TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【つの丸】サバイビーって知ってる?【ミツバチ】
【ランカー】中島諒【ズハイ】
魁!!男塾 第百五十八の凶【鳥人拳最終極義】
【つゆダク】朔ユキ蔵総合【ハクバノ王子サマ】
【砂程も】ジョジョ7部33【後悔はないが】
椎名高志・GS美神 Part85
【グルメ】土山しげる総合3杯目【大食い】
【早乙女】こち亀248【サイコー】
【妖女伝説】星野之宣【2001夜物語】
【高橋留美子】境界のRINNE(りんね)68輪廻

手塚治虫総合 Part.2


1 :2019/10/29 〜 最終レス :2020/03/21
マンガの神様手塚治虫について語りましょう。荒らしはスルーでお願い致します。
※前スレ
手塚治虫総合
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1557754526/

2 :
スレ乱立して無駄
削除依頼希望

3 :
>>1
無駄じゃん
しかもpart.2とか頭悪そう。1日待つから
削除依頼よろしく。

4 :
http://itest.2ch.sc/medaka/test/read.cgi/rcomic/1570762451
重複です。スレの浪費は「手塚信者ウザい」と
思われます。

5 :
1さんオツカレデゴンス。

6 :
文句言ってる奴は、ダジャレスレタイ立ててるやつ。このスレが邪魔で邪魔で仕方ないから荒らしにくる。前スレもそのクズに荒らされた。
このスレはそうはいかない。

悪質な場合、運営に報告する。

7 :
>>6
何故part.2w
わざとw?

8 :
くだらないダジャレは嫌だが
part.2は間抜けな感じで嫌だなw

9 :
>>6
頑張ってください

で作品を語りますが
ブッダのアッサジは神ですな。

10 :
すみません。スレを立て直します。
しばらくお待ちください!

11 :
ダジャレスレに対する嫌味で62にすればエエと思います。

12 :
|◇◇コミック・アニメ関連◇◇
|■『少女まんがは吸血鬼でできている』
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68327700&tr=s
|少女まんがの核心部、《吸血鬼少女まんがの世界》へようこそ! 少女まんが
|の黄金時代を築いたのは、吸血鬼たちだった! 『ポーの一族』(萩尾望都)
|や『夢の碑』(木原敏江)などの名作吸血鬼マンガを総ざらいし、ユニークな
|評論を加えた、本邦初の少女まんがガイドブック。
これをみて、ひょっとしたらと思った。
もしやドンドラキュラは、ポーの一族のようなドラキュラ漫画の
人気に対抗しようとして、いや、まさかな、そんなことって。

13 :
>>12
ポーの一族に対抗したのは
同性愛的な部分でMWでは?

14 :
>>10氏が立て直すと言ってるのに文盲の集まり
ですか?恥ずかしい。

15 :
ハウリングなどのホラー映画ブームの頃に描かれたからな
村井警部デビュー作品、牙人、陽だまりと出演する晩年のキャラ

16 :
ドンドラ、チョコラと早速マリンエクスプレスに出演

17 :
作中にエイリアン?のフィギュアが出ていたっけ

18 :
アダムスファミリーのようなコメディー路線+学園もの
お茶の子博士の影響か?

19 :
百億の昼と千億の夜、、地球へなど女流が少年誌へ進出した時期

20 :
眠れないホテルが神保町にオープン 外国客も殺到する「漫泊」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/CK2019110102100024.html

21 :
マン◯がパックリ

22 :
ルンペネラか

23 :
ロマンポルノ風

24 :
ヤンマガ連載作品だからな

25 :
>>18
編集の方針やと治虫ちゃんがゆうてたよ

26 :
>>24
てゆうか創刊記念で顔を出した感じ。

27 :
て優香w

28 :
優香は悟空の声を演じてるな

29 :
優香も若いうちにオッパ見せるべきやったな

30 :
オッパって何やねん
オッパイやないかーい

31 :
治虫ちゃんも優香のオッパイ見たいゆうてたよ

32 :
名作漫画 『 なかよし リボンの騎士 1・2・3巻 』 3冊セット 手塚治虫 講談社 昭和39〜40年 昭和レトロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l557595563

自動で値段がつり上がるシステムだからばからしいので自分はやめた。

33 :
少女漫画雑誌[ひとみ]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v673653125

ゴミも同然の状態だけれども、これで7700円からのオークションとは強気だね。
りんりんちゃんの第3回目が載っているようだが。

34 :
>>32
買う気無いけど嫌がらせで5000円で入札した

35 :
明治節

36 :
>>33
高井健一郎や本名時代の松本零士が載ってるのが珍しいかな

37 :
なぞの転校生だかの文庫に解説を買いてたっけ

38 :
諸人挙りて祝いませり、
手塚治虫生誕90周年であります。

39 :
気持ち悪い祝い方だな

40 :
【訃報】作家、眉村卓さん死去 85歳

41 :
本日は日本が生んだ偉大な漫画家 さいとうたかを の誕生日であられます。

42 :
>>40
ご冥福をお祈りします

43 :
山谷初男さん死去 85歳

44 :
訃報スレでやれよ

45 :
スレを掃き溜めだと思っているのかね

46 :
迷惑な奴が居るわ!

47 :
自己紹介有難うございます。
血の気が多い方は歓迎されません。

48 :
本人以外の訃報について語るのは違和感。

49 :
>>48
荒らしは完全無視で!

50 :
違和感と書いただけで過剰反応。
精神が病んでいないか心配。
それともこのスレを訃報だらけにしたいのかな?

51 :
>>49
49(死ぬまで苦労)ゲットおめでとうございます。

52 :
手塚真監督、稲垣吾郎主演の「ばるぼら」はいつ公開なんだろ
早く見たいな

53 :
>>52
12月1日です。楽しみですね。
https://tokyonow.tokyo/event/41076/

54 :
公開されたらすぐに劇場に行くのよさ、
そのうちとおもってたなら、一週間ぐらいで
もうやらなくなってたりするのらから。
劇場版ジャングル大帝とか、ぼくのそんごくうとか
そうだったもの、みそこなうんじゃないのよ。

55 :
>井上英夫沖先生のピノキオと親指姫。
https://twitter.com/chiku012/status/524469344911097856



これは、なんだか手塚治虫の絵(アトムとかリボンの騎士)
にそっくり。リボンの騎士のあるコマの構図を頂いている
ということも言えるだろうし。井上英夫沖先生って検索しても
出てこないけれども、いくつかペンネームを持っていたような
人なのだろうか?
(deleted an unsolicited ad)

56 :
>>55
小室保孝(小室孝太郎の本名)だそうだ
https://i.imgur.com/V59nClm.jpg
安藤正巳という方は存じ上げない

57 :
>>54
いっしゅうかんももつかな?

58 :
>>55
小室保孝とは別人
井上英沖は「遊星少年パピイ」の作者
>>56
安藤正巳は小室保孝と同期の手塚治虫アシスタント

59 :
つまり、井上英沖と安藤正巳という人は、
かつて手塚治虫のアシスタントだったんですね?

安藤正巳という人は、どんな漫画を描いたのですか?

60 :
>>57
読み辛いぞ小学生w

61 :
>>59
共にアシスタント経験者ですが時期が違います
井上英沖氏のほうがずっと古い
安藤正巳氏は自分の漫画を描いてないのではないかな
けっこう年配で古い手塚漫画そっくりの絵だったから
「鉄腕アトムクラブ」の終わり頃に
名作ダイジェスト「白いパイロット」の絵を描いたりしてたが

62 :
>>58
>>61
サンクス
「親指姫については小室」と書こうとして抜けてしまった。ではピノキオが井上なのかと言えば違う気がするし、「英夫沖」の時点でもうね…

63 :
白いパイロットのラストは衝撃やった。

64 :
小学生レベルの1行感想書き込み荒らし発生警報

65 :
大介の死に様がもう‥‥。

66 :
死ぬ場面フェチ男w

67 :
おやゆび姫('66)名作ドラマ絵本
https://blogs.yahoo.co.jp/bikkuri_24/29280085.html

小室保孝 安藤正巳

絵が手塚治虫の「リボンの騎士」から頂いたような
キャラや構図が。。。

68 :
>>67
まあ可愛らしいけどな。

69 :
>>67
終わりの煽り文に吹いたw

70 :
絵本と言えば
ビスビスビス星物語も風刺が利いている。

71 :
元アシ兼マネージャーの平田昭吾も絵本作家で有名だな

72 :
>>67
十数年後に東映まんが祭りで映画化されるとは知らないのであった

73 :
今は東映アニメ祭りね。

74 :
昔はアニメーションといわずに漫画映画といっていたのだ。

75 :
今でも漫画映画の方がカッコいいし
内容を的確に表現してると思うけどな
映画だって邦画とか洋画とかのままだし

76 :
>>75
うん 俺も東映まんが祭の表記が懐かしい。

77 :
BSで、郷ひろみと樹木希林の「ムー」というドラマの再放送が始まったから見てみた。タイトルが意味不明だなあ、と思いながら見てたんだが、ひょっとしたら手塚治虫の「MW」からとったのではないか、とふと思った。

MWは1976年に連載開始。
ムーは1977年に放送開始。

偶然とは思えない

78 :
ムーという雑誌があってだな・・・・・・

79 :
いや、それはムーの放送一年後に創刊だから全く違う。それくらい調べたわ

80 :
ムー大陸とか知らない?
番組タイトルへの影響については分からんけどムーの伝説自体は大昔からあるぞ

81 :
ムー大陸に住んでたよ

82 :
女王「マンダの生贄にせよ!」

83 :
ゴジラとジャガーでパンチ!パンチ!パンチ!

84 :
>>77
ムーのドラマは知らんけど
MWの映画は同性愛描写は無くしちゃイカンやろと思った

なぜ賀来は結城の味方をするか?

損得勘定ではなく
恋愛感情だからこそやったのに
分かりにくくなってる。

85 :
>>77に同意。同性愛異常趣味者にへつらう必要無し

86 :
ホモは同性愛描写を削られると異常に怒るらしいぞ。

87 :
>>85
>>77は同性愛描写の事を話題にしてスレを荒らそうとしていない。77に謝れ。

88 :
漫画作品をドラマ化すると、必ず原作と違う!
設定変えるな!と病的に文句を言う奴は気持ち悪過ぎ。

89 :
映画は漫画オタクではない普通の人も見て楽しむものです。どうしても、原作の設定にこだわりたいなら、映画を見ないで漫画の世界に没頭してれば?

90 :
でも それなら
漫画原作で映画を作るな
と思うわ。

91 :
>>89
早速ホモ漫画オタクが釣れたぞw

92 :
>>75
漫画映画ってかなりバカにしだ表現なんだぞ
ジャリ番組みたいな響きがあった
漫画とアニメは根本的に違うから

93 :
自分の思い通りにならないと発狂する漫画オタクは怖い。異常性の行き着く先が犯罪者。
大人なら割り切れと言いたい。

94 :
>>92
まんが映画だと、本当に痛い感じw?

95 :
自分の思い通りにならないなら、漫画の映画化やめろとか、いい大人が言っているのかと思うと寒い。

96 :
気に入らないなら見なければいい話じゃない?
手塚さんにまつわる作品は全て見ないと死ぬ病気なのか?

97 :
>漫画映画ってかなりバカにしだ表現なんだぞ

んなわけないだろw

98 :
漫画映画
レトロな響きでいいと思うが、何故バカにしだw
表現なのか理由プリーズ。

99 :
>>98
自分で答えを出してるじゃないか
レトロつまり古臭いって
手塚治虫はアニメを作りたくて漫画を描いてた
漫画というより生命を与えたという意味もあるアニメという表現の方が好きだったでしょ
自分が作ったアニメが漫画という表現をされたアニメーターは怒るよ

100 :
そもそも漫画映画ってのはアニメーションの日本語訳がなかった時代のいくつかあった候補のひとつ
といっても他は動画くらいしか知らないけど

101 :
>>99
それはアニメーターによって
怒る人怒らん人どっちも居るやろう

漫画好きも必ずいるはず。

102 :
>>84
高度何千メートルの上空で輸送機がパカっと開いて
凄い気圧差あるのにモノ一つ動かないズサン描写はなー
あとファーストシーンのタイで撮影した追跡シーンが無駄に金かかってだな

103 :
漫画や小説の映画化やドラマ化は、原作をある程度するのがデフォルトだと思う。
それを割り切れないで大騒ぎする原作厨には、
自分が原作者気取りの痛いヤツが多いw

104 :
>>103
ごめん。書き直す前に送信した。
漫画や小説の映画化やドラマ化は、原作を加工するのがデフォルトだと思う。
それを割り切れないで、顔真っ赤にして大騒ぎする原作厨には、 自分が原作者気取りの痛いヤツが多いw

105 :
>>99
ご説明有難うございます。漫画という表現をすることがアニメーターに大変失礼なことだと
理解しました。ご親切に有難うございます。

106 :
当の原作者も出来上がった映画に
不満を漏らす人も居るけどな。

107 :
いくらでもいるだろうw

108 :
坂口尚や村野守美のような虫プロ出身漫画家が好きなんですが
スレ違いですかね?

109 :
もっと関係ない漫画家の話題出す人もいるから
オッケー

110 :
実写版鉄腕アトムは原作と違って飛ばんから不満やった。原作を穢すなとゆいたい。

111 :
実写版のオープニングはアトムがジェット噴射して飛び上がるシーンからだったがな

112 :
知ったかの原作厨恥ずかしいw

113 :
>>110
誤字脱字を直してからきて。

114 :
>>110
白黒時代TVの実写だと吊りで浮かせるかセットでの演技が関の山で
自由に空を飛ぶ映像なんて合成でも使わないときつい、合成は手間も金もかかるし
余談だが白黒で初めて空を飛ぶヒーローは翌年のナショナルキッド

115 :
>>114
素晴らしい。レスを読むならば読んで勉強になったり親切な説明のあなたのような方のレスを
読みたい。有難うございます。

116 :
未来人カオスの二部も読みたかった。

117 :
ギャラクシー街道を観てみたくなったな

118 :
作品に関する考察とか裏話とか丸秘エピソード書いてくれる人は本当に有難い。
小学生が感想文を出さないといけない使命感の名残みたいな、一行レスは反面教師として役立つ。本当に有難いw

119 :
特撮のマグマスレの様相だな

120 :
自画自賛な自演スレなのだよ

121 :
sage進行でひっそりと進めたいが、承認欲求が
強すぎる常時age自慰さんがいらっしゃいますからw

122 :
>>117
何です そりゃあ?

123 :
>>117
三谷作品で割と好きです。

124 :
一般人の評判は悪かった

125 :
絶賛は出来ないけど、食わず嫌いしなければ、
場面場面は楽しめるよ。
おススメはしないw

126 :
>>119
マンガのマグマ大使も面白い。

127 :
特撮版マグマ大使のパイロットフィルムだとマグマが人間の顔に直接メイクしただけで違和感ありまくりだけど
手塚マンガ版的に考えるとこっちの方が正しいんだよな

128 :
日本アニメ映画への招待状!
第32回東京国際映画祭「ジャパニーズ・アニメーション」部門
氷川竜介氏【インタビュー】
https://tokushu.eiga-log.com/interview/33066.html

129 :
>>127
言われてみて納得した。有難う。

130 :
マグマ本編でも顎の後方辺りが露出している

131 :
「ふたりのゆき枝」の件は渋い。

132 :
>>130
見るところが渋いですね。思わず確認しましたw

133 :
コイダマリネ

134 :
練馬大根?

135 :
読んでなかった有名作品ではボンバ!がなかなか衝撃を受けた

136 :
VTuberにも使えるモーションキャプチャシステム「Orion」国内販売を開始
株式会社Mogura 2018年5月10日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000023286.html

2019.09.26
VTuberの生配信番組を実現する、「REALITY」の舞台裏【CEDEC2019】
https://www.moguravr.com/cedec2019-reality/

Too バーチャルアニメーションキャラクターセット
https://www.too.com/fun/cgcad/vtuber/

バーチャル・ユーチューバー「VTuber」リアルに進出、大企業も活用
2019年06月06日
https://ascii.jp/elem/000/001/871/1871483/

これらも、アニメーションの技術の進化形だとはいえないだろうか。

137 :
>>124
おまえが他人の評価を鵜呑みにするだけで
自分の意見も何んにもないカラッポだということはよく分かった
多分見てもいないんだろう

138 :
>>135
うん
あれは隠れた名作で。

139 :
>>138
序盤30ページくらいが凄い
瞳のない目の表現とかも
ただ手塚作品にしては尻すぼみかなあと

140 :
https://youtu.be/9iL_6IyH9gs
"Stop That Tank (Disney WWII Boys Anti-Tank Rifle Training File

手塚が愛してこよなかったディズニープロの戦時アニメーション作品。
すばらしいですね。

141 :
>>140
当時ここまでやっていた事実に敬意を表する

142 :
>愛してこよなかった

ワロタwww
こよなく愛しただろw
愛してやまなかったとごっちゃw
ワロタw

143 :
愛しそこなったよのさ

144 :
>>142
令和元年流行語大賞w

145 :
>>137
ギャラクシー街道という作品は嫌悪させる心理的効果はあるな
さすが

146 :
>>139
確かにね あの女史と主人公が結ばれる展開は
手塚作品にしては安直に思えた

ただ 既に仰られてる様に
あの駅から始まり 体育館の掃除辺りの件は
すごく魅せられましたわ。

147 :
愛してこよなかった
真性の低脳ならではの言い回しだな

148 :
>>146
カップリング厨の君に安直と言われたら
手塚先生大泣きするんじゃないか?

