TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
安永 航一郎 作品でワラタ人!!6
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ264
ゆでたまご暗黒期作品+αについて
【良牙さまの】らんま1/2 Part.103【許嫁なのよ】
修羅の門&修羅の刻 22勝目
ついでにとんちんかん
スラムダンク総合スレ311【SLAM DUNK】
【FHH】ペリカン☆ロード【丙午】
リングにかけろ2-41
【ムヒョとロージー】西義之【バビロ】使者5

聖闘士星矢ver.411


1 :2019/07/31 〜 最終レス :2019/08/26
★このスレでは週刊少年ジャンプに連載された原作についての話題が中心です。
 OVA・新旧作アニメ・エロパロ・同人・801・LC・G・GA・セインティア・聖闘士星矢以外の車田作品の話題は
 荒れる原因になるので充分注意。(話題は各関連スレで)

>>970がスレ立てすること。
 >>970が無理なら>>970の指定もしくは>>980>>990が立てること。

聖闘士星矢ver.410
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1563279183/

★過去スレ、関連スレはこちら→2ch星矢関連スレログ保存庫  https://minagi.cc/ss/
(過去の定説、ネタ等は上記を参照)

★車田正美公式HP  http://40th.kurumadapro.com/
★聖闘士星矢30周年公式サイト http://seiya30th.com/

2 :
>>1

Z !

ココが本スレだな・・・

3 :
>>1様乙です

4 :
>>1様乙かに

5 :
>>1
乙です

6 :
>>1
乙です〜w

7 :
じゃぁ、前スレで議論された「マスク」の必要性についてディベートするか・・・

8 :
>>1様乙
マスクは白銀以下は装着しないと死ぬ

9 :
アフロディーテはマスク無しナメプで死んだ

10 :
サガはローリングクラッシュで生きてたのは首引っ込め術をやったのかもしれないな

11 :
ほれ氷河の件はどうしたんだぴんぴん君?
他にも残ってる課題が山ほどあるぞ

991 :愛蔵版名無しさん:2019/07/31(水) 16:01:02.57 ID:???
>>987
また別人をロックオン認定してるLC信者
二度と新スレには来ないでくださいね
さようなら

12 :
>>11
出て行けよ
お前にはワッチョイスレがあんだろ

13 :
>>12
存在するスレを見てるだけだよ
誰かさんの屑っぷりとか

14 :
さっそくレッテル貼りが始まった…

15 :
見てるだけらしいから無視していいみたいだね

16 :
無視しないと>>15に都合の悪い話で痛めつけられちゃうもんな

17 :
>>15に、都合の悪い話で痛めつけられちゃうもんな

>>15に都合の悪い話で、痛めつけられちゃうもんな


日本語は難しいな…w

18 :
十中八九後者だとわかるだろw

19 :
書き直しダッセ

20 :
>>15さん、なぜか怒りの書き直し認定

21 :
LC信者って恥の概念が無いよな

22 :
>>21 手代木と同類だものあるわけない

23 :
>>22>>21の同類だから恥の概念がないのはわかるが
いつまでLC信者ガ〜ってシャドーボクシングしてるの?
ジミンガ〜みたい

24 :
派生の話は当該派生作品のスレでどうぞ

25 :
獅子座月間

26 :
しかしなんだよシーホースって
海の馬なんて居るわけねーだろ無理やりすぎだ

27 :
無理やりそんな冗談か本気からわからないような書き込みしなくていいから…

28 :
海の生物になぞらえろよせめて
シーホースはないわ

29 :
>>28
だからそういう本気か冗談かわからない書き込みしなくていいって

30 :
まぁ車田が>>26みたいに海馬のことを海の馬のことだと勘違いしていた可能性はある
馬デザインになってるし

31 :
ヒッポカンポスでも悪くはないがやはりシーホースのほうが無難だな
海将軍筆頭のシードラゴンはもう少し凝りたいがも他に呼びようがない

32 :
ウミヘビが居るんだからうみりゅうが居ても問題ないだろ
シーホースはないわ絶対に

33 :
悲しいほど馬鹿なんだな

34 :
ホースディア

35 :
シードラゴンはリヴァイアサンとかでも良かっただろうけどあんま格好良すぎるのも作者の好みじゃないんだろう
おそらく子供にも分かりやすいように、というのもあるだろうけどリュムナデスなんてどマイナーな怪物出したりもするしよー分からんな

36 :
まず海馬なんてカッコ悪すぎる
アホだろ

37 :
滅びのバーストストリーム!

38 :
神話では海の怪物って意外といいのがいないんだよ。
七人も用意するとなると、終いにはマイナーなのも入ってくる。

39 :
アンドロメダを襲った化け鯨ってポセイドンが刺し向けてなかったっけ?

40 :
「キャプ翼」の高橋陽一センセが描いてた、すぐ終わった野球漫画で
「ドラゴン・フライ」って魔球があって、龍が背景に飛んでたけど
読者投稿で「ドラゴンフライはトンボですよ」って指摘されてたなぁ・・・

41 :
それとそれはまた違うだろアホ
シーホースはあり得んから

42 :
神話の存在しない海龍を序盤に充ててる時点で中の人の背景のみでキャラ立てする気だから
正体は最初からカノンだったんだろうね。テティスを黒幕にしようとしたのはもっと初期構想で。

43 :
いや天馬に対しての海馬だろ
主人公が対峙する初の敵として何も不思議はない

44 :
親にデスマスクなんてDQNネーム付けられたらグレるわな

45 :
テティスは黒幕でもなんでもねーよバカw

46 :
テティスはある意味黒幕だよ
あの子だけ海の住人だからな

ジュリアンに恋してたし
彼を振ったさおりんの地上を水浸しにしてあげるわよって女心

47 :
>>43
馬はポセイドンとつながり深いんだよね

48 :
テティスはただの海闘士であって黒幕でもなんでもない

49 :
ポセイドンという神の力を利用した黒幕のひとり

50 :
どこが利用したんだよアホw

51 :
ティティスは黒幕というかポセイドンのために動いている
カノンはアテナや聖域をバカにしてほっておけという考え
アテナへの襲撃や宣戦布告はティティス主導だから黒幕といえるかも
ジュリアンを神殿に戴いたのもティティスだった
カノンはポセイドンなんか連れてこられても迷惑なだけだと思う

52 :
そもそもティティスが魚から人間になってたのは、ポセイドンの力だろ?

53 :
だよなー
お魚ちゃんのメスが地上の海商王子のジュリアンを海底神殿に呼び込むことができたのも
ポセイドン神の力を利用したおかげ

54 :
カノンはトライデントを引っこ抜いてマリーナになりすました罪はあるが
津波で人類を殺そうと考えて潜伏していた、というわけではないよな
善人ぶりっこの兄ちゃんへの煽りつーか当てこすりがしたかったんかね
津波はやっぱアテナにふられたジュリアンソロの自暴自棄だろうな
お魚のテツ子は海が広い方がいいだろうからいいねいいね〜と煽った
ポセイドンはまだ寝ていたかった

55 :
>>45
当初の構想ではテティスは黒幕というか狂言回しポジションだったらしいぞ

56 :
矢を額に喰らって一時的に意識を取り戻したジュリアンいわく、鱗衣を着せられてから一切の記憶がない
ポセイドンが完全覚醒するまではジュリアンと寝ぼけポセイドンの意識が混濁していたんだろう
アテナに求婚したのはジュリアンの意識で地上浄化するぜってのはポセイドンの意識

57 :
求婚なんかしてねーだろアホ

58 :
脳味噌に重大な欠陥があるんだな
可哀想に57…

59 :
>>57は原作読んだ上で発言してるのか…?

原作読んでないで真面目な顔するのが許されるのはぴんぴん師匠ぐらいだぞ
釣りか?

60 :
そんなシーンないから
寝言は寝て言えよアホが

61 :
ソロ家御曹司の誕生会のあたりを読み直せ

62 :
>>58
本気で言ってるにせよ、ワザとやってるにせよ、どっちみちだな…。

63 :
>>60
よう、オマエまだ生きてたのサッサとRよw!
揚げ足取りの糞虫ww!

64 :
いや、そんなシーンないもの
あるなら証拠出せよ

出せないんだろ?何故ならそんなシーンないから

65 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1912551.png

66 :
それは原作じゃない

67 :
>それは原作じゃない

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |

68 :
AA貼って逃げたか

69 :
>>68
原作なんですけど

70 :
>>66,68
馬鹿乙

71 :
あれは原作じゃないんだい!
捏造だ!!

72 :
電波

73 :
以前から兆候はあったが暑さで本格的に頭がイカレたんだろ
もう放っとけ

74 :
車田先生の漫画が原作じゃなかったら何が原作なんだろうな、としか言えないなこれはw
ここのスレタイ読める?>>66

75 :
引っ込みつかなくなっただけだろうからあまり弄ってやるな

76 :
うはぁ原作もろくに読んでない人間がなんで原作スレにいるんだバカじゃねーのwww

77 :
原作読んでない奴が2人に増えたな

78 :
捏造すんなアホ
そんなシーンはないよ原作には

79 :
もう釣りだから関わるのやめとこ
スレ伸ばしたいマン君かもしれないし

80 :
釣りってことにして逃げたか卑怯者

81 :
そもそも作者も悪い
シーホースとか海馬なんて存在しない敵を作ったんだからコイツらも錯覚起こしてありもしない求婚なんて言い出すんだよ

82 :
>>79

スレ伸ばしたくない例の連中だよ
自称原作越えの

83 :
テティスは海を汚し続けてきた人間に対する
海洋生物の怒りを代表したような感じだと思うから
黒幕と言えるかもしれないな
今回の戦いはポセイドンの意志というより
カノンをキッカケとした海そのものの怒りかもしれない
ポセイドンはそれに力をかしただけとかね

84 :
>>78
>>65

85 :
>>83
そう思い込みたいのはわかるけど無理やり捻じ曲げてそんな解釈は歪すぎる。何が黒幕といえるかもしれん!だよアホ

86 :
>>83
 初期の構想は別として連載中のテティスから黒幕とか聖戦を主導するような言動は見られませんけどね。
 ポセイドンの意思だと信じたからこそ恩義のあるジュリアンへの思いも合わせて海闘士として参戦しただけのように読めます。

87 :
>>85
結局人間を滅ぼしたかったのはどっちかということなんだよ
ポセイドンはカノンに起こされるまで女神と争う気なんて更々なかった
確かにテティス一人で聖戦が起こせるものではないが、どちらの意志が強いかと言えばテティスでしょ
そういう意味でテティスは黒幕と言えるかもしれないということ

88 :
フツーに>>86が正解だよ
黒幕とか言ってる奴はきもすぎる。

>>87←コイツぴんぴん君じゃね?

89 :
ポセイドンが女神に聖戦を挑むための大義名分が必要だから地上を水浸しにするとか言うのは当然だけど
聖戦が始まった時もポセイドンはジュリアンの体内で眠っていたから、ポセイドンの完全な意志というより
テティスに誘導されて作られた意志と言えると俺は思うんだよね
間違いなく聖戦の下支えをしてきたのはテティスだよ
子供の頃のジュリアンに優しくしてもらったことに対する恩返しの意味もあっただろう

90 :
見当違いも甚だしい
アホすぎ

91 :
>>89
 ポセイドンの意思がジュリアンの中で眠っていたのはその通りだと思いますが、カノンがそれを利用してアテナ軍弱体化を機会と聖戦を実行に移したんだと思いますよ。
 テティスはカノン主導の聖戦をポセイドンの意思と普通に信じたのでしょう。海将軍たちもそうでしたし、少なくともテティスがポセイドンを唆すような描写は読み取れません。

92 :
テティスはポセイドンの忠臣ではあるだろうが、黒幕になるほどの政治力があるとは思えん

93 :
>>86>>91が正解
アイツはアホだ。

94 :
>>82
自分が伸ばしたい自覚はあるんだなw

95 :
カノンが聖戦のキッカケを作ったのは間違いないけど
ジュリアンを先導して海神としての自覚を待たせようとしていたのはテティスでしょ
カノンはジュリアンが海神として覚醒するのを恐れていたし
自分が海神を起こした事を悟られないように表にはあまり出ずに
殆どテティス任せでジュリアンを連れていたと思うけどな
地上を水浸しにするという利害だけは一致していたからカノンの言う事に従っている
形にはなってるけど、カノンは基本的に海神を刺激しないよう達観を決め込んで
あれこれ動いていたのはテティスの方
カノンは何かしているようで何もしてないと思う

