TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
過労死は自己責任ってどう考えても正しいよな
【ブラック】独立系IT企業(SIer)#29【ドナドナ】
【カルト】 京セラ、超失敗 Part12 【ブラック】
☆人気企業ランキング★PART6
【安定】政府系金融機関・系統中央機関等
19卒就活生だけど,就活のことについて書きたい
化学メーカー214
☆■埼玉の就職事情3★■
都会で働きたい理系15
【暴力給食会社】テスティパル(Part.5)【ブラック】

「工業高校→大手企業」って賢い選択だよな 04


1 :2018/12/03 〜 最終レス :2019/04/21
前スレ
「工業高校→大手企業」って賢い選択だよな 03
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/recruit/1537183826/

2 :
大手でも大手の底辺は居るんやで。まあ、その下の底が見えないくらいには下がいるけどね。

3 :
優良工業高校

熊工 長崎工 秋田工 浜松工

4 :
>>1


5 :
大手企業いうても田舎の工場勤務やろ?

6 :
>>5
都会だと休日の過ごし方が劇的に変わるの?

7 :
工業から大手企業設備8年 海外工場も経験
新規工場立ち上げの少数精鋭中小に転職して4年だが
年収1300万越えたよ
今年は業績良いから冬ボが300万だ
天引されて230万になるが…

大手の設備経験と資格があればまず食うに困らないし
今の時代、国内勤務限定でも年収600割ることはまず無いよ

現場作業って腕があれば稼げるから良いと思う
いつまでも景気良いとは限らないから腕を磨いて備える

8 :
>>7
中小でそんなもらえるとこあるとは信じない
もしホントならとっくに話題になってると思う
大手商社並だからな
一工員に中小が払える年俸じゃない

9 :
>>8
設備屋呼ぶとべらぼうに金取られるんだよ?
新規立ち上げとか1日でも早くしないと月1000万単位の赤字を垂れ流すから腕を見込まれればある話だと思う。
ただそれはお得意様を作れる技術あってこそで一般的な話しではないよ

10 :
>>9
特殊設備が必要な工場だろうな
うちも海外工場は外注だが億かかるからな
一時下請けならかなり美味いと思うよ

何にしろ出来る奴がいないから高くても頼むしかない
国内は個人も来て貰ってるが、仲良いおっちゃんは一人親方で1500万は稼いでるよ
電験1種持ちだから凄いわけだが

ハイエースに電材詰んで走り回ってる人に年収聞いてみ、一流企業のリーマン位は所得あるよ
リーマンと個人事業主を比べるのは変だが

11 :
>>10
個人商店とかいい出したらユーチューバーのほうがスゲえじゃねえかよw

12 :
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/

13 :
高卒で鉄道会社に勤務してるワイ低みの見物

14 :
偏差値54くらいの工業卒業して某スーパーゼネコンに就職
1年目冬のボーナス50万超えでした!

15 :
>>14
偏差値54やったらなんで高専行かんかったんや
ゼネコンなんて当たり前のように行けるで?

16 :
高卒とか高専でスーゼネ行ったら何すんの?

17 :
>>15
ラグビーやりたかったんで

18 :
>>16
下請けの監理技術者

19 :
>>18
現場やん
高専に行っときゃ設計できたのに

20 :
>>19
スーゼネでも高専卒で設計職なれるんだ?

21 :
>>20
http://www.kosen-k.go.jp/kosen_navi/02-5.html
出来るで

高専は得意なこと決めたらそれ狙い撃ちできるからな

22 :
>>21
スーゼネじゃないやん

23 :
>>15
54じゃ高専引っかからないやろ

24 :
>>22
大手ゼネコンて書いてあるやん
>>23

ホンマやなw偏差値10以上たらんわ
飲んで書いたらあかんなやっぱり

25 :
>>24
設計とは書いてないやん

26 :
>>14
まぁ一年目はがっつりでるよ

27 :
工業高校って大手企業入ったらどういう仕事すんの?
やっぱ工場で奴隷みたいな仕事させられんのかな?

28 :
>>27
大卒大手も同じ様なもん
奴隷って現代人より仕事してたかどうか...

29 :
>>25
設計だつーのw
高専からスーゼネなんてそのルートしかない
現場なんて高卒で十分だしゼネコン側から言えば設計できる学生じゃないと要らん

30 :
高専しつこいなぁww
高卒1年目でボーナスもらったよ、というレスに現場だのなんのとバカにしに来て
コンプレックスの塊すぎるだろ
一生高専自慢でもしてたらいいよ

31 :
>>30
コンプがあるのは高卒じゃんw
決まってんじゃんw

32 :
工場みたいなとこで働くくらいなら営業の方が死ぬ程マシなんだよな
てか人生の夏休みと呼ばれる大学の青春時代を過ごせない時点で負け組
工業高校入ったやつは全員人生詰んでるから早めに死ぬのが1番賢いと思う

33 :
>>29
スーゼネだと院卒じゃないと設計出来ないとか聞くからいまいち嘘くさいのよね
スーゼネじゃない設計体験談貼ってくるし

34 :
>>33
キミはあれか?
高専卒がJRポテでも楽勝で入れるっての疑う口か?
あまりに世間が狭すぎるだろw
工業高と高専って天と地ほどの差があるんだぜ?

35 :
今度は零細企業の営業マンか
かわいそうにな…
頑張れよ>>32

36 :
工業高卒の視野なんて狭いに決まってんじゃんw
大手の内部なんて全然知らない
ろくに勉強してねえ偏差値50程度の集合体なんだからw

37 :
>>34
うん高専と院卒もゼネコンとスーゼネも天地の差があるからね

38 :
>>34
しかも結局ソースなしw
入れるかどうかを疑ってんじゃなくて設計職つけるのかどうかを疑ってるのだよ

39 :
>>37
おーお
高卒が必死じゃんw
まあ工業高じゃどう頑張ってもスーゼネ設計なんて無理だもんなw
まあ中卒のおっさん相手に現場頑張れやw
泣かされんなよww

40 :
>>38
ん?
工業卒ごときでJRポテ採用してるん?

41 :
>>39
いや院卒だけどね
煽りじゃなくて具体的なソース欲しいわ
高専なんかでスーゼネ設計は疑わしい

42 :
>>38
工業高なんて工場やゼネコン現場が関の山なんやからがんばんなやwみじめなだけやでw
高専はスーゼネの設計行ける可能性あるけど工業高なんてゼロやしw

43 :
ファビョって会話にならんな

44 :
>>41
院卒だったらツレ当たれば分かるだろうw
高専卒はスーゼネでも設計できることなんて簡単にわかるぜw

45 :
>>43
お前が殴られてるだけやんw
アホかと

46 :
No.265.ヒキコウモリ
No.266.トジコウモリ
No.267.ヤドコウモリ
No.268.かりパックン
No.269.泥ボックン
No.270.まてんし
No.271.ひとまか仙人
No.272.りもこんかくし
No.273.ジコチュウ
No.274.ネクラマテング
No.275.ヨミテング
No.276.リー夫人

47 :
>>44
だから院卒じゃないと無理だろって話を聞いたから言ってんだよ
いつもイキリ高専が雲行き怪しくなると自演擁護しだしてうぜえわ

48 :
>>47
は?
自分のネットワーク使えねえのかよ?w
スーゼネクラスのツレもいねえかw

49 :
>>47
イヤだから殴られてるのはいつもお前w

50 :
>>47
焦って何言ってるか分からんw
落ち着けやw

51 :
>>47
自演っていい出したらそれは自分は詰みって言ってることだぜ?w
見苦しいのはやめにすれば?

52 :
>>47
ボッコボコやん・・・・・

53 :
高専コンプ丸出しでワロタ
社会じゃ大卒様に勝てないもんな

54 :
>>53
大卒wって書いてくる高卒臭
いや
工業高臭かw

55 :
>>53
まあ高専から大学編入もあるんですが知らないかw
むしろ今はそっち狙うほうが多い

56 :
>>53
あれ?
ID変えたん?w

57 :
>>29みたいなこといってるけどやっぱり施工管理の現場仕事メインみたいだね高専卒だと

https://www.hiroshima-u.ac.jp/gecbo/jobhunting/job2016/MakotoOhashi

58 :
>>57
いやお前院卒だったら生の声聞いたほうがいいんじゃねえの?
高卒だったら無理だけどw

59 :
>>57
まあ高専のレベルにもよるわな
私立だったり日本の端っこの方だとひっくいからな
そいつ専攻科wからのロンダみたいだからレベルはお察し

60 :
>>58
だから無理だろって話を聞いたって言ってんだろ

>>59
ググったら岐阜高専らしいから普通にそれなりの高専だね
仮にお察しレベルの高専だとしたらそんな高専から広大編入してスーゼネ内定なんてものすごい優秀な人だね

61 :
だいたい専攻科みたいなこぼれたやつからスーゼネなんていけんのか?無理だろ
本科からならまだしも

62 :
>>60
専攻科が優秀w
これだから高卒は・・・・・

63 :
>>60
お前が視野が狭い高卒なのはよく見えたわw
専攻科が優秀とか言わないほうがいいと思うぜ?

64 :
>>60
コイツほんとになんにも知識無しで書いてんだろうな
編入と専攻ロンダの区別すらついてない

65 :
>>61-64
自演の人格全員文盲かよ
高専から現場監督はいくらでも簡単に出てくるけど高専でスーゼネ設計はまったく出てこないね
高専とか現場wwとか言える立場じゃないの自覚した方がいいよ

66 :
>>65
お前の視野が狭いだけだろw
高専専攻科のレベルも知らんかったんだからw

67 :
>>65
高卒の否定はしなくていいんですかー?

68 :
>>65
高専からスーゼネなんて行けるのは優秀者だけって分かってないバカw
バカはすーぐ自演のせいにするなあ

69 :
>>68
でその優秀者も現場監督が関の山みたいだね

70 :
>>69
ああそうなん?w
もうちょっとウィキで調べたほうがいいんじゃない?w
全く分かってないんだから

71 :
>>69

>みたいだね
>みたいだね
>みたいだね
>みたいだね



アホかと

72 :
>>70
何を言おうと事実は変わらないからね
一生現場お疲れ様

73 :
>>72
あーあ
コイツついに自己完結に入っちゃったよw

74 :
>>29
高専からスーゼネなんてそのルートしかない(キリッ)

https://www.zyuken.net/school_page/13420221154/bbs_id/250571482311599/%E5%B0%B1%E8%81%B7/

結局なんも知らずに知ったかしてるだけじゃん

75 :
>>72
キミ仕事出来ないやつでももうちょっと調べてからモノ書くぞ?
まあ視野が狭いからわかんないだろうけどさあw

76 :
学歴はどうあれ大抵はいい会社に入ったもの勝ちだよ
もちろん学歴があるほうが今後の人生に有利なのは間違いないけど

77 :
>>74
呉とか岐阜とか専攻科とか・・・・
まあネットで調べるやつってこうなるんだろうなw

78 :
>>74
すごいな・・・・・
専攻科のレベルも知らず優秀だ優秀だって言ってるやつって怖いw
そこに書いてるのもブログ以下の2ちゃんレベルですよ?w

79 :
専攻科が優秀だなんて一言も書いてないのにまじで文盲だな

80 :
>>79
そうか?
キミ専攻科の存在すら知らなかっただろw
ちょっと質問しようか?なんだったらwん?

81 :
>>79

60 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/19(水) 20:34:31.25 ID:lm6Vg4ml [8/13]
>>59
ググったら岐阜高専らしいから普通にそれなりの高専だね
仮にお察しレベルの高専だとしたらそんな高専から広大編入してスーゼネ内定なんてものすごい優秀な人だね



ん?w

82 :
>>81
これ読んでそう読み取るなら相当の文盲だから国語のお勉強頑張ってとしか言えないわ

83 :
>>82
コイツは広大編入じゃねえのwロ   ン   ダ


分かってないのがわからないって本物のバカw

84 :
>>82
これはおバカw

85 :
>>83
ああそこか院ロンダな
どっちにしろクソみたいな高専から院ロンダしたくらいでスーゼネ入れるんだとしたら普通に優秀だろ

86 :
まあ問題はそこじゃない
高専からスーゼネ行ったら設計以外ありえないってのをはよ証明してくれ

87 :
>>85
お前から見れば高専に入っただけでみんな優秀だろw

88 :
つか専攻科じゃなくても高専からスーゼネ行って設計できるならあんな書き方しないから

89 :
>>87
そういう論点ずらしいらない

90 :
>>86
僕がネットで見つけられなかったんで教えてくださいだろ?
高卒とはいえ礼儀はちゃんとしろ!

