TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
デビルマン・ガオレンジャー・キャシャーンetc
砂の器 Part.3
遠雷
【しばり】病院坂の首縊りの家【じゃないよ】
演技力の高い俳優といえば
【子猿連れた】スウィングガールズ 77【おやじBOY】
東宝
年の取り方に成功or失敗した俳優・女優
仲代達矢
お正月に家でダラダラ観るのにおすすめの邦画

小津安二郎 東京暮色


1 :2008/06/18 〜 最終レス :2018/02/13
最近はむしろ評価が高い

2 :
原節子のマスク姿……。

3 :
ちょびっと太陽族みたいな感じを意識したのかね

4 :
銀幕の東京

5 :
田浦正巳タンハァハァ

6 :
たかちゃん、たかちゃんか・・・

7 :
信欣三の飲んだくれた学者だか評論家に
妙なリアリティがある

8 :
ラージポンポン

9 :
暗い雰囲気と音楽(サセレシア)の軽いノリが絶妙

10 :
いい映画だと思う。
今まで評価が低すぎたくらい。
戦後の小津作品では、
「東京物語」「東京暮色」「浮草」が
俺のベスト3。
「東京暮色」「浮草」の評価が
低すぎるのにずっと不満を感じている。

11 :
小津はギャンブル好きだったのか
麻雀とかパチンコのシーンが多いよな?

12 :
麻雀卓は常連小道具だね
それにしてもこの映画は、中村・山田の雀荘の主人夫妻?が何とも言えない味わい。
室蘭に旅立っていくあたりもなんとなくリアリティを感じる

13 :
プロ野球も好きだったみたいだね。

14 :
岸恵子を主演に脚本を書いていたのに、出来上がったらフランスの三流監督の
元へ逝ってしまったので、代打で有馬稲子にしたそうで、有馬も悪くは無いのだが
やはりこうした身持ちの悪い女性を嫌味なく見せるなら岸恵子だったとおもう。


15 :
俺は有馬稲子で正解だったと思うけどなぁ…
岸恵子は、どうも男に捨てられて自殺を図るような女には
みえないんだよね(岸さんすんません)。
恵子さんは気が強そう(に見える)から、原節子姉さんとの口論が、
もっととげとげしいやりとりになってしまったのではないかと。
あの役を育ちのよさそうな有馬が演ることで、映画的には
好結果になったような気がする。稲子さんも好演だったし。

16 :
彼岸花よりもこの作品で有馬稲子さんを好きになりました。

17 :
小津は戦後の若い女優には概して優しかったようだが、
有馬はかなり絞られたと振り返っているね
あとなんで田浦演じる男を好きになって子供まで作るのか
とうとう理解できなかったとも

18 :
さびしかったのよ、きっと。明子。

19 :
有馬さんよかった
パッケージがいいから。

20 :
確かに有馬はミスキャストだったな。
でも岸には逃げられたからしょうがないか。

21 :
有馬は演技し過ぎの感があるよ。
暗い顔で下ばっかり向いて。

22 :
あの役は岸じゃないでしょ、どう考えても

23 :
司葉子ならもっと良かったかも。

24 :
姉:中北千枝子
妹:杉葉子
なら更に良かった

25 :
それじゃ客が来ないよー

26 :
>>22
それは有馬版を念頭において考えているからでは?
岸がやったらちょっと違った役柄になっていたんだと思うよ。
もともと後期の小津は当て役で脚本を書くし、
セリフで語らせるよりも、役者のもともと持った特徴に合わせて、
その上で話を進める傾向があるから、
突然配役が変ったら、かなり無理が出てくると思う。
動作は型に填めるけど、役柄に役者を無理やり填めることはあまりしない監督だから。
たとえば出番の少ない「東京物語」の香川京子、
「麦秋」の淡島千景でもかなり当てて役を書いてる。
千景は映画デビュー一年後だから、
かなりアプレゲール(当時のニックネーム)的な描かれ方で、
後の「夫婦善哉」のイメージとはかなり違う。

27 :
それは有馬版を、まで読んだ

28 :
好きな映画だけれど、原節子の山田五十鈴に対する態度は酷すぎると思うな。
娘が死んでショックを受けている自分の母親に「お母さんのせいです」はないだろう・・・

29 :
あれは自分達を捨てていったことも同時に非難してるんだろうなあ。
で、あれが今生の別れだろうな。「お母さんのせいです」が。

30 :
あのインド人みたいな役者は田浦さんっていうんだ…

31 :
中北「明ちゃん(=杉)死にました。お母さんのせいです!」
これなら違和感なし

32 :
中北さんは、釜足の役がいいと思うよ。

33 :
この映画の有馬稲子は絶品。
反論は許さない。

34 :
今度BSで「麥秋」と「東京物語」やるね!
侘び寂びたっぷりの活動写真だ!
嬉しいよ!
あのよさが分らんなんて可哀想だな!損してると思うよ!
生きとし生けるもの感性が悪いと人生勿体無い!花一つでも!
ビバ!小津先生!


35 :
この映画の有馬稲子は全然ダメ。
反論は許さない。

36 :
俺は有馬のはまり役だと思ってるけどなぁ

37 :

      ∧_∧
     ( ´Д`)
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚) ←>>35
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/


38 :
>>34
明日はBS11{東京物語}だね。
ハッスルしてスタンばってこくぞ〜.


39 :
この作品の有馬稲子はとても良い。

40 :
人生投げてる感じの、中村伸郎が実に良い。
シベリア帰りで、北海道へ行くことになって、
「あんな寒いとこで、一人じゃ寝らんないよ」

41 :
ひょこひょこした変なおじさんね

42 :
小津の駄作。

43 :
厭味なエリート役が多い中村伸郎が
雀荘の親父役で客のパシリさせられてるとこが面白い
電話が無いもんだから、帰ってきたと思ったらスグまた出かけてw

44 :
951 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/13(日) 23:06:26 ID:3tyy0Neo
相変わらずカスしかいないスレだなあ
956 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/15(火) 09:51:27 ID:xMoWPLHr
相変わらずカスしかいないスレだなあ
  ↑
同じレスしかデキナイ学習能力無し目糞鼻糞の盗人

45 :
IDを洗うのは実に恥ずかしい行為だよ
あんたもそいつと目糞鼻糞・・・

46 :
>>43
「にごりえ」では病に伏せる貧乏旦那だったよ。
これ以上にないくらい憐れな男を実にうまく
演じていた。
キザなエリート官僚から長屋の超貧乏男まで
演じ分けられるのは、さすが文学座の重鎮。

47 :
>>45IDを洗うのは実に恥ずかしい行為だよ 他の人には書かないんだ?さては・・・・・・・ID変更して
他人のふり?レスも他人っぽく書いてるし
>あんたもそいつと目糞鼻糞・・・
洗濯板で?
10087歩譲っても、相手にレスしてる時点であんたもそいつと目糞鼻糞・・・ ちゃうか?
反論は許さない。
42 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/15(火) 10:04:38 ID:xMoWPLHr
小津の駄作。
日活ロマンポルノ 団監督さいこー!

48 :

目糞鼻糞祭りじゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
  ワッショイショイ〜♪

49 :
IDを洗うのは
IDを洗うのは
IDを洗うのは
IDを洗うのは
ママレモンが最高じゃあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!
油もよー取れるじゃきに!!!!!!!








50 :
>>44
to

同じ人物と思った奴
こーの指とーまと。wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


51 :

くるってまーしゅ

アハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアハハハハハ


52 :

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | ○。      l  
        ノノ)            从  
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从 
      从从 -=・=-   -=・=- 从从  
      从从        l      从从)   ほーら見てごらん、
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)   これが僕のデカチンだよ・・・ 
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)    フフフフフ・・・
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人) 
     (人人| ∴!        !∴|从人) 
     (人人人_______ 人人ノ
     _ -‐ '"           ゙ ー--、   
   /            ,.:‐v‐:.、     \
  /   ; :        /  ゙´ ゙i       .\
/              (   i lヽ l         i
ヽ_             フ ハ ゙.ノ`          |
   \   !.       ./ "  ゙'' i.        l_!/ \
    .>、/ヽ.      i ,ィ    |        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
    /    l:      ,! ;  .;  !        |_____________|
  /    /,      | ;   !. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
    ゙`ヽ、.       ! !l   l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄            ̄|
       ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l   ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \   ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \
   L  、  \   \  \./
    \_\  ゙ヽ  ゙:ヽ._/


53 :
649 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:38:41 ID:FhX80oRS
日本映画のパブリック・ドメインDVDは1000円、もしくは980円とかだよ。
小津作品でなくても。
一本500円で発売してるところがあったら、ものすごく話題になるはず。
656 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:39:40 ID:FhX80oRS
「ピント」という言葉の意味すらわかっていない。
DVDのメーカーが悪いって・・・。
カメラを手にしたこともないんだろうし、DVDというのがどういうものなのかもわかっていない。
映画を映画館で見たことがないだけでなく、DVDでも見たことがないんだな。
658 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 20:07:26 ID:FhX80oRS


54 :
結局彼(ID:FhX80oRS )は何をしたかったんだ?

666 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:52:04 ID:Sg3V3A7u
キチガイにつける薬なし
667 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 03:58:21 ID:llcZ1zLy
>>665
昨日の>>651だが、ただ構ってほしかっただけじゃないのかい?
寂しかったのさ。きっと。
折角のチャンスを論破はおろかコリャダメダ。と来たもんだ。
笑いを振り撒くギャグマンだぜ。カッコ悪いぜ。amazonググって血の気引いたんじゃねーのか?あの香具師は。
都合が悪くなる香具師の共通点。
自演と書けば当たると思ってる。
ご期待に添えなくて悪かったな。>>662
ア〜腹痛て〜。

668 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 04:38:13 ID:vRlH2KaN
DVDのピントについて、ちょっと助け舟を出しておくと・・・・・・
もし、そのソフトがPDなら、ピンぼけの可能性は大いにある。
一般的に、PDソフトというのは、地方の小屋に転がっている、
上映用のポジから焼くので、つまり、ポジ・テレシネなんだが、
普通のラボを通さずに、素人がポジを撮ることが多いんだよ。
素人は、映写機と撮影機の、ゲート間の距離が2フィートなら、
レンズのピントを、2フィートに合わせて、安心しているわけで、
ポジがくたびれて、踊っていれば、当然、ピンぼけになるんだ。

55 :
age

56 :
東京都在住 44歳 無職

57 :
48 :アンチ小津:2008/07/15(火) 13:05:04 ID:InIKMBga

目糞鼻糞祭りじゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
  ワッショイショイ〜♪

49 :アンチ小津:2008/07/15(火) 13:06:50 ID:InIKMBga
IDを洗うのは
IDを洗うのは
IDを洗うのは
IDを洗うのは
ママレモンが最高じゃあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!
油もよー取れるじゃきに!!!!!!!








50 :アンチ小津:2008/07/15(火) 13:08:46 ID:InIKMBga
>>44
to

同じ人物と思った奴
こーの指とーまと。wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


58 :
51 :アンチ小津:2008/07/15(火) 13:10:01 ID:InIKMBga
くるってまーしゅ

アハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアハハハハハ


52 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/15(火) 13:12:39 ID:InIKMBga
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | ○。      l  
        ノノ)            从  
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从 
      从从 -=・=-   -=・=- 从从  
      从从        l      从从)   ほーら見てごらん、
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)   これが僕のデカチンだよ・・・ 
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)    フフフフフ・・・
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人) 
     (人人| ∴!        !∴|从人) 
     (人人人_______ 人人ノ
     _ -‐ '"           ゙ ー--、   
   /            ,.:‐v‐:.、     \
  /   ; :        /  ゙´ ゙i       .\
/              (   i lヽ l         i
ヽ_             フ ハ ゙.ノ`          |
   \   !.       ./ "  ゙'' i.        l_!/ \
    .>、/ヽ.      i ,ィ    |        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
    /    l:      ,! ;  .;  !        |_____________|
  /    /,      | ;   !. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
    ゙`ヽ、.       ! !l   l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄            ̄|
       ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l   ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \   ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \
   L  、  \   \  \./
    \_\  ゙ヽ  ゙:ヽ._/


59 :
キミは小津作品じゃなくて黒澤作品の
「どですかでん」を見て共感してなさい

60 :
おかったなあ

61 :
俺も稲を起用した時点で失敗だと思うな(これは本人も何かのインタビュー番組
で「私って結構うまいと思った」と負け惜しみ風な言い方で認めてた)
作品全体の出来も良くないのに輪をかけたミスキャスト

62 :
この映画の有馬稲子をミスキャストという人が結構いるということに驚いた。
俺はこの映画を見て彼女の演技力を見直したくちなんだが・・・
全部の映画を見たわけではないが、彼女の女優としてのキャリアでは
上位に入る演技ではないかとさえ思う。
母がいない淋しさと出生の疑念に悩み苦しむ乙女心を、実によく表現して
いて、臨終のシーンも抑えた自然な演技が深い感銘を呼ぶ。
難しい役柄を、監督の期待に応えた演技でよくこなしていると思うが。

63 :
下手じゃないんだけど、
彼女が本来持っている負のオーラが炸裂しすぎている。
実際若い頃は「すぐ深刻な顔をする」と演技について批判されていた。
彼女のそういうところが一番うまく活かされたのは「告白的女優論」だと思う。

64 :
でもあれ、セーラー服着てたよ

65 :
小津自身も認めた失敗作。

66 :
65も認めた失敗糞レス

67 :
>>45
56 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/16(水) 00:39:18 ID:C9pZ3qiM
東京都在住 44歳 無職
45 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/15(火) 11:54:03 ID:S4E1Vbi5
IDを洗うのは実に恥ずかしい行為だよ
あんたもそいつと目糞鼻糞・・・
35 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/06(日) 23:27:47 ID:ZGNrsiLB
この映画の有馬稲子は全然ダメ。
反論は許さない。
41 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/14(月) 18:45:45 ID:29KL8igP
ひょこひょこした変なおじさんね
42 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/15(火) 10:04:38 ID:xMoWPLHr
小津の駄作。
2008/07/16(水) 22:14:14 ID:KDkGfhB6
ID:KDkGfhB6
ID:KDkGfhB6




68 :
ID:Q3cHXjaW
ID:Q3cHXjaW
ID:Q3cHXjaW
ID:Q3cHXjaW

69 :
伊丹と岸恵子との対談で蓮實重彦も
早春の岸は輝いてるけど東京暮色の有馬は輝いてないといってる

70 :
東京暮色の有馬の役は輝いてちゃいけないだろ 常考

71 :
>>69
自分の意見がまるでないでやんのw
一人じゃ何もできないタイプでしょ、あんたw

72 :
この作品の有馬稲子は抜群だろ。

73 :
蓮實はAを持ち上げるためにBを貶すというのが常套手段
別のところでは岸の悪口だって言ってるに違いない

74 :
この作品の有馬はダメだね。役に合ってない。
彼岸花の彼女はいいけどね。

75 :
やたら引用されたり、ありがられたり、神格化する信者(?)が
いるくらいだから、蓮實重彦って、よほどの大先生なのだろうが、
早春の岸と東京暮色の有馬を比較して輝いてる輝いてない、
という評価って、どういう趣意なんだろう?
監督が同じというだけで、筋書きも設定もまるで違う映画の、
全然異なる性格の役柄を演じた俳優の「輝き」を比較するのに、
「女優に対する個人の好み」の吐露以外に、どのような映画
評論的意義があるのだろうか?
原文を知らないので、これはマジに聞いてみたい。
単純に、岸は好演だが有馬は凡演という意味?
それとも東京暮色の明子役の有馬はミスキャストで、
岸恵子ならよかったという意味?