96 :
そういうことじゃねーだろバカやろう
お前もアホだな

97 :
魚の恩返しじゃないけど
テティスのジュリアン個人に対する思いが全てだったと思うよ
それにカノンが割り込んできただけ

98 :
 カノンがポセイドンを刺激しないよう、覚醒させないように配慮していたのは間違いないでしょうが、
だからと言ってテティスに任せきりというのは間違いでしょう。
 ポセイドンの意思はカノンを通じて他の海闘士に伝える形が基本で、
他の海闘士とポセイドンの直接接触は出来るだけ避けていたんじゃないでしょうか。皆で謁見するくらいはあるとしても。
 でないとポセイドンが覚醒していないこと、聖戦がポセイドンの意思ではないことが他の海闘士のバレてしまいますからね。

 ただポセイドンを海底神殿へ導いたテティスに身辺の世話をさせていたというのはありそうですし、
その中でポセイドンが真に覚醒していないことに気付いていた可能性はありそうですが特にそのような描写はされていないようですし、
もし気付いていたとしても単にポセイドン=ジュリアンに殉じる気持ちで仕えていた感じですね。何かを主導していたと考えるのは穿ちすぎでしょう。

99 :
カノン自体がジュリアンとの接触を避けていたように思うから
ジュリアンの言葉を引き出していたのはテティスでしょ
それを海将軍をまとめるためにカノンが利用しただけで
それが出来たのはテティスのジュリアン個人に対する思いがあったからで
恐らくカノンはそんな事は知らないだろうから
殆どテティス任せで上手くジュリアンをコントロールしてくれているとでもおもってたんでしょう
カノンが主導していたようで実はテティスの思いが
聖戦の下支えとなっていてジュリアンを動かしていたのが
聖戦の実態でしょう

100 :
>>93
思考回路が短いヤツ(笑)はそれでいいんじゃねえのw
お前の人生のように薄っぺらく浅い思いやりのない2行ぽっち解釈でw

101 :
>>97
なにが全てだアーホ
全然違うわ

102 :
テティスが黒幕に解釈できたら何かしらんけど困る人がいるみたいだな

103 :
テティスは魚のメスで海の住人しかもジュリアンに思い入れがあるし
ジュリアンの求婚をふったさおりんの守る世界を水浸しにして破壊したら
ポセイドンジュリアンとずっと一緒にいられる
なんてのはあり得る心情だよなぁ

ただ、少年誌において御大はそんなメンヘラ女にはしなかった
アンデルセンのけなげな人魚姫のごとくやさしい子としてさわやかに〆たということだろうね

104 :
スウィート・ショコラーテ!!

105 :
海闘士はポセイドンの大いなる意志によって集まってきて
海将軍はそれぞれ担当する柱(海域)があるからそれを守るのが役目
ティティスは海底神殿でポセイドンの側近として動いているのだろ
海将軍が城持ちの大名なら、ティティスは直参旗本みたいなものかね

106 :
テティスの重要キャラ設定が生きてたとすればの沙織二度目の拉致未遂のところまでだな。
その後はただの忠誠心の高い諜報員に割りきってる。
海皇編前からラストシーンは大体決めてたそうだからジュリアンへ恩は変わってなさそうだが。

107 :
聖戦の正体はラストシーンが全てを物語っていたと思うけどな

108 :
物語ってねーだろ

109 :
>>108
https://www.youtube.com/watch?v=G1rA0n9W96M

110 :
テティスが当初の予定通り狂言回し役だったらポセイドンをたぶらかした罰で最後にポセイドン直々に制裁されてたんじゃないだろうか
ジュリアンへの色恋とかそんな俗なもんじゃなくてね

111 :
>>86
作者いわく「当初テティスを狂言回しにするつもりだったがカノンの登場を前倒しにしてそのポジションをカノンにやらせた」だそうだ

112 :
またクソURL貼りやがって
覚醒アイオリア早くRよ

113 :
ポセイドン「お前らそんなことより台風が来るぞ(´・ω・)」

114 :
ソレントいわくカノンはポセイドン軍の筆頭としてポセイドンの意思の下に海闘士達を指揮する立場で、
アテナ軍で例えるなら教皇ポジション
テティスはポセイドンへの忠誠の中にジュリアンへの個人的な恩義もあったというだけであって
あくまでも海闘士として上官であるカノンの指示に従って動いていたことは間違いない

>>113
テリオスの謎は何となく分かりましたがむしろサイクロンメイルストロームが何なのかさっぱりわかりませんポセイドン様

115 :
>>110
別にカノンとまんま入れ替わるわけじゃなくジュリアンに会いたくて人間になる為
ポセイドンの封印を解いたことが聖戦を誘発してしまったとかそんな程度でしょ。
最後は戦いを引き起こした償いで海の泡になって死ぬとか人魚姫そのままかと。

116 :
神話によるとポセイドンは変身能力を司る神でもあるらしい
テティスが人間(海闘士)になれたのも道理だな

117 :
もともとゼウスより古い時代の全能神だったから結構いろんなことができる。
むしろ海の属性は後付けオプション。

118 :
ちょっと変更しても巧くはまってるのがすごいなぁ

119 :
>>111
カノンがハーデス編から登場してたら最初から正義の味方として星矢達の前に颯爽と現れてたんだろうか
ラダマンに魔皇拳かけようとしたり氷河達をダシに敵の技見切ったりしなさそうだな

まあそれまでお前どこで何してたんだと突っ込まれるのが先か

120 :
そういえばカノンがワープができないはずのアテナ神殿に現れたのも描写としては明らかにおかしいけど
ぴんニキとかはどうやって説明するつもりなんだろ

121 :
おかしくないだろ
フツーに12宮通ったんだろ己の足で。
なにがワープだよアホ。

122 :
>>119
> ラダマンに魔皇拳かけようとしたり氷河達をダシに敵の技見切ったり

改めて考えるとカノンは割とえげつない戦法も平気でやるやっちゃな

>>120
普通にセルフ黄金三角でワープでもしたんじゃねえの?
アナザーディメンションでも十二宮ショートカットできるようだし

123 :
女の寝所に堂々と侵入するカノンのデリカシーの無さは異常

124 :
聖域の雑兵だから雑兵用通路を通ったんでしょ

125 :
だからなにをもってしても十二宮は己の脚以外ではいけないってのが本来の設定

だけど瞬のネビュラチェーンも時空超えて教皇の間に届いてたしな。車田が全て悪い。いっつもグダグダ

126 :
>>121
なんで?どうやってミロその他を素通りしたの?ねえ

127 :
>>122
https://dotup.org/uploda/dotup.org1914253.png

128 :
聖域だって広いのだからたくさんの人がいるのだろ
戦いがはじまりそうになると戦士を除いて退避するのではないのかね

129 :
>>128
それがなんだよ

130 :
>>126
そりゃカノン程の実力者なら気づかれずに抜けたんだろ。
如何なる者もテレポートの類いで十二宮を超えることは出来ないと作中にある。

では、どうやって行ったか?己の脚でだろアホ
それ以外にあるなら説明してみろよ盆暗

131 :
>>129
カノンが来たときには雑兵とか非戦闘員も教皇の間付近にいたと思うよ
カノンも平服なのだからべつに紛れ込んでもおかしくないよ

132 :
>>130
黄金全員ゴミ扱いしてて草

133 :
>>131
残念だが「さきほどここを訪れた」と言っているので
お前の理論は通用しない

134 :
>>127
氷河がアナザーディメンションで双児宮から宝瓶宮まで飛んだんだし異次元技使える奴ならコントロール次第で可能ってことなんだろ

135 :
>>134
当時はアテナ不在だったがハーデス編の時はアテナがいる
そしてカノンにできるならサガがやらない理由がない

136 :
宝瓶宮じゃなくて天秤宮だけど逆に十二宮だから天秤宮移動で済んだのかもしれない
とも考えられるぞ
本来ADは二度と地上に戻ってこれないようにする技なんだから
気絶して動けなくなっていた氷河が自力で異次元から脱出したわけじゃないし
実際異次元に飛ばされていたように見えて実は空を浮遊して運よく天秤宮に落ちただけとかね

137 :
>>135
それをいったらじゃあ雑兵が使うような従業員通路があるだろうからそれを使えばよくね?という話にもなる

138 :
>>137
十二宮で星矢が獅子宮にいたとき、カシオスやシャイナは十二宮から離れた家にいた
カシオスはものすごく速かったが、シャイナも教皇の間の手前にいきなりあらわれた

139 :
>>137
つまりアイオリアの言っていることは大嘘っぱちということになるな
何ホラ吹き認定してんだよ
そしてそれを見つけないハーデス軍もマヌケって話だな

140 :
つまりその時々の作者の都合ってだけだろ

141 :
>>127
ロドリオ村慰問する教皇もそれに付き添う雑兵さんも毎日大変だな

142 :
 カノンの場合は「だぜ!」の水牢からだと12宮の上までバイパスできるのかも知れませんね。
 カシオスもまあ、あれでペガサスの候補生でしたからマッハに近いスピードの持ち主とか。

 でも聖闘士のマッハとか光速とかは常に発揮し続けられるものではなく、戦い場の一瞬とかに発揮できるもののような気もしますね。

143 :
聖闘士は拳だけじゃなくて拳速に相当する移動速度は持っているから
普通にマッハのごとく走ってシャイナなんかは教皇の間の手前まで来たんじゃない
カシオスも小宇宙持っているからそれなりに素早く獅子宮まで走ってこれたんでしょう
アイオリアやデスマスクは多分テレポートで日本や支那に移動している
流石に聖衣もって飛行機には乗れんだろう

144 :
バイパスできてたまるかw

145 :
>>112
覚醒アイオリアなんてどこにもいねーよバカ
https://www.youtube.com/watch?v=GeEDqVFwK7g

146 :
>>143
アイオリアは日本で意識不明のシャイナを抱えているからな
同じ姿で聖域でカシオスにシャイナを預けているから瞬間移動だろ

147 :
>>145
早くR

148 :
聖闘士は全員瞬間移動は使えそうだな
青銅二軍連中が矢が刺さって倒れている
女神の元に駆けつけたのも瞬間移動でなければ間に合わないし
紫龍が星矢達と別行動で支那から聖域に駆けつけたのもそうでしょう

149 :
そりゃ下っ端ほど走り込み等の基礎練は重要だしな
あれ要するにマッハで走り込みしてるだけだよな?

150 :
入院中の星矢達が揃って老師の元に集合したのも瞬間移動だろうな

151 :
全員瞬間移動が使えるとかいう
明らかに戦闘描写と一致しない謎解釈

152 :
光速とかマッハ2とか常に出していたら会話が成立しませんからね。
声は音速だから。
テレパシーならセーフか。

153 :
テレポ不可は戦闘衣まとって戦う気満々の外部の者であって
聖域の雑兵なら関係者通路がある
カシオスもそこを通った
なおNDで判明した聖域全景によると中央に螺旋状のショートカット昇降口がある模様

154 :
>>151
1巻で白銀の魔鈴さんが使ってる

155 :
塚本って昔から突っ込みいれるためにメモ取りながら原作読んでここに書き込んでるよな
バカじゃねえのかな小〜中学生向けの漫画に
こんな暗い行動でしかマウントの取れないアイデンティティがみじめすぎる

156 :
>>154
登場シーンがか?

