TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MBS】スッごい!おとなの時間
終わったのが悲しかったラジオ
明石英一郎のアタック・ヤング
American Top 40(全米トップ41)
松本人志・高須光聖の放送室 245
谷村&ばんばん ヤンタン金曜日!
【8ラヂ】つるの剛士 ラジオ総合【BPR】
【TBC】男女りすなぁ若者語
【竹内義和】サイキック青年団ファンスレ【北野誠】55
【自称経済通】誠のサイキック青年団Vol.99【一応作家】

日立ミュージックインハイフォニック


1 :03/10/19 〜 最終レス :2020/05/02
今のニッポン放送からは想像できない
正統派・音楽番組

2 :
うんこちんこブー

3 :
常木さん、今どうしてらっしゃるのかな?

4 :
80年代に入ってアイドル歌謡路線に転向して失敗、そして終了。

5 :
10時から30分間だったよね。その前の1時間が中学生向けだったから、
大人の時間に切り替わる感じがした。

6 :
80年代始めまでは田舎に民放FMが無かったから、実に貴重な番組だった。
どちらかと言えば邦楽よりも洋楽中心だったと思う。
それもヒットチャート偏重ではなくヒットとは無縁な
カントリー&ウエスタン、シャンソン、ラテンなども流れていた。

7 :
山下達郎のLIVE録もながれてた
雨雨ふれふれ、もっとふれ
Rainy Walk
ふふ

8 :
年がバレるけど、この番組と「クロス・オーバー・イレブン」という番組を聴いて寝るのが
私の日課ですた。
津嘉山正種さんは今でもご健在かしら?

9 :
くり万太郎=高橋良一
大入りダイヤルまだ宵の口の10:00〜10:30
だったよ。

10 :
のちに「日立ミュージック・イン」に変わり、放送時間も00:00〜40に。
ここまでは良かったんだが。
放送終了、「―ファン・ファン・トゥディ」になってどうしようもなくなった。

11 :
訳詞で聴く歌の世界
男のアナが女性の歌を朗読するのは聴いてて苦しかったな

12 :
欽ドン聞いた後がこの番組だったよね。

13 :
長崎では、夜11時からの放送。
確か毎月の曲目リスト配布していたな。
テーマ曲は本ダる津古の歌でレコードになっていた。B面がテーマ曲。今探したら出てきたよ。
今聞くと、眠くなってしまった。
懐かしいなー

14 :
>>3
残念ながらずいぶん前に亡くなってらっしゃいます

15 :
日立 ミュージックイン ハイフォニック
チャララララ〜
あのテーマ曲は、今でも思い出すなぁ。ググッて見たら、
「番組テーマ曲は、番組のオリジナルです。未発売です。
そのオリジナルソングをやまがたすみこさんが「白い船白い鳥」という曲で
リリースしました。」
だって。

16 :
テーマ曲を端折らずにフルサイズで流してくれた、数少ない番組でした

17 :
あったあった。
これこれ。作曲は故・山本直純。
http://www.h3.dion.ne.jp/~flying/CD208.htm

18 :
朝4:30ぐらいの時間帯で復活しなかったっけ?

19 :
>>10 「Fan Fun Today」終了後、日立は帯クレジットをやめ、週1本の「Cresent time」に。 日立の広告費削減の一環であることは目に見えた。

20 :
ジョウタツヤさんのミュージックインを
消防5,6年に聴いてた。曲間の効果音とか
淡々と曲を流し喋らなさ過ぎて恐かった。

21 :
>>19
考えてみれば、昔はラジオに限らず帯クレジット番組って結構有りましたよね。
今は「日立 世界ふしぎ発見!」くらいですか。
当然、新聞ラ・テ欄は企業名が有りませんが。

22 :
>>20
城達也氏はジェットストリーム(TFM)だけです。ミュージック・インを担当した事はありません。

23 :
>3
木更津の送信所から近かったので、小学生のとき組み立てた
ゲルマラジオでよく聞こえたニッポン放送。夜になるとより良く聞こえて
親に隠れて日立ミュージックインハイフォニックや
愛川欣也の豪傑マンシリーズなんかを眠さをこらえて聞いてました。
常木アナはずいぶん前に病死されたと噂に聞きました。

24 :
ミュージック・イン時代は1日5回聞けたな

25 :
『日立ミュージック・イン・ハイフォニック』の最終週
は5日間全曲ビートルズを掛けた
ラテ欄の解説欄に毎日載ってたのを憶えてる

26 :
聴きたい内容に限ってナイター延長。延長になると短い特集やってた。

27 :
特集「あなたが作るプログラム」(リスナー公募でテーマ選曲してもらう)が良かったな。
テーマ「卒業」はテープに録ってある。

28 :
真の最終回は関東では聞けなかった。
ナイターが押して、関東は15分間の特別生放送だった。
一方地方は深夜0時頃からの所が多かった為、本物の最終回が聞けた。

29 :
>>27
もしかして曲名は下記の通りか?
(1977年3月放送)
「いちご白書をもう一度」 バンバン
「青春時代」 森田公一とトップギャラン
「学生街の喫茶店」 ガロ
「卒業写真」 ハイファイセット
「卒業」 レイラ
「あの日に帰りたい」 荒井由実

30 :
>>29
いえ、違います。
放送日は失念
「春なのに」柏原芳恵
「さらば 学生の日よ」流星
「旅立ち」松山千春
「乾杯(旧バージョン)」長渕剛
「Good-by Schooldays」ハイファイセット

31 :
>>30
多分1981年〜82年ごろじゃないかな、この曲名だと…。


32 :
あと、同じような時間帯に、「ミュージック・トレイン」という番組もあった。
どなたかご存知?

33 :
>>32 ラジオ日本の「KEIKYUミュージックトレイン」のこと?
こっちは長寿番組で、2〜3年位前までやっていた。

34 :
>33
そう、京浜急行がスポンサーだった。2,3年前までやってたんですか?
私は70年代前半に聞いてました。

35 :
ミュージックインハイフォニックって、DJはどなたがやってらしたんですか?

36 :
>>35
くり万太郎

37 :
くり万の宵の口とのしゃべり方にすごいギャップがあった

38 :
>>18
ちょっと前にカーラジオをいじっていたら明け方に聞こえた。
テーマ曲も昔のまま。
なんじゃこりゃ?

39 :
くり万太郎さん(本人の可能性大!)↓の掲示板にも書いてますね。
ttp://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=PFB00210&msg_per_page=10&def=10
490番の書き込みです。

40 :
ミュージックインハイフォニックもミュージックトレインもよく聞いたな〜。

41 :
>>18>>38
早朝4:30のミュージックイン〜のテーマは
昔とまったく同じではなくてアレンジ曲でした。
昔、NBC長崎放送から曲名が記載されたカセットレーベル
(ニッポン放送が製作したもの)をもらった。
元同僚にあげちゃった。残念。

42 :
>>41
へぇへぇへぇ
ホントにやってたのね。
誰かが昔のカセット録音を違法電波に乗せて流しているのかと思ったぜ。

43 :
私が聴き始めのの頃には「日立ミュージック・イン」への移行期だったのでちゃんとは
聴いてないんですが「ミュージックイン ハイフォニック 」のテーマソングが子供ながら
異様に耳に残ってて・・・現在好きなイージーリスニング辺りを通常AM放送やってるのは
若山さんのTBS日曜の番組ぐらいしか?ないので>>18>>38が復帰したときは嬉しかったのですが・・・オリジナルのテーマソングそのままで復帰を望みます。
オリジナルのテーマソングはCD化はされてるのですか?


44 :
途中でちょっとディスコ調に編曲されてたね。 最初は正統派のイージーリスニング曲だった。。

45 :
私は「日立ミュージック・イン」の末期しか知らないのですが、
このスレを見てこの番組のテーマ曲を思い出してしまいました。
1986年4月4日が最終回でしたが、最終回の直前に中村あゆみの
「真夜中にランナウエイ」をよくかけていたのが一番の思い出
です。

46 :
うぷしますた
1981/8/14 OBSでの録音です。

47 :
「ミュージック・イン」と「―・ハイフォニック」が混合されてるように見えるのだが、ここ。

48 :
おっと、すんません。
ttp://www.42ch.sc/UploaderSmall/source/1074435707.mp3
↑これね

49 :
>>48
ddd
ホントに懐かしい。リア消の頃、この番組から地元のローカル番組、青春キャンパス、
オールナイトと続けて聞いてたパターンが多かった。やっぱりこのテーマ曲は(・∀・)イイ!!