76 :
『映画狂人、語る。』という本に載ってるから読んでみて

77 :
>>75
> 岸恵子ならよかったという意味?
ない以上は、これは分からないでしょ。
「東京暮色」は愚作とは思わないけど、
俺は見ているとネコよりベルに同情的になってしまって、
なんだか釈然としないんだな。

78 :
でも五十鈴母さんが娘の稲子に声さえかけなかったら
稲子は死ぬことはなかっただろう。
節子姉が「お母さんのせい」と言ったのはそいう意味。
お母さんは一度娘を捨てておきながら、今度は娘を苦しめて
死なせるために帰ってきたのか、と。
母親が家を出た理由というのがいまいちはっきりしないが、
智衆父さんは外地赴任中だったのだから、父親に責任は
ないようだ。
だとすると、やっぱり五十鈴が悪い。圧倒的に悪い。
浮気して家庭を捨てたのなら一生戻ってきてはイカン。

79 :
649 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:38:41 ID:FhX80oRS
日本映画のパブリック・ドメインDVDは1000円、もしくは980円とかだよ。
小津作品でなくても。
一本500円で発売してるところがあったら、ものすごく話題になるはず。

650 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:40:42 ID:FhX80oRS
>>644
ピントが合ってないって・・。ギャグとしか思えない。
そのDVDが、ではなく、>>644の言っていることが。
654 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:14:51 ID:FhX80oRS
これはギャグだよなあ、絶対。>>651

655 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:32:48 ID:QzK52l02
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V  必死の>>654見事な惨敗・玉砕の2冠王w 
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l   >>651の言っている意味分ってないらしい。(爆)                     _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"

80 :
656 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:39:40 ID:FhX80oRS
「ピント」という言葉の意味すらわかっていない。
DVDのメーカーが悪いって・・・。
カメラを手にしたこともないんだろうし、DVDというのがどういうものなのかもわかっていない。
映画を映画館で見たことがないだけでなく、DVDでも見たことがないんだな。
658 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 20:07:26 ID:FhX80oRS
コリャダメダ。
665 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:10:25 ID:HdSn41Sm
説明はしない。
論点はずらして屁理屈ばかり。
そして捨て台詞吐いて尻尾巻いて逃げる。
結局彼(ID:FhX80oRS )は何をしたかったんだ?

666 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:52:04 ID:Sg3V3A7u
キチガイにつける薬なし

667 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 03:58:21 ID:llcZ1zLy
>>665
昨日の>>651だが、ただ構ってほしかっただけじゃないのかい?
寂しかったのさ。きっと。
折角のチャンスを論破はおろかコリャダメダ。と来たもんだ。
笑いを振り撒くギャグマンだぜ。カッコ悪いぜ。amazonググって血の気引いたんじゃねーのか?あの香具師は。
都合が悪くなる香具師の共通点。
自演と書けば当たると思ってる。
ご期待に添えなくて悪かったな。>>662
ア〜腹痛て〜。
668 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 04:38:13 ID:vRlH2KaN
DVDのピントについて、ちょっと助け舟を出しておくと・・・・・・
もし、そのソフトがPDなら、ピンぼけの可能性は大いにある。
一般的に、PDソフトというのは、地方の小屋に転がっている、
上映用のポジから焼くので、つまり、ポジ・テレシネなんだが、
普通のラボを通さずに、素人がポジを撮ることが多いんだよ。
素人は、映写機と撮影機の、ゲート間の距離が2フィートなら、
レンズのピントを、2フィートに合わせて、安心しているわけで、
ポジがくたびれて、踊っていれば、当然、ピンぼけになるんだ。
もっとも、PDソフトでないなら、ピンぼけというのは解せないね。


81 :
150 :藍澤 努 ◆Smae.AYuBM :2008/09/06(土) 02:38:35 ID:2WjyyVVV
怒るな!!
耐性が無いぞ!!!いい年こいて!!

151 :悠木 雅哉 ◆TeTek3CW1o :2008/09/06(土) 02:40:32 ID:2WjyyVVV
そうだ!そうだ!
前スレからの自演も飽きたわ!!
ぎゃかははははかっかっかっは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

82 :
この小津作品の評価の低いのは作品として、いつもの小津の流れと違うムードがある 
からと言われています。小津の演技指導以上の芝居をした山田五十鈴がこの作品を
壊していると封切当時書かれています。

83 :

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | ○。      l  
        ノノ)            从  
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从 
      从从 -=・=-   -=・=- 从从  
      从从        l      从从)   確かに
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)    
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)    フフフフフ・・・
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人) 
     (人人| ∴!        !∴|从人) 
     (人人人_______ 人人ノ
     _ -‐ '"           ゙ ー--、   

84 :
結局いつもの小津監督の操り人形でしかなかった演技力の無い俳優達と違い、山田が
自身の演技で勝負したということ。現在ではこの五十鈴の名演技のおかげで残っている
ような映画です。他の出演者と比べて観ると五十鈴の素晴しさがわかるね。

85 :
ほんとに、この映画の山田五十鈴さんは素晴らしすぎる。
「下町」「事件」など現代劇でもいいね。

86 :
上手すぎる演者が操り人形やったら、姉妹の凸になってしまう

87 :
宗方姉妹の凸はミスキャストだね。
もうちょっと意地の悪そうな役なら旨くやっただろうに。
「流れる」の妹みたいな感じで。

88 :
ストッキングをたくし上げるシーンは
どきりとしたけどね。
小津映画としても凸映画としても
ああいう場面はちょっと珍しいね。

89 :
>>78 >>82
やはり母五十鈴の家出の理由がはっきりしません。子供二人を残して家出するからにはドロドロした相当な理由のはず。父は仕事人間という他に非は無さそう。
母の浮気なら常套ではない。この母親に同情できません。「子供達を忘れた事はない」などと空々しい。
父の性格描写も弱い、何考えてるのか分らない。父は母を余り恨まず自分にも非があると言う感じ。ならば長女はその辺を察っするはず。一方的に母を責めるのはおかしい。
小津はこういう悲劇や、感情の高ぶりが激しいものは余り上手くいっていません(自身に経験が無いからか)。人物の性格や考えを語らずに行動で示そうとした様ですが、悲劇的なものは理由が分らないので観ている者には感情が伝わりません。
以下、初の傑作('32)「生れてはみたけれど」以降で拙いと思える作品。
「青春の夢いまいづこ」親友の頬っぺた叩き過ぎ。これではリンチ。
「東京の女」自Rる弟が弱過ぎる。
「母を恋わずや」兄が意固地になり過ぎ。「風の中の雌鶏」の夫に似ている。
「東京の宿」喜八が盗みを働く動機が弱い。うそっぽい。
「風の中の雌鶏」夫が意固地になり過ぎ。
「宗方姉妹」夫の性格が分らない。妻の頬っぺた叩き過ぎ。
「東京暮色」母の家出理由が不明。父の性格描写も弱い。

90 :
だいたい家出なんかよくわからん理由でだろ
小津の映画はイマイチどこがいいのかわからないけどこの作品は好き

91 :
笠があれこれうるさい主人で疲れ果て、
中村のとぼけた感じに惹かれて夜逃げしたんだろ。子供捨てて。
> 母の浮気なら常套ではない。この母親に同情できません。
> 「子供達を忘れた事はない」などと空々しい。
この映画で五十鈴を許した人間は誰一人いない。
むしろ避難され続けている。

92 :
>89
家出の理由なんて大人の事情だよ
お前は香川京子や有馬稲子と同じく、ただのガキってことだ

93 :
>>91
駆け落ちしたのは笠の部下だよ。
中村はその次の男。

94 :
山田の過剰な演技は完全に浮いてたな。
黒澤作品にはマッチしてるけど、この映画では違和感がある。
東野の演技と同じだよ。

95 :
全然過剰じゃないよ。
抑えすぎてるから>>89みたいな人が出てくるわけで。
抑えて五十鈴自身の気持ちは良くわからないまま進むつくりになってる。

96 :
それは演技の質の問題じゃなくて演出の問題だよ。
脚本で詳しく説明してないだけ。

97 :
ま、五十鈴、絹代、木暮、凸あたりは小津の要求するレベルに達してなかってことじゃね

98 :
656 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:39:40 ID:FhX80oRS
「ピント」という言葉の意味すらわかっていない。
DVDのメーカーが悪いって・・・。
カメラを手にしたこともないんだろうし、DVDというのがどういうものなのかもわかっていない。
映画を映画館で見たことがないだけでなく、DVDでも見たことがないんだな。
658 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 20:07:26 ID:FhX80oRS
コリャダメダ。
665 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:10:25 ID:HdSn41Sm
説明はしない。
論点はずらして屁理屈ばかり。
そして捨て台詞吐いて尻尾巻いて逃げる。
結局彼(ID:FhX80oRS )は何をしたかったんだ?

666 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:52:04 ID:Sg3V3A7u
キチガイにつける薬なし

667 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 03:58:21 ID:llcZ1zLy
>>665
昨日の>>651だが、ただ構ってほしかっただけじゃないのかい?
寂しかったのさ。きっと。
折角のチャンスを論破はおろかコリャダメダ。と来たもんだ。
わかった?>>96 >>97

99 :
>>97
正気か?
その4人みたいに演技巧者な女優は小津映画では浮くってだけだろ。
小津は大根役者を積極的に使うから。
その4人が低レベルなら誰が上手い役者なんだか

100 :
100

101 :
山田五十鈴: 娘が死んだ後、おでん屋で酒を飲むシーンはすごい。
説明できない激しい気持ちを的確に観客に伝えられるって
大変な技術だと思うな。

102 :
懐かしい


103 :
>>101
あのシーンは小津の指示で、ああいう演技になった。
山田としては結果に不満はないだろうが、
やはり映画は監督さんのものと思う一因になったようだ。
もう少し感情を表した演技プランだった。
小津がこういう時は涙も出ないもんなんだと言って、手をアップにした。

104 :
確かに山田五十鈴の演技は異質だ
ただ小津はそれを狙って配役したんだろう。笠智衆・原節子・岸恵子とは相容れない妻・母を表現するために
でも実際に使ってみれば懲りちゃって二度と使わなかったってことだろうか
加えて、次女が岸から有馬稲子に代わっちゃったのも作品から受ける違和感に影響してるんじゃ?
岸だと笠・原に属する感じだけど、有馬だとまた違う個性だし
小津先生が演出に苦労しただろうことが想像できるね

105 :
>>104
笠や原節子は、やっぱり娘の結婚話の方が合ってる。
有馬稲子は顔立ちが、岸恵子はキャラクターが小津世界向きじゃないような・・・
『東京暮色』以降岸恵子が引退したわけでもないのに出演交渉していないし。
女優としては監督のお気に入りだったけど、岸恵子向きの題材がうまくいかなかったんだと思う。

106 :
>>105
> 出演交渉していないし。
ソースは?
「早春」の後フランス映画に出て、翌年結婚してフランスへ。
その頃は仕事はやりたいものだけを選んで出ている。
そしてむしろ岸の方が小津映画に興味なかったことは岸が公言している。
結婚の話が公になった時に、
小津は「日本の男はなにやってんだ、だらしない」と嘆いている。

107 :
>>106
>ソースは?
岸恵子自身は『東京暮色』のあと小津監督から出演交渉があったようなことは言ってないよ。
『地獄門』『東京暮色』『戦場にかける橋』の出演依頼を断った話はしてた。
『彼岸花』は岸に出演交渉していないし、『浮草』の加代役は松竹の有馬稲子から大映の若尾文子に、
『お早よう』『秋日和』『小早川家の秋』『秋刀魚の味』も出演交渉したという話は聞かない。
それともこの時期に何か実現しなかった企画があったの?
>その頃は仕事はやりたいものだけを選んで出ている。
>そしてむしろ岸の方が小津映画に興味なかったことは岸が公言している。
小津監督は他社出演が難しかった当時でも、『彼岸花』の山本富士子や『秋日和』の司葉子にはとても拘った。
『秋日和』なんか撮影が始まってるのに若尾や有馬の代役を断ったほど。
本人が承諾すれば出演できる岸をキャスティングしていないのは、演じる役がなかったんだと思う。

108 :
>>107が聞いてない=ない、ではないよ。

109 :
>>108
ではこちらから聞くけど、岸恵子が『東京暮色』のあと出演交渉を受けたというソースはあるの?
小津監督の日記では脚本執筆段階で山本富士子や司葉子の名前が挙がってるのに、岸の名前
はないね。
『早春』や『東京暮色』はやはり傍流の作品という感じがする。
岸も『早春』は小津作品の中では評価があまり高くないと言っていた。
魅力的な女優だけど、小津監督にはなじまない世界のキャラクター。

110 :
〜にオファーしたけど、断られたから〜にしたってのはトップシークレット。
特にスターさんの場合。

111 :
>>110
『麦秋』の笠智衆が山村聡の代役だったこと、『東京物語』の大坂志郎が佐田啓二の代役だったこと、
『東京暮色』の有馬稲子が岸恵子の代役だったこと、『秋刀魚の味』の岸田今日子が嵯峨美智子の
代役だったこと、それから『秋日和』の司葉子の出演が危ぶまれたとき会社から有馬稲子や
若尾文子を推薦されて「司君以外考えていない」と断ったことなんかは知られていますよ。

112 :
>>105は想像でしょう?
あまり説得力がないよ。



113 :
岸は小津の映画に興味がなかったって言ってるわけだから、
早春以降出演以来があったとしても
出るつもりはなかったでしょ。
小津のほうは岸のこと気に入っていたらしいけどね。

114 :
>>113
『東京暮色』には出演が決まっていたよ。
『雪国』の撮影が予定より延びてしまったために、『東京暮色』『地獄門』に出演できなかった
ことを残念がっていた。

115 :
その「雪国」の撮影中に婚約報道だね。
当時はかなり牧歌的で、芸能記者が新潟に押しかけたりしなかった。
だから豊田四郎が帰京の列車の途中で降りて、
ホームで帰京待ちの記者から逃れた。
「残念」は後から思うとじゃないのかね。
少なくとも当時は「地味でつまらない」「なんでこんなにリハーサル、
NGがあるのか理解できない」「若者向けのラブストーリーに出たい」
と思っていたようだ。

116 :
岸恵子といったら市川コンだよ。

117 :
まあ、結婚したから興味なくなったっていうのはあったのかも
ヒッチコックと誰か、みたいな

118 :
貞ニ『ラージポンポン』
早く逝ってしまった惜しい俳優だったな…

119 :
この映画の有馬稲子を分からなきゃ男として生きていても仕方ないぜよ

120 :
そんなことはないw

121 :
むしろ、山田五十鈴の行動をわからなきゃ(ry

122 :
貞ニ『ラージポンポン』
早く逝ってしまった惜しい俳優だったな…

123 :
原節子のマスクは、顔を隠すためにしてるの?

