
数分で飲むならそれでいいけどね

食べながらとかテレビを見ながらとか長い時間ビールを飲みたいから、急がずに楽しめるのが大切だなあ

342 :
飲む30分前に冷凍庫に入れて冷やしてるわ。冷やしすぎるとシャーベットになるがw

343 :
Draft one のお値打ちサイズって何か違うような気がする。

344 :
他商品も筋肉の負担軽減で追従してくるのか
牛乳のように他社は思いとどまってくれるのか

345 :
チョントリーのやつで48ポイント全プレって何がもらえんの?
キムチとかだったらいらねーんだけどw

346 :
CMでやってるし皿だろ

347 :
220gからピークには120gになるまで減らして総スカンを食らって
結局生産中止になったドロリッチの事もたまには思い出して下さい

348 :
価格が安いことをお値打ち価格という表記は見るが
量が少ないのをお値打ちサイズとは新しい

349 :
日本酒党、たまに飲むビールが甘く感じて貧乏な俺には合わない
発泡酒だとどれが一番おいしいか試してみようと思う

350 :
にほんさけとうって政党名かと思った

351 :
左党って言葉も知らないんだろうな
ブサヨじゃねーよ

352 :
左党って意味は何となくは知ってたけど、今じゃ知らない人の方が多いし
使って「はぁ?」って言われるのも面倒くさいし
そもそも意味を説明してる自分がドヤッってるようでイヤやわ

353 :
ローソンで売ってるローソンセレクトゴールドマスターって
まんまバーリアル青だよな?安くて美味いわ
たまに買ってるけどバリ青の方が断然お買い得

354 :
ローソン・ファミマ・イオン系、と
麒麟PBが麦焼酎界の博多の華レベルでビール棚を席巻してしまったな

355 :
スギ薬局の台湾製のもまぁまぁイケる
だがバカチョン製もあるから油断ならない

356 :
底辺ネトウヨスレ

357 :
自己紹介ですね、分かります

358 :
このスレの住人は、消費税が8%から10%に変わった程度でも
ダイレクトに生活が困窮する最底辺の貧民ばかりやししゃーないw

359 :
困ったら貧乏攻撃

360 :
そら貧乏よ
次の世代に貧乏させるわけにいかないもの
切り詰めれるとこは切れ詰めますわ

361 :
イミフ
切り詰めると次の世代?は豊かになるの?

362 :
逆に金を使わないと世の中に金がまわらなくて次の世代はどんどん貧乏になるよな?

363 :
切り詰めないと子供全員大学に行かせれないから

364 :
まずは子供を切り詰めろ

365 :
なんでDQNって繁殖力高いの?

366 :
ハゲデブのキモヲタや陰キャの腐女子は繁殖したくとも相手がティッシュやし…

367 :
結婚して子供が健全に育てばいいが
川崎の犯人や農林次官の子供みたいなのができたら
人生悲惨だな

368 :
事務次官のほうは親父が犯罪者なわけだが

369 :
金麦ラガーが一番

370 :
のどごしストロングが最強
7パーだし酔えるし

371 :
のどごしストロングはリニューアルしてから糞不味くなったよね

372 :
イオンのバーリアルリッチテイストが異常に美味い
やっぱりキリンが作ると違うな

373 :
甘すぎる

374 :
ノドゴシはもうずっと昔からクッソマズかったが
ノゴドシZEROは旨いじゃねえか
変なノドゴシのアルコールくささがなくなってるわ

375 :
さいきんの第3はアサヒが抜きんでてるよな

376 :
あれ?なんで書込みないの?

377 :
>>376
ビール板のこっちが進んでる

第三のビール総合 Part.34
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/beer/1551540797/

378 :
もう雑談スレに統合で良いよ。

379 :
本麒麟350ml缶の値段でバーリアルの500mlが飲める
イオンは神だ

380 :
先日来た友達にバーリアルを飲ませた。
「こんなに安いのに充分うまい」とご満悦だった。
地域で違うらしいが、近くのマクスバリュで6缶488円

今はリッチテイストってのがあるのか? しかもキリンが作ってる?
ブルーのヤツか。グリーンのは不味いから買わなかったが、今度試してみよう。

381 :
バーリアル緑:糖質普通
バーリアル橙:糖質2倍

382 :
税制改正で第三が高くなってビールが安くなるのは何年後だっけ

383 :
その一年後に第1〜第3・リキュール@仲良く揃って220000円に

384 :
【キリン】秋味 2019
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/beer/1564015579/

385 :
>>381
でもアルコール度数低いけどマイルドの方が飲みごたえあるな
糖質のせいか
>>379
残念ながら熟成系の飲みごたえはなんかでないんだよ
赤金麦、本麒麟、麦ホとか

386 :
オレンジを糖質マシマシにすることで
度数当たりで青より高糖質の緑が健康志向に思えてしまうマジック
https://i.imgur.com/w7HZelQl.jpg

387 :
一番右のは500mlって店に置いてある?

388 :
>>387
置いてるよ
イオンでもダイエーでもウエルシアでも
1本110円 6本パックなら割安になる

389 :
他にもミニストップやベルクなど取扱店はかなり多いけど
イオン以外だと6種類3形態全部は無かったりするかな

390 :
ミニストップで買ってます

391 :
しかし同じ商品なのに数円の違いがあるのがなあ

392 :
d払いで20%引き!

393 :
秋のまったり系は総じて出来が良いな
本麒麟派だけど、金麦琥珀のくつろぎはかなりレベル高いわ

394 :
飲んでいないがなw
写真くらいうぷしてから言ってくれw

395 :
>>393
普通のと違ってカラメルで色付けただけじゃないのか?

396 :
新麦ホ後味が妙に甘い

397 :
金麦琥珀のくつろぎは去年と同じ味だけど

398 :
ビールとか新ジャンルではサントリー大嫌いだったけど金麦ゴールドラガーだけはふつうにうまいと思う
いまの本麒麟よりは間違いなくうまいわ

399 :
先月通販で本麒麟買ったら宅配業者が破損を発見して再発送になった
で先週あたりに到着したが、缶の底が膨らんでいる感じ
ロットによっては炭酸強すぎか缶が弱すぎなんじゃね?

400 :
>>399
どれ?

401 :
賞味期限2020.04
製造2019.08上旬
24/MSD.
と印字された缶の底が膨らんでる

402 :
ほっとくと破裂する?
メーカーに言ったほうがいい?

