TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
銀河の三人 地球戦士ライーザ その2
ファミコン探偵倶楽部 PART39
突然!マッチョマン
【どうしの】霊幻道士【こころへ】
【赤白リス】ミスターナッツについて【グロボス】
∇夢幻戦士ヴァリス∇ 第十一幕
1971年度生まれ(1971.4/2-1972.4/1)のゲーマー
マインドシーカー84ESP
×∈∨|◇∪⊆
test

PCエンジンvsメガドライブ Part.15


1 :2018/09/01 〜 最終レス :2018/09/07
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。いい歳したおっさんが懐かしむスレ
※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.14
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1534748297/

2 :
メガドライブの出荷数
セガ社長 入交昭一郎「メガドライブは国内200万台」(週刊東洋経済 1998年2.28号)
−−サターンはビジネスとして失敗だと言われていますが。
『国内は良い。前のハード(メガドライブ)の200万台に比べサターンは500万台で利益も出ている。海外でサターンは利益が出なかった。』


【メガドライブの名作たち】ゲーム業界人の足跡をたどるトークイベント 「ゲームビジネスアーカイブ」
http://live.nic ovideo.jp/watch/lv308025200
トレジャー前川社長
・MDはROMのせいか受注生産のような感じだった
 ガンスターヒーローズは受注がほとんどなく初回1万本だった。累計は7万本くらい
・セガから「MDはもう終わるから切り上げろ」と言われ、
 エイリアンソルジャーとライトクルセイダーは未完成で発売した
キャメロット(元ソニック)高橋社長
・当時メガドライブは国内で180万台普及していると聞いていたが
 実は180万台のうち約半分はアジアに出荷していたと後から聞いた
 国内で販売したのは60〜70万台程度


MDの損失は427億
https://segaretro.org/images/7/79/40JigyouHoukokusho_JP.pdf
>SEGA 第40期事業報告書
>コンシューマ機器次世代機のステージを見据えて
>在庫処分等不良資産の一掃を行ったほか、セガ オブ アメリカ,インク.
>およびセガ オージーソフト ピーティーワイ, リミテッドの損失を単体決算に取り込み
>427億8千万円を特別損失に計上しております。

3 :
ソフト売上対決

■PCエンジン
天外魔境II       50万本 http://i.imgur.com/nDOPxmX.jpg http://i.imgur.com/KWcaWgB.jpg
カトちゃんケンちゃん 36万本 http://i.imgur.com/bAF75Nx.jpg
ネクタリス        20万本以上 http://i.imgur.com/xvsTxQX.jpg
スーパーダライアス  15万本 http://i.imgur.com/WcifFa0.jpg

■メガドライブ
ソニック・ザ・ヘッジホッグ  集計不能
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 112,583本
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 136,203本
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD 16,368本
ソニック&ナックルズ     15,987本
http://i.imgur.com/HD7D6zt.jpg
メガドライブ版ソニック、国内ではたった10万本しか売れていなかった
http://gehasoku.com/archives/51387686.html


4 :
68000より速いCPU、Hu6280
https://i.imgur.com/IyQWJlb.jpg
ハドソンの中本さんによれば、PCエンジンの開発中は、あの68000を使った実験機とゲームも試作したけど
重たすぎて、結局ゲームでよく使われるフラグジャンプ(条件によって、特定のルーチンに飛ぶ)機能を強化した
カスタムCPUのHu6280を作ったそうだ。
その結果、中身はシンプルな6502というCPUに近づいたけど、
なにせクロックがやたら速い(推定7MHz。ファミコンも6502系のカスタムチップだけど、1.75MHz)ので、
ヘタな16ビット機よりも高速になったってワケ。


桜井政博
私は、メガドライブのクオリティおいて、不満に思っているところがある。「音色」がそうだ。
「スペースハリアーII」「スーパーリーグ」「スーパー大戦略」「北斗の拳」「ファンタシースターII」等、
オリジナルの物になると、すぐに安っぽい音色になる。
一撃でメガドライブと分かるような安直な音色である。
http://i.imgur.com/eFmoo5Q.jpg

5 :
PCエンジンの看板タイトル
あすか120%マキシマ、アドヴァンストヴァリアブル・ジオ、井上麻美この星にたったひとりのキミ、ヴァージンドリーム、ヴァリスII、ヴァリスIII、ヴァリスIV、
ヴァリスビジュアル集、カードエンジェルス、鏡の国のレジェンド、CAL II、CAL III完結編、銀河お嬢様伝説ユナ、銀河お嬢様伝説ユナ2、
銀河婦警伝説サファイア、クイズDE学園祭、GO!GO!バーディーチャンス、コズミックファンタジー冒険少年ユウ、コズミックファンタジー2冒険少年バン、
コズミックファンタジー3冒険少年レイ、コズミックファンタジー4銀河少年伝説突入編、コズミックファンタジー4銀河少年伝説激闘編、
コズミックファンタジー ビジュアル集、雀偵物語、雀偵物語2完結編、雀偵物語2出撃編、雀偵物語3セイバーエンジェル、スチームハーツ、
スーパーリアル麻雀スペシャル、スーパーリアル麻雀PII・PIIIカスタム、スーパーリアル麻雀PIVカスタム、スーパーリアル麻雀PVカスタム、
聖戦士伝承雀卓の騎士、セクシーアイドル麻雀、セクシーアイドルまーじゃんファション物語、セクシーアイドル麻雀野球拳の詩、卒業、卒業II、
卒業写真 美姫、誕生Debut、DE・JA、天地無用!魎皇鬼、電脳天使デジタルアンジュ、同級生、ときめきメモリアル、ドラゴンナイト&グラフィティ、
ドラゴンナイトII、ドラゴンナイトIII、No.Ri.Ko、パステルLime、初恋物語、はたらく☆少女てきぱきワーキンラブ、バニラシンドローム、美少女戦士セーラームーン、
美少女戦士セーラームーンコレクション、秘密の花園、フォーセットアムール、プライベート・アイ・ドル、プリンセス・ミネルバ、プリンセスメーカー、
プリンセスメーカー2、麻雀オンザビーチ、麻雀学園東間宗四郎登場、麻雀学園MILD、麻雀クリニック・スペシャル、麻雀レモンエンジェル、
マージャンソード、魔物ハンター妖子遠き呼び声、魔物ハンター妖子魔界からの転校生、みつばち学園、ムーンライトレディ、迷宮のエルフィーネ、
女神天国、メタルエンジェル、メタルエンジェル2、レディファントム、レッスルエンジェルス、闇の血族遥かなる記憶、ワンダーモモ
etc...

6 :
PCエンジンでコナミが作ったゲーム
https://youtu.be/uONoBU0kxgQ?t=199

メガドライブでコナミが作ったゲーム
https://youtu.be/GPWnxWxlGvU?t=411

7 :
PCエンジンでナムコが作ったゲーム
https://youtu.be/j5a6T2T4RJM?t=49

メガドライブでナムコが作ったゲーム
https://youtu.be/UdBd5EP-09o?t=711

8 :
重複しとる。

PCエンジンvsメガドライブ Part.15
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1535783348/

こっちは、ここ消化した後にでも使いましょうかね?

9 :
>>8
なんで前スレが13なの?

10 :
知らん。

11 :
>>8
「こっち」「ここ」がどっちを指してるのか判然としない文章

12 :
68000を搭載するなら最低でも10MHzは必要
コストをケチって7MHzではまともなゲームを作れるはずがない
FM音源もPCMを鳴らすとフリーズする偽物
パレット数4つも論外

全てにおいて駄目なハードだった

13 :
>>12
はいはい。そのメガドライブに負けたPCエンジンw

14 :
68000もFM音源もコストをケチって作られたのがPCエンジン
そのFM音源を載せられなくてファミコンに毛が生えた程度の波形メモリ音源でもPCM鳴らすとフリーズする低性能PCエンジン
パレットもVRAM少なくて100色以上表示するソフトが皆無なPCエンジン

元ハドソン・桜田名人によるハドソン昔話
https://twitter.com/meijin_sakurada/status/159855044999647233
PCエンジンのサウンドは「波形メモリ」という音をデザインできる仕様。
最初はFM音源チップを予定していたが高価なので変更された。

一機増えただけでいちいちBGMが止まるPCエンジン版ガンヘッド
https://www.youtube.com/watch?v=fR7b6d2dNwA#t=1m50s
PCM再生でBGMが止まるPCエンジン版おぼっちゃまくん
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=wZjELmdg0nI#t=15


全てにおいて駄目なハードだったなPCエンジン
ゲーム史に残る汚点ハードと言われても仕方ない
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

15 :
>>1◆PCエンジン総合スレッド其の六拾陸◆
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1526385101/
681 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 22:49:11.09 ID:37rjKZfo0
>>680
そうだとも
ハドソンはゲーム業界の神だから任天堂もセガも全財産を供出して復活させろ
そのせいで任天堂もセガも会社がなくなってもかまわない

682 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 23:07:57.38 ID:37rjKZfo0
最強ヒロインといったら甜花ちゃんだろ
コマコちゃんも千恵ちゃんも捨てがたいけど甜花ちゃんがいちばんロリプニすげーよ

683 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 23:08:41.65 ID:37rjKZfo0
誤爆

686 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/13(月) 09:33:16.04 ID:LaWGxicC0
>>682
甜花ちゃんのロリプニって何?

