TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●▲3.11人工地震▲田布施システム▲茶番戦争▲●
中部大学教授:武田邦彦
ヘリウムガスに関して教えてください
アメリカは進化論に否定的なのにノーベル賞が多い
☆精神科に通っている理系★
【東大】東大京大以外の院試総合【京大】
【なんだと】凶授の部屋 栄光の王者魔熊【貴様ら】
渡来人 弥生系はなぜ  縄文系が 嫌いなのか
理工系のデータで見る大学比較
研究室に潜む社会不適合者の特徴

☆将来性?(ゲノム編集?ブロックチェーン?)


1 :2016/08/29 〜 最終レス :2020/06/16
どの分野に将来性があり、どの分野に将来性が乏しいか
人工知能?ゲノム編集?ブロックチェーン?
語り合いませんか?

参考
人工知能
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD
ゲノム編集
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%8E%E3%83%A0%E7%B7%A8%E9%9B%86
ブロックチェーン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3

2 :
一般人が騒いでる分野は将来性に乏しいw

3 :
んだ

4 :
学問的な意味での将来性じゃなく、就職だけ考えて将来性を考えるなら、
原子力工学は最強だと思うよ。
日本で新設があるかどうかはしらんが、今後も廃炉や福島の後片付けは続くわけだし、
原発ほしい発展途上国はいくらでもあるし。

5 :
>>原発ほしい発展途上国はいくらでもあるし。

大丈夫なの???

6 :
就職なら確かにバイオより原子力。来年から原子力発電は利用しないときまっても
100年、200年のスパンだと、原子力の専門家が不要かといえば、そうはならない

7 :
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1472614097/
【遺伝子工学】ねらった遺伝子のスイッチをオンにする技術を開発 CRISPR/Casゲノム編集を応用したエピゲノム操作法

8 :
「てっちり」や「てっさ」などのふぐ料理に使われる高級魚、「トラフグ」は、
最近では外国人観光客からも人気ですが、「ゲノム編集」と
呼ばれる生命の遺伝情報を自在に書き換えられる技術を使って、
通常の2倍のスピードで成長する「トラフグ」を作り出すことに
京都大学などのグループが成功しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160905/k10010671111000.html 

9 :
民放は何故かゲノム編集に関しては完全沈黙

10 :
http://jsgedit.jp/
日本ゲノム編集学会

11 :
ゲノムか

12 :
男はみんなデューク東郷並みのレベルになるのか?

13 :
>>4 廃炉にするの30年以上と言うよ。費用も一基うん百億円以上かかるし

国も廃炉事業で儲けることは国家戦略になってるとある本に書いてあった。

ああ、ったく、何も言えんよ。だが廃炉で原子力工学はねらい目かもね。

14 :
>>13
将来的に税金がガバガバ投入されることが決まってるなんて、就職最強じゃん。
大学に残る場合も研究費には困らなさそう。

15 :
http://rikeinews.blog.jp/archives/65879752.html#more
自閉症の原因遺伝子が特定出来たかも知れん

16 :
民放は「心でっかち」番組に忙しいんだろうな

17 :
>>15
それってすごいやん

18 :
ノーベル賞の時期ですね・・・期待しましょう

19 :
ノーベル賞とったらもうその分野に将来性なんてないだろ

20 :
>>19
そうでもない、iPSは加速した

ゲノム編集関連の受賞を期待する

http://www.chem-station.com/chemist-db/2016/09/feng-zhang.html
フェン・チャン
http://www.chem-station.com/chemist-db/2015/09/-jennifer-doudna.html
ジェニファー・ダウドナ
http://www.chem-station.com/chemist-db/2015/10/emmanuel-charpentie.html
エマニュエル・シャンパンティエ

21 :
ゲノム編集はいつかは確実にノーベル賞獲る革命的な技術だし色々な派生が考えられるもんな
CRISPERが最有力でTALENやジンクフィンガーのやつは受賞難しそう
TALENはまだちょくちょく見るんだけどなー

22 :
>>21
https://ja.wikipedia.org/wiki/CRISPR
これだよね

23 :
CRISPR-Cas9技術について解説するDoudna博士の動画
(日本語字幕付き)

http://kyuusyuuzinn.hatenablog.com/entry/2016/01/10/191047

24 :
>>23
サンクス
凄く解りやすいね

25 :
今年のノーベル賞は逃したよね
ちょっと悔しいか・・・まあ相手も偉業だしね

26 :
生物を改変する「遺伝子ドライブ」技術、研究推進に賛否 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3100657

27 :
人類史上最大の発明
発明者・・・たぶん猿人の誰か
発明品・・・石器

石器が発明された時、人類が誕生した
まあ、発明者の友人知人で物凄い偉業が為された事を理解した者がいたかどうか

ゲノム編集が実用化され、遺伝子改良人間の誕生が確実になった訳だが
時代が根元から変わった事を理解出来ている者は0.0001%もいるかな?

28 :
【プレスリリース】自閉症の根本治療にマウスで初成功 〜次世代の治療戦略を提唱〜 | 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/51264
https://research-er.jp/img/article/20161014/20161014195040.png


ポイント
•自閉症の治療は発症原因に根ざした根本的な治療法が存在しない
•発達障害・精神疾患に関与する遺伝子 CAMDI の欠損マウスは自閉症様行動を示す
•自閉症様行動を引き起こす神経細胞移動の遅延は中心体の未成熟が原因と判明
•中心体の未成熟は HDAC6 の過剰活性化が原因と判明
•HDAC6 特異的阻害剤の投与により神経細胞移動の遅延は回復し自閉症様行動が改善

29 :
ヒトES/iPS 細胞に適した環境を創出するデバイスの開発に成功 −創薬や再⽣医療の更なる発展のカギに− — 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/161015_1.html
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/images/161015_1/02.jpg

30 :
http://www.nikkei-science.com/201612_088.html
今月号の日経サイエンスだが興味深いぞ

31 :
我々は神か悪魔になる覚悟が必要だぞ

まだ見ぬ明日を夢見る者は
膨大な数の者を幸せにするのかも知れない
膨大な数の者を破滅させる事になるのかも知れない

最早・・・逃げる事は叶わぬと知れ

32 :
クリスパーキャス9ってプライオリティの一悶着は解決したの?

33 :
>>32
もう解決?
大騒動だったようだが?

