TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【おれは】ジョジョ1部2部120【人間をやめるぞ!】
代紋TAKE2/木内一雅・渡辺潤 第二十四部
◆◆ 火の鳥総合スレッド 11◇◆
【高橋留美子】境界のRINNE(りんね)68輪廻
【篠原千絵】闇のパープルアイ2世代目
【阿部秀司】エリートヤンキー三郎
【実写の館で】BLEACH★1647 【アニメ化を待つ】
【BLAME!】非公式超構造体【弐瓶勉】LOG-1
【サイカチ・ベクターケースファイル】カミムラ晋作 総合【マジャン・おとうふ次元】
【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】13回裏

【料理は】鉄鍋のジャン!37試合目【炒飯】


1 :2017/07/28 〜 最終レス :2018/09/09
前スレ
【料理は】鉄鍋のジャン!36試合目【綱渡り】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1489649463/

西条真二ホームページ
http://homepage2.nifty.com/malimiki/sinji/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
過去スレ1
【料理は】鉄鍋のジャン!35試合目【綱渡り】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1467707478/
【料理は】鉄鍋のジャン!34試合目【薬膳】
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1436258033/
【料理は】鉄鍋のジャン!33試合目【エビチリ】
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1431009330/
【料理は】鉄鍋のジャン!32試合目【食感】
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1422962148/
【料理は】鉄鍋のジャン!31試合目【ムース】
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1410787442/
【料理は】鉄鍋のジャン!30試合目【熊源だもの】
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1403667362/
【料理は】鉄鍋のジャン!29試合目【XO醤】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.so/rcomic/1381315842/
【料理は】鉄鍋のジャン!28試合目【天災】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1365433840/
【料理は】鉄鍋のジャン!27試合目【科学です】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1354518126/
【料理は】鉄鍋のジャン!26試合目【ゴージャス】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1340391427/
【料理は】鉄鍋のジャン!25試合目【気合だ】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1310921477/
【料理は】鉄鍋のジャン!24試合目【セックス】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1301894226/
【料理は】鉄鍋のジャン!23試合目【食した】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1289048024/
【料理は】鉄鍋のジャン!22試合目【パワー】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1269488647
【料理は】鉄鍋のジャン!21試合目【ツイスター】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1253428402/

3 :
過去スレ2
【料理は】鉄鍋のジャン!20試合目【秒進分歩】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1245591770/
【料理は】鉄鍋のジャン!+R 19試合目【勝負】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1232378236/
【料理は】鉄鍋のジャン! 18試合目【早さ】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1217432045/
【料理は】鉄鍋のジャン! 17試合目【玉石混交】
http://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1199871491/
【料理は】鉄鍋のジャン! 16試合目【気】
http://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1189013764/
【料理は】鉄鍋のジャン! 15試合目【傾向と対策】
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1182179035/
【料理は】鉄鍋のジャン! 14試合目【努力】
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1176755432/
【料理は】鉄鍋のジャン! 13試合目【伝統】
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1170900519/
【料理は】鉄鍋のジャン! 12試合目【炎】
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1162716140/
【料理は】鉄鍋のジャン!11試合目【ハイテク】
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1158027633/
【料理は】鉄鍋のジャン! 10試合目【変幻自在】
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1152707095/
【料理は】鉄鍋のジャン!9試合目【ユニバーサル】
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1145356163/
【料理は】鉄鍋のジャン! 8試合目【才能だ】
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1140004105/
【料理は】鉄鍋のジャン! 7試合目【学問です】
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1134977055/
【料理は】鉄鍋のジャン! 6試合目【成仏だぜ】
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1127724938/

4 :
【料理は】鉄鍋のジャン!4試合目 【半歩先】
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1120981783/
【料理は】鉄鍋のジャン!を語れ3試合目 【心よ】
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1090482025/
【料理は】鉄鍋のジャン!を語れ2試合目 【勝負だ】
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1068137614/
鉄鍋のジャン!を語れ
http://comic.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1051765619/
鉄鍋のジャン!
http://comic.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1047978996/
最狂の料理漫画、鉄鍋のジャソを語れ!
http://comic.2ch.sc/rcomic/kako/1012/10123/1012399126.html

5 :
料理人紹介

―――神―――
☆中華覇王 秋山階一郎
 日本中華料理界の覇王。孫であるジャンに「秋山の料理」を伝授する。
 己の舌が老化で利かなくなっていたことを知り焼身自殺 。
☆中華大帝 五番町睦十
 日本一の中華料理店「五番町飯店」のオーナー。
 階一郎と同等の力を持つ日本中華料理界最高の男。

6 :
―――トップクラス―――
★料理は勝負=秋山醤
 態度は最悪、しかし料理は超一流。秋山の魔法を操り、
 食べる相手の心を否が応にも掴んでしまう魔性の料理人。
★料理は心=五番町キリコ
 食べる相手の目線で考え、心を尽くす秋山とは対極の正統派。
 しかし、自身の考えに背く料理人相手にはなりふり構わぬ負けん気を見せる。
★料理は半歩先=黄蘭青
 中国料理界の帝王、百蘭王の資格を持つ若者。五味、香り、美しさに続く
 四つ目の要素「食感」を極めた彼の料理は総じて完成度が高く、スキが無い。
★料理はコテコテ=セレーヌ楊
 中華料理の「味」と、フランス料理の「美」を融合した「ヌーベル・シノワ」を操る
 異色中華料理人。新しい試みが多いぶん大会では評価が分かれてしまいがち。
★料理は成仏(気)=伍 行壊(五行)
 邪道士の異名を持つ。人体を知り尽くし、中華料理を知り尽くした上で作られる「五行膳」
 は、ジャンの料理以上の禍々しさを放った。ブチ切れると歯止めが効かなくなるのが難点。

7 :
―――Bクラス―――
■料理は才能=蟇目 檀
 類まれなる才能と努力で達人級の腕前を持つ。怒らせると非常に危険。
 実力的にはトップクラスだが、作中ではおごりが目立った為この位置。
■料理はユニバーサル=ザザビー本郷
 あらゆる人間を驚かせ楽しませるのが信条。色モノキャラだが実力は極めて高い。
■料理は変幻自在=湯水スグル & 料理は学問=刈衣花梨
 才能豊かなスグルと、その執事である学者刈衣花梨のコンビは、素人でありながら
 第一級の腕とアイデアを併せ持つ。刈衣さん単体ではジャンを負かした事も。
■陸家の刺客 陸顔王
 陸一族三人衆の中では恐らく一番の腕前。ネズミハタ。
■料理は傾向と対策=陸麗華
 陸一族三人衆の紅一点。キリコと伯仲の勝負を演じる。バナナ。
■陸家の刺客 陸延雀
 陸一族三人衆の一人だが、顔王、麗華よりも一枚落ちる。容姿、性格共にジャンとよく似ている。

8 :
―――常人クラス―――
□料理は努力=大前孝太 / 努力家で真っ直ぐな性格の若手料理人。
                     第一回大会以後、ジャンとの勝負の影響で性格が悪くなった?
□料理はハイテク=河原祐司 / 大会で自動調理器を導入し、異彩を放った。
□料理は伝統=荀智秀 / 鳴り物入りで登場した割に、本編では大した見せ場無し・・。
□料理は炎=沢田圭 / パフォーマーとしては一流だが、肝心の料理は平凡。
□中華薬膳「藤田」 藤田貫一 / ソツの無い腕を持つが、上位陣とやるにはパンチ不足。
□北海道「胡擯王」 阿武隅源次 / 熊、鯨、アシカの料理を得意とする。セレーヌ楊が天敵。
□新宿「菜々館」 俵屋朋次 / ジャンを見て自分でもいけると勘違いし、大会で大恥かくハメに。
□「XO醤のリュウ」  尾藤リュウジ / 味の道場破り。自前のXO醤が売り

―――その他(ランク分けが難しい、または中華料理人では無い)―――
▲五番町飯店総料理長  五番町弥一
 五番町飯店では睦十に次ぐ実力者。ジャンが睦十の次にターゲットにしている辺り
 大変な料理人である事は間違いないが、作中ではあまり出番無し。
▲五番町飯店司厨長   李孝英
 五番町飯店の調理場を取り仕切る司厨長。実力と人格を兼ね備えた料理人で、
 人格破綻者ばかりのこの作品の中では貴重な存在。
▲現百蘭王
 かつては階一郎と睦十、二人がかりで引き分けた程の実力者だったが、
 現在は弟子達に追い抜かれてしまった模様。
▲小此木タカオ
 五番町飯店の見習い。発想の自由さが長所だが料理の腕は素人並み。のちに成長。
△ジュリアーノ本郷
 ザザビーの双子の兄で、名うてのフランス料理人。
△大谷日堂
 腐った心と神の舌を併せ持つ料理評論家。ジャンの第三の敵。

9 :
五番町飯店・料理人名鑑(01巻当時)

オーナー  | 五番町睦十(75)
総料理長....| 五番町弥一(45)
司厨長..  | 李孝英(34)
[鍋番]....  | 柏原工次(35)(パンチのおじさん)
        | 瀬我圭太郎(29)(目細の角刈り)
        | 望月貢(22)(最低ヤローの愛称でおなじみ)
[砧板]....  | 江藤泰行(31)(やや大前孝太似)
        | 太田幹男(19)(眼鏡デブ)
[焼措]....  | 岩田ひろみ(26)(ゴツパンチヒゲ)
        | 谷有人(24)(垂れ目の角刈り)
[点心]....  | 史生平吉(33)(坊主頭で丸眼鏡)
        | 小林良行(19)(短い金髪)
[打荷]....  | 星成泰(31)(目細のシチサン)
        | 原沢丈二(20)(短髪のメガネ)
見習い...... | 五番町キリコ(16)
        | 小此木タカオ(16)
        | 秋山醤(16)
        | セレーヌ楊(17)
        |
遠征修行....| 蟇目檀(20代後半)

10 :
さくいん

巻数
1     秋山醤上京、キリコ、睦十、大谷と出会う
2     XO醤のリュウ編
2-3   第一回中華料理選手権予選
4-5   第一回中華料理選手権決勝戦・ジャンVSキリコVSヤン
6     蟇目檀編
7-8   新メニュー品評会・春巻編
8-11   ジャンVS五行・狂気の五番勝負編
11-14 湯水スグル&刈衣花梨編
14-15 大谷日堂VS三匹の子豚編
15.    第二回中華料理選手権予選・シューマイ編
15-16 第二回中華料理選手権予選・チャーハン編
16-17 第二回中華料理選手権予選・豆腐料理編
17-18 第二回中華料理選手権決勝トーナメント一回戦・ギョーザ編
19-20 第二回中華料理選手権決勝トーナメント二回戦・調味料編
21-23 第二回中華料理選手権決勝トーナメント準決勝・サメ料理編
23-27 第二回中華料理選手権決勝トーナメント決勝戦・ダチョウ料理編
27   五番町睦十・最終決戦   驚愕のもう一つのラスト

11 :
現在近代麻雀(月二回刊)で鉄牌のジャン!を連載中
※正統続編ではなくジャンが雀荘勤務だったり小此木が女だったりするパラレルワールドです
月刊ドラゴンエイジで鉄鍋のジャン!!2ndを連載中

12 :


13 :
たておつ

14 :
乙です

15 :
このスレ中にRにも対応したテンプレ作っとくか

16 :
ジャンって仕入れも出来るんだし自分で店出せばいいのにな
2ndとかだと店やってんの?

17 :
>>16
当人は2ndじゃまだ出てないから消息不明
店に関しては階一郎からしてやってた形跡がないからやりたくないのかもな
経営に携わらなきゃならんのが煩わしいとかで

18 :
>>17
それにしたって何かしら稼がんとならんだろうし
「そばもん」の主人公とか「将太の寿司」の佐治みたいな事は出来るんじゃん?

19 :
そばもん、の人格でも結構各地でトラブルになってるのに、ジャンがやったら大変な事になりそう

20 :
>>18
無印とRの間で帰国→出奔→アメリカに渡って
エリザにスカウト受けるまでその通り流れの料理人みたいな感じで働いてたっぽい
階一郎と一緒に仕事をした人がありゃ鬼だと述懐してるからジャンも同じ様な感じかね
それと初期のリュウみたく料理勝負でも食い扶持を稼いでたとかで

21 :
エリザ超美人になって、再登場しそう。

22 :
俺は五行なんて結構好きだったけどな
ヤツのが一番中華料理らしく見える

23 :
ジャンVS五行が悪同士で一番噛み合っててよかった
腕折るだけの先輩風ふかす人は駄目

24 :
中国帰りの荒くれ者って雰囲気出したかったんだろうけど
中国人なんて身内となれば日本人なんかより余程義理堅いのにね

25 :
蟇目の修行先ってやっぱり明輝の店だったのかな

26 :
逆になんでミンキなの?

