TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【空知英秋】銀魂 一訓
【スクールランブル】小林尽スレ 9【夏のあらし!】
懐かし漫画板 荒らし報告スレ Wミノル
【つの丸】サバイビーって知ってる?【ミツバチ】
平松伸二ブラックエンジェルズ117
【ガモウひろし】とっても!ラッキーマン【16吉】
冨樫義博の幽遊白書 黒龍波134発目
びんちょうタン
「奇面組」でなく「したたか君」を語るスレ 6
プロレススーパースター列伝79 当分バーベルがもて79なるが

サザエさん 十九巻 SSS


1 :2018/07/30 〜 最終レス :2018/09/09
・姉妹社版長谷川町子作品は、同社廃業にともない絶版です。
・朝日新聞社からは「サザエさん」文庫版全45巻と長谷川町子全集全34巻のうち
23巻までが「サザエさん」(内容は同一)が出ています。
新聞掲載、姉妹者版、朝日版の関係は
「サザエさんの正体」 平凡社, 清水 勲, に詳しく載っています。
新聞→姉妹社版のカット作は多いけど 姉妹社版→朝日文庫のカットは10作以下。
・他の作品で現在入手可能なものは全て朝日文庫版で購入可能です。
・現在、よりぬきサザエさん(全13巻)が復刻中。
13巻すべてに「もっとサザエさんのことが分かる」特典ページつき
「5000回を越えたサザエさん」「新聞連載時の初回・最終回集」など、貴重な新聞記事やイラストを初公開
2月末までに全巻購入予約すると未公開資料満載の「町子手帖」(オールカラー64頁 A5版)

数少ないお約束
・原作中心!!アニメサザエさんは参考程度で。
・長谷川町子の原作であれば、いじわるばあさん、エプロンおばさん他も歓迎。
・荒らしは徹底放置で。
・冷やかしが多いのでなるべくsageた方がよいです。

過去スレは>>2以降

2 :
過去スレ 
サザエさん@ 2chスレ:rcomic 
サザエさんその2 2chスレ:rcomic 
サザエさんそのIII 2chスレ:rcomic 
サザエさんその四 2chスレ:rcomic 
サザエさんその5 2chスレ:rcomic 
サザエさんその6でなしの6 2chスレ:rcomic 
サザエさん7 2chスレ:rcomic 
サザエさん 八巻 SSS 2chスレ:rcomic 
サザエさん 九巻 SSS 2chスレ:rcomic 
サザエさん 十巻 SSS 祝 講和 2chスレ:rcomic 
サザエさん 十一巻 SSS 2chスレ:rcomic 
サザエさん 十二巻 SSS 2chスレ:rcomic 
サザエさん 十三巻 SSS 2chスレ:rcomic 
サザエさん 十四巻 SSS 2chスレ:rcomic 
サザエさん 十五巻 SSS 2chスレ:rcomic
サザエさん 十六巻 SSS©2ch.sc 
2chスレ:rcomic

前スレ

サザエさん 十八巻 SSS
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1506460806/

3 :
Q.原作サザエさんの最終回は?
A.休載→そのまま終了のため最終回らしい作品は無いです。
 最後の作品は
  新聞掲載:教室で自炊
  姉妹社版:「他に引き締めるとこないの?」
  朝日文庫:「子孫に美田を残せず。」

Q.SSSって何のマーク?
A.三姉妹をあらわしています。

姉妹社版→朝日文庫版ではずされた主な作品
・目と耳が不自由なふりをした物乞いの話
・マスオが原住民と仲良くしようとするターザンの物語をつくる話
・ホッテントッドとピグミー族絡みの話
・にわとりを自分のぼうやと思いこんでる男性の話
・人食い酋長が出てくる中編「ひょうりゅう記」(68巻) など
他にもよりぬきでも姉妹社→朝日で外された作品あり。

以上ここまでテンプレでございます。

4 :
新スレキター!

5 :
サザエさんの原作版にて
探している話しがあります
波平が運動会の前日に
スタミナをつけようとする話しです
かなり昔のサザエさんの
エンディングで知りました

6 :
サザエさんクイズ!「こんなこったろうと思った」
という台詞は原作に何回出てきたでしょうか?