50 :
>>48
どうもありがとん
とても懐かしかったです

51 :
この時代「レコードコンサート」とかあって
ホールに観客が集まって憧れの高級ステレオを前に
アナウンサーの司会のもとに高くてなかなか買え無いレコードを
皆で集まって聴いてたものだ。70年代初期の話

52 :
>>48
これです、このオープニングです懐かしいなぁ。ヽ(´ー`)ノ
貴重なうp有り難うございました。アリガト!(´▽`)
こういう夜長に落ち着いて聴ける番組が「民放で」
聴けなくなってとても残念な気がしてなりません。( ´Д⊂ヽウェェェン
それ故か、11時以降は「ラジオ深夜便」が人気なのも解る気がします。

53 :
この名調子……
くり万さんだったよね。懐かしや……

54 :
ああドキドキしてきました。
すいません、網一度だけうpしていただけないでしょうか・・・。

55 :
>>54
でわ
ttp://www.42ch.sc/UploaderSmall/source/1077070985.mp3
どぞ

56 :
ありがとうございます。
どうやら、1981年8月の第3週の放送のようですね。
いまからもう20年以上も前なんですね。
小学から中学のころによく聞いたなあ。

57 :
>>55
懐かしい・・・。いいもの聞かせていただきました。
少々混信しているのがまたイイ!
フォリナーの新譜って、この時期だと「4」になるのかな?
ありがとうございました。

58 :
誰も恒木さんのことは語ってくれないのですか。

59 :
>>57
どうやら、1981年8月の第3週の放送のようですね。
って、なんか放送内容のデータとかあるのですか?
あるのだったら見てみたい!

60 :
>55
ううっ、ダウンロードできませんでした。無念。

61 :
>>60
僕はもう頂いたのですが、もう一回頼んでみたらいかがかと・・・ムリかな?

62 :
≫58
漏れも、この番組はツネキさんの印象が強い
昭和50年代のニッポン放送は鶴光や千田のイメージが強い中、良心的な番組だったな
漏れはナショナルやソニーのラジカセやラジオを使っていたが、宣伝で流れるパディスコには惹かれた
そして今思えば、結構マニアックな選曲もあった

63 :
私も聞きたい。

64 :
デン助でよく聴いた!

65 :
>>64
古〜。貴方もツネキさんの時代でしょ。

66 :
中学の頃よく聞いてたなぁ。
当時はラジオ福島で聞いていたんだけど、番組の途中で、返信用切手を入れて
申し込むと、1ヶ月の放送予定表を送ってくれるとアナウンスしていたのを聞
いて、送ってもらったことがあったっけ。

67 :
私も末期しか聞けなかった人ですが、"ミュージック・イン ハイ
フォニック"の時代と、"ミュージック・イン"に変わってからとは
オープニング曲は異なるのでしょうか?

68 :
私も中学の頃よく聞いてた。
ちょうどミュージックインハイフォニックから、ミュージックインに変わった時。
オープニング曲は、違う曲だったはず。
うろ覚えだけど、ハイフォニックのほうは、イージーリスニング風で、
ミュージックインのほうは、ポップな感じだったと思う。
いっしょに思い出すのが、合間のCM(?)。
ガムラン音楽はドレミの音階がさらに何段階かに分かれてる、とか
キャベツによくわからん音波計みたいなのつけて、キャベツと会話する、
みたいなのとか。そのキャベツの声がなんかヤラしくて(w

69 :
   

70 :
>>46
もう一回頼んでいいですか? 主題曲

71 :
≫27
あなたが作るプログラムはBSラジオLFX488に引き継がれているように思う

72 :
ハイフォニックって言う単語がかっこいいなぁ〜って思い、
受験勉強しながら聴いていた小6の頃。
もう25年以上前のこと。
懐かしいです。
♪ろ〜でぃー

73 :
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/igex/lo_d.htm
Lo-Dカセットテープ

74 :
ttp://www.geocities.jp/camuseum/index.html の
ttp://www.geocities.jp/camuseum/maxell/maxindex.html
日立・マクセルの館 

75 :
>>66 あったな。RFCで、1回もらった事有る。

76 :
これ聞くと途中で眠ってしまい
あとの番組を聞けなくなってしまう罠
この時間になったらTBSの赤ずきんちゃん食べちゃうぞに
切り替えるのが日課だった。

77 :
懐かしや…(´Д⊂)
YMOの「増殖」の特集をしたような記憶があるが。

78 :
懐かしい!!!
僕も親に買ってもらったラジカセで、最初に聴いたラジオ番組がこれでした。
このオープニングテーマは最高でした。
これが聴きたいのですが、どなたか持っていませんか?
>>48>>55はもうありませんでした・・・(泣)

79 :
俺テーマソングのレコード持ってるけど、
今度の日曜でもあげてもいいけど。
やり方がよくわからんのだよね

80 :
この番組のDJをやってた高岡寮一郎さんの名前が出てこないのがさびしい。

81 :
>>79
レコードのタイトル、演奏者など教えてください

82 :
くりちゃん、高橋良一っていう名前だったね。
ニュースを読む時も、ステキな声ですた。
オールナイトニッポンもやってたよね?第二部。

83 :
ああ、懐かしい。いい時代だったと本気でおもう。
クイーンの特集もやってくれたと思う。

84 :
静かで上品なひとときだったなあ。
消防だったが、くだらないテレビなんか見るよりずっと有意義だった。

85 :
>79
テーマのタイトル名のUP希望。

86 :
君は真夜中の詩人
ハイフォニック250 九万九千八百円
いい音は耳に残る

87 :
「イモ欽トリオの出たとこ勝負!」でさんざん笑った後、この番組で一気に
クールダウンしてたっけ・・・懐かしいなぁ

88 :
洋楽をこの頃聞かないな。

89 :
>88
同感。良いと思う曲がぜんぜんないし。。。

90 :
>>88-89
それは、お前らがおじさんになってきたという証拠。

91 :
>>88,89,90
最近いい洋楽がないね。ええ、わたしもオジサンですが。

92 :
ぜんぜん良いメロディがない。 ファッションもダサイし。 '60〜'80年代が最高だったなあ。

93 :
50周年記念番組で当時の音源が流れるらしいですよ。
http://www.1242.com/info/50years/timetable.html

94 :
>>93
「日立ミュージックインハイフォニック」(1969/7/27〜)
ナレーターは誰かな?

95 :
ツネキさんでしょ。
MR.日立ミュージックインハイフォニック

96 :
洋楽もMTVが台頭してから、ダメになったね。
見た目も地味で、いかにも職人タイプのアーチストは一掃され、
ラジオの洋楽番組も数字を落とし、終了に追い込まれたし。
今の若い洋楽ファンって殆どがCATV視聴者。
見た目のいい人しか売れない。音楽は2の次。

97 :
>>96
80年代半ば、マイケルジャクソンやマドンナが台頭してきた頃から洋楽がつまらなく
なったね。 気がついたらダンスミュージック一辺倒になっていたし。

98 :
>>91 はい、私もおじさんです。
>>92 それを世間一般ではOLDIESというカテにまとめられてしまうのです。

99 :
>96,97
MTVやM・ジャクソン、マドンナくらいまでは良かったと思うなあ。 でも90年代位から、良いメロディがないんだよな。ラップばっかだし、MTVも黒人達がラップやって踊ってるだけで、みんな同じようなもんだし。。。

100 :
イーグルスとかベイシティローラーズとかそんなのも
よく流れてたな。

101 :
タモリ&所ジョージ特集の時
「この番組は確かに日立ミュージックイン・ハイファニックです」
のナレーションが忘れられない!