27 :
無印最終話で蟇目が明輝の店で働いていたのは
中国修行の時に睦十に紹介されてパイプができていたからと想像した

五行も同じ店にいた理由は謎だが

28 :
そこは少年漫画的なアレでしょ?
「結局最後は皆仲間だ!」的な

あんま深読みするところじゃないと思うけど

29 :
>>27
いや、2人とも昔ミンキの店で働いてて、「舞い戻った」って言ってなかったっけ。

30 :
>>29
無印からRの話じゃなくて、無印の過去の蟇目の話では

31 :
五番町飯店って、それなりに有名な高級店ってポジションに描かれてるけど
モデルとかあんのかね?支店は無いみたいだけど

時代的には「料理の鉄人」って感じなんだろうけど陳健一の店って感じじゃないよな

32 :
千年は五行の息子かと思った。

33 :
2ndの2話の「五番町は中華料理の王者である」とかいうところで
蟇目や五行っぽいシルエット?のやついるよな
あとXO醤のハゲか

34 :
一応居たね。Rの最後でみんな五番町の厨房に入ったはず

35 :
ずっと12万ってやつかw

36 :
赤坂離宮じゃないの

37 :
14万じゃなかったか?どのみち醤レベルを薄給で使うとかキリコはやり手だなw

38 :
四川飯店だとダホや点心というポジションはないので離宮のほうが
モデルに近いのだろうけど、なんといっても日本一の名店ですから
特に特定の店がモデルということもないような。
そこで若くして鍋をふっている望月なんて本来はすごく評価の高いはずだが。

39 :
赤坂離宮かぁ
あそこまでの高級中華は行った事無いわ

40 :
刀削麺って、確かに最近わりとよく見る気がする。まだ食べたことない。

41 :
>>40
あの当時は日本に誰も居なかったが、15年も経てば日本人の職人も出てきておかしくはない

42 :
>>40-41
俺の記憶だと秋葉原に刀削麺の店が出てきたのは最初のジャンの連載以前か連載中

43 :
刀削麺は90年台にハウステンボスの屋台で見たのが最初で最後

44 :
また探し最後を更新しよ

45 :
神田に行けば刀削麺は二軒ある。片方は見れるように店を作ってあるけど、どの国の職人かはわからない。生地は木の板に載っけてる。
セカンド1巻のキリコの台詞によれば、本場からまだ職人として完成していない職人を高給で引っ張ってきてるから、いい加減な刀削麺を出す店が多く、日本人で切れる職人はまだ居ないという

46 :
つーかその「本場本物の刀削麺」が無条件に日本人のクチにも合うか?っていうと
それはまた別な話なんだけどね

身近なラーメンひとつとっても日本と中国じゃ全然違うわけで

47 :
刀削麺風のカップラーメンもあったがありゃイマイチだったな
味付け的にも

冷凍のうどんとかみたいに
冷凍で刀削麺風の麺だけ売って
味付けはお好きに、みたいなのがあるとイイ

48 :
乾麺ならスーパーのアジアンコーナーになくもないぞ

49 :
刀削麺の存在価値って、半分はショーだからね
人間がああいう曲芸みたいな事をやるから受けるし有難がってももらえるワケで

ラーメン屋の「馬賊」だっけ?わざわざ店外の人間に見えるように
昔のラーメンCMみたいな打ち方してるよな
なんでああいう事をするのか?って事だよね
そしてこの漫画のキャラの大半は何で飯食ってるか?って事だな

コレは>>45の「キリコの台詞」とやらに言うワケだけど

50 :
近所にチャイニーズがやってる店あるけどそんなん見せなくても繁盛してるから結局味だよ
つーか麺切るのも自動野機械だったし

51 :
いくらなんでも東洋楼の刀削麺が、そこまで完成度低いっておかしいと思う。

52 :
>>51
五番町だってミスターみたいな雑魚抱えててジャンや蟇目に酷評されてるし
東洋楼もその時刀削麺作ったのがミスターレベルの雑魚料理人だったんじゃないの

53 :
>>52
すごく納得した。
ただ、ミスターの実力は超一流のレベルと比較して相対的に低いのか、絶対的に低いのか(普通の店以下)なのかといつも思う。
春巻品評会のときの反応からすると、普通クラスの力はあると見るべきか。

54 :
咀嚼したものを吐き出されるレベルが普通クラスって言えるのか

55 :
蟇目が小此木の普通に食える青椒肉絲食べたときは、「マズすぎる!何これ!?」って感じで、ミスターの炒飯は「ちゃんとパラパラにしろよ笑。」みたいな反応。
ミスターは1.5流くらいの力はあると思う。

56 :
演出上そういう見せ方にしないと話進まないしねw

57 :
見習いへの指導でそんな昔のやり方してたらすぐ辞めちまうって言いながら、新メニュー開発の品評会で状況が違うとはいえ睦十も結構キツいことしてるよな

58 :
望月は味付けとか盛り付けのセンスは無いけど鍋振るのを覚えるのだけは早かったんじゃないかね
そういう半端に器用なところなんか現場によくいる意地悪な奴としてはリアル

59 :
望月は話題に欠かさないな
ジャンスレ通して三割はしめてそう

60 :
>>59
五番町きってのスターだぜ?望月さんは…
もしかしたら二代目ジャンみたいに勝負に絡まないと手を抜くかもしれない

61 :
ミスターは調理、賄い、掃除、全てに手を抜いてたからなあ。品評会はわりと真面目にやってた方。

62 :
ミスターとかも客に料理出すんだよな?まさか逐一、李さんとか総料理長にチェック受けないだろ 
だとしたら客は当たり外れあるな

63 :
弥一って現場総指揮なのに、あんまり部下の統制に関わらないよな
ミスターのせいで明確に雰囲気が悪くなってるのに、放置してるし

64 :
>>62
手抜き炒飯作って蟇目にしばかれてるじゃん

65 :
ほかの料理人の料理と同様に望月の料理が出ることで、
同じ五番町でも落差が生じると言ってるのでは

66 :
【北海道】ハエの幼虫か…祭りで買った料理から虫がニョロニョロ 食べた人"あ然" 保健所が調査 旭川市 ★2 [無断転載禁止]©2ch.sc

 先週、北海道旭川市で開かれた祭りの出店で販売された鶏肉料理の中に
「虫が入っていた」と旭川市保健所に届け出が寄せられ、旭川市保健所が、
混入経路などを詳しく調べています。

 購入者:「2つ目を食べた時に妻が『うわっ』といった。ちょっと気持ち悪い。
動いていたので」

 虫を発見した時の様子をこう生々しく話すのは、旭川市に住む男性です。
男性は、8月5日、旭川市内で開かれた「さんろく祭り」に家族と出かけ、出店でカレーと鶏肉料理を購入しました。
自宅へ持ち帰り、家族で食べていたところ、鶏肉の中に虫がいるのを発見しました。

 購入者:「気持ち悪い。いも虫みたい」

 見つかった虫は体長約1センチで、複数匹混入していて、ハエの幼虫とみられています。
 届け出を受けた旭川市保健所では、料理を販売した店の特定を急ぐとともに、
 虫が混入した経緯などを詳しく調べています。
 今の所、保健所には健康被害などの報告は寄せられていないということです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170807-00000006-hokkaibunv-hok

67 :
実践した奴がいたとは。鶏肉じゃなくダチョウ肉ならまんまだったね。

68 :
元スレでも結構鉄鍋のジャン言われててふいたわ
ミルキーな肉食べたい

69 :
生きたウジを大量に食べても、ちゃんと消化されるんだろうか…

70 :
>>69
例のウジチーズでは消化されずに胃壁を食ったりするとか

71 :
お腹がくすぐったいww

72 :
トンボやゲンゴローとか普通に食べてたのに、ウジだけあんなにオエッてなるのは、やはり生きてたからなのかな。

73 :
いやいや、ウジはレベルが違いますやん

74 :
昔テレビで服部ゆきお先生がどこまで昆虫食できるかって企画があって、蟻とかは食えたけどタガメは無理ってギブアップしてた

料理のプロでもそうなんだからやっぱり虫はなんかこうクルものがあるんだろう

75 :
人間がDNA的に虫を食いなれてないんだろうな
俺は虫をこいつ食えるかなと本気で考えた事は多分一度もないと思う

76 :
なんで虫はダメなんだろうな
エビ・カニなんかの甲殻類はどんな形でも「食えるかな」って話題になるのに

77 :
住んでる場所が、ってことになってたな
もしカニが森の中をガサゴソ歩いてたら食う気はしないかも

78 :
文化的な側面も大きいだろうしなぁ
もし生まれつきそういう物を食う様な生活を送ってたら大人になった今でも普通にムシャムシャ食ってるだろうし

79 :
文化言うならゴキブリ食う国も有るしねぇ

80 :
群れるのが少ないから基本的に量を狩れない
優先して食わなかったんだろな
だから食えるように進化しようとしてない

81 :
昔ベッカムが中国を訪問した時歓迎会で高級中華の虫料理フルコースを出されて切れた事もあったな

しかし小泉武夫によると東南アジアでは地域によるが虫は普通に食べるもので、子供が木に止まっていたセミを見つけるや羽根と足をとって美味しそうに食べていた、と書いていたし、あくまで文化的なものだろう

82 :
2nd 今回はなかなか
大谷木琴「お前のオヤジの料理はすごかったが、ジュニアは俺に勝てないよ」

で大会編か……
あと新キャラの顔だけ何人か
ひとりは「料理は炎」のやつの娘かな

83 :
まーた大会突入かよ
何でバカの一つ覚えみたく大会しかやらんのかね
話考えるのが面倒なのか?

84 :
大会は当初からの予定通りだろうけどRと同じ失敗はするなよ
無印ファンは旧キャラの現状や作中間の話も読みたいんだよ

85 :
パイ旨そうだけどめっちゃ手が汚れるな

86 :
日堂がおちゃめすぎ

87 :
Rも面白かったけどなぁ
連載だとダレてくるのかな

88 :
R面白かったか?
俺は無印以外どうでもいいわ
大会とかウンザリ

89 :
日常を書けよ、個々のキャラを立たせろよ
キャラが立ってないのに前世紀的な大会でポッと出の連中を使い捨てられても面白くもなんともねえんだよ

90 :
まったくだな
誰かの子ばかりで新規置いてけぼり
無印ファンは日常待ち惚け
誰も得しない

91 :
XOジャンの良い使い方とか無いの

92 :
>>91
このマンガって何でもそうだけど
物凄いモノを出した!みたいな演出のせいで過剰に素材を勿体つけるよね
刀削麺もそう

「XO醤は、美味すぎる調味料なんだ!」って、それ味噌や醤油も同じだってのw
だから日本に詳しい外国人なんかに「日本なんて味噌と醤油ばっかじゃん」とか言われる

93 :
リアルのxoジャンの評価見てると
何に使っても似たような味になってしまうってのを見かけて
まあジャンが言わんとしてるのは一理あるかなとは思うけどね
料理ってのは、調味料使う為に料理してるんじゃねえ!のくだりの所はね。

ところでリアルxoジャンのいい使い方…なんかねーかな(他力本願

94 :
>>93
肉や魚には、それ自体に旨味が有るから
XO醤の使い道としては、やはり野菜炒めなんかが本懐だと思うよ

95 :
あのリュウジとのエピで一番おかしいのは
前半で「XOジャンってなんですか?」と先輩に聞いたぐらい何も知らなかった小此木が
勝負に入ったら「五番町のXOジャンを使ったらどうかな?」と瓶を持って差し出したとこだ。
豚肉と牛肉の見分けもロクにつかずにラベル貼ってるおまえが無地の瓶に入ったそれを
よくわかったなと。

96 :
野菜の炒めモノかあ
コンビニ単行本の大市民とかでも手軽に作れる野菜料理みたいなのもあるし
おれもなにか作ってみるかあ

身内に色んな調味料送りつけられて処分に困ってたら、このマンガおもいだしたよ

97 :
>>95
つまりジャンが直後に
「五番町のxoジャンは使わない」と即座に発言したのは…あっ(察し

98 :
刀削麺のフリガナが日本語読みになったけど、中国語読みの間違いとかクレームあったんかいね

99 :
>>98
外国語の発音は日本語のカタカナにした時点で全部「ウソ」で「間違い」だから
無理矢理「キム・ジョンウン」なんて言わないで「キン・ショウオン」とか言えば良いんだよ

何が「マンギョンボン」だww
「ばんけいほう」って言えw

100 :
>>99
そうじゃなくて
無印は中国語読みのカタカナでフリガナしてあったのに、何で日本語読みにしちゃったんだろうね、って疑問

101 :
>>100
編集や校正の人間、それも現場の人間に昭和生まれが多かったんじゃん?
平成生まれには信じられないかもしれないけど、昔の日本にとっての中国に対しては文化の源流としての尊敬が有ったし
中華料理といえば「高級」「お祝い」の代名詞だったからね

今は逆だろ?
「中国産?インチキ食品やコピー品の国だろ?ぜってー食いたくねーwww」って感じでしょ?

102 :
>>101
ジャンの頃の中国の食材は
衛生観念はともかく毒物は入ってなくて
先進国よりも農薬の使用量が少なく
安全で美味な食材が豊富だったよ

今は、経済発展と共に農村が疲弊し
土壌や水質、大気が汚染され
食いたくない食材になっている

103 :
ジャンでいまだにわからんのがスグルとのカニ玉勝負の時に油をすり替えたときのことだわ
スグルはジャンが魚油を鍋に入れるのを直に見たんだから、粘度の違いで判ろうが判るまいが魚油で生臭くなってるのは変わらないだろ

104 :
>>102
実際の話しをすると、今日本に来てる中国産食材なんかは日本産より安全なくらいなんだけどね
中国には日本の駐在員が居て厳格な審査で検閲・検疫を通って日本に来るけど
日本の国産と日本国内での流通は、ほぼザルと言っていいからね

「食べて応援!」だそうだw

105 :
まあ過去で実際にやらかした事実ってのは消えないものだからな

そのやらかしで中国産のがほぼ入ってこなくなったモノの中でも
お陰で日本側の国内産に、高需要化して値がエラく高くなってる品目もあるくらいだし
それが地方の暮らしで大きな力になってたりもするし・・・
「食べて応援」も気持ちはわからんじゃないが、なんとも言えないね

106 :
>過去で実際にやらかした事実ってのは消えないものだからな

それは国産の前科の方が酷い気もするが・・・・
まぁメディアは輸入物には容赦無いからねぇ・・・・・

カネもらってないからw

107 :
同じ国の人間がやった事と
違う国の人間がやった事じゃ
メガネのかけ方違うのはごく当たり前の事だし仕方ないね

108 :
>>104
毒入り餃子でやらかした時に、政府の対応が最悪だったからな
きちんとあの時に捜査→逮捕を速攻でやってれば良かったんだが
「日本の中で毒を入れられたんだ!」みたいに言い張って責任を認めようとしなかった

で、中国国内で被害者が出て、ようやく方針を転換しやがったからな
それがなかったらずっと白を切ってた
そんな国の食品を信用しろって方が無理

109 :
>>108
中国の「毒入り餃子」は単独犯だったけど
日本の「汚染米」問題は業界どころか国ぐるみだったね

110 :
外交問題にまでなって単独犯もクソもあるかい

111 :
> (ワッチョイ 3769-jB51)

なんだこいつ

112 :
検査もかなりヌルかったみたいだしな、それまでの中国
国に責任が無いみたいな言い方はちょっとね

113 :
血の卵食べてみたい

114 :
ハエがどれだけ集ろうが構わずまんじゅう作ったり川上から流れてきた汚染豚で調理したり汚水から油を作るなんてジャンでも絶対やらないからな、そもそも扱うのが底辺じゃなくて頂上だし毒入り餃子とか場違いすぎ

115 :
>>111
なんだ?言いたいことが有るならハッキリ言えよ坊主w

116 :
ジャン達って身長どれくらいなんだろうね

117 :
ジャンは170ちょっとか160後半に見える

118 :
ttps://twitter.com/DAIGATANA/status/896479527806750722
ラー油レシピが貰えるぞい。

119 :
メインキャラはあんま高そうな感じはしないけど

大谷日堂とかミスターはでかそうな気が

120 :
個人的イメージは小此木>>キリコ≧ジャン>>ヤンちゃん 小此木は170後半いってそうヤンのロリイメージが離れない・・・

121 :
なんであんな勘違いしてたんだ・・・
ジャンお爺様呼びだと思い込んでた

醤「お爺様、朝ごはんができましたよ」
階「さっさと食べるぞ・・・ジャン、これからはおじいちゃんと呼べ」
醤「はい!・・え?・・・え?お爺様今なんと・・」
階「おじいちゃんと呼べと言っている」
醤「は、はい!お、おじいちゃん!」
翌日
醤「お、お・・・ジイチャン!朝ごはんができました」
階「・・・醤、これからはジイチャンと呼べ」
醤「はい!・・え?・・・ええ!?」



ごめんキモかったって自分でも思ってる

122 :
>>119
無印やRでは、まだ中卒程度だからな
女性キャラはあれで身長止まるかな?
男性キャラはあそこから成長期迎えそう
イメージでは、ヤンが170でキリコが165

123 :
このマンガの真面目なファンには悪いけど
大谷の子供の頃の話が一番面白かったわw

124 :
あれはあれで面白かったと思うぞ
あの番外編を続けてくれるのも悪くないな
もう無理だとは思うが

125 :
ショタ大谷があんな紅顔の美少年だとは思わなかったなwww
老いてからは面の皮が厚顔って感じだけど

126 :
なぜあれがあれに・・・メガ進化ってレベルじゃねーぞ

127 :
そりゃ美少年時代から運動もせず食いまくる生活送ってりゃブクブクピザ老人にもなるだろう
特に中華は料理ジャンルの中でも凄く油を使うし

128 :
まあ大谷はあのダイナマイトボデイが魅力的だよね。

129 :
>>125-127

彦麻呂みたいなもんだろうか?
10代くらいは結構なイケメンに見えるし

130 :
>>129
パパイヤ鈴木も昔はイケメンだったな

131 :
まぁギャップで笑わせるテクニックなんだろうけど
あまりにも意外すぎて笑ったよw

子供の頃特に可愛かった子が歳食うと極端にショボくれたりしてんのは有りがちだけど
子供の頃不細工で歳食ってイケメンってのは、あんま思いつかんな

132 :
パタリロ殿下

133 :
パタリロはヤバイな
7年ほどであんなに変わるのかと

134 :
取り敢えず爆は黒髪ではないのと、キリコの親父(弥一の弟?)が葉六というのは分かったが
じゃあ葉六が五番町にいない理由はこれもまた早死にしたからとかだろうか

135 :
ジャン達が女装してたときなんで大谷声で気付かんかったん?

