TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【沢尻エリカ塩谷瞬】パッチギ!【オダギリ井筒和幸】
神保町シアターで鑑賞後の感想などを語りましょう
兵隊やくざ
【父も】北大路欣也【偉大】
「紀子三部作」…「晩春」「麦秋」「東京物語」を語ろう
【あんたら】極道の妻たち【覚悟しいや】
【サブジェクトツー】日本のいちばん長い日4日目
悪魔の手毬唄
小津安二郎『麦秋』
緒形拳について語ろう

セーラー服と機関銃


1 :05/03/06 〜 最終レス :2016/08/19
か・い・か・ん
原作:赤川次郎
主演:薬師丸ひろ子

2 :
1000だったら結婚

3 :
懐かしい。

4 :
完璧版ってのもあるよね。

5 :
風祭ゆきにムラムラ

6 :
薬師丸ひろ子が、とんでもなく特別なものに見えた映画。この映画に限っては、歌っている
山口百恵レベルだった気がする。

7 :
わたし おろかな おんなに なりそうです

8 :
すだれの向こうで渡瀬とエッチしてる女優って誰?

9 :
倍賞美津子じゃなかったけ?

10 :
風祭ゆきでしょ!

11 :
テレビで見たときモザイクじゃなく変な消し方してたのを覚えてる

12 :
バージョン違いは、どこが長くなったor追加されたの?

13 :
涙じゃ
無いのよ〜
浮気な雨に
ちょっぴり
この頬を
濡らしただけさ〜♪

14 :
>>7
×:わたし
○:わたくし
最後に「まる」

15 :
題名を見たとき、海軍の物語かと思った。
海軍の水兵は、セーラー服を着て機関銃を持っている。

16 :
>>7
生まれて 初めての口づけを 中年のおじんにあげてしまいました

17 :
これと「wの悲劇」の薬師丸はいいな。
他はどう?

18 :
三国連太郎はいいね

19 :
>>16
「おじん」とは言ってないよ
>>17
「Wの悲劇」って駄作だと思うけど

20 :
薬師丸が誰かの肩の上に乗るシーンで、彼女の醜く曲がった太い脚に吐き気を催した。
あれだけ醜い脚にはまだお目にかかったことが無い。

21 :
ラストシーンでひろ子のスカートがマリリンモンローみたいになっちゃうシーンて
どこで撮ったの?
良く見ると、後ろのにいちゃんがにやけながらしゃがんで覗き込んでる感じなんだけど。

22 :
新宿の紀伊国屋書店のそばだよ。
スクリーンプロセスではなくて、超ロングの場所からズームアップで撮ってる。
エキストラであるようなないような。ないとおもうが、だったら、蔵原ばりの
シネマヴェリテだが、あそこの雑踏を知る者としては、かなり危険ですね。
関東の人でないのでしょうね。

23 :
すると歩道橋のシーンからそのままつながっているという意味なのか。フーン

24 :
>>23
歩道橋のシーンって、ハーモニカを吹いている場面ってこと?。
ビデオにとっていないけど、ノーカットで続いているかは疑問?
編集されているか、確かめてね?

25 :
ちなみにカメラは新宿東映に据えてあったらしい
かなりの長玉

26 :
>>8
>すだれの向こうで渡瀬とエッチしてる女優って誰?
渡瀬がよく似た構図でやはりエッチしているのが「青春の門 自立編」。
ちなみに「セーラー服と機関銃」の方が先。

27 :
>26
風祭ゆき
なんであんな変な消しかたしてるの?R指定つくからか?

28 :
>>なんであんな変な消しかたしてるの?
パンツ履いてるから

29 :
>>28
なるほどー
やっと理解できてすっきりすますた。

30 :
>20
それって「探偵物語」で優作さんの肩に乗るシーン?

31 :
M−3短機関銃 愛称:グリースガン 45口径

32 :
このスレのびないね

33 :
赤川次郎

34 :
DVD買うなら、最初のと完璧版とどっちがいいかな?

35 :


36 :
完璧版というのは元のバージョンとどこが違うんだろ?

37 :
>>36
編集

38 :
でも増えたのはRされそうになるシーンしかおぼえとらんなw

39 :
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25135388

40 :
渡瀬と風祭のシーン、フトッチョと風祭のシーン、
これで、寺田や柄本、三国、風祭の役割がリンクした。
ラストもかなり長尺になった

41 :
浜口物産に殴り込みに行くシーンの政の格好だけはガチ!

42 :
主題歌は来生たかおのはずだったのに、春樹が「ひろ子に歌わせる」
といって、姉ちゃんの来生えつこが激怒した。

43 :
な〜んか来生姉弟みかけないなと思ったら
親御さんの介護してたとか
でも「セーラー服と機関銃」「夢の途中」のヒットで売れてた頃
結構いろんな裏話を本音でエッセイに書いたりしてたから
芸能界の大御所に睨まれることもあったのでは >来生えつこ
などと空想

44 :
>>42
まあ春樹の判断正しかった。
怒り収まらないので同時に二人にリリースさせることにしたのかな。

45 :
あげっ

46 :
この時ひろ子は17歳?

47 :
>46
そして今、41歳…

48 :
あのときのひろ子タンは、もうどこにもいません
タマキンなんてエロオヤジの陰茎を挿入されたオバサンと
あのひろ子タンとは全くの別人です

49 :
この映画ってなんでヒットしたんですか?薬師丸ってひともあんまりかわいくない気がする。

50 :
アイドルってのは時代の奇跡ですから。
時代が変わると魅力や人気の意味が分からなくなるのも当然。
オニャンコなんてのも何故人気があったのか不明だろうし。
10年くらい後でモー娘。を振り返ったら似たような感じのはず。
当時ですら薬師丸に魅力を感じない少年少女もいたし。

51 :
後半の地雷の上に立たされるシーンは意味不明(?_?)

52 :
え!あれがひろ子の見せ場でしょう…
タルコフスキーの映画の痙攣と同じですよ。

53 :
>>52さんの御意見に賛成するのですが,
世間一般には>>51さんみたいな人が多かったですな。

54 :
>>49
セーラー服というフレーズに釣られたんですよ。きっと

55 :
>>51
完全版を見れば意味も分かるが・・・分かりづらいよね。
アイドル映画なのに。

56 :
アイドル映画なのに渡瀬と風祭がセックル…

57 :
それもモザイクがかかるほどのセクースシーン・・・



なおモザイクがかかるのは渡瀬がパンツを履いているのを隠すためと
18禁指定を怖れたためと両方の説があるが。

58 :
ひろ子たん、顔に怪我したんだよね(>_<)

59 :
>>58
そうそう。
そんでポスター撮影の時は完治してたからキズと同じメイクをしたんだよね。


60 :
目に当たってたら大変だったな。
本編では渡瀬がさりげなく「大丈夫か?」と
かばってるのが分かる。

61 :
>59
傷が治ったのに、メイクでまた傷を作るのって可哀想だね。辛かっただろうな…(>_<)

62 :
ぴろこ
今度ふじのドラマにでるんだって!

63 :
はっきり言うと、どこに出ても珍獣扱いだよね。
そういう運命に生まれた人なんだろうが。
若い頃アイドルとしてチヤホヤされると後が大変だな。
ま、俺よりは稼いでると思うけどw

64 :
セーラー服と一晩中

65 :
さゃならは別れの言葉じゃなくて〜

66 :
都会は病気だ、身の慌ただしさ〜

67 :
「病気並みの慌ただしさ」だという説は聞いたことあるなぁ。

68 :
空耳アワ〜

69 :
子供の時ぶりに観たけどかなり脳内で美化されていた。
ああ、こういう事だったのかぁという事もあったけど
(完璧版の方だったし)、三國の辺りとかかなり辛かった。
観た事がない家人がひとつも面白くなかったと
凹んでいてい、付き合わせた事を後悔した。
作風との相性の部分もあるんだろうけどね。
ま、風鈴屋のハルキタンを確認できたからいいや。

70 :
すでになってるだろうけど
「なんでこんな映画が大ヒットしたのか?」と
知らない世代には不思議がられるだろうね。
アイドル映画なんてそんなのばっかだけども。

71 :
これって「アイドル映画」?

72 :
>>71
当時、僕は「これはアイドル映画じゃない!」と
必死に思い込もうとしていました。
自分はアイドル映画を観るような軽薄者ではないのだ、と。

73 :
リアルタイムでは小学校低学年だったからアイドル映画ってタノキンが
出ているようなのを想像した。薬師丸ひろ子はそれとは違うかなあと。
今となっては似たようなものかもしれないけど。

74 :
普通に考えてアイドル映画だよ。
アイドルの人気に頼って集客する映画だから。
ただ相米という気鋭の監督が撮ってたりしてるので
>>72みたいな気持ちで観てた客も多かった。
しかし大の大人の普通の見方は「アイドル映画」だよ。
枠に収まりきらない部分もなくはないんだけどね。

75 :
薬師丸って意外に運動神経いいね

76 :
アイドル映画として作られたが、
相米が監督だったので、今見てもキラリと光る部分がある、
というところでしょう。
日活がロマンポルノになって、
東宝も新人監督の爽やかな映画を作らなくなって、
アイドル映画は、山口百恵の文芸路線以外は、
もっとダサダサなものだったけれど、(例えば西城秀樹ものとか)
角川のおかげでコンテンポラリーなものに戻ったね。
ちなみに相米は衣装の選択を完全に役者に任せてしまうので、
相米の映画の衣装はかなり微妙なものになってしまっている。

77 :
飛んだカップル

78 :
翔んだだろ

79 :
間違えたでつ 跳んだカップル

80 :
80

81 :
赤川次郎なんだよな

82 :
探偵物語もな

83 :
原田知世版は最悪だったな

84 :
ねらわれた学園もな。

85 :
あれはそもそもバラエティドラマでしょ!


86 :
翔んだパープリン

87 :
ドラマで子だくさんのお母さんやってるなorz

88 :
なんか1人だけ演技上手かったやん

89 :
>>59機関銃の薬莢が顔に当たったんだっけ?

90 :
割れた瓶のガラスが飛んできた。

91 :
怪我しながらも、演技続けたんだよね(>_<)

92 :
眼球に当たらなくてよかったね。
本人はどの程度の怪我だか分かってなかったと思うが
渡瀬恒彦が演技しつつ怪我の状態をうかがってるのが分かる

93 :
貝缶

94 :
ここ〜は地の果てアルジェリア〜
どうせカスバの夜に咲く〜

95 :
完全版てVHSでは出てないの?

96 :
完璧版だな

97 :
小学校2年生のとき劇場で見たんだけど、やけに長く感じた記憶がある。
相米の長回しが小学生時分には馴染めなかったんだろう。
元々、同時上映の真田広之の「燃える勇者」のほうが本命だったから
あまり「セーラー服〜」自体は目当てではなかったってのもあるが。
しかし角川映画じゃない「燃える〜」と二本立て興行は地方だけだったのかな?
で、最近、「セーラー服〜」を観直したがあらためてこんな内容だったんだ、って
感じ。
これじゃ小学生にわかるはずないな(というより子供が見るもんじゃない)、と思ったし、
最近はこの映画はなかなか面白いと思えるようになった。
渡瀬と風祭のくだりは日活ロマンポルノだし、風祭の歌う挿入曲とか味なことやるなと思った。
風祭語るクスリの話とか三國のキャラとかは脚本家の田中陽造の世界だしアイドル映画で
よくここまで作家性が出せたものだと感心させられた。
当時、ひろ子見たさにこの映画を見に来た客はこの作品をどう見たんだろう?純粋なアイドル映画
としては重いところあるしまた生々しいところもあるし表現し難い感じだったんじゃないか?
と思う。
設定からするとライト感覚の荒唐無稽なコメディーを期待する客も多かったんじゃないかな?
と思う。今だったら金子修介あたりだったらそんなタッチの作品にしそうだが(深田恭子も
死者の学園祭(っていったっけ?)じゃなくて角川映画で主役するなら金子でこの映画のリメイクやらせれ
ば良かったのに)。
あと公開途中でたしかこの映画は18禁になったと記憶するんだがDVD然り、ビデオ然り
18禁という表示は全くないし、平気でTV放送もしてたしなんで急に成人指定になったんだろう?


98 :
>>公開途中でたしかこの映画は18禁になったと記憶
別になってないよ。ちゃんとモザイクもかかってるしw

99 :
今は裸よりもトルコという台詞とか飲酒とかの場面のほうが問題になるんじゃないの?
未成年の喫煙とか飲酒は今は物凄くうるさくなってきてるから。
今だったらひろ子が杯交わして二日酔いになるとかいう場面は槍玉にあげられかねないよ。
今はこの映画、まんまリメイクは不可能だろう。
あと成人指定に関しては描写じゃなくて設定に関してのものだった気がする。
たしかやくざに憧れる青少年が出るとかうんたらかんたら。
ただ結局、成人指定にはならなかったようだから今にして思えば話題作りの為の
宣伝だったのかもわからないね。それだけ過激な内容なんですよ、と。

100 :
>>97
>角川映画じゃない「燃える〜」と二本立て興行は地方だけだったのかな?
東京も二本立てだったと思う。東映系の公開だったからね。
「完璧版」はTBSのTVドラマと併映(というよりオマケ程度)だった。
まあ、ハッキリ言って面白くなかった。
薬師丸が、新宿4丁目(?)辺りの寺から
靖国通りをバイク後方席に乗って走るシーンは必然性があるのかな?
タイミングを取るのが難しかったろうと思うが…。
「翔んだカップル」は良かったよ。

101 :
走るシーン←長廻しのことね。

102 :
>>99
>>あと成人指定に関しては描写じゃなくて設定に関してのものだった気がする。
そもそも、そんなハナシは存在したのか?
妄想とか思い込みじゃね?

103 :
地雷だか爆弾の上に立たされるシーンは馬鹿馬鹿しい感じがした。

104 :
最初のスカートのなかが映るシーンでやけに興奮したなあ。

105 :
最後のスカートめくれるシーンでやけに興奮した。
あそこはマリリン・モンロー意識してんのか

106 :
なんであの時、生足で赤いハイヒール履いてるんだろ。

107 :
SEXのシーンがあったから、
教育委員会が小中高生の鑑賞を禁止したってことならありうるかもね。
(そんなこと聞いたことないけどね)

108 :
>>103
相米は良くああいう事やるね。
アイドル女優にこなせっこない長回しややロングの意味不明の見せ場。
まあ、おかしいけど、アイドル映画的にはありだと思う。

109 :
スマスマ出演あげ

110 :
この映画ってそんなにヒットしたんですか?

111 :
>>110今思えば謎の大ヒット!!
当時マジで立ち見続出!!

112 :
>>108
長崎では条例により中学生入場禁止ですふざけんなとかいう投稿が当時バラエティ誌に載ってた

113 :
>>110
大ヒットした。その後ロングバージョン上映された。それも大ヒット。

114 :
今見ると(・_・)エッ..?

115 :
「youたちはさあ」
「おじん」
実際に当時の若者は使ってたんですか。

116 :
>>115
「おじん」は使われてたと思う。
まだ「オヤジ」とかが使われる前だからね。
「クルージング」の方が自分は分からなかった。
ネットで検索して当時流行ったうほっ映画だと理解。
そうだとは思っていたけどね。

117 :
あげっ

118 :
あのっ始めまして!
日本映画専門チャンネルでセーラー服と探偵を見ました。(全部は見てません)
1リットルの母で、まあ、んじゃ1度見てみようか。と思ったんですが・・・。
んでその話したら、すれ違い!って見たいな事言われたんでここに
やっと今日たどりつきました。 宜しくお願いします。

119 :
私自身、今まで見た数少ない映画の中で一番印象に残ってる映画がこれ。(恥ず!)
しかしそうなのだから仕方が無い。完璧版も観た。前売券は緑のタイツをはいたピロコ
タンが開脚してたような記憶がある。
テレビ放送された時、我が家にはビデオデッキが無くてラジカセで声だけ録音したっけ・・・
星泉役のピロコタンの台詞も全部おぼえたっけ・・・
あの時のピロコタンは、それはそれは神秘的な少女でした。
なのに今はただのおばっry

120 :
この映画で柄本明ファンになった

121 :
柄本「泉星君ですか〜」
ひろ子「星、泉です」

122 :
すいませんすいません。内容は見てないんですが、イチオウ早送りで全部見ましたけど・・・。
セーラー服って1リットルの涙のカメラの撮り方となんか違いませんか?

123 :
>>120
柄本明よかったね〜。寺田農もチャラくてよかったけど。
どう見てもおじさんしか見ていません。
ありがとうございました。

124 :
都会は病気さ 身の慌ただしさ〜♪

125 :
セーラー服と痴漢・獣

126 :
こんにちわまたまたすいませんすいません。
この映画、顔のアップが少なくないですか? 1りっとるの涙と比べて・・・。

127 :
本来、映画は顔のアップが少ない。
ヒッチコックかブルース・リーの映画でたまに効果を上げるためにアップが入ってるが…。
ちょっと今は他の映画や邦画では思い浮かばないので…。
バストショット辺りでも映画では異様に感じる。ような気がする。
相米の映画は長回しが多いからロングが多いのではないか?TVでは見づらいね。
特に「台風クラブ」は初見がTVだったので出演者の顔の判別が出来なかった。
なんかバカみたいな文章だが走り書きにて失礼。

128 :
この時の透き通った歌声が『オペレッタ狸御殿』でも
又、拝聴できた。ひろ子タンサイコー

129 :
「3丁目の夕日」の母親役がかわいかった。
いつまでもかわいいんだな。

130 :
>127
「ねらわれた学園」はやたらドアップが多かった。
唇のみとか…

131 :
『セーラー服とカービン銃』というのがあったよな?
あの映画なんだったっけ??

132 :
>>126
表情による感情表現を強調したい、あるいは主演のアイドルの顔立ちを観客に印象づけたい
場合なんかにはよくアップが使われている。昔の松竹のメロドラマなんかも、主人公のアッ
プが多いよ。逆に言うと、この映画に薬師丸ひろ子のアップが少ないのは、相米慎二が彼女
のアイドル映画という認識ではこの映画を撮らなかったのだと俺は解釈している。あと、長
回しで撮るとどうしてもアップは多用できないってことももあるかな。全身から自然とにじ
み出てくるものをフィルムに収めようとするのが彼の演出スタイルだって聞くし。

133 :
今観ると、ヘンテコリンな映画ですなぁ〜

134 :
>>127 >>132 お答え下さって有り難う御座います。
洋画などアップが多いですよ。ドラマの取り方とほとんど同じです。
この映画を見ても残念ながら、薬師丸ひろ子さんの顔がよく分りませんでした。


135 :
アップと言えば、元は松竹にいた鈴木清順が、助監督時代に、
「監督になって、困った時にはアップを使え。でも卑怯な撮り方だから、困った
時以外は使うな」みたいなことを言われたって、何かのインタビューで言ってたぞ。

136 :
こんな映画(セーラー服)あかんわさ〜アップが少ないで。
どんな表情してんのか分らん! 役者は表情で演技するもんだ!
1リットルドラマ見てみ〜、アップだらけやんか!
というか人がしゃべれば、すぐにアップになるやんか! 
ですので僕は1リットルの1話を見ただけで、
薬師丸さんの顔がはっきりとどういう顔をしているのか、分りました。
ところが、この映画みても、薬師丸さんがどんな顔しているのか、分りません。
可愛かったのか、ブスだったのかも・・・。
ですのでもし薬師丸さんが可愛い方でしたなら、こんな撮り方したカメラマンが悪いんじゃないですか?
だって若い時限定の可愛い時に顔映さなくて、今年取った50歳の薬師丸さんの顔撮ったってなんの意味も無いじゃないですか!
ちなみに小六の時、織田祐二と矢田亜希子のラストクリスマスを僕は見てたんですが、アップだらけでした。
(すいません。僕ドラマはこれと1リットルしかまだ見てませんので)比較はこれだけです。


137 :
とりあえず薬師丸は41歳なわけだが

138 :
この映画見て、顔がわからなかったって・・・
タイトル画面で思いっきり正面アップになっとるやんけ
ググるなりなんなり自分で当時の顔探せや
いい加減ウザイ

139 :
>>136
( ゚д゚)

140 :
厨房ウザっ

141 :
この映画が製作された頃、兄がすごい薬師丸の大ファンだった
当時、小学生だった私は、兄は高見チカが好きなんだとずっと思っていた

142 :
テレビは顔のアップ、映画はバストショット。が基本だろう。
テレビ出身のディレクターが映画を撮ると妙な構図になる。
つまり下手くそ。
指示されたカメラマンに罪はない。
確かにこの映画は他の映画よりもロングショットが多いが、
テレビと映画館の大スクリーンとでは自ずと撮り方が異なるだろう?
テレビに対抗してシネスコが登場した昭和28年から散々語られてきたことだが、
80年代にはメディアミックスが進んで語られなくなったのだろうか?
映画館ではなくテレビで映画をみる人々が多くなってしまった昨今
>>136みたいな意見が出てきたのはある意味恐ろしい。
どう見ても小学生の意見にしか見えないが…

143 :
花園神社から靖国(?)通りにつながるシーン、長いよな。道交法違反で逮捕者出たらしい。当時はいろんな意味で話題になったよな。

144 :
「太陽を盗んだ男」の車のシーンも照明が熊谷さんだよね。

145 :
この映画にエキストラ出演しているゾッキーは、大泉学園の
バンパイアだって本当?