102 :
× ハイファニック
○ ハイフォニック
でした。

103 :
しかし、昔の9〜12時台はハイフォニックのような大人も聴ける放送多かったのに
LFも今TBS、NHKとかに水を開けられてるんだし、「大人のリスナー」呼び起こす意味で
「ミュージックインハイフォニック」を再開汁!!(1、2年前やった日曜朝の放送なんか聴く人いないって)

104 :
>103
だね。

105 :
テーマ曲聴きたいよ〜

106 :
たまーにヤフオクで「白い船白い鳥」が出るよ。相当な高値がつく。
表がやまがたすみこの歌、裏がインスト。
ただ、このインストも当時のテーマとは編曲が違うように思う。
テーマの編曲自体何回か変わったし。

107 :
んじゃ、今日休みだから頑張って初エンコしてみる。
A面、B面がんばって見ます。
あんまり期待しないように、
出来たらどこでうpしたらいい?
長く置けるところがいいけど、わからんので誰か教えてくれ!

108 :
テーマ曲レコードからMP3のいたしました。
やまがたすみこの白い船白い鳥、それとテーマのインスト曲です。
ただ106さんが言われているようにかなり新めです。
どこに上げたらいいのか分かりません。
結構容量は大きいようなのでどこに上げたらいいのか・・・
詳しい人お願いします!

109 :
>>108
MP3化ご苦労様です。
↓ここを参照して、容量と保存期間の条件の合いそうなところにお願いします。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/1rk/

110 :
>>109さん有難う。
とりあえず張ってます。レコードからRockonで録音して、MP3に
しました。レコードクリーニングはしましたが、音の加工はしてません。
ジャケットはもう少し後で画像上げます。
使用機材:P DENON DP-60,〜シュアーV15V、
SONY TAF-555ESXを使用しました。ご参考までに・・
では、お楽しみ下さい! 
ttp://fetish-onsen.com/cgi/upload/source3/No_1158.mp3
ttp://fetish-onsen.com/cgi/upload/source3/No_1157.mp3

111 :
>>110(=>>107さん?)
貴重な音源うpには感謝してますが・・・・残念ながらうpされたのは
流れてしまったみたいです。お手数ですがもしよければ再うpお願いします。
長く置きたいとご希望なのですが残念ながら大抵のろだは早ければ1日で、
遅くても2、3日がほとんどですが「うpしたのを引き上げるのが多分できない」
のでよければ1,2ヶ月以上のファイルが残ってるろだが在ります。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/1rk/ ここのリンク集の
ttp://www.strangeworld.info/upload/upload.php あやしいわーるど@INFOファイルアップローダー
最大表示件数:30000件 最大アップロード容量:20Mbyteくらい
「過去ログ検索」で検索すると日付で確認可能です(調べたら6-20のが最古でしたw)
ここでしたらかなり長期間の保存は可能だと思います(ろだ故障したらファイル吹っ飛びますがw)
できましたら「ZIP」等の圧縮の上お願いいたします(あとURLとうpした日付、時間等の明記お願いします)



112 :
テスト
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/

113 :
もう1回テスト
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/arara5500

114 :
>>111 有難うございます。
先ほどお勧めのうpローダにうpしました。
ttp://www.strangeworld.info/upload/upload.php あやしいわーるど@INFOファイルアップローダー
日立ミュージックインハイフォニックと名前か題名に入れてます。
試してみてください。

115 :
>>111
昨夜はupロダがとても重かったので、今朝落とさせていただきました。
わたしは、初めて聞くメロディーでしたが、爽やかなイイ曲ですね。
どうもありがとうございました。

116 :
すみません
115は>>111さんにでなく、>>114(110=107)さんへのレスでした。

117 :
エアチェックしたテーマ音楽とか、聞きたい。。
誰かまた、気が向いたらうぷして。

118 :
いい番組だったなあ。
訳詞なんかもたまに有ったし
放送局によって時間がずれているから
BCL気取りで聞こうとすると
どこの局のか分らなかったりして。
大橋純子はこの番組がプッシュしたようなもの
<「たそがれ マイ ラブ」

119 :
イーグルス特集のとき
アナっぽい口調で『ようこそホテル・カリフォルニアへ』っていってた
あの人の声が今も耳に残っています


120 :
クラシックになっちまうが、似た雰囲気の番組がNHK第1「音楽の泉」。
同じAMという事でお許しを。

121 :
この番組のおかげでヘレン・レディやロバータ・フラックの曲をいくつか知りました。
映画のサントラ特集もあった。パニック系のエアポート75とか。
幸せなラジオの時代だったと思う。

122 :
てゆーかオーディオメーカーの衰退もイイ洋楽番組をスポンサーできない原因だよ。
日立ならプリウス作ってるんだからMP3オーディオで一発逆転してまた魅力溢れる番組をスポンサーできるだろ。
いま求められているのはまさにハイフォニックのような品のいい洋楽番組なのヨ。

123 :
21世紀のパディスコ希望!

124 :
うわ〜ん!パディスコ!
涙出るほど懐かすぃ!!

125 :
ボタン一つで
テープ1から
テープ2へ
素早く
送る
高速???
ダブルデッキを
???
ローディー
ウィングダブル10
このCMが聴きたい・・・

126 :
うわぁ懐かしい!
オレもききたいw

127 :
放送のイントロの部分が聴きたい・・

128 :
オレもあのイントロの流れるようなメロディを聞きたい。

129 :
親戚が日立チェーンストールなんで、
当時パディスコのCMに出ていた岡田奈々のポスターくれたなぁ。

130 :
イントロとCM うpしてみました。
ttp://www.fileup.org/file/fup6625.mp3

131 :
>>130
いいもん頂きました
ず〜っと保存します
どうもありがとん

132 :
これは凄いなあ。懐かしぃ。
この編曲って比較的後期の奴じゃないっけ。
昔はギターの使い方が違ってもっと大人しかった気がする。

133 :
>>130
貴重なものを頂きました
ありがとうございました
懐かしすぎて泣けます
この曲は時期によってアレンジが確か違いましたよね

134 :
いつの時代もネ申はおられるのだな… ありがたやありがたや
これが>>44にある「ディスコ調」の方だね。

135 :
あ〜遅れた!!!!!
再うpお願い出来ませんでしょうか?
よろしくお願いいたします・・・涙

136 :
>>135
では再うpします。
( ・∀・)つ ttp://www.fileup.org/file/fup6872.mp3
ちなみに82年11月頃放送されたものです。

137 :
>>136
どうもありがとうございました!
>>125のCMがあったら聴きたいなぁ・・・・

138 :
こんばんは。
教えて欲しいのですが、この番組内で流れていた曲を探している人がいます。
エンディング曲のようなのですが、外国人女性が歌っている歌で、
『ハーモニー』という曲だったと思う、との事なのですが、
どなたか、歌手名や曲名など、知っていらっしゃる方はおられませんか?

139 :
俺もおっさんだけど80年代よりは今のシーンのほうが音楽が幅広くて深いと思う
好きな年代順にいうと
70年代>60年代後期>90年〜現代>80年代 

140 :
> 138
歌ってたのは、くるすあんな(字失念)さんという女性で
曲名は「ハーモニーインザワールド」だったと記憶してますが、
138さんのレスどおり「ハーモニー」だったかもしれません。
もう、30年前のことなので……。

141 :
>>125
それ最後に「14万8千円、ローディ〜」だったっけ?たしか、自信ないけど
でも懐かしいな

142 :
あーあ、またダウンロード遅れてしまったよー。

143 :
初めまして、もしやと思いお邪魔させていただきました。ハーモニーを探しているのは私です。取り上げていただいてありがとうございます。
感謝感激!日立に確認したとこと厳密に言うとハーモニーとはオープニングとエンディングのオーケストラの楽曲で山本直純氏の作曲だそうです。
ですから英語の歌つきはハーモニーインザワールドが正解かも知れません。
あつかましいですが、よろしければ引き続き音源の調達方法などをお教えください。
本当にありがとうございます。PCに慣れてないAM Loversでした。

144 :
>>130
できればまた頼みます!

