TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【溝口健二】 西鶴一代女
小津安二郎版ゴジラにありがちなこと
【長谷川・雷蔵・勝】大映映画総合3【京・若尾・山本】
【金田一】悪霊島【LET IT BE】
【狂気】 逆噴射家族 【(゚∀。)アヒャ】
【女優】倍賞千恵子さん【物凄く可愛らしい】
【航空自衛隊】 BEST GUY 【全面協力】
【若い頃は】岸田今日子【けっこう美人】
すべての戦争邦画を語るスレ
【光】【工藤栄一】【影】

岡本喜八監督作品について語ろう


1 :2016/03/15 〜 最終レス :2020/06/02
独立愚連隊シリーズ、江分利満氏の優雅な生活、ああ爆弾、殺人狂時代、ジャズ大名、大誘拐など名作揃いの岡本喜八監督作品について語ろう

2 :
ジャズ大名は名作だったな

3 :
あらあらうふふ

4 :
喜八も清順も長いことスレがなかった
建てても一定レスないとすぐ落とされるんだよな

5 :
喜八版用心棒
斬るが個人的に好き

6 :
東宝から出てるDVDとデアゴスティーニのDVD、画質音質の差とかある?

7 :
ジャズ大名で細野晴臣が最後まで何処にいるか分からないな

8 :
再利用

9 :
題名やキャストを見るとすっごく面白そうなのに
いざ本編を観てみるとすっごくつまらない。
それが岡本喜八作品

10 :
死後も岡本監督関連の本がいろいろ出ているから
根強い人気があるのでしょう。
「肉弾」の評価も時を経て上がってきている。
中みねこさんの監督デビューも驚きでした。

11 :
「肉弾」もそうだが、イデオロギーに走ったのはこぞって鈍重な仕上がりなんだよな
江分利満も冗長な演説のくだりから途端につまらなくなる

12 :
エンタメ性の強い作品のが好きだわ
「肉弾」は苦手だ〜

13 :
「ダイナマイトどんどん」は好きだな。「江分利満氏」も俺はまあまあ好き
山口瞳が好きだからというのもあるけど。「肉弾」は始まりは面白そうなのになあ
そういえば「肉弾」のヘタレ兵隊さんと江分利満氏の兵隊生活の描写は似てるね

14 :
肉弾、結構好きだけどなあ

15 :
「肉弾」と「ああ爆弾」が最高傑作だろ

つーか、「肉弾」が分からない奴って喜八映画の何を面白がってるの?

16 :
愚連隊シリーズはいいのに、暗黒街シリーズはつまらないからな
得手不得手はあるんだろう

17 :
山田隆夫の饅頭こわい、最高!

18 :
テレビシリーズの遊撃戦を観たが面白いなこれは

19 :
山の日ということで、日本映画専門チャンネルで「大学の山賊たち」をやってた。
何度も見てる映画だけど、面白かった。

上原謙が大活躍だな。

20 :
始まっていきなり「終」って出るやつだっけ?

21 :
>>20
そうです。

22 :
シン・ゴジラに岡本喜八監督が出演してて笑った

23 :
笑う場面じゃないし敬意が感じられる出演だけどな

24 :
>>5
「斬る」は黒澤のエピゴーネンという感じが強いな

25 :
「シン・ゴジラ」に喜八の写真ってどこに出てた?

26 :
本当に見たのか?
気づかないほうが不思議。

27 :
9月3日にここで
『独立愚連隊』と『日本のいちばん長い日』が上映される

http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1458047640/l50

28 :
間違えた

http://uguisu.city.tsuru.yamanashi.jp/hall-outline.php

29 :
>>26
最初の頃、連れと喋ってて横向いてたりしたんで、その間に映ったんだろうと思う。
ゴジラ初心者と一緒に行ったのが失敗だった。
いちいち質問してきやがった。

30 :
>>29
おまえは映画初心者だw

31 :
>>29
オマエは映画館で映画を見る資格が無い

最低レベルの迷惑客だ   R

32 :
映画館で映画見ながらしゃべるの? 中国人?韓国人?

33 :
ああ爆弾と殺人狂時代は映画産業斜陽の時代によく撮ったと感心する
ブルークリスマスは職人として高く評価してる
ダイナマイトどんどん以降は色は出てるし映画撮れて良かったね

34 :
前者は砂塚秀夫のセリフ量最多ではないか?

