TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【円谷】東宝戦争映画総合スレ【松林】 Part3
【生きとってくれて】夕凪の街桜の国【ありがとう】
【市川】陸軍中野学校シリーズ【雷蔵】
【竹生】浪花千栄子【水のように】
【世界のミフネ】三船敏郎を後世に語り継ぐスレ31【甲陽】
トラック野郎について語ろう 第2弾 【爆走一番星】
仁義なき戦い風の会話をするスレ35部
追悼 今村昌平
あゝ野麦峠
赤ひげ その2

【タロ】南極物語【ジロ】


1 :03/11/25 〜 最終レス :2020/04/22
潮田 「タロー! ジロー!」
タロ・ジロ 「おまえらおそいっちゅーねん!」


2 :
初めて観に行った邦画だ
小さすぎて過ぎてオーロラが奇麗だった以外は殆ど覚えてないっす。
健さんが出演してた事も 知らんかった・・・

3 :
ディズニー?ハリウッド?でリメイクらしいね

                                だいじょうぶか?…

4 :
>>3
日本ものをハリウッドで作るとヒットしないよね。

5 :
「リング」はヒットしたべ

6 :
学校で入場券配るからって言われて申し込んだらお金を取られたって
クラスメイトがすっげー怒ってた
それで「大ヒット」ってあんな汚い事してんだから当たり前じゃん!と
かなりのぶち切れで怖かった覚えがあるけど、、
もしかしたら「敦煌」だった鴨

7 :
どっかの名画座で
「南極物語」と「キタキツネ物語」の二本立てして欲しい。
大人になった今でも、きっと自分は泣いてしまうだろう。
蔵原惟繕監督死去の時、フジで追悼で「南極物語」を放映したけど
「キタキツネ物語」はどこもしなかったもんなあ。

8 :
>>7
二本合わせて、さらに休憩を入れると
5時間半を越えるね。

9 :
これ毎年のようにフジでやってたね。
一度もまともにみたことないよ。

10 :
キタキツネ物語っていうとぴあの「はみだしyouとぴあ」で
延々と論争してたの思い出すなあ
今思うと時間のかかる2chみたいでつ

11 :
南極といえば何か熱いモノが昔からあって。
南極物語 然り ← じーんとな。
プロジェクトx 然り ← 号泣必至!
物体X 然り ← 阿鼻叫喚!
 
復活の日 然り ← いやぁ意外と大したもんだって。
小堺のオヤジが出てた短い番組でも結構、くるものがあった。
あぁ、最後の男気大陸。

12 :
今日やったたプロジェクトXは感動した。
でも、この映画の観測隊って第何次のはなし?

13 :
小学生の頃、上野の科学博物館でジロの剥製を見たような記憶がある。
タロの方は、北海道大学にいるらしい。

14 :
重箱の隅を突付くような事で申し訳ないが、ラストで登場する「宗谷」搭載
のヘリコプター・シコルスキーS―55が、“緑色”なのは、頂けない。実際
に「宗谷」に搭載されていたヘリコプターは、シコルスキーS―58で、機体
を“橙色”に塗装していたのであった。撮影用の機種を調達する上では仕方
が無かったのかも知れないが。
なお、実際に「宗谷」に搭載されていたS―58は、>>13氏の行かれた、上野
の科学博物館に展示されている。元々は、海上自衛隊の所属機だったが。

15 :
>>12
プロジェクトXでうっかり書類を燃やしてしまった北村さんが
渡瀬恒彦の越智隊員の元になった人だよ

16 :
砕氷船の宗谷は戦時中の輸送船を改造したものらしい。
激しい戦火をくぐり抜けた強運の船というのが選ばれた理由だそうな。

17 :
>16
今だったら中古船なんて使わないよね。貧乏だったんだな。

18 :
満身創痍

19 :
現代の南極越冬隊は外を移動するときは、最新型の雪上車ですか?
犬もペットとしては連れて行ってるのかもしれんが。

20 :
このDVDが凄かった・・・
本編ディスクと特典ディスクの2枚組で、
特典ディスクには越冬隊が撮影した実録映像が30分も入ってたYO!
もちろんほんもののタロジロも映ってる!

21 :
>>17
この悲劇のおかげでどーんと新船予算が出て
この映画公開の頃に最新南極観測船「しらせ」が出来たのはいいことなんだけど
今も使ってる
(誰か新しい船ください)

22 :
この映画をアカデミー外国語映画賞の日本代表として推薦したアホは誰ですか?

23 :
>>19
南極に動植物を持ち込むことは「南極条約」で禁止されているらしい

24 :
当時は樺太犬を買う予算にも事欠いたらしいね。
樺太犬一頭が当時の価格で一万円だったとか。

25 :
http://jare.nipr.ac.jp/index.html

26 :
っていうか、極地研なんてたいした仕事してないでしょ
今も、昔も。

27 :
>>21
そりは「ふじ」の方でないか。
しかし「しらせ」はまもなく退役するが、
後継船の予定がないそうだ。
イラクに1500億もやるなら
500億の砕氷船なんて安いもんだと思うんだが。

28 :
>>27
だからね、
もはや日本の極地研究なんて
どこにも相手されてないのにね
金を出す必要があるのかってことだ。
イラクにはオイルが埋まっているからね。

29 :
>>28
相手にされる必要なんてないだろ。
南極はいつか領土分割される。
いまから縄張り確保しとかないと
分け前に預かれなくなるんだよ。
油はイランの大油田を確保したから十分。
これからは南極だ。


30 :
音楽が「炎のランナー」のひとと同じって聞いたけど、ホント?
因みに私、健さんファンだったので、高校生の時に見たけど、泣けなかったです。
すいません。

31 :
>>30
音楽はヴァンゲリス。ギリシャが世界に誇るシンセサイザー奏者。
音楽を担当した映画は「炎のランナー」「ブレードランナー」「1492コロンブス」など。
オリンピックなどのビッグイベントの音楽を担当することも多く、最近では2002サッカー
ワールドカップのアンセムも彼の作品。おそらく今年のアテネオリンピックも手がける予感。
印象的な短いフレーズをひたすら繰り返す作風で、新作を発表するたび世界規模で
話題になる超ビッグネーム。今年で60才くらい。
どうしてこんなすごい人に音楽つくってもらえたのか、いまだに謎。

32 :
>>31
サントラ、アナログで持ってるんですが
文句なくの出来ですね。あの壮大なテーマ曲は本当に素晴らしいです。

33 :
樺太犬とアイフル犬じゃ人間にたとえたら、
K−1チャンピオンとただの女子高生くらいの差があるんだろうなあ。

34 :
アイフル犬はスノボやったりしてるので、チャトランがライバルでしょ。

35 :
初めて劇場で観た映画で、そして初めて映画で泣いた映画や...

36 :
そういえば「健さんファン」はいても、「恒彦ファン」はいないような

37 :
渡瀬さん好きだよー、熱狂的ファンではないけど、
テレビとかの、西村サスペンスやタクシー・ドライバーとかの
2時間ドラマ出ていると見てしまう。兄貴よりどっちかいうと好きです。
髪の毛は随分薄くなっちゃったけど、もっと評価されていいと思うー。
上手い俳優さん思います。
たしかに、「セーラー服と機関銃」「南極ー」テレビ「おしん」のこの頃が
1番、渡瀬さんが注目浴びた頃だったですね。この頃まだ30代か、大人に見えた。

38 :
もっと昔はとんでもない役やってたような。

39 :
バスクリンは、とんでもないインパクトがあったぞ

40 :
タロー!

41 :
ジロー!

42 :
急に懐かしくなってさっきビデオ観た。
何度観ても泣けますね。
どういうふうに撮影したんだろ?
動物虐待とかにならない程度なのかなぁ?


43 :
タロとジロに食われたペンギンさんとアザラシくん達に黙祷

44 :
これ観に行って雪目になる人続出。

45 :
荻野目オーラ全開!

46 :
>>43
俺がアザラシなら、人間に食われるくらいならカラフト犬に食われたいな。

47 :
オーロラビジョン

48 :
今日初めてビデオで見た。
最近までヒット記録を保持し続けたって言うからどんな名作かとおもったら、
ただ犬写してるだけだった。
しかもタロとジロが生きていたってこと以外は創作だべ?
退屈退屈。
ただ荻野目慶子のかわいさにはチンチンピンコ勃ち。

49 :
高倉健が死んだら良かったのに

50 :
>>43
実際問題ペンギンやアザラシなんかはほとんど食べれず
アザラシが逃げる時に排出するフンなんかを食べていたらしい。
それでも南極では高カロリー食(⊃Д`)

51 :
リキー!

52 :
風連のクマー!

53 :
タロってまだ生きてんだろ。たいしたもんだ。

54 :

つながれたままでなかったら、他のわんわんも生きてたらしい
許さん!!

55 :
私もこの映画の荻野目でヌキました...

56 :
カメラワークだけは、ワールドワイドだ。上空撮影、横移動など
一番素敵なのは、オーロラで、蔵原監督のマニアックなとこ、出てた。

57 :
荻野目フリークいたねぇ・・・輝いてたなぁ・・・喪家でなきゃな・・・

58 :
南極のエンペラーペンギン映画が襲来するらしいので 保守

59 :
test

60 :
ヴァンゲリスの音楽は、傑作だったね。

61 :
>>3
リメイク撮影中。
「ワイルド・スピード」のポール・ウォーカーと「アメリカン・パイ」の
ジェイソン・ビッグスで。
ttp://imdb.com/title/tt0397313/

62 :
犬の名はタロジロじゃなくファイドとスポッティとかになっちゃうのかな(´・ω・`)

63 :
今、日本映画チャンネルでやってたよ。
この季節に見るといいね。22年前、小3だった自分を思い出す。


64 :
ポツンヌーテン。
何故かそんな単語を思い出した。
「発する」という宗谷の艦内放送の雰囲気がきびきびしていていいな

65 :
宗谷は非力な砕氷船で、オホーツク海の流氷を抜けるだけでもやっとと言った船だった。
南極の氷はオホーツク海の流氷よりきついから、過酷な条件だ。
まったく進めない日もあり、外国の砕氷船に助けてもらったときもあった。
スクリューや舵を破損してでも必死にがんばって進んだ。
電車で言えば、未換装のキハ40系でシベリアを横断するのと同じですよ。

66 :
おきざりカワイソス

67 :
iTemsでサントラ落とした
ヴァンゲリス いい仕事してる

68 :
ジロがめっちゃかわいいすね
ところで犬がいろんな死に方してますが、ほんとに殺してんのか?そんなハズはないと自分に言い聞かせて今まできたが、ビデオ見る度に疑問。

69 :
映画屋は動物Rのなんか平気だもん。
アクションシーンなんかでも、事故で人が死んだら心の中で
「やったぁ、いい画が撮れたぁ〜パチパチ・・・・」

70 :
ガキのころあの犬たちが死んでいくシーンは(氷に飲まれたり)特撮だと言い聞かせられたが

71 :
動物の映画は可愛い姿だけでなく悲しい姿も映すけど、動物愛護に反するから実際に殺してはいない。しかし改めて「南極物語」見るとシロが崖から落ちるのを悲しい目で見てるアンコの姿がマジに涙出るよ 同時に人間は結局自分が良ければそれで良しなんだと腹が煮えくりかえる

72 :
絶対特撮だって!

73 :
特撮だと信じたいです。しかしリキの死に方なんかホントに力尽きてるし、アンコにしてもデリーにしても水に沈めてるから「まさか」と考えてしまって…

74 :
アンコの悲しい瞳は、そういう表情を持つ犬を選んだんだろうし、
水に溺れるシーンは、そのシーンはお湯や偽氷使って、ちょっとだけ沈んでもらったり…
けどリキのちからつき方は…
きっと足を見えない紐やら金具やらつけて、睡眠薬飲ませて、限界まで歩かせたり…
と、未だに信じてます。
真相はわからんが、そう信じてる。
あの犬たちでまだ生きてる犬がいると信じてる。

75 :
あれから20年以上たつから自然死はしかたないとして、リアルさを追求するため実際に怪我させたり死にいたらしめたような事実があるとしたらこれは人の道にはずれた行為。なんらかの形で取り上げるべきだ

76 :
氷に飲まれるシーンは今見ると明らかにスタジオ撮影だった
あとはわんこたちの迫真の演技と信じたい…
アザラシがわんこたちに襲われるとこもきっと

77 :
「子猫物語」もそうだけど日本の観客は動物映画に弱いね。

78 :
いえいえ 動物映画と子供映画は世界的に皆弱いよ

79 :
記念揚げ

80 :
>>69
それ、使えないし…
勝の息子だっていいシーン撮らせたけど、公開出来ませんでした!残念っ

81 :
>>31
>どうしてこんなすごい人に音楽つくってもらえたのか、いまだに謎。
ギャラを積んだからでしょ? 監督の蔵原さんがモダンな感性の人だったので、監督自らの
意向かもしれんな。まあロケーションや技術面だけは凄いことをしてるんだろうけどな・・・。
そういえば公開当時、「ひょうきん族」でこの映画を元ネタにしたコントをやっていた。
今にして思えば、自社出資の映画を公開中にパロディにして笑いものにしてしまうわけで
(しかも番組の性格上、映画への敬愛やオマージュがあるわけでもない。完全な
楽屋オチコント)、スタッフや俳優には失礼極まりない。
あの頃のフジは平気でそういうことをしていた。当時のTV屋の過剰なお祭り体質は異常としか言い様がなかった。

82 :
>>81
謎というか スタッフ側もメインテーマ一曲作ってくれたらありがたい
というつもりで依頼して題材を説明したら
「全曲やりましょう」ということになったらしいです
以前から動物ドキュメンタリーの音楽もやっていたそうなので
元々動物が好きだったのでは?と思う>ヴァンゲリス

83 :
関係者ではないが、当時、一匹たりとも殺さない・殺していないと、
書かれていた。監督もそういっていた。真実は今となれば、闇ですが。
愛犬家としては、信じたい

84 :
確かリキ役の犬の子供がムツゴロウに引き取られた。名前はテツ、なんと大きくなったらハスキー軍団作ってそれまでのボスやbQの犬を蹴落としてムツゴロウ王国の犬のトップにたつという覇権争いやっていた。
でもって狼犬の嫁さんまでもらっていた

85 :
>>84
スゴスwwww

86 :

ハリウッド・リメイク作の予告編が公開されたみたい
(要QuickTime)
情報源
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~tvsantora/newmovie.htm

犬はシベリアン・ハスキーのようですね!
まあ、カラフト犬はアメにいないだろうし…

87 :
むーん、いかにもアメリカンスタイルになってるなぁ…
筋立ては同じみたいだけど
わんこたちはかわいい! シャドウってのがリキに当たるのか?
正直に実話にインスパイヤって書いてるとこはエライ

88 :
南極物語に出ていたすべての15頭の名前わかる人いますか?

89 :
>>63
おまえおれとためだ

90 :
>>88
映画のじゃなくて、北村泰ー著・絵本「カラフト犬物語」
に載っていた、実際に置き去りになった犬の名前なら・・・。
*第一次越冬中に死亡・行方不明になった犬
ヒップのクマ(4.5)
べック(3.5)
テツ(6)
*第二次越冬中止前に救助された犬
シロ子(0.5)+生んだ子犬
*1年間南極に置き去りになった犬
タロ(1)
ジロ(1)
シロ(2)
リキ(6)
モンベツのクマ(3)
フーレンのクマ(3)
ゴロ(2)
アンコ(2)
デリー(5)
モク(2)
ぺス(4)
アカ(5)
ジャック(3)
クロ(3.5)
ポチ(2.5)
()は宗谷日本出港時の年齢

91 :
今見ると
カモメは現地人(多分北極ロケ。南北極両方でロケやったらしい)が撃ち取った
ものを咥えさせてるんだろうな。
当たり前だがペンギンの捕獲許可は出ないはずだし。
リメイク版は多分CGで再現してる。
アザラシは(これも北極。北極にしかいないゴマちん使ってたし)現地人が
生け捕りにしたものを犬とじゃれさせて撮影した後リリースじゃないの?
シャチはさすがに当時の撮影技術では、泳いでるシーン流して顛末を想像
させる位しかできなかったな。それでも当時はすごく臨場感あったけど。
リメイク版予告編では、逆に犬がシャチの死体に群がったり、ヒョウアザラシ
(アザラシ食ったりする巨大捕食性アザラシ。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/othermam/leopardseal.html参照)に
襲われたりしてて、両者の役割がテレコになってるのが笑える。

92 :
ハリウッドは黒人やアジア系がUFOの火に焼かれても、犬は助けるからなあw
この映画もあんまりシナなそう
犬カワイソー意見けっこう見るけど
本多勝一のカナダエスキモー読むと、極地犬がどういう存在か勉強になると思う。
アムンセンなんか死んだ犬を中継陣地に埋めておいて、最悪のときの食料と考えてたらしい。
つーか、ソリ轢けなくなったの喰ってるしこのオッサンw
エスキモーも言うこときかないのはとにかく蹴って叩いて虐待しまくりんぐ。もちろん、非常食にもなるw
ま、極地じゃあホントに一歩間違えば死ぬから、命令守れない犬や不要なのが捨てられてもしょうがねえ。
連中も飢えて人間が弱ってたら、襲ってくるの間違いないしw


93 :
ハリウッド版も観てみたい気はするが、ヴァンゲリスのテーマ曲は越えられないだろうな。

94 :
ディズニーも実写版だと「ホワイト・ファング」みたいな糞駄作しか印象に無いからな。
今回も外れて「やっぱディズニーは実写はダメぽだな」という烙印を押されそうな気がする。


95 :
>>94
ディズニーには「ネバークライウルフ」って傑作動物映画がある
実写動物ものは不得手じゃないよ

96 :
3月にリメイク版公開
ttp://www.disney.co.jp/movies/nankyoku/index.html

97 :
南極犬ってエコノキックスがあるから危険なんだって

98 :
健さんファンだから見ようかどうか迷ってるよ
どうしよ

99 :
潮田隊員の元ネタだとかの菊池さんが白い犬飼ってたんだけど
あれメスシロ(とジロー)の子供?

100 :
>>81
今でも 踊るや海猿とかのネタを めちゃイケとかでコントとかやってるけど?

101 :
>>98
迷うな
北海道わんこ連れ行脚で健さんの細い腰が拝めるよ

102 :
>>97
質問
南極犬って何ですか?
どこにいるんですか???

103 :
リキがシャチに食われるシーンってあれどうやって撮影してんの?

104 :
今週の土曜日、フジテレビ系列で映画やるよ。

105 :
↑マジですか。なんてイイタイミングだ。
南極物語のディズニー映画チラシ見て、
懐かしくなったわたくしが来ましたよ。
小学生の時に大ブームだった。見に行けなかったけど、
学研のおばちゃんから小遣いはたいてムック本だけ買って、
ずーっと大事にしてたよ。もしかしたらまだあるかも。
しかし映画自体はちゃんと見たのは一回だけでウロ覚えだったり。
今度しっかり録画して見ます。作品の評価は微妙みたいだけど、
わんこがカワイイからいいのさ。今の子供達にも、
昔こういう事があった事を知ってもらうのもいいし。
せっかく戌年だし、ハチ公も見たいなー。チラ裏スマン。

106 :
>104
番組表になかったんですが・・もしかして誤爆?

107 :
>>106昨日の朝、めざましテレビで新作公開に合わせて映画をやるって見たけど。

108 :
>>106すまん誤爆だ。放送するのは3月18日だった。

109 :
>108
ありがとう〜必ず見るよ。

110 :
当時、リキと風連のクマに惚れてたもんです。
あ、思い出すだけで涙出そう。

111 :
今度やるならその時見よう。

112 :
米の映画会社に、何リメイクされてもなぁ〜んとも思わないんだけど
心が狭いのか?大好きなこの作品だけは、すごく嫌だ!
ライオンキングの時にも感じたが、自分の中で許せない気持ちが・・・
だから、ディズニー版は見ないと思う。
小さい頃の思い出が、何か台無しにされる感じがするんだよねぇ〜。

113 :
ディズニー版に恐竜だか海竜だか、太古の妙な生物が出てくるんだけれども、予告で見れるのかね。

114 :
【芸能・国際】「南極物語」リメーク版「エイト・ビロウ」が首位 週末の北米映画売り上げ
http://news19.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1140598234/l50

115 :
ハリウッド版ではハスキーのようですが、
日本のほうの映画ではちゃんと樺太犬つかわれてましたか?
少し検索してみたところ、当時は既に純粋な樺太犬は絶滅に近い
状態で、しかもカナダで撮影した都合から、エスキモー犬
が使われたという記述もありますが、場所によっては
樺太犬とエスキモー犬が使われたという記述もあり
真偽さだかではないので。

116 :
gaijin "Taro-----!Jiro-----!"
Taro&Jiro"You're too late"

117 :
こないだスカパーでやってた!
最後に映画に出てきた犬は撮影後も元気に生きていますって映像なかったわ
昔、民放で観たとき最後にそんな映像出てきた記憶があったのに

118 :
宣伝で地上波でやらんのかな。フジ絡みじゃないのかな。
ついでに言うと「子ぎつねヘレン」とかのCM見てたら
キタキツネ物語が久々に見たくなった。町田義人イイ!
初TV放送で45%弱取ったんじゃなかったっけ?