157 :
瞬間移動とテレポートは全く別物だからなアホ

158 :
>>113
台風のせいで死ぬほど暑いです
ポセイドン様のお力で吹っ飛ばしてください

159 :
>>157
同じだよ馬鹿

160 :
流石に魔鈴の初登場は星矢を追っかけてきただけだと思うけど
日本への移動手段は瞬間移動だろうな
他のミスティなどの白銀連中も同じ

161 :
>>159
はあ?
瞬間ではないだろ。テレポートすると時間は多少かかる。
瞬間移動は一瞬。


悟空の瞬間移動は一瞬だろその名の通り。テレポートは空間を移動してる描写もちゃんとある

162 :
>>158
ポセイドン「弟に頼んでくれ(´ーωー)」

163 :
ツマンネーよバカ

164 :
一般のテレポーテーションとこの漫画のテレポーテーションは別物だから
車田式テレポーテーションとか名前つけとけばいい

165 :
あくまで例えだろボケ

166 :
>>161
馬鹿か?
ウィキペディアに瞬間移動はテレポート或いはテレポーテーション
とも言うって書いてあるじゃねぇか
日本語か英語の違いだよ
勝手に意味変えるな馬鹿

167 :
うぃき(笑)
なんでも鵜呑みにするおバカさんw

168 :
瞬間移動は念力の一種らしいし
そういえば貴鬼が聖衣を星矢の元へ瞬間移動させてたこともあるな
念力は聖闘士による技量の違いはあるけど
超次元移動でもない限り、己を地上の範囲内で
瞬間移動させるのはたいしたことではないのかもな

169 :
>>167
少なくともお前よりは正しい

170 :
設定がグダグダの車田が1番悪い

171 :
映画ザフライでも例の瞬間移動装置を
テレポーテーションと言ってたな

172 :
瞬間移動とテレポーテーションは全くの別物と改めてここに宣言します。これを同じと言ってる奴はアホ
ウィキでも見てナンデモ鵜呑みにしとけ

173 :
>>171
じゃあそれはテレポーテーション装置だなw

174 :
映画内のテレポーテーション日本語訳は転送です
物体を離れた所に瞬間的に転送する事を瞬間移動と言います
これはタダの辞書です

175 :
光速移動とテレポテーションは根本的に違うよ
光速移動は実際に光速で動いて移動するから運動速度は光速だが
テレポテーションは運動速度はゼロ
テレポテーションはA地点の物体をB地点に転送するのだが
このメカニズムは物体の再構成として捉えている
これはA地点の物体をB地点に動かしたのではなくて
A地点にあった物体を消滅させB地点で再構成させたということ
この2つの物体は厳密に同一のものではないが差異がなければ同じと見る

176 :
星矢ワールドのテレポーティションは流星になって飛ぶ軌跡も見えるし、
第六感の強さによって移動速度や移動可能な周辺状況に個人差も出るからね。

177 :
つまりテレポーテーションと瞬間移動は別物ということだな

178 :
>>175
>これはA地点の物体をB地点に動かしたのではなくて
>A地点にあった物体を消滅させB地点で再構成させたということ

まーたオナニー俺設定長文か

179 :
>>156
星矢と初めて会った時、いつのまにか岩の上に移動したやつじゃね?
まああれは幼児星矢じゃマッハ2の動きが見えなかっただけだろうけど。

180 :
>>178
https://www.youtube.com/watch?v=PjyahDbvNtk
お前の人生文句ばかり

181 :
星矢世界の瞬間移動の原理はワームホールみたいな空間移動みたいなもんだろうと思う
デスマスクが五老峰の大滝の中に消えていったのもそれだろう
一輝がシャカ戦で見せた移動も同じ原理かもしれないな

182 :
>>180
覚醒アイオリア早くR
ゴミクズ

183 :
なんだよ覚醒アイオリアって。またワケワカランこと言い出したなあ

184 :
>>182
お前はその覚醒アイオリアとやらに相当虐められたんだな
ハッキリ言ってあんた病気だよ

185 :
>>172
ここでひとり宣言しても世の中何一つ変わらんよな

186 :
>>183
ここや強さ議論スレで暴れる最凶レベルのキチガイの一人だと言ったはずだが
https://i.imgur.com/g8jkfqU.png

ファビョると意味不明な動画のURLを貼りだすのも特徴のひとつ
京アニ犯のような統失

187 :
>>184
URL貼りが虐めの材料と主張しているのか
URL貼りが別人だと主張しているのか知らないが
自称別人が擁護するならもっとうまくやれよwwwwwwwwwwww

188 :
善のサガがS級だって
なんじゃそれ
塚本がきめたランキングうぜえ

189 :
>>186
塚本オリジナル
ブーメランジャンピングストーンって技?

190 :
塚本のランキングもほぼ似たようなものだが
あくまでこれは覚醒アイオリアのランキングだw

191 :
ハーデス「何してんだこいつら」

192 :
塚本連呼もウゼーよカス

193 :
アイオリアなんてギガントより弱いだろ
ワームが横槍入れなきゃアイオリアはやられてた

194 :
>>192
本人乙

195 :
>>193
冥闘士が全滅させられると言っている。ライミが拘束したから全滅しなかった
拘束されたのもサガーズの小宇宙に気を取られたんだろ
アイオリアはサガーズが正体を隠していなければ冥闘士は全滅
今まで素顔晒していたサガーズが獅子宮直前わざわざ変装したんだからな

196 :
レッテル貼り千日戦争

197 :
善サガが強かったら聖域誰も苦労してねーよって感じ
善サガの弱さはカシオス以下

198 :
>>195
違うな
他の奴らはやられてもギガントは耐えてた
ゴールドでも最強の呼び声の高いムウでも一撃で瀕死のあの攻撃でアイオリアも粉砕だろ

しかもムウのときは身動き出来なかったからギガントも本気の攻撃ではないのにも関わらずあの破壊力
サガのギャラクシアンより威力あると見るのが妥当

199 :
ギガントは強すぎたから敢えてシャカにやられるよう作者がとった苦肉の策

200 :
>>198
はいはいワロスワロス

201 :
正論でどうぞ

202 :
はいはいワロスワロス

203 :
勝った!w

204 :
ギガント「圧勝であります!」

205 :
違うな
他の奴らはやられてもギガントは耐えてた(願望)
ゴールドでも最強の呼び声の高いムウでも(希望)
一撃で瀕死のあの攻撃でアイオリアも粉砕だろ(妄想)
サガのギャラクシアンより威力あると見るのが妥当(塚本の逆方向のキャラを演技)

206 :
いいえ。事実です。
それすら読み取ること出来ないならもう星矢読むなよ。
ひよこクラブたまごクラブでも読んでろ

207 :
また釣りか

208 :
ミューは魔星覚醒して冥衣着た途端にあのどろどろアメーバ状になったんだろうか

209 :
31年前のこの時期はジャンプだと氷河とミロの闘いだった記憶ある。あの頃はワクワクして見てたなあ

210 :
リアルタイムで見ていない世代からすると毎週毎週少しずつ読んでいくのが
気が遠くなる感じがするんだよな
リアルタイムでなければ分からない空気感ってのはあると思うけどな

211 :
その辺のワクワクドキドキ感はログ保存庫の連載中スレ読むと味わえるぞ

212 :
自分も季節おぼえてるわ
天秤座の武器披露のとこをお盆に集まったいとこと雑誌取り合いしながら読んだな

213 :
一話ずつ焦らされている間に駄菓子屋や玩具屋をうろついて
アマダのカードの裏面を何度も読んで過ごす

214 :
>>210
大体一人の黄金に4〜5話かけてたから月1で宮が進む感じだったな
おっ今週も表紙&巻頭カラーか、すげーじゃんなんて楽しみ方もあった

215 :
>>217
じゃあ俺の>>209の記憶は間違いなのか?
小学校の夏休みで丁度喘息で入院してていくつもある休憩室にジャンプ探し回ってたから覚えてるんだが

216 :
>>212だった

217 :
俺も入院経験がある・・・

年始ぐらいに入院してジャンプが読めなくなったときの話が
ハーピーのバレンタインに星矢がコキュートスから引きずりだされる話

218 :
他の漫画では・・・

ジョジョ1部で、ディオ・ブランドーが石仮面をWHO/LOW者に被せて
ファゴーッ!ってなった話

219 :
>>209
32年前(1987年)な。
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/1987/1987jump.htm

>>215
紫龍が天秤宮で天秤座の聖衣の武器披露をして、その中から聖剣を選んで
氷の棺から氷河が復活→天蠍宮に駆けつけてミロと対決という流れだから
べつに間違ってないと思うが。

単行本の初出掲載表記からするとジャンプ本誌37号から40号にかけての話。
当時は盆休みの合併号が無かったんだな。

220 :
>>217
>ハーピーのバレンタインに星矢がコキュートスから引きずりだされる話
1990年の21・22合併号から23号にかけての話だからゴールデンウィークの頃の話のはずだが?
(ソースはJC25巻のカバー折り返しの初出表記)

221 :
そういや病院ってジャンプとかサンデーが置いてあったなあ
子供が多い時代だったからかな

222 :
>>221
床屋さんにもズラって揃っていた
団地の中で本屋さんから直接仕入れていたんだろ
待ち時間も長くてけっこう読めるもんだわ

223 :
ところでなんで聖闘士星矢は単行本収録時に話数まとめたの?

文庫版とかならわかるけど…

224 :
>>219
なるほどなー
またあの頃のようにワクワクして読みたいもんだ

225 :
あとこういうのもあった
小学校低学年の時、母親と電車で親戚の家行くことになって電車乗ってたらサラリーマン、おっさんでもないし若者でもないくらいの人がジャンプ読んでて恐らく読み終わったんだろう。次は新聞読み始めたからオカンに「あれ、貸してくれないかな?」母親「聞いてみたら?」

俺「あ、あの、それ少し貸して読ませて貰えませんか?」
リーマン「ん?ああ、あげるよ。」
俺「、、、!?」リーマン「いいよ。僕もう読んだからあげる。」貰えるなんて小学校の俺にはその発想がなかったからびびった。

あの時なんて言って受け取ったか記憶にないけどそれで母親がそのリーマンにお礼言ってたの覚えてる。
あのリーマン、このスレに居ないかなー?
改めてお礼言わせて下さい。ありがとう。

226 :
アフィ臭いです

227 :
>>223
ジャンプ掲載時はその回ごとの盛り上がりと次回へのヒキを作ることを重視しているので、
まとめて読める単行本掲載時は話の流れを整理したいのか、重複してるシーンをカットしたりして
エピソードごとに区切ってるみたい。
十二宮編は分かりやすくほぼ宮ごとで区切られてる。

228 :
どうでもいいわアホ

229 :
>>220

そうだっけ? 人の記憶っていい加減だよなぁ・・・

ってか、合併号って言い方はなんだろうな?
全然「合併」して無いのに・・・

230 :
アホだろお前
ツマンネーよ

231 :
↑ またまた〜、ご謙遜をー!
お前ほどの、低能Kitchen/Guyは他に居ないって!!

232 :
お!初めて正論言ったじゃんw

233 :
昔は編集も寝ずに働いてたんだろうね

234 :
知るかよ。どーーーでもいいわ

235 :
お前の母親もお前というど―――でもいい存在を生み育てちまって悔やんでるよ

236 :
漫画すら楽しめないイチャモンマウント承認欲求
結果、嫌われまくりの残念人生だったよねぇ
反省してダメな所やり直して仕事すりゃいいのに
「人並み」という価値をバカにしてるからダメなんだよ塚本は
漫画のカッコイイキャラってのはドラマのための架空の作り物なんだよ
お前じゃない

237 :
アイザックが溺れた時に見たクラーケンは海に満ちるポセイドンの小宇宙が見せた幻影みたいなもんなのか、
それとも実在の怪物(ポセイドンの御遣い)なのかどっちなんだろうな
個人的には後者なんじゃないかと思ってるんだが

238 :
マウント取ってるとか取られてるように見えるのはそれだけ自分のレベルが低いからだ
なので自分が理解できない事を言われるとまるでマウント取られてるように感じるんだよ

239 :
聖闘士になるということは即ちアテナの信徒になるというわけだが
星矢達日本人の聖闘士は神社に奉られてる日本の神々に対して「積極的に信仰はしないけど遠くから最低限の礼だけはしておく」という意識なんだろう

240 :
>>237

いや、居ないだろ・・・
居たら海底神殿崩壊のときに助けに来ないか?

241 :
アイザック程度なら間違いなくギガントのが強い

242 :
確かに。海闘士なんてカノン意外はギガントに劣るだろ。
そのカノンは海闘士でもないんだからギガントと他数名のスペクターが居れば制圧出来るだろうな。

243 :
>>240
そりゃあクラーケンはテティスと違って単なる依代に過ぎないジュリアン個人には何の恩義もねーもん

244 :
というかあそこはむしろソレントも一緒に助けにこい
慰問の旅について回るほどジュリアンに思い入れがあるんなら

245 :
お前らはどのシーンや場面が1番ワクワクしたりときめいたよ?

俺はやっぱシルバー初登場のミスティやゴールド纏ったアイオリアが星矢の病院襲ったとこかな。
あとは氷河VSカミュ、ミロ、星矢VSアイオリア、紫龍VSシュラ

この辺はアツイしワクワクしたな。やっぱ初期から十二宮辺りが多い

246 :
↑ 俺は初期はクソだと思ってたわ・・・
一輝反乱編までは、聖衣もダサいし・・・
白銀が登場してから、聖衣が少し恰好良くなった
そして黄金一二宮でマックス
ポセイドン編も期待したけど、色がな・・・
金色ってのが今でも納得できない!

247 :
>>244

ジュリアンとソレントが一緒にティティスに助けられたんだろ?