7 :
サザエさんクイズ!
磯野家で飼ってる動物の名前を全て答えよ
ワシはしらん

8 :
新スレ早々NGワード登録が捗るな

9 :
オリオン座はどこですか

オリオン座は映画館

オリオン座が夏には見えない星座だと知らなければ、わからないネタ

10 :
蝶の前になりたい

11 :
童貞
非処女
っていじわるばあさんのネタであってるっけ?

12 :
>>11
違う
カツオが波平とフネと一緒に電車に乗ったときに
波平の座席に童貞、フネの座席に非処女と書いて
ほおをつねられるというネタ

13 :
>>11
合ってるよ

14 :
サザエさん読んでたらなんかこう切なくなった
子供のころ日曜火曜6時といえばサザエさん
今はもう子供達が楽しみにしてるだけでぜんぜん嬉しくない
あの頃の波平の声もカツオの声もワカメの声ももう聞けない
家族そろって記念写真を撮ったけどうまく笑えてる自信がない
ああおれどうしちゃったンだろう
あんなに好きだったドラえもんももう全然魅力を感じない
ドラゴンボール超にいたってはもう好きにしてって感じ
コンビニで季節のサザエさん買って来てビール片手に読み始めると涙が出てくる

15 :
それはあなたが大人になった証拠でしょうナ。

カツオが、女の神輿をとるか、できたてのアイスクリームをとるかといった過程のような感じでネ。
「ビミョウな年頃なんだ、いま。」

16 :
ポコリとノボトニー
これだけを押さえておけば誰にでも書けるコンテンツだった

一方福岡では開戦当時フィリピンの反米ゲリラフクバラハップを
「比島のフクチャン部隊」「黒い手に銃と日の丸」などと好意的に書きたてたが
のちにフクバラハップが共産ゲリラだとわかると
「剥がされたフク団の赤い覆面」「皇軍の背中を狙う黒い赤魔」
などと掌を返したネガティブな報道を繰り返すに至った。

17 :
あちらさんスベタ
こちらさん半バカ

18 :
サザエさんの原作版にて
探しているネタがあります
大晦日ネタです、理由は2006年の
テレビアニメ版のサザエさんにて
カツオが不幸すぎるから
波平とサザエは絶対に許さない
そんなわけで大晦日放送の
サザエさんでカツオが幸せに
なって欲しい 臨時収入もらったり
年上の女学生にモテたり などで
そんなわけで探しています
なお、次に日曜日が大晦日になる
年は2023年である

19 :
どうなったー?


ウォータースライダーに巨大おろし金仕込んで
>>18に滑らせたとこ

20 :
ワカメちゃんパンチラ
http://o.8ch.net/184hw.png

21 :
ねぇ、私きれい?
いまさらなにを
あなたの口から聞きたいの
ふっきれいだよ、サザエ
うれしい今夜は奮発してよかったわ
ねえもう一回しましょ
タラちゃんが起きちゃうよ
ううん、いいの。性教育よ
よーしじゃあやるか

22 :
マラちゃん
イクタちゃん

23 :
意地悪婆さんで
ある婆がいい年してアイドルの追っかけやってる
家族に意地悪婆が「まあ私に任せなさい」といって説得する
最終的にロックにはまってますます悪くなる

って話あったっけ?
うろ覚えでよく思い出せない
文庫版は実家にあるのですぐには読めないし
だれかわかる人いたら教えてください

24 :
クッキング強盗を知っていますか

25 :
うちにも.来てくれんかのう

26 :
え!?
犬がいたのになかなかったんですか!?

27 :
ジョニ黒

28 :
や!酒がきてるぞ
何たる偶然!友達からトリをもらったんだ!

29 :
ちかごろ出没してる消化魔ってあれか!

30 :
>>28
当時はトリをさばいたり普通にできてたのかな

31 :
うちあけ話で、客に食わせるものがなくて作者の母が鶏を絞めた話があったな。

32 :
>>31
そのとき大泣きして
客が箸を止めて
母親にビンタくらって
帰ってきた一番上の姉が「じつにくだらん」
って言ったのが波平のネタになったんだよな

33 :
サンマータイム復活か?