91 :
>>89
バカの礼儀知らずに言っても否定しかしないし理解できんでしょw

92 :
>>90
は?頭悪いな
証拠は証明したいほうが持ってくるもんだろ
ないならただ高専卒はスーゼネ行っても設計なんて出来ないんだな現場馬鹿にしてたのに哀れwwと周りから思われるだけだからな
別に俺は困らないよ

93 :
やりたい仕事があるならそれに向かって励めばいいべ
ここはそういうスレちゃうんよ
現場でも大企業に入れればそれなりに金もらえるよねってスレ

94 :
>>92
アホかw
知りたがってるのは高卒のお前w

まあ高専のこと全く分かってないみたいだから黙ってたほうがいいよw

95 :
>>92
まあコイツネットで人の言うこと拾ってきてるだけだからなw
低学歴によくある
まあいくら高専とはいえスーゼネに入れるのは数人っていうのも分かってない

96 :
>>94
お前が>>19>>29みたいなこと言うからソース出してと言ってるだが
じゃあ俺が聞いた話では高専卒は現場監督が関の山
スーゼネで設計職なんて無理

はい、以上

97 :
>>95
それすらもできない高専くんは無能だね
まともなソース出すだけで黙らすことできるのに
そのスーゼネ行ける数人も現場監督だけどね

98 :
>>96
そうやって自己完結するためにネットあさって恥かいたんだねえw
ご苦労さん

99 :
>>98
側から見たら恥かいてるの君だから安心して

100 :
>>97
くははははははははっ

ソース出してくださいだろw
何人に言われてんだお前?

101 :
>>100
だからソース出せなくて恥かくのは俺じゃないから出せないならもういいよ乙

102 :
>>99
無理やろw
めっちゃ殴られてるやんw
ソースソースってさw

103 :
>>101
はい
バカソースくん逃げに入りました〜〜〜〜〜〜

104 :
>>101
まあ専攻科が優秀って言ってる馬鹿だもんな
高専からスーゼネ設計行ってるやつ知ってても分からんわなw

105 :
>>101
めっちゃ早口で言って走って逃げたなこのバカ

106 :
こんな短時間に20レスとかヤバw

107 :
まあ1人のソースバカが殴られてるだけなんですけどね

108 :
イケメンが連投するのイメージ沸かないし、きもぶた陰きゃなんだろうなぁ

109 :
高専から編入して大学院まで行ったけど

正直本科卒だと中途半端、転職先に高専卒という学歴で募集はないし

専攻科に行ってそこで就職も謎
学士をもらえても大卒になるわけではないのに

専攻科からロンダはたくさんいるよね
行った先でどうなるかはわからないけど

110 :
つい最近まで転職活動してたけど「高専・大卒以上」って求人けっこうあったぞ
学歴限定してないけど機械電気系歓迎の求人もめちゃめちゃ多い

111 :
結構年収の差出るし金あるなら修士まで行って損はないよなぁ

112 :
大学で工業高校のやつがいるんですけどそいつ曰くあそこは日本じゃない
もう二度と行きたくない。ただの地獄だ
大学は本当に楽しいしいい人ばかりで幸せと言っていました。
そんなにやばいんですか?
工業高校って

113 :
高卒JRワイ一年目の冬ボーナスが50万超えてニッコリ

114 :
高卒鉄道大手運転士が最強だな。毎日自分のペースで仕事出来るし。

115 :
福知山線事故の頃の話だけどえげつないパワハラだったらしいじゃん

116 :
オワコン製造業行くとか
人生無意味

117 :
製造業オワコンとか日本オワコンやなぁ

ちなトヨタ

118 :
工場作業員がオワコンなだけで日本メーカーが終わりなんちゃうで?
技術開発研究は超優遇で有望や

119 :
頭悪そう

120 :
工場勤務なんて日本からどんどん出ていってるもんな
リストラ対象にいつなるかって問題
それどころか工場自体が閉鎖なんてふつーにある
潰し効かんぞ〜

121 :
中卒の組立工、NYの億万長者になる。
著者 大根田 勝美
https://cdn.kdkw.jp/cover_1000/200907/200907000090.jpg

122 :
また高専か
で、どこで技術開発研究してんの?
うらやましいなぁ

123 :
高卒で大手の工場働いてる奴は金持ちばっかやけどな。
学歴コンプあるとそれを認められない

124 :
殴られるのが趣味のやつがいるな
どMはキモいわ

125 :
現場作業員なんて修士研究員から見ればゴミじゃんw

126 :
>>120
いつの時代の話だよ
近年は明らかな国内回帰傾向だぞ
人手も足りてないからリストラとは真逆

127 :
今どき高卒正社員が全員工場で肉体労働すると思ってるのも世の中知らなすぎだな
そんなん期間工か派遣がやるっつーの
大卒も山ほどいるぞ

128 :
>>126
アホかw
人件費高い日本でどこのメーカーが製造すんだよw
完成車も機電もみ〜んな中国ASEANに逃げてんじゃねえかw
天下のアップルも90%中国台湾だぞw

129 :
大学全入時代だから大卒現業も増えてるよ
高専なんて大卒目線で語れるような学歴ではない

130 :
>>127
は?
高卒が開発研究できんのかよw
下見て生きりゃ楽でいいよなw

131 :
>>123
車や女で金遣い荒いのはよく見るけど金持ちかって言うと違うな
全然貯めてなさそうだし

132 :
>>130
開発研究したいなんて一言も言ってないだろ

133 :
>>132
開発研究したい ?
開発研究出来ない ○


キミには選択肢がないんだよw

134 :
>>132
じゃあ何がしたいのキミはw

135 :
>>131
反応が明らかな嫉妬で草

136 :
>>127
ほんまそれ
アホな大卒大量におるってよく聞くわ

137 :
>>126
高校も求人増えてるって言ってたわ。
勘違いしてる奴多いけど全て海外に行ってるわけじゃ無いよな

138 :
>>130
大企業で開発やるなんて相当良い大学なんやね
羨ましいわ

139 :
以上高卒工場勤務焦りの4連投でした

140 :
>>128
中国からの工場撤退ラッシュ知らないの?
経済発展し過ぎて人件費家賃高騰して中国で製造する旨み激減してるからね

141 :
高専だか大学だか知らんがもっと余裕持てよ

142 :
>>140
は?
それが日本回帰のソースは?w

143 :
おっソースバカ登場?

144 :
>>135
同僚だぞ
同僚の低学歴低収入に嫉妬するかよ

145 :
>>141
だからお前はやりたい事出来てんのかってw

146 :
>>143
中国から撤退してその工場どこ行ってんの?w
日本に帰ってるとは言えんわなw

147 :
>>145
できてるよ
お前はできてんの?

148 :
>>147
バーカw
狙い撃ちで就職したのに出来てねえわけねえだろw
まあお前よりは選択肢は多いわw

149 :
>>147
やめなよw
高卒現業がイキったってみっともないだけだぜ?

150 :
>>146
電機メーカーとか国内回帰しただろ

https://i.imgur.com/m0FWhjT.jpg
国内設備投資増加の動向出てるし少なくとも今さら国内工場潰して積極的に中国東南アジアに拠点移そうなんて動きは主流じゃない
その流れはもう終わってるから>>120は現実的ではない

151 :
>>147
工場勤務がやりたかったことやったん?
また奇特な・・・・・w

152 :
>>150
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36841940T21C18A0MM8000/
対米輸出拠点 中国離れ 貿易戦争受け日本電産やパナ

>日本電産やパナソニックといった日本企業ほか、地元の中国企業も家電大手のTCL集団などが生産をメキシコや東南アジアに移す。
米中の貿易戦争が長引くと判断し、生産体制を見直す動きが広がりそうだ。



日本なんか回帰するわけないんですけど?

153 :
工場勤務なんて言ってないんだけど

154 :
高専卒が研究だの開発だの出来るってランク低い企業だけだろ

155 :
>>152
数年前に撤退した時は国内に戻したよ
まあそこ論点じゃないから
結論は>>150の画像以下ね

156 :
>>155
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36841940T21C18A0MM8000/


何言ってんだ?
この記事今年の10月末の記事だぞw
苦しい言い訳してんなあw

157 :
>>155
国内に生産戻すなんて記事まったくないんだけどももしかして新規企業数と勘違いしてんの?

158 :
>>155
https://fnnews.jp/archives/1312
米中貿易摩擦に企業の「中国離れ」加速…ベトナムか脚光


あとはベトナムね
東南アジアASEANだ
これのどこが時代に逆行してるんだ?

159 :
大手高卒>中小大卒 らしいからな
給料敵わないとわかったから
自分のやりたいことできてんのか?と聞いてくるんだろうね

160 :
>>159
まあ高卒でやりたいこと出来んのかって話だ
専門性なんかまったくないレベルで
まあ後出しジャンケンだろうけどねw

161 :
大学行ってようやく見えてくるからな
高卒なんて絶対見えんよやりたいことなんて
それこそアスリートとかじゃないとな

162 :
>>159
だから大手大卒が出てきたら絶対負けるんやからイキるなってのにw

163 :
>>156
だからそれの数年前にもすでに一度中国から撤退して国内回帰してんだよ
中国撤退の話すら知らんでよく言うわ

>>157
新規企業数の話なんてどこから出てきたの?
とりあえず>>120の話は中国から撤退した工場は100パー他の途上国に移す前提だろうと違かろうと関係ないからどっちでも良いんだよ
重要なのは近年はもう東南アジアも進出バブル終わってていまさら積極的に海外事業力入れますって企業はほとんどいないってこと
これから国内工場潰して移転しようなんて流れはそうそう起きないから>>120なんて状況にはなり得ない
それすら理解してないのは驚くわ
本当にメーカー勤めなのか?
また論点ずらして違う話始めるのは勘弁な

164 :
>>163
あのね・・・・

国内回帰なんて記事まったくないって突っ込まれてるんだろ?
大手でどこが帰ってきてんの?w
具体的にどうぞw

165 :
>>164
僕がネットで見つけられなかったんで教えてくださいだろ?
高専卒とはいえ礼儀はちゃんとしろ!ww

>>120を否定してるんだけどそこは反論できないの?

166 :
>>163
その数年前の国内回帰の記事ないの?
シャープとかパナは国内どんどん潰してるの知らんか?

167 :
>>165
90 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2018/12/19(水) 21:34:12.82 ID:jrl5n1Z+ [5/7]
>>86
僕がネットで見つけられなかったんで教えてくださいだろ?
高卒とはいえ礼儀はちゃんとしろ!

165 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2018/12/21(金) 01:44:18.43 ID:/tDrw2F8 [6/6]
>>164
僕がネットで見つけられなかったんで教えてくださいだろ?
高専卒とはいえ礼儀はちゃんとしろ!ww




コイツソースくんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

168 :
http://hissi.org/read.php/recruit/20181219/bG02Vmc0bWw.html ← 堂々の1位ソースバカくんw
http://hissi.org/read.php/recruit/20181221/L3REcncyRjg.html ← 悔しくってセリフ使い回しw



貼っときますね

169 :
>>165
やっぱあれかね?
低学歴だったらコンプがすごくて粘着質になるのかね?
でも知恵が浅いから必死貼られたら即バレなんだけどもw

170 :
297 名前:名無し戦隊ナノレンジャー![] 投稿日:2018/12/21(金) 02:00:46.15
http://hissi.org/read.php/recruit/20181219/bG02Vmc0bWw.html ← 堂々の1位ソースバカくんw
http://hissi.org/read.php/recruit/20181221/L3REcncyRjg.html ← 悔しくってセリフ使い回しw



おもしろいので保存しました

171 :
>>167
明らか昨日の高専くんでしょ?
同じようにあしらって何か問題ある?
結局ほら、反論できなくて論点ずらしの自演で煽りまくって終了のパターン
くやしかったら高専は高卒なんかと違って現場仕事じゃない!!っつーソースも貼ってくれよ
昨日は一切ソース貼らずにのらりくらりしてたのに今日はベッタベッタ貼ってて随分ご親切ですね
頭悪いし高専出てるかも疑問だわ
工業高校卒相手にマウント取るのこれからも頑張ってね

172 :
>>171
おまえ1人で何言ってんのw
天性のいじめられっ子かw

173 :
>>171
お前まためっちゃ殴られてるなw
アホやろ?