34 :
机の上の空 大沼安史の個人新聞
電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
NSA(米国家安全保障局)の女性内部K者が不当解雇後、集ストに遭い、それにも負けずに戦い始めたところ、こんどは「電磁波照射」による「拷問・スローキル」被害に遭う
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-1dc2.html

電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
2015年11月になってようやく、電磁波(指向性エネルギー)照射という「人道に対する恐るべき犯罪」に、自らの体験を通して気づく
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-603f.html

DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで被害報告
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/post-fe1a.html

DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで同時進行被害報告
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/wdew-2d3c.html

集団ストーカーによるDEW照射攻撃に、日本ではなぜ宗教カルト系組織が使われているのか?
NSAによるDEW(指向性エネルギー兵器)攻撃に曝されれている内部K者、カレン・スチュアートさんによると、彼女の地元の「インフラガード(InfraGard)」(米連邦政府自警団)が集スト照射の実戦部隊として使われているという。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/infragard-10a2.html

電磁波照射・拷問攻撃を許さない!
米海軍士官学校(アナポリス)の卒業生(制御システム工学で学位取得)、デイヴィッド・ヴォートさんが、「DEW(指向性エネルギー兵器)」による電磁波拷問の脅威・現実を訴え、米国を横断ウオーク
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-cc21.html

電磁波照射兵器の実験・演習・使用を、許してはならない
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-e223.html

35 :
理研がホームラン級の大成果
http://news.mynavi.jp/news/2016/11/17/139/
出生後の生命操作に目処がついたかも知れませんね

中国もなかなか凄いですね
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM16H3B_W6A111C1MM0000/
肺がんの治療に革新が為されたのかも知れません

36 :
http://www.riken.jp/pr/press/2016/20161117_1/
理研からの発表だ・・・読んで欲しい

37 :
スゴイな

38 :
もし、ブロックチェーンを導入するなら
計算リソースの上限をどうやってクリアするかだと思う
地域別のモジュール化かなあ

39 :
326 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/08/20(土) 17:10:13.78 ID:hap/FbMR0
2016年イグノーヘル賞経済学賞
受賞者:上田ひろきんぐ博士
受賞理由:
上田ひろきんぐ博士は、
イタリア製家具を具体例とする研究費の市場価値に関する実証的研究により、我々の常識を打ち破った。
さらに秘書給与を実例に、書類上の所得と実質的所得の相違という新しい概念を導入した。
氏の研究姿勢は極めて厳しいもので、妊娠は直ちに解雇を意味する。
また「パックリーナ」という詩的言語に、興味あるexampleを自ら提示した。

40 :
胎教に努めて早期教育に血相を変えたとしても
子供に溢れるばかりの知的探求心が無ければ全ては水の泡
社会の底辺層へまっしぐらって事になりかねない

逆に言えば、子供の知的探求心を向上させる方法があるならば
将来性は無限と言っても過言ではない・・・

41 :
匿名Aはカッシーナひろき

725 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2015/01/25(日) 23:22:07.82
たまにカッシーナらしき人物が過度和器センセを糾弾する自演を目にするんだが、
仲わるいの??
鉄門内部のセンセは教えてつかさい!

726 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 00:14:39.29
>>725
お前みたいなカスは黙って論文出していればそれでいいんだよ。
門脇とか上田とか口に出していい身分でないんだから弁えろ。

42 :


43 :
眠たい

44 :
寝るな

45 :
日本は黄昏の時代に入る、ハイテク化、多民族化した60年代って
感じになるんじゃないのかな?

春は家族と満開の河原で卵焼き弁当をほお張る、花吹雪が美しい
同僚に気をつかって大嫌いな酒を満面の笑顔で吐くまで飲む花見が
社会的に当然の義務だった時代があったらしい。

夏は海水浴にお出かけ、フナムシやカニの観察会、イソギンチャクやケヤリムシで花見するのも夏の風物詩
強い日差しと抜けるように青い空の下、岩に座ってセミの声を聞くのも悪くない
太陽熱温水器やソーラーパネル以外の屋根は真っ白で、道ゆく人々の殆どは半ズボン・サンダル
真っ黒な屋根の家で冷房をガンガン効かせ、ネクタイ、スーツ、革靴が当然な時代があったらしい。

秋はヒガンバナ・バラ・ホテイアオイ・コスモス・菊・紅葉と見るモノが多すぎて大忙し
マイカーって概念が殆ど消滅状態なので公共交通を全面活用、バスや電車はびっくりする程に充実
家やクルマの為にローンを組んで支払いに生涯を捧げ、お出かけもせずに暮らすのが社会常識だった時代もあるらしい

冬は室内で厚着すればどうって事ない、クリスマスは商店街のツリーを楽しみ、
バレンタインは手づくりの菓子でお祝いだ (LEDのおかげで電気代も激安だ)
真冬に暖房をガンガンきかせて薄着でも大汗かいて、全館徹底暖房が常識だった時代があるそうだ

少子化も煩雑な国際結婚の手続きが国内結婚と同レベルに簡素化(徹底した規制緩和)され(移民嫁査証等)
留学生さんへの日本国籍付与も法制化されて完全解決だ(生命操作での国民強化が不可能だからそれしかない)
単一民族国家?そんな言葉は歴史の教科書の中にしか存在しません

そんな社会になるんだろう
(地獄と感じるか天国と感じるかはヒトによって違うだろう)

46 :
それで良いや

47 :
同意

48 :
ブロックチェーンとは何か、なぜインターネットに匹敵する発明だといえるのか?
http://gigazine.net/news/20170130-blockcain-infrastructure/

49 :
国際科学技術財団は2日、2017年の日本国際賞を、全遺伝情報(ゲノム)を効率的に改変するゲノム編集技術を開発した
フランスのエマニュエル・シャルパンティエ博士(48)と米国のジェニファー・ダウドナ博士(52)らに授与すると発表した。

日本国際賞は科学技術全般を対象に、毎年異なる二つの分野から選ばれる。
生命科学分野では両氏が受賞し、情報通信分野ではインターネットなどで広く使われる暗号を開発した
イスラエルのアディ・シャミア博士(64)が選ばれた。

シャルパンティエ氏らは12年、特定の酵素を使い、目的のDNAを狙った部分で切断、削除、挿入するなど、
自在に編集できるクリスパー・キャス技術を発表。従来の遺伝子組み換えより精度が高く、新品種の開発や創薬、遺伝子治療などへの応用が急激に進んだ。
一方で人の受精卵の遺伝子操作など、倫理的な課題も議論されている。

 東京都内で記者会見したシャルパンティエ氏は「シンプルだが多くの能力を持つ技術。だからこそ生命科学や社会に影響を与えた」と説明。
ダウドナ氏も「力のある技術だからこそ倫理面の検討は大事。一般の人も参加し、議論を深める必要がある」と述べた。 

 授賞式は4月19日に東京・国立劇場で行われ、1分野につき5000万円の賞金が贈られる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00000082-jij-sctch

50 :
>>49
Feng Zhangにはやらないかったのかw

51 :
>>50
そうらしいねえ

http://www.asahi.com/articles/ASK2G5RS9K2GULBJ00X.html
受精卵のゲノム編集、米で臨床容認へ

52 :
遺伝子編集・科学とビジネスの倫理の迷宮 神の鋏、CRISPR-Cas9 - Wired
http://wired.jp/special/2017/genesis-engine/

53 :
【遺伝子工学】DNAを切らずに書き換える新たなゲノム編集技術「Target-AID」の開発に成功 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1470387331/
【遺伝子工学】ねらった遺伝子のスイッチをオンにする技術を開発 CRISPR/Casゲノム編集を応用したエピゲノム操作法 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1472614097/

54 :
パテントはzhangの方に認められたのか

55 :
>>54
確かそうだったんじゃねえの?