136 :
裏声出してたんだろ

137 :
納得した

138 :
秋山の魔術をもってすれば料理で声を変えるなど初歩中の初歩!

139 :
ファンタジーとはいえ、担々麺のリアクションとかを見るにやりかねないのがまた

140 :
声どころか全身の体格を瞬時に変えられる五行道士とかもいるしな

141 :
ジャンってアニメ化難しいの?

142 :
どんな作品でもアニメ化のチャンスはあるだろうが、今時は地上波だと規制が厳しいからなー
食材に脳ミソとかウジを使うのはギリギリOKかも知れんが、犬をブッ殺してバラして鍋で煮て食うとかはまず無理だろうし
マジックマッシュルームに至っては掲載当時と違って完全に違法なんでその辺どうするかが問題

143 :
きのこはカットして血の卵までの12話で十分

144 :
うまいダオシャオミエン食べさせてくれるとこなんて
国内にあるかねえ
店名挙げるとすれば…?

145 :
>>141
そもそも何でアニメなんかにしなきゃなんないの?

146 :
料理漫画をアニメにすると無駄なリアクションで尺を稼ぐから好かないわ

147 :
いやどっかのスレでドラマ化の話してたの思い出してアニメってどうなのかと気になったので、深い意味はないんだごめん。

148 :
いや、謝る必要はないと思うが
でもアニメにしたところで作画だの声優だのにキモオタが文句つけて終わりでしょ
言ってしまえば「所詮バトル漫画」だから、実際に斬り合ったり殴りあう様なアニメほど盛り上がらんだろうしね

キモオタファンなんか気にしないで実写映画って道も有ったかもしれないが
それはもう似たようなのいつくも有るしな

149 :
めんどくせえなあ

150 :
会社の近くにある中華料理屋が安くてうまい。
五番町のランチは1500円〜とかかな。

151 :
五番町クラスだとランチでも安くても3千円台だと思うよ

152 :
春巻はランチタイムに安値で売ってたみたいだが幾ら位なんだろうな
1000円しないんだろうか

153 :
最高峰の中華料理屋に行ったはずなのに、ミスターの料理に金かけるの嫌だな

154 :
君も弥一や睦十に直々に作ってもらいたいのなら偉くなることだな。
露骨に客差別をするのがあの店だ。間違っても閉店間際にいってチャーハンを頼むようなマネは
してはいけない、

155 :
偉くなるっつーか常連か否かでしょ

156 :
大谷みたいな無礼極まりない客はいつもあんな感じで追い返してるんだろうか

157 :
ラストオーダー超えてる客もどきを追い返せない店員が悪い

158 :
あの店員さんはきっと味で追い返そうとしてたんだよ多分…

159 :
あの時はそもそもケンカ売るつもりで来てるだろw

160 :
店にケンカ売りにきたやつを2度も見誤ったあいつはギャルソンとして2流以下。

161 :
初回のジャンも蟇目も、五番町の力量を見に来てただけで、最初から喧嘩売る気じゃなかったと思うけど。ただミスターの炒飯があまりにヒドかっただけで…

162 :
>>160
料理漫画では典型的な描写だけど
「ホールより厨房の方が上」ってのは素人の思い込みだと思うよ

163 :
名店のはずの五番丁店に並レベルか以下の料理人いるのって無理ある気がするけど
本気出せばミスターも蟇目兄さんも怒らないような飯作れたのかな
閉店間際だったからあんなの作っただけで

本気でヘボの料理人だったら睦十や弥一が雇い続けないと思うが

164 :
>>163
こう言っちゃ何だけど、高級店と言いながら超安月給でこき使ってるようだし
ある程度実力が身についた人間は役職持ちになるか、独立してるんじゃないかな

役職も持たずに歳だけ重ねてるような奴がどの程度のレベルなのか…

165 :
睦十に昔みたいな教え方してたら見習いが皆辞めちゃうだろうがって注意されたのに反省せず
結局ジャンより後に入った連中は皆辞めちゃったみたいだしな

166 :
腕折り留学タダ乗りマンも思う所あったのかな

167 :
>>165
しかし学校じゃないからね
当たり前だけど

食堂なんて最初から自分の店持つ事しか考えてない人間の方が多いんじゃないか?

168 :
流石に店を自分で持つとなると今度は経営者として向いてるかって
問題が出て来るからな
雇われが向いてる人間はいるよ

169 :
いや普通に修行終えて独立してっただけだろ

170 :
それぞれのポジションの奪い合いも有るしねぇ
「ここにいても先がないな」って考え方や選択も有るだろうしな

大人数だと結局何の仕事でも人間関係だしなw

171 :
帰省して久々に実家の鉄鍋のジャン無印とR読み返したけどやっぱ面白いな
飲めるラー油炒飯食ってみたい

172 :
>>171
俺はこのマンガで実際に食いたいと思った料理はあまり無いけど
あの辣油炒飯は人気らしくて再現してる人多いみたいだな

あーでも俺があんま本格中華ってやつにこだわりがないからだと思うけど
ステーキと昆虫料理は美味そうだったな

173 :
自分は回鍋肉炒飯だな

174 :
ハトの血のデザートに尽きる

175 :
食糧難になると虫を食べないといけないと言うが
人類の養うのに一番貢献したのは米なんだよな
世界の人口の半分は米が収穫できるモンスーンアジアに集中している

176 :
>>174
あそこで最終回にしてもいいくらい

177 :
しかしそもそもヨーロッパじゃ気候的に稲作むいてないとかか
検索すると米は小麦の1.5倍の生産性だが、作業時間もかなりかかってるとか
水がたくさんいるとかで

>コメと他の穀物生産力の比較 NHK
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402264_00000

178 :
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭https://www.youtube.com/watch?v=a9S_SUvdAkI寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw
世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。


http://ameblo.jp/mr-atype/entry-11993125104.html
2-1〜2-14|Mr-Aのスロプ生態系調査

179 :
>>177
NHKなんかに言われてもなぁ
コメの優位性を過剰に評価しようとする煽りじゃね?

180 :
ジャンのつくったシャリアピンステーキが食べたいよお

181 :
自分で焼けよw
本当は肉なんて誰が焼いても美味いんだよ

だから焼き方の指定がこまいじゃん

182 :
アレは一番再現しやすいけど、あそこまでの柔らかさは漫画だからな……

鳩の血は食いたい

183 :
>>182
あれで大騒ぎするのは本当に「日本人らしい表現だなぁ」と思ったけど
丁寧に作れば美味いのは確かだね

184 :
ジャンのシャリアピンステーキを再現する為には台湾産の赤小玉葱を使ったXO醤が必要だからその点で中々ハードルが高い

185 :
スペインのパエリアに使う米は田んぼじゃなくて畑で作っているんだよな。確か

186 :
日本でよく見る水田って
東アジアの一部エリアでしかやってない農法だっけ?

187 :
そうでもないんじゃん?
日本のは中国伝来だけどブラジルやインドだってコメ作ってんじゃん

188 :
陸稲も旨いらしいがな

189 :
米が優れているのは収穫量とそのまま食える面だけど、やっぱり手間と水がね
現代の日本ですら水利権で揉めるぐらいだから、そりゃもう

190 :
日本はムダにコメに拘り過ぎなんだよ
ロクに食ってもいないくせに「お米の国」とか平気で言うからなw

もっと芋やマメ作れっての

191 :
一週間主食が米は平気だが、これがパンや芋じゃ無理だわ

192 :
>>191
慣れだよ慣れ
そんなもん一週間でいくらでも変えられる

「食いたくなるから海外に味噌と醤油持ってけ!」なんて大嘘だよ
俺なんか半年以上コメも味噌も醤油もクチにしなかったけど何とも思わなかった

193 :
個人差としか言えないんじゃないのその辺は

194 :
米は野菜だから

195 :
>>192
君は平気なんだろうけど俺は無理
パンは腹が張るから五行さんに体質改善してもらわないと
芋は30kgほどあるけど飽きるから圧力鍋で火を通してマッシュしたのナンプラーかけて食ってる
なかなかコメの代替にはなりませんわ

196 :
今の政策や地方農協のやり方じゃ
米落として豆や芋の生産比率上げろって言ったって無理だろなー

197 :
小作が自由に作れる事自体が重要なんだ!(キリッ

こんなんじゃ海外の大規模農業に太刀打ちできる訳ないだろ
カリフォルニア米なんて豊作の年は5kgで1000円切るし

198 :
地主制度を潰したかった官僚がGHQの後ろ盾を得て土地を小作人に分配
結果として、農村の庶民が保守になるという中ソでは考えられない展開で日本共産党が大弱り

199 :
>>195
海外に行って「その土地を知ろう」と思えばコメなんか食ってる暇無いよ
「代替探し」自体に意味が無いし、やろうともう思わない

「イヤイヤ仕方なく海外に行った」か「勉強やレジャーで行った」かでも違うと思うけど
日本人なら「郷に入っては郷に従え」って感覚で何でも学んで吸収したいと思うよ
世界から見りゃどうでもいい島国だしなw日本なんて

200 :
海外にいかねえからどうでもいいよ
話が噛み合ってない

201 :
めんどくさいやつはNG

202 :
1週間や1ヵ月程度の旅行なら日本食食いたくなったりはまずしないけど、
留学で年単位で行った時は日本食懐かしくなったけどな、単に元々日本食が嫌いなだけだろ

203 :
ワッチョイ便利だわ

204 :
>>202
「メジャーな日本食」ってもん自体がジャンクBグルばっかだしね
外国人からしたって「スシ!テンプラ!スキヤキ!」だろ?w

205 :
取り敢えずワッチョイの後半部ycPPをNGすると便利だぞ

206 :
これっていわゆるスレチ?ちがったらごめんね

207 :
なんだ、ただのミスターさんだったか

208 :
知り合いが修学旅行で2週間ばかり海外に行って帰ってきて最初に行った店が吉野家だったな。

209 :
海外赴任してた知り合いは戻ってきてとりあえず回転寿司いってたな

210 :
「知り合いが」
「知り合いは」

211 :
「日本は」
「日本人なら」

「俺日本人だけど」

212 :
五番町というかジャンの劇中に出てくる大半の店の味って日本人向けにしてあるよな

本場向けに調整したのって李さんの麻婆とジャンの豚丸以外に何があったっけ

213 :
>>212
そりゃまぁ食う人間が基本的に日本人な訳だからなぁ
「私の作る中華料理はちょっと嘘があるがそれはいい嘘」っていう陳建民の言葉みたいなもんで

他だと山西省産の黒酢を使った刀削麺とか本場の回鍋肉とか辺りか

214 :
>>213
上海と浙江省に留学してた時に、上海の料理は美味かったけど、浙江省の料理は合う合わないが
結構大きかった、水が重要な料理とかはかなり合わなかった
ちなみに西安行った時にはホテル以外の飯は合わないどころの騒ぎじゃなかった

実際陳さんが言う通り、中国の味そのままだと日本人にはキツイのがかなりあると思う

215 :
その国の「本場の味」なんて、実際は海外の誰も望んでないしねぇ
「ビールをキンキンに冷やすのなんて日本人だけw」とか言う海外カブレ見てると笑えるよホントw

216 :
>>213
いや、日本人向けにしてるってのは劇中でも何度も出てたけど、
敢えて本場向けにしてたのって何があったかなーって話題提供ついでにふってみた

あとジャンと蟇目が作った麻婆と鶏スープも本場と言えば本場だな

217 :
実際問題日本で日本人向けに作るのに、完全本場仕様の物を出す意味がないからな
「これが本場で御座い」って出したところで、受け入れられなきゃそれまでなだけだし

218 :
そのあたり、VSスグルの豚対決は良くやったと思う
一般審査員や大谷がいる大会だったら負けてもおかしくないしな

219 :
>>215
高温多湿の日本だったらキンキンのビールの方が美味いしな
そんな日本人でも、氷を入れるベトナムスタイルには抵抗があるけど
もっと暑い東南アジアで、スパイシーな料理を食いながら飲むならその方が美味いだろうしな

220 :
スグル戦の子豚の丸焼きは中国人観光客が飛び入り審査員になったけど、もしも五番町スタッフが審査してたらスグルが勝つ可能性もあったんだろうか

スグル優勢になったところで李さんやキリコがジャンの料理のほうが優れてるとか言い出しそうだけども

221 :
沢田との牛肉勝負で大方は沢田推しだったのに
大谷という権威の一言で評価が逆転した前例があるからなあ

222 :
>>213
本人は嘘があるとか謙遜してるが、楊の言ってた通り干焼有頭大蝦を
エビチリという食べやすい中華に昇華させたあの人の才能は本当に凄いと思う
今じゃ中国に逆輸入されて日式炒蝦って名前で広く出されてるし

223 :
>>222
アレンジというより、新しい料理を作ったぐらいのレベルだよな
担々麺も

224 :
日本の報道とかだと「日式○○として中国でも人気!」とか言うけど
実際の客層の多くは日系人や向こうに出張してる日本人なんだけどねw

225 :
楊ちゃんハーゲンダッツ好きそう

226 :
「日本は」
「日本の」
「日本人が」

227 :
この前友達にジャン貸したんだけどそのときすぐ読み始めて暫くしたらいきなり笑いはじめるからどこが面白かったのか聞くと
「こいつの髪ヤバイ…」って肩震わして五行のこと指指してた。

228 :
あの髪型、今では慣れたが初見のインパクトは凄かったからな

229 :
千年は初見だと、五行の息子かと思った。

230 :
ミスター2nd

231 :
最近汁なし坦々麺にハマってる。しかし、どこも辛さがマイルドで少し物足りない。

232 :
いまさら汁なし担々麺かよw
いや別にどうでもいいんだが

233 :
孤独のグルメに出てきた坦々麺は美味しそうだった。
しかしゴローちゃんが五番町に来ても、絶対楽しめないだろうな。

234 :
孤独のグルメのドラマに出てきた汁なし担々は実際美味いよ
池袋まで何度も食べに行った

235 :
>>233
ジャンとかキリコとかのアクの強い料理人連中が厨房から出てこない限りは大丈夫じゃないか?