124 :
警察だからそうだろうね。

125 :
この映画の中の「ズベ公」というセリフが妙に汚く聞えてちょっとショック
だった。
まぁ、B級アクション映画あたりで発せられたら別に気にならないセリフ
なんだが、なんせ小津映画だからなぁ。

126 :
小津作品の中でも画面も暗けりゃ内容も暗すぎる
役者のイメージわざわざ壊す為に作った様な映画だ
多分小津も作ってはみたものの此れはまずかったと
思ったんじゃないかな少なくとも彼らしい作品とは思えない

127 :
小津もこれは自分で失敗作だって言ってような。

128 :
確かに笑える映画ではないが、テーマがテーマだけに、
ある程度暗くなるのは仕方ないと思うが、決して暗すぎて
どうしようもない作品ではない。
見どころはたくさんある。
キネ旬19位は評価が低すぎると小津は嘆いたそうだ
から、彼自身失敗作だとは思っていないと思う。
役者のイメージが壊れるどころか、五十鈴と有馬は
いい演技しているし、原も笠も決して悪くない。
自分を捨てた母への怒りと思慕の感情が入り混じって
自暴自棄になる娘と、娘を見守る父と姉。
そして夫と娘を捨てた母の悔恨の念と子供への情愛。
これだけ重いテーマを当時の世相をバックにときおり
ユーモアも交えながら描ききった小津の力量は、
やはりたいしたものだと思う。
同年のベストテン作品も見てみても、やはりこの映画の
評価は低すぎたように思える。

129 :
いや明らかに失敗作。当時の評価は妥当だよ。

130 :
小津作品全般に言える事だが
古臭いという面もあるかも知れないが、小津の作品は退屈
題名もどういう趣旨でつけたのか意味がさっぱり分からんし
どれもこれも似通っていて、話しに起伏もなく単調で
全く面白くもなく観ていて眠たくなる

131 :
なら、見なきゃええがな

132 :
失敗作ということはないな。
ただ小津の作品としては出来が良くない方。
失敗まではいってない。

133 :
しょせん「好みの問題」と言ってしまえばそれまでだが、
自分には「東京暮色」が失敗作だの不出来だのと評価される
理由が、どうしても理解できない。
「小津の作品としては」というくくりでも、他の作品と比較して
決して見劣りがするものではない。
この映画で最も感心させられたのは、主人公の複雑な家庭環境と、
登場人物の心理描写を、説明的台詞を最大限に削って表現して
いるところ。
これは、並大抵の監督の技量では絶対にできない。
母が、なぜ夫と娘たちを捨てたのか?
その理由を母の口から語らせることなく、娘との二度目の別れに
苦しむ母の無言の表情に、その思いを凝縮させた小津監督の
演出力と、その要求に応えた山田五十鈴の演技力には、ただただ
脱帽と言う外はない。
小津安二郎が、決して「麦秋」や「東京物語」系統の作品ばかりで
評価されるべき巨匠ではないことを、改めて再認識させられた
名作であると思う。

134 :
>>127
小津から直接聞いたのか?wwwwwwww
アンチは巣に帰れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

135 :
なんか信者が必死だな。こいつらは小津の映画は
駄作なんか全くなくて、全て傑作だって本気で思ってそうだ。

136 :
>>133
山田五十鈴サイドはすごくいいんだけど、
笠智衆サイドがいまいちだね。
だから有馬稲子のポジションがはっきりしないんだと思う。

137 :
もちろん完璧な映画とはいえないかもしれないし、小津作品の
ベストではないだろうが、水準以上の出来映えであり、決して
駄作だの失敗作とまではいえないように思う。
小津映画では「風の中の牝鶏」などは失敗作の部類に入るのかも
しれないが、「東京暮色」は結構見るべき箇所が多い佳作といって
いいと思うが。

138 :
有馬が電車に轢かれたのにもかかわらず、
無傷で寝ていたのは実に不自然。

139 :
普通なら、頭に包帯くらい巻いているものだが、
あえてそれをしないのが小津監督らしいところ。
うそっぽい演出が嫌なんだろうね。
妹が「死にたくない」というと、姉がわっと泣き崩れる
のが、ドラマ演出の定石。
そういう演出をしないうえに、わざわざラーメン屋の
親父が店の宣伝して帰るシーンを入れている。
小津監督の映画では、人の死における描写が独特。
人間の死をどう描くか、きっと彼独自の信念がある
のだろうね。

140 :
「風の中の牝鶏」も好きなんだけどなあ。
小津監督自身が失敗作だと言っているので悲しくなる。

141 :
>>139
普通は電車に轢かれてるんだから、即死のはずなんだよ。
それなのにああやって傷もなく普通に喋ってるからね。
それがあまりにも不自然だって言ってるんだよ。


142 :
電車に轢かれたのならぺっちゃんこだろうが、轢かれたのではなく、
跳ね飛ばされたのなら、頭に傷がなくても不思議はない。
死因は全身打撲と内出血というところかな?
たしかに普通のドラマを見慣れた感覚なら不自然に感じるだろうね。
小津映画では、肉親や近親者の死に対して家族らのあっけらかん
とした反応の描写が特徴的だ。
「現実はこんなものだ」という彼独特の世界観があるのだろうね。
ひねくれ者の俺は小津の術中に見事にはまって(?)、次女の死の
場面には、意外とリアリティを感じたよ。
親の死に直面した際の経験と似たところがあったせいかも。

143 :
リアリティを感じたってアホかお前は。
跳ねられて全身打撲なら普通は意識不明の重体になってるはずだろ。
だから無傷でああやって普通に喋ってるのは
どう考えたっておかしいって言ってるんだよ。
まあ信者には何言っても通じないみたいだね。

144 :
>>141
ID:CJNpRcUvはあの時代の医療の状況を把握しているってこと?
あの時代はまだCTスキャナーもないんだけど。
CT以前と以後では脳外科は全く違うよ。

145 :
ここはなにかおっそろしいヒトがいて怖いねぇ…
自分の正直な感想を書き込んだら、アホ呼ばわりだからねぇ…
なんかよっぽどつらいことでもあったんやろか、他人のこと
ながらちょっと心配になってくるよ。
リアリティを感じたというのは、おっそろしい143サンが言うような、
ドラマ演出の当然ともいえる描写をあえてしていないところ。
たとえば、包帯だらけの次女、それを見て泣き崩れる家族、
うめきながら最期の一言を告げて、ガックリとこと切れる次女…
という通常あるべき演出を排除して、実に淡々と描いていることろが、
自分にはかえって真実味を感じさせられた、ということですよ。
さらに、普通の監督なら絶対に挿入しないであろう、ラーメン屋の
亭主が、店の宣伝しながら病院を出て行くシーンまで、わざわざ
いれることで、突然の不幸が、他人にとっては平凡ななんでもない
日常生活の時間帯に起こってしまうという悲しさが、よく表出されて
いると思う。
ここが小津監督が一流たるゆえん。
かかる場面展開が、自分の実体験と照らし合わせて「現実って
案外こんなものかも」と思ったということですよ。
テレビや映画で腐るほど繰り返されてきた主人公の臨終場面を
こうもあっさりと描いてしまう、小津監督独特の世界に、妙に
感心してしまったワタクシは、なるほど小津教のかくれ信者かも
しれませんね。
でも、小津映画であまり面白くないと思う映画も少なからず
あることはあるので、あまり真面目な信者とはいえないかな?

146 :
いや君のほうがずっと恐ろしいよ。
まさに小津教の狂信的な信者だね。

147 :
明子が孝子に「私、お父さんの子じゃない!」と、2階で
くってかかるシーンがいいね。
お姉さんはお母さんの記憶があるけど自分にはない、
という母親への思慕の感情が堰を切って出てきて、
それを激しい怒りとして姉にぶつける明子の心情が
実によく表現されている。
この場面の照明効果も実にいい。
父親側がよく描かれていない、という批判もあるが、
笠智衆の抑えた演技は、次女のためにどうすることも
できないやるせない父親の雰囲気がよく出ている。
ああいう演技は、やはり笠独特の持ち味だね。

148 :
明子を孕ませた学生の役は木下恵介の「日本の悲劇」
に出てた人だね。
あの映画でも、気持ちの悪いしゃべりかたする憎たらしい
男だと思ったが、この映画でもホント殴ってやりたくなるほど
イライラさせられる学生の役。
今も昔もこういう性格の嫌な奴っていたんだねぇ…

149 :
なんだ君、こんな所にいたの。探したんだぜ?いや、本当よ〜
うわあああああああああああああああああ
きめええええええええええええええええええなぐりてええええええええええええええ

この俳優は「一人息子」のシナ蕎麦屋で脇役だったな

150 :
あの、サイテーな学生は「早春」で淡島千景の弟役を
演じた俳優かな?
母親役の浦辺粂子に「お母ちゃん、ズロース見えてるよ」
という息子の役。
あの映画では、別人みたいな好青年だったが。

151 :
最初の登場から最後まで、笠さんお父ちゃんのカメラ目線が気になって映画に身が入らんかった

152 :
小津監督は、原さんと噂にもなったけど、小津作品見て思った。


監督どんだけ笠さんが好きなんだよwwwwwwwwwww

153 :
小津映画において俳優って置物っぽいよね
笠智衆は特にそう

154 :
笠さんって小津監督に風貌がなんとなく似てる。
そんな自分に似ている笠さんを自分に置き換えて映画を撮ってたのかもね。

155 :
小津作品に出てる笠さんは小津さんににてる。
他の作品だとあんまり似てないよなきがする

156 :
文芸坐でやるね
5月9日(土)

157 :
この映画で杉村先生が笠さんとうなぎやに入り「肝焼き、一人前でいいわ」と
いってるシーンがあるんだけど、ここ最近の糞暑さでうなぎやで肝焼きを食べてきた。
うなぎ=高いイメージだったけど、キモ焼きって安いんだね。栄養の宝庫なのに
ね。メチャクチャ美味くてハマった。今年の夏はビールに肝焼きばっか食べそう・・

158 :
鰻屋は秋日和でも似たような感じで登場したな

159 :
649 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:38:41 ID:FhX80oRS
日本映画のパブリック・ドメインDVDは1000円、もしくは980円とかだよ。
小津作品でなくても。
一本500円で発売してるところがあったら、ものすごく話題になるはず。

650 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:40:42 ID:FhX80oRS
>>644
ピントが合ってないって・・。ギャグとしか思えない。
そのDVDが、ではなく、>>644の言っていることが。
654 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:14:51 ID:FhX80oRS
これはギャグだよなあ、絶対。>>651

655 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:32:48 ID:QzK52l02
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V  必死の>>654見事な惨敗・玉砕の2冠王w 
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l   >>651の言っている意味分ってないらしい。(爆)                     _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"

160 :
656 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:39:40 ID:FhX80oRS
「ピント」という言葉の意味すらわかっていない。
DVDのメーカーが悪いって・・・。
カメラを手にしたこともないんだろうし、DVDというのがどういうものなのかもわかっていない。
映画を映画館で見たことがないだけでなく、DVDでも見たことがないんだな。
658 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 20:07:26 ID:FhX80oRS
コリャダメダ。
665 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:10:25 ID:HdSn41Sm
説明はしない。
論点はずらして屁理屈ばかり。
そして捨て台詞吐いて尻尾巻いて逃げる。
結局彼(ID:FhX80oRS )は何をしたかったんだ?

666 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:52:04 ID:Sg3V3A7u
キチガイにつける薬なし

667 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 03:58:21 ID:llcZ1zLy
>>665
昨日の>>651だが、ただ構ってほしかっただけじゃないのかい?
寂しかったのさ。きっと。
折角のチャンスを論破はおろかコリャダメダ。と来たもんだ。
笑いを振り撒くギャグマンだぜ。カッコ悪いぜ。amazonググって血の気引いたんじゃねーのか?あの香具師は。
都合が悪くなる香具師の共通点。
自演と書けば当たると思ってる。
ご期待に添えなくて悪かったな。>>662
ア〜腹痛て〜。
668 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 04:38:13 ID:vRlH2KaN
DVDのピントについて、ちょっと助け舟を出しておくと・・・・・・
もし、そのソフトがPDなら、ピンぼけの可能性は大いにある。
一般的に、PDソフトというのは、地方の小屋に転がっている、
上映用のポジから焼くので、つまり、ポジ・テレシネなんだが、
普通のラボを通さずに、素人がポジを撮ることが多いんだよ。
素人は、映写機と撮影機の、ゲート間の距離が2フィートなら、
レンズのピントを、2フィートに合わせて、安心しているわけで、
ポジがくたびれて、踊っていれば、当然、ピンぼけになるんだ

161 :
このピントコピペを張り続けている人って、
安いDVDはピントが合ってないって、
アホなこと言っていた人?
644,651が抜けていてコピペとして成立してないのは、
自分の発言を抜いているからかね。

162 :
この有馬稲子って、見た目リボンの騎士のサファイア姫のモデルだと思ったんだが違う?

163 :
それじゃあ先輩の淡島千景さんの孫モデルですか

164 :
有馬稲子顔の肌荒れが目立つ。わざと?

165 :
これ見てると、このわたとか牡蠣とかウナギとかいちいち腹が減るんだよな

166 :
649 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:38:41 ID:FhX80oRS
日本映画のパブリック・ドメインDVDは1000円、もしくは980円とかだよ。
小津作品でなくても。
一本500円で発売してるところがあったら、ものすごく話題になるはず。

650 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:40:42 ID:FhX80oRS
>>644
ピントが合ってないって・・。ギャグとしか思えない。
そのDVDが、ではなく、>>644の言っていることが。
654 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:14:51 ID:FhX80oRS
これはギャグだよなあ、絶対。>>651

655 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:32:48 ID:QzK52l02
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V  必死の>>654見事な惨敗・玉砕の2冠王w 
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l   >>651の言っている意味分ってないらしい。(爆)                     _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"


167 :
656 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:39:40 ID:FhX80oRS
「ピント」という言葉の意味すらわかっていない。
DVDのメーカーが悪いって・・・。
カメラを手にしたこともないんだろうし、DVDというのがどういうものなのかもわかっていない。
映画を映画館で見たことがないだけでなく、DVDでも見たことがないんだな。
658 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 20:07:26 ID:FhX80oRS
コリャダメダ。
665 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:10:25 ID:HdSn41Sm
説明はしない。
論点はずらして屁理屈ばかり。
そして捨て台詞吐いて尻尾巻いて逃げる。
結局彼(ID:FhX80oRS )は何をしたかったんだ?