146 :
>>112
その条例のため、テレビで流せなかったとか。
今でもダメなのかな?

147 :
>>146
テレビ(地上波全国ネット)でやったじゃん!


148 :
その条例の嘘情報、そろそろやめとけ。つまんねえから。

149 :
こぉ〜のまぁまぁ〜
何時間で〜もぉ〜
名曲。

150 :
まずタイトルがいい。曲がいい。80年代に作られたってだけで無条件にいい。
俺は20歳だけど懐かしく感じる。まだ生まれてもないのに・・・
この時代を生きてみたかった・・・
まあ見たら期待してたのとは違って普通だったけど、
この時代の雰囲気が感じられて良かった。

151 :
>>150
80年代は青春の玉手箱ですぞ。

152 :
>>151
80年代の雰囲気マジ大好き!

153 :
バイクのシーンの終わり近く、運転してた子分と乗ってた泉の会話で
子分: 親分、俺の背中に雨が降ってるみたいなんですが。
泉:   大丈夫、もう上がったから。
子分: そうですか、すっきりしましたか?
泉:   はい、すごーく良い気持ちです。
って感じのがあっただろ。
俺はこの会話、極度の緊張とそこからの解放、さらにバイクを
ぶっとばした刺激によって、泉が尿失禁したものと思っていたが、
ひょっとして涙で濡れたということかなあ。諸君はどう解釈する?

154 :
何が「諸君」だ。馬鹿。

155 :
本当に失禁したと解釈していたのか? すげーな。
そんなの初めて聞いたし、涙以外に考えられなかった。
いろんな解釈があっていいけど。

156 :
え・・・? 俺もなんとなく、あのシーンは失禁と思ってたけどなあ。
たしか暑い季節(セーラー服が夏服)の設定だし、顔がグシャグシャに
なるほど大泣きしたならともかく、涙の何粒かが背中にかかったくらいじゃ
汗に紛れてわからないんじゃないだろうか。

157 :
馬鹿がいたもんだ

158 :
目高組なめてんじゃねえぞ

159 :
目高組事務所として撮影された建物って、まだ残ってんのかな?

160 :
あれは百人町の辺り?

161 :
上映時は本編前に慎吾たちの応援歌みたいのがあったよね。
オリジナル版か完璧版のどっちかは忘れたけど。


162 :
センセーショナルHIROKO

163 :
ひ・ろ・こ ひろこ ひろぉこ〜♪ せんせ〜しょなるぅ〜ひろこ〜

164 :
俺はその歌を札幌地下街オーロラタウンの狭いイベント会場でライブ聴いた。
もちろん薬師丸もいたわけだが。大変な混雑、パニック寸前だった。懐かしい…

165 :
ただひたすら長いだけの駄作だね。

166 :
>>163
柳沢乙

167 :
>>163
無茶苦茶なつかしいじゃねぇか

168 :
  ∧_∧  〜♪
 ( ・ω・) <まるで機関銃みたいさ〜君の瞳がハートを直撃〜♪
 ノ/ ¶
 ノ ̄ゝ

169 :
昨日古本屋でDVD BOX売ってたので買ってしまいました。
1/6セーラー服星泉モデルとか入っていて、買うとき
ちょっと恥ずかしかった・・・
>>106のハイヒールがスルーされているけど、あれって
かたぎになった佐久間さんがプレゼントで買って
いたものを警察で渡されたんじゃなかったっけ。
(映画では描いてないけど原作でそうなっていたと思う)

170 :
デーモン小暮のオールナイトニッポン2
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/rradio/1130603659/

171 :
>>149
先週NHKの番組で来生たかをが出演して歌ってた
改めて名曲だと思った

172 :
>>169
うわ、返事ついてる。
原作にある描写なんですね。ありがとうございます。

173 :
>>172
どーいたしまして。
80年代初頭の青春映画を見ると、痛くてもだえる時がある。
「目高組に入った理由について述べよ。100字以内。」とか
ひろ子に言われると痛すぎて、カ・イ・カ・ン

174 :
Rされそうになるシーンは最初のバージョンではどうしてカットされたの?

175 :
二本立てだから。

176 :
日本アカデミー賞助演女優賞おめ

177 :
【社会】 "女子高生、少女、郵便局員、暴力団員" 覚せい剤所持で逮捕・書類送検…秋田
http://news19.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1141882691/l50

178 :
懐かしすぎる…
>>100
それは「装いの町」という作品です。
石井ふくこプロデューサーでした。
わたしは薬師丸ひろ子さんの作品だと「野性の証明」が一番好きです。
リアルタイムにはまだ生まれてなかったけど…
〜お父さん怖いよ!誰か大勢でお父さんを殺しに来るよ!〜
BY 長井頼子

179 :
「センセーショナル HIROKO」も知ってます!
新宿のスタジオアルタのステージで披露会があったとき、あまりの混雑で取りやめになったんですよね?それでひろ子が「せっかくファンに会えると思ったのに…」と泣いたそうです。
柳沢とほかの2人はイベントしたらしいです。
確か、このことは完璧版のプログラムに書いてありました。
「セーラー服と機関銃・完璧版」は、人気絶頂の最中に玉川大学(英米文学科)受験のため1年間の休業中にひろ子が忘れ去られないために公開されたんですよね!

180 :
>>97>>100で話が噛み合ってないが
'82正月興行(初上映時)は「燃える〜」と二本立て興行
'82夏の「完璧版」は「装いの街」と二本立て
確か「装い〜」では三田佳子が母親役だったが
後に「Wの悲劇」で再度競演するんだよね。どうでもいいけど。

181 :
>>178
「装いの街」だな。
http://www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.EXE?RECNUM=14664
音楽が「山下毅雄」だな。

182 :
最後のモンローシーン。好き!
ほかにもああいうスカートはためくシーンの映画があったら見たい!

183 :
最後のモンローシーン。好き!
ほかにもああいうスカートはためくシーンの映画があったら見たい!

184 :
そういや若かりし頃の酒井敏也出てたんだよな、下っ端の役で。

185 :
酒井敏也はつかこうへいの秘蔵っ子だったからね。
つかさんの日記や小説に名前が出てくる。

186 :
1981年の夏休みに撮影されたんだから、もう25年も前なんだな。

187 :
糞映画

188 :
糞映画っていう他人の気持も分かるけど、すごく惹かれるところのある映画。
相米の映画って本当に不思議。

189 :
この映画は蒲田の映画館でみたなあ。
あのころの映画館の雰囲気が好き。
いまのR今はいかんな。ポップコーンの臭いが嫌い。

190 :
>>173
そうそうそうそう!あれって公開当時もちょっと痛い感じはした。当時私は
中学生。ああいうしゃべり方する女の子って、ちょっとおたくはいった
感じ。
ひろ子が仲間と話す話し方・・というか
言葉の選び方、私はつかわなかったな。「・・・なわけ!」とか。
みなさん、どうでしたか。

191 :
「おたく」という言葉も出てくるな。
「おたく、クルージング?」
その辺はアレだ。
ガキ向けアイドル映画だとしても中年の映画職人が創っていたという
時代性の表れということだろう。
相米だって若手と言われていたが既に30代半ばだったし。
今関みたいな変態ガキが映画を撮れるようになるのは数年先。

192 :
そうそう、おたくっていうのも出てくるよね。
今、こんなことば使わないですよって助言する人いなかったんかな。
愛情物語のダンスのコンテスト?のシーンでも
こんな格好した人いないでしょうってのがいたし、メインテーマの手品の
シーンとかもへんな声だしたりして変だった。
角川に限らないのかもだけど、このころの青春映画(笑)って
どこか?な表現があった。それもこれも、中年の映画職人が
つくっていたからなんですね。今ならそのへんもちゃんとできてそうですよね

193 :
>>メインテーマの手品のシーンとかもへんな声だしたりして変だった。
森田はその辺わかってるよ。あれは計算してやってること。
「セーラー」の台本、「愛情」の衣装、あれはわかってないw

194 :
ただし「セーラー」なんてのは根本的にありえない設定なわけで
そこで台詞のリアリティなんてのは些末な問題ではない。
あれは薬師丸という少女の17歳の夏のドキュメントとして観ればいい。
相米だからこそ、それが可能になっている。
相米にいびり抜かれていた頃こそ薬師丸の絶頂期だった。

195 :
薬師丸ひろ子の役者としての絶頂期はこれから。
「セーラー〜」は興行収入での絶頂期。

196 :
「セーラー〜」のセリフは同時代の若者のものでないのは確かだけど、
「おたく、〜」は同時代性問題ないよ。ああいう人いました。

197 :
あのセーラー服、当時ひろ子さんが通っていた○○高校の制服だった。

198 :
>>196
「おたく」自体は新語や造語ではないからいるだろうね。
今の「オタク族」はこのあたりにも萌芽があるし。

>>197
それはガセ。

199 :
>>190の「〜なわけ!」は問題なし。
同時代性が問題なのは、>>173のバイク相乗りシーンの会話全般とか。
ただセリフの不自然さは薬師丸の演技力欠如も原因の一つ。
相米の演技指導、脚本直しが役者にとって自然なように役者に直させるやり方だし。

200 :
この前後って「女言葉」が消滅していく時代だったからな。
それでいて映画やドラマでは「様式」として微妙に女言葉が生きていた。
今と同等以上に日本語の変化が急激だったから
台本の瑕疵を挙げていくとたくさん出てくるだろう。
ただしどっちにしろ根本的にリアリティのない設定の映画なので
言葉づかいに拘っても仕方ない気がする。
荒唐無稽なのに不思議なリアリティが生まれてくるのが
薬師丸+相米のマジック・・・・・ちゅか角川映画マジックか。

201 :
昔の時代劇も荒唐無稽ですよ。歌謡映画やメロドラマなんかも。
社長が家出して社長の顔知らない女従業員の家にたまたま居候する映画とか。
「三味線とオートバイ」なんてタイトルとか。
キネ旬あたりはリアリズム重視が目立ったけどね。
70年代の映画と違うのは、アイドルが等身大な事かな。
その前は作られたアイドルや悩める青少年や大人の考えた嘘の子供が多かった。

202 :
いつの時代も荒唐無稽なのもあればそうでないのもある。
アイドルが等身大というのは同時代を生きた人間だから感じること。
吉永小百合と同時代の人間には吉永が等身大に見えた。
薬師丸だって十分に作られたアイドルだったからな。
「セーラー」を制作の20年30年後(つまり今)に観る少年少女にとって
主演の薬師丸が等身大かどうかは大いに疑問だな。
今の普通の子供はあの映画に感情移入できないだろう。
まぁ薬師丸という怖い目をした変わった声の少女がいたっていう
ドキュメントのようなものには図らずもなっている。
そこに魅力を感じるかどうかは観る者次第だろうけども。

203 :
話があちこちとんで何が言いたいのか良く分からないけれど、
吉永まで遡っていないと言っているのではなくて、'70くらいね。
山口百恵とか秋吉久美子とか、ピンクレディーものとか。

204 :
>>198
ガセっていうか、上半身は、通っていた高校のものと一緒。
スカートの形態が少し違っていただけ。
実際はジャンパースカートだったらしい。

205 :
山口百恵あたりには等身大と感じる人間もいるだろ。
ピンクレディーは存在自体が不自然だから。

206 :
まだ言ってんのか

207 :
>>205
たった二行で支離滅裂じゃんw

208 :
「等身大アイドル幻想」は、おニャン子の「リアル等身大」出現によって崩壊したんで、
おニャン子直撃世代=昭和40年代生まれは、「等身大アイドル幻想」なんてもってないし、
その後の世代=昭和50年代生まれ以降は、そもそもアイドルに幻想を持っていない。
薬師丸を好きな世代=昭和30年代生まれまでは、たしかに持っていたね。

209 :
>>194
>>あれは薬師丸という少女の17歳の夏のドキュメントとして観ればいい。
やっぱひろ子は不機嫌な顔してた頃の方が良かったね。
最近は作り笑いが痛々しい。
まぁ40過ぎて不機嫌な顔してたら誰も使ってくれないだろうが。

210 :
ロリヲタにはそうだろうね

211 :
>>209
「ねらわれた学園」や「セーラー服と機関銃」の頃
サイン会やミニコンサート、舞台挨拶など見に行ったが
いつも困ったような、悲しいような、複雑な表情だったよ。

212 :
だからたまに見せる笑顔が輝くんだよな。
>>209じゃないが作り笑顔は見てても辛いね。
あの頃のひろこタンを知ってるが故に。

213 :
韓国でリメイク決定したらしい

214 :
薬師丸ひろ子って稀に見る本物のブスだな

215 :
ツタヤに入荷したDVD

216 :
薬師丸が本物の高校生の頃、何回ネタにして抜いたことか。
本気で結婚したかった。(笑)

217 :
そうです

218 :
柳沢慎吾ってよく出てたのはなぜ?

219 :
当時、映画好きの文化人が新聞紙上でこの映画を、長回しのスローテンポな
作品のどこがいいのかわからないと批判してたな。だれだっけか。
相米慎二監督の長回しを知らんのかぼけっ、と怒ってたな、自分。(笑)
相米監督も彼の世に居るのですね。彼の世の居心地はどうですか、監督。
自分もそのうちに行くから。薬師丸も台風クラブのみんなも行くから。


220 :

そういえば、薬師丸って映画やドラマの中で死んだことある?
(里見八犬伝?か何かの時代劇映画で死んだシーンあったかな…)

221 :
>>220
野生の証明

222 :
>>219
それは妥当な評価だと思うよ。
初期相米作品は熱気はあるものの決して上手ではなかったから。

223 :
>>221
サンクスです。なんだ、デビュー作で死んでたんだよね…。そうでした…

224 :
>>220
「戦国自衛隊」

225 :
なぜだか、、、名古屋ではこの映画を今、この瞬間、テレビ放映している。
なんだろう・・・この頃の薬師丸の恐ろしいほどの輝きは。

226 :
>>225
俺も今見てるが、かわいすぎる。
昔、薬師丸ひろ美のAVにハマったこと思い出した…OTL

227 :
>>226
作品が彼女を輝かせたのか?

228 :
こんな糞映画なのになwww

229 :
>>225
僕も昨夜少し見たのですが、さすがに画質がアレだったので
スイッチ切って寝ちゃいました。

230 :
関西ローカルでも放映希望

231 :
>>225
25年も前なのに、セーラーは画質はいいよね。
この頃のドラマの画質は非常に悪かったね
ただこの映画の薬師丸は全くオーラがなかった

232 :
柳沢慎吾出てたね

233 :
さよならは別れの言葉じゃなくて〜

234 :
iTMSにあったので視聴してみたんだけど、来生たかお版も結構良いね。

235 :
当時小学生だった俺にとって角川映画は笑いの対象だったが
今見てチョイ感動してしまった
意外とよくできた映画じゃなかろうか、と

236 :
なんていうか、見終わった後に寂し〜くなるんだよね
結局めだか組は皆・・・(つД`)

237 :
薬師丸ひろ子、当時17,8才?
小柄な体をめ一杯使った演技が凄い
指の先まで確信だとか信念だとかに満ち溢れている
「体当たりで演じる」って言い回しが「冗談だろ?w」
って反応無しに当てはまる時代だったんだろうか



238 :
薬師丸ひろ子のプロモーション映画みたいなもんだからな。

239 :
「他人行儀ね!」
「もう他人ッスよ。」

240 :
>>235
精神的に発達しきれてない子供って、異形を軽んじるから。

241 :
そうか。

242 :
悲惨な女子高生の強姦殺人事件
  あなたが彼女の家族だったら、どう感じますか? 許せますか? 
「ミナ* 伸*」は、足立区綾瀬の路上で夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐し
自宅2階に40日間監禁し、暴行虐待した。監禁中に、女子高生の陰毛を剃り、
全裸で踊らされ、異物を性器や肛門に挿入した。気まぐれに手足に揮発性油を
塗りライターで点火し女子高生が熱がるのを見て、「垣*孝*」らは笑い転げた。
最後は邪魔になり、殺害してコンクリート詰めにして棄てた。
女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人
   = http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40EAC32C83857
    http://www.geocities.jp/zenbo2005/  

243 :
角川春樹の存在は否定できません。角川映画があったからこそ
当時の映画界は賑やかだったんだぜ。この「セーラー複と機関銃」
なんて田舎じゃ最高のデートコースだったんだかんな。(笑)
いまはシネコンがあるから田舎も映画に飢えなくて済むよ。
いい世の中だ。

244 :
なんかTBSで10月から長澤とキョンキョンでドラマ化だとか・・
レンブツさんの主演映画は探偵物語でもやるのかな

245 :
演技がさむくて観れたもんじゃなかった
ソウマイってほんっとだせぇ

246 :
ヘロイン。
そこにあるヘロイン、全部いただきます!

247 :
な、な、なにを

248 :
こないだウッチャンナンチャン(元演劇青年)がラジオで言ってた。
当時この映画などで相米監督に憧れる奴が多く、
大学の映画科では猫も杓子も長回しを多用していて、
担当の先生に叱られっぱなしだったと。
二人で共同生活していたアパートには薬師丸のポスターが
ベタベタに張ってあったらしい。

249 :
>>244
へーーーじゃあそのドラマも長回し多用して撮って欲しいね。
それこそ長澤まさみなのか久本雅美なのか分からないぐらいw

250 :
ドラマ化記念あげ

251 :
セーラー服と機関銃
 さよならは わかれのことばじゃなくて〜
主題歌は良かったな、俺の中では、最高傑作だよ。
今でもカラオケで歌う(恥も外聞もなく・・)
薬師丸ひろ子も大好きだった。
でも、映画の中身はダメダメ。
当時から嫌いだった(あの名セリフも大嫌い)

252 :
10月からドラマ化されるそうですな
今も昔もヘンな映画だなあ〜と見るたびに思うw
でもこの映画で、薬師丸ひろ子の魅力がMAXに達したのも確か
見終わった後になんだか切なくなる感じは良いな
あと、完璧版のほうが泉と佐久間の関係がしっかり描いてあってイイね

253 :
三國連太郎は何の為に出したんだ?

254 :
>>251
夢の途中を歌っとけば恥でも何でもない。

255 :
TVドラマの方はコメディタッチらしいが、翔んだカップルも映画と
TVドラマで違っていたがセーラー服も別物と見ていいよね。

256 :
TVドラマって原田知世のやつ?
え?
長沢まさみ?
誰それ?

257 :
>>251
まったく同意見です。
薬師丸さんはものすごく好きだったけど、
セーラー服は薬師丸さんを見るだけといった感じでした。
なんかこの映画長回しがすばらしいとかいっている人がいるけど、
自分的には退屈なだけ。ありえない設定も無茶すぎて入り込めなかった。
まあ、さらにその上を行く「ねらわれた学園」なんてのもありましたけどね。
あの中での峰岸さん、つらかっただろうな。見た瞬間大爆笑したよ。
でもひろ子さんはものすごくかわいかった。

258 :
>>257
おまえ救いようのないほどつまらない人間だな
映画観るのやめろや
ましてや映画を語るなんて絶対にやめとけや

259 :
まあ許容範囲の狭い人には受け入れられにくい作品だとは思うよ。
「セーラー服と機関銃」や「ねらわれた学園」は。「翔んだカップル」も。
「セーラー服〜」は出だしのタイトルバックの薬師丸だけでノックアウトだが…

260 :
この映画、風祭ゆきさんと渡瀬のファックシーンはよかったよね。

261 :
あのモザイクがよかった

262 :
渡瀬恒彦の毛の量が今より少ない
なんで?