34 :
うちあけ話のエピソードで、長谷川町子が子供の頃にお世話になった。
近所のおじさんのエピソードが印象的に残ってる。

35 :
鶏は首を落としても走りまわってるとか…
年配の人では子供の頃のトラウマでいまだに鶏肉を食えないというのも結構いるらしいね

36 :
時期とわずニワトリネタは多いよね。
破った塀の一部ををかぶったまま脱走したり

おなじみになった鶏が可愛そうです

世論がモノを言う時代になった とか。

37 :
>>34
「マー姉ちゃん」で山口崇が扮した役かな。
なぜか引き揚げてきたとき長谷川家(ドラマでは磯野家)のお手伝いさんを連れてきてたが。

38 :
>>36
逃げたニワトリを追っかけたらクッキングスクールに逃げ込んじゃって、
ローストチキンになったっていうのがあったけど、
その学校ではトリをしめるとこから教えてたんだな

39 :
>>36
たつトリ、あとをにごさず

40 :
>>38
意地婆もそこから教えていた

41 :
いじ いじ izy izy izy izy
いじわるばあさん♪
って歌あったよね

42 :
>>41
どこの世界の人間だ?

43 :
>>41
なつかしいのう。青島幸男

44 :
逆だ逆
easy easy いじ いじ いじ いじ いじわる婆さん


45 :
>>44
スペルミスに突っ込まないところにお前のやさしさを見た

46 :
波平「いいか パンジー!」

47 :
まーどをあけーたらルルール
おーにのぎょうそうサザエさん
あかるいまどーのおむかいさん
ムラムラためてるゆかいなかぞーくー

48 :
うちのホウキだ

49 :
乾物屋のオヤジが「行楽シーズンでカンピョウが全部売りきれた!」と喜んだら娘が大泣きしておかみさんが「この子の遠足のノリマキどうすんだよ」って話
ノリマキがダメならおにぎり作ればいいじゃない

とマリーアントワネットのような事を思った

50 :
>>49
ノリマキが主流だったんだよ
おにぎりじゃ浮いちゃう

51 :
今時の、共働きだって多いのにキャラ弁とやらを作らなきゃならんお母さんたちも大変だろうけど、
昔のお母さん方は遠足や運動会の日に朝からノリマキ作らなきゃならんかったのか
結局、今も昔も子どもの弁当は大変なんだね
今だったら最悪、ノリマキは出来合い買って来て入れ直すという手もあることはあるが…

52 :
のり巻き一択ありきの話多いよね
カンピョウのない切実さが全国紙のネタになるほど
みんな共感してたのかな

53 :
なんでも「今だったら」って言うやつって、ホントつまらん

54 :
海苔巻きは酢飯で中身も生ものじゃないから、外に置いておけるという
利点もあるしな。

55 :
>>49
> ノリマキがダメならおにぎり作ればいいじゃない

おお!奇遇ですなァ!
自分も全く同じことを考えていたW


自分の子供世代は弁当といえばおにぎりが主流だったから、
サザエさんの世界ではなぜそこまでのり巻きにこだわるのだろうと思っていたが、
>>54さんの解説で合点がいきました。

あの話、カンピョウを売り切ったオジサンは急いで他の乾物屋に行って、
カンピョウを無事に手に入れたんだろうなァと、読んでいた子供時分は脳内で後日談を作っていました。

56 :
現在50代の自分でさえ子供のころ読んで
「カンピョウって何?ああ、海苔巻きに入ってる紐みたいなアレ?あんなの抜きでも他の具だけで大丈夫じゃないの?」
とか思ったからなあ

57 :
無知なのと年代は関係ないだろう

58 :
甘辛く煮しめた乾瓢なら悪くならないからな。

茹でホウレンソウやキュウリ、玉子焼きならすぐに傷む

59 :
うちでは当時あまり干瓢に馴染みがなくて、海苔巻きには入れなかったというのもあるかも
お土産なんかで頂いた物に入ってるのを見て、プロの寿司職人とかしか使わない食材だと思ってたw

60 :
>>53
そんなツッコミしてるやつの方が最低レベルにつまらん
ならばあなたが素晴らしく面白い話を書き込んだらどうでしょう?

61 :
チェ〜また氷砂糖か

62 :
>>60
まあまあそんなに顔真っ赤にするなよ
ていく・いっと・いーじーだぜ

63 :
>>61
カクザトウじゃなかった?