56 :
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

57 :
http://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15340852.html

58 :
ゲノム編集技術による家畜改良、米専門家らの期待と警鐘
2017年02月27日 15:42 

【2月27日 AFP】人間のDNAを改変することも可能なために倫理的な懸念が高まっている
ゲノム編集技術が、米国で家畜の改良手段として検討されていると専門家らが指摘している。
 
ゲノム編集は、別の種の遺伝子を導入するのではなく既存のDNAに改変を加えるもので、
遺伝子組み換え作物(GMO)に使われる技術とは異なる。
しかし、科学者や消費者団体らは、特に環境や生態系に徐々に広がっていく影響について、
ゲノム編集の潜在的なリスクを明らかにするだけの十分な根拠がないと主張している。

「ゲノム編集はバイオテクノロジーにおける最も先端的で有望な技術の一つだ」と、
カリフォルニア大学デービス校(University of California, Davis)で動物遺伝子学とバイオテクノロジーを専門とする
アリソン・バン・エネナーム(Alison Van Eenennaam)氏は、米国科学振興協会(AAAS)の年次会合で語った。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

▽引用元:AFPBBNews 2017年02月27日 15:42 
http://www.afpbb.com/articles/-/3118844

59 :
http://www.sankei.com/column/news/170305/clm1703050008-n1.html
ゲノム編集技術とAIで人類は創造主の座に手をかけた 論説委員・長辻象平

難病の原因遺伝子の異常をDNAの塩基(遺伝情報の文字)レベルで修復すれば根治につながる。
複雑な発症メカニズムの解明にもクリスパー・キャス9は、絶大な威力を発揮するだろう。
がんの治療や予防も間違いなく飛躍的な進歩を遂げる。
 だが、それだけで満足できないのが人間の欲望の常である。
次にはわが子に、高い知能と運動能力、優れた容姿、体力などを与えたくなってくる。
受精卵にゲノム編集を施せば可能な人体改造だ。

ゲノム編集がより高度化しても、それだけでは不可能な大脳の能力増強だが、
それを可能にするもう一つの手段をわれわれは既に手に入れている。
 AIである。
がんや難病のゲノム編集治療を通じて、たちまちヒトゲノムのビッグデータが構築される。
これを次世代AIが解読すれば、アインシュタインの頭脳を持つ不老長寿のマリリン・モンローが闊歩(かっぽ)する新時代が幕を開ける。
700万年にわたる人類進化の系統図に新たな分岐が生じる瞬間だ。

その可能性が濃厚な人類史の特異点に、私たちは遭遇しているのだと思う。

60 :
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

61 :
R https://www.youtube.com/watch?v=0iHLJQTygkI&t=52s

62 :
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10H42_Q7A310C1CR0000/
人の受精卵ゲノム編集、中国で実施 倫理的批判も

【ワシントン=共同】生物の遺伝子を自由に改変できる「ゲノム編集」の技術を人の正常な受精卵に対して使い、病気の原因となる遺伝子の修復に成功したと、
中国・北京放射医学研究所などのチームが9日までに国際科学誌に発表した。
人の受精卵のゲノムを編集することは、影響が子孫へと受け継がれるため倫理的に否定的な意見が強い。2015年に中国の別のチームが、
染色体数に異常があり子にならない受精卵で実施したが、正常なものでは世界初とみられ、議論を呼びそうだ。
受精卵は解析に使い、子宮には戻していない。
チームは、不妊治療で不要となった卵子に精子を注入して授精させ6個の受精卵を作製。いずれも精子の遺伝子に血液の病気の原因となる遺伝子があった。
受精卵に「クリスパー・キャス9」というゲノム編集の技術を使い2日間培養したところ、3個で原因遺伝子が修復できていた。
チームは実験の狙いを、正常な受精卵でのゲノム編集の成功率を調べることと説明。染色体数に異常がある受精卵では、
狙いどおりに遺伝子を修復できたのは10個に1個程度だったため、「正常な受精卵の方が改変の成功率が高いようだ」としている。
遺伝子の間違った箇所を変えてしまうミスも確認されなかった。ただ、3個の受精卵のうち2個は、細胞分裂を繰り返した後に
修復できた細胞とできていない細胞がモザイク状に混在するという問題が見つかった。

63 :
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ集ストのクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
集ストのクズ共Rクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ

64 :
PRESIDENT 2017年4.3号
田原総一朗「次代への遺言」[46]
日本は再生医療のシリコンバレーになる●森 敬太・サンバイオ社長
ttp://presidentstore.jp/books/products/detail.php?product_id=2843
【田原】 森さんは東大農学部の農芸化学科を出られた。農芸化学科はどんなことをやるところですか。
【森】 バイオです。私の前の世代は農学部というと農業の研究になりますが、私たちのころはバイオが
脚光を集めていて、農学部でも遺伝子工学ができると人気がありました。
【田原】 遺伝子ですか。そういうのは医学部でやるのかと思っていました。
【森】 もちろん医学部でもやっています。ただ、農学部とは方向性が違います。医学部の人に怒られて
しまうかもしれませんが、医学部の遺伝子研究は患者ありきで、やはり医療なんです。それに対して
農学部はサイエンス。遺伝子に絡む発見や発明に興味があるなら、農学部や理学部のほうが向いている
と思います。


193 実名攻撃大好きKITTY 2014/01/07(火) 06:49:55.00 ID:SpVyzTs50
月刊「潮」2014年2月号
・ 竹内 薫 六年後の「ノーベル賞」を予想する。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=297

竹内氏によると、最近は、理系の最優秀層が農学部に入って生物系の研究者を
目指す傾向があるそうだ

農学生命科学研究科在籍中に、筋ジストロフィーの発症メカニズムの一端を解明
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/life/1293006759/140

65 :
知性体とは?・・・己の意志で行動パターンを変化させうる存在である
ヒトは経験や学習から行動パターンを変えうるがハエはそれが出来ない。
ゆえにヒトは知性体でありハエは知性体ではない。

超知性体とは?・・・己の意志で行動パターンだけではなく基礎構造すら変化させうる存在である
現代人は出生後に己の意志でDNAを変化させる事が出来ないがゲノム編集はそれを可能にする
現代人は超知性体ではないが次世代人類は超知性体になり得るかも知れない。

66 :
あなたの願望を叶えたい時に必要になる

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

67 :
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170329/k10010929501000.html
難病の潰瘍性大腸炎 再生医療で完治を 東京医科歯科大学

>>計画では、患者5人の大腸からそれぞれ「大腸上皮幹細胞」を取り出し、1か月間、培養しておよそ100万個に増やしたあと再び内視鏡で大腸の傷ついた部分に移植します。

これでは大腸炎を起こしやすい体質は一切改善出来ないのでは?
大腸上皮幹細胞に改善(ゲノム編集)を為した上で培養しそれを移植する必要があるのでは?