263 :
どこの毛?

264 :
>>257
俺もこの映画のモチーフに相米のタッチが合ってなかったと思う。

265 :
>>262
あれね、抜いてたか剃ってたかしたらしいよ。
あのころの方が恰好良かったけれどね。
渡瀬。
あの頃は兄貴の渡より良かった。
最近、又ブッチギられたが。

266 :
>>265
Mの進行がひどかったのに普通抜くかよwww

267 :
>>262
自毛と鬘の違いかと。

268 :
>>258
なぜ257さんは救いの無いほどつまらない人間なのですか???
ちゃんとひろ子さんの事可愛いって言っているじゃないですか!
でも自分の方がもっとつまらない人間だと思いますよ。
だって峰岸さんの裸見てもクスリとも笑わなかったですよ・・・。
それよりその時流れていたピアノの方に頭がいっていましたが・・・。

269 :
ウザイ

270 :
長澤まさみ

271 :
>>270
その子も生まれる前のワケ分からん映画を観させられて
「何これダッセー」とか言ってるんだろうな
大変だな女優ってのも

272 :
【わが怨み、】化石の荒野【現在完了。】
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1152686906/
よろしく!

273 :
佐久間役の堤真一が楽しみ

274 :
堤が楽しみ?
ポルノ女優相手にモザイクごしに腰を降るのが楽しみなのか?
そりゃええな。

275 :
確かにこの映画大ヒットしたけど、
薬師丸が大学受験に専念するからしばらく見られないという要素も大きかったのだろうね?
「探偵物語」で復帰だったよな。

276 :
まゆみは小雪でおながいしまつ

277 :
完璧版もモザイクなの?

278 :

そだよ

279 :
誤爆乙
記念切手が出るらしいよ

280 :
誤爆ではないわけだがw

281 :
記念切手出るってネタじゃないんだな、ビックリ
買ってこよっと

282 :
もう四半世紀も前の夏に撮影されたんですよね。
博子さん今は幸せですか?

283 :
えへっ?

284 :
相米は、最初はガキの映画を撮る専門みたいな感じだったが、
いつの頃か、その反動からか“枯れたアイドル”を多く起用するようになったんだよね。
相米が生きていれば、薬師丸はどのような役に起用されて、どうのような演技をしたのか・・・

285 :
マユミ役をひろ子がやればいいのに。
なんで小泉今日子なんだよ(-_-メ)

286 :

あのフィルム長回し?について相米が語っていた。
「役者がまだ未熟な演技力だから仕方無く使った手法」だと。 
そんな言い方しなくても、と思った。
薬師丸の演技は下手の部類なのかな?
たしかに一本調子のきらいは有るけど、、、
あれが好きなオレなんだけどなぁ。
とくに感情が激していくときの演技が大好きです。

287 :
それは相米が作ったのだ。

288 :
貝・・・缶

289 :
この映画だと春樹は風鈴屋のオヤジとしてカメオ出演

290 :
皆さん、10月からのドラマは見ます?

291 :
http://mopkoichi.exblog.jp/d2006-08-16
黒木刑事役の小市のブログ
期待できそう?

292 :
主題歌はよかったが(自分もカラオケで歌ったりする。ちなみに結構高得点
出せる)中身は・・・。当時の日本映画歴代5位のヒットになったっていうの
がわからない。そういう時代だったのか・・・

293 :
>>292
赤川次郎の絶頂期だったことも考慮されたし。

294 :
「カ・イ・カ・ン」じゃなくて「カイ・カン」だよね

295 :
貝・缶?

296 :
蟹・・・缶

297 :
鮭・・・缶

298 :
>>292
>>そういう時代だったのか・・・
そうとしか言いようがないね。
アイドルなんて後から見れば「はぁ?」の連続。

299 :
阿藤・・・快感

300 :
この映画を観て、相米さんのファンになり、「台風クラブ」、
「魚影の群れ」などを、観た。
表情やせりふを重んじない、行動と情景描写中心の演出で、淡々と
撮っていく作風にしびれた。
小説の手法でいうと、ハードボイルド(ヘミングウェイ、ハメット)
に近いと思う。
最近では、犬童一心監督の作品に近いものを感じた。

301 :
ドラマ化より映画化してほすい。
ラスト三十分はオリジナルでハレンチ大戦争に突入!
監督は深作二世でいいよ。

302 :
ひろ子はコメントないねドラマ化については。

303 :
テレビ新番組はやはりミニのセーラー服か?

304 :
この時の髪型をなぜ維持してくれなかったんだ‥orz

305 :
きょうは命日だ。

306 :
>>290
作品としては一番まともになりそうですなw
薬師丸ひろ子の魅力以外映画も
ドラマ(原田だっけ?)も糞だったから('A`)

307 :
>>作品としては一番まともになりそうですなw
何の根拠も無しにこんなことを言うのは・・・
番組関係者だな!

308 :
>>306
薬師丸ひろ子の魅力を存分に引き出したのは相米だけ、
という事実についてはどうお考えでしょうか?
「野性の証明」も結構よかったけど、
相米の腕で、薬師丸ひろ子の魅力がかなり底上げされていた、
というのが、今やはっきりしてきたのではないでしょうか?

309 :
薬師丸ひろ子さん自体が魅力がありますので、監督がどうのとかという問題じゃないですよ。

310 :
今日レンタルで久しぶりに完璧版を観た。
星泉が目高組の組長になってから機関銃のシーンまでの展開をすっかり忘れてた・・・。
既に語られているが、アイドル映画にしては哀しい人間心理が描写されていたんだな。
特に、風祭ゆきが演じた女の心境は複雑だと思った。
印象的だったのは、佐久間とのお別れシーン。
当時、高校2年生の主人公がこれを演じたことにどんな反響があったんだろう・・・。
それから、セーラー服に赤いヒールを履いた最後のシーンだけど、冒頭の口紅を手で落とすシーンとかかっていたんだね。
なんだか、当時のプロの大人たちが、アイドル映画にもかかわらず、自分たちのこだわりを入れながら、丁寧に作ってある印象を受けた。
来月からドラマ版が始まるけど、一体どんな仕上がりになるのか楽しみだ。

311 :
最後の一行が浮いてますw

312 :
>最後の一行が浮いてますw
確かにそうだね。
ただ、今回長澤版セーラー〜が作られていなかったら、
薬師丸版を見る機会も先になっていたかもと思ったから。

313 :
DVD見たんだけど
「…ますます愚かな女になりそうです まる。」
カ・イ・カ・ンよりも印象的だったな…
不覚にも泣いてしまいました。゚・(ノД`)・゚。
無駄にシーン長くないか?と思いきや、しっかり意味をなし感動を呼ぶ↓
護衛役の人&柄本〜包帯巻くシーンは絶妙。

314 :
「Wの悲劇」を傑作視するのは俗人。
「セーラー服と機関銃」の方がよっぽど名作だよ。
>>310=312
こんなとこまで駄作の宣伝しに来るなよw

315 :
>>314
分かったよ、もう書き込まないよオサーン!

316 :
>>314
映画通気取りのただの変人。
ためしに今の若い人に薬師丸さんの「セーラー服と機関銃」を見せてみろよ。
現在の風潮からして絶対つまんねえって言うだろうな。
それに長まわしだったら、「Wの悲劇」のあの居酒屋でのひろ子とセラの
シーンのほうが秀逸。

317 :
カスバの女

318 :
>>314
「翔んだカップル」>「セーラー服と機関銃」>「メインテーマ」

「Wの悲劇」?        論外w

319 :
「翔んだカップル」w
確かに名作だw
手塚真も怪演してるしな。
大林にとっては
消したい過去だろうけどww

320 :
>>319がとんでもない勘違いをしている件について

321 :
尾美としのり、相米?
薬師丸だと「翔んだカップル」は凄く良かったけどね。
原作マンガと違って。
近作を除いて他はまあ、「W」「探偵」あたりが良作っていう印象ですた。

322 :
>>318
「ねらわわれた学園」も仲間にいれてやってくれ。
>>319はそう語っていると思われw


323 :
どこをどう考えればそんな理由付けができるのだろうか。
>>322=319と疑われるだけだぞ。

324 :
ねらわれた学園はユー民のユードントウオーリーオーリーからの
ひろ子の描写だけは秀逸。
峰岸徹はよくあんな役引き受けたよね。見た瞬間、大爆笑だった。

325 :
あっちこっちで長沢まさみ版の宣伝をしてる奴がいるけども
この手のリメイクがうまくいった例は皆無なんだよなあw

326 :
いやあ、上手く行くとしてもそれは結局視聴率とかそういう問題であって、
結局あの映画のヒリヒリとした喪失感みたいなのは表現できんでしょ。
最初からするつもりもないだろうし。

327 :
スレ違いになっていくようで申し訳ないが
>>324
確かにあの映画は主題歌に負うところが大きい。
主題歌以外のことはあまり思い出したくない…。
当時、あの歌をラジカセ(笑)で流しながら
学園祭の準備をした、柔道部の道場で。

328 :
ごめん「ねらわれ」話もう一つだけ。
TBSで「ねらわれた学園」が放送されたとき
解説の故・荻昌弘さんが
「この「手塚真」という名前を覚えておいてください。
数年後、必ず日本映画界を揺るがす存在になるから!」と
力説していた。
もっと頑張れ、マコ……

329 :
完璧版ってDVD単売されてないの?

330 :
今「ねらわれた学園」終わった(関西)。
「探偵物語」「ねらわれた学園」ときていよいよ29日は
「セーラー服と機関銃」だ。

331 :
>>329
レンタルやにあるよ。

332 :
レンタルではなく”販売”ね
箱は要らないw

333 :
>>332
マジレスすると、ボックスを買わせるための「完璧版」なので単品発売はない。
リメイクに合わせて発売される廉価版DVDも通常のバージョン。
次世代DVDで発売する時まで温存するんじゃないか?

334 :
完璧版のほうが、佐久間と泉の距離が離れたり近づいたりするのが
よくわかっていいのにねえ

335 :
完璧版は、10月にスカパーでやるね。このために加入する奴はいないと思うけど・・・
http://www.nihon-eiga.com/prog/101769_000.html

336 :
>>333
その逆に知世Boxは単品より特典が少ないんだよねw

337 :
ワタクシ、
オロカナ女に
なりそうです……マルッ

338 :
>>335
10/3にBS-iで完全版放送あるよ

339 :
頬に傷を負って「カイカン」という時、薬師丸は薄笑いしてるでしょ。
本人はそれに気づいてなかったらしい。
本気で役になりきってたって事だな。
星泉君。

340 :
>>338
情報サンクス
完璧版は131分、BS-iの放送は112分と書いてあるから普通のバージョンだね
まあ、無料だから贅沢は言えんが
http://www.bs-i.co.jp/main/movie/japacine.html

341 :
明日関西(毎日放送)で放送されるのは2:30〜4:45までだけど
これって完璧版だろうか。

342 :
>>240
ありゃ・・・・
TVガイドに[完全版]って書いてあったから信じてしまった。。。。

343 :
>>341
CM入れて放送時間が135分じゃ完璧版のはずがないぽ。
ところで、録画してCMカットしてみたが本編108分弱しかなかったお。

344 :
>>326
>ヒリヒリとした喪失感みたいなの
ふむ・・・いい表現だ

345 :
>>343
完璧版を元にしたカット版かもしんない。

346 :
妖怪大戦争みたいな放映になるんか?

347 :
カ・イ・カ・ン→佐久間と別れのシーンの後、すべてバッサリカットで
キスシーン&主題歌なしとか?嫌すぎるw

348 :
>>345
完璧版ではなくて、81年(をさらにカット?)のモノだと思いますが

349 :
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20061002k0000m060152000c.html
訃報:森安建雄さん59歳=映画監督
森安建雄さん59歳(もりやす・たてお=映画監督)1日、心不全のため死去。
葬儀は5日正午、東京都練馬区関町北4の16の3の本立寺斎場。自宅は武蔵野市八幡町4の10の9。喪主は兄裕(ゆたか)さん。
映画「セーラー服と機関銃」で助監督を務めた。
毎日新聞 2006年10月2日 1時19分

(-∧-;)

350 :
相米(笑)

351 :
http://www.1616bbs.com/bbs/syachou.html

352 :
>>344
あ、お褒めの言葉ありがとうございます。
どこにでもある表現ですけど。
この映画はいびつで出来は悪いけど、
どうしようもない感情が散りばめられてて、
それが何か分からないまま過ぎ去って行き、
何もかもが終わってしまうような作品ですね。
相米作品はみんなそうですけど。

353 :
うわ
BS-iブツ切りだ
録画中止w

354 :
25年ぶりにオリジナル見たけど
完璧版との違い忘れてました



355 :
完璧版て130分のヤツでしょ。
普通にレンタルでツタヤに置いてあった。

356 :
つか長澤まさみじゃ無理だろ。
堤真一じゃ無理だろ。
結局コメディタッチの糞ドラマになる可能性大。
ただ長澤に「カイ・カン」言わせたいだけじゃねーのか。
長澤じゃ酒井敏也がやったおっぱいに顔をうずくまらせるなんてシーンは拒否して無理だろうな。
ま、せいぜい最終回で死体の堤とのキスが限界か。

357 :
モンローよろしくスカートが捲れ上がったらOK

358 :
堤とkyon2のまぐわいでモザイクかかればOK

359 :
「時かけ」の内田有紀版は原田知世版に匹敵すると思う。(こえたとは言わないが)
オリジナルを神聖視するのも分かるが、長澤まさみ版「セーラー服と機関銃」がどんな物になるか、多少興味はある。

360 :
昔で言うところに「伊豆の踊り子」や「潮騒」みたいな映画になった
ということなのかな。

361 :
時かけの話は時かけのスレでしろや

362 :
そうですね。大体、日本映画はリメイクして楽しむところがあるように思う。
ビデオ屋に行くと「丹下左膳」だけでも7,8本あって、
中には同じストーリーで同じ出演者で配役を取り換えただけ、という遊びもしている。
観もしない内から「どうせダメだ。」なんて知ったかぶりをするのは、
どうにも野暮な気がするんだが。
てな話は丹下左膳スレでやった方が良いのかな、361君?

363 :
ツマンネ

364 :
土曜日の〜っ

365 :
心寒いだけさ

366 :
泉たちが、乗り込んでいった時、ボスが大画面で見ていた
映画は?何?。時代劇なの?

367 :
なんか都踊りのような感じだった記憶があるが

368 :
http://spbb.jp/cinema-jam2006/
ここで完璧版を上映するみたい。

369 :
今セーラー服と機関銃テレビでやってます♪
ひろ子かわいー!!
たまにブスに見えたり、すごい美少女に見えたりする・・・。

370 :
>>367 アリガトウ

371 :
三国連太郎がなんか凄いとオモタ。消える迄惹き付けられて見てたわ

372 :
最後の音楽が流れるタイミングはイマイチだと思った・・・。

373 :
>>366
たしか、加藤泰の時代劇。
タイトルは忘れた。もう一回見たら思い出すかも知れないが。

374 :
>>372
スタッフロールと同時の主題歌を望むのは30以下に多いと思われ。
私も「セーラー」とあと「探偵物語」で同じ感想。

375 :
>>376 加藤 大の時代劇ですか?昔の時代劇なんですね。
あのボスの好きな映画なんだろうね。

376 :
http://www.nihon-eiga.com/essay/100097.html

377 :
>>376
一部に事実誤認もあるけど基本的に映画ラブな人なのは分かる。
この映画いいもん。
「wの悲劇」なんかより遙かにいい映画だね。
>>372>>374
くさく盛り上げて終わらず
観客をちょっと突き放して終わるのがいい所。
角川の主題歌商売に対する皮肉みたいで凄く好きだなw

378 :
俺は、相米の他のアイドル映画のように、あるいは昔の歌謡映画のように、
劇中に歌を入れようと思ったが、
シーンが長くなり過ぎて、編集不能になるので、
最後につけることにしたんじゃないかと睨んでいるがどうだろうか?

379 :
ていうか相米映画は基本的に使われなかったシーンが多いからね。
この映画も編集で捨てられたカットが大量にあるらしいよ。
それがまた最高に素晴らしいとか。
まあよくある話だけど。

380 :
>>378
もっと言えば
入れたくないけど入れなくちゃいけなくて
仕方がないからあそこに入れた
ちゅー感じかね

381 :
>>373 でした。>>376と、打ち間違えでした。ゴメン。
スッキリしたよ。分かって。

382 :
>>379
 長回しで撮る→全部繋ぐと許容される上映時間に嵌らない→カットする
→短いカットを刻んでいないのでシーン丸ごとを切ることが多くなる
→映画全体の構成が破綻していく
相米はこの繰り返しだった。

383 :
>>382
その悪癖から脱し始めた途端に死んじゃったからね。
セーラー服と機関銃は完璧版てのがあるけど
翔んだカップルにもノーカット版だか何だかあるんだよね。
凄い重大なシーンが結構切られてたことが分かる。
そのシーンを入れたら映画の意味が変わっちゃうじゃんという。
そういう荒っぽいとこを許容できるかどうかが
この映画を評価できるかどうかの分かれ目でもあるが。

384 :
カイ・カン…
>>1根本が間違えとる!

385 :
薬師丸の見たことあるけどつまらないよ。
退屈だよ。

386 :
>>383
同じ長回しでも神代辰巳はプログラムピクチャーの助監督出身だったせいか、好き勝手に撮っ
ていても映画には尺があるという原則がキッチリ叩き込まれているので、
編集を無視した脚本・撮影は行わない。
相米もロマンポルノの現場にいたのに何故かそういう点がほとんど理解できなかった。

387 :
>>383
結局、相米映画とは商業映画の形を借りた主演のアイドル・子役・俳優の存在
丸ごとのドキュメンタリーを撮っているようなもので、一般的な劇映画的な
サービスには興味がなかったのではないだろうか?
相米本人の映画の趣味は妙に渋いのだが、本人はそういう商業映画的な段取りでは撮りたくない。
映画の中に主演者の魅力が丸ごと入っていればそれでいいし、それを引き出すためなら主演にネ
チネチとイヤミを言い続けることも厭わないと。言われる方はたまりませんが、完成したものを観て納得させられる。

388 :
あれを「個性」と見るか「下手」と見るかなんだよね。
当時の某評論家が相米の長回しを
「カット割りしなきゃいいというものではない」と
ケチョンケチョンに言ってたのを覚えてる。
全くそのとおりである一方、
相米作は薬師丸ファンの若い衆に人気だったから
あれに良くも悪くも影響を受けた層が今の現役だからね。
ウッチャンナンチャンが演劇青年だった頃の思い出で
「当時の映画志向の連中はみんな長回しばっかだった」
とか言ってたな。先生に叱られたって。
ああいう不器用な人間が大手で映画撮れてたんだから
やっぱ「角川映画」の功績って大きいんじゃないか?w

389 :
映像の表現方法には詳しくないけど、長回しってこっちサイドの視線で
じっくり対象を観てる感じを受けるな。そういう意味でいくと、アイドル映画の
主人公を観に来たお客に、満足感を与える一つの要因だったのかもしないよ。
監督業って芸術家的要素を多分に含んでいるのは承知しているけど、現代の
産業社会でその環境を維持していくためには表現の自由さを差し置いても、
一定の興行収入をあげなくてはいけない。そんな中で、観る側の欲求を満たしつつ
社会背景にマッチした中で(偶然)結実した手法なのかなと思ったりもする。

390 :
>>389
いや、>>387の方が正解だろうな、相米の場合は。
ありゃ少女のドキュメンタリーなのよ。
息づかいとか生理とか。
1981年の夏、17歳だった薬師丸博子という少女のね。
そこに共感できるかどうか・・・だよな。

391 :
>>382
> 映画全体の構成が破綻していく
元の脚本読めば構成変わっているのは分かるし、
編集で苦労したという話は良く聞くけど、
出来た映画はちゃんと成立しているぜ?
荒井などが「破綻、破綻」と脚本家地位向上維持のために宣伝したのを
真に受けてるのではないか?
荒井も田中陽造が書いた「魚影の群れ」の相米の演出は誉めていたが。
脚本がああいう風になるのを見るのは楽しいと。

392 :
>>390
「セーラー服と機関銃」に拒絶感のある人の多くは、
荒唐無稽なストーリーと臭いセリフに拒絶感があるのであって、
相米の演出に拒絶感があるのではないと思う。
「お引越し」でそれが誰の目にもはっきりしたのだと思っていたのだけど…

393 :
テレビ用にズタズタにカットしたやつを見て語ってるやつが居る悪寒

394 :
>>392
>>相米の演出に拒絶感があるのではないと思う。
いやいや、それはもう相米の毒気にやられてるよw
はっきり言って演出も編集も荒いもん。
ただ荒い中にドキッとさせられる何かもあったりする。
後期には器用な演出もできるようになりかけてたけど
相米らしさというと1作目と2作目が強烈だよね。
良くも悪くも。
>>393
俺はテレビで見たことないんだよねw

395 :
相米作品でも『魚影の群れ』は普通(いい意味で)の映画でしょ
ヒロインも正統派美人女優だし
俺は相米ファンではないせいか、『セーラー服〜』より好きだし
このスレでは『セーラー服〜』と『Wの悲劇』を比べている人がいるが
俺は両方つまらない、ストーリーも台詞も違和感ばかり


396 :
深夜テレビ映画でやってた。
最後のスカートふわりは、群集が興味交じりに寄って来てて、怖いw
あれって仕込みじゃないんだよね?大丈夫だったのか?