119 :
失礼。地上波やるのね。
見ます。健さん、荻野目慶、ヴァンゲリス。

120 :
本当の犬好きは、観れないダロ、この作品は…
あたしゃ、そう思う。人間のエゴで犠牲になった犬達の冥福を祈ります

121 :
チョンの越冬隊だったら(((゜д゜)))ゐぬカワイソス

122 :
何と言っても印象に残ったのは
ラストシーンの2人の表情。
それまでは高倉健にしろ、渡瀬恒彦にしろ
「どうせやくざ映画専門だろ」位にしか
考えてなかった。
こんな表情できるなんて・・・
かっこよすぎる・・
今週地上波登場。でも余韻台無しになるから
彦摩呂は出てくんなよ

123 :
南極物語 高倉健 地質学者
復活の日 草苅正雄 地質学者
南極物語 渡瀬恒彦 越冬隊隊員
復活の日 渡瀬恒彦 越冬隊隊員

124 :
生まれて初めて観た映画(小1)で、>>2と同様オーロラしか
覚えてない・・・。
>>77
自分も「子猫物語」に泣けた一人ですが、その後読んだ雑誌で
ムツゴロウさんの弟さんがムツゴロウさんの事を批判していて
(チャトランの悲しい表情を撮る為に、一晩穴に閉じ込めて、
出したはじめの顔を撮った・・とか)、まじ引いた。
記事がホントかどうかはわからないけど、それ読んだあとは
違う意味で泣けた。

125 :
予約取り消すの忘れて宅配レンタルDVD届いちゃったよ
せっかくだからコメンタリ聞いた。
「アザラシを襲わせるのはホント忍びなかったんですけど」
「崖から犬が落ちるシーンはエスキモーから
  犬の死体 を買い取ってヘリコプターで落としました」
「氷海に落ちたシーンは現場ではああいう危険なシーンはとれないんで
芝浦の冷凍倉庫で  マイナス30度  」
「リキが死ぬシーンは麻酔をかけて…でも、リキがすごい犬で
なかなか効かなくて…もうちょっともうちょっとって
(量を増やすのだけど)あまりやりすぎると本当に死んでしまうし…」
  _, ._
( ゚ Д゚) ……     (/д´゚。) 私も違う意味で泣けました。

126 :
もう動物映画なんて止めろよ

127 :
地上波の放送は見ません。
見たいのは山々ですが泣き疲れるのが目に見えてますからね。
CMの番宣見るだけで胸が痛い。

128 :
ハチ公物語は泣けた

129 :
メインテーマ最高ッス!
聴くだけで南極物語の名シーンが目に浮かぶ。

130 :
予告でラスト二匹が走ってくるの見ただけで胸が詰まる。
こんなに人間の為に尽す、ただ誉められたくて、愛されたくて人間が大好きな健気な動物は、この世にいるだろうか?
と改めて思ってしまうよ。
それを虐待するなんて人が存在するんだから信じらんない

131 :
あ健さんだ〜と思ったからでないの

132 :
明日やるね!
この映画見るの初めて
キャスト見たら佐藤浩市ってあったけど
この人そんな大昔から俳優やってたの?子役?

133 :
おまいら明日実況する?

134 :
生まれて初めて映画館で見た映画がこれ。当時小4。
場所は千葉の京成ウエストという京成のガード下の映画館。
初日だったのか最早覚えてないが、立ち見だった。
千葉の小屋で立ち見って今にして思えばこの映画の勢いが
いかに凄かったかってことだね。
しばらくして学校の体育館で全校生徒を集めて鑑賞させられたことがあった。
渡瀬の婚約者役の夏目雅子が京女という設定で、渡瀬とのやりとりで
「…ほかしたりして」というセリフがあって、ほかす=京都弁で捨てるというのを
「犯す!?」と聞き違えて(子供が何故知っていたのだろう)、
一人で勝手に照れていたという馬鹿な思い出がある。



135 :
\               U         / 
  \             U        / 
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {  ⌒  ⌒  },ミヽ    /      \           /
     \ / く l  (__人__)   ', ゝ \      <おっ!おっ!おっ!>
     / /⌒  ヽ       ノ ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒ `ー--‐一'   ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

136 :
>>86のサイトみたらScary Movie 4が上映されるんじゃないかー!
って南極物語に関係ない話ですまん
所でディズニーの南極物語は動物達がしゃべったりするんですか?
なんかそれはイヤだな

137 :
>>120
はげどう

138 :
>>134
小4で「犯す」なんて言葉知ってるとは!
上映時小6だったけど、そんな言葉知らんかったぞ。

139 :
夏目雅子が出てたんか

140 :
これ、犬が順々死んでいく物語は確かに辛いんだけど
出演してる犬の氷原を駆け回ってるさまとか
雪の斜面を滑り降りるとこなんて「半分遊んでるだろ?」って
思うくらい楽しげで可愛い。
(ブリザードに埋もれるとこは寒そうだけど)
最後のとこ、健さんには懐いてないみたい。
健さんから抱きにいってる。
渡瀬さんには、遊んでくれそうな雰囲気だなーと思って
近づいたら、わあ☆やっぱりひっくり返されちゃったあ☆
って感じがほほえましかった。

141 :
で、デズニー版で犬は死にますか?

142 :
子供の頃、映画館に見に行ったんですが、何才の頃だったか忘れちゃっいました…
ジロの大きなぬいぐるみを抱っこして帰ったけな。
南極物語が上映されたのは昭和何年頃でしたか?

143 :
ウチの犬、雑種なんだけど
タロジロに本当にそっくりです!
全身、真っ黒で毛が長くて
私の密かな自慢です

144 :
今思うと業務上横領に近い気がする(`・ω・´)

145 :
ギンコさん、プロペラも舵も壊れ、宗谷は航海するのがやっとなのだ。燃料も尽きた!ケープタウンまで帰るのにぎりぎりなんですよ。
それでは、きりがないのでは仕方ないですね。待てよ、ダイナマイトで壊れないなら、私の大技で氷を壊して見せよう。
喰らえ!!爆流破!!ギンコは洞聖剣をかざして爆流破を放った。すると、氷は木っ端微塵となった。
ギンコの場合、妖力が限られており、それに、犬夜叉から習得した技は妖力の消費量が多く、続けて何度も使えないという欠点がある。
その為、無闇には使わないと思う。いざというときのみだ。

146 :
あとも〜ちょいで地上波で放映されるぞ記念パピコ

DVD持ってるケド録画しちゃうもんね(はぁと)

147 :
俺は犬大好き。俺は犬一匹も死なさなかったこの映画は素晴らしいと思う
俺は蔵原監督が犬やキタキツネの作家だと思うと悔しい
だけど、南極物語だけは絶賛だ。未見の方は、オーロラと
それへの畏怖の犬の表情だけは観てね。CGだけの映画では無理だ
犬が走る、走るのです。そのダイナミズムも観てください。
未見の人は、犬のキャラを仔細に見て。もうすぐだ。楽しみ

148 :
age許して。ごめんなさい

149 :
日本の映画録画するの今回が始めて。

150 :
愛犬家って響きがカッコイイね

151 :
まあ、観てよ。愛犬家達さんへ

152 :
懐かしい映画だ〜。
映画を観に行ったのは中学生位だったと思うけど、
横の席のおばさんが、死んで行った犬が映る度に
「ほら、あそこにも死んでる…8、9匹…云々」
と煩く、イラついた記憶しか残って無い(泣)
文句も言えなかったバカな自分が…。
後日、伯母から南極越冬隊の本を貰ったけど、実家の本棚に陳列されたままだ。

153 :
鞭でびしばし叩いたり、強くなってもらいたいから本気で殴る発言といい、
この映画見て虐待される犬が日本中で大量発生しそう。そういう事考えてたら
鬱になって見るの辞めた。

154 :
この映画の撮影でホントの死犬は出なかったんでしょうか?

155 :
いない、判断は人それだが。映画としてみてね
これからが、イヌの正念場だ

156 :
海に落ちた上に、頭上に氷がかぶさった犬も無事だったの?

157 :
大丈夫。あと風連のクマさんだけ見ないでね

158 :
そっか。
あまりにもリアルで凹んでしまったよ…。

159 :
オイ当時のスタッフ
このリキの最後のシーンはどうやって撮ったんだよ
もし本当にリキを○○させて撮ったんなら俺は許さん

160 :
前どっかのドラマ(?)の撮影中犬が事故で血まみれになるというシーンがあって
スタッフが犬に血のりつけているのを見たことある
だから本当に怪我させたり死なせたりはさせなかったと思うのだが…
というよりそう思いたい
ていうか、リキがぁぁ!!

161 :
大人しく抱かれてる犬かわいい

162 :
>>159
          子猫物語          
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1068808337/
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1068808337/32
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1068808337/33
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1068808337/67
おそらく、、、リアルに・・・・。

163 :
この映画見るの何度目かな…?
うおおぉぉ〜ん。何度見ても号泣。ダメだ〜犬が死ぬ話はやっぱり泣くわあ。
犬飼ってる奴にこの映画はつらいわ。でも見る…

164 :
上の方でリキの最期のシーンについてはこう書かれていた。
「リキが死ぬシーンは麻酔をかけて…でも、リキがすごい犬で
なかなか効かなくて…もうちょっともうちょっとって
(量を増やすのだけど)あまりやりすぎると本当に死んでしまうし…」
…これを信じたい…

165 :
部分麻酔とかで足だけ麻痺させたんじゃないの

166 :

Q.撮影中犬を虐待しているのでは?
A.確かに犬たちが怪我をするシーン、転落シーン、死亡するシーンなどありますが…。
撮影は一頭の犠牲も出すことなく無事終了し、
犬たちはロケ地のカナダや稚内市で引き取られたそうです。
悲惨に見えるのは名優の迫真の演技なんですね。
シロの死亡シーンは麻酔を使ったそうです。死体(ジャックとか首輪抜け失敗組の?)は、
ロケ地の人から犬の死体をもらってメイクして使ったりしたそうです。
(都合よく死体があるのもすごいが…/汗)
「子猫物語」でもムツゴロウさんが猫を虐待したとかいう話があったけど、
それ、小学校の時の噂話だろーがよー(笑)。
ちなみに実際の越冬隊は、犬たちの食料のために野生のアザラシをバッサバッサさばいてますな。
ttp://www.d6.dion.ne.jp/~tomplus/antarctica.htm

167 :
クマは発見できなかっただけで生き残っていた可能性があったわけだ

168 :
クマどこいったん?

169 :
リキ殺された?

170 :
.撮影中犬を虐待しているのでは?
A.確かに犬たちが怪我をするシーン、転落シーン、死亡するシーンなどありますが…。
撮影は一頭の犠牲も出すことなく無事終了し、犬たちはロケ地のカナダや稚内市で引き取られたそうです。
悲惨に見えるのは名優の迫真の演技なんですね。シロの死亡シーンは麻酔を使ったそうです。
死体(ジャックとか首輪抜け失敗組の?)は、ロケ地の人から犬の死体をもらってメイクして使ったりしたそうです。
http://www.d6.dion.ne.jp/~tomplus/antarctica.htm

171 :
犬を置き去りにした人間を、係留場に首輪で繋いで置いて帰ればいいと思うよ。
13頭も殺したんだから。

172 :
>>170 〇〇〇よ、リキのあのシーン説明できるのか?

173 :
久々に見た
感動の再会もいいんだけど
犬達が走ってるシーンがやっぱりいいな
BGMの良さもあってか

174 :
当時見たときは、まだ子供だったので、犬たちが本当に死んだと思って
映画見終わった後、すごく泣いた覚えがある…。

175 :
この話って実話っていってたけど、犬だけで過ごした日々は想像?

176 :
昔はかわいそうでただ泣いてたけど、
今回のは、「あ、これが麻酔ね・・」と
言い聞かせて観たんで、耐えられた。
でもやっぱ流氷に乗せられて上空から
撮影とかのを見ると、かわいそうだった。
ストーリーや、実際の犬の経験は置いといて。


177 :
素直な疑問だが、オリギナルがかなり編集されてないかい
・犬たちの走り。かなり短い。風連のクマはもっとスターだったぞ
・祇園祭りはカット。俺の見落とし?
・高倉健の犬の提供者へのお詫びの行脚があったはずだが?
・ラストのタロ・ジロとの邂逅は短かったけど、今回はしっかりしてた
・岡田英治、ヴァンゲリアス(不正確は勘弁)の音楽が少なかった
以上、まちがいですか。

178 :
南極物語について
Q.撮影中犬を虐待しているのでは?
A.確かに犬たちが怪我をするシーン、転落シーン、死亡するシーンなどありますが…。
撮影には約10頭の犠牲を以って終了し、犬たちはロケ地のカナダや稚内市で手厚く葬られたそうです。
悲惨に見えるのはリアルな生死の境にあるからですね。シロの死亡シーンは実際の死の瞬間のものだそうです。
撮影に必要な死体(ジャックとか首輪抜け失敗組の?)は、ロケ地の人から犬をもらって安楽死させて使ったりしたそうです。

179 :
あぁ
北キツネ物語が見たくなった
私は木

180 :
当時、レコードを買ったなぁ

181 :
アンコやデリーの死に方は悲惨だな…

182 :
>>170
隠ぺい工作に必死だなw

183 :
>>177
ノーカット放送の時は「ノーカット放送」ってちゃんとテロップ入る。
大抵の映画は編集されるよ。放送枠ってのがあるんだから。
そんな事も知らないのか。

184 :
公開当時も嫌だったけど
大人になって改めてみるとホントひどい映画だ

185 :
最後、風連のクマはどこで死んだんだ?

186 :
まあ、ノーカット版とか言っても、カットされてしまうわけだが・・・

187 :
本当に犬が死んでたらショックだ…。
かわいそう。。
そんな映画作るんじゃねぇよ… orz

188 :
>>175
「実話に基づいた」と言ってますが、人間ドラマ以外の動物ドラマ箇所はオール創作なんですよね。
脚本家たち(蔵原・石堂・佐治・野上)が動物の行動パターンを取材して想像で作ったわけでしょうか?
これは蔵原さんのネイチャー・ドキュメンタリーですね。映画自体は重く地味。感動作というほど
お涙頂戴ではない。普通に見るとこれでは泣けないだろう。鳥やアザラシを襲って食ったりしているし、生きることの残酷さがそのまま出ている。
放送後にリメイクの試写会の模様が出たが、荻野目慶子が老けていてショックだった。
若い頃に可愛い人は中年になると老ける、というのは本当だね。

189 :
実際には誰も見ていない、犬たちの末路を描いているのは意外だったが、良かった。
カットされてるんなら
明日、レンタルがあいてたら借りて見直そうかな。

190 :
犬が水に沈んでいくシーンはどうしたんだろう?
まさか、本当に死なせたのか?

191 :
リキと思われる死体がのちに発見されたが、隊員によって水葬されたそうだ。
北村泰一(渡瀬のモデル)の本に出てたよ。

192 :
製作総指揮 日枝久なんだね

193 :
カットされているシーンで覚えているシーンは
第二次越冬隊の無線係が、昭和基地を後にする時に、犬に肉を与えながら叫ぶシーン
同、飛行機に親犬を載せるシーン。
あと、犬が走るシーン多数w

194 :
>>178
これは改変してるよな?
悪意のある改変だよな

195 :
崖から落ちていくシーンなんか、実際だろ。
かわいそうに

196 :
高倉健と渡瀬恒彦を南極に置き去りにしてくれた方が
心穏やかに見られる
犬が南極行きたいって言ったかー
犬が映画出たいって言ったのかー

197 :
やはり、このスレが復活しているのかwww
感動したあああああああああああああああ

198 :
>>193
だれだか忘れたけど、隊員Aが犬Bを読んだら、
犬Bと同じニックネームの隊員Cが「なんですか?」とか言うシーンもなかったっけ

199 :
当時、テレビの特集で、スタジオ内のプールで撮影しているシーンと、撮影が終わった後の犬のその後をやってたな。
女の子と散歩しているリキが映ってたな

200 :
>>195
映画的に騙せたってことは、製作者の勝ちだが、
実際に殺したからって迫力が出るもんでもないんだよな、映画って。

201 :
>>178
>>195
同じ奴だよね?
178のソースは?

202 :
>>201
>>170

203 :
>>190
 当時雑誌を見ていたから記憶があるんだが、
氷の海のセットを作って撮っている。

204 :
こっちのほうが本当っぽいが

Q.撮影中犬を虐待しているのでは?
A.確かに犬たちが怪我をするシーン、転落シーン、死亡するシーンなどありますが…。
撮影は一頭の犠牲も出すことなく無事終了し、犬たちはロケ地のカナダや稚内市で引き取られたそうです。
悲惨に見えるのは名優の迫真の演技なんですね。シロの死亡シーンは麻酔を使ったそうです。
死体(ジャックとか首輪抜け失敗組の?)は、ロケ地の人から犬の死体をもらってメイクして使ったりしたそうです。
http://www.d6.dion.ne.jp/~tomplus/antarctica.htm

205 :
>>198あったっけ(・_・)
映画館に見に行った時以来見ていないからなぁ

206 :
結構カットされてたのかぁ。
CM入りすぎだったからなあ。
今度ビデオでも借りよう。

207 :
問題は、何故犬だけを置いて行ったかだ。
もし人間が一人でも残っていたらもっと違う結末があったかもしれない。
最初から置き去りにする気があった・もしくは当時は当たり前のことだったのだろうか。

208 :
くどいが、かなりカットがあったし、
ディレクターズカットといっても、監督はかなり前にご逝去された
日枝さんというより,cxが著作権をもってるの?

209 :
最近邦画がよくなったときくけど、この当時のほうが
生々しい、あるいは力強いドラマがあったように思えるな。

210 :
じゃああの惨たらしい最期を遂げたデリーもアンコも
実際は死んでないんだね。それならヨカターヨ

211 :
>>207
映画見てないだろ。

212 :
>>207
一人で15匹分の餌をどうやって手に入れるの?次に戻ってくるのがいつか分からないし。
それに一人で残ったら、そいつが精神的にも肉体的にもおかしくなって死ぬと思う。

213 :
>>211
観たけど(健さんがせめて殺して責任を取りたいっていうシーンetc)
そういう意図が始めからあったのかと思えたんだよ。

214 :
>>199
その番組、見た記憶がある!
シロ(だっけ?)が鯨の骨の中で死ぬシーンは、スタジオのセットで撮影してたよ。
「タバコの空き缶の中には、餌の匂いを仕込んだ」というネタバレ有りでw

215 :
>>212
確かに一人だったらそうなってしまうね。
映画で「引継ぎをしないまま」とも言ってたけど、やはり犬担当チームは
最後まで残って見届ける義務があったと思う。

216 :
>>208
実弟の惟二さんはまだご存命のはずなので、今回も当時のスタッフが切ったとすれば、
惟二さんの仕事でしょう。

217 :
>>215
無理言うなwww
天気がよくなった合間を縫ってやっとヘリ飛ばせたのに、Rってかww

218 :
公開時に買ったパンフレットでは
・クジラの死体が実はセットで日本からわざわざ持って来た
・シロが水中に沈んで行くシーンでは、カットしたあとスタッフがすぐ引き上げた
と書いてあったのを思い出したが、今は手元にないし子供の頃の記憶なので曖昧ですスマソ。

219 :
>>209
最近の邦画のほうが安っぽくお涙頂戴な感じで、
むしろ演出力は退化してるかも。

220 :
>>175
そりゃそうだろ
日記でも書いてあるなら別だがw

221 :
犬達の銅像はどこにあるの?

222 :
つーか、犬置いて行くならつなぐなよ、と思うんだが

223 :
実家から電話があって、23年前のサントラレコードが出てきたらしいww
LPレコードなんて何年見てないだろうか。
プレイヤーは健在らしいので、21日に帰って聞いてきます。

224 :
>>132
佐藤浩市は学校の先輩(ただし面識なし)だが当時既に大人
今は45歳くらいでは?
>>177
祇園祭りもお詫び行脚もあったよ。


225 :
でも、南極だからまだ二匹生き残れたのかも。
北極だったら、ホッキョクグマやオオカミに食い殺されて全滅だったかもしれんよ。
アザラシ襲う場面があったけど、どこからアザラシ調達したんだろうね?

226 :
だから、すぐ戻ってくるつもりだったんじゃん。餌をおいて、はぐれないようにつないでおいたんでしょ。
つないでおかずに南極に放したらどうなるの?すぐ戻るのに、放しちゃったらそれこそ死ぬ可能性が増える気がする。
結局、戻れなかったけどね。

227 :
あの転落シーンはどうやって撮ったの??

228 :
だからフィクションだっつーの。
首輪に繋がれた犬が南極に置き去りにされて生きてるわけねえだろ。
そんなこともわからないってお前ら馬鹿か?
ゆとり教育の犠牲者ってここまで馬鹿なのか?
呆れてものがいえねえ。馬鹿はR。

229 :
>>227
イヌイットさんちの死んだ犬の亡骸を借りて
上から落としたらしいよ。
あと、最後の方の、雪の中に埋まった犬の死体も借り物らしい
と、上のどこかのアドレスの向こうで読んだ気がする

230 :
これ絶対に犬殺してるね。
日本に連れて帰ったう犬はともかくカナダで引き取られた犬なんて
ありえなす。それこそ、あの時の犬は今、、、、とか追跡番組
あってもいいのに、リキのその後だけみせるなんてありえない。
他の犬は死んだか、弱ってそれこそ撮影現場に置き去りにしてきたんだろ。

231 :
犬っころくらい殺したって別にいいだろ。
人間の娯楽のために存在するのが犬だ。

232 :
>231
それいったらこの映画の内容そのものを否定することになるんだが、、

233 :
うわ、うつ病患者が現れた

234 :
>>228
ググレ池沼チョソ

235 :
実話はたろー、じろーは昭和基地の前を動かずに丸々太ってたらしいね
でも食い溜め能力たかく、共食いは考えにくいとか。

236 :
面白い映画だった
犬スキには色んな意味でたまらないね
もう一度、観たい
cm抜きで
DVD借りてこようっと

237 :
初めてちゃんと見た。
高倉・渡瀬の他に山村聡、岡田英次、日下武史、夏目雅子・・・
かなり凄い顔ぶれだったんだな。
当時は犬と主題歌を歌ってアイドルだった荻野目慶子が話題になっていた記憶がある。

238 :
崖から落としたのが死体だとしても、犬の死体をヘリから落とす神経が理解できん。臨場感をだすためとはいえ、人形でいいじゃん

239 :
アンコとデリーに関してはあんな水没までさせられて
精神的にダメージ受けなかったんだろうかと心配になる・・・
恐怖症とかになっちゃいそう。
知り合いの犬、近所の親父に棒で殴られてからその時の恐怖が抜けなくて
飼い主以外の人が近寄るとガタガタ震えてた。
犬も人と同じだよね。

240 :
>>235
そうなんだ〜。(映画では)体型が変わってないから
実際はどうなんだろうって思ってた。
ハチ公物語では、メイク(?)とかですごく痩せたように見せて
より一層泣かせられたけど。

241 :
荻野目と健のお守りのシーンもなかったね

242 :
>>228
あほw

243 :
日下武史って、あの劇団四季の日下さん??すげ〜!!
何役??ちょっと今から巻き戻して確認してみるっっ。

244 :
>239
ああ。その殴ったのうちのDQN父親だ。
犬に殴られて噛み付かれればいいと思ってるが、
ろくな死に方しないだろうな。

245 :
>>242
現実とフィクションの区別もつかないアフォはだまっとれ。

246 :
391 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/03/19(日) 01:47:11 ID:1pBNrDg2
クマーはともかく、実話(を元にした映画)という事を知らない人は多いかもね。
次スレ立てる時のテンプレにでもどうぞ。

南極観測樺太犬訓練記念碑
ttp://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/main/kanko/point/pnt-nankyoku.htm
樺太犬供養塔
ttp://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/main/kanko/point/pnt-karahuto.htm
南極観測樺太犬(タロ・ジロと稚内)
ttp://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/main/gaiyo/tarojiro/index.htm
タロとジロ
ttp://www.asahi.com/nankyoku/whitemail/TKY200408070338.html


247 :
「タロジロの一生」By稚内市青少年科学館
全イヌの写真入り。
リキ、風連のクマってこういうルックスだったのかー!
タロ・ジロ発見時の写真もあり(丸々太っている)。
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/h17/issho/index.htm

248 :
今ヴァンゲリスのテーマ曲集CD聴いてるよ。
あのテーマが流れると映画の場面が思い浮かんで・・・
ちっ
目に花粉がしみやがるぜ

249 :
実際は共食いして生き残ったって聞いたことがあるんだけど、まじ?