248 :
>>246
初めのころは黄金聖衣の争奪戦だから星矢の黄金聖衣を纏ったシーン
今まで苦戦していた白銀聖闘士を技出さずに装着の余波なのか3人まとめて倒した
この3人は白銀最強のはずだが星矢がいきなり強くなったので雑魚になった印象

249 :
ソレントはピンピンしてんだから自力で脱出できる
さすがのテティスも二人担いで泳ぎきることはできんだろ
完全に気絶してる男を担いで泳ぐって一人でも結構きついぞ

250 :
>>245
ミロが聖衣纏って教皇の間に現れた時
これが本物の黄金聖衣か!って感動した

251 :
背後霊アイオロス兄貴のご登場

252 :
>>245
ブラックドラゴンvs紫龍で
この漫画はコミックス全部そろえようと思った

253 :
ブラックドラゴンの兄貴への冷淡さはヒュプノスに匹敵する

254 :
チンピラだからな
どっちも

255 :
ギリシャ風のロマンティックなイメージで絵も緻密なんだが
そこへいきなり主人公らしき少年が吹っ飛んでくる展開が豪快

256 :
>>245
個人的思い出があるという意味で氷河vsカミュ
大学院の修士論文のためにゼミ室泊まり込みしていた頃、星矢の総集編がコンビニに出回っており、この頃は氷河編だった
ゼミ室で晩飯を食った後散歩がてらコンビニで毎日氷河vsカミュを読み、それからまた徹夜で一仕事
連日の徹夜疲れの中、あの時間は気持ちを切り替える至福のときだった

257 :
>>245
初めて読んだのが正月合併号の星矢が85発シャイナさんが90発の所だからそれかな
なんだこの漫画はってインパクトあったわ

258 :
氷河人気あるけどハーデス編だと空気だな

259 :
死んだ母ちゃんの魂利用してマザコンネタの一つも披露できそうなもんだが、十二宮編ポセイドン編を経て氷河が精神的成長を遂げてしまったからな
これ以上のトラウマフラッシュバックはしつこいし蛇足になる

260 :
>>246
十二宮編から人気爆発したしな

261 :
爆発はしてないよ。
あそこがピークってだけで。

262 :
ピークが30年続いてるのがすごい

263 :
やっぱ黄金聖衣は「鎧」って感じだしな
初期の青銅聖衣は「鎧」じゃなく、たんなる「プロテクター」だし・・・

264 :
>>262
妄想も大概にしろ
むしろアンチにすら見える

265 :
俺はプロテクター程度に留めたほうが好き。最終青銅でも行きすぎ。

266 :
>>264
本格的に黄金が出てから人気が爆発しピークは十二宮編
教皇を倒したところで一段落ついてなんだかダラダラ続いて終了していた
原作完結後、90年代は漫画アニメ共に全く新作のない忘れられた存在
21世紀に入って海外でアニメや歌が売れたからか見直されリバイバルブーム
02年ハーデス編映像化、03年漫画エピソードG&おもちゃ聖衣神話
以後は漫画、アニメ、おもちゃは途切れることなく新しいのが出ている
ゲームやらパチンコやらも参入してにぎやかで結構なことだ

267 :
死体の残りカスで商売してるだけ
今も人気なのはキン肉マンだけ

268 :
>>266
KOTZなんて控えめに言っても涼風にすら聞こえない空気じゃねえか

パチンコ化はむしろ少しでも金が欲しいアニメや漫画家が魂売り渡してるだけだ
深夜のクソアニメだろうがなんだろうが見ればわかるだろ
キャプテン翼は今ピークか?

269 :
>>266
90年代もSD化してみたりハーデス編のイメージCD出したり車田ショップ出したりと
色々仕掛けてはいたが暗黒時代なのは同意
ただ21世紀になって復活したのは当時の世代が2chやファン掲示板で語り合うようになったからだよ
お試しで大全やら小説やら出せるようになったのは、アナログ時代は難しかったファン同士の繋がりができて
傍目からも根強い人気が実感できるようになったからじゃないかと思う

270 :
海底神殿には乙姫様おらんのか

271 :
乙姫の海闘士とかあんま想像したくないが…
ある意味ジュリアンが浦島太郎でテティスが亀だな

272 :
>>268
水面下にファンが同じ熱量のまま存在していたのは凄いことだよな
メディアが取り上げたものだけが絶対という評価はむしろハリボテ感でしかない
キャプテン翼も純粋にすごいわな
KOTZはクソPユアストーリーだからしょうがない

273 :
>>267
二世漫画の先駆けになって、今も描き続けてるゆですげーや

274 :
車田先生もゆでみたいな才能あればな
才能ある人のとこには良い人材もつくし

275 :
暗黒時代の B't X でも、アニメになっておもちゃにもなって
フランスでは日本より人気だったらしいからなぁ・・・

下支えする一定ファンは居るから・・・

276 :
ゆでは失敗の方が多いよ
ずっと前線で描き続けていたわけでもないからなにも比較にはならん
肉でやっと再燃したんだよ

277 :
ゆでの事もよく知らずにとりあえず引き合いに出して「今の車田はダメだ」って言いたいだけなんだろう

278 :
>>272
>水面下にファンが同じ熱量のまま存在していたのは凄いことだよな
凄いことではあっても別に30年ピークが続いてるとかいうバカな言葉の根拠にはならないだろ
水面下のファンで続いてるというならSDガンダムも同じだ
いまだに無理やり話も続いてるし玩具も出続けている

279 :
ゆでたまごのことはよく知らないが
高橋陽一がキャプテン翼以外は売れていないのと同様、
キン肉マン以外の作品は全部失敗しているイメージしかない。

280 :
ゆではグルマンくんが頭おかしくて好き

281 :
>>250
リアルタイムではミロ登場からアイオリア再登場、SHAKA外伝、アイオリアvsシャカ、牡羊座のムウ!までが瞬間最大風速だったな。

282 :
究極版とやらはいつになったら発売するんや?

283 :
>>280

「キックボクサー マモル」も滅茶苦茶だがなぁ・・・

284 :
どのシーンが好き?

○○編の××!

やっぱ人気は○○編が一番だよな〜今でも人気あるって凄いよな〜

いや今は糞!別の漫画家の方が凄い!


ここまでお約束の流れだな

285 :
↑ ミスティの「痛みとはなんだ?」ってのは良かったな
痛みすら感じずに聖闘士になるなんて・・・

286 :
>>284
自演でやってんのかって位のお約束だな

287 :
キン肉マン今日更新するぞ
楽しみだな

288 :
ミスティの美に拘るところと痛みを知らない設定は唐突に出てきた感が強いのがな。
直前までの魔鈴やムウたちとのやりとりではそういう様子は全くなかったのだが。

289 :
見た目からして違和感ないのでOK

290 :
黄金も才能ありきで痛みを知らずに聖闘士になってる系じゃないの

291 :
黄金は多少才能が有ろうと傷つかずにいられないような特訓を受けてる系と
シャカみたいに才能だけでは留まらず自らに更なる苦行を課すタイプ、
シオンと童虎みたいな叩き上げもいる。

292 :
アフロディーテも痛みを知らない系ぽいよな・・・

しかし、ミスティはアフロディーテの存在を知らなかったのかなぁ?
知ってたら、自分が1番美しいって言えないはず・・・

293 :
ツマンネーよアホ
どうでもいいわ

294 :
蟹は修行なんてしてなさそうだしな

295 :
こんなに暑いのも台風が来るのもポセイドン様のせい

296 :
だから詰まらんって
何回それ言えば気がすむんだよアホ

297 :
>>292
あのバラの香気は苦痛を消して陶酔できるらしいからな…

298 :
赤薔薇は安楽死に便利だな

299 :
安楽気

300 :
18歳の童虎よりも10歳も年上のカノンにより若い小宇宙を感じたラダマンは色々大丈夫か

301 :
>>300
ラダさんは童虎から260歳くらいの小宇宙を感じたんだろうと脳内補完して読んでいる
それに比べりゃ若い若い
カノンもラダさんより十分年上だが

302 :
>>301
童虎の肉体年齢は19歳になったんだが精神年齢は263歳
小宇宙は「心」の小宇宙なので精神年齢の263歳

303 :
>>296
よう!揚げ足取りしか出来ない惨めなカスw!
オマエ、まだ生きてたの?早くRよ!!
糞虫ww!

304 :
ラダマンは働きすぎて疲れているんだよ

305 :
他部署の部下(ルネ)のフォローも忘れないからな

306 :
ラダマン以外の二人が先にジュデッカに着いてたって事はラダマンだけ現場あちこちフラフラしてて
部下達もなかなか捕まえられなかったのか

ミーノスは大方音楽鑑賞会行ってくるからしばらくよろしくってルネに裁判任せてたのかと思ったが
同じく招集されてるはずのラダマンがまだ第一獄にいた事自体には疑問持ってなさそうだったな

307 :
ミーノスとアイアコスはホントに寝てたのか、どうせラダがやると思って寝たフリしてたのか

308 :
ラダマンティスってかっこいいよな
よく美形漫画といわれるけど別に変な眉毛なのにかっこいいわ

309 :
カイザーを格好いいと感じるならラダマンティスも格好よく思えるぞ
まあ冗談はおいといて、パッと見でも冥衣のデザインが雄々しくて格好いいし本人も若き猛将って感じだしな

310 :
ラダマンティスはあっちこっち往復したけど
最後にカノンの前に出現したときにはなんか諦めムードになってたのが渋い

311 :
部下達の指揮やらなんやら放棄してまでカノン追って来たからな
軍幹部としては本来やっちゃいけない事なんだけど(本丸を守りにいったミーノスが正しい)個人の生き様としては熱い漢だ

312 :
>>307
ラダマンティス的にはお上品な琴じゃなくパンクロックとかの方が好みだったんだろう
イギリス人だけに

313 :
>>310
良いねぇ
他所の企業の熱血社員を見てはじめて張り合いが持てたんだろな

314 :
でも結局ハーデス軍としても黄金聖闘士を全員狩れば勝ちで、黄金に勝てそうなのは3巨頭しかいないんだから
所在のわかってる黄金を最優先で追いかけ回すのは戦争の観点からもそう不合理でもない
ラダマンティスからしたらアイオリア達の復活やシャカの存在は予見のしようがないから、童虎とカノンの二人だけを倒せばいいわけだし

315 :
>>311
ちょっと直情的というか青臭さが残ってる感はある>ラダマン課長23歳
カノンみたいなどんなえげつない手段使おうが勝ちゃいいんだよタイプではないな

316 :
ミーノスは意外としつこくてびっくりしたよな

317 :
>>137
そんな通路原作にあったっけ?

318 :
>>267
キン肉マンてまだ連載続いてたのか

319 :
>>314
星矢達が如何に理不尽な存在かわかる話だなw

320 :
リアルタイムで読んでる時は星矢目線だからすげー大人に見えるけど23つったら社会出たてのぺーぺーだよな
そりゃうだつの上がらなさそうなゼーロスは面白くなかろうな
年下の生意気なガキが幹部だなんてのは

321 :
ってか・・・
ガチレスすると・・・

ハーデス様の大いなる意思を受けて集まったから、108人は全員同期だよな?
同期入社なのにラダマンティスに虫けらみたいに扱われるゼーロスって・・・

322 :
ハーデス業界は平等(笑)共産主義社会の具現化なんですよ
だからラダ以外みんな怠慢

323 :
アホ丸出しのレスだな
どうき!どうきにゅうしゃ!


↑アホ

324 :
>>321
勝手に軍を差し向けて返り討ちにあってしまったラダマンの過失は本来なら軍法会議モンだし
それを上官であるパンドラに報告したゼーロスの行動は全く以て正当な行動のはずなんだが、
それまでラダマンが苦労人っぽく描かれているのとゼーロスが嫌みったらしく描かれているせいで
読者がラダマンティス側に同情しやすい構図になってるのはあるだろうな

325 :
デスアフロを冥界に送り返すという圧倒的パワーを読者に見せつけた直後に女上司から本隊派遣却下されて意気消沈してる姿は子供心にギャップが凄かった
同時に社会人って大変なんだなあと思いもしたが

>>321
別にラダマンティスはゼーロスに対して不当な対応してないぞ

326 :
やつれきった顔でリゲイン握り締めて燃えろ俺の小宇宙…ってうわ言の様に呟いてる姿が似合いそうな冥闘士No.1
異論は認める

そういやお盆か
冥闘士達もお盆の後の冥界帰省ラッシュが大変だろうな

327 :
アニメの飲酒シーンはインパクト強かったわ
あと中間管理職的な立場が星矢の世界観だと珍しい感じ

328 :
何かもう登場するたびに社会人の哀愁が増してる奴

329 :
ハーデス軍は十二宮に攻め込んだときにニオベ、ミュー、ライミが問答無用で束縛攻撃を仕掛け、
動きを止めたら四の五の言わずにフルボッコという作戦を繰り返せば少なくともアイオリアまでは簡単に倒せたのにな
シャカが難関だけど、一つくらいは効くだろう

330 :
その3人だと多分天舞で逆に縛られるだけだろう
牛とかと違って遠隔で全部監視してるから先制攻撃が効かない

331 :
牛よりシャカのが弱いんだからそれは無理

332 :
おぼんの塚ぽん

333 :
当時オリジナル編で毛嫌いしていたゴッドウォーリアー 編を視聴。
こいつらマリーナよりあきらかに強くね?