397 :
♪セーラー服と機関銃
56k
http://meta.yahoo-streaming.jp/webevents/yahoo/music/magazine/rep/20061007/01_56k.asx
300k
http://meta.yahoo-streaming.jp/webevents/yahoo/music/magazine/rep/20061007/01_300k.asx
1M
http://meta.yahoo-streaming.jp/webevents/yahoo/music/magazine/rep/20061007/01_1m.asx

398 :
>>396
あれは仕込みじゃないよ。
だから薬師丸はとても恥ずかしかったらしい。
>>389
アイドル映画として観客にサービスするなら普通長回しはせず、
顔のアップを度々入れるのが普通。
けどそれを相米はしなかったので、それを不満に思ってる人は多いはず。
顔がアップになる度に、フラッシュが瞬くような時代だったから。
>>394
>ただ荒い中にドキッとさせられる何かもあったりする。
>後期には器用な演出もできるようになりかけてたけど
そうなんだよな。
荒々しいけど他の監督では表現出来ないものが確かにあった。
そしてもうちょっと長生きしていたら、器用な演出と融合出来ていたのかもなぁ。

399 :
薬師丸も相米は東大卒だと思ってたんだろうか・・・

400 :
397
歌はチョット・・・

401 :
これ新年早々TBS系で初放映だったが、3時間枠近くとってあった。
どうも完璧版だったような気がするのだが…

402 :
>>369
ラストではタバコ吸ってたのかなー??
あと
薬師丸が人質で泥水に付けられてた時
こっちも、向こうの息子を人質に取ってたけど
モザイク見たいので消されてたけど
何かあったの????

403 :
>>402
泉が乗り込んでいった組長の息子が金魚を飼ってる水槽に頭突っ込まれるシーンかな?
TVで放映されたのは観てないが、完璧版のDVDだとこんなかんじ。
薄い赤色のテープが張ってあるガラスの向こう側にカメラがあって、そのシーンを撮影。
頭|赤テープのガラス|←カメラ (こんなかんじ)
ちょうどテープが人質の頭と重なる映像が数秒あり。

404 :
>>403
人質の顔がまったく出ないように
なんか赤いボヤけた物が写ってたんだけど??
人質がエキストラでも
顔が映らないと可哀想じゃないかなー???

405 :
その赤いボヤけたものがガラスに張ってあったテープだと思うんだけど。
かわいそうって言っちゃそうだけど、まあいいじゃん。

406 :
>>394
>はっきり言って演出も編集も荒いもん。
>ただ荒い中にドキッとさせられる何かもあったりする。
ほんと、その通りだと思う。
俺は薬師丸ファンだったので、当時夢中で見たし、今でも思い入れはある。
後年、相米が撮った傑作の萌芽もあるように思う。
が、この映画自体は今見ると、本当に駄作だと思う。
>>390がいう「少女のドキュメンタリー」というのが
この映画の本質なんだと思う。だからファンははまったのではないか。
長澤が星泉を演じるにあたって「映画版は見ないでいい」と言われたようだが、
それもよくわかる。今時の女の子である長澤が、映画版を見たら、
あまりのしょうもなさにショックを受けるんじゃないかと思うな、マジで。

407 :
この映画のヘンテコさって、鈴木清順の「殺しの烙印」を意識しているのかな。

408 :
駄作というより、いびつと言った方がすんなり来る。
この作品を単にしょうもない、と言い切るのは出来ない。
「観ないで良い」って言ったのは、根本的にテーマが違うからじゃないの。
映画は要するに、どこにでもいる普通の少女が裏世界を通じて、
淫売みたいな存在になるような作品なんだから。
そんなもの今のテレビドラマで出来るわけが無い。

409 :
>>408
あれはあれで、少女が大人へと成長していく話であり、
決して「淫売みたいな存在」になっていく話ではないと思うが・・・。
長澤版は、薬師丸版よりもコミカルな面が強調されそうだが、
基本的なテーマは大きく変わらない気がする。見てみないと何とも言えないけど。

410 :
見ないでいいじゃなくて、見てはいけないに近いニュアンスじゃないかな。

411 :
薬師丸でなきゃ認めない

412 :
今回のは
「組長!?、まじー?」
「ちょーやばくない???」
とか言うのかなー?
ほとんど病気は言うんだろ?

413 :
それより
「おたく」って言うのか
気になるw

414 :
酒井敏也の髪がふさふさなんだな

415 :
暴力団美化運動乙!

416 :
ドラマ版で8940号室て

417 :
宣伝乙

418 :
この映画での長回し自体は、「しょんべんライダー」の冒頭と中盤(木場)ほどには成功してなかったよね
あるいは「お引っ越し」ほどにも

420 :
長澤のドラマ昨日見たけど、あとは最終回だけ見ればいいかな

421 :
で、YOUたちはドラマ版の方はどうだったのよ?

422 :
主題歌は薬師丸のベスト版でも角川主題歌集でも、変な別アレンジの曲しか入っていないが、オリジナル版は聴けないのかな?

423 :
オリジナル版はCDシングルとして聞ける
そしてそれが12月に再リリースされるらしいですよ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1216558

424 :
>>423
有り難う。レンタルされるのを待つよ。

425 :
2006年12月06日 発売予定
これは楽しみだ

426 :
>>421
長澤版はオッパイ祭りです
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/imgkkk1212/upupmoo952.jpg

427 :
映画より今度のTVドラマのほうが出来はいいかもね
ロケ場所も新宿のちょっと猥雑で陰惨な感じより今回の浅草のほうがいい感じだな

428 :
長澤版はドラマというより漫画だよ

429 :
漫画というなら薬師丸の「ねらわれた学園」はこのTVドラマの100倍ぐらい漫画だったわけだが、、、
とりあえず今回のドラマ版は映画「セーラー服と機関銃」とは違う部分の話の膨らませ方もうまいし
映画版よりテンポもいい
まあ初回分だけの評価だけどね

430 :
長澤のおかげでセーラー服と機関銃が注目
浴びるのはいいことだよね。

431 :
当時小学校高学年・中学・高校生だった野郎どもが、タイトルだけに惹かれて見てるからね。
赤川次郎も恰幅がよくなって、和服なんか着て、すっかり大家面してるが、この頃は馬車馬のように書きまくっていた。
昭和は遠くなりにけり…

432 :
>>431
赤川はいまだにコンスタントに新作を書いているよ。昔ほど売れないだけ。ただ、今までに書
いてきた作品数が膨大でその重版と新装刊の印税だけでも物凄い。
「セーラー服と機関銃」も新装刊でまた出ているからこれもまた少し売れるだろう。

433 :
売れなくなったが制作部数は多い。
返品率高いよ、赤川。

434 :
>>433
印税は実売部数でなく印刷部数に対して出ますからね。恐らくは旧作はまだ動くので、出
版社も赤川に配慮して新作の部数を落とせないのでは?
出版社も見切りをつけたいけど、旧作の文庫がまだ出ているので切れないのでしょう。
赤川も売れないとはいえコンスタントに平台や棚に新刊を置かせないと自分の
名前が購買者に忘れられるので、新作を書いて出版社に出させ続けないといけない。
多作型作家はこういう圧力を出版社に対して行使出来ることがある。その
代わりに亡くなったらほとんど重版されなくなる人が大半でしょうが。

435 :
>>428
そりゃあ「漫画」に失礼だw

436 :
ドラマ版は映画版の柄本の役に相棒をつけて「トリック」まがいにしてる所や
野球選手のモノマネをやる芸人を出したりしてる所など設定・演出(特に前半)が
堤を意識してるようなつまらないギャグ調なのは不必要だと思う
緒形拳の役は映画版の三國と北村を合わせた役みたいだね

437 :
セーラー服と機関銃のCDシングル、Amazonで在庫ありになってるから、
まだ買えるんじゃない?

438 :
>>436
最近のドラマはそういうマンガ的演出が流行ってるみたいだね。
全然観てないからあんまり知らないけど。

439 :
>>438
アイドルドラマにマンガ的演出ってのは昔からの定番じゃないの?
デビュー当時の中山美穂や南野陽子のドラマもそんな感じだったよ。

440 :
80年代は映画もドラマもそんなフザけたノリが始まった時代じゃないか

441 :
>>439
「まいどお騒がせます」と「スケバン刑事U」はそうだった。

442 :
とんだカップル(ドラマ版)やコメットさん(大葉久美子の方)は70年代じゃなかったっけ?
岡崎ゆきの「ナントカは18才」は確実に70年代だから>>440は知ったかぶりだな
>>439の アイドルドラマにマンガ的演出ってのは昔からの定番じゃないの? が正しい

443 :
>>442
コメットさんもいわゆる「漫画的演出」になるの?

444 :
なんだこりゃミスキャストだな
おばさんがセーラー服着てるみたいだった
この人の芝居って声と同じで弱々しくてパンチがないな
星泉→掘北
アカネ→夏帆 でよかったのにな
視聴率至上主義か
TBS銭形姉妹もっと大事にしろよ
相米にあやまれ

445 :
>>443
コメットさんもいわゆる「漫画的演出」みたいだね。
全然観てないからあんまり知らないけど。

446 :
>>445
「漫画的」というコトバにおフザケ要素を盛り込みたくなる
から違和感あるんだよ、ワタクシ的には。
コメットさんなどは本来マンガそのものであって(原作があるかは知らんw)
むしろマンガの「ドラマ的演出」と言うべきであって、厳密に区別されねばなら
ない・・・なんて思うけどまた知ったかだから逃走するぜww

447 :
>>444
そういうことはTVドラマ板にでも書いてろよ

448 :
こいつが合わない理由
眼に力が無いのが致命的
それだけに病人の役はピッタリだったがな
薬師丸がやったみたいに、すましてたら生意気に見えるぐらいが
ちょうどいい役
原田知世のよりひどいな

449 :
少女時代の薬師丸の「目力」と比べたらかわいそうだけど
全くそのとおりだと思う。
この手のリメイクって難しいねえ。
前の作品と比べられるのが前提だから。
そこにまた薬師丸ひろ子という異能の女優がいるわけで。
ちょっと可愛いクラスの子じゃ太刀打ちできない。

450 :
444=448=449
長澤貶したいならテレビ板行けや

451 :
ん?
なに興奮してんの?w
どっかで祭りでもやってるわけか? >テレビ板

452 :
目力に関しては貶してるワケじゃなくて正当な批評だと思うぞ

453 :
興奮てw

454 :
ん?
まだ興奮してしてるみたいね?w

455 :
キモ・・・

456 :
ん?
さっぱり興奮が収まらないみたいだね?w
個人的な興味としては
堤とキョンキョンがセックスするかどうか
です
マル!

457 :
メガネにバンドエイド巻くのは「天国にいちばん近い島」だね。

458 :
これのメイキングってないよね?

459 :
>>450
うん。そうした方がいいと思う。
444〜449は確かに正当な評価を言っている。

460 :
映画版でリメイクなら沢尻エリカだった。

461 :
堀北でしょ

462 :
そこで藤山直美ですよ

463 :
長澤版はそんなにいいか?って感じだったな
まあどうでもいいが

464 :
主に二十歳以下はイイと思うんだろう、アレで。

465 :
♪♪♪都会は病気ぃ〜ざぁ〜みぃ〜の泡多だしぃさぁ〜

466 :
長澤まさみ、セーラー服、メガネ。
まさにねらい通りの作品だな。

467 :
巨乳が武器

468 :
長澤と長沢、どっちが正しいんだ??

469 :
興味なし

470 :
質問なんですが、
最初に公開された通常版と、後から公開された完璧版って
違うのは
1.事務所で「今日のスケージュルは〜?」と聞く

2.浜口物産社長宅で襲われる

3.佐久間が泉をかかえて帰っていく
のこの一連の場面だけ?
1も3も通常版にはないシーンなんだよね?

471 :
スケージュルじゃなくて、スケジュールでした・・・
スイマセン

472 :
ふとっちょの趣味である解剖について泉に語るシーンがある。

473 :
>>470
マユミと兄貴のセックスシーン、ふとっちょのシーンは
それぞれ縮小されていた。

474 :
>>472-473
ありがとうございます
やっぱ他にもあったのかー
知らなかった・・・

475 :
薬師丸映画の俺様ランキング
(戦国自衛隊)>野生の証明=セーラー服と機関銃>跳んだカップル=病院へ行こう
>Wの悲劇=メインテーマ>(キャバレー)=野蛮人のように=紳士同盟>ねらわれた学園
どう?
いい線ついてるだろ?

476 :
うーーん・・・。
病院へ行こう=ダウンタウン<Wの悲劇=メインテーマ<<<<<野生=ねらわれた<<<<セーラー&カップル

477 :
不等号の向きを統一しろ

478 :
訂正版薬師丸映画の俺様ランキング
(戦国自衛隊)>野生の証明=セーラー服と機関銃>跳んだカップル=病院へ行こう>探偵物語
>Wの悲劇=メインテーマ=里見八犬伝>(キャバレー)=野蛮人のように=紳士同盟=ダウンタウンヒーローズ>ねらわれた学園
他にも観てるのがあった

479 :
センス悪いな、おまえ

480 :
>479
センスいいだろw

481 :
センス悪い上に厚顔無恥だな、おまえ

482 :
>481
てれるなあ、てへ
CHoI8Yexさんの俺様ランキングよろ

483 :
今日、日本映画専門チャンネルで初めて見たけど面白かったなぁ。結構エロいんだよね。
酒飲まして襲うとか母ちゃんのにおいだとかぬかして髪がふさふさの頃の酒井敏也が
薬師丸の乳に顔をうずめたりしてて。クスリ飲まされてフラフラになった薬師丸を渡瀬
が抱きかかえるときに見えるセーラー服からちらっと見える腹とか。
デタラメなストーリーなんだけど映像と演出がやたら凝ってるのも凄かったし。
薬師丸って魅力あったんだねぇ。今の長澤の方が顔もスタイルもいいんだけど話の中で
の魅力は薬師丸の方が圧倒的に上だもん。監督の腕もあるだろうけど。

484 :
>>483
若いの、よく解ってるねえw
映画とテレビとストレートに比べるのは酷だとはいえ、
宣伝に踊らされてドラマ観てる連中はちょっと可哀相だな。

485 :
タダで見れるテレビ番組の一つ見た程度で、可哀想とか言われてもねえ。

486 :
http://wintersale.web.fc2.com/

487 :
最後のキスーンのところに出てくる刑事って
ひょっとして斉藤洋介?
顔はよく映らないけど、シルエットとしゃべり方が・・・
この間初めて気がついた

488 :
ドラマはそれほど悪くないと思う。少し説明的だけど。
あと堤はいいな。

489 :
そう、斉藤。

490 :
俺も日本映画専門チャンネルで見た。
ホント、出鱈目なストーリだw
でも薬師丸は、やっぱり魅力があったなぁ。
>>487
俺と同じ所が気にかかってるw
間違いなく斉藤洋介だね。
「ヒポクラテスたち」の少し後かな?
この映画は?

491 :
あと、風鈴屋(?)の屋台引いてる
“出たがり”春樹にも
今日始めて気が付いたw
久しぶりに見ると
色々発見できて楽しいもんだ

492 :
はじめて買った「バラエティ」が「セーラー服〜」の特集号。
シナリオ採録が載っていて、読んだらかなりカットされたシーンがあるのを
知って愕然としたっけ。
でも劇場での違和感をそこでやっと理解できたような気がした。
「完璧版」でさえまだカットされたところがあったような…。
その「バラエティ」はまだ持ってるよ。

493 :
>>492
> 「完璧版」でさえまだカットされたところがあったような…。
あるよね。
DVDにおまけで入ってる「セーラー〜」の特報見ても
ひろ子が公衆電話から電話かけてるシーンとか映画本編にはない映像が入ってる。
リメイク記念でカットされたシーンの一斉蔵出しでもしてくれないものか・・・

494 :
けど全部繋げたら六時間とかになるんじゃないの。
相米のことだから。
観たいけどなぁ。

495 :
6時間・・・
DVD三枚組・15000円ぐらいなら買うぜ

496 :
今度は、グリースガンがシュマイザーになったね。

497 :
ドラマ思ったほど悪くないね。
長澤の絶叫芝居とかベタベタな演出は気に入らないけど
映画なんて大作や話題作しか観ない連中がドラマにはまって映画版を観たら、
無茶苦茶にこき下ろすんだろうなぁと予想して身悶えしてみた。

498 :
ドラマで今週、風鈴屋が出てきたけど、やっぱあの役は春樹じゃないと、
雰囲気出ないな。

499 :
10代の頃の薬師丸は今の若手女優が
束になってもかなわないぐらい輝いていたよ。

500 :
この映画が公開された直後にピンク映画で
「セーラー服と一晩中」というのがあった。観ておけばよかった。

501 :
柄本明の最後がかっこよかったの覚えてる。

502 :
映像残ってるのなら全部追加して期間限定、完璧版の完璧版として発売して欲しい
なんでそんなにケチケチしてるんだろう?永久にまぼろしのシーンになるのは嫌だよw

503 :
もう残ってないでしょ。
「ショベンライダー」は昔から総ラッシュが残っているってうわさがあるけど。

504 :
観たいよな、ションベンライダーのラッシュ。
セーラー服と機関銃のラッシュも素晴らしかったそうだし。

505 :
発売しても赤字になるとか?
一度っきりの上映でもいいからして欲しいね。

506 :
セーラー服と機関銃<完璧版> 110度CS(スカパー110!)で無料放送
11/4(土) 15:00〜17:30
Ch.220 日本映画専門チャンネル
※110度CSチューナー内蔵テレビ/レコーダー、パラボラアンテナを
お持ちの方なら誰でも無料で視聴できます。

507 :
長澤ドラマ版では今夜、クレーンで吊るされるという
シーンが放送された。
で、思い出したんだが薬師丸は吊るされるシーンは
セーラー服ではなかったなぁ

508 :
今、スカパーでやってるので、見てて気がついたんだけど
ユーたちってジャニーさんより泉が先に言ってたんだね。

509 :
>>508
そんなもんユーとかミーとかトニー谷が昔から使ってましたが。

510 :
突然の雨で、ふとっちょのところを出て浜口物産に向かうところまでが
見れませんでした。
幸い、ビルの上から目高組の屋上を指さして「お墓」というところから
見ることができたのでよかったのだけど。
すっごい久しぶりに見たから、とぎれたことが残念で…。

511 :
長澤版にかつてのウンコまみれのAV男優で「鬼火」でも好演してた山本竜二が出るってんで
期待して観てたら・・・山本龍二・・・全くの別人だった。
でもこのひと、なにげに山茶花究に似てね?

512 :
TV版見て、映画版見た若い人は、退屈でガッカリするだろうな。

513 :
「セーラー服と一晩じゅう」なら許す

514 :
これをみてると渡瀬恒彦が元電通マンとはとても想像がつかない・・

515 :
電通で只野仁みたいな仕事していたんだよ。

516 :
「ボッシュート」とかやってたのか・・・

517 :
セーラー服と野球拳ってゲームあったな〜。

518 :
薬師丸ひろ子は、相米監督のことを嫌っていたんだよね?