145 :
けっこう放送音源自体はお持ちの方多いのだろうが
さすがにPCエンコまでしてくださる方となるとぐんと少数に・・・・
個人的にはS40年代の音源とかも聴いてみたい気が。

146 :
あの、ゆったりとした至福のひととき。
どう説明したらいいのだろう・・・。

147 :
やまがたすみこの歌と番組OPのレコードはあるけど
これじゃないよな。

148 :
74年頃に、この番組で作曲家の坂田晃一の作品を特集した事がある。
彼は歌謡曲よりドラマの主題曲の方が多く、その当時はビリーバンバンの
「さよならをするために」しかヒットが無かった。彼のような無名作曲家の
特集を組んだ事が不思議だったが、山本直純氏が亡くなった時、坂田氏が
直純氏の弟子だった事を知り、その理由が数十年後にやっとわかった。
ちなみに80年代の坂田氏の活躍は凄まじく、音楽を担当した「おしん」
は大当たり、「もしもピアノが弾けたなら」も大ヒット、「鳥の歌」は
大ヒットではないが、杉田かおるがTVに出ると必ず流れる曲となった。

149 :
歌詞の出だしが「When」で始まる洋楽の特集なんていうのもあったような。

150 :
くりまんさん、好きでした。

151 :
日立ミュージックインの頃のCMで、
「探偵は貧乏だった…」と始まって、
「事件は終わった。犯人は皆美しかった…」
「そして探偵は、次の事件の横車を押しに、夜の闇の中に消えていった…」
で終わるやつが好きだった。
くりまん、懐かしいなあ…

152 :
くりまんさんが出してレコードって2枚だけ?
「ひとりになれるかい」と塚ちゃんか誰かとデュエットの「真冬の帰り道」
買えばよかったよ・・・
声がすごくすてきで萌え〜でした。

153 :
日立ミュージックインのテーマ曲の名前をおしえてください。

154 :
ttp://imonokai.hp.infoseek.co.jp/oldsound/oldsound.htm
ここに置いてあるテーマ音楽って知らないなー。
雰囲気もかなり違う。
67年ごろの録音らしいけど。

155 :
くりまんがDJやってた、
80年代半ば頃のテーマ曲のタイトル知ってる人いませんか?

156 :
>>155
サックスの音が入るヤツだよね...オリジナルとどこかで聞いたことがあるけどどうなんだろ
オレも知りたいよ...

157 :
>>156
確か、その頃の日立のTVやラジオのCMで、
その曲の歌詞付き(英語)&ちょいスローバージョンが掛かってた記憶がある。
でも、歌手も曲名のテロップは出なかったし、
あの頃はネットなかったから、調べるすべがなかったのさ…_| ̄|○

158 :
折れ,この番組の受信報告書をニッポン放送に送って
ベリカードを貰ったよ。

159 :
オープニングのナレーションも良かった。どなたかオープニングの語りを書いて下さい。
早朝の那須アナの時に記録すれば良かったのだけれも。

160 :
ニッポン放送で聞いてたんだけど,モスクワ放送が混信して
ウザかったのはこの時間だっけ?

161 :
>>160
山形でニッポン放送を聴いていましたが同じ現象ですよ。関東以外で聴いてた人は
そうなんじゃないかな。あと時報の直前の混信が印象的だったね。

162 :
>>161
それ関東でもやっぱり同じだったんですよ。
あと北京放送が混信する局もあったとおもうんですけど、
どこでしたっけ?
それらを避ける為にAMの周波数が一斉に変更されたんですよね。
例えばニッポン放送1240から1242みたいに。
それっていつ頃でしたっけ?

163 :
>>162
1978年じゃなかったっけ?

164 :
♪イチニ〜ヨンマル〜ニッポン放送

165 :
いや、ジェネレーションギャップ言うつもりはないけど初耳。そんなことあったんですね。
AMの周波数が全部9の倍数になっているのに気がついたときが高校あたりにあって、
妙に感動した記憶があります。

166 :
そういえば昔テレビ、ラジオ等で海外のニュースを伝える時に
『ラジオプレスが聞いた昨日のモスクワ放送によりますと...』みたいな事を
言ってたのを、よく聞いたけどラジオプレスってなに?
今でもまだ有るの?

167 :
常木さんの後をくりまんが引き継いだのは別に問題無いんだけど、
この番組に限っては、くり万太郎じゃなく,高橋良一名義にしてほしかったよな。

168 :
>>166
ラヂオプレスでぐぐってみ。

169 :
LFって、何で
「日立ミュージックインハイフォニック」とか
「全日空ミュージックスカイホリデー」とか
「新日鉄コンサート」とか
の良質な音楽番組を潰して、
アナウンサー崩れのトーク番組とか、
アイドルグループのアウトローとか
局アナの落ちこぼれがやる番組
ばっかやりたがるんだろうか

170 :
LFがってより、日立、全日空、新日鉄の都合が大きい。
スポンサードしてくれる限りあわててやめる理由も無い。

171 :
不況が長引けば、経費節減で番組スポンサーを撤退して、
名物番組が無くなっていく。

172 :
>>125
テープの山から発掘してきました。
頭が切れてるがカンベンしてくれ。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=2682


173 :
>>172
こりゃまたなつかしいなぁ
ありがとう

174 :
age

175 :
懐かしい番組です。洋楽、邦楽共に質が良く放送していた番組だったと
記憶しています。
当時ファンだったやまがたすみこさんが歌った「白い船、白い鳥」が
番組10周年を記念して作られた曲でしたよね?山本直純さんが作曲で。
アルバムにもシングルにも入ってなかった曲でした。たまに番組のエン
ディングでかけてたくらいだったでしょうか?

176 :
>175
シングルで出てる。たまーにやふおくに現れるよ。
あの高田敏子の詩だよ。歌用の詩作としてはかなり初期じゃなかったかな。

177 :
天野滋さんの訃報を聞いて、
NSP特集の時、常木さんが
「『ニュー・サディスティック・ピンク』と聞いて、
どんなすごいロックバンドかと思ったら‥」(大意)
と言っていたのを思い出した。
もっともだと思った。

178 :
天野滋さんの訃報を聞いて、
NSP特集の時、常木さんが
「『ニュー・サディスティック・ピンク』と聞いて、
どんなすごいロックバンドかと思ったら‥」(大意)
と言っていたのを思い出した。
もっともだと思った。

179 :
>178
連投ミス。恥ずかしい。

180 :
>>177
NSP特集ありましたね。曲だけ少し覚えてます。
私が聴いたのは「夕暮れ時はさびしそう」「さようなら」「ひとりだちのすすめ」「リズムもよろしく」「お休みの風景」「押したおしたい」
1974年頃だったでしょうか

181 :
どなたか、もう一度テーマ音楽をUPしていただけないでしょうか?
昨日このスレを発見したので、出遅れました。

182 :
>>181
もう何度もうpしているものなので飽きられているかもですが
御要望もある事ですし。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=3838
ですよん。1981年8月14日録音です。
他の回もあれば聞きたいです。

183 :
>>46
181氏じゃないけど、ありがとう!ありがとう!
この頃にはもう聴いていなかったけど、懐かしいメロディーに
鳥肌が立ったよ。

184 :
>>182
GJ!!

185 :
>>182様 UPのやり方参考にさせていただきました。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000011812
に、放送日不明、たぶん76年6〜7月頃放送のもの、UPしておきました。

186 :
>>183、184
喜んでもらえてよかったです。
>>185
すばらしぃ!ハーモニーインザワールド?鳥肌立ちましたw
貴重な音源、ありがとうです!

