TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
□ SIMCITY シムシティー 総合スレ ■12■ □
[SFC]トルネコの大冒険 不思議のダンジョン 22回目
【MD】ガンスターヒーローズ【トレジャー】
【影】ドラッケン第4涙【巨人】
エミュ厨のガキが作成したレビューサイトの特徴
アンダーカバーコップス
【次は】ジョイメカファイト10体目【新作だ!!】
スーパーロボット大戦inレゲー板 第45話
【LSI】電子ゲームとか【LCD】
ファミコン史上最も面白いRPGは?2

続編がまったく知名度がない空気ゲーム


1 :2007/07/09 〜 最終レス :2017/02/14
スペランカー2ってまったく話題にならんな

2 :

       // ̄ ̄ ̄ ̄\ 
      彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
      入丿 -◎─◎- ヽミ   フ〜! フ〜!!
       | u:.::(●:.:.●)u:.::|   ぉ、ぉ、大分から2ゲットするんだな♪   
       | :∴) 3 (∴.::|    モロモロキュッ! 
       ヽ、  ,___,. u .ノ 
       ⌒ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ⌒

3 :
ライトファンタジー2 は 存在自体が謎

4 :
スパルタンX2は会社も変わってまったく違うゲームだった

5 :
スーパー魂斗羅も割と知られてない
発売時期がアレと同じだし

6 :
天害3www大分涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

7 :
グルーミン島

8 :
アクトレイザー
1は大好きでした

9 :
エッガーランドに続編があるって最近知ったな

10 :
スーパードラッ県

11 :
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50

12 :
沙羅曼蛇2.
グラディウスファンからもスルーされ、ライフフォースより知られてないかも。

13 :
ハットリス

14 :
レミングス2だろうが

15 :
ドラゴンバスター2

16 :
スプラッターハウス2、3
ゴールデンアックス2、3
メガドラオリジナルじゃ仕方ないが…
中身もアレだし…

17 :
>>16
ローリングサンダー3も入れとけ

18 :
続編でないがヒットラーの復活、迷宮組曲、天地を喰らうのGB版

19 :
逆に「ヴォルガード II 」は「 I 」の存在自体が異常に地味

20 :
>>19
それはファミっ子にとってだろ

21 :
迷宮組曲はSFCで続編出てるんだぜ

22 :
有名な初代だけFCで出てるパターンだと知名度の差が激しくなるよな
逆にR-TYPEなんか初代が出てなくて3はSFCに出てるけど3はマイナー

23 :
スターグラディエイター2

24 :
ゴーストバスターズ

25 :
スーパーカラテカ
ってのはカラテカの続編なのか?

26 :
それ以前に日本語が変なスレタイに誰も突っ込まないのか?

27 :
ゆと〜りだからね
キッドクラウンのクレイジーチェイス2
1の時点で限りなく空気に近いけど

28 :
バラデューク

29 :
高橋名人が出てないな。
あんな派生作が出たのにどれもこれも初代の足下にも及ばない低コストアクションの山

30 :
高橋名人 (の冒険島) 自体がオリジナルではないからどうでも良い。

31 :
age

32 :
ソニック最新作3000本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

33 :
最新作とか明らかにレゲーではないのでどうでも良い。

34 :
15とかぶるけど、
ドラゴンヴァラー(ドラゴンバスターの続編)
ちなみにAmazonとかでも安く買える・・・
って言ったら社員乙って言われそうだが。

35 :
あげ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続編なんかあったのか・・・・・・・・・・
知らなかった・・・・・・・・・・・・・・

36 :
たけしの戦国風雲児

37 :
ファイアーホーク
テグザーの続編

38 :
ドラゴンヴァラーを期待して買ってそれなりに満足した俺は異端児
ドレミファンタジーの評判も相当悪いよな

39 :
DSで出たミロンのパズルゲームも相当なヘリウムガスですね

40 :
エスパードリーム2やディグダグUはどうだろ?
どっちも1は良くやったけど2はあんまり印象に残ってないなぁ

41 :
>>40
ディグダグ2はやっていなかったけど、
エスパードリーム2はクリアした。
なかなか良かったよ。
カスタムチップVRC6による拡張音源と可愛らしいキャラデザインがGOOD
妖精たん(*´Д`)ハァハァ

42 :
スーパードラッケンとかかな?

43 :
ソロモンの鍵2
スパルタンX2
スーパー魂斗羅

44 :
クールミン島てひどいセンスだな

45 :
スペランカー2。逆に主人公が強くなってツマラン。

46 :
トランスフォーマー ザ・ヘッドマスターズ
前作のコンボイの謎が死にまくりのクソゲーで有名だったのにこれはまったく知名度がなかった。
(何かスペランカーとも共通するが)

47 :
ブラスト オフ

48 :
>>46
ディスクは一部の名作ゲー以外は空気率が高いな
キン肉マンの続編もたしかディスクだった

49 :
キング・ザ・100tがごろごろ転がってくるのを見ながら
「お前、こんなの見るために1万5千円も払わせたのか」とつぶやいた父も
今年で還暦でございます。

50 :
age

51 :
ソロモンの鍵の続編

52 :
リンクの冒険

53 :
そう言えばコナミの「キングコング2」も一作目の話を聴かない

54 :
エスパードリーム2は佳作!!!!!!!!!!!!

55 :
ファミコンジャンプ2!!!!!!!!!!!!!!!!!