174 :
>>171
もう逃げっぷりまで高卒だなあ
ワンパターンもはなはだしいw

175 :
>>171
こういうやつこそ人生の負け犬なんだろうなあ・・・・・
現場で殴られネットで殴られ・・・・・
哀れだなあ

176 :
>>171
まあ言われて悔しかったんやろうなあ・・・・w

177 :
総合職崇拝しすぎやろ笑
仕事にやりがいとか求めてねーよ

178 :
また昨日池沼が出てきたんか
工業卒の風上にも置けんな

179 :
>>139
高卒JRやけど特に焦りとかないなー
別に出世さえ望まんければ待遇いいし周りも高学歴の人ばっかやで居心地いい。
コンプレックスある人は大変そうやな

180 :
>>144
同僚とか君も同類やんw

181 :
>>177
ワイの会社やとマジで優秀な人しかおらんけど他の会社やとそうじゃないんやね

182 :
>>179
製造は知らんが鉄道は高卒というか現業だと出世するほど損だと思う。俺は私鉄だが。

183 :
>>182
気持ちはわからんでもない。
現業は現場行ってダラダラ作業するのが一番楽しい

184 :
普通科で部室で女の子といちゃいちゃするのたまらんぞ

185 :
無理に出世したくないってのは今のトレンドだろうな
ただそれは高卒も院卒も同じだから
同じなら出世も望めて給与も高い総合職のほうがええわ

186 :
>>185
総合職採用の院卒と現場採用の高卒を比べるのが(困惑)

187 :
>>186
それは個人の出来が違うからしょうがないやろ
総合職に入れるのに現場選ぶバカいねえよ

188 :
そらそうよ

189 :
>>161
それは違うな

190 :
>>32
働いたことないだろ
高卒スーゼネだが今営業、現場時代の方が100倍マシだったわ
でも使えない大卒超えちゃったからからしばらく営業だろうな

191 :
>>190
スーゼネって高卒かなり少ないらしいけど比率どんなもんなの?

192 :
普通は現場の方が激務なんじゃないの?

193 :
建設現場員はダベリは出来るんだけどトークが出来ない
その前に基礎学力が足りないから漢字知らないとか言葉知らないとかで恥書く自体に陥る
だから作業員が上に上がるとシュン太郎になっちゃうんだよw

194 :
>>191
2割くらい

195 :
>>192
施工管理だから体を酷使するわけではない
自分は営業の方が心身ともに辛い

196 :
>>193
自分の工業高校(優良)からスーゼネに行ける枠は学年で1〜2人
頭悪いと無理、漢字わからないのが入れるわけないだろアホ
真面目な話下請け作業員にはバカっぽい大卒いたな

197 :
>>196
強がたって営業に難ある人間手のはどこかしらコミュ障抱えてるんだよ
人との距離感分からんとかねw
おれはコミュ障じゃないって言うならさらに重症処置なしになる

198 :
>>195
結構いるな
営業ってアシスタントじゃなくて普通に営業職なの?
総合職ではないんだよね?

施工管理って下請けの職人なんかに舐められて精神的にもきついとか聞くけどしかも勤務時間不規則で長いでしょ
身体的に営業のほうがきついってのはなんで?

199 :
>>187
同じ会社におる総合職と高卒を比べる必要ないって言いたいんや
それに総合職の人は基本激務やしそんな余裕持って仕事できると思えんけどな

200 :
>>196
クッソ分かる
現場監督やってて使えない大卒の多さと大学行ってるのになんで俺よりしょぼい会社行っとるんや?ってなるわ

201 :
>>200
そら大卒なのに現場で作業員やるようなのはまともなとこ入社出来ない無能オブ無能だろ

202 :
>>201
このスレの趣旨はそれ
大企業言うと必ず大卒院卒と比べて云々、総合職じゃない等々反論してくるけど
そもそもそんな優秀な一握りの大卒者様と比べてませんて我々
バカ大卒の無能よりは勝ってるかなくらい
謙虚なもんですわ

203 :
>>202
Fランじゃない限り作業員やるような大卒はそれこそほんの一握りだろ
無能の大卒底辺と比べて勝ってる!!ってそれ嬉しいもんなんか?

204 :
>>202
バカ大卒って行ってるけど大企業に入れる大卒が何割おるんや?売り手市場って言われてるけど大企業に簡単に入れるようになった訳じゃ無いんやで

205 :
まあ現業含めれば大手に行けるのは3割って言われてるけどな
工業卒でもそんなないだろ
1割行ければいいほうだろ

206 :
>>204
マーチ駅弁程度でも少なく見積もっても半分は大企業行くんじゃないか?
人気の有名大手じゃなくそこそこ以上の大企業ってくくりなら
理系に絞ればもっといると思うけど
大企業に入ること自体はそんなに難しくはない

207 :
>>202
それならマジで高専でいいじゃんって思うわ

208 :
工業高とかFランのやつは高専に入れんよ
絶対的な偏差値が足りない

209 :
>>206
日本全体で見ても大企業は一握りなのに半分も行けるや!やっぱり大卒は凄いなw

210 :
大企業の数は一握りだけど大企業の従業員数は3割もいるからな

211 :
企業人事さんと焼き肉を食べながら、就活に関する情報収集
ができるサービスがあります!

今会員登録すれば、amazonギフト券1,000円分がもらえます!

お得なキャンペーンだなと思ったので、情報のシェアでした!

http://fitnesssaikyou.seesaa.net/article/462950635.html

このブログから会員登録すれば、ギフト券がもらえます!

ぜひぜひ🌟🌟🌟

212 :
>>203
そりゃ嬉しいよ
スレタイ読めよ
バカ高校の普通科行ってバカ大学入って就活で苦労してる奴見るとバカだなって思う

213 :
商法上の大企業に行けるのはそれくらいだろうけど
人気企業や優良企業はマーチからじゃほぼ絶望的だしな

214 :
>>213
いやそんなことないよ
ごくごく一部の高給激務とか人気企業はハードル高いけど30歳600万福利厚生もそれなりみたいなふっつうの優良企業には全然入れる
留年するようなやる気ない奴とか要領悪いコミュ障でもなければ誰でもってレベルで
文系だと公務員なる奴も結構多いし東大とか上行くと意外とまたサラリーマン志望以外が多いし大企業じゃない奴がみんな中小零細とは限らん

215 :
>>210
単純に上位3割って考えると地方国立の人気学科+有名私立しか入れない計算になるけどね
>>214
そんな簡単に入れるもんか?
トヨタグループ13社の中位下位ぐらいでも学部の優秀な奴しか入れないイメージあるわ

216 :
>>215
有名企業じゃなくともそこそこの優良企業は案外沢山あるからね
だいたいの人はどこかしらいける

単純に上位3割が行くわけじゃないからな実際
東大学部卒で民間就職するのは3割、院卒で7割だとか
上位校はみんながみんなサラリーマン目指してるわけじゃないから

217 :
単純に上位3割ってかなり余裕あるぞ
そもそも5割は大学すら行ってない、工業高はそのうち7%くらい、高専は少なすぎて誤差
上中位国公立〜マーチ関関同立で上位15%くらい
下位国立にニッコマサンキンに地方有力私立までおまけしても入るだろ

218 :
威勢だけはいいのうw

219 :
オワコン製造業要員養成所

一ミリも行きたくねーわ(>_<)

220 :
>>216
東大の民間率は学部卒が7割五分、院卒が7割
適当なこと言って論破したかったんか?

221 :
>>217
上位15%ならかなり上位の大学しか残らないんですがそれは…(偏差値60)
就職者の中の割合だけで言えば7割が大卒やけどその中で就職できるのが7割6分この数字見るだけでも大企業に入るのが難しいのが分かると思うんやけどね他の人が言ってる有力企業も含んで

222 :
>>220
それ就職した人の中の比率だろよく読め
学部卒の半分は進学、3割民間就職

>>221
アホなの?高卒なの?
まず大学の偏差値の出し方調べた方がいい
あと大卒の就職希望者の就職率は98%
その就職率7割って数字はそもそも就職希望してない進学者等も含んだ数字

223 :
>>222
その就職率98%はおもクソ数字いじってるんですけどね
全学生分母にすると63%くらいなんですが

224 :
>>223
だからなんで全学生分母にするのか
大学の偏差値は理解できた?

225 :
>>224
大学の就職率98%なんて信じてるほうがアホだろ
専門学校と同じデータのとり方じゃねえか

226 :
大学院に進学した僕は率を下げてるんか草

227 :
なんで進学希望者も分母に含むの?
ほぼ全員が大学に進学する就職率ほぼ0%の灘高校より就職率100%の工業高校の方が遥かに優秀ってことかw

228 :
>>227
https://www.news-postseven.com/archives/20180309_656906.html
統計のウソ 大学生の就職率「97.6%」のカラクリとは


>例えば、大学新卒者の就職率は景気をはかるバロメーターの一つだが、文科省と厚労省が共同で行なった「大学等卒業者の就職状況調査」によると、
就職率は「97.6%」(2017年卒)。しかし、同年度に文科省が単独で実施した「学校基本調査」の就職率は「74.7%」で、23ポイントもの差がある。

 前者の分母(調査対象)が「就職希望者数」であるのに対し、後者は「全卒業者数」だからだ。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏がそのカラクリを明かす。

「『就職希望者』の条件にルールはなく、各大学に任されている。大学側は、内定が全く取れずに就活を諦めた学生を『就職希望者』から除外し、就職率を高く見せかけることもあるようです」

229 :
見せかけることもあるww
言っとくけど少なくとも理系駅弁レベル以上なら就活失敗組も教授のコネでどっかしら入れるからね
そもそもいつまでも内定取れないのは学科に数人とかそういうレベル
それより元から進学希望がどんだけ多いか
大卒がまともに就職出来てること認めたら死んじゃう病気かよ

230 :
>>229
そりゃどっかしらは入れるやろw
飲食小売とかならw
そんなん中卒でも入れるけどなw

231 :
>>222
就職した人の比率見てたのは謝るけど、理系学部以外は半分以上就職しとるやん。いろんなレベルの大学調べても基本的に割合は変わらんし
多分ギリギリ大企業に入れるか微妙なラインの大学にあるもんで必死になっとるんかな?
そもそも就職希望者なんて正確に調べられるはずないって少し考えれば分からん?

232 :
>>228
だから全卒業者じゃなくて進学者を除いたものを分母にしろよ
やっぱ高卒って頭悪いんだな

233 :
>>230
どっかしらでも内定決まれば就職率は下がらないんだが
理系だとコネ入社先も普通にメーカーだけどな
そもそもソースで週刊誌出してくるのは…
ポストセブンのサジェスト上位が「デマ」でワロタ


>>231
就職希望者の正確な希望者数がわからんって言うなら全卒業生数分母で就職率出してもその実態はわからないから大企業入るのは難しいなんて言えなくなるけどな
卒業生比率だと東大の就職率は4割しかないから東大生でも就職が難しいって話になる

つーか東大の全学部の院進率は5割強だけど全大学の院進率は1割強
どんなレベルでも割合変わらんなんてことはない

つまり単純に>>217の上位15%全員が民間行くわけじゃないからさらに余裕がある
学歴フィルター最下層がニッコマ辺りなのも妥当なラインだからでは

234 :
>>233
アホかw
大卒就職率98%なんか信じてんのがアタマ弱いって言ってんだよ
理系で一括りにするのも世間知らずだしなあ
掲載はポストセブンでも就職率は74.7%の元ソースは文科省と厚労省ですよオバカさん

235 :
>>234
じゃあなんで嘘だと思うの逆に
大学出てもないのになぜ言い切れる?
Fランでも優良企業就職できるなんて言ってないよ?