68 :
https://goo.gl/8by4rX
これは嫌だなー。本当なの?

69 :
http://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/170404-083000.html
ヒトiPS細胞から心筋細胞、血管細胞を含むメッシュ状の人工心臓組織を開発

ポイント
ヒトiPS細胞から分化誘導した心筋細胞および血管構成細胞を用いてメッシュ状の人工心臓組織を作製することに成功した。
ヒトiPS細胞由来メッシュ状心臓組織をラット心筋梗塞モデルに移植することにより、心機能の回復と心筋層の再生を認めた。

70 :
受精卵に対するゲノム編集と体細胞に対するゲノム編集のメリット・デメリット

受精卵に対するゲノム編集
効率性に優れる→対象となる人体の全てのゲノムが編集される
取り返しがつく→多数の受精卵にゲノム編集を行って失敗した受精卵は廃棄可能
次世代への影響→良い影響も悪い影響も明確に次世代に引き継がれる

体細胞に対するゲノム編集
効率性に劣る→対象となる人体の極一部しかゲノム編集が出来ない
取り返しがつかない→失敗すれば人命が極めて高い確率で失われる
次世代への影響→生殖細胞以外への編集なら次世代には無関係

71 :
匿名A = カッシーナひろき

725 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2015/01/25(日) 23:22:07.82
たまにカッシーナらしき人物が過度和器センセを糾弾する自演を目にするんだが、
仲わるいの??
鉄門内部のセンセは教えてつかさい!

726 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 00:14:39.29
>>725
お前みたいなカスは黙って論文出していればそれでいいんだよ。
門脇とか上田とか口に出していい身分でないんだから弁えろ。

72 :
as far as i can see

73 :
宮脇サンのパクリの癖にアイデアとかwwwwww
パックリーナすいしぇwwwww

すいしぇ(CUBIC広報部) @suishess
3Dイメージングとの組み合わせだな

すいしぇ(CUBIC広報部) @suishess
全く同じアイデアをあっためてたのにorz

すいしぇ(CUBIC広報部) @suishess
核酸をゲルにトラップさせ、タンパクと脂質を除去してmultiplex in situ
http://www.pnas.org/content/early/2016/11/21/1617699113.full

74 :
諸君、やるなら今だ・・・ノーベル賞どころか人類の未来をわが手に握れるぞ

狙った通りの遺伝子を改変できるゲノム編集をヒト受精卵などに使う研究の
審査のあり方をめぐり、内閣府と関連学会が対立している。国の責任で
審査するよう求める学会に対し、内閣府は「協力する立場」との見解を
崩していない。反発した学会側は17日、研究の妥当性などを審査する
合同の委員会の解散を決定し、内閣府に伝えた。事態が改善しなければ、
十分な倫理審査を経ない研究が行われる可能性も出てくる。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASK4K6FL4K4KULBJ00H.html 

75 :
http://wired.jp/2017/05/10/red-eye-wasp-mutant/
恐怖! 真っ赤な目をもつ「ミュータント蜂」:ゲノム編集技術CRISPR-Cas9で誕生

76 :
Win10のEdgeでFC2を使ってみた
https://youtu.be/8yTxqdZKRbU
https://youtu.be/yJ18OTZ6ncI
https://imgur.com/Y7N94XC.jpg
https://i.imgur.com/yHod4Th.png

77 :
「知能遺伝子」52個を特定、IQ差の2割を説明 国際研究
2017年05月23日 10:47 発信地:パリ/フランス

【5月23日 AFP】人の知能に関連する52の遺伝子を発見したとする研究論文が22日、発表された。うち40については、この種の遺伝子として同定されたのは、今回が初めてだという。
 
また、今回の研究では、知能と自閉症との意外な関連性も明らかになった。将来的に、この成果が自閉症の発症原因解明の助けになる可能性もある。
 
米科学誌ネイチャー・ジェネティクス(Nature Genetics)に掲載された論文によると、新たに発見された「知能遺伝子」群により、調査対象者数万人の知能指数(IQ)テスト結果にみられる差異の約20%を説明することができるという。
 
■自閉症との関連
 
IQの高さに関連する遺伝子変異の多くは、就学年数が長い、幼児期の頭のサイズが大きい、背が高いといったその他属性との関連がみられた。喫煙習慣を絶つことに成功するといったものもあった。
 
しかし、最も強く、そして最も驚くべき関連の一つは、自閉症との関連だったとポスツマ氏は指摘する。
 
ポスツマ氏は、AFPの取材に「高いIQ値に関連する遺伝子変異は、自閉症スペクトラム障害のリスク上昇にも関連している」と述べ、特に「SHANK3」遺伝子は「この関連性を説明するための非常に有力な候補」と説明した。
 
逆に、統合失調症や肥満症を患う被験者では、特定のIQ関連遺伝子が存在しないケースがより多くみられたという。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

▽引用元:AFPBBNews 2017年05月23日 10:47
http://www.afpbb.com/articles/-/3129212?pid=0
http://www.afpbb.com/articles/-/3129212?pid=0&page=2

78 :
ゲノム編集を完全に使いこなす社会が来たとした場合だが
人類が本当なら持つべきではない視点からの決断が必要になるんだろうな
ヒトの知性を遥かに超えた視点が必要になる・・・それは神と、同時に悪魔の視点かも知れない

79 :
JNNの世論調査によると
加計学園問題について「政府側の説明に納得できるのか」に72%が否定。
また「前川喜平前事務次官の説明を信じる」が58%だったのに対し
「政府の説明を信じる」が19%

不遜な態度で真実を隠ぺいする菅官房長官を更迭しない限り
都議選では自民・公明に投票しない


麻布高校OBの前川氏を国会に呼んで真相究明すれば
菅官房長官の真実隠ぺい体質はより一層明らかになるので
前川氏の証人喚問は菅官房長官の強い意向で行われないかもね

80 :
計算機化学はシンギラリティへの序曲

81 :
ウーバーのカラニックCEOが辞める理由は
セクハラだったの? パワハラだったの?