236 :
鍋がミスターでも構わないと仰るか

237 :
ゴローちゃんが五番町に行ったら「違うんだよな」とか一蹴して帰りそうな気もするけどw

238 :
先月>82ので沢田の娘かと思ってたら五行の娘でござった
あとクマ源の娘にワロタ

239 :
これちょっと遅れて進むと不正解ルート軒並み潰れてて楽勝になるんじゃね?

240 :
>>238
えっ、クマ源の娘とかでるの?ちょっと読んでみたくなった。

241 :
合法ロリ
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1361644.jpg

>>240
なんてったってアイドル
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1361645.jpg

242 :
五行が完全に五番町の軍門に下ったことも
五番町が支店を持っているとこもどっちも驚きだ

243 :
しかしこれだけ娘だらけってのは掲載紙とか時代の流れって感じだな
熊源の娘はやっぱりダークホースキャラに負けるんだろうか

244 :
>>243
浦安も毎度では新キャラが女ばっかりだからな
女を出した週は評価が高いらしく、たまには男の新キャラをと出してみたら不評だったそうで

245 :
>>242
>33の件からすると、蟇目とかもどっかの支店長なんかねぇ

246 :
なんか∩∩みたいな形の目をしたキャラばっかだな

247 :
>>242
軍門に下ったというよりは、乗っ取る機会を伺ってるって方がしっくり来るなw

248 :
まああれだけ色々なコンテストに出て上位に入っている料理人の店なんだから
支店を増やした方が自然とも言える

249 :
そうはそうなんだが、長年トップと見習いだけが優秀で中堅メンバーはボンクラばかりというのを
見せられていたのでなあ……

250 :
五行は裏食医の系譜を継ぐ、ジャン以上にアブノーマルな「料理人ではない料理人」というのが魅力だったのにな。
普通に子供作ってサラリーマン店長やってるのは、違和感が…

251 :
>>249
中堅以下が使い物にならない連中ばかりだったので
外様の五行に支店長を依頼したと考えれば
辻褄は合っている

252 :
実際の店運営だと中堅が一番重要で天才と新人が一番どうしようもないんだけどねw

253 :
つまりミスターが最強

254 :
ミスターが支店持ってもすぐに潰れそう

255 :
五行娘21ってことはR時点で生まれてた可能性も十分あるよな。
子持ちになって丸くなったんだな。五行。

256 :
つか、娘の名前からして熊源もロシア人と結婚したのかな?
相変わらず貧乳という言葉が全く見当たらない漫画だね

257 :
>>256
巨乳かロリかの両極端だよな

258 :
>>257
爆乳通り越して奇形みたいなのばっかりだからな
いっぺん西条氏が乳首まで描いた乳がどんなもんか見てみたいよ

259 :
鉄牌で偽キリコのシャワーシーンなかったっけ
あれで乳首あった記憶が

260 :
ていうか元々エロ漫画家だから、乳首は幾らでも描いてるだろうけどな
デビル17でも普通に描いてたし

261 :
>>258
鉄牌で乳首なんてガンガン出してたぞ
第一話から大谷もどきに金出してもらってタイトル買った女性雀師がお礼に枕してたし

262 :
リセットポイントや暴対レシピでもRシーンとかあったよな

263 :
五行の娘結構可愛いじゃないか。やれやれ系ハーレム漫画になるのかもしれない。

264 :
>>263
無印が野郎だらけで殺伐としてたからな。
まぁ無印はキリコも男でカウントしても違和感ないが。

265 :
ググってみたけどアメリカンな乳輪の乳首だったな

266 :
あんな奇乳、アメリカ漫画でしか出てこんやろ

267 :
その手の話で文句言っても仕方ないだろw
エロ漫画じゃないんだからw

268 :
そのうちロボポンみたいになるかもな

269 :
ミスターの息子とか出ないのかな

270 :
ミスターの娘は?
カイジの美心、はじめの一歩のトミ子と並ぶ日本三大ブス漫画キャラ組めそう

271 :
逆に、あれでいて
周囲が「ええええええええええええ!?」となるような
ロリ顔美少女嫁(幼馴染)を抱えてるかもしれない

272 :
ミスターの娘は荒俣女史似

273 :
西条は熊源が地味に気に入ってるんだろうか…?
実力的に言えば熊源の娘出すくらいならもっと実力の高い奴の子供が優先されそうなもんだが

274 :
あの科学料理のやつ

275 :
オヤジがビミョーで娘が活躍(?)とすると
格ゲーの藤堂香澄を思い出す

276 :
藤堂はそこまで悪くないだろう
鳶が鷹を産んだ的な

277 :
トゥードゥーは行方不明&背景ネタがメインってだけで決して雑魚って訳ではない、筈

278 :
久々復活した時は結構強かったぞ藤堂

279 :
普通に藤堂を2に出してやればよかったのにな
出ないと分かって急遽ガロスペ背景で使われたんだろうか

280 :
>>279
当初は出す予定だったが容量の問題で全キャラ入らないのが判明して
和風キャラってのが影二と被るからじゃあいらんやろって事で一人だけリストラされた
外伝でも復活させるかどうか検討されたがオッサン復活させるよりはかわいい女の子の方がええやろって
丁度今のジャンの展開みたいな理由で香澄が生まれて結局復活ならず

プレイアブルで復活したのは実に9年後のCvS2でだからある意味凄い

281 :
藤堂は龍虎1では、一つしか技がなかったからな
2では、如月影二のポジションがホントは藤堂が入る枠だったらしい

282 :
藤堂は龍虎1だと上位キャラだった
必殺技一個しかねーよなんだこのオッサンwと思って使うと実は結構強いという

283 :
あのキャラの大きさで烈風拳エフェクトはかなり凶悪
んがー、んがー

284 :
>>275が半端な知識で突っ込んだせいで龍虎スレになってんじゃねぇか
どうしてくれんだよ

285 :
容量関係で1キャラ丸ごとカットは言い訳にしてもお粗末すぎる
技ふやすのも増やさないのもあれだから
初期段階で未登場になったんじゃないの

286 :
しかしジャンのファンにこれだけ龍虎好きがいるとはな

それはさておき、前作キャラの子供どんどん出すってのは個人的にはあまり好きじゃない
結局は親世代の魅力には及ばないことがほとんどだし、なんでみんな仲良く同年代の子供作ってんだってのもあるし
五行の子供はまだしも熊源の子供はやりすぎだろうって思ったな

287 :
>>286
良いんじゃない?親父が出張ってくるより子供の方が話としては綺麗な気がする。熊源は息子の方がよかったんじゃないかな?親父同様の暑苦しさを振り撒く役回りで良いじゃん。

それにしても、初夏から再発売したコンビニコミック、早く蟇目以降も出してくれ。

288 :
>>1
セカンドには悪人顔が足りん。もっと無印以上に出してエエんやで

289 :
>>284
そのなんだ、スマン

CvS2ってこれか
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61N95V8B0ML.jpg

たしか買ってたと思うがこの頃にはほとんど格ゲーやらなくなって積んでた

290 :
>>286
> なんでみんな仲良く同年代の子供作ってんだ

他の作品でもよくあるパターンかw
まぁご都合

291 :
監修や編集がインタビューで「こっからがジャン」とか言っておきながら
強引に大会にもってったって事はよほど大谷四人衆編がアンケ取れなかったんだろな
次はマリオの妹あたりか?
なんとなくエリザがしれっと審査員に入ってそうな気がする

292 :
スレ違いのゲーム話いいかげんやめろ キチガイどもが
しねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

293 :
>>290
よくあるパターンではあるんだが、自然な流れによって親から子に物語が引き継がれるなら楽しめる
しかし最近ではボルトなんかが最たるものなんだろうが、連載が長期に渡り、キャラクターの成長も書ききって、少年読者がターゲットのために子供世代に入れ替わるってのはなあ
実質単なるキャラクターの整理(夫婦にすれば半分になる)と若返りだろ、と

294 :
それは仕方ないよ
いつまでも最初の読者が客ってわけにもいかないし
少年誌なんて特に今の若いのターゲットにしなきゃならんワケで

295 :
ドラゴンボールの主人公成長は唐突だったな
むしろ読者の成長がついていけなかった

296 :
でも新世代活躍させたら旧キャラファンからは
「ポッと出のキャラにやられまくるとかこんなん○○じゃない!」と言われ
旧キャラばかり活躍させたら世代交代の意味がなくなる
旧キャラの格を落とさず、新キャラ活躍させるのって難しいよね

297 :
>>296
だからさ、それはもうその「旧ファン」が制作側にとって「要らない連中」って話でしょ
どうせ何をやっても文句しか言わない老人より、マンガ屋は今の若いの相手に商売しなきゃならんわけで

298 :
>>297
旧ファンがいらないってんなら、いっそ完全新作にすりゃいいだけじゃん
旧作のネームバリューに頼らざるを得ないから、こういう中途半端になるわけで

299 :
そうだよな〜
新作がことごとく駄目で「今の若いの」とやらに見向きもされてないのが
今現在のこの作者なんだよな

それでもなんとか食っていくために「旧ファン」に擦り寄る形で鉄鍋続編を始めたのに
その「旧ファン」を要らない連中と切り捨ててたら、
虎の子のジャンのブランドも崩壊して漫画家生命自体終わりでしょ

300 :
新作で興味を持たれれば旧作も買ってもらえるから
旧ブランドの継続は意味有るでしょ

でもそれは旧ファンのためじゃない
老人は放っといても文句言うためだけに買うから、そもそも計算に加える必要がないんだよ

301 :
>>297>>300みたいなのが一番いらない層だけどな
場の空気を悪くするだけでファンにケンカ売ってるバカ

302 :
旧ジャンも調味料対決あたりまでは、すごく面白かったな。サメあたりから失速が始まった気がする。

303 :
>>301
図星だからってキレるなよw
事実は変わらない

304 :
>>303
図星だからってキレるなよw
事実は変わらない

305 :
フタツキなんかは上手くやれば売れた気がするけどな。
この作者で見限りかけたのは暴対レシピ、良くダークサイドの話を書くけど、この人には合わない、決定的に登場人物の頭が悪い。

関係ないが鉄牌の散弾銃の気違い、ジャンにロンされる時、2コマも右腕が普通にあったんだが……作画ミスだな。

306 :
>>305
フタツキは料理監修がいればな…

307 :
西条自身は馬鹿舌だからな、春巻きの皮だけ食べて美味いとか言うタイプの
その西条の好きなラーメンしか描けなかったのが問題

308 :
料理バトル漫画で先に皿を出した場合の勝率
https://magazine.manba.co.jp/2017/09/20/jubako-ryouribattle/

ジャンが無い、やり直し
まあジャンも似たような勝率だろうけども
大前戦の先出し勝利は当時「すげえ!」と思ったけどジャンの専売特許じゃなかったんだな

309 :
タイマンでジャンの先行勝ち結構あるぞ

先行勝ち
大前、五行(四戦、五戦)、スグル(子豚)、延雀

後攻勝ち
沢田、蟇目(魚)、五行(三戦)、スグル(肝)、刈井、顔王

310 :
>>309
マンガや特撮やアニメで「先に必殺技を出した方が負ける」って法則に挑戦したかったんじゃん?
かなり無理矢理な勝ち方も多かったし

311 :
>308の、主人公だけでなくてライバルキャラの先行勝利も含んでるのか
それ主人公にとっては負けイベント、次には勝つって場合あるよね

312 :
ここで言ってるのは後攻も素晴らしいがそれでもなお先行が勝つって話だろ
ジャンのタイマンは全部相手が格下かミスしてるから
先行後攻関係ねーよ

313 :
なんで、あんんとるぅいなんだろう?
あんとるいで構わない気がするし、見かけも少しは変化つけた方がいいと思う。
やっぱ西条女キャラはみもりとひなのが好きだな

314 :
ルーイだったらまだ外人の名前でありそうでわからんでもない
しかし男性名の愛称になんのかな……

あんん はワカンネ

315 :
そもそもなんで双子ヒロインにしようと思ったのかも謎
どっちもキャラ立ってないし一人で充分

316 :
アン・ルイスのファンで名前をもらったんだよ(てきとー

317 :
まぁ双子のどっちもが主人公を好きってならともかく
るぅいは小此木の息子のほうと仲良さそうだしな

そしてだいたい眉毛の角度で見分けがつくとw

318 :
料理は薬膳=藤田貫一
料理は魔法=エリザ・サトウダ
料理は伝統=荀智秀
料理は炎と氷=沢田圭
料理はユニバーサル=ザザビー本郷

デター!しかも審査員w
てかロリだったエリザが佐藤田と結婚したのか

319 :
勝負相手じゃなくて審査員に使ってきたのは面白いな
しかも新キャラじゃなくて旧キャラだからそんなに無理してキャラを際立たせる必要もないし

320 :
「伝統と歴史」はやめたのか、タケノコw

321 :
掲載順やばいな

322 :
ジャンプじゃないから掲載順はだいたいが〆切順やろ

323 :
スイスの大手スーパー「コープ」が最近、虫を素材に使う加工食品を発売した。

 コープは競合するミグロとともに、リサイクルや環境保護などにつながる商品を提案するのが特徴。政府は5月、「食物資源の節約と持続的消費につなげる」ために栄養価が高い虫を食材とすることを認めた。これを受けて「虫料理」が登場した。

 発売されたのはハンバーグとミートボールで、ともに8・95スイス・フラン(約1000円)と少々お高い。さっそく近くの店に買いに行ったが品切れ。物珍しさもあり意外に売れているらしい。店に通い続け、ようやくハンバーグを入手できた。

 包みには原材料として野菜、小麦粉とともにペットの生き餌に使われるミールワーム(ゴミムシダマシの幼虫)の表示。85グラムのハンバーグの約3割は肉の代わりの虫という。

 正直、おいしくはなく、硬い破片が歯に挟まる。ミールワームの体は硬い殻が覆う。これって潰しきれなかった殻? 虫を食べている感覚はなかったが、やっぱり虫だ。(笹沢教一)

http://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171005-OYTET50008/

324 :
>>323
まぁ今は(物価と平均年収が両方クソ高いスイス価格なのを差し引いても)80g1000円で
なおかつあまり美味しくないんだろうけど、このまま人口が増え続けて100億人を超える頃には
地球が干上がって食用家畜を育てられなくなるという説もあるから
そうなった場合に備えて地道に研究改良しておくのは悪くないんじゃないか

325 :
>>324
でも実際の所、日本とかだと
虫育てるんならザリガニとか育てる方を選ぶよなあ

326 :
2代目ジャンも中々のクズっぷり。
これもまた鉄鍋のジャンの重要なエッセンスだからな

327 :
豆腐をめちゃくちゃにして他のやつらの足ひっぱったとw

ところで審査員たちの男どものなかで
藤田だけ若々しく優遇されてないか……

328 :
>>327
まぁ五行の下位互換とはいえ薬膳に詳しい男だからな
そういう効果で若々しいんじゃないか

329 :
料理なんかうまけりゃいいじゃん
なんで味競い合うのかわかんね
だって完全に主観の問題じゃん?