ポストセブンの記事にも明記してあるけど文科省の数字が7割台なのは分母が全卒業者だから
分母に進学者等も含んでいる、ただそれだけの事実
それ以上でもそれ以下でもない

それをポストセブンの就職率を高く見せかけてるはずだと言わんばかりの記事にすがって大卒の就職がそんなに良いわけがないと思いこみたいだけやん
根拠は記事内に出てくる大学ジャーナリストとやらの言葉だけ
しかもその大学ジャーナリストをググったらまずウィキから笑わさせてもらったわ

236 :
>>235
お前バカかな?
大卒就職率98%を証明すればいいんだよ
嘘の数字だから絶対できないけどなw
アホだけが騙される

アホでも騙されねえかwホームラン級じゃないとw

237 :
>>235
https://asahi.gakujo.ne.jp/common_sense/morning_paper/detail/id=2153
大企業は年々狭き門に
 ところが、企業の規模別にみると話は違ってきます。従業員5000人以上の企業は0.39倍
この数字は、0.70倍→0.59倍→0.39倍と2年連続で低下。5000人以上の大企業は年々「買い手市場」になっているのです。
この数字見てもそんな良いって言えるんか?
現実が見えてないあたり相当アホな大学通ってるのは分かったw

238 :
リーマン超えの大暴落来たね
今、大学2年以下の人らは氷河期確実だから頑張れよ
工業で就職した奴はおめでとう

239 :
>>238
勘違いしてるから言うけど中小の求人だけ増えて大企業はそれほど増えてなかったんやで

240 :
>>239
うちは大手だが現場レベルでは工業高校から採用しまくったよ
年齢構成歪だし、これから若い人間少なくなるから
技術継承しないとまずいからね

技術職はそれ程増やしてない
総合職は多分そのうち更に配転で減らされる

海外で工場拡大してるから採用も現地が多い

まぁ、これから不況に入れば下請や外注は仕事減るから中小も採用控えるだろうね

241 :
>>240
ウチは高卒に人気のない大企業やで現場に大卒増えとるよ
今まで見た中やと一番低くて地方国立マーチあたり、一番高くて千葉大学やったな
採用を減らすってよりも求めるレベルの人材がいなくて受験者は多くても採用しないって人事が言ってたわ

242 :
2020からはまた氷河期だな
来年1月には18000割れてるからね

理系は知らんが文系は確実に終わると思うよ
受け皿だった金融は壊滅するし企業は総合職はここ10年でかなり減らしたから

243 :
希望的観測じゃん。

244 :
ダウ平均1000円高、日経平均の先物取引も2万円台に回復した
良かったね20卒

245 :
2020年には30000超えてるよ。

246 :
理系は就職先あっても文系はなくなるんやろな
大卒だから余裕とか考えてる奴は皆死にそう

247 :
むしろ現業職がAIに代替されていくだろ
大手メーカーのプレスリリースとか見れば分かるけど、ベテラン作業員の技能をどんどんコンピュータに学習させていってるから
ベテラン並みの作業を自動化出来れば、まだ何の技能も持たない18歳のガキなんざわざわざ雇わんわなw

248 :
>>247
それをやろうとしてテスラは失敗したんやけどな。
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20180424-tesla-repeated-mistakes-1980s
マスク氏はTwitterに「モデル3の過度の自動化は間違いでした。正確に言えば、私の間違い。人間は過小評価されている」
最近開発されてるAIも仕事を全てやってもらえる訳じゃなくて仕事の補助がメインやしな

249 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
高卒なら化学メーカーがいいと思う
住友化学とか旭化成ならその辺の大卒より遥かに
貰えるよ
プラント運転員とかなら手当もあるから尚更

250 :
>>249
大企業なら大体どこ行ってもその辺の大卒より高い定期

251 :
うちは地方の中堅企業だが最近、タイやベトナム人正社員にして500から600は出してるわ
文系大卒より稼いでんじゃね
英語も出来るしバイタリティが日本人とは全く違うんだよな

252 :
工業高校のやつってガチで惨めだよな
人生で一度しかない共学の高校生活、モラトリアム期間かつ人生の夏休みである大学生活を過ごせないなんて死ぬほど可哀想
しかも仕事はくそつまんなくて汚い汚れ作業
お前ら行きてて悲しくならん?

253 :
高卒の求人が増加したっていったって、3K(危険・きつい・汚い)や
三交代などの肉体労働の奴隷市場なわけで。
底辺の奴隷が、ご主人様に買ってもらえる(・∀・)wって喜んでいるのは
滑稽だし、なんか悲しいよな。
人間として最低限の尊厳を保てるような真っ当な仕事に就きたかったら
東京の有名な大学を卒業しろ。
高卒で、ボロい作業服着て奴隷労務に就いている奴は本当にみじめだ。

254 :
>>252
それがメリット?笑

255 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>252

お前日本の高度成長期を支えた工業高卒様に
なんてこというんだよ

256 :
もう日本の現業作業員は減少するだけだからな
いきなり工場閉鎖で無職もある

257 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>256
いやだから正社員なら配置転換されるだろ普通

258 :
>>257
工場の作業員なんて転換なんてねえよw
使い捨て枠じゃん
低学歴で大手行けても簡単に切られる
技能がない誰でも出来る仕事なんだから当然だ

259 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>258
ニュース見てると大抵別の事業所に転勤してるよ
俺は化学メーカー所属だけど、労組機能してるから
プラント廃棄しても、オペレーターが首とかは
ないよ

260 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>258
そりゃ日本IBMとか特殊な会社は首切るかも
知らないけどさ

261 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>258
というか今の法律だと、正社員は基本リストラ
できないってこと知ってる?

262 :
>>261
アホかw
ライン工どころか理系技術者でもリストラされんのに寝ぼけたこと言ってんじゃねえよw
だいたい工場閉鎖してその人員どこに移動させるんだよ
東電でも原発の現業ほぼクビになったろw

263 :
>>262
普通の大手なら国内の他の事業者に転勤になると思うのですが
もしかしてニートか学生さんか常識のない中小勤務さんかな

264 :
>>263
だからどこに受け入れるんだってのw
人員削減の意味くらい分かれ

265 :
>>263
キミほんとに世間知らずだねえw
まあ現業なんて誰でも出来る仕事だって理解してたほうがいいと思うよ?
大手の営業や経理現場ライン工なんて削減枠だから

266 :
最近の工場閉鎖
正社員の削減方針はNECくらいか
どっかデカいのあったか?

12月グリコ
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/650007/
正社員らは全国のグループ会社や佐賀市大和町にある佐賀グリコ乳業に移る。パート職員には再就職の支援などを行っている。

9月森永製菓
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35873770Y8A920C1XQH000?s=1
両工場で約120人いる正社員は希望者をグループの他拠点で受け入れる。

9月東芝
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35366560U8A910C1X20000?s=1
沼津工場の従業員235人も希望すれば鹿沼工場へ異動できる。

8月IHI
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34051950Q8A810C1XA0000?s=0
工場従業員は全員をIHI内で配置転換して維持する。

8月シャープ
https://mainichi.jp/articles/20180803/k00/00e/020/238000c
配置転換などで両工場の従業員の雇用は維持する。

7月トヨタ
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180721_73031.html
東富士工場の従業員1100人は今秋以降、東北に異動する。

7月沢井製薬
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33566540Q8A730C1LKA000?s=0
約100人の従業員は兵庫県三田市の2工場に配置転換するほか、転退職の支援制度の導入も検討する。

267 :
改行多すぎ言われたので続き

6月ルネサス
https://news.mynavi.jp/article/20180601-640099/
対象拠点の社員の処遇については、今後雇用が継続されるよう努力するとしている。

6月富士ゼロックス
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL6F4GR0L6FULFA00Q.html
正社員約260人は異動させるが、約160人の非正社員の雇用は継続しないとしている。

4月NEC
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29595470Z10C18A4TJ1000?s=1
国内工場の再編や3000人規模の従業員削減方針を打ち出した。今回の閉鎖はリストラの一環となる。
2事業所の従業員のほか、間接部門を中心に希望退職者を募り、人件費を削減する。

2月明治
https://mainichi.jp/articles/20180227/k00/00e/020/183000c
正社員14人は別工場で雇用を継続する。 

268 :
>>264
普通に考えれば新卒の採用減らすって分かるよね
自分は化学メーカーやが具体的にどうやってオペレータを減らせるか教えて欲しいよ

269 :
>>266
https://www.asahi.com/articles/ASLCH4WK7LCHULFA016.html
富士ゼロックス、韓国工場閉鎖へ 1万人リストラの一環

https://www.sankei.com/region/news/151223/rgn1512230054-n1.html
深谷から青梅に移った従業員数は「非公表」(同社)だが、まとまった人数がバスを利用しているという。





まあ大手のやってるふりに騙されるのいいけどさ
現業の移動なんてほぼ手当なしのクビ切って知ってたほうがいいぜw
いつでもクビが切れていつでも補充が効くのが工場員なんだからw

270 :
>>268
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/7/21/18851
トヨタ東日本、東富士工場の閉鎖決定 岩手で人気3車種生産へ

>金ケ崎町に構える量産拠点の岩手工場は10月にも人気小型車を集約して3車種体制となり、
東富士工場(約1100人)から数百人規模の異動が見込まれる。



まだソースいる?
ちゃんと考えてごらん?
工場閉鎖すんのに現業守るわけねえでしょw
一番必要ない人間群なんだから

271 :
>>269
上の富士ゼロックスは韓国工場だから無視した
新潟工場は配置転換と言っている
下の東芝は粉飾再建中の2015年だしねえ

272 :
正社員は異動させるって書いてるじゃん
クビにするのは非正規

273 :
>>268
まあ大手にとっちゃ国内工場がお荷物になってるからな
NECなんて19期の新卒450人に増やしてるんだぜ?シャープもそう
本社採用は相変わらずいいんだから日本に現業なんていらないんだよはっきり言って

274 :
>>271
メーカーにとって工場で一番守りたいのは本社の技術開発の人間
現場なんてどうでもいい
守ってるのはポーズ
移動の条件見ればはっきり分かる

275 :
>>270
東北の各拠点、そのうち岩手工場に数百人規模っていう岩手日報の記事だな
何を言いたいのかサッパリ

まだあるの?
あればあるだけ嬉しい、もっと教えて

276 :
>>275
1100人のうち数百人しかいねえぞ?
あとの人間どこ行ったんだ?w

277 :
>>276
お前の出したソース内に「東北の各拠点」って書いてある通りだろ
数字出てるの岩手工場だけだな
福井新聞は宮城とも言ってるが
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/609539

278 :
>>275
キミの貼った記事>>266>>267
よく見れば希望者のみとか努力するが多い
まあ企業のハッタリだろうね

279 :
福井新聞っていうか元は日経新聞か

280 :
>>278
そりゃ転居伴うだろうに強制連行もできんだろアホか
転勤前提の総合職ならともかく

281 :
>>277
だから守られてねえんだよ
現業なんかはなw
まあ守られてる気になってるのかは知らんけどw

282 :
>>280
その希望者のみっていうのが体のいいリストラですよオバカさん

283 :
>>281
なにが「だから」なのかサッパリ

284 :
>>282
次のソースまだ待ってるよ

285 :
>>268
この中の
>普通に考えれば新卒の採用減らすって分かるよね

これだけでもコイツ世間知らずなんだなあって分かるよね
ほとんどのメーカー新卒採用増やしてんのにw

286 :
>>284
おまえめっちゃ殴られてるやんw
どした?

287 :
工業高校の求人ぱねえっす

288 :
>>286
しょうもない言いがかりや自分で出したソースも読めないメクラの猫パンチばっかやね

289 :
>>284
おまえの出したソースが貧弱すぎるんやで?

290 :
>>288
そのソースの半分は努力するだの希望者のみだの完全にリストラの手口なんですがねえw
そんなんだしてきてドヤ顔すれば殴られますよオバカさん

291 :
>>289
反証ソースは大歓迎、ぜひぜひ

292 :
>>288
キミ世間知らなさすぎやわ
メーカー新卒の採用くらい分かっとかな
知ったかのURLベタベタ貼ったっては?としか思われん

293 :
>>291
貼ってくださいお願いしますちゃうの?
いくら高卒でも礼儀はちゃんとせなあかんと思うわ

294 :
>>290
NEC除く10例中、希望者2、努力1
うーん半分だな

295 :
>>294
NECなんで除くん?w
そんでシャープもリストラやで?

296 :
>>294
で、なんで新卒採用減らすって判断したん?

297 :
>>292
採用云々言ってるの別人だから俺に振られても
でも今って高卒採用も求人倍率かなり高いんじゃないの、よく知らんけど

298 :
>>297
ふーん
でNEC除いた理由は?

299 :
>>295
お前が希望者努力言うから明らかリストラのNECは抜いたけど
足してほしいなら足すけど11例中、希望者2、努力1、リストラ1、たしかに半分だな
シャープはなぜ?

300 :
>>299
上から目線やなおまえw
教えて貰うんやろうが

301 :
最初に挙げたのもGoogleニュースで「工場閉鎖」で検索して上から適当に見て案外リストラ例ないなと感じただけなんよね
リストラリストラいう流れだったから実例めっちゃ出てくるかと思った

302 :
まあNECみたいな真っ黒数から抜いたらあかんわw
シャープも相当やけどな
あそこが一番国内工場嫌がってる

303 :
工場閉鎖ニュース見てて思ったけどちょいちよい同じ記事内で設備増強もセットになってた
これ現業も必要されてそうじゃんと思うけど違うの?うまいこと省人化できてる?
「新工場」でニュース検索してもかなりポコポコ建ってるし

グリコ
設備増強にも力を入れ、敷地内にオフィスなどが入る建物を新しく建設中だ。佐賀に根ざして地域で雇用を生み出し、全国に商品を供給したい。

森永製菓
20年度までに高崎工場(群馬県高崎市)の新棟建設などを柱とする設備投資に約400億円を投じる

沢井製薬
16年に新設した三田西工場(三田市)に順次、生産を移管する

304 :
>>303
だから建ってるよりも減ってるほうが多いじゃんよ
新工場なんてロボット使って人減らして効率上げるのは目的だろ
体のいい人減らしじゃん

305 :
>>304
工場減っても配置転換多いしさ
高卒現業リストラざまあしたかったのに実例少ないなって

306 :
>>305
現業の配置転換ねえw
ま、小売で個々の店舗閉めるから東北に行ってね
あ引っ越し代諸々の経費は自腹でね
それが嫌ならやめてもらうしかないなあ



ザマアとか思わんが哀れだわな
兵隊はいつの世も使い捨てだ

307 :
持ち家とかで転勤したくない人とかもいるよね
みんながみんな転勤できると思ってんの?