149 :
愛してこよなかったんだろうな

150 :
カップ麺厨

151 :
京アニ創業者の妹へ「新作を再び」 橋渡しした兄の願い
https://www.asahi.com/articles/ASMCG41QWMCGPTIL00Z.html

152 :
>>137
R

153 :
>>137
もっと恐怖心を増幅させろ臆病者

154 :
>>152
>>153
www
ガソリンでも撒きに来るか?
www

155 :
ボンバは映像化されてもいい傑作や。

156 :
愛してこよなかったんだろうな

157 :
>>154
京アニの悲劇を忘れたのか?
他人に迷惑をかけない方法をない頭でよく考えろゴミクズ

158 :
>>157
おいおいw
>>152がRって言ってんのに俺に言われてもw

159 :
ハヨ決めろやゴミクズ放火犯!

160 :
w3は面白い。

161 :
愛してこよなかったんだろうなw

162 :
>>160
もっと恐怖心を増幅させろ臆病者

163 :
恐怖コミックスじゃねーよバカ

164 :
>>163
もっと恐怖心を増幅させろ臆病者

165 :
駄洒落スレからの性悪な手塚ファンのアラシですな

166 :
コピペ荒らしか。
何も考えないでレスして目立ちたがる幼稚な
行為。

167 :
いまだに1行保守レス荒らしとかいるんだな。
「今日は楽しかったです」レベルの幼稚な
1行感想文書いてスレ保守とかしなくても、今の懐かし漫画板は簡単にDAT落ちしないって。

168 :
駄洒落スレからの悪質な手塚ファンは一行レスを
愛してこよないんだろうな
頭も悪いしな

169 :
本当に一行レスうぜえ
悪質だよ

170 :
「少女漫画」の枠からはみ出てゆく竹宮、萩尾作品|オトコ・マンガ/オンナ・マンガの世界
https://www.excite.co.jp/news/article/Gentosha_14244/

>萩尾にとって「SFを描く」ことは少女マンガ誌でも可能となっているのだが、
>「5、6ページ続けて砂漠の荒れ果てた風景」を描くことが、少女マンガではできないと語る。
>手塚は「それは手を抜くという作業なんだよ」と笑いながら、手の内を明かす。
>たとえそうだとしても、少女誌では砂漠の風景が何ページも続くことは、許されないのだ。

堂々と手抜きをずーっとやらかしてまるっきり平気だったのは、松本零士だった。

171 :
倒れてるときくらい見逃してやってくれw
ある意味尊敬するw

172 :
>>171
大丈夫であればエエが!

173 :
また来やがった駄洒落スレから出張の、
統失手塚ファンの1行レスアラシ
心配なんかしてないくせに

174 :
>>170
モー様も健在なり。

175 :
>>168
うざいのがまたご来店。
いつものようにご丁寧にage1行レス。

176 :
>>168
>>174←こいつ
ID検索すると複数スレに同時で書き込んでいる

177 :
相当ヒマなんでしょうな
駄洒落スレに引っ込んでろと言いたいね
ばるぼら雑誌復刻でも買いに行くとするか

178 :
>>177
ヒマ潰しでスレ潰しは勘弁して欲しいw
ばるぼら読んだ後感想レポよろしく。

179 :
七色いんこも出るんか。

180 :
暇人一行age荒らしは駄洒落スレに帰れ!
ハウス!

181 :
Evgeny Kissin: Mussorgski - Pictures at an Exhibition
https://www.youtube.com/watch?v=rH_Rsl7fjok
ムソログスキー作曲「展覧会の絵」のピアノ原曲の演奏

182 :
いんこ復刻は復刊ドットだと
千里万里子の別冊冊子付き

183 :
『ほとんど遺稿』と書かれた北杜夫さんさんの未発表のエッセーです。題名は「手塚さんの偉大さよ」。漫画家 手塚治虫さんに寄せる熱い思いとエピソードが、北さん独特のユーモアあふれる文体でつづられています。
 「手塚さんがさらに偉大であることはすでに漫画の神様と言われているのに、後輩の漫画にも嫉妬し、それをさらに越えようとしたことである」
去年10月1日、長野県軽井沢町で、集まった数人の前で北杜夫が語っている映像が出てきた。
去年10月、北さんが亡くなる3週間前の映像です。手塚さんへの思いを最後まで語っていました。

184 :
>>183
ドクトルまんぼうシリーズの人ね。

185 :
故人が表記を凄く気にする人だから
どくとるマンボウと書かないと呪われるぞw

186 :
親の茂吉の原稿や自分の生原稿を売っても、
手塚作品を売らなかったマンボウ博士。

187 :
もたの家に下宿して甥姪から軽く見られていたけど手塚治虫と仕事してサインやら絵やらあげたら凄く尊敬された。
と何かのエッセイに書いてたな。

188 :
躁病になると社交的になって対談しまくって、
いつもお相手するのが手塚さんw
手塚さんも北氏の人柄が好きなのか、諦めているのかw馬鹿な質問にも丁寧に答えている。
この二人の対談だけピックアップして本にして
くれ。

189 :
>>185
それは失礼致しました では改めて

どくとるマンボウ昆虫記は読ませて貰った
好い人そうなイメージだわ。

190 :
>>185
それは失礼致しました
どくとるマンボウ昆虫記は楽しく読みましたわ。

191 :
たしか、東映でシンドバットの冒険とかいう作品を作る時に
手塚治虫と一緒に仕事をしたら、手塚治虫は遅刻常習犯で、
どうもどうもとかいってて、という東映時代の手塚治虫の
素行不良をたっぷり書いていたエッセイは何にはいっていたかな?

192 :
>>191
それは読んだ!
が似たような名前のエッセイばかりの北さん
作品の泣き所で作品名を思い出せず。
新潮文庫ざっと立ち読みしてわかったら
報告します。

193 :
ちなみに手塚さんが亡くなった事もエッセイに
書かれている。北さんの回りの人が亡くなり続けていた事から、嗚呼、手塚さんまで!と嘆きは深かった。
昔、漫画が有害娯楽扱いされた頃、エッセイで漫画は面白いと主張して、新人漫画の審査員までやった北さん。それでも、漫画読んだ分、普通の書籍も読まないと知的レベルが退化すると
指摘していた。

194 :
それって活字世代の人はよく言う
なんせサンデーマガジンジャンプを作ってた最初の世代は漫画より活字だもの
インタビューすると、仕事だから漫画を読むけどプライベートでは活字と語る
漫画自身漫画を読むと馬鹿になるから自分のも読まないだもんなあ

195 :
漫画をノベライズしてもたいていは面白くないが、小説の漫画化はそれなりにヒットする。

196 :
>>195
小説のマンガって何が有りました?

197 :
戦国自衛隊
魔界転生
三国志トカナントカ

198 :
日本沈没

199 :
一夢庵風流記

200 :
ばるぼらの主人公、てっきり手塚治虫本人を自己投影してるのかと思ってたけど、違うみたいだね

201 :
人間失格もあったな
かなり漫画オリジナルが入ってはいたが

202 :
君たちはどう生きるか

203 :
>>196
罪とバツ

204 :
なるほど 196ですが物知らずでスミマセンでした

特に罪と罰にはハッとさせられた
他ならぬ手塚先生が描いとるやないか!

205 :
別に謝らなくてもw
小説が難解でわかりにくい部分を漫画でわかりやすく伝えるのは、かなり定着した手法になりつつある。手塚さん以外でも、宮沢賢治作品を
漫画化して、銀河鉄道の夜が映画化にまでなった、ますむらもいる。ますむら作品には擬猫化という特殊性が加わっている。

206 :
ttps://radmoonlover.tumblr.com/post/188508760893
>手塚治虫のキャラクター「鉄腕アトム」が原子力発電所をPRする冊子
>「アトムジャングルへ行く」は、現在は既に解散している「漫画社」という
>広告企画会社が、1977年に刊行した。
>漫画社社長を務めた樋口信(75)によると、冊子は電気事業連合会を通じて
>全国の電力会社に納入された。当時の報道では、東京電力福島原発のPR館でも
>無料配布されたという。翌年には、続編「よみがえるジャングルの歌声」も作られた。
>物語は、寒さで凍える動物を救おうと、アトムが動物と力を合わせてジャングルに原発を造る。
>続編は、やがてきた地震と津波に原発はびくともせず「安全でした」といって終わる。
>「手塚さんがこんなことしていたら漫画界の恥だと思い、真意をただそうと押し掛けたんです」。
>編集者の才谷遼(60)は続編を目にして驚き、パーティー会場にいた手塚を訪ね、取材を敢行した。
>88年6月のことだ。
>多忙でいつもはすぐ消えてしまう手塚が「大切な問題だから」と時間をつくってくれた。
>取材に対し、手塚は「描いた覚えないの。許可した覚えもない」と冊子への関与を否定した。
>さらに「僕も原発に反対です。はっきりそう書いてください」と写真撮影用に
>「原発反対のポーズ」までとってくれた。
>手塚はこのインタビューの約8カ月後、胃がんで亡くなった。才谷はこの取材結果を、
>原発をテーマに編集した本「図説危険な話」で発表した。
>マネジャーだった手塚プロダクション社長の松谷孝征(68)によると、手塚のもとには生前、
>電力各社から「PRに使わせてほしい」という依頼が何度もきていたが、そのたびに断っていた。
東京新聞

207 :
>>205
ますむらひろし氏は凄いな

いや全然ファンやないけど
猫キャラだけで一生続けそうやし。

208 :
「XX君はいいよな、野球漫画だけ描いていれば良いんだから」といった
などというエピソードがありましたね。

209 :
まあ
相手をライバルと認めた証拠よ。

210 :
水島を嫌いだったのかw

211 :
>>208
寝る間もない程に多忙な筈なのに、どんな漫画家より他人の情報に通じていて、容赦ない発言が図らくも相手を「正当に」評価していると言えなくもない……恐ろしいまでに複雑過ぎる方です、手塚先生は。

212 :
ドカベンとブラックジャックではドカベンの方が人気あったかなあ。その時期にもよるんだろうけどさ

213 :
>>207
ますむらひろし
‏@masumurahiroshi
>銀河鉄道の夜(第4次稿)300 枚を、赤旗日曜版で、来年第1号から一年間掲載いたします。
>二度描いたた私が、まだ誰も描いたことのない、新鮮なる場面を山ほど、四年がかりで
>丹精込めて描いております。みなさま、ご購読よろしくです。

214 :
>>212
人気はドカベンが上やったね
だから上記の手塚さんの発言に繋がる
でも神様に嫉妬されてた水島さんが凄いわ。

215 :
水島新司には意趣返しで不知火の片目を手術するブラックジャックを描いて欲しかった。

216 :
水島は一球さんで見るからにダメそうな手塚という選手を出している。これは手塚さんへの当てつけかもしれないw

217 :
図らくも
ってなに?

218 :
[ミクロイドS」の着想はすごくよかったと思う。
話しをうまく展開させていけばかなり面白いSF作品になっていたはずなんだが、
虫プロのゴタゴタで疲弊していたのか。途中からパニックマンガになってしまって、
残念だわ。

219 :
むしろ手塚流パニック漫画としてそれなりに楽しめた俺みたいなのもいる

220 :
アゲハちゃん可愛かったですな。

221 :
https://www.banger.jp/wp-content/uploads/2019/11/41a8dfd5755c01ef2fff0c6c7ebfc40f-2.gif
千夜一夜物語

222 :
なんかギドロンのことを理解しない人間社会を、
手塚治虫自身の私生活に投影してた気がするな。

223 :
アニメラマは結局千夜一夜しかヒットしなかったがその千夜一夜も経費をかけすぎて大して儲からなかった。
結局、劇場用映画シリーズの失敗も虫プロ倒産の一因となった。
今思えば外部委託して手塚原作の実写版とかを作った方が安上がりだったかもしれない。
人間ども集まれ!を岡本喜八監督でやるとかの案は出なかったのだろうか。
まあ実写でもバンパイアはこけたけど

224 :
>>223 アトムの実写版があったじゃねーか。

225 :
マグマ大使…

226 :
>>222
いや 仮にリア充であったとしても
そこは人類は見たものでないと信用しないと
描くやろう。

227 :
バンパイヤって、こけたの?

228 :
「ふしぎな少年」
ずっと後だが「加山雄三のブラック・ジャック」

229 :
実写作品
「ピロンの秘密」(テレビ実写冒険活劇、1960年に放送)- 原作漫画の実写化。
「ごめんねママ」(テレビドラマ、東京テレビ、1961年)- 原作漫画の実写化。
「鉄腕アトム」(実写テレビシリーズ、白黒、製作:松崎プロダクション、制作:毎日放送、放送:フジテレビ系列、1959年3月7日から1960年5月28日まで、全65回)
「ふしぎな少年」(実写テレビシリーズ、フィルム+生放送、白黒、NHK、1961年4月3日 - 1962年3月31日の月曜から金曜日)※ 辻真先が手塚治虫作品と最初に関わった作品。
「銀河少年隊」(人形劇+部分的にアニメーション、白黒、NHK+竹田人形座、1963年4月7日 - 1965年4月1日)※ 元になった漫画は「オズマ隊長」。
「マグマ大使」(TVシリーズ、実写特撮、カラー、製作:Pプロダクション)
「バンパイヤ」(TVシリーズ、実写+アニメ合成、白黒、製作:虫プロ商事、フジテレビ系列、1968年10月5日 - 1969年3月29日)
「プルルくん」(テレビ人形劇、NHK教育、1973年4月9日から1976年3月15日まで)。
「サンダーマスク」(TVシリーズ、実写特撮、カラー)
「火の鳥」(劇場用の実写+アニメ合成、製作:東宝・火の鳥プロ、監督:市川崑、配給:東宝系、138分、カラー、1978年8月19日)
「瞳の中の訪問者」(劇場用実写作品、製作:ホリ企画、配給:東宝系列、1977年11月26日公開) ※原作「春一番」の実写映画化、
「(加山雄三の)ブラックジャック」(実写テレビドラマ、シリーズ、主演:加山雄三、制作:松竹、テレビ朝日系列、全13話、1981年1月8日-1981年4月9日)

230 :
ブラックジャックの実写OVA(主演:隆大介、制作:手塚プロダクション・バンダイビジュアル、1996年。)
1)「ブラック・ジャック」(1996年4月25日発売)
2)「ブラック・ジャック2 ピノコ愛してる」(1996年5月発売)
3)「ブラック・ジャック3 ふたりの黒い医者」(1996年6月発売)
「ブラックジャック」(TBSの2時間スペシャルドラマ)主演:本木雅弘
1)「ブラックジャック、臓器農場行き幽霊バス」(オリジナルストーリー)(TBS、2000年3月31日、カラー、95分、単発)
2)「ブラック・ジャックII、天才女医のウェディングドレス」(TBS、2000年8月26日、カラー、93分、単発)
3)「ブラック・ジャックIII、悲劇の天才料理人」(TBS、2001年9月29日、カラー、95分、単発)
「ヤング ブラック・ジャック」、主演:岡田将生(日本テレビ系列、2011年4月23日、単発)
「世にも奇妙な物語」手塚治虫原作の漫画から二作品が翻案されて短編実写ドラマ化された。
「バイパスの夜」
「影武者」(実写のテレビ番組シリーズ「世にも奇妙な物語」の秋の特別編第395話、2005年10月4日放送)※ 原作は漫画「最上殿始末」
「ガラスの脳」(劇場用実写、配給:日活系、2000年1月29日)。
「手塚治虫劇場」(実写テレビドラマ、テレビ朝日系列、2000年4月13日、単発放送)で原作漫画の「るんは風の中」「カノン」「ふしぎなメルモ」の3つを実写ドラマ化
「MW-ムウ-」(劇場用実写、配給:ギャガ、2009年7月4日、監督:岩本仁志)
「人間昆虫記」(実写テレビドラマシリーズ)(放送:WOWOW、2011年7月31日-9月11日、全7話)
「陽だまりの樹」(実写テレビドラマシリーズ)(NHK BSプレミアム、全12話、金曜、2012年4月6日-6月22日)
「夜の声」(「空気の底」シリーズの1エピソード)(フジテレビ「世にも奇妙な物語'17秋の特別編」、2017年10月14日)
「ばるぼら」

231 :
サンダーマスクは企画後のコミカライズだから
特撮版は手塚原作と言えるかなあ

232 :
>>231
無免許で運転する御大‥‥。

233 :
講談社「なかよし」1月号が、11月30日(土)発売!
★なかよし1月号は「なかよし創刊65周年アニバーサリー号」!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002437.000001719.html

234 :
65周年という中途半端な年数で祝祭をするということは、
少女漫画誌の現在まで続いて居る最古参のなかだし誌も、
もしかすると今年でもって休刊にする予定なのかもしれんな。

235 :
>>234
ええっ? なかだししといて休刊?