666 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:52:04 ID:Sg3V3A7u
キチガイにつける薬なし

667 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 03:58:21 ID:llcZ1zLy
>>665
昨日の>>651だが、ただ構ってほしかっただけじゃないのかい?
寂しかったのさ。きっと。
折角のチャンスを論破はおろかコリャダメダ。と来たもんだ。
笑いを振り撒くギャグマンだぜ。カッコ悪いぜ。amazonググって血の気引いたんじゃねーのか?あの香具師は。
都合が悪くなる香具師の共通点。
自演と書けば当たると思ってる。
ご期待に添えなくて悪かったな。>>662
ア〜腹痛て〜。
668 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 04:38:13 ID:vRlH2KaN
DVDのピントについて、ちょっと助け舟を出しておくと・・・・・・
もし、そのソフトがPDなら、ピンぼけの可能性は大いにある。
一般的に、PDソフトというのは、地方の小屋に転がっている、
上映用のポジから焼くので、つまり、ポジ・テレシネなんだが、
普通のラボを通さずに、素人がポジを撮ることが多いんだよ。
素人は、映写機と撮影機の、ゲート間の距離が2フィートなら、
レンズのピントを、2フィートに合わせて、安心しているわけで、
ポジがくたびれて、踊っていれば、当然、ピンぼけになるんだ
ピンぼけになるんだ
ピンぼけになるんだ

168 :
>>161だけど間違ってたみたい、
過去ログみたらアホじゃなかった。
そうゆうことだったんだね誤ります。
644,651が抜けていてたのは関係ないレスだったのね、
自分の発言を抜いているからかねなんて妄想してごめん。
アホは己でした。

169 :
>>168
当時論破されて、よっぽどくやしかったんだね。
しかしいくらなんでも粘着しすぎだろw

170 :
>169
相手にしてるテメェも低脳だ!!
消えろ!
論破の意味知らんで使うなんざ恥曝し丸出しだ!
悔しくても相手にするなボケッ!


171 :
議論もしてないのに、一方的に論破とは・・・
これはダサいし恥ずかし過ぎる
>644,651が抜けていてコピペとして成立してないのは
>>168の言う通り関係が無いコメントだったのだろう
しかし>>169はとんだクワセモノというかパラノイヤ(大爆笑)

172 :
私もそう思う。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

173 :

           _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ
    {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {    真偽はともかく論破の意味を
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、        知らないアホを笑いに来た
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |

174 :
>>169
これは正直はずかしいなぁオイ!

175 :
649 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:38:41 ID:FhX80oRS
日本映画のパブリック・ドメインDVDは1000円、もしくは980円とかだよ。
小津作品でなくても。
一本500円で発売してるところがあったら、ものすごく話題になるはず。

650 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:40:42 ID:FhX80oRS
>>644
ピントが合ってないって・・。ギャグとしか思えない。
そのDVDが、ではなく、>>644の言っていることが。
654 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:14:51 ID:FhX80oRS
これはギャグだよなあ、絶対。>>651

655 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:32:48 ID:QzK52l02
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V  必死の>>654見事な惨敗・玉砕の2冠王w 
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l   >>651の言っている意味分ってないらしい。(爆)                     _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"

176 :
656 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:39:40 ID:FhX80oRS
「ピント」という言葉の意味すらわかっていない。
DVDのメーカーが悪いって・・・。
カメラを手にしたこともないんだろうし、DVDというのがどういうものなのかもわかっていない。
映画を映画館で見たことがないだけでなく、DVDでも見たことがないんだな。
658 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 20:07:26 ID:FhX80oRS
コリャダメダ。
665 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:10:25 ID:HdSn41Sm
説明はしない。
論点はずらして屁理屈ばかり。
そして捨て台詞吐いて尻尾巻いて逃げる。
結局彼(ID:FhX80oRS )は何をしたかったんだ?

666 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:52:04 ID:Sg3V3A7u
キチガイにつける薬なし

667 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 03:58:21 ID:llcZ1zLy
>>665
昨日の>>651だが、ただ構ってほしかっただけじゃないのかい?
寂しかったのさ。きっと。
折角のチャンスを論破はおろかコリャダメダ。と来たもんだ。
笑いを振り撒くギャグマンだぜ。カッコ悪いぜ。amazonググって血の気引いたんじゃねーのか?あの香具師は。
都合が悪くなる香具師の共通点。
自演と書けば当たると思ってる。
ご期待に添えなくて悪かったな。>>662
ア〜腹痛て〜。
668 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 04:38:13 ID:vRlH2KaN
DVDのピントについて、ちょっと助け舟を出しておくと・・・・・・
もし、そのソフトがPDなら、ピンぼけの可能性は大いにある。
一般的に、PDソフトというのは、地方の小屋に転がっている、
上映用のポジから焼くので、つまり、ポジ・テレシネなんだが、
普通のラボを通さずに、素人がポジを撮ることが多いんだよ。
素人は、映写機と撮影機の、ゲート間の距離が2フィートなら、
レンズのピントを、2フィートに合わせて、安心しているわけで、
ポジがくたびれて、踊っていれば、当然、ピンぼけになるんだ
ピンぼけになるんだ


177 :
冒頭、浦辺粂子が笠智衆には優しいのに、
田中春男には冷たいと感じるのは俺だけか

178 :
職業差別じゃないの?
かたや銀行のエライさん。
こなた怪しげなブローカー?
ブローカーの方はツケが
貯まってそうな雰囲気だしww

179 :
この映画は、平凡な日常の中で起こる残酷で非情な出来事を
クールに淡々と描いた作品と思う。
こういう題材の映画は他にも数多くあるが、悲劇性のある
物語ならば、そのように描写するというひとつのドラマ造りの
約束事みたいなものがある。
そういうドラマツルギーを排して、登場人物たちの平凡な日常と
面白おかしいやりとりを背後にして主人公とその家族の悲劇が
演じられるところに、凡百の映画にはない独特のものが感じられる。
この映画を失敗作と断ずる人は、平凡な日常と残酷な悲劇との
対比を狙った小津の演出意図が理解できなかったか、あるいは
その手法が狙い通りではないと感じたのか、どちらかだろう。

180 :
有馬稲子の演技が下手糞。
尺が長すぎる。

181 :
上手いと思ったけど暗いね。
恋人役の人はしゃべり方がカマっぽかった。

182 :
「暗い」という理由で批判する人にマジで聞いてみたいのだが、
ではどうすればよかったのか?
暗いストーリーなのだから、暗い雰囲気になるのは当たり前。
まさか、暗い話を明るく描け、とは言わないだろうから、
もともと、こういう暗い物語を映画にするのはイカンということか?

183 :
小津は暗い話はあまり得意じゃないよ。
小津の作品レベルの中での話だけど。
主人公死んでるから、晩年起用した岡田みたいな
コメディリリーフも出しにくいし。
戦後評判があまりよろしくない「風の中の牝鶏」
「宗方姉妹」「東京暮色」三つとも話がすごく暗い。
「東京物語」だったお母さん死んでるけど、
杉村を始めとして笑えるところが結構ある。

184 :
またよくわからん論評(?)だなぁ…
つまり「東京暮色」は暗い話だから、笑える場面も
適当に入れてバランスをとれ、という意味なのかな?
それとも小津は暗い話は不得手だから製作自体が
誤りだった、ということ?
だったら「東京暮色」のストーリーは、どういう風に
描いたらよかったのだろうか?
適度にユーモアは入っているし、決して「すごく暗い」
ばかりではないように思うが…

185 :
明子が深夜喫茶店で恋人を待っていて、刑事にしょっぴかれる
場面があるが、この時代って、あれが当たり前なの?
未成年でもない女性を単に夜中に喫茶店にいるというだけで
「補導」する権限が当時の警察にあったのかな?

186 :
あの時代は女性は処女で嫁に行くのがまだ深く根付いてた時代だったからね。
姉の原さんもそうだが、恋愛よりお見合いが多かったし。
だから明子が堕胎した後に原さんに縁談の話を聞いても「いけやしない・」って
言ってるし。深夜なんかに若い女性が喫茶店でたむろしてるなんてとんでもないという
感じだったんじゃない?
関係ないけど、明子が堕胎して帰ってきたとき、姪っ子がヨチヨチ歩いて
明子の方に向かってくるのはすげー怖かった。後、明子の恋人役の男も
「本当よ〜痩せたでしょ?」とかおばさんみたいな手振り付きでしゃべってるところは
キモすぎてぶっ飛ばしたくなった。

187 :
今、お早う見たんだけど、笠さんと田中さんが小料理屋で
隣り合わせで座ってるシーンって暮色と同じ時期に取ったのかと思うくらい
極似でワラタ


188 :
この映画すごくよかった。
稲子の演技は最高だったよ。
本人は自信のないコメントしてるらしいけど、それは当時の批評に流されただけだろ。
子供の頃から苦しんできたという気持ちがビンビン伝わってきた。

189 :
オズ映画カラー作品はPDにはまだなっていないのですか?

190 :
珍々軒って店の名前、何か意味があるのかな。
小津の他の映画にも出てきた気がするが・・・

191 :
カロリー軒もね

192 :
大崎広小路近くの麻雀屋だよね。
池上線のガードの裏側に目黒川のさざ波が映し出されていて良かった。
現在の西五反田だろうか。ブックオフとかツタヤとかが並んで
大崎広小路駅近くにはカフェヴェローチェとかゆうぽうととかある。

193 :
ちょっと勘違いした。麻雀屋はやっぱり五反田だ。
麻雀仲間が賭け花札やってた部屋と木村の住んでる相生荘が大崎広小路だ。
これって昭和32年だっけ?売春防止法施行の前年だから、
深夜喫茶に若い女が一人でいたら私娼かなんかと思われてもおかしくない。
産婦人科の女医も明子を売春婦かなんかと勘違いしただろ。
恥をさらす代わりに自分語りさせてもらうと、このころは堕胎が流行りだった
俺と妹は産まれたが他に堕ろしたのは3人いる。昭和30年、33年、36年ごろだ。
山田五十鈴も青山の石○産科でずいぶん堕ろしたのは耳に入ってきた。

194 :
649 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:38:41 ID:FhX80oRS
日本映画のパブリック・ドメインDVDは1000円、もしくは980円とかだよ。
小津作品でなくても。
一本500円で発売してるところがあったら、ものすごく話題になるはず。

650 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:40:42 ID:FhX80oRS
>>644
ピントが合ってないって・・。ギャグとしか思えない。
そのDVDが、ではなく、>>644の言っていることが。
654 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:14:51 ID:FhX80oRS
これはギャグだよなあ、絶対。>>651

655 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:32:48 ID:QzK52l02
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V  必死の>>654見事な惨敗・玉砕の2冠王w 
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l   >>651の言っている意味分ってないらしい。(爆)                     _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"

195 :
656 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:39:40 ID:FhX80oRS
「ピント」という言葉の意味すらわかっていない。
DVDのメーカーが悪いって・・・。
カメラを手にしたこともないんだろうし、DVDというのがどういうものなのかもわかっていない。
映画を映画館で見たことがないだけでなく、DVDでも見たことがないんだな。
658 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 20:07:26 ID:FhX80oRS
コリャダメダ。
665 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:10:25 ID:HdSn41Sm
説明はしない。
論点はずらして屁理屈ばかり。
そして捨て台詞吐いて尻尾巻いて逃げる。
結局彼(ID:FhX80oRS )は何をしたかったんだ?

666 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:52:04 ID:Sg3V3A7u
キチガイにつける薬なし

667 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 03:58:21 ID:llcZ1zLy
>>665
昨日の>>651だが、ただ構ってほしかっただけじゃないのかい?
寂しかったのさ。きっと。
折角のチャンスを論破はおろかコリャダメダ。と来たもんだ。
笑いを振り撒くギャグマンだぜ。カッコ悪いぜ。amazonググって血の気引いたんじゃねーのか?あの香具師は。
都合が悪くなる香具師の共通点。
自演と書けば当たると思ってる。
ご期待に添えなくて悪かったな。>>662
ア〜腹痛て〜。
668 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 04:38:13 ID:vRlH2KaN
DVDのピントについて、ちょっと助け舟を出しておくと・・・・・・
もし、そのソフトがPDなら、ピンぼけの可能性は大いにある。
一般的に、PDソフトというのは、地方の小屋に転がっている、
上映用のポジから焼くので、つまり、ポジ・テレシネなんだが、
普通のラボを通さずに、素人がポジを撮ることが多いんだよ。
素人は、映写機と撮影機の、ゲート間の距離が2フィートなら、
レンズのピントを、2フィートに合わせて、安心しているわけで、
ポジがくたびれて、踊っていれば、当然、ピンぼけになるんだ。

196 :
>>192
俺はその遊ぽうとの隣のベローチェのさらに隣のビルに入ってる
ぬこカフェの常連でもある

197 :
>>196
俺は品川を引っ越して4年経つが五反田のとうきゅうが無くなったのは
こないだ行ってびっくりした。
時代遅れの街の象徴だったとうきゅうがオサレな若者向けショッピングビル
になってた。
当時大崎郵便局の手前の「ゆで太郎」の常連でもあった。

198 :
この映画はフィクション(空想の物語)です。

199 :
うん

200 :
200ゲット
暗さがいいよね、これ

201 :
このスレを、ざっと流して見たんだが、この映画のラストシーンでの、
法政大学校歌についての書き込みがないのが不思議・・・
結構、印象的なラストシーンなんだが。

202 :
山田五十鈴の渋さが良い。山田五十鈴は、この映画がベスト1だな。
有馬稲子は、実は、飛び込み自殺だったと、おれは解釈したい。
事故では、なくね。
「事実」は、ともかくとして、自殺のほうが、ぴったりと合点がいく。
あの、いっぱい飲み屋の藤原鎌足の、あの渋さも良い。

203 :
山田五十鈴は成瀬の流れるがベスト。
この映画では良さが全く出てないからむしろワースト。

204 :
↑見解の相違だな。勿論、それで結構。

205 :
この映画で、有馬稲子が鏡台に向かって自分の髪を櫛でとかすシーンがある。
原節子と会話しながら、有馬は、何度も何度を、丁寧に丁寧に髪をすく。
髪の造作など全く関心も興味もオレには、有馬の、この「執拗な髪のとかしかた」は、
ちょっと理解しかねる。勿論、これは、小津の演技指導に拠るものだろうが、
執拗にに髪をとかし続ける女心というものは、一体どういうものかね? 誰か解明してみたまえ。
たしか、「早春」の岸恵子も、「執拗に」(と思ったが)、髪を櫛ですいていた。
女心と髪のすかし。なにやら謎がありそうだな・・・