個人名が3つで出るのでGOOGLEで検索した結果
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DQKV57N?ie=UTF8&redirect=true
>【フルカラー成人版】 小女ラムネ 第2話 ちーちゃんと秘密のアルバイト 【フルカラー成人版】小女ラムネ (e-Color Comic)
さすがハドソンを崇拝してるPCエンジン信者兼GKはまぎれもないペドだった
過去にもこんなことやってるし
418 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2014/01/26(日) 13:32:58.71 ID:wznHbIEx0
>>355

まこぴーは興味ないから画像貼らなくていい
切なくねーしw

ドキプリももうじき終わるわけだが、鳩を超える作品ではなかったってことだwww
ttp://hissi.org/read.php/gsaloon/20140126/d3puSGJJRXgw.html

16 :
>>12
グラディウスのクロックを調べたら?
更にそのグラディウスを簡易的にしなければ移植できなかったPCEとか全く立場ないじゃんw

17 :
PCEのCPUはファミコンと同じCPUの上位版で処理速度は実に4倍!凄い!7Mhzだぞ!と本気で思ってるのが脂身おじいちゃんだからな・・・・
それで8ビット・・・鎖に繋がれた駄犬がキャンキャンとドーベルマンに向かって吠えてるくらい滑稽な話

18 :
MSXの2倍のクロックでMSX版グラディウスを移植したPCエンジンを貶すのはやめろよ

19 :
スーファミをみればCPUの遅さは技術力でカバーできるのが分かる

20 :
技術力ではどうにもならないから技術屋はみんなメガドラに流れて
SFCがRPGマシンになったんだが・・・・

21 :
あ、エロゲーマシンのPCEについてのコメントを忘れていた
PCエロジンすまん・・・・

22 :
>>20
技術屋はメガドライブに流れたかも知れないが、一般ユーザは流れなかったという歴史的事実。

23 :
>>22
ギャルゲー機になってしまったCDROM2もまた然り

24 :
流れてきたもの

メガドライブ・・・技術屋集団、洋ゲー
PCエンジン・・・PCエロゲー、アニオタキモオタ

25 :
PCエンジンもコアグラとかマイナーチェンジ出しまくったんだから
内部も弄ってコストダウンとか頑張ればよかったのにな
DUOはRXで多少性能上がったんだっけ
https://twitter.com/meijin_sakurada/status/1032236480154890241
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

26 :
MD代表が急に静かになったなw
どんなに自演しても所詮独りだからMD代表が消えるとMD派のレス量が激減する

27 :
PCEのCPUは68000換算で12MHz相当

MDのCPUは7MHzだから、そりゃPCEの方があらゆる処理が速いのは当然だな

28 :
グラディウスのAC基板のクロックは9MHz
MDに一作品も発売されなかったのはコナミにMDでは動かないと断言されてしまったから

29 :
>>27
何を根拠に?

30 :
>>27
アセンブラのLDA命令の所用サイクル数とCPUのクロック周波数から処理性能は逆算できるから、整数倍になっていない7MHzと12MHzを同列に見ている時点で口からでまかせとわかる。
騙せると思ってる?

31 :
そんなにPCEが速いならガンスターや魂斗羅と同等以上の処理しているソフト教えてくれよw

32 :
>>31
無理だろ。その辺はCPUというよりVDPの機能が充実したMDだから出来た代物だし

33 :
じゃあ、MDのスタークルーザーやハードドライビングより凄いポリゴン処理しているソフト教えてくれよw

34 :
>>33
フェイスボールがPCエンジン代表のポリゴンの心の拠り所だったような

35 :
>>33
ますます無理だろw3D演算になると68k系が俄然有利なんだし
GPUが普通に浸透するまでは全部CPU任せになる使用上WSに68k系が使われてた訳だし

36 :
アクションゲームなんかよりもシューティングのほうが物量は多いし
処理も複雑だろ

MDにグラディウスシリーズが一本も出なかったという時点で低性能は証明されている

37 :
コナミのメガドライブ開発チームがシューティングゲームの開発が得意では無かったからじゃないかな?

38 :
>>36
逆。単純な動きの敵を数多く捌くのにPCEが向いてただけ
アクションと一括りにするのもどうかと思うが色々処理するならMDの方が有利

39 :
え?シューティングじゃなきゃ無理だって?
じゃあシルフィードやサンダーホークより凄い処理しているシューティング教えてくれよw

40 :
アクションゲームなんて同一画面内にプレイヤーと敵が数体しか出ないからね
グラディウスでオプション4つ付けてレーザーとミサイル出すだけで
MDのアクションの物量を超える
これはMDのCPUでは移植不可能だった

41 :
>>39
MCDシルフィードって8bitPC版よりショボいけど

42 :
>>41
じゃあシルフィードはPCEだとMCD以上の映像表現ができるってことか?
証拠持ってこいよw

43 :
>>42
プリレンダなんだからBGやスプライトに縛られないPCの方が有利に決まってるだろ
PCEでシルフィード出来るなんて誰が言ったんだ?

44 :
まったく、PCEの方がCPU性能上だって言うから、
じゃあガンスターよりすごい処理するソフト持ってこいと言えば無理です出来ませんだの、
じゃあスタークルーザーよりすごいポリゴン処理するヤツもってこいと言ったら無理ですグラディウスじゃ無いと勝てませんって。

CPU性能=マシン性能っていみで使ってたんじゃないの?w

45 :
さぁ?俺はそんな事言ってないし

46 :
>>40
## グラディウスでオプション4つ付けてレーザーとミサイル出すだけで
## MDのアクションの物量を超える

そんなこと言っちゃっていいんですかね。スプライト枚数を超えて表示することはできませんが・・・。
確かにPCEのグラディウスのレーザーは使いまわされているからスプライトの枚数を超えてるけど、
PCEのスプライト枚数は64枚、対してMDは80枚ですよ。

更にガントレットやVVじゃスプライトの枚数が増殖してるわけで。

あと・・・シューティングの弾の軌道って基本的に直線だから、
一度、始点から目標地点までの座標差を割り出せばあとは足し算と引き算だけで処理できるし。

>>41
画面表示のスムーズさはMCD版の方ははるかに上じゃね?

47 :
PCエンジンのグラディウスって1作目からレーザー撃つだけで敵もいないのにスローモーションになるパクリ元のディフェンダー以下のゲームだったけどなw
あとMDにはジノーグってSTGがあるんだがそれをPCエンジンに移植した超兄貴はSTGとして凄い劣化してる
ジノーグは回転拡大縮小をソフトで行いながら敵も弾も大量に出してるが
PCエンジンはそれが無理だからホモネタで誤魔化してるだけのネタゲーにされてるw

48 :
MDジノーグ
https://youtu.be/zIbZbvZAyhk?t=1524

PCエンジン超兄貴
https://youtu.be/95oGCezsjKU?t=314

同じスタッフが同じ開発機材を使ってこれである・・・

49 :
MDはシューティングで物量を出すのが苦手だからアクションに逃げたし
当時の国内ハードでは全て発売されていたグラディウスが一つも出なかった

MDの代表的なサードパーティだったテクノソフトも早々に逃げ出したからね
サンダーフォースIVの処理落ちを見れば理由は明らかだし
Mdから撤退した後に、PCエンジンというシューティングの本場へとスタッフが移籍したもの本体性能の差に依るものだろう

50 :
>>49
当時はマルチプラットフォームという観念がなくて同じソフトを同時期に別ハードに出さないという契約のもとでソフトを出してたんだよねえ
グラIIIは画面処理ではグラIIに劣ってるんだがグラIIIはPCエンジンに出ましたか?出なかったでしょ?
サンダーフォースのスタッフも2・3までのスタッフが抜けて別会社がPCエンジンでソフトを出したのであって
サンダーフォースIVというソフトはそれまでのサンダーフォースとは別の新入社員が作ったものだから時期も違うんだよねえ・・
本当にハドソンおじさんはデタラメ並べ立ててそれっぽく思わせるのだけは巧いよなw

51 :
>>49
おおっと、レーザー撃ったら処理落ちするグラディウスの悪口はそこまでだ

52 :
>>49
>MDはシューティングで物量を出すのが苦手

https://i.imgur.com/BY7ZnkQ.png


片方は何のゲームなのか分からなくなってしまった・・・oita

53 :
>>50
MD叩きたいだけのエアプだからね

54 :
コナミ・ナムコみたいに目立たないけど影の実力者データイーストって会社があるけど
データイーストは早々にPCエンジンから撤退して家庭用はSFCとMDの2機種に絞ってるんだよな
なんでPCエンジンは見捨てられたんだろうな・・・

55 :
>>43
プリレンダなのって背景に動画だけじゃなかったか?
敵キャラとかもステージ開始前に計算済みのデータを読み込んでるとか言ってた奴もいたが、そんなことしてたらむしろそっちの方が負荷大きくなりそうだし
ただプリレンダにしろリアルタイムにしろPC88よりショボいってことは無いだろw
ほぼフル画面に近い背景動画をあのフレームレートでストリーム再生するだけでもPC88にゃ荷が重過ぎる

56 :
>>52
静止画だと欠けまくる(実際ちらつきも多い)がゲームとして遊べるレベルには仕上がってたよ
それを否定するならMDゲーもスプライトチラツキ当たり前で出してるソフト多いんだけど(大魔界村は欠けっぱなしだったが)

57 :
>>55
動画サイトで検索しろ

58 :
>>57
何をだよw
検索したらMCD版が88よりショボい証拠が出てくる動画サイトでもあるのか?