236 :
昔、近所の貸本屋が店仕舞いするときに鈴木書房のロック冒険記3巻を買ったけれど自分も70代になるので死んだらゴミとして処分するのかなぁ。

237 :
ゴミにするぐらいならまんだらけにでも二束三文で引き取って貰った方が
良いと思う。必要な人に渡るから。

238 :
漫画の本は公共図書館で保存的な扱いをあまり受けて居ないので、
どんどんと消えて行く。雑誌などはかさばるから特に。紙質も悪いし。
 高精細のデジタル化をして(それもできれば原稿から直接)、
全世界の協力的な博物館や美術館と提携して複製データーを国外の
複数拠点に逃がしておかないと、いつ大地震、大火災、大洪水、
大戦争、文化の大破壊、などによって消滅してしまうかもしれない。
日本が国家として滅びたり、民族が消滅してしまったり、日本語が
失われてしまっても、そういった海外の博物館には、エジプトの
遺跡などと同様に日本文明の歴史的遺物として残されるなら、まだ
人類にとってその存在の証拠が残ることになる。

239 :
>>238
日本沈没でも読んだんか?

240 :
こういう変換ミスを見ると>>234が普段からどんな事を書いているかよ〜く分かって興味深い

241 :
>>240
意地悪な奴だなw

242 :
ばるぼら復刻版は良い買い物をした

笑えん展開もあったが。

243 :
勧めたいようで引っかかる微妙なコメントだな

244 :
>>243
いや 242やけど、悪口と取られたなら誤解です
個人的には傑作に思ったが
世間一般的には後味の悪い件が単行本ではカットに
なってたのを知ったと
ちなみにスキー場でのエピソードですが
黒手塚全開の展開でね‥‥‥。

245 :
黒手塚といえばイエローダスト

246 :
>>244
へえ、興味ありますね。さすがに買うカネが無いので図書館で借りて読みます!

247 :
>>245
タイトルにはイエローが付いてるが
白人とやっててね‥‥

248 :
なんかキモい書き方w

249 :
>>246
いいねえ 近くに借りられるところがあって。

250 :
ばるぼらって未収録あったっけ?
おれ大都社のと全集しかもってなくて。

251 :
>>250
未収録ゆうか
ビッグコミックでは掲載されてたページが
単行本ではカットされてた

その意味では今度の版で知れて良かった
ただ 読者によっては「‥‥嫌な気分になった‥‥」と取れるようなエピソードではある。

252 :
セリフも改変してないの?

253 :
単に個人的に気に入らなかっただけでは?
複数の人間の感想を聞きたいものだ。

254 :
キャンディキャンディ復活させろよ
アルバートさんの井上真樹夫亡くなったんだし

255 :
>>253
いや 251ですが個人的には気に入ってるエピソードです
ただ手塚さんにクリーンなイメージを持ってる方には
不快に感じられるかも?

256 :
>>255
だから1人の感想ではなくて複数の人間の
感想を聞きたい。第一手塚さんにも暗黒面が
あると思って読んでいる。変に偶像崇拝するつもりは無いから。

257 :
本当にダークなことは書かれていないのだと思うが、
手塚治虫日記 がいつか全面的に公開されることが望ましい。
けっしてるみ子などに焚書されて欲しくはない。

258 :
>>257
焚書って言いたいだけだろw
ところどころ不自然なスペースが入っていて、精神不安定な人の文みたいになっているのは
ワザと?

259 :
ところどころって一箇所だけじゃん
気に入らないのはみんな精神異常かよ

260 :
>>257
ですね あの兄妹なら
削除しかねんし。

261 :
過剰反応精神異常者登場w

262 :
>>260なら他人が管理するBBSに連日キモい
妄想贋作を更新し続けかねんしw

263 :
>>259
ほっときなはれ
キチガイは無視。

264 :
キチガイwの明文サイトw
http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yakko333&mode=th

265 :
スコッターって誰w?

266 :
ファンに変質趣味自宅警備員がいて、手塚さんも大喜びw

267 :
ほっときなはれ
自分に都合の悪いことは無視w

268 :
アトムにナウシカ……マンガ・アニメ原画が海外で1枚3500万円の落札も――文化資料の流出どう防ぐ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/05/news030.html

269 :
ほっときなはれ
自分に都合の悪いことは無視w

270 :
>>264
うぇっ!気持ち悪い。頭の中に蛆虫わいてる
奴の趣味。
永井スレでやってくれ。

271 :
ほっときなはれ
自分に都合の悪いことは無視w

272 :
>>268
名誉な事でも有るが‥‥う〜む!

273 :
伝説のトキワ荘復元 4畳半に甦る巨匠漫画家の青春
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO52886790T01C19A2000000

274 :
ばるぼら読んだことないから買ってみた

275 :
>>273
こういう試み好きw

276 :
>>274
レビューをお気軽にどうぞ。

277 :
>>274
自分の感想と合わないとスレをageレスで荒らす
人間いるから、レビューは慎重に。

278 :
じゃばるぼらの感想
梶尾しんじのエマノンシリーズみたいに
フーテンの謎の女性と出会うっていうのが幻想的でよかった
筒井康隆と松本零次が出てきてファンとしてはうれしかった
手塚らしい女性のエロティシズムが描かれていて非日常を体験できた
読んでよかった

279 :
>>278
うん
手塚さん自身がミューズと会いたかったかの様な
一作でしたな。

280 :
うんと言いながら>>278とほぼ無関係なレスw

281 :
テヅコミVol.15(12月号)に収録の
ドッペルゲンガー(MWのオマージュ作品)は
よくできていて絵もよくかけているなと思ったら、
なんと作者は日本人ではないとは!

282 :
しつれい、MWのオマージュじゃなくて、ばるぼらだった

283 :
>>281
海外で通じるとは凄いな!

284 :
手塚スレで共通して言えることだが、無意味な
1行ageレスが有ると誰もレスしなくなり、
同じ1行ageレス荒らしだけ書き込むようになる
残念な傾向が見られる。

285 :
>>282
ちなみに
その作者さんは有名な方なん?

286 :
>>285
はい

287 :
テヅコミは売れてるんかな?
うちの近所のコンビニではvol.3まで出て
後は置かなくなったが。

288 :
どこの秘境に住んでいるんですか?

289 :
やはり偽物じゃ売れんか。

290 :
>>289
ID下2桁がHD(ハゲデブ)

291 :
「社会人ゼミ」グローバル・メディア・スタディーズ・ラボラトリ 
ジャーナリズム・政策研究所共催公開研究会
日 時 12月14日(土)14:00〜16:00
場 所 駒沢キャンパス 種月館(3号館)901教場
話題提供者 白水 繁彦 氏(駒澤大学名誉教授)

テーマ

時代を変えたメディアC 日本アニメ隆盛の源流

内 容

今日、世界に冠たるアニメ大国となった日本。その源流には
天才手塚治虫を虜にした作品があった。第二次世界大戦中に
制作された日本初の本格的長編アニメ「桃太郎・海の神兵」
を見ながら、プロパガンダと芸術のはざまで揺れ動く製作者
の心情やディレンマを考える。

292 :
>>291
松本零士氏も観たやつね。

293 :
皆さんは知っているだろうか、かつて子供の遊びに「塗り絵」というものが
とても流行っていたことを。特に女児。
まるでアニメの彩色の仕事のようなことなわけだが。
それをヒントにして面白いことを考えた。
漫画のベタを塗る前の段階の絵に、ファンというか応募者がベタあるいは
色を自分で塗って、できばえを競うというもの。コンテスト形式かな。
評論付きにする。
さらに、主線だけが書いてある模造紙の段階から、完成して出版されて
いる原稿を見本として、応募者が絵を完成させたものを応募してコンテスト
するというもの。
なんだかこれじゃ、アナログ時代のアシスタント募集コンテストみたいだけど、
そういうのはどこかの雑誌でやってみたら面白くないでしょうか?

294 :
>>293
ご自由にどうぞ。

295 :
>>293
いいと思います。
小学生レベルコメントの1行ageレス荒らしは無視して、これからも存分に語って下さい。

296 :
ボンバのアニメも視たいもので!

297 :
1行ageレス荒らし生存確認
残念

298 :
アラバスターとか深夜でやらんもんかね。

299 :
需要が一定以上なければやらないだろう。
それが普通に働いて生きている人の認識です。

300 :
1行
2行
3行!

301 :
さっきのNHKに出てられたな。

302 :
出てられたという日本語の使い方は無い

303 :
>>300
一義age低能レス荒らしに対する嫌味最高w
マネするかもw

304 :
一義→一行
訂正

305 :
アトムの他にも触れて欲しかったが!

306 :
安定の無意味小学生コメント一行ageレスw
ハゲ爺さんの安否確認レスらしいw

307 :
どろろアニメの第二弾とか有るんかな?

308 :
有りませんw

309 :
有りません

310 :
どろろアニメの続編を願おう!

311 :
無理です。精々OVA化。現実を見ましょう。

312 :
また何れテレビで
どろろアニメも流れるやろう。

313 :
妄想爺さんハゲしく寒いw

314 :
一行ageレスが多い人は、在日で日本語に自信が無いくせに、自己主張したがる人が多い模様。
やたらと自分の願望を語るのもK国の人間らしい特徴である。

315 :
ただ原作絵での
どろろアニメにしてほしいが!

316 :
無料原作絵は出来ません。

317 :
>>315
ボクちゃん
そういう願いごとはここに書かないで
サンタさんに頼もうね

318 :
>>317
はい

319 :
>>318
いい子だな
働かず親の年金を当てにする、依存心の強い大人にはなるな

320 :
手塚さんの絵柄での
どろろアニメが視たいわ。

321 :
神経症邪者の特徴
神経症者のする要求は非現実的 である。
「要求が非現実的」とはどういうことであろう
か?例えば自分が病気になったら皆はすぐに見舞
いにくるべきだと思う。そしてそれを当然のことの様に考える。
人には人の都合があるとは認めない。自分が病気
の時に助けてくれない人が居ると恨む。そして不公平だと感じる。
つまり隣人や家族が天使であることを期待する。みんな自分と同じ人間であると言うことを受け入れない。人が病気の時に助けてくれないのは、
常日頃の自分の利己的な行動の「つけ」だとは
決して思わない。逆に「けしからん、冷たい人達だ」と自分の日頃の行動を棚に上げて憤慨する。

322 :
地上波で
アニメどろろを視たいね。

323 :
>>322
視たがり爺さん下のリンク先に書き込むと願いが叶うよ。
http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yakko333

324 :
来年以降に期待やね

チャンピオンレッドのリメイクも
絵柄が気に食わんし。

325 :
泣けますな

326 :
地上波で
アニメトトロを視たいね。

327 :
地上波で
アニメ鉄腕アトムを視たいね。

328 :
アドルフに告ぐのハゲ軍人に泣ける

329 :
火の鳥に泣けるわ

330 :
不思議なメルモに泣けるわ

331 :
地上波で
アニメとろを視たいね

332 :
何でもいいから手塚作品で泣けるわ

333 :
どろろアニメの続編を願おう!

334 :
ボンバのアニメも視たいもので!

335 :
アラバスターとか大河でやらんもんかね。

336 :
ただ原作絵での
どろろアニメにしてほしいが!

337 :
白いパイロットのラストは衝撃やった。

338 :
さっきのNHKに出てられたな。

339 :
アトムのラストは全て衝撃やった。

340 :
大介の死に様がもう‥‥。

341 :
アトムのカツラにも触れて欲しかったが!

342 :
未来人カオスの二部も読みたかった

343 :
シーンという音は実際になっている? チコちゃんの解説に困惑の声
https://sirabee.com/2019/12/21/20162221150/

344 :
少なくとも俺は聴いたことないな!

345 :
漫画オタク大臣兼自宅警備員がわざわざageて「知らない!」と驚愕の!まで付ける驚くべき事実。

346 :
「太平洋Xポイント」ではネタにされてたが。

347 :
一行レスage男は日本語の文章が通常動詞で終わることを知らないのかな?

348 :
そんなもん、火の鳥大地編のアニメ化、映画公開。
アドルフに告ぐのアニメ化、映画公開。
今後の手塚プロダクションの行動に期待!
もちろん、原作に忠実な絵で!
しょうもないキャラクターデザインする奴にだけは、頼むな!
手塚ファミリーとプロダクション、頼んだぞ!

349 :
アド告ぐザムービー 火の鳥完結編
世界一恥ずかしいメタボ軍人本多ハゲ大佐の
ストーカー日記
友情出演 火の鳥
アカ先生のポロリもあるよw
R40

350 :
>>348
無難に逃げるやろうから
アドルフは避けるで!

351 :
>>348
アドルフに告ぐ それぞれのゲームセット
原作に忠実な作り。区切り良く一巻で終了。
後はテロップでその後の話がダイジェストで語られる。

352 :
>>349
24時間テレビ企画アド告ぐ
ブタ芸能人ランナーに伴走する峠。追いかける
ランプと赤羽。フンドシ一丁でみっともない
デブ腹と禿げ頭で転がる本多大佐。
子供達に見せたくない企画。

353 :
アドルフに告ぐは、ドイツ人に怒られそう。
火の鳥大地編は、中国人に怒られそう。

354 :
ユッキーのストーカーヘタレ軍人本多のダメっぶりと比較するとドイツの扱いはマシな方法なので
ドイツは許すよ。キャプテン糞よりずっとマシ。

355 :
マシな方法→マシな方

356 :
ノーマンのルーピも可愛かった。

357 :
泣けた
地上波で視たい
切ない
続編が見たい
可愛い

358 :
手塚にも、そのことはわかっていた。本作にも、
「アニメをつくるにはお金が必要」と述べられて
いる。その「お金」には当然、人件費もふくまれていただろう。
しかし、聞こえてくる虫プロダクションの状況を察するに、その認識はずいぶん甘かったというほかはない。
手塚はテレビアニメ『鉄腕アトム』をとても
安い値段で請け負った。たぶん、じゅうぶんな
制作費を主張しては番組枠をもらえなかったのだろう。
その幅寄せは、まずアニメーターの人件費と
なって現れた。彼らは安い値段でこき使われた。
手塚はアニメ作品のために、惜しげもなく私財を投入したという。マンガ家としても相当な多忙だったはずなのに、アニメーターとしての仕事もこなしていたという。私財を投げ打ち、寸暇を惜しんで仕事をする社長の会社で、社員がもっと
給料よこせと言えるだろうか。休みをくれと
言えるだろうか。
一説によれば、今でも若手アニメーターの
平均年収は200万円以下だという。まさに
ブラック企業だ。こうした雇用が当然のもの
となったのは、手塚の罪が大きい。

359 :
虫プロの初任給は高卒国家公務員とほぼ同じ水準な上、年二回の昇給があった。
昭和四十年当時の初任給
●国家公務員初級(高卒相当):14440円
●虫プロ(年令不問初心者可):14500円
※経験者は別途優遇

360 :
ちなみに現在高卒国家公務員初任給は
14万円弱

361 :
>>358
虫プロは高い金貰っていたよ
畑ばかりの駅におしゃれな服を着た女性が集団で歩いていたらそれは虫プロの色塗りのお姉さん
富野由悠季はあちこちで絵コンテを切ってた時代は
高級車で仕事場を行ったり来たりしていた
結構家を建ててたしね

362 :
アニメーターの年収

平均年収:332万円
150万円〜300万円以下が約35パーセント
350万〜400万円以下約10パーセント
と400万円以下に半分以上の人がいました。
※日本アニメーター・演出協会(JAniCA)のデータによる

363 :
業種別だと
「仕上げ」が194.9万円。
「原画」が281.7万円。
「キャラクターデザイン」になると510.4万円。
「背景美術」は、240万円。
「作画監督」は563.8万円。
「監督」は648.6万円だった。

安いな

364 :
アニメ制作の現場がブラックだと言われるのは、制作会社がアニメータを正社員として雇わなくなったから。
かつての虫プロは原則すべてのスタッフを正社員として雇用していたため、人件費が倒産の一因でもあった。

365 :
他プロダクションが相次いでテレビアニメを制作するようになると、注文の奪い合いになった。しかし、受注が減ってくるようになっても、全スタッフには基本給を支給しなければならない。最終的には受注減が根本的な理由になって、旧虫プロは倒産した。
wiki参考

366 :
>>358
改革せずな後輩が悪い!