334 :
>>333
星矢達の聖衣が黄金に輝いていない=なめプ戦闘お察しだゾ

後はアニメ板のスレかサロンの総合スレでどうぞ

335 :
>>333
強いよなゴッドウォーリヤー
海闘士なんてカノン居なかったら烏合の集だしw

336 :
>>325

あの強さは偽りのモノだぞ・・・
ハーデス様の結界があったからで、無ければ逆にヤラれてる!

337 :
>>329

んなぁこたぁ無い・・・

ムウに邪悪な小宇宙を読まれて「スターライト・エクスティンクション」で消滅だな

338 :
>>337
ムウはミュー相手にタイマンで拘束されてピンチに陥ってるだろ

339 :
>>336
論点はそこじゃねえんだよ
仮初めでも圧倒的に強く見えたキャラが次の場面で上司に凹まされて意気消沈、っていうギャップ感のインパクトの話だ
デスマスクやアフロディーテが弱体化してたかどうかなんてのはこの際どうでも良いんだよ

340 :
>>329
少年漫画的な言い方をすれば彼らには友情が足りなかったと言う訳だ

まあ星矢たちも基本的にバラバラに闘ってる傾向があるがそこは気にするなw

341 :
>>339

なるほどな・・・

ソコは、冥闘士がいやいや忠誠を誓わされてる奴隷だってことの描写だな

342 :
何故そっちに飛躍するんだ
ラダマンティスもパンドラもハーデスに忠誠誓ってるのは同じだがそのためにどうすべきかという意見が食い違ってるだけだ

343 :
>>324
車田先生は元来直情的で激情に任せて突っ走るタイプが好きなんだろう
ゼーロスみたいなタイプは死ぬほど嫌ってそうだが

344 :
十二宮乗り込みにせよ、音楽会の場面にせよ、ラダマンティスて毎回かなり読みが当たってるよな
聖闘士側が上手だったからことごとくかわされたけど
正味ひとりで冥王軍支えてたようなものだったはず

345 :
ラダマンティスは割と理想の上司

346 :
部下に置いても有能だと思う

347 :
バレンタインがアテナの聖衣を取ろうとしなければ冥界軍が勝てたかも
ラダにいいとこを見せたかったのかな

348 :
>>347
バレンタイン「本当に持っているのか?」

星矢「ああ、ここにあるぜ」

バレンタイン「そうか、ならば好都合 そのまま埋まっててもらおう」

星矢「むう、そいつは困った…」


というようなネタが連載当時のファンロードであったw

349 :
アテナの聖衣を投げられた沙織さんが次のコマでいきなり完全武装してるのは納得がいかない
初期の星矢のようにカチャカチャ広げて纏うべき

350 :
神様なんだから瞬時にカシャーンでいいだろ

351 :
だが待ってほしい
沙織さんはツボの中で服を着ていなかったとしたら?

352 :
キューティハニーみたいに一回服が破れて装着する方式だったら
読者人気は上がるだろうなw

353 :
三巨頭はラダマン以外の二人がキャラ薄いな
かろうじてミーノスはドSのヤバい奴って印象があるがアイアコスはよーわからん

354 :
アイアコスは一輝に一蹴された印象しかないからな
「もはやこれは常識」の一輝の迷台詞は有名だが

355 :
ゴッドウォーリャーなら12宮突破楽勝だわな

356 :
>>353
性格設定がよくわからないままやられちゃった感じ
部下も出てこなかったし

357 :
部下(笑)

358 :
だから名誉回復で、N.D.ではガルーダのスペクターが活躍したなぁ・・・

359 :
>>347
上司を小馬鹿にしてるゼーロスに血反吐吐かせたいと思ってそうだな>バレンタイン

360 :
>>356
多分打ち切りの結果だろうな

361 :
何だかんだハーデスはラダマンをそれなりに信頼してはいるらしい

362 :
>>326
まずカロンが過労死する

363 :
カロンだけに過労死か‥‥
いかんオモロナイが湧いて出てきそうだ

364 :
お、おもろい、、、
笑いの福の神や(ガタガタガタガタ)

365 :
カロンは経済観念が確立しているから、労働=儲かるなのでおk

366 :
ツマンネーよアホ

367 :
ずいぶん貯めこんでたよな

368 :
もういいって。

369 :
>>111
それ何処の出典?

370 :
>>367
星矢に倒されてチャリンチャリーンって銀貨が地面に落ちてたけど
あれ何処に銀貨しまってたのか気になったw
冥衣の内側にそんなスペースあるのか?

371 :
↑ ソレを言ったら星矢はどこにアテナ聖衣を隠してたのやら・・・
コインなんかよりも、デカいし立体的なのに・・・

372 :
しまむら氏の同人では紫龍が胸のパーツに弁当のおにぎりを入れてたぞ

373 :
そもそも冥界で銀貨とか使う場所あんのか?

374 :
いわゆる六道銭て奴だな
本来は一オボロス程度らしいが

375 :
使う場所も機会もないけど生前からの妄執で金稼ぎをやめられないとすると冥界っぽくてよい

376 :
>>369
確かアニスペ3の作者コメント。

>>371
暗黒聖闘士編の黄金聖衣のパーツもどうやって持ち歩いてたのか謎w
暗黒聖闘士を倒した途端、急に現れたりw

377 :
黄金聖闘士は自分のマスクも被らず持ち歩き戦闘中は消えるのが基本だからな

378 :
割と忘れられがちだが十二宮編では非戦闘員だったムウと読者達へ素顔アピールが必要だったサガ以外はちゃんとマスクを装着している

379 :
冥界でのカノンは完全に手ぶらだったけど、サガに双子座の聖衣を返す時には
マスクがちゃんとあったなw

380 :
マスク様はいい子だからどんな扱いをされても
他のパーツと協調性があるのではないだろうか

381 :
嘆きの壁前でちゃんとマスク被ってなおかつ顔が見えてたのは
後ろめたさなんぞこれっぽっちもない威風堂々たる正装って感じで
ちょっと感動した
よかったなあ双子座聖衣

382 :
>>376
紫龍の持ってきた黄金聖衣の右腕パーツもどこに保管してたのかな。
鈴はともかく、あんな重要な物を貴鬼に預けてたらいろいろと危険だ。

383 :
>>376
アニスペか、サンクス

384 :
カノンは早めに出てきてよかった
ミロの見せ場ができたし

385 :
「ここにはもはや敵はおらん。ここにいるのは我が同志双子座のカノンだけよ」
って台詞はカッコいい。是非池田ボイスで聞きたかった

386 :
ハーデス編序盤は黄金達の戦いや関係性が星矢達とはまた違う大人達の戦いって感じですげーかっこよかった(小並

387 :
サシでジークフリートより強い聖闘士居ないだろ

388 :
ムウがついに戦ったのは燃えたな

389 :
この人って本当に強いの?口だけじゃないの? からの
闘ったら本当につええ って言う展開はベタだがとても良かったな

390 :
冥界十二宮編は、かなり面白いんだが、冥界行ってから失速するのがな、、、。
ジュデッカの瞬とイッキのやりとりも無駄に長いし
嘆き〜最終回は面白い。

391 :
冥界十二宮編は、かなり面白いんだが、冥界行ってから失速するのがな、、、。
ジュデッカの瞬とイッキのやりとりも無駄に長いし
嘆き〜最終回は面白い。

392 :
童虎とカノン、紫龍と氷河のバトルを大幅にカットしてジュデッカ持って来ちゃったな
オルフェで失速したか

393 :
唐突な白銀へのテコ入れにはかえって拍子抜けしたというか…>黄金に匹敵する白銀
まあテコ入れはNDの方がさらに上回ってるけどな杯座とか蛇使い座とか

394 :
せっかくオルフェの話題なら
オルフェ絡みの矛盾点についても
ぴんぴん師匠がどんなアクロバティックイリュージョンするのか興味がある

395 :
くっさ

396 :
>>395
よしよし

397 :
ポセイドン「もうクラゲが出てくる時期だぞ(´・ω・`)」

398 :
エリシオン編良いよね。何よりパンドラ様と一輝の関係がまた。幼少時から惚れたんだな。

399 :
パンドラは単に一輝に無念の思いを託しただけで別に惚れた腫れたの感情はないと思うぞ

400 :
ポセイドン様
サメ映画ははっきり言って糞ばっかだと思います

401 :
アイオリアは星矢が初めて聖域に来た時分から既にあんなお堅いあんちゃんだったのだろうか
エピゼロでも大概真面目くさったお坊ちゃんだったが

402 :
アイオリアはアイオロスの件で立場が微妙だから、隙を見せないために堅いアンちゃんを演じなければならなかったんじゃないか
アイオロスの罪が晴れて以降は脳筋突撃アンちゃんだし

403 :
アイオロスも七歳くらいの頃からあんなもんだったんだろうな

404 :
冥界編は嘆き後はいいとしてブロンズの活躍がないし(一騎だけは良かった。一輝らしくて)オルフェのくだりは要らない。最初のカロンのくだりは無駄に長いしカノン以外のゴールドも空気。

405 :
連載時、冥界編は今どこでなにやってるかさっぱりわからなくなって飽きた覚えがある
十二宮の戦いが面白いのは、一本道で進行状況がはっきりわかるから話が分かりやすいというのが大きいと思う。

406 :
まあ、ポセイドン編くらいから惰性で読んでる奴が多数だったろうな。

407 :
ポセイドン編は海将軍と唯一3回も戦った瞬の活躍がすごかった印象があるね
イオ、カーサ、ソレントとどの海将軍にも、甘さを見せながらも良い勝負してた

408 :
>>407
ただ、当時の瞬に着る黄金聖衣がなかったのがちょっと寂しい
星矢、紫龍、氷河の三人が黄金着用揃い踏みしただけに
好意に解釈すれば黄金聖衣着用しなくてもガチで強いってことなんだろうけど

409 :
シャカが現役だったからな

410 :
まあその代わり瞬と一輝は柱を2本やったからな

411 :
瞬とシャカ、一輝とアイオリアの間にあんまり因縁がないってのも
装着が無い原因かもな

412 :
>>407
柱破壊イベントじゃとことん出番ないから海将軍戦で稼いでおかないとな
一輝はまだポセイドン羽交い締めにしようとしたシーンがあるが

413 :
Ωもサターン降臨から面白くなったよな 早く続編やってほしいわ

414 :
聖闘士星矢は人気だから現代の技術でイチから再アニメ化してほしいな

415 :
Ω(笑)
サターン(失笑)

416 :
原作基準でリメイクしてくれたら言うことないんだけど 原作初期の聖衣も今の玩具技術で再現できるだろうし

417 :
Ωって風魔の小次郎とか柳生暗殺帖に出てきたキャラいるよな特に二期

418 :
Ωのスチール推しが失敗したのにしつこい痛々しさをさらに倍増してた

419 :
でもΩは正式な後継作品だから仕方ないよね。

420 :
https://i.imgur.com/u206lXF.jpg
https://i.imgur.com/IoAdn2h.jpg
https://i.imgur.com/XZHYWEm.jpg
https://i.imgur.com/jubIOfC.jpg    Ωにいたよね  

421 :
コレもΩにいたっけ 
https://i.imgur.com/jsR9C73.jpg

422 :
なんだそれw
もうめちゃくちゃだなw

423 :
>>419
アニメのな

424 :
アニメも派生もパラレルワールドだよ

425 :
キン肉マンがそんな風にならなくて心底良かったと思う。ゆで氏。こんな風にたのむからならないでくれ

426 :
風魔の小次郎の究極最終版が出るのな
星矢の完全版はいつ出るんだろう

427 :
究極版夏に出るって言ってたけど、いつになるの?