35 :
>>34
砂塚秀夫のセリフ量最多は「戦国野郎」じゃないかな。

36 :
戦国野郎の澄子さんはいいね

37 :
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。日本国憲法改正の
国民投票実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆

38 :
浅草東宝閉館間際の支配人が岡本喜八が好きで、岡本喜八作品をしょっちゅうかけて
たのを思い出す。

39 :
戦争小唄 (1971年)
          作詞・作曲・歌  泉谷しげる

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   皆で殺そう 戦争だ

   鉄砲マニアは集まれや
   欲求不満の奴も来い
   暴れたい人待ってます
   ストレス解消これ一番

   いくら殺しても大丈夫
   何を盗んでも平気さ
   やればやるほどほめられる
   鼻血だしだしそれすすめ

   どうせ一度は死んでゆく
   どうせ死ぬなら男らしく
   きたなく咲いてはげしく散る
   これぞ男の生きる道

   映画でも見たよなあの場面が 
   今こそ実践できるのだ
   戦車飛行機のりまわし
   敵陣めがけてそれすすめ

   女が欲しけりゃ戦争へ行こう
   敵の女とっつかまえて
   欲求不満のはけ口にしよう
   戦争だから誰にもおこられない

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   みんなで殺そう 戦争だ

40 :
安心しろよ
今後は侵略される側になるから

41 :
>>38
どうせ観に来てないだろ。

42 :
>>38
そういえばオールナイトのラストは喜八特集だったな。ラインナップは微妙だったけど。

43 :
「ある日わたしは」とか?

44 :
>>43
それもあったような気もするけどはっきり覚えていない(「大菩薩峠」が入っていたのは確実)
なんか「喜八といえばコレ!」ってのをことごとく外しているなと思った。

45 :
違うよ。追悼上映の4週間で入れられなかった代表作をやったんだよ。
それは覚えてる。特に「血と砂」。

46 :
あと、「殺人狂時代」「ああ爆弾」「大菩薩峠」だった。

47 :
「殺人狂時代」「ああ爆弾」は喜八喜劇の最高峰だろ

微妙とか外してるとか何を言ってんだか

48 :
>>45-46
そうでしたか。教えて頂き感謝します。
とはいえしつこいようだが「大菩薩峠」はないわー。悪い意味で印象が強すぎて他の三本が思い出せなかったから。

>>47
しょうがないじゃん、今の今まで忘れてたんだから。
あと一応言っとくけど、俺の中では「ああ爆弾」もハズレなんでw

49 :
珍しい意見だな

50 :
「ああ爆弾」もハズレとは残念な奴だなww

51 :
>>50
俺はダメなものはダメと言ってるだけ。残念呼ばわりされる筋合いはない。

52 :
殺人狂時代はシリアスになるまでが面白い

53 :
「ああ爆弾」がダメな奴がこのスレにいる理由が分からない

今のところ美容的なアンチ活動もしてないようだが

54 :
「肉弾」が駄目な人もいるみたいだし
喜八ファンもいろいろですよ。

55 :
いろいろ、というより、喜八ファンじゃないでしょ そんな奴ww

56 :
>>55
「ああ爆弾」を絶賛しないと喜八ファンを名乗るべからずってか。随分と身勝手な言い草だな。

いくら信者でもこれはちょっと…なのがあってもおかしくないと思うんですけどねえ。君にはそういうのはないの?

57 :
残念てゆーか、見る目が無いものは仕方が無い。
いろんなもの見てれば、なんでも面白く見られる。
見る目が偏狭だとゆーのが、まあ残念てこと。

58 :
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A2KTGUWSMC0RVN/ref=cm_cr_pr_pdp?ie=UTF8
ここで毎日自演してる三重の転売屋、チョンカレー田中智之ってこんなやつですwww

59 :
「ああ爆弾」嫌いなのによく信者になれたな
しかし少数意見を封じるのは民主的とは言い難いね

60 :
暗黒街がちっとも出てこない

61 :
オレは「肉弾」が駄目な奴を喜八ファンじゃないだろ、と言ったら
「ああ爆弾」アンチ>>56が絡んできたwww

ま、いいけどお前は「ああ爆弾」のアンチである説明をすべきじゃないのかな
と、言いたいところだが

オマエの意見に興味ねーよwww

62 :
ああ爆弾が好きな人は喜八が好きな人だろうね
喜八映画の代表作は何だろうね?

63 :
>>62
独立愚連隊じゃないか
娯楽性と反戦要素は喜八カラーな気がする

64 :
「肉弾」と「江分利満氏の優雅な生活」かな
後者は川島雄三の代打だが見事に喜八映画だ

「独立愚連隊」は「・・・西へ」の方が好きだ

65 :
この人の映画って結構子供っぽい

66 :
独立~、はどっちもあまり面白いと思わんなー

67 :
何なのこいつ?

68 :
江分利満は川島が撮ってたら傑作になってたかもしれん

69 :
可哀そうな奴ww

70 :
江分利満氏はモノローグが長すぎ

71 :
でも東野英治郎のアニメーションが面白い

72 :
江分利満氏が川島だったら
終盤の酔っぱらって戦争がどうのとか管を巻いてたシーンは全部カットだな

73 :
日本のいちばん長い日が好きだ
シリアスでかつ喜八色も出てる

74 :
「日本のいちばん長い日」は
喜八テクニックが鮮やかに花開いてる素晴らしい映画だが
喜八色は希薄ではないか?