367 :
>>366
「改革せずな後輩」よりあなたの方が社会的には有害です。
年末の繁忙期16時頃に2ちゃんねるに書き込む
あなた。
あなたは働いていないか、あるいは仕事をサボって文句ばかり言い周囲に疎まれている老害かどちらかでしょう。
「改革せずな後輩」は少なくともあなたよりはしっかり働いていると思います。
己れを恥じなさい。

368 :
>>364
やはり
当時の虫プロより
今の制作会社の方に問題があるな。

369 :
>>368
ちゃんと日本語理解できていますか?
当時の虫プロは全員正社員で固定費になっていたから、売上が無くても固定費を払わざるを得ない
経営構造で倒産したという書き込みですよ。
今の制作会社のことなんて何も書いてません。
あなたID変わっているけど、「改革せずな後輩」をと言って、けなしたいだけの>>366だとバレていますよ。

370 :
奥田誠治の本に当時のプロダクション裏話書いてる

371 :
世の中に平日休みの職種がどれだけあるか分かってんのかねえ

372 :
基本は需要と供給の関係だよ。
人間には1日24時間以上は無い。そうして睡眠や学業や労働があって
あってもなくても生きるのに関係無い時間だけをマンガを読んだり
テレビを観たり小説を読んだり音楽を聴いたり、趣味の工作をしたり
ピアノを弾いたりできる。
 テレビのチャンネルも沢山あっても、それらを全て観るわけには
いかない。どうしてもというのならビデオ録画しておいて早回し
して時間を圧縮して鑑賞(?)するしかない。
 つまり無理なんだ。アニメに限って言えば、作品があまりにも
沢山作られすぎているから、供給過剰で、過当競争になっている
から、買い手市場なんだよ。作りすぎたみかんやリンゴ、白菜など
と同じで豊作だと値段が下がってしまい手間に見合わないほど
安くなって儲からなくなる。買い手が強いから、権利関係を
放送局や広告代理店、原作掲載の雑誌社などが中抜きして、
スポンサーが広告料金として支払っている8割が途中で消えて
制作を実際にしている会社には2割しか回ってこない状態が
ここ数十年続いて居ると思った。制作を下請けされている形の
契約になっているので、視聴率が高く出ても関係無いし、
派生商品に対する権利はDVDなども含めていっさい制作の現場には
還元されない。再放送されても一円も払われない。これでは
より良い物を作ろうという動機は失せて、1本あたりが安くても
濫造して数を沢山作ってなんとか稼ぎの額を保とうという方向に
なってしまう。それは過当労働で実現される。楽しそうな作品を観て
我も我もと参入してくる間は賃金が上がるはずもない。海外に
作業のかなりの部分を丸投げしてネットでデーターとしての絵をやりとり
することができるようになったので、低賃金の国の人件費と横並びでないと
仕事が回ってこない。少し良い賃金を貰えるのはその人でなければできない
といった技能や才能が必要な仕事の場合だけだ。たとえば脚本を書く、
演出をする、キャラクターをデザインする、音楽を付ける、など。

373 :
芦田漫画映画製作所の通史的な解明
https://www.hyoron.org/ashida
これが、戦後に手塚治虫が東京に上京して
漫画映画の製作者募集の貼り紙(?)を見掛けてさっそく
弟子入りを志願したのに、
漫画映画の製作は既に漫画を描いている
あなたのような人には向かないなどと言われて
断られたという「芦田漫画映画製作所」の話です。

374 :
Mogura no Adventure [The oldest anime]
 https://www.youtube.com/watch?v=DjuE_D5EdZo
https://www.youtube.com/watch?v=_JSZGmRl_d0
 もぐらのアバンチュール 昭和33年10月15日
実際はどうやら10月15日は再放送で本放送は1958年10月15日であったらしい。
もっとも日付の確定は、新聞のテレビ欄によるものであり、あくまでも
予定なので、放送機器のトラブル等で実際には放送されなかった可能性も
僅かながらですがあり得ることでしょう。
それにしても鉄腕アトムの放送が1963年1月1日であることを思えば、
4年3ヶ月程度先行して、しかも短編作品ながらもカラー放送
(?すくなくともフィルムはカラー)だったわけです。

375 :
訂正:本放送は1958年7月14日であったらしい。

376 :
すると約4年半先行していたことになる。

ところで、外国産のアニメーションフィルム
たとえばトムとジェリーなどは、劇場用の
フィルムの転用ですが、カラーで試験的に
放送されたりしていたのでしょうか?

カラー放送電波(RCA方式によるアナログ
カラー放送は、モノクロ放送との両立性が
ありましたので、カラー用電波を送信しても
モノクロ受信機で受信することができました。

でも1958年の当時にカラーの受信機など、
持って居るところは放送局とかテレビを開発中の
家電メーカーや国などの試験機関ぐらいだった
のではないでしょうか?

昭和40年10月から開始した、サンヨー電器がスポンサーだった
ジャングル大帝(虫プロ)がカラー放送されたときの都内放送圏
のカラー放送契約受信者の数がたしか3000ぐらい(3万ではなくて
3千世帯ぐらい)だったということだったように思います。

377 :
世界が驚く制作費の安さの秘密とは!?
NHKで佐藤健が虫プロ、宮崎駿監督を訪ね
日本アニメの秘密を探る
「東京ミラクル『第3集 最強商品 アニメ』」
https://netatopi.jp/article/1225035.html

378 :
「全裸監督」超え巨費投入に前向き ネトフリの日本展開
https://www.asahi.com/articles/ASMDM55L2MDMUHBI02H.html
>国際的に高い評価を得た背景にあるのは、
>1話当たりの制作費の大きさだ。
>日本のテレビドラマの1話当たりの制作費が数千万円台
>といわれるなかで、関係者の間では、『全裸監督』は
>それを大きく超える金額を投じられた、という見方が多い。

>米国の最近のテレビドラマは、大作になると1話10億円
>規模の制作費が投じられているとされ、ネットフリックスが
>今後、そうした「米国基準」を日本に持ち込むのかどうかが
>注目されている。
もしもテレビドラマに「1話10億円」がかけられるのなら、
ほとんど劇場用のアニメ作品が1本作れてしまうだろうな。

379 :
>>378
細かい情報提供有難う。アニメ制作に関する事情等興味深い話が満載で勉強になりました。
視たい泣けたの自分語りより、こういう蘊蓄を歓迎します。

380 :
>>371
荒らしたいだけのキチガイは無視無視!

381 :
>>380
自演乙

382 :
>>380
>>366
0366 愛蔵版名無さん 2019/12/24 16:20:08
>>358
改革せずな後輩が悪い!
ただ難癖をつけてスレを荒らすだけで理由や根拠を求められないあなたがよく言えますね。
まともなことを言えないから、またお得意の
sageで統一協会ネタですか?

383 :
× 理由や根拠を求められないあなたがよく言えますね。
○ × 理由や根拠を求められても、まともに答えられないあなたがよく言えますね。

384 :
漫画の「トーン」が絶滅危機 嘆く作家に届いた熱い展開
https://www.asahi.com/articles/ASMDG02TYMDFUCVL03D.html

手塚治虫は、少なくとも初期はスクリーントーンの使用には(特に漫画家
志望者の応募の際には)批判的だったと思うし、BJなどでもアシスタント
にペンを使って網模様を描かせていたと思う。比較的スクリーントーンの
使用が少ないほうだっただろう。

 なかよし版のリボンの騎士などは、連載の途中からなのか
スクリーントーンが使われだしていて、変遷がみてとれた記憶がある。
(もっとも総集編とか単行本化などの時に網かけを描き直してたり
するかもしれないので、誌面の現物を調査してみないとわからない。
薄墨はもしかしたら印刷所で網掛けしてたりするかもしれないし。)

いまの若い作家は、PCで作画するから、ペンで網掛けもしないだろうし、
スクリーントーンも要らないのだろう。

もしも、手塚治虫が作品に使っていた網掛けのパターンを網羅的に
収集してそれをデジタルデーターとしてPC作画のソフトに組み込んだら
あなたも手恷。虫にまた一歩近づけるだろうか? 

作家の原稿に使われた網かけのパターンにもまた創作性が備わっている
とされて、網掛けパターン自身にも著作権が伴うものであろうか?

385 :
>>384
著作権はそこまで限定出来ないハズ
ただ断定は出来ない。
多くの人が見て創造的独創的と判断されると著作権として認められる。

386 :
「集中線」は水島新司が発明し、それを手塚が真似したとかなんとか

387 :
水島さんが最初に集中線を使った作品とそれを真似した手塚作品てのを示してもらわないと

388 :
>>387
実際に著作権云々争いはそのような主張が争点になります。
個人的には女性キャラを個人の悪趣味でフィギュアに模して卑猥な格好させて写真を撮ってネットにアップしたり、タチの悪い原作改悪SSをドヤ顔でネットにアップするクズ人間が刑事罰で厳罰されるように法整備されることを希望している。

389 :
>>387
その通り 386さんのは曖昧でよく分からん。

390 :
>>389
その通りですね。いつも
泣けた 傑作やった 地上波で視たい
の小学校の感想文より酷い1行曖昧コメントばかりの人も、具体的にどうしてそう思うのか示して
もらわないとただの荒らし。

391 :
なんにでも傑作と言う人、なんにでも泣く人

なんにでも好きになり、なんにでも関心を見せる人は、自分でも気づかないうちに「私はほかにすることがないヒマ人で、程度の低いゴマすりタイプです」という印象を与えている。しっかりとした意見などないことが露呈するのだ

392 :
真理w

393 :
キミの意見には感動した!

394 :
トーンを張るだけでマンガが描けたと誤解してるような
アマはかつて存在した。今はマンガ描くためのソフトが
使えただけでマンガが描けたという風に病はだんだんと
広がっている。絵を描くだけじゃマンガにならないんだよ。

395 :
奇子はあのラストで良かったと思うわ!

396 :
安定の1行ageレスw

397 :
企画展「手塚治虫先生 生誕90周年記念チャリティー展示会」を、
新潟市マンガの家で開催。(2020年1月9日〜3月17日)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6343383

398 :
さよなら、パッケージ。(小原篤のアニマゲ丼)
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20191219002976.html

一般社団法人日本動画協会「アニメ産業レポート2019」(2019年12月)1冊税別1万円!

日本動画協会はアホやな、1冊1万円じゃそんなもの買うのは関連のアニメ会社とか
広告代理店やテレビ局の関係者だけだろ。自分たちの実情を世に知らしめようという
考えが無いとしか思えない。印刷物もあっても良いが、WEBでPDFファイルとか
HTMLでブラウザで誰でも読めるようにすれば十分だし、世間に対するインパクトも
大きくなるのにね。資料を握って1万円冥加金を出せるヒトにしか教えない、
それでもってアニメ製作の現場の窮状に対する世間の認知がうんたらかんたらと
いってもだめじゃん。

399 :
「アニメ産業レポート2019」刊行&記念セミナー開講のお知らせ
https://aja.gr.jp/info/1458

400 :
>>398
やることが中途半端ですね。
製作費かかって無さそう。
力関係で下請け会社300社に3冊ずつ買わせて、
赤字にはならない計算をしているとか。

401 :
雑誌連載版の奇子のラストより
突き放した単行本のラストの方が空しくていいね!

402 :
>>401
いつもの1行レスから少しだけがんばりました。
国語の成績が10段階の1から2に上がりました。
日本人の子に追いつくように頑張りましょう。

403 :
ムウの原作通りの映画を見たいな!

404 :
不治の原作通り願望病、そして泣きじゃくり病w
ブラックジャックでも治せませんw

405 :
ピーターパン症候群患者の心理学的なアプローチ
としては、言動が「子供っぽい」という代表的な
特徴をはじめ、精神的・社会的・性的な部分に
リンクして問題を引き起こし易いという事例が
挙げられている。
「ピーターパン」は人間的に未熟でナルシシズム
に走る傾向を持っており、『自分語りが好き』・
『無責任』・『協調性が無く1人だけ別行動した
がる』・『何もしないで願望ばかり言い依存的』
・『怒り易い』・『泣きやすい』というまさに子供同等の水準に意識が停滞してしまう大人を指す。ゆえにその人物の価値観は「大人」の見識が支配する世間一般の常識や法律を蔑ろにしてしまうこともあり、社会生活への適応は困難になり易く必然的に孤立してしまうことが多い。

406 :
はたしてあれは集中線だったのだろうか?
バットにボールがジャストミートして、
カーンと音が周囲に鳴り響くようなものと
して線を放射状に描いたら、たまたまそれが
視線を吸い寄せる今日でいうところの集中線に
なったなどということはないか?

407 :
>>406
さあ?

408 :
わからないことに対しても1行ageレスせずにはいられないage病爺さんw

409 :
手塚家の日々
https://note.com/kirikikenichi/m/m912582204438

もう3年目だということだが、マリリンモンローの映画のタイトルにもあることが
心配でならない。この漫画を読んであなたは作者がある人物をどうおもっているか
と感じたか、述べなさい。(15点)

410 :
>>409
読んでと言われても
読む価値も無いしなあー!

411 :
>>410
ageて!を付ける日本人に恨みを抱く在日爺さんw

412 :
ロンドンの大英博物館で開かれた漫画展についての新聞コラムを読み上げているYT.

【Manga展】初音ミク&小倉唯さん朗読×読売新聞コラム「編集手帳」
https://youtu.be/PmU9-u9q6vc

413 :
なぜ人は“萌え声”に魅了されるのか?
――アニメ・ゲーム二次元キャラの声を
ガチで研究している大学教授にいろいろ聞いてみた
https://news.nico video.jp/watch/nw4705006

414 :
「最強商品 アニメ」
やりがいに頼り低賃金・長時間労働を許容してきた背景
宮崎駿監督の引退撤回後初インタビューも #東京ミラクル
https://tog etter.com/li/1444212

415 :
>>410
何故あなたは>>409の妨害をするんですか?
普通の日本人は興味が無ければROM対応です。
ハゲしくウザい人ですね。在日中卒自宅警備員。

416 :
>>410
こいつ真正の記憶障害みたいだから自分が過去に何を書いたか、何をしでかしたかなんて全然覚えてないんだよ
そんな脳細胞が禿げ上がったバカを人間扱いして何を諭してもムダ
一晩寝たら前の日と全く違うこと書いてるような鳥頭なんだぞw

417 :
>>414
しかし宮崎も
文句があるなら生きておられる時に言えやと
追憶文で罵るとは器が小さい。

418 :
>>417
ネットで義父の悪口書いていた奴も小さいな。
しかもそいつは自宅警備員で、義父の年金を当てに暮らしているとかハゲしく寒過ぎる。

419 :
https://www.shinchosha.co.jp/book/121441/
漫画ばかり読んでいないで、活字の本も読んで
教養を深めよう。

420 :
>>419
漫画だけ読んで「真っ当な人間に育った」と
馬鹿発言している変質者が嫌がりそうw

421 :
>>420
いやいや。漫画しか読まない奴もこのネタに飛びついて、自分の読書家ぶりをドヤ顔でひけらかしそう。

422 :
ユニコは泣ける!

423 :
ユニコは泣ける!

424 :
ただせさえウザいクソageレスの2連発。
本当に悪質な荒らしだな。毎日泣いてる池沼w

425 :
真面目な話感嘆符依存症は精神の病

自覚がないのが特徴『感嘆符依存症』の話 解放感や元気が出る感じがやみつきに「聞いたこと!!!ないなぁ!!!」
https://togetter.com/li/1373088

426 :
ユニコとMWを同時に連載してたと知った時には絶句したわw

427 :
>>426
凄いな〜。

428 :
安定の小学生の感想文以下のコメントw
コミュ障池沼親の年金を当てにする自宅警備員

429 :
俺は若いからジャングル大帝は再放送でしか見たことないけど
歌がないんだよね。でもレコード買うと歌が入ってるじゃん。
検索したら本放送の時もあったりなかったりで、再放送はなしで統一してると
歌の人がよっぽど大物で権利にうるさかったのかな

430 :
>>429
途中からボーカルありになったんだよ、リボンの騎士と同じ
ちなみに鉄腕アトムもはじめの頃はボーカルなしだったけど再放送では全部ボーカルありになってる

431 :
虫プロジャングル大帝では、最初の放送時、多分5回目ぐらいまでは、
OPにはバリトンの歌声はあっても歌詞はありませんでした。
歌詞が付いたときに、子供ながらおやっと思った記憶があります。
何回目まで歌詞が無かったかは、子供であったこともあり記憶が定かでは無い。

 だれかが記録なり日記を付けていて、歌が付いたなどと記録に留めておいて
くれていたならば、それが一応の参考になるのですが。(同様のことは、
虫プロの鉄腕アトムやリボンの騎士でもそうだったのです。それらはやはり
放送開始時にはOPには歌詞がありませんでした。)また以下を読んで下さい。

432 :
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17566306
>「ジャングル大帝」 OP曲、ED曲
>放送当時のテレビから録音しました。スポンサーは現パナソニック傘下の三洋電機。

これはおそらく、放送当時にオープンリールテープレコーダーで録音された放送の
冒頭部であり、極めて貴重な歴史の証拠物件と思われます。
#(この録音では、OPには既に歌詞が入っています)

この音声をアップロードした人は二つ目の短い曲をED曲だなどと思ったようですが、
実はそれは間違いであり、ED曲ではないのです。

当時、三洋電機が、冨田勲のOPが子供向きではないと危惧して、
番組を応援する歌と称して、三洋電器のCM枠の時間の一部を使って
三木鶏郎の冗談工房に発注して作らせた音楽をOP曲の直後に、間をおかずに
続けてテレビ局に放送させたものなんです。
歌詞もメロディも当時並みの子供にも歌える程度の簡単な曲になっています。
(辻真先氏や山本暎一氏の回想録にもこの「事件」の話は出て来ます。)

また、三洋電機が家電等(カラーテレビ?)のプロモに使った多分ソノシートには、
この三木鶏郎版の音楽も本来のOPと共に収録されていたということですが、
私は実物を入手していません。

なおこの後番組である虫プロ「新ジャングル大帝 進めレオ!」のOPでは、
おそらく製作した虫プロ側がスポンサーの意向に屈した・忖度したのでしょうが、
この三木鶏郎の原曲を冨田勲が編曲(アレンジ)した曲がOPに使われています。
冨田氏にとっては屈辱だったと思われます。だから一切之についての言及は無しです。
冨田勲の名前で出たアルバムにも三木鶏郎原曲の編曲は一切収録していません。

ニ*ニ*がいつまで続くかわからないので、心ある方は、この貴重な歴史の
証拠である音声を、どこかにデジタル保存しておいて貰いたいです
(私にはやりかたがわからない)。

433 :
>>432
並々ならぬ熱意に脱帽。
助けてさしあげて技術に詳しいえろい人。

434 :
色々あったんだねぇ
冨田勲はちゃんと毎週虫プロに行って音楽をつけてたっていうし
大御所なのにフットワーク軽いよね

435 :
「冨田勲 手塚治虫作品 音楽選集」は楽しいで〜
ジャングル大帝やリボンの騎士はワクワクする〜

436 :
>>435
エエな〜。

437 :
リボンの騎士の放映10周年で出されたドラマLPアルバム(LP1枚)
が出された時には、あの番組の声優たちはまだ皆在命だった。
しばらくしてジュラルミン大公の雨森氏が亡くなった、
王様役の小林恭治も亡くなり
メフィストの塩見 竜介も亡くなり
と櫛の歯が抜けるように声優たちは亡くなっていっている。
作曲家の冨田氏も3年ほど前に亡くなった。
だから、LPを再発売しないかな。
多分あまり枚数が出なかったんだろうね。

438 :
小林さんと塩見さんは呼び捨てかい

439 :
下の名を書いているからよびすてじゃないら。

440 :
手塚治虫。だって呼び捨てだよな

441 :
>>437
その氏をつけてる人と
つけてない人と区別してるワケは有るの?