187 :
>>185
年代的にリアルで聴いていた頃の録音です!
内容といい、懐かしすぎて鳥肌通り越して涙が出そう。

188 :
現在のやまがたすみこを知りたい・・・

189 :
どういたしまして。
喜んでいただき幸いです。

190 :
>>46殿
久しぶりにお邪魔いたしまして、書き込みを見まして、たどり着いたのですがパスが無いと
聞けないんですね。不慣れな私にはパスがどうしたら分かるのかさっぱり分かりません。
どうしたらよいでしょうか??ご教授願います。PCに不慣れなAM Loversでした。

191 :
PN名無し大好きっ子さんにマウスのポインターを
あてると左下にmailto:sage ぱす。

192 :
すいません。46氏への依頼、勝手に応えてしまいました。

193 :
>>185 191殿
早速ご教授戴きありがとうございました。しかし、それからどうしたらよいのでしょう??
メールのフォームが出て、確かにそのmailto:sageが出ましたが....。
マウスのポインターを当てただけでは出て参りませんでした。
mailでお尋ねなのでしょうか??ほんとになれてなくて申し訳ないです。
ただ聞きたい一心です。動画よろしくお願いいたします。

194 :
打ち間違えました、動画ではなく どうか です。恥ずかしい。
でも、よろしくお願いいたします。

195 :
185番の書き込みの PN名無し にポインターをあてると
mailto:sage ・・・ ←ここに小文字、三文字のぱすが
書いてあります。
182番の46氏の書き込み 46 にポインターをあてると
mailto:sage ・・・・・・・ の小文字 七文字のぱすが
書いてあります。

196 :
185 46 様 皆々様
懇切丁寧なご指導をありがとうございました。仕組み、システムを知らないやつはこれだから困ります、
ご迷惑をおかけいたしました。
やっと解りました、左下の意味もわかりました。
先ほど無事に出来ました。ほんとありがとうございます。
今、正直言ってうるうるです、感謝!!

197 :
>>182 >>185
感激ですよー! しかも182さんのはユーミンじゃないっすか!
このテーマソング、もう、たまらんっす。 ウルウルですなぁ。
そうそう、ギターはワウってったんですよねぇ。思い出しました。
“人生には残しておきたい瞬間がある・・・”
って、まさにこの時代のこーゆー番組のことですよね。

198 :
失礼、ユーミンは >>185さん でした。ハズカシイ。

199 :
ぬこちゃっと ぱぴこーだー0751
DL・解凍パス共に目欄
最後 変な切れ方でスマソorz

200 :
200get!

201 :
ageる

202 :
昨日押し入れを整理したら古いテープが出てきた…かけてみたらミュージックインハイフォニックだった。内容は小泉今日子〜堀ちえみ、ヒーローキャリーなどデビューしたての頃の音源でした。まぁよく残ってたわ。

203 :
203

204 :
>>199
あなたがうpされたABBAの公録、大変ありがとうございました。
ハイフォニックも昔はよく聴いてましたので番組自体、
時代の空気が感じられてとても懐かしい思いで一杯です。
このような懐かしい音源まだありましたらお手数ですがよろしくお願いいたします。

205 :
初めまして。こういうスレもあったんですね。なつかしく1から読みました。
このミュージックインハイフォニックとかコッキーポップとか妙に印象に残っています。
>>185さん、>>199さん、お手数かけて申し訳ないのですが、再うpお願いします。
既に消えていました。

206 :
>>205
ttp://bebe.sakura.ne.jp/puppy/src/puppy0779.rar.html
パスは同じ。

207 :
>>206
何度行っても、混み合ってて入れない・・・
聴いてみたいよー。

208 :
>>207
聴けたか?

209 :
ううっ、入れたんだけど・・・、結果ダメでやんした。
小生、マカーな上に、あんまクワシクナイのよね。
ご心配をかけ申した。スマソ

210 :
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000020870
です。

211 :
age

212 :
今日電車の中でふと日立ミュージック〜を思い出し、今に至ってます。
どなたさまか再度UPお願いします!絶対聴きたい!

213 :
すばらしいスレだ
ずっと続けてほしい!

214 :
んだんだ。

215 :
CDになって発売されないかなあ
絶対買うのだが

216 :
販促で昔配ってたよ、カセットでね。

217 :

画箱ラジオ板に1960〜1970年代頃にたまたま録音しておいた激古OPをアップロードしておいたから、
歴史的資料として聞いてみてください。
なんかすごいマターリとしたナレーションですよ。
当時はANN高岡御大がナレーションしていたようです。

218 :
聞きました。すごいですね。ありがとう。

219 :


220 :
私が聞いていた頃は、
「大入りダイヤルまだ宵の口」の中で放送されていました。
DJは、村木正顕(まさあき)アナウンサーでした。
ちなみに、この番組が始まる前のサンケイニュースは、
月曜:村木正顕
火曜:田畑達志
水曜:湯浅 明
木曜:高橋良一(くり万太郎)
金曜:高島秀武(高島ヒゲ武)
以上のアナウンサーが担当していました。

221 :
で、肝心の常木さんはご存命なのですか?

222 :
すでになくならた。新聞に載り驚いた記憶あり。

223 :
(T_T)

224 :
亡くなられていたんですか…。
ご病気で休まれていた間、ヒゲ武さん・湯浅さんがピンチヒッターだったかな。
で、復活され、また、休まれて。
結局、湯浅さんに交代したような…。
順番、憶えてらっしゃる人おられますか?

225 :
2001年
名古屋(J1)0−4佐川急便(JFLのアマチーム。名古屋は日本代表1億GK楢崎らがちゃんとスタメン出場したが退場、アマにボロ負け。)
2002年
山形(J2)1−2群馬ホリコシ(関東リーグ=JFLよりさらに下のアマチーム。これにプロである山形が敗北。)
2003年
横浜FM(J1、しかも完全優勝)2−2市立船橋(高校=当然アマ。しかも途中で10人に。そのまま延長戦終了まで120分やって負けず。)
2004年
柏(J1)0−1群馬ホリコシ(JFLのアマチーム=ホリコシは途中で主力の助っ人外国人が退場し10人になる大ピンチ。
                              柏は断然有利になるが、なんとそこから先制点を奪われ最後まで1点も取れずに
                              この状態のアマチームに無残な敗北。)
    そして2005年の今日…
    柏(J1)2−6甲府(J2)
 柏は永田が後半早々イエローカード2枚目で退場になった上に
 甲府のバレーに屈辱的なダブルハットトリックを決められ、
 無残な敗北でJ2降格決定。

      次の時代に新しい風を
       H I T A C H I
        Inspire the Next

226 :
人生には残しておきたい瞬間がある。
イギリスにゲーリー・ドゥーシーという歌手がいた。
歌っても歌っても人気の出ない彼。
思い切って芸名を変えてみることにした。
どうせなら、というわけでドイツの大作曲家の名をそっくりいただいて
エンゲルベルト・フーパーディンク。
とたんに「ブリーズ・ミー」の大ヒット
エンゲル、37歳の栄光であった。
心に残る音楽はいつも新鮮。Lo-Dカセットテープ NEW UDシリーズ。
こんな形で始まりましたよね。記憶のままにカキコしました。

227 :
>>206
どなたか、またUPして頂けませんでしょうか?
お願いします。

228 :
突然すみません。
常木さんは多分、交通事故でなくなったのでは。私の記憶では、そうだったような・・・。
その当時、常木さんは現場から離れ子会社に出向されていたはずです。(ニッポン放送プロジェクト?)

229 :
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000058107
に、前にUPしたのとは別の物が見つかったので置いときます。
放送日はたぶん75年5月頃。

230 :
>>229
懐かしさにウルウルきました。
サンタさん 本当にありがとう。

231 :
185殿 私も聞かせて戴きました。またも感激です。ありがとうございました。
常木さんがすでに他界との事、残念です。正統派は現場には残れないものなのか?
AM KOBEの中にも良く似た調子のアナウンサーさんが居られましたが、最近は聞けずです。
名前が今すぐ出てきません、良くリクエスト採用してもらったのですが。
また、どなたかの音源が聞けることを祈ってます、みなさまに感謝!

232 :
228の者です。
私も229さんの書き込みにあるページを開きたいのですが、パスが必要とか。
どうすれば、パスがわかりますか?