これも小林正樹が撮ってたら傑作になってたかもしれん、とか言い出す例の奴が
出てきそうだなwwww

75 :
畑中少佐がぶっ飛ばす最後の方のシーン
喜八監督じゃないと撮れないと思ったよ

76 :
さすがに小林正樹だと重くなりすぎるだろうな

77 :
>>72
川島の社宅だけが舞台のホンみて「とてもじゃないがこれは俺には撮れない」と
言ったとか言わなかったとか。

それはさておいて、逆に「グラマ島の誘惑」を喜八がやっていたら
やたらクサい主張ぶちかましていただろうな。

78 :
>>77
>>川島の社宅だけが舞台のホンみて「とてもじゃないがこれは俺には撮れない」と
>>言ったとか言わなかったとか。

それはあり得ない
原作の映画化は川島雄三に決まり、社宅から一歩も出ない、という
監督談話も発表されたが、
川島雄三が死んだ時点でシナリオは全くの手つかずだった

79 :
手つかずどころか、亡くなったのはクランクイン寸前だよ。

80 :
>>79
そのネタの出どころ 教えてくれ

81 :
>>80
主演するはずだった小沢昭一もそう語ってるし、有名なエピソードだよ
ぐぐったらwikiにすら載ってるぞ

逆にシナリオすら手つかずだったというのはどこソース?

82 :
探してみたら高崎俊夫も書いてた

http://www.seiryupub.co.jp/cinema/2012/12/post-60.html

83 :
ユリイカ臨時増刊「監督・川島雄三」

岡本喜八 「わがあこがれの不健康優良児」

「不健康優良児」の企画だった「江分利満氏の優雅な生活」は「健康不良児」が撮ることになった。
ある日、突然の如く、にである。
シナリオにはまだ一行も手が付いてはいなかった。
従って、川島さんの「カメラは一歩も外に出ない」という狙いを具体的に知るスベは
無かったのであるが (以下略)

84 :
もうひとつ

月刊シナリオ 1963年7月号

井手俊郎  『追悼・川島雄三 からまれた』

「江分利満氏の優雅な生活」をやることになっていた。過去の話がいっぱい出て来るのに、回想形式はいやだなと言う。
台詞で全部喋らせるの? と訊くと、そうだ。
   (中略)
そんなむつかしいシナリオ、僕は知らん。呆然としてたら、川島さん、死んでしまった。

85 :
さて、監督自信が「シナリオにはまだ一行も手が付いてはいなかった。」と書き
脚本家自信が「そんなむつかしいシナリオ、僕は知らん。呆然としてたら、川島さん、死んでしまった。」
と書いているのだが

>>ID:TDNQQKoy はどう出る?
以下の説明、求む

>>川島の社宅だけが舞台のホンみて「とてもじゃないがこれは俺には撮れない」と
>>言ったとか言わなかったとか。

>>手つかずどころか、亡くなったのはクランクイン寸前だよ。

>>主演するはずだった小沢昭一もそう語ってるし、有名なエピソードだよ

86 :
社宅から一歩も出ない演出なら
「しとやかな獣」で既に実践済みだけど
玉石混交の川島のことだから二匹目のドジョウで終わってたかも

87 :
ID:TDNQQKoy は黒澤スレに粘着して
嘘と妄想を書き散らしている明らかに精神を病んでいるジジイと
同一人物っぽいね

88 :
自演にしか見えんな

89 :
俺は沖縄決戦が代表作だと思ってる

90 :
>>89
日本映画史上最大の弾薬使用映画

91 :
>>90
弾着でしょ?

92 :
沖縄は戦闘ばっかで特にストーリーがないのに群像劇にしたからバラバラで一体感がない

93 :
もし庵野秀明が「沖縄決戦」に対してこのバカと似たような感想を抱いたら
「シン・ゴジラ」は生まれなかったなww

94 :
そんなもの生まれなくていいだろw

95 :
愚連隊は福田純が撮っても変わらないんじゃないの

96 :
どぶ鼠作戦はマンネリ化してた

97 :
どぶ鼠は良くなかったね
だが血と砂は大傑作

98 :
福田純はのら犬撮ってるよ
作戦シリーズの中では一番つまらなかったが

99 :
福田純監督はバカにされがちだが喜八が嫌がった特撮も
低予算で撮らされて質の低い監督にされてしまった気がするが

100 :
ブルークリスマスのサントラ、まあ期待してはなかったけど、
ラブホテルでのド演歌とデモ隊の合唱が収録されてなかったのは残念でした。

101 :
もうちょっとBlu-rayを出して欲しい

102 :
昨日始めてこの監督の映画見たけどすごくつまらなくてびっくした
イーストミートウエストとかいうの

103 :
評価高いのから見れば良かったのに

104 :
どうせネットで違法な方法で見て
わざわざここに文句を言いに来たんだろ

ほっとけよ

105 :
BS12でジャズ大名

106 :
ジャズ大名はワケわからなかったけど面白かった!特に監督の娘の岡本真美は可愛かったな。

107 :
座頭市対用心棒は面白くはあったけども、三船演じる用心棒をふざけた人間に描いてるところが気に入らなかったな!かっこよく描いてほしかったわ。

108 :
肉弾とチャールストン、
HDニューマスターでブルーレイ・DVD7月再発決定!
めでたい!