64 :
>>63
いや、氷砂糖であってるよ
もう一度文庫版でいいから一から読み直してきなさい

65 :
うちあけ話か旅あるきのどっちかで、長谷川町子さんがお姉さんとケンカして。
プチ家出をして、ホテルに泊まった時。
力道山が刺殺された新聞の記事を見て、家に帰る決心がついたエピソードが面白かった!

66 :
あの時の町子先生は、給仕さんが持ってきたおトーストを
ちゃんと召し上がったかどうかが一番気になったっけw

67 :
>>63
角砂糖でしたね
マスオがオーバーに喜ぶやつ

68 :
>>67
だから氷砂糖だって
ちぇっまた氷砂糖か
うけとったうけとらなかったでもんだいがおきますので
わたしらのところではしゃしんをおおくりしています
ちょっとまった
それはオーバーじゃないですか

ってネタだろ

69 :
紹興酒に氷砂糖いれて飲む話はさすがにないか

70 :
氷水おかわりしましょうか?

71 :
昭和初期まで、かき氷のことを「氷水」と言っていた

72 :
>>71
そうだったのか
「ぼっちゃん」で氷水をおごってもらうっていうのが当時はまだ氷が貴重で商売が成り立つんだなって思ってた

73 :
江戸時代には水売りがいたからな
「あまーいみずだよー」といいながらただの水を売り歩く商売
今だったら逮捕案件だな

74 :
今だったら()

75 :
それだったら覚せい剤ネタも今だったら逮捕案件だろう

76 :
波平のあたまをフライパンで殴るのも
逮捕案件だな
今だったら

77 :
いじわるばあさん前科何犯になるんだろ

78 :
三回で一犯くらいかな

79 :
いじわるばあさんに恨みを抱いてる人の数は
整理番号配らないといかんレベル

80 :
井戸に馬糞を落としたカツオも逮捕案件だな
今だったら

81 :
警官を背後からマサカリで一刀両断にするのは?

82 :
あの場面からどうやってやり過ごしたのか気になって仕方ない

83 :
新聞の4こま大賞受賞して騒ぎになったネタだね
今なら逮捕案件だな

84 :
ぴスろつをもったほとおがげんかんい!
ぼくはじじつをいったまえだ

85 :
そう言えば、サザエが波平の頭をフライパンで叩いた話で思い出した!
何年か前に、横浜で夫婦ゲンカの末に妻が夫の頭をフライパンで殴って殺した事件があったね。

86 :
>>85
はっきりいってあんたはビッグ
あんたにくらべりゃほかの皆はピッグ

87 :
波平がフネに腕に注射してもらうシーンがあったが、
昔は家に注射器があったのだろうか?
実際に家庭で注射する事ってあったのだろうか?

88 :
「細雪」で脚気気味の奥さんが自宅でビタミン注射するシーンがあったな
昭和十年代の話だけど

89 :
>>84
立入禁止の芝生に男が二人入ってます

90 :
>>88
糖尿病患者は自宅でインスリン(だっけ?)注射をすることがあるよ

91 :
野良犬に食パンやアンパン与える作品があるけど、
犬ってパン食うのかな?
昭和の時代では当たり前の光景だったのだろうか・・・

92 :
野良犬はなんだって食べてましたよ
子供の頃、何かを与えたらずっと着いてきて
せつなかった

93 :
犬に柏餅だか桜餅食わせる話もあったね

94 :
マサカリで警官を襲う話は、古いアニメではスコップ、新しいアニメではバットに差し替えられてるね

95 :
だからどうした?

96 :
燃料に薪を使わなくなったから、マサカリが必要ない
そして、マサカリをアニメに出したらホラーまがいになる?

97 :
サザエさんに敬意を表して
アジア大会をちゃんと見ようと思う

98 :
>>97
マスオに怒られるぞ

99 :
バカ騒ぎしすぎですよ
たかが運動会じゃないですか

100 :
「お父さんは?」
「ひどいゲリ!」

101 :
ワカメちゃんパンチラ
http://o.8ch.net/18sfb.png

102 :
>>100

牛乳に生野菜にレバーにモリ蕎麦2枚食ったのか?