519 :
当時のパンフレットか何かに
ディレクターズチェアに座る相米の膝の上に
ちょこんと尻を乗せて微笑む薬師丸の写真があったな・・・
相米が亡くなったとき斉藤由貴が
「物凄く辛い目に遭わされたけど、とても懐かしい」
みたいなコメント出してたね。
結果として自分の一番いい面を引き出して貰えたという
感謝の気持ちがあるからだろうけども。
薬師丸はどういう思いだったんだろう。

520 :
雑誌の追悼号になんか書いてたでしょ。
内容は全然記憶にないけど。

521 :
映画では林家しん平が一番好きだったな
今の酒井敏也は見たくない

522 :
>>519
あの人に芝居の厳しさを叩き込まれたから女優を続けてこれた、ってキネ旬のインタビューに答えてたよ。
久し振りにセーラー服と機関銃を見たけど、
あの頃の薬師丸には今の若手女優が束になってもかなわないぐらいのオーラを感じた。
作品としてはあんま好きじゃないんだけど。
いくつか気になった点が。
酒井敏也に抱きつかれるシーンでむしろ薬師丸の方が積極的に腕を絡めていたけど、
あれは薬師丸の芝居の中での感情的に自然とそうなったのかそれとも監督の演出なのか。
あと最後に歩道橋の上で笑顔で佐久間の名刺を破いてハーモニカを捨てるシーン。
あれは星泉の心境としてはどういうものだったんだろうね。

523 :
>>522
脚本だか原作だかを読んだ時に、確かあの部分
「(処○を)あげちゃってもいいかな・・・」っていう気分に泉がなってる、風な描写があったと思う。
ゆえに普通にそういう演出だったと思うんだけど>抱きつき
ハーモニカ投げ捨てるのは踏ん切りつけるって感じじゃない?
その前に佐久間の名刺も破り捨ててるし。
しかし、歩道橋の上からモノ投げるのはいただけませんなw
リメイクのほうのドラマと比較すると、ついついこっちのほうが良かったなあと思って
以前よりこの映画への評価上がってしまった。自分の中でw

524 :
セーラー服とタケチャンマン。

525 :
リメイク版はやくざの考証が滅茶苦茶だと批判を受けてますな。
この間飲み屋で一緒になった本職が笑い話にしていたぐらい。
今のTVは当時の映画界と違って本物のやくざにアドバイスしてもらうわけにもいかないんだろうけど、
せめて監督&脚本家は猪野健治の本ぐらい読んで撮影して欲しかった。

526 :
金曜日の10時にテレビ観てるヤクザもどうかと思う

527 :
本職と飲み屋でコミュニケーションを取れる>>525に拍手。

528 :
リアルなヤクザ映画が撮れるのって今だと誰だろう。
当たり外れは大きいが三池とか?

529 :
インテリヤクザの時代だからな

530 :
>>528
金融屋を扱った作品に出てくるヤクザは
シノギの形態を題材にしてんだから、
それなりにリアルなんじゃないの?
たとえVシネでも。
ま、どのレベルのヤクザ描くかで
全然違ってくるけど・・・。

531 :
>>522
あのシーンは激しく羨ましい。
胸に顔を埋めたうえに両手で押さえ込まれるとは。
酒井敏也は撮影後に絶対オナ(ry

532 :
てか、機関銃はいつぶっぱなすの?
893とか殺っちゃうの?
薬師丸は893とか殺してた?

533 :
機関銃を撃つシーンしか覚えていない奴の方が多そうだがなw

534 :
リメイク版観た人が映画版見ると退屈に感じるだろうって、
リメイクの演出が性急でオーバーということか、それともネタがより面白いということなのかな

535 :
リメイクするなら風祭ゆきと渡瀬恒彦のラブシーンも忠実再現希望

536 :
>>534
映画は万人向けのものじゃないから。
昔から相米は向き不向きがある。

537 :
>535
モザイクも?

538 :
主役の乳だけはドラマ版に負けを認める

539 :
>>531
公開当時はさぞかしファンの反感をかったと思われ。
その心労であの髪の量か。

540 :
>>535
あれはガキの頃(軽いコメディーと思って観にいった)見てショックだったなー。

541 :
単なるアイドル映画でもないし、かといって特に面白い訳でもない。
薬師丸か相米作品が好きな人以外にはおすすめできない。

542 :
>>537
モザイクじゃない。黒マスク。

543 :
テレビ版の堤真一の役は映画では誰がやったんですか?

544 :
おみやさん

545 :
テレビ版の星泉はメソメソしすぎ!

546 :
>>543
渡瀬恒彦。
当時37歳で、今の堤真一より全然若いんだけど、
なぜか堤より、“おじさん”感が強い。
70年代にはいかれたチンピラ役で鳴らした人でもあり、
キレると怖そうと思わせる凄みがある。
そこが堤真一と大きく違うところではないかと思う。
もちろん、TV向けには堤ぐらいのソフトさでちょうどいいと思うけど。

547 :
>>546
えぇっ、そうなの・・・。長澤が堤と歩いていたらちょっと年の離れたカップルに
見えるけど当時の渡瀬と薬師丸は親子にしか見えないよね・・・。
薬師丸と渡瀬は20歳差、堤と長澤は24歳差なのにねぇ。長澤は童顔だけど巨乳で
ガタイがよく、薬師丸は小柄でしゃべり方とかが子供っぽいというのもあるんだ
ろうけどね。

548 :
渡瀬はもともと顔がおっさんっぽいしね。
おみやさんのいかれたチンピラ役って見てみたいな。

549 :
>>544
>>546
ありがとうございます
そういえば昔、チンピラやってる頃の渡瀬恒彦は本職の人から一番本職に見えると言われてましたよね
それが今や十津川警部やおみやさん…


550 :
この映画の渡瀬恒彦はほんとに怖かったが
観たばかりの頃はてっきり相米監督の演出の賜物と思ってた。
初期のフィルモグラフィは東映印だらけなのねん

551 :
最後の殴り込みの時に向かう途中ふと立ち止まるシーンが好きだ。
窓の外を眺めながら「お墓」と呟くんだよね確か。

552 :
昔はキチガイじみたチンピラといえば渡瀬だったよ
「私設銀座警察」「狂った野獣」「暴走パニック大激突」「仁義なき戦い」「新仁義なき戦い」「実録外電 大阪電撃作戦」「唐獅子警察」etc
「戦国自衛隊」「皇帝のいない八月」でのイカれた自衛官も素晴らしい

553 :
芸能界で誰が一番喧嘩強いかって聞いたら必ず出てくるからな

554 :
そんなに有名なのか?
なにか武勇伝があるとか?
ダウンタウンDXでそんな話題が出た事もあるけど、
それしか知らん。

555 :
薬師丸は機関銃を撃って頬に傷を負ってるけど、あの薄笑いで「カイカン」は
まさに女優魂だと思う。
一歩間違えば目に当たってるよね。
こう言うとなんだが、頬に傷を負ったのは背景的に見ても素晴らしい。
この怪我、おいしいです。
そのまま使える!って監督は思ったのだろうね。

556 :
なにが凄いって地元では兄弟してめちゃくちゃ有名な不良で、
学生時代も空手部に入って街中で喧嘩ばっかりしてたってのに電通に入社したこと
そして先に俳優になった兄貴の稼ぎを聞いて電通マンを辞めて東映入り

557 :
ワロスwwwww
漫画の主人公みたいだ。

558 :
当時の俳優って凄い生き様の人が多いな
宇梶以上の悪がイッパイ

559 :
渡瀬は会社がとめるのに、
走行中のバスにぶら下がったり、スタントも全部自分でこなしたらしい。

560 :
>>557
でも頭髪は・・・(ry

561 :
今や、イイ人キャラクターの兄哲也もワルだったのかぁ?

562 :
キスするんか?

563 :
しろよ

564 :
救いようのない糞ドラマ。
とりあえず小泉は相米に謝れ。

565 :
カイカンは?

566 :
ねぇ、カイカンは?

567 :
え? ドラマ見てないんだけど、まだ言ってないの?
てっきり毎回機関銃を撃って「カイ・カン」って言って終わるドラマだと思ってた。

568 :
>>567みたいなのが一般人の普通のイメージだろうねw

569 :
いや、冗談で書いたんですが

570 :

133 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/11/25(土) 01:08:25 ID:Y7A8cNcY
やはり、長澤にはまだ「カイカン」は無理だったなあ
576 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/11/25(土) 12:59:23 ID:o4KLgcdi
カイカンみたさに最終回だけ観たのにインチキだ
722 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/11/25(土) 17:07:45 ID:VoMAYHvZ
今最終回見た。。。。
カイカンなしかよ????●
725 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/11/25(土) 17:19:37 ID:RZ/9mRTT
>>722
薬師丸世代の俺は「カイカン」を見たいが為に珍しくドラマをみたのに
無くて腹が立ってる
726 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/11/25(土) 17:20:01 ID:BbTBxelD
カイカンなくしたのは誰のせい?
アホでしょ絶対。

571 :
やっぱり薬師丸ひろ子の方がよかったな。
「カ・イ・カ・ン」無かったし・・・。
なんで?当時に流行語大賞があったら間違いなく取ってた位有名なセリフだぞ!

572 :
薬師丸版の真似したって言われるから

573 :

731 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/11/25(土) 17:39:37 ID:VrqCbXx/
カイカンって原作にないよね?
ドラマにはいらないんじゃない?
あれって薬師丸のアドリブだったって何かで読んだ
最終回はちょっとがっかり
電話約束だけで待ち合わせにこなく、警察の電話ではじめて佐久間さんに対面
映画と同じ、元気な佐久間さんの映像はみせないほうが感動が増したと思う。
ヤクザとの絡みの映像は余計。警察の口頭説明だけでいい。
あと警察も発信記録があったから電話したっていってたけど
実際もそんな簡単に電話して死んだとかいうの?
何も調べず死体を見せるし。
発信者も重要参考人かもしれないのに。
しかも現れたのが女子高校生で、佐久間さんは地方の人
出会い系で知合った相手かもとか思わない?
739 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/11/25(土) 18:21:07 ID:fS9SKqx8
カイカンって台詞はあの映画の中だけで成立する台詞。
(ふとっちょ役の三國連太郎が薬師丸に快感とは何か?と聞く台詞がある)
あの台詞は映画としての話題性と観念的な意味や魅力は持ち合わせてはいるものの、
作品に欠かせない大事なものというわけではない。
映画とドラマは別物。
何故ここまで「カイカンという台詞が無いのか?」という意見が多いのか疑問を感じる。
理由を聞いてもおそらく「映画にはあったから」という返答のみだろうが。
映画版の出来は決して良いものでは無かったが、
ドラマでくだんの台詞が安易に用いられていたらそれは冒涜にも等しい。

574 :

732 :731:2006/11/25(土) 17:46:27 ID:VrqCbXx/
書き忘れた…
ラスト元気な佐久間さんの映像がないほうが
喪失感が大きいからというのが理由
元気な姿は、お互いカタギに戻りましょうのシーンで最後にしてほしかった
あと手紙も長過ぎ。感動が薄くなった
あれも映画のように名刺の裏に一言だけの方が感動的。
全体的にみて、ラストががっかりだった。
途中は映画よりよかったんだけどな…
656 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/11/25(土) 15:16:11 ID:tUl6ereF
あんな終わり方なら映画のが全然いいな
やっぱり脚本クソすぎだわ警察から電話がかかってきたシーンでも
「佐久間真さんが死にました」
って・・・普通はその前に「佐久間真さんってご存知でしょうか?」
とか前フリのやりとりがあってタメをつくるだろ
名優・平田満を使ってるのに・・・
映画見直した方がまし

575 :
映画版の終りのシーケンスはうまいからね。
時間が長くなっているTV版ではあれは無理でしょう。

576 :
結局、テレビ版は薬師丸の映画がいかに素晴らしかったというのを印象付ける
存在で終わったな。
主題歌もそんなにヒットしなかったし。。

577 :
原田版では「か・い・か・ん」って聞けるの?

578 :
今回のテレビ版がかなーりひどい出来だったので、
ここで絶賛されてる映画版をみてみた俺が来ましたよ
   映 画 版 も 糞 じ ゃ ね え か 
なんじゃありゃ
不自然に猟奇的で、無理のある展開がキモ杉
渡瀬なんてただの老けたおっさんじゃねえか
いくら渋いとか何とか言っても、
若くて可愛い薬師丸の相手役なんて違和感ありまくり
映画版がヒットしたのは当時の薬師丸の可愛さと
カリスマ性だけのおかげだったんですね

579 :
そう思うならそれでいいんじゃないの?

580 :
うん、いいよな
映画版もテレビ版に負けず劣らず糞、と
これからもずっと思っていくよ
若い頃の薬師丸の可愛さだけは認めるけどね

581 :
かまって欲しいだけだろ

582 :
自分の理解力の無さをネタにしてね

583 :
ドラマの前に映画を深夜にやってたんだけど、
私もそこまで良いとは思わなかったな。
コスプレとかに引いちゃって・・・。
今そのまま作ったらちょっとトンデモ映画扱いになるのかも?
でも、それは今見るからであって、
あの当時に見てたらまた全然違うんだろうね。
星泉役は薬師丸さんもまさみちゃんもどっちも可愛いと思った。
佐久間真役は堤さんの方がまあ好きかな。
渡瀬さんはあまりにも年上過ぎて
ちょっと魅力がよくわからない。
歌は薬師丸さんの方が透明感があってイイ!

584 :
>>578
>ここで絶賛されてる
もう一度スレ読み返してみ。
絶賛はされてないと思うぞ。
正直つまらない。
でも荒削りな魅力はあるとおも。

585 :
まあ、当時のアイドルブームに乗ったヒット作だし。
別に日本映画史に残る傑作!!みたいなのを期待するなら観るなと・・・

586 :
永沢正美は顔がばばくさいし歌も下手だし
薬師丸の方がいい

587 :
長澤まさみは映画を観るなと言われてたらしいが、
クランクアップ後はきっと観るだろうな。
感想を聞いてみたいものだ。

588 :
ところで、その「セーラー服と〜」は、上映当時、原作者がスチィーブン・
キングばりにペンネームを使っていたね。山本だれだっけ?

589 :
>>583
1981年に公開された映画。渡瀬 恒彦さんは1944年生まれだから当時37歳くらい
2006年に放送されたTV。堤 真一さんは1964年生まれだから42歳くらい
見た目って重要ですね(^^;

590 :
>>589
583です。そうだったんですか。
よく調べもせずに申し訳ないです。
単純に好みの問題だったのかも…。

591 :
>>578
渡瀬が狂犬といわれたこと知らないのか?w

592 :
>>578
芸能界最強の喧嘩屋になんて口の聞き方だ

593 :
松田優作、岩城晃一、川谷拓三、他に喧嘩強いので有名なの居たっけ?

594 :
優作と岩城はそれほどでもないって噂だが

595 :
渡瀬と崔が最強伝説。

596 :
若松孝二の喧嘩はエグイと聞くが。

597 :
どうして大木凡人の名前が出てないんだよ。

598 :
藤岡弘、が出てこないのが不思議。

599 :
久しぶりに昔の作品を見てみた。やっぱ哀しいな。これ。
思い出深い作品ではある。やくざは結局、やくざごとで終わりか。

600 :
600げと

601 :
やくざに限らず、人間は忘れることがないからな。
いちど経験したもので楽しみ、離れても、最後はそこで死ぬ。

602 :
ドラマ化された事が残念でならない・・・。
せっかくの名作が・・・・・。
若い世代には、長澤の低レベルなイメージを与えてしまった。。。

603 :
>>602
日本語でおk

604 :
それはあるよな。どうせこの程度なら
そのまま83年の映画を再放送してもらいたかった
何にしても、叫んでいるだけの演技は楽しめなかったよ

605 :
>>604
日本語でおK

606 :
長澤はとてもかわいい。それはわかった。
長澤の体当たりの演技、それもわかった。
でも、残念ながらヘタだ。だから楽しめなかった。
映画そのものに対する侮辱にも思えた。
そう、良いたかった。
長澤はかわいかった。それはこれからもかわらないだろう。
でも、この作品が貶されたことに対する憤りはなくならない。

607 :
長沢はかわいい

608 :
今回のドラマは見てないから長沢まさみの演技に関しては何も言えないけど、
「(薬師丸の)映画版のドラマ化」じゃなくて「赤川の原作のドラマ化」なんでしょ?
だったらハナから別物として扱うのが分別の付いた大人の対応だと思うんだけど。


609 :
薬師丸版の映画も「赤川の原作の映画化」なわけだがw

610 :
TVドラマ版は緒形拳がなんであんな役で出たのかわからん
映画版の三國にはそれなりの見せ場があったが、緒形には・・・
せっかく緒形ほどの俳優が出るんだから作り手は工夫するべきだ

611 :
冗長な構成だったテレビシリーズの しかも特別出演だったらあんなもんだろ

612 :
俺のデスクトップは
長澤版セーラー服のサイトからダウンロードした壁紙だ。
若い娘のきれいな肌はええのぉげへへ…

613 :
>>578
渡瀬の魅力がわからない世代が増えてきたんだね。
当時すでに実力十分な渡瀬が小娘の薬師丸にきちんと
付き合っているところがよかったんだけどな。
いわば渡瀬も薬師丸も映画を生きていたと思う。

614 :
もう止めて下さい。関係の者です。
何が目的なのですか? 好奇心で探るのは止めて下さい。
貴方の知らない事が沢山あります。静かに生活しています。
絶対に止めて下さい。

615 :
誤爆すんな

616 :
長澤がかわいいのも頑張っているのもわかったが、
ただ、この作品には出てもらいたくなかった、
この作品に長澤は良い悪いではなく、合わない。

617 :
西山洋美

618 :
「セーラー服と機関銃」からの伝言
会館・ど管・百貨店前で地下からの風圧…。
http://www5.ocn.ne.jp/~failsafe/3rd.htm
(銀座⇔上智大学⇔新宿)

619 :
オケ カラオケが好き って

620 :
セーラー服と一晩中

621 :
最近ではブレザーと機関銃じゃないと不自然なんだな。

622 :
そもそも機関銃という時点で不自然なわけだが

623 :
セーラー服とマシーネン・ピストーレ

624 :
>>578
確かにw
映画は当時はともかく
今見ると、時代錯誤感が強く古臭くていまいち共感できないよな。
あの映画は、角川春樹のわけ分からん世界(もしかして春樹はこのころから薬やってた?)
単なる薬師丸を売リ出すための宣伝映画としか思えん。
はっきり言って見せ場は「かいかん」の部分だけ
テレビのほうが、ストーリーがしっかりしてて分かりやすくて面白かったよ。

625 :
>>621
白の短いソックスはないよなw
>>623
ナチヲタ発見

626 :
 「天からです」からの私の意見
 犯罪者達の我がまま
 犯罪者達の殺人
 犯罪者達の爆発事件
 世相:セーラー服と機関銃
 犯罪者達のセーラー服と機関銃を見て起こした殺人
 (良心からのさくらに対して)
 セーラー服と機関銃からモチーフされた事件・事故
 疑わしい

627 :
今の若い人には田中陽造の世界はどう映るんだろうか。
きっとヘンテコな世界に見えるんだろうね。
>>624
確かにストーリーが他愛ないことはよくわかった。

628 :
>>627
ガイシュツだろうが田中陽造が悪いのではなく、相米が勝手に崩してしまうだけ。
相米の才能を認めつつ「こりゃ参ったな〜」というのが陽造さんの本音。
陽造さんはいつも監督に崩されては「参ったな〜」、監督の演出が脚本に
追い着かず「参ったな〜」の繰り返し。

629 :
長澤まさみは、薬師丸ひろ子を尊敬して意識して
演技してるところが、かわいらしくて良い。
まあ、機関銃のあとに何かアドリブのセリフでも欲しかったが・・・
香取シンゴとかになると、先人の偉業を尊敬する気とかまるでない。
名作、「西遊記」をリメイクで主人公をやりながら
「昔の西遊記?知らない1度も見たことがないよw」と言い切るアホだし。

630 :
>>629
>長澤まさみは、薬師丸ひろ子を尊敬して意識して
>演技してるところが、かわいらしくて良い。
プロデューサー(伊與田英徳)が相米版のファンで、昔からやりたいと思っていた。
長澤はPDの意図に従っただけ。
>名作、「西遊記」をリメイクで主人公をやりながら
>「昔の西遊記?知らない1度も見たことがないよw」と言い切るアホだし。
この場合もPDがそれでいいと通しているんだから仕方が無い。夏目版を下敷きに
しているのに、そうはっきり言えない制作側の事情もあるのだろう。
三蔵法師=女優にやらせる(男性となっているが実は女性?)というのは国際放
映版オリジナルの設定のはずで、その後も何度か映像化されるたびに踏襲しているが、
下敷きを認めてしまうと国際放映に何らかの権利が発生したり何かとややこしいのではないだろうか?