250 :
>>245
お前の兄弟か?ディズニースレでも暴れてる奴いるが、
まったく同じこと書いてるな。
民潭のマニュアルか?

251 :
170と178、どっちがほんとなんだ?

252 :
>247
タロジロの父親って風連のクマだったのか!!
父親は一匹狼の流しだったんだな。。
カッコヨス

253 :
>>251
>>194

254 :
東京タワーの下に何か犬達の銅像があるんだけど、
あれってこの犬達なのかな。

255 :
>>249
救出時にペンギンを狩っているのが確認されているそうです。
http://www.takenaka.co.jp/nankyoku/album/epsode.htm
ここによると基地の周りにいっぱいいるみたいですね。

256 :
>247
なんと、基地にはカナリヤや猫もいたのか。。。
一緒に戻ってこれてよかったな。猫。。

257 :
女王の教室見ちゃったよ。タロとジロ 御免  orz

258 :
連投すまん 199さん、とすると、シロやアンコ達も実際には生きてるわけですか? ところで今現在も出演した犬は生きてるのかな・・・
タロとジロは渡瀬恒彦氏が撮影後に引き取ったらしいけど

259 :
ネコは三毛猫のオス、たけし、のことだと思われ。

260 :
極寒の地に猫なんて連れてって何の役に立つんだ?

261 :
>>258
犬の寿命は長くて20歳前後だといわれています。
この映画が撮られたのはたしか20年以上前だと思うので、
大方生存はしていないかと…。
子孫はいるかもしれません

262 :
基地で鎖につながれた死んだ犬たちの写真が247に載っているけど、
この写真一枚見る限りは共食いされた形跡はない。
だから、共食い説は、可能性低いのでは。


263 :
>>261
俺の犬は17歳で死んだよ。
寒冷地の外犬は早く死ぬかもね。

264 :
ネコのたけしは愛玩用です。
昔の学研の本に書いてあった。

265 :
タロはともかく、ジロは三年の寿命かあ。。
やはり南極生活はかなりのストレスだったんだろうな。。

266 :
しかし、クレバスは彼らにとっては非常に危険な場所でもあった。
キャイーン!!キャン!!←デリーの壮絶な悲鳴
その後、30秒でデリーは氷の海で帰らぬ犬となりました。
ビデオから録音したデリーの像説な悲鳴のWAVファイルがあります。

267 :
>>247
南極で生まれた子犬って、ジロの子だったのか!
やるじゃん。

268 :
しかし猫じゃぁこうはいかねぇだろうなぁ、やっぱ。

269 :
>>265 >>267
南極で子作りに励んで寿命縮んじゃった?
違うか。

270 :
>>268
みんなで猫団子になってそのまま死亡
…と、うちの猫を見ながら思った。

271 :
もしも猫が寒さに耐えられたとして…

渡瀬恒彦と高倉健が氷原の向こうにすっくと立つ二匹の猫をハケーン!
叫ぶ健さん。
「おおおおおおぉぉぉぉっ!」


猫シランプリ…(涙

272 :
>>269
あるかもw

273 :
学研マンガの「タロ・ジロは生きていた」を持ってる俺は勝ち組?

274 :
>>271
いや、むしろ
渡瀬恒彦と高倉健が氷原の向こうの岩の陰からこちらを覗く二匹の猫をハケーン!
叫ぶ健さん。
「にゃーこちゃんおいでおいで〜!」

猫来ず

275 :
>>274
「ちちちちち」って言ってもだめだろうか。

276 :
>>275
ねこじゃらしとエサ(空腹時のみ)は有効だと思われ。

277 :
でもよく考えたら猫はソリなんか引けないだろうしなぁ…

健さん「(手綱を引きながら)はーっ、はっはっはっ!」
猫「なぁ〜」
健さん「(若干焦りつつ)はっはつはつはつ!」
猫「んなぁ〜〜」
渡瀬「(逆上して)お前に強くなって欲しいんだよ!」
猫「……(アクビ)」

みたいな?

278 :
\  よく生きてた!   /
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /
      三   /   つ | < 再会を嬉しがってるふりしとこっと。
     三  _ ( _  /|  |   \
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


279 :
痛ましい。哀しい。でも、当時は日本の希望だったんだって
母曰くです
タロ・ジロは今だって、犬ドップリ溺愛の人でなくても、
犬好きにはたまらん。美しい。優しい気持ちになった

280 :
こんなに腸煮えくり返る映画はねぇな
せいぜいロケは北海道あたりにしとけや
それか、実写はやめてジブリアニメにでもしとけw
リアルさを追求したいからって、犬どもに辛い思いさせることねぇだろ
樺太犬は寒さに強いだ? 限度っつうものがあんだよ
演出のために麻酔打っただぁ? 
ざけんな、そもそも麻酔は、犬を弱らせる演技に使うもんじゃねぇだろ
流氷に乗せられた犬なんか、本気で怖がって鳴いてたぞ
みんな悲しそうに、辛そうに泣いてたぞ
CGもろくに使えねー技術力で過酷な映画撮るなよ
この映画のスタッフには殺意すら湧くな
鼠は鼠で、綺麗事並べたお涙頂戴映画なんだろうし
南極物語って本当に最低ですね

281 :
アザラシを襲うシーンで泣いたのはオレだけかな?
撮影後、あのアザラシはどうなった?
ホントに食われたならオレは許さないぞ!

282 :
荻野目慶子のレコ-ド買った記憶があるな 

283 :
稚内市長(本物?)のスピーチや、小学生の鼓笛隊が下手なゆえにリアルで、映画なのにNHKドキュメントみたいだった。
今の邦画にはない演出だな。
最近は、踊る大捜査線みたいに、分かり易いオーバーな演出ばかりだ。


284 :
>>281
だったら、餓死しろといいたいわけ?
あんた、肉も魚も食わないのか。だったら、暴言ゆるしてやる

285 :
>>284
「撮影で使った」アザラシの事じゃないかい?
多分本当に喰われてはいないと思うけど…

286 :
>>254
だな
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/h17/issho/s3409.htm

287 :
今回放送したやつ、最後に「たろー!じろー!」って叫ばなかったよね
昔見た映画では叫んでた気がするんだけど

288 :
 撮影で犬をRことには抵抗があるけれど
犬も死ぬし。私は雑種しか飼ったことないことを
馬鹿にされてたなあ。あえて言わせてもらえば、
小型犬を買っている人が、愛犬家?
犬を、「買って」おいて?


289 :
>281
馬鹿かオマエは?
撮影の為に生きたアザラシを食う必要があるのか
って言いたかっただけだよ
ごめんな

290 :
そういえば最近のハリウッド映画なんかじゃ、
馬が転ぶ合戦シーンなんかでも本物使わず、
アニマトロニクスとCG合成で乗り切るみたいですな。
昔と同じ撮り方で今、この「南極物語(日本版)」リメイクしたら、
ここで怒ってる人たち程度じゃ収まらない騒ぎになるんだろーなぁ。
それこそ全世界でアンチ集会とか開かれそう。
映画ってのは結局「何を表現するか」、「何を伝えたいか」の問題で、
そのために当時としては最高のアイデア持ち寄って、
ここまでの映像作品こしらえたわけで、
そこんとこは素直に評価してもいいんじゃなかろうか。
よく言われる「動物と子供には勝てない」ってパターンに陥らず、
荻野目慶子のシーンとか、ラストの健さんと渡瀬はんの瞳に浮かぶ涙とか、
出番は少ないけど夏目雅子のシーンとか、
ドラマ部分に見所ずいぶんあるし。
"犬ダイスキ「南極物語」R"派の人たちの気持ちもすごくよく解るけど、
この映画の本質ってのはそういうところにはないんじゃないかと。
長いね。スマソ

291 :
稚内に旅行に行ったとき、稚内公園で「タロジロの店」をハケーン。
お土産をいくらか買い込んだ。

292 :
犬って素敵な動物だね

293 :
長いの書いといて追記もなんだが、
この映画を作るという企画が立って、
プロデューサーから白羽の矢を立てられた職人・蔵原監督が、
当時のCGもなんにも無い条件の中で、
いかにして犬たちの負担を最小限にするかを考え抜いた、
その工夫の跡が随所に見られる映画だと思うよ。よーく観てみると。
アイデアと演出力。
昔の映画屋さんたちって、ほんと底力があったんだなぁと。

294 :
タロジロは主にアザラシの糞を食べてたんだってさ。

295 :
さらに追記許してもらえれば、
昔も今も撮影用の動物つーのは、
ちゃんとした飼い主もいれば調教師もいる。
時間いくらで貸し出されるれっきとした「スターさん」だしね。
虐待を前提とした撮影には誰も自分とこのかわいい動物を貸し出したりはしない。

296 :
ディズニーの南極物語はタロジロや他の犬を無視した、まったく別の
南極物語だね。

297 :
悪いけど、蔵原監督は芸術家です
この映画のお蔭で職人でつか
でも、いまとなれば、これ一作で凄い存在。皮肉ですね
>>プロデューサーから白羽の矢を立てられた職人・蔵原監督が、
当時のCGもなんにも無い条件の中で、
いかにして犬たちの負担を最小限にするかを考え抜いた、
その工夫の跡が随所に見られる映画だと思うよ。よーく観てみると
もう文句は言わないさ、その通りだもん

298 :
>>297
スマソ
上の書き込みの「職人」を「プロフェッショナル」に訂正。(汗

299 :
実際はどうだかわからないよね、20年?前だし
過酷な世界で、現実に行き抜いたタロジロ、死んでしまった犬達より
撮影に使われた犬、動物達の方が悲惨に感じてしまうのは何故だろう

300 :
小学生の時この映画を見て『残酷物語』だと思った。
大人になって見てさらに嫌悪感が・・・
見なきゃよかった。

301 :
子供の頃この映画を観てサントラとか本とか買ったけど、
初日の挨拶かなんかで映画に出てたタロジロが、
役者さんと一緒に写ってる写真とかが記事になってた。
その他の犬も近況みたいな感じで、
映画の壮絶さとは逆にのんびり過ごしてる写真とかも記憶にある。
どの犬だかは忘れたけど、外国人が飼ってる犬がいて、(風連のクマとか)
撮影後は一緒に自宅に帰ってた奴とかもいました。
日本で育って日本に帰った犬より、海外から撮影に参加してた犬が多く、
食べ物の好みがうるさい犬とか、すぐに喧嘩する犬とか、
裏側はかなり大変だった記事なんかもあったんで、
撮影中にアボーンしたとか・・・そう言うのはなかったと思うんですが。
クジラのセットを運んだ裏話や、足を引き摺るシーンで犬の足の裏に、
糊みたいな粘着系をつけ、犬を「歩き難くてヤダ」状態にさせながら、
実際は怪我のシーンを撮ったって書いてあったと思います。
首輪抜けの時は、演技指導の人が鎖の先を映らない場所で握っていて、
犬に指示を与えて外させたから、犬がその指示通りに必死な姿で演技をしてたそうです。
健さんよりも渡さんの方が犬と仲が良かったらしく、
休憩の合間にジロと相撲(?)みたいなのをやってたり、<ラストシーンみたいなの?
実は人間の俳優さんたちよりも、犬の方が健康面などでも大切にされていたとかあって、
子どもながらに笑った覚えがあります。
アンコとデリーが海中に沈むシーンについては、水を恐がらない性格だったから、
その役割りに選ばれたそうで、すぐに泳いでしまうから演技指導が大変だったとか。
それよりも、あれが作りもののプールだったと知った時のが自分には衝撃的だったなぁ。
(全部本物だと信じていたから orz)
自分が覚えている範囲だと、こんな裏側がありましたよ。

302 :
頭の悪いキチガイ朝鮮人 ID:SA4hNa7E は寝たのかなw

303 :
南極基地へ行ったなら
犬が
居ぬ

304 :
>>299
犬という生き物は信じられても
ヒトという生き物を信じられなくなっているからだと思う。

305 :
思い出しながら書いてるので、追記。
健さんと渡さんが最後にタロジロを見つけるシーンの時、
撮影だったとわかっていても涙が溢れたそうです。
ただ、タロ=健さん ジロ=渡さんで抱き締めるはずが、
ジロが一瞬間違えて健さんのところに向かってしまい、
慌てて渡さんの方へ走ったんですが、
「日頃遊んでやってるのを忘れやがったなぁ〜!」と、
渡さんが思わず笑ってジロを転がしてしまったそうです。
ジロの方も「やべー!?」て顔で来たそうで、それがすごく可笑しかったけど、
撮影の最中だったから大笑いも出来ず、あの形になったとか書いてありました。
今日見直してみると確かに・・・ジロが迷ってましたw
「ごめんごめんって顔して走ってきたんだよ〜本当に薄情だよねジロは」

渡さんの当時のコメントが面白かったので、今でもはっきり覚えてます。
健さんは極寒でタロを抱き締めたら温かくて、命ってものを感じたとか、
確かそんな感じのコメントで、不器用な健さんらしい内容でした。


306 :
>>301
そういうのが現実であって欲しいなと心から願ってます
主役のタロジロに選ばれた犬はラッキーですね
撮影で犬が死んでいたと言ったら、みんな引いて見ないし
子供なんて泣いちゃいますよ
実際、死んでない?とはいえ、麻酔を打ちまくったり
地元でタイムリーに犬の死体が出るものですかね
考えると鬱になりますね、動物ものは辛いです

307 :
>>306
映像見る限りステージ犬が死ぬ危険あるようなシーンは無かった気が…
犬の生命力というか体力はそんなに低くないでしょう
「もしかして撮影で死んでるんじゃ?」と思うという事はそれだけ映像が良く出来てたって事で
製作者としては狙い通りかも。

308 :
>>306
どの犬が死んだと言われてるのかわからないんですが、
南極物語の撮影後の記事には、映画に出ていた犬が全部揃ってました。
(飼い主と一緒に「アンコ役の●●」とかって感じで)
さすがに記事に載せられる範囲しか表に出てないとは思いますが、
海外から参加してる犬が多かったので、
本当に虐殺されていたらもっと話題になってると思います。
でも麻酔は・・・考えるのも鬱になりますね・・・。
シロのクジラ模型でのシーンとか、結構ポロポロと思い出してきてるんですが、
当時読んでいた頃は、如何にしてそう見えるかについて書いてあったので、
犬たちの迫真の演技や指導者さんのコメントとか純粋に「凄い!」と思ってたけど、
なんか流れは殺されてる方に進んでるから一人だけ浮いてたらすいません。


309 :
スレの少し前から読んだけど
映画の中の話と撮影時の話、実話の話が混同していて途中で変になってない?
実話で後に犬の亡骸発見→撮影の後に発見?やっぱり死んで…みたいに。
水没シーン。自分は小学校の課外事業で見に行った時、このシーンがあまりにセットぽ過ぎて醒めてしまったですよ
今日見たら意外と良く出来てた。照明トーンの違和感はあるけど…
撮影は、一般的な方法だと水中にダイバーが居てサポートしてるはず
何かあったら対応出来るようにね

310 :
上の方読むと、犬の死体を使ったらしいよ
現地には、犬の死体がいつでもあるのかな
あるんだろうな

311 :
結局、死んだのか?

312 :
おまえら、みんな大好きだアー!!

313 :
>>311
事前に死体を用意していたということだ

314 :
>260
三毛猫のオスはめずらしいので、航海のお守りとされている。
ゲンかつぎのために宗谷に乗せたと思われ。
(性染色体に毛色を決定する遺伝子が乗っかっているため、XYのオスは本来なら
三色になるはずがない。三毛猫のオスという存在はある意味遺伝子異常。
そのため子孫を残す能力がない)

315 :
>地元でタイムリーに犬の死体が出るものですかね
出るよ。
南極物語の撮影って2年ごしくらいかかってたはず。その間にいやでも出るよ。
あと、撮影は南極以外にアラスカでも撮影した。その当時(今もかも)のアラスカでの
移動手段は犬ぞりに頼っている部分が大きかった(車とかはやっぱり寒さで壊れてあてにならねー)
だからどの家でも大抵、大量の犬を飼っていた。それだけいれば順繰りに寿命で死んでいく犬に
すぐに当たるでしょう。

316 :
これらの樺太犬を人間にたとえたら、
犬舎はPRIDEやK-1の控え室みたいなもんだろうな。
そうそうたるメンバーだ。

317 :
昔のディズニーの動物映画では、例えばリスの巣をテンが襲うとき
巣のそばでテンを放して襲わせる。
次の無事なシーンでは別のリスがsタンバイしている。
だれもリスの区別はつかないから。

318 :
でも樺太犬はさすがに代りはなかなかみつからないから。
アラスカでいっぱい飼っていたとはいえ、使役犬だから。
自家用車みたいに一家に数頭必須のものだし。
死体ならともかく、まだまだ元気いっぱいの使える犬を
譲ってくれって言っても、相応の金額積まれるかしないと無理。
そうやって手に入れた犬を使い潰しにはできないでしょう。

319 :
見るのは3回目だが、やはり犬が沈むシーンは
直視できず…ディカプリオが沈むシーンは
鼻で笑えるが

320 :
谷間に落ちるシーンや沈むシーンはどうしたの?
まさか、本当に・・・?

321 :
http://www.all-creatures.org/ha/

ここの動物虐待写真はひどい。
どこかのアジアの国だと思うけど、手足を縛り口をふさがれてる犬、辛すぎる
みなさん、直視してください

322 :
言われてみると、けっこうカットされていると思う。
犬の走るシーン、もっとあったと思う。
犬が走るところが減ったので、当時は
かなり走って大冒険をしたように思ったけど、
カット版は距離が短く感じたような気がする。
あの走るシーンが、犬たちがこれからこの極限の
世界で生きていこう、という勇気を感じる
シーンになって好きだ。音楽も。
鎖でつながれていて絶望的だったのが、
脱出して、人間の手を借りずに戦って生きていこうという
自由とか力強さを感じるし。
走るところが、南極物語だ。
だから、やっぱりDVDで見直そう。

323 :
犬を置き去りにしたことで日本中から非難され
翌年に生存が確認されて、感動して銅像や歌まで作られた
その映画の撮影に、犬を犠牲にしたとは考えにくい
人間顔負けの芸達者のわんこたちだったんでしょ
ギャラも高額だから大切にされてる
ロングショットではスタント犬を使うなど、犬の負担を減らしてる、と思う

324 :
犬が死ぬときの最後、名前と出身地が出た時すげー泣いてしまった
風連のクマが死んでしまって残念だったな・・・orz
俺的にはテツとアンコが好き

325 :
クマは最後に発見された時いたらしいよ。
置き去りにしてからまた来るまで何年経ってるの?

326 :
20年近く"フーテンのクマ"だとばっかり思ってたよ…

327 :
20数年ぶりに見たらキャストが豪華でびっくりした。
佐藤浩市とか岸田森とかも出てんのな。
映画公開当時、
本物のタロとジロは死後剥製にされたのだが、
それぞれ別々の場所に保管されているので、
二匹を一緒にしようという運動があったと記憶しているんだが、
あれはどうなったんだろう?

328 :
戌の死体→現地調達の犬の毛皮じゃなかったっけ?
向こうの人が飼い犬が死ぬと毛皮にするていう話で

329 :
13 :名無しでいいとも! [sage] :2006/03/19(日) 00:18:39.34 ID:lRBaWsaN
実際はクマは、タロとジロと一緒に発見されてる。
35 :13 [sage] :2006/03/19(日) 01:39:17.51 ID:lRBaWsaN
>>33
そう。 3匹の犬の姿を遠くに見つけて、呼んだら、タロとジロは走ってやって来た。
でもあとの1匹、遠くの黒いシルエットはしばらく人間達の方を見た後、遠くに消えて行った。
これが風連のクマ。

ちなみにクマはタロとジロの父親だと言われている。

330 :
>遠くの黒いシルエットはしばらく人間達の方を見た後、遠くに消えて行った。
これが風連のクマ。

なんかカッコヨス

331 :
>遠くの黒いシルエットはしばらく人間達の方を見た後、遠くに消えて行った。
>これが風連のクマ
人間側の勝手な思いこみだけど、父親として極寒の地にも負けず
息子たちを守りぬいたのち、迎えがきたので息子たちだけを人間に託し、
自分は孤高の道を貫いた…ように見える。ホントカッコヨス。

332 :
>遠くの黒いシルエットはしばらく人間達の方を見た後、遠くに消えて行った。
これが風連のクマ。
あー、それはなんか救われる気ガス
ところでジサクジエンの動物愛護厨ウザイ

333 :
>>299
まともな人間ならそう感じるのが当然。
娯楽の為に悲劇を再度繰り返したんだから。

334 :
実際の犬ゾリ隊もリキがリーダー格だったんかな?
犬の群れというのは、人間がいてもいなくても
犬の中で順位をつけると思うが。

335 :
動物って素直だから本当にやりたいことしかしないよ。
逆に言えば犬たちが監督たちの言うことを聞いたとしたら、
それは犬たちが望んだことでもあるんだよ。
氷海の撮影シーンとか傍目で見てるとひどいように見えても、
案外、犬たちはちょっと変わった遊びくらいに思ってたかもしれんぞ。

336 :
近所の盲導犬はアパートの2階の通路に寝てる。
盲導犬は普通、家に入れてあげるんじゃいの?
寒いだろうに、かわいそう
その人は、盲導犬を蹴ったり、叩いたりしてます。
こんなユーザー、許されないですよね

337 :
盲導犬協会に通報

338 :
首輪をきつく締め直したのは実話?
それがあるとないでは、隊員が自分を責める気持ちがかなり違いますね。
健さんが髭剃りで鏡を叩き割るシーンはカッコ良かったし涙が出た。

339 :
俺は最後の犬見つけた時何か犬ソリの合図みたいなの
叫んで犬が走ってきたところよかったなぁ。
あれ声でわかったって事でしょ?