103 :
キャッ ねずみだ!!

104 :
>>103

牛乳に生野菜にレバーにモリ蕎麦2枚食ったのか?

105 :
昔の人は偉いなぁー

106 :
まだ8月31日じゃない

107 :
あのー、お説教はそのくらいにしてそろそろとりかからないと間に合いませんよ

108 :
はくちゅう強盗だ!

109 :
今べんきょうしてるから後でさそって下さい!

110 :
ベトナム戦争のそもそもの発端をご存じですか?

111 :
そのとき、ふじわらのかたまりは……。

112 :
朝寝朝酒朝湯が大好きで

113 :
ぼく、投票に行くんだ。

114 :
大陸から引き揚げてくるまでの間に毛沢東主義に染まった子供の話は
どう笑えばいいのかちょっと悩む

115 :
中共ではボーイなどと呼ばず同志と呼びます

116 :
江青女史
ってサザエさんで知ったわそういえば

117 :
暑い日に2日連チャンで来た押し売りのおじさん。

118 :
亭主の鼻ズラ引きずりまわす…

あの場面でマスオが食うスキヤキは美味そうだった

119 :
暑い日に脅迫状を間違えて出した人と、この暑さでろくに郵便物見てなかった波平。

120 :
暑さでポーっとしててちゃんと落とした財布をサザエさんに
渡す根はお人好しなスリのおばさん

121 :
>>118
あくまでコタツで食うノリスケのスキヤキもなんか美味しそうだった
町子先生の描く食べ物って
猫のごはんさえ美味しく見える

122 :
湯気立つ中華まんが美味そうだった

123 :
植田まさしもそうとうなもんだぞ

124 :
ただ、「たべあるき」の絵の食べ物はあまりおいしそうに見えないんだけど
なんでだろう

125 :
たべあるきってかいてあるからなんじゃない
たべあるきってタイトルにしてハードル自分から上げてるっていうか

126 :
お客さんが来た時に出す食事が美味しそうだったな

127 :
コリコリコリコリコリコリ

128 :
すみません、書き間違いです(/-\*)
サザエさん旅あるき、
に出てくる食べ物のことを言いたかったの

129 :
>>128
現地取材にいったけど食うことに夢中で写真を撮り忘れた

130 :
藤子F先生も旨そうに描く
簡単な線でもうまそうに見えるのは食べてる人の表情とかもあるんだろうな

131 :
>>130
くりまんじゅうを宇宙に飛ばすはなしはワラッタ

132 :
食事が一番美味そうなのはちば先生。
「おれは鉄兵」とか「のたり松太郎」とか、よだれが出てきそうなくらい。

133 :
俺はドラゴンボールの天下一武闘会が終わった後のゴクウの食事

134 :
>>132
マンモス西のうどんもな

135 :
町子先生の描かれる作品で美味そうなのはなんと言っても店屋物でしょうネ

煮炊きが怖い・野良猫に魚を取られたという理由だけで即出前を取るようなご家庭ではあるけれどw

136 :
ナベヤキが来てるよ〜!

137 :
キミのことじゃないんだ
アベカワくん

138 :
カツラだという皮肉ですかッ!

139 :
ダンナ、こまごれは?

今日はスキヤキはやめだ

140 :
波平一人だけでスキヤキを独占するとも思えないから、
おばちゃんたちの会話で磯野家全員すきやきを食えなかったわけだね。

141 :
スイカは磯野家の好きなフルーツ

142 :
スイカ、メロン、りんご、ビワ、柿、バナナ、梨、夏ミカン、みかん…

桃は出てこなかったかな

143 :
ご先祖様の分はどうした!?

144 :
これで少食だったというから(胃がん手術の影響もあるが)すごいな

145 :
モナカかと思って開けてみたらラクガンで

146 :
冷蔵庫に石鹸入れたのだれー?

147 :
コノニタソナナネ

148 :
>>142

初期の作品だけど、服を汚したカツオがフネや波平からメチャクチャ叱られて大泣きして、
あとでサザエが部屋に閉じこもって泣き続けるカツオのところへ夕食を運ぶシーンがなかった?

そのときの献立は、飯に味噌汁、焼き魚、そして桃だった

149 :
>>146
見てくれ、チーズだ!