631 :
>>628
田中陽造の脚本はこれに限らず変だろ?
他の作品の監督やプロデューサも言ってるぜ?
いい悪いの問題じゃなく変だ。

632 :
 世相:セーラー服と機関銃・映画版から 西新宿⇔銀座(銀座会館の
裏手に元西武百貨店静岡店前の地下大爆発現場の第一ビル)、
第一證券(第一・長銀系)→シーンが車のテール、ビルがお墓、
暴力団建設会社の松の木組(♪松ヶ枝下にして:東海大学の「建学の歌」)、
海・鴎の鳴き声(東海大の章)、ちだ つなみ(千田≒せんだ NHK静岡アナウンサ)、
頭がシャープでない&シャープ、焼け跡から出された様なヒコ、
ヒコが死んでめ〜組のはっぴ、新宿のふうりん…、全国労働衛生週間、
生コンクリート、ど管(「ど」関西の…)、薬とお酒一緒に飲んで、
警察がぐる、オールド・としちゃんメニュー・お返し→
看板にとしちゃん すみ焼き、ラスト前に「真」、
百貨店前で地下鉄の通風孔から風が…、
薬師丸からシブがき隊(薬丸・敏和・雅弘)の薬丸の師でたのきんトリオ
(俊彦・真彦・義男)。銀座会館はパチンコ屋。1981
 世相:ドラマ・ドラゴン桜から 理科一類(理一)合格の奥野一郎こと
中尾明慶が大学(物理学科)で実験中に「どかん。」2005
フィクション

633 :
蒲田の映画館で観たセーラー服と機関銃が最高。
青春の1ページ。

634 :
○○と機関銃
http://tv10.2ch.sc/test/read.cgi/tvsaloon/1164983836/

635 :
>>632
何これ?意味わかんね

636 :
>>179
>新宿のスタジオアルタのステージで披露会があったとき、あまりの混雑で取りやめになったんですよね?
>それでひろ子が「せっかくファンに会えると思ったのに…」と泣いたそうです。
>確か、このことは完璧版のプログラムに書いてありました。
プログラムに書いてあったものを全て鵜呑みにしてはいけない。
プログラムには結構嘘が書かれている(特に史実や評論家の記憶違いの文章など)。
当時の薬師丸は学生生活に重点を置いて、学生が本分という思いが強く、
学生と役者のアンビバレンツな立場で悩んでいた。
現場以外では所謂”役者根性”というものがなく、少なくとも本気ではなかった。
自分にファンがいることも受け入れられないような立場にいて、
ファンに会えず涙したというのは考えられない。
と、俺は薬師丸のファンではなかったので冷静に見るとそう見えた…。
>「セーラー服と機関銃・完璧版」は、人気絶頂の最中に玉川大学(英米文学科)受験のため
>1年間の休業中にひろ子が忘れ去られないために公開されたんですよね!
当時は、1年や2年休んでも忘れ去られなかったくらい、絶大な人気があった。
人気絶頂の時に突然受験勉強で1年間も休むというので、ファンは絶望の底にたたき落とされ、
角川が折衷案を出した。しかし、復帰作の「探偵物語」ではファンの温度は下がっていた。

637 :
>人気絶頂の時に突然受験勉強で1年間も休むというので、ファンは絶望の底にたたき落とされ、
>角川が折衷案を出した。
いや、単に人気があるから再公開でも客が入ると踏んだんでしょ。
しかも相米の悪癖でカットされたシーンが多く話が分かりにくいので
カットしたシーンも足して「完璧版」と銘打つこともできた。
一応、別作品というくくりにできたわけだ。
で、予想通りに客が入ってまた儲かってウマーと。
初日は映画館にファンが並ぶほどだったね。
新宿東映には薬師丸がお忍びで来たんだよな。
入り口で軽く記者会見して帰ったのだが。

638 :
移転してたのか・・・

639 :
歌ヘタ(笑)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=209604
薬師丸もヘタだったし
この曲むずかしいの?

640 :
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

641 :
ドラマ版も大した出来ではなかったが、映画版もひどいな。
ドラマを貶せば映画の格が上がると思っているいい年こいた馬鹿が
多いのにもびっくり。

642 :
映画がひどいのは同意だが
ドラマは全く問題外というほどひどいわけで
映画>>>>>>>>>>>>ドラマ

643 :
浜口物産の社長が亡くなったね

644 :
>>641-642
デビュー作なんだから原田知世の演技が拙いのはしょーがないだろ
それなりに頑張っていたとは思うんだが

645 :
はあ?長澤のドラマの話だろ。
どこまで自意識過剰なんだ原田ヲタw
原田版を覚えてるのなんて原田ヲタしかいねーから貶めようもねえよ

646 :
デビュー作だからで済まされない酷さだったがw >原田
ほんとどこにでも沸いてくるなあ、この原田ヲタは。
「ある意味でCM女王」
「この分野では最高」
「歌手として活躍」
またこいつか・・・て感じw

647 :
めちゃめちゃやの

648 :
薬師丸ひろ子のよくしまる○○○に、ニンジンぶちこみてぇ!

○○○;かばん

649 :
よくしまる、あそこ。

650 :
おい!!襲名式が解散式になるぞ!!散り際、ぱっと咲かせようぜ!!

651 :
正露丸ひろ子。

652 :
終盤の「とても恥ずかしい撮影」を終えてロケ車に乗り込んだひろ子は、ただひたすら泣き続け
スタッフに慰められていた・・・とかいう話をなんかの雑誌で読んだんだけど、
その恥ずかしい撮影って、あのスカートがマリリンモンロー状態になったシーンのこと?
俺、あのシーンを劇場で観たとき、不覚にも勃起したんだ。

653 :
この映画のサントラ盤(LPレコードね)は
大半がひろ子のトークでありまして、
>>652のこともしゃべってました。
ラストシーンの撮影でカットがかかったとたん、泣いてしまったとか。
ただ「とても恥ずかしい撮影」と表現してたかどうか…

654 :
            /';:、             /
            |;::;' ` 、         _,. ''i
          ,. 、!;' .;'   ` 、,, 、,. '' '´´ i;:;:|
          /ハ i ノ    ';  ,.    i: !;/、
          { i |i '´ \、  〉 /   _へ i/ハ.i ラブラブラブが見〜えちゃった! \(^o^)/ゴーゴー!!
          ヘ v|Y  ̄  `:r‐v―-´- 、/i' ノ あなたの中に見〜えちゃった!! フーヽ(゚∀゚)ノフー!!
           ヘ| ,`―-- イ; ヘ.,__.ノ/'./   突然なのね恋の銃弾♪ ぎゅ♪
        / :.:.| :i    ;:      ,:./く   BANG!!BANG!!か〜んじってるぅ〜わ〜〜!! 微熱気分♪
       /   :.|! :!    、 _    /./  \
     , /   . :.:.:|ヘ  ー- _ - 、   イ:.:.:  ヽ
   /:/   . :./.:i :Y:';  ,入  ,.ィ,//:.:.:.:.:  ヽ、
- ´ .:.:/   .:.:./: :./|  i!; '';:.:::::'';:';:;i!' /:.:.:.:.:.: : ..  ',:` 、

655 :
>>653
たしか、あのシーンは実際に最後に撮ったんじゃなかったかと。

656 :
第一幼稚園(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南庄内幼稚園(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中台幼稚園のホームページ(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
Mary Kindergarten(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中台幼稚園(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中台幼稚園・保育内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中台幼稚園・一日の活動内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中台幼稚園・募集要項(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少路小学校(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西幼稚園(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ子花まるっ!(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

657 :
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg

658 :
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/373
(↓1024byteちょうど)
udugbe.S.Vacabdldl.Tbe.Sisugdlgw.K.Kac.Vc,ac.S.Yacudgwabbe.Sbeisug.Y.Vbe.K.Sacis.T.K.Ydlgwc,acgw.Y.V
udgw.Tabisdlug.Kab.Tdl.S.Y.T.T.K.Yug.Y.Tis.Y.Ydludabudbeacbe.Sdl.Vgwug.S.S.K.S.Yudbe.Vc,.Tdlgw.V.T.Y
.Sabdlugdldlug.Y.Tacis.S.Kc,.V.Ygwudabdl.Ybec,.Vc,.Tbe.Vacdl.V.Tugacabab.Y.Tugisabacisgwgwud.Visbeab
isbebe.Tc,gw.Kis.K.Y.Sabud.Sc,abab.T.Yis.Vc,ab.Yc,be.Yabdlbeabgwabc,.Tdlugis.Kc,c,gw.Ydl.Y.T.V.Sab.S
udgwac.Tabis.Kgw.Sdlgw.Sac.Tgw.Y.Yisbeugdlab.Tc,ugababdluggw.Yis.Ygw.Kgwudacdlbeabc,.Kuggwc,udab.Kud
.Vbeud.Vbe.V.K.T.Tudc,ac.Sis.Kudbeugdlbeacugc,acab.S.Tbe.T.Yudugacc,ab.Vabugc,isisugudbebebec,ugbe.S
.Vis.Kgwabug.T.S.V.V.Sdl.Sc,udbeac.Yab.Kud.Kbe.Visdl.Vbebe.S.T.Vbe.Y.K.V.Sdlabdl.Y.Kc,.Tabacug.Kabc,
ug.T.S.Ygwc,beugbe.Vgwbeudc,abc,be.Yug.Sabbe.Y.V.S.Kabgwudud.Kugugc,beis.Y.V.V.Kc,c,.Kud.K.T.Vab.K.Y
acisisac.Vc,isabdl.Sabdluggw.V.S.Vab.Kgw.Yac.Ydl.V.Kis.T.T.K.Y.Tacdlgwugdl.Tabc,.Sacug.Vugabc,be.Tgw
.Yis.Vabacudugudc,isis.Visbe.Y.Y.Ybeabisugbe.Sgwbeug.Y.Kbe.K.S.S.Yacisdldlbebeud.Yac.Vgw.Kc,abc,bec,
.S.Y.S.V.V.Tug.V.S.Tabgw

659 :
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/8
(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン

660 :
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/374
(↓1024byteちょうど)
Qcugac.Yugac.K.Vac.Sis.Sbe.Sgwdlbe.T.Sisisacud.Yuddlab.V.T.S.Kugisc,ac.Kisgwc,dl.Tgwc,isisgwudisabc,
isac.V.Sac.S.T.Kabgwug.V.V.Tgw.Y.Yis.37869184998beac.Ygwdl.T.Kc,.Sis.Vc,.Ydlug.Sgwisacisisc,gw.T.Y.S
c,abbe.K.Yacab.Tbe.Q.Tbec,dlab.Vdlac.K.Y.Vgwdlbeabgwugdlc,abbedl.S.Yac.Sabisdlc,gw.Vabgwugudc,.Kis.V
.K.Y.K.Vbebeisdl.Yacacgwacudisabgwugudug.Tbedlabacud.K.K.Kis.T.Kbegw.Vug.T.Vudacacbeisc,be.Y.V.Vacc,
.Yacac.K.Yisbec,dl.S.S.Tuddlisdl.Yudugabgw.Y.K.Tgwudisacac.V.V.V.Tis.Vud.K.Kuguddl.V.Sc,ab.Vbeacgwc,
dl.K.30063389392162414165207551018860519567201498746957062437663990875123947230719495104558955uggw.Y
gwud.Kab.Tdlac.Sacc,beudugc,c,beabab.Vc,.Tugisbe.Vc,acab.Y.Tc,gw.Ygw.Y.Vab.V.Ybe.S.Visbeisududacab.S
ac.K.S.Kgwis.Kacac.V.V.T.Vdlc,dlisabud.T.K.Kc,dl.T.T.T.Kc,abis.Kbe.Kc,.Ybeudis.Kdlab.Y.S.Tab.Ydlc,ac
ab.Tdlabududacudgwdlugacgwac.Kisacdlgwbeud.Kdlbe.Yudud.V.Kud.Vac.Sisbe.Kdl.T.S.K.T.Kdl.T.Y.Sdl.Tud.K
.K.S.Visud.S.T.Tbe.Y.Y.K.Kugis.T.Kudc,.Vac.Sdl.K.Kbeud.T.V.Tisgwacdlisac.Vis.Kis.S.Vgwc,ugac.Kbeabab
.Yudugdl.S.Sgwudgw.Ydlu.

661 :
第一◆◆◆(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray ********** ******(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M*** ************(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少◆◆◆◆(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/
西◆◆◆(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒◆◆◆◆◆◆◆◆(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

662 :
薬師丸ひろ子
芋っぽさとセクシーさが同居している
長澤まさみ
元気すぎ、はっきり言ってセーラーよりもブラウスにニットベストが似合う
原田知世
委員長キャラっぽい
可愛いが芋さが無い
結論
薬師丸ひろ子最強

663 :
>>原田知世
>>可愛いが芋さが無い
おいおい、全開バリバリでイモだろうがw
そこが良さでもあったがな

>>薬師丸ひろ子最強
凄かったね
今は片鱗もないけど

664 :
>>662
その中で、若い頃の薬師丸ひろ子が一番すごいのは眼力。

665 :
ひろ子はエロかった
あれで高二だぜ

666 :
666get

667 :
ここは地の果てアルジェリア

668 :
円 広志のこと誰も書いてないね

669 :
>>668冒頭の可哀相な獣医だっけ?

670 :
http://a.pic.to/hyywt

671 :
今回の乱射事件でこの映画を思い出したのは俺だけではないはず

672 :
思い出さねえよw

673 :
セーラー服とおまんじゅう

674 :
38 名前:通行人さん@無名タレント[] 投稿日:2007/12/31(月) 12:07:34 ID:29LcyERE0
http://hitorigoto2006.sakura.ne.jp/2007/08/nagasawa8-71.JPG
65 :以上、自作自演でした。:2007/11/26(月) 20:01:39
http://a.pic.to/hyywt
936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/26(月) 21:51:33 ID:5nUnsCZM0
長澤まさみ
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/kurimax/20061128/20061128100034.jpg
http://movie-navi.net/otakara/other/200705/2007.05.26masamitaierika.jpg
http://hitorigoto2006.sakura.ne.jp/2007/10/nagasawa10-231.JPG
15 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/01/16(水) 14:44:44
長澤まさみ丼
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20080113/51146_200801130743527001200231225c.jpg
32 :名前をあたえないでください:2008/01/19(土) 03:32:15 ID:Q2FSukkw
http://3server.sakura.ne.jp/tv/src/1585-1.jpg
豚が豚をキモがってるし(笑)
しかも片手で握手てwww

675 :
33 :名前をあたえないでください:2008/01/19(土) 06:24:21 ID:Q2FSukkw
http://skmwin.net/archives/imgs/20071229R151.jpg
63 :さあ名無しさん、ここは守りたい:2008/01/24(木) 22:38:31.02 ID:pvpkUXSl0
http://hitorigoto2006.sakura.ne.jp/2007/10/nagasawa10-13.JPG
どんぶりめし。
http://hitorigoto2006.sakura.ne.jp/2007/10/nagasawa10-11.JPG
まだ食うのかよ
http://hitorigoto2006.sakura.ne.jp/2007/01/nagasawa1-301.JPG
どすどすどす・・・・・
http://www.idolgogo.com/img/pixy/masami_nagasawa/masami9.jpg
ニセ乳疑惑。
http://hitorigoto2006.sakura.ne.jp/2007/03/nagasawa3-71.JPG
220 :田中:2008/02/01(金) 22:03:52 ID:hawdrTHl0
品のない口元とキモイ鼻
http://akiba.ascii24.com/akiba/idol/2001/10/12/imageview/images664930.jpg.html

676 :
>>675
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

677 :
昔リアルで薬師丸の奴見た口だけど、最近DVDで長澤版見だした。
一巻目からなんか陰湿すぎて、二枚目でパス決定。

678 :
俺、当時厨房でさぁ、この映画の機関銃欲しくてモデルガン屋に小遣い握り締
めて買いに行ったよ。買ったら友達の前この映画のシーン再現して自慢してや
ろうと思ってさ〜。M3グリースガン、あったんだけど店員がこのモデルは出来
が良くなくて玉が詰まって使えんと。結局冷静になって買うのをやめた。代わ
りに買ったのが戦争のはらわたに出てくるMP40シュナウザー。気が付いたら友
人の前でスピークラーク!って言ってた。

679 :
大阪のひろ子の初日舞台挨拶って、パニックで機動隊出動?

680 :
スカートめくりの画像&動画
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1214038237/
あとさ、「セーラー服と機関銃 完璧版」で、薬師丸ひろ子が暴力団組長にスカートをめくられて、
「きゃー!」ってスカートを押さえるシーンがあった。誰かUPキボンヌ。

681 :
>>680
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

682 :
BSフジ 10月20日(月)21:00〜23:15 セーラー服と機関銃

683 :
この映画のひろ子はかなり野暮ったい外見で、ドレスなんか殺人的に似合っていない。
…でもその垢抜け無さに消防の俺は胸を打ち抜かれたんだ。
背伸びした女の子の必死な生き様が手に取るように伝わって来て…
その後の垢抜けた彼女には魅力を感じなかった。

684 :


685 :
ひろ子はホントにお尻がデカいなあ。
撮影中 相米監督は精神棒とかでやたらにひろ子を叩いて嫌われたそうだが…リアル女子高生のお尻を叩けるなんて、何てうらやましい。

686 :
運動神経いい所が好き

687 :
>>209
ああいう怖い目をした女の子、見なくなったなあ
>>246-247
死ぬほど懐かしいw
北村さんも鬼籍に入っちゃったな
>>328
笑っちゃいかんが笑ったw
>>344
禿同
>>416
糞ドラマがあったなw
企画した奴とかマジで逝ってよし

688 :
http://news.biglobe.ne.jp/it/rbb_081215_6332994692.html

689 :
gyaoでやってるね

690 :
2回目見てる。これ何回みてもいい。
薬師丸以外にこの役は無理だな。
設定とか筋は滅茶苦茶なんだが。
完全版がみたい。というか相米が撮った全映像が見たい。


691 :
というわけでDVDを買った。(BOXのしか出てないようだが)
これで一生ひろ子と添い遂げられる。

692 :
相米スレにインタビュー@youtube

693 :
>>692
thnx
ひろ子ちゃん、いじめられてたんだね
でも、相米はやっぱりひろ子の歌を聴きたかったんだよ
映画の出だしがひろ子ちゃんの歌で
終わりもどうしてもひろ子ちゃんの歌で終わりたかったんだな
あそこには薬師丸ひろ子の全てがでてるからね
大体薬師丸ひろ子でなきゃ意味のない映画になってるから
ルイス・ブニュエルがカトリーヌ・ドヌーブに惚れ込んだみたいな
赤いハイヒールは死んだ恋人に対する供養だろ?

694 :
泉が佐久間にキスするとき死体の渡瀬恒彦のまぶたがピクッと動く。
でもこのシーンは取り直しがきかないからしょうがないんだな。
多分このシーンは1回しか撮ってないと思う。

695 :
>>でもこのシーンは取り直しがきかないからしょうがないんだな。
なぜ?
ひろ子タン(つーか博子タン)の初キスだから?
んなわけねーよなw

696 :
松ノ木組の組長に花瓶の水をかけたあと浜口組長に呼ばれる途中の
廊下でのひろ子タンの不思議なしぐさは何を意味するんですか?
知ってる(分かる)人教えて。

697 :
クルージングっていう結構アレなうほ映画を観て凹みました。

698 :
>>696
前方を歩く松ノ木組組長がかぶっている帽子を
自分もかぶってるようにジェスチャーで真似して(茶化して)るのだと思う。

699 :
目高組のヒコ役の林家しん平ちゃん、北海道でラジオの深夜放送のパーソナリティーやってた頃、
ちょいちょいこの映画で薬師丸ひろ子をバイクの後ろに乗せたって自慢してたなぁ。
そん時の嫁はアイドル女優の桂木文ちゃんだったし、外車持ってたり、裏本買ったり、いろんなAV
見てたり、ゴジラのガレージキットたくさん持ってたりして中2の俺にとっては羨ましい存在だった。

700 :
しん平師匠は高見恭子も食った人だからなあ
薬師丸を乗せて走り出して間もなくサングラスを外すよね
やっぱ暗くて見えなかったのか
「絶対に事故れない」っちゅう
極度の緊張感が表情から読み取れるね

701 :
>>698
やっぱりそうかな。でもしぐさが違うから別のテイクのを
くっつけたのかな。とにかくあそこのひろ子タンやけに嬉しそうで
いいんだな。

702 :
「金ですよ。それが何億っていう金に化けるからみんな狂っちまうんだ」
「・・・殴りこみよ」
痺れる。(辻褄の合わないとこいっぱいあるんだけどね)

703 :
マユミさんとの濡れ場を変な白子海苔で隠してるのは、恒彦さんが
「みんなに僕のお尻見られるのイヤ〜ン!」と体をくねらせて恥ずかし
がったからだという話は本当ですか?