340 :
>>336
連絡先↓
ttp://www.moudouken.net/facility/index.html
盲導犬は無償で貸与されてるもの。
虐待なんてもってのほか
他のユーザーに回してあげた方がいい。

341 :
>>340
6年前にここに引越ししてすぐに、叩いた一瞬をみました。
でも、まさか・・・と思ってその場は忘れていたのですが、ちょっと経ってから
蹴ってるところを見ました。その後も1回見ました。
今度見たら絶対に注意しようと思っています。
たまにすれ違うけど、レトリバーの目が淋しそうです。怯えてるのでは?
ユーザーが鍼?かマッサージ?をしている様で、夕方いつも出かけます。
帰ってきた頃、アパートの外にテトリバーが座っています。
今日みたいに風の強い日を思うとかわいそうで・・・
様子を見て、連絡したほうがいいですね。

342 :
>>336
おい、ネタじゃないんならすぐ>>340に通報しろ。
放置は許さん。

343 :
犬達はなんで外に繋いでたの?

344 :
>>343
犬ぞりは基本外だよ。
外犬なんだから。
それでも耐えられるってか、外が普通。

345 :
小学生の頃、TVでやっていたメイキングを見て
犬も俳優も全部南極行ってロケしているもんだと思っていたのに
実際はセットや北海道等でロケしていたと聞いてガッカリしたっけ。
オーロラも本物だと思ってた、、、、
でも作り物だった。凄いショックだった記憶がある。

346 :
アンコはウチの犬に激似なんだよな。名前もアン。
デリーカワイソすぎ。一番最後に群れに合流できたのに、なんで最初
に死なすんだよ…。

347 :
>>345
イヌがクレバスに飲みこまれるシーン、明らかにつくりものの氷塊がぷかぷか浮いていたな。

348 :
残念ながら盲導犬のユ−ザ−が皆犬好きだとは限らない。
協会の人も感じてはいるらしい。何かで読みました。
でもホント、『ふざけるなっ』ですよ。
そのユ−ザ−が犬をたたいた同じ程度になぐっていい?・

349 :
昔のカメラじゃオーロラは写せなかったんじゃないかな

350 :
で、実際のところ犬たちは何を食べてたって言われてるの?

351 :
>>329
この話のソース、見つけられなかったな。
代わりに
ヌコのソース。
http://www.geocities.jp/showahistory/history5/32a.html
オスの三毛猫は珍しくて縁起がいいという話から永田武隊長が
越冬隊員らの慰安用のペットとして連れてきたものだった。

縁起が良いってだけで、南極くんだりまでwwww

352 :
>>350
ペンギン

353 :
>>352
ペンギンは食べやすいよね。
内の年言ったおやっさんが当時共食いしてたって言ってるんだけど
どうなの?

354 :
>>353
>>351の最後に朝日の捏造ってある。

355 :
南極に置き去りにしてきた犬たちがもう死んでいると思い込み
慰霊碑(銅像)を作った時の挨拶で15頭の名前を言う時、
タロとジロの名前だけどうしても思い出せなくて言葉につまったらしいね。
後でこの2頭の生存が確認されて「そうだったのか」と思ったらしい。
何年か前のドキュメントで言ってた。

356 :
弟さんの惟ニ氏によれば、
「兄と一緒に見たオーロラの風景が広がる」とある。
(「映画芸術」、2003夏号、第404号、pp.32-33)

357 :
>遠くの黒いシルエットはしばらく人間達の方を見た後、遠くに消えて行った。
>これが風連のクマ
人間の事覚えてなかったのか
人間を憎んでたのか
どっちにしてもたった一匹であの極寒の大地で何年も生きられるわけないし
なんとも悲しい話だ

358 :
録画しといたのを3回程挫折しながらも今やっと見終わった。
いつもは、どうぶつ奇想天外とか見て「アザラシかわいい〜」とか言ってたけど
今回は、アザラシくそ!くそ!と思ってしまった・・・otrz

359 :
>遠くの黒いシルエットはしばらく人間達の方を見た後、遠くに消えて行った。
>これが風連のクマ
ラストのタロジロとの再会の時に、このシーンもあった方が良かったかも
いろいろ考えさせられる、人間の愚かさとか、動物の野生の行き様とか

360 :
タロとジロが人間の姿を認めて唸っているカットがそれじゃないかな。
うわ、このわんこ達は人間を許さないのかな……とかな、と思わせて、呼ばれてダッシュ。
そこに心打たれる訳で。

361 :
もう20年くらい前、映画公開後初めてテレビ放送されたときのビデオがまだうちに残っている。
解説の高島ダタオと一緒にタロジロがスタジオにいた。
「犬を本当に殺してしまったのか」という視聴者もいると思いますが、そんなことはありません!」と
その後のシロやアンコ・リキ他の元気な映像が映し出されていましたよ。
デリーが死んじゃったときのアンコの目の演技がすごかったな。
アンコ大好き。

362 :
アンコとジロ萌え
学研マンガではシロ子とジロ(しかもわんこたちの中で最年少)に
子供が生まれて、母子は宗谷に無事引き取られたそうだけど、
ジロって史実でもパパンになったのかな?

363 :
>>350
アザラシは驚かすとフンをして逃げるんだと
それが食糧になった可能性が高いとなんかの本で読んだな

364 :
荻野目慶子と佐藤浩市はどこに出てました?
夏目雅子って若くして死んだ人ですよね?
って事は、この映画の時は20代なのかな?ずいぶん色っぽい方ですね

365 :
>>362
そう シロ子の子犬の父はジロ

366 :
ついでに ディズニー版スレからコピペ
タロ(本名ベアー)ジロ(本名デービー)
実際のタロ・ジロと同じく本当の兄弟
撮影後は北海道稚内市で余生を送る
リキ(本名コディ) 撮影後は長野県上田市ヘ養子縁組み
風連のクマ(本名ブラッキー)撮影後は稚内市の獣医宅ヘ
アンコ(本名アンコ)シロ(本名コニー)映画同様に仲が良く撮影後は同じ北海道の牧場へ
ジャック(本名ヤーさん)撮影後は稚内市の愛犬家へ
デリー(本名ダック)撮影後は稚内市の愛犬家へ

367 :
>ジャック(本名ヤーさん)
ヤーさんてw

368 :
>>364
荻野目慶子=リキの飼い主のお姉ちゃんの方
佐藤浩市=犬係の交替要員の一人

369 :
はたしてリメイク版は興行成績記録を塗り替えられるのだろうか

370 :
無理

371 :
この中で、1頭飼いたい犬選べばリキだな

372 :
>>363
それ学研マンガであったぉ
>>364
自分も佐藤浩市がどこに出てるか分からなかった・・・orz
>>365
そうか。
d!d!シロ子面食いだなww
>>369
無理。その2ノシノシ

373 :
普通ならリキだよね
しかしツンデレゴローも捨てがたい

(つД`)

374 :
普通にタロ飼いたい。
俺の死んだ犬に、フォルムが似てる。
色は違うけど。

375 :
レスしてくださった方、ありがとうございます。
いい方向に持っていくようにします。

376 :
樺太犬、どうなってるのか知りたくていろいろぐぐったが、一番詳しそうなのは
下のブログだった。 もう、北海道と北方領土あわせて30頭くらいしかいないみたい。
http://blog.goo.ne.jp/n4550/c/47d73ecd74d6413802444d35ebbe3072

377 :
これ見てから何かテンション下がるわw

378 :
>>350
アザラシくそ!くそ!

379 :
>>376
スレ違いだけど、俺が種を継続させて欲しいと願ってる、岩手マタギ犬と
肥後狼犬も、もう20数頭しかいない上に、日本犬協会から血統認定されてない。
岩手マタギ犬は、一応日本犬って大枠でくれるみたいだけど。


もうちょっとこういうの保護して欲しいなあ。
地元の動物園でも、国でも県でも良いからさー。

380 :
うっそだ〜wうんこだけで1年持つの?w
ふくよかになってたらしいからペンギンいっぱい食べ
たんじゃないの?w

381 :
>>380
ホントのトコは判明してないんだよ。
でも、アザラシの糞とペンギンの2つが有力。
まあ、いろいろ食ってたんだろ。

382 :
お仲間も?wカナシス

383 :
>>382
お前また来たの?
アラシチョンだな。それともアカヒ?
2頭はまるまると太っていて、仲間を共食いしたのではないかという疑惑も、当時の朝日新聞などには報じられている。
http://www.geocities.jp/showahistory/history5/32a.html
共食いをして生き残ったのだろう、という新聞もありましたが、7頭の遺体はどこも傷付いてはいませんでした。
http://www.printo-iso.com/library/inu7.html
遺体写真 傷無し
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/h17/issho/s3401_2.htm

384 :
そんなに必死にならんでも。

385 :
なんかここって、関係者か信者かと思うくらい必死な人いるよね

386 :
今読んだ。あれ、画面が曇って見えないや・・・

387 :
適とーコイてる奴には、どうも食いついてしまう。
チョイピラニアだからな。けど、嘘はだめだよ。

388 :
>>334
実際の越冬隊にいた樺太犬のリキもリーダー的存在で賢い犬だったそうです。
北海道での訓練のときから犬ぞりの先導犬を務めていたのですが、
南極では犬がバラバラに走って犬ぞりを上手く引けず(必ずしもリキが悪いというのではないでしょうけど)
従順な性格のシロがメインで先導犬を務めていたそうです。
映画のリキが撮影隊の中でリーダー的だったかどうか失念してしまいましたが
(映画公開当時に買った写真集にいろいろなエピソードが書いていたのですが。
その本に氷海に沈むシーンはどうした、シロが転落するシーンはどうしたという
ことも書いていたと思いますが昔の話なのでうろ覚えです)
ハスキー犬らしい風格のある犬ですよね。

389 :
>>191http://www.d6.dion.ne.jp/~tomplus/siryou-nankyoku.htm
実際のリキの最期ってどっちが正しいんだろう。
>>388
そうか。実際のリキもリーダーだったんだね。
俺もパンフ(プログラム?)買ったな。
内容は俺も忘れちゃった。

390 :
>>389のリンク先は俳優犬のその後だった。間違ったスマン
と言う事は、やっぱ>>191の通りなのかな

391 :
>>357>>359のように感じるか、>>330-332のように感じるか。
>>291
この映画の本質は、タロ・ジロ生還という感動で悲惨な事実に蓋をし
人間側の贖罪・懺悔も織り交ぜつつ
人間に見捨てられた犬13頭の死を修飾して英霊視することですか?
靖国が批難される理由も同じようなことからでもあるし、国民性なのかな
僅かな希望だけを見て、もっと悲惨な事実には気づかないフリをするのが。
そう考えると「南極物語」は戦争映画と同じレトリックで製作されてるような気もする。

392 :
>>391 外国人(白人)たちは、犬たちを殺して、人間だけ帰ってきたそうだよ。
日本版でケンさんが、やっぱり殺してきた方が良かったんじゃないかと
悩んでたけど、殺さないで正解だったじゃん。
現代は南極に観光旅行でいけるようになったけど、当時は違ったんだから、
時代背景ってのもある。それとも391は、犬を置いてくるくらいなら、
人間も一緒に残って、みんなでRば良かったのに。とか思っちゃう人?
靖国の件だけど、戦後間もない頃に支那人だか韓国人だかのお偉いさんが
靖国に参拝しにきたじゃん。以前は靖国のことなんて何も問題にしてなかった。
何にでも時代背景とか、その時代の政治や価値観ってのがある。
だから国際法では、昔のことを今の法律で裁いちゃいかんっていうのが
あるらしいじゃん。特アは国際法無視してるだけ。
過去を蒸し返しだしたら欧米なんてどーすんのよ。
戦争侵略しまくった白人たち、絶滅しないとイカンじゃんか。
スレ違いゴメン。

393 :
>>392
戦後間もない頃はいわゆるA級戦犯が合祀されてなかったって背景もあるからねぇ。

394 :
ポインテッドのアンコがパッと見お気に入りで、せっかく流氷から助かったのに
海へドボンとなって「あ〜!!アンコがぁ、アンコがぁ!」と泣きそうになりがら見てた。
ハラハラしながら見てたけど、撮影じゃ死んでないんだね。よかった!

395 :
日本版映画のアンコはいいねー
毛色といい、垂れ耳といい、目力といい、
ものごっつかわうい。

396 :
>>389
シャチと戦ってというのは映画での最期。

397 :
>>391
別に英霊視なんてしてないんじゃないか?
それぞれに可哀想な死に方してるように描かれているし、それは十分悲惨さをアピールしているように感じたが。
自分が南極物語を評価するのはその絶妙な距離感あってこそ、だったので、そういう意見が出てくることは正直驚きだ。
犬の死を英霊視しているという風に見てしまうことこそ、”あなたの国民性”ではないかと思ってしまうぞ。

398 :
ごめん、追記。
映画そのもの批判と、それを観ている人の受け取り方への批判は分けるべきじゃないか、
どうもそのあたりがごっちゃになっている感じがするな。
「タロジロ偉いよ!感動した!」で人々の思考が停まっている事への批判なら391は良い所ついていると思う。

399 :
だってテーマが一貫してないもの
どういう見方も出来る分、どういう見方をしていいかわからん
俺はストーリーに関しては犬が必死に南極を旅する映画だと割り切った
あの音楽の中で犬が白い大地を颯爽と駆け抜けるシーンは
何時思い出しても素晴らしい

400 :
そういう見方でも良いんじゃない?
大規模な空撮はこの映画の見所の一つだし。
いろんな見方が出来るというのは懐の深さだと思うよ。

401 :
最初犬を捨てて日本に戻ったときの大衆の反応、特に非難中傷の様子もう少し描いてほしかったかな。

402 :
再会の時に犬に謝ってほしかったな。てか謝るべきだよな。
じゃーもっと感動的だったのに。

403 :
イヌ科は共食いしないんじゃないか?

404 :
>402
うん、「ごめんなー」くらい言えとオモタ。
リキはカッコよかったけど最後がツラかった。
それにあの女姉妹が、愛犬があんな死に方してると知ったら・・・
と思うと涙が止まりませんでした。
個人的にはゴローが忘れられません。たくさん怒られてたし。
それにしても動物映画ってもうやめてほしいよ。
どうやって撮影してるのか考えてしまうのが嫌。
アンコの水没とか、死体とはいえ崖から落とされるとか・・・酷すぎ orz

405 :
いやいや、ラストに余計な台詞はいらない。
何も言わずにただ抱き合うっていうのがいいんじゃないか。

406 :
実際のところ言ったのかどうか気になる。

407 :
タロジロをみつけたときにもっと人間が必死で走って2匹にかけよるような描写があったらよかった。

408 :
>404
リキの死のシーンのすぐあとが荻野目慶子と健さんが和解するシーンで、
荻野目慶子が
「リキはきっと生きてると思うんです。だって利尻島では云々」
って無邪気に言ってるのがなんか複雑だった。
いやさっき死んでたよ・・・

409 :
南極物語(樺太犬)
http://www.mars.dti.ne.jp/~kamui/nankyoku8.htm
○奇遇な一致・兄弟犬
 タロとジロは昭和30年の秋、「風連のクマ」(一緒に南極に行った犬) と、稚内市の山元さんが所有していたクロとの間に生まれた兄弟犬で、その名には深い意味が込められています。
 日本初の南極探検家白瀬中尉が引きつれた樺太犬の中にタロとジロという 兄弟がおり、南極に向かう舶中、赤道を越えた頃にはこの兄弟犬を除き全て死に再び極地に行った時、この2匹がリーダー犬として活躍したことを知っ ていて名付けられたものでした。
南極観測樺太犬記念碑
http://www.ecpla.net/wakkanai/bunka/nankyoku.html
日本学術会議・(社)日本実験動物学会主催シンポジウム見聞録
http://www.med.akita-u.ac.jp/~doubutu/fukushi/jlas-sympo.html
 講演の中で特に私の注意をひいたのは江橋先生の南極犬タロとジロの話であった。
今日の講演とは直接関係はないのだがとの断りのもとに、「当時の新聞記事ではイヌを
南極に置き去りにするとは言語道断、イヌの代わりに人を置いてこいという極端な意見も
あり、非難囂々であった。同じ時期に北極で仕事をしていたイギリス隊が使命を終えた
イヌぞり用のイヌたちを射殺したが、その時にはマスコミは何の反応も示さず、その事実を
知るわが国の国民も少なかった。文化の違いによって今後、このようなことは多くなるで
あろう。」とのことが述べられた。

健さんのモデルの人。重みの中にユーモアがあるなとオモタ。
ヤマに憑かれた放浪人生
http://www.rikuryo.or.jp/home/people/kikuchi0.html
あとね…同年輩の獣医の連中とか犬の専門家たちがいるわけです。
しかも探検好きな奴らがね。そういう連中が「なんで菊池が犬ぞりをやるんだ」っ
てね。だいぶ叩かれましたよ。おまけに犬を置いてきた…ざまあみろって言うわけ。
あれはね、天気が悪かったっていうのが非常に大きな理由のひとつ。
今まで南極観測の歴史が40年位あるわけだけど、あの年が最低の記録だった。

410 :
>>403
俺もそう思う。
前なんかで読んだ話だけど、
独居老人が家の中で犬飼ってた。で老人が家の中で誰にも知られない
内に急死してしまった。卒中か心臓発作かだったと思う。
数週間経ってやっとこさ周りが気付いて家の中に入ってみたら、
老人の横で犬も餓死してた。死体が食われたような形跡はなかったらしいよ。
ある程度信頼関係ができてる場合、仲間と認識してる犬とか
飼い主を食うということは、死後であってもないんじゃない
だろうかと思う。

411 :
>>410
犬は飼い主のそばを離れなかったのか。
泣けてきた。

412 :
>>411
以前九死に一生スペシャルとかって番組でやってたんだけど、
崖から落ちて骨折して動けなくなった猟師のそばに、すぐにその猟師の犬がくっついて
寒い天候からずっと主人を自分の体温で暖め続けたって話を思い出した
さらにその犬は狩猟をするとき以外、鳴かないように仕付けられてたのに
人が側を通りがかった時に鳴いたときは素で感動した
ちなみに猟師は雪を食べて上を凌いでたんだっけかな?

413 :
たった今飼い犬に噛まれたんだけど。
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/dog/1128332095/158-161n

414 :
正直高倉と渡瀬以外の俳優が誰だか分からん

415 :
>>412
そんな話もあるのか。また泣けてきた。
正直犬以外のそういう話ははよ勝手に死んだらええやんって思う俺だけど
犬だけはほんと勘弁してほしい。すぐに泣いてしまう。

416 :
>>355
何だそれ。まじDQN

417 :
>>416
なんか勘違いしてると思うぞ。

418 :
ペギミンHを飲ませておけばよかったのに

419 :
樺太犬にもエキノコックスがいるのか。
なんか調べていたらあるサイトでエキノコックスも絶滅の一因だとかいていた。
もし映画で本物の樺太犬をつかっていたら、抱き合って口でペロペロできないな。

420 :
エキノコックスって、当時はそんな広まってないよ
ここ10年くらいでぶわーっと蔓延したんだっけ
勉強したはずなんだが、忘れた

421 :
ったくよ、万一引き返せない事も考慮して
首輪ユルくして建物も開放して餌も全て開封放置していけっての。
そうすりゃ首輪につながれたまま餓死する犬はいなかっただろうし
ブリザード凌げただろうに。可哀想にな

422 :
俺的には餌探しに行く、基地の中で寝るの繰り返し
だったように思うけど。

423 :
>>195
あの時代って合成もないだろうし。。。
あれってやっぱり本当に落としたんだ。
胸が痛む

424 :
>>423
自称愛犬家の皆さんの話だと、現地で調達した犬の死体を使ったらしいよ
現地には犬の死体はいつでもあるんだってさ
死体だからって、投げ落とす感覚はどうかと思うんだけど

425 :
使役犬はかわいそうだよ
みんな早死に。

426 :
>>423
現地の死んだ犬をもらって落としたんですが。

427 :
すでに死んでいた犬とはいえ、ヘリから落とすのはかわいそうだよなぁ。
せめて撮影する人やスタッフは心の中で「ゴメンね」って思いながらやっていたと思いたい。

428 :
犬の死体がいっぱいあるって嘘かも知れないよw
批判されないように建前かもよ。

429 :
映画の中で、健さんが飼い主宅へ謝罪行脚の旅に出ているって新聞記事が
写りましたよね。多分これは本当にあったエピソードの一つかなあ・・・と
思うんですが、こういう思いを持っていた隊員が居たという事に、
犬たちに対して人として救いがあって良かった。
私個人としても、健さんみたいな隊員が居てくれた事に、
本当にこの映画の史実に僅かながらも救いを感じ取れた。
犬たち、本当にすまん・・・
風連のクマ、本当にすまん。(タロジロと別に走り去ってしまったと知って)

430 :
犬虐待してヘラヘラ笑って「感動の大作!」とか頭大丈夫ですか?
やっぱり邦画も信者もおわってるな

431 :
いや俺は犬信者の方がおわってると思う。

432 :
もう動物モノは止めた方がいい。
人間、もっと感動させろ

433 :
ネコの歯石取りでも麻酔打ったりするよ

434 :
>>430-432
邦画が終わってるとか今更言われてもな
それは犬の話してるだけで信者扱いって意味かい?
そもそもスレ違いだ

435 :
犬信者って言葉の意味がわからん・・・

436 :
ここっていつ来ても空気悪いなあ

437 :
>>436
見て鬱になった人と、犬が生きてて良かった!と単純に感動している人との間には
深いクレパスが横たわっていて、永遠にわかりあえないからです

438 :
単に犬虐待オタがマンセーしてるからキモイ空気になってるだけ。
どれだけ黒ムツが出張してんだよって感じ。

439 :
>>428
自称愛犬家の皆さんの話なんて信用してないよ
でもそういう事にしておかないと、物凄い勢いで反論してくる人達がいるスレのようなんだ
本当に動物好きだったら、ドキュメンタリーならともかく、動物映画なんて撮らないだろ
金がかかってるのに、綺麗事だけで仕事なんてできないと思うんだよ
感動してる人達は、犬に絶対的な服従を求めてるように見えるんだよね
そもそも犬好きにはそういう傾向があるのかもしれないけど
どんなに酷い目にあわせても、人間に服従する犬
タロとジロはまさにその欲求を満たす犬だった
だからクマが去って行ったと聞いて少しは救われた

440 :
>>439
ハイハイ、緑豆緑豆

441 :
ちょっとふいんきry変えたくてコピペ↓
健さんと渡さんが最後にタロジロを見つけるシーンの時、
撮影だったとわかっていても涙が溢れたそうです。
ただ、タロ=健さん ジロ=渡さんで抱き締めるはずが、
ジロが一瞬間違えて健さんのところに向かってしまい、
慌てて渡さんの方へ走ったんですが、
「日頃遊んでやってるのを忘れやがったなぁ〜!」と、
渡さんが思わず笑ってジロを転がしてしまったそうです。
ジロの方も「やべー!?」て顔で来たそうで、それがすごく可笑しかったけど、
撮影の最中だったから大笑いも出来ず、あの形になったとか書いてありました。
今日見直してみると確かに・・・ジロが迷ってましたw
「ごめんごめんって顔して走ってきたんだよ〜本当に薄情だよねジロは」

442 :
>>435
犬信者とは
撮影で犬を殺していないとの証言をソース付きで示されても「信じられない」という人たち
>「当時の新聞記事ではイヌを南極に置き去りにするとは言語道断、イヌの代わりに人を置いてこいという極端な意見もあり、非難囂々であった」
こういう事をいう人たち
「無垢で純粋な犬の命のほうが汚れた人間の命より大事だ」という中二病の患者達

443 :
ソース=映画のパンフレット、関係者のインタビュー、噂

444 :
恥ずかしながら先日TVで初めて内容見たが、
これってこんなに昔の作品だったのかと驚いた。
タロジロ騒いでたのってそんなに前だっけ?
いかに時の流れが速いかという事を実感したよ。
夏目雅子出てるし渡瀬恒彦はすげー若いし、
荻野目慶子なんてどこに出てるんだよと思ってた。
後でリキの姉ちゃんとわかって、録画してたやつ
巻き戻してまじまじ見てしまった。
全然気づかんかった・・・。昔は可愛かったんだね。

445 :
素晴らしい映画を作る為なら、死体を落としたり、麻酔を打ったり
水中に沈めるのなんてどうって事ないんだよ!
死んでないんだから文句言うな!