150 :
海外の缶詰楽しみにしてたら歯磨き粉だったってのもあったな

151 :
>>148
まさしく!!
タネが残ってたっけね

152 :
>>131
ドラえもんの、バイバインの事?

153 :
>>145
お察しします(涙)

154 :
中を割らなくてもこしあんつぶあん白あんの分かるマスオ

155 :
まあ、結構なモナカをちょうだいしまして

156 :
あと数日で、カツオが夏休みの宿題で頭を抱え込むね。

157 :
今どきはもう始まってる学校もあるみたいね
昔の人はえらいなぁ

158 :
カツオの時代は教室にエアコンないんだろうな。
てか、磯野家にエアコンあったっけ?
扇風機は見た事あるけど・・・

159 :
>>158
ないはず。
先輩の別荘の留守を預かってエアコンにあたっているサザエとマスオならあったけど。
しかもタラオは磯野家で留守番。

160 :
猛暑の日に窓を開けずに運転して冷房車に見せかけるってマジで死にそう

161 :
原作の時代のクーラーは価格も高いけど電気代もバカ高くなったんだそうで、
時は流れ平成も終わりを迎える現在、老人がエアコンを付けずに過ごして室内で熱中症になったというニュースをちらほら見聞するのは
クーラー=電気代をバカ食いする、という思い込みが高齢者にはまだ根強いかららしい

162 :
ドラえもんでも野比家でクーラー付けたけど、電気代の高さに驚いて使用禁止になってたな

163 :
昔うちも昼間は女性だけだったので、夏の昼下がりは大人も子供もスリップ姿で団扇持って畳に横になってたわ
今はそんなことするとお行儀悪いって言われるんだろうけど

164 :
だからしてクーラーは別荘を持てるような金持ち向けの贅沢品だったってことね

165 :
連載が中断したの1974年だもんなぁ、、
オイルショックの頃かな?
あの頃のエアコンは暑さに対する最終兵器的扱いだったな。
気温が33度くらいになった時とか、(当時はその程度の暑さだった)
外出から帰った時くらいしか使わせてもらえなかった。

166 :
まだまだクーラーが高嶺の花で扇風機が主流の時代
だったからな

167 :
クーラーは来客がある時だけというお宅もあったそうで

168 :
夏場、どうしても暑さを我慢出来ない時は、
窓を網戸にして蚊帳吊って、氷枕で寝てたな。

169 :
逆にエアコンが普及しすぎて、室外機から温風が出てるから余計暑い説もある。

170 :
「サンマいくら?100円!」
サンマの値段が100円と聞いて、ショックで倒れて救急車で運ばれたおばあさんがいたけど。
今のアニメ版だったら、サザエさんはおろか。
そのおばあさんも、サンマを何匹も爆買いしそうだ!

171 :
うちの学校はクーラーは無かったけど
冬にストーブはあったな

172 :
マスオの時代だと、夏のレジャーは登山なんだな。
だからその時代の若者が今は爺さんになって、各地で遭難をやらかす。

173 :
浜さんてどっから出てきたん?
いささかなんぶつはわかるけど

174 :
>>172
ノリスケさんなんかクライミングまでやってたもんね

175 :
波平がハンティングやってたりしたね

176 :
確かノリスケは「ヤッホー」の音声渡しただけじゃなかったっけ?

177 :
穂高の頂上をきわめます!

178 :
マスオだけでなくサザエまでほぼ垂直に近いような崖を登っていったことあったよね
頂上で昼食食べようとしたら防災リュックを持ってきちゃってたってオチだけど
当時は災害時に持ち出すものとして位牌が入ってたのか

179 :
厳粛に防災用品を揃えているうちに、テンション上がって小躍りしだす磯野家

180 :
「ミネラルウォーター」って言葉をこれで初めて知った

181 :
うちのモノはすぐこれだ!

182 :
マスオから借りたポータブルを質草にして金作って山に行ったヤツもいたな
ハンドルがないのに質屋が引き取ってくれたのかw

「お借りしたポータブルで毎日楽しんでいます」?????