59 :
ポリゴン風の画像を他クライアントで製造して取りこんでポリゴンシューティング気取ってたサファイアの悪口は止めろよ;;

60 :
>>48
ジノーグ結構すごいな

61 :
>>55
MD版シルフィードのスプライトキャラはプリレンダって確か開発者が言ってたと思う。
プリレンダ済みのキャラクターをCDから読んでるのではなくて
68Kに演算させて出来上がったキャラを持ってるんじゃなかったかな。確か。

けど、どっちにしてもゲーム処理をしながら、
CDを読みつつムービー展開してBGMを流すってのはPCEじゃ無理ゲーだけどね。

PC88版もすごいけど、滑らかさではやっぱりスプライトを使ったゲーム機にはかなわないよ。

62 :
https://www.youtube.com/watch?v=oLYPWIVA4SM
PCエンジンはシルフィードみたいなゲームは作れなかったけど
はちみつ学園は作れたじゃないですか^^;

63 :
>>61
それって画面内に出現してから消えるまでのパターンを全敵キャラ分ステージ開始前に計算させておくってこと?
編隊の先頭だけリアルタイムで計算したのを保持しておいて、後続はその計算済みパターンを使い回してるとかって話じゃなくて?
編隊組んで同じ動きで同じコースを辿るキャラ分は使い回せるけど、同じキャラでも動きや辿るコースが違えば全部別々に計算しなきゃならんしかなり負荷が大きそうだな
リアルタイムでやった方が時間軸方向に負荷を分散できるだけ楽な気がするけどなぁ

64 :
ハドソンじいさん同じvsスレ3つめまで立ててんのかw
だいぶ発狂してるなw

65 :
元々PC88の640x200ドットで動作していたシルフィードやスタークルーザー
MD版がPC88に負けている時点でMDの限界を感じたな
68000でもこの程度か、オリジナルに負けてるじゃんと

66 :
>>65
そりゃ、グラフィック面を持ってるPCとBGをグラフィック面として代用してるゲーム機じゃ
負荷のかかり方が全く違うから仕方ない。スタークルーザーはともかく
シルフィードはPC88版に負けてるとは個人的には全く思わんし。

>>63
ステージ開始前に全パターンをあらかじめ生成してるとか見たけどね。
そのあたりの計算は12.5MHzで動いてるサブ68Kでやれば大したことはないと思う。
ゲーム中だとサブ68KはCD読み込み、ムービー展開、PCM音源とかなりやる事があるし。

あとでエミュ使ってゲーム中のVRAMの中身のぞいてみるわ。

67 :
>>65
その30万のパソコンに負けてるMD版スタークルーザーレベルのゲームさえ出せなかったPCエンジン・・・
哀しいのう・・・哀しいのう・・・

68 :
1年ちょっと前にダライアス30周年で全ハードのサントラ出てて
SFC・MDは元よりゲームボーイ版やマスターシステム版、更に携帯電話版まで収録されてたのに
PCエンジン版だけ全力でカットされてたのには笑わせてもらった
当時から原曲Rだってみんな怒り心頭だったけどタイトー関係者もやっぱりムカついてたんだなw
PC猿人だけは生演奏最高!イカスアレンジ!さすが僕らのPCエンジン!ってホルホルしてたけどw

69 :
>>68
T's Musicだっけ?
PCEで原曲Rの恥ずかしいアレンジ乱発してたの
スーダラ2は最終面でザコ出現と曲調の切り替え演出が再現できてなかったな

70 :
>>66
VRAMを見ても書き換え後のデータしか見えないのでリアルタイム計算かプリレンダか判断出来ないと思う。
見るのならメモリに全パターンの画像があるかどうかだろうね。

71 :
>>64
お前が乱立させただけだろMD代表

72 :
所詮Hu6280は8bit

73 :
>>72
ぴゅう太「どうした?若造」

74 :
NEC PC-98 : 4D DRIVING
https://youtu.be/8_V4PD614j0?t=64
80286/10MHzで快適に動作

SEGA MD : ハードドライビン
https://youtu.be/D-atNITlTa4?t=237
68000/7MHzでカックカク

75 :
>>31
ならず者戦闘部隊ブラッディウルフ

76 :
vsPCエンジンじゃPCエンジンがメガドラに勝てないからってPC98やらX68やら持ってきすぎだろw

77 :
PCエンジンのLD命令は4サイクル必要
いくら演算が速いと行っても、16bit演算の場合はメモリからレジスタにロードし、演算後にストアするので8サイクル余計に処理時間がかかる
これで合ってる?

78 :
NEC PCエンジン メタモジュピター

https://youtu.be/u1x0PTOp1cg?t=6m36s

16パレットの美麗なグラフィックに圧倒的な数のスプライト表示
BGの拡大回転も60fpsで流れる星も止まって見えるほどスムーズ
Hu6280/7MHzで快適に動作

79 :
>>78
背景がほぼ星だけで回転もスプライト書き換え?ってくらいガクガクじゃねえかwww

80 :
動画見られないとでも思ってるのかねw
詐欺紹介もいいとこ。

81 :
>>77
それがあって速く繰り返せばいいじゃんって、メインもSRAM積んだってインタビューに載ってたね
でも結局、32bitのレジスタ持ってるメガドラのが演算が複雑になるほど速いってね

82 :
>>77
ゼロページを使うかどうかでも変わってくるけど、

下位8bitの値をAレジスタに読む
キャリーフラグをクリアする。
Aレジスタと指定アドレスの数値を加算(下位8bit)
Aレジスタの内容を指定アドレスへ書き込む(下位8bit)

上位8bitの値をAレジスタに読む
Aレジスタと指定アドレスの数値をキャリーフラグと共に加算(上位8bit)
Aレジスタの内容を指定アドレスへ書き込む(上位8bit)

こんな感じかね。久しぶりだから忘れたわw

16bitのコンペアとか面倒すぎる・・・。

83 :
>>74
グラフィック画面を持っているPCと
グラフィック画面を持っていないからBGで無理やり代用しているものの差ですわね。

で?

84 :
>>74
93年と言えば98シリーズも386/486の20MHz〜66MHz辺りが主流だった気がするんだが
そんな時期の、それも当時としては処理の重いポリゴンを使ったソフトが、型落ちの286/10MHzで快適に動作したと言われても俄かには信じ難いな
その動画が286/10MHzで動作しているものだという情報は何処に?

それと折角のPCEvsMDスレなんだからPCEのポリゴンレースゲーの動画も貼ってくれよ
おっと、ゴメンゴメンwそんなの一本も無かったよねwww

>>80
いやいや落ち着いてレスをよく読めw
>BGの拡大回転も60fpsで流れる星も「止まって見えるほど」スムーズ
って書いてるだろ?猿人に対する痛烈な皮肉だよ皮肉w

85 :
>>84
フリーのソフトだとポリゴンを使ったゲームってのは結構あったと思う。
BIO100%だったかな?あそこの作るゲームってかなり滑らかだったし。

学校の授業中にさぼって遊んでたりしてるからかなり古い機種だと思う。
PC多分80286か下手をすればV30当たりかもしれんw

でもまぁ・・・IBM-PCのSTALLAR7?(つづり忘れた)をテラドライブで遊んでポリゴンの速さに感動してたから
グラフィック画面を持ったPCだったらそこまで苦ではなかったんじゃないかな?
320x200(240?)の256色モードだったと思う。国内PCがそりゃ負けるわけだわって妙に納得したw

86 :
>>84
普通に考えたらそうなんだが、猿人は本気でそういう事書きそうだからさw

87 :
BiO100%懐かしー
てかあそこって98用で3Dポリゴンゲーを何か出してたっけ?
見た目ポリゴンぽい擬似3Dゲーはあったの憶えてるんだけど

88 :
F-ZEROみたいなゲームがあったような?
地面からちょっと浮いた車?が三角のゲートを連続でくぐってくって感じの奴。
たしかBIO100%だったと思う。違ったかな。

89 :
同人ゲーでもポリゴンレースができるのにそれができないPCエンジンが惨めになるからやめろよ!!

90 :
ポリゴンゲームはPC一択
秒間の書き換え枚数が多くないとまともに遊べないよ

91 :
猿人悔しいのう・・・

92 :
>>90
つっても当時の話だからねぇ。数十万のPCと2万のゲーム機の差もあるからね。
どこまでできるのかは興味があったし、ハードドライビンは買ったよ。

93 :
馬鹿のひとつ覚えのようにレーザー撃ったら処理落ちって
よくもいちいち覚えて鬼の首取ったようにわめき散らせるもんだw
今までPCE版グラディウスと言えばMSX版の移植であることを冷やかすのがせいぜいだったくせにな

94 :
>>48
それが何だ?まさかそれでMDの勝ちと言いたいの?

そんなデパートの屋上で100円入れて乗る飛行機みたいなエフェクトなんざすぐ飽きる

ネオジオやX68だって業務用ストUだって回転もモザイクないけど
スーファミを圧倒する基本能力でゲーマーを魅了した

それと同様にそんなコケ脅しより色数のほうが重要。

95 :
ゲームだからねぇ・・・静止画が奇麗でも動きがないと面白みに欠けるのよね。
それと、PCEのゲームも言うほど色は使われてなったりする。
BGの書き込みがないのに色ばかり使っていたら安っぽくなるだけよ。

96 :
実写取り込みのゲームがドットむき出しのゲームよりも安っぽく見えちゃう理屈は古参ゲーマーなら身にしみて分かってるだろうがねえ
背景が書き割りの一枚絵で動きがないゲームなんて白黒漫画にも劣るよ

97 :
確かにボケ滲みでMDは安っぽかったな

98 :
さすがにPCEのゲームを安っぽいという奴はキチガイしかいないだろう
多くの有名どころのサードが参入していたハードだし普通に業界お墨付き
画面が安っぽいのは滲みでまともにグラフィックを表現できなかったMDでは?