403 :
冷凍庫にビール入れて取り出すの忘れて翌日気づいたときは缶底がボコって膨らんでたことならある
冷蔵庫に入れてその日の晩に恐る恐る開けたけどちょっとだけ炭酸弱くなってるかな程度でふつうに飲めた

404 :
>>401
写真

405 :
作り話に吹いた

406 :
>>404
お前は黙ってろ

407 :
捏造おじさんが何やらぼざいております。

408 :
真夏は飲む30分前に冷凍庫に入れてる

409 :
本麒麟の件、販売店に連絡して再発送してもらった
缶底膨張は論外だけど、缶底ふちのゆがみはわりとある
アルミ缶が弱いのでは?
ゆがみくらいは妥協できるとしてアルミ缶の弱さが缶底膨張の要因になってはいないか?
ダンボールの構造も開けやすくなってる反面、不用意に開いてしまったりで、事故につながりやすいのか、販売店がセロハンテープで補強して出荷している場合があり、開封品を再封しているのかと誤解を与えかねない構造
アルミ缶とダンボールの強度を見直したほうがいいかも

410 :
やわに作ることによって逆に丁重に扱わないと破損するから丁重に扱うようになり、飲料としての品質が保たれるなんてことはないよね

411 :
単にその通販店関連の運送会社とかが乱暴に扱ってるだけじゃね

412 :
うっかり冷凍庫に2時間入れたことがあるが
幸い破裂はしなかった

413 :
たぶん冷凍では缶破裂しないよ
シャーベット状になっていっばいに膨張した後に飲み口のとこが圧力に耐えられなくなって
液体は通らないくらいの僅かな隙間から中の空気が抜ける

414 :
きのうドラッグストア行ったらビール、新ジャンルの売れ筋ランキングがあって新ジャンルだと金麦ゴールドラガーが1位だった
本麒麟が2位で3位がクリアアサヒ
本麒麟がぶっちぎりと思ってたから意外だった

415 :
ソースなしw

416 :
金ゴラって後味甘くね?

417 :
妥当だな

418 :
赤缶の両雄はともかくノーマルクリアアサヒにまで負けてしまうプライムリッチとは
松竹梅天や白鶴まるみたいに全部足してのランクインなのか

419 :
それ以前にドラストやスーパーではプライムリッチはほぼ置いてない

420 :
謎のビール
https://www.youtube.com/watch?v=EvOLeAe1A50&t=25s

421 :
新スレ@ビール板
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/beer/1569499030/

422 :
おまえら当然、まとめ買いしてるよな?

423 :
5ケース買ってきたわ

424 :
俺6ケースヽ( ̄▽ ̄)ノ

425 :
うちのそばのKYリカー、増税後は5%バックの対象店なので増税後の方が安い。
買い溜めは来年の7月かな。

426 :
今頃バーリアルの旨さに気付いたわ
これってキリンブランドより旨いやん

427 :
業者乙

428 :
本麒麟とはまた違った路線の味で
キリンが作ったプライムリッチって感じかな

429 :
>>426
金の無いときには飲む。

430 :
これだけは間違いない
生温いビールよりも冷えたバーリアルの方が10倍美味い

431 :
業者ですけど、犯罪的ですよねバーリアル
炭酸水と安ウイスキーや甲類焼酎を買うより安いし旨い
グラスも氷もレモンもシロップもいらん
1ケースが2,3日で溶けるのが玉に瑕

432 :
業者なのは単発で察してるわw

433 :
キリンが作るようになってからのバーリアルはすごい
麦の恵みのほうが好きだけど

434 :
バーリアルは麦ソーダにアルコールが
入ったビールっぽいものと認識だわ。
なんか、もっといいビールを飲んでくれと
心より願う。

値段なりの味なのにそこまでいいと言われると引くわ。いやではないけどね。

435 :
缶ビールっておいしくないよ
缶ビールは瓶ビールの劣化版だ
缶ビール飲むなら麦ホで十分
コスパ考えたらバーリアルもあり

436 :
はいはい

437 :
>>435
前の韓国産バーリアルとぜんぜん変わらないよね。レシピ変えてないだろうし。

438 :
>>435
それに缶と瓶の優劣なんて聞いてねーし。

439 :
料理だって同じレシピでも作り手によって出来が違うぞ

440 :
第三の瓶ビールって無いよね?

441 :
麒麟淡麗生なら瓶あるんだけどねー。

442 :
>>441
ないよw

443 :
>>442
あるよアホ
https://yamayagm10.jp/sendai/ygym/shyohinselect.php?cdshin=4901411519319

444 :
極上キレ味がNEWって書いてあったけどいつリニュしたんや
前の味覚えてないけどアサヒにしては結構うまかった

445 :
>>444
キリンだってば。

446 :
>>444
スマソ私が間違いだった。

447 :
ステマ乙

448 :
最近は4.5度ぐらいが丁度いいと分かった
ビール感覚的で9度のチューハイやハイボールを飲むと
正直シンドイ

449 :
酎ハイはむしろ9%でも物足りないからウォッカとか焼酎を足してるわ
レモンサワーのときはこだわり酒場レモン25度リキュールを足してる
新ジャンルは6%の本麒麟とか金麦ゴールドラガーとかプライムリッチしか飲まない

450 :
その辺は好みだね。聞いてないと思うが、麦とホップとたまに飲む熱処理ビールがあればサティスファイさ。

451 :
琥珀のくつろぎ通年で売ってくれないかな
買いだめしたケース分ももうなくなってきちゃった

452 :
その系統は暑い季節には敬遠されそう

453 :
バーリアルの缶、前のデザインの方が良かったのに

454 :
>>453
新旧の缶どれだよ?w

455 :
クラフトスタイルがかなり美味しい
これはいいわ
限定じゃなく普通に売ってほしい

456 :
伝えるのヘタw

457 :
サッポロのメガラガーって麦ホとなにが違うんだろうか・・

458 :
メガラガーのデザインが異質すぎるというか
買わないだろこんなの

459 :
中学生は飲めないんだし
ターゲットはどこなんだか
苦いビールは若い世代に支持されないらしいし
『アルコールの喉を突き刺す刺激』て昔の第三かよ

460 :
クラフトスタイル
アメリカのほうは華やかなホップ風味の味わいから・・・
苦いww最近だと青鬼の次に苦いぐらいホップの苦みが利いてきて
米とかスターチ入ってるから今は亡きキリンのラガーまがいで飲めるかもだ
エールなんだけどなw
イギリスのほうは銀座ライオンみたいなブラウンでエール風味
と見せかけてホップ利かせるわけでもなくオーソドックスなラガー風味
両方とも後味に新ジャンルの嫌味が残るので
熟成系新ジャンルでお口直しするか、他の酒飲んだほうがいい
うまいとはおもう

461 :
たまにビール飲んだ時に超うめー感を得るために
普段は発泡酒

462 :
>>457
リニューアル前の麦ホと何ら変わりないぞ!
リニューアル前の在庫を缶代えて売ってるようなもん

463 :
一番搾りプレミアムってもう売ってる?