109 :
そんな糞どうでもいいから、東宝作品BD化してくれよ〜

110 :
なんでこんな奴がここにいるんだろ?ww

111 :
せっかく書き込んだのに糞呼ばわりとは
もう教えないわ

112 :
月給泥棒を見てきた
今の視点ではイスラム教徒の描写がポリティカルコレクトネスにひっかかってソフト化は難しいだろうな

113 :
7月にWOWOWで愚連隊シリーズの放送予定がありますね。

114 :
座頭市、微妙だな、用心棒と決着付けるべきだわ
何を甘ったるいシナリオ書いてんだと思った
悪い奴じゃ無くても倒さなきゃならないって展開はテレビドラマ版であったし、不可能じゃあない

115 :
アホか、決着なんてつけたらどちらかが倒されなきゃいけないだろw

116 :
>>114
決着付けないことが前提の設定だろ  馬鹿すぎる

117 :
>>116
キングコング対ゴジラ
と同じだな

118 :
まぁあの座頭市は歴代の中でもつまらない方ではあった
喜八ファンには傑作なんだろう

119 :
>>117
シリーズが停滞すると、他のシリーズと合体させるのは、よくあるパターン。
引き合いに出すんだったら、「キングコング対ゴジラ」よりも、
「極道対不良番長」や「グレートマジンガー対ゲッターロボ」、それに「エイリアンvsプレデター」などの方が近い。

120 :
用心棒は停滞も何も無いだろ

バカはもっともらしいことを言わないほうがいいと思うぞ

121 :
決着つけない ならキングコング対ゴジラの選択は正しい。
マジンガーとデビルマンが対戦する映画じゃない

122 :
>>120
「座頭市」は停滞してただろうが。
三十郎と対決した翌年には、今度は相手役にジミー・ウォングを招いている。

123 :
どこが 停滞してただろうが」だよwwww


座頭市鉄火旅(1967年1月3日)
座頭市牢破り(1967年8月12日)
座頭市血煙り街道(1967年12月30日)
座頭市果し状(1968年8月10日)
座頭市喧嘩太鼓(1968年12月28日)
座頭市と用心棒(1970年1月15日)
座頭市あばれ火祭り(1970年8月12日)
新座頭市・破れ!唐人剣(1971年1月13日)
座頭市御用旅(1972年1月15日)
新座頭市物語・笠間の血祭り(1973年4月21日)

124 :
>>123
寅さんがヨーロッパ旅行したり、「サラダ記念日」をネタにしたのと同じだよ。

125 :
停滞してたんじゃなくて、このあたりで新味を打ち出そうってことだな

126 :
座頭市は勝プロが製作にタッチする前と後じゃ勝の発言力が違う故、色々と変化してくるのも当たり前でね
ジミー・ウォング呼んだのもプロデューサーでもある勝の思いつきだし

停滞してたってのが具体的に何が停滞してたのか意味不明ではある
少なくとも大映が潰れるまでは盆と正月を任される大看板だったが

127 :
「獣人雪男」観たら助監督で岡本喜八が参加してたんで驚いたが、
考えてみりゃ助監督だから作品に関しての影響力なんてある訳ないな。

でももし岡本喜八が監督してたらどんな作品になったかなとは思ってしまう。

128 :
>>123
どこがって、かつて年に3〜4本のペースだったのが69年には完全に停滞してるじゃんw

129 :
スレチ しつこい 消えろ

130 :
録画しておいた「血と砂」去年初めて見た。
楽隊少年兵達の最期、切ないわ。団令子と童貞仲代隊長のからみ笑えるし、良作だ。
今年の夏8月、内容が辛いけど、また見ようか思案中。

131 :
>>129
128は俺じゃないが。

132 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

133 :
岡本喜八の戦争映画/WOWOWぷらすと<木曜日>MC:サンキュータツオ
2017/07/13(木) 開場:19:50 開演:20:00
lv301724704?ref=qtimetable&zroute=index

134 :
親父が「戦国野郎」が大好きで
事あるごとに、お前も見てみろ見てみろ煩くて
「白黒映画だろー」と嫌々ながら
ケーブルテレビで放送してた時に見てみたら
お も し ろ い 。
これがきっかけで岡本喜八作品を見るようになりましたよ。

135 :
オウム真理教のテロで世間が騒然としていたころ、
「オウム出現を25年以上前に予言していた幻の映画」として、
週刊朝日が「殺人狂時代」を紹介したことがある。

何で「オウム」かというと、溝呂木院長の殺人集団が
・一人のカリスマ(溝呂木)に率いられている
・人口抑制の為に殺人を奨励する“世紀末思想”を持つ
・世間と違う倫理観を持ち、カリスマの命令なら殺人を平気で実行する
・「オバQ」「アトム」などとホーリーネームで呼びあう
(富士の演習場に出てきた私設軍隊のことか?)
・富士山麓にアジトを持つ
(アジトじゃねえよ)