82 :
中国南部で猛威を振るうヒアリ(火蟻)Solenopsis invictaに
遺伝子ドライブで対抗すべきか否か?

83 :
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1498223217/
血友病のマウス 遺伝子「ゲノム編集」で治療成功

血友病のマウス 遺伝子「ゲノム編集」で治療成功 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170623/k10011028231000.html

84 :
知性体とは?・・・己の意志で行動パターンを変化させうる存在である
ヒトは経験や学習から行動パターンを変えうるがハエはそれが出来ない。
ゆえにヒトは知性体でありハエは知性体ではない。

超知性体とは?・・・己の意志で行動パターンだけではなく基礎構造すら変化させうる存在である
現代人は出生後に己の意志でDNAを変化させる事が出来ないがゲノム編集はそれを可能にする
現代人は超知性体ではないが次世代人類は超知性体になり得るかも知れない

過去には教育ゼロの労働者でも活躍できる場所があった
現在では教育ゼロの労働者が活躍できる場所など何処にも無い
将来には遺伝的強化を受けない人間が活躍できる場所があるのだろうか?

過去には国民の90%が読み書きが出来ない国家(社会)でも何とかなった
現在では国民の過半数が読み書きが出来ない国家(社会)は到底機能しない
将来には生命操作を受ける権利を保証しない国家(社会)が存続可能なのだろうか?

85 :
極めてリスクの高い方法だが、遺伝子ドライブの活用が考えられる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96

1)ヒアリの毒関連の遺伝子を切断し毒を攻撃力として使えない系統を樹立する
2)その系統から産まれた羽アリをヒアリのコロニーが多数存在する地域に放つ
3)数世代後にはその地域のヒアリの殆どが毒を使った戦闘が不能になる

86 :
臨床応用は「当面禁止」=受精卵のゲノム編集−日本学術会議

遺伝子を効率的に改変できる「ゲノム編集」について、日本学術会議の委員会は10日、受精卵などの遺伝子改変の臨床応用は
「当面は禁止が妥当」とする報告書を大筋でまとめた。 法規制の必要性を検討するよう国に求めている。
生殖医療で、重い遺伝子疾患の遺伝を防ぐために受精卵や卵子、精子の遺伝子を改変する場合について、報告書は「子どもの健康に懸念がある。
改変は次世代にも受け継がれる」と指摘。親が望む「デザイナーベビー」を誕生させるために用いられる危険性もあるとした。
その上で臨床応用は「社会の議論が不十分で、現在行うことは適切と言えない」とし、国の指針で規制するよう提言。
当面は禁止し、将来容認する場合でも条件を慎重に議論すべきだとした。 さらに指針では限界があるとして、法規制の必要性を検討するよう求めた。 
報告書は基礎研究についても、臨床応用を目指す場合は慎重な対応を求めている。

過去には教育ゼロの労働者でも活躍できる場所があった
現在では教育ゼロの労働者が活躍できる場所など何処にも無い
将来には遺伝的強化を受けない人間が活躍できる場所があるのだろうか?

過去には国民の90%が読み書きが出来ない国家(社会)でも何とかなった
現在では国民の過半数が読み書きが出来ない国家(社会)は到底機能しない
将来には生命操作を受ける権利を保証しない国家(社会)が存続可能なのだろうか?

義務教育が無い社会VS義務教育のある社会・・・どっちが勝つ?
在来型の社会VS平均IQ149の社会・・・どっちが勝つ?

87 :
xf

88 :
https://www.weekly-economist.com/20170725feature/
週刊 エコノミスト

特集:病は遺伝子で治す 2017年7月25日号(2017年7月18日発売)
生命の設計図書き換えるゲノム編集産業が急拡大

もしかしてゲノム編集って猿人が石器を発明した時のように
人類の社会に不可逆で決定的な影響を及ぼすのでは?

89 :
どうなるんだろう?

90 :
世の中は根元からでんぐり返るよ

91 :
ゲノムの進化という視点で見るなら、本来ならもっと試行錯誤しつつ慎重に踏んできた多くの過程をすっ飛ばしてるようなもんだ
道を間違えた時の反動はいかほどか

92 :
>>91
うーん、それは言えるかも知れない

93 :
遅かれ早かれ中国や韓国で受精卵へのゲノム編集が為されるだろう(整形美容の延長線)
当然ながら過半数の国民がIQ149超って社会になる訳だが・・・
今のままの日本では零細国家としてさえ存続可能と思うか?

94 :
ゲノム編集最前線/上 農畜産業に革命 応用拡大、ルールは未整備
https://mainichi.jp/articles/20170914/ddm/016/040/035000c

社会を変える革命的技術と言われる「ゲノム編集」。生物の遺伝情報を効率よく操作でき、農畜産業や医療など幅広い応用が期待される一方、
安易な生命改変など倫理的懸念も抱える。最前線で何が起きているのか。期待と課題を3回に分けて探る。【千葉紀和、荒木涼子】
●爆発的に普及
「健康促進トマト」。こんな魅力的な響きの野菜が筑波大(茨城県)で育っている。
高血圧を抑えると期待されるアミノ酸「GABA」が通常の15倍も含まれる新品種だ。
生みの親は江面(えづら)浩教授。人工交配を繰り返し、授粉の手間が不要なトマトなどを長年開発してきた…

95 :
ゲノム編集最前線/中 リスク確認に課題 難病治療に光、創薬も
https://mainichi.jp/articles/20170921/ddm/016/040/002000c

ゲノム編集技術は医学・医療分野も大きく変えている。難病の遺伝子治療に道を開き、創薬研究の可能性も広げた。
一方、予期しない遺伝子改変のリスクのほか、ゲノム編集で生み出した生物の取り扱いについては明確な基準がなく、課題が残る。

96 :
時代は変わるんだよ
猿人の誰かが石器を発明した時に歴史が変わったように
ゲノム編集ってテクノロジーが産まれた以上は人類史は根元から変わるんだよ

97 :
;

98 :
ゲノム元年だな

99 :
同意

100 :
変えようよ

101 :
ビットコイン、モナコインに続いて話題の仮想通貨XPを安いうちに購入しておこう!
日本語コミュニティ連日大盛り上がりの暴騰必至の仮想通貨XPまとめ

http://www.bitmoney.space/entry/xp_matome

102 :
サンタクロースにお願い

ゲノム編集で障害者の人々を健常者に出来ますように
ゲノム編集で知的猛者が量産出来ますように
ゲノム編集でヒトが新段階に進めますように

お願いします

103 :
200〜300Mクラスの
世界最強、最高の多機能護衛艦を50隻以上
子供手当てを止めて至急、造るべし!!