464 :
>>463
売ってるよ あんまり美味しくない

465 :
バーリアル美味くなった、気がする

466 :
金麦6本パック買ったら鍋に入れるとかいうチキンラーメン付いてきたんだけど、これなんか他の使い道ないのか?
鍋には入れたくないわあ

467 :
>>466
つまみとしてバリバリ食えば?

468 :
>>462
二つ前の麦ホに似てる
今のはまた軽く後味の悪さを一層消しにかかってるバランス

469 :
前の麦ホで仕込んでた汁に
ブラウン系の麦ホ汁をブレンドしたようなのが
今年の麦ホ赤な感じ

470 :
バーリアル
ロゴの色がピンクから黄色(ベストプライス)に変わってるけど
ランク落ちだよね?

471 :
>>470
わかりづらいわw

472 :
カッコ悪くリニューアル

473 :
新バーリアル青を飲んでみた
刺激はあるものの飲みやすくなった気がする
リッチテイスト要素(コク?厚み?)は減ったように感じたがそんなのはどうでもいい

474 :
トップバリュの新ジャンル「バーリアル」「麦の恵み」を一斉リニューアル
https://www.aeon.info/wp-content/uploads/news/pdf/2019/10/191023R_3.pdf
「バーリアル」を“さらにおいしく”リニューアルします。また、「麦の恵み」を“芳潤なコクと豊かな香り”が楽しめる“リッチテイスト”へ刷新

バーリアル78円+税に対して麦の恵み95円+税
それぞれキリンとサッポロ製造なのにこの差額
“リッチテイスト”は麦の恵み担当になったのかな?
昔飲んだ麦の恵みは不味くてリピなしなのだが

475 :
バーリアル飲んでりゃ女房がご機嫌で夜も捗る

476 :
>>475
「It's Good!」

477 :
昨晩はじめてプライムリッチ飲んだけど相当うまかったわ
アサヒ新ジャンルは極上キレ味が最高かと思ってたけど全然プライムリッチのがうまいやん
なんかラベルの星3つのデザインが胡散臭くて避けてたがアサヒ新ジャンルはこれリピ確だわ

478 :
>>466
麦ホ6本パックには焼き鳥の缶詰が付いてきた
家に4缶もある

479 :
うそこけ!

480 :
ホテイほっとけ

481 :
麦ホは以前のいまいち美味しくないイメージあったからまったく買わなかったけど昨日飲んでみたら確かに美味くなってるね

482 :
ギップ

483 :
麦ホ赤試しに1本だけ買ってみたら美味しかったので
今日も買おうとしたけど売ってる店少なすぎ
イオンにあったけどバラでしかなかった

484 :
近所のダイエーにはたくさんある
6本パック、24本入りケースでも買える

485 :
寒くなると発泡酒は進まんなぁ
ここがビールと違うところ

486 :
寒くなると、クラシックラガーがうまくなる

487 :
買えない奴が何言ってるのw

488 :
クララガは美味いんだけど度数4.5%ってのがなぁ
せめて5%にしてほしい

489 :
度数も再現なので

490 :
クリアサ吟醸美味いわ
ずっと販売続けてほしい

491 :
クリアサは
コクがないのに
キレもない

492 :
クリアサ系はプライムリッチだけはうまい

493 :
吟醸たしかにいいな
山田錦を誇ってるのが意味不明だが

494 :
https://i.imgur.com/PBrfs6I.jpg

495 :
>>494
グロ
内容が

496 :
5.5増やせや、6はアルコール臭い

497 :
「金麦」ブランド3種リニューアル
https://www.suntory.co.jp/news/article/13606.html

498 :
>>495
正論

499 :
>>498
うんこ以下の内容wwww

500 :
クラフトスタイルIPA
原価高そう

501 :
バーリアルが缶のデザインを変えた

502 :
ビール風アルコール飲料と明記するようになったのか
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org627981.jpg

503 :
正月くらい贅沢しようと一番搾り12本買った
なくなったら第3に戻る ('A`)

504 :
ベルモルトゴールドいいぞ

505 :
カインズ黄金8%
6%は全然芳醇じゃなくて今一だったがこれは濃くてうまい

506 :
新しい「本麒麟」、完成。
https://www.kirin.co.jp/company/news/2020/0108_02.html
「淡麗グリーンラベル」をリニューアル
https://www.kirin.co.jp/company/news/2020/0108_03.html
「淡麗極上〈生〉」をフルリニューアル
https://www.kirin.co.jp/company/news/2020/0108_04.html

507 :
>>501
いつも緑を飲んでるが、日焼けしたみたいな色になってて驚いた。

508 :
バーリアルはノーマル一択だろ
500ml110円ってもう他の奴は選べない

509 :
冬は小便近くなるから500なんて飲まない

510 :
缶の酒類飲むのは自宅だろうし尿意を催しても問題なさげだが

511 :
夜中の回数という大問題

512 :
クラシックラガーとか書いてる奴いるけど今年飲んでないだろ
改悪されてて素のラガーみたいな味になってた
もう買わない、昭和の味は赤星か黒ラベルぐらいしか残ってないわ

麦ホ、シングルモルトは苦味をアクセントにしつつピルスナーまがいかな
まあちょっとリピートはないかな好みじゃない

513 :
麒麟淡麗極上生一年以上ぶりに飲んだわ
ずっとビール飲めなかったから
やっぱうめえわ (´;ω;`)

514 :
安い方の発泡酒は麦芽使用率25%だから
67%の新ジャンル(リキュール@)の方がうまいというのは本当なのか

515 :
>>514
そうだね
麦とホップが黒ラベルだとしたら、麒麟淡麗はスーパードライって感じ

分かりにくいかw

516 :
スーパードライと初代HOPSは麦使用割合がほぼ同じなんだな

517 :
バーリアル黄だけあればあとは要らねえ

518 :
イオン専売?の金麦、香りがいいけど
原材料に香料は書かれていない

519 :
ビールの香りはホップで決まるというけど
リキュール?は香料・苦味料の表示要らんしな

520 :
限定発売の麦とホップのシングルモルトってどう?
それにしても香川照之ってどんだけCM出るつもりよ

521 :
>>520
ライトな感覚で飲める系
ノーマルのほうが好み。

522 :
バーリアルはラベル変更後ノーマルよりリッチテイストのほうが美味くなった

523 :
サッポロ ゴールドスター
美味い
第三の弱点をコクで誤魔化していない

524 :
サッポロ ゴールドスター美味い
麦とホップのシングルモルト美味しくない

525 :
>>523
スーパーで並べてる所に出くわして、手に取ったら試供品だった(350ml)
一本貰えてラッキーだった
まぁ、500mlのヤツを一本買って帰ったけども
何か知らんが試供品をくれたお姉さんがニッコニコだったのは謎だ
飲んだ感想はほぼビール
ただしアルコール感はビールよりある
味自体は麦とホップより好みだったわ