428 :
>>423
アニメともまったくつながってないよ
変なペド教皇みたいな奴の時系列失敗してた
ただのパラレル黒歴史

429 :
NDといいLCといいこんなんばっかだよな星矢はw
もう埋葬してんのにその骨引っ張り出してなんとかしようとしてるんだからそら駄目だわなw

430 :
>>428
旧アニメでも教皇関係の時系列はもう時空を超越してるから…

431 :
>>419
前作の最終場面から先を描くのが正統な後継作品
原作では星矢がハーデスの剣で瀕死になって地上に帰還した場面
NDはこの瀕死星矢が描かれそれを助ける話なのだから後継作品
アニメなら黄金に関しては嘆きの壁で全滅したのが最後の場面
黄金魂はまさにその場面からはじまって後継としては文句をつけようがない

ただし評価とは別。後継の体裁をとっていてもダメだと思う人もいるだろうね
ちなみに自分はNDもLCも、黄金魂もオメガも面白かったからいいんだけどw

432 :
チョメガはフランスで打ち切り、日本じゃ全スポンサーが見切りをつけた超赤字黒歴史作品だし
うちの義理の妹はペド描写が酷すぎて甥達の視聴打ち辞めさせた最悪のエルサゲート問題作品だから叩き続ける

433 :
アニメ(映画含む)及び派生作品は車田原作のパラレルワールド、それぞれのスタッフや作家達による別解釈として楽しんでくださいってとこでしょ
人間が神聖衣もなしに神様ホイホイ倒したりデスマスクに弟子がいたりライトニングシリーズが電撃技だったりミロが性転換したりするのだってそんなもんだ

434 :
まあ派生作品やアニメの話題は荒れるんで程ほどに

>>431
黄金魂では黄金聖衣は嘆きの壁前ではなく地上のアスガルドからエリシオンへ飛び立っているので
OVAサイドストーリーとしてはちょっとばかし齟齬が生じている

435 :
ブラックペガサスとブラックドラゴンの片割れと一人だけ生き残ったブラックフェニックスは達者で暮らしているだろうか

436 :
知るかバカ
脳内で勝手に補完しとけ糞つまんねー

437 :
デスクイーン島はまだあるよね?

438 :
暗黒達はアテナに背き私利私欲のためだけに力を振るうらしいが、多分に修行中嫌気が差して逃げ出した元聖闘士候補生(デスクイーン島で更に研鑽積む)とかが大半だよなあ
四天王は全員修行地デスクイーン島だけど素人に修行つけられる奴が暗黒の中にいるとも思えんし、最初から進んで暗黒になろうって奴もそういないだろうし

439 :
ハーデスを倒しても小麦粉三袋で売られる子供たちはまだいなくなっていないのだろう。
神々に認められるいつかの日は遠いぜ。

440 :
中国がアフリカ中東の兵隊にしたり臓器売るために人身売買やりまくってる

441 :
せめてアイオリアとミロ2人だけでも乗り込ませとけば解決するだ

442 :
とりあえずあの赤道直下灼熱の島で凍気を操る術を身につけたブラックスワンはすごい
真面目に修行してりゃ相当いい線いけたんじゃないだろうか

443 :
鎖を蛇に変えて緊縛して精気を吸い取るブラックアンドロメダは性癖のレベルが高い

444 :
あっそ。

445 :
いつもいつもみんな因縁の相手をきっちり引くよな
ブラックはちゃんと同じのと当たるし、氷河はアイザックの柱を当てた
作品的にはその偶然は沙織さんのいう全ては星座の運命的なアレで説明されるんだろうけど、
やっぱり十二宮のように挑戦側が偶然じゃなく相手を選ぶ方が燃えるよね

446 :
そりゃ作者が選んでるんだもの
引くも糞もないさ

447 :
アイザックはともかく、ブラックに関しては星矢達の動きをみてブラックの方が先回りしたのかも

448 :
NDで先代山羊座に会うのは紫龍じゃなく氷河だったな
最初に落ちた場所が場所だから仕方ないが紫龍が先に会っていたらと想像するのも面白い

449 :
全然。
氷河だから面白いのであって

450 :
まあ感性は人それぞれだな

451 :
氷河&沙織vs先代射手座もすごかった
氷河足刺されても耐えてて偉い

452 :
>>447
アイザックの場合もリュムナデスというハズレを引いた後だったから、
イメージから何となく北の海の柱を目指しただけの偶然かもしれん。

453 :
>>439

戦慄よしの さんは、8000円でパンティ売ってたのになぁ・・・

454 :
ポセイドン編の氷河は最初からハズレくじ引かされて読者へ恥を晒してしまった(カーサ戦)
アイザック戦は貴鬼の奮闘に発破かけられる形ではあったが何とか持ち直したな

455 :
>>453
戦慄よしのって誰だよ?

456 :
シュラVS氷河はマジ見たいな

457 :
氷河のベスト・バウトは、3巨頭・天貴星グリフォンのミーノス戦だろ・・・

458 :
いや、何気にVSミロ、カミュだなベタだけど。

459 :
シュラVS氷河

そうら、ついでにクロスも剥ぎ取ってくれるわ

!?こ、これは、、、、。氷河のクロスの周りに凍気が覆ってクロスを守っている!!

氷河
次は俺の番だシュラよ!
ダイヤモンドダストーーー!!

シュラ
く、クロスの半分が氷付いている
う、うう、、、。ゴールドクロス纏っているから半分で済んだということか?こうなったらこのシュラ!容赦はせん!

喰らえ!エクスカリバーーーーー!!


続き読みたい?

460 :
速攻しないとシュラ勝てないだろ
要するに普通にやれば良いんだけど、やる気ないからなシュラ…

461 :
>>467

シュラ
う・・・? 腕が動かんっ?!
なぁっ? なんだこの凍気の輪はっ?!

氷河
ふっ・・・ カリ・ツォー ・・・
勝負はすでについてる
くらえっ!

シュラ
なぁっ? なにぃ?!
氷河の腕が水がめのように・・・

氷河
くらえっ! オーロラ・エクスキューションッ!!

シュラ
ぎゃびりぃぃぃぃぃぃぃぃぃ〜〜〜んっ!
ぐわしゃぁっ!!

462 :
糞ツマンネーよバカ

463 :
>>460
シュラが即攻したらそれこそ話が終わっちゃうだろ
クリリンが気円斬でフリーザの首跳ねてたら少年漫画として良かったか?

464 :
その前に刎れないから
前提が糞だろバカ

465 :
と言うか紫龍の聖剣も強敵相手の最後の一撃って状況じゃなきゃクリティカルヒットしてないしな
技の性質と少年漫画としての都合が噛み合ってないだけだ

466 :
カノン「はらこ飯と海鮮親子丼の区別がつかん」

467 :
つまらんってだから

468 :
具の下の飯が炊き込みご飯なのがはらこ飯
ただの白飯なのが海鮮親子丼

ギリシャの海鮮料理は焼いたり炒めたりがメインで煮たり茹でたりはしないらしい

469 :
喰らえ!ホーロドニースメルチ!


あの技どうなったんだよw
語呂も悪いしようw

470 :
先代アクエリアス聖闘士が使えることが判明したよ

471 :
>>469
ロシア語がお前の感覚で語呂が悪いというならお前の中ではそうなんだろうな

472 :
>>469
カーサ相手に使ってたろ

473 :
ホーロドニースメルチ
格好いいけどなあ。

474 :
>>468
知らんかった

475 :
ホーロドニースメルチはアッパー系のパンチだから紫龍と被るから封印したって車田先生が言ってたな

476 :
昇龍覇もタテでもこぶしでも無くなったのに

477 :
読者投票の必殺技ベストテンでローリングクラッシュが入ってたのはヤラセ感はんぱなかったな

なんだよあの糞地味な技
華もないし。彗星拳もほぼ空気だし

478 :
紫龍の非常識な飛び上がり自殺よりは昇龍覇の方が好きだが
老師はどうして百龍覇を伝授しなかったのかな?あれが天秤座最強の技

479 :
オーロラエクスキューション同様、基本的に黄金の最大技は青銅が扱える技じゃないんでは?
昇龍覇ですら数年がかりで何とか取得できたくらいだし。

480 :
>>478

ドラゴンボールでいうところの「魔封波」みたいな命と引き換え技だからな・・・

481 :
紫龍がエクスカリバー使えるのたまらんわ〜
ゲームで使いまくる

482 :
星矢の流星拳はライトニングプラズマ超えてるだろ
氷河もエクスキューション使える
紫龍も百竜波使える


はい論破

483 :
天国の妊婦は美人なの?

484 :
>>482
誰に向かって何を論破したつもりなんだ

485 :
理解出来ないなら無理して理解しようとしなくていいよアホは

486 :
>>484
>オーロラエクスキューション同様、基本的に黄金の最大技は青銅が扱える技じゃないんでは?

余裕で使ってるけどねw
はい論破

487 :
>>475
オーロラエクスキューション使えるようになった以上、わざわざ使う技でもないしな

488 :
ホーロドニースメルチはネーミングがダサい
そしてアニメのダイヤモンドダストのモーションもダサい

489 :
単に見よう見まねでやってるだけだろ
今までは実力が追い付いてなかったからやっても単なる猿真似レベルにしかならないってだけだ

490 :
昇龍覇も最初はちゃんと接近していってアッパーを出してたのに
だんだんただのストレートパンチで龍のイメージが飛んでいく謎技になっていった

491 :
それは別にいいだろ
廬山の滝を逆流させる威力のパンチ=昇龍派
それをストレートにしたら逆流させるパンチが滝を突き抜けるパンチになるだけ。同じパンチ。

要らんのは廬山龍飛翔

これも中途半端な華のない技だったな

492 :
龍飛翔はゲームで便利なんだよ

493 :
技と言えば、星矢の対アルデバラン戦で流星拳が変化してビッグバンが起きた時、「お、これが新必殺技か」と期待してたら、以降何もなかった思い出

494 :
>>493
チャララ〜♪星矢のレベルが上がった!星矢はセブンセンシズにほんのちょっとだけ目覚めかけた!

的な演出に過ぎなかった感じだなビッグバン

495 :
牡牛座が女聖闘士だったら良かったのに
双子座とか蠍座とかその辺はいいんで牡牛座を女にしてください

496 :
>>493
あーそれ当時俺も思ったわw

497 :
>>495
キモいんだよキモオタ

498 :
>>494
ツマンネーよダボ
キモい

499 :
前も書いたけど、アフロディーテこそ最後の急に待ち構える、
仮面の美貌の女聖闘士であるべきだった
どこかのタイミングでジュネもRべき

500 :
>>465
シュラが斬鉄剣としたら紫竜は並の名刀
元々それくらいの差があるのでは?

501 :
>>486
基本的と書いてある 

セブンセンシズに目覚めないと使えないんじゃね

502 :
500

503 :
じゃあ使えないことを証明してみて


出来ない?


はい、論破

504 :
ブロンズ一軍は全員黄金継承者でとっくに黄金超え
セブンセンシズどころかエイトセンシズも余裕だよ

505 :
その割に黄金の貫禄ってなんなんだろうね?
マントのせい?

506 :
>>504
それだわな

507 :
それよりあんだけ引っ張っといて星矢の姉が見つかりました!今まで見つけれなかった理由は(漫画参照)てショボすぎw

あれなら一周回ってこうこうこういう理由でやはりマリンが姉でした!のが良かったわ!ああいうの車田下手だよなー。

508 :
いや、あっけなさに感動した
横山光輝とかの歴史漫画っぽい
車田はペーソスがあるよ
魔鈴さんは謎じゃなきゃね

509 :
>>503
氷河カミュの師弟対決を読め

ムウの話では黄金はセブンセンシズに目覚めてるから強いのであって聖衣の問題ではない
その黄金の最大の奥義だからセブンセンシズがないと不可能だ

510 :
セブンセンシズがなければ聖剣はただのチョップにしかならないようなもの

セブンセンシズのあるなしで流星拳とライトニングプラズマの違いになる

511 :
セブンセンシズに目覚めなくても出せるよ星矢達なら。
何故なら黄金よりポテンシャル高いから。


はい論破。

512 :
>>504
ND見るに常時七感覚醒していられるわけではないようだ
一輝はカインに音速の域を越えていないことを暴露されたし瞬はシジマとの対決をシャカに肩代わりしてもらってる始末なので

513 :
>>504 >>511
だな
そんな星矢達が使えないわけがない

これも論破だな

514 :
アテナとニケの加護がなければ星矢の達もちょっと強い程度の青銅だったと思う
まあオルフェやオデッセウスみたいにたまに白銀の枠越えた奴も出たりするんで星矢達は青銅枠のそいつらって感じかな

515 :
>>507
情緒のないやつだなあお前
叶わない思いってのがある意味この作品のテーマだぞ

516 :
黄金たちは神にもともと加護を与えられている天才的戦闘能力者で
オリジンでは選ばれし子が天から降ってくる出自が描写された
青銅一軍はいちおう一般人だが努力や人間性をアテナに認められて後天的加護を受け
それによって神越えの能力を発揮していたね

517 :
加護(笑)
アホだろw

518 :
>>515
全然違うだろ
打ち切りでやっつけテキトーな理由だからあんなガッカリ設定になったんだろ。
違う意味で期待を裏切ったわなあれは

519 :
魔鈴が星矢の姉であるべきとほざく奴は星矢が星華と引き離されて間もなくクジ引きでギリシャへ飛ばされ
そこで既にいっぱしの聖闘士となっていた魔鈴がいたことの整合性をどうつけるつもりだ?
星華にいつ修行して聖闘士(しかも白銀)になる時間的余裕があると思うんだ?