442 :
手塚治虫氏は多くの素晴らしい作品を残した。
ヤマモト一成は気持ち悪い投稿を数多く残した。

443 :
 ブッダは名作!

444 :
ハイハイ
名作 傑作 泣けた
原作通りで視たい
地上波で視たい

445 :
タッタが男前でしたな。

446 :
>>443=ageキチことヤマモト一成改めスコッター
の活動サイト
http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yakko333

447 :
今日の日経新聞より
■「手塚治虫」を模倣
DeNAはアニメへの応用を狙っている。アニメで
はキャラクターの動作などを複数の絵を連続で
表示して表現する。異なるポーズや向きの間に
表示する「中割」と呼ばれる画像が多いほど滑ら
かに見える。DeNAはAIで中割の自動生成に取り
組む。
半導体メモリー大手のキオクシア(旧東芝メモリ
)などは「AIで手塚治虫の新作漫画を描く」プロ
ジェクトを進める。手塚治虫の漫画を学習したAI
を使い、2月の完成をめざす。プロジェクトでは
手塚治虫の漫画100作以上のストーリーを学習し、プロットを作るAIと、手塚治虫の絵を学習して
キャラをデザインをするAIを用意。プロットと
キャラクターを合わせて、人間が最終的に漫画にくみ上げる。
すでに「手塚治虫風」のキャラを何万個もAIが
生み出し始めているが、作品作りには「人の創造
性の役割の方がまだ重要」(キオクシアの折原良
平技監)という。

448 :
AIの意味も答えられない人間が感情的なageの文末!レスで全力で否定しそう。

449 :
>>447
まあ いくら手塚作品の物真似が上手くても
本物には敵わんよ。

450 :
>>449
AIを物真似と言う恥ずかしい中卒頭脳w

451 :
>>449
典型的な時代遅れ無能爺いのコメントw

452 :
アラバスターの原作に忠実な映像化を視たい。

453 :
age荒らし>>452がダジャレスレを潰す為に980を踏んで、予想通り次スレを立てず放置してスレ死亡w
誰かがスレを立てるとヌケヌケと
泣けた 傑作やった 原作に忠実な○○が視たいのage間抜けレスを連発するw
な?ヤマモト一成w

454 :
赤の他人も映像化望む。

455 :
ヤマモト一成昭和48年生まれ自宅警備員中卒童貞
クレクレ厨w
age荒らしハゲデブw

456 :
手塚治虫唯一のスレがここです。
皆様、お間違えのないように

457 :
どうでもいい1行アホレス、答える必要無いアホ回答はするのに、自分に都合の悪い事実に触れられると途端にスルーするageキチ、ヤマモト一成wスコッターw

458 :
>>456
手塚治虫について
泣けた 傑作やった! 原作通りで視()たい
と狂ったように!を付けてageで書くスレですか?

459 :
ageの人は自分が立てたスレに好きなだけかきこんだら?
http://itest.2ch.sc/medaka/test/read.cgi/rcomic/1523362593

460 :
ageの人の日記
http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yakko333

題名:まぼろしパンティ藤寿々美ランジェリーマスクの画像集 
名前:スコッター
2020/01/04(土) 18:20
No.7106

「もう はずかしくなんかない」

しかし結局は羞恥心に囚われていく
美少女探偵であった‥‥‥。

461 :
ageの人の日記
http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yakko333

題名:まぼろしパンティ藤寿々美ランジェリーマスクの画像集 
名前:スコッター
2020/01/04(土) 18:20
No.7106

「もう はずかしくなんかない」

しかし結局は羞恥心に囚われていく
美少女探偵であった‥‥‥。

462 :
ちなみに電子書籍の画像を無許可でアップ

豪ちゃんがエエとゆうてたよ
とでも弁解するのかなw

463 :
ageハゲの描いた絵
http://bbs14.aimix-z.com/photovw.cgi?room=yakko333&image=5282.jpg

464 :
 カノンは良い 泣けるで!

465 :
40代ニートの特徴

1.ダサい、垢抜けない
2.暇があれば2ちゃんに時間を費やす
3.学歴コンプレックス
4.彼女いない暦=年齢
5.ロリコンだったり、漫画世界の女性を好む
6.すぐ横になる
7.スポーツ経験が無い(運動部や体育会など)
8.いい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚
9.いい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない
10.いい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする
11.自分の性格は良いと思っている
12.人の話をいまいち理解できていない
13.気がつけば友達がいない。敵が多い
14.一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない)
15.新しい環境では大体どこへ行っても孤立する
16.変態

466 :
彼女はそれなりにいた事もある。少年ジャンプはさすがに加齢のせいか
面白いと思えないので読んでない。大人向けのマンガ。ゴルゴとかもそれほどじゃないな
活字の本が好きだ

467 :
>>466
ゴルゴはいまだに面白いと思いますがね!

468 :
>>467ヤマモト一成が!付1行ageアホレスで語ると全て評価が下がる。

469 :
毎日、泣けた!傑作やった!の天才()>>467こと
ヤマモト一成が何言っても参考になりません。

470 :
>>467が描いた芸術w
http://bbs14.aimix-z.com/photovw.cgi?room=yakko333&image=5282.jpg

471 :
>>467は結局>>465が全部該当する40代ニートか

472 :
>>466
非ニート40代

473 :
>>466>>465についてレスしているのをゴルゴの事だけレスしている>>466は根っからの40代ニートだな。

474 :
訂正
>>466>>465についてレスしているのをゴルゴの事だけレスしている>>467は根っからの40代ニートだな。
12.人の話をいまいち理解できていない

475 :
>>467
ゴルゴが面白い!と力んで強調する40代ニートw

476 :
ゴルゴなんてさ、敵が対ゴルゴ作戦を考えたら都合よくそれを知っちゃってゴルゴ側が都合よく
対策しちまうんだぜ?おかしいだろ?今のAIの話しだってゴルゴに内通してたペンタゴンの奴が
都合よくペンタゴンの偉い人にバレて、それすらゴルゴが都合よく見抜くんだからさ
たかをが都合よく考えたらなんでもありなんだよ

477 :
それを
ゴルゴはいまだに面白いと思いますがね!
とレスする40代ニートのヤマモト一成w

478 :
40代ニート毎日age汚の日課
http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yakko333&l=p&page=30
電子書籍を無断でネットにアップする男ヤマモト
ちなみに家早南友は自演大好きヤマモトの
アバターw

479 :
題名:わかってますよ 僕かて今日で44歳ですし。 
名前:ヤマモト
2017/08/23(水) 00:22
No.5025
エエと‥先輩を呼び捨て 大変失礼致しました
先にやられて‥
あ いえ これまた失礼 何せ 広島のマジックが減り
イライラしてましたもんで

あ これは興味無い事で?
では そろそろ本題で
僕は空き家に勝手に住み着いたコジキに変わりませんから、他の人が来ても何も言う筋合いはありませんが
なんでしょうか? こっちゃ南友さんと頑張ってきたんですが、アナタは否定してもね 少なくとも人間より
よっぽど信用おける御方なんで 「トラブルメーカーメーン」も読んで貰いましてね つまらんかったと

でも読んで貰いましてね

イッキシッさんもここを読んでられるようでビックリですが ま そんな事は今はイイ

あ 久々の藤寿々美嬢ありがとうございます
これに関しては僕には無理なんで このお尻がたまらない 大きすぎて良いです いいよー

結局 人と話すのが久しぶりなんで興奮しまくりで
意味不明な文章になってますが 「出ていけ」なら聞きませんよ おるぞ!。

480 :
何故、永井豪ファンなのに永井豪スレをageず
手塚スレを荒らすのかな?

481 :
いやそもそも俺四十代じゃないし もう88歳だからさ
若い人と感覚が違って当然じゃん?

482 :
>>481
米寿とはおめでたい。四十代の若造ニートは
ageて目立ちたがって困りますなあ。

483 :
>>479
!。とかw
こいつ本当に!の使い方知らないパーだな。

484 :
永井豪は嫌いじゃないけど、うまく物語を終わらせられない人だよな
凄ノ王なんて終わってないし 酒呑童子もあれでいいのか?って感じがするし

485 :
>>484
手天はアレで良いと思いますがね。

486 :
しゅてんがあれでいいなら、お母さん最強すぎるじゃん
アイアンカイザーとその一族の苦労はどうするよ

487 :
何も考えていないw

488 :
ジローのお母さんのせいで地球も滅びかけたんだぜ
だめだろ

489 :
>>488それを良いと言う>>485の人間性
http://bbs14.aimix-z.com/mobile.cgi?room=yakko333ご参照
ヤマモト→スコッター

490 :
まぼろしパンティに生涯童貞を捧げた男
昭和48年8月23日生まれヤマモト一成や!
↓にワシのライフワークを書き込んでいるでw
http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yakko333

491 :
>>488
滅んで無いからセーフ。

492 :
>>491
ハゲデブヤマモト一成改めスコッター
昭和48年8月23日生まれニート童貞やから
アウトやw
http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yakko333

493 :
安達ヶ原は泣ける。

494 :
>>493変質者兼精神疾患ヤマモト一成日記w
http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yakko333

495 :
40代ニート毎日age汚の日課
http://bbs14.aimix-z...&l=p&page=30
電子書籍を無断でネットにアップする男ヤマモト
ちなみに家早南友は自演大好きヤマモトの
アバターw

496 :
>>493
40代ニートの特徴

1.ダサい、垢抜けない
2.暇があれば2ちゃんに時間を費やす
3.学歴コンプレックス
4.彼女いない暦=年齢
5.ロリコンだったり、漫画世界の女性を好む
6.すぐ横になる
7.スポーツ経験が無い(運動部や体育会など)
8.いい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚
9.いい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない
10.いい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする
11.自分の性格は良いと思っている
12.人の話をいまいち理解できていない
13.気がつけば友達がいない。敵が多い
14.一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない)
15.新しい環境では大体どこへ行っても孤立する
16.変態

497 :
アンニー‥‥‥。

498 :
南無w

499 :
顔はヒヨウタンツギを
逆さまにしたものやけど!

500 :
今頃、知ったのかよww

【芸能】マッハ文朱感激、あの手塚治虫マンガに登場していた「光栄です 涙が止まりませんでした」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1578413419/

501 :
>>499
逆さまにしたもの火傷って何?

502 :
鯉だろ?それくらい気づいたよ

503 :
>>499
自己紹介?

504 :
やけどw

505 :
原作通りのやけどが視たい

506 :
単行本でやけどが視たかった

507 :
やけどには泣けた

508 :
イタリアの作家ブッツァーティの小説がエログロ的に手塚御大に近い世界観。
特に女性のグロいエロス描写とか。

509 :
ダジャレスレ前スレ980を踏みながら、スレ立てが出来ないくせに、他人に依頼もせずにスレを潰そうとした関西弁中卒脳ageレス汚w
自分では何も出来ない卑しいクズ人間は懲りずに
ダジャレスレで
泣けた 傑作やった 地上波で視たいのウンコageレスをするんだろ?

510 :
>>508
ふうん では読んでみますわ。

511 :
中卒で漫画と2ちゃんしか読まない>>510には
無理無理w

512 :
アッシャー家の崩壊をモデルにして描かれたのが
奇子とは聞いたことがある。

513 :
はいはい

514 :
>>512
幻聴じゃないかw

515 :
>>514
可哀想なことを言うなよ。
>>512は友達がいない上にリアルの女とは年間会話時間3分未満の童貞だぞ。漫画しか友達がいないんだから。働かずに漫画読んで2ちゃん三昧ageレスすることしか存在感を示せないレス乞食をいじめるな。

516 :
奇子は二部まで行かずで良かったと思うわ。

517 :
題名:まぼろしパンティ藤寿々美ランジェリーマスクの画像集 
名前:スコッター
2020/01/09(木) 22:06
No.7113


真面目に語るなあ 臭かろうに‥‥‥。

いつもの.の多さのアホさ加減を隠せずw
http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yakko333

518 :
>>516
思うわw

519 :
なんであやこが下田警部の息子を理由もなく好きになったのかがわからない
地下から出た後、チンピラにへへへって言い寄られた時は普通に拒否したのに

520 :


521 :
>>519
男前とブサイクの差
それに
突如 わらいながら襲って来る奴を好きにならんでしょう。

522 :
さすがリアル不細工w

523 :
普段>>521のような行動を取り、この世の全ての
女性に嫌われている>>521。とても説得が有る。

524 :
普段>>521のような行動を取り、この世の全ての
女性に嫌われている>>521。とても説得力が
有る。

525 :
箱の中に入っている美女かあ‥‥そそるなあ。

526 :
>>521=525がブサイクで気持ち悪い発想と言動でリアルの女に嫌われ、漫画や裸の人形を愛して喜ぶ変質者であることはよくわかったw

527 :
>>525
気持ち悪いw

528 :
>>525は裸にした人形をコレクションにしていて、暗い部屋でニヤニヤ笑って眺めて毎晩変態遊びをして喜んでいそうで吐き気がする。

529 :
犯罪者になりそうな>>525の悪趣味w

530 :
毎日くだらないレスを嫌がらせでageて見せ続けている>>525は、実生活でも自分の性器を嫌がる幼女に見せたりしていそう。

531 :
エンゼルの丘から連なる物があるな。

532 :
「どついたれ」
すごく面白いのに未完なの?
何で・・・?

533 :
気持ち悪い

534 :
>>532
連載当時のマンガ読者層に合わなかったのだろうね。時代に合わなかった。

535 :
俺たちは好きだから面白いけど、その他大勢の人は面白くなかったんだろうな
当時特に忙しいとかじゃなかったと思うから不評で打ち切りだろう

536 :
>>532
連載したヤングジャンプの雰囲気に合わんかったんやろうな

にしてもあまりに中途半端な所で‥‥残念や。

537 :
どついたれ!は絶対本宮ひろ志な男の子一匹ガキ大将にインスパイアされて書いた作品だと思うが、結果的に大失敗だったな

538 :
個人的にアップリカの社長に恩義を感じてるのはわかるが
私情を挟んだのがだめだったかな 俺は面白いと思ったけどな

539 :
本日記念館行ってきました

540 :
>>537
男一匹ガキ大将にインスパイアされたんですか?

541 :
>>534
>>534
こちらもお願い致します。

http://bbs42.meiwasuisan.com/manga/1578730375/l50

http://005.shanbara.jp/book/html/dotsuitare51b-cugacbl_sx353_bo1204203200_/

542 :
>>540
あくまでも俺の個人的な私見。
なんとなくそう思っただけ。根拠なし

543 :
>>538
うん 全然良かったが!