56 :
>>53
それは「キングコング2」という名前の映画のゲーム化だから。ゲームの「1」があるわけじゃないよ。

57 :
ファミリーサーキット'91
源平討魔伝 巻ノ弐
究極タイガーII

58 :
ソロモンの鍵2はおもしろかったぞ
確かに1ほどではなかったが、それなりにハマッた

59 :
パラメデス2

60 :
>>56
グレムリン2もそうだよな

61 :
グレムリン1のゲームはどっかであったな

62 :
テラクレスタ→テラフォース
せーがーは黙ってろ

63 :
グーニーズ2
3Dダンジョン形式で、1の面影が全くない。
ハンマーでおやじを殴るとか何なんだよと思った

64 :
スーファミのギャリバン

65 :
ロックマン5以降

66 :
ファンタジーゾーンUは有名な方かな?

67 :
>>66
スパルタンX2に比べれば有名な方だよ

68 :
ヤンチャ丸は1からしてあまり有名でないな。
名前はそこそこ見るけどプレイした人の話は聞かない、AC版の話題も見ない

69 :
高橋名人2は好きなんだけど全然話題にならないよな。

70 :
敵配置が適当なのと水中面がテンポぶちこわし

71 :
ウルティマやウィザードリーはもの凄い数の続編が出てるのに
俺の回りでは誰もやっていなくてゲーム誌で見ても洋ゲー特有のキラーな雰囲気で全く面白そうに見えなかった。
ウルティマなんてスーファミの時点で7くらいまで出てたと思う。

72 :
Wizはアスキーが手がけた任天堂機版や外伝だと日本人向けに調整されてて遊びやすい。
ただし本編は3まで、外伝は2まで。

73 :
トランスフォーマー2
確かディスクシステムで出たんだっけ

74 :
スペランカー2とグーニーズ2は続編ってことを考慮しなければかなり面白い
ってのは俺だけなのか

75 :
サラマンダの続編全て

76 :
>>74
いやスペ2は普通に面白い
なんつーか、展開にドキドキする

77 :
サイバーナイト2?(´;ω

78 :
>>74
グーニーズ2は敵の耐久力が高くて進めにくいしテンポが悪い。
高橋名人は2の方が好きだな。ひたすらスロットばかりやってた。
あれとにかく連打してれば何回か回してる内に777が出るようになってるね。

79 :
俺はグーニーズ1より2のが好きだ
なんかどうやったら進めるんだよ!っていうのが解けたときの快感がやばい
>>78みたいに受け付けない人はテンポが悪いってなっちゃうんだろうけど
そこは好みだからしかたないよね

80 :
>>77
初代も誰も知らないのでは?

81 :
>>80
でしょうね・・・
ぐっすんおよよ2とかは?

82 :
ドラッケン2はだめ?

83 :
スーパードラッケンならしってる
あれはすげえおもしろかった

84 :
『おいしい空気代に月1,144円』現代人の空気感調査
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9240.html

85 :
ジャッキーチェン2
2は日本では未発売なんだが、mixiだと1より2のコミュの方が参加人数多いという謎

86 :
>>78
名人2にスロットってあったっけ?
クリア後の卵ルーレットで進路を決定するくらいじゃないか?

87 :
バブルボブル2

88 :
タイトル忘れたけど、すごろクエストの続編
対戦型ボードゲームにしたせいで前作ファンから見放され、
ボードゲームファンも発売日の近かったドカポンを買っていったという

89 :
デモンズブレイゾン

90 :
既出だけどソロモンの鍵2は本当にマイナーだな

91 :
[シルキーリップでシコシコしるニダ]
         ‖∧,,∧
         ∩`∀´*>
          (16bit ).
          `u-u´


92 :
出てないようなのでアクトレイザー2を上げておくか。
ネットが普及するまでは周囲では存在すら知られていなかった。

93 :
ドンドコドン2やパーマン2ってどう?

94 :
↑1も知名度なし

95 :
究極タイガー

96 :
そもそも究極タイガーがタイガーヘリの続編じゃね?

97 :
だから続編を書いてるんだろ
>96オマエ頭大丈夫か?w

98 :
>>93
ドンドコドンは有名だからたしかにあの2は空気ゲームw

99 :
2の究極タイガーが有名で、
1のタイガーヘリが無名なんじゃないか

100 :
>>97
究極タイガーは有名だろw
さらにその続編の究極タイガー2なら確かに知名度は劣るが

101 :
タイガーヘリも別に無名ってほどじゃないと思う

102 :
いや、「究極タイガーII」が匠製で出てるよ
なんでCAVEが名前を取らなかったのかな。そうすればケツイもタイガー2になったはずなのに

103 :
さんまの名探偵の続編でナイナイの名探偵というのがある…

104 :
あれは続編じゃねーだろw
そもそも「ナイナイの迷探偵」だし

105 :
続編じゃないの?

106 :
続編と言うには無理があるな。ゲーム内容も全然違うし・・・

107 :
スターフォース

108 :
ドラゴンバスター2は知名度もないがゲーム自体もクソゲー

109 :
ファミコンのドラスピも一応続編と言うことになってたな

110 :
ファイナルファイト3だろ

111 :
セガのレースゲーム全般

112 :
アウトラン2の空気っぷりは異常

113 :
>>110
ファイナルファイト3ってファイナルファイトタフのこと?