233 :
メール欄を見る

234 :
232殿 195のところを見てみてください。私もわからずにご教授を戴きました。
mailtosageの後の文字ですよ。185にポインターを当てると出ます。出るのは画面の左下。

235 :
>>227
UP有難う御座います。
懐かしいです・・・保存させて頂きます。
またありましたら、宜しくお願いします。

236 :


237 :
日立ミュージックインハイフォニックの話題でこんなに盛り上がっているところがあったなんて今の今まで知りませんでした。
パソコンは身近にあったから何回か番組名で検索かけたりしていたのですが、やりかたが悪かったのかここに行き当たりませんでした。
何回かUPもされていたようで最後のUPにも出遅れて残念です。
そして私も常木アナの落ち着いた語りに魅了されていたひとりです。
実家に帰ればギルバーバート・オサリバンとミッシェル・ポルナレフの訳詞つき常木(これで字はあっているのでしょうか))アナの
語りの回がカセットテープでどこかにあるはずなんですが‥ なかなか帰る機会も少ないです。
訳詞の語りと音楽のイントロが始まるまでの絶妙の間がとっても好きでした。
でも常木アナがもう亡くなっていたとは甚だ残年なかぎり。
番組のその後を尋ねてニッポン放送に電話したこともあっただけに(そのときは古い記録はないと門前払い状態で悲しかったですね)
無念さもひとしおです。
185さん、もし読んでいらしたらまたUPぜひお願いいたします。
何度もお手数おかけして申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

238 :
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000068869
に185でUPしたものを。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000068871
に229でUPしたものを、置いておきました。

239 :
natu様 ニッポン放送に電話をかけられた方が私のほかにもいたのですね、断られ方も全く一緒で
門前払いでした。訳詩で聞く歌の世界でギルバートオサリバンの時は私も覚えています。
著作権とかに関係なく番組としてもう一度聞きたいですね。どこかで手にいれられないものでしょうか?

240 :
>>238
ただただ感謝です。
ありがとうございました。

241 :
いったい何年ぶりのことでしょう。懐かしの常木アナの語り…
185さん、本当にありがとうございました。
もう一挙にその当時、まだ若かりし乙女のころに舞い戻ってしまいました。(笑)
今あらためて常木アナの声に触れてかすかな記憶よりも実際の語りのスピードが速いことに
気がつきました。最初のタイトルの語りのスピードですべて進行していたゆっくりめだと覚えていました。
そして番組に溶け込んだような最後のCMのストーリーも常木さんの声と同調するように書かれていて、
そのライターの方の力量も(毎日異なるストーリーだったような?)すばらしいなあとくりかえして何回か聴きました。
こういうご縁でまた懐かしい記憶に浸れましたことを、そしてデータで保存できましたことを感謝いたします。
AM Loversさん、私も同感です。オサリバンの回覚えていらっしゃいましたか。
あれは本当によかったですね。Alone againの訳詞語りがとても素敵で
あとのイントロが始まるまでの余韻がすばらしくてテープは手許になくても頭の中で
音が響くようです。今はこのような番組があまりないようで残念ですね。

242 :
PS 最初のユーミンの回に私と同性同名の方のハガキがリクエストで読まれていてびっくりです。
  もちろん私ではないのですが、常木アナに名前を突然呼ばれて驚いてしまいました。
  これも偶然の思ってもみなかった贈り物で、さらに喜びもひとしおです。

243 :
natu殿(嬢) 確かに少し早口だったのでしょうか?落ち着いて早口というとへんですかねぇ。
でも心地よい語り口でしたね。ラジオ関西に良く似た語りの方がいたといいましたが、それは国広正夫さんでした。kobe afternoon clubという番組でした。
昼間でしたが初めて聞いたときにはすぐに常木さんのこと思い出しました。ちょっと身震いしてしまいました。今は残念ですがあまり聞けないみたいです。
ギルバートオサリバンの回、良かったですね。終わりの部分だけはあるのですが、もう少ししたら一度upすることにトライしてみたいと思ってます。


244 :
>>238
とても嬉しいです。感謝!感謝!
0000068869分のユーミンは、私もテープに録音していたのですが、
紛失していました。
「磨かれたワイングラス。。。」で始まるオープニングを鮮明に
覚えていましたので、まさか、この放送分に出会えるとは夢にも
思いませんでした。
たびたび、この板を覗かせて頂きます。ほんと、有難う御座いました。

245 :
常木アナ、、残念です。
あのやさしい語り口が良かった。
ロバータ・フラックの訳詞の回なんてほんとうに暖かかった。.

246 :
常木建男 昭和6年5月26日生まれ、早稲田大学法学部卒業。

247 :
246さん、常木アナは父の同窓、しかも4年後輩にあたることがわかりました。ご存命だったらもうかなりのおじいさまですね。(と、実家の父を思い遠い目です。)

248 :
何でもいいので、再upしていただけないでしょうか?
気長に待ってます。

249 :
マダカナ…

250 :
マナカナ

251 :
いい番組ではあったけど、ブート音源とかも平気で放送してたよね。
今では、とても考えられない。

252 :
今更ですが、喜んでいただけたようで幸いです。
先日、以前より切れていて、聞くことができなかったカセットテープを
直し再生してみたところ、別の回の録音がありましたので
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000121885.mp3
に置きましたので、よろしかったらどうぞ。
185でUPした
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000121890.mp3
229でUPした
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000121888.mp3
もMP3にしましたので、よろしかったらこちらもどーぞ。

253 :
待ったかいがありました。ありがとうございました。OP懐かしい!

254 :
DLできませんでした・・・orz

255 :
>>252
またUPお願いします。
ぼくも遅くて間に合いませんでした。

256 :
好きなラジオ番組です。選曲が良かったですね。もう一度聴きたい。

257 :
185でUPしたもの。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000127074.mp3
229でUPしたもの。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000127075.mp3
252でUPしたもの。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000127076.mp3
252でUPしたものは、改めて聞き直すと、185,229の録音レベルが低いように
感じられたので、調整し直しました。

258 :
>>257
252でUPしたものって「タモリのANN」のようですが...

259 :
185=257さん、他の皆さん、ありがとうございます。
20数年の時間が、一瞬に短絡しました(感泣)
ラジオの、それもニッポン放送のアナウンサーになりたいと
本気で思っていた子供の頃に戻った思いです。
「フジサンケイグループはどうか」と思う大人になるとは、
お釈迦様でも…と思うくらいに色々な面で隔たってしまい
ましたが、純粋に「ミュージック・イン」のテーマ曲は
懐かしく嬉しいです。

260 :
パスワードがわかりません 初心者ですいません

261 :
>>260様 195のところを参考にしてくださいな。私もお教えいただきました。
3文字です。
257様 ありがとうございました、またまた楽しませて戴きました、感謝!!

262 :
この番組は記念レコードも出してるよな
鈴木宏昌や坂本龍一が参加してた

263 :
色々なアーティストの特集も良かった
ローディなんて日立のオーディオが懐かしい

264 :
海外勤務で離日する前の、小椋佳のライブが記憶に残っている。
アーティストの新作紹介とかも。荒井由美のコバルトアワーとか。

265 :
「訳詞で聞く詩の世界」っていう企画がありましたよね。

266 :
前レスでもどなたかが書いてるが
厨房だったあの頃は、日本語が何かクサく感じられたなぁ…

267 :
そうそう。
なんか「いずい」感じがしたものです。
「王様」の直訳ロックの原点はあのあたりだったのでしょうか(w

268 :
この番組で『ニッポン放送音楽委員会が選ぶ○月のポップス・ダイナマイトシングル』って、毎月OAしてませんでしたっけ? 記憶が薄れつつあるもんで。

269 :
257さん、私も聴きたい!!あの頃にタイムスリップしたい。
是非再再再UPを!!
どうかよろしくお願い致します。

270 :
>>267
「いずい」
北海道弁?

271 :
>>270
そでねぐで、わだすは仙台弁のつもりなんだっけ

272 :
七十年代AM放送の中でも屈指の番組だった。
洋楽への憧れが素直に認められていた時代だったね。
今でも常木さんの優しい声を求めている私。

273 :
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000162255.zip
どぞ。

274 :
>237
下記のようなメッセージが出てダウンロードできません。
PASSか何かありますか?
「例外エラー
このスクリプトの動作には、定められた引数が必要です。
フォームに未記入欄があるか、URL指定に間違いがあります。」

275 :
再び
>273さん、ダウンロードやり方わかりました!!
ありがとう!!
涙ものの貴重音源です。すばらしい!!

276 :
“ミュージックイン”時代のオープニング曲のタイトルや演奏者をご存じの方いらっしゃいませんか?