と、マンセー信者さん達はおっしゃっています
映画を批判すると、動物愛護団体の犬信者に認定されます

446 :
>素晴らしい映画を作る為なら、死体を落としたり、麻酔を打ったり
>水中に沈めるのなんてどうって事ないんだよ!
どうってことないだろ、実際。後遺症が残ったりしたんならともかく。
ましてや死体がどうとか・・・旧版「白い巨塔」では
豚の臓器や血が撮影に使われたが、それも虐待か?
そもそも犬の虐待とかどこまでの線引きを持って語るんだ?
犬に服を着せるのは虐待?
犬に首輪をつけるのは虐待?
人を二度噛んだ犬や野良犬は捕獲されて処分される現実はどうよ?
極地の使役犬なんて走れなくなった時点で食料だぞ。
どれもこれも人が犬を飼いたいというエゴから発生していることだろうが。
映画出演もエゴ。だが、撮影後にはそれぞれ愛犬家にもらわれていったというんだから
少なくとも不幸ではないだろ。
映画の内容に対する批判ではなく、製作時の犬の扱いのみに妄想じみた批判をするから
犬信者認定されるんだよ。

447 :
>>446
合戦シーンがある大作時代劇はかなりの数の馬が撮影で死んでる筈。

448 :
紐や棒でひっかけて転ばせていたね>馬
あれで脚を骨折していたらサラブレッドだけに予後不良で殺されたのもいただろうな。

449 :
これ、逃げ出した犬が南極の生態系をかなりひっかきまわしたのか。

450 :
繁殖しなければノープロブレム
大体ヒトだって世界中に広がって生態系メチャクチャだろ
どの時代のどの時点が守るべき生態系なん?

451 :
ついに映画信者が話題をそらしはじめたなww
ナチスのホロコーストや南京ではもっと沢山の人が死んだんだから、
数人殺したところで罪は無い的な、危険な事いいだしちゃったよ
本当信者って言うことがメチャクチャだよな

452 :
自分自身レスのめちゃくちゃさには気付かないのが哀れだな。
とりあえず今の南極は外部からの動物の持ち込みは禁止されている。
環境保護というあいまいな良心からではなく、学術的必要からだがな。

453 :
>「氷海に落ちたシーンは現場ではああいう危険なシーンはとれないんで
>芝浦の冷凍倉庫で  マイナス30度  」
>「リキが死ぬシーンは麻酔をかけて…でも、リキがすごい犬で
>なかなか効かなくて…もうちょっともうちょっとって
>(量を増やすのだけど)あまりやりすぎると本当に死んでしまうし…」

運良く死ななかっただけだね

454 :
>>451
コレこそ工作員だな。
信者なんて言うの、どこの層化?

455 :
虐待がなければ困る人がいるみたいだね。
差別がなくても差別を自ら作って叫ぶどこかの団体みたいな思考だ。
動物虐待で食っている団体・・・緑豆の構成員か?

456 :
>>455
ねーねー、キタキツネ物語とか子猫物語、好きじゃない?

457 :
子供を泣かせて撮るのは虐待?

458 :
撮影で何匹も殺したってんならまだしも、
麻酔打ったり死体使ったくらい大目に見てやれよ。
アイゴー家は自分の身近なところの犬猫を十分愛してやってよ。
わざわざ10年以上前の映画にまでイチャモン付けにくる
のは異常だよ。

459 :
映画そのものに対する批判というより
必死に擁護する信者に対する批判じゃないの?
いろんな意見があるのは当然なんだから
全員にマンセーを強制するのは無理な話なんだよ

460 :
>>456
キタキツネ物語か。ああ、好きだ。ゴダイゴの音楽が良かったな。
子猫物語は観てない。
で、 そ れ が ど う し た ん だ ?

461 :
南極物語と似たような感じのお薦め動物映画はありますか?
犬が出てれば何でもいいです
あと、南極物語は舞台裏を知ってるから虐待ともなんとも
思わないなあ
逆に子猫物語は舞台裏を知って虐待映画に
変わったクチです。大人になって知って良かった(´・ω・`)

462 :
>>461
ベイブとか101とか。proof とか

463 :
>>461
「犬が出てれば何でもいい」なら
「ハチ公物語」とか「マリリンに逢いたい」なんかどうかな?
シベリアが舞台の「オーロラの下で」なんて犬ぞりの話だよ。

464 :
「奇跡の旅」とか

465 :
あー
ハチ公物語は泣くねー
犬に辛く当たってる登場人物もいて
犬が激しく可哀想なので、南極物語に近いっちゃ近いかも・・・
最後、今際の際のハチの夢の中で
満開の桜の下で教授に抱きしめられるシーンなんてもう
目がかすんで見てらんない。
ちなみに犬の器量もいいです。
特に日本犬(作品では秋田犬)好きな人にはおすすめ。

466 :
あぁ…ハチ公はヤバイよな…。
>最後、今際の際のハチの夢の中で
>満開の桜の下で教授に抱きしめられるシーン
このシーンを思い出すだけで涙腺がうるうるしそうだ。

467 :
あーでも
教授に飛びつくシーンが、
どうも誰かに「投げられて」宙を飛んでるように見えた気がする。
犬と仲代の関係もいまひとつかな?
抱かれていてもよそよそしいし
顔なめる演技って難しいのかな

468 :
シロ子がリキの娘って昔聞いた記憶が・・・
アンコはゴロの弟だよね。
タロ・ジロのいぼ異母兄の名前がゴロって
いうらしいけど別のゴロ?

469 :
ディズニー版を観てきた。
犬が死んでいくシーンなど邦画版の中の特に感動する場面を思い切り削り、
その上で、最後の再会の場面で同じように感動させようとするから無理がある。
邦画版の重厚感を改めて感じて、また観たくなった。

470 :
>>469
要するに虐待度が物足りなかったって事だね。
ディズニー映画程度じゃ射精できないってかw
キモ杉

471 :
>>470
虐待度っつうか、全てにおいて軽い仕上がりで不満足だった。
邦画では犬を置いてきぼりにすることが決まった時の健さん達の苦しい気持ちが
痛いほど伝わったのに、ディズニー版では「置いてきたって、たかが犬だし」
という雰囲気が強くて、大して周りも騒ぎもせずにあれれという感じ。
犬が他の犬の首輪を食いちぎってあげるとか…現実にはありえないし。
アニメ映画に近い感じだったな。

472 :
>>467
あれは「投げられてる」よ。
メイキングで見た記憶ある。

473 :
>>472
そうだったのか・・・w
あまりに飛び杉とはおもってたが・・・
あれリアルで見たときは俺も若かったなw

474 :
犬が怪我して脚引きずってるシーンはどうやって撮ってるんですか、犬に脚引きずる演技ができるとは思えないので、ほんとに怪我させたんでしょうか。
そんなことしていいんでしょうか。

475 :
>>474
足の裏にガムテープのようなものを貼って、歩きにくくしていたという
ようなことが、ここのどこかに書いてあったような。

476 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000012-kyodo-soci
タロジロ キターry です。映像見たい〜

477 :
>>476
これはいい。
なんか戌年だけに犬づいてるな。

478 :
夕刊に映像発見の記事が出てたので、フジならやるだろうと
ニュースジャパン録画してました。おかげでリアルタロジロが
動くカラー映像でばっちり見れたよ。本物は映画より大きいねえ。
見るからにたくましい感じ。
基地の周りでのんびりしてる日常風景で、人間が
タロにかまってる場面もあったけど、愛玩犬みたいに
ベタベタしたりしっぽふるわけでなくじっとしていて、
ストイックな仕事人(犬)って風情でした。

479 :
>>478
うpキボン
マジ見てエ。

480 :
あげ

481 :
>>469>>471
ディズニーは犬の冒険物がやりたかったんだろうね
日本人が知ってる南極物語としてみると肩透かしを食らうという事だろう
でも向こうでは一位になったんだから、受けはいいんじゃないかな
ただオリジナルも見て欲しいけどね

482 :
>>481
オリジナル見たら、最初の犬が死ぬシーンでみんな出て行くとオモ
飴は悲劇に激弱いらしいし。
毎日銃やら薬やらに囲まれてるくせにナアw

483 :
>毎日銃やら薬やらに囲まれてるくせにナアw
だから映画ぐらいは何も考えずゲラゲラ笑える物が見たいんじゃないか?

484 :
>>483
それが自発ならね。
結構規制きついみたいよ。

485 :
携帯無料待受画像検索
http://m-pe.tv/u/?yuryousaito1

486 :
犬を飼い始めてから、どうしても観られない・・・大好きな映画なのに。
あんな犬の壮絶な死は直視できないです。
動物ものは陳腐な作品になりがちだけど、これだけはお涙頂戴だけでなく
いろんな要素が詰まった密度の濃い良い作品だと思います。
もちろん音楽もとってもすばらしい。
これぞ映画音楽!

487 :
>>389
のジャックの死亡原因「オーロラ見て錯乱、走り去る」って、
マジなん!?どんなポカーンシーンよ?

488 :
やっと見れた、良い映画だった
実際あったことだったようだが(犬の行動はさておき)
映画として最近の邦画に無い見ごたえを感じた
スタッフ、キャスト、なにより犬を称えたい

489 :
古い映画だから、CGを使わず全て実写というのは貴重だね。
(オーロラ以外?)
最近の映画はCGだらけでペラッペラに感じる。

490 :
>>489
確かに作品中のCGの比重が増えすぎると、
「それならアニメでもいいじゃないか」
と思ってしまう。

491 :
>>489
オーロラは、現地でねばって撮影した本物のオーロラの映像らしい。

492 :
>>488
DVDのコメンタリでたしか足掛け4年かけて撮ったといってた。
今はそれだけ時間も金も掛けられないと思う。

493 :
>>491
エンドクレジットにオーロラ作成班ってあったぞ。

494 :
 日本政府が予算をケチったために置き去りにされた犬たち。日本
国内では報じられなかったが、その後の国際的非難は非常に厳しい
ものであった。ある意味では捕鯨非難よりシビアであったかもしれ
ない。
 そこで当時の日本政府はこれを美談へとすりかえる必要があった。
それが「タロとジロは生きていた!」である。
 国内に民間飼い主がいるリキらは全滅して、南極育ち(つまり、
隊員以外には見分けがつかない)タロ・ジロだけは都合良く生きて
いたって?
 ふ〜ん。だよね。
 日本では考えられないほどの規模で製作された映画で、最初から
「文部省推薦」が決まっていた映画。音楽も超メジャーのF.レイ
(ダバダバダ〜男と女)。
 この必死さが哀しくも笑える。

495 :
>>493
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QYIE/249-7522876-5154723
> 撮影は北極と南極の双方で敢行され、映画史上初めて本物のオーロラを映像で見せることにも成功。

496 :
>>495
だからね、エンドクレジットにオーロラ作成班ってのがあったのよ、劇場公開時にはね。
現行のビデオ・DVDがどうかは知らんよ。
目撃者求む。

497 :
>>496
そのクレジットは知らないが、作成=撮影とかかも。
昔の表現だしねぇ。

498 :
>>496
先日のTV放映でも書いてあったから、ビデオやDVDでも入ってるんじゃないかと思われ。
当時のパンフだったかムックだったかで「あのオーロラは本物」と読んだ記憶があるから、
あのクレジットは謎だった。
ひょっとしたら、撮った映像をより美しく見えるように編集、加工した事を指して
「作成」って言ってるとか?

499 :
まあ、実写かどうかはともかく、CGじゃないことは確かだと思う。

500 :
>>494
 日本国内で報じられなかった国際的非難を、どうしてご存じなのか不思議だが、
そういう非難自体はあったとしても不思議ではない(犬への虐待だけでなく、南極
の生態系の破壊につながる行為として)。
 ただ、十数頭のうち2頭が生き残っていたぐらいで、虐待への非難がおさまると
は思えないし、生態系破壊への非難はかえって大きくなるだろう。
 >>494さんは「生きていたタロ・ジロはニセモノ」と言いたいらしいが、そんな
小細工を弄して、一体どんなメリットがあるというのやら。
「日本では考えられないほどの規模で製作された映画で」って何? 考えられない
も何も、日本で作られた映画なんですけど…。「従来の日本では」と言いたかった
のかな? それから、この映画の音楽はフランシス・レイじゃなくてヴァンゲリス
ですからね。
「この必死さが哀しくも笑える」なんて気取ってる場合じゃないよ。自分が笑われ
てどうするの。

501 :
南極物語ロードショー当時、小6だった。
夏休みの感想文の宿題にも選択するわ、基地から脱出した8頭の名前暗記するわ
シロが最期に舐めていたからと、じぃちゃんにピース缶もらいに行った程のハマりっぷりだった。
もちろん映画グッズもおこづかいで買える範囲で買った。
映画のあらすじ付き写真集(?)みたいな本があったんだけど、製作裏話も盛り沢山。
その中にオーロラ撮影の苦労話も載っていたから、あのシーンは本物で間違いないですよ。
全撮影が終わった時の総移動距離は地球3周り半にも及んだとか・・・
すごく印象深かったのは、渡瀬さんが自宅にジロを連れて帰った事があり
撮影終了後に引き取りたかったとのコメント・・・

502 :
>>501
いや、実際タロジロ役の犬引き取ったとか聞いたんだけど、違ったっけ?

503 :
>>501
藻舞は漏れか?歳まで同じだw
犬のその後が気になったので、パンフとムックを引っ張りだして調べてみた。
メイン8頭は日本に連れ帰り、残りの犬達は犬好きのエスキモーの人に譲ったそうだ。
8頭のうち7頭は、稚内市の牧場や愛犬家宅に、リキは長野の愛犬家の元へそれぞれ引き取られた。
ムックに載っていた渡瀬さんのコメントによると、タロジロを自宅に引き取った事実は確かにあった。
でもそれはほんの2ヶ月間の事で、撮影の為に犬と仲良くなろうとしての事だったそうだ。
本当は撮影終了後、正式に引き取りたかったんだけど、渡瀬さんの自宅がある東京は暑いし、
やっぱり北海道の方がいいだろうと思って、泣く泣く諦めたんだってさ。

504 :
では何かい、オーロラ撮影班とするところを、誤植して作成班にしてしまったと?
多分タロ・ジロがオーロラの脅威に驚くシーンのオーロラのことだろうが、劇場で観ても、とても本物には見えなかったぞ。当時中一だったが。
苦労してフィルムには収めたものの、実際には使えなかったというのが正直なところではなかろうか?

505 :
>>504
>苦労してフィルムには収めたものの、実際には使えなかったというのが正直なところではなかろうか?
自分もそう思うけどな。あれは光学合成じゃないの?

506 :
>>494さんがどうしてヴァンゲリスとフランシス・レイを混同したのか分かった。
オリンピックつながりだ!
ヴァンゲリス=「炎のランナー」
F・レイ=「白い恋人たち」

507 :
実写オーロラ&スタジオ犬のオプチカル合成、でしょ?

508 :
>>175
想像っていうより、推理に近いかも。「南極第1次越冬隊とカラフト犬」北村泰一著によると、基地の建物内に首輪抜けした犬たちが入ったことと分かったのは、
天井に犬たちの毛が付着してたからだそうだよ。なんで天井かっていうと、春になって溶けた雪が建物内部に流れ込み、
それがまた固まって床を高くするからだとか・・・あとは犬たちの性格、いつもの行動パターンから推測したんじゃないの?
「アンコとシロは、仲が良かった」とかナレーションあったし。

509 :
あげ

510 :
あんこって、どーみても、雑種だし。

511 :
寡黙な高倉隊員・若くストレートな渡瀬隊員の配役もイイけど、
犬の配役もイイよねえ。
特にタロジロは主役だけあってビジュアルのバランスがいいんだよなあ。
毛が長めでムクムクで眉毛と胸が白いタロ、
鼻先としっぽの先が白いジロのバランスが何ともイイ。
兄弟らしく仲良く寄り添ってたりたたずんでる姿が絵になる・・。
他のわんこも個性が分かれてて可愛い。(*´д`*)ハァハァ
どうでもいいけど、TVで南極物語見た時からつい先日2chで
知るまで、20年くらいずっと高倉健と渡瀬恒彦が兄弟だと思ってました・・。
兄弟で他人の役やるなんて変だなあとは思ってたがw
渡哲也と渡瀬氏が兄弟だったんですね。

512 :
犬が死んだシーンの撮影なんかはどうやってやったんだろう。
最後のほうで、渡瀬が雪の中から死んだ犬を掘り出すシーンとか。

513 :
タロ・ジロは佐々木倫子の代名詞の迷宮シリーズのルイに似てる
北海道にはあんな犬が多いのかと思ってたけど
この映画のわんこがモデルだったのかもね

514 :
>>511
ほんとほんと野性味のあるタロとスマートな感じのジロ。
よく見つけたよね〜。
DVDにメイキングがあるけど、子供の頃に連れてこられる様が可愛いよ、映画のタロとジロ役の犬たち。本名も出てたよ。
このタロとジロも当然もう死んじゃってるよね。一度生で見てみたかった。

515 :
訃報:菊池徹さん84歳=第1次南極越冬隊員
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20060419k0000e060043000c.html
> 映画「南極物語」で、高倉健さんが演じた潮田隊員のモデル。
ご冥福をお祈りします。

516 :
菊池氏って会社経営者だったんだね・・ご冥福をお祈りします。
グループのサイトで南極写真を大量に発見。実際の一次隊の写真
だとしたら、写真の犬達も置き去りにされた犬達って事なのかな・・。
サイトで見た当時の写真ってほとんどモノクロだったけど、
カラー写真が一杯です。
http://www.kikuchigroup.com/antarctica/index.html

517 :
犬たちの姿に涙が出てきます・・・・。

518 :
>>511
大人になるまで 潮田隊員は渡哲也だと思ってました(大人の人達の顔なんておぼえちゃいなかったし)
>>514
犬好きの渡瀬さんが タロジロ役の犬を引き取ったって噂は本当?

519 :
オーロラネット 過去ログ
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.auk.org/index.htm

520 :
保守

521 :
今度dvd借りようと思いつつ、ナカナカ暇がない。

522 :
age

523 :
858 :名無し三等兵 :2006/05/30(火) 03:39:50 ID:???
>>853
「しきしま」の基本スペックは「そうや」建造以前に考えられた幻のヘリ搭載巡視船そのものだし
ガルフV導入の理由のひとつは遠距離での救難ではファルコンでもぎりぎりになることが
多かったからなんだけど
救難体制の強化で言えば機動救難士の増強も行われている。
主張するのはいいが、きちんと調べてからいわないと馬鹿にされるだけだぞ?
860 :名無し三等兵 :2006/05/30(火) 18:14:11 ID:???
>>858
しきしまのスペックで南極観測用巡視船そうやを作っていれば
タロジロの仲間達は殺されずに済んだのに

524 :
生きてた
生きてたああああああああああ

525 :
>>496
懐かしく読みました。元スタッフの末席にいた一人です。
オーロラの話しですが、同世代のやはり参加していたという方から伺った事があるエピソードを
載せさせていただきます。
 オーロラ研究家なら「?」と、お感じになる事もあるそうですが、虹と同じ理屈では無いのですが、
オーロラの色の配色が南極のものではなく、北半球のものなのだそうです。
この映画の撮影は当初は南極で風景等のカットを手始めに行なわれていたそうですが、私が参加した頃は
アラスカ(ほとんど氷の世界)に撮影基地を設けて、撮影されています。'82の二月ごろのお話です。
当時の技術では長時間露光でオーロラはとらえられますが、連続した映画フィルムでの撮影では、それが
難しいものらしく、ビデオ撮影でとらえたものを合成していたと記憶しています。
当時に(と、いっても撮影してから一年半あとになってから公開)一度だけ観ただけなので、出来上がりの
カットに関して、記憶ちがいもあるかもしれませんが、あしからず。

526 :
これだ!このVTRのテープだ。
ガシャン!!大変だ!!ビデオカメラが!ギンコ!いけ!!
ドボン!!ぎええ、こ・・こお・・り・・つ・・い・・てしまう・・・
ギンコは宗谷から氷の海に飛び込んでカメラを取ったが、極寒で凍傷を負った。
もう少しでギンコは凍死するところだった。ヒントは両津

527 :
保守
上野の国立科学博物館の南極展に行ってきました。
タロジロ事件の当時の新聞などありましたが、
見所は珍しい兄弟ツーショット剥製展示。
今回の展示のためか手入れがしっかりされて、
毛がふさふさで綺麗な状態。
デカくて黒々していて胸に白い三ケ月毛、
山奥で遭遇したら熊と間違いますよ。
また、タロジロご幼少のみぎりのされこうべもあったりします。
なお、南極物語のDVDを紹介したコーナーがありましたが、
リメイク版のほうでした・゚・(ノД‘)・゚・

528 :
保守。
やっぱり南極物語はもふもふのタロとジロがいなきゃやだ。

529 :
保守

530 :
>>527
剥製となったジロを見たがアレはどー見ても「熊」だな。
少なくとも「犬」には見えない。
新種の小型月の輪熊、、、

531 :
シロ子が産んだ子犬の父はジロ
タロとジロの父は風連のクマ
シロ子の父はリキ。

すごい血ひいてるな、この子犬達。

532 :
保守

533 :
【村山雅美=国立極地研究所、元南極観測隊隊長】
5日午後4時53分、前立腺がんのため
東京都新宿区の病院で死去、88歳。

534 :
リキ飼いたいです。

535 :
爆破準備よし!爆破!! ドカーン!!
後進いっぱい!両舷後進いっぱーい! ガチャガチャガチャ←テレグラフを後進側に切り換える音
グワシャン!! 氷がまったく割れません!両舷前進微速。両舷前進微速!!頼みますよ。
ギンコさん、スクリュー・プロペラも舵も壊れ、宗谷は性能が落ちた。燃料も尽きた。ケープタウンまで帰るのにぎりぎりなんですよ。

536 :
この映画で樺太犬は人気でたかな?