…だからだそうだ




アホかと思った

136 :
オウムのほうがいかに類型的なカルトだったかということだろ。

137 :
祝 「日本のいちばん長い日」「沖縄決戦」BD化

138 :
出るのは嬉しいが沖縄決戦のパッケージちょっと寂しいな

139 :
「血と砂」を初見
終始明るく造ってるが全滅エンドがやはり悲しいな・・・

140 :
「座頭市と用心棒」を初見
あの大作が合体したら夢のような・・・
という訳にもならずだったがまあ楽しめた

141 :
>>140
滝沢修がいい

142 :
>>141
うむ、なぜか伊丹十三を思い出した。

143 :
どぶ鼠作戦ってなんだあれw
つまんねえしリアリティのかけらもないし
カットのつなぎ方がいつも同じだし

144 :
豚に真珠

145 :
今度のBlu-rayはまともなマスターなのかね

146 :
聖者の行進がいいね

147 :
どぶ鼠は愚連隊の三番煎じだったな
薄過ぎた

148 :
>>147
薄味ゆえにスピーディだし、俺は好きだけどな。
反戦メッセージも押し付けがましくないし。

149 :
日本のいちばん長い日を1967年版とわざわざ言わなければいけない辛さは林家三平師匠に「先代」と付けなければならない辛さに似ている。

150 :
シンゴジラって日本のいちばん長い日っぽい

151 :
沖縄決戦テイストもある

152 :
喜八映画に根岸明美が出てない残念さ

153 :
日本のいちばん長い日のブルーレイは一部削除されてるってマジなの?

154 :
どんな部分?

155 :
Twitterに上げてる人が居た
https://twitter.com/qtarox007/status/928042866575785984

156 :
諸君!かねてより憂慮していた事態がいよいよやって来た!
情報によれば、重臣共は、卑劣極まる事を策しておる!
戦争継続のためにいよいよ我々の立ち上がるときが来たのだ!
東京への出発は、横浜警備隊だけではなく、忠勇たる民間人の参加を切に望んで止まない!
集合時間は追って知らせる!終わり!

157 :
レイアの死、ルークの帰還──『スター・ウォーズ:最後のジェダイ』制作秘話
https://wired.jp/special/2017/starwars-lastjedi/

>『エピソード8』を監督するにあたり、ヘンリー・キングの『頭上の敵機』(1949)のような第2次世界大戦ものや、
>岡本喜八の『斬る』(1968)、五社英雄の『三匹の侍』(1964)のような1960年代の“泥臭い”時代劇を観まくったらしい。

158 :
>>157
ま、「スターウォーズ」はどー見たってチャンバラ映画だからな。
最初は騎士道物語のニュアンスもあったけど、シリーズが進むにしたがってどんどんと「大菩薩峠」(小説の方)に似てきてる。

159 :
登山好きで助監督時代は撮影の合間を縫って山に行ってたらしい
八甲田山みたいな山ものの映画を撮ってほしかった
それが生きてるのは「大学の山賊たち」くらいか

160 :
「私をスキーに連れてって」の元ネタな

161 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BI0WW

162 :
ようやく「殺人狂時代」DVD買いました。団令子が色っぽくていいねぇ。

163 :
やはり、沢村いき雄とステーキのモンタージュだな

164 :
おれはスペイン式決闘

165 :
仲代さん最初の方で食べるラーメンが美味しそう
あれはチキンラーメンじゃないですよね?
どんぶりに麺を入れてからスープの袋を開けてたから
それとも昔のチキンラーメンはあんなやったのかな?

166 :
俺そのシーンの影響で、たまに袋ラーメン二袋食べちゃう

167 :
>>165
石原裕次郎主演の「堂々たる人生」には商品名入りでチキンラーメンが出てくるけど、
この映画の場合はマルちゃん(東洋水産)のハイラーメンじゃないかな?

それにしても、大学の講義を終えて帰宅するまで熱さを保っている魔法瓶って
いくらなんでも高性能すぎないか?

168 :
今日初めて沖縄決戦観たがなんとも言えない凄さだったな
観た直後は正直ただ後味が悪いというか面白かった!って感じではなかったが
あとからじわじわ湧き上がってくるものがある

169 :
沖縄は核になるストーリーが無くて
戦争だけを描いたって感じ

170 :
日本映画史上最大の弾薬使用映画

171 :
Takeshima islands are legally Japanese teritorries !
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す 


                 ┌─┐         ____________
                 │●│       ./ 2月22日は竹島の日です。
                 ├─┘      <  日本人の矜持にかけて竹島を取り戻そう!
                 |           \これは聖戦(ジハード)だ!!
                /!\        
           _   _/--  ::!\         ./\_/"r---、
          / !、__/       \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___
         ,/  i_.: ヽ  \   !  \  ....../;;;;;i .\.!. !::::    " ヽヽ
        /   /::    ::::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::.........
       / :::i    _::::::::::::::::/       \  ...................
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""    ...................::::::::
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................                   '::::::::::::::::::::::::::
     ◆9条のせいで島根県竹島は奪われ
     北朝鮮による拉致被害者は奪還できず、 小笠原の赤サンゴは壊滅状態、
     沖縄県・尖閣諸島周辺では漁ができない。
     日本海EEZ内では北朝鮮が密漁する。