206 :
別に大した意味なんかないよ。
小津がそういう女の仕草を好きなだけだろう。

207 :
おまえさんも女心には縁はないようだな。
せめて月一回は頭洗えよ(笑)。

208 :
昔はよく髪梳いた。
直毛が多かったこと、毎日髪を洗うわけじゃないことなどが理由。

209 :
若い娘にありがちな「(過度な)潔癖(けっぺき」さとか・・・

210 :
岸恵子の場合は、ちょっと心理状態は違ってるようだな。
朝風呂上がりの、いつもしている髪梳きなんだろう。
つまり、あの「情事」に、なんら違和感・罪悪感を感じていない、ってこと。

211 :
髪梳きは情事のメタファー

212 :
メタファーでも何でもない。単なる小津の趣味。

213 :
いや、典型的なパターンでしょ。
キス→暗転or窓外のカット→髪梳き
髪梳きでセックス終わったことを示す。

214 :
>>213
それでは、「東京暮色」の有馬の髪すきの説明にはならないねぇ。

215 :
意図やどう批評するかはまた別だが、
有馬自身はあのシーンは、普通はあんなに延々と髪すかないし、
撮っているときも変だと思ったし、
今見てもイライラすると。
単に独身の小津先生が女性の生活をよく御存じなかったからだろうと述懐してる。
東京人2003年10月号

216 :
女心のわからない童貞の>>207

217 :
>>215
>単に独身の小津先生が女性の生活をよく御存じなかったからだろうと述懐してる。
まさか。
そう言う有馬のほうがオカシイじゃぁねーの。

218 :
>単に独身の小津先生が女性の生活をよく御存じなかったからだろう
原節子が赤ん坊を2階に置きっぱなしにして、1階で長いこと会話しているシーンとか
見ると、確かにそんな感じを受けるわ。
これは自分が親になってから見直しての感想だがw

219 :
>>218
それは現代の感覚でしょ。
>>215
小津は結婚するかと言われていた女性がいて、
一緒に暮していたこともあったからねえ。母親にも紹介しているし。
女性の身支度を知らないってわけはない。

220 :
>>218
>原節子が赤ん坊を2階に置きっぱなしにして、1階で長いこと会話しているシーンとか

これも、あまり説得力が、ないなぁ。「子供は、すやすやと、気持ちよさそうに眠っていた」のさ。
まさか、数時間も話こんでいるわけでもあるまいし。
それは、ともかくとして、小津が、「女心」に無知であったら、小津映画は今頃は全て消失してるよ。
結婚してても、「女心」に鈍感な野郎は、掃いて捨てるほどいるだろうし、
また、結婚していなくても、「女心」に鋭敏な男も山ほどいるだろう。
こんなこと、常識以前の話だよ。

221 :
女心か・・・
思い出す場面は,この映画ではないが、「麦秋」での、あのシーン。
原節子と三宅邦子が浜辺で語り合う、あの有名なシーンさ。
浜辺で座って、彼女たちは、何気ない会話をする。
自身の人生について、普通の言葉で語り合う彼女たちの会話。
その背後には、やはり、小津の女性に対する深い洞察が感じられるよ。
別に、小津映画を神棚にあげるわけではないが、
小津映画が、今でも上映され続けているという事実は、
小津の女性にたいする洞察、というより人間に対する洞察が、
時代を超えた普遍性をもっている、という証左なんだろうな。

222 :
確かに小津の映画見てると女の描き方が下手糞だなとは思っていたな。
女性から見るとあんな人現実にはいないよっていう登場人物ばかりなんだろう。

223 :
小津の描き出す、現実にいそうでいない女性たちは結構好みです

224 :
現実にいない?
そこらで、見かけるがのぉ・・・
最近は晩婚が多いそうで。

225 :
富沢さん逝去age

226 :
>>222
小津さんは自分がこう撮りたいと思ったらそれが現実的じゃなくても構わないみたいな事を言ってるからね
アングルが裸婦を描くときに女性の体を歪めて描いたのと似てる

227 :
>>222
童貞の小津は現実の女がわからないから、
自分の妄想でしか女を描けなかったんだよ。
だから映画にはリアリティのない女ばかり出てくる。

228 :
小津の女にリアリティがないって意見は初めて聞いたよ。
添え物的、女性のセクシィな部分が押さえ目ってことは良く言われているが。
しかもこういう意見は、国内外であまり差がない。

229 :
小津映画の登場人物は、女だけじゃなく、男にもリアリティーを感じないけどな。
あの様式的なカメラアングルや硬直化した演技は、生身の人間の息づかいや佇まいを感じさせない。
だが、それでも面白いし、胸を打つのはなぜなのか…。

230 :
リアリティばかりでドラマがないって意見が多いんだけどな。

231 :
五十鈴ベストは流れるだな
他にも蜘蛛巣城とか祇園の姉妹とかかなりいい
東京暮色はちとな

232 :
五十鈴が、次女に向かい合う時の顔が好きだ。

233 :
この映画『東京暮色』とその前の『早春』は成瀬の『浮雲』に触発されてつくられている、と思う。
ちょっと調子がいわゆる小津調とずれている。そこが好きか嫌いかはわかれると思うが。黒沢清も
いっているように普通の映画はストーリーの山場と(演技者の)感情の発露が一致しているが小津
の映画はずれている。というかわざとずらしている。例えば坂本龍馬が殺されるシーンと演じる福
山雅治の力の入った迫真の演技(笑)が一致している。普通それが名演技と呼ばれるが_事実アカ
デミー主演男優賞とかはそのような演技に与えられる_小津の映画ではストーリーの山場で俳優に
名演技などはさせさい。そこが映画が「撮影された演劇」とは違うところなのだ。

234 :
小津は暗い映画好きなんだよ。野田高梧と違って。
野田高梧は途中で嫌になって放り出した。この映画の脚本を。
戦後、野田高梧とのコンビ復活直前の「風の中の牝 」でも暗い映画で失敗してる。

235 :
しかし黒沢清は『風の中の牝鶏』を傑作だといっている(笑)。

236 :
僕の中では映画と社会は繋がっているんだよね。
でも世の中の人を見てみると、どうもそう考えている人は少ない。
映画を語る人は映画だけで、社会を語る人は社会だけ。
それを嘆いていても仕方ないんだけど、
「映画と社会が繋がっている」と考えるというのは僕に残されたオリジナリティーなのであって、
それを大事にするしかないんだろうなぁって思う。

237 :
何のオリジナリティもない。
五周目くらい。

238 :
時代や時勢の影響を受けない映画など存在しないだろうな

239 :
次女の死のあっけなさには苦笑した。
生きるか死ぬかの状態で
ラーメン屋の家の蒲団の中はないだろ。(笑)
でも有馬稲子は綺麗だよな。

240 :
ラーメン屋じゃなくて病院だろw
ところでタイトルの「暮色」って何て読むの?
くれいろ?ぼしき?

241 :
下ネタが頻出してたのが意外だった

242 :
何故おかまみたいな色男に惚れてしまったのだろう。
成り行きと片付けてしまえばそれまでだけど…。
まぁ、それにしても人の人生はそれぞれでその様にしか生きられないのもまた人生なのか。

243 :
>>201
小津作品で、好きな場面です。
列車の山田と中村とバックの明治応援歌。
サセレシアも大好きです。
有馬が岸だったらと思います。

244 :
稲子が生きるか死ぬかの時に看護婦は詰所であくび

245 :
シナそば屋の亭主は「ちんちんけん。ちんちんけんだよ」

246 :
東京暮色を見たいのですがどこで見られますか?

247 :
ツタヤで。7泊で100円でした。

248 :
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1291749761/274

249 :
名前は聞いていたが、今夜、初めて見ました。
こんな救いのない暗いストーリーとは知らなかった。
飲食店や遊技場その他とは殆ど無関係の生活をしている自分には
そのあたりが別世界という感じでした。

250 :
うんうん、分かるよ。
「涙が止まらない」よな。

251 :
「メロドラマは自分より哀れな境遇の人を見て流す涙は楽しいというのが基本になっている。
だから出てくる人間は無知な常識はずれが多いし事件も不自然さがなくてはならない。
これはダメだ」by 小津
だそうです。

252 :
>>247
290円取られたよw

253 :
酒場のカウンタでバーテンの富田に毒づく下品な
中年メガネ男はなんていう俳優?
小津の他の映画にも出てるかな?
もしかして俳優じゃなくて無頼派文化人とか?

254 :
1h47m-1h48mのあたりですね。
自分にはわからん。

255 :
有馬稲子でなければもっと良質の作品になっていた
演技も下手糞だし発声は籠るし最悪です
原節子&杉村春子は中途半端でやり様がない感じ
山田五十鈴の存在感だけが見どころ

256 :
まあ小津は岸恵子を想定してホンを書いたそうだから、アテがはずれて
やっつけ仕事になったんだろうね。

257 :
確かに有馬の稚拙な演技は見てられないな

258 :
三好栄子さんが怖い

259 :
そうかぁ。ネコちゃんはよく演ってると思ったけどなぁ。
帰宅して父親に呼ばれたとき、ちょっとふてくされ気味に
「なぁに?」と返すところなんか実にいい。
それにしてもこの映画、本人が真剣に悩んでるというのに
雀牌打ちながら小西徳郎のモノマネで「ラージポン」。
とどめは「たかちゃん、たかちゃん、か。はい、ポン」。
この映画見て以後、雀荘にいるサラリーマンがみんな
人でなしに見えて仕方なかったよ。

260 :
なんだそりゃw

261 :
>>253
増田順司じゃないかな?

262 :
「早春」にも出演してるらしいネ

263 :
病気で寝込んで死んじゃう人の役みたい

264 :
映画のなかで「けいじょう」というから一瞬何かと思った。
京城 ソウルか。
そういえば、昔はそういってた。
けいじょう で変換もできない。

265 :
昭和50年代初めぐらいまで使っていたみたいだね。京城。
よど号事件のとき、ピョンヤン(平壌)は「へいじょう」と言っていた。
平壌は「ぴょんやん」で変換できるが「そうる」では京城にならないね。
「なんきん=南京」はOKだが「しな=支那」はNGみたいなもんかな?

266 :
>>261
増田順司だな

267 :
満州に駆け落ちしたがソ連軍侵入で、情夫はシベリアに拉致され、強制収用所で死亡か。
酷い時代だな。

268 :
「風の中〜」は出征中に浮気だしな。
「小津の映画は娘が結婚するだけ」という人は、
一体何を見ているのだろう。
見ている人間が嫌になるような
かなりヘビーな題材を撮っているのだが。

269 :
>>268
あれを浮気というのは可哀想。

270 :
東京暮色の喜久子の駆け落ち相手も
シベリアの収容所で死亡。

271 :
有馬いいよ
特にこの映画は最高^^
「非行少女」の和泉と良い勝負だと思うぜ

272 :
>>265
「京城」という呼称はいまや半ばタブーだから、
「けいじょう」や「ソウル」と打っても変換されないだろう。

273 :
某銀行京城支店長をやってたとき、子供三人を残して部下と満州に駆け落ち
満州でソ連軍侵攻にあい、バラバラになり相手はシベリアの強制収用所
に拉致さる。
飢えと寒さと強制労働で相手は死亡。
自分は別の収容所で別の男と知り合い連れ合いになる。
命からがら日本に帰国、二人で東京でマージャン屋を経営。

274 :
アムールに抑留

275 :
>>243
あれは、白雲なびく〜という明治大学校歌でしょ、応援歌は別にあるでしょ。
最後の「おお明治ぃ」というところばかり流れていたけど。
大学の応援団の卒業生が帰省就職するのかなと思いながら
あれほど暗く校歌が使われるのはほかの映画にはないなぁ。

276 :
>明治大学
法政大学と思っていた。

277 :
小津監督は「おかま」みたいな奴が大嫌いだったんだろうな。
自分もだ。

278 :
「何と申しましょうかー   」
そんな野球解説者いたわ。

279 :
>>277
小津は木下という関係だぞ。
年下なのに諌言わ許してるしな

280 :
>277
小津は学生時代に美少年に恋文出したのが
学校にばれて処罰くらってる。

281 :
誰か>>279を和訳してくれ

282 :
五十鈴について言わせて貰えば衣笠監督「女優」がベストだよ
森繁の映画デビュー作でもある

283 :
おかま

284 :
まかお

285 :
高校時代以来ひさびさに観てるが「ドライカレー、ポンチ軒の」と言いたい。おせちに飽きたらカレーだね。

286 :
>>285
高齢者乙

287 :
この映画は「音」の使い方がいい。

288 :
場末の中華料理店で、かすかに聞こえてくる沖縄民謡風の唄ね。
あの場面をもう一度みたい。ところで、
-------------------------------------------
『東京暮色』はハリウッド映画『エデンの東』(1955年)の
小津的な翻案とされる。どちらも妻が出奔しているが、
『エデンの東』では兄弟だった子供たちが姉妹に置き換えられている。
--------------------------------------------------------------
だとさ。

289 :
有馬稲子じゃなく岡田まり子を起用してれば評価も上がったかも

290 :
茉莉子さんに訂正

291 :
エデンの東でインパクトあったのは氷塊をぶちまけるところ。あとは女々しくてつまらない。

292 :
早稲田松竹、東京もんが羨ましい

293 :
>>288
そのありがちなプロット以外に翻案してる部分があるのかねえ。

294 :
田中眞澄に関して

295 :
>>289
ありえんわ
茉莉子さんは面白キャラクター

296 :
岡田さんも暗い役はあまりよくないからね。
松竹行ってからメロドラマで暗い役、何度かやってるが。
「鏡の女たち」は凄くよかったけども。
「東京暮色」と同傾向の話だね。

297 :
あり得ないことをやってのけるのが名優
茉莉っぺならそれなりにこなすと思うよ
稲子よりましなことは確かだと思う

298 :
昭和30年代に岡田茉莉子さんの写真を始めて見て、
和製バーグマンかと思ったよ。

299 :
眼科いけ

300 :
一年で一番寒い夜に一人で観たい映画

301 :
>>298
視力3.0はあるな。

302 :
稲子自身がふてくされて「私って巧いでしょ」みたいな事を言ってた

303 :
有馬稲子は退廃的でいいと思うよ。
他のキャスティングで、これ以上の作品になるとは思えない。

304 :
岸恵子は?