277 :
>>273
感謝。
ところで、これ、テーマ曲がアップテンポになったあとの新しいバージョンだね。

278 :
お、落とせねえ。ふざけんな糞。

279 :
最近はやふおくでも「白い船白い鳥」みかけなくなったな

280 :
>>278
ひょっとして、アナタはマカーでブラウザーはsafariでは?
私は、Fierfoxに変えたらちゃんと落とせましたよ。

281 :
常木さんの顔はグシャグシャだと聞いたことがある

282 :
保守

283 :
保守

284 :
え〜ん、すでに削除されてる。
テーマ曲再アップ熱望!!お願いします。

285 :

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000193850.zip
どうぞ。

286 :
PWD = メアド-sage、な

287 :
無事get出来ました。
涙が出そうになりました。感激です。

288 :
>>286
スマソ PWD=メアド-sage で入っていける??

289 :
lodだったですね、sageでは入れないみたいです。

290 :
AMでハイフォニックとは、無茶なタイトルだ。今思えば。。

291 :
ニッポン放送で放送終了後、東海ラジオ放送(1332KHz)で放送されていたので、お気に入りの曲が流れたときは同じ放送をもう一度聴いていたよ。

292 :
再うっPお願いします。気長になっています。

293 :
なっています→待っています

294 :
モノラルラジオで聞いてたなあ。
お気に入り歌手の新譜特集だと必死で録音してた。
LP買うお金がなかったからね。
雑音がかなり混じってしまってかけど、録音テープは当時の自分からしたら
宝だった。
今はもうないですけどね。

295 :

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000231142.zip
どうぞ。

296 :
いただきました。感激感激です。
ありがとうございました。

297 :
ついでに大入りダイヤルまだ宵の口(ヒゲ武)の録音持っている方いらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします。

298 :
この番組で初めてDEEP PURPLEのLIVE IN JAPANを聴いた。
衝撃的だった。72年の頃だった。

299 :
>>295
パスワードがわかりません。

300 :
わ、わかった!
で、出来た!
うみゅ〜、感激だ (T=T)

301 :
>>297
宵の口音頭をフォー・シーズン
フルに聞きたいですね。

302 :


303 :
ファンファントゥデー(by上柳昌彦)になるまで何年間やってたんやろ?

304 :
好きな番組でした。
途中から少しディスコ調のテーマ曲に変わりましたね。

305 :
http://shiga.s287.xrea.com/upload/src/up1985.jpg

306 :
http://shiga.s287.xrea.com/upload/src/up1985.jpg

307 :
この番組のDJは誰だったんですか?

308 :
>>307
深野義和

309 :
ラッタッター

310 :
今聞いてる音は・・・
ロ〜ディ〜!

311 :
アランドロンのゾロ、ドラゴンへの道のサントラ盤
なんかもかけていたね。

312 :
番組テーマ曲大好きでした


313 :
誰かテーマ曲の当時のカセットテープ持っている人いないですかね?

314 :

当時、日立は「キャッスル・シリーズ」という名前で、何種類かの
ワンボックス型ステレオを出していましたね。キャッスル・シリーズで
この番組が聴きたかったのを思い出します。

315 :


40年以上前のことです。「日立ミュージック・イン・ハイフォニック」は
相当永く続いたのですね。

316 :
本当に懐かしいラジオ番組ですね…。。あの頃の22時に戻りたい。

317 :
このスレでは神さまのおかげで
80年代の音源は聞く事ができるけど
オープンリールとかで60〜70年代のフル音源とかで
持ってる方はいらっしゃいませんか?
もしお持ちでしたらフル音源でmp3でうp宜しくお願いします
(前後のCMとかも時代感じさせるので貴重なんで未編集大歓迎です)

318 :
・75年から81年の間の放送
・ビートルズ特集(一週間)
・リスナー選曲、公募
・各日のテーマ
 1.「BEATLES」各アルファベットで始まる曲(応募最多)
  Bはバック・イン・ザ・U.S.S.R.
  Tはチケット・トゥ・ライド?
  Lはレット・イット・ビー?
 2.イントロの無い曲
  イエロー・サブマリン
 3.グラス・オニオンの世界(応募2名)
  グラス・オニオン(訳詩ナレーション付き)
  ストロベリー・フィールズ・フォーエバー
  アイ・アム・ザ・ウォルラス
  レディ・マドンナ
  フール・オン・ザ・ヒル
  フィクシング・ア・ホール
  グラス・オニオン
他の2テーマや1、2の他の曲名が判りましたら、教えてください。

319 :
『秋はひとりぼっち』とか『花・太陽・雨』なんかは、
この番組で初めて聴いたんだったかな。
77〜78年頃だったと思う。

320 :
おいらが聴いてた昭和52年頃のテーマ曲とは違うような気がするけど、
初期のOP曲かな?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YNBPDpY_1xA

321 :
>>320
えらく重厚だなぁ。オレも初めて聞いた。

322 :
てか編曲が違うだけで、同じ曲なのか

323 :
丸々カセットテープで録音したこともある思い出の番組

324 :
 

325 :
懐かしい番組名を見つけたので昔のカセットを探してみました。
確か74年頃から録音していたので数十本はあったはずですが
適当に段ボール箱に詰めたので、とりあえず1本だけ探してみました。
「訳詩で聴く歌の世界その96回・今年のヒット78」というようなサブタイトルで
「ベイカーストリート」や「ドント・ルック・バック」、「ストレンジャー」
などが紹介されていました。
ついでに67年のテーマ曲を公開されている方がいらっしゃいますので紹介します
ttp://imonokai.hp.infoseek.co.jp/oldsound/oldsound.htm

326 :
「日立ミュージックイン」になってからのテーマって、
この曲のアレンジバージョンなんだよね…
20数年かかって原曲を発見したよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Y5eOCX2BbE

327 :
最初に聴いたのは忘れもしない昭和45年5月5日(当時小学5年生)
子供の日特集で、冒頭に赤胴鈴之助が流れた。(微かな記憶だとフィリックス
・ザ・キャットも)
中学〜高校時代、ミュージックインの後は、ラジオ関東のポート・ジョッキー
というのが俺の定番だった。

328 :
高岡寮一郎さんは若くして亡くなったような記憶がある。
間違っていたらごめんなさい。

329 :
AMだったけど、LF系で全国ネットしてたんだろうね。
民放FM局がない地域には、NHKではほとんどやらないニューミュージック系
の特集番組やライブをやってくれてたのは貴重だった。
ただ、貴重であったことを知ったのは、東京に出てきてFMがもっとやってくれてたのを
分かった後。
録音もしておけばなあ。

330 :
>>326
メロディーラインが懐かしすぎ
もっとも私が知ってるのはずっと後期のキーボードやサックスのインストだけど
久しぶりに聞いたなぁ

331 :
>>328
村野まさよしという人が出した「深夜放送がぼくらの先生だった」と
いう本の中で、著者が最近の高岡さんと対談していました。
まだ、お元気だと思いますよ。


332 :
保守 ヽ(`Д´)/age

333 :
いろんな歌手の新譜特集をよくエアチェックしてました。
子供で、アルバム買うお金がなかったからね。
今、久しぶりにくり万さんのDJを聞いています。懐かしい。

334 :
YouTube「ラジオ小ネタ集52」で
「日立ミュージックイン」をやっていた頃の
くり万さんの声が聴けます

335 :
ニコニコには一本しか無いの?

336 :
消防の頃から大入りダイヤルでくり万さん、ヒゲたけさん聞いてましたよ。
おかげで同級生のテレビの話に加われなかったw

337 :
外人さんが歌っていたローディーのラジオCM曲が聴きたくて…
過去ログを見てると「ハーモニーインザワールド」がそれなんでしょうか、
どこかで聴ける方法をご存じの方はいませんか?