99 :
>>95
ゲームだからね、多重スクロールあっても喋らないアドベンチャーとか面白味にかけるのよね、って言ってるようなもんだ。
MD派はアクションとシューティング以外はゲームだと思ってないんだよな。だからFCの延長と言われるんだよ。

PCEの方がCPUと音源と多重スクロールでFCの延長だという性能しか興味のないMD派の意見もわかるが、世間一般はMDはFC以上SFC以下PCEはそれ以外という性能とは異なる視点で捉えていたよ。

100 :
小汚い黒輪郭線のギザギザCGにボイスつけただけのゲームに価値あるの?
PCエンジンから生まれたゲームタイトルが現代に何一つ生き残ってないあたりで影響力が知れますがwww

101 :
ちなみに、世間一般ではPCEはシューティングやアクションでアーケードの移植に強かったとされる。
実際はアーケード移植ゲームでは多くのソフトでMDの方が良いんだが、それが浸透していないのはMD序盤の体たらくとセガの戦略ミスが原因だな。

102 :
>>94
X68KやNEOGEOがSFCゲーマーを魅了したというならそれは性能差とかそういう問題じゃなくて

「X68KやNEOGEOにゲーマー向けのゲームが出ていたから」

って事だと思うけどね。あとは使えるROM容量の差。
NEOGEOの格ゲーにあるダイナミックなキャラの動きを支えるのはROM容量だ。
ま、それも性能と言えば性能だけどね。けど、SFCでも同様のROM容量が使えるとしたら?

どっちにしてもキーポイントになるのは色より動きだと思うぞ?

103 :
>>98
え?w

104 :
ファイプロの新作でとる

105 :
ファイプロってファミコンのプロレスのタイトル変えただけで作者も同じじゃんw

106 :
脂身おじいちゃんはまじでアホだよな
タイトル違うからってソックリマンワールドもPCエンジンオリジナルだと思ってそうww

107 :
>>106
ダイナスティックヒーローもPCエンジンオリジナルと思ってそうだよね

108 :
ファイプロの他に
多人数対戦ゲーとして生まれ変わったボンバーマンや桃鉄が今でも続いてるのは
PCエンジンのおかげだな

MDはファミコンの延長でくだらない2Dアクションしか無かったから現在に生き残ってるゲームは皆無だ

109 :
PCエンジンはRAMやBGやスプライト能力がしょぼくて画面の高速書き換えが困難だったから
ファイプロや桃鉄やボンバーマンみたいな画面が動かないゲームしか出せなかったんだよな
それらのシリーズも結局PCエンジンを見捨ててSFCに逃げちゃったし
ファミコンの延長だったPCエンジンは一瞬で役目を終えて画面が動かないエロゲーマシンになっちゃったよね

110 :
>>109
PCEがエロゲーマシンに見えるほど、MD派はエロ耐性がないのか。

111 :
>>110
セガはアーケードのメーカーだからMD派は基本的にアーケードファンが多いからな
NECはPCのメーカーだからPCE派は基本的にエロゲーファンが多い
だから両者の話は咬み合わない

112 :
PCエンジンは家庭用ゲーム機にオフィシャルでギャルゲーエロゲーを持ち込んだ偉大な先駆者でもある
メガドライブの敗けを認めるorz

113 :
>>110
http://ippo-sanbu.tv/contents/1po3bu_hack/eroneta/昔懐かし、pcエンジンのエロソフトのお話。/

乳首オッケーだけどエロゲーじゃない?

114 :
乳首
https://i.imgur.com/MI9KaaM.png

115 :
>>111
なるほどな。
MD派はエロゲー耐性がないからPCEをエロゲーマシンと呼ぶわけか。
そう言われれば、PCE派がMDを劣化アーケードマシンとは言うことは多いが、MD派がPCEを劣化エロゲーマシンとはあまり言わないからな。エロ耐性がない分劣化とは思わないんだろうな。

116 :
>>106
吉徳大光を久月の製品だと思い込んでたお前よりアホはこのスレにはいないぞw
人形は顔が命、吉徳大光の雛人形の久月〜♪w

117 :
>>116
日本語版でおk

118 :
>>117
朝鮮人のお前には>>116の日本語は難しかったか?

119 :
>>115
劣化エロゲーマシンじゃなくて
エロゲーマシンそのものだから

120 :
>>118
お前は吉徳と久月との違いを言えるのか?

121 :
>>120
PC-9801 エロゲーパソコン
PCエンジン エロゲーマシン

122 :
つまり>>115はPCエロゲのガチなエロが当たり前になってるから、PCEの移植エロゲ程度では最早エロと感じられないってことか
どんだけエロゲにハマってんだよw
自分はMD派と違ってエロゲ耐性があるとアピールしようとした結果、逆に自分がエロゲマニアだとカミングアウトする羽目にw
いや、前からバレバレだったけどねwww

123 :
ボンバーマンの一画面で5人対戦というアイデア
一本に負けて撤退したSEGA

SEGAの敗因は発想力、オリジナリティのなさだね

124 :
>>122
wwwwwww

腹筋痛いわw

125 :
>>75
怒とか戦場の狼と大差ないな
これがPCエンジンの限界とはPCエンジンの底の浅さがよくわかる
>>78
圧倒的にPCエンジンのスプライト数の少なさを感じるスカスカな画面なのはよくわかった
ラスタースクロールであがいてるのでプログラマーの技術が低いわけではないのもわかる

126 :
>>110
本家本元のNEC-HEがPCエンジンというハードをエロCGやギャルで推す広告してただけでしょ
あれでPCエンジンを健全というほうがおかしい
好みのあの娘にDUOなら出会えるPCエンジンは伊達じゃない

127 :
>>122へ。PCエンジンと言えばエロゲー好きなのは周知の事実だし
681 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 22:49:11.09 ID:37rjKZfo0
>>680
そうだとも
ハドソンはゲーム業界の神だから任天堂もセガも全財産を供出して復活させろ
そのせいで任天堂もセガも会社がなくなってもかまわない

682 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 23:07:57.38 ID:37rjKZfo0
最強ヒロインといったら甜花ちゃんだろ
コマコちゃんも千恵ちゃんも捨てがたいけど甜花ちゃんがいちばんロリプニすげーよ

683 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 23:08:41.65 ID:37rjKZfo0
誤爆

686 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/13(月) 09:33:16.04 ID:LaWGxicC0
>>682
甜花ちゃんのロリプニって何?

個人名が3つあるのでGOOGLEで検索した結果
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DQKV57N?ie=UTF8&redirect=true
>【フルカラー成人版】 小女ラムネ 第2話 ちーちゃんと秘密のアルバイト 【フルカラー成人版】小女ラムネ (e-Color Comic)
さすがハドソンを崇拝してるPCエンジン信者兼GK、まぎれもないペドだった

418 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2014/01/26(日) 13:32:58.71 ID:wznHbIEx0
>>355

まこぴーは興味ないから画像貼らなくていい
切なくねーしw

ドキプリももうじき終わるわけだが、鳩を超える作品ではなかったってことだwww
ttp://hissi.org/read.php/gsaloon/20140126/d3puSGJJRXgw.html

128 :
>>127
wwwwwww
もうダメ腹痛くて死にそうwwww

129 :
>>123
ボンバーマン自体がオリジナリティないのにw

130 :
PCエンジンのボンバーマン自体売れてないしマルチタップが買われたのはそれ買わないと2P同時プレーのACTやSTGさえ出来ないからなのにな
その関連性のない事象を無理やり繋げてボンバーマンが人気でマルチタップが普及したって嘘を言い続けてるから不自然すぎるんだよね
歴史が無いPCエンジンや韓国ならば嘘を言い続ければ事実かも?と思わせることができるんだろうけど日本じゃそうは行かないっていうw

131 :
MDの敗因がPCEのマルチタップとボンバーマン、そしてCDROMであったことは間違いない
PCEが従来になかった新たな遊びを次々とユーザーに提供する中
MDは90年代になってもROMカートリッジでファミコンの延長のアクションに頼ってたんだから
日本で一人負けしていたのは当然だろう

遅れていた海外市場だとそれで消費者を騙せたんだろうけど
当時の日本は最先端だったからね

132 :
>>131
じゃあなんでPCエンジンはSFCに10倍近いシェアの差をつけられて大敗北したの?