183 :
なぜか、台風の避難する準備をするのに。
ワカメが、「もういくつ寝ると来るの?」なんて遠足気分で浮かれてた。

184 :
登山中宙吊りになりながらチョコPRしてた人いくらくらい宣伝費もらってたんだろうな

185 :
今なら差し詰めYouTuberだね

186 :
サザエさんが今も連載されていたら
絶対カツオがQ2ダイヤルにかけてばれるネタをやったはず
そしてそれが実はマスオもやったいたという事実

187 :
>>186
楽しい?

188 :
>>187
俺は>>186じゃないが、楽しいからやってるに決まってるでしょ
なんで楽しくないことを進んでやるやつがいるんだ
まあ君のような反応をまってるのかもしらんけど

189 :
他人に不快な思いをさせるのが楽しいという人もいるのだから
人それぞれだよね

「つりは私のレジャーなんだ」
「しかしジャマするのがまた私の趣味なんだ」

190 :
>>189のに似てるけど、
乗せてもらった釣り船で餌を全部海に捨てちゃって、
「何をする当てのない一日ってつらいでしょうがよ」
っていう意地悪ばあさんの言葉をしみじみ噛みしめる年齢になってしまったよ

191 :
登山客で満員のバス
後部座席にはクマさん

あの熊さんはどうやって乗ったの?
運転手は止めなかったの?

192 :
作者は釣りも登山もスキーも囲碁将棋も麻雀もやらず、酒も飲まないのに、
登場人物にはやらせてるのが凄い。

193 :
>>192
そんなのは別になあ
キャプテン翼の作者が自分はスカイラブハリケーンできなくても登場人物にやらせるみたいなもんだし

194 :
読み返してたんだけど、
町子先生の最高傑作は「うちあけ話」なんじゃないかと思ってしまう

195 :
町子の本で知ったことば
むろん
駄犬
ジョニ黒
店やもの
しちぐさ
つんぼでめくら
他にもそうとうあるが一瞬では思いだせん

196 :
>>192
麻雀に関しては、町子先生は「北(ペー)」の読み方と、
ハイパイという概念はちゃんと知ってらしたのが意外でしたなァ

197 :
>>196
それぐらい麻雀に関する知識がなくても
資料で調べるなり、編集者とかと打ち合わせするなりすれば分かることでしょ

198 :
「サザエさんをさがして」によると、サザエが女性だけで卓を囲むシーンは、
麻雀を打ったことがない人が描いてるとは思えないとあったな。

199 :
むかしの人は偉いなぁ!

おかげで今日まで休みだよ!

200 :
>>199
サービス業はとことん仕事だよ!
9月にどーんと休みとるがね

201 :
ワカメちゃんパンチラ
http://o.8ch.net/199vi.png

202 :
昔だったら9月1日土曜日に始業式だけど
今はまだ夏休みなんだね

203 :
いい無い中は

204 :
大学生はまだ休みだぜイェア!

205 :
やっとサザエとフネがビールで乾杯する日が来た

206 :
平日から贅沢だよと言いたい。

207 :
と思ったらフネさんの中の人亡くなられたらしい

208 :
一瞬あの人がまだ声を当ててると思ってしまった。
そういえば2年前に降板したんだったな。

209 :
フネさんとロッテンマイヤーさんて
同一人物なんだよな・・・w

210 :
ミンチン先生役の人は?

211 :
>>209
ここはサザエさんすれでちゅ
別次元のキャラとどういつしするのはやめまちょうねー

212 :
きも

213 :
>>209-210
スレ違いなのはたしかだ
自重しろ

214 :
またひとつ昭和の灯が消えたか

215 :
「いただきます」にサザエと先代カツオの3人で出演したのを思い出した。
もうサザエだけになってしまった。

216 :
台風の目だよ

217 :
むべ山風を嵐といふらむ

218 :
カツオ「盗作じゃないの」
マスオ「こんな句が受かるわけがない」
とかいって波平が起こる回があったけど、その回で波平が詠んだ歌ってなんだっけ

「門松は冥土の旅の一里塚」はカツオがメイドだから戦後の作だと勘違いするオチだったけど

219 :
>>218
生きていてよかった今日はあんみつにケーキにとんかつたべたうれしさ

220 :
>>218
寒風を つきて匂うや 梅の枝

221 :
>>218
東屋に 生まれ落しは イエスさま

222 :
若葉路を行くやツツジの色さえて

223 :
そーれで身上つーぶしたア

224 :
ゆきにかわりはないじゃなし〜〜コリャ

この歌を知らんかったんで親に歌ってもらって初めて知った

225 :
女房が 言うほど亭主 能はなし

226 :
ノリスケってくずだよね

227 :
秋深し となりは何を する人ぞ ?