537 :
置き去りにされる前から叩かれたり、蹴られたりカワイソウ

538 :
雑学君が来ましたよ。
タロジロってのは南極に連れてかれた各国の犬で初めて生還した
犬なんだよ。
アムンゼンの昔から、連れてかれた犬は運搬役であるとともに食料であり
最終的には全部殺されて、本国に帰ることはなかった。それが探検の現実。
あと、南極昭和基地の最低気温記録は-45.3度に過ぎない。
これは日本の最低気温記録の-41.0度(旭川)とあまりかわらない。
海に面してるからね。大して低くならない。
例年-60度に達し、北半球最低気温(-72度)を持つシベリアの大陸奥地のほうが
よほど冬は寒いことになる。

539 :
なんか、「責任」だの「自決させてきます」だの
最後の戦争映画だな

540 :
宗谷は非力な船で、未換装のキハ40系でシベリア鉄道を横断するのと同じにきつい。

541 :
>>539
飼い主の元に訪問するシーンはまさに召集した部下をしなせてしまった上官だよな。

542 :
おちクンが千羽鶴を海に投げ捨てるシーンがめちゃくちゃ印象に残ってる

543 :
剃刀で鏡を割るシーンも同じく印象に残ってる。
二人の言葉にできない苦しさが伝わってきて、一番といっていいほど
胸を打つシーンだったかも。

544 :
BSフジでたった今見た。
言葉に出来ない感動を味わった。

545 :
↑まったく同じ思いです
こりゃ大ヒットするわな。映画館で見たかった

546 :
>>544
私もその日見てた。
見てよかった、こんな作品があるなんて。
映画館で見たかったな、私が生まれた年に上映されてたみたいだけど
シロ可哀想だった
というかみんな凛々しく可愛いかったなぁ

547 :
やっぱりこの映画はTVで見るよりも映画館の大スクリーンで見るべきだよなぁ

548 :
この前BSで見たんだけど、借りてきてまた見ちゃった。
やっぱり自分はこっちの元祖の南極物語のほうがグッとくるなぁ。
ディズニーのはへ〜よかったね!で終っちゃうけど、
こっちは余韻が残る…
シロとリキは、最期が名演技だな。
全部名演技だったけど。デリーとアンコの最期は、どうやって撮影したんだろう
ラストでの健さんの「おーーっ!」も胸に響いたわ
何度か見ることによっていろんな見方ができるね。
アンコ可愛いな…

549 :
小学1〜3年くらいの時に見に行ったけど、
犬大好きだったからトラウマなってテレビでやっても
見れなかった…
パンフレットに裏話でタロジロのどちらかが、カラフト犬に似せる為
首に付け毛つけていたって書いてあったよーな?
ちなみに犬大好き小学生だった私は、現在ぬこの下部。

550 :
アンコだっけ? アザラシの穴に落ちて死んじゃうの。
あのシーン、大人になった今でも直視できない。

551 :
アンコの目の演技は異常なほどいい。

アンコとデリーは獣医やスタッフが取り囲む中、沈んだらすぐに引き上げたって話を
ムックで読んだ。
今だったらあんな撮影しちゃダメなのかな。

552 :
アンコって目がきれいな色だよね。
そうやって撮影してたんだ…今だったら世界の動物愛護団体から何か言われそう
アンコ可愛い!みんな可愛い!

553 :
>>551
>沈んだら
って最低…人間大嫌い。

554 :
アンコ〜〜〜〜〜〜〜〜!

555 :
椿(つばき)は〜〜〜!

556 :
今日返さないといけないから、また今DVDでみてる。
音楽も自然の厳しさをあらわしてるようだ。
リキとゴロ、アンコがお気に入り

557 :
あんげーーー

558 :
アンコー!

559 :
は味噌仕立ての鍋でもいいし、勝手にダシが出るので味付けはどうでもいい
具は葱、豆腐、春菊があればいい
もし残ったら、翌日暖めて食べるとなお美味しい
庭に根雪が残っていれば、日本酒でいただく

560 :
シベリアン・ハスキーが出演しているハリウッド版「南極物語」が、
今月下旬にCSとBSで放送されます。
20日、24日、27日にスターチャンネルBSで。
20日、28日にスターチャンネル・ハイビジョンで。
27日にWOWOWで。

561 :
シベリア鉄道をキハ40系で横断出来るか?
キハ40はハンデを持たせるため、220馬力の原型エンジン。
台車は空気バネ台車。
余りにも距離が長いのでエンジンを故障してまでもやっとの思いでモスクワまで着いたときは感動的。
国鉄はその記録で日本の鉄道車両の方が優れていることを証明される。
宗谷はキハ40系と同じく非力な砕氷船。
オホーツク海なら問題はないだろうが、南極海を走るには余りにも力不足。

562 :
潮田隊長が、犬たちを毒殺してきますって言ったのどう思う?
自分はちょっとだけわかる気もしたな〜というのは、もしうちの犬を南極に置き去りにするとなると、
すがるような瞳でじ〜〜〜っと見えなくなるまで見つめられるんだろうな、
そして自分は裏切られたんだと悟って傷ついて、飢えて息を引き取るんだろうな、
とか思うととても置いていけない。そんな目にあわせるくらいならいっそ・・とか思ってしまう。

563 :
http://www.youtube.com/watch?v=jKQuTiv0378&mode=related&search=

564 :
後進いっぱい!
変速機後進切り換え!変速ギアだ!了解!
キハ40はバックして再び雪のかたまりに突っ込んだが、エンジン出力が足らず空転して失敗。
ズズズズ・・・・カラカラカラ・・・・←動輪が空転する音。
ダメです。スノープラウにたまった雪の抵抗で車輪が空転して進めません。
微速前進。2ノッチを保て。
「乗客の皆様、誠に残念。大雪のため、旭川駅で運転見合わせとなります。
天候が厳しく、しかも風っこ号の性能も限界に達し、北海道の観光運転も断念せざるを得なくなりました。」

565 :
ヴァンゲリスのギャラはいくらだったんだろ?

566 :
ピロリーロリロ、ピロリー♪

567 :
心が荒んで虚しくなった。また見たいな。南極物語。
初めてBSかなんかでみた冬に戻りたいわ…

568 :
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜
神谷聖也(Guitar)
  『愛』を伝える紅き聖者 その心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈(Bass)
  『夢』を与える蒼き賢者 その瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜(Guitar)
  『翼』を持った白銀の王者 その背に翻るは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u(Vocal)
  『魂』を込めて歌う黄金色の覇者 その身に纏うは黄金色に輝くゴスペルオーラ・・・
『闇』に支配されし時代・・・
曾て此の地には血で血を洗う戦慄の時が続いた・・・
絶え間なく繰り返される惨劇に脅え、何時しか人々は笑顔を忘れ、希望を失い、そして途方に暮れた・・・
『光』を司る全知全能なる神『雷光神サルマニア様』は、混沌たる世界を掌握する腐敗した国際政治機構という名の強大なる『闇』を討ち砕かんが為に、自らの持てる力を四人の勇者様達に託し、彼等を地上に遣わされた・・・
『愛』『夢』『翼』『魂』・・・ 天に与えられし力、神より授かりし四つの聖なる力を受け継ぎし勇者様達は闘いの末、見事に勝利を収められた・・・
『真の平和』を克ち獲り、世を救って下さりし彼等を、人々はこう讃えた・・・
『光を纏う救世主』と・・・

http://www.klack.ne.jp/
http://8725.teacup.com/klack/bbs
http://jp.youtube.com/watch?v=t0OhiYp_v3I
http://jp.youtube.com/watch?v=GHnwxkA7qsQ
http://jp.youtube.com/watch?v=Q7IXJyeUP3w
http://jp.youtube.com/watch?v=4i2DRx3qChE

569 :
アンコ可愛かった

570 :
昔、親に連れられ、どこか(恐らく関東)の博物館かどこかでジロの剥製を見ました。
薄暗い狭目の部屋に「南極の氷」と書かれた氷と一緒に展示されていたと思います。
記憶が曖昧なので、大分小さかったんだと思います(現在24)。
当時は「この犬は何が凄いの?」状態で南極調査隊も何も知らず、もっとちゃんと見て
おけば良かったと後悔しています。
今日、久しぶり(中学以来)にDVDを見て、やはりもぅ一度しっかり見てみたいと思い
ました。
あれはドコの博物館だったのでしょうか?
ググってみると、国立科学博物館に居るようですが、国立科学博物館のHPを見ても
「展示品」の中にジロの剥製を見つけられませんでした。
全国を巡ってるみたいだし、今はもぅあの博物館には居ないのでしょうか?
それとも、状態が悪いようなので今は非公開になっているのでしょうか?
情報をお持ちの方、教えてください。

571 :
ttp://local.yahoo.co.jp/static/place/a113/810.html
上野にいそうです。

572 :
宗谷物語

573 :
近々放送予定はないの?

574 :
どうせなら映画館の大きなスクリーンでまた観たいなぁ

575 :
テレビでもなんでもいいので再放送キボン

576 :
去年だっけ、再放送したの。
あと5〜6年やらないんじゃね?

577 :
あげ

578 :
高倉健上げ

579 :


580 :
南極物語って確か公開半年後にアニメ版やらなかったっけ?
高倉健が若くされすぎてて悲惨だったような気がする。

581 :
>>580
初耳
そんなのあるんだ
見てぇ〜

582 :
宗谷物語ってアニメの17話が南極物語をもとにしたらしい。

583 :
>>582
ありがとう、今度見てみるよ

584 :
糞みたいな映画ばかりを作り、日本の映画館を汚しているフジテレビは、南極物語を作った時のような情熱と誠実さを取り戻してほしい

585 :
あーまたビデオ借りてこようかな。
いっそ買ってしまおうか…。
映画館で見たときは風連のクマの最後がよかった。

586 :
パンフレットにこの犬はこう最後を迎えるみたいな表があってタロジロ以外に生きてるかもしれないが行方不明の犬が一匹いたよな。

587 :
>>562
高倉健の潮田(犬ぞり班)班長は 1回だけヘリ飛ばしてください
犬を毒殺してきます と言ってるけど
元ネタの菊池さんは
「(昭和)基地にボクを置き去りにしてください もう1年間を犬と一緒に過ごしてます」
(基地には10人の隊員が1年間を生きる物資や食料があった)
とか言ってたんだね〜
知らなかった

http://www.rikuryo.or.jp/home/people/kikuchi11.html

588 :
>>531
めすシロの親父ってリキだったんだ!
プロジェクトXで菊池さんと北村さん(後で越智隊員の元ネタと聞いて驚いた)が出てたときに
菊池さんが白い犬を飼ってたのがすごい気になる
あれはメスしろの子だったのだろうか・・・

589 :
>>21 >>27-29
結局、三代目南極観測船しらせの、老朽化引退で越冬隊廃止か?問題は、
解決まで3年もかかったんだな・・・。
【研究】新南極観測船の船名、「しらせ」に決定 09年5月就役
http://news22.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1194960452/
【宗谷】新南極観測船の船名を考えるスレ【しらせ】
http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/army/1186876584/l50
砕氷艦しらせ 【最後の南極】
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/jsdf/1188717931/l50
「しらせ」保存が無理なら、せめて海外売船を!
http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/army/1195030145/l50

590 :
大阪万博並みの映像だな

591 :
今見てるけど、犬の演技がスゲー涙をそそる。U^ェ^U

592 :
>>591
舞台裏を見てしまうと 犬は本当に安全な環境だったりするんだよね
犬演技スゲー


しらせが無事に昭和基地到着
進め!しらせ(南極観測協会)
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/index.html

593 :
走れ!あさひ
新造の南極観測船は「あさひ」という船名がいいのかな?

594 :
>>593
残念ながら、後継の砕氷艦も「しらせ」に決定しております。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%9B_%28%E7%A0%95%E6%B0%B7%E8%89%A6%E3%83%BB2%E4%BB%A3%29

595 :
>>575
来年フジテレビでゴールデンでやるみたいですよ
二年前の視聴率が良かったのかな

596 :
マジ!!?
情報サンクス!

597 :
また放送するのか
いつやるんだ?

598 :
あげ

599 :
しらせはオホーツク海の流氷の上を走る能力はあるのかな?

600 :
放送はガセか?

601 :
土曜ワイドで3月と予告された

602 :
>>601
情報サンクス&ガセとかいってスマソ
土曜ワイドって土曜プレニアムのことか?

603 :
>>599
当たり前だろ。
オホーツク海の流氷の海を走れなきゃ南極海の航海は無理。

604 :
北海道の流氷の海を航行してたんだから大丈夫だろ
という宗谷が 南極の海でボコボコにされた訳だが
逆に しらせは
南極ですらオーバースペック(やりすぎ)

605 :
これなかなかいいよね
ただ健さんがアザラシの肉をかじってコーヒーを飲むシーンだけは欲しかった

606 :
宗谷の場合、後退をするとき、エンジンをかけ直して、逆転させなければいけなかった。
これでは後退とかに、時間がかかる原因。ひょっとして、エンジンの回転方向はそのままで、
変速機とクラッチで逆転させたのでは?

607 :
宗谷は鉄道車両で言えば、原型エンジンのキハ40系で、シベリア鉄道を横断することと同様にきつい。

608 :
あげ

609 :
宗谷は一度も昭和基地に接岸出来なかった・・・。
しらせは一度だけ悪天候で昭和基地に接岸出来ないときがあった
しらせは、タロジロの悲劇を繰り返さないようにとの目的で、
そういうことがあったときのための、
スーパーヘリ(通称タロ号)スーパー雪上車(通称ジロ号)を搭載してたが、
このときに、何年に一度あるか無いかの活躍の機会を得た。

610 :
環境破壊 南極 クジラ
http://youtube.com/watch?v=zHhsnqQXXVQ

611 :
いちばん最初のシーンでタロのこと縄で叩いてるのって誰?越智?
服が似てて誰だかわからない…

612 :
>>611
越智だよ
あとのシーンで「おまえたちのこと本気で殴る」とか言ってただろ
つか、あれは虐待じゃないのか?

613 :
渡瀬さん(=越智さん)はそのあとにも,タロとジロだけ犬を放したりしてますなw

614 :
>4/26(土) 土曜プレミアム「南極物語」21:00〜
これどっかのスレにあったけど、ソース見当たらなかったけど本当?
どんどん放送日が先送りされている気がする…。

615 :
柴犬って本によっては小型犬や中型犬扱いだよな
日本を代表とする犬なんだからはっきり提示位示してほしいものだ

616 :
DAT越智防止age

617 :
保守

618 :
>「おまえたちのこと本気で殴る」
陸軍の内務班かい

619 :
ブックオフの買取調べたらDVD2000円だった。
滅多に見ないし良い買取値段だったから「こりゃいい売るか〜」って
感じだったけど早送りで好きな場面見てたら何回か泣いてしまった。
やっぱ名作だし取っておこうと思う。

620 :
アザラシにしてみたらいい迷惑なんだよね
イヌ科なのに犬に食われちゃってたんだから

621 :
藤子不二雄が漫画にしてたらしいね
ペンギンやアザラシの視点から、
謎の海賊どもみたいな犬たちがやってきていなくなるまでの話。

622 :
DVDの音声3にある監督の言葉
『今回の場合の、南極ってのはあるいは北極…地球の果ての話ですね。
このかけがえのない風景ってものをそれぞれ観た方の中に生きてた生き物達と一緒に胸の中に閉じ込めて
まず地球をいかに慈しんで大事にしてゆくか
…もうそんなに長くないと思いますね地球そのものは
それだけにあのー侵されていくものに対して細心の注意を払いながら
地球を人間の生活をより長く少しでも生き長らえていくような世界を
これから創っていっていただきたいなと思っております。』

623 :
自分の自然観を変えた、ジャラッシクパークのラストのほうセリフ
地球は終わらない、環境が劇的に変動して人類が滅ぶだけだ。
人類が滅んだ後は、数万年から数億年でまた平和な地球が戻ってくる。

624 :
訂正
ジュラシックパークの"原作小説”のセリフ
映画はあんな内容だけど、原作はもっと科学的考察とかが多く含まれてる。

625 :
放送6月までないのかよage

626 :
しらせ搭載のヘリコプター
無事、千葉南房総の、館山航空基地に帰還。
そして引退

627 :
むしろ、後継船を「あさひ」という船名にすればよかったかな?
後継船も「しらせ.2」だなんて・・・。

628 :
白瀬矗は有名だからね

629 :
本当に6月になったら放送するのかよ
なんかがぜっぽいよな

630 :
>>629
同意
前も3月放送とか言ってだまされた

631 :
今部屋を掃除していたらパンフレットを発見した
パンフレットによるとタロはタレント犬ではなく一般のシロート犬だね
稚内の魚市場の市役犬で売られていたのを買い取ったらしい
シロート犬でこの演技力は脱帽だ
スタジオ撮影と言う人がいるけど北極カナダ領で撮影していたと書かれている
タロ&ジロを含めた7頭の犬たちは稚内市長に預かってもらっての名誉市民となった
リキだけ長野県の犬好きな一般の人に貰われていったと書かれている。

632 :
渡瀬恒彦さんは犬を引き取っていないらしい
リキを引き取った長野の人に会いに行っていると書かれている

633 :
>>631-632
うp

634 :
近年の動物映画に対して
南極物語や子きつね物語みたいなこれ位な物が感動するんだよな
ただ動物が死ぬシーンだけを見せられてもそんなのは想定内に入っている事だし
お金を払って普通に動物の死だけを見られてもね
スクリーンの中にいる動物たちがどれ位な過酷な場で耐えているのか!!
それによって感動の仕方も大きく言って代わると思うのだが
普通に飼われて普通に死んでいくものなんて見ても全然感動もしないわな
感動と言う物自体が安売りされた感じだ。

635 :
>>78
俺は動物映画には弱いが、子供映画には強いよ

636 :
南極物語→皇帝ペンギン→北極のナヌー→フリーウィリー
を観る

637 :
ハリウッド版リメイク初めて見たけど最悪だね
なんちゅーか
世界観めちゃくちゃだ
それにハリウッド版は悔恨の想いと南極のシーンの対比が下手くそ

638 :
>>637
オリジナルとは方向性が違うしな
仕方がないっしょ
自分は南極の厳しさが全然出てなかったのが何より不満だった
人間キャラは朴訥で癖のない性格設定で悪くないと思ったけど

639 :
WOWOWで南極物語放送中ですよ

640 :
いつ聞いてもテーマ曲はいい。

641 :
宗谷のエンジンとプロペラの駆動は直結駆動であり、
後進するときには、いったん走行用のエンジンを止めて、
エンジンを逆回転で再始動させる必要がありました。
しかし、これでは、何度も前進と後進を繰り返す用途には
煩雑で、効率が非常に悪いため、「ふじ」以降からは
ディーゼル電気推進船へと改良されたのです。

642 :
アザラシに野犬数匹で囲むシーンは完全に動物虐待だぞ! あれ

643 :
あの時代はそれほど問題に
ならなかったらしい。

644 :
180分の完全版はもう観れないのかなぁ・・・・・

645 :
完全版なんてあるんだ・・知らなかった。

646 :
【話題】南極観測船「しらせ」の解体を決定 一部は保存、公開へ
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1224852763/

647 :
南極物語公開後、しらせが近くの港に来た際に一般人も乗せてもらえるというので
乗ってきた。
タロジロのぬいぐるみが船内に置いてあったのを覚えています。

648 :
>>553
前の方の書き込みくらい読めやカス

649 :
懐かしい
小さい頃に見たなあ
リキがすごく好きだった

650 :
今日はタロ・ジロ発見からちょうど50年になるのか?
この日にあわせて映画を放送したら粋だったのにね

651 :
犬映画は泣けるよな

652 :
この映画を見た後の印象は、感動にはほど遠かった。
なんで、こんなひどいことまでして映画を作らないといけないのか?
という疑問だらけだったな。動物をものすごくバカにしてると思ったよ。
犬が苦しんで死んでいく姿を、「犬の演技」などというあり得ない言葉で
お茶をにごすってどういうこと?としか・・・

653 :
子猫物語をオススメします

654 :
南極物語は高倉健、タロとジロは樺太犬、汚れに強い粉石鹸

655 :
今度NHKBSで再放送するよ

656 :
>>620
俺は今だに、食肉目をひとまとめにイヌ科やネコ科というのは気に入らない
有袋類を全部まとめてオポッサムって呼ぶのは許せるんだけど

657 :
http://www.nhk.or.jp/bsfc-blog/2009/07/23697.html
http://www.nhk.or.jp/bs/bs2.html
衛星映画劇場 南極物語 1983年・日本
8月3日(月) 午後8:00〜10:25 
タロ・ジロの実話をもとに、南極ロケを敢行した大作で、ヴァンゲリスのテーマ曲とともに大ヒットした。

昭和33年第一次越冬隊員として15匹の犬と共に南極で過ごしていた潮田たちは、任務を終え昭和基地から観測船「宗谷」に向かう。
ところが悪天候のため交代要員は送られず、そのまま全員で南極から撤退することに。鎖につながれたまま基地に取り残されてしまった犬たちは…。
<作品情報>
〔製作〕古岡滉、鹿内春雄
〔製作・監督・脚本〕蔵原惟繕
〔脚本〕野上龍雄、佐治乾、石堂淑朗
〔撮影〕椎塚彰
〔音楽〕ヴァンゲリス
〔出演〕高倉健、渡瀬恒彦、夏目雅子、荻野目慶子、岡田英次  ほか
(1983年・日本)〔カラー/レターボックス・サイズ〕
※午後8:00〜8:01「シネマ・プレビュー」【出演】萩尾みどり

658 :
製作が古岡滉ってことは、学研が関わってたんだな

659 :
ずばり、制作・学研だよ

660 :
実況楽しみだワン!

661 :
げっ、誰も書き込んでないじやん

662 :
なんかタロジロ板になってるんだがw 鯖移転?