133 :
>>131
そうでもない

134 :
MDの敗因がPCEのコズミックファンタジーとドラゴンナイト、そしてときめきメモリアルであったことは間違いない
PCEが従来になかったエロゲーギャルゲーを次々とユーザーに提供する中
MDは90年代になってもROMカートリッジでファミコンの延長のアクションに頼ってたんだから
日本で一人負けしていたのは当然だろう

遅れていた海外市場だとそれで消費者を騙せたんだろうけど
当時の日本は最先端だったからね

135 :
PCEは海外進出失敗して国内に注力するしかなかったのと、アニメ美少女路線でそっち方面の層を囲い込めたお陰で国内ではMDよりは売れたってのが実態だからな
まぁMDより一年先行できたってのも大きかったろうが
ただアニメ美少女を売りにするってのも、素のハードのままじゃ性能が足りなくて他機種に対抗出来ないからCDに軸足を移したって経緯があって初めて採り得た戦略だからな
そういう意味ではCDROMのお陰でMDに勝てたってのもあながち間違いとも言えないかwまぁ所詮国内市場限定の話だけどwww
しかしマルチタップとボンバーマンについてはタップの普及率から考えても充分PCEの売りになり得たはずなんだが、現実にはそれ程の牽引力になってなかったんだよな
CDソフトメインに舵を切ってギャルゲー路線に拍車がかかったのも、「みんなで遊べるハード」のイメージを薄れさせる要因になってたんだろうな

136 :
>>131
MDの一人負けじゃなくSFCの一人勝ち。
PCEが勝ち組なわけがなかろうw

137 :
>>126
PCEにギャルゲーが多いというのは否定しないが、エロゲーが多いというのはMD派のエロ感覚が幼稚としか考えられんわ。

138 :
>>137
お前のエロ感覚がマヒして普通のエロをエロだと感じなくなって
今じゃもう趣味が幼女とかに移行してるからじゃねーの?

多分お前、会社で働いてたらセクハラに気付かなくて懲戒解雇されてるよ

139 :
>>138
テレビでもおっぱいポロリが平気で放送されていた時代のPCEのグラフィックを、エロエロ吠えてるMD派ってのがどれだけ幼稚なのか笑えるわ。

140 :
ポルノハードといえばセガサターンだったな

PCEの功績が世界初のCDROMやマルチタップであるとするなら、
家庭用ハードに18禁エロゲーを持ち込んだのがSEGA唯一の功績だ

141 :
世界的知名度勝負はボンバーマンではソニックに勝てない

142 :
>>113
デッド・オブ・ザ・ブレインとドラゴンナイトはなくなってなかったか?

143 :
ダイナブラザーズのスタッフにはあの香山リカがいる
やっぱりキチガイはキチガイを呼ぶって事か…

144 :
>>132
せいぜい3倍だろ
またゴキブリお得意の海外計算式かよ
惨めだからやめなよこの卑怯者!!!このクズ!!!

145 :
当時のファミ通めくってみろ、当時の国内のゲーム誌めくってみろよ
どこに海外の記事があるの?99%以上が国内のゲームの記事で埋め尽くされていたはずだ
海外の記事なんてランキングコーナーにあるくらいで特集記事でも組まない限り海外なんて無縁だった
その海外をなんでゴキブリメガドライバーは意固地に自分の成績だと思い込みたいんだろうねえ

146 :
>>135
>素のハードのままじゃ性能が足りなくて他機種に対抗出来ないからCDに軸足を移した
それこそメガドライブの事じゃん
素のハードのままじゃ性能が足りなくてCPUに拡大縮小に音源も増設ときたもんだw

147 :
>>140
3DO「え?」

148 :
>>146
だがMCDはあくまでオプションという位置付けで、メインはカートリッジだった
MDのスペックならMCDをリリースした時点ではまだカートリッジで充分戦えてたからなw
実際猿がMDと張り合うために持ち出してくるソフトってSGの大魔界村とかSCDのフォゴットン、アケカの餓狼スペとかで、素のPCEのHuカードで出てるタイトルとは比較しようとしないもんなw
MDは素のままで他機種(相手がPCEならSGやSCDを含めても)と充分張り合えた
しかしPCEはそうは行かなかった
素のPCEにあるのは時代遅れの8bitCPUと僅かばかりのワークメモリ、貧弱な波形メモリ音源に大きな取り柄のないグラフィックだけ
Huカードメインで戦っていてはいずれ他機種から取り残されるのは明白だった
SCDだって性能的に追加されるのは2Mbitのメモリと1chのADPCMだけでCPUやグラフィックの性能が上がるわけじゃない
だがワークメモリと音源の弱点をある程度カバーできる上CDROMの有り余るデータ容量とCD音質の生音が使えるとなれば、CDの特性を生かしたソフトで他機種との棲み分けを図ることでまだ活路はあった
だからPCEはCDメイン、アニメ美少女路線へと舵を切った
結果的にPCEは次世代機戦争勃発まで脱落することなく生き延びられたんだから、この判断は正しかったんだろう

あと猿はMCDをPCEの後追いだとほざいてるが、当時を知っている奴ならその頃発売が噂されだした任天堂のプレイステーションに対抗するため先手を打つ形でリリースされたのがMCDだということは普通知ってるだろう
セガがMCDに本腰を入れるとしたら任天堂の動きを見て、相手がCDへ主軸を移す可能性が高まってからでよかったんだよ
結局プレイステーションの話自体が流れたため、MCDもまたオプションのままで終わってしまったけどな

149 :
あ、書き忘れた
MCDが只のCDROMドライブでなく追加性能盛り盛りだったのも、任天堂のプレイステーション(+SFC)の性能に対抗するための物だったから、ってことな

150 :
久々に見に来たらハドソンじじいワロタw
エロ漫画が載ってる月刊少年誌買ってた奴が必死に言い訳してたのに似てるわw

151 :
キモオタ猿人がしょっぱいエロ絵でシコりまくってたってことはさ、シコった手で触れたコントローラーをマルチプレイとかで友達に握らせてた訳だよな
それとも良心が痛むからシコり専用コンは別にしてたとか?
あと思わぬ方向へ飛んで行ったザーメンがPCエロジン本体にかかったりもしたんだろうな

なかなか凄いプレイだとは思うが一般的なゲーマーと価値観を共有するのは難しいんじゃないかな

152 :
MDの最大の失敗はPCEを意識しすぎて後追いしてパクったことに尽きるだろう
PCEはハード発売前からコア構想としてマルチタップやCDROMを発売することをユーザーに対して事前予告していたし、周辺機器の発売も早かった
この時点で計画性がなく行き当たりばったりのMDとは全く違う

国内では91年発売のソニックが不発に終わってしまい、この辺りで
SEGAはMDの2Dアクションをメインとするファミコンの延長路線に行き詰まりを感じ、
PCEのCDROMやマルチタップのような遊びが必要だと認識し始めたのではないか

MCDの失敗を誤魔化すためにMCDは単なるオプションであるというが、
ユーザーにとっての負担は同じなのだから、市場が大きくなり多様なソフトが増えた方が良いはずだ
結局MCDを発売した動機がPCEやSFCに優位に立ちたいというのみで
発売後の計画はなく無駄なオプションによってユーザーの負担が増えただけで、ソフト不足で初動に失敗し普及台数も20万台程度にとどまり失敗した
94年頃にはROMソフトも下火になって最終的にMDとMCDのどっち付かずになって死期を早めただけだった

安易にPCEのマルチタップやCDROMを模倣して後出しで性能を上げればいいというものではない
それらは既にPCEで確立しているものだから、SEGA如きが後出しで参入してきても情勢が覆る事はありえないのだ

その点、次世代機であるSEGAサターンはエロゲーのエロなし移植という強みを見つけ、MDよりも普及させることに成功した
これはMDの失敗を活かしたと言えるだろう

153 :
あとMCDは肝心のVDPがMD依存だから見た目がとにかくしょぼい
MDのファミコンに毛が生えた程度の4パレットと転送速度をそのまま受け継いでるから
演算で生成した拡縮、回転のビットマップも16色でカクカクだし
動画ゲームなんかガビガビで見れたものじゃない
MDを拡張するなら32XのようにまずVDP独立させないと、まともにゲーム作れないよ

最終的にはACカードで18メガに拡張したPCEの格ゲー移植でも負けるしね、MCDは

154 :
MD派はエロに関しては常軌を逸してるな。
幼稚な発言を連発して恥ずかしくないのかな。

155 :
>>153
PCE&CDROM2じゃそれすら無理だけどねw

>>139
回収になったゲームがありましたよね?
問題がないならそんなことにはならないのでは?

156 :
>>152
日本市場ではPCEに負けたが海外ではMDが勝った
それ自体は認めるが

157 :
また朝も早よから脂身おじいちゃんが顔真っ赤にして連投してんのかww
PCエロジン軍団の負け続きで悔しくて眠れないんだろうなwww

158 :
>>145
ファミ通wwww

あの雑誌って露骨にアンチMDじゃんw
レビューにしても10段階評価だけどMDソフトに対してはMAX5ぐらいにしてたんじゃね?w
そんな雑誌がMDを盛り上げるような記事なんて載せるかよwwwwww

159 :
SEGAがやってたのはエロゲーの移植ってか許可だろ。
それを真っ先に持ち込んだメーカーってどこだったんだろうな。

PCFXでソフトを作ろうとしてたのに
それがとん挫したからSSに逃げてきたってメーカーもあったんじゃね?

160 :
>>158
PCエンジン絡みの桝田省治は本業広告屋だからね
んでファミ通は広告出すと点数が+2ぐらい上がるからPCエンジンのソフトは実質-2点で判断しろと言うのは有名な話
あとPCエンジン雑誌では岩崎ひろまさがレビュアーやってる物があったりと
PCエンジン関係は業界のカラクリを知ってると反吐が出るくらいに汚染されてるwww

161 :
>>140
え?野球拳の詩とかPCエンジンで出てたろ?

162 :
PCエンジンが世界のエロゲー需要を喚起した!!