172 :
ラピュタで4月から特集やるみたいだけどかわりばえしないラインナップだな

173 :
>>172
それはもう仕方ないんじゃないかな
過去の特集上映ではTV作品を引っ張り出してきてそれが半ば定番化してるし(三億円事件のドキュメンタリーまで上映してた)、番外編で助監督時代の特集なんて変化球まであった
近年でめぼしいネタといえば東映の「九ちゃん刀を抜いて」で変名で脚本書いてたのが発覚したことくらい?

174 :
>>172
じゃあ変わりばえするラインナップって?

175 :
ようするに、>>172が年をとったというだけなんだよ。

176 :
>>173
amazonのレビューにも出てる話だけど、そもそも何のきっかけで発覚したの?

177 :
モーニングならわかるが、
メインを岡本喜八単独で企画するのは無理があるだろう
プログラム以前の問題だ

178 :
>>172
変わりばえしないどころか「遊撃戦」やるんじゃんか
全話じゃないのが惜しいけど

>>176
脚本書くことになった経緯は何かで読んだけどそれが明るみになったきっかけまでは知らん

>>177
君がメインで喜八は無理と断定する根拠は何?
ちなみにラピュタ阿佐ヶ谷では喜八特集をメイン企画で三回程やってる

179 :
だって週4作2ヶ月やるのに単独では薄いだろ
現に>>172のように思ってるじゃん
通常やってるように、誰かのファンと誰かのファンがそのテーマによって
遭遇するようにしなきゃ次に繋がらないわな

180 :
ラピュタは中の人が入れ替わってて、
前回いつやったかどうか把握してないんじゃね?
代わり映えがしないからほとんど行かなくなったけど、
またか、と思うものばかりでもうメルマガも未読のまま溜まってしまってるわ

181 :
今度の特集でも大学の山賊たちはやらない

182 :
大学の山賊たちは何年か前にニュープリントが焼かれてるのにやらないのは何でだろうな
最近東宝は貸出プリント処分しまくってるけど、ボロだけじゃなく比較的状態の良いやつまで処分してるらしいし、
まさか最近焼いた奴まで廃棄してんじゃないだろうな・・・

183 :
>>182
噂によると、東宝のフィルム倉庫はひどいらしいね。
映画会社の中でいちばんひどいらしい。
整理整頓を放棄してるんでグチャグチャで、
あちこちに、何十年もチェックしてないフィルム缶の山ができてるらしい。

184 :
盗宝社員は何も考えてないただのサラリーマンだから
黒澤作品さえ見てないのがゴロゴロいる

185 :
>>183
東映も酷いらしいけどな
テレビ作品だけじゃなくて劇場映画もネガごと廃棄してるんだから

186 :
沖縄決戦は那覇空襲で母親を失った男の子が最後まで生きてるんだよな
足を引きずった兵隊もラストまでよく出てくるんだが顔が汚れすぎて途中で出た大森軍曹かよくわからない

187 :
>>186
あれ、男の子か

188 :
あれは女の子だったような。サントラの曲名にそんな感じのタイトルがあった

189 :
>>187
確かにあの頃の男の子なら丸坊主だね
もう一回確認してみる

190 :
確認したらやっぱり女の子だった

191 :
青葉繁れるを昨日初めて見たが、やってることは未成年の飲酒、教師への暴行、
女子高生を強姦未遂、窃盗、集団オナニーって…余りにもひどすぎるw面白かったけどw
そりゃソフト化もされねえわけだわw

192 :
終戦記念日に劇場で沖縄見れて良かったわ

193 :
船が七分の海が三分!

194 :
「地獄の饗宴」に初代財前教授、田宮版、唐沢版両方の財前の母、きぬさんが出てた
佐藤慶の若い頃はショーケンに似てる
三橋達也がひたすらカッコよかった

195 :
顔役の平田昭彦は最高にかっこいい

196 :
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

96S

197 :
96S

198 :
大学の山賊たちを見たが、出演する俳優陣、女性も含めて全員雪山で
スキーを現実に頑張っててすごいな。

199 :
昨日のTVドラマ「大誘拐」は、どー見ても、天藤真の小説のドラマ化というより、
岡本喜八版映画のリメイクだったな。
脚本の構成(回想場面の入れ方とか)や、登場人物のキャラ設定が映画そのまんまだったし、
場面によっては各々の役者たちの芝居(身のこなし、叫び方など)まで丸々同じだった。
エンドクレジットに、「協力:岡本喜八監督・映画『大誘拐』」とハッキリと記されていたが、「協力」とは何だろう?
誰かに何らかの承諾を得たという事なんだろうか?