114 :
ソウルアンドソード

115 :
ギャラガの続編といえば
ギャプラスと答える人と、ギャラガ88と答える人
どっちが多いだろうか
誰でもいいからゼータガンダムの続編はダブルゼータと言え

116 :
ギャラクシアン→ギャラガ→ギャプラス→ギャラガ88じゃねーの?

117 :
だよな。

118 :
関連スレ
1は神ゲーなのに2が糞ゲーな作品
http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/retro2/1141040850/

119 :
>>100
2は1と違ってBGMがダサい曲がかかるw

120 :
テグザー2

121 :
ペンギンくんウォーズ2

122 :
ゲゲゲの鬼太郎2
1なら結構やったけど、2はどんなゲームなんだろ?

123 :
2はRPG

124 :
7以降の無印ロックマン。
「え?スーファミからはXじゃないの?」と言う人が多い

125 :
逆なのがフロントミッション。
ちょうどスーファミからプレステに移る時代だったんで、
プレステ版のセカンドは知名度が高いのに
スーファミ版の無印とガンハザードの知名度が低い。

126 :
PS以降有名になったタイトルは他にメタルギアあたりが代表的だろうが、こっちはプレミアがついたからなぁ。

127 :
ギャラガ’91

128 :
モトローダー2
CDロムのやつは結構面白かった

129 :
GBだけど
ボンバーキング シナリオ2
メーカーもハドソンじゃないから完全に黒歴史

130 :
ネオネクタリスかな

131 :
ボスコニアン
続編もといリニュ版のほうが有名なんはラリーX

132 :
グーニーズ2
と思ったら既出だったw

133 :
>>5
スーパー魂斗羅は空気ってほどじゃないだろ
発売時期に関しても、前作の魂斗羅もアレと同じだし

134 :
>>133の亀レスっぷりにフイタ

135 :
テトリスに続きパジトノフが放ったハットリス
まぁこの板の住人はたいがい知ってるだろうがね

136 :
アクトレイザー
スペランカー
ドラゴンバスター
有名作品の2が空気なのはこのあたりか?

137 :
俺、友達に「スペランカーはアーケード版があって2も出てるんだぜ。しかも段差から落ちても死なないんだぜ」
って言ったら、嘘付きよばわりされた(´・ω・`)

138 :
トランスフォーマー2

139 :
>>137
友達なんかいないだろ嘘つきめが

140 :
>>136
アクトレイザーよりはスパルタンXのほうが有名だろう

141 :
タイムパイロット

142 :
ファイナルスターフォース
といってみるテスト

143 :
スーパースターソルジャー

144 :
サンサーラナーガだな

145 :
>>143
キャラバン認定ソフトなんだがな
一般的知名度は0だな

146 :
何故コレが挙げられていない






バトルドッヂボール





147 :
ベストプレープロ野球2
ちょっとびっくりした。

148 :
>>147
きっ、きさまぁ…

149 :
ファミコンジャンプ2はどうだろ

150 :
>>143
そんなんあったっけ?
ファイナルソルジャーとソルジャーブレイドとバニシングアースなら知ってるが

151 :
スウィートホーム2は

152 :
マイティファイナルファイト

153 :
>>150
むしろスーパースターソルジャーよりファイナルソルジャーとバニシングアースの方が空気じゃないか?

154 :
スーパースターソルジャーもファイナルソルジャーも
PCEの名作じゃないか

155 :
ファイナルは少々影が薄い感じはするが個人的には好きだな
バニシングアースは空気かも

156 :
スーパーチャイニーズってどうだろう?
今ググったら結構出てるみたいだが、俺一作目しか思い出せないわ

157 :
コナミワイワイワールド2

158 :
>>157
あれマイナーなの?
リア消の時仲間内じゃ滅茶苦茶盛り上がったけど

159 :
2はマイナーだろ常考

160 :
逆だけどメガテン
スーファミになってブレイクした感がある

161 :
どこが逆なんだ?
たしかに真シリーズに比べれば低いかもしれないが、
初代が出た当時は、ちょっと毛色が変わった、ナムコが作ったゲームとして
RPG好きには知名度は高かったと思うが。

162 :
ワイワイ2は前作より知名度低くても空気って言うほどマイナーでもないんだよな

ボンバーキングシナリオ2
ハードも発売元も変わって知名度低め

163 :
ボンバーマン2もいっしょにどうぞ。

164 :
ツインビー3ポコポコ大魔王

165 :
アフターバーナーはIIしか見たことない

166 :
>>114
わかる!!
わかるぜ!!!!
続編を待ち焦がれてはや15年あまり
実は、スーファミで続編でてました さーせんww
って言われてもねぇ
パッケージは何度もみたけど、安易なパズルゲームだと思ってスルーし続けたわ


167 :
聖拳アチョー

168 :
聖アチョの続編は右スクロールの別ゲームだったな

169 :
続編のほうが知名度高いヴォルガード!!

170 :
ドラゴンバスター2なんて出してたのか
バラデューク2まであったのか
ディグダグ2とホッピングマッピーはゲーセンでよく遊んだ

171 :
悪魔城ドラキュラ2、メトロイド2

172 :
>>170
バラデューク2「爆突機銃艇」1985年(アーケード)
ドラゴンバスター2「闇の封印」1989年(ファミコン)
いずれにせよ、本当に知名度のない空気ゲームだな。

173 :
豪血寺一族2

174 :
ダブルドラゴンの格ゲー、ファイナルファイトの格ゲー

175 :
スプラッターハウス2

176 :
達人王?