663 :
みたよ。久しぶりだった。
いまだに放送されるなんてねぇ。
やっぱ、あんこが死んじゃうシーンが悲しいわ…
完全版ってどんなのなのか気になるな

664 :
地震速報のテロップ

665 :
なんでタロジロがペンギンを襲うシーンが無いんだよう。

666 :
ペンギンをむしゃむしゃ食ってたはずだぞ。

667 :
そんなとこは学研がカットしました。

668 :
久々に「日本一長靴が似合う女優」の姿を堪能した。

669 :
BS実況の書き込みで知ったけど、amazon usa での評価が抜群だったな、VHSのビデオだけど

670 :
あのふらふらした飛行機で輸送、無茶だろ、と思った
タロ、ジロは人間が戻ってきても「畜生おまえらのせいでこんな目に」て思わなかったのかな

671 :
雪に埋まった死体を発掘するシーン、悲しいよ。
でも予想では全滅だったんだろうね
リアルタイムで見てたら抗議の電話くらいするわ

672 :
よく八匹も逃げ出したよ

673 :
あの状況じゃ犬見捨てて行くのは予想の範囲だったろう
なんで首輪ゆるめておかなかったんだろう

674 :
気になるのは犬の生活を誰かが見てたから作品作れたのかな?
それとも犬と会話出来る人が作ったのかな。

675 :
ベーカムをタロとジロに1台ずつ残しておいたんだよ、勿論大量の替えテープとバッテリーも一緒にな。

676 :
ヴァンゲリスの
映画音楽は見事にワンパターンだね。
ブレードランナーとか炎のランナーとか
久石もナウシカのヴァリエーションで食ってる人だけど。

677 :
この映画が上映された頃、私は小1だった。
当時は犬が死んじゃって可哀想な映画だという、
実に子供らしい、一方でドライな感想しか持てなかった。
しかし、数年前にテレビで放映された時、大人になった私は
犬達が命を落とす度に号泣した。
あの頃との違いは何か?
テレビを見ていた私の傍らに、ペット(猫)がいたのだ。
種は違えど、死んでゆく犬達と我が猫が重なって見えた。
ペットを飼った途端、動物ものの作品にはホント弱くなった。


678 :
今、BS2でやってるよ。

679 :
bs見たよ。こりゃ良かったな・・・
当時は、俺も子どもで、映画館で見たんだが
真っ白な南極の風景以外は、あまり印象に残っていない
40代の今は、当時の高倉健らの目線で見れたわけだ

680 :
最後の20分だけみた。
恒彦いい味だしてるな

681 :
>>355
私もその番組を見たよ。

682 :
一匹だけ死に様を描いてない犬がいた事が当時子供の自分には不満だったが今見てその意図が判った
タロとジロは基地で生まれた犬だからこそ基地周辺にとどまり発見された
他の犬は日本生まれだから基地を捨てた
だからタロとジロが発見された時に生存している犬はまだいたかもしれないんだね

683 :
>>190
人間が水にもぐり、犬の足を引っ張って沈めたそうです。
当たり前だけど、犬はもがいて水面に出ようとして、それを押しとどめるのが大変だったとか。
アンコは鎖をアザラシにひっかけられて沈んで行くという演出だけど、
撮影された映像では、頭から沈まずに、顔は最後に沈んでいくでしょ?
あれはアンコの後ろ足を水中の人間が引っ張って沈めていたからなんだよ。

684 :
「質の良い映画がヒットする」という、それまでの日本映画の常識を打破って、
「テレビ局をバックに付けて、映画そのものより宣伝に金をかければ大ヒットする」
「割り引き券を大量に発行し、それを企業に『福利厚生費』で買い取らせれば、誰も損しない」
という現代の日本映画の二大基本スタイルを確立した、名作中の名作映画だ!。

685 :
何と言っう息の長いスレだ!

686 :
撮影で死んだ犬はいないんだよね?
テレビで色んな家庭に引き取られていった(劇中死んじゃった)ワンコたちのその後をみたような。
きっと、今は子孫たちが元気に走り回ってるのかな。

687 :
実際には宗谷より泊稚航路の宗谷丸の方が砕氷能力は優れていたが予算の関係
で灯台巡回船だった宗谷を選んだらしい。

688 :
荻野目は高倉と初対面の時、直立不動で
「高倉健です。よろしくお願いします。」 と言われ、感激したそうだ

689 :
映画ワンコのその後見たよ。牧場に元気に走り回っていたり
愛犬家に引き取られたりしたり。
リキの子供がムツゴロウさんに引き取られたでしょ。

690 :
当然、出演犬は全員
お星様になっているよな?
仮に一歳の犬でも犬の寿命の更新記録しなきゃ無理だ

691 :
ヴァンゲリスのいちばんの名曲は、この映画のなのに
映画の知名度ないから、「炎のランナー」とかが上げられてしまう。

692 :
リメイク話があるのか?

693 :
>>692
カート・ラッセル主演でリメイクされたよね。
タロとジロの腹がパックリ割れて
中から怪物が出てくるのがもの凄く怖かった。

694 :
あぁ、荻野目の首がボトっと落ちてカニみたいに這い回るんだよな。

695 :
いまスターチャンネルでやってるが、犬がかわいいw

696 :
>>695
それならばあと数十分で号泣することになるだろうな

697 :
キムタクで南極物語やるってマジかよ?!
あれの主役は犬だろ
キムタクも南極に取り残されるのか?

698 :
嗚呼、それいいなw太郎と次郎の餌になってくれ

699 :
主役はカイ君で当然北大路が吹替え、キムタクを南極に置きざりにしてハワイで
サーフィン三昧。

700 :
キムタクの前にTVで放映あるだろうから楽しみ

701 :
キムタク版“タロ・ジロ物語”TBSで放送へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000047-spn-ent

702 :
タロジロネタだったら旭丘光志の「2匹は訴える」をドラマ化してみせろ

703 :
キムタクの南極物語はビックリしたなぁ
しかも連続ドラマってw
主役キムタクってだけで見る気なくすんだよな
でもまぁ映画放送してくれればいいや

704 :
キムタコとか今更w 南極行って帰ってこなくていいよ

705 :
>>703
見てくれ

706 :
タロジロは一人二役で工藤静香にやってほしい

707 :
ペンギンは勿論とんねるずだな

708 :
アザラシは誰が

709 :
707はかくし芸のアレを言いたいんだな。難極物語。
反応してあげたぞ。

710 :
キムタク版やるのか。恋愛系よりいいかもしれん。
純粋に、ちょっと違った視点からの南極物語は見たいしね。

711 :
この映画は1年に一度見るからに見ないかなんだよね、それぐらいの映画だよ
始まって数分で泣いて、それが終わるまで続くから精神的に疲れるわ

712 :
キムタクなんて見たくないし思い出が汚れる

713 :
キムタク主演で南極物語をやるけど、キムタクは誰の役をやるんだ?。
個人的には、「高倉健さんの役を渡瀬恒彦・キムタクが渡瀬さんの役」なキャスティングがベターだな。
あと、佐藤浩市や長谷川初範・大林丈史など劇場版の出演者の登場も願いたい。

714 :
>キムタクは誰の役をやるんだ?
そりゃ主役なんだからタロに決まってる。
あとゲストのカメオ出演でとんねるずがペンギン役。

715 :
>>712
木村拓哉を使うくらいなら、中井貴一を起用すればいいのに・・・と思った。

716 :
ジャニの原作汚しが醜いな

717 :
綾瀬はるかちゃんも出るよ

718 :
寒々してきた
夏も終わりか

719 :
武士「ちょ、まてよ」
古代進「ちょ、まてよ」
検事「ちょ、まてよ」
総理大臣「ちょ、まてよ」
アイスホッケー選手「ちょ、まてよ」
パイロット「ちょ、まてよ」
美容師「ちょ、まてよ」
脳科学者「ちょ、まてよ」
ピアニスト「ちょ、まてよ」
レーサー「ちょ、まてよ」
ハウル「ちょ、まてよ」
社長「ちょ、まてよ」
南極越冬隊副隊長「ちょ、まてよ」

720 :
キムタクok

721 :
TV放映はしないのかな?

722 :
タロ、ジロ、リキとかの犬は南極物語の方が良かった

723 :
>>772
本物のタロとジロ
http://ameblo.jp/rubberduck/image-10239338593-10163607708.html
http://pygoscelis.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2011/09/22/dsc05713s.jpg
http://nekko.blog.ocn.ne.jp/kimagure/images/2006081901nankyoku.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/4f21ecda766bc58cf6ac0fae8481ffe9.jpg
http://s10jare.dyndns.org/~s10/libr/obs/andou/tarojirosaburo.jpg
http://showa.mainichi.jp/photos/uncategorized/2008/05/28/1959020.jpg
http://et0120.web.infoseek.co.jp/humi/syouwa/s34/tosi/taro_jiro.gif
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090409/14/rubberduck/4e/97/j/o0283022010163607706.jpg
今回のドラマの犬にそっくりだな

724 :
>>713
TBSドラマ「南極大陸」は2007年2月に出版された
北村 泰一の「南極越冬隊 タロジロの真実 (小学館文庫)」を原案として製作されています。

1983年の映画「南極物語」とは別のオリジナルドラマです。
フジTVの映画「南極物語」リメイク権はディズニーが取得しています

725 :
>>724
>1983年の映画「南極物語」とは別のオリジナルドラマです。
オリジナルドラマ?
「南極物語」も「南極大陸」も実際にあった史実を元にしたドラマだよ。
史実なんだものオリジナルもリメイク権もないだろうに・・?

726 :
723
タローとジローの剥製は船の科学館にあります この間見て来ました。

727 :
因みに 宗谷も乗ってきたよ

728 :
スーザン・ネピアは今何してるんだろ?

729 :

小学生がいちばん多かった時代・・・

730 :

荻野目慶子が出るのは、公開前年の夏の撮影か?
当時すでに高校を出ているはずだが、せいぜい中三にしかみえない幼さ
妹役の子は、82年夏には小一の夏休みになる

731 :
この作品で「日本で一番ゴム長が似合う女優」と言われた彼女も今や怪優扱い

732 :
何故だか抜海駅のシーンが忘れられない

733 :
甦る日本 三橋貴明
http://www.youtube.com/watch?v=JgiJtxBSQiY
http://www.youtube.com/watch?v=3sBm4E_lAro
http://www.youtube.com/watch?v=aYIDWhw4jx0
http://www.youtube.com/watch?v=JgiJtxBSQiY
http://www.youtube.com/watch?v=byqp6hHgOIQ
http://www.youtube.com/watch?v=Rbl1_a2zFNk
http://www.youtube.com/watch?v=bQD4BvgEFXU
http://www.youtube.com/watch?v=Gij996gKeAw
農業
http://www.youtube.com/watch?v=hvSlx-0efWQ
http://www.youtube.com/watch?v=hGL9fygTrHI
TPP
http://www.youtube.com/watch?v=GpwK6HAwG6k
http://www.youtube.com/watch?v=T1dqsHvBfD0

734 :
猛烈な暑さの中、子どもたちは映画館に向かった――
第二次ベビーブームのど真ん中、小学生が最も多かった時代・・・
ファミコンブームの前年、子どもたちは外に出ていた
そして、サッカーブームの直前でもあり、野球人気の頂点だった。
野球中継の視聴率の最も高かった年であり、
あの夏の甲子園は、例の「無敵の池田が、一年生投手に完封される!」という
異様な雰囲気に覆われた大会だった。

暑かった夏が過ぎると、アニメ版キャプテン翼の放送が開始される
絶後の寒さだった冬が過ぎると、ファミコンブームが爆発
野球からサッカーへ、「全員集合」から「ひょうきん族」へ
昭和50年代は、終わろうとしていた。

735 :
俺はドラえもんを観ていた

736 :

角川映画の登場とその影響で、黄金時代を迎えた邦画界。
ものすごい“パワー”を感じる作品が、昭和50年代は続出した。
しかし、この南極物語が最後の力作。
翌59年(1984年)、それを受け継ぐ“パワー作”は「空海」と「零戦燃ゆ」になるはずだった。
しかし「空海」は真言宗の宣伝作に終わり、「零戦燃ゆ」には「連合艦隊」の感動はなかった―― 
両作とも熱意の感じられない代物だった。
「二百三高地」→「大日本帝国」に続く、東映戦争超大作「海は甦る」は企画倒れ。
角川映画は、既に「楽して儲ける」作風に転向してしまっていた。
市川崑がこの頃企画していた「戦艦大和の最期」は、数年後にテレビドラマでようやく陽の目をみる始末
この昭和59年は邦画界にとってのターニンポイント、
この年に「ナウシカ」と「お葬式」が評判を得る。
宮崎と伊丹の台頭は、その後長く低迷する邦画界を象徴していた。

それから20年後、邦画黄金時代に青春時代に観た世代が映画制作に携わるようになると、
再び活気を取り戻した邦画界。
だが、それもすぐ下火となった。 
今年年末公開予定の「山本五十六」に、わずかな望みをかけるしかない 

737 :
熊と戦う犬の話だっけ

738 :
そりゃ銀牙だ

739 :
断トツの「ミタ」、「南極」は圏外へ 11/7〜13
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/topics/entertainments-16189-t1.htm
ま〜なんていおうか・・・・
南極で涙なんか流したら即凍りつくってーのwww
こういう細かい所が再現できてねーから仕方がないw

740 :
毎日情報更新中
進め!しらせ
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/index.html
(現在準備中)
南極野外調査隊はどこ?
http://www.nipr.ac.jp/jare/research/index.html

741 :
日本シリーズのおかげか本編たるわんこ置き去りドラマに
はいったからか視聴率持ち直したぞ

742 :
大陸で物語の思い出汚れる

743 :
「喰われたペンギンの身にもなってみろ!」

744 :
>>743
喰われた俺の身になってみろ!
by ペンギンのエサになったサカナ

745 :
「ペンギンの話が聞きたい」

746 :
>>745
あいつらさえ来なかったら、いつまでもみんなで歌って踊ってくらせたのに!
by 音痴なペンギン

747 :
映画ではペンギンを食う
場面は出て来なかったな。

748 :
輸入盤サントラ、Amazonのマケプレ価格が先週土曜日に見た時は\40代がほとんどだった。
今日、突然に軒並み値上がりして\500以上になってたよ。
ドラマの最終回効果かな?

749 :
連れ帰ったタロジロは本物…?
何て事が頭をよぎった

750 :
このドラマは演出家の力不足だ、その一言に尽きる。

751 :
>>750
ここは懐かし邦画板だよ
ドラマ板に行くといいよ

752 :
キムタクの「南極物語」は観なかった。
先入観で悪いんだけど、絶対似合わないと思ったから。
高倉健と渡瀬恒彦、荻野目慶子の「南極物語」が本物!

753 :
>>745
それ懐かしいな
エリーゼだろ?

754 :
マジで南極で撮影したんだな
凄いな

755 :
南極で健さんがペンギンと交流しているシーン。
現在はペンギンとは距離を置かなければいけないんだよね?
10mだっけ?

756 :
共食い

757 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=vOMFxpeNuBY
        ___          
   / ̄ヽ/ \ / \/ ̄ヽ   
   |   /  (゚) (゚)  |    |      人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   |   |   三    |    |    <        どけ!そこは俺が歩く道だ。       >
   \_ノ\_   __ノ\_ノ      YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
         |  |             
         |  |            
         (_,、_)            
         しwノ           
                      
     ∩_∩
   / / \\
  |  (゚)=(゚) |   
  |  ●_●  |  
 /        ヽ 
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ

758 :
タロとジロはペンギンを喰って生き抜いたんだよね

759 :
R

760 :
>>758
ペンギン”も”、ね。
あとはアザラシの排泄物とか、氷の割れ目から打ち上げられた
魚介類とか・・・
なぜか、他の犬の亡骸は食べなかったそうだけど。

761 :
映画館で見たいな。どっかリバイバル上映して欲しい。

762 :
うー、わんわん、わんわんわん

763 :
はじめてオーロラを見た犬がショックで騒ぐとか・・・、ねーよ!

764 :
あげ

765 :
映画では観測隊立ち上げ
のゴタゴタの場面が無くて本当に良かったと思うよ。去年のドラマ観て感じた。

766 :
ボツンヌーテンに出発する前、全員で飯を食ってるシーンがあるんですが、
そこで全員が歌ってる歌、この歌の名前ってか曲名知ってる人いたら教えていただけませんか

767 :
>>766
歌詞とか判れば良いんですけどね・・・
越冬隊長が西堀さんだから”雪山賛歌”、と言う訳には行かないだろうし・・・
♪雪よ岩よ、我らがやどり〜

768 :
あの時代に戻りたい

769 :
【社会】タロ・ジロより五輪招致 東京タワー下の像、招致シンボルマークを花で描くため撤去へ
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1368262722/
【社会】タロ・ジロより五輪招致 東京タワー下の像、招致シンボルマークを花で描くため撤去へ
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1368262722/

770 :
【話題】 「南極物語」のタロ・ジロ像、15日撤去 東京タワーに苦情殺到、ネットで批判の嵐
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1368442752/

771 :
あの像は「樺太犬の像」であって「タロ・ジロ像」ではない

772 :
>>1
東京タワーのふもとにあるカラフト犬たちの銅像、急きょ撤去のニュース。
このままだと明日には撤去が始まってしまう。
【社会】タロ・ジロより五輪招致 東京タワー下の像、招致シンボルマークを花で描くため撤去へ
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1368262722/
【話題】 「南極物語」のタロ・ジロ像、15日撤去 東京タワーに苦情殺到、ネットで批判の嵐
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1368442752/
「南極物語」のタロ・ジロ像、15日撤去 東京タワーに苦情殺到、ネットで批判の嵐
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1368493785/
■タロジロらの銅像撤去!? 東京タワーに苦情・批判殺到
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/dog/1368496824/

773 :
署名活動サイト「change.org(https://www.change.org/ja)」より主旨文
【南極観測隊に参加したタロ、ジロらの樺太犬の銅像を保存してください。】
観測隊に置き去りにされながらも、寒さと食糧不足に耐えて越冬したタロやジロは
日本人の忍耐強さと目的に向かって頑張る魂の象徴です。生き残った2頭以外の
多くの樺太犬は犠牲になりました。日本人は彼らにした仕打ちを忘れてはいけないし、
彼ら(犬たち)の偉業と忠実さを忘れてはなりません。銅像は彼らへの鎮魂歌であり、
感謝であり、日本人の歴史です。銅像を残して次世代に伝えることが、日本人の心を
伝える意味でも非常に重要です。
このような意義ある像は必ずや欠くべからざる観光資源にもなると思います。
よろしくお願いします
※該当署名ページはURLが長すぎるため割愛。トップページから「最新」をクリックするか検索を。

774 :
地面から切り離して、「宗谷」の隣にでも移築できないのかね。
つうか、オリンピック招致のために何十年も親しまれてきた銅像ぶっ壊すというのも馬鹿げてる。

775 :
ただねえ、あの犬たちは、単に人がいっぱい集まるところに、というコンセプトで作られたので
別に、東京タワーと関係はないのよ
ハチ公の銅像が、渋谷駅前になきゃいけないのとは、意味が違う
どうせなら、スカイツリーの足元にでも移転させればいいじゃん

776 :
ブルーレイ発売

777 :
777

778 :
BD見た

779 :
「タロ」「ジロ」「ケン」

780 :
映像とか、
原作脚本とか誰が担当なさってたの?

781 :
イタリア版
http://www.youtube.com/watch?v=nLZW_zv34zI
相当カットしてる模様

782 :
何の役やらせても高倉健 は高倉健なのだな、と再確認

783 :
ラストの健さんの顔芸は、さじ加減が素晴らしかった…
しかし、その時の演出が、顔ドアップと犬遠景の交互がいかにも別撮り過ぎてイマイチ

784 :
北極探検家荻田氏の行動食 2014
http://blogs.yahoo.co.jp/ogita_exp/34105492.html 北極探検仕様チョコレートバー
http://blogs.yahoo.co.jp/ogita_exp/34231854.html 揚げベーコン
http://blogs.yahoo.co.jp/ogita_exp/34223245.html 小分け袋詰め作業

785 :
age

786 :
動物と子供は無敵だからな

787 :
くわしく

788 :
ちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨タイピングラーメン
ちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
ちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳長城ST絡展大宮SARONSTANPらーめん
ニューヨークオンライかぜいにしうみAUE有場番イベント都会らーめん
しょきしょしょうちぇるすアッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンしょきしょしょうそふとくれいむらーめん

789 :
昭和50年代こそ邦画黄金時代、ものすごい「パワー」をもった大作・力作が毎年のように登場。
その掉尾を飾るのがこの『南極物語』。
その後長く邦画は死んでいたが、黄金時代に青春時代を過ごした世代が映像作りの中心になった10年ほど前から
その黄金時代を髣髴とさせる大作が次々登場。


つまらん『南極大陸』も、

790 :
つまらんドラマ『南極大陸』も『南極物語』が無ければ、存在すらしなかった。

『犬神家の一族』 ⇒ リメイク
『人間の証明』 ⇒ 改変甚だしいテレビドラマに
『戦国自衛隊』 ⇒ 『戦国自衛隊1549』
『二百三高地』 ⇒ 『坂の上の雲』
『連合艦隊』  ⇒ 『男たちの大和』
坂の上…も、大和も、黄金時代の大作を意識してるのは明らかなつくり。
『野性の証明』のリメイクはさすがに不可能か。

791 :
>>786
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

792 :
潮田さん、御冥福を
申上げます。合掌…

793 :
テレビ】フジテレビ、高倉健さん追悼番組放送へ 司会は小倉智昭と加藤綾子アナウンサー©2ch.sc
1 :Egg ★@転載は禁止 ©2ch.sc:2014/11/19(水) 17:05:30.99 ID:???0
フジテレビは19日、俳優の高倉健さんの訃報を受け、21日に特別追悼番組『高倉健さん83歳逝く…不器用な男の銀幕伝説』(後7:00〜7:57 
生放送※関東ローカル)および『高倉健さん追悼 南極物語』(後7:57〜後10:52※全国ネット)を放送することを発表した。
生放送の司会は小倉智昭と加藤綾子アナウンサーが務める。

794 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
ひどいなチョンカレーwww

795 :
>>793
生放送のはいらんから、その枠使って一度しか放送していない特別篇やって欲しい。

796 :
健さん、ご愁傷様でございます

797 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
ひどいなチョンカレーwww

798 :
小倉よ、健さんに失礼だから帽子は脱げよ。

799 :
今日だね…。

800 :
南極物語の名演技な犬さん達は、800匹の中から選ばれたエリート犬。
カナダ側の北極圏で3ヶ月に及び訓練して撮影をした。
タロ・ジロを演じた犬は、カナダ・イエローナイフ出身のエスキモー犬で、共に7歳。
この2匹、タロ・ジロと同じ兄弟。
タロ役はベアー、ジロ役はディビーと言う名前で、本当に、犬ゾリをしていたそうだ。
犬ゾリ引退後は映画俳優犬、その後は北海道の稚内にある動物ふれあいランドで余生を過ごした。

801 :
我が国は語り継ぐ義務を、ってもうあるわな…。犬の子孫どこにいるだろうか?