704 :
そもそも公開時にはカットされてる。

705 :
>>695
初めてのキスシーン撮影では、スタッフが気を使って外に出た
そうだよ

706 :
ラストで真っ赤な口紅つけて、機関銃を撃つマネしてる時、通行人のオヤジが
カメラでとりまくってたけど、アレはゲリラ撮影みたいなヤツだったんだろうか。

707 :
許可は撮っているはずだから、いわゆるゲリラ撮影とは違うが、
廻りにスタッフがいなくて撮影とは分からない状態だった。

708 :
撮影隊は離れたビルの屋上から撮っていた。スカートは通気口の中から
スタッフが扇風機で風吹かしてふくらませた。

709 :
バン バン バン バン バン バ〜ン
ひろ子風機関銃射撃音♪

710 :
あれ、マリリン・モンローの「七年目の浮気」って分からない人が増えてるらしいね。

711 :
♪ 夢のいた場所に〜 未練残しても〜
  心さぶ〜いだけさ〜

712 :
♪今を嘆いても〜  胸を痛めても 〜
 ほんの〜夢の途中〜

713 :
28年前は小6だったので、何でアイドルの歌が売れたからって来生とかいう関係ないおっさんが
わざわざ題名変えてまで同じ歌を出すんだろうか?とやや不快に思っていたが、後で歌っていた
のが作曲者で、当初はそっちを使う予定だったことを知ってなるぼど!と思い誤解が解けたw
今じゃ来生さんの歌がカラオケの十八番になってるぐらいの大ファンだよ〜。

714 :
最近、主役が主題歌連発する映画って、スターダストの映画くらいだね。

715 :
>>705
飛んだカップルでありましたが。
鶴見の夢の中とおばさんの部屋で。

716 :
風祭ゆき、キレイだなあ〜。

717 :
風祭ゆき、痩せてるなあ〜。

718 :
胸が真っ平らだねw

719 :
「とりたてて美人でもないし頭がシャープでもなさそうだし、
やっぱり体かなあ」ってセリフ薬師丸ひろ子のことだなといつも思う。
体もありえないけどw風祭ゆきは美人だもんなあ。

720 :
「完璧版」はキワドイシーンがあるなあ
やっぱり可愛いけど
でもなんで佐久間は外で待ってるんだ?

721 :
昔のAVを思い出した
セーラー服と一晩中

722 :
>>721
それって都市伝説じゃなくて
ほんとにあったの?

723 :
まさみのセーラー服と機関銃みたよ。
なんでヤクザ皆殺しのシーンがないの?
か・い・か・ん もなかったじゃーん。
ここが一番の名シーンじゃないの?

724 :
中本博美簡易プロフィールパロディー13
http://www39.atwiki.jp/nakamotohiromi/pages/192.html
1977年に生まれた時点で他の赤ちゃんよりもはるかに格上で、
あまりの成長の早さに驚いた医者からギフテッドと診断され、
5歳の時点でテレビ局からセーラー服と機関銃のキャストの名前に中本博美を使用したいと打診されたが、
博美をカタカナにするなら良いよと中本博美は返答し、
更にリメイクする場合は中本ヒロミを出さないでねと付け加えたほどで、
小学生時代は発達障害の人間やベトナム人兄弟と一緒に自己啓発に励み、
同級生の面倒を良くみてくれて助かると教師から褒められご満悦、
4年生の頃に下々の人間と戯れるためにごく普通の小学校に転校、
中学生になる頃には既に何をやっても評価が上がったり下がったりする事がなくなるほどずば抜けた存在となり、
本人曰く「そうだろうね」、
高校時代はテストを受けなくても国語は5だと教師から同級生全員の前で言われ当然だと思い、
45×100mリレーのアンカーで1位になったり、全国歌手オーディションにて、3800人中27人として合格し、特待生になったのは全て正当な評価と判断、
最も特待生に関してはプロダクションが遠かったため辞退したが、
中本博美が合格した事でこのオーディションのレベルの高さ、審査員の能力の高さが証明されたのは言うまでもなく、
その後も秘密裡に金八先生8のスタッフから、今回はごく普通の中学生が抱える問題、
悩みを題材にするので、貴方の人生からいくつか引用したいと持ちかけられ、
少しなら良いよと承諾、実際は展覧会に入選出来なかった生徒の話(真逆)や、
専門家から音楽センス0と言われた生徒の話(真逆)や、
自宅待機を命じられた金八と生徒の話(そのまま)で使用されたようだ。

725 :
セーラー服と機関銃
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%9C%8D%E3%81%A8%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
1982年7月5日-9月20日の間、フジテレビ系列で放送。
出演
星泉:原田知世
渡辺周平:高柳良一
竹内智生:水上功治
奥沢哲夫:大野貴保
アキラ:新井康弘
ダボ健:阿藤海(現・阿藤快)
チョロ松:堀広道
真由美:風吹ジュン
星小鉄:高橋昌也
多々良品子:蔦恵美子
松丸豊:秋山武史
悦子:大泉成子
大倉直美:星直美
中本ヒロミ:麻生えりか
マネージャー:中村有二
黒木刑事:ベンガル
堂島耕一郎:金田龍之介
佐久間真:鹿内孝

726 :
角川三姉妹ボックス中古が2600円で売ってた
セーラー服と時かけと結婚案内ミステリーのセット
でも完璧版じゃないから悩むなあ
結婚いらないし

727 :





728 :
かいかん・・・
何で言わないんだよー

729 :
>>715
初めてのキスシーンはセーラー服だよ
本人が言ってた
「無理やり強奪したみたいな」ってw

730 :
再放送始まった@福岡

731 :
今、瀬戸内海放送で映画版やってる
慎吾ちゃんキタ

732 :
01:20から再放送ハジマタ@岡山・香川
柳沢慎吾、若いwwwwww

733 :
風祭ゆきエロいな

734 :
酒井敏也ふさふさwwww

735 :
長澤まさみのドラマを先に見てたから、映画版の展開の速さに驚いてしまう

736 :
オワタ
久しぶりに見たけどやっぱおもろいね
薬師丸ひろ子のケツがエロかった

737 :
ストーリーが淡々と進んでいくのが不気味だった。
ヤクザの組長になることに殆ど悩まずサラッとOK牧場の薬師丸。
仲間が殺されてもすぐに立ち直る薬師丸。
カルトの施設に連行され拷問を受けても、次のシーンでは
海に臨むテラスで食事を楽しんでいる薬師丸。
そして謎のED。
スカートが風で舞い上がるアレはマリリン・モンローの真似なんだろうけど、
エアー機関銃とか、一体どういう意味があるんだろう?

738 :
あの猿の脳みそって生きたまま
食べられてるの?

739 :
あのダメなカット割りに気がつかないか?w

740 :
かがみn(ryじゃなくて、久しぶりに見てみたが懐かしすぎて吹いた

741 :
BS11デジタル 7月5日(日) 20:00〜22:30 イレブン・シネマズHD セーラー服と機関銃ttp://www.bs11.jp/movie/584/

742 :
>>741

743 :
小説版も読んでみたいです
http://ameblo.jp/aruyane/day-20090626.html

744 :
今晩見ようかなって渡瀬さんを見るたびに思って結局見ない。

745 :
途中、ヤクザの組長の部屋に行って処女奪われそうになるシーンってある?
危機一髪で助かるんだけど。
画はなく、ナレーションだけでそういうシーンがあったような気もする。
深夜映画だとカットになってたりするんで、見たこと有るような無いような、あやふやなんだよなぁ。

746 :
完璧版です。
元の上映時にはなかったシーンです。

747 :
>>746
ありがとう。
やはりそういうシーンあるんですね。

748 :
昨日の9係には佐久間のみならずめいまで出ていた

749 :
落ち武者渡瀬

750 :
リマスター版でDVDとブルーレイ出してほしい
メイキングもついちゃったりしてたら大満足

751 :
この映画のメイキング見てみたいなあ

752 :
明日テレビ愛知で2時から放送。

753 :
薬師丸がガチ処女っぽい体型で妙にエロかった
意外といい乳とケツだったし

754 :
セーラー服と一晩中

755 :
○○版とかの先駆け的存在

756 :
>>197-198
2006年の話題だけど、この前、『A-STUDIO』にゲスト出演したときに
当時通学していた高校のと同じ制服だって本人が言ってた。
もちろん衣装として改めて用意したものであって、
実際に使っていた自前の制服ではないけど。

757 :
751
禿同!
ブルーレイでは是非メイキングを!
あんなに有名だったんだからメイキング撮ってないなんてことないよね?

758 :
>>757
撮ってない。そんな習慣はない。
速報ならあると思う。

759 :
メイキングはないだろうけど、カットしたフィルムが残ってたらメイキング風にしてほしい
ってことだろ。たぶん。オレもみたいよ。
速報はDVDにも入ってただろ。

760 :
メイキングだのNG集だの
くだらない風習が定着してしまいましたね
>>759
>>カットしたフィルムが残ってたらメイキング風にしてほしいってことだろ。
いや
>>757はメイキングなんていうくだらない風習が
昔からあったと思っているバカなガキだろ
あれ、もしかして>>757=759なのか?w

761 :
>>760
オレは>>757じゃねーよ。w

762 :
探偵物語の時はテレビでメイキングを放送したね
クランクアップ後の松田優作の笑顔が良かったなぁ

763 :
>>762
小学生の頃、8歳上の兄貴がビデオに録ってたので後で見せてもらう約束を
してたのに、友達に貸したとかで返してもらえず結局いちどもみれなかった・・・。
その友達をぶっ飛ばしたい気持ちでいっぱいだった。
思い出すと腹が立つ。

764 :
メイキングって非常によくない習慣だよなw

765 :
BS放送age

766 :
【永遠の】薬師丸ひろ子【映画アイドル】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1295875313/

767 :
浜口物産の秘書(受付嬢?)役の女性は有名な方ですか?
詳しい方よろしくお願いします。

768 :
>>756
第一学区13郡
都立八潮高校だね。
先輩には故黒川○章氏の美人娘さんがいた。
ミス八潮を争っていたと言う噂も…???

769 :
>>745
ずっと前深夜に観たときは、そのシーンがあったよ。(完璧版)
組長が「今夜は泊まっていきなさい」と言う台詞の後に
薬師丸「パジャマとか歯ブラシとか持って来てないから帰ります」とか言って真由美さん(太っちょの娘)が助けにくるシーンだよね。
この間のBSのときはなかったよ。

770 :
また3月にBSで放送するようだねw

771 :
渡瀬がお姫様だっこするシーンで
上着とスカートの間から一瞬だけ白い下着が見える

772 :
お姫様だっこ?
そんなシーンあった?
どんな場面で?

773 :
渡瀬の頭髪が本当に衝撃的だった
おみやさんのころより少ない!

774 :
>>773
「時代屋の女房」も観てからまた書いて下さい

775 :
冒頭のブリッジだけ印象的

776 :
この前のNHKで初めて観た者です。
佐久間(渡瀬)さんがかっこよかった。
カイカン…!のシーンは薬師丸より、後ろの二人の表情に惹かれました。
火葬場と病院、マンション、町並み、ドラム缶火葬がかなり不気味に思えた。
めぞん一刻でも当時は籐の家具が高級でナウいって書いてあったけど、
今見ると人気があったのが不思議です。

777 :
あのシーンで破片があたった頬から流れる血を見るたびに、目でなくて良かったとゾっとする。

778 :
大門正明さんがいいのよ・・・
昔はステレオタイプな男気一発の役が多いなぁとか思ってたけど、大人になってみるとこの人、哀愁漂うほんといい役者さんだと思う

779 :
ビンと薬師丸の距離が分からないけれど、
破片が飛ばないか実験しなかったのかな

780 :
別に映画的に問題じゃないね

781 :
3月29日に今度はBS−hiでやるね

782 :
>>779
そんなのやってないっしょ
日本の映画の現場っていい加減だからな
破片が目に入らなかったのは運でしかないね

783 :
あの映画の中に今のアイドル投入したら
薬師丸/(^o^)\

784 :
酒井敏也の髪もフサフサ。

785 :
>>776
ドラム缶火葬なんてしてたか?
ドラム缶で看板とかゴミ類燃やしてただけだろ。

786 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110412-OYT1T00331.htm
口径約9ミリ機関銃、18歳少女宅に隠し持つ
神奈川県警薬物銃器対策課は11日、住所不定、飲食店経営久生尊幸容疑者(35)
(大麻取締法違反容疑で逮捕)を銃刀法違反(加重所持など)容疑で再逮捕、
相模原市南区鵜野森、飲食店従業員古知屋直喜容疑者(28)を同容疑で逮捕した。
発表によると、2人は3月31日午後、久生容疑者が経営する
同市中央区の飲食店従業員の少女(18)(銃刀法違反容疑などで逮捕)らと共謀し、
機関銃(口径約9ミリ、全長約55センチ)と回転式小型拳銃(同6・3ミリ、同13センチ)(いずれも米国製)、
実弾74発を少女宅で所持した疑い。
(2011年4月12日10時50分 読売新聞)


787 :
この時代ってゲイのことをクルージングって言ってたの?

788 :
「クルージング」っていう映画がこの頃公開されたんだよ。
初めてレザーファッションのホモセクシュアル(今で言うハードゲイ)を紹介して話題になった。

789 :
>>788
なるほど。

790 :
この映画で薬師丸さんが着てた制服は
当時通ってた学校の制服をそのまま使ってたってほんとですか?

791 :
「浄土真宗講座」に気をつけて!!
カルト教団「浄土真宗親鸞会」は財産をもつ高齢者をターゲットにし始めたようです。
実際老人に全財産を教団に寄進させてしまうこともあります。
セーラー服と機関銃の皆様、 高齢者・ご老人およびそのご家族などに注意を喚起を
お願いいたします。
【被害実例】

http://homepage2.nifty.com/nonsect/shinrankai/donation2.html

792 :
チャンネルネコでさっき見た。薬師丸の神演技見たくなった。野生の証明借りてこよっと。

793 :
見かけによらず運動神経いい所がかっこいい

794 :
逆立ちからのブリッジ 

795 :
>>790
当時本人が着てた物じゃなくて、当時着てた物と同じモデルのやつを用意したらしい。
>>793-794
ブリッジすごいよねw
しかもブリッジからそのまま起き上がってるしw

796 :
>>791
御老人をカモにする輩は赦せん!赦さん!
薬師丸ひろ子は、沢口靖子よりは良い。
三丁目の夕日の母役もけっこう良い。

797 :
いま ここにツタヤから借りてきたセーラ服と機関銃 完璧版があります
どこか確認したいシーンとかありますでしょうか?
久しぶりにこの映画見たけど 当時リアルJKの薬師丸がなんとも言えない
かわいらしさですね あとがっかりおっぱいだったのと
白パンが透けてたです
上レスにラストのシーンが紀伊国屋の前で
カメラは東映からとありましたが ここ凄い遠い所から
撮影してますね 甲州街道越えて伊勢丹も越えて取っていたとは・・・

798 :
チューブトップのひろ子が可愛い。

799 :
抱きついてオフクロの匂いを嗅ぎたいんですね、わかります。

800 :
放送禁止用語がけっこう使われてたね。
テレビでセリフがブチブチカットされてたっけ。

801 :
>>800
トルコとか精神病院とか駄目だろうな。
ていうかこの映画、内容自体がやばいw
小中学生が見に行くような映画じゃないだろw

802 :
まあ、公開当時とは違う完璧版だとR指定かもね、今なら。
当時もカットされてしまったわけだし。

803 :
>>801
ひろこちゃんが強姦されそうなシーンって
他では見ること出来ないしな貴重な映像かも

804 :
中丸「娘を裸にしろ」

805 :
考えてみると安穂乃香が最初の頃、あらびき団に出てた時には運動靴だったけど
少し大人っぽい曲調の曲をやりだしたら赤い靴に変わっていたのは
この映画のエンディングからインスピレーションを得ていたんだなw

806 :
相米も赤川も、面白かったのはこの作品のみ。

807 :
赤川はともかく、相米は「翔んだカップル」もあるが

808 :
赤川次郎は三毛猫ホームズシリーズがあるじゃん。
相米は台風クラブとかもあるし。

809 :
>>802
渡瀬の髪も放送禁止だろw

810 :
渡瀬さんは剃り込み入れてたんでしょ。

811 :
おみやさんは面白い

812 :
家の中をウロウロ移動しながらブリッジするシーンなんだが、夜なのに将棋の番組やってるんだよ
あれって日曜の朝にやってるんじゃないの?録画して見てるのかな

813 :
初代東宝シンデレラは世界一美しい

814 :

映画でさえも鹿児島をバカにする。
http://s1.shard.jp/deer/0204/45/299.html
全国で角川映画の「セーラー服と機関銃」が公開された時、
日活ロマンポルノ「情婦はセーラー服」は公開された。
その映画の舞台は鹿児島であり、特別に鹿児島をバカにした。

815 :
>>812
夜の再放送じゃない?

816 :
あのブリッジってなんなの?
性欲やエネルギーや不安感を持て余してるというような意味?

817 :
演技が下手だから、動きながら演じさせてるだけ。

818 :
相米映画に意味を求めるのはナンセンスw
翔んだカップルでは尾美としのりに、突然交差点の真ん中で落語させたりしてるしねw

819 :
爆音映画祭でセーラー服と機関銃やってるね。

820 :
爆音で観て来たよ。
ウーハーでモコモコしてて台詞が全く聞き取れなかった。
思ったより爆音でも無いしプリント汚いし、
バイクのシーン以外はたいした事無かった。

821 :
>>820

薬師丸が歌うラストのセーラー服と機関銃を爆音で聞いてみたいなぁ。

822 :
>820
今や映画は下手な上映条件で見るくらいなら家で見た方が綺麗で音も聴きやすいけど
セーラー服のDVDはあまり画質が良くないような…
やはりニューリマスターBDと大画面テレビを家に置くまで無理かな

823 :
二日酔いのシーン、乳がぷりんって出そうな服着てるねハァハァ

824 :
結構バストあるんだからっ!

825 :
>>815
昔は夜に将棋の再放送なんてあったのか・・・
いい時代だったんだな

826 :
泉って母性が強いんだな
白パジャマで子分に抱きつかれてる時も
「おふくろの匂い」とか言われてヨシヨシってしてたし。
おもいっきり乳に顔こすり付けられてたじゃん。

827 :
>>826
うん。
あと手術室で佐久間に説教するとことか。
最初に同級生三人組にオヤジのママンが死んでから
自分は娘であり、妻であり、母でもあったみたいなこと言ってたし。

828 :
その台詞からも分かる通り、泉たんはファザコンやな

829 :
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 
http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう
http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます
http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 
http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 
http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 
「大きな罠」 
です
http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 


830 :
あのーー俺 長年疑問になってることがあるのですが
薬師丸ひろ子って角川春樹の愛人だって事はないでしょうね?
それが嫌で事務所止めたとかでないでしょうね

831 :
>>830
ひろ子は独立してからもよく春樹と食事に行ったりしてたって言ってたからそれはない。

832 :
>>830
角川はまあいろいろとあるけど、
角川映画女優に片っ端から手を付けるような真似はしてない。
そもそも芸能事務所はやらなかった人だから。
手を出すなら事務所の社長になるのが手っ取り早いんだけども。
仕事をコントロールする立場だし、慣習で勝手に移籍はできないから。

833 :
「Wの悲劇」で枕営業する場面は、あの世代の女優には辛かったろう
実生活の反映と、邪推する奴らも周囲にいたろうし

834 :
↑あ、ここはセラ銃のスレだったか

835 :
>>831
つまり愛人だったってことねw
>>830
>>それが嫌で事務所止めたとかでないでしょうね
よく知らんけど春樹が原田のほうに熱心になったんで
薬師丸がやっかんでたというのはある

836 :
食事したら愛人とかwww

837 :
>>831
>>832
どもです 愛人説はなかったのですね

838 :
あったけど>>832みたいな支離滅裂なキモヲタが認めないだけw

839 :
あの頃の赤川二朗ブームてなんだったんだろう??
たいした作品無いのに。

840 :
昨日の深夜に広島のテレビでセーラー服と機関銃の放送があった。
なんかうれしかった。

841 :
>>839
松本成張以来の社会派ミステリーに飽きた人々に、本格派ミステリーを届けた功績は大きいよ?
同時期に横溝ブームが起きたのも、読者が本格派を渇望していたから

842 :
本格? ライトミステリーでしょ?