200 :
ヒント 絵コンテ

201 :
大学の山賊たちは90年頃名画座で見たけど、退色がヒドくて
プリント全体がほぼオレンジ色、音も割れてセリフが全く聞き取れないような
状態だったから、ゴミ映画の印象しか無いんだよなぁ・・・

202 :
そいや30年経っても貨幣価値かわらんのよなあ
つかあの当時より実質賃金さがっとるしな

203 :
ラピュタで大学の山賊たちやってたのか
気がつかなかったorz
3月の変わりばえのしない喜八特集でやらなかったのはこのためか

204 :
肉弾、最高でした

205 :
横浜で肉弾の上映やるってよ。寺田農を招くイベントも

206 :
左右どちらにしろ喜八の映画を歴史認識のリトマス試験紙代わりにしてるのを天国の喜八監督が見たら怒りそうだな

https://mobile.twitter.com/TomoMachi/status/1159990797720141824
https://mobile.twitter.com/TomoMachi/status/1157395032447414272
ちょっと4、50年前の邦画の戦争ものを観れば慰安婦の描写なんて定番だしそれはサヨクがどうとか関係ない普通の娯楽映画だったりするわけで https://togetter.com/li/1387376
(deleted an unsolicited ad)

207 :
独立愚連隊の慰安婦なんて現代左翼は発狂ものだろうw

208 :
>>207
ネトウヨは独立愚連隊見ろ!慰安婦が軍に前線近くまで強制的に連れてこられたのは昭和では疑う人のいない社会通念だった!と息巻いてるぞ

209 :
神代辰巳の奥様だった、島崎雪子を上手く使って居たね!
もっと喜八組に島崎雪子もどしどし出演して欲しかった。

210 :
>>207
>>208
あのカタコト日本語を話す慰安婦だって、「連れてこられた者たち」だったに決まってるだろ。
何で朝鮮人が中国大陸の平原地帯の真ん中にいるんだよ。

211 :
パヨク「慰安婦が生き生きとしている!こんなことはありえない!ねつ造ニダ!」

212 :
石井輝男が脚本を書いた『従軍慰安婦』なんて長襦袢姿の慰安婦が砲弾飛び交う戦場駆け回るからな
それでも原作千田夏光とクレジットされているwww

213 :
庵野秀明、樋口真嗣などがものすごく高評価しているけど、イマイチ良さがわからない
「座頭市と用心棒」「ブルークリスマス」「日本の一番長い日」は良かった

214 :
ブルークリスマスや


鎮痛薬で血液が青色に 米病院が報告

https://www.cnn.co.jp/storage/2019/09/20/5340268a34982fc16e7fb78a3bc8b275/t/768/432/d/02-blue-blood-super-169.jpg

(CNN) 歯の痛みを止めるために市販の鎮痛薬を使用したところ血液が青くなったという症例が、19日の
米医学誌に発表された。

この症例はロードアイランド州プロビデンスにある病院の医師が報告した。患者は25歳の女性で、全身の
脱力感や疲労感、息苦しさなどを訴えて救急病院を受診。女性はさらに、血液が青くなるという特異な症状を
発症していた。

女性には皮膚が青く見えるチアノーゼの症状があり、医師はこの症状について、皮膚の末端神経を麻痺させる
鎮痛薬が原因だったと診断した。

女性はこの前日の夜、歯の痛みを止めるために局所麻酔薬のベンゾカインを大量に使用していた。

症例を報告した救急医のオーティス・ウォレン氏はCNNの取材に対し、患者が「青くなる」症例はこれまでに
1度しか見たことがないと話している。その患者のことを鮮明に覚えていたため、女性の症状をすぐに見極める
ことができたという。

ウォレン医師はこの症例を、特定の医薬品に反応して血液が組織に酸素を送り込めなくなる
「後天性メトヘモグロビン血症」と診断した。「教えられるし試験にも出るけれど、滅多に見ない特異な症例」(同医師)だという。

同医師によると、酸素を豊富に含む血液は鮮やかな赤色に見える。だが、メトヘモグロビン血症の患者の血液は、
実際には酸素レベルが高くても青く見える。酸素と結合した血液は必要な場所で酸素を組織に放出せず、患者は
青ざめて見えるという。

この症状の治療薬として用いられるメチレンブルーは、ヘモグロビン分子に欠けている電子を取り戻させ酸素レベルを
回復させ、組織への酸素の放出も助ける。

女性は2回のメチレンブルー投与で回復し、翌日には退院できた。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35142940.html

215 :
第一次世代オタクと名乗る(あるいは勝手に括られてる)業界人の人気は高く、殺人狂時代やあぁ爆弾など町山時代の「宝島」やパクリで有名な唐沢某などが絶賛していた。
だが実際観てみると垢抜けないというか鈍重というか、駄目ではないが持て囃すようなものでもないと思った。
地味だけどカッチリした職人みたいな監督よりわかりやすい個性があるだけ目立ってただけ、とまでは言わないが。
何故か好評だった大誘拐の駄目さ加減は晩年の衰えもあるが、東宝のモダンさなどに助けられなきゃ本質はこんなものと示す良い証拠かもしれない。