305 :
岸は下手だから失敗した可能性なきにしもあらず。
久我美子が良かったんじゃないかと思う。
有馬は悪くないけど暗すぎる。

306 :
暗い物語の中の不釣合いな陽気な音楽
妙に心地いい。

307 :
さびれた商店街でかかってるような音楽。

308 :
稲子の大根がこの映画には合ってるかも
小津さんは脇を演技達者で固めてるようだね

309 :
トーキョー トワイライト

310 :
暗い茉莉子といえば浮雲

311 :
年とってから茉莉子は野村沙知代に似てきた

312 :
はっきり言うな(^0^*オッホホ

313 :


【サッカー】W杯アジア最終予選、日本はB組!豪州、イラク、ヨルダン、オマーンと同居 A組はレバノン以外4チームの実力が伯仲 ★8

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1331304169/



314 :
久しぶりに、もう一度見た。
稲子が踏切事故で瀕死の重傷で入院しているシーンの演出が酷すぎるような気がする。
包帯も点滴も各種の機械も何もない。
いくら昔の病院がお粗末といってもありえないくらいリアリティがない。

315 :
劇中で、沖縄民謡の安里屋ユンタが流れるね。へんなの

316 :
激しく272に同意

317 :
>>314
俺はかえってこういう描き方に恐ろしいほどのリアリティ感じたけどな。

318 :
>>317
なるほど。
ただ、小津作品全部について言えることだけど、人が倒れるシーンは多いが、
救急車を呼ぶシーンが皆無なんですね。
今の常識は50年位前までの世界には通用しないということですね。

319 :
なぜか小津映画について「○○という描写がない」ということを言う人が多い。
なぜなんだろう?
そんなこと言い出したらきりがないと思うが。
東映任侠映画では人間がバッタバッタと斬られまくるが救急車が来るのを
見たことなんだが。

320 :
人の、満たされぬ想いを如実に描いているからでしょう。

321 :
この時代は実際救急車が珍しかったわけで。
警察が少し持ってる時代じゃないか?

322 :
長女の旦那が場違いなインテリ風吹かせるところを
長女の父親がぴしゃりと静止させる場面が面白い。
いるんだよ。こういうインテリ馬鹿が。
長女は娘を引き取って離婚した方が幸せだと思うけどな。
娘もこんな親父じゃ逆にグレてしまうかもよ。

323 :
下着泥棒が本物の変態みたいで妙に感心した。
退廃的な夜の東京の暗部がよく出ているね。
こういうクールタッチの小津映画をもっと見たかった。
あまりの悪評だったせいか、以後はユーモア作品ばかりになったのが残念。

324 :
よく考えてみると次女は妊娠のことを長女に相談すると思うんだよね、普通。
姉妹の仲はそれほど悪くはなさそうだし、しかも長女は夫との折り合いが悪くて
離婚を考えるために実家に里帰りしているわけだから、相談するにはまたとない
絶好のタイミングなのに・・・と思った。

325 :
あげ

326 :
見どころは田浦正巳のオカマっぽい演技

327 :
追悼でまた見るか

328 :
オカマっぽいといえば、スレ違いではありますが
お茶漬の味の十朱久雄もいい味出してる。

329 :
雀荘で使いっぱしりのような役をしてた中村伸郎もいい

330 :
山田五十鈴

331 :
山本五十六

332 :
山本五十六の大罪

333 :
333 get !

334 :
十年以上ぶりに再見したが面白かった、有馬稲子はよかったですよ。前に見た時は岸恵子にはめて脚本
を書いたということにとらわれすぎていた。小津ブームも去って感じるのは小津作品はやはり多くの人
に受け入れられようとするものではなく少数の人に向けてつくられたものだ。例えば川島雄三のように
取り扱う題材や主題に面白さを求めてはいないし、又その求めに満足を与えることもできない。それだ
けでもかなりの人が脱落するだろう。

335 :
たしかに小津は万人受けする監督ではないでしょうね。
とくにこの作品は評価が大きく分かれるのではないでしょうか。

336 :
小津は好き嫌い分かれるタイプだけど、それでももっともらしく巨匠としていられたのが凄い。
カルト・マイナー志向ではなくてもキチガイでいられるのだと勇気づけられる。
ちなみに、キチガイという言葉には「現実への不満に対する鬱憤晴らしを作品で果たしてる(それ故に支持されたり非難されたり)」という意味を込めてはいない。

337 :
この作品は当時としては約140分位ある長いものだがだれるところはなかった。小津にとって映画の本
質は演劇とは違うところにあるのだから演技が巧い人よりその人の素の方が大切だった、というのはよ
く知られるところだが同時に演技なくして映画は成り立たないわけでその間のバランスが崩壊寸前に近
づいていくところがこの作品の魅力だと思う。


338 :
このバランスはおよそ一般に考えられているのとは違いおどろくほど脆くて危ういものだから時々失敗
作というものができるがそれをつくることができるのはわずかな人しかいない。他の人がつくるものは
失敗作以前の代物であるというほかない。どれだけキャリアを積んでもこの均衡を保つのは至難の技で
ありその一点をねらえるのは作家の嗅覚だけだ。

339 :
成瀬の浮雲を真似して作ったけど見事に失敗した作品。

340 :
>>338
業界の人?

341 :
くりかえすが演技なくして映画は成り立たないし小津作品にも普通の意味で演劇的要素が入っているが
ドラマトゥルギーの頂点では演技させないという特異なスタイルがこの作品ではあと一息で粉々に砕け
ちりもはや映画が映画ではなくなってしまう臨海点に近づいていく。このスリリングさを堪能しようで
はないか。

342 :
てめえの独り言なんかチラシの裏にでも書いとけよボケ

343 :
文学部?

344 :
1989年2月18日大島渚監督によるインタヴューで大庭秀雄監督は次のように言っている。
「映画の撮り方には、小津式とか島津式とか色々あったんだけど。やっぱり映画は島津さん風に撮らな
きゃいけないんだって気づいたのは、監督になってからだね。(中略)島津さんの映画だと人物本位で、
カメラが人物を追っていく。僕はね、アメリカ映画の特徴は人物本位で、主役なら主役にカメラが食い
ついて追っていく。もちろん、その中には細かい構図とかも意識には昇るんだけど、それよりなにより
人物を追っかける、そうでなきゃいけないんだなあってことを後にやっと気づいた。」

345 :
一般的には「君の名は」で知られる大庭秀雄は元々清水宏や小津についた人であるが島津式でいくのが
いいんだといっている(笑)。がこの意見はきわめて真っ当であると思う。そして普通の作品は「なに
より人物を追っかける」ことが基本になっている。そのことはカメラポジションを考えてもわかる。ま
だ手持ちカメラこそないがカメラを人物の背後又は脇のほうに置いてそこから人物を覗くというのが基
本である。仮にカメラポジションに観客に立ってもらうとする。

346 :
当然「観客」は登場人物が行動するのに邪魔にならないほどの距離を保ちつつ「人物を追っかけ
る」ことになる。では二人の登場人物が会話するときはどうか?そのときは交互に登場人物の視
線にぶつかることがない脇かやや斜めの位置に立つことになる。もちろん登場人物が両方共視界
に入る位置に立つこともある。小津の特異な点が指摘されるのはここである。

347 :
こんな便所の壁に書かなくても。

348 :
登場人物AとCが会話する切り返しショットの場合、普通Aがカメラに向かってやや左に視線を向けると
Cはカメラに向かってやや右に視線を向ける。交互にショットが切り替わる度に観客は向かい合って話し
いるんだなと感じる。小津の独特なのはこの切り返しショットが何とも奇妙なことに視線が交わらない
ように撮っているため不安定な感じを与えるところだ。だから先ほどいったようにカメラポジションに
観客が立つと非常に居心地の悪くて、あれ?とかおや?と感じることになるだろう。

349 :
さらに奇妙なのはこの時登場人物は演技とはいえないような棒読みでセリフを話すことだ。それ
は「東京暮色」のようなかなり深刻な話題について話す時も同じである。このショットは登場人
物の話相手例えばAの主観から見えた映像なのかもしれないと思うかもしれない。がどうやらそ
うでもないらしい。というのも撮影した厚田雄春キャメラマンによれば例えば原節子と有馬稲子
の顔や体が同じ大きさに写るように人物からの距離を変えて撮影したといっているからだ。

350 :
主観キャメラならば人物からの距離をそれぞれ変える必要はない。これは男と女が話す場合当然
男の方が顔と体が大きく見えるはずだしそれが普通なのだから。だからおそらく主観キャメラで
はない。島津式の視線から外れたところには立たせてくれない小津作品を見る観客ははなはだ居
心地の悪いところへ唐突に投げ出されることになる。ましてや「東京暮色」のような作品におい
てはなおさらだろう。

351 :
小津が山田五十鈴や森繁久彌のような芸達者をあまり気にいらなかったのもこの事と関係して
いるのではないか。観客は棒読みで話すショットとそれ以外のショットを一連の流れで見るこ
とになるが、演じている調子の落差があまりに大きいと受け入れることができない。もはや同
じ作品の部分としてつながらない。笠智衆のように落差が少ない役者のほうが小津作品には向
いている。もちろんそれは演技が巧いというのとは別の話だ。

352 :
しかし小津先生が芸達者な杉村春子を好んでいたというのは、
どういうわけだろうか。

353 :
3行にまとめろカス

354 :
小津が山田五十鈴を気に入らなかったなんてことはない。

355 :
たしかに小津は「あまり山田五十鈴を気に入らなかった」とはいっていない。私が勝手に思っているだ
けで(笑)、気に入っていたのかもしれない。私がいいたいのは話すショットとそれ以外のショットの
調子が外れることを小津が嫌ったということだ。杉村春子については笠智衆の女版(笑)と私は考えて
いる。その系譜に属する中村伸郎の女版といった方がわかりやすいかもしれない。

356 :
蜘蛛巣城みたいな演技はいらないと撮影前に釘を差した。
悲しい顔したのをNGにして「悲しい時には笑うもんだ」
手のクローズアップで悲しみを表現されて「映画は監督さんのものだと思いました」
二人のエピソードはこのくらい?

357 :
たしか小津は森繁久彌について、いろんな風に演じることができるが同じようにできないという
ようなことを言っていたはずだ。その意味で杉村春子や中村伸郎は同じようにできる人達である
といえる。昨日主役級を演じる「浮草」の杉村春子を再見してその抑制の効いた「演技」に京マ
チ子との好対照を強く感じて笑ってしまった。

358 :
森繁も小津のこと嫌いなんだよ。
マキノの本で出演した小早川について聞かれたとき
あんな映画どうでもいいですって言ってたからね。
ちなみに加藤泰のこともあのローアングル馬鹿って言って馬鹿にしてたなw

359 :
穴掘りキチガイ
じゃなかった?
役者の力量や自負心が監督の作風(信念?)とモロにぶつかって、それが茶番にならない豊かな時代があったのだな。
原田芳雄やショーケンや松田優作の辺りになってくると、信者以外はどうでも良い話になってしまうからな。

360 :
>>358
「森繁『も』」ってなんだよw
森繁は撮影前の顔合わせの時「松竹の二流役者と違って、
東宝にはうまい役者がいっぱいいるんで任せて下さい」とか一節ぶって、
小津に「無礼者」と怒られたからな。まあ自業自得かと。
ただあの森繁はいつもの小芝居消えてるけど、森繁らしさが出ていていいよ。

361 :
「今度の『東京暮色』で一番苦労したといえるのは、山田さんや有馬君のように、僕とは初めて一緒に
仕事をする新しい人が入ってきたので、そういう人達と、今まで僕の作品にずっと出ている人達とを統
一するっていうことでしたね。だから山田さんや有馬君とは、つとめて一緒に食事をしたりして、こと
あるごとに話し合う機会を多くつくってお互いにどういうことを考えているかをつかむようにしたわけ
です。有馬君は非常に仕事熱心な人で、体当たりでぶつかってくるっていう闘志満々なところには感心
しましたね。おそらくこれ以上できないという演技をしてますよ。」小津安二郎戦後語録集成より引用 






362 :
>>360
あれのどこに森繁らしさが出てるんだよw
あんな役だったら別に森繁である必要もないし他の役者でも十分だ。



363 :
東京暮色は五反田でロケがされていますが、あの周辺は
昭和40年頃まで変わらずあんな様子でした。池上線の高架線の
下辺りには、その頃まで終戦直後の闇市の雰囲気が残っていました。

364 :
品川区や大宅は今でも凄い所いっぱいあるもんな。
大井町線(笑)

365 :
昨夜も深夜の新宿の、寄席末広亭に近い喫茶街に小津監督はぶらりと現われた。そこにならぶ数件をも
のにつかれたように歩きまわったのは、いずれも深夜喫茶ばかり。それというのも『東京暮色』のヒロ
インのズベ公が出入する店として登場するロケハンが目的だが、単にそれだけではなく、もう一つには
急速に変わりつつある東京の最も先端的な風俗にひたるためだそう。(読売新聞昭和32年2月1日夕刊)

366 :
片岡義男の「給料日」という小説を小津監督に映画化してもらいたかったですね。
一人の若い男が、給料をもらったその日にあてもなく夜の新宿をさまよい
スナック、バー、風俗店などで次から次へと一万円札を手放してゆく話。
舞台は昭和50年代。当時の会社員、水商売の女性たち、風俗店店員たちなどの
もはやどこにも持って行き様のない虚無感が描かれています。
こういう小説を映画化できる監督は、今はどこにもいないでしょう。


367 :
興味ない

368 :
「もはやどこにも持って行き様のない虚無感」を描くのであったら、小津ではなく成瀬ではないだろう
か。ただ成瀬は男が主役の映画を積極的につくろうとは思わないかもしれない。今日成瀬の『娘・妻・
母』を見た。「流れる」ような編集のつなぎで時間を自由に操るその技術はやはりたいしたものだ。成
瀬は小津のように視線」の交わらないショットは撮らない。そして「おや?」と思わせる時間を断ち切
るショットも避けている。できればキャメラがあまり意識されないでほしいとすら思っているようだ。
実は彼らは全く違うタイプのシネアストなのである。

369 :
01. 麦秋
02. 東京の合唱
03. 生まれてはみたけれど
04. 東京物語
05. 晩春
06. その夜の妻
07. 浮草物語
08. 落第はしたけれど
09. 非常線の女
10. 戸田家の兄妹

370 :
「いままでの私の作品は劇的なことを避けて一つ一つの積み重ねが劇的な構成になるのをネラっていまし
たが、『東京暮色』では劇の盛り上がりを意識して作ります。例えば、主役の有馬君が電車にハネられる
ようなところですね。」(小津安二郎・戦後語録集成より)

371 :
有馬:明子という娘が、学生と変な関係になって堕落して行くっていうことあり得ると思った。
小津:姉とも性格が違うし「本当にお父さんの子だろうか」と小さい時から何となく疑問をもっ
ている。父親としてはなおさらそういう疑問をもっている、妻は逃げてしまったし。そこに父親
の冷たさがあるんです。
圓子:一人々々が弱みをもっているんですね。
小津:弱み(という)より欠点だな。(『東京暮色』を見て/座談会より抜粋)

372 :
有馬:先生、どうして姉は北海道へゆくお母さんを送りに行かなかったのですか。
小津:潔癖なんだな。
圓子:お母さんが花束をもってきた時、せめて明子の仏前でおじぎさせてあげれば...と思った。
小津:父親や明子、死んだ兄などが小さい時に母親がいなくて困ったことを見ているわけだ。
それはみなお母さんが悪いのだと思っている。だから母をうらみ、ああいう態度をとるんですよ。
(同上)

373 :
彼岸花の冒頭の東京駅発の列車も
「あさかぜ」だったな。
よく脚本ができてる。

374 :
有馬:先生、どうして姉は北海道へゆくお母さんを送りに行かなかったのですか。
小津:潔癖なんだな。
圓子:お母さんが花束をもってきた時、せめて明子の仏前でおじぎさせてあげれば...と思った。
小津:父親や明子、死んだ兄などが小さい時に母親がいなくて困ったことを見ているわけだ。
それはみなお母さんが悪いのだと思っている。だから母をうらみ、ああいう態度をとるんですよ。
(同上)

375 :
メロドラマは苦手だ。メロドラマは自分より哀れな境遇の人を見て流す涙は楽しいということが根本に
なっている。だから出てくる人間は無知な常識はずれが多いし、事件にも不自然さがなくてはならない。
これはダメだ。たとえ涙をねらっても催涙的でなく、自然なものを求めたい。(東京新聞昭和27年12月
5日、12日、19日、26日から抜粋)1952年

376 :
マニア病膏肓

377 :
けいじょう

378 :
東京暮色を久しぶりに最近又見た。
有馬稲子で良かった。
岸恵子では暗い役にあわないと思う。

379 :
有馬さんが演ったから暗い役になったのでは?