338 :
どなたかカセット等で古めのフル音源お持ちの方いたら
mp3にエンコしたうえでお願いします

339 :
人間は地球のガン細胞

340 :
まだ続いていましたね、感謝を致します。今しがたyou tubeへハーモニィーを聞いていただける音源をup致しました。
natuさんほか皆様方やっと聞いていただけます。どうか掘り出せますように。
http://www.youtube.com/watch?v=ufmGQ-jKEiY

341 :
1982年のカセットテープが出てきたよ。
もう少し古いのがあったような気がして捜索中。

342 :
>>341
mp3にエンコードしたのをお待ちしてますよ
OPからCM、EDまで全編が貴重な音源ですからね
古い音源大歓迎です

343 :
あぁ書き忘れてました
mp3の容量は音質上がるのなら大きくても全然構いません
(48、64kbpsとか)

344 :
キューピー・バッククラウンド・ミュージックはようつべに
アップすると削除されるんだ。懐かしくて涙が出る番組。

345 :
Radikoでこの番組聞いてみたいなぁ・・・

346 :
ミュージックイン時代のテーマ曲はどこかできけませんか?

347 :
ttp://upload2.dyndns.org/up/4/_/jump/1313765057.zip/attatch
昔拾った物

348 :
私はミュージックインハイフォニック時代のテーマ曲が
聴きたいです。
たぶん1960年代後半だと思います。
過去にアップしてくれた方々がいらしたようですが
現在では期限切れて駄目みたいです。

349 :
youtubeとかに過去の音源あがってますが
残念ながら70年代の一部のみですね
どなたか60〜70年代の「フル音源テープ」お持ちでしたら
お手数ではありますがエンコードしたうえで
どこぞのアップローダーかyoutubeにうpお願いします<(_ _)>

350 :
>>348
ttp://imonokai.web.fc2.com/oldsound/oldsound.htm

351 :
>>350
ありがとうございます。
ただ、私が聞き覚えの曲とは違うようです。
ミュージックインハイフォニックは1964年〜86年までの長寿番組
だったようで、その中でたぶん私が聞き覚えのテーマ曲は初期の頃のもの
だったと思われます。
アップしていただいた曲は、もう少し後になってからの曲と思われます。


352 :


353 :
山本直純さんが作曲したものが、唯一のテーマ曲として認識してる人が
多いけど、初期のものは別の曲。
ニッポン放送でも世代が変わってるので把握出来てない有様。

354 :
後番組は上柳昌彦アナDJの日立ファンファントゥデーでしたっけ?

355 :
たしか70年代の後半からはディスコ調のアレンジに変わった記憶があります。

356 :
最近はこういう良質な番組がなくなった感じ。

357 :
http://www.youtube.com/watch?v=TJa6f2vTxDw
調べたら昭和44年頃の音みたいだけど

358 :
昔のOPは普通のポップスだったのね
末期のは冨田勲や喜太郎っぽい曲だったけど、音源どこかにないかな?

359 :
貴重な音源ですね。

360 :
良い番組でした。

361 :
せやったな

362 :
最近のラジオはK‐POPがウザすぎだよ。

363 :
K‐POP、ウザすぎ!

364 :
良い番組でした

365 :
>>357
このラジカセの機種が知りたい

366 :
>>357
自分が聴き始めたのは81年ごろからで、このオープニングの最後の頃だと思います
しかも、同じ音楽のバックにギターのカッティング音が入っていて、自分はそれがオリジナル音だと思っていました。
かつては入っていなかったことを初めて知りました。
しかし、かつてのラジオ番組は、いかに自社製品を宣伝しようが、日本語の美しさが比べ物にならないほどですね
逆に、現在が、信じられない加速度で汚れきったということなのでしょうね

367 :
>>357
たしか自分がよく聴いてたのは70年代後半だったね。
ソフトな語りが好きで、ロバータ・フラックの77〜78年あたりのアルバム特集の時がまだ記憶にある。
至福の時間だった。

368 :
このスレも10年経ったんだねぇ。
2ちゃんも年を取ってきて味わいが出てきましたな。

369 :
この番組のように夜長にまったりと聞ける番組が
今の民放のAMラジオにないのがとても残念です
FMやNHKで出来なくはないけど雰囲気が違ってしまいます

370 :
保守

371 :
映画音楽特集で
アランドロンのゾロや
ドラゴンへの道を録音したな。

372 :
クソジジーの加齢臭満載な思い出作文

373 :
保守

374 :
保守

375 :
保守

376 :
>>372

ライブキング(ウルトラマンタロウに登場した再生怪獣)みたいなメタボ腹をした花見川の朝鮮家畜よ、たまにはランニングして痩せたらどうだい?

377 :
常木さんがやっていたころ、宵の口最初から最後までよく聞いていた

378 :
40代事件情報報道内容幕張恋愛相談グルテンそていFX博奕「ニューヨークドライレイク」センター50代野村しゅっちょうけん
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルド)マック張内戦中華
40代事件情報報道内容グルテンそてい春分FXしゅっちょう
https://www.youtube.com/watch?v=H7YUvQV5bJQ自主回収
40代事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算マンハッタン銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化個人ニューズサービス不足ホテルバイトワインギャンブル
マンハッタンシチリアバーレーンパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウンマネー
50代あこがれ国立ラスベガススーダンチャイナタウンブック経営費福祉沖縄中華旅行ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春分遊園地たかが執行人(原宿あっせん安保ジュース洗剤のう原宿上納金決算ニュース)井野頭3月経歴査定
謝礼金胃額建築歌痛快アウトセミナー

379 :
昔の音楽番組よかったね
最近はムーディーなもの流さないし

380 :
保守

381 :
保守

382 :
聞いてました。カセットに録音してました。浪人してる時、「がんばれ受験生!」で
東京六大学の校歌と応援歌を放送したのを覚えています。

383 :
ラジオも面白いけど得できる儲かる情報とかぶろぐ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

JZ2LT

384 :
保守

385 :
懐かしラジオもいいけど最新の稼げる方法とかもいいのでは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

JGZMV

386 :
保守

387 :
俺は自分が馬鹿であるのを自認してるから
「馬鹿が馬鹿を批判」は自分でも”いかがなものか?”と思うが、
それでも俺は馬鹿なりに自分で考えてるよ。
一方、ネトウヨはネット上にある言説を無邪気に信じてしまう。
つまりネトウヨは、”素直で無垢な市民”の原型なのかもしれない。
それは権力側にとって一番好ましい市民のありよう。

388 :
http://hissi.org/read.php/rradio/20180505/aElqY2Yrd0E.html
バカの思考停止

389 :
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

LIF

390 :
LIF

391 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

392 :
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

TCA

393 :
TCA

394 :
保守

395 :
保守

396 :2020/05/02
>>48
もっかいあげてw

☆オールナイトニッポンの地方CM時の音楽★3時代
【治美姫ぢゃ】        【吉田ハル98歳】
金曜JUNK 極楽とんぼ 加藤浩次 の 吠え魂 29
キッチュのバーチャル・プレイ・ゾーン
【竹内義和】サイキック青年団ファンスレ【北野誠】61
小林悠って勘違いした女居なかった?
〓AVANTI〓Part20
【神谷浩史】さよなら絶望放送Part167【新谷良子】
河合奈保子&嘉門達夫のヤンタン火曜日 2
広末涼子のがんばらナイト!
--------------------
松任谷由実のオールナイトニッポン
【マターリ】ブルボン ルマンド 4本目【サクサク】
防犯パトロールが特定人物を尾行監視している問題 in 生活サロン
大学ランキング
【MG】Perfect Promotion公式スレッド8【PV】
【スノーボード選手】総合 vol.3
【葛飾区議】日本国民党1【鈴木信行】
恋人のsnsを確認しにいくのを耐えるスレ
■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[60]
音ゲークラブイベントスレ
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪123
【ド田舎】中国電力について☆1【チャイナ電力】
お兄ちゃん大好き シスプリ136
日本一のフルーティストは誰か??
ケイブシューティングコレクション 完
マブラヴ・オルタネイティヴ参戦切望スレ13ループ目
製造業のブラック企業を語るスレ
一人暮らしで親と絶縁した人 その23
【娘は死んだよ。それ以上は聞かないでくれ】熊沢元農水次官は面会室で表情を一変させた ★3
【6号機最高機械割】S地獄少女3 あとはあなたが決めることよ 3廻目(藤商事)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