330 :
主観と言ってもこいつならこういう料理が好きそうだとかまで
考えて作ってる時も多いしな

331 :
>>328
なーるほどね
すると娘の五行姐さんのロリっぷりにもわけが……

以前は「料理は薬膳」なんて言ってなかったっけ?w

332 :
>>329
出身地無関係に誰もが美味しいと思うライン取りって考えると難しいけど
コンビニ食の商品開発に近いんじゃね?

333 :
中華一番も続編連載かよw
アプリ掲載の上に隔週だが、取り敢えず今21世紀だよな?

334 :
>>329
主観は入るけど、大多数の舌を満足させる味は存在するからな。
でなければ、秋山が覇王を名乗る道理がない。

335 :
>>334
まったく同じメニューで出来栄えを競うか
それとも特定の素材をどれだけ生かすかとか
その辺なら分かるが

漠然とコースも何も無関係に「デザート考えろ!」とか言われてもなあ

336 :
だったらショパンコンクールも全部同じ曲でやらせろよ

337 :
>なんで味競い合うのかわかんね

競いあったほうが、互いに良いものができるからだって
ラーメン発見伝で言ってた
いまマンガワンアプリで読める

338 :
予選突破者が600人超で、複数の豆腐を持っていけるから、
最低でも2000丁の豆腐が用意されてたと思うんだが、
他の参加者は、ジャンが2000丁以上の豆腐のパック全部はぎ終わるまで
黙ってみてたのかよw

339 :
あれなぁ…考えなくてもわかることだよな
もう西條先生やっつけで書いてんだろうなとしか思わなかったよ
昔のライバルが実力者になってて、しかし対戦相手ではなく審査員ってのはいい感じなんだがあれで台無し

340 :
西条先生、いい加減花梨さんのサングラス取った素顔を描いてください。
ボコられて腫れ上がった千年の顔なんぞ描くぐらいなら。

341 :
>>340
無理だろ。片目潰れてるし
タモリにサングラス取れって言うようなもんだ

342 :
でも、墜落直後の包帯ぐるぐる状態の刈衣さん(14歳)ならもう一度みてみたい
救出までスグルと生き抜いた日々を描いた薄い本を西条先生本人に製作して頂きたい

343 :
刈衣さんがあくまで秘書の立場を崩さない・自分の怪我の事でスグルに気を遣わせているだけと
言い聞かせて前に進めないでいる&スグルの好意を躱しているのにスグルがそんなもんお構いなしに
ガンガン攻めてきて、2女を作るに至った薄い本でも可

344 :
スグルは包丁一本じゃなくて、色んなものを使いこなすからなあ

345 :
スグル「この中の構造に合わせてしなやかに動く×××と、突き崩していく丈夫な×××、その他を自在に操るぼくにかかれば
    簡単に骨抜きにできるんだぜ!」

346 :
まあバトル漫画だから誇張ばっかだけど
スグルはスグルで、あれも正解のひとつなんだろね

347 :
そもそもなあ、なんでパック入りなんだよ?
豆腐の選別眼で足切りしたいなら特注?でわざわざ製造年月日入れて無いラベル作らせるより
最初から水槽の中に上物とクズを混ぜておけばいいだけの話じゃん

つーかまあ、無印2回大会の豆腐勝負では絹や木綿はもちろん、豆乳やおから、乾燥湯葉に生湯葉、
匂豆腐や百頁なマニアックなものまでおよそ豆腐に関する素材を大会側が全て用意してたのに
スケールが落ちたものだよなあ。こっちも同じ予選だったというのに。

348 :
久しぶりに本屋行ったら2ndとか有ったから思わず買ってここに帰ってきたよ
またよろしくな

349 :
>>347
作中の世界でどっかから金がかかりすぎるや食品ロスが多すぎるとクレームがついて
大会予算削減されてそのしわ寄せが来たと妄想してる。

350 :
使いものにならないほど劣化させた食材混ぜる方が余程クレームつきそうだが

351 :
麻雀雑誌で連載しているのだっけ?

352 :
ドラゴンエイジの次号は明後日か

353 :
鉄牌はずっと食い物ネタないな

354 :
大谷日堂って料理出来るの?
料理の審査員やってるから味見は超一流なのは間違いないんだけど
2ndの最初に店で使う小麦粉を指定してたから、作る方も全くの素人なわけないと思うけど
あとは甥とか養女とか親族に料理人がたくさんいるけど

355 :
>>354
日堂自身は、もともと成金の坊っちゃんがそのまま老いただけの存在だから
料理どころか包丁も握ったこと無いと思うよ

でも大間のマグロが美味いとか関サバが美味いとか
どこの店が美味いとか、この組み合わせはいけるとか、そういう知識は凄いんだろう

356 :
>>355
選手上がりのコーチが日本では一般的だが
海外では、選手経験の無いコーチもいるらしいね
その分野における科学的知識は凄いらしい

357 :
>>354
出来ない

一昔前は「料理人は手足であり、彼らを上手に指示する者が一番偉い」という考え方が一般的だった

358 :
>>356
実際のところ、名選手って指導者になるとダメダメな事多いんだよね

名選手って天才型が多いから、自分のレベルに合わせて考えるんで
「どうしてこんな事ができないんだ!」みたいにキレたり
フィーリングで理解してるから、理論立てて教えたり出来ないのが多い

359 :
長嶋や王はやっぱり例外なんだな

360 :
大谷とジャンがあれだけ憎悪しあってるのに、舌は嘘付かないとか独特の信頼関係があるのが好き

361 :
料理は伝統の息子、
料理は炎と氷の娘(?)、
料理はハイテクの息子っぽいのまでさらっと出たな

前に話題だった同世代ばっかりってw

362 :
大きな戦争が終わった後はベビーブームが来るんだぞ

363 :
まぁ子作りくらいしか娯楽がないってのもあるだろうしな

階一郎と陸十はいつ頃爆と葉六を作ったんだろう

364 :
後は藤田と大前二世くらいか日本人は

365 :
単行本、描き加えページがあったな。掲載時はなかった、ミーシャと五行娘とアギーレが五番町に居合わせた事にしてあるな。

西条さんって、こういう事をよくやる人なの?

366 :
鉄牌のジャン読んだけど、セルフパロディ強すぎて、鉄鍋〜読んでない人間には笑えないシーン
多すぎないかコレって感じなんだが、いいのかこれ

367 :
ヤンのオサレな春巻きを餡の入った頭からでなくパリパリの尻尾から食べる絵を描いて
それに気づいたおやまがリテイク入れたという話は、さて雑誌に載せる前だったか単行本化する際のことだったか

368 :
エリザが佐藤田と結婚しとる

369 :
モナ米を使ってくれー。http://maeda-gourmet.jp/2017/11/08/monacoin/

370 :
2巻置いてねえ
田舎とは言え、県庁所在地なのに
トリアージはあるから発売日は問題ないはずなんだが

371 :
>>358
どのスポーツもそうだけど監督・コーチの専門学校とか有るよ
ビジネスの世界ではプレゼン「だけ」のプロフェッショナル専門校とかも有る

でも欧米での話だから日本は良く分からんけど
映画も監督養成専門校とか有るしな
結局「なぁなぁ」決めてるのが日本の業界なのかもね

372 :
麻雀は知ってたけど
正当続編やってたのしらなかった

373 :
2巻買ってきた〜西条センセは一時期より線も安定してきたような気がするね
雑誌での人気はどうなんだろう?何とか続いて欲しいけども。

374 :
>>372
監修が変わったことが気がかり
無印、Rまでは同じ監修だったのに

375 :
おやまけいこの料理あってのジャンだからなあ

376 :
http://natalie.mu/comic/pp/jan2nd
今の監修が無印の愛読者とからしいでまぁいんじゃね
料理はハイテクとの勝負って焼き直しになりすぎないか?だったが

377 :
>>374
なんか知らん二人だったな
オヤマあっての醤な気がする

378 :
今回はいまいち……なんというか
『どうやって今回の相手が豆腐料理を突破したの?』って感覚強い。

この手のトーナメントは予選があったんだから最初から強い奴と戦わせろよとは思った。

379 :
>>366
恐らく西条単体ではストーリーが作れない
なので、無印やRではおやまとかゴーストライターがストーリー作ってたんだろう

380 :
2ndは料理の絵が汚すぎる。何描いてるのか分からないし、全然美味しそうじゃない。
しかし、ジャンの続編というだけで読んでしまう…

381 :
最近webで投稿されてる鉄鍋のジャンIF STORYってやつ読んでるんだけど何気に面白いな、これ

ジャンと大谷が綺麗過ぎてギャップがヤバいw

382 :
ハーメルン……二次創作でしかも小説ってことかw
いいけどさ
ハーメルンは、小説家になろうとちがって二次創作のほうが盛んかね
オリジナルのしか読んでなかった

383 :
検索してプロローグ読み始めた時点でダメなのがわかったんだが、よく読み進めてるな

384 :
2ndの存在を知って1.2巻とも買ったんだけど、なんか絵がすごい劣化してない?目の書き方とかバランスが
西条先生なんかあったのかな?

385 :
鉄牌も抱えてるからとか?

あっちはまだやってるのか知らんけど

386 :
ちょっと手抜きなんじゃないかって思うときは
たしかにある……

387 :
小此木の息子はやっぱりヤンとの子供なんだろうか?
関西出身みたいだし小此木Jr

388 :
老化で画力が衰え、人気も衰え、週刊連載の時のようなたくさんのアシスタントも雇えなくなった漫画家は
たいていこうなるよ。全盛期の漫画家の画力を支えてるのって実は漫画家本人より周りの有能なアシだったりする。

389 :
プロアシともなると3人の先生の仕事場を掛け持ちしてるそうだしなー

390 :
>>376
言うほぼジャンをリスペクトしてない人やね

違う動物持ってきて多分同じ味とか言い出すし

391 :
>>365
無印で五行がジャンに負けて囁いたセリフが雑誌と単行本で違っていた気がするけど、何方か覚えていないですか?

392 :
元は「紙一重でバーカ!」じゃなかったのか

393 :
まあ、食材が違うのは仕方ないだろう
アナグマもハクビシンも食ったことないから味が似ているかどうかは知らんが
旬じゃないものを無理して食材にして見た目だけは再現できたとしても
不味かったらそれはもう料理としては失敗だしな・・・

それはともかく監修者や編集がファンだったりすると
作者の意見が尊重されすぎて面白い作品になりにくそうだな

キン肉マンみたいな有能な編集者に当たれば西条も再度輝けるかもしれんけど

394 :
まぁ、ゆでの場合は基本その場のノリと勢いと思い付きだけで描いてたからなぁ設定とかもすぐ忘れちゃうしw

編集や監修がファンだった場合は難しい所よな。ゆでの場合は特殊なパターンだったからなぁ

395 :
オマージュしかなければそりゃ食い飽きる
父ジャンはどうなったんだよ

396 :
そもそも日本で(というかアジア圏の別の国でも)
息子に父親と同じ名前を付けることって許されてたっけ?

ペットならまだしも、人間なんだから名前って重要だろ

397 :
法務省の先例では、同一戸籍者に同一名称は付けられない
ただ同一戸籍でなければ良いので、キリコが未婚のまま五番町醤として名付けて
その後秋山が認知 という状態なら同一の秋山醤を名乗る事は可能

キリコが先代醤のせいで壊れたってのが、そこらへん絡みならまあ無くはない

398 :
大会参加者アギーレの回想で親父ジャンでてたが
息子のことなど知らねー知らねーだったしな……

399 :
うちの地方では一子相伝で父から子に同じ名前が受け継がれてるが、あれは別のケース?

400 :
役場が慣例で押し通してるか、本名と通名で使い分けてるか
代を引き継いだ時に、裁判所に提出して改名ってパターンもアリと言えばアリ

401 :
無印・Rの時の様な、ぶっとびつつも真面目に料理やってる雰囲気がもう無いな
西条センセの悪ふざけ感がますます強くなってて、無印ファンとしてはコレジャナイ

402 :
小此木タカオとセレーヌの子供?

403 :
マリオの刀削麺はどう見てもパイにしか見えんのよなぁ、まだ主水の方が刀削麺に見える分だけマリオとの投票の差はもう少し競っててもよかったと思うなぁ

404 :
麺=広義では小麦粉を使ったもの、って料理人側の理屈だよね
麺料理頼んでパイやショートパスタ出てきたらガッカリする

405 :
>>403
つかあれは刀削麺である必要がほとんどない
パイ皮を削り出して作ってはあるが観客も皮は別に褒めてないし

406 :
みんなキャラ薄いよな…また今ひとつジュニアの性格もよく分からないし。

407 :
薄いっていうか性格2,3種類しかない感じ。かませの性格全部一緒だから勝敗すぐわかっちゃう

408 :
味っ子でも思ったんだけど
代替わりさせる必要有ったのかねぇ?