843 :
>>841
>>同時期に横溝ブームが起きたのも、読者が本格派を渇望していたから
角川メディアミックス商法というのがありましてな

844 :
赤川の本は3時間あれば読めるからな。ファストミステリ。

845 :
赤川次郎は薬師丸ひろ子のおかげで売れたんだろ。

846 :
その前から三毛猫シリーズで売れていたけど、
爆発的な人気は角川映画からだろうね。

847 :
青木雨彦とかも新進の大型ミステリー作家登場とか評してたと記憶するが

848 :
相米慎二のすべて -1980-2001全作品上映-」-相米慎二特集上映
http://filmex.net/news/2011/08/1980-2001--.html

849 :
女優・風祭ゆきさんが追突事故
http://www.youtube.com/watch?v=49JEmevhs9I

850 :
CS 日本映画専門チャンネル
★9月19日(月・祝)よる8時★ 日本映画レトロスペクティブ 第1回
ナビゲーターはフジテレビ笠井信輔アナウンサー
初公開から30年、80年代の映画界は彼女の存在無くしては語ることはできない、
角川映画から誕生した"僕らのヒロイン"がマシンガンをぶっぱなしてつぶやく言葉「カ・イ・カ・ン」
鬼才、相米慎二監督作「セーラー服と機関銃[完璧版]」
ゲストに主演の薬師丸ひろ子を迎え、撮影当時のエピソードをたっぷりお聞きします!
是非ご期待ください!!!
http://www.nihon-eiga.com/1108/1109_4.html

851 :
大人になると風祭ゆきと渡瀬恒彦主流に見るようになるよな。
色っぽいし泥まみれの大人が子供を全力で守ってる感じがいいね。
まぁ子供の純真さと常識さに逆に教えられるていう感じの映画だね。
子供の頃も薬師丸ひろ子の真髄ついた若い純粋さの迫力には驚いたけど
今見て余計に感動するもんがあるわ。汚れちまったんだなぁ。

852 :
子供の頃の感想
薬師丸はお姉さんでちょっとロリエロだな〜
大人の感想
小学生やんwでも純真で勇気あって元気出るな〜

853 :
子供騙しのコメディだろうと思ってたら、暴力シーンとか濡れ場とかが意外にも生々しいんで衝撃だった。
特に薬師丸がすだれ越しに風祭と渡瀬のセックル覗くシーンのエロさが印象的。
あの後、薬師丸が「私にも同じ事やって」って渡瀬にねだったらAVだなと思いながら見てた。
いまでは枯れた爺役やってる人たちがギラギラしてるんで、そういうとこも面白かった。

854 :
>>853
薬師丸ひろ子の映画ってアイドル映画なのに
おっぱいとか濡れ場とかが必ず出てくるからなw
セーラー服と機関銃なんて今なら絶対R指定でしょw

855 :
完璧版しか渡瀬と風祭の濡れ場はないよ。公開当時はなし。

856 :
オールバック状態の渡瀬さん・・・ ヤヴァすぎ

857 :
俺も頭を抱えてもらいてえ

858 :
>>855
俺は初公開版しか見に行かなかったけど、ちゃんとあったぞ

859 :
立ち見で映画見たのは、後にも先にもセーラー服と機関銃だけだ。

860 :
色んな意味で立ち見

861 :
当時はヘソ出しセーラー服が流行った

862 :
>>853
すだれ越しにのぞきつつ、薬師丸がハァハァしてたんで興奮した。
見ながらオナってるところを想像してさらに興奮。

863 :
榎戸耕史監督×黒沢清監督『セーラー服と機関銃』
http://www.ustream.tv/recorded/18661874
http://www.ustream.tv/recorded/18661981
http://www.ustream.tv/recorded/18662031
http://www.ustream.tv/recorded/18662321
http://www.ustream.tv/recorded/18662461
http://www.ustream.tv/recorded/18662510

864 :
週刊文春の12月1日号でクドカンがセーラー服と機関銃について語ってるらしい。

865 :
で、Y師丸はKカンにやらせたのか?

866 :
日本で、M―3A1短機関銃“グリースガン”(薬師丸の使う銃)を
一躍有名にさせた映画。

867 :
一部の銃器キモヲタ以外は何とも思ってないよw
wikiにも銃器キモ低脳ヲタが何か書いてるけどなw

868 :
この前ケーブルテレビでやってたので初めて見た
有名な映画だし当時のアイドルが出てるから青春ものなストーリーかと思ってたら、かなりエログロでびっくりしたw
面白かったけど、今この話で映画作ったら完全にカルト映画扱いだよなあ

869 :
学校サボって舞台挨拶観に行ったよ

870 :
映画館に観に行ったな〜

871 :
太っちょとの食事シーンで薬師丸がお姫様みたいな格好してるけど
あんな格好させる必用あったの? 全然似合ってなかったし
相米監督、何を狙ってたんだろ?

872 :
あそこでR未遂シーンがある予定だったはず。
だからお姫様プレーなんだろう。

873 :
>>871
エレベーター内で口紅してるシーンの意図を聞かれて
相米監督自身が意味はないって言ってたから
そのシーンも意味はないんでしょw

874 :
相米はまともに答えたインタビューが無いので有名。かならずはぐらかす。
それで海外に招かれた時に叩かれた。実際招いた意味ないからなw

875 :
相米って女優食いまくりだってね

876 :
>>875
初耳

877 :
むしろ食わない監督をあげろと

878 :
あげ

879 :
スカパーで見た、蘇ったし、台詞も結構覚えてた

880 :
哀…感…

881 :
このサイトに追加シーンの説明があるよ
http://d.hatena.ne.jp/kenboutei/20100328/p1
●部屋を荒らされた後、柄本明の刑事と喫茶店で、更に父親のことを聴く。
道で拾ったサングラスを薬師丸ひろ子がかけたりする。
●コンクリート漬けから救出された後の自宅マンション
。風呂上がりのガウン姿で、ヒコの仇をとると、報復宣言。
●組事務所屋上でヒコの弔い、渡瀬恒彦と対立した後、街を歩く薬師丸ひろ子をメイが護衛。
「構わないで」と薬師丸ひろ子。
●渡瀬恒彦と風祭ゆきのセックスシーン、雨中の絶叫の後、薬師丸ひろ子は、寝室で夢にうなされている。
翌日、目高組で今日のスケジュール確認。薬師丸ひろ子は北村和夫の自宅へ盃事。
ディナーの後、北村和夫に襲われるが、風祭ゆきが身代わりとなる。その後、再び目高組の事務所の場面となり
薬師丸ひろ子と渡瀬恒彦は、金魚鉢を挟んで、まったりとした会話。
●ふとっちょのアジトへ。最初に案内された部屋をウロウロ、キョロキョロ。そこにふとっちょの三国連太郎登場。
「美しいお嬢さん、特に目がいい。」。
●三国連太郎、風祭ゆきとの食事場面。薬師丸ひろ子は、ふとっちょの好物が
猿の脳みそと聞いて気分が悪くなり(猿の映像も挿入される。)、トイレへ中座。寺田農が引率。(この後が、渡瀬恒彦の救出場面へと繋がる。)

882 :
ここは地の果てアルジェリア どうせカスバの夜に泣く

883 :
>>877
水野先生

884 :
最後の手術室のあたりの話がさっぱりわからん

885 :
貝…缶…

886 :
>>884
遺体安置所だと思って見直してくれw

887 :
太っちょが亡くなりましたね
ご冥福をお祈りいたします

888 :
ふとっちょも浜口物産の社長も亡くなったか・・・

889 :
太っちょのおじさんが足を外していきなり歩き始めたのにはびっくりしました。

890 :
>>889
あれは三國さんの提案だって聞いた

891 :
今の基準で言えば、イギリスの制服とアサルトライフルね。

892 :
×アサルトライフル
○サブマシンガン

893 :
ダ・ン・カ・ン

894 :
FLASH巻頭特集age

895 :
>>892
>>867

896 :
ずっと角川作品だという認識だった。
それが、最近になって企画から映画化権の取得、制作までキティフィルムが完全に主導権を握っていて、
薬師丸ひろ子が主演する関係で後から角川が乗っかり、角川がやったのは宣伝くらいという
むしろキティフィルム作品というべきものだと知って驚いた。
もちろんキティフィルムとの共同作品なのは知っていたけど。

897 :
角川春樹事務所は、最近になって覆したけど、
芸能事務所は一切やらずに、映画製作だけやるところだったから、
(メディアミックスの出版の方は角川書店に丸投げ)
所属事務所の意向でいろいろなところとコラボすることがある。

898 :
>>897
んー、なんだか知ったかで、出鱈目がひどいんだけど。
>角川春樹事務所は、最近になって覆したけど、
??? 「最近」って、角川春樹事務所は20年くらい前に角川書店に吸収されていて、もう現存しない会社です。
現在存在する同名の角川春樹事務所は、角川春樹の会社ではあるけれど、
角川書店とは無関係であり、「角川映画」を制作していた会社とは、別の法人。
>芸能事務所は一切やらずに、映画製作だけやるところだったから、
角川春樹事務所は芸能事務所でもありました。
薬師丸ひろ子、原田知世、渡辺典子、野村宏伸、原田喜和子、高柳良一らが所属。
だから、キティフィルムが薬師丸ひろ子を起用するとき、
彼女が所属する角川春樹事務所と交渉する必要があったんだよ。
日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060217005343.shtml
>――「セーラー服と機関銃」は高校時代になりますね。この時も学校は休まなかった。
>
>薬師丸 仕事を続けていくということで、角川春樹事務所に所属していましたが、学校は休まないということを条件にしていました。
>
>――1985年に角川事務所から独立しました。この時は角川さんと何か話をしましたか。
>
>薬師丸 事務所をやめたいという話は、折に触れて言っていたんです。けれど「もったいないぞ」と言われていました。

899 :
そおだったんですか?
初めて知りました。

900 :
泉ちゃんは佐久間の勃起チンポ見たんだろうか?

901 :
なんでふとっちょのおじさんとの食事会で、ドレス着てるの?

902 :
この頃の薬師丸って処女って設定なんだよなw

903 :
今だって処女じゃアホ

904 :
今年は薬師丸ひろ子さんが再評価されているから、『セーラー服と機関銃』デジタルデータ化を熱望します。
もう一度映画館で見たい。

905 :
オレのブログからの引用が一つも無いな
セーラー服と機関銃については2回ぐらい書いたのに

906 :
>>898
高柳良一って現在はニッポン放送社員で柳沢慎吾とラジオで薬師丸の事をしゃべってた
あまちゃんでは薬師丸が柳沢慎吾の話をする場面があった

907 :
>>1からずっと読んでみたけど、みんな読みが深いなあ
感心しましたわ

908 :
BSで録画した薬師丸35周年コンサートを見た。
セーラー服を歌う直前で食事のため中断。
食後、同じくBSを録画したちりとてちんを先に見た。
その後35周年コンサートのつづきを見た。佐久間→泉のリレーはなかなかいいものでした。

909 :
FNS歌謡祭見たけど、薬師丸さんの歌声が昔のままでビックリ!
さすが薬師丸さん!
特に元気をだしてはレコード?のままだったわ、圧巻〜

910 :
太っちょのおじさんってなんであんな仏像とかある寺みたいなとこにいるの?
しかも手術室まであってキモかった。

911 :
潮騒のメモリーのイントロがセーラー服と似ているのがたまらなかった

912 :
火葬場の煙突
再燃炉無しの旧式の火葬場だった。
火葬炉はおそらくロストル式と推定。

913 :
泉の父親の葬式で「合掌して下さい」のあと炎がめらめらと燃え上がりセーラー
服と機関銃のタイトルが、この演出がいかにも昭和の映画っぽくてよいわ〜

914 :
仏様の水分が飛ぶまでは重油バーナーの強い炎のみ見える。
仏様の水分が飛んだ後は、仏様自体に火がつくため、今度はめらめらとした炎が見えるようになる。

915 :
スレチだスレがないので
「お父〜さ〜ん」
「頼子くるな!」
ご冥福をお祈りいたします。

916 :
三國連太郎はあの手術室みたいなところで泉に何やろうとしてたの?
生体解剖?脚切断?
なんかしらの猟奇的な行為ってのは分かるんだけど

917 :
白パジャマの薬師丸ひろ子、白パンティ透けてるね

918 :
プレミアムシネマ  「セーラー服と機関銃」
1月19日(月) 午後1:00〜2:53  BSプレミアム
赤川次郎の同名小説を映画化し、大ヒットした異色青春映画。
亡くなった父の代わりに目高組の組長を引き受ける事になった女子高校生・星泉が、少女から大人へと成長していく姿をみずみずしく描いていく。
当時高校2年生だった主演の薬師丸ひろ子が機関銃を撃ち「カ・イ・カ・ン」とつぶやくクライマックスは、日本映画史に残る名シーンとなった。
http://nagamochi.info/src/up150721.jpg

919 :
>>137
そして10年
51歳か

920 :
セックルシーンのボカシはアングル変えたりして回避できんかったのかねw

921 :
>>918
見ました。久し振りに。だけど、気になることが。
昔見たときは、踏み切りの場面があったように記憶してたけど、今回は見当たらなくて。
実は、最初の数十分間を見逃していたもので、そこにあったのだろうか。

922 :
>>921
今回の放送は見てないけど、踏切の手前でストンとうずくまるシーンならオープニングだよ。

923 :
今回のNHKの放送ではR未遂シーンはあったの?

924 :
NHK見てないけど、放送時間113分だからRシーンはないな

925 :
>>922
ありました。どうやって確認したかは秘密。
のちに影響を受けた某作品でも、似たような踏切のみで列車のない場面があって気になってたのですが。
だけど今回確認したとき、とある店の窓の外で緑色の列車が走ってるのを見て、違うんだなと思い・・・。

926 :
なんか変な続編が製作されるらしいが、なんで広瀬すずじゃないんだよ。
あの子なら許せるのに。

927 :
( ´,_ゝ`)プッ

928 :
( ´,_ゝ`)プッ pu

929 :
台湾の超人気グラビアモデル、アリエル・チャンの元カレが撮影した
プライベートセックス動画が流出で、台湾全土の男性が騒然としてホクロ等から本人確認。
どうも間違いなく本人の猥褻ビデオだったようえす。
(無修正なので閲覧注意)
http://www.tokudane24.tk/ariel2015.html

930 :
フーターズコンテストジャパンで二位だったSerinaが、
黒人に輪姦されてる動画が流出したようですね。
鮮明だし最後は狂ったように泣きながらイキまくってる。
ちんこたった。
http://topic123.xyz/black_sex_046.jpg

931 :
ああそう

932 :
>>902
設定はね
設定だけは処女

933 :
薬師丸版は監督と脚本と柳沢がクソ

あれで台無しになった

934 :
あと渡瀬も

935 :
今初めてみたが、下手だな。
まあ今の薬師丸と比べての話なんだから当然と言えば当然なんだが。

後カイカンのシーン顔から出血してるんだが、演出か?マジなのか?

936 :
>>935
マジだよ

937 :
なんか破片当たったんだったか?

938 :
スゴいな大したことないにしても主演女優が顔に怪我したのに撮影続けたのか。

939 :
真相はいかに?

940 :
ガチで顔に怪我したのが喧伝されたんだよ。

香港映画
発破シーンで大火傷事故になり
その事故の新聞記事が大写しになって
てな訳でそれから撮影出来ませんでした・・・と
「終劇」ってな出鱈目映画が有ったが。

941 :
>>935-939
本当に破片が当たったんだよ
あと数センチずれていたら目に当たっていた
カイカンシーン終了後、即病院へ、翌日は撮影中止
その後は傷をメイクで隠して撮影が続行された

942 :
>>940
ムーン・リー主演の「天使行動2」だったっけ?

943 :
環奈も頬出血させたらよかったのに。今ならCGでイケるだろうに。

944 :
日本映画専門チャンネルでやってたのを観た
概ね退屈だったがw 思いの外薬師丸が可愛かった
今まで彼女のことを一度も可愛いと思ったことなかったので コケティッシュというか…
あとはやっぱ「カ・イ・カ・ン」だな 久々に観たけど、ちょっとゾクッとした
長澤や橋本が裸足で逃げ出すほどの名シーンだった

945 :
DVD借りるかな

946 :
セーラー服、ブルマ、スクール水着を着ると感じやすいカラダになる。
厳しい校則や運動により感じるカラダになる。
中高生やスポーツマンは、感じ易いカラダになる。
タイガーウッズもそれで陰茎が大きくなった。

947 :
「薬師丸ひろ子」の最高傑作はセーラー服と機関銃。と思わせておいて、実は「紳士同盟」。 [無断転載禁止](c)2ch.sc [815592111]
http://hitom i.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1464757551/

948 :
>>947
そりゃ違うよ

949 :
>>514
そうなんだ…

950 :
>>947
なんてね!

951 :
探偵物語がよくないか?

952 :
埋めるわ

953 :
悪いけど埋めるわ

954 :
申し訳ありません

955 :
お許しください

956 :
ごめんなさい

957 :
とりあえず埋めるわ

958 :
田園のか

959 :
アプローチしょ

960 :
図表化のか

961 :
無害化はあなただけ

962 :
またまたは

963 :
あなただけかな

964 :
笑うぜ

965 :
ノヒャ

966 :
ラーニングしね

967 :
不覚だな。

968 :
相模原の?

969 :
股、何を考えてるのか

970 :
あははの?

971 :
正しいのかに

972 :
ドリームや

973 :
笑い声はあなただけ

974 :
ポルノ作品は殆ど観たら

975 :
ドライバー&#8265;

976 :
さびた

977 :
のびた

978 :
はびた

979 :
食べた

980 :
騙してでくの

981 :
ムダだ

982 :
異様な説明ありがとう

983 :
照れるか

984 :
ありか

985 :
なしか

986 :
悩むな

987 :
迷うな

988 :
蓄さん

989 :
マジで痩せてきたな

990 :
やべえの

991 :
ありがとう

992 :
苦しむなあ

993 :
イヤだなあ

994 :
鬱だなあ

995 :
アプローチのびた?

996 :
ありがとうございます

997 :
たまらない?

998 :
マジで痩せてきたな

999 :2016/08/19
1000000000

前田敦子が観るべき邦画
トラック野郎の台詞で書き殴るスレ
【竹生】浪花千栄子【水のように】
【金子】 竜二 【正次】 3
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本 Part2
シネマヴェーラ渋谷で鑑賞した邦画作品を語ろう
吉永小百合が邪魔
岡本喜八監督作品について語ろう
予告編について。
Love Letter 3通目
--------------------
【AJ】#8WSを見守るスレ【SS】
どうして中国人は日本人と仲良くできないの?
【平成】1989年生まれの孤男【元年】
ルパン三世PARTV 第8話
ごちそう先物エロオプション横丁スレ51
【〜99円他】低位仕手株速報スレ704
【宝塚】貸切・お茶会日程【宝塚】10
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
■■速報@ゲーハー板 ver.50778■■
ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・FRESH LIVE 月曜22:00】 #51
【DOKUMO BOYS】丸山龍星さんについて語り合おう
★【りずむ】新潟県の音ゲーマー【りゅーぽん】
【眞子様】小室圭氏 40【婚約延期!】
【VITA】ダンジョントラベラーズ2総合 〜第154層〜
【アロハー】大陸からハワイに移住!!★
「腐女子狙い」厨がウザイ28
ケイスケホンダ監督「何するかより何しないか」 [483862913]
【ベン・トー】アサウラ55【英雄都市】
【バーチャルYoutuber】にじさんじウンチスレ15085【アナ北】
池袋ゲーセンミカドのゲーセン事情 バル・パンサー
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