520 :
好奇心で聖衣にタナトスの血を拝借して擦り付けてみる星矢

521 :
そもそもギャラクシアンウォーズがおしゃかになった時点でグラード財団が探してやるべき

522 :
アテナの保護受けたでいいだろ
ドウコだってあの設定で通るんだからw


はい、論破

523 :
>>520
とりあえず神様の血ならどの神様でもいいんだろうか

524 :
>>511
使えなかったのが全て

はい論破

525 :
>>519
車田は魔鈴を星矢の姉にする感じでサクサク描いていた印象があったな
そこを整合性を言われたのか自分で気がついたのかあんなしょうもない結末になった
あんだけ伏線張っておいてあれはないだろうに・・・

526 :
七感はともかく紫龍は昇龍がドラゴン最大の奥義と言ってたから、そもそもレベルが足りなすぎなのは確実

エクスキューションもレベルが低すぎたのだろうよ

黄金の最大技なんだから当然だろ

527 :
整合性が無いとわかれば伏線にすら見えない

528 :
童虎は「動かないで監視、しかし戦士として必要なら解除して出動」
という普段心臓に負担かけなさそうと言えば言える立派な理由があるが

529 :
なぜ星矢の姉だけにアテナの加護を…と理由つけようとするとゴチャりそうだからな
星矢本人にならまだしも、なんで間接的に?
それから、他の人にはつけない言い訳が必要になる

530 :
>>524
使えてるだろ
黄金より強いのに使えないのか?w


はい論破

531 :
>>518
にわかのLC厨には解らんよ
第一、姉じゃなかったからといってガッガリするものでもあるまいし
自分の思い込みが叶わなかっただけ
お前はミザリーのような読者なのである

532 :
>>517
加護は重要だよ
ニケも常に側にあるように描かれてるだろ
サガはニケ持ってなかったから負けたんやで

533 :
知るかアホw

534 :
実の弟の星矢だってマリンが姉なのでは?と思ってたんだから統合性も糞もないだろダボw

535 :
賢明な読者はポセイドン編のカーサがあたしは星華姉さんだよ〜をやった時点で
あ〜この線は絶対ないんだなということに気づくよな

536 :
>>533
思考の浅さを認めた敗北宣言

537 :
>>534
星矢は思ってなかったぞ
白銀が噂話をしてるのを聞いて初めて驚いていた
そのくらい一貫して性格が姉とは別人として描かれている

538 :
>>534
どうあれ同じだろw
そう思ってたんだからw


はい論破

539 :
>>537だった

540 :
まったく原作を読み込んでいないのがばれたな
ワレデータをストーリーの前後も読まずにピックアップしてどや突っ込みしてるの丸出し

541 :
シャイナ含め「星矢はマリンのこと姉だと思ってた」と明言してる。作中のセリフが全て。


はい論破

542 :
星矢の深層心理は、頼れる怖い年上のお姉さんを、
甘えたかった実の姉さんに重ねて別れてしまった傷に“適応”していた、
ってことだろ
こういうの流行ってたし、ほら、男の子が女性の先生の事思わずお母さんと言うしまうあれ

543 :
>>538
思ってない
魔鈴にも弟がいるから姉性を感じてピンチのときに小宇宙を燃やした
というのが重要なエモなんだよ
本当の血のつながりとかは関係なく愛を発揮することの重要さですよ

544 :
思いたがってたんだぞ、と解釈すればおk

545 :
ムウはすっかり外れグセのついたシャイナさんのマスクを修復してあげるべきだと思う

546 :
まあ、星華本人もまともに鍛えればそこそこいい線行きそうではあるな
白銀レベルになれるかはわからんけど

547 :
>>541
それは読者目線の代弁でもあって実に秀逸な台詞だよ
つまりわざわざ言わせてるからこそ設定変更とかじゃないってことじゃん

548 :
思ってたろどう見てもw
改ざんしないといけないその心境はお察ししますけどねw


お前の妄想より物語を明白にするのは作者の言葉であり台詞なの。

549 :
思う、の意味が広くて曖昧なのは日本語の弱点
考えてるのか感じてるのか願ってるのかハッキリしろということは日本人同士でもままある

550 :
>>530
七感に目覚める前の普通の青銅時代は使えなかっただろ

完全に話が変わってるぞ

551 :
最後はやはりマリンが姉でした!で素顔晒すのが良かったわな

552 :
>>550
その頃はまだ成長途中ってだけ
黄金だって成長途中の時はつかえなかった筈。

タナトスとか黄金が勝てるわけない
でも星矢は勝った。
黄金より強い星矢なら使えるだろ


はいまた論破
ナンボでもこいよ

553 :
魔鈴が姉だったらつまらんわ
星矢の動機がたんなる私利私欲のための戦いで完結するじゃん
他人だからいいんだよ
アテナの言う「これが愛です」の実証

554 :
>>552
だから成長途中に教えなかったし使えなかったって話をしてるんだが?
イミフだぞ

555 :
なんだよ「普通の青銅」てw

556 :
そういやアニメの更迭された天界編の監督が
やたら星矢とアテナを私利私欲のために戦わせようとしてたな
二度と関わらないで欲しい

557 :
>>554
論点はセブンセンシズに目覚めて使えるかどうかだから

558 :
目覚めてなくてもバンバン使ってたのは作中見れば
わかる

559 :
基本的に青銅では使えないって話だったので、青銅のレベルを超えたら使える可能性はある
ましてや黄金以上は当然として、黄金に近い実力があれば使えるに決まってる

560 :
>>557
目覚めてるじゃん
アルデバランの時に

561 :
>>548
通りすがりのシャイナさんの台詞であって
当の星矢が姉さんだと確信したシーンは初期に1つも無い

562 :
目覚めなくても使えるから
氷河なんてバンバン使ってる

563 :
>>562
氷河も絶対零度だからカミュ以上のセブンセンシズに確実に目覚めたけど?

564 :
>>561
通りすがりw
確信したシーンはない?
当たり前だろwないから姉なのでは?と思ってたって言ってるだろ最初からw

565 :
>>563
あの時だけな。
それ以降は目覚めてなくても使ってる

566 :
覚えるのにセブンセンシズが必要
覚えたら使える

それだけだな

567 :
氷河、瞬は七感目覚めていたっぽいよな
星矢、紫龍、一輝は実践で身につけた

568 :
>>565
>>566に書いたが、習得にセブンセンシズが必要だが、習得したら使えるってこと

569 :
>>564
つまり最初から姉設定ではないし
姉じゃない設定で天界編に続いてる

570 :
星矢が魔鈴の弟だったら天界編がメチャクチャになるよな
塚本さんはNDちゃんと読んでないから頭が硬いままなんだよw
いかにもBBAの固執w

571 :
どっちでも対応できる様にしておいて、
自然な方向に着地したんじゃないかな
前から順に読んでいけばどう考えても姉とするのは無理筋であって、結果的に正しかった

572 :
ND持ち出しても持ち出さなくても、姉なのは妄想の線で説明つくよ

573 :
黄金十二宮の時点で冥界の次は天界って構想があったわけで
星矢が魔鈴さんの弟だと天界でアポロンに囚われている斗馬の設定が丸々なくなる
他人であり、かつ実際の姉といる以上の時間を過ごしたことがめげずに生きた甲斐でもあったんだよ

574 :
氷河はセブンセンシズに目覚めて絶対零度に達した
瞬はネビュラストーム自体は元から使えていたが黄金を倒せる威力にまで成長したのは双魚宮戦でセブンセンシズに目覚めてから

そういや星矢の流星拳は結局光速に達してもライトニングプラズマっぽいエフェクトにはならなかったな

575 :
NDありきでもそうでなくとも、無印の時点で整合性がついてる
NDを正史として認めない人にとっても魔鈴が姉なのは無理筋だと言えるのに、
持ち出すと余計な口実を与えることになる

576 :
NDが正史wwwwwwwwwwwwww

577 :
草生やして捨て台詞か
ダサいな

578 :
天秤座の冥衣バージョンを見てみたい
あれらの武器がどうリデザインされるのか興味があるという意味で

579 :
>>575はぴんぴん君か?

580 :
認めない立場も認めた意見に草生やす、という多重の頭の悪さ

581 :
NDが正史は草生やすだろ流石にw

582 :
どっちもいるとしか

583 :
>>579
塚本連呼厨といい、自分の意見に合わなかったら短絡的にレッテル貼りか
このスレにいるということは社会でそれなりの立場にいる年齢層だと思うが、小学生並みの言動は止めとけよ

584 :
草生やさないと気が済まない絶対主義がいる
「ND正史は草生える」に対応する逆の立場は「ND正史としないのは草生える」なんだが(これなら絶対vs絶対になっている)、
「どっちでも良い」にまで草生やすのは、
要するに相対主義に対して絶対をぶつけているから単に知能が低い

585 :
>>574
なったよサガのとき
めっちゃ感動したわ

586 :
>>576
NDが正史でないという客観的理論を示せ

587 :
NDが正史じゃない人生ってあまりにもミジメすぎない?

588 :
シャイナさんは12月上〜中旬の生まれだったら黄金でも蛇使い座だったんだが惜しいな

589 :
沙織さん9月初日に降臨
ハーデスと瞬9月9日に誕生というのがすごい
アテナめっちゃハーデス見張りに来てる

590 :
>>584
箸が転んでもおかしい年頃なんだろう

591 :
名古屋のおばちゃん並みによく笑う奴だな

592 :
星矢の兄弟は100人いたから姉妹も100人くらいはいるよ
べつに魔鈴が姉でも、極端な話シャイナが姉でも不思議ではないよ
蛮や檄ならまだしも市様も星矢の兄なんだからな
光政の子供が多すぎるのだから兄や姉がゴロゴロしているんだよ

593 :
200人きょうだいがいることによって、
正体の問題が解消されるわけじゃないんだが

594 :
それよりオーロラサンダーアタックのダサさよなw

595 :
修行に出されたのが息子ばかりということは光政は多分に生前のアイオロスから聖闘士は原則女人禁制であることを伝えられていたんだろうな

596 :
お前の妄想なんか知らんよ
どうでもええわ

597 :
「俺の気に入らない話題は出すな」ときたか

598 :
使いどころがないのはわかるが星華ねえさんとジュネさんをこのまま放置というのは得策じゃないよな。

599 :
セイカ姉さん要らなかったよなw
マリンが姉さんのがドラマチックだったわ

600 :
時系列おかしくなる

601 :
もともと星矢の姉の存在は、当初はちょっと影のあるクールなキャラだった星矢を動かすための装置だったはず
でも結局星矢はすぐにコテコテの熱血主人公になってしまったから、その後はあんまり意味のない設定になった

602 :
>>600
おかしくならんよ。

603 :
どうやって星華がクジ引きでギリシャ行き決まって即日修行地行きのバスに乗った星矢の先回りして聖域に行って白銀聖闘士になれるんだ

604 :
>技と言えば、星矢の対アルデバラン戦で流星拳が変化してビッグバンが起きた時、「お、これが新必殺技か」と期待してたら、以降何もなかった思い出

敵からもバカの一つ覚えの流星拳っていわれてるのに
なんで車田は新しい必殺技を増やさなかったんだろう

冥闘士なんてどいつもこいつも衝撃波パンチに個別の名称がついてるだけで
ミーノスやごく一部の敵しか個性なかったよな

605 :
>>531
ぴんぴん君なんでそいつをLC信者認定してるの?

606 :
>>540
ぴんぴん師匠!マリンさんの話とかより氷河の例の発言についてオナシャス
なんで原作持ってるはずなのに何週間経っても確認できないんですか?

607 :
>>598
正直ジュネさんは話の軸にかかわってくるほど重要なキャラじゃないからなあ
ハーデス編の時はムウの聖戦解説ページが唯一の出番だったか

608 :
それにしても今日も一段と頭悪いのが多いなw
マリンさんをどうするかなんて作者だって決めてなかったのは見れば想像つくし
斗馬を出したことで設定は片づけたようなもんだよな

一方でマリンさんの顔はいまだに明らかにされてないし
特に正体だとかも明かされていないんだから後付けでいくらでも設定は作れる
実は魔鈴と星華が双子っていうのも全然いけるし
この漫画ならD4Cのようにパラレルワールドを登場させてしまうのも無理ってわけじゃない
もっとも今更マリンさんの素顔に労力を割くことなんてしないだろうが

609 :
>>608
剣崎順と影道殉みたいな関係か
魔鈴は聖域に預けられた星華の双子の姉でしたとか

610 :
それはそうと斗馬はなんで天闘士なんかやってるんだ
というか天闘士って人間でもなれるもんなのか

611 :
どちらにしろ魔鈴にとっての弟は星矢じゃなく斗馬だし星矢にとっての姉は魔鈴じゃなく星華だ
一輝だって激から兄ちゃんと呼べとか言われても困るだろう

612 :
>>610
おそらく斗馬はゼウスに青田買い目的で拐われたんだろう
そして魔鈴は弟を取り返そうとゼウスが美少年をさらうために化けたと言われる鷲座の聖闘士に

613 :
バカだろお前
そもそもNDなんてないようなもの。
原作の話題に糞ゴミNDを出すなよ

614 :
【ここからテンプレが始まります

615 :
>>613
マンモス哀れなLC厨乙w

こうですね

616 :
ワッチョイの必要性を痛感する流れ

617 :
「LCは正史」スレを建ててやったら?