544 :
全然良かったw
正しい日本語を知らない訪日客かw

545 :
このスレに来る年齢層で全然の使い方間違えるって、かなり恥ずかしいなw

546 :
手塚先生の自伝的作品でもあっただけに未完は残念や。

547 :
自伝的だけど、本当に本当のことを描いたらマンガとして面白くないから
ほとんど作り話だろうな

548 :
>>547
同意。
あれを自伝とは思わないのが普通だと思う。

549 :
>>545
全然良かったとか馬鹿な日本語の誤用する奴に限って、ドヤ顔で若者をゆとり呼ばわりしそう。
自分の方が遥かに馬鹿で無学な老害なのに。

550 :
全然+肯定は誤用ではないぞ。

551 :
>>550
正しいとされる用法 編集
(打消しの言葉や否定的な表現を用いて)まったく。まるで。少しも。まるっきり。

誤っているとされる用法 編集

否定的な表現を伴わず、強調を表現し「非常に、断然に」

2003年放送のNHK「お元気ですか日本列島」の中で全然の肯定表現について文部科学省の見解として「戦前から全然は否定表現を伴うと教育している」としている。

「全然〜ない」の形で全否定を表す。

第二次世界大戦後の現代語でもっとも一般的な用法。

552 :
>>548
米兵に殴られた。空襲のあとおにぎりをもらった
などは度々語ってるから多分本当だろうけど
その他は作り話だろうね。空きっ腹のブルースは多分自伝的な中では
一番真実に近いじゃないかと思う
ゴッドファーザーの息子とか完全フィクションしょ

553 :
>>552
フィクションを入れることについて、良い悪いは無い。面白くなるかどうかが重要。自伝でなければならないと必要性は無いと思う。

554 :
>>542
いやいや、いろいろな意見があってもいいと思いますよ。

555 :
>>552
いや マラソン10位は事実らしい。

556 :
別に事実検証スレじゃないしw

557 :
世間での手塚真に対する過小評価は異常。普通に手塚治虫並みの天才だと思うんだが

558 :
偏屈な手塚治虫ファンが、手塚治虫ファンの熱心度をアピールするために、異常なまでに手塚治虫以外は認めないアピールしたがるからね。
このスレにもageてまで否定して口汚く罵る荒らしが数年棲みついている。関西弁でやたらと!を付けたがる荒らしがw

559 :
>>543
543 愛蔵版名無しさん 2020/01/12 14:40:17
>>538
うん 全然良かったが!
ID:5XMLn4eB
同時刻に石ノ森スレでいつものageレスで天然ボケレスIDが同じw

0302 愛蔵版名無しさん 2020/01/12 14:44:34
>>300
今は2010年やで!
2
ID:5XMLn4eB

560 :
>>546
0546 愛蔵版名無しさん 2020/01/12 19:58:09
手塚先生の自伝的作品でもあっただけに未完は残念や。
1ID:2Hc7vx8j
石ノ森スレで同じ時間帯にageレス
ID同じ掛け持ちの動かぬ証拠
0304 愛蔵版名無しさん 2020/01/12 19:51:21
>>300
石ノ森スレで同じ時間帯にageレス
0304 愛蔵版名無しさん 2020/01/12 19:51:21
>>300
1ID:2Hc7vx8j

石ノ森スレで同じ時間帯にageレス
0304 愛蔵版名無しさん 2020/01/12 19:51:21
>>300
1ID:2Hc7vx8j

石ノ森スレで同じ時間帯にageレス
0304 愛蔵版名無しさん 2020/01/12 19:51:21
>>300
今は2020年やで。
1ID:2Hc7vx8j

561 :
>>546
0546 愛蔵版名無しさん 2020/01/12 19:58:09
手塚先生の自伝的作品でもあっただけに未完は残念や。
1ID:2Hc7vx8j
石ノ森スレで同じ時間帯にageレス
ID同じ掛け持ちの動かぬ証拠
0304 愛蔵版名無しさん 2020/01/12 19:51:21
>>300
今は2020年やで。
1ID:2Hc7vx8j

562 :
関西弁のage男は自分の存在意義を2ちゃんでageレスすることでしか示せない。
社会のルールや協調性に無頓着なので次スレ立ては放置し、新スレが立つと厚かましく何食わぬ顔で間抜けな1行感情ageレスを連発。自分の発言に責任を持てない男。

563 :
>>557
はあ?

564 :
まともな議論が出来ない1行ageレス男って何がしたいの?スレを荒らしたいだけ?

565 :
>>563
はあ?とか自演荒らしがまたスレを荒らす気か

566 :
手塚眞が仮に勉強嫌いの馬鹿で中卒で働かず無職で、ネットに父の悪口を書くようなクズで、2ちゃんで毎日ageレスすることだけが日課のクズだったら叩いてもいいと思う。

567 :
金持ちには逆らえねえ

568 :
赤の他人は怖い。

569 :
五体満足で高齢者でもない健常者なのに、税金も年金も払わず生活保護狙いで2ちゃんのレスだけが日課の奴とかマジヤバい。

570 :
ラジオ版「学問ノススメ」 173 手塚眞『手塚治虫 知られざる天才の苦悩』(ヴィジュアリスト)
https://youtu.be/MOCbcx-5Jdg
手塚治虫生誕80周年からみだからこれは2009年頃か。正確な放送日等が
ないかと思って探したがみあたらなかった。

571 :
>>570
まあ どうせゆうてる事は毎度一緒やろ。

572 :
>>>>570
普通の人に天才のなにがわかるんだろ?
という疑問しかない

573 :
>>572
ただの親のコネやからねえ。

574 :
金持ちの家に生まれただけで一生遊んで贅沢に暮らせるなんて羨ましい

575 :
>>573
無職で親の年金から小遣いもらって額が少ないと言う奴はクズだよな。しかも2ちゃんで間抜けなageレスが趣味の精神病の人間は最悪だな。

576 :
>>573のひがみっぷりw
ageてまで嫉妬をアピール

577 :
1960年代のアメリカは人種差別問題が大きな争点だった。

https://www.youtube.com/watch?v=9ScgxK68cts
映像の世紀プレミアム 第14集 「運命の恋人たち」

578 :
親のコネを恐ろしいまでに妬む>>573のような
人間の特集https://www3.nhk.or.jp/news/special/hikikomori/articles/crisis_09.html

579 :
もしも手塚治虫がもっと長生きできていて「この世界の片隅に」を観たならば、
きっと絶賛したことだろう。

580 :
>>579
何が言いたいのかわからんが自分の意見がありませんということは良く伝わった

581 :
親が金持ちなだけで一生金に困らず、他人に頭を下げることもなくゆうゆうと暮らしていけるなんて羨ましい

582 :
>>579
いやあ 僕にも描ける
と悔しがってたかも。

583 :
>>568
世にも奇妙SMAPの特別編で似たようなのがあった

584 :
>>583
へえ どんなstoryで?

585 :
storyと書けるよアピールの中卒w
ググることもsageも知らない馬鹿w

586 :
最後にキムタク辺りが蝶々になるんか?

587 :
アホw

588 :
猫は猫で可愛かったが・・・・

589 :
誰のレスも付かないアホageレスw

590 :
両親に対して白けちまった件は
手塚さんの実体験だとか。

591 :
無職童貞age汚の書き込みは、安定の小学生以下感想文でレスが付かないw

592 :
友人のサボテン君にも絶交されて。

593 :
普段から会話が成立していない人なんだろうね。
会話する人がいないのかもしれない。
自分がこの世に存在することをアピールする為に
嫌がらせのような短い感想コメントのageレス荒らし。

594 :
>>593
狼へ

595 :
>>594
同意する。

596 :
>>595
狼へ
と言われて
同意する
と意味の無いレスをするなりすまし日本人
日本人なりすまし名ヤマモト 一成w

597 :
誰でも一度は考える事やけど
マンガに昇華出来る手塚先生は
やはり偉大やわ。

598 :
それは偉大と医大をかけてるの?

599 :
>>598
ヤマモト一成46歳中卒無職童貞精一杯のギャグだぞw

600 :
>>597
禿げしくワロタw
世間知らず中卒無職童貞君46歳ハゲデブヤマモト ちゃんのお花畑妄想w

601 :
MWは原作通り映画化して欲しかった。

602 :
46歳無職童貞欲しい病w

603 :
男でも女でも犬でも抱ける結城よ‥‥‥。

604 :
アドルフに告ぐ読み終わった
序盤はつまらないかなと思ったけど
後半のたたみかけかたが凄かった
ナチスだけじゃなくてパレスチナ問題も取り扱っているあたり
いまだに通用するマンガだなと感心した

605 :
>>604
うん 名作ですな
それだけに終盤だけが残念 カミルが変貌してゆく様を丹念に描いて欲しかった。

606 :
もし手塚先生が生きていたら小説版火の鳥大地編を漫画化して欲しい..

607 :
カミルとカウフマンと、神戸で仲良く育った子供たちが遥かイスラエルの地であんな終わり方をするなんて、誰が想像できるか

608 :
>>607
戦争って怖いね。

609 :
ブッダのアニメ映画の続編やるのかな
全3部作といって2やったの2014年

610 :
ブッダ 創価・・・
戦争反対といいつつ戦争党自民と一心同体の公明党…

611 :
ブッダの第一部は赤字だったが、それでも頑張って第二部を作ったら
もっと大赤字になったので、クラウドファンディングでもないかぎり
第三部はむつかしいのではないかね?
第一部は、ブッダが王子として戦争やってたりすたりするし、
第二部は、ブッダが色恋沙汰を起こす内容になっているから特に、
保守的な仏教団体の協賛を得られなかったろう。
第三部は作れば、ブッダが死ぬ話になるんだぞ。
それに、日本の大乗仏教関係にとっては、本当のブッダの
ありかたは、できればしられたくないような話だったはず。

612 :
ブッダって創価学会の雑誌に連載してたのに、テレビで見たら協力は創価学会じゃない
宗教なんだよな 仲違いしたか?

613 :
ヤマモトが怖いね

614 :
>>611
関係者やなくとも
読者目線でもシッダルタが戦を起こすイメージが無いしな。

615 :
バンパイア読んだけどいまいちだね
未完なのも納得

616 :
>>615
バンパイアは何の作品に触発されたんだろう
大抵この人誰かの作品にライバル意識燃やして新連載始めるからな

617 :
元々変身するのが好きだった。吸血鬼がコウモリに変身するのや狼男が月を見て変身するなんてのが
ごっちゃになったんじゃないか。ウェコが血を飲むのも吸血鬼からインスパイアされたと見てもおかしくない
天才の考えることなんて、俺みたいなぼーっと生きてるのにわかるわけないが

618 :
>>615
でも未完になったのは
1部で終わらせとけば良かったのに あまりの大人気の為に
2部を始めて、だが雑誌が廃刊となった経緯が有るからな。

619 :
火の鳥2772のコミック版を読んだ。
最初から最後まで劇画タッチで笑った。作画した人って手塚さんのアシスタントだった人なのかな?

620 :
>>619
違う 映画のデザインをやった人。

621 :
そういえば御厨さと美って何やってるのかな。マルチメディア制作のために漫画家やめます
と言ってからCD-ROMとか出したのかな 記憶にないけど

622 :
>>620
へえ、そうなんだ。情報サンクス
>>621
火の鳥2772読めよ。インタビューが掲載されていて読めば全てわかる。

623 :
漫画家やめたのはその随分後だ

624 :
>>622
ちなみにオルガは七色いんこに出てた。

625 :
御厨さと美 と 寺澤武一 は アメコミ風。星野もそうだ。

626 :
ロマンス島が奇跡の復活だってさ!
ファンなら絶対買おうぜ!

627 :
みやびな装束「ヤベェ本」 7千円でも代替わり特需?
https://www.asahi.com/articles/ASN164S92N16UCVL01G.html
7千円代の本が高いというようでは、漫画のファンなどやっておれんな。
こんなものは、ちょっとした漫画描き、イラストかき、お芝居、
映画撮影、コスプレ、宮内庁などのための資料本でしかないじゃないか。

628 :
2020年に、まさかの手塚治虫の新連載が始まるよ!

【田中圭一失業】絵、ストーリーともAIが描いた手塚治虫の漫画が連載開始 
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1581079780/

629 :
>>628
まあ 手塚プロなら銭の為に何でもするわな
AIやったら贋作を良しと言うことにする考えてが理解出来ん
取り合えず そんなもんは「手塚治虫の漫画」では無い。

630 :
タイトルのぱいどんのロゴからして精度がイマイチだな

631 :
何となくやが
手塚さんが描いたとしたら
カタカナ表記にしそう。

632 :
CGIの手塚先生が描くのかと思った

633 :
よみがえる幻の手塚漫画 初期作品集、3月発売
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202002/0013094461.shtml
よみがえる幻の手塚漫画 初期作品集、3月発売
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55367480X00C20A2CR0000/

634 :
“AI×人間で手?治虫に挑む”、新作漫画「ぱいどん」が「モーニング」に掲載
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1233960.html

635 :
手?治虫の命日だというのに、世間はまったく話題にしない。
だんだんとその存在が軽くなっていやしないか。
たしかにプロとしての作家活動は43年間程度であり、
今ではそれをしのぐ年数の作家などは幾人も居ようけれども。

636 :
今の若い人間からすれば古臭い漫画家だろw
爺いが懐古して喜んでいるだけ。
それでいいじゃん。

637 :
命日が話題になるクリエイターとかそもそもいるのかよ
黒澤の命日とか映画ファンの間で話題になってんのか?

638 :
2月9日は天才漫画家「手塚治虫」が死亡した日! マンガ文化を昇華させた昭和大衆文化の巨人
https://tocana.jp/2020/02/post_143921_entry.html

そうか、ロシアの文豪ドストエフスキーと同じ日に無くなっていたんだな。

639 :
>>636
それはないな。浮世絵とか今見てもさほど問題ないだろ
手塚治虫より大昔に書かれた古典文学も別に問題なく読める。
シャーロック・ホームズとか、当時のイギリスのこともヨーロッパのこともわかんないけど
面白いじゃん。

640 :
そりゃ古典として残って欲しいのは山々だしそれだけの内容も十分過ぎる程にあると思うのだが、しかし今の若い人から時代遅れに見えるのなら段々風化してしまうのかなあ。
今後どうなっていくんだろうね

641 :
お前の狭い考えを押し付けられても…コナン・ドイルだってまさか自分の作品が
ずーっと後世まで残るとは思ってなかっただろう
ドストエフスキーなんか賭け事に夢中で今目の前の銭にさえなれば!
って書いてただけだし

642 :
軍師 「殺菌効果のある「電解水」(でんかいすい)を
「街」や「港」や「空港」や「クルーズ船」にばらまく!!
「コストの安い」「電解水」は、「塩水と電気」でつくれる!

電解水=「水道水」や「海水」や「食塩水」を分解することで、
    得られる「水溶液」!!
    「コストが安い」!!「手荒(てあ)れしない!!」
    
    漁港では、海水から「殺菌電解水」をつかって、
    魚市場(うおいちば)の「洗浄」に使われている!!
    「アルコール」より「殺菌効果」が高い!!

    「電解水技術」を使った「空気洗浄機」が
    「新型インフルエンザ」や「同型のウィルス」を
    「99%殺菌」する効果がある!!!
                   軍師
    

643 :
>>641
その人らが何を思って書いてたかは他者の我々が伺い知れんが
言える事は名作は残るゆうことやろね
実際 死去31年経っても手塚治虫の作品は
何処の本屋やコンビニに行っても見れるし
此れからも変わらんでしょ。

644 :
多分、今現在書店で売られている漫画の単行本の種類が多い
漫画作家のうちで上位グループの中でもかなり上位に位置するだろうよ。

645 :
ファンの女の子と不倫してるところを写真(噂の真相99年10月号)に撮られてしまいました。
また菊池志穂や山本まりあなどとの不倫説を噂の真相一行情報大全集(144頁の一番下)で暴露されちゃいました。
学生時代はブサイクで全然もてなかったのに、声優で人気が出たので調子にのっちゃいました。
これからは不倫はやめて家族を大事にします。ごめんなさい。

646 :
なんだかんだ言いつつもやっぱり手塚ワールドって深いよなあ。
あんなに猛スピードで描きまくりながら未だに考えさせられる作品が多過ぎるって、ちょっと尋常ではない

647 :
>>634
ネームは桐木憲一
私物化極まれり

648 :
パッとしない旦那のためかw
アドルフ復刻オリジナルセット売りしかないのか

649 :
>>648
名作を私物化しよって‥‥‥。

650 :
角川のシュマリ読んだ
風のような男をかっこよく描いた西部劇みたいだった

651 :
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■『アドルフに告ぐ オリジナル版』
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68327934&tr=s
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【著者】手塚治虫
【発行】国書刊行会
【予価】22,000円(税込み)※予価の為、価格が変更する場合がございます。
【発送時期】2020/02/下旬