308 :
転勤が嫌ならクビだからな
工場の工員なんてそんなもんだよ
本社の人間は手当とか厚いけど現業は嫌ならやめろ扱い
惨めなもんだ

309 :
>>308
Drの総合職でも転勤は拒否できないと思うのですが

310 :
>>309
うちの親が自動車本体やが
昔から転勤全て拒否して地元でしか働いてなかった
無事、定年までろくに出世しなかったけどな

311 :
>>309
だから手当がダンチだって言ってるだろw
総合の人間は転勤手当や引っ越し代やあらゆる手当が出る
現業でそんなの出るかw
仕事用意してやるだけありがたいと思えばリの態度だぜw

312 :
>>311
そんなの会社によるとしか言いようがないだろ
総合職は転勤が前提で現業は転勤は基本無いだろ

313 :
>>311
現場でも転勤なら手当出るよ
工場閉鎖で退職せずに違う工場に移動の場合
手当がでない

314 :
>>311
こいつ中小ひともどきやろ

315 :
>>312
ん?
現業が総合と福利厚生同じだと思ってんの?
ある意味すごいわw

316 :
>>312
何だ上でメーカーの新卒採用減らすって言ったモノ知らずかキミ

317 :
>>315
大手化学メーカーやが福利厚生同じやで
君こそ大手の総合職に夢見すぎちゃう?
>>316
従業員の首切るくらいなら移動させて新卒採用減らすって分かるだろ

318 :
>>315
福利厚生は一緒に決まってるだろ
福利厚生の差別なんて組合が許さないだろ
どんだけ糞な企業に勤めてるんだ

319 :
>>317
ほとんどのメーカーはリストラで国内工場減らしとるけど
新卒採用は増やしてますよお馬鹿さんw
まあライン工なら興味ないかも知れんがね

320 :
>>318
>>313見てみ?
現業さんw

321 :
>>319
ほとんどのメーカーってどこだよ
新卒増やしてるのは好景気だからだろ
あと工場イコールライン工って社会知らなさすぎじゃない?
もしかして零細勤務かな

322 :
>>321
どこのメーカーってなw
あのNECですら増やしてんだぜ
新卒採用なんて現業さんには興味がないかも知れんがね

323 :
>>322
調べたら2018年は450人2019は400人明らかに減ってるやん 笑
君新卒採用ばっかり気にしてF卒さんかな
それとも就職決まって帰省したら現業に就職先をバカにされちゃったかな

324 :
どうせ中途半端な文系大卒で現場以下の待遇の
ゴキブリ野郎だろ

325 :
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180406/bsb1804060500002-n1.htm


ああ悪い悪い
NEC(だけ)採用人数下がってたな
工場閉鎖しまくってる東芝が新卒取ってるねえw

>普通に考えれば新卒の採用減らすって分かるよね

なんでこんなとんちんかんなこと言い出したの?w

326 :
>>325
新卒採用が減ろうが増えようが大手に就職してしまってるからどうでもいいんやけどな
だから上でも書いたけど人員を移動させてその事業者で採用予定だった高卒又は高専卒の採用を削るって分かるだろ、大手は労組が強いから簡単にはクビ切れないの

327 :
>>326
上の新卒採用は高卒も含めての数字ですよおバカさんw

328 :
>>327
逆に聞くけど採用人数が増えて得すんの君?
バカ大卒なら恩恵ないよね

329 :
>>328
おーお
詰められて論理すり替えかw
なっさけないのう

330 :
ここのスレででマトモな発言してないのはFラン大学生+中小企業の学歴コンプって感じかな?
ワイも大手インフラに勤めてるけど高卒も大卒も待遇は同じで出世のスピードに少し差があるって感じかな。

331 :
>>330
高卒現業が出世とか笑かすw
お前はトヨタの副社かよw

332 :
>>331
普通に出世するよ?昔は大卒のみやったらしいけど最近やと高卒で希望してる人を大学行かせて総合職みたいな扱いにしてるし、いってない人でも出世してる人は沢山いる。
0281 就職戦線異状名無しさん 2019/01/05 02:09:23
>>277
だから守られてねえんだよ
現業なんかはなw
まあ守られてる気になってるのかは知らんけどw

こんなレスしてる時点で組合がまともに機能してないカスみたいな会社勤めてるか、常識を知らないアホ大学生って丸わかりやけどどんな会社にいるの?w

333 :
>>332
どこの中小かな?w

334 :
>>332
高卒が出世w
工場長かな?

335 :
出世とかマジで興味あるん?

336 :
>>333
まともに反論できない煽りカスってことやね
>>334
大手の工場長とか部長クラスなの知らないの?

2人ともアホっぽい話し方似てるしID変えてレスしてるガイジっぽいね

337 :
>>329
仕事してて採用人数なんか気にするか?しねえだろ
だからお前はFラン中小なんだよ

338 :
>>336
そうだろうねえ
目指せ工場長w
君ら現業はクビにならないように上にコビ売っときゃいいんだよw

339 :
>>336
ああ
高卒の出世ってその程度かw
じゃあライン長でも出世だなw
まあ工場内でがんばりゃいいんちゃう? 

340 :
>>336
出ましたな
詰められたときの自演扱いw

341 :
>>339
お前カスなのに役員以上めざしとん?w

342 :
このスレに来る大卒って底辺ばっかりだよな 笑
Fランは大変だよなw

343 :
>>342
工場なんか十分底辺じゃねえかよw
いいよな世間狭くってw

344 :
>>343
言うてやるな
ここは高卒が頑張って工場に入ろうってスレなんだからw

345 :
>>338
君にとって部長は簡単になれるの?
大企業の部長とか総合職の中でも一握りしかならないの知らないの?
そもそも大企業の現場で首になるのなんて犯罪レベルの事しないと起きないよ
大学出たのにマトモな会社に入れなくて高卒に嫉妬しとるん?

346 :
>>345
おっ
高卒が怒っとるでw

347 :
>>346
反論できない時点で負けを認めとるって事やねw

348 :
>>345
分かった分かったw
早口で言わんでええよ
現業は辛いねえ
目指せよ ライン長w

349 :
>>343
>>344
工場=ライン工みたいな発想しかできないFラン零細企業の発想が素晴らしいね

350 :
>>347
高卒がどうやって勝つん?w
ライン長になったら勝ちなん?

351 :
>>348
いや普通に反論してもらえる?
マトモに会話できないFラン君w

352 :
>>349
工場認めとるやんw
作業員やろ?現業のw
誰でも出来る仕事w

353 :
>>350
じゃあ大卒で中小企業行った奴はどうやって勝つんや?

354 :
>>343
>>344
君らみたいな中小よりはましだよね 笑
中小って高卒と大卒で福利厚生違うんだろ?
しょぼい保険証とか病院で出して恥ずかしくないの

355 :
>>351
めっちゃ必死やん現業くんw

356 :
結論として我々高卒大企業の方が年収勝ってるから勝ちで良くね?

357 :
>>352
大手インフラで働いとるよw
君の周りにはカスみたいな会社に勤めとる人しか居ないから情報がないんやねw

358 :
>>353
大卒で大手行ったやつに現業は勝てんのか?w

359 :
>>357
でも高卒やんw

360 :
>>357
インフラ作業員やんw
誰でも出来るw

361 :
>>357
誰でも出来る仕事は否定せんのなw

362 :
>>358
いっつも言うてるやん大手に大卒総合職で入るのが一番やって、あくまでもFラン中小よりは高卒大手現業の方が収入も福利厚生も上だよねって

363 :
>>361
誰もができない複雑な仕事って具体的に答えれるか?
そんな仕事するのは研究職か限られた人間だけなのに頭のいい君には分からないんだね

364 :
>>358
大卒で大手総合職行けるのなんて限られた人間だけなの知ってる?
君は相当優秀な大学に行っとるんやね

365 :
>>364
高卒現業よりマシやなあw

366 :
JFEの総合職に内定貰った俺には完敗ってことでいいの?

367 :
>>365
零細企業に勤めてる事認めたって事やね

368 :
>>366
総合職には高卒勝てんやろw
このスレで語るべきは大卒で中小企業にしか行けないレベルの人間は工業高校から大企業の現場行った方が給料も福利厚生も上って話やしな

369 :
>>364
誰でも出来る仕事やんw
高卒現業なんてw

370 :
>>368
認めてやんのw

371 :
>>368
だから底辺のFラン相手にマウント取っときゃええやんw
所詮は誰でも出来る簡単なお仕事なんやからw

372 :
>>369
零細勤務でどんな「やりがい」笑 な仕事してるんですか

373 :
>>370
認めるも何も普通のことやない?
君は総合職と一般職を同じ土俵で見てるの?

374 :
>>368
つまりキミはFラン大にしかマウント取れないってことだよw
分を知ってほうがいいねw

375 :
>>372
現業にやりがいなんてないわなw
単純作業やしw

376 :
>>372
まあ零細や中小扱いしようと必死なバカw

377 :
>>375
誰でも出来る仕事やんw

378 :
>>373
おまえパン食ですらないやんw
現場やんw

379 :
>>377
めっちゃ殴られてるやんw
どした?

380 :
>>375
現業=単純作業ってどんなレベルの低い会社なの?
単純作業は非正規だよw現業は非正規に指示を出す感じだね

381 :
>>379
反論できんから必死やなw

382 :
>>378
ワイ大卒で入ったけど高卒も一般職扱いやぞw
さすが底辺に勤めてる人は大変やなw

383 :
勝ち負けはよくわからないけど
下手な大学行って中堅、中小企業に入るくらいなら
工業高校でいい成績とって大手の一般職に入る方が給与的や安定性的にはおトクだと思う

一般職の人たち正直もっと給与下げてもいいと個人的には思う

384 :
>>383
どっちかというと総合職の給料上げた方が良いやろ。
同期で優秀だった奴の何割かが外資行ったけど初任給から1千万超えてるらしい

385 :
>>384
大手に限って言えば個人的には今でも充分貰ってると思うけど
もし雇用の安定性を犠牲にせずに大手総合職の給与あげてくれたら嬉しいのは嬉しい!

まぁ一番かえるべきは
中堅、中小企業の総合職の待遇の低さかもな
大手の一般職に負ける事例が結構あるのは可哀想

386 :
>>385
確かにそうやね
ただ優秀な人は大企業&待遇の良い中小、ベンチャー行くって考えると待遇上げる必要あるのかなってなるかな。
就職の難易度も大企業一般>中小総合職ってなってるケースも多いし。

387 :
>>382
大卒で現業とかどんだけ能無しやねんw

388 :
まあなんJで話題になってるからニヤニヤするのはしゃーないけど
高卒池沼で遊ぶのは土日だけにしとけよ?w

389 :
>>382
http://hissi.org/read.php/recruit/20190105/dFFJWkZqT1c.html ← 高卒も大卒も待遇は同じで出世のスピードに少し差があるって感じかな
http://hissi.org/read.php/recruit/20190106/N05za2EyREw.html



完全にアホやんw

390 :
で?何が言いたいの

391 :
>>390
工場で頑張れやってことでしょw

392 :
底辺に何言われても響かんわ 笑
零細勤務って犯罪歴でもあんの?

393 :
無職か非正規なんだろう
こんなの貼り付けて勝ち誇ったつもりらしいけど面白くもないし気の毒だなぁ>>389

394 :
>>393
まあ高卒ってコンプだわなw
汚れ仕事乙としか言えんw

395 :
わい、勉強できなくて高卒で入社(一応、今は、そこそこの企業の計画設計)してから、ずーーっと七不思議なんだけど、なんで大学まで出て仕事できないヤツがほとんどなんだろ?
東大卒でもヤバいヤツおるだろ?上司に聞いたら、仕事と学生は違うというけど、わいの仕事は基本の部分は力学だし、学卒向きだと思うんだけど。営業とか詳細設計なら分からんでもないけど。周りに自分以外の高卒いないから比較できんけど。同じように思ってる人おらん?

396 :
>>394
大企業コンプなんやね
やっぱFラン卒業して中小に勤める奴は可哀想&#128546;

397 :
俺なんて文系院卒で中小から転職で大手末端子会社だ
工業出てメーカーで働いてる弟に生涯年収勝てる気しないわ

398 :
>>396
http://hissi.org/read.php/recruit/20190105/dFFJWkZqT1c.html ← 高卒も大卒も待遇は同じで出世のスピードに少し差があるって感じかな
http://hissi.org/read.php/recruit/20190106/N05za2EyREw.html

これだけでメシ3杯は行ける
高卒w

399 :
>>396
よっ!
大卒で現業の能無し!!