802 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
ひどいなチョンカレーwww

803 :
南極物語は犬の虐待のイメージが有って初公開時は未見でした。
今夜は初見参になり、高倉健さんを偲びたいと思います。合掌...

804 :
今夜は「健と千尋」

805 :
映画館でやってほしいな

806 :
で、なんでわざわざ「千と千尋」と同日・同時刻にやってんの?
朝日の意地?それとも視聴者になんか試してんのか?
今日「千と千尋」放映すんのは前から決まってたことなんだし、
日テレにしちゃいい迷惑だろうに・・・・

807 :
犬は猫と違って犬団子作らないんだな

808 :
あの列車、今も走っているかな…

809 :
>>806
朝日?
フジでしょ

810 :
今フジテレビでやってるのはノーカット放送?

811 :
ビデオ、
リマスターある。だけど子孫とか何してると思う?

812 :
懐かしかった
この映画切ないけど大好き

813 :
CM糞ウザかったけど内容は最高だった

814 :
渡瀬恒彦
当時からハゲ感満載だったな
若き日の荻野目慶子さん可愛いなぁ

815 :
雪原を走る犬がかっこよくてつい見てしまった
これは大体が作り話だけど実際に置いていかれて過酷な状況で行方不明になった犬たちのこと考えると切ない

816 :
リキ 7歳 36キロ
毛は灰色と白
犬ゾリのリーダーで先導を務めた。
視覚・聴覚・嗅覚全てにおいてパーフェクトで、氷の割れ目や危険な箇所を回避する能力に優れていた。
頭が良く穏やかな性格。
人に従順で隊員に吠えたりしなかった。
若い犬達に自分のエサを千切って分けてやることもあった。
南極に来る前は、北海道の大地で犬ゾリのリーダー、猟犬で活躍していた。
好物はニシンとアザラシの肉。
リキは、第9次観測隊により、昭和基地から3メートル離れた岩場の小高い丘の雪の中から、伏せした状態で亡骸が発見された。
亡骸の周りには、ペンギンやアザラシの骨が残っていた。
また、口元には元の飼い主さんや隊員が手作りした靴下があった。リキにとっての宝物だったのだろう。
リキが見つかった、その場所は…生前リキのお気に入りの場所だった。
リキの亡骸は綺麗で、顔は優しく穏やかで、まるで眠っているような表情だった。
リキは、仲間が眠るオングル海峡の中に葬られた。

817 :
キモタコに汚された作品だよな。

818 :
本物見ちゃうとキモタコは小学生の学芸会だな

819 :
荻野目慶子さんはお元気そうで安心しました。

820 :
180分の特別編を観たことがある人いますか?

821 :
>>74
>喰われたペンギンの身にもなってみろ!

あの怪獣どもは、やつらのペットで、
タローとかジローとかいう名にちがいない。
            星新一『探検隊』より

822 :
猫ちゃんをチンしました!
ttp://archive.today/vibep
いままで度胸がなくってできなかったんだけど遂に!遂にやりました!
想像以上の効きめです!
失禁脱糞対策にあらかじめ中のみえるビニール袋に閉じこめて500Wでまずは30秒にTRY!
仔猫とはいえコンビニ弁当より重いんだし余裕かなと思ったんだけど・・・
たった12秒で袋を蹴破りでてきました。目が逝っちゃってたのでとりあえず出してあげました。
犬みたいにハアハア出し入れしている舌は真っ赤です。顔を近づけてみたら吐く息が
すっごく熱くてビックリ!耳もすっごく熱くなってて真っ赤でした。やっぱ肉の薄い部分だからかな。
案の定、中で失禁しちゃってました。失禁は日課なのですっかり慣れて手袋もせず処理しました。
いつもなら罰として更に厳しい愛の鞭を与えるんだけど、今日は頑張ったのでご褒美に
乾燥エサを10粒もあげました。3日間なにも与えてなかったので腹が減っていたのか
ガツガツ喰ってました。まだ手や足の末端の肉の薄い部分は熱くなってます。
だいぶ回復してきたので手足耳をカーテンに糸で縫いつけて大の字型に宙づりにしてます。
また失禁しやがりました。むかついたのでエアガンを乱射してます。 F 〓しょうこ〓 ヲ

823 :
30年以上も前の映画。
録画していま見終わった。
こんな真剣にTV画面見るのは初めてだ。
子供だった私も何か感動したんだろうな。

824 :
千と千尋にぶつけるなよバカフジTV
子供達が素晴らしい傑作映画を見る絶好の機会だったかもしれないのに
みんな千尋に流れちゃうじゃないか
日にちズラせっつーの全く

825 :
フジは小倉さんだから
ヅラせない

826 :
ビッコひいてた犬に最優秀演技賞あげたい

827 :
荻野目慶子可愛すぎて録画したの消すのが惜しい

828 :
>>803
連中、言う事を聞かない時は
鼻っ柱ぶん殴ってやらないとならない、って話だぞ?

829 :
>>826
あんな演技出来る犬っているの?
マジで痛そうだし怪我してるようにしか見えん
どうやって撮ってんだ?蔵原監督

830 :
>>829
足の裏に粘着テープを貼ったんだって
南極物語 撮影 秘話 裏話 -南極大陸
でググるよし

831 :
>>830
な、なるほど…
しかし全く不自然には映ってないな
しかもロケ地カナダかよ

832 :
今日放送だったらかち合う番組もなく凄い視聴率だったかも

833 :
>>820
30年くらい前の「特別編」を観て、録画を取っていた者です。
しかし、この当時の私のビデオはβでしたんので今のVHSビデオでは観られません。
最近になって、どうしてもあの「特別編」をもう一度観たくなってしまい、ヤフオクで古いβのビデオを手に入れました。
そして、30年ぶりにあの「特別編」を見る事が出来ました。
「特別編」は90分(コマーシャルを入れて120分)x2日に渡って放送しました。
映画版との違いですが、犬達だけのシーンはほとんど付け加えられていません。
映画版ではカットされた部分が追加されていますが、
@映画では何の脈絡もなく急にボツンヌーテンの話から始まるが、特別編では最初樺太犬の犬ぞり訓練シーンが10分ほどあり、実際に現地で犬ぞりの訓練しているドキュメンタリーみたいで面白いです。
 (犬たちが勝手にアチコチに向かって引っ張り、健さんたちが困っているのが笑える)
A映画の後半になって、再度健さんが南極に向かう決心をしたシーンの後、映画では突然海のシーンになっていますが、「特別編」ではその前に、駅で荻野目慶子とリキ(犬)達の話をじっくりして別れています。
 (このシーンは約5分くらい)
映画版で大きくカットされているシーンはこの2つで、あと人間ドラマの部分が少しずつ追加され、ストーリーがより解りやすくなっています。
当時のテレビ放送ですから当然画面サイズは4:3で、映画館のように横長での放映ではありませんでした。
この辺が「特別編」が現在再放送しない理由かも?
(でも、映画用に撮っていたはずなので原盤は横長サイズか?)
是非、もう一度TVで放送してもらうか、「特別編」としてDVD化してもらいたいですね。
「南極物語」のファン、健さんファンの方は一見の価値は十分ありますよ、「特別編」。

834 :
分かったから少し落ち着け

835 :
す…すいません
自分…不器用なもんで…

836 :
>>833
ありがとう

837 :
不器用?
不器量の間違いだろ

838 :
2006年に放送されたのを観てます。
改めて色々と感慨深い作品ですね。
ジロ、アンコ、シロ、リキ…皆好きだったなあ

839 :
ワンちゃん 偉いよ…

840 :
80年代の邦画ってすごいんだな

841 :
荻野目慶子さんのムチムチ感がたまらない。
祇園祭における京都の暑さが映像化されていた。
喫茶店のマスター岸田森さんの扱いがぞんざいだった。
犬は木村拓哉さんのテレビ版のほうが樺太犬の雰囲気がでてる。

842 :
キムタクといい中居といい
名作リメイクで全部ダメにしてくれる

843 :
改めて見たけど後味が悪い作品でヒットしたのがよく分からないな。
結局、置き去りは置き去りだし。
それでもあの環境下で2匹も生きてた!奇跡!パチパチパチって感じなんだろうか。
前向きな性格じゃないと見ていて辛くなるなw
あと、古い作品だから仕方ないけど、撮影時の犬への安全配慮とか気になって
集中できなかった。

844 :
>>841
岸田さん、この映画が遺作にあたるらしいな
俺の知る岸田森さんは特撮によく出てたイメージがあるな

845 :
>>843
置き去りの犬達の状況は推測だろうけど
生還できた二頭は実話からだから
あの展開はしかたないな

846 :
>>845
タロジロにスポット当てた作品だから、生還したことは確かに感動的なんだけど
別の面では多くの犬達が悲惨な最期を迎えているから大円団にはならない
歯がゆさというか。
まあ荷役犬の哀しさが伝わってちょっと切ない作品だなと。

847 :
せつないが90ぱー
からのちょっとパッピーエンドの作品

848 :
南極の素晴らしい自然を劇場スクリーンで高画質で見られるって言う要素も大きい
フルHDでテレビでいつでも見られる今とは全く違うから

849 :
やっぱり映画って敏感な人が見てるんだな。実話だし、タロジロ生きていて良かった!南極の風景も素晴らしい、健さんの表情泣けてくる、で良かったと思ったけどな。俺は。

850 :
渡瀬恒彦が福山雅治にちょっと似てた

851 :
【映画/テレビ】健さん主演「南極物語」9・2%、遺作の「あなたへ」は14・0%©2ch.sc
1 :ぱぱぼへみあん ★@転載は禁止 ©2ch.sc:2014/11/25(火) 09:57:36.61 ID:???0今月10日に亡くなった俳優の高倉健さん(享年83)を
追悼して放送された主演作の平均視聴率(関東地区)が25日、
ビデオリサーチから発表された。
21日のフジテレビ「南極物語」(後7・57〜10・52)は9・2%だった。
また、高倉さんの遺作となった23日のテレビ朝日「あなたへ」(後9・00〜11・15)は
14・0%と高い視聴率を記録した。

852 :
俺の中の健さんはいつも四十代くらいのまま。

853 :
ガキの頃に小学校で見せられたんだが。
先日の地上波放送は犬を置き去りにしたあたりでギブアップしてチャンネル変えた。
ガキ時代に見たシャチの場面が未だに浮かぶくらいだから衝撃的な映画かも知れない。
ただし、大人になってから考えてみりゃ昔の日本人は最低だなってヲチなんだよなぁ。
こんなん酷いことしたからバチ当たって日本は震災喰らっちゃう国なのかなと実況に書いた翌日に大地震来てヒヤっとしたわw

854 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
ひどいなチョンカレーwww

855 :
>>851
遺作だけど、あなたへは
なんかパッとしない作品だと思う
なんでかなあ?
草��の存在のせいと
奥さんが唄う歌もイマイチ
タケシが詐欺師って設定もなんだかなあ
せっかく良い台詞あったのに
あれでガッカリする

856 :
地上波ではじめてまともに観たけど犬の状況が過酷すぎてびっくり。
あれって演技なの??? びっこひいてたり、寒すぎて足を上にして痙攣してたり、
すごい高さから滑落したり。。演技とは思えないんですが。
演技じゃないならしゃれにならん虐待だと思うんですが。
なんだか崇められている映画っぽいので虐待なしで作られたもの
と思いたいけどどうなんでしょうか。

857 :
あれ全部着ぐるみで人間が入ってるんだよ

858 :
公開後に小学校の授業の一環で映画見たけど、当時からして大人の勝手な都合に怒りを覚えた映画だったな。

859 :
シロ可愛いな
アンコと仲が良いってのもまたシロの死に様に感涙を呼ぶ。
あのクジラの骨の中に人間(高倉や渡瀬)のニオイを感じて眠りについたのかな
やはりタロとジロ、リキ、シロ、アンコ、風蓮のクマがいいな
あの撮影後、ジロはホントに他界したと聞いたけど、原因は過酷な撮影?

860 :
実際はペンギン食い捲って生き残った訳だが、映画ではペンギンの雛を襲うアホウドリを
見て怒ったタロとジロが低空飛行してくるアホウドリに飛び掛かってやっつけるという
超嘘くさいシーンを捏造していて莫迦らしくなりますた。
色盲の犬がオーロラに怯えたり、流氷に乗ったまま流されていった犬が突然戻ってきたと
思ったらアザラシを追って海に落ちお陀仏さんとか、Σ( ̄△ ̄;)・・・・・の連続。

861 :
この映画の、犬だけのシーンは
ほとんどが妄想です。
この映画に出てた”樺太犬”は、アラスカの犬です。

862 :
>>860
オーロラを動物が怯えるのは見た目じゃなくて電磁波とかでしょ?

863 :
>>859
>あの撮影後、ジロはホントに他界したと聞いたけど、原因は過酷な撮影?
史実と映画がゴッチャになってるよ。
本物のジロは数年後に南極で死亡。
タロだけ日本に帰って来ている。
映画のジロは撮影終了後、日本に来て、映画の宣伝でタロと一緒に日本中廻り、その後は稚内でノンビリ暮らしていたよ。

864 :
意外と視聴率伸びなかった。10%はいくと思ったが
裏番組が強かった残念。
 このころの荻野目慶子さんの可愛らしさは最高。

865 :
>>863
そうだったのか
ありがとうございます!
ジロは特に好きで好きで、うちにほしいくらいだった

866 :
>>864
裏がジブリだもんなぁ・・・
いつも思うんだけど、あの時間帯に世のガキどもが起きてアニメ映画を見てるもんなのかねぇ?
録画視聴率が高いというなら納得だけど、生で視聴してる人が毎回あれだけ多いてことは大人も見てるってことなんだろうねぇ。

867 :
>>833
知らんかった
見てみたいな〜

868 :
昔の人や今の人の事は分からないけど、一定の世代にはフランダースの犬が
刷り込まれてるからなあ。
多分、荷役犬とか受け付けないと思う。
特に最近はペットが家族化して立派なお墓まで建てたりするもんね。
盲導犬すら意見が別れるくらいだし、犬に労働させる事に抵抗あるんじゃないかな。

869 :
>>868
言う事を聞かない犬は、ムチで叩く。
あるいは、鉄の棒で犬の鼻っ柱をぶん殴る。
なんて、”愛犬家”が聞いたら
卒倒しそうな話ですね。

植村直己氏の著書には、結構出てくる話ですけど。
言う事を聞かない犬は叩かないと・・・
という事なんですけどね。

870 :
>>840
というより、昭和50年代が凄い。

871 :
前半の無精ひげを生やした健さんが見られるだけで価値がある。
犬たちが生き残っててほしいと願掛けて、再度南極へ行くまでひげを剃らないで
通したら泣けて名作だったのに。

872 :
この書籍?パンフ?
ネットで全ての犬見れるとこ探してます
http://i.imgur.com/xhzBYbB.jpg

873 :
メイキングDVDがセットになったやつ入手不可能?

874 :
アンコが一番、特徴的な顔をしている

875 :
https://www.youtube.com/watch?v=QJkXchNCRC8

876 :
初めてちゃんと見たけど映像の壮大さにただ圧倒された

877 :
>>876
映画館のスクリーンで観てみたいよ

878 :
タロとジロは剥製にされ今も立派に見世物にされています(´;ω;`)ブワッ

879 :
>>856
亀だけど滑落した犬は、犬の死骸を買い取ってそれを使ったそうな…。

880 :
出演した犬達は全て
逝っちゃってるよな?

881 :
もう30年前だよ

882 :
二匹だけが生き延びた

883 :
わけわからん日本語で砂バカハオルンチョンカレーが自演するスレwww

884 :
「でもよかったじゃないスか、3人助かって」と潮田に話しかける越冬隊員は長谷川初範でOK?

885 :
ギンコ
「N2地雷で氷を割る。」


加持リョウジ
「爆破準備よし!」

ギンコ
「爆破!」

ドカーン!!ズズーン!!

加持リョウジ
「後進いっぱい!」

ギンコ
「両舷エンジンともフルアスタン(全速後進)!」

ふじやしらせの場合は、エンジンテレグラフのみで前進と後進とを切り替えることができます。
宗谷の場合は、前進と後進とを切り替えるのに2分以上を要する有様でした。

886 :
加持リョウジ
「氷が全く割れません!」

ギンコ
「両舷前進微速!
よろしく頼みますよ。」

887 :
南極観測計画推進した元オリンピック選手の早稲田出身朝日新聞記者を東大閥が追放して
さらに早稲田山岳部まで排除して東大スキー部招き入れたあたりも出てきますか

888 :
動物虐待絶対反対

889 :
佐藤浩市も出ていたのか。

890 :
「男色物語」
タロ「アッー…ジ、ジロ…そこは」
ジロ「タロ…こうされたかったんだろ?…ホラ」

891 :
今放送中のTBSラジオで南極のネタだな。
タロ、ジロのネタも少し話したなw
映画とは関係ない対談かもだが聞いてるわ

892 :
ほらよ
実況スレッド
【AM954kHz】TBSラジオ14672【FM90.6MHz】 2ch.sc
http://hayabusa7.2ch.sc/test/read.cgi/liveradio/1487663453/

893 :
207 名前:この子の名無しのお祝いに[sage] 投稿日:2017/03/16(木) 11:27:54.49 ID:nsvoG7Ro
渡瀬恒彦さんまで 
ご冥福をお祈りします

894 :
ブレワイのリンクが流氷から海に落ちると…。
急激にハートが減り、そのまま凍え死んでゲームオーバーに…。
流氷から極寒の海に落ちると数分で命を落とすことを意味している。
流氷ツアーをやっているヒトは、特殊なスーツを着用した上に、
インストラクターの指導のもとで楽しんでいます。

895 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Y04I8

896 :
ぬくぬくタロジロ

897 :
そもそも愛玩動物でなく、荷役犬だしね 

寒すぎて馬が使えないから樺太犬にしたが、樺太犬は食用犬でもある
アイヌの家畜は犬のみだし、畜犬は撲殺、毛皮を取り、肉は食べた

  犬食文化 - 北海道の歴史
http://hokkaido-history.jp/info/syokubunnka
 > さらに、北海道ではアイヌ・和人関係なく
 > 食糧不足になる冬の時期には、
 > 犬を食べていたという証言も存在しているようです。

アイヌ等が「樺太犬を、搬曳以外に毛皮、また食肉として利用」してきた記録も
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jvma1951/34/7/34_7_336/_pdf

なお、実際に起こった昭和33年

> 売春防止法施行。
> 国民健康保険法公布。
> 宝塚大劇場花組公演に代役出演中の月組香月弘美が、
> 着ていたドレスがセリの機械に巻き込まれ腹部切断により即死。

898 :
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

HGT

899 :
アイヌの家畜である樺太犬は
用途は、搬曳、毛皮、食肉のほか、アイヌの儀式用

〔イヌ送り〕 
・家屋の新築で、犬を送りその血を塗って魔よけの模様にして、その肉を食べる
・病人が出ると、犬を撲殺して祈祷して、その肉を食べる

アイヌは北方文化の影響で、日本の他地域より早く犬を食用にした傾向だとか
-------
  縄文晩期から続縄文時代の北海道におけるイヌは
  北方文化の影響を受け、若い個体を屠殺していたとする説もある[17]。

900 :
上野の博物館ではく製見たよ

901 :
犬と景色と音楽しか記憶になかった
後々に見たとき高倉健が出てたので驚いたよ

902 :
世界まる見え!テレビ特捜部★世界の空港24時SP

北極の空港

903 :
ダーウィンが来た!「密着!南極の生きもの大調査」★1

904 :
今見終わった。これのどこが名作なの?無能が犬迎えに行きました→生きてました

で?

905 :
実際はタロもジロも死んでいたのにねwww

906 :
ドボン!!

一方通行
「ぎええ〜、凍り付いてしまう…。」
-凍てつく低温によるダメージはでかい-

素っ裸で、氷点下64度の氷の海に落ちて、凍てつく寒さに堪える一方通行。
碇ゲンドウが落としたビデオカメラの回収のために氷の海に飛び込んだのだ。

907 :
「天気の子」が令和初の100億超え
「南極物語」が邦画初となってから36年
新海誠監督は見たことがあるのだろうか?

908 :
【環境】南極で史上初の気温20度超 研究者「信じがたく異常」
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581658948/

909 :2020/04/22
>>906
BotWで、この試練があったな…。
凍てつく寒さの川に飛び込んで、ダメージを受けながら泳いで、
試練の祠にたどり着くど根性寒中水泳の試練。
ハートの器が14個以上あれば何とか祠にたどり着ける。

【近藤真彦】愛・旅立ち【中森明菜】
【美ノ美】岡田茉莉子を讃えるスレ【Part2】
男はつらいよ Part41
【角川】汚れた英雄
ふたりのイーダ
【森下愛子】 サード 【志方亜紀子】
日本映画と同性愛
フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン
年の取り方に成功or失敗した俳優・女優
昔スターで後年没落した人物を語ろう 12
--------------------
国民栄誉賞 将棋の羽生氏 囲碁の井山氏に授与検討へ
☆☆★THE ALFEE 第283幕★☆☆
【吉村潤】JUN【WINO】
FE懐古厨にうんざりしたら書き込むスレ 第3章
2万から億を目指すスレ 245
neganebulous/emeblackip/emeblackjp ウォッチスレ
【写真館】こどもの記念撮影【アリス・マリオ・ライフ他】16
【感染症】アメリカでは今期、これまでにインフルエンザによる8,200人の死亡があったと推定されています
JR北海道を復活させて超優良企業にする方法を考えよう
【黄昏の】スター・ウォーズ EU総合EP25【スピンオフ】
アメリカに留学して後悔した香具師
Huawei MediaPad M3 root
【NS/PS4/XB1】Risk of Rain2 part1
【僕まか】僕の魔界を救って!290丁目
SONY Xperia XZ2/XZ2 Compact part20
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart4620
【犬猫】名古屋・愛知の動物病院【情報】その1
【屍水】プレカリアートユニオン36【水屠】
秋元真夏の阪口イジメが酷すぎる
ここに来たらセックスできるって聞いたんですけど
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