177 :
>>173
空気なのはむしろ3じゃね?
グルーヴオンファイトだけどさ。

178 :
バベルの塔って続編あるらしいね、プレイ動画みたいなぁ

179 :
イーアルカンフーが無い・・・てことはホントに空気なんだろうな・・・

180 :
タイトル違うか・・・
イーガー皇帝の逆襲だね

181 :
イーガー皇帝なんてMSXのみだから知名度あるわけない

182 :
全体から見たら知名度無いけどMSX限定ならそれなりに知名度あると思われ
ゴーファーの野望 エピソードIIとか夢大陸アドベンチャーとかも

183 :
>>181
ここは空気ゲームスレだし

184 :
>>173
花小路クララのデビュー作ってだけでインパクトは絶大だと思う。

185 :
age

186 :
夢大陸もイーガーも人気あったし面白い。
イーガーは海外8ビットPCにも移植されてる。

187 :
スペランカーUって書こうと思ったら>>1で書かれてた

188 :
エアフォースデルタ(DC)
エアフォースデルタU(XB)
エアフォースデルタ ブルーウィングナイツ(PS2)
続編が、っていうよりシリーズ全体が空気っぽい(笑)。

189 :
マッピーの続編。
マッピーランドはやや空気
マッピーキッズは俺の周りで知ってる奴いなかった。
>>114
>>166
トラバーズか。タイトルにインパクトないし、パッケージも地味だしで
店で見かけたとき、「本当にこれなのか?と疑ったな」
>>173
豪血寺一族は2はまだインパクトがあった。
バージョンアップ版の最強伝説、3のグルーヴオンファイトのほうが空気。
その次の新・豪血寺一族‐闘婚‐もかなり印象薄いな。

190 :
>>189
> マッピーの続編。
アーケードにはホッピングマッピーってのもあったな。
どんなゲームか知らんけど。

191 :
ゼビウスも色々出てるが、初代以外はパッとしないよね。

192 :
ラスタンサーガ → ラスタンサーガ2 → ・・・

193 :
>>192
ラスタンサーガ・エピソード3「ウォリアーブレード」は結構、稼働していたぞ。
ダライアスの筐体によく入っていた。
ラスタンサーガ2の方がゲーセンで稼働しているのを殆ど見ていないぞ。
個人的に出来でいえば、1→3(決して越えられない壁)→2 という感じかな。

194 :
ロード第四章

195 :
>>193
なんかGC辺りで4みたいなのが出たらしい。コレこそこのスレに相応しいと思う。

196 :
時代的には板違いだが、まさに相応しいよなそれは
PS2でも出ていたが忘れられているあたり、かなりの空気ゲームだ
パッと見は日本よりも海外受けの方が良さそうな感じだが、実際の所はどうなんだろ

197 :
アルゴスの戦士とかコントラとかも忘れたころにPS2で続編出してたな。
最近のゲーム機は触れてないんだが、あの辺の知名度ってどんなもんなんだろ。

198 :
アルゴスはファミ通とかで結構取り上げられたが、正直出来も知名度も微妙
コントラはPS2で2作、GBAで1作、DSで1作出てるのでそれなりの知名度だろう

199 :
バブルボブル2
出てたのさっき知ったw

200 :
てことはバブルメモリーズやシンフォニー絶対知らないよな?

201 :
メモリーズシンフォニー知ってて2知らないケースもありえるな

202 :
マッピーキッズは対戦がアツくていいゲームなんだけどな。
知名度はないに等しい。

203 :
モトローダーMC
5人プレーはかなり熱い

204 :
対戦空手道〜美少女青春編〜

205 :
横スクロールのミッキーで上下二分割で2人で対戦してクリア後に家をかったりするスパイVCスパイみたいな奴 ゲーマー仲間で俺しか知らない おもしろいのに 取り合うのが

206 :
横スクロールのミッキーマウスのゲームで、スパイVSスパイの様に画面が上下二分割されているゲーム。
アイテムを取り合うのがとても面白いのだけれども、自分の周りのゲーム仲間はこのゲームを誰も知らない。

207 :
グーニーズ2





の映画版は存在しない事

208 :
横ミッキーで上下2人で対戦して後にするスパイVCみたいな奴 ゲーマー俺しか知らない おもしろい 取り合う

209 :
>>204
これは知らんかった

210 :
○STG
サンダークロスU
究極タイガーU
怒首領蜂U
イメージファイトU
テラクレスタU
ファイナルスターフォース
ドンキーコング3
疾風魔法大作戦
源平討魔伝弐
鉄拳4
ファイナルファンタジー9
イース5
ファンタシースター3

211 :
沙羅曼蛇II (2 だっけ?)も入れてあげて下さい。

212 :
沙羅2は散々叩かれただけまだ空気の存在ではないかもナ・・・w

213 :
聖剣伝説4
ヴァルキリープロファイルシルメリア
>>1
アーケード版のスペランカーUもFCに負けず劣らずかなり空気な件

214 :
サガフロ2

215 :
ゆとりにとって空気の存在 ドラクエUとFFU
30代にとって空気の存在 ドラクエYとFF[

216 :
プリンセスメーカー3

217 :
戦国キャノン

218 :
ドラクエ6は当時並んで買ったがな
当方32歳、当時19歳

219 :
ドラクエ6は5の劣化版。

220 :
あんな糞ゲーと一緒にすんな

221 :
ドラクエの一生
T>>U>>V>>W>>X>>Y>>Z>>[>>>>
誕生 有名 全盛 キャラゲー 劣化 老化 金の亡者 

222 :
FFの一生
T>>U>>V>>W>>X>>Y>>>>>Z>>>[>>>\>>>]>>>>11>>12
誕生 一部で有名 有名 全盛 キャラゲー 腐女子 風俗  懐古   金 の 亡 者 中国製