652 :
親族を切り離さないと円谷プロみたいな事態になるぞ

653 :
この国書刊行会ってのは十部くらい売れたら元がとれるんじゃないか?
高すぎだろ。印刷費なんてたいしたことないのに。

654 :
戦争に関連した講演における発言の一部分を切り取ったものが公開されている。
あくまでも長いお話の一部を切り取ったものであるから、話者の意図が完全に
理解できるとは限らないが。
#3「戦争前の漫画の扱いは酷かった」収録日:1973/10/9 収録場所:大阪府立北野高等学校(北野高校創立100周年記念での講演)(1:52)
https://youtu.be/-O6V4vmz26o
#2 「昆虫研究をしたかったのに医者になった」収録日:1973/10/9 収録場所:大阪府立北野高等学校(北野高校創立100周年記念での講演)(1:23)
5Uag56yPCKI
#1「戦争体験は伝えていかなければならない」収録日:1986/3/1  収録場所:第31回子供を守る文化会議での講演(3:01)
BvEbLtcJHmw
#9「今の子供たちは戦争をこう考えている」収録日:1986/7/22 収録場所:富山県富山市(3:44)
hBqBuciIJrQ
#10「未来へのファンタジー」収録日:1986/7/22 収録場所:富山県富山市(0:39)
QsGZTTrDC2I
#8「学校で怒られたり良い先生がいたり」収録日:1986/7/22 収録場所:富山県富山市(1:51)
OhWRRiutulc
#7 「人生観を変えた軍事工場での空爆体験」収録日:1987/6/2 収録場所:阿波銀行本店(12:08)
OkuGTc3wjdA
#6「終戦の日」収録日:1987/6/2 収録場所:阿波銀行本店(3:32)
csXl0EW1D30
#5 「BJの話〜戦争時に私が描くテーマは決まった」収録日:1987/6/2 収録場所:阿波銀行本店(3:57)
uHpWwl-vjIw
#4 戦前・戦中・戦後の学校教育 収録日:1987/7/30 収録場所:詳細不明(1:43)
pBQKk6I_qZU
#11手塚治虫の戦争体験 収録日:1988/10/31 収録場所:豊中市立第三中学校(15:00)
Q4KWSnm6TVA
#12手塚治虫の戦争体験(続き)収録日:1988/10/31 収録場所:豊中市立第三中学校(2:14)
OvFMvFeuorY
#13人生で最もショックを受けたのは戦争 収録日:1988/10/31 収録場所:豊中市立第三中学校(0:43)
rzGpHWdYnZs

655 :
>>652
円谷さんとこは知らんが
確かにあの兄妹は何とかせんと。

656 :
>>643
凡人が死ぬかで描いても残らないが
天才は金のためだろうがなんだろうが残るってことだけどね
イエスの時代にも似たような預言者は沢山いたが残ったのはイエスキリスト
釈迦も所詮数多くいた中の一人に過ぎない
手塚治虫はいつの時代もトップを独走してたかのように思われてるが、
いつの時代もライバルと凌ぎを削っていた
でも後世に語られるのは手塚治虫と手塚治虫作品なんだわな

657 :
テヅコミって18号で終わりなのか

658 :
『アドルフに告ぐ』は単行本化の際に、かなり書き加えたそうだから、
雑誌連載版のものは資料としては意味があっても、
作者が一般読者に読んで欲しいと思うものは、今普通に市販されている
単行本の方だろうに。 
 著者が仮に生きていたならば、出すことを望まなかったであろう
「復刻」なるものがあまりにもドンドン出されすぎてる気がする。
復刻といいながらも、台詞などを変えてたりするのだからインチキだし。

659 :
テレビ探偵団 手塚治虫アニメ特集
(1989年2月12日放送、1988年1月10日放送の番組を多く引用している)
手塚治虫逝去を悼んでの特別番組
 https://youtu.be/dHQ9Ls5jagY
手塚治虫自身による解説付き。
まだ観ていない人は是非見るべし。
とても1年後ぐらいに亡くなってしまうようには見えない。
胃を切りとる手術などしなければ、もうすこし長く生きられたかの
もしれないなと思うと残念です。

660 :
>>658
分かる 全く違うんならまだしも
アドルフの場合ほとんど変わらんやろうに。

661 :
テレビ探偵団 手塚治虫 (1988年1月10日放送分)
https://v.youku.com/v_show/id_XNTQ0Mjk2MzIw
これはまだ在命中の放送番組です。
(冒頭にCMが入りますし、ボタンを押さないと本編が始まらない)

662 :
>>641
他人には「自分の狭い考えを押し付けるな」と言いながら
自分は押し付けまくっててわろたw
「蘭学事始」とか読んでも前野良沢が自分の本が後世の読者から
ミスを批難されないためってのを意識して解体新書の早期刊行を渋ってるし
日記文学なんて最初から後世に読まれること前提で書いてる
少なくとも後世に残ること前提で書いてる著者は少なからずいる

663 :
>少なくとも後世に残ること前提で書いてる著者は少なからずいる
出して欲しいのは、手塚治虫の日記全??巻
40数年分はあるはずだから。

664 :
>>お前の狭い考えを押し付けられても…コナン・ドイルだってまさか自分の作品が
>>ずーっと後世まで残るとは思ってなかっただろう
>>ドストエフスキーなんか賭け事に夢中で今目の前の銭にさえなれば!
>>って書いてただけだし
こう思う。ってだけで押し付けてないだろ

665 :
>>653
この手の復刻本は、初出の出版社、例えばアドルフだったら文藝春秋から刊行すれば安くあがるのではないだろうか。学研の夜明け城、実業之日本社の人間ども集まれ、上を下へのジレッタなどはセリフもそのまま、現行との比較もできてお手頃な価格だった。

666 :
>>665
夜明け城のオチは意味不明過ぎた 親父さんアホやろ?

667 :
>>653
無知すぎるわ。書籍の原価率がそんなに低いわけねえだろw
料率固定の流通手数料が約33%、印税も10%。印刷製本も5000部でだいたい45%。
要するに流動費全体で原価率はだいたい88%。そこにさらに編集費、雑費、デザイン費等
固定費乗せたら損益分岐は90%前後。出版社の利益なんかほとんどねえよ

668 :
もう原稿があるんだからちゃっと印刷するだけじゃん
どうせ一部のマニアしか買わないんだから全部直販にしたら途中の取次を省ける

669 :
>>667
利益無しでは出さんのでは?

670 :
ほとんど売れないんだから注文が来てから印刷してもいいくらいだ
アマゾンであったろ、注文来てから印刷して販売するっての
あれでいいよ アマゾンでその仕組みで販売させてもらえよ

671 :
>>669
だから利益出すための定価2万なんじゃないの
>>670
アマゾンのPODは画像が荒すぎて漫画には不向き
紙の入稿物は二階調1200dpiで入稿してるのにPODは制度の問題で72dpi以上を受け付けない
お前ら現状より20倍近く粗い画像のものなんか読まねえだろ

672 :
じゃあ電子書籍にすりゃあいいじゃねぇかよ
どうせほとんど売れないんだからよ

673 :
どうせほとんど売れないのに印刷なんてもったいない 資源を大切に

674 :
買うのはジジイばっかりだからデジタルだと読み方どころか入手方法さえ分からない

675 :
>>671
667には絡まん方が良さそうやな。

676 :
72dpiはひどいな。程度の低いかつてのレーザービームプリンタでも300DPIは
あったし、いまのはたいていは600DPIとか1200DPIだもんな。

677 :
年寄りが電脳分かんないとか偏見

678 :
>>677
てゆうか手塚ファンに偏見があると思われる。

679 :
>>678
ちょっと言葉足らずでしたか?
(671が)手塚ファンに偏見があると思われる
と書きたかったんですが。

680 :
>>674
君は間違っているよ

681 :
>>674
そうだ!間違ってるぞ!
買うのはジジイばっかりじゃない
ババアも少しはいる

682 :
いうをゆうって書く人なんなん?

683 :
徹子の部屋「手塚治虫」
https://youtu.be/UnyCUxche8I
えーとこれの放送日は?

684 :
手塚治虫30年史 −大昔の巻頭グラビア−
https://youtu.be/-7Y4Cp8NYYg
これは、講談社手塚治虫全集が出る直前に組まれた
マガジン誌での手塚治虫漫画家30周年記念のカラーふんだんの
頁でした。この雑誌自分は3冊かって保存していたんだが、
これも全部親に廃棄されてしまったものであります。
W3事件以来、手塚治虫と週刊少年マガジン誌は決別していましたが、
全集を出すことで両者は手打ちして復縁し、三つ目がとおるなどの
連載(?隔週だったか)がはじまります。自分は貧乏だったので
少年チャンピオン誌だけしか買えませんでした。

685 :
歴史秘話ヒストリア 手塚治虫「ぼくはアニメの虫」前編
https://youtu.be/n-YlbJz-Fgo
後編はいずこに?

686 :
>>682
関西人なん。

687 :
>>685
まだ違法視聴やってるとかやっぱ老害は違うなぁ

688 :
30年ぶりの”手塚マンガ”AI活用し新作品誕生へ
 https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000176746.html

689 :
>>688
「AIが描いたマンガ」というのは大変興味が有るが
これは「手塚治虫が描いたマンガ」では無い
嘘をつくな!と言いたいわ。

690 :
>>682
おまえは日常つねに言うを いう と発音しているか?
いつも正確に いう と発音しているならレスする資格がある

691 :
>>690
「ゆう」とか文章だと馬鹿丸出しで恥ずかしいからやめた方がいいです。

692 :
そうゆうことゆうな!

693 :
さうださうだ、ものいへば、くちびるさむし、あきのかぜ、といふだらう?

694 :
声優の勝田久さんが死去 92歳 「鉄腕アトム」のお茶の水博士役
https://mainichi.jp/articles/20200222/k00/00m/040/258000c
ああ、とても悲しいことだね。

695 :
遥か昔に読んだきりで、内容を全く覚えてないけどそんな名作だったっけ?

【漫画】手塚治虫の描く人間たちの過酷な運命…傑作短編シリーズ「空気の底」がオリジナル版で初の単行本化
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1582188870/

696 :
敗戦、信じなかった人々 94歳の警鐘「今と似ている」
https://www.asahi.com/articles/ASN2N53J5N2HUHBI006.html

697 :
>>691
チンポ丸出しで恥ずかしげもなく歩く馬鹿が、
平気で「ゆう」と書きそう。

698 :
ゆう ゆう ゆうづき たべましょう、
ゆう ゆう ゆうづき かまぼこだぁ♪

699 :
>>695
読んでみたらどうです?
俺は野郎と断崖が好みですが。

700 :
https://pbs.twimg.com/media/ERsFZ7fVUAER3Xn.jpg

701 :
手塚治虫AIの「新作漫画」公開
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3915177.html

702 :
手塚治虫が若手記者に贈ったトキワ荘直筆天井板、東京・豊島区に贈呈「貴重な歴史の証」
https://www.sankei.com/life/news/200226/lif2002260068-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/200226/lif2002260068-p1.jpg

703 :
手塚治虫さんの新作漫画、AI技術で30年ぶり“復活” 息子・手塚眞氏「まさに漫画の中のよう」
https://www.sakigake.jp/news/article/20200226OR0033/

704 :
AIとか言ってるから全部やるのかと思ったら結局スタッフが描いてんだな

705 :
AIは地球を救う? それとも。。。
進みすぎた科学はいずれ人類自身を滅ぼしてしまうのではないだろうか?

706 :
連載を目指してるってのはいいとして
今回の後編の公開も未定なんかい

707 :
ぱいどんは創作秘話の手塚が見たら
「これじゃ面白くないんです」と
書き直されるだけだな

708 :
「ぱいどん」というタイトルについて思ったこと。

手塚作品における「タイトル4文字」が多すぎることに、ふっと気がついた

火の鳥
火の山
ばるぼら
グリンゴ
シュマリ
まだまだあるよな。異常なほど。

709 :
おっぱいどん!
AIには「火の鳥」の新編を描いてほしい!

710 :
火の鳥現代編が描かれるのはこの世界の終わりの時

711 :
絵柄以外は全然手塚治虫じゃないな

712 :
いやあひどかったな
単なる手塚プロ作画の駄作じゃん

713 :
>>706
それは意味不明やな
よっぽど酷いオチなんか?

714 :
叩かれるの覚悟で書くけど、これじゃ田中圭一の方がよっぽど手塚治虫やってるわ

715 :
でも駄作といっても、現状ストーリーが始まったばかりで
これだけじゃ何も判断できんな
まあ手塚なら同じページ数でとっくに佳境だろうけど

716 :
かつて神は回りの弟子に云はれた
 「どんなテーマの漫画でも8頁もあれば描けますよ」
と。

717 :
ネーム担当の桐木はしょせん普通の現代漫画家だからなあ
手塚漫画を再現するならもっと年配の漫画家にネームをやらせてほしかった
手塚ならこんな大きなコマ使わないって部分がたくさんあったし
むしろ漫画界全体が異常なまでに連載年月と巻数&ページ数が肥大化した
今の時代だからこそ70年代の頃のような短くても濃度の高い漫画を
載せる事に意義があると思う

718 :
>>715
青年誌で描くような出だしでは無いと思う
あんな感じのキャラクターならチャンピオンとかで描けば良かったのに。

719 :
>>717
桐木だったら三浦みつるか池原しげとの方がナンボかマシ
というか、AIにやらせるならもっと具体的に細かく指示しないと
漫然としたものにしかならないんじゃないか?
幼児ものから青年向けまで幅広く学習させた上で分析作業を経た上で
注文をそれなりに入力するとか。
今回のAIって少年誌と青年誌で読者層が違うから演出変えてるってのを
教えてないよね

720 :
>>715
つかみでコケたら手塚先生でもリカバリーは無理
最初にコケて盛り返せるのはちばてつやだけって
武論尊が言ってた

721 :
ぱいどんの題字も作品のテンションと合致してなくないか?
もっと静かな内容の作品に使ってた題字じゃないのかなあ

キャラはスマホアプリみたいな合成ソフトでしつこくやってりゃ出来ただろうと思う

722 :
コマ割りってAIにやらせるのは無理なのかな?
一番違和感あったのそこだったから
桐木も手塚の手法を研究したんだろうけど人間にやらせるとやっぱり
今の漫画の手法が出ちゃうんだよな
コージィのプレイボールとキャプテンの続編もそうだった
今の漫画雑誌で本当に昭和そのものの構成でやっていいのかって躊躇いもあるだろうし
コマ割りは、さいとうたかをも本宮も絵はほとんど他人に任せてもネームだけは
今も自分でやるし、昔の赤塚なんかもアイデアはアシ集めて会議で出すが
ネームだけは自分でやってたから、構成こそが漫画家の核で一番重要なんだが

723 :
ネームの桐木って誰かと思ったらゴラクで描いてた人か
娘さんの旦那という縁で話が回ってきたんだろうけどもっと適任者がいたろうに
絵はつのがいさんが担当しただけあってそれっぽい感じだったけど、お話がつまらなすぎる

724 :
>>723
なんや?そんな人選やったんか?
うわあ‥‥バカ娘‥‥。

725 :
>>723
娘二人いるぞ
どっちの娘やw

726 :
そりゃルミだろ
チイは兄・姉と違って親父の遺した仕事には全然関わろうとしてない
そういえば手塚当人の弟と妹はまだ健在なのかね?
こっちの兄弟も治が溺愛してた妹ばかりが取りあげられて、
弟の事は情報ほとんどないな

727 :
あ、悦子夫人は健在だよな。この人が亡くなったらニュースになるだろうし
手塚より何歳ぐらい下だっけか

728 :
>>726
弟さんはこの前のTVスペシャルに出てた

729 :
>>723
桐木本人の行動を考えるとそんな棚ぼた的じゃなさそうな気がする
ジャンプの新人時代に高層ビルに行った際に友人に
「将来こういうタワマンに住んで庶民を支配したい」と言ったとか
アシスタント全員女限定で全員とヤってたとかロクな話を聞かない
どっちかというと娘は騙されてる方だろう

730 :
なーんだ、身内に仕事を斡旋するために親の名声をそ

731 :
>>729
私生活がどうであろうと構わんけど
取り合えず話をまとめる事も出来ないんじゃ
素人レベルやね。

732 :
>>729
マジなのかそれ?ネット上ではそんな話は出回ってないがどこ情報?
画像見ると確かにイケメンなので女は向こうから寄ってきそうだが
その結婚相手が50過ぎまで売れ残った女とは

733 :
>>732
売れ残った女というより名声目当てでしょ
じゃなかったらtwitterで「本名・手塚憲一」とか名乗らないよ
婿入りしたってことでしょ

734 :
え、イケメン・・・なのか?あれが?

735 :
Phase1の前編てあるけど、これ第1話の更にその半分、て事なんか
連載目指してますとか言ってるから、後編読んでも伏線回収しなさそうだな

736 :
るみは℃4に指輪買いにいった彼と別れてあーなったんだろか

737 :
>>735
連載目指してるなら未定にすなよ
明らかに小粒のエピソードでそれじゃ何年かかんねん
手塚マンガの進行のスピードちゃうな。

738 :
手塚作品でウイルスをテーマにした作品、いくつかあったよな?ブラックジャックとその他短編で。

739 :
何故 記憶喪失な筈なのに
お袋の味を覚えてるんかな?

740 :
前の離婚はなんでだろうな?