409 :
二世もので1を越えた漫画ってまずないよなあ

410 :
Rで一見おとなしくなったのが成長した証だってのはなんか違う気がしたな。
本人も料理もいつも全力全開で周りの評判なんて知った事かってのが
ジャンの魅力だと思ってたから。

411 :
>>406
ジャンJrの性格は基本親父そのものだよな
エグい手口を使わずに正しい発想と高い技術力は母親譲り(仕込み?)だけど

スグルの娘2人が父親の性格を引き継がないという謎設定
娘は父親の性格を引き継ぐんだがなあ

412 :
>>410
勝つためには大人しいのも作るようになっただけで本質かわってねーって落ちじゃなかったか、それ

413 :
>>382
なろうのにじふぁんという二次専門がなくなった際に受け皿として出来たのがハーメルンだからね

414 :
>>392
れすどうも。雑誌掲載時は秘密組織らしき名前を囁いたのに、単行本はその名前はなくなったから、単に構想が変化したんだろうと。ただ昔の事だから自信がない。

415 :
>>1
次スレのテンプレには、秋山階一郎の味覚がおかしくなっていた原因を老化駆ら癌の進行に変える必要があるな

416 :
鉄牌のほうが作画もいいし話も面白い気がする

417 :
>>416
やはり話の勢いとかそう言うのは、西条本人がノリで描いてる方が面白いな
ただ、いかんせん知識が浅すぎるせいでボロが出まくる
フタツキも料理自体がショボすぎたし、将棋とかも中身がダメだったし、デビル17とか銃弾が薬莢ごと飛んでたしw

旧ジャンは専門知識をおやまがキッチリダメ出ししながらやってたお陰で、上手くバランスが取れてたんだな

418 :
今週の鉄牌はえげつなくて面白かった

419 :
>>416
とはいえ、雀牌を刀削麺にする表紙もどうかと

420 :
2017年11/6-11/12 漫画ランキング コミック売上BEST500

12 9784253223591 刃牙道 19 秋田書店 板垣恵介 2017.11.8
108 9784040724911 鉄鍋のジャン!!2nd KADOK 西条真二 2017.11.8

※30位以下のおおまかな実売目安(推定)
30位19500/50位13000/100位7750/200位4450/300位2750/400位2100/500位1800

421 :
チャンピオンは無印ジャン連載が連載していた時代に比べて相当レベルが落ちている

422 :
母親の恨みを晴らすと言いながら、
どうにもその決意表明と繋がってる様に思えない大会展開
最終的にジャンvsジャンにしなかったら納得できないぞ

423 :
ドカベンが比較的面白く読めちゃうレベルだからな
バチバチ以外はひどすぎる

424 :
まぁでも結局醤がキリコに中出しして子供できたんだなーと思うとそれだけでこの漫画の存在価値は高いよ。俺の幼少期のオナペット漫画だしさ

425 :
ドカベンが楽しめるのは野球好きだけでしょ
1巻は面白かったけど2巻以降はつまんなくて読まなかったな

426 :
オリキャラだけでやってる変態プロ野球なんか野球好きでもつまんねーよ

427 :
>>423
ハリガネサービスあるだろう

428 :
ドカベンが楽しめるのは、ずっと水島作品を見続けてきた人間だけだろう
今までのキャラが総出演ってな感じで

もう宮下あきらオールスターズと化した男塾と同レベルになってしまってるが

429 :
だって週チャンっていまだにあのだらだら引き延ばしバキを看板にしなきゃ
やってけないほどの体たらくだし

430 :
>>428
総出演じゃない。あぶさんが出てない。

431 :
>>428
宮下はゴラクで青年平八を描いてるぞ
今は大学紛争のあった時代だ

團十郎(海老の父)やトランプを塾生にするとか滅茶苦茶やってるが

432 :
>>430
公式に引退してるから無理

433 :
大甲子園で引退して年食った藤村甲子園出しといて、しれっとドリームで現役選手として活躍させてるのに?

434 :
肩を壊して引退して整備員をやっている設定はどこに行ったんだよw>甲子園
「二度とリングにあがれない体」になったはずなのにあっさり復帰した
ロビン・マスク並みのテキトーさだな

435 :
20年以内に、人々の主要なタンパク源は昆虫になるー食糧危機の解決策
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/11/20-39.php

436 :
あれここドカベンスレだっけ

437 :
>>434
「いんだよ、細けぇことは」

438 :
>>414
裏食医ってボソッと言ってたけど掲載分だと違ったの?

439 :
今さらだけど鉄牌読んだ。焼き直しがひどすぎるが、旧ジャン好きだから割と楽しく読めてしまった。
料理もキャラも、絵に関しては2ndより全然うまいと思う。

440 :
ジャンのファンという、一見というかほぼ麻雀雑誌の愛読者と被らない層を麻雀雑誌に引っ張って来たのは、編集のファインプレイだよな。

441 :
>>440
いや、ジャン好きだった層って今ちょうどその辺りドンピシャな年代じゃない?
近麻読んでるやつ多そう

442 :
鉄牌と2ndで、どうしてこうも画が違うんだ。

443 :
キャラはともかく、2ndは料理が何描いてるのかまるでわからんのが酷すぎる。

444 :
おやまけいこは偉大だったって事だな

445 :
人気上がってきた鉄牌と既にいらない子扱いのセカンドじゃ
そりゃ絵の勢いも違うだろう

446 :
セカンドも上手くやれば面白くできただろうになあ

447 :
鉄牌は何を企んでるんだと思ったら直球ど真ん中やり過ぎて吹いた

448 :
セカンドは言うほど悪くないと思うけどな。湯水の姉妹を双子にしたのは?だが。

鉄牌はジャンの本来持ってるえげつなさが出ていて好きだけど、正直ジャンがなかったら週麻なんて読まないからな。

449 :
食った時のリアクションがチョベリグ的な変なノリで
美味さが全然伝わってこない

無印の時は食った側が美味しそうな論評してたと思うんだけど
これやっぱりおやまけいこの力だったのかな

450 :
2017年11/13-11/19 漫画ランキング コミック売上BEST500

50 9784253223591 刃牙道 19 秋田書店 板垣恵介 2017.11.8
126 9784253224581 ハリガネサービス 18 秋田書店 荒達哉 2017.11.8
262 9784040724911 鉄鍋のジャン!!2nd KADOK 西条真二 2017.11.8
358 9784253227957 鮫島、最後の十五日 15 秋田書店 佐藤タカヒロ 2017.11.8
364 9784801961050 鉄牌のジャン! 6 竹書房 西条真二 2017.11.15

※30位以下のおおまかな実売目安(推定)
30位25250/50位15000/100位8700/200位4500/300位3000/400位2200/500位1800

451 :
足して6000ってとこか
掲載誌でどのくらいの位置にいるのかわからんと何とも言えんな

452 :
最近は雑誌での人気より単行本の売れ行きが重視されてるよ

売上は数字が大体確定してる前巻だとPOSの推定初動販売数(デイリー圏外まで)が
2nd1巻が10,461部 (集計19日)
鉄牌5巻が3,291部 (集計11日)
ってとこPOSで一万売れてると大手青年誌以外じゃ即打ち切りって数字じゃないはず
ただこれからずっと減ってくようだと厳しくなる
一応初日の順位は二巻(114位)の方が一巻(164位)より良くなってるようだ
まああくまでその日の順位なんで参考だけど

鉄牌の方は近代麻雀の他の連載の売れ行きが非情にしょぼいから
売上だけ見ると2nd以下だがこれでも近代麻雀内じゃ単行本の売上上位なんでそこまで心配ないと思う

453 :
おれが好きな福満しげゆきの単行本が3000ちょい。これがモーニング?の連載漫画だから、ジャンは検討している方だろうな

454 :
ワンピとかやっぱり頭おかしいレベルんだな

455 :
ワンピは初版で360万部だからな
頭おかしいよ

456 :
ワンピは売上でなく単なる発行部数に限っても、先月の16日時点で累計が4億3000万に到達してて
5億2800万のX-MENを超えるのも時間の問題とされてるからな…最早完全に別次元の存在

457 :
なんでドラゴンAGEなんだ
ジャンだけ明らかに場違いだろ

458 :
>>457
そりゃ単に一作前のみなごろしのストラットがドラゴンエイジで連載してたからだよ
秋田とはキガタガキタの時に多分仲がこじれてる

459 :
このクラスの作家失うのはもったいないと思うんだけどな

460 :
>>458
わりと恐怖新聞面白かったが
もめたの?

461 :
確か最終巻出てないからな・・

462 :
どんなに人気があっても貢献しても打ち切りは
単行本なしが秋田だったような

463 :
無敵看板娘の作者にいったいなにがあったんだぜ

464 :
秋田はそういうの異常に厳しいからな

465 :
>>453
いやそれは福満しげゆきの単行本の売れ行きがしょっぱいだけだぞ……
僕の小規模な生活も結局打ち切りなんだし

466 :
ジャンは小此木と遊んでる頃が一番面白かったな
一緒にバイクツーリングして老鶏捕まえて富貴鶏だっけ?

正直言ってバトルになるとシラケるんだよ
「ああまたどうでもいい料理バトルのありふれたマンガか」ってね

467 :
ホントの初期もいいけど、五行戦までは本当に面白かったし、スグルまでは普通に楽しめた。
カリンさんの3戦目キャンセルあたりから、雲行きが怪しくなった気がする。

468 :
「料理は勝負」が信条の主人公なのにバトルになるとシラケるって言われても

469 :
蟇目との場外戦が一番おもしろかった
大会は突拍子もないことをさせようとしてるのはわかるんだが
それでも野試合と比べると制約多すぎて微妙になっちゃったな

470 :
ジャンのほうが味がうまいのに、そこまでうまくはないけどずっと食べたくなるカリイさんの料理のほうが評価高いのかねぇ
美味しい料理よりコイケヤのり塩の方が優れた料理といってるようなもんだ

471 :
100点vs85点を20点科学反応ブーストして、100点vs105点にしてるんだぞ。

472 :
>>468
「大会」は不要だと思うんだよね

473 :
五行の娘をロリにしたのは評価する

474 :
千年を最初に見たときは五行の息子かと思った。

475 :
大谷五人衆は結局誰の子供なんだろう

476 :
水月みたいに遠縁でも世話したりじゃねーの

477 :
>>470
ジャン→羊独特のクセを抑え食べやすい料理にしたが
    逆に言えば羊でなくても良い
刈井 →羊肉をストレートに使いつつ、ジャンクフードの原理で後を引く料理    にした。

その料理である・その素材である必然性を考えるとやっぱり刈井さんじゃね
これはその後のジャンの料理スタイルにも反映されてる

478 :
>>472
大会は「主人公以外同士の戦い」を描くために必要だと思う
バキだって主人公よりもサブキャラ同士の戦いの方が面白いだろ?

479 :
それを徹底して主人公を大会から追放した餓狼伝

480 :
2nd読んで久しぶりに無印とR読みたくなってブックオフ3件回ったのに1冊も置いてなかった...
てかちょっと古くてメジャーじゃないものはほとんど置いてなかった覚悟のススメとかマテリアルパズルとか読みたかったのに...

481 :
電子で無印安かったときにおさえたが
読み終わらん

482 :
>>480
回転率上げるために、ちょいマイナー漫画はタダ査定するからな

483 :
そういや、水月の男嫌いは治ったんかな?

484 :
水月の父親が大谷の可能性

485 :
ブルーだろ

486 :
水月が妊娠中って
その腹の子の父親って意味かw

487 :
大谷はゲスっぽいので養子の水月に手を出してそうと思ったが、奴は多分食欲に全振りしてるからないな

488 :
女装ジャンにデレデレしてたから、無いわけじゃなさそう

確かにそっち方面でゲスいようには何となく見えないが

489 :
大谷は性格が顔に滲み出てて醜いけど本来は美形なんだよな
少年時代は美少年

490 :
大谷をデブにしたのは、どういう理由なんだろうな?
食通とかグルメって人種は味には煩いけど量は食わないというか
量に対する欲求自体あんま無いもんだが

491 :
大谷がデブじゃなかったらどうなるかはフタツキ読めばわかる
風格出すキャラじゃないから体格でもいじらんとキャラ立たないんだよ

492 :
あとは西条の敵キャラバリエーションが少なすぎるのも一つだろうな
大谷がデブじゃなければハゲのマッチョになってただろうし

493 :
バリエーション少ないかな?>敵キャラ
蟇目とか五行とか蘭黄青とか割と色んなタイプがいると思うけど

大谷に関しては、欲望丸出しの下品なキャラをイメージさせやすいようにしたんだと思う
関西弁も

494 :
そのうち第3のオカマ料理人が出てくるんじゃね

495 :
>>490
いいもの食ってる&運動しない

典型的な成金じゃん

496 :
>>492
女性はベースが巨乳で生意気だからな
大谷水月、キリ子、セレーヌ、熊源娘
貧乳だけどエリザや五行姐さんも基本生意気
生意気じゃないのは花梨くらいで巨乳

男性も基本細身で、太ってるのは筍と帯刀、料理長と大谷くらい

497 :
>>496
一応花梨は貧乳枠なんだぜ、西条の中では

498 :
万個舐めさせたら性病とかピタリと言い当てそう

499 :
R舐めたら癌になるぞ

500 :
オレの舌をダメにする気か?舐めちまったじゃねぇか

501 :
一応ライバルキャラなのに鉄牌で女体化された蟇目さん

502 :
ヤンか蟇目かを迷ってそのまま出した感じだったな

503 :
>>478
ジャンはジャンの勝負が一番面白くない?

504 :
ジャンが作中で初めて作った料理である中華鍋2つ使った炒飯って実現可能性はともかく
炒飯としては業務用コンロの大火力がないと難しいよねやっぱり

505 :
このマンガの料理を家庭で作ろうとかアタマ弱い事考えちゃ駄目だと思う

506 :
飲むラー油とか出来るだろ
思考停止した頭弱い書き込みはやめとけ

507 :
飲むラー油はいいけど、花の香りって嫌な予感しかしない

508 :
初代ミスター味っ子の文庫版に料理学校だか料理の先制だかが協力して作中の料理作ってたけど正直まずそうだったからな…

509 :
ミスターと聞くとどうしても望月を連想してしまう

510 :
>>507
キンモクセイはまだアリだと思う
でも五行が魚料理で使ったバラの香りは流石に俺もヤバい気しかしない

511 :
ハナマスのやつか
しかも砂糖まみれだもんなアレ

512 :
あの甘い魚料理は食べてみたい
味の想像が全然できない

513 :
時間切れ寸前で塩入れてたら五行の顔芸が楽しめたのに

514 :
血の鳩卵はほんと食べたい

515 :
パリパリの皮とジューシーな身と、甘い砂糖は合うと思うんだよな
でも花の香りはやばいよ
クッキングスクールの新茶の方は美味しそうだったけど酷評されてた
色味も良さそうなのに

516 :
甘い魚料理っていうと銀鱈の煮付けくらいしか思いつかん
甘露煮の系統はあんま食った事無いんだよね
酒飲みの乾物おつまみの魚とかって大抵砂糖まみれだけどw
カワハギの干物とか甘くてどうしようもない

517 :
キンメの煮付けとかは甘めのが美味い気がする。

518 :
作中でも五行が言ってたがドーナツが一番近いんだろうな
パン生地の代わりがクセのない白身魚のフライってだけで、
まあ普通に食える気はする

キリコのダチョウハム+血プリン+塩のミルフィーユの方が無理だろ
あれは絶対、砂食ってるみたいなジャリジャリした食感だと思う

519 :
フランスだとスクレソースっていうみたらし団子のタレを更に煮詰めた様なクソ甘い醤油があって
ご飯にかけたり菓子作りに用いられる程広く使われてるけど、日本じゃあそういう使われ方はされんだろうなぁ

520 :
あれだと塩なし汁食った後でもまずく感じそうなんだが
花の香りが致命的

521 :
と言うかあれは「料理」って言うより「菓子」として考えた方がいい感じなんじゃないかな>魚の砂糖揚げ

魚が素材って考えるとあんまり美味しそうに思えないけど、
タンパク質ってだけで考えるなら、麩菓子や豆腐ドーナツみたいな感覚で

522 :
>>519
九州の醤油はザラメ入ってて近いものがある

523 :
しかもあんこ巻いてるんだぜアレ
まあいずれにせよスタミナ料理って課題でアレはちょっとなあ

524 :
絵の劣化はもう割りきるもんとしてわりと楽しんでるよセカンド

525 :
>>523
血液を強化する料理という触れ込みだけど
効能に対する反応が無さすぎたのもアレだったな

526 :
疲れた時に即座にエネルギー補給するなら最適の料理かもしれんけど
日本特有の「精がつく」スタミナ料理のイメージではないな
肉・卵・レバー・ニンニク・スッポン・マムシと
やっぱ日本はスタミナ=血肉のイメージが強い

527 :
最後の手段的な感じで全盛期の作品の続編やってコケたときの辛さ
作者よりファンが辛いわ

528 :
将太の寿司2の話はやめるんだ!