618 :
魔鈴さんが自分で間接はずして拘束解除したり心を無にしてぶち倒すのマジカッコイイよな
カミュがおしっこちびるくらい超クール

619 :
>>616
そいつら2匹ともゴミだから来ません

620 :
>>618
アステリオンを倒した魔鈴さんは最高に格好良かった
というかアステリオンの戦闘能力自体は白銀の下限スレスレだったのかもしれないが

621 :
原作の話以外すんなよキモオタ
あすてりおん!だのまりんがかんせつはずした!だの知るかよバカ


原作じゃないLCとかNDは他でやれカス

622 :
原作って昭和末期に連載開始したやつだよな、確か
あすてりおんとか読んだ記憶あるんだが

623 :
論破され芸人の
マジキチ荒らし元LC厨おばさんなのよ

624 :
どこに論があるんだよこのスレにw
お前が1番のキチガイだよwそこまず認識しろw

625 :
ブーメランジャンピングストーン塚本の蹴りが自分の脳天にヒットしたぞ!!

626 :
お、おろしろい、、、。
笑いの福の神や!「ガタガタガタガタガタ」

627 :
セインティアの原画すごいんだな
女性的な絵を描けて話も面白いのはすごい

628 :
セインティア作者はセインティア連載前に少年漫画を読み込んで少年漫画の描き方を体に叩き込んだそうだ

629 :
絵も内容も兎に角気持ち悪い

630 :
星矢のパロディAVである星闘姫セイラもある意味では派生作品と言えなくもないかもしれない

631 :
>>621
君のいう原作ってなんのこと?
まさかアニメとかじゃないよね??

632 :
原作は星矢達がハーデス倒したとこまでだろ?
あとは全部ゴミ

633 :
星矢関連なら無理して良いものと思おうとし過ぎ
好き好きに各人でかいつまんで楽しめば良いだけ

634 :
星矢関連て、星矢は原作しかないだろ。関連も糞もない

635 :
>>633
同意

636 :
原作はハーデス編までとアニメのアスガルド編までだな
NDとかLCなんて糞。聖闘士星矢でもなんでもない

637 :
>>634
同意

638 :
>>636
アニメは原作じゃないだろ

639 :
何にせよ>>1読めってところだな

640 :
読んだ上で言ってるんだが

641 :
原作派生の定義がどうのこうのと騒いでる連中全員に言っとるんだ

642 :
ジャンプ全盛期を楽しんだ人間には、セインティアの絵なんて誉めるとこ無いんだが…
ジャンプが下り坂になってからは、漫画家にアニメーター的な巧さの人が増えてきて、
その観点からも誉められない

要するに社員乙

643 :
派生の話題は総合スレか当該派生作品スレで
ここでは誉めるのも貶すのもスレ違いだ

644 :
充分注意としか書いてないな

645 :
派生が嫌いな奴なら語っても不快な気分になるだけだし、好きな奴にとっても貶されるのは不快だろう
だから派生の話は他でやれ、というのがこのスレの方針だ

646 :
つまりは派生作品を持ち出すのは荒らしにとって最も簡単で有効な手段であるのが問題なんだよな

647 :
つまり原作の話題以外はするなってことだ
NDとかLCとかセインティアとかどーーーでもいい
星矢と名のつく別のナニカの話題はいらん

648 :
セインティアはヘタクソ
車田のすごいところはネームが洗練されまくってるところ

649 :
>>647
あいにく>>1を見ても分かるようにNDは排除の対象になっとらんのだ
まあここは懐漫板なのでほどほどに、ってとこだが

650 :
>>649
>このスレでは週刊少年ジャンプに連載された原作についての話題が中心です

>聖闘士星矢以外の車田作品の話題は
 荒れる原因になるので充分注意。

無印以外のって意味ならNDも含まれるかと

651 :
ジャンプに連載された原作、聖闘士星矢以外の車田作品という表記より無印以外のと解釈するのは自然では?

652 :
相変わらず白々しい会話ばかり繰り返すゴミみたいなスレだなw

653 :
>>652
ゴミみたいと思うならなら納得して見るか、または見なきゃいい

654 :
>>653
だから時々見たり見なかったりしてるよ
ファンの民度を下げる癌みたいなスレだからな

655 :
充分注意としか書いてないのだ
単語も出すなという過激派もいるのかな?
原作を引き立たせるために必要なこともあるだろうに

656 :
原作引き立たせるためとほざいて派生作品を貶める手法を使う奴がいるんだよ
派生自体を嫌う人間は派生の話題自体目にしたくないだろうし派生を好きな人間は好きな作品貶されていい気分しないだろ

657 :
よし、じゃあアイオリアが電撃使いの不良ガキになって神殺しの肩書き背負ってゼウスにとり憑かれた話でもしようか

658 :
>>649
その1を見てもわかるようにって、1なんか誰が決めたか知らんもんを守る正当な理由がない

書いたもん勝ちやんそんなん

>>647
同意

659 :
嫌いならちゃんと叩くし、好きだからこそ批判も受け入れるけどな
星矢嫌いな人のクリティカルな意見、大いに参考になるけどな

660 :
不快なものは目にしない〜そっ閉じする、
は文化を滅ぼすための最高の近道なんだけどなw
オタクはそれで守ってるつもりなのが終わってる

661 :
場をわきまえろって話だ
原作スレで派生の良し悪しを語ってどうする

662 :
>>658
一人が勝手に決めたんじゃなくスレ住民が話し合って決めた事だよ
原作派生交えて話したいなら漫画サロンに総合スレがあるからそこで、派生作品そのものについて掘り下げて語りたいなら当該派生作品スレで、というマナーができたんだ

663 :
住民て誰よ?
ここに住民票でも置いてんのか?w
俺は話合ってないけどな

そもそもルールを設けること自体がルール違反だ
守るべきことは守るしそれが守る必要ないなら守らんよ。
なんでも1に書いてあるから!では通らんよアホ

664 :
典型的ないちゃもん

665 :
正論吐けんなら黙っといた方がいいよおバカさんはw

666 :
>>620
それまでの闘いが小宇宙の大小で決まっていたのが、突然サトリの法のような特殊能力によって苦戦する流れ
あれは初読の時「えっ?」てなったし、今でも上手いなあと思う

667 :
自演すなアホ

668 :
そんなんよりジャンゴってなんで暗黒聖闘士のボスに君臨出来てたんだろな
一輝の言うようにブラック4のが明らかに強いのに

669 :
本邦も知的障害者が総理だろ
御輿は軽い方が都合良い、のやり口

670 :
1嫁言っても、結局面白いかどうかで決まる
自公も市民派も味方をルールで縛って柔軟性に乏しく、結局イノベーションが起こせない

671 :
ブラックフォー、マジ黒いな

672 :
どのみち暗黒一派が世界を征服する器じゃないのはわかる
DQN島ひとつぶんが精々

673 :
単なる不良集団だしな
聖戦の役にも立たないイキッてるガキ

674 :
アテナさえも見放した・・相当やんちゃな事したのね暗黒聖衣の悪ガキ達はw

675 :
いや、アテナは実力あるのを近くにおく主義だと思う
双子蟹など、素行に問題あるやつには枚挙にいとまがない
むしろ破壊的な戦闘能力あるんだから管理しろと

676 :
カノンは才能溢れるから見放さなかったな

677 :
カノンを救ってアイオロスは救わない女神だぞ

678 :
ロス兄はハーデスからも放っておかれた可能性が一応あるんだよな
神にも媚びない意固地なのは推察できるが、実は凄く弱いって線もありか
丸尾くん的な何か

679 :
>>663
不満なら次スレのテンプレートを見直したいってことで>>900以降に話し合ったら?
俺は知らねーから好き勝手書く、ってだけなら単なる荒しだろ

680 :
作者さえも存在を見離した暗黒聖衣の恐ろしさを教えてくれるわ!

681 :
住民票とかw
正論じゃなくて屁理屈だよそれ

682 :
>>668
ジャンゴさまも聖衣を纏えば四天王ぐらいの実力はあったのだよ…きっと

683 :
>>678
アイオロスは地縛霊ならぬ聖衣縛霊状態の未成仏霊だからハーデスの手が及ばなかったんじゃないだろうか

684 :
>>680
多分ブラックペガサス辺りは生き延びてたら一輝の私兵やっとるんだろうなあ

685 :
ブラックアンドロメダ以外は死に様かっこいい

686 :
>>660
なにいってんだこいつ
塚本ってやっぱ頭オカシイな

687 :
アイオロスは自害だろう
サガやデスシュラアフロに情けをかけてその場で殺さなかったから
アテナに救ってもらう資格はないと思っていたかも

688 :
>>667
は?誰の?

689 :
>>685
ブラックアンドロメダが瞬たちを逃がす為あえて無謀な戦いを挑みアステリオンに
思考を読ませないまま果てるというカッコいい死に様をしたのを知らんのかね。

690 :
>>677
シュラが「半殺し」と言ってたから
まだ生きていると思っていたわ

691 :
浜辺の暗黒の墓は数が合わないんだっけ?
ロマンがあるな

692 :
黄金はわりとデフォで幻惑技が使えるっぽいな
ミロ以外…

693 :
>>692
アルデバランも無理っぽい

694 :
渾身の亀を忘れてやるなよ

695 :
カミュも自分のシルエットをミロの形にするという幻覚技が。

696 :
キン肉マンもなんか詰まらんくなってきたな
まだ星矢より遥かにマシだけど

697 :
亀と聞いてカミュの事なのか一瞬迷った

698 :
幻覚とか精神攻撃系はシャカが頭ひとつ抜けてるイメージ

699 :
ひとつどころか、神級
読者まで騙すようなメタ的存在

700 :
そうは思わんけどな。
サガや一輝のが長けてるだろ

701 :
幻朧拳→幻魔拳と相殺して効果半減
幻魔拳→ノーガードのシャカに食らわせたが完全に跳ね返される

あかんやんこれ

702 :
>>700
同意

703 :
>>700
一輝は直接対決で幻魔昆布全く通用せず逆に幻覚にやられたから論外
サガやカノンの迷路とは全く異質という話だからこちらは甲乙つけがたい

704 :
謎の昆布という文字が入ってしまった

705 :
わけわかめだな

706 :
ミロ「アンタレスを打つのは意外と難しい。いつも緊張してふるえる」

707 :
>>705
ポセイドン「( ´・ω・`)」

708 :2019/08/26
シュラも幻惑攻撃系はできなさそう

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ248
修羅の門&修羅の刻 27勝目
アパッチ野球軍
西森博之『天使な小生意気』part50
小泉進次郎はバカなお坊ちゃまクンの平成版!
ああ探偵事務所
□△○楳図かずおapt24□△○
【蒼太の包丁】本庄敬・末田雄一郎【一杯の魂】7
井上和郎〜あいこら〜PARTS19
笑ゥせぇるすまん Part.2
--------------------
ベルトスクロールアクションゲームを語ろう Part.2
【九星】一白水星【クールで物静か】 Part1
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 960スレ目 【スマブラSP】
★■■■統合失調症・精神医療の真実■■■
('A`)スランプ@同人  1日目
ガンダムビルドダイバーズ Part.14
GLAY part580
5.9号機で1番クソな台を決めようぜ
【東方神起】(´・J・`)人(∵) part2444【大卵アニイベ沖縄決定】
自転車通勤スタイル173
■■■BTで拾えるエロ動画スレ Part453■■■
イージードゥダンス イージードゥダンス(ポゥ!)
トータリースパイズ!Totally Spies!
【オリックス】BsGirls30 【バファローズ】
中絶トラブル河野玄斗「脳が未発達な胎児は生物じゃない、悲しくない」、母・河野克美はTVで子育て自慢
【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 129
スーパードラゴンボールヒーローズ第106弾
【日清】即席麺の代名詞「チキンラーメン」、発売60年★3
アドベンチャーゲームの今後について語ろうか Part5
【軽量】 qBittorrent Part3 【BT/μTorrent】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