400 :
>>395
バカで使えないのが大学行ったからって根本変わらんだろ
高卒バカにするけど、自分の卒業した工業高校にも入れなかった奴が低レベル普通科からFラン行ったところで
大卒だからと仕事できるようにはならないな

401 :
自分は高卒スーゼネです
そこそこ頭良くて生まれ持ったセンスや才能あれば別に高卒でも困らないな
年収も600以上だし
大学行かなくて本当に良かった

402 :
>>395
コイツもう出てこれねえぜ?w
ID変えまくって大変だな
高卒でも文体くらい変える努力しろよ?

403 :
>>396
くははははははっ

ヨゴレ仕事って言われてこたえたか
でもホンマやもんな
中途でも楽勝でできる仕事なんやしw

404 :
>>401
土方やんw
中卒でもできるで
中卒のヤツおもとるわ高校行かなくてよかったってなw

405 :
アホすぎて話にならん

406 :
シンプルに気になるんやが零細クラスの企業でできるやりがいのある仕事って何なの?

407 :
>>403
簡単な仕事な方がいいよ

408 :
>>400
いや、だから、使えないのに東大や、その他の有名大学の理系出身なのが不思議なんだわ。。Fランのみなら分かるんだけど。
思うのは大学まで行ったんなら設計とか解析みたいな誰でもできるのじゃなくて研究職とかに従事しないと勿体無い気がするわ。

409 :
>>405
高卒でゼネコンなんて100%現場やんw
ドカタ以外の何があんねんw
誰も嫌がる仕事やん?w

410 :
>>406
大企業なら半強制的にやり甲斐ある仕事やらされるしな
大手の一次下請とか人気のある企業なら分かるけど残念な会社行く人って大学まで何してたんだろうね

411 :
>>409
普通に考えれば施工管理だろ
よく常識無いって言われない?

412 :
>>409
自分の仕事は恥ずかしくて紹介できないの?

413 :
>>411
だから現場やんw
ドカタブラックやんw

414 :
>>411
みんな知ってるからバカにしてるんやでw

415 :
>>413
現場=土方って頭悪すぎだろ…
本当に大卒なの社会経験あんの

416 :
>>411
施工管理なんて絶対やりたくないわ
ずっと募集してるしな
みーんな避ける仕事

417 :
>>415
はははははははっ
ドカタって言われてんのは建設現場一般やで
ヨゴレ仕事の代表やんw

418 :
>>417
こいつに絡まない方が良い
世間知らないニートがネットに毒されたかガイジのどっちかやろな

419 :
>>418
知ってるから施工管理なんて避けるんやろw
情弱がやらされる仕事やわ施工管理なんて

420 :
で、零細ってどんな仕事すんのさ
高卒のバカなわいに教えてくれや

421 :
>>418
施工管理になるんやったらオペさんのほうがまだいいぜ〜

422 :
>>419
なんでI.D違う君が反応しとるんや?
昨日から少数派になりたく無いから必死やね
まともなレスしたいなら家から出て就活した方がええよ

423 :
>>422
施工管理って分かってないみたいだからさw
あんな現場の仕事誰がやんねんw

424 :
>>422
残念やけど施工監理なんて好きで行く人間なんかおらんで?
そこしか行くとこないかドMかどっちかw
キミはどっちなんや?

425 :
>>424
君は大企業の施工管理ってどんな仕事か理解しとる?
普段は事務仕事が基本で現場で実際に監督するのは一次下請けが基本って知らんかったやろ?
そんな人間が施工管理を笑うとかお笑いって理解できた?
多分君は事務仕事+現場で毎日監督して残業マシマシとか思ってるけどそれは下請けとか吹けば飛ぶような会社の施工管理なんだよ?
君みたいな世間知らずのニートは早く就活した方が良いよ

426 :
>>425
あら?
だったらなんであんなにみんな嫌がってんのかねえw
朝の8時から夜中まで現場でご苦労さんやで
オペさんは5時で帰れるのにねえw

427 :
>>425
施工管理者いいとこを無理くり探すの巻

428 :
>>425
違うだろw
施工管理やるんだったら重機オペのほうがまだコスパいいって話だw
施工管理なんかやるんだったら死んだほうがマシw

429 :
>>264
何十年か工員やって削減対象になったら大抵営業部門に異動だけど、
そこで生き残れるなら社員継続だよ。
まぁ工員でも正社員なら生産コストや商品スペックに詳しいから使える営業マンになる可能性はある。

430 :
>>426
>>428
必死に重機オペを褒めてて草w
ニートか実際に重機オペしてる人なんやろな〜

431 :
>>430
オペも高卒やんw

432 :
>>431
つまりこの2人高卒なのに大卒のフリしてたんかw

433 :
>>432
施工管理なんかオペ以下人間のやる仕事やないってことやろ
高卒とか修士とかのレベルやない

434 :
>>433
施工管理→激務だけど給料は良い
重機オペ→中小しか採用がない=給料も低い可能性大。現場で働から定時で帰れるか分からない
同レベルじゃない?w

435 :
>>434
現場オペに残業なんてあるわけ無いやんw
運転技術があれば楽にできる仕事だろ
クレーンオペなんて残業全くなしで年収500万越えてくるからな

436 :
>>435
そうなんだ
現場で重機オペやってる人は詳しいねw
転職サイトで探すと名前知らない会社ばかりだけど学歴、職歴不問の所も多いし

437 :
>>436
工場でも学歴不問やんw
オペのほうが技術いる分潰し効くやん
工場勤務なんてそこクビになったら終わりやんw

438 :
>>437
低脳には分からんと思うけど施工管理との比較なw
施工管理は学歴か実力あれば大企業に行けるけどオペは潰し効いても中小しか行けないけどそれで良いの?w

439 :
>>438
施工管理知ってて重機オペの勤務時間知らんとはとんだエアプw
大企業のブラックの典型なんか誰も行かんてw
大企業でもブラックでいいなら飲食でも小売でもあるやろがw

440 :
>>438
学歴w
学歴があって施工管理なんかどんな罰ゲームだよw
キングオブブラックやないかw

441 :
>>440
普通考えれば大企業で働いてた方が良いのに頭悪い人は理解できないのかw
大企業の施工管理なら工事の概要作って下請けにアウトプットするだけで殆どやる事ないって知らないの?w

442 :
>>441
https://mid-tenshoku.com/construction/kenchikuseko/ote/

いつでも募集してる人気ブラック業種ですw

443 :
>>441
https://www.oreyume.com/contents/text/c118/
大手ゼネコンとハウスメーカー。施工管理の仕事をするならどっち?


>(2)デメリット・出張が多い
自分が勤めている会社が地方の仕事を請け負った場合は、一定期間そちらに出張しなければなりません。
東京に勤めていても、北海道に超高層ビルを建てる仕事が入ったら現地に行って施工管理をしなければならないのです。
単身赴任となることも多く、家族と離れる時間が増えるのはマイナスポイントと言えるでしょう。



あらら
現場に入るって書かれてるねえw
言い訳どうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

444 :
>>443
特に言い訳する必要ないけど?
実際働いててそうだから書いてるんやしなw
工事に必要な金額を弾いてあとは下に投げるだけw
https://www.google.co.jp/amp/s/sekokan-navi.jp/magazine/17465/amp
この中に書いてあるけど施工管理とかは実際下請けがやるんやぞw
ワイみたいに大手勤めてると忙しいのは最初の設計の段階だけで後はカスみたいなもんや

445 :
>>442
ミドルで転職って事は30〜50歳ぐらいの人?
https://mid-tenshoku.com/search/?fTab=all&HopePosition=&JobMerit050=2&SearchKeyword=重機オペレーター&SearchOutKeyword=&searchType=&__USER_SITE_DIR__=
大手企業の重機オペレーターは求人が無いよww
それ抜いても二件しかなかったから首になったら大変だねw

446 :
>>444
設計w
施工管理ごときで設計w
高卒って怖いなあw

447 :
>>444
どこの大手の施工管理が設計とかやるんだ?w
下請けやんけwそんなんw

448 :
重機オペしかできない人に説明するって難しいw
大まかな金額出す+書類作成→下請けが設計→確認+書類作成→下請けに投げる→終わり際に現場確認→書類作成
こんな流れだけどブラックか?w

449 :
>>448
はあ?
下請けが設計?
無職にも程があるな
声小さなってきてるし

450 :
>>448
施工管理ごときが予算どうやって組むんだバカ

451 :
>>448
お前それ完璧下請けやんw
大手ゼネの施工管理が金額なんか触るかいな
つーか触らしてくれへんw

452 :
>>448
しかし下請けが設計ってどんなちっちゃな現場やねん
ハウスメーカーでも考えられん

453 :
下請けが設計しない→設計する。小さい工事なら多分設計できるけどそんな規模の工事をしない。
施工管理ごときが〜→現場殆ど行かないから名前だけ施工管理ってかんじ。ただ求人票は施工管理なってた。
大手ゼネコンなら→大手だけどゼネコンじゃ無い。

454 :
>>453
>下請けが設計しない→設計する。小さい工事なら多分設計できるけどそんな規模の工事をしない。




???
大手ゼネコンが請け負う大規模の現場の設計下請けになんで任すんだ?
大手ゼネの設計なんてスーパーエリートの修士がするんだぞ

455 :
>>454
頑張って揚げ足を取うとしてるのは伝わるけどしっかりレス読んでから反応して欲しいw

456 :
>>455
キミの全てのレスがでたらめやからな
揚げ足って言われても
大体の金額出すってキミどんな零細に居るんや?w

457 :
>>456
どこがデタラメなのか説明してもらって良い?
多分バカだから説明できないと思うけどw

458 :
>>457
>大体の金額出す

だからこれ何の金額出すねん
これ答ええや

459 :
>>458
工事の概算やな

460 :
>>459
おまえ1人で出すんかw
笑けるのうwwww

461 :
普通科てどんな求人くるの?

462 :
工業高校の生徒と普通科の生徒が就職試験やると、明るく見栄えのいいできる普通科の生徒が合格することが多い。

463 :
>>462
それって中小?
うちは大手だけど同期に普通科の奴はいなかったわ
大手は工業高校とパイプ持ってるからそんなことしないと思うんだけど

464 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>461
友達は村田の子会社に就職してたな

465 :
>>462
普通科から就職する奴なんて基本底辺やし就職メインで考えてる工業、商業高校に勝てないと思うけどな。

466 :
>>463
うちも大手やけど普通科は居なかったな
企業が高卒に求める人材と大卒に求める人材が居ないんじゃない?

467 :
割と大手の企業から求人が来るはずもない偏差値50程度の普通科、無理にお願いして受けて落ちた
公務員も事務枠しか受けれず落ちてた

468 :
>>461
鉄道は普通科にも出してるみたいな話は聞いたことある

469 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
やっぱりFランでも大学行った方がええわ
このスレは落とすべき

470 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
大卒と高卒では教養が全然違うよ、ガチで

471 :
Fランだと大手に入れないから、それよりだったら工業高校の方がおトクってスレなんだけどね

472 :
いっちゃ悪いけどFラン行く時点で教養がないと思うのですが…

473 :
工業高も教養はねえよ

474 :
>>473
それは正解
基本公立中学の同じレベルの層だからどちらも教養はないよ

475 :
これから|採用面接へ行く前に見るページ
http://natsumi.tokyo/

476 :
工業高校から大手いける層はそのまま国立大の工学部に行ったがええわ

477 :
>>476
工業高校でトップだと一流メーカーの現場にいけるけど、下手に地方国立なんかに進学しちゃうと2流メーカーの総合職になっちゃうぞ
給与はトントンかな

478 :
>>476
国立落ちた時のリスクが高いからなぁ
浪人したとしたら普通科と違って専門科目があるせいで普通科目の勉強全然してないし大変やと思うで

479 :
別に国公立にこだわらんでも私立工大でもええよ

480 :
>>477
今の地方国立レベルでも普通にウハウハなんだよなぁ

一流企業多いで

481 :
>>480
確かに今は空前の売り手市場だからな
標準状態になったら以前の状態に戻るよ
あと何年かな、、、

482 :
大企業は別に売り手市場になってない定期

483 :
理系は売り手定期

484 :
トップの成績であることと近隣に大手企業の工場があることが必須条件になるぞ
成績悪かったり、製造業が盛んじゃない地域だと高校に来る求人は知れたものになる

愛知とかに生まれたら迷わず工業高校行け

485 :
>>482
相対的には以前よりかなり売り手市場だよ
とくに理系は

486 :
>>485
大企業の求人倍率は下がっとるけど銀行が減ったからってことかな?
理系はそんな良いな?