時代艦隊<明治、大正、昭和、平成、未来。>
帝國艦隊<大和、長門、陸奥、山城などなど>

日本人の誇りを型ちにしてほしい

104 :
あけましておめでとうございます

初詣のお願い
ゲノム編集で知的超人(デザイナベビー)が産まれますように

我が望みは私利私欲にあらず
社会が良くなって結果的に私も利益に与る事なり

我が望みは日本の利益にあらず
汎アジア社会が良くなって結果的に日本も利益に与る事なり

我が望みは民族の利益にあらず
知的生命体すべてが良くなって結果的に我々も利益に与る事なり

105 :
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

R0MLB

106 :
どの分野に将来性があり、どの分野に将来性が乏しいか
人工知能?ゲノム編集?ブロックチェーン?
語り合いませんか?

参考
人工知能
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD
ゲノム編集
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%8E%E3%83%A0%E7%B7%A8%E9%9B%86
ブロックチェーン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3

時代を変えようよ

107 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

108 :
ゲノム編集技術「CRISPR」は、もう古い? すでに研究は「次世代」へと向かっている
https://wired.jp/2018/02/04/whats-next-for-crispr/

109 :
切らないゲノム編集で創薬 東大発エディジーン
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26749560Z00C18A2XY0000/

110 :
デザイナーベビー
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/eco/1514671507/

タテマエ
デザイナーベビーは絶対にやってはなりません・・・倫理的に間違っています。

ホンネ
地頭(じあたま)に優れる知的猛者を産めるのですよ、『赤の女王仮説』って知ってますか?
平均IQ149の社会ではIQ100以下の人間が何と呼ばれるか?考えてみましょう。

111 :
DNA切断技術の中から一歩抜けだしたCRISPR
http://www.sciencemag.jp/breakthrough/2015/CRISPR

112 :
最先端ゲノム編集「CRISPR」が2017年に成し遂げた11の偉業がスゴスギル! 半合成生命体の誕生、HIVウイルスの除去、DNAメモリー化…!
http://tocana.jp/2017/08/post_14156_entry.html

113 :
遺伝子編集、最先端はDNAではなくRNAの編集へ。より繊細かつ一時的な調整が可能に
https://www.gizmodo.jp/2018/03/rna-editting.html

114 :
ニュースです
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29305370S8A410C1TJN000/
患者体内で「ゲノム編集」 臨床研究が解禁へ、国が指針見直し


遺伝子を効率よく改変できるゲノム編集技術を利用した医療の実現が近づいている。国は5月にも指針を見直し、ゲノム編集を体内の細胞に直接施す遺伝子治療の臨床研究を解禁する。
欧米ではエイズやがんなどでゲノム編集の臨床応用を目指す研究が進んでおり、日本でも体制整備が求められていた。
遺伝子治療は病気の原因となったり関連したりする遺伝子を改変することで発症や進行を防ぐ。

先天的知的障害を治療可能になる社会は日進月歩で近づいていますよ

115 :
【悲報】ビットコインが違法に!? 大量の児童ポルノがBTCのブロックチェーンで発見! 全ユーザーが児ポの単純所持に
http://tocana.jp/2018/03/post_16380_entry.html

116 :
遺伝子治療の最前線!クリスパー・キャス9の衝撃
人間は神に近づくのか?
中西 享 (経済ジャーナリスト)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12557

117 :
>>116
まだ見ぬ世界を望むからにはリスクはある

118 :
【遺伝子】クリスパー(CRISPR)とは異なる細菌のゲノム防御システム(Scienceオンライン版掲載論文)[02/05]
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1519410661/

119 :
【医学】思うままに「いのち」をデザインする――人工的な生命を生み出す「合成生物学」の未来と懸念[05/17]
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1526637975/

日経ビジネス2018年5月14日号
BOOK 話題の本、注目の本
生物学、その先の未来
THIS WEEK'S THEME 生物と科学
ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/culture/050100286/
https://www.zasshi.jp/pc/action.php?qmode=5&qword=%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9&qosdate=2018-05-14&qpage=5
 現代物理学の応用製品が日常生活に登場するまで半世紀。そろそろ生物学も我々の日常生活にインパクトを
与える頃だ。『合成生物学の衝撃』はその最先端をのぞくことができる好著だ。

 最近では有機化学工業にとって、喉から手が出るほど欲しかったビシクロブタンという物質を作り出す細菌まで
合成されはじめた。
 ビル・ゲイツは10年ほど前に「もし自分が10代だったら、生物学を学ぶだろう」と言った。合成生物学はIT産業を
凌駕する産業になり得ると考えられる証左ではないか。

【細菌/分子】ビシクロブタン合成能力をもつ細菌が遺伝子操作によって誕生 - Caltech
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1526772669/

【分子生物学】さらば物理の世紀、21世紀の主役は分子生物学だ!日本人の進化の痕、ゲノム解析でどこまで見えた?[05/16]
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1526772422/

120 :
☆ゲノム編集が拓く未来? [無断転載禁止]©2ch.sc
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1465646019/

121 :
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1528544347/
☆不動産業界の未来予測(躍進?現状維持?破滅?)

ブロックチェーンで不動産取引が一変するって本当なの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3
我々の業界の未来はどっちだ?

122 :
【ゲノム編集】生物の形質改良を加速する新しいゲノム改良技術を開発[06/08]
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1528445951/

123 :
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1528765728/l50

124 :
ブロックチェーンはコンピュータサイエンス分野だともうレッドオーシャンになり始めてる
他の研究との差別化難しいしかなり競争厳しくてキツいよ
ファイナンス系の学会ならまだブルーオーシャン

125 :
ゲノム編集のスタートアップは「次世代のアマゾン」になれるのか
https://wired.jp/2018/06/12/biology-computing-platform/

126 :
【医学】ゲノム編集でがんの危険か ノーベル賞級の技術[06/12]
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1528920804/

ゲノム編集技術「CRISPR/Cas9」による治療はガンのリスクを高める可能性があると研究者が指摘
https://gigazine.net/news/20180612-crisprcas9-potential-cancer-risk/

CRISPRに新たなリスク、夢の遺伝子療法に暗雲
https://www.technologyreview.jp/nl/cancer-link-casts-pall-over-crispr/
クリスパー(CRISPR)が、がんを引き起こす可能性が複数の論文で示されたことで、 遺伝子編集企業ビッグ3の株価が暴落した。
エディタス・メディシン(Editas Medicine)、クリスパー・セラピューティクス(CRISPR Therapeutics)、インテリア・セラピューティクス
(Intellia Therapeutics)の株価が10%以上下落したのだ。

127 :
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
https://tenohiras.com/moumakushikiso/