223 :
メガテンの一生
DDS1>>DDS2>>真T>>真U>>if>>真3>>デビルサマナー>>ペルソナ>>アバ>>イマジン
誕生    無名   有名   無名   制服ゲー いまさら コンセプト無し 腐女子 なにそれ食えるの オン(笑)

224 :
Wizの一生
T>>その他
誕生 *おおっと*

225 :
たしかにwww

226 :
イースの一生
T>>U>>>>>>>>V>>>>>>>>W>>>>>>>>>X>>>>>Y
誕生有名全盛 もう迷走 ギャルゲー 暗黒化 さすがに少し目が覚めてきた

227 :
マリオの一生
ドンキーコング<<マリオブラザーズ<<Sマリオブラザーズ>>その他
誕生・敵役      赤いやつ           主役         金ヅル

228 :
つまりこれだけは言えるな
シ リ ー ズ も の 全 滅www

229 :
イースはスーファミやらPS2やらDSやらでクソ移植やアレンジの乱発がひどすぎる
PCやPCEで1や2やってた奴なんかから見たらスーファミの5とか完全に空気の存在だし。

230 :
ザナドゥの一生
初代&シナリオII>>ファザナドゥ    >>風の伝説ザナドゥ    >>ネクスト
伝説的な名作    別物だけど遊べた   つまらない凡作RPGに    とどめをさされた

231 :
信長の野望(三国志)の一生
T = その他
誕生  ボッタクリ・スピンアウト・リメイク・飽きられる

232 :
>>229
>イースはスーファミやらPS2やらDSやらでクソ移植やアレンジの乱発がひどすぎる
禿同
最初の原作はゲーム史に残る名作なのに

233 :
テイルズシリーズはとてもじゃないが続編が次々出るせいで全部やっていられないから
勝手に空気になってしまうな。

234 :
桃鉄の一生
1:誕生>>スーパー:ほぼ完成形>>2:完成形>>3:キング出現によりバランス崩壊
それ以降:マイナーチェンジによるボッタクリ商法

235 :
ファルコムはイース3よりぽっぷるメイルの方が製作に気合が入っていたから困る。

236 :
1作目がアーケードで2作目以降が家庭用ってかなり空気なゲーム多いよな。
超魔界村とかそこそこ成功してるのもあるけど。

237 :
エクセライザー
かのエクセリオンの続編
慣性がなくなってた。きっとスペハリの2D
みたいなのを目指していたんだろうな

238 :
・ココロン
・高橋名人の冒険島3、4
・ミッキーのマジカルアドベンチャー3(正式には「ミッキーとドナルドの」)
・高橋名人の大冒険島2
・ファイナルファイト タフ

239 :
FFタフはキャラが全般的に好きだな

240 :
FFリベンジもなかなか。
タフよりネタとして印象に残るかな。サターン末期のソフトとかゲーセンで即撤去とか。

241 :
すげえ
今初めて名前聞いた>リベンジ

242 :
1944

243 :
デスクリムゾン2ってのもあったな

244 :
SFC
ライトファンタジー2
クソゲーの続編をなぜわざわざ出した・・・?

245 :
ドラッグオンドラグーン 2出てたの? 1に比べると電波度とかあんま話題聞かないな。
リンクの冒険上げてる奴いるがああいうジャンル変えた続編といえばファイヤーエムブレム外伝はどうなんだろう
他社だがドラキュラ2とヴァンパイアキラーは最新作でもネタ自体は出てくるだけマシかも知れない。

246 :
FE外伝はゲームバランスがぬるいけど面白いよ

247 :
>>246
ぬるいか?最後の戦いで必ず誰かが死んでしまうんだが…。
まあ、暗黒竜は半分で投げたけど。

248 :
レベル上げしなかったらかなりむずいと思うけど
暗黒竜の理不尽さには負けるが

249 :
レベル上げしなかったら暗黒竜よりも理不尽なぐらいだと思う
敵も魔女ワープやら増殖ビグルやら、かなり強烈だし
思いっきりレベル上げしていたらぬるく感じるだろうけど
でも売り上げは暗黒竜と同レベルで、FC末期としてはかなり売れた方なので空気ゲームじゃないよな

250 :
確かにぬるいって程ぬるくもないか
アルム+弓で無双できるし
セリカ側は神官ゾロゾロ+ペガサスナイトがやたら強くて
割と楽ってイメージがあったんだが
確かにレベル上げしてるしな

251 :
そもそも、FE外伝ってマイナーか?