487 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
地方民なら分かるスレだな

東京や大阪の都市部から出たことない奴に
とっては???なスレだと思う
でも都島工業高校だけは別だなあそこは優秀だから

488 :
普通に大学行って普通に就職出来るなら大学行った方が良い
無理してFラン行ったり留年しまくってグダつくくらいなら工業高校→大手企業は悪い選択ではないという事だよね

489 :
大企業に総合職<優良企業に総合職・一般<大企業に一般<高卒で大企業に一般<大卒で中小
って感じかな?

490 :
>>489
おれは大体そんな感じだと思う
大卒で中小も頑張り次第で転職出来るし

491 :
>>489
大企業に総合職→優良企業に総合職→大企業に一般(高卒、大卒)→大卒で中小 総合職→高卒中小一般職
って感じかなな

大卒になって大手行けないくらいなら、工業高校卒で大手一般職行った方が良いって事だと思う

492 :
>>491
大企業に総合職→優良企業に総合職→大企業に一般(高卒、大卒)→優良企業に一般(高卒、大卒)→大卒で中小 総合職→高卒中小一般職
だね
中入ってから大卒の方が出世優遇されるしあとあとの転職は大卒有利だけど転職成功できる人なら中小企業にそもそも入らないのかな

493 :
>>492
そんなことないよ
新卒だと難関だけど転職だとすんなり入れる企業とかあるし

494 :
ここまで高卒電力はいないんだな

495 :
>>493
確かに転職者の割合多い会社もあるし可能性はあるか
ただ簡単って書くのは微妙かな

496 :
>>476
工業高校から大手行ける層が国立とか逆立ちしても無理 
学力が足らなさすぎる

497 :
>>496
工業高校は指定校推薦で上位層は地方国立なら行けるんだよな、ただ4年で卒業できるかは知らん

498 :
>>497
そんなのない定期
国立に指定校推薦あると思ってるとか高卒か?

499 :
>>498
指定校推薦じゃなくて公募?やったわすまんな

500 :
高専だったら学校推薦で国立は普通だけどな
ほぼ100%受かる

501 :
>>499
ええんやで
煽ってすまんな

502 :
転職だとすんなり入れる会社って大学生には人気あるけど、社会人には人気の無い会社ってことだよな。

503 :
>>500
なおだいたい豊橋技科大になる模様

504 :
>>503
技科大行けたらほぼエリートやで?
TOYOTAの研究とか入りよる

505 :
>>503
一般で技科大に入ると地獄らしい

506 :
逆に高専から大学編入は3年あたりは楽すぎてあくびが出るでw
周りがみんなバカに見える

507 :
高専余裕で入れたけど遠いから工業から国立大学行ったわ

508 :
>>507
ワイの学校やと宮廷以外負け組って言われとったなぁ

509 :
高専は理論と実践ソフトとハードどっちもやるからな
阪大の工学部でも回路図すら書けんやつがおるから驚くわ

510 :
こーせんは、そもそも工学部しか選択肢無くなる時点で負け組

511 :
>>510
就職で文転楽勝ですが・・・・

512 :
工業高校に行って工学部以外に行く奴はそもそも工業高校に来るべきではない

513 :
>>510
理系→文理どっちでも就活いける
文系→理系に行くのは無理
文系さんw

514 :
溶接してるが27歳650万

515 :
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

516 :
>>5
これ言った偏見持ってるやつ多いよな(´・ω・`)

517 :
>>516
そこらへんのリーマンはほぼ勝てんのにな

518 :
高卒に限定したら上の方だ。何人も知ってる。
ただ、平均では無能でも大卒。
最悪なのは馬鹿私大で時間も金もむしりとられて、就職した中小零細で時間も金も…で老後も家庭もなく吊るか孤独死パターン。もしくは自殺で賠償を遺族に残したり。

519 :
手取り23万くらいでボーナス50
高卒35万

底辺なのわかってるけど、貧乏母子家庭で育ったからこれが限界よ

520 :
35歳w

521 :
高卒2年目20歳
手取り月28万 ボーナス夏冬計100万

522 :
>>521
業界は?

523 :
高卒4年目22歳
年収470万
ボーナス夏冬120万

524 :
>>476
工業高校トップ層ならエネルギーとかメーカー、インフラ行けるだろ
地方国立じゃメーカーは狙えてもエネルギーレベルの高待遇はなかなか難しい
どっち行っても就職先変わらんか高卒より大変になるわな

525 :
>>524
工業高のトップ層知れてる

齧った程度の知識でも普通科ましだから高卒でトップクラスってだけw

526 :
>>524
インフラ・エネルギー行けるのは工業高なら年1〜2人な
一握りどころじゃない確率
駅弁はもうちょい確率あるのと一番違うのはその下な
駅弁は成績中位でもメーカー狙えるけど工業高で中位なら小売とかしか行けない

527 :
工業高校の電気科だったけど就職組のトップテンはインフラか大企業、地元の無名ホワイト企業だったよ20位までは大企業か有名メーカー、理系なら知ってるメーカーには行ける。残りは先生が勧めてくれるホワイトって噂の企業かな
駅弁には1〜3人毎年行ってほかの進学組は推薦でDラン以上の大学かFラン専門って感じやったな
うちの電気科は40人やったし良い所に行ける可能性は高かったと思う

528 :
>>526
駅弁って馬鹿にするけど工業高校の下位が駅弁入れると思ってるのか?

529 :
>>522
○林組

530 :
>>529
ガチブラックやんけ

531 :
>>476
国立つっても、偏差値55もないショボいとこ行っても逆に就職微妙になるだけ

532 :
まじで寂れた中小とかでもヒト殺到するんやな。売り手とか嘘やろ。就職率90パーって非正規とかバイトなんかな。
地方国立大の文系だけど26社落ちて就留して今年もダメそうやで。

533 :
惰性で地元の国立いったから、高卒で就職しなかっ他の本当に後悔してる。

534 :
文系で地方国立大進学しちゃった奴なんかまじで「前科ねーだけでマシ」程度の評価しかねーんだな。

535 :
>>526
高卒インフラとかここで話題にならんかったのはそのせいか。
サンプル少なすぎるんだな。

536 :
だいたいなんでここに文系がおんねん

537 :
地方国立やけど重工や

2,3割は大手に入れるよ、高卒より大学まで行ったがええ

538 :
>>537
地方国立の上位って結構難易度高いでしょって高卒の僕は思うのですが

539 :
成績下位でも駅弁機電ならメーカー狙えるよ

540 :
駅弁機電じゃ中小でもメーカー無理だろ

541 :
ニッコマ機電でも中堅メーカーが多いよ

542 :
>>540
駅弁機電で成績低くても重工や

543 :
偏差値40台前半の工業高なんて進路やべーよ、学年トップクラスが指定校利用して東京電機夜間だぜ。

544 :
>>543
東京電力かと思ったら・・・
求人きてないんか?

545 :
工業高校卒だけど売上1兆円企業に就職して6年後に売上5000億程度の企業に転職した。
年収550万。

546 :
交代勤務から日勤のみになったけど今の方が仕事はキツイ…

547 :
工業高校から推薦で工学部大学からの大手企業はないんか?

548 :
>>547
ないで

549 :
手に職ってのは強いで
工業から中小設備、転職して大手設備
独立して33で自分1200、嫁300位だ
これでも会社に税後500万は残る
車はレクサスRXと嫁のゴルフR

今は職人が全く足らんからそこいらの土方でも600はあるで
不謹慎だが南海トラフなんか来たらアホ程仕事増えるし、人足らないから稼ぎまくれるよ

550 :
設備は人足らないね
海外行けるなら800万〜位で求人あるが
なかなか集まらない

551 :
機械の試運転やってるけど需要ある?

552 :
ドカタと設備って一緒なの。人手不足ってこと。

553 :
稼ぎたかったらクレーンでもとりゃいいじゃん
簡単に取れるし移動式に乗れば稼げるぜ
楽だし

554 :
>>552
職人系はガチで足らない
左官屋やらもマジで足らない
普通の人間なら月50は稼げるぞ

免許の筆記試験8回落ちた馬鹿な親戚でも
27で手取り40はある

555 :
>>554
ボーナスは?

556 :
事実だと思うけど、高卒で工場勤めてる人とかなんでならないんだろう。
やっぱ中卒からやってるとかじゃないとだめなんかな。

557 :
実家が貧乏で勉強も大してできないなら賢い選択とも言えるな

558 :
高専からのロンダで院卒大企業とかコスパいいけど共学私文の自分には真似できない

559 :
工業高校&#12316;大手メーカーって製造現場の技能工だよ、生技とか一人もいなかったよ

560 :
>>559
そりゃそーだろ

561 :
国立工学部だけど普通に工業高校の推薦枠あるよ

その子たちが学力追いつけなくて割と退学していくから工業トップでも大企業というのはあながち間違いではないと思うけれど

562 :
超田舎の駅弁は推薦あるらしいね
都市部じゃ考えられないけど
あってもマーカんの工学部推薦くらいか

563 :
>>558
高専の奴等は関関同立辺りに編入して
かなり良いとこに就職したな

文系はマジ死んどる

564 :
高専からカンカンは相当負けだと思う
普通は国公立が基本
最低でも技科大

565 :
>>564
あ、そうなんや
それでヨタ系上位やらに行ってるから
今は本当に就職良いんだな

566 :
>>565
でも生涯賃金は学歴よりも会社の規模に左右されるから工業高から大手は賢いと思うよ
ただみんながみんなは行けないというね

567 :
>>564
貧乏田舎ザコクに行っても負け組

568 :
ただ
・昇進路線からは完全排除される。
・万年ヒラで、年下上司に使われる。
我慢できればな。

569 :
>>567
勝ち組なんだよなぁ

推薦でどこでも行き放題よ、機電に限るが

570 :
工場の落ちぶれ方
1親会社から現場を知らないおっさんが重役に派遣されます
2売り上げしか考えられない評価システムを確立します
3在庫を徹底的に減らします
4大卒を新入社員に採用します
そうするとマジで現場を知らないおっさんに現場が振り回され営業がカスみたいな納期で注文を安請け合いして現場は部品が無いのに生産させられ大卒社員は頭がいいので一年でとんずらします

571 :
昇進とかどーでもええわ笑

572 :
高専なら東工大とかに編入すればいいやん
そっちの方がコスパいいし、実際よく来てるよ

英語できないの開き直らない高専なら好印象

573 :
東工大かあ
そこ編入で行けるのは高専でも明石高専レベルかなあ
それも上位位数名
まあ無理せず地底の機電狙えばいいと思うけど

574 :
高専の序列とか知らんけど奈良高専はよく来てると思う

575 :
明石高専落ちたわい低めの見物

576 :
低めなら落ちるわ

577 :
偏差値70くらいの学区二番手くらいがトップ層
次に60ちょいくらいのお勉強が少しできてたね〜の子たちが行く層

60切るところは賢い工業高校でちらほらと
50前後のところは編入厳しい就職頑張れ枠

578 :
>>577
ん?
高専のこと言ってんのか?

579 :
工業出てメーカーだが21で450万くらいだわ
交替勤務だが高くも安くもないだろ
日勤なら400ぐらいになるだろうし

今は辞められると困るから
クソ無能にもやたら優しいのがイラつくわ
仕事中にバックれ何回もするやつなんざクビにしたらいいのに

580 :
工業商業高校から、大手に就職がコスパいいって聞くけど、昇進とか待遇とかどうなん?

高校から就職 > 大卒待遇-(大学4年間or6年間+学費)
になってんの?

581 :
なってないよ

582 :
>>580
一流大学に入って、一流企業に入社するハードルが高い
昇進昇給率の違いはあるけど、40歳で800万か1000万の違いでしかないし、大卒は転勤あり

583 :
高卒は夜勤有り

584 :
案外高卒という劣等感が一番のマイナス

585 :
そこは割り切らないと

586 :
文系なので地元国立大新卒ストレート、留学経験1年、英検1級、簿記1級があっても50社以上受けても内定もらえず施設警備なう!

ショッピングモールだから休日になると高卒の同級生がいい車乗って彼女連れてくるよ!!
でも一生懸命、毎日棒振ってるよ!!


かなしいねぇ!!!