380 :
岸恵子なら本物の不良になりそう。

381 :
そうそう。
童顔の有馬稲子だからいい。

382 :
有馬は実生活で市川昆に子供をおろさせられた頃じゃないの?

383 :
乱れた世界だね。
梨園

384 :
稲子かわいい

385 :
お父さんが大銀行の監査役、お姉さんは美人ですでに嫁いでいる
本人はアプレで勝ち気だけど、基本的には純情でなにより可愛い
俺なら喜んで出来婚しちゃうなあw

386 :
たとえ君が望んでも、お父さんお姉さんが許さないだろう、小津監督が許さないだろう、神様も許さないだろう、そして自分も断じて許さん

387 :
セーターを着た原節子の乳、垂れて横に広がってるのがよくわかる。
寄せて上げるブラがあればよかったのにね。

388 :
初めて見た時にOP曲と対称的にドラマがシリアスな内容だったのは、意外だったな。
あと、出演者が小津作品にあまり見かけない俳優(山田五十鈴、信欣三、田中春男、藤原釜足、三好栄子等)、
特に東宝系の出演者も多いかったせいか、何か東宝作品(成瀬巳喜男作品とか)みたいな感じだった。

389 :
田中春男は前作の早春も出てるし、
あの軽い感じと重さが共存してるのが気に入っていたんじゃないかな。
ただ脇役系の役者は本数たくさん出るから、
撮影所が違うとスケジュールがなかなか合わないよね。
笠智衆さんも夏は空けとかないといけないから、他は入れられなかったと言っているし。

390 :
特別出演の菅原通済、マージャン客の菅井の旦那という役だけど、
他の小津監督作品(秋刀魚の味等々)でも、みんな菅井という役名なんだよな。

391 :
小津のお遊び?

392 :
>>390
『秋日和』では、寿司屋の常連客で出演しているな。

393 :
高橋貞二のモノマネ芸ももう少しすると
何じゃこりゃ状態になるのだろう

394 :
ハマグリは初手、赤貝は・・・
おやじのいやらしさが出てるね

395 :
杉村が、有馬の見合い写真を説明する時、錦之助みたいな顔と言うのがワロタ

396 :
最近流行の鬱展開邦画とは比べ物にならない画面は暗いのに淡々としててむしろ小気味いいのに結の部分であっけに取られたわ
>>2
あれは見たくなかった

397 :
知ってた

398 :
ビールうまい
ドライブ
暑いお前らとっととバイト

399 :
>>305
岸も久我も自Rるキャラじゃないな。
ま、自殺と決まったわけじゃないけど。
>>315
あのころはすでに安里屋ユンタ流行ってたんだね。仲宗根美樹。
うちにもシングル盤あったよ。

400 :
須賀不二男
「東京暮色」ではしごかれました。バーテン役で、店に桜むつ子が入ってくるときに
「やあ、おはよう」、これだけを三十何回。どこがいけないとは言わない。ただ気に
いらない。とにかく、人の考えるような演技指導とかは絶対にやらない人でしたからね。
笠さんもしょっちゅうやられてたけど、テストがあんまり長くなると勿体ないからって
照明消されちゃうんですよ。で、監督と向かい合って、20分でも30分でもやってる。
で、何をやってるかといえば、コップを持つ手をもう少し上とか、銀座寄りとか、鎌倉
寄りとかってやたらうるさい注文ばかり。これはこういう役だと説明したのを聞いたこと
がない。

401 :
ただ一度だけ、「東京暮色」で花札しながら有馬稲子に言う台詞を、高橋貞二が
どうしてもうまくできなかった。
「あのな、こういうこと説明するのは嫌だけど、おまえと田浦(正巳)はな、同じアパ
ートに住んでんだよ。銭湯にもよく一緒に行くんだ。だからな、田浦のイチモツを
おまえは見てるんだ。田浦のイチモツはデカいんだよ。おれはこういう下品なことは
言いたかないんだけど、おまえだから言えるんだ」って小津おやじ。
そしたら高橋、「わかりました!」その後の台詞はうまかったですよ。
「おい、おまえあいつのどこに惚れたんだ?え?どこだよ?どこなんだよ?え?
知ってんだ、おれはわかってんだ」(笑)

402 :
 「東京暮色」の後は、他社作品を除く全ての作品で印象的なチョイ役という感じで
 出演されてますね。「彼岸花」ではラストに出る列車ボーイの役。
「幕を引きに出てもらうよ」っていわれてね。あのとき映画雑誌が取材に来ていて
『須賀不二男に演技をつける小津安二郎』という写真が出たんです。
小津おやじがいかにも演技指導をしているように見えたわけ。実際は、京都の
こういう形の胡瓜を買ってこいって(笑)あの役、厚田さんがやりたがって衣裳まで
着てたんですよね、汽車が好きでしたから。厚田さん、あとで褒めてくれましたけど。

403 :
須賀や田中春男は晩年の飲み仲間だったと

404 :
須賀不二男
田中春男さんといえば、小津おやじが「彼岸花」を準備していた頃、神戸からハムを
蓼科の別荘に送ろうとしたんだけど、住所が分からないものだから、ただ「蓼科、小津、
野田両先生」って書いた。
「こんなんじゃ届きませんよ」って言われても、「何いうてるんや、これで行くんや。
このふたり知らんかったら郵便局クビになるわい!」 で、ハム屋がびっくりしちゃって、
まあ、客が金払うんだからって出したら、これが着いちゃった。ところが差出し人の名
がない(笑) あの人もいい格好しいで、次もよろしくお願いしますなんてことは絶対言え
ない。「こんなもんで義理感じられたら嫌や」なんてね、そういう人だから。

405 :
で、野田(高梧)さんがさ、こんないい加減なことするのは須賀不二男だなんて言い出
して(笑)。ある日、小津おやじから電報が来て、「ハムツイタ、デモヤクハナイ、ハム
カエソウカ」とある。送った覚えもないのに・・・・・これにはクサったね。
ーそういうキャラクターに思われていた?
でしょうね。でも須賀不二男が何故ハムなのか(笑)。その後に会ったときも「おい、
ハムはもうないよ」って、しつこいんだよ(笑)。

406 :
佐田(啓二)君にも「あんなところに物なんか送るもんじゃねえぞ」なんて言われてさ。
何でだ?って聞いたら、小津おやじがタケノコ食いたいって言うんで佐田君、わざわざ
京都のデパートでタケノコを注文して蓼科に送ったんですよ。ところが当時は貨車で、
小諸で乗り換えて、どうこうとややこしい。タケノコが着いたのが発送して一週間後、
小津おやじから「タケツイタ、タケステタ」って電報が来たっていうの(笑)。タケノコが
竹になっちゃったって、十分感謝していながら、そういう与太を飛ばすんですよ。

407 :
ほうほう・・・

408 :
Gyaoできょう一日限定配信

409 :
今見てるが途中10分ぐらい寝てたww
次女を孕ます男がオネエ言葉のカマホモじゃねえか

410 :
稲子に萌えるためだけの映画

411 :
見終わったが、小津さんの言いたかったことは
「ビッチには制裁を!女は黙って男に尽くせ。じゃないと男も不幸になる」ってことなんだろうか
いや、たぶん違うと思うがw
結局娘も死んで誰も幸せになってないところがすごいな
辛いことがあっても人生は続いてゆくということか
設定で家族が以前東五軒町に住んでたとこになっていて
ワイも5年ほど住んでたが昔の面影なんってとうの昔に失われてるんだろうな
昭和30年代初めの東京の風景がとても素敵だった
家のある坂道はどのあたりなんだろう?
五反田なんかはどこがどこだかぜんぜん分からんかったな

412 :
けいじょう
と聞いて
ソウルのことだとわかりましたか?

413 :
「今のソウル」ね。

414 :
京城

415 :
>>409
俺もあのオネエキャラはどういう意味なんだろうと思ったw
早春ではナイスガイを演じてたのに
巨根って設定なんだな>>401
田浦さんていろいろ出てるわりにはWikiもないね

416 :
昨夜「彼岸花」を再見していると浪花千栄子が佐分利信に京都からタケノコを送った話をした。どこか
で読んだ気がすると思っていたら>>401のことであった。そこでは(そそっかしい母親役の)浪花千栄
子が良いタケノコと悪いタケノコを間違えて送ってしまい、もう一度送ろうとしたがタケノコの季節はと
うに終わっており竹しかなく佐分利信に「竹はいらんねえ」と言われていた。あたりまえだが小津は身辺
で起こった出来事を映画につかうことがわかる。

417 :
訂正
>>406でした。

418 :
小津はオカマが大嫌い。
俺も。

419 :
>>418
木下恵介も嫌い?w

420 :
俺も嫌い。両刀はもっと嫌い。

421 :
避妊も出来ないような男は女抱くんじゃねえ。

422 :
ー高橋貞二さんも面白い役者さんでしたね。
須賀不二男
そりゃあ、あんな面白い奴はいませんでしたよ。あの春(田中春男)さんがあきれた
くらいで、仲の良かった佐田啓二とはまるで正反対。しかし高橋が死んだとき、小津
おやじの日記に「馬鹿な奴也」とありますけれど、万感の思いだったと思いますよ。
いつか小津おやじ、野球でアキレス腱を切ったことがあって、僕と高橋がワリカンで
病後の先生を箱根の温泉に招待することにしたんです。そしたらプロデューサーの
山内静夫と清水富二がくっついてきやがって、総勢五人。二日間豪遊して三日目
の朝、ふたりして今日も泊まるって言われたらどうしようって心配してたら、先生が
「もう帰ろう。ただ富士屋ホテルに寄って昼飯食おうよ」、しかしコースやステーキ
なんかだと、一杯飲むし五人で二万はかかるってまた心配で。そしたらね、「おれは
カレーが食いたい」、あんなにホッとしたことはなかった。「先生、カレーですか?」
「カレーだよ」「じゃあ、みんなカレーッ!」って声も上ずって(笑)こっちの懐をお見
通し。思いやりのある人なんです。でも、先生におごったのはそのときだけですね。

423 :
須賀 不二男(すが ふじお、1919年7月27日 - 1998年7月20日)は、日本の俳優である。兵庫県淡路島出身。
本名:蜂巣賀 昭行(はちすか てるゆき)

424 :
ー小津組の役者で印象深い人というと。
須賀不二男
佐分利さんね。いまだに慕して敬して、記憶から去らない人ですね。存在感が違う。
だいいち、小津安二郎をギャッと言わせた唯一の人ですよ。『秋日和』のラストに
全員出るところがありますね。撮影前日、蕎麦食ってる小津おやじの側に来て、
佐分利さんが、「先生、ぼく、明日九時開始来られないんだけれども」「なんでだ?」
「監督してるシャシンがあって、午前中にワンカット撮らなきゃならない。遅らせて
もらえませんか?」。天下の小津安二郎にそんなこと言える人、ほかにいませんよ。
「そうか、監督してるんならなあ、いいよ」って小津おやじ、進行の清水富二を呼んで
十時開始にした。で翌日、時間になっても現れない。だいぶ遅れてセットに入って
きて、例の調子で「やあ、どうも」(笑)。天衣無縫というか。司葉子なんて花嫁衣裳
着てさ、一時間も二時間も待ってるんだよ。たまんないよ、あれは(笑)。
でも小津さん、佐分利さんにだけは怒らなかったなあ。

425 :
ー小津さんは健啖家だったんですか?
須賀不二男
というより、こいつはいま何を食いたいと思ってるか、という気の使い方のほうが
先に回る人でしたから。何につけてもそうなんです。入院中、佐田夫婦が親身に
看病したでしょう。そのときもカンちゃん(佐田啓二)辛いって言ってましたけど、
「メシは食ったのか?腹減っただろう。あそこのあれがうまいよ」とかってつい
サービスするんですよ。コバルトを照射したりで痛い思いをしているのにね。
ぼくが見舞いに行った時も、「いま仕事は何してる?」とか「鮨とるから食え」とか。
煙草パカパカ吸ってるんで止めようとしたら、「いけねえんだけどな、こうやって
煙草吸って煙があがってくの見てるとな、痛えのをその間だけ忘れられるんだ」。
小津おやじの口から「痛い」って言葉を聞いたのはこの一回きりですね。
近藤日出造が北鎌倉の家に見舞いにいって描いた似顔絵、そのまんまの顔で。
あれを見ると、俺、いまでも涙こぼれちゃうの。

426 :
ー小津さんは若い頃から洒落者でしたよね。
須賀不二男
松竹と契約のときに大船駅を降りて撮影所に向かったら、流行のダレス鞄下げた
肩幅の広い人が歩いていて、それが小津さんだったわけです。
二度目に見かけたのが「カルメン純情す」の社内試写ですね。そのときのいでたち
がいまだに忘れられないんだけど、帽子をかぶって僧侶の着る被布を羽織ってね。
坊さんは野暮だけど、小津おやじは着こなしがすごく粋なんです。
それを見てヌーヴェル・ヴァーグの連中は「なんてキザなヤツだ」って(笑)。
ところがいまや、大島渚が似合わない着物を着てテレビに出てるでしょう。
憧れなんですよ、やっぱり。
ーなるほど。もともとは小津さんだった。