526 :
新ジャンルはホッピーの焼酎割りに近い

527 :
>>526
そうかな?大分ビールに近づいてると思うけど。

528 :
>>520
ホップの香りがでてくるライト系麦ホ
春から夏に飲みたいのにw真冬にだしてきて・・・
で、ゴールドスター買ってきたんだけど
これやばいな、シングルモルトを製品版wにした感じというか
ライト系の癖に苦味結構入れてるので甘ったるさをうまくごまかせてる
麦ホは
すっきり:ゴールドスター
こってり:ノーマル金麦ホ
これでいいわ

529 :
>>523-525
おおむね意見一緒ですね
今日寒いし冷やしてないで飲んでるんですが
冷えてなくてこれだけ飲めるの凄いわ
>>526
今時の第三って苦味とかコクのだしかたが頭おかしいぞw
これもう自社の缶ビールの家庭用シェア見捨ててるだろw
ほぼビールに近づきまくり
これキリンもついてこれない、金麦VS麦ホかな
クリアアサヒは明後日の方向にいっちゃったし

530 :
>>529
アサヒは原材料を国産から韓国産に代えたから要注意な

531 :
>>530
ノンアルコールだけ韓国産が混じってるんだよな

532 :
ゴールドスターはCMの窪田の顔だけが不満だわ

533 :
ゴールドスター1本あたり98円:麦、ホップ、スピリッツ
バーリアルリッチ1本あたり75円:麦、ホップ、コーン、糖類
ゴールドスターおいしいけど少し苦いな
やっぱい激安バーリアルリッチでいいいや

534 :
ちなみにサッポロ黒ラベル:麦、ホップ、米、コーン、スターチ
これ買う奴は税金払いたくてしょうがない馬鹿だろ

535 :
第1のビールの極限まで麦芽使用率を下げたスーパードライこそが日本市場では至高だからな

536 :
副原料より麦芽が安いと思っているのでは、無いよね?

537 :
>>533
コーンと糖類入ると後味酸っぱくね?
スターチもそう

538 :
そんなこと言ったら日本のビールはほとんど酸っぱいことになる

539 :
>>528
シングルモルト好きだったらか買ってみようじゃないの

540 :
ゴールドスターは一番搾りとか黒星みたいな下手なビールより美味い。
貧乏人はゴールドスターを飲め!

541 :
ガイジきもっ

542 :
社員必死だな

543 :
くやしー

544 :
>>540
そうだよなほんと!黒星とか!より!

545 :
ゴールドスター
飲もうとして口を近づけたら変な甘ったるい匂いがして吐きそうになった

546 :
騙されて買った情弱かw

547 :
コンビニにいったら棚に入っていたゴールドスター全部なくなってたところがあった。別のところ行ったらあったので助かったが。
麦とホップとゴールドスターがあれば今年は楽しくのめるかな。

548 :
https://i.imgur.com/99unnef.jpg
サッポロならやはりこれかな

549 :
それバーリアル青の隣で売ってるけど売れてるのか?

550 :
ラガーズハイがこの値段ならまだしも
バーリアル青より不味くて50円高では厳しいだろうな

551 :
ゴールドスター500ml6缶パック798円だったやっぱりうまい

552 :
フライング販売してたゴールドスター6缶パックは美味しかったが
その後に買ったのは美味しくない
6缶x6回買ったので体調とか関係ないはず

553 :
今日ダイエーでゴルドスター見た
初入荷だ

554 :
ゴールドスターって期間限定じゃないよね?
この前生搾り箱で買ったらゴールドスターの真っ黒いティッシュ箱貰った

555 :
このカテゴリー5年くらい飲んでなかったけど
バーリアルリッチとゴールドスターは10月の増税まで飲み続けようと思った

556 :
6缶パックにはウエットティッシュが付いてるのに24缶だと普通のティッシュでなんだか損した気分になるな

557 :
プライムリッチって終売になってるか?
製造年月ふつうに最近のも入荷して陳列されてるんだが

558 :
プライムリッチはマイ新ジャンルローテにずっと入ってるからなくならないならその方がいいんだが

559 :
アサヒ ザ・リッチってのが今度出る。
ライバルはプレミアムだそうだから
期待してる。
こっちの方には自販機にプライムリッチ
あるけど在庫限りなのだろうか?

560 :
わざわざ新商品にするなら赤い缶にして本麒麟とゴールドラガーの仲間入りすれば良かったのに
青い缶だとプライムリッチの名前を変えただけとの誤解を招くな

561 :
https://www.asahibeer.co.jp/rich/

562 :
プライムリッチをリニューアルしてクリアサブランドから独立させたんだろ
リッチで売るならクリアサブランドじゃないほうがいい

563 :
初期は意外と美味かったノーマルクリアサも今は水っぽさが気になっていつのまにかリキュール類最不味だしな

564 :
上告受理申立てに関するお知らせ | サッポロビール
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000011840/

565 :
そうこうしているうちに
https://i.imgur.com/Inp2oOt.png
酒税はどんどん上がってしまう

566 :
>>565
日本酒は下がるのな
なら良いかも

567 :
6年後には新ジャンルとビールが同じ税率になるのか?
その時点で新ジャンル、第三は全廃か
誰も買わないよね

568 :
蓼食う虫も好き好きなんて言葉もあるので
新ジャンルの味が好きな人も居るみたいだからね。
発泡酒や新ジャンルは最初まずかったけど
今は全然悪くないもんなぁ。
ま、わたしゃ本音はビールがいいですけどね。

569 :
本麒麟がこないだまたリニュしたようだけど美味くなったん?
前回改悪してから1回も飲んでない

570 :
そもそも税率が同じになれば、ビールと発泡酒、第三を区別する必要がないわけで、みんなビールと表示されるのでは?

571 :
>>567
( ^ω^)それ設備投資と開発費が全部無駄だったことになるおね
( ^ω^)じっさい政府の無能が招いた無意味な労働なんだけどお

572 :
原材料がみんな同じ価格なら同じ値段だろうが

573 :
もしかしてビールより新ジャンルの方がコストかかってるってことある?