529 :
味っ子2の話はやめるんだ!


…あの作者失敗しかしてないじゃねえか!

530 :
味っこ2は当時読んでた層向けの内容なので10巻以上続いたけど
将太2は海外・フランス食事情レポみたいになってたので中途半端だったな
きちんとフランス取材したのは伝わったし俺は面白かったけど、報われんもんだな

531 :
喰いタン2もやりそう

532 :
寺沢だっけ、俺様系らしくて、なんか嫌だわ
ぐう聖にうれてほしいな

533 :
エイジは今週末か
このままてんでに豆腐料理作っても盛り上がらんよなあ

534 :
将太の寿司2は普通に面白かったけどな

535 :
将太の寿司や味っ子の続編は新世代の登場人物が頭でっかちに小理屈こね回す感じがすげーいやだった。

536 :
中華一番はかれこれ20年振りなのにいい意味で全然変わってなくて凄い
よく今まで全くお呼びが掛からなかったもんだ

537 :
あの人真中華一番の後体調崩したんじゃなかったっけ

538 :
>>537
ちょっと前まで時代劇漫画誌で寿司漫画描いてたな>中華一番の作者

539 :
ジャンで描かれるような刀削麺が食べたい
どん兵衛の麺と何が違うの?みたいなのじゃなくて

540 :
将太の寿司2は
マグロ寿司と赤ワインを口の中でグチュグチュ混ぜ合わせたものが
大会優勝という素晴らしい漫画やぞ!

541 :
>>539
まずは筍の刀削麺を食ってみろ

542 :
一度専門店で食べたけど、メチャクチャうめえ!ってほどでもないな
まあ…麺の一種だよ

543 :
刀削麺ってのは料理ってより「ショー」なんだよ
店で職人が客の目の前で削って飛ばし茹で鍋に落ちていくというショー

味のことだけ言うなら最初と最後で茹で時間が全然変わっちゃうし
あんなものは道化だよ

544 :
>>543
と言うか食う分だけ先に削り出して、まとめて茹でちゃダメなのか?

545 :
茹でると硬さがいろいろな部分ができて楽しいって言う人も要るけど自分は硬さ均一でないと嫌だしなあ

546 :
頭に乗せて二刀流のプレミア感

547 :
>>545
食ってるうちに伸びてくのに?

548 :
ジャンの話に戻すと
睦十との対決で俺は回転刀削麺を越える技を出すぜ!とか言ってたがパフォーマンス鍛えてどーすんだお前と思ったもんだ

549 :
睦十と弥一の「ハッ!」なみに一瞬で削り出すんじゃないか?
そうすりゃここで問題になってるような茹でムラも無くなるしさ

550 :
ジャンの刀削麺は味は既に最高だからな
麺を進化させるのはあり
未来とか新鮮味とかの後付け勝因がなければ睦十もなかなか勝てまい

551 :
>>544
以前見せてもらったのは、削り出しと削り終わりで薄さを変えて茹で時間のズレを無くしてた

552 :
>>547
伸びてもバラバラに伸びるから

553 :
茹で上がり時間だけ合わされても厚すぎ薄すぎの麺が混じるだけだよな

554 :
だから本流から外されたんだよ刀削麺は
自然な流れだな

555 :
現代で出そうとしたら、ジャンの4枚刃が理に適ってるってことか

556 :
人力だろうが製麺機だろうがあの形状にできれば味は同じだよね
機械の無い昔なら立派な技術だったんだろうけど
現代だとショーになってしまうんだろうな

557 :
最近「インド中華」とやらが流行ってるとテレビでやってたが、なかなか美味そうだった。2ndにも出て来ないかな。

558 :
刀削麺はすいとんの細いのみたいな食感に思えた
ラーメンやうどんとは違った感じ

559 :
刀削麺はすいとんときしめんを足して2で割った様な感じと言えばいいか
日本にはない麺だから表現が難しい

560 :
>マンチュリアン・セチュアン・ハッカ料理【インド中華】
>マンチュリアンとは、英語で満州を意味し、
>インドに住み着いた華僑(中国人)から、インド人に中国料理が伝わり、
>インド風にアレンジしたモノ

天津飯とかエビチリが日本発祥であるみたいなのの
インド版ってことか

561 :
ヌーベルシノワみたいなもんか

562 :
タイ風中華みたいなもんだな
暫く行ってないけど安くて美味いよ

563 :
シンガポール中華とかもあるな、

564 :
そして2ndはエビチリか
ザリガニを使ってだけど

565 :
だーめだ
打ち切り一直線の匂いしかしない
河原二世とおとなしいジャン二世じゃ全然盛り上がらんわ

566 :
勢いで魅せるマンガなんだから、月刊誌でこの展開じゃあな…
週刊誌か、せめて隔週誌じゃないと

567 :
勢いで見せるってのは週刊のテクでしょ
月刊は月刊のテンションってのが有るよ

2ndといっても前作と同じマンガではないわけだし
「勢いで魅せるマンガなんだから」とかいうのは旧作ファンの思い込みでしょ
いまは当然ターゲットも客層も違うからな

568 :
>>567
いや月刊でやるなら、ザコ相手の一戦でこんなに引っ張って「次回に続く」なんてやり方じゃダメでしょ
前作と同じマンガではない、とは言うけど登場人物を考えても、明らかに前作ファンがメインの客層だろうし
話のスタイルもほぼ一緒
で週刊誌なら一話か二話で済む内容を、無駄ゴマやウンチクで水増しして月イチにしてるようにしか思えない

逆に新規の客がたまたま今回の話を見て、次も見たいと思うのは難しいと思う
一話でバシッと決着まで描ききって、キャラの強さや魅力を見せつけるべきだと思うんだがなあ

569 :
批評すごいねー月いくらそれで稼いでるの?

570 :
>>568
前作ファンなんてのは告知さえすれば黙ってても買うんだよ
つまらなかろうが気にくわなかろうが文句言うためだけにでも買うような連中

そんな連中は無視でいいんだよ

「ザコ相手の一戦」とかいうけど、キャラも含めてどこで「今の客」に受けるか分からん
月刊誌としては客の反応を見つつの連載が正解だと思うよ
若者や子供相手に新規開拓しなければいけないわけだしな

571 :
売り上げ的に前作のファンも新規もついてきてないんじゃないか

572 :
なんで月刊チャンピオンで連載されてないの?
作者側も秋田書店側もメリットしかないと思うんだが
いまだにクローズのスピンオフ2本も連載させてるくらい追い詰められてんのに月チャン

573 :
>>572
秋田書店と揉めたとしか思えん

574 :
ジャン無印はいまフラッパーから出し直されたしねぇ

575 :
五年後にジャン2nd R、十年後にジャン3rd

576 :
ジャンの版権引き揚げたらしいからもう秋田とは縁ないぞ
竹で鉄牌の後も書かせてもらえるといいが

577 :
個人的に逞しいキガタは結構好きだったんだが、ああいう形で終わって残念だわ
空手バカ一代もそうだったけど、つのだ★先生は原作と作画分けるともめる呪いがあるのかも

578 :
2ndで揉めるくらいなら余所でやれよ
過疎を理由に懐漫スレに居座って現行連載の話をしやがって

579 :
月刊チャンピオンはチャンピオン本誌のゴミ捨て場ではないぞ

580 :
ヤングチャンピオンとヤングキングに謝れや

581 :
ヤングキングはなぜ潰れないのか不思議

582 :
>>581
アワーズのお陰で保ってる雑誌か

583 :
>>575
今、麻雀雑誌で麻雀やっているぞ

584 :
料理は科学!スクランブルエッグは空気と塩でこんなに変わるhttp://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2017/12/post-9092.php

585 :
って鉄牌次回で最終回じゃねーか!

586 :
掲載誌の都合だろうけど黄の決勝戦見せ場が丸々カットされてしまったな
銀子は最後まで口だけで何にもしなかった

587 :
ラストまでセルフパロかよ

588 :
誌上での扱いはわるくなかったから、本人が辞めたかったのかな

589 :
マジ?
打ちきりなの?

590 :
鉄牌は鉄鍋のパロ要素が大きかったからな
西条個人にストーリーを作る能力ないってことでしょ

591 :
西条はエロに戻ったほうがいいんじゃないの
レシピのヤクザのエロとか良かったし
料理は勝負でしか描けなけりゃダメだね

592 :
レベル超低いとはいえ同雑誌内では単行本売り上げ多い方だから
雑誌ごとでもない限り切られてはなさそう

593 :
なんだかんだで鉄鍋時代のファンがいるからな
ドカベンといい浦安といいチャンピオンは新陳代謝がちょっとアレだが

594 :
鉄牌に出てくる料理は、わりと美味そうだったのに…

595 :
初代鉄鍋ってクセのある強い敵・その敵を負かすカタルシス・ほどほどの緊張感もあったけど、2ndからはあの頃の匂いをほとんど感じない
硬派さや真剣味が無く、変にお茶らけてて漫画として不真面目な印象

596 :
チキン・オーバー・ライス食べたい

597 :
伏線張ったり、最後までストーリーのプロットを完結させるのが苦手みたいだな。

598 :
絵はそれなりに躍動感あるから、原作者が着けば良いもの描けそう
無印時代はそれをおやまが兼ねてたかもしれん

599 :
原作者ってより、あの時代の秋田書店カラーじゃないかなあ
当時の秋田って武闘派路線のイメージだし、
ダークヒーロー+格闘漫画に近い料理漫画って方向性だったんじゃ?
氏が秋田で最初に描いてたのも佐竹の漫画じゃなかったか

当時硬派だった秋田の縛りが解けて本来のテンションに戻ったのかも

600 :
>>529
タイムトラベル味っ子はそれなりに面白かったじゃん
信長のシェフとだだかぶりだったけど

601 :
クソ不味い炒飯出てくると腕折りたくなるのはこの漫画の影響

602 :
>>601
青椒肉絲じゃなかったか?

603 :
あと酢豚な
炒飯だとミスターが腕折られてる

604 :
しっとりチャーハン好きだから肩身がせまい

605 :
https://pbs.twimg.com/media/C5oWRbrUsAAj6GP.jpg

サイカチの作者のチャンピオンキャラ絵

606 :
>>605
pixivで50いいね貰えれば良い方だな

607 :
本作でもRでも2ndでも何かと3人で勝負させたがるが、
個人的には三つ巴の戦いよりも
秋山vs五行と秋山vs佐藤田の一騎討ちが好きです

608 :
作中最強はその二人だな
黄もブルーも、無理矢理な強キャラっぽくて。
蟇目もRでは実力だしてきたけど、蜃気楼を簡単に首にされて終わっちゃったのはもったいなかった
うまくかければ黄より睦十よりつよく書けたかも

609 :
睦十よりは無理あるでしょ

610 :
百蘭王みたいに老い過ぎた巨星じゃ面白くないしな

611 :
2nd
最新調理器のやつひっぱったわりにしょーもない決着
沢田の娘がせっかく美少女なのに1コマで負けとかもったいない

五行姐さんはイカす

612 :
ジャンの作った料理で一番食べたいのはデザートの血の卵
逆に一番食べたくないのは喉を灼く春巻

613 :
えー俺は春巻きは食いたい料理のかなり上位だが。

614 :
一番食べたくないのはレンゲ料理だな
ジャンの手が焼けるのを考えると注文する気にならない

615 :
ウジ虫入りダチョウ肉を食べたいな
食べたくないのはサメ肉

616 :
まあサメは別に鯉でいいよな
もやしだけ使って

617 :
>>613
ごめん、俺猫舌でさ・・・

618 :
佐藤田の圧倒的強者感からのスタミナ切れで負けはいまだに納得できない

619 :
>>618
ジャンも死に掛ける怪我してたし、多少はね

620 :
2ndは無印より随分マイルドになってるよな
面白いけど、展開早すぎて打ち切りになりそうなのが怖い
Rみたいにはならんで欲しいわ

621 :
>>591
鉄鍋→鉄牌→鉄性(SAGA)

よしこれでまだ戦えるぞ

622 :
西条が昔描いたエロマンガ探してるんだけど
縛りが大好きな主人公

623 :
2ndは審査員を親世代で固めたから淡々とした審査しかできず
料理も点もろくに出てこない
大谷の審査の逆に「イジらなすぎ!」って言いたいわ

624 :
個性的だった審査員団はケペル柴苑ミケロ達とRの大谷杯の10人だな

はぁ・・・紅龍童魚(ウロコが食える魚料理)が食べたい

625 :
着物のロリっこ好きだったよ

626 :
>>624
ベトナムでウロコが食える揚げ魚食った気がする

627 :
日本でもうろこが食える焼き魚(若狭焼)があるぞ

628 :
鉄牌のジャンVRって何やねん!

629 :
この漫画で最低なキャラは観客

630 :
2ndは解説役いないからって客にこれでもかとしゃべらせてたな
あれ見て西条ここまで構成力落ちたのかとがっかりした

631 :
単行本2巻読んだんだけど
イタリアン刀削麺って中華要素どこにあるの?
刀削麺方式で削って茹でてる所と七色の麺の粉くらいか
カラフルな麺がアメリカン中華みたいな

いくら中華料理が油にこだわる料理だからって
オリーブオイル使ったら地中海要素しかなくなるじゃん

632 :
パイ作ってドヤ顔してたアホもいるからまあ…

633 :
大谷一族の再生怪人どもも
大会で一コマ負けだな

634 :
木琴とかいう奴が気になるな
強敵なのはわかるんだが、ジャン(父)の料理に感銘を受けたところから
どれだけジャン(父)の影響を受けてるのかが気になる

635 :
肩にかける装備に取り付けると
Flee+20

636 :
おう闇リンピやめろや

637 :
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

OZDD0

638 :
鉄腕DASHで和食料理人にイグアナを料理させてたのを見て、
この漫画でよく表現されてる「料理=魔法」ってのもまんざらでもないなと思えた

あんなグロテスクな生き物を、上品な見た目の料理に変えちまうなんて・・・

639 :
言うてもエビとかも予備知識無かったら相当グロテスクやで

640 :
エビタコイカウニアワビは食おうと考えた奴ヤバイわ

641 :
切り身でグロい肉あったら怖いわ

642 :
海外の魚だったかなー身が紫色の居てこれは勇気がいるなぁと思った

643 :
見た目で言えば焼肉屋で初めてセンマイ見たときは躊躇したな

644 :
>>641
モツ系は生だとグロいぞ

645 :
モツ鍋のジャン!