163 :
家庭用ゲーム機オフィシャル販売全年齢向けソフトで世界で初めて乳首を出したのはPCエンジンであることは認める。
家庭用ゲーム機オフィシャル販売全年齢向けソフトで世界で初めてADPCMで女の喘ぎ声を出したのはPCエンジンであることは認める。

他には

164 :
まードラクエや人生ゲームのパクリゲームにウンコチンコレベルのギャグに雑誌投稿レベルのしょぼいエロ画像入れてジャンプで宣伝するだけでファミコンで100万本売れちゃうんだからおかしくもなるわな
そのうちわネタをマンセーしてるPCエンジン信者がいるからますますおかしいw
そんな幼稚な考えの奴がPCエンジンのエロはエロじゃないって暴れてるのももっとおかしいw

165 :
MCDはPCEの後追いではないという現実を突きつけられたID:5Esg2/+B0が、そんなことはないとまるで自分に言い聞かせるかのようにいつもの捏造レスをまた繰り返してるのかw
惨めだなwww

166 :
>>152
PCエンジンはマルチタップによる多人数対戦需要を喚起した

PCエンジンは家庭用ゲーム機で世界初のCDROM需要を喚起した

SEGAはこれらを後追いでパクって模倣した

SEGAサターンでようやくエロゲーのエロなし移植という独自の強みを見つけ、エロゲー需要を喚起することに成功した


こういう事だな

167 :
>>164
そのPCエンジンに負けて
ロープレプロジェクトなどと必死こいてたメガドライブ

168 :
>>158
アンチじゃなくて実力の結果だろ
任天堂ならいざしらずPCエンジンが贔屓される理由なんてないぜ?

169 :
>>163
乳首くらいファミコンでも出てただろ

170 :
>>120
会社が違う
任天堂とセガくらい違う

常識だろw

171 :
>>127
それお前の自演じゃん
ワンパターン過ぎて誰にも触れて貰えなかったのが哀れで笑えるけどw

172 :
>>168
実力(広告)w

173 :
PCエンジンが世界のエロゲー需要を喚起した!!

174 :
>>172
ねえ何の話?
ファミ通がメガドラアンチ()かどうかって話と何か関係あるの?

175 :
PCエンジンのゲームって悪役にヒロイン拉致られてヒロインがRされてヒロインが孕んだ子供が主人公を殺しにくるとかろくなもんじゃないよな

176 :
婚約者を裏切って敵対勢力の姫と結婚するゲームがMDにありますよね

177 :
お前はビアンカと結婚しとけよww
PCエンジン派のシナリオはとにかく気持ち悪いよな
豚の丸焼きを食べたら後々それが人間だったと判明したりね
PCエンジン派がPS1で出たゲームで拉致られた母親がモンスターを産み落とす肉便器にされてたゲームもあったが
こういうのって桝田の趣味なのかねえ

178 :
>>174
ヒント:ハドソンの広告

179 :
PCエンジンゲームを作ってた奴がPS1で出したものといえば
兄と妹が盗賊に拉致られて妹は輪姦された挙句殺害、
兄は餓えてるところを殺害された妹の肉を妹と知らず食わせられるとか
とにかく気が狂ってるような設定のゲームばかりだったよなw

180 :
スーパーグラフィックスはどうあっても作りにくいハードにしか成り得んかったのかな
グラフィックチップが同じ仕様のPC-FXはどうだったんだろうか

181 :
>>180
VDCが2枚あってもプログラム的には一度使い方を覚えればそんな苦労はしないと思う。
けど、既に市場に出回っているPCE用のゲームを作った方が当然売れるからねぇ。

MK3からMD、FCからSFCのように大幅に違えばハードメーカーも当然売り込むから
本体も当然売れる見込みは出るしソフトを作っても売れる事は分るんだろうけど。

PCEとSGで同じカードを使ってゲームの表現力に差が出るなら面白いけど、
PCEユーザーから見れば自分で見れない部分で予算を使われてるゲームを買うかどうか・・・。

しかもSGの看板ゲームがMDで既に出されて更にAC稼働も終わった大魔界村だからねぇ。
ソフトメーカーも疑問視したんじゃないのかな。この展開は。

182 :
>>178
全然わかんないよ
PCエンジンに負けた格下なんだからヒントなんてスカしてないでさっさと言え

183 :
あのタイミングで大魔界村じゃなくファイナルファイトだったらワンチャンあったかも

184 :
定期的に出るよな
「AC稼動が終わった大魔界村」くん

185 :
>>148
苦しい言い訳だな
あとせめて3行にまとめろよ、ビビってるの?安心しろよ

186 :
メガCDがプレステ相手とは恐れ入る
それで普及台数40万台じゃ目が回ったろうメガドラだけにw

187 :
SG大魔界村の発売は90年の7月だった
DUOは9月
もしDUOがSG対応で69800円だったら…

個人的にはこの戦略で行ってほしかった

188 :
>>184
だって事実じゃんw

189 :
SGにこそCDが必要だった。
ソフト不足のSG専用ソフトを今までに出したタイトルをSG専用でベタ移植する事で
数の上でだけなら一挙に解決できるのがCDというメディアだ

もちろんこんな事をしたらユーザーから批難轟々だったろうな
いっそメガドライブにすらシェアで負けていれば、ユーザーも許してくれたろうが。

190 :
>>188
何度も言い立てるほど重要な要素ではない。
X稼動中に出たスパ2やガロスペ稼動中にでた餓狼2とかじゃないのだから

191 :
大魔界村なんてメガドラでさんざん遊び倒されてたのに1年遅れで出してるところがもうおかしいんだよな
ガシツガー;;さんはメガドラ版とスパグラ版のどっちの大魔界村が大勢の人間に遊ばれたか答えられるかな?
わざわざスパグラでやる意味なんてまったくなかったんだよ
だから売れなかったんだよ
頭悪いねw

192 :
>>191
SFCならわかるがメガドラ程度ならそれほど考慮する事じゃないので。

193 :
それに>>191の言うとおりなら
ファミ通クロスレビューでSG版はMD版に負けていただろう一年遅れなんだしな
しかし実際はMD版より高い合計点を叩き出した
ついでにいうならX68版なんて94年だぜ
お前の言う『AC稼動が終わった〜』なんてお前の悲鳴にしか聞こえないよw

194 :
そういやMD北斗とおそ松ってあまりのクソっぷりに海外版は出なかったって本当ですか?^^

195 :
まぁそういわんといてや
セガの優秀な開発部隊は全部AC部門にもっていかれてたんだから
そこの人らはハドソンの開発と同じくらいハイレベル
コンシューマに数人でも割いてればメガドライブもPCエンジンといい勝負が出来ていたのかもしれない
ただ日本ではPCEに負けたが海外ではSFCといい勝負が出来た

196 :
PCEの開発陣には岩崎氏をはじめとする優秀なプログラマーが鬼のようにいたんだわ
やっぱ豊富な人材を揃えることが出来たPCEが日本で勝てたのは当然とも言える

197 :
http://may.2chan.net/b/src/1536167808183.jpg

198 :
脂身おじいちゃんが朝から顔真っ赤で連投しててクソワロタwww
その労力を職探しに活かせよw
あ、労力ではなく自然現象だったか・・・^^;

199 :
>>190
これ以上ないぐらい重要な要素だろw
わざわざPCEよりも高いスペックで更にMDよりも高価なのにMDと同じゲームを出してくる。
MD版の出来がかなり良かったのにわずかな違いしか難じないSG版。
サウンドに関しては確実にMD版の方が上。

しかも・・・旬を過ぎたゲーム。完全にMD版に対する嫉妬だけよw

>>193
PCを比較に出すのはちょっと違うんだよなぁ。PC持ってる人ってかたくなに家庭用機を拒む性質の人もいるし、
X68Kだと確実に家庭用機よりも移植度が高いのは分るから、どこまでの仕上がりになっているんだろうと試す人もいる。
X68K用だからって買う人もいるだろうしな。

そしてまたクロスレビューwwwwwwwwww

>>197
どこぞの人が熱弁してる言葉ってこの内容そのままなんだなw

200 :
>>195
PCEの功労者ってハドソンやNECじゃなく完全にナムコやコナミじゃね?
マルチタップを生かしたゲームを率先してたのもナムコだし
AC機のビックタイトルを次々と移植してゲーマーのみならず一般のゲーム好きも引き込んでるからな。

ナムコが失速・・・というかネタ切れ?AC機とのスペック差が出過ぎて若干あきらめというか・・・の後は
コナミが今更感はありながらもFCよりもかなりの完成度になったグラディウスでまたPCEへの注目度を上げてる。

ハドソンは桃鉄とかボンバーマンとか焼き直しばかりだし。

>>197の記事、「雑誌ももっと考えるべきだ」にあるじゃん。クロスレビューへの疑問。良く分かってらっしゃる。
「ビット数は関係ない、ソフトの質だ!」とか言ってるけど、ソフトの質を上げる要素としてCPUのbit数って大事な要素でしょうに。
だから32bitチップを開発したんじゃないのかねぇ・・・。スピードも十分出せてるってのそのおかげだろう。と。

下の方に・・・昨年は「H系のソフトや〜」ってあるのが面白いところですなw

201 :
ナムコがPCEで出したゲームはほぼ外注だし参入時の口約であげたタイトルを売り切ったら即SFCとMDに逃げたからなあ・・・
そりゃーどれだけ売れてる売れてるアピールしてもヒット作が10万本出るかどうかのハードじゃやってられないわな
ハドソンはファミコン時代に任天堂に怒られる切欠となった他社製造品を買い取って自社ブランドで売って
ライセンス料金を巻き上げるってのを誰にも怒られる事無く堂々とやり始めたが
タイトル見ても知らねーよみいなクソタイトル平気で連発してて恐れ入ったわ
だから潰れたんだけどww

202 :
>>193
お前はどんだけファミ痛のクロスレビュー信者なんだよw
クロスレビューで8点つけたリンダキューブでしたっけ?途中で止まるのフライング組に報告されて店頭回収になったゲームはw
ファミ痛でテストプレーした人は途中で止まるのに気づかなかったのかな?おかしいねw
まあ制作関係者ですら動作チェックしないようなもんを堂々と売ってるんだから怖いよなあPCエンジンはw

203 :
優秀な開発陣が全力でエロゲーを作っていたのがPCエンジン。

PCエンジンが世界のエロゲー需要を喚起した!!