252 :
都合2回リメイクされた暗黒竜と、アンソロ本が出まくるほど人気だった聖戦に挟まれてるからな

253 :
FCの晩期に発売したのも影響があるな

254 :
ディジャヴ2

255 :
スーファミのパンチアウト
ニンテンドウパワー専用のせいで知名度が低いから。

256 :
レミングス2

257 :
>>255
おなじ理由でレッキングクルーもな。

258 :
ここまでサテラビューなし
バーチャルボーイより黒歴史だというのに

259 :
サテラビューはソフトじゃなくてハードだろ。
まあサテラビューにのみ配信された続編というか外伝とかもあったようだけど。
しかし64DDよりはまだ知名度が高く、64DDにしたってモバイルアダプタGBよりはまだ有名だと思う。

260 :
たしかサテラビュー専用のファミコン探偵倶楽部があったなぁ。
1にも2にもはまったからあれはやってみたかった。

261 :
燃えプロの続編はどれも空気

262 :
既出だろうが冒険島はいわずもがな

263 :
レッキングクルーの知名度は高いと思うが
レッキングクルー98の知名度は皆無だろうな
内容は旧モード除いて全く別のゲーム

264 :
>>263
絶対皆が望んでるリメイクじゃないよなあれ

265 :
とうとう俺もニンテンドウパワーデビューかと思ってたらアレだもんな。
ものすごくがっかりしたよ。

266 :
ファイナルファイト2
ベアナックルは逆に続編で化けた

267 :
続編ではないけどDr.マリオ
あらゆるハード、携帯機でしつこいくらいリメイク版が出まくってるけど
結局ファミコン以外は空気

268 :
ファイナルファイト2は知名度はそれなりだったな。
1日で終わるんで知名度だけでたくさん入荷した店が在庫抱えていたのを今でも覚えている。
3作目のファイナルファイトタフと、近所のゲーセンで2週間で消えたリベンジのほうが知名度低い。
そういや、タフはSFCの、リベンジはサターン末期に出たので出回りが少なくてレアもんなんだよな。

269 :
>>267
レゲーじゃないが○ッシーのクッキーに誤ってもらおうか

270 :
>>269
ヨッシーの○ッキーは立派なレゲーだぜ
個人的には落ち物のパズルより好きなんだけどな

271 :
>>267
むしろハード末期に出たファミコン版のほうが空気じゃね?
テトリスに次ぐゲームボーイの定番パズルというイメージが強い。

272 :
最近のバブルボブルシリーズは全く話題にならないせいでどのくらいあるのか把握できん

273 :
>>271
SFC本体発売より前だからハード末期という雰囲気はまだなかったな。
バイキンの格好をしたシンクロ軍団のCMもインパクト大だったし、
後から放送を開始したテレビ番組のスーパーマリオクラブでも
発売からだいぶ経ったのにFC版で対戦してたし。
>>267
FC・GB以外はダウンロードや書き換え専売、
ハードの超末期や負けハードだったり、
レトロ世代を狙ったベタ移植やお手軽版だったりで初代ほどのインパクトはないよな。
同じくらい移植されてるのに1作目からマイナーなパネルでポンが不憫だ…。

274 :
そうだな
ドクターマリオといえばスーパーマリオクラブだわ
まったく楽しげでなく、無表情で対戦してたのが印象的

275 :
ディープダンジョン
出してるメーカーが違うIVは空気だけど、IIIも結構マイナー

276 :
ムーンクエイサー

277 :
ブランディア。
一応、黄金の城の続編。

278 :
黄金の城も知名度ないだろ

279 :
やっぱり、スパルタンXやアクトレイザーが有力かな
あと、不動明王伝(影の伝説の続編)
続編なのにタイトルが違うゲームが
結構埋もれている気がする
イシターの復活なんかもそうかな

280 :
ダックテイルズ2もそれに当たるの?
わんぱくダック夢冒険の続編

281 :
>>280
今年ようつべで見るまで続編出てるの知らなかったわ

282 :
マニアックマンション
1自体国内ではマイナーだが海外は人気らしい

283 :
アタリのスターウォーズ。

284 :
アフターバーナー3
メガCDで出てるよ。

285 :
カエルの為に鐘は鳴る

286 :
ヴィジランテ8知っててもその続編知ってる人は少ないと思うわ

287 :
PSのFFリメイク系

288 :
ストリートファイターZERO2(SFC)
発売日1996年12月20日

289 :
>>288
ゲーセン行かない人?

290 :
この時期にスーファミで出てたのかよ!っていう小ネタでしょ。

291 :
しかも出来が最悪だったよ。
スト03

292 :
全くというほどでも無いが、ドラゴンボールZの武闘伝は3だけマイナーな気がする

293 :
ドラゴンボールの格闘ゲームはその次のやつのほうが印象薄いなぁ。
超武闘伝3は魔人ブウ編がメインだから、人気がイマイチだったのもわかる。ストーリーモードもなかったし。

294 :
ボンバザル(笑)

295 :
>>293
ドラゴンボールZハイパーディメンションだね。

296 :
>>285
あれって、続編でてんの?なんてタイトル?

297 :
マジレスすると出てない

298 :
>>118
1は神ゲーなのに2が糞ゲーな作品
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/retro2/1141040850/
板が移転したよ。

299 :
>>258~260の流れからだが、
サテラビューで続編が出たのは神々のトライフォースだけじゃなかったっけ。
※[BSゼルダの伝説 -古代の石盤-]
その他はみんな外伝とかだったよーな……?