574 :
>>573
あるよ。アルコール度数が高い=原材料費がかかる。
ついでに言うと、麦芽ってビールの原料の中では最安の部類だから麦芽100%が高そうとか言ってるやつはメーカーに騙されてる。

575 :
ゴールドスターうまいなあ
ただでガンガン配ってたけど納得だわ
飲んで見なくちゃわからないよ

576 :
昨晩ゴールドスター飲んだけどふつうに不味かったよ
まだ麦ホのがいくらかマシだし本麒麟、金麦ゴールドラガー、プライムリッチと比較するとはるかに劣る

577 :
しかも5%でこれだとまじで圏外
6%だったら、まあたまにローテ外に何回かリリーフしてやってもいいが5%でこれは無い

578 :
そんなこといちいち報告しなくてもいいよ。

579 :
新製品出た後は美味かったか不味かったかの報告くらいしかすることのないスレでなに言ってんだこのガイジ

580 :
サッポロの6%はキワモノのメガラガーと10年前の世界に迷い込んだような味の麦の恵みしか無いのか

581 :
>>579
お前のポエムに付き合ってる暇はない。

582 :
まぁ言い方だよね。

583 :
ゴールドスターはラベルがカッコイイから期待したけどリキュール感があってだいぶ期待ハズレ
のどごし生とかノーマルクリアサ枠やな

584 :
のどごしとかゴミだし
クリアサはカス

ゴールドスターはロット差なのか工場由来なのかしらんがクリアサっぽいのがあった
冬でももっとキンキンに冷やせば多少マシになったかもしれないが

585 :
ゴールドスターは今までの新ジャンルの中では非常に出来が良いと思う。味覚の違う人は凄いなぁーわたしの味覚がおかしいのかそれとも不味いっていってる人の口の中は腐ってただれて膿でも出てて不味いって言ってるのかしら。

586 :
単にキミの頭がおかしいだけだから安心していいよ

587 :
なんか混ぜ物感がきついんだよ>ゴールドスター

588 :
ゴールドスターは1ケース分くらい飲んだ もういい飽きた
気持ち悪くなってくるからしばらく飲みたくない

589 :
勘違いされるから
1ケース一度に飲んだんじゃないからな

590 :
ゴールドスターって半島の家電メーカーみたいな名前

591 :
やけに半島のことに詳しいな

592 :
なんかバカみてぇw

593 :
ゴールドスターが改名してLGになったのか
知らなかった

594 :
昔の14型ブラウン管テレビはNEC・ゼネラルが49800円、FUNAI・ORIONが39800円
三星電子・Goldstarが29800円ぐらいだったもんだ

595 :
https://i.imgur.com/1ejpZXU.png
遠足の冷凍ジュースみたいな水っぽさを防止するために
濾過ビールでも逆さ缶重要ってことだ

596 :
遠足の冷凍ジュースってなんだろう

597 :
ジュースを凍らせると真ん中は濃くなって外側は薄くなるって話。

598 :
サントリーの飲むことが多い俺はサッポロは何飲んでも最初だけで不味いわ

599 :
ビールは黒ラベルとか赤星とかクラシックとかうまいのが多いんだけどなサッポロって
新ジャンルになると全然あかん

600 :
サントリーは逆に新ジャンルはうまいけどビールが決定的に下手

601 :
プレモル最高じゃん
Sクラシックには敵わないかもしれんけど飲みやすさよりも苦味があった方がビールらしくていい

602 :
プレモルはビールで一番嫌いだわ
次にサントリーモルツが嫌いだなぁ

603 :
スーパードライが好きな人もいるしね
人それぞれだよね

604 :
>>602
一番に入るてことはやっぱりお前アレ?

605 :
どれだか知らないしどうでもいいしなんで若干イラついてるのかもよくわかんないけど
とにかく自分的にはプレモルは一番まずいと思う

606 :
嗜好品で好き好きだから自分が嫌いだからと言って、自演までして同社他社の製品を貶すのはのはちょっとな。もう少し冷静になって平和に行きましょうや。

607 :
一体どれとどれが自演なのかわかんないけど、なんかキミが一番冷静さを欠いてるように見える感じ

608 :
1番ってことは世界中のビールを飲んだことがあるのだろう
素直に尊敬する

609 :
嫌いなのは知らねぇがどうしたらこんな偏屈なマイナス感情になれるんだ?

610 :
個人の趣向の問題になぜか一人相撲的無駄に腹立ててるどっかのキチガイのほうがはるかに偏屈に見える感じ

611 :
>>610
それなw
自分の趣味にちょっとでも反する人がいると謎にキレ出すガイジww
リアルにもよくいるタイプだけど当然みんなに嫌われてる
粘着される前にスルーしといたほうがいいよw

612 :
610と611は池沼なのでスルー推奨

613 :
>>611
確かに典型的キチガイだね^_^;
おk、キモすぎるしスルーしときます

614 :
アル厨がいるな
火で消毒したほうがいいな

615 :
ゴールドスターうまい。ヘビロテにしよう。

616 :
月:零ICHI(休肝日)
火:ゴールドスター
水:バーリアル青
木:バーリアル青
金:ゴールドスター
土:コンビニの新商品
日:プレミアムなやつ

617 :
久しぶりに一番搾り飲んだけど、あれなら第三で十分

618 :
17日発売の新商品が店頭に並んでたから飲んでみたが、糖質オフ系みたいな後味のなさだ
https://www.asahibeer.co.jp/rich/

619 :
第三のビール総合 Part.36
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/beer/1584359312/

620 :
本麒麟がさらにまた不味くなったな、すげぇ生臭い

621 :
なんだろうこの生臭さは。。
たとえるなら半年くらい放置されて金魚の死骸が浮かんでる水槽のような臭さ

622 :
お前の口臭だよ

623 :
本麒麟はまじでくっさいよな
前のリニュ時点でなんか変に臭いってのが定評だった

624 :
バーリアル青も苦味を抑えてダメになったし6%はゴルラとATRの二択か

625 :
ザ・リッチ飲んだけど、クリアアサヒプライムに米いれて
切れ味よくしてスターチの酸味を抑えた感じ?
麦ホ金麦本麒麟に遅れて最後発で熟成系スタンダードみたいの出してきたねアサヒわ
熟成系だけどコクそこまでアピールしてる感じでもなくて
ライバルはゴールドスターかなこれ
本麒麟リニューアルしたらしいけど赤ビールぽさ治ってないんだろうな・・

626 :
ザ・リッチはコクなんて感じない
薄い
ライバルはプレミアムとか変な方向に煽らなければいいのに
冷凍庫で冷やしすぎってくらいの状態で開缶
リキュールですっていう臭いだけど嫌な臭いじゃない

627 :
6%の中ではスッキリ軽快系でライバルはどちらかというとゴールドラガーよりも本麒麟だな

628 :
リッチはキンキンに冷やさないほうが美味しかったな。

629 :
>>626
冷やしすぎたらどれも味感じないよww

630 :
スーパーで冷えた奴飲んだらそう感じただけで
常温で飲みなおしたら、たしかに本麒麟よりだわな
本麒麟よりは飲みやすいというか米スターチでキレさせてる感じ
サッポロと金麦でいいわ今後も