204 :
ビット数は関係無いと発狂しながら32ビットチップセットを自慢するとかw

コイツら真性のバカなんだなw

205 :
朝からゴキドライバーは元気だなぁw

206 :
SG専用大魔界村は10万本のスマッシュヒット
発売当時のSGユザーの8割が購入した
このために8MのHu-Cardの生産が追い付かず他のソフトの生産に影響したのは有名な話
パロディウスだ!が割を食い、生産数に影響おしたためコナミは主力をSCDに移した

207 :
朝から無職ゴキドライバーは元気だなぁw

208 :
>>207
朝からめっちゃ悔しいそうだなw

209 :
パープリン出す出す詐欺
まっ国外だから関係ないかw

210 :
>203NAME OVER2018/09/06(木) 07:57:01.51ID:wSPE9BFkx
>優秀な開発陣が全力でエロゲーを作っていたのがPCエンジン。
>
>PCエンジンが世界のエロゲー需要を喚起した!!
朝からめっちゃ悔しいそうだなw

211 :
>>202
また再放送か
じゃあお前はアラジンやMD大魔界村の得点も否定するの?
ちゃんと高い点も付いてるメガドラの作品もある以上、ファミ通がメガドラアンチだなんてのはお前の被害妄想にしかならないよ
それにリンダキューブの件は編集部に送ったのは正常だったのかも知れない
きけばCDの曲目がひとつ欠けてたせいらしいからな
なにかの手違いで曲がひとつ抜けたんだろ
ゲームで言えばレアアイテムを手に入れたlv52のセーブデータをちょっと前のlv50からやりなおして
うっかりレアアイテム入手前のセーブデータで再開してしまった、みたいなミス

212 :
>そしてまたクロスレビューwwwwwwwwww (wwwwwwwwww ←のあたりに頭悪そうな虚勢)

213 :
売上でPCEが負け
性能でPCEが負け
ファンの質でPCEが負け

ファミ通クロスレビュー(笑)を頼りにするぐらい追い込まれているのだろうなw

214 :
ノイズと言えばメガドライブw
いやあメガドライブって愛されてるなぁ(棒)
http://ascii.jp/elem/000/001/530/1530175/

215 :
何を以ってファンの質というのか知らんが
残党の数ならたしかにメガドライブの圧勝だろうな

216 :
ノイズと言えばPCEのCDROMドライブなのに耳が遠くて気づかない脂身おじいちゃんであった・・・

217 :
メガドライブミニが楽しみだなあ

218 :
自分が中年太りのハゲデブだからって相手も脂身であってほしいと願うのは情けないぞ

219 :
先週あたりに貼られてたスナッチャーの比較では
セガCD版の音声が明らかにヒビ割れてましたが?www

220 :
これな
貼れないかな?
https://www.youtube.com/watch?v=9Ij_Oo4zIVI&feature=youtu.be&t=533

PCE版はクリアな音声
https://www.youtube.com/watch?v=5iop67fXm4c&feature=youtu.be&t=503

なにせゴキドライバーが貼った動画だからなぁ
言い逃れできないレベル

221 :
つべの5時間の動画と17分の動画の圧縮率が同じだと思ってんのかwww
最強に頭悪すぎてクソワロタww腹痛いwwww

222 :
そんなの通用しねえよ
その動画の音質自体はCD並だ、それでもノイズが乗っている

223 :
それとやっぱメガドライバーって虚飾が多すぎるな
すぐ草を大量に生やしたがるのは自信の無さを誤魔化す虚勢の顕れ

224 :
それにしても同じ曲で比較するとPCEの内蔵音源BGMは酷過ぎる
BGMそのものがノイズで不快じゃん

225 :
圧縮率が上がれば音はこもるのが常識
この乾いた音質はリニアPCMの音質
そんな事も分からずにノイズがどうのこうのよく言えたもんだwww

226 :
>>224
わっと露骨な話題そらし
別に悪くないしなぁw

227 :
PCじゃMIDIも出てきてる時代だってのにPCエンジンの音源はあの時代にゲームボーイと同じだからなw
あとPCエンジンのサンプリングって全部音がつぶれてて何言ってんのかさっぱり聞こえづらいけどそれがハドソンじいさんには丸い音に聞こえるのかな?
まあPCエンジンはCD-DAで音声垂れ流しのゲームばかりだけどw
録音された音なんて本来はノイジーなものだからね
海外録音ならそれは尚更、洋楽なんてスタジオが酷くてどんな大物アーティストでも邦楽と比べると音質最悪だからね

228 :
>>226
明らかにPCEの方が劣るし悪い
動画を見て真っ先に違いを感じる酷さだ

229 :
リップを死に物狂いでエロゲ化させたMD派がサウンドとか片腹痛い
お前らはPCEのような良質なサウンドよりもスケベCGがあればそれでいいんだろ

230 :
>>229
MDのリップはエロゲーじゃないけどPCEの麻雀学園や同級生やドラゴンナイトはエロゲーですよね?

231 :
PCEの内蔵音源でBGMが評価されてるゲームってあるのかな?
MDにはレジェンド級がいっぱいあるけどPCEユーザーはBGMの話になると口をつぐむよねw

232 :
猿人が答えられない懐かしの内蔵音源同曲比較

MD版
https://www.youtube.com/watch?v=Sslx2AO24LU

PCエンジン版
https://www.youtube.com/watch?v=_9GAoT1C88c

233 :
PCエンジン版のブブブブブッていう謎ノイズはなんなのアレンジなの

234 :
ハイハットかな?w

235 :
>>157
自称四時間睡眠で深夜早朝から連投してるお前の台詞じゃないなw

236 :
>>177
>PS1で出たゲームで拉致られた母親がモンスターを産み落とす肉便器にされてたゲームもあったが
そんなん初めて知ったけどMD派はエロゲーやギャルゲーの類だけはやたら詳しいよなw
それ以外は「語学」って言葉すら知らないくらい無知なのにw

237 :
>>235
ようノロマw
よっぽど悔しかったんだなw

238 :
別にのろくはないだろ
常駐してる無職のレス感覚が異常なだけでw

239 :
>>214
>メガドライブ1相当のグレードに合わせたコンデンサーや抵抗などで構成。
>その使用感は「無音時でもそれなりの量のホワイトノイズが乗る」(ショップ)というもので、
>メガドラ特有のノイズ、こもった歪みのある音などを再現する。


世界共通でMDの音はノイズが乗る、こもった歪みがあるという認識なんだな

MD代表だけが必死に否定してるけど

240 :
>>232
波形メモリはエンベローブ付きの低音が苦手なのがよくわかるな
テンポ速くしないとそれが顕著に現れるから速くしてごまかしてるよね

241 :
>>219
録画環境や圧縮の差とか浮かばないのが残念だわ。いやむしろ浮かばなくて当然なのか。
そもそもPCE版はRGB出力の時点で実機じゃない、もしくは改造版だろ?
RFやコンポジットであの画質が出ると思っちゃうぐらいお花畑な頭なの?

242 :
PCEの音声はADPCMで圧縮されているから、少ない容量で高品質の音声を長時間再生することが出来る

MCDは無圧縮のPCMだから、容量を無駄に消費するし、長時間の音声を収録する場合
サンプリング周波数を1/4に落とさないとPCEと同等の音質でディスク一枚に収録ができない

ボイスの量が多いゲームだから、MCDだと低ビットレートにして容量を減らさないとディスク一枚に収まらなかったんだろうな

243 :
>>242
サンプリング周波数を1/4に落とさないとPCEと同等のボイス量でディスク一枚に収まらない、に訂正。

244 :
>>242
ADPCMとPCMを比べてADPCMの方が高品質っていう奴は初めて見たわw
品質を落としても録音時間を稼ぐために圧縮してるのにw

そんなに収録時間を延ばしたいのならソフトウェアでADPCMをやればいいだけ。

自演なのか仲間なのか分らんけど・・・
>>222
## その動画の音質自体はCD並だ、それでもノイズが乗っている

こんなことを書いているお人もいるんですが?w

245 :
NECもソニーも任天堂も20世紀のうちはADPCMだったのにね
セガだけ仲間外れ

246 :
>>189
https://goo.gl/images/3Tj5EM

こんなユーザーだらけになるよ

247 :
CDROM2のADPCMはバッファ領域が決まってるから連続で長台詞をしゃべらせる事が出来ないのよね。
どうしても途中でロードがあって発生が止まっちゃう。

「容量を無駄に消費する」音質が高いから無駄でも何でもなく・・・。

データCDの容量は650MB。MCDのPCMは8bit。仮に22KhzでPCM収録したとして・・・。
(超どんぶり勘定)650000KB / 1秒で22KB = 29,545秒 / 60 = 492分 = 8時間

音声再生時間が8時間・・・そんなゲームあるのかい?w

PCEのスナッチャーのADPCMは7KHzらしいけどどうなんだろうね。
それだと・・・更に収録時間が増えるからPCM7Khz換算で約25時間。
スナッチャーってそんなに喋るゲームだったの?