427 :
>>404
田中春男の声で再生された。いかにもいいそうな言葉。

428 :
ー小津さんの映画に最初に出られたのが「早春」でしたね。
須賀不二男
岸恵子、淡島千景と池部良はもう決まってた。あとの若い子を誰にしようかと
いうことで。「早春」は大船のほとんどの若手を使った作品ですからね。
田中春男もこのときが最初ですよ。
ー役の綽名の雷魚はカメラの厚田雄春さんが名付親だそうですが。
須賀不二男
厚田さんは軽演劇ファンで、常盤座あたりで僕の芝居をよく見てたんです。
大船ではじめて会ったときに、例の調子でもぐもぐと「あそこのコレはお前のアレ
だろう? おれは浅草橋に住んでんだ」。浅草にコレがいましてね、そこに出入り
するのも垣間見られていたわけです(笑)。で、須賀の綽名は何がいい?って
小津おやじが厚田さんに聞いたら、「あいつは雷魚だ」って。煮ても焼いても
食えないヤツってことだね。小津さん、ひっくりかえって笑ったらしい。
ー小津組初参加で緊張されましたか?
須賀不二男
そりゃもう小津組出演といやあ、名誉なことですから。最初に撮影所の監督室
でホンの読み合わせをやったんです。三度くらいやらされた後、小津監督、「
うまいねえ。でも映画はラジオドラマじゃねえんだから。ま、よろしくな」って、
プイッと帰っちゃった。「酒飲む時間だから」って(笑)。
ー台詞だけで芝居しちゃいけない。
須賀不二男
そうそう、説明するなということです。しかし、怖ろしいほど役者を見てましたね。
それで言う事がまたきついんです。「おい、須賀ちゃん、松竹のシャシンに年に
何本出るんだ?」「時代劇のほうもやってますから年に20本以上出ますかね」
「そんなに出るのか。松竹のシャシンが悪くなるわけだよな」。そこでみんなが
ワッと笑うわけだ。

429 :
須賀不二男
しかし大映で撮った「浮草」、あれには出たかったですね。主役を予定していた
進藤英太郎さんのスケジュールもあって、松竹では実現しなかった。北鎌倉の
家でね、「先生、ドサ回りのことはよく知ってます。僕だったら出来ますよ」って
言ったことあるんです。そしたら小津おやじ、僕の顔をじっと見て、「十年早いん
だよな」(笑)。
ー晩年の小津さんから映画のことでうかがってたことってありますか?
須賀不二男
時代劇を撮りたいって。野田さんが大佛次郎さんから原稿用紙十枚ほどの原作
をもらってるはずなんです。そのシノプシスを聞いたことがあるんですけど、江戸
時代、小大名たちは参勤交代でお国の経済が相当圧迫されていたから、どこ
からか船でお忍びで行って川崎あたりで上がり、その間をキセルすればかなり
助かる。江戸に入るときに必要になる共揃えを請け負う下請け屋の話なんです。
そこに出てくる間抜けな岡っ引きあたりを、おれがやったんじゃないかな。いまと
なってはわかりませんが。

430 :
メガネが怖いのですが・・・

431 :
転載厨、やめれ
文章はタダだと思ってるのか
年寄りのモラルは中国人レベルだな

432 :
関係者が書き込んでるのかと思た。
騙されたw

433 :
バッドエンドの小津映画は観ててすごく疲れる

434 :
上野駅で明治大学の校歌
おーおー明治ー

435 :
この時期は映画の専門学校に入ってきた輩が
テキストにされているのか
へんなこと聞いてきたり
珍妙な持論を展開するんだよ
この手の専門学校出身なんて映画業界には食い込めないだろうな
100人に1人でるかどうか
高い学費払ってはい、ご苦労さん

436 :
>>433
バンドエイドがどうした?

437 :
どうして明治大学校歌なのか、分かった。
検索すると答えがある。なるほどな、と思った。
でも、それだけじゃないだろうけどね

438 :
メガネ

439 :
眼鏡の広告看板は「華麗なるギャツビー」にも出てくるね。
偶然の一致なんだろうけど。

440 :
ヒロインの配役は、最初、司葉子だったらしい。

441 :
ブー

442 :
フー

443 :
ウー

444 :
3びきの子猫♪

445 :
ブタだろ。あほか。

446 :
どうやってID変えんのか教えてチョンカレーwww

447 :
この映画の有馬稲子はいいね。
もう一つ柳橋が出て来る映画がよかった。
「わが愛」と言ったかな。

448 :
どうやってID変えんのか教えてチョンカレーwww

449 :
秋刀魚は出てくる?

450 :
東京暮色
https://www.youtube.com/watch?v=GPsz9qFCVgk

451 :
ラージポンポンって言い方当時流行ってたのかな
暮色と晩春で発見したが凄く好きな言い回しだw

452 :
爺乙
晩春ででラージポンポンてあった?
それより、暮色の「けいじょう」に驚いた。

453 :
特に驚くことでもない

454 :
刑場がどうした?

455 :
経常収支

456 :
形状記憶合金

457 :
小西得郎(朗?)だったかな

458 :
まあ、なんと申しますかあ

459 :
「そりゃーもう、なんと申しましょうか」
だった

460 :
>>418
小津は学生時代に下級生に恋文送って停学になったことあるよ。
もちろん男な。当時は男子校しかないから。

461 :
小津のチンポはデカかったらしいね
使ったことがあるかないかは知らないけど

462 :
日本のウイスキーも、よくなりましたねぇ

463 :
小津先生のチンポはそんなに大きくないのでは
大船の厠でご一緒した時に恥かしながら覗いてしまいました
あれは秋刀魚の味を撮影の頃でしょうか
私は大船で食堂の給仕をやっておりました

464 :
だろうね

465 :
深夜喫茶の客に高峰秀子そっくりな女がいて誰かと思ったらやっぱり有沢正子でビックリ
クレジットは篠山正子だけど

466 :
上のほうで須賀不二男の話をずいぶん書き込んでるけど、なんかで読んだことあるなぁ。なんだったっけなぁ

467 :
昨日の晩に見た

田中絹代こわ

468 :
何を見たんだ

469 :
ボタン動労では?

470 :
>>465
喜びも悲しみも幾歳月があくまでも公式デビュー作という扱いなんだろうか。
その半年前に公開された小津作品の出演がなかったことにされてるのは、何とももったいない。
ワンシーンのみの出演だが、芸名前とはいえ本名もしっかりとクレジットされているというのに。

471 :
この映画で一番好きなシーンは、飲み屋の裏の小部屋で母(山田五十鈴)と娘(有馬稲子)が話し合うシーンです。
母は自分がかつて家族を捨てたことに罪悪感を感じており、それを娘に責められると思い、おそらく覚悟している。
ところが娘にとって、母が家族を捨てたかどうかはどうでもよく(姉と違って、記憶に無い)、自分の本当の父親が誰なのかを知りたい。
一方母親からすると、父親が誰かと言うことは自明で、そんなことを聞かれるなんて想像だにしなかった。
そして観客は、父親が妹を、姉が嫉妬するくらいにベタベタに可愛がっていたことを知っている。

母、娘、観客の三者三様が面白い。

472 :
原節子の訃報記事を読むと、実兄のスチールカメラマンの人が電車との接触事故で亡くなっているんだね。小津は残酷な人かもしれない。有馬稲子は当時付き合っていた市川崑の子供をおろしたというし、山田五十鈴はまさにこの映画同様の親子関係を送っていたわけだ。

473 :
この映画の須賀不二夫観たあとで「怪人二十面相」の中村捜査係長役を観たら、そのギャップが半端ない
うまい役者さんだな

474 :
過去の男との間にできた娘とうまくいかず挙句の果てに先立たれるというのは
現実よりも映画のほうが先だったんだな

小津が残酷かどうか分からないが「風の中の牝?」で田中絹代が階段から落とされる場面
実際は浅草のサーカス団員の吹き替えだったというが
撮影後あのシーンだけを何度も何度も傍から見ても異様なほど繰り返し見続けていたというエピソードを思い出す

475 :
昨日見た
有馬稲子の若い頃の作品なんて見たことがなかったので
これが有馬稲子!?と驚く美女だったな

476 :
>>最近はむしろ評価が高い

まさか!!

477 :
影のある捻くれた役は有馬稲子ではなく久我美子でしょ
もう少し評価も上がったろう

478 :
翻訳でもやってりゃ楽なんですが

479 :
この映画の山田五十鈴はほんとにいいね。
演技とかではなくてなんか人生を諦めて到達した境地が何とも言えない。

最近評価が上がった」ってどんな理由なんだろ。

480 :
公開当初に必要以上に評価が低かった反動というべきか

481 :
数年前にも書いたが、この映画の山田五十鈴が良い。有馬稲子の役は、最初、岸恵子だったらしいが、有馬稲子で正解だったんじゃぁないだろうか。
有馬稲子の、あの、重ったさが此の映画にむいている。岸恵子では軽すぎる。

482 :
>>479
482だが480氏と同じ感想になった。山田五十鈴。やはり分かる人には分かるんだ。

483 :
有馬稲子は事故になっているが、とっさの自殺行為だったんじゃぁないかな。
本人は病床で「死にたくない」と確か言ってるけど。

484 :
田浦正巳のかぶっていた帽子は慶応の帽子に見えたが違うか。早稲田ではないのは確実。

485 :
>>484
東大の学生さん。三田の生徒さん。早稲田の書生さん。

これからすると慶応ってところか。尤も東大の帽子って他大学の帽子と同じだからな。

486 :
おれは此の映画、好きだね。小津の映画って初期のものはともかく、御伽噺に見えるからな。

487 :
今さら僻地室蘭へ行って人生の幸なんんてあるのだろうか?
ラストの車内シーンの心境が計り知れない。
「なるようになる」穏やかな五十鈴さんの寂しげな笑顔が素晴らしい。

488 :
このスレをはじめから流し読みしたんだが、まぁ、この映画について
言いつくされているな。ただ刑事役の宮口精二にいては誰も書いてない。

黒澤明「七人の侍」で此の人、好きって人多いんだけどな。

489 :
『張込み』(野村芳太郎)のスレがないな。下岡刑事(宮口精二)がいい。

490 :
>>489

野村芳太郎いわく、『自分はあの時38歳だった。B級映画ばかり撮らされて、ここでとにかくクリーンヒットというか、自分の作家生命を賭けたものを撮りたい。それが『張込み』だったので、一歩も引かずにやった」。

この映画は、黒澤明の『野良犬』に匹敵する傑作となった。『野良犬』以上かも。

491 :
そして楢山節考

492 :
↑木下恵介 or 今村昌平 じゃあないの

493 :
>>477

久我美子では、この映画の「重っくるしさ」が出ない。有馬稲子で正解だよ。

494 :
小津映画の底流には諦観があるのは理解できるけど、その諦観が表面化したのが
『東京暮色』。その意味で、此の映画は魅力がある。

495 :
田浦正巳っていまどうしてるの?
なんとなく軟体でオネエ言葉なんで好きになれなかった

496 :
ゴメン。
死んでた。wiki確認。
謹んでご冥福をお祈りします。

497 :
田浦正巳。おれは好きだった。『この広い空のどこかに』を再見したい。

498 :
田浦正巳については
>>401の話をわすれがたい
どの映画で見ても思ひだしてしまふ

499 :
>>497
https://www.youtube.com/watch?v=_PAfxF7IXdE

https://www.youtube.com/watch?v=XnyeEfIKzrM

500 :
あそこ、有人の踏切には見えないんですけど、

501 :
♪ああ あなたがいれば
 ああ あなたがいれば
 日はまた昇る

502 :
あの病院は酷すぎる。
当時は、あんな病院しかなかったのか?

503 :
↑個人経営の町病院て、あんな感じだろ。今だって似たようなもの。
藤原釜足は味があるな。彼が開いているナントカ軒というボロい一杯飲み屋で有馬稲子が冷や酒を独り飲んでいる場面で、かすかに聞こえてくるラジオだかの沖縄あたりの民謡らしきBGMが印象的だった。よく観てないと分からない。

504 :
臨終の時に医師の立ち合いもない。
立ち合いなしに死亡診断書w

505 :
↑深読み?すれば、医師は居たけど小津には写す必要がなかったのだろう。小津は先ず構図優先だから。

506 :
そもそも病院のシーンでは死ぬのかどうか明らにはしていない

507 :
ベットもない病院ってwww

508 :
交通事故で重傷で入院してたら点滴やらその他がベッドの回り
を林立しチューブだらけになってる。
手抜きにも程がある。

509 :
>>最近はむしろ評価が高い www

510 :
小津のカメラアングルだとベッド上の人物を撮るのは無理

511 :
>>510
ワロタ

512 :
>>506
そう言やぁそうだ

513 :
式目礼展

514 :
ぼー

515 :
>>472
節子の実兄事故は、義兄熊谷久虎監督の「白魚」の作品。目の前で事故に
遭遇した節子は、2週刊後には「東京物語」の撮影に入る。
暮色は心境地をねらった小津だったが、世間的にはキネ旬19位。悪くは
ないと思うが。

516 :
2週刊後

517 :
心境地

518 :
名作

519 :
明子が亡なった後の描写が薄い気がする

520 :
映画音楽はいいと思った。
原節子と母親にあたる山田五十鈴の会話か、もっと聞きたかった。

521 :
「けいじょう」にびっくり
ソウルだった。
シベリアに抑留されて死亡したとか悲惨。

522 :
小津の最高傑作
欧米の映画通の中では常識

523 :
>>522
最高傑作の理由は何?
小津安二郎は、キネ旬19位で気落ちしていたが。

524 :
東京物語以降、原節子は小津映画では喪服を着る。喪服は女性をきれいにみせる。この映画を成瀬が撮ったら、どうだったかな。

525 :
カラー作品ですか?

526 :
NO

527 :
モノクロ
白黒
いや灰色映画です。
そんな風に現像処理したみたいです。

528 :2018/02/13
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

F15E7

GS映画あれこれ
サマータイムマシン・ブルース
東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】
☆★★ 社長シリーズ ★★★ Part.2
僕らの7日間戦争
【 負けたい 】仁義なき戦い34戦目【お前には】
青春の蹉跌
【史上最高】梶芽衣子様を語るスレ【空前絶後】
【復活】昔の男優・女優、今の男優・女優、似ている!
大友柳太朗
--------------------
【文学界初増刷】小説家 又吉直樹 Part.3
ななしちん.にちんこいれたった
【准看、リハビリ(OT・PT)、ケアマネ、社福、介福】
【おしどり】ミルクケーキ【OEM】
【画像】まんさん、小学生の子供二人連れで山梨行方不明女児捜しのボランティアに来てしまい批判殺到 [875850925]
マザコンジジイ池尻大橋の田中純55才キモイ
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 57
夏だ!シェンロンの季節到来
【外出自粛】「落ち着いた購買行動を」農水省が消費者に呼びかけへ
【Mobage】モーションアバター専用〜part24
【鬼畜】元アイドリング菊地亜美アンチスレ 保管庫
30女のみなさんなぜ売れ残ったの?
ヒプマイ雑談3
オワブルモード継続
∞ トレカの管理 ∞
離婚前はハイソでリッチな奥様だった人
【Switch】実況パワフルプロ野球 Part10
-【LGA1151】Intel CoffeeLake Part94【14nm+】
「保毛尾田保毛男」差別と石橋貴明流の時代遅れ
かもり銀行
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