631 :
淡麗無印長年飲んできたが今回リニューアルしてコクが無くなってバランスが悪くなったのか自分には合わなくなってしまった
原料にコーングリッツを増やしたというが劣化した気がする
次は何処に行くか悩むな

632 :
キリンはホント最近怠けすぎよね、買収売却のマネー営業ばっかしてるし
技術開発系の社員が全盛期時代の有能社員が経営に昇進したりしてほぼ入れ替わったんやろな
もはや再起不能レベルだもん

633 :
途中日本でおkになっちゃってるが脳内補正よろしく

634 :
麒麟のリキュール?で最も好きだった青バーリアルが紫ラベル→黄ラベルで薄くなったのが痛い

635 :
アサヒの極上がキレがあってシャープに美味しい

636 :
麦とホップのシングルモルトはいい出来だったなぁ

637 :
シングルモルト悪くなかったが、すぐにゴールドスターが出てあっという間に消えたな

638 :
冬小麦の系統は本当に出来が良い、シングルモルトの在庫がある所を見つけては備蓄している

639 :
>>631
コーングリッツってなんじゃらほいとぐぐてwiki見たら
>コーングリッツの原料となるものは、食用として一般に広く認知されているスイートコーン(甘味種)や ポップコーン(爆裂種)などは用いず、
>デントコーン(馬歯種)やフリントコーン(硬粒種)といった品種が使われる。
>日本において、原料のトウモロコシは、ほぼ全量がアメリカ合衆国やブラジルなど海外からの輸入である。
日本が買うって約束したよって
トランプに押し売られたアレなのかな
民間が引き受けるとかなんとかいうことだったけど
補助金の申請がないということだったので
購入者いないってことだよねっていわれてたけど
キリンが買ったのかもしれないな

640 :
それで美味しくなってればよかったんだけどね

641 :
そんなのは95度まで連続蒸留して大樹氷や大富豪にでも使うべきだ

642 :
>>639
昨年は北海道の牧草不作だった上で
トランプのそれがあったから、
なんだかんだで引き手があるのかと思ってたけど
結果的にそうでもなかったのかい。

643 :
>>638
分かってらっしゃる

644 :
アサヒ ザ・リッチうまいじゃん
プライムリッチより好きだわ、ローテ入り確定

645 :
俺も期待して飲んだが赤金麦と金星の壁は越えられんかった

646 :
新ジャンルは6%しか飲まないわ

647 :
ザリッチおいしいよね。

648 :
>>635
淡麗リニューアルして合わなくなったから期待して飲んでみたが今一だったな
なんか昔の発泡酒っぽい
メーカーにこだわりは無いから他社には頑張って欲しい

649 :
リッチは焼酎臭い
クリアアサヒは割りとうまい
本生はガチ

650 :
そうそうリッチは甲類臭い

651 :
マジか?
リッチは嫌なアルコールの感じはなかったが。

652 :
開ける前に逆さ缶してやると安焼酎の消毒エタノール臭さが全体に行き渡って誰にでも分かる

653 :
もはやただの焼酎消臭ゲー

654 :
でもそれだとどの新ジャンルでもスピリッツ臭まみれでどれもまずいって行き着かないか?

655 :
リキュール類とスピリッツ類の表示があるけど何がどう違うん?
調べてもよくわからなかった

656 :
だからスピリッツ臭を上手く処理した金ラガーや金スターが評判いいんじゃないかい?

657 :
新ジャンルではないけど、例えばタカラの極上シリーズ酎ハイの種類でもスピリッツ表記のとリキュール表記のがあるんよ
極上シリーズはすべてタカラ焼酎ベースで作られてるからウォッカか焼酎かのアルコール種類とかは無関係みたいだし意味わからない

658 :
アル臭でいったら自分はゴールドスターのがきつく感じたなぁ
6%という点も加味したら断然ザ・リッチ派
金麦ゴールドラガーは口当たりとか風味は優れてると思うしサントリーにしてはかなりクオリティ高いと思うけど余韻ってか後味になんか雑っぽさを感じる

659 :
スピリッツとは蒸留酒そのものの事で
リキュールは蒸留酒に甘味とかや香料を加えたもの。ってこんな感じですか。

660 :
過去に自分の好きだったスコッチをアサヒが買収して改悪しまくったから永遠に大嫌い
けどアサヒの新ジャンルは美味いと認めざるを得ない
嫌いだから他社のものより厳しくテイスティングしてるはずという自覚もある分、余計に悔しい
酒好きとして個人的な感情抜きで評価すべきというフェア精神があるから自分の味覚に嘘はつけない

661 :
砂糖が多いのがリキュール
砂糖が少ないのがスピリッツ

662 :
ゴールドマスターデザイン変わって旨くなったような

663 :
アサヒのザ・リッチ、昔飲んだアサヒの生ビールっぽくて好き
コップに注ぐと泡持ちいいし、ホワイトベルグから乗り換えようかな

664 :
アサヒ極上って最近リニューアルした?
味どう変わった?

665 :
>>636
↑でクリアアサヒディスってたけど、極上で反撃攻勢してきたな・・・
キンキンに冷やして飲んでるけど、自社のクリアアサヒ全部いらない出来w
ついに第三は自社のレギュラー格のビール酵母を
第三にぶっこんでくる時代に突入でもしたんか?w
>>639
国産バーボンでも国産消毒用エタノール用でもいいから
つかえるんじゃねw

金麦が売れすぎてるから、サッポロが麦ホと金星、アサヒがザ・リッチと極上の
熟成と切れ味の二刀流で金麦退治しつつ第三三国志突入かね
麒麟は淡麗緑とのどごしが出来過ぎて、ホンダのFIT状態になった

666 :
近所で一番搾り獲れたてホップ20本3000円だったから買った
しばらくビール飲むよ

667 :
24本入り1ケースの間違い

668 :
安いな、羨ましい

669 :
採れたテホップめっちゃええやん
羨ましい

670 :
写真貼ろうかと思ったが、以前別スレで思っくそ叩かれたからやめとく

671 :
極上
すっきりしすぎてしまった

672 :
アサヒは濃ゆいのほしかったらザ・リッチ飲めばいいだけ
新麦ホ、酵母かホップをもしかしてゴールドスターと一緒にしたんかな??

673 :
おまけのやきとりに釣られて買った本麒麟は相変わらず甘くて残念だったけど
半年ぶりくらいに買った淡麗は雑味が減って苦味が増したような気がして美味しかった

674 :
このスレ的に淡麗グリーンラベルはどうよ?
すっきりしてて好きなんだが

675 :
糖質オフ系では唯一飲める味

676 :
語るほどでは無い
ベンチマーク的な扱いじゃないかな

677 :
あいみょんはガチ飲んべえみたいだね
キリン嫌いだから買わないけど

678 :
ザ・リッチの後に極上キレを飲んだら
あまりの不味さにびっくりした

679 :
>>678
同じアサヒだろ?