128 :
【遺伝子】ジャガイモの芽、ゲノム編集で無毒に…阪大など
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1529594698/
 ゲノム編集による品種改良は、人工的に作った外来遺伝子を細胞核に導入し、作物の遺伝子を改変する手法が主流だ。
こうした作物が他の野生種と交雑すると生物の多様性が失われるとの指摘もあり、国内で販売するには、生態系への
影響の調査が必要となるなど制約が多い。
 チームは、外来遺伝子が細胞核に入らなくても、ゲノム編集が起こるケースがあることに着目。ゲノム編集が起こった
作物のうち、外来遺伝子が組み込まれていないものだけを選ぶ手法を考案した。この手法でジャガイモの毒の合成に
関わる遺伝子を働かないようにした結果、毒の含有量は1割以下に減った。

129 :
私の実験室は家のガレージ ここまでカジュアルになった遺伝子改変
https://globe.asahi.com/article/11645241
「DIYバイオ」の流れは素晴らしい成果を出せるかも知れない反面、リスクも大きい

吉と出るか凶と出るか・・・
高度経済成長の再来かバイオハザードの到来か
知的猛者の大量産生が可能になれば移民の大量受け入れは回避可能か?

130 :
私の実験室は家のガレージ ここまでカジュアルになった遺伝子改変
https://globe.asahi.com/article/11645241
「DIYバイオ」の流れは素晴らしい成果を出せるかも知れない反面、リスクも大きい

吉と出るか凶と出るか・・・
高度経済成長の再来かバイオハザードの到来か
知的猛者の大量産生が可能になれば移民の大量受け入れは回避可能か?

131 :
【ゲノム編集】ゲノム編集「クリスパー・キャス9」でDNAの一部が消失する欠陥、新技術の信頼ゆらぐ 英チーム[07/17]
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1531794760/

132 :
サイエンス特集「遺伝子新時代」
https://newspicks.com/user/9553

ITテクノロジーは、我々の生活を大きく変化させてきた。
さらに今、我々の「生命」自体を決定的に変化させるテクノロジーが登場している。
われわれを規定する遺伝子、ゲノムを自由に操作できる「ゲノム編集」の技術は、人間をいかなる未来へと誘うのか。

133 :
興味深い

134 :
【医学】ゲノム編集でがんの危険か ノーベル賞級の技術[06/12]
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1528920804/

135 :
植物のゲノム編集 遺伝子使わず、品種改良効率化に[08/27]
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1535440775/

136 :
ヒト受精卵の「ゲノム編集医療」で中国が独走状態にある理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57296

137 :
【ゲノム】 1個3億円「金の卵」産む鶏 ゲノム編集で量産可能に[09/04]
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1536026214/

138 :
楽しみだな

139 :
ノーベル賞の季節です

140 :
特許庁、大学の特許取得を支援 専門家派遣 ゲノム技術で研究会も
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36374430R11C18A0EE8000/
 日本の大学では有望な基本技術を開発しても、特許申請が後手に回りがちな点を特許庁は問題視している。
周辺技術の特許を海外勢に押さえられる事例が目立つためだ。同庁によると、iPS細胞関連の基本特許は
日本勢が取得しているが、再生医療への応用など周辺技術の特許を米企業に押さえられているという。

141 :
文藝春秋 2018年11月号
[短期集中連載]生命科学最前線
ヒトは120歳まで生きるか 田原総一朗
[第一回]ゲノム編集 (広島大学教授)山本 卓/(東京大学教授)濡木 理
ttp://bunshun.jp/articles/-/9185
山本 卓
「クリスパー・キャス9については、アメリカで二組の研究者がそれぞれ特許をとってベンチャーを起こし、
凄まじい特許係争を繰り広げています。そもそも、ゲノム編集はツール自体は安価で作成できるものの、
営利目的でも使用料がとても高い。噂だと、治療目的では一時金だけで数十億から数百億と言われて
います。仮に一社と契約しても、その会社が特許係争で負けたらまた別の企業に一時金を支払わなく
てはならないのではないか、と日本の企業は躊躇しているのです」

142 :
読んだ

143 :
>>136
ヒト受精卵の「ゲノム編集医療」で中国が独走状態にある理由
https://blog.goo.ne.jp/skrnhnsk/e/73fc997b863cfdd85633fe50c915f62b

144 :
【ゲノム編集】遺伝子編集技術「CRISPR/Cas9」が人間の持つ免疫反応によってうまく働かない可能性が指摘される[11/01]
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1541044082/

145 :
遺伝子とは基礎を据え付ける土台である
教育とは土台の上に築かれた建築物である
土台が不十分な者に教育を施しても「砂上の楼閣」

優れた人材が多数産まれている社会で教育制度を充実させれば
素晴らしい人材を輩出する事だって可能だ・・・だが数に限界がある
ゲノム編集(デザイナーベビー)技術を活用すれば人材輩出は無限になるだろう

146 :
☆中国のゲノム編集を絶賛する・公開書簡
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/china/1543442968/

デザイナーベビーの大量産生が始まったと仮定する
在来国の平均IQ90前後VS採用国の平均IQ149前後って未来が予想される
そうなったら在来国の皆さんはヒトに囲まれたサルになるのでは?

遺伝子とは基礎を据え付ける土台である
教育とは土台の上に築かれた建築物である
土台が不十分な者に教育を施しても「砂上の楼閣」

優れた人材が多数産まれている社会で教育制度を充実させれば
素晴らしい人材を輩出する事だって可能だ・・・だが数に限界がある
ゲノム編集(デザイナーベビー)技術を活用すれば人材輩出は無限になるだろう

147 :
◆IT関係者は、以下を100回熟読せよ!
米上下両院は2018年8月、中国の通信大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)、
浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、海能達通信(ハイテラ)の計5社への締め付けを大幅に強化することを盛り込んだ「2019年度米国防権限法(NDAA2019)」を超党派の賛成で可決。
8月13日にトランプ大統領が署名し成立した。
同法は、19年8月13日以降、米政府機関(連邦政府、軍、独立行政組織、政府所有企業)が5社の製品
(サーバー、パソコン、スマートフォンなど)や、5社が製造した部品を組み込む他社製品を調達することを禁止した。
5社以外でも「中国政府が所有・関係している」と米国防総省や連邦捜査局(FBI)などがみなす企業(今後発表予定)の通信機器の調達も禁止する。
さらに第2段階として、20年8月13日以降、5社の製品を社内で利用している世界中の企業を対象に、いかなる取引も米政府機関とはできなくする。
米政府機関に収めている製品・サービスが通信機器とは一切関係のない企業であっても、社内で華為などの通信機器・部品を使っているだけで米政府機関との取引から締め出される厳しい内容だ。

148 :
WHOだったかの調べでは
全世界の年間交通事故死者数は125万人だと聞き及ぶ・・・後遺障害まで合わせれば数倍だろう
ゲノム編集だけがヒステリックに問題視される理由が解らんのだが・・・宗教がらみじゃねえの?