741 :
手塚治虫AI開発者「安易に“よみがえる”と言ってはいけない」
“AI×漫画”の未来に赤松健氏「望むのは作画の補佐」
https://times.abema.tv/posts/7043434

742 :
結局、桐木ヤリチン説はデマか。つまらん

743 :
青二プロのラジオドラマ「火の鳥未来編」(全3回)の第1回聞いたけれども、
回数が少ないので仕方がないのだろうけれども、タマミを殺せと言われて
家に帰って苦しむマサトの部分とかカットされててなんだか葛藤の中身が薄い。

744 :
手塚AIは駄目だ
ちょっと読んで飛ばした

745 :
ページ数はまあまああるのに、全然話しが進まなかったな
あれだけでただ依頼を受けるだけか 先生ならあのページ数なら二話くらい詰め込めるぞ

746 :
話が進まないとか見せ方が悪いのはAIのせいじゃないぞ
AIが考えた話のうち、触りだけをああいう作画で20Pの漫画にしたのは人間だからね
実際の話が面白いのかは分かんないけど

747 :
確かに手塚なら同じページ数でもっと進めるだろうけど、
それでも今時の新連載と比較すれば話が進んでいる部類なのが
複雑な気分だな
いかに今の標準的な連載漫画の構成が異常なのがわかる
一年連載してでまだまだ序章なんて普通だからな

748 :
どうだろう?
手塚マンガの内容の濃さの方が異常なのであって、並の人間の能力なら今ぐらいのが普通なのかも知れない

749 :
>>748
でも今時の並の作家でも
「後編は掲載未定」ってとこまで酷く無いと思う
出来不出来は置いといて次号に載せんかい。

750 :
ブラジャでタクやんが出てくる話しは交通事故二回、お母さんを騙す。大きいやつと奥さんのこと
などいくつもの要素が入ってるけどたった一話に見事に収めて、しかもめっちゃ面白い。
コンピューターを使えばなんでもAIじゃないし、ページの無駄使いだな。

751 :
手塚治虫のAIが完成したとかいうなら未完の作品書かせてみろや

752 :
グリンゴの続きがよみたい
晩年の絵が好きなんだよな

753 :
今までの作品を読み込んでそれっぽい似たモノを模倣する、だけだからね
思考して続きを創造するなんて出来るわけがない

754 :
ついに完結!最終巻は手?治虫先生が表紙の生誕90周年記念マンガ書籍『テヅコミ』Vol.18が3月5日に発売!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000116.000048095.html
よく打ち切りにならなかったものだなぁ。

755 :
手塚治虫の漫画を描く人への忠告の趣旨
 漫画を描くのに漫画だけを読んでいてはだめです。
 それよりも他のいろいろな一流の作品や芸術に触れて学ばねば。

756 :
今までずっと文庫本で手塚作品を集めてきたんだけど、やっぱり小さすぎると今更気付いた
雑誌サイズで読みたいけど高いんだよな…

757 :
まず、手塚治虫らしい漫画をAIで描こうかというのなら、
手塚治虫が監修あるいは自分の著書としていくつも書いた
漫画の描き方に関する指南本の中に、ヒントがあるのでは
ないかと考えてあたってみる。そうして書かれている提案や
助言がAIではどのようにどの程度あるいはどうしたらそれに
沿えるかと考え抜いてみるべきだろう。たしかにそれらの
本は人間に対するコーチ本であってAIを想定したものじゃないが、
それを全く無視して作業を進めることには疑問を感じた。
たしかにどうすれば面白い物語を構成できるかといった
世界最大のストーリー漫画家としての肝心なところや
高度なところなどは書かれていなくて、もっぱら道具や
見かけ上の技術論が多かったのは確かだ。演出についての
コーチとしては石森章太郎の漫画の描き方の有名な本
の方が優っているとは思ったが。
 AIはむしろ、金と人間の手間がもっと掛かるアニメーション
の制作の補助に使う方がマーケットとしても多いし、需要も
高かろう。1人の人間が創意した作品をAIを補助にして
何百人もの作業員の代わりとして作品を単独で短期に安価に
作れるようになれば、アニメーションが真に個人の作品として
(たとえば毎週)作れるようになる。もちろん従来の
労働者にとっては仕事を奪うものになりかねないし、最初は
人間の真の能力に遠く及ばないだろうが、機械力は指数関数的に
進歩する可能性があるから。

758 :
まんがの顔を認識しない、人間の顔を取り混ぜたらうまくいった。
ってのただだ単に人間用の顔認証システムを流用しただけなんじゃないかな。
既存のプログラムから使えそうなのを持ってきて色々試した、これはダメだったこれはなんかいい感じじゃん
じゃこれでいこう。みたいな

759 :
>>756
ジュンク堂のオンデマンド買え

760 :
そもそも漫画の絵というものは、本物の顔をカメラで写して平面画にしたものとは
違うように描く・描かれているものだ。つまり一種の歪みを入れている。
3D的には嘘なんだが、その方が絵として人間が観たときに美しい、楽しい、などの
点で優れている。そのことは漫画よりも3D的な、連続的にカメラアングルを変えて
描こうとするとき、たとえばアニメにするときには常にアニメーターのキャラクター
デザインや動画描きの頭を悩ます問題なのだ。(ずーっと昔からそうだった)。
つまり、漫画の絵をそのままアニメの絵にしたら、本当に紙芝居的になって
しまい、アニメで動かすことになりにくい。
それと手塚治虫が最初かどうかは怪しいが、紙に描かれた本来動きを持たない
コマの絵なんだが、流線やぼけ、身体の歪みを絵に加えることで、動きを表現
するという技法が漫画の中では使われている。そのことが端的にわかるのは
たとえば寺澤武一がコブラをCGで書き始めた頃のその前後でみれば一目瞭然だ。
寺澤はペンで作画していた頃にくらべて、CGで書いた漫画は、こわばった絵に
なっていて、絵がまるでカメラで静止画像をとったものをならべたような
いわゆるフィルムブックのようなつまらない絵を並べた作品になってしまっていた。
それ以前に培ってきたペンによる漫画の絵の長所が損なわれていた。あれは
アシが描いたのだという説もあるけれども。動きの死んだ停まったフィルムの
絵になっていた。綺麗にCGで整った形の物体として人物などを描いても、
それは却って静止した絵になってしまうのだ。

761 :
後編って今週じゃないんだ。いつ掲載されるんだろう

762 :
一年後だよ

763 :
ああ、やっぱえーあいとかいうのが計算するのに一年くらいかかるんだな

764 :
漫画サロン板の手塚スレに書き込んだけど過疎っててレスがないのでこちらにも書きますが、どなたか知ってたら教えてください。
「こじき姫ルンペネラ」の雑誌掲載オリジナルバージョンを読めるとこってないんでしょうか?
ヒロインが単行本バージョンよりオリジナルのほうが自分好みなので読みたいのですが…

765 :
知らねーよ 単行本でしか読んだことないわ
雑誌だと違うってんなら国会図書館行けよ

766 :
>>762
嘘かホンマか知らんけど
信じたとして1年後なんて論外ですな
勝手にどうぞとしか。

767 :
多分1ヶ月後ぐらいじゃないか?
それにしても、AIをやるのは良いが、
手塚治虫のキャラもどきを借りて作って居る
のにすぎないだろう。多くの手塚が直接タッチ
しなかった手塚ものの週刊テレビアニメと、
それほど方針において違うところはないな。

つのがい式の絵で、全然乗れないギャグの
BJパロを描くのよりも、だれか手塚式の
ストーリー構成と演出ができる人を組み合
わせて、もどき絵で漫画連載でも試みても
いいのじゃないのかね?

768 :
手塚式の ストーリー構成と演出?
手塚式?何んやそれw

769 :
https://pbs.twimg.com/media/ESQetwwWkAAKyEv.jpg

770 :
主人公のキャラには悩んだみたいだけど、ドオベルマンがそのまま出てくるとか
鳥とか女性もほぼそのままコピペしたみたいで、全然悩んでないな
ストーリーも驚くほどテンポが悪い。背景説明と謎の依頼だけで一話終わるなんて
網膜認証でサイフも要らない時代なのに記憶喪失だとしても何らかの本人確認で
あいつは買い物でもなんでもできるんだろ いくら記憶喪失でも買い物のたびに
「○○さまお買い上げありがとうございます」って言われるんじゃないか

771 :
アドルフもこんなの出るんか。需要ねえだろ。

772 :
雑誌版と単行本はラストが違うんだけど?

773 :
>>770
そこもおかしいけど俺は
オカンの味を覚えてるのもオカシイと思った
その時点で記憶有るやん。

774 :
アドルフのラスト違いってナニナノ
ヒトラー生きてたとか三人のアドルフが合体するとか

775 :
高い本は買いたいけれども、あれもこれも矢継ぎ早に出されては、
普通の人にはそれぞれ全部買い支えることは無理だよ。
だいたい、まともな仕事をしている人には、あれだけボンボンと
出されても読み切れないだろう。生活のためにしなくちゃいけない
余りの時間を使って娯楽にあててるわけで、次から次へと出されたら
全部丁寧に開いて読むことは無理だ。苦行になってしまう。
苦行するだけでは悟りは開けないとブッダも言っている。

776 :
AIで甦る手塚治虫「TEZUKA2020」プロジェクトで新作漫画披露
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200305-00080590-futaman-ent

777 :
>>773
そこもおかしいけど、記憶喪失なのになんか目を使って「6日か、7日をすぎるとあぶなかった」
みたいに今自分が持ってる能力はちゃんと認識してるのもな。
あれの理由は7日すぎると記憶がなくなる体質なのか、世界のシステムで7日がなんかの区切りなのかわかんないけど
記憶がなくなるとすると置き手紙きょうこだって一日で記憶がなくなるから、天井に「わたしは置き手紙きょうこ自称たんてい」
って書いてあって毎日自分を認識するくらいだから

778 :
手塚治虫、藤子不二雄、石森章太郎の子供マンガは好きじゃないな
古本屋で場所とって邪魔なだけだ
こんな子供の読むものをオトナになっても読む人って理解できない

779 :
手塚治虫、藤子不二雄、石森章太郎の子供マンガは好きじゃないな
古本屋で場所とって邪魔なだけだ
こんな子供の読むものをオトナになっても読む人って理解できない

780 :
>>779
俺は同じ事を二回書き込む人って理解できない。

781 :
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10953011
ナチスドイツ時代の最後のニュース映画
1:40のところから、手塚がアドルフに告ぐで
いただいたかもしれないシーンがみられる。

782 :
>>781
ありがとう。

783 :
そうさ!総統はユダヤ人なんだ!

784 :
まあだいたい大昔に恐竜から進化したねずみみたいなのが先祖なんだから
俺たちはみんな家族だよ ウサイン・ボルトも俺も遠い昔の祖先は同じ

785 :
カミルはイスラエルに帰って軍人になり、ゲリラ掃討戦をやって非戦闘員でもみんな殺していくんです。
カミルはイスラエル人の横暴さ、残酷さを背負っているんですよ。
(手塚治虫 1985年6月発行 手塚ファンmagazine Vol.57 『アドルフに告ぐ』回想)

786 :
手塚マガジンの誌面完全復刻が欲しい。創刊号からの。

787 :
要らんわ

788 :
>>787
まあまあ
783さんは欲しいんやろ。

789 :
要らんわい

790 :
東京・本郷の旅館鳳明館、「文豪缶詰プラン」第2弾 編集者の見張りオプションも
https://www.traicy.com/posts/20200309147252/

791 :
手塚ファンクラブの会誌の復刻を。
特に手塚治虫在命時までのもので、他には収録されていない
言説などがあれば。国会図書館にもないんじゃ無いかな?

792 :
そういうものの復刻こそ電子版だろうな。紙だと売れ残りの危険があるけど電子版なら
置いといて妥当な金額で売ればいいわけだろ

793 :
どこに置いとくの?

794 :
あれだ、あのーインターネットにつながったコンピューターだ

795 :
あ〜なるほど〜そこか〜

796 :
普通に興味が無いんで
いりませんわ。

797 :
無料公開ならダウンロードしてあげてもいいな。読むかどうかは別だけど

798 :
少年チャンピオン辺りで毎週手塚マンガを載せ続ける企画とかやらんかな。

799 :
手塚プロならたとえばBJの再連載を掲載料無料だとか頁あたり千円ででも
OKするだろうな。載れば単行本が売れるからいいんですといって。

800 :
>>799
ぱいどんの失敗に懲りて無いな。

801 :
パイドンのどこがAIが考えたストーリーや絵で、どこから人間が考えたのか
発表してくれないとAIの実力を評価できない

802 :
パイドンのAI比なんか30%くらいだろ

803 :
そんなにないだろ。キャラクター設定協力。くらいじゃないか
あとのストーリーは完全に人間が考えてる

804 :
>>803
知らんけど800さんの仮定が正しいとすれば最悪ですな
なおさら未完状態にすなよ
と思うわ 手塚プロにはマトモな脚本書く奴おらんのかと?

805 :
『トキワ荘の青春』(1995)。
本作が、デジタルリマスター版として5月29日より
テアトル新宿、シネ・リーブル池袋ほかで順次公開されることが決定した。
本木雅弘が宮本武蔵にふんした2003年の映画
https://www.cinematoday.jp/news/N0114751

806 :
パイどんでAIがキャラクターやストーリーをもっと考えてたら
ニュース映像とかでもっとガンガン出してるはずだと思うな
そういうので出たのは主人公の顔を作るモーフィングみたいな映像だけ
そこしかやってないと見た。ドオベルマンはそのままの顔で
身体だけロボットみたいだけど、鳥とか依頼人の女とかは特にひねりもなく
手塚キャラをそのまんま描いてるだけだし、ストーリーもAIがどう絡んでるのかわからない
ありきたりの変わり者探偵に理由は不明だけど人探しを頼むというありきたりなもの
手塚治虫ならあんなしょぼい話しは考えまい

807 :
「アドルフに告ぐ」完全版はよかったよ。
22000円の価値があるかどうかは別として。

808 :
思考するAIなんてシンギュラリティが到達しないと無理
現状は単なる文章の羅列でしかない
思考できるAIが手塚治虫の漫画を読み込んで新作を考えた!のでは全くなくて、
人間が手作業で漫画の物語を文章化して出力させる
AI産の小説を読んだことあるけど、星新一風SSっぽいけど、
テーマもメッセージもない、何が言いたいかわかるようで分からない文章の羅列でしかなかった
思考できない以上テーマもメッセージも何もないのは当たり前だが
で、その何言ってるかいまいち分かりづらい文章に、
一から作品を作ることを放棄した作家が無理やり肉付けしてテーマとメッセージを付加している
一から十までまがい物でしかない
それを理解した上で面白がるのがぱいどんという商品の正解の楽しみ方

809 :
>>808
皮肉たっぷりですな
僕もそう思いますが。

810 :
星新一で思い出したが、筒井康隆の小説でコンピューターに新しい悪口を考えさせるってのがあったりした。
あんなのにヒントを得たのかな

811 :
ストーリーは誰でも考えつくようなしょぼいもんだよな
続きが全然気にならない。恐らく網膜認証のシステムに都合よく入り込めて
色々探せるっていうありきたりな話しであの先生が都合よく見つかるくらいなもんだろ

812 :
>>811
その後編が3月30日のモーニングで出るらしいが
まあ無意味にハードルを上げた結果どうなるかな?

813 :
おおついに後編が 恐らくほとんどの人が思い描いたありきたりな展開とエンドだと思うな

814 :
連載目指してるとか言ってたから、無難なオチでまだまだ続きそうな形にするんだろうね

815 :
後編のでき次第だろうが、連載は無理だろうな

816 :
先ず 1話ぐらい一気に描き上げてくれんとな
待たすだけ待たしてる時点で白ける
このスピード感が手塚マンガちゃう。

817 :
だから手塚のスピードと内容の濃さが人間離れしてたんだって。
そんなもんAIと並の人間が束になってかかっても無理だよw

818 :
あれだけのページ数で物語が全く進まない。
それが許されるのは彼岸島とカイジだけだ

819 :2020/03/21
>>807
紙質はどう

【シャドウ】桂正和 総合スレッドPart10【レディ】
あの漫画なんだった? 51巻目
【桂正和】電影少女 CHAPTER18
日出処の天子 第五十一戦目
〓ゼロ THE MAN OF THE CREATION 〓
ドカベン14回表
●○●ヒカルの碁 第148局●○●
【復刊】コミックボンボン【WEB版開始】
【フランス】ベルサイユのばらPart104【革命】
【大友克洋】AKIRA Part.3
--------------------
◆◆横賀須・座間ぁあああ◆◆
モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 7 【フジ木22】 【ディーン・フジオカ、山本美月】
消防ラッパ隊を語ろう
【悲報】女の子「小便器空いてるのに隣に男来るのキモいって思う男!それ女の子が常に感じてる事!」
319のエースは北斗無双だけど、199のエースって結局どれなのよ?
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 8
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1
バイトルCMに梅澤美波、大園桃子、佐藤楓wwwwwwwwwwwww
【Switch】Fit Boxing 19発目【フィットボクシング】
ブックオフのドキュソ店員
ふわっちに負けた237
グリーンチャンネル Part60
カオリン、演歌歌手で2アマを応援しよう
ロスケの友好国はテロ国家や独裁国家ばかりだな。
小泉進次郎「ノーベル化学賞の陰には環境省の技術開発支援があった」
工藤遥ってビジュアルも演技力も今売れてる浜辺美波あたりと遜色無いのになんで仕事来ないんだろう
マスクの原材料価格高騰 およそ10倍に  日本のメーカーは苦しい立場に コロナ ★2 [靄々★]
北陸のアニメ事情24
radiko関連ソフト総合 Part28
『西太后』 セイタイゴウ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