680 :
極キレは肉体労働で身体をいじめ抜かないと美味しく飲めないぞ

681 :
夏のクソ暑い日の疲れきった体にキレ味飲んだら最高だろうなwwww

682 :
去年の夏…40℃を超えた日に敢えて水分を摂らず熱中症の症状がでるまで自らを追い込んだ後に飲んだ赤星の味を俺は生涯忘れないだろう

683 :
夏場の1杯目はウイスキーハイボールだなぁ
ビールはどれも多少滑らかな口当たり、のどごしに作られてるし
渇いた喉にもろにスカッとくるのはやっぱハイボール
特にカナディアンクラブとかみたいにピート焚きされてないやつがいい

684 :
麦ホシングルまだ売ってた!
嬉しくてワンバック598で買って来たわ

685 :
麦ホにもやきとり付いてたw
本麒麟のやきとりは袋ラーメンがおまけだったときと同じ箱に上げ底?されて固定されていたが
麦ホのやきとりは必要最小限の箱だった

686 :
やきとりってホテイのやつ?

687 :
本麒麟はいなば
麦ホはホテイ

688 :
苦味を抑えてすっかりダメになった青バーリアルの跡をATRが埋めてくれたのは良いが
6缶448円で済んでたのが578円は痛い

689 :
アタリ?

690 :
ザ・リッチ初めて飲んだけどおいしいね
本物ビールと区別つかん

691 :
赤麦ホ出てたから買って来た

692 :
個人的に赤は余韻のアルコール感が強くて
かつ悪酔いしがちだったので避けてたんだけど
味は以前とそのまま?
他の麦ホだと大丈夫なんだがな。

693 :
>>692
シングルモルトとハーフ&ハーフで飲んだからよー分からんかったわ
ハーフ&ハーフ自体は美味かったです

694 :
>>693
なぜ割ろうと思ったw

695 :
>>694
そう言う飲み方、楽しみ方がある。
エビスと黒エビスでハーフアンドハーフだの。
結構おもろいよ。

696 :
イオングループ限定で”のどごし超爽快”新発売
希少ギャラクシーホップ使用

697 :
それ、原理に豆使ってないんだよな

698 :
×原理→○原料

699 :
財務省の規制で醸造酒タイプは製法を変える余地が狭すぎなので
限定版はいつもリキュール@

700 :
>>697
豆なし?
マジかw

今日イオンで見かけたけど
「のどごし」ってだけでスルーしたんだけど
ぐぐってみたら

>のどごし<生>[その他の醸造酒(発泡性)1]
>原材料名
>ホップ、糖類(国内製造)、大豆たんぱく、酵母エキス

>のどごし<超爽快> [リキュール(発泡性)1]イオングループ限定
>原材料名
>発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ

なんだよこれ!
共通なのはホップだけじゃんw

これなら試しに1本買ってみる

701 :
>本麒麟 [リキュール(発泡性)1]
>原材料名
>発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ
んああ?
本麒麟<超爽快>でいいじゃん
イオングループ限定で「本麒麟」は使いたくなかったのか

702 :
なんかステマ臭いな

703 :
のどごし超爽快あんま美味くないわ
リピ買いしない
ビールから遠く離れた味

704 :
それがのどごしブランドを裏切らない味なのである

705 :
大豆タンパク使わないのどごしはのどごしじゃない

706 :
普通はのどごしってだけで買う気無くなるよなぁ

707 :
「ビールはのどごし」という言葉の独り歩きで
薄くて不味いビールの居直りみたいになってしまった

708 :
キリン大好きおじさんまた来たのかよ。

709 :
発泡酒でも第三でも
エビスビールに一番近いやつを教えてくれさい。

710 :
>>709
麦とホップはエビスのホップを使ってる。
ゴールドスターにも入ってる。
味は違うと思われますが参考までに。

711 :
麦とホップノーマルは半年ぐらい前のバージョンはヱビス好きにも飲めそうな濃醇系だったけど
今のはちょっと薄甘くなって残念だ

712 :
麦ほでうまいのは赤と黒

713 :
本麒麟買おうとしたら金麦ラガー買っちまったで〜
こりゃ確信犯やな色が全く同じ

714 :
1 アサヒザリッチ
2 本麒麟
3 金麦ラガー
4 麦ホ

715 :
1 ザリッチ
2 金麦ゴールド
3 極上キレ味
4 ゴールドスター
5 本麒麟

716 :
今日から発売のサントリーブルーたまたま今飲んだけどうまいw

水っぽい小麦ビールみたいな感じで上手いw

ねらーで一番最初に飲んだかも知れんな

717 :
ブルーきたな
小麦のスピリッツか

718 :
俺はもっとこうホップホップしてるやつを飲みたいんじゃ

719 :
それならちょうど麦ホ緑が出てるよ、ホップホップなやつ

720 :
>>712
シングルモルトが好きなオレは異端か

721 :
>>719
帰りに買ってきます

722 :
ブルー飲んだ。プレミアム・モルツ香るエール
見たいな感じ。ってバカっぽいレビューでスマソ
ここの所の第三、新ジャンルすげーな。
ボッキ生とかあり得なかったのに今はちゃんと飲めるものに成長した。

723 :
つまんね

724 :
いっぽう当のジョッキ生は迷走に迷走を重ねてジャイアンシチュー状態に

725 :
>>724
相変わらずクソ不味いのか?

726 :
ジョッキ生とのどごしとクリアサは相変わらず不味い

727 :
でもめちゃくちゃ売れてんだよな

728 :
飲むのが怖くなるぐらいの原材料表記になっちゃってるけど
グルテンフリー界隈では人気なんだな

729 :
ジョッキ生はプリン体が少ないので痛風持ちに好評なのかな。

730 :
ジョッキ生愛好おじさんいるは
バラでもパックでも毎日買っていくおっさん
ぜってえアル中だわ

731 :
まあでも無くなったら困るのは分かる
ドラフトワンだけ買ってくにいちゃんもいるし

732 :
ブルーは薄いエールだな
平日の晩酌にゴールドスターと交互に飲むわ

733 :
麦ホザホップ美味いな
ホップの薫りが好きだ
ただ、ザホップと言う名前を冠するなら、デュベルのトリプルホップまでとは言わないが、ダブルホップ(二種類で二倍)のホップを入れてもいいんじゃ無いか(薫りと風味)?と思う
普通のビールと同じ値段で構わないから、是非ご検討頂きたい