あとサテラビューとスーパーファミコンアワーと
BSダウンロードゲームとサウンドリンクゲームを混合している人多すぎ
サテラビューはSFCの周辺機器でスーパーファミコンアワーは無料放送時間で
BSダウンロードゲームはメモリーパックに保存して遊べる保存式ゲームで
サウンドリンクゲームが音声連動ゲームの名称変更後の名前だから困る

300 :
64DDとかモバイルアダプタGBに比べるとまだ有名なほうだと思う>サテラビュー
任天堂が元気な時代だったし
さらにマイナーどころでは、ファミコンで株取引をするやつもあったんだっけ

301 :
株取引は1988年に出たファミコンホームトレードだね。
野村證券だと検索したら書いてあったね。

302 :
ファミコンの株取引は、山一證券もやってたな確か。
しかし、インターネットもない時代にどうやってたんだろうか。
たぶん電話回線でつなげてたとは思うんだけど、電話代がものすごいことになりそう…

303 :
なんでゆとりがこんなとこ来てるの?

304 :
マリオブラザーズ
ドラゴンクエスト
ファイナルファンタジー

305 :
ファイナルファイトリベンジはまさに空気www

306 :
>>300-302
その昔"メガアンサー"というのがあってだな(ry
http://sega.jp/archive/segahard/md/answer.html

メガドライブが昔とんでもない値段で発売した
電話回線を利用して、
残高照会・取引照会・振込・振替・ローン情報・資金運用情報・レジャー情報などの
各種データのやりとりができるホームバンキングシステム。
基本セットはメガドライブ本体・
通信セット(メガモデム&テンキーパッド)・メガアンサーカートリッジで
構成され、オプションでサーマルプリンター(専用ケーブル付)が存在する。
(※セガハード大百科より)

あとサテラビューについてだが、BSゼルダは古代が神トラの続きであるように、
初代のリメイクも一応初代ゼルダ(ゼルダ1)の続編だぞ。
確か受信中かゲーム冒頭で「ハイラルに再び平和をもたらせ」だかなんだか言ってたはず。"再び"。
あれはゲームデータ自体はSFC用なんで、WiiとかDSとかで実現できそうななんけどねぇ…

307 :
アクトレイザー2は、グラフィックはSFC屈指の美しさだし、
アクション面は大幅に強化されている。
俺は1より好きだ。
ただ、敵が堅く、意地悪になって爽快感が失われた感は否めない…

308 :
ファイナルスターフォース

309 :
ファイナルスターフォース

310 :
マリオカート
ポケモン
初代のインパクト強すぎて続編は知名度0

311 :
64のマリカーは初代よりもやったがな

312 :
単に>>310が、64時代にゲームから離れてたかPSかSSやってただけだろ!
・・・といいたいが、
うむ、やっぱりマリオカートはSFC版だよな LAP8
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1261116144/l50
こういうスレがあるくらいだから、マリオカートはSFCの印象が強い人のほうが多いのかねぇ。
ポケモンは赤緑はやったけど、金銀が出るまで間があきすぎて結局未経験って声を、
最近のリメイク版の話でけっこう見たな。
個人的にはスターフォックスも64版はちょっと印象薄いな。空気までは言わないが。

313 :
知名度ゼロって部分には「お前がそう思うなら(ry」のAAが来るレベルだと思う

314 :
スタークルーザー2で決まりだな。

315 :
ルーンワース2、3
シリーズ自体が空気とか言わないで

316 :
>>314
ウイングコマンダー3がほぼ同時期に出て、その差に愕然。
『烈風対セイバー』クラスのがっかり感が・・・。
Twitterで当時のスタッフが上司(うるにゃん?)に対して怒ってるのを見ると、いろいろあったんだなあとは思う。

317 :
>>315
知名度は低いけど、完成度はルーンワース2が最高

318 :
シャドウゲイトが三部作なのを最近知った俺が来ました

319 :
ソード・ワールドSFC

320 :
パチ夫くん→アクションパチ夫

321 :
ケツゲムシールII
オリジナルにあった爽快感が全く無い
北米NES版は売れたらしいけどね・・

322 :
ジーザス2とか

323 :
みさと

324 :
俺的にはエスパードリーム2かな…

325 :
エスパードリーム2はFC末期というか、事実上の終了後に出しちゃった
のが痛い
一作目が好きだった奴も、SFCに大半が乗り換えちゃってる時期だから
フォローしきれなかった
一応、CMも打っているし、雑誌広告も結構やっていたんだけどな
作品の出来不出来には関係無くマイナー化した作品の典型例だな

326 :
age

327 :
ストリートファイターII→III
IIIは3作も出ているのに空気だった。
IVが出たことで完全に空気になった。
(前作のIもマニア以外には人気なかったが)

328 :
NB-06 クレイジークライマー2/ニチブツ ALL(1/2)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4174557
NB-06 クレイジークライマー2/ニチブツ ALL(2/2)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4174753
1980年に登場したゲーム「クレイジークライマー」は知ってる奴が多いけど、
続編で1988年に登場したゲーム「クレイジークライマー2」は知名度がない空気ゲームw
主人公のクライマーを操作してビルの壁面を上り、屋上を目指すゲームで
前作の「クレイジークライマー」は日本が舞台、「クレイジークライマー2」はアメリカが舞台
人物や敵キャラクターの描写が前作よりリアルになった
途中、ビルの住人がクライマーに向かって物を投げつけたり
ゴリラが強烈なパンチを放ってきたりコンドルのウ○チ攻撃等の妨害が・・・
面が進みとホントに酷い妨害工作でカオスwww 爆笑必至wwwww

329 :
>>327
ストリートファイター1は「坊さんが出るヤツ」で通じてた。
あのゲームって必殺技のコマンド説明なかったからな!
皆、噂のみで波動拳や昇龍拳使ってたからな。しかしコマンド技がなかなか出ないのよ〜