587 :
>>586
ちゃんと就活すればよかった
数撃ちゃ当たる精神よくない

588 :
>>587
1年からしてたんだよなぁ。
18卒だが、新卒ハロワ面接練習、es本買いまくってひたすら研究、業界研究フェア合説通いまくった。
サッカーサークルボランティアバイト人気ゼミ卒論全部やった。
地元に貢献したいと言う熱意も語った。
御社で働きたいです!
この業界で一緒に成長したいっす!
結果、これ。
ファミレスでバイトしながら、工場に就職して裕福な友達とかを見てて、正社員に絶対なりたいと思った。
いつか俺も絶対正社員にって思ったけど、結局なれなかった。
悔しい。
このスレタイは正しい。
大学なんてマジで無意味。文系はな。

589 :
かと言って興味もない工業にはいけんよ
偏差値60とか65とか持っててわざわざ工業高は選ばん
高専にはちょっと届かんのがミソ

590 :
>>588
君一人の体験談で大学文系は無意味!とか言われてもなあ
理系でも就活苦労する人はいるし、文系で余裕で外資に行く人だっているわけだし

591 :
工業行っても会社選び間違えたら人生終了やけどな

592 :
>>591
地元じゃ宗教って呼ばれてる大手企業から他の大手に転職したよ。
間違っても転職したらなんとかなる。



転職失敗だったけど

593 :
工業から公務員なったけど高卒ではいい選択したと思う

594 :
>>580
高卒だと現地採用の社員だから全然、主任止まりだよ

595 :
うちの会社は高卒と大卒(総合職)で給与テーブルが違う。仕事も大卒が上流、高卒が下流みたいな感じ。どっちがいいかは人によると思う。

596 :
>>569
無理無理
ザコクじゃあそんなに推薦は無い

597 :
>>596
現実知らないんやな、今は売り手なんよ

598 :
>>597
現実?お前がなw

599 :
>>598
19卒の現実はそんなもんよ

売り上げ兆規模のメーカーとかの推薦余ってるくらいだし

600 :
>>591
手に職やからなんとでもなるよ

601 :
機械が奪う職業・仕事ランキング
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/6/670m/img_2684c13b4e5cabb926f7c714687140a8503032.jpg

602 :
就職活動の結果、希望する会社に入れたか
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3176.html
>第一志望の会社に入れたとする新入社員の割合は、最低の51%から上昇を続け8割を越す

新入社員の入社動機の推移(「就社」から「就職」へ)
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3180.html
>新入社員の会社選択動機は、「会社」に惹かれて(会社の将来性など)から
>「職」に惹かれて(能力を生かせるなど)に大きく変化

603 :
今50代の人の入社時は町工場程度だったんだろうね。
今年定年のおっちゃんはよく頑張ったよ。
世渡り上手なんだろう。

604 :
>>603
うちの親がH技研だが
当時は電機メーカーにみんな行きたがって
自動車なんかは、人が足りませんお願いだからうちに来て下さい!って状況だったとか
親も電機落ちたから仕方なく入ったとか

たが今は良かったって言ってる
クソホワイトだし

605 :
>>603
な訳ねえだろ
今の50代の採用時期だった1980年代後半はバブル時期でホンダもソニーも既に日本で最も有名なグローバル企業だったよ

606 :
>>604
まあ電気系の学科だったら電機や半導体行くのが王道で自動車メーカー行くとかは研究室でソニーやシャープとかに推薦もらえない人だったね
しかし機械系はもろ本流だなのでホンダに行くやつほ優秀な学生
機械でダメなやつは逆にIT(CSKとか外資のIBMとか)に行ったりした

607 :
なんやかんや言うてメーカーに行けたら勝ち組やで
シャープなんて完全に立ち直ってるし東芝でももう大丈夫やろ
大手は福利厚生が優秀すぎる
なんやねんシャープの年間休日135日て

608 :
工業卒でで大手入った方たまに自分は普通科の高校行ってたらどのレベルの大学行けたんだろか?って思いませんか

609 :
思わん
勉強したくないし、仕事も適当がええ

610 :
高専の就活スレって今年ないのか〜部活とバイトしてるから話すことはあるけど専門的なことでなに作ったとかないから不安すぎるな

611 :
>>610
高専なんて話すことないやろ
別に情報交換せんでも勝手に大手に決まっていく
JAXAにも直接入るんやからびっくりする

612 :
>>611
地元の高専もやべーわ
自動車本体やら石油会社やら高学歴大卒でも入るの難しいとこばっか

613 :
>>612
理系なら国立だったらどこでも行けるレベルやん

614 :
>>611
ワイの第一希望去年16/40やで?受かる気せんわ

615 :
>>614
16/40?

616 :
>>615
40人受けて内定出たの16人
推薦とは

617 :
>>616
どんな底辺の高専やねん
普通の高専なら一回の推薦試験で90%は決まる
2回落ちたら事件だわ

618 :
>>617
ああすまんな第一希望の会社の応募に対する去年内定でた割合が16/40人ってことや

619 :
低すぎでしょ
うちはほとんどが大手に決まったよ
東海だからメーカーが密集してるのもあるけど
底辺工業でも中小行くのはほとんどないかな

若けりゃ職業訓練校から有名大手とか普通にあるし
求人見てたら大手子会社でも
人足らないから35歳までなり未経験もOKのとこが出て来た

ガチで現場は人足らない

620 :
ここを読んでいると実兄が負け惜しみのハッタリだったのが判明。
370点/500点(5教科)の工業高校卒(笑)で国立工学部、青学も入れとったと成人してから威張り腐ってた。
地元の高専は見事に落ちた。
理由 国語が出来んかった。それだけやーーーーー。(笑)
身内、親戚が自分のプライドを刺激する上場企業、有名企業に入ると同和じゃー同和じゃーーと罵るクズ。

621 :
>>1
大手メーカー(工場)の現業職ね。

622 :
工場内でセックスしたのがバレて
晒されてるデンソ社員

https://t.co/acq2jDTlB0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


623 :
初任給もらったぜぇ
手取り24万
まーまーだよな

624 :
新卒手取りで24は大卒大手より高いだろ

625 :
まともな企業の初任給はまだです。
しかも締めの関係があるから満額ではありません
はじめから満額あるのは日給月給の現場くらい

626 :
え?きたけど満額
満額来ないのブラックなんだろ
公務員だって普通に1ヵ月分くるし

627 :
>>626
4/1からの出勤でなんで満額出るんだ?
キミの会社は締め日もないとこなんかw

628 :
>>627
締め日はもちろんあるよ
でも大手はキミの所とは違うんだよ
初任給から満額支給されるの、わかった?

629 :
>>628
へええ
キミんとこの会社締め日いつ?
キミはいつから働いてんの?
満額って意味分かって使ってる?

630 :
初任給で親へのプレゼント、っていう文化が生まれた背景は大企業や公務員は普通に初任給満額出してくれるから
日給月給や日割りの底辺が真に受けて同じことしようとするとカツカツになる

631 :
院卒も学部卒も同じ会社なら変わらんだろ
2年歳取ってる分学部卒の方が有利だから学部卒こそ正義

632 :
会社による
うちは院卒じゃないと出世コースに入りにくいよ
リクルーターにも言われたし

633 :
基本給全額のこと?
固定給なら当然だよー前倒し

634 :
中国の方が人件費上がって日本に外注するのが増えてきたんだな

635 :
https://twitter.com/miraikajishu319
(deleted an unsolicited ad)

636 :
高卒は基本現場だから、大卒院卒の人たちと違ってリモートワークとかに就けないのが辛い
自宅で仕事してる人らが羨ましいわ、同じ会社なのにな…

637 :
業種にもよるけど製造の工場勤務って癌の可能性大
石綿、じん肺とか、
死ぬまで特殊健診を受けるとか?
地元に帰り事務・現場担当になったおっちゃん(工業高校卒)は運に恵まれていたのか

638 :
>>629
会社によるんじゃないのかな
おれの知ってる2社は満額出てるよ

639 :
>>638
それ給料が先払いされてるだけやんw
退職した月はその分引かれるで?
公務員も同じや

640 :
入社と同時に有休付与されるから給料がマイナスになる事はないよ。
大手企業なら正社員、契約社員も初年度から20日はあるで。

641 :
>>640
なんやそれw
いきなり強制有給消化?
どこがやってんねんそんな暴挙

642 :
>>641
計画年休があるやん

643 :
>>642
だからどこがやってんねん
新入社員の初月に強制有給消化なんて暴挙

644 :
工業から高専編入
高専から大学編入
大学から推薦で大手

このステップが一番コスパいい選択だと思う

645 :
工業高校→大手企業にいったなら、早めに可愛い奥さんもらって、子供3人くらい作れば真の勝ち組だと思う。
奨学金の返済もないしね。
これからの子供は大学も無償化されるだろうから、高卒大手なら3人くらい育てられるでしょ。

646 :
勉強嫌いだから底辺工業
アベノミクスのおかげで優良大手メーカー
社内後輩のヤンキーっぽい美人と結婚、子供1、犬1
家購入、ミニバン1台、軽1台、スポーツカー1台

怠けてた割にはええ人生やろ
20代で世帯年収1000位はあるし

647 :
高卒って最初遊べるくらいの給料あるか?総支給も相当低いしだいぶさっぴかれるし

648 :
>>647
最初は安いけど実家暮らしだったからね
親は金入れなくて良いから貯金しろって感じだったし
寮入りたかったが会社まで車で20分位だから入れなかった

2年目からは賞与が満額出るから
基本給安くても6ヶ月以上出れば高卒のガキには十分だったよ

649 :
>>647
高卒ってほとんどが実家暮らしということもあって、給料のほとんどが自由に使える金だから余裕で遊べる

650 :
ちょっと話ずれるかもしれんが、理系大学4年生だけど工業高校から進学して来たやつコミュニケーション苦手っぽい人は居てもやっぱ理工系科目は本当に出来るわ。
テストの時いつも助けてもらった、ありがとう

651 :
>>647
余裕だぞ賞与6ヶ月位あるし、年1万位昇給するからな

652 :
新日鐵住金、三菱自動車、京セラ、コマツ、キャノン、神戸製鋼、デンソー、KYB、アイシンAW、シマノ、三井化学で高卒で入社したら凄い順に並べるとどのようになりますか?お教え願います
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10202618490
―yahoo知恵袋―

653 :
>>650
工業卒に助けてもらってってどんなFランや

654 :
あくまで自分の知ってる範囲内だけど工業or高専から大手入ると品証系とか開発支援系に回される率が高いから
一般的にイメージされる開発がやりたいなら企業の規模を下げるか進学がベターだと思う

655 :
>>653
聞いて驚けマジのFラン大や。
そしてワイは計算がマジで苦手や。
微積分とかももう覚えとらんし線形代数とかも苦労しとった。
計算関係ないが特にプログラミングに関してはからっきし、俺ってマジで頭悪いなって絶望してたわ笑
就活でこのへんの問題が筆記で出てたら今こうして余裕ぶっこいて2ch見るなんて出来んかったと思うわ

656 :2019/04/21
>>655
あぁー今見返すとこの文章も頭悪そうやなぁ
一応理系だけど文系科目は得意な方だったが、この短い文中に「マジ」が3つも使われとる時点でアホそう
でも就活って結構人情あるねんな、俺こういうのを笑顔でハキハキ喋るからかオッサン受けがめっちゃ良いねん、だから就活で全然苦労せんねや

やっぱアホでもネガティブなアホになったらあかんな!

【19年卒 JR東日本】東日本旅客鉄道プロ採用6両目
セイコーエプソン内定者1
商工中金 就職版12時
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart65
【公務員の】警察官採用試験part54【ブラック】
スーツ・時計・靴の偏差値part2
【18卒・プロ】西日本旅客鉄道【JR西日本】
【21卒】就活スレ Part27
日本の派遣と公僕の約半数は不労所得生活者
■人気企業偏差値ランキング■PART14
--------------------
ラブアワーズPart4
コンクリートブロックで顔を殴られて死亡 尼物騒すぎ(^ν^;)
クエンティン・タランティーノ
独身のメリットがわからないんだが・・・ どんな底辺でも夫婦で働けば世帯年収400万は硬いだろう [623653551]
小泉進次郎「結婚の決め手は理屈じゃない。理屈を超えている。」
紋章の謎 強さ議論
民生用ビデオカメラ 機種比較・雑談 part1
【6396から】早押しクイズスレ・14【番号修正】
【日テレ水22】白衣の戦士! part2【中条あやみ・水川あさみ】
【docomo】Galaxy Feel2 SC-02L Part4
三四郎のオールナイトニッポン Part6
伊藤久男
婚活で出会い交際中の人52
台東区台湾2女性殺害事件【犯人も恐らく台湾人】
鬱 北関東らくがき帳 駄馬
スニーカー好きなヤツと語るスレ 7
【アメフト】ルール・戦術スレッド Part 6
2018 選手権第100回記念大会の最弱代表はどこだ!? part49
◎ミネラル炭酸水・無糖炭酸飲料総合スレッド◎12
●     水沢エレナPart3     ●
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