>>245
もしかして・・・ADPCM音源とPCM音源とADPCM発声の区別がつかない人?

248 :
MCDもPCEと同じでCDROMのデータ容量は540MBだよ

あとCD-DAにかなりの容量を割いてるから、音声データに割り当てられる容量も限りがある
PCEはADPCMだから長時間の記録が可能
MCDはPCMだからビットレートを落とさないと長時間の記録はできない


MD代表は基本的な知識が欠けてるなw

249 :
サターンもPCMのせいで相当苦労させられたね
バッファが足りないからゲーム中のBGMをPCMで再生しているゲームはPSに比べて極端に少なかった
PSとのマルチでは大幅にビットレートを下げて音質が悪化しているゲームも多かったな

しかもPSはCD-XAのような圧縮にも優れてたから生音の再生でも容量の差が出るんだよね

250 :
高音質でクリアなPCエンジンのADPCM再生のボイス

Wii VC PCE スプリガンマーク2 SUPER HARD 60fps 1080p RE-TERRAFORM PROJECT
https://youtu.be/6VzioUdntGg?t=4m29s

オプション画面のガイダンス音声のクリアなヒスノイズよりも、プレイ中にカットインで会話が入る時にバックに流れる音楽がいきなり高音が削れたADPCM特有のこもったクリアな音質になるのが問題

251 :
>>247
小島監督はブルーレイで容量不足になる人だから
その気があればそれくらい喋らせそう

252 :
PCEでPCM使うには一言しゃべるたびにロードする都合でBGMが波形固定になっちゃうんだよね
MCDではそんな事が無かったからBGMも綺麗だったけどw

253 :
>>248
別にいいんだよ。細かい数字は。どうせあまりまくってるんだし。
細かいこと調べるの面倒だから免罪符の(超どんぶり勘定)ってつけたんだしねぇ。

で・・・長時間の記録はきないって具体的にどれぐらいになるわけ?
スナッチャーのPCMでCD容量全部食っちゃうの?w

どうせ答えられないんだよね?基本どころか何も知らないじゃんw
で、MDもPCEも捨ててサターンの話題に切り替えて逃亡するの?

>>250
エミュでもそんなレベルよね

254 :
そもそも海外向けの手抜き移植のスナッチャーなんてどうでもいいだろうになあ
国内で売ってるMCDの他のゲームでも軒並みサンプリングがしょぼいってならまだしも
ヤスリですり減らしたかのように音が籠もってるPCEのPCMより何倍も綺麗なんだからねえ

255 :
>>248
一応もう一度念のために書いておくけど・・・記録時間が欲しければソフトでADPCMを行えばいいだけよ?
もっとも、それも圧縮するのは記録時であって展開するだけだからねぇ。
ビットレートもPCE以下にする必要もないしねぇ。

ちなみに・・・MCD版が515MB、PCE版が532MBみたいだな。

ディスクは持っていないからファイルの容量は分らん。

256 :
>>254
ゆみみやうる星やつらのPCMとかかなりハッキリしてるからねぇ。
CD版ベアナックルはクリアになりすぎて逆に浮きまくってるけどw

257 :
>>250
偉大なる孫悟空伝説で技出す前の画面の台詞でもこんな感じだな
ピーってノイズも聞こえる
任天堂のように急がずハードのクオリティにこだって開発すればこんな仕様は無かったろうになあ

258 :
PCエンジンのRPGやAVGはキャラがボイス出すたびにジャジャーッってシーク音がするのがとにかくうざかったなw

259 :
容量が余りまくっているのに何故か音声すらまともに出力出来ないゴミハード。
それがPCエンジンw

260 :
PCエンジンのCDROMをプレイヤーで再生したら「ヨッシャアー」「ウワハァー」「なにっ?」みたいな1秒ぐらいのセリフがCD-DAで大量に入ってるゲームがあって糞笑った記憶がある
そんくらいPCMでやれよとwwww
風の伝説ザナドゥ2だったかな?

261 :
CDロム再生するだけでラスボスの決めゼリフやエンディング音声が垂れ流しになるPCエンジンの悪口は止めろよ;;

262 :
MDユーザーがここで負け戦を延々と繰り返し他ハードに誹謗中傷を浴びせ続ける姿は見るに耐えないほどに醜悪だが
ここだけでやるなら正直もう目を瞑ろう。どんなに注意しても無駄だからな

ただし、ゴキブリはゴキブリとしてここからは出るな
このスレがお前らゴキブリの住処なんだからな。
他スレの人々にその哀れな醜い姿をレスを見せなければそれでいい

以上だ

263 :
という敗北宣言

264 :
MCDだとサイキックディティクティブシリーズの音声が
まともに聞き取れないほどの音質で酷かったな

このゲームもマルチ展開だから、PCEと同じ容量に収めるためにビットレートを相当低くしないといけなかったのだろう

MCDのオリジナルソフトならデータトラックに自由に容量を使えるが
他機種とのマルチの場合、CDDAは共通でデータ部分が少なくなるから、
ADPCMであるPCE、PCMのMDでは同じ容量に収まらず
MCDだけPCMの音質のビットレートが極端にしょぼくなってしまうのだろう

SEGA得意のスペック詐欺でそもそもMCDの音質はアレで限界だったということも考えられるが

265 :
>>264
元々のTOWNS版も酷いものだったが
当然PCE版もな
PDシリーズで音声がまともに聞き取れるようになったのってナイトメア以降(ただし画面は1/4のミニ画面)だぞ

266 :
また脂身おじいちゃん移植差詐欺してんのかww
スパ2も出せないスペックだったくせにw

267 :
>>264
とてもクリアなガビガビ音声のPCエンジン版AYA
https://youtu.be/iFvnWXUfm-U

帯域の上下ぶったぎって圧縮してるADPCMに幻想持ちすぎ

268 :
ところで禿、4時間睡眠の設定はどこ行ったの?
ちゃんと二時ごろまで書き込んで早朝に戻って来いよw

269 :
>>264
ADPCMの特性を一度調べてきたら?理解できればいいけど。

PCMの長台詞だとこのゲームとか。
ttps://www.youtube.com/watch?v=eqdo1VTP-fA

あとはやっぱりこれだねぇ。実機改造版らしいけど。
ttps://www.youtube.com/watch?v=dc1_8W3o_0Y

一応念のため言っておくけど、実機の音質だ!という意味ではなく、
純粋にPCM発声がどの程度なのかを聞いて貰う為の物。

BGMはFM音源+PCM音源、発声はPCM音源。BGMにCDDAを使ってないので
シーンの切り替えでCDを読みに行ってもBGMは当然流れたまま。

>>267
やっぱり「さしすせそ」の発音が厳しいね。

270 :
>>268
話題を逸らしに必死すぎwww
逃げるなよw猿w

271 :
4時間睡眠くらい普通と思うんだがなんでこいつここまで4時間睡眠に粘着してるんだろうなw

272 :
なにかが琴線に触れたんだろうなw
気に入ったらどうでもいいことに延々粘着する気質のようだ。

273 :
>>262
要約すると・・・

反論するのに知識が足りません、もう苛めないで下さい。許してください。

って事か。

274 :2018/09/07
メガCDのスナッチャーは英語だから
日本語より周波数が高いから当時のサンプリングレートだと音が悪くなりやすいのかもね

【諸行】源平討魔伝【無常】 其の六
【AC】エリア88を語ろう その2【SFC】
買ってきたレゲーを自慢するスレ 7
おすすめ鬱ゲー教えて3(日本テレビミヤネ屋)
大航海時代 24年目
バトルトード総合スレ
PHANTASIE
円丈のドラゴンスレイヤー
ジャレコワイワイワールド!?杏野はるなが開発中?
摩訶摩訶とイデアの日について語る その5
--------------------
【ザ・幕の内】本家かまどや 9.5店め【大関さん】
【PS4】「あぁ、おもしろかった」という思いを抱いたままゲームを終えてほしい。『古き良き時代の冒険譚』体験版配信
ダルムシュタット夏季現代音楽講習会
高田純次監修の「適当手帳」偏愛スレ
別館★羽生結弦&オタオチスレ14198
【純増5枚】ルパン三世 世界解剖 ★12【有利区間無し】
【PC】野球つく!!part52【スマホ】
アビガン投与の70代女性死亡 富山 新型コロナ ★2
【在特ネトウヨ】シリーズ【☆ ('-^ )V☆\('q' )/ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!】
ドラゴンクエストウォーク103歩目
東京都教育庁・支援センター・学校スレ9
☆ クレマチス 17鉢目 ★
第67期王座戦 Part34
DRAGON NEST ドラゴンネスト 1849-COMBO
【素手】デッドリフト56【ストラップ】
鉄血 ガエリオ・ボードウィンとその信者&松風雅也アンチスレ 116
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★3
実質クォッカ1040
それでは松井珠理奈さんの手料理をご覧ください。
伊藤詩織ちゃんRで山口に巨額賠償命令 ネトウヨまた負けたw
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