330 :
ゆとりは通いつけのゲーセンに初代スト1が入った日のインパクトを知らない

331 :
ゆとり死滅しろ

332 :
ゆとり=自分より下の世代全て

333 :
>>327
3セカンドはともかく
3サードは大規模なゲーム大会で種目にされるくらい知名度は高い

334 :
>>329
俺はスト1で昇龍拳出せなかった…
歩き方とジャンプの軌道が変だったよな
コンテニュー画面もファイナルファイトよろしくなぜか爆弾…

335 :
>>334
ああ〜時限爆弾やったわw
懐かしいわ〜
昇龍拳は最高に出にくかったな。俺はサガット戦で昇龍拳が出て嬉しくて嬉しくて今でも忘れられんw

336 :
マイティファイナルファイト
FCがすっかり終わった後になんで出したんだろう

337 :
高橋名人の冒険島。2と3出てたらしいがW

338 :
ここまで戦場の狼2なし
あれも2ではただのアクションゲームに成り下がった

339 :
>>337
4も出てるよ。ちなみにファミコンの最終作品でプレミアもついてたはず。
1〜4をセット収録したGBA移植も確か定価越えしてる。

340 :
しかし誰も内容を知らない

341 :
まともにプレイしたのはFC版、PCE版、GC版くらいだわ

342 :
それだけやってりゃ上出来
名人ユーザーの9割は初代しか知らないんじゃね

343 :
FCとSFCぐらいしかしらないけどwikiみたら結構でてるんだな
人がやってるのを見たぐらいで自分ではやってない

344 :
PS2以降のスターソルジャーやPC原人も空気だな
存在を無視して最近は弾幕ばかりでつまらんとぼやく懐古老害はお決まり

345 :
ソルジャー系がプレイに値すると思ってる時点で終わってるんですが

346 :
ライザンバーIIIは隠れた名作
グラフィックも音楽もIIを凌駕しているのに、
難易度下げたのとイントロの(゚Д゚)ウヒョーがないだけで空気認定するなよー

347 :
初代ライザンバーはやった事がある人物を見た事が無い件。
間違いなく自分がやったあらゆるシューティングの中で最も難しい。

348 :
いうてアケゲーやってない奴の「難しい」は総じて過大

349 :
age

350 :
age

351 :
沙羅曼蛇

352 :
だいかいじゅうものがたり2

353 :
スペランカー2は単体ゲームとしてまだ評価されていない段階だな

354 :
良くあるトーセゲーの一つに成り下がった>スペ2

355 :
いやあれナウプロだし
音楽がナウプロを印象付けるマサカツさん

356 :
プーヤン2

357 :
>>355
にわかにとってファミコンの下請はトーセとマイクロニクスしか存在しない
これ豆な

358 :
スペースチャンネル5パート2
当時大々的にCMも流れていたのに、ゲーム屋の人が知らなかったし。
少し前に、その店に中古があったのにもう
忘れられていたという意味で。

359 :
トリトーン2
延期延期でもう出たのかどうかすら覚えがない

360 :
>>325
テレビCM
「わからなくなったら相談してね」
「相談しましょ♪そうしよう♪」
エスパードリーム大好きで2も買ったけど
コレジャナイ感が凄かった

361 :
スーパードンキーコング3

362 :
ボンジャックツイン

363 :
タイムパイロット84
煩雑化して前作のシンプルな爽快感が失われている

364 :
スーファミのロードランナーっぽいやつ

365 :
ロッドランドみたいなキャラのか

366 :
ガシャポン戦士3以降

367 :
テラフォース
テラクレスタの続編

そこまでクソとは言われてないようだが

368 :
スペランカー
悪魔城ドラキュラ
スパルタンX

このへんは、前作や初代の方が知名度高いよね

369 :
聖拳アチョーの知名度がなんだって?

370 :
武蔵伝2

371 :
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1447262464/

372 :2017/02/14
くうきー

とにかくボスの名前を書くスレ
ファイナルファイト・ゲイ2
【お願い】XEXEX3【私の星を助けて】
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ33
ネクタリス EXP:☆☆☆☆☆☆
Wizardryについて語ろう 109
初代ドラクエのドラゴンってwwww
【総合】ボンバーマンスレッド5
大航海時代 23年目
ストIIをやってるとあちがちなこと
--------------------
【ハエチワワ】と−や&ブロシル徘徊じーちゃん161爺爺【訴訟編】
【セクハラ疑惑】テレ朝女性記者セクハラ申告を握り潰したのは、経済部長・松原文枝だと話題に ネット「もうこれハニトラ部やろ」
【言論NPO】 「日韓未来対話」 開催微妙に=関係悪化で企業などから寄付集まらず [04/27]
マイマイクが欲しい人のためのスレ6
明治学院大学ってどんなイメージ?
【スパドラ】エレメンタリー Part.3【バレ禁止】
TN石橋貴明「大丈夫です。暇なんです。」3哀れ
♪Silent Siren♪ Part 24
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part891
テッド・バンディ
THE PRISONER
台風上陸の前にやっておくこと。ちなみにトイレットペーパー、水、電池は全くなかった。急げ
小劇団の中でも群を抜いてつまらない劇団
【伝われ】好きな人に言いたい聞きたい事206
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ14
おちんちんを蹴っても怒られないRIZINは最高の団体
テレフォン人生相談 252
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 Part.93
ZOZOBASE part5
【初級INPUT】山川靖樹の社労士予備校 part22【無料】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