149 :
植物学者が突き止めたサツマイモの秘密
「天然」の植物にとっての「遺伝子組み換え」と「ゲノム編集」 (2)
鳥居啓子 ワシントン大学卓越教授、名古屋大学客員教授
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019012900005.html

150 :
近未来にはデザイナーベビー(遺伝子の改良)が当然過ぎる程に当然で
遺伝子を改良せずに子供を産む事は虐待と見做されるのではないか?
歴史が証明済みだ

時代によって価値観は変わるものだ
その時代に生きる者にとっては当然すぎる程に当然の価値観・倫理観でも
次の時代の者にとっては嫌悪感に身震いするって事は良くある事だ

江戸時代の価値観・倫理観は今とは違う
鎖国だの身分制度だの尊王攘夷だの現代の価値観から言えば嫌悪感しか感じない

大日本帝国時代の価値観・倫理観も今とは違う

本人に極めて悲惨な人生を約束するような遺伝因子を改良する事が可能なのに
それをしない行為が虐待と見做されない筈などないではないか。

151 :
ゲノム編集は革新的ではあるけど、ただのツール。ゲノム編集で何をするか
というアイデアが重要で、ゲノム編集のテクニックや技術開発とかはすぐに
陳腐化する。そのうち外注か市販試薬で簡単にできるようになるから、ゲノ
ム編集技術自体の研究はやめたほうがいい。

152 :
>>151
中国の科学者、ゲノム編集による眼疾患治療研究で新たな進展
https://www.afpbb.com/articles/-/3222414

【4月27日 Xinhua News】中国科学技術大学の薛天(Xue Tian)教授の研究チームはこのほど、
中国科学院神経科学研究所の仇子竜(Qiu Zilong)研究員のチームと共同で 「相同組み換え修復(HDR)」により、
初めて実験用マウスの遺伝子を正確に修復し、網膜色素変性症のマウスの視覚機能を部分的に回復させた。

CRISPR−Cas9ゲノム編集システムは、網膜色素変性症のような遺伝性疾患を治療する潜在的な手段の一つで、
ゲノム切断後にHDRと呼ばれるDNA修復メカニズムが発生し、間違った遺伝子を正確に「修正」する。
だが、この修復メカニズムは出生後に分裂能力を失った光受容体細胞では発生効率が極めて低く、
治療上の大きな難点となっている。この問題を解決するため、研究者は一種の複合タンパク質システムを新たに導入した。
これはDNA切断部位付近でより多くの鋳型DNAを集め、相同組み換えの発生を促進し、修復効率を向上させるもので、
この新しい遺伝子編集方法により、チームは網膜桿(かん)体細胞の色素変性変異の修復に成功。視細胞を構成する
桿体細胞と錐体細胞の退化を部分的に抑制し、罹患マウスでは視細胞が光を感じる能力の一部を取り戻した。
この方法は、非分裂細胞におけるHDR発生の制約を解決するため、
さまざまなヒトの遺伝性疾患の治療に幅広く応用できる可能性がある。
(c)Xinhua News/AFPBB News

153 :
ガン細胞作るのは簡単になった。

154 :
ゲノム編集「クリスパー」、人体内で初実施へ 米社など治験開始
https://www.sankei.com/life/news/190802/lif1908020018-n1.html

アイルランド製薬大手アラガンと米エディタス・メディシンは、
遺伝子を自在に改変できるゲノム編集技術「クリスパー」を使って目の病気を治療する治験を行うため、
米国で患者の募集を始めたと発表した。
年内にも最初の治療を行う。

生命科学研究に革新をもたらし、ノーベル賞級の成果として注目されているクリスパーが人の体内で実施されるのは、
世界初となる見込み。

治験を行うのは「レーバー先天性黒内障10型」という遺伝性の目の病気。
成人と3〜17歳の計18人程度の患者を対象に行う。

患者の網膜下にゲノム編集を行うための薬剤を注入して病気の原因となる遺伝子を操作し、
治療効果や安全性、副作用の程度を調べる。

レーバー先天性黒内障は、見た目には眼球に異常はないが、遺伝子変異によって発症し、
重度の視力低下や失明に至る。
発表によると、今回対象となった10型は単一遺伝子の異常が原因で患者の2〜3割を占めるという。

155 :
どうなった?

156 :
「とりあえず大量のサンプルに新しい方法を試したらできました!」ってねるねるねるねでやるからピペドが馬鹿にされる。

157 :
せっかく計算生物ってのができたんだから計算科学と分子物理を駆使して「大量のサンプル」を「特定のサンプル」にしたら研究時間も減るのに。それで一応ITと物理の知識を持った市場価値がある人間を輩出できるのに。ピペドって残念やな

158 :
https://www.blockjust.com/?lang=ja

159 :
【研究】イカが自らの力で遺伝子編集できることが判明
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1585223278/

160 :2020/06/16
凄まじいな

【東工大】東京工業大学大学院院試スレ73
助教・講師・准教授の愚痴スレ 56号俸
【疑惑】森口尚史【iPS】
【stap細胞手技公開】理研発表の重大な欠陥
【疑惑】森口尚史【iPS】
博士が100にんいるむら
ニュース速報@理系全般板★2
新・教員公募星取り表49(乙女関連はスルーで)
【自然科学】認知科学総合スレ【社会科学】
なんなんだよ!ほんと研究室ってむかつくな!
--------------------
二級ボイラー技士 part30
腐女子はロリコンより危険だということがわかったな
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart17
【ワンパンマン】 強さ議論スレ part41
絶対に食べてはいけないアフマウ
茅野愛衣 79のん
辰吉いい加減引退しろ
【乃木坂46】北川悠理応援スレ☆3【ゆりちゃん】
パートについて(IDなし)【パート76】
北方謙三 “チンギス紀 第1章” すばる30周年
【憲法改正】 伊藤塾 東京校 3 【一人一票】
【TWICE】モモ応援スレ★4【JYP】
【気象】台風13号(レンレン)発生
「隻腕の剣士」 誰を思い浮かべた? [321962992]
豆丁 44粒目
STU瀧野由美子・石田千穂のSNSフォロワー数企画実施中【いつものごとく失敗企画か?!】
閃乱カグラの美野里ちゃんはロリ巨乳無邪気可愛い2
【PSO2】†ロナーの集い†【天界】
■□■□チラシの裏17426枚目□■□■
【泉岳寺の】高輪中学校・高等学校C【すぐ隣】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