734 :
それ飲んだ
香りが良くてびっくりした
日本酒でもビールでもいいやつは香りがあるのな

735 :
>>722
ジョッキ生wwなついww
えんどう豆シリーズはのどごしが覇者になって
すっきり覇王として淡麗緑とともに麒麟の売り上げを支えてきた
ジョッキ生とかクリアアサヒは亜種を多数制作してしのいできたが
のどごしが胡坐かいてる間に、ベルグシリーズとか赤とか黒とかの反応を見て
麒麟以外が熟成系第三をだして新時代を作ってしまった
金麦麦ホとかいうかなりのビールもどきがマジでビールになりすますかのごとく
味とか飲んだ感を近づけてきて、雑味を消してきた
のみごたえ時代?な証拠に淡麗緑も全然ボディとホップ風味強くなってるしね

736 :
つかドラフトワンも売ってるか
つかあれ淡麗緑と一緒でプリン体対策商品枠なんだな
どうしてもチューハイに移りたくないってやつかw

737 :
サッポロ 麦とホップ THE HOP 緑の缶のやつ昨日のんだが旨く感じた。

738 :
麦とホップ緑は最近には珍しい苦味しっかりなのが良い

739 :
サッポロの緑にハズレ無しだわな

740 :
ムギホ緑は近年でも抜け出た味だな

741 :
期間限定だろ?
今店頭にある分がなくなれば終了
ちなみに近所のディスカウント店では売り切れて終了
ダイエーにはまだ残ってるが安くない

742 :
サッポロにハズレなし

743 :
ドラフトワンェ、、、

744 :
>>258
それ本当?
アルコールの大部分をスピリッツの添加で補ってると思ってた

745 :
のどごし生?あれだけは飲めない

746 :
でも売り上げはナンバーワンなんだろう?

747 :
意識低い系御用達
或はノンアルコール系スッキリ炭酸飲料のアルコール版需要

748 :
ゴールドスター一択

749 :
バーリアル緑で丁度いいわ

750 :
バーリアルはそこそこ安くて美味いからイオンは偉いよね
トライアルとかのPBはもっと安いけど韓国産だし

751 :
バーリアル
他の色は知らんけど
青は改悪で
もう勝負にならん
ゴミだ

752 :
いつも500mlで110円のバーリアルしか飲んでないから、たまには奮発して本当にビールってのも飲んでみようと思って
500ml260円という大金を払って飲んでみたら違いが全く分からなかった
俺には発泡酒で完璧
貧乏舌はお得でいいわ

753 :
スーパードライに屈してビールが苦手な人にも飲みやすいすっきり辛口のビールばかにになった第1に高い税金払うなら
ちょっとだけビール臭いビールになった現行本麒麟でも飲んだ方が良い

754 :
>>752
バーリアルは雑酒な

755 :
世間では発泡酒・新ジャンル・第三のビール
正しくはリキュール@
(元)雑酒はのどごし生など

756 :
んで、のどごし超爽快がウエルシアに売ってたんで買ってみましたよ。ギャラクシーホップ使用とある。あのいわゆるのどごしとは味は違う爽快と言われればうーんどうかなwwww不味くはない。

こちらは違和感なく飲めた。リピートは
正直安かったら買うみたいな。以上でした。

757 :
どこで聞いたらわからなくて、質問させてほしいんだが。
スコットランドのスネークヴェノムというお酒があるそうなんだが、メタルギアとなにか関連があるのだろうか。
調べてもよくわからんかった。

758 :
>>757
スネークヴェノムは、現時点で世界一アルコール度数の高いビール(67.5%)だね
メタルギアと関連? (ヾノ・∀・`)ナイナイ
2005年から始まった軍拡競争の産物だよ

759 :
>>758
おおお…!教えてくれて感謝する!
ちょうどメタルギア調べてたら出てきたから、なんじゃこりゃってなってた。
ありがとう!

760 :
すごい名前だなwwww
67.5度とかまさに毒蛇。

761 :
ウォッカより度数が強いビール
喉が焼けそうw

762 :
何それ超飲んでみたい

763 :
バーリアル青って劣化してるか?昨日飲んだけどいつもと同じ味だった

764 :
アサヒザリッチが飛び抜けてねーかコレ

765 :
ATRとMHTHの二つが抜けてるな

766 :
オールザットリメインズのギター死んだな
おじさん悲しい

767 :
ザリッチほんとうまいよな
アサヒ嫌いだったけど見直した

768 :
プライムリッチもかなりうまかったけど、さらに改善されて非の打ち所がないレベルでうまくなった

769 :
プレモル香るエールとアサヒ金麦ゴールドラガー飲み比べてみたけど
殆ど違いが判らなかった

770 :
>>763
言ってる奴の口臭や

771 :
>>769
金麦はサントリー

772 :
バーリアルはテコ入れあるかもしれないね
他が美味しくなりすぎたので安くても買う気にならないから

773 :
のどごしを美味いと感じてる人もいるのだから
バーリアルもあのままでいいのかもしれないけれど

774 :
>>763
西海岸で飲む、いつもの味だよね

775 :
プライムリッチくそ不味い

776 :2020/06/22
ローソンの第三はよく冷やしたら旨い
パッケージが不評だけどなw

 酒 を 飲 む と ア ホ に な る
安ウイスキーランキング102
日本酒 久保田 百寿
茨城の地酒
【山崎】サントリーウイスキー総合スレ64【白州】
おいしい梅酒をあげるスレ 7本目
☆☆★今、この瞬間、何を呑んでる?part2663★☆★
第三のビール・発泡酒総合@酒板2
コニャック Part32 ブランデー総合スレ【Cognac】
【羽生】イチローズモルト総合スレッド21【秩父】
--------------------
【南低】東京.VS.名古屋【冬型】2017年〜の【5】
スロ板住民の永井博之配信^し^ part4
【即効】パットシングルへの道3【スコアアップ】
【10代・20代】若者の懐メロ事情 Vol.4【時代逆行】
【群馬】北関東の乗馬クラブ【栃木】
【SNOOPY】スヌーピーを語るスレ
日産車体湘南工場 Part.3
【恋愛】40代の恋話【結婚】part19
TF非正規アイテム専用スレッド PART85
☆☆☆☆2018関関同立志願者速報きた〜☆☆☆★
婆風呂88
【鹿児島】74歳、パンツ1枚で川に飛び込み83歳救助 感謝状贈られる(画像)
【にじさんじ】渋谷ハジメ アンチスレ44【Vtuber】
☆★ゼロから語る 機動戦士ガンダムZZ Part78
【mobage】アヴァロンの騎士91チェイン
【湘南】国道134号線・拡幅工事\【鎌倉】
草刈機・刈払機について語ろう! Part83
インデックスファンド Part183
【ベッキー】くノ一忍法帖【木下ほうか】
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