216 :
ナンチャッテー

217 :
「赤毛」のDVDが少し安くなるよ
いま在庫を持ってるセドリは、今のうちに放出しないと元取れなくなるよ

218 :
>>181-183
大学の山賊たちあたりはDVD化すればいいのにな

219 :
>>215
本質はこんなもの

黒澤と市川崑を足して10、ではかわいそうかw、5で割った程度の監督だよな。
基本的に職人監督で、映画作家ではない。

例外的な傑作「殺人狂時代」も、「危いことなら銭になる」「俺にさわると危ないぜ」の都筑道夫の
原作があり、最初は日活が映画化権を取得していたことからも分かるように、他の監督でも
そこそこの出来にはなった筈で、福田純も都筑原作の「100発100中」シリーズは楽しく見られる。

「日本のいちばん長い日」、「沖縄決戦」あたりも脚本あっての出来だし、後者は前者に比べると
ややテンションが緩く、後半の個々の悲惨なエピソードもただ羅列されてるだけって印象。

「ダイナマイトどんどん」も東映ヤクザ映画のパロディとしてのエンタメに徹し仕上げればよいものを、
終盤に戦中派としてのヘンなこだわりからか、フランキー堺に余計な台詞を吐かせて失敗作にして
しまった。そもそも果し合いを野球でつけるのが眼目なのに、中盤で文太と小島秀哉が斬り込みに
行くシーンも余計で、142分は如何にも長い。

喜八一家と称する常連俳優のお陰で評価も5割増しって感じだ。

220 :
いや、世間もそんな認識だろ
意外か?
「奇才」とか言って真っ向評価しようとしないのもその証しじゃん

221 :
俺も最初はB級の市川崑というイメージだった

222 :
俺の喜八ベスト5
?殺人狂時代
?日本のいちばん長い日
?座頭市と用心棒
?ブルークリスマス
?激動の昭和史 沖縄決戦

223 :
高校生の時か、大誘拐を見た。面白かった。
この人のウリはケレン味

224 :
俺は5本もないなぁw
一発で十分
助監督ので「へー、岡本さんなんだぁ」と思ったことがあるけど、
どの作品だったか忘れた

225 :
俺の喜八ベスト5
@
A日本のいちばん長い日
B肉弾
Cブルークリスマス
D激動の昭和史 沖縄決戦

226 :
オレは暗黒街の弾痕と独立愚連隊西へ だな

227 :
1、殺人狂時代
2、独立愚連隊
3、戦国野郎
4、斬る
5、日本のいちばん長い日
この人の映画は制作費が潤沢でないと面白くない

228 :
世間の評価は芳しくないが青葉繁れるも好きだ

229 :
大学の山賊たち
ああ爆弾
血と砂
殺人狂時代
大誘拐 RAINBOW KIDS

順位なし

230 :
これは過去スレにも書いたことがあるかもしれないけど
監督の住所を調べて熱心なファンレターを送ったところ、すぐに返信が来た
しかも速達で!

231 :
>>209
暗黒街の弾痕、島崎雪子の歌声が聴けるね

232 :
何十年ぶりかに見直した
北林谷栄が黒幕の大誘拐が絶妙に面白かったです
テンポがいい

233 :2020/06/02
慰安婦問題がまた出てきたので「血と砂」初めて見ました
お春さん、朝鮮人に見えない…

井筒和幸とか崔洋一って大した映画撮ってないのに
昭和東宝特撮SF映画総合6
刑事物語 掲示板の詩
こんな加藤嘉は嫌だ part3
【7日間戦争】本当に輝いてた頃の宮沢りえ
【谷崎・市川】〜細雪〜について【佐久間・吉永】
【白竜】その男、凶暴につき【川上麻衣子】
斉藤由貴主演【恋する女たち】を語り明かそう!
伝説のSF映画テラ戦士ψBOY
【ボンドガール】若林映子【ドゴラ】
--------------------
競馬必勝法 競馬はこうやって儲ける
本当に必要ものは人工知能ではなくて検索エンジン
FF7総合スレ Part123
ゲームマシン討論 ノート編 71
【痛勤】通勤中にあったエロ話 9両目【快楽】
コテと名無しのレクリエーション会場1731
【化学の進歩】ついに来た!眼鏡型盗撮カメラ!(なんとフルHD) [544259297]
関西 UFOキャッチャー、プライズゲーム総合スレ 12
【大悲報】2期生ライブ、中止決定まる(>_<)(>_<)(>_<)  🙀🙀
【テレ朝】家政夫のミタゾノ★2
【よみうりテレビ】★中村秀香★part2【す・またん!】
喪女で長期(5年以上)ニートしてる人 18
田村正和 忠臣蔵〜その男、大石内蔵助
【悲報】ベビメタ昨年度11位だったタレントパワーランキングから消える
【ワッチョイなし】福岡市での一人暮らし 151
こんにちわ
[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
【東京人】今買えばいい株13876【射殺】
スレ立てるほどでもないけど、好きな指揮者4
化学と数学
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