228 :
春浅し カツオはうにを 食う人ぞ

229 :
まあまあ、夫婦喧嘩は犬も食わんといいますし

230 :
ジシン
オミマイ
モウシアゲマス

サザエ

231 :
>>230
しまった!こしちゃって北海道にはいないんだった!

232 :
受験生がわかめとわかめの友達を殴るはなし
よくわかめは泣かなかったな

233 :
そんな話あったっけ?
ワカメが受験生を泣かせる話じゃなくて?

気が立ってるからさからわないで

どなりつける

そのとおりそのとおり

くやしーぃ!

みたいな

234 :
ワカメが他人に殴られるっていうのは
思い出せないなあ

カツオなら、
「しっかりしなよ、また嫁かれちゃったじゃないか」
とか思いつくけど

235 :
そろいも

そろって

おじいさん似なんだから

クヤシ〜〜〜〜〜〜!

236 :
秋だなぁ〜。
ゴキブリよ。

237 :
あ〜た〜、たいへん!

238 :
昭和40年代よりも、さらに年寄りの平均寿命が上がった

マチコ先生は未来を見越していた!

239 :
高齢化社会は昭和40年代にはもう社会問題として扱われていた
そのネタは一家に一台コンピューターがあるってのが未来を見越していた部分だろ
コンピューターじゃなくてPCだけど

240 :
イジ婆がゴキブリの死骸を新聞に隠す

長男の嫁が新聞を開き「あーた!たいへん!」と叫ぶ。イジ婆、物陰でニヤリ

「また年寄の平均寿命が上がったんですって!」
「俺も読んだ。こりゃあもんだいだぞ」
長男の嫁はゴキブリではなく、新聞記事の「平均寿命が上がる」を読んで悲鳴を上げていたのだった

イジ婆、がっくり

じゃなかった?

241 :
>>240
そうだね
>>239は多分もちのかずをコンプに聞くのと勘違いしている

242 :
ダイエット教室の先生の心配は全く不要だったな
経営者はあれくらいでいいんだろうけど

243 :2018/09/09
世界的な牛肉不足を案じて牛をダックスフントのように改良を試みる博士

しかし想像図にあるのは肉牛ではなく乳牛(ホルスタイン)

【今年は北斗】北斗の拳158【35周年】
【塩田】幕張【奈良】
冨樫義博の幽遊白書 黒龍波148発目
【でも】ジョジョ3部158【楽しかったよ】
【篠原千絵】闇のパープルアイ2世代目
聖闘士星矢ver.414
はるき悦巳【じゃりン子チエ】16
はだしのゲン 2
【CLAMP】東京BABYLON 25
☆男どアホウ甲子園★
--------------------
【PS3】DARK SOULS ダークソウル 初心者スレ17
☆ 更級日記 一筆目 ☆
妖精萌え783
モノラル盤の方がいいアルバム
【自由じゃなけりゃ】尾崎豊part1500【意味がない】
オレたちゴチャ・まぜっ!〜集まれヤンヤン〜 Part56
リフレ奴隷を語るスレ
鬼滅の刃 信者愚痴スレ part17
【21歳をラブホへ誘う】クンパ中本出禁188
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23593人目
【8202】ラオックス 17【瓜豚圧勝!圧倒的圧勝‼狂喜乱舞】
【酒】最前線!密着警察24時
痛いユーザーレビュー
れいわ支持者 「山本太郎の生活保護観はスゴい。立体的で、複眼的だ」
新FIA F2【GP2・GP3・FR・SF統合】
消防設備士・防災屋スレ★24
【舗装】グラベルバイク 27台目【ダート】
[ニュース実況++]韓国ウォン為替相場 USD/KRW★366
ウルトラセブン VOL.44
【芸能】入院中の石田純一、岡江さん急死に「ショック過ぎます」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