646 :
昔見た動画で外人がサメの切り身をレモン汁につけてからホイル焼きしようとしたら
理科の死んだカエルの脚が動く原理で切り身がビクビク跳ね回るのは怖かった

647 :
>>614
あの料理、当時一緒に連載されてたギャンブルフィッシュに影響・触発されてた様にも見える・・・
あの漫画も勝負に勝つために自分の指を切り落としたり全身火ダルマになったり自分の鼓膜破ったりかなり過激な事やってたし

・・・まぁ、さすがに気のせいか

648 :
キタキタの腋オニギリと二択だったらジャンの手が溶けるまでレンゲ料理注文するわ

649 :
西条先生、いい加減伍行姫姐さんの左目描いて下さい。
大木のぞみのしわくちゃおっさんの左目なんぞ描くぐらいなら。

650 :
大谷主水、阿武隈美紗に敗北!
大谷主水「ふ…不甲斐ねぇ…こんな綺麗なねーちゃん如きに………」

651 :
>>650
作者は千年をジャンの宿敵にしたいのか、或いは木琴にそれをやらせたいのか、その辺もハッキリしない。

652 :
そもそも主人公も「母親の恨みは俺が晴らす」って動機が意味不明やで

653 :
木琴にやらせたいんだろう

654 :
3巻はいつ出るんだ?

655 :
>>650
大谷一族の肩書きはあれど主水は帯刀同様
刀削麺対決で雑魚として描かれてるからな

656 :
千年、木琴、水蓮の試合結果はまだでてねーのか
木琴は勝ちだろうけど

657 :
「8時20分のマコ」ってなんやねんと思ったら
マユの誤植ってことか
インド人を右に

湯水姉妹はマユで見分けつくと思ってたが
ジャンJrもそこ基準なうえ間違うこともあるてワロタ

658 :
ジャンJrの誤植を確かみてみない!確かみてみたりする!

659 :
最終回最後のコマの誤植はやめてさしあげろ

660 :
見よこの減り

661 :
インド人を右に!

662 :
クマ源の娘ミーシャがジャンJr狙い
銀座の一等地がついてくるから……
圧倒的打算!

「俺は母さん以下の女に興味ねーぜ!」
マザコン!

663 :
罵りあい喧嘩するジャンとキリコに対して楊が言った。

「こらジャン!女の子にそんなこと言ったらアカンってお母さんに言われんかったん!?」「言われてねえよ」

664 :
だって俺、じいちゃんから産まれたんだもん

665 :
何だかんだいってお前ら2nd気になるんだな

666 :
いえ、スルーしてるだけですが

667 :
大谷ってのは腕をかけて料理する純粋な料理人に嫌われてる悪党のはずなのに
「大谷!いつものアレやってくれよ!こんな料理喰わんでもわかる!」
っていう観客の対応を見ると、料理人に嫌われていても世間には人気があるのか?

668 :
旧シリーズから一般受けは良さそうな感じじゃなかったっけ?

669 :
大谷プロデュースの飲食店が繁盛してた
そういやモジャモジャの千年勝ち残ってたな

670 :
>>667
世間からは「偉そうな料理人を凹ませる毒舌評論家」って扱いみたいだしね
一般人からは結構人気ありそう

671 :
今のチャンピオンを見ていると90年代の新陳代謝の良さは奇跡に思えるレベルだ

672 :
>>671
出版社に持ち込まなくても、売れるからな

673 :
大谷監修の冷凍食品とかあったみたいだが、
一般人は人格はともかく舌を信頼して買ってるのか?

674 :
>>673
大衆店レベルなら十分旨い

675 :
観客の煩さは異常

676 :
料理対決に興味持ちすぎ

677 :
鉄牌VR…

678 :
おっと途中で書き込んじまった
VRとフルダイブの区別がついてないんじゃないのかこれ

679 :
RとVRかけて旧ファン釣ろうとしたんだろうけどまったく期待できそうにないなこれは

680 :
半年持つかね?

681 :
しかし大谷で面白いのは
凄腕の料理人を差し向けてジャンにちょっかいをかけてはコテンパンに返り討ちにされるのだが
いざ大規模な料理大会を開いてはジャンが一位に君臨する事だけはしっかり阻止しているところだな
やられてばかりではないというところか


Rではなビッグ大谷杯がビッグ秋山杯に改名されるという苦杯を舐めさせられたがw

682 :
ジャンの料理を一番褒めてるの大谷だしな、解説付きで

683 :
あの二人は料理に関しては信頼関係にすらある

684 :
山岡と雄山だな

685 :
>>605
うーんミツバさんの存在感はレツカイオウを越えるね

686 :
完全に某ラノベのパクリじゃねーかVR

687 :
しかし鉄牌はつまらんかったな

688 :
最近は「神の舌」って安売りすぎるな
檸檬とかえりなとか

689 :
別に西条の専売特許でもあるまい

690 :
西条真二 @sinji_saijo
鉄牌のジャン!に続き
鉄鍋のジャン!!2ndが4月9日に発売です!!!

こちらもどうぞよろしくお願いします

691 :
セカンドもつまんねーしな

692 :
セカンドは掲載順どんどん下がるからエイジ読者には受けてないし
出し惜しみばっかで旧作ファンもつまんねーよ

693 :
エイジの連載漫画の中でも(悪い意味で)浮いてる

694 :
西条をエイジ移籍後ストラットで試運転させて満を持して
セカンド始めたはずなのに
いつまでたってもジャンは出てこないキリコは伏せ顔のみという
あれじゃ新規読者なんて出来ないだろう

695 :
Rのなんか違う感よりは正直面白いと思う。

しかしそろそろジャンSAGAを描いてもいいんでないかね。古参読者も作者もエロに抵抗感無いだろもう。楊の乳とかもみくちゃにしようよ

696 :
キリコとジャンはどうやってサックスしたの?
キリコのあのデカ乳を思うがままにしたの?

697 :
>>694
小此木Jrがいつの間にか実力者というのもな

698 :
キリコがアハハハハハーーーー!とかいいながら騎乗位で下のジャン泣いちゃってるとかそういうシチュしかでない

699 :
セックスは勝負!

700 :
セックスは心!

701 :
セックスはビジュアル

702 :
イケメン大谷木琴が「料理は努力だ」とは意外だった
まぁそのうえ「しかも天才」つってるから
>8大前孝太とは次元がちがうのか

703 :
>>680
ヤングチャンピオンに移籍出来んのか?
…出来るなら最初からヤングチャンピオンで描いてるよな

704 :
>>702
大前は努力する凡人
木琴は努力する天才

705 :
>>697
ジャンより年上らしいし別におかしくないんじゃね
シードラゴンで好奇心から料理覚えたとかかな

706 :
伍行姫(21)
小此木マリオ(18)
湯水姉妹(17)
ジャンJr(16)

阿武隈美沙(17)
ロペス・アギーレ(24)
大谷千年(25)
大谷木琴(26)
大谷水蓮(28)

だねぇ
水蓮けっこういってたか

707 :
小此木Jrの母親って楊?
ならJrが実力者なのはおかしくない

708 :
小此木もちゃんとやればミスターより上だと既知

709 :
そもそも登場人物全員が、無印ジャンのメンバー(親たち)を超えられていない描写の時点で
小物が争ってるイメージが拭えないんだよな、大谷達も水月すら超えられてないみたいだし

710 :
あっさり踏み台にされるほうが嫌だけどな

711 :
せめて先代に伍するキャラ位は出てくれないと、まあ二代目物はそれがあるから最終的に初代物の続編に
なる傾向が高い訳だけど

712 :
先代が出てくると実力・人気とも桁違いで現世代がおいてけぼりにされるからね

713 :
料理人ほど、経験がものを言う世界はないからね

大谷杯が終わった直後、五番町のジジイが目の前でファイナリスト全員の料理を再現したのはスゲエが

714 :
階一郎と実力的に互角でありながら、更に弥一共々店の経営までやってた睦十が総合的に最強かも知れんな

715 :
むつじゅうがどの年齢まで一線はってたのか、が知りたいもんだ

716 :
蟇目が弥一相手に「あんただって三十前からこの店を切り盛りしてたんだろうが」
と言ってたからその辺りまでだな

717 :
ヤイチとむつじゅうの年齢差がわからんが、まあ30そこそこで世代交代してるかな

718 :
まだ六十ぐらいで老人だった時代の漫画だからと思ったけど馬賊とかいるから無印時代でも70ぐらいだな

719 :
>>716
それが料理界の現状だよな
下っ端はいつまで経っても給料安い
給料上がるには上(使う側)に行くしかない

無理そうなら、他店に好条件で引き抜かれるかとっとと独立する

720 :
料理界というか医者から大工まで職人系はみんな同じだな
修行させてやってるんだ、お礼奉公なんだってやつ
まあ、親方(上)にもいろいろ事情があって、言うほど儲かってないのもあるんだけどな

721 :
「味いちもんめ」の独立の仕方は不義理なんじゃないかと思ってたが
それでも前の親方が心配して見に来てくれたり、助っ人よこしてくれたりだったな

そっから読むのやめてたがwikipみたら閉店して一板前に戻ってまだ続いてんのか

722 :
そもそも鷺宮のやりかたからして伊橋にだけ非があるとは思えないけどね

723 :
鉄牌がクソ過ぎて辛い

724 :
鉄牌…料理は美味そうなんだけどマジでそれだけ。
最終戦はあの半端オチをそのままというね。。

725 :
鉄牌VRまさかの巻頭だが冗談抜きで一巻打ち切りでもおかしくないぞ

726 :
2nd今年いっぱい持つかどうか

727 :
美味そうな料理作りながら麻雀打つだけでよかったのにな…

728 :
こんなのエリザたんじゃない・・・

729 :
2ndでも虫料理かよ……

730 :
秋山と同年代のはずの沢田と筍の変わり具合に草

731 :
父ジャン、階一郎みたいな風貌かもよw

732 :
逆にロペス・アギーレの回想での
親父ジャンが若すぎるのだろーか

733 :
3巻購入。
俺の母さんは最強の料理人「だった」って
キリコ死んじゃったのか?
もしくは料理できない身体になったとか?

しかし2代目、仲間多すぎるし周囲との関係もそれなりに良好だし
緊張感ないなあ

734 :
死んでるのはジャンだと思う

735 :
ジャン普通に生きてる描写あるだろ

736 :
ジャンが死んでたらアギーレは大会に来ないだろ
Jrに勝てばジャンと戦えるから参加したわけだし

737 :
木琴のほうも親父ジャンを意識してるしね
Jrじゃ相手にならないよとかいって

738 :
キリコがジャンのせいで死んだとかなら睦十がもっとジャンにブチ切れてるだろうし
キリコがジャンのせいで精神病んで入院してても同様、ただ西条だからなぁ

739 :
睦十?  弥一のほうか
2ndで六十代かいね

740 :
キリジャン不明でいつまで引っ張るのよ
詳細判明前に打ち切り宣告くらいそうだ

741 :
五巻で打ち切り臭

742 :
大谷杯への流れが早すぎる
無印のJrだけじゃなく、新キャラも欲しかった

743 :
>>739
そうだ、弥一だった、睦十は(流石に蘇りは正史じゃない筈だし)死んでたわ

744 :
晒されてるぞ

550 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:2018/04/10(火) 16:07:14.21 ID:nCOqPM9U
俺はコレだな、36までは無しだったのにワッチョイ荒らしにやられた…

前スレまでは3か4ヶ月くらいでポンポン進んでたのに1年近くたってまだ700
そらまあ毎日覗いて毎日書いてた俺が一切書かなくなったらそうなる罠
多分俺以外にも似たような人や、書くにしても内容も数も減らした奴多いだろ

【料理は】鉄鍋のジャン!37試合目【炒飯】 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1501231201/

745 :
陰でコソコソ愚痴るような奴の書き込みなんてどうせロクなもんじゃない

746 :
本当展開も手抜きだしあっさりしすぎてて、2ndはこのままだと冬には終わりそう

747 :
今回の「この食材を使うのか!」
「なんだなんだ?」
→虫でした

みたいに引っ張るのはコマ割とか単調だしヒドいとは思った
ちゃんと以前の大会でとあるアホが虫つかっとったがって言ってたのはいいが

748 :
最後にこの変な虫を入れるのさ。キメッ!

749 :
キャラ立てる前にキワモノ使ってどうすんだ

750 :
身内が出場してるのに審査員やっていいのかよ。
しかし、日本の食材オンリーでの中華勝負とかなんかちぐはぐ…

751 :
無印、第二回大会のサザビー兄弟とかRの大谷義理親子とか、身内が出場して審査員って
やっておるやん

752 :
>>721
「新味」の独立って不義理か?
独立話が舞い込んでから「藤村」の親父さんに相談に行って、そこで「手放した以上お前がどうするかはお前次第や。」みたいな事言って、
伊橋にエールを送るような料理を作ってくれて、それで伊橋が独立を決意するって流れだったと記憶してるが。

753 :
>>752
京都での修業を許してやったのに当然のように退職された桜花楼の話じゃない?

754 :
修業時もSAKURAから給料でてたなら伊橋の不義理とは思うけど
鷺ノ宮だっけか、あのプロデューサーもたいがいのもんだからな
創作料理SAKURAの二号店店長に伊橋をおきたいならもっとちゃんと管理しないとな
放置どころか修業先のあっせんもしない、自力でやれなんて突き放しやっといて裏切りもなにもないわ

755 :
3巻買ってきたけど試合すっ飛ばしすぎじゃね?
あんな前哨戦で親子ともども鞘あて見せといて全カットとかないわ
タテワキの試合くらいは見せてくれても良かったのに

756 :
一番萌えない奇乳漫画

757 :
>>755
筍Jrや沢田Jrの実力御披露目でそこはコマを割いてもよかったと思う

まあ、筍Jrは勝ち残ったから本選で実力御披露目だろう

758 :
筍親父「(沢田の娘)いい腕なのになぁ」

仲良くやってんな
R読み返してたら引き分けたときの喧嘩でわろた

759 :
五番町さんちの醬くんモテまくりでワロ

と思ったけど銀座の一等地におそらく自前ビル持ってる
中華料理屋の御曹司なんてモテないわけないよな…

760 :
そういやキリコの親は謎すぎるな。全く五番町飯店には関わらない生活をしてるんだろうか
母親は夜食でオニギリ差し入れてたし、生きてはいるはずなんだが

あと弥一の方は独身なのか?
そっちにも子供がいたら、色々と骨肉の争いになってる可能性もある気がするが

761 :
多分考えてねーべ

762 :
胸のでかさは五行姐さん位でちょうどいいわ
他の巨乳キャラは奇乳すぎて無理

763 :
今回は服着てると巨乳だけど服脱ぐとそうでもないってのが居るからまだマシ
しかし西条の描く女は、乳はでかいんだが、尻が異常に細くて気持ち悪くなったな

764 :
そういや2ndって出てくるの二代目ばっかだけど親連中はみんな店辞めたのか?
まだ定年って年でもないだろうに

765 :
店長になったり総料理長になったりオーナーになったりしてるんじゃね?

766 :
安易に黄とか佐藤田とか出してないのはいいが、今のままだと打ち切り確定すぎる。てかいつまでジャンを描くんだ

767 :
鉄牌もそうだけどジャンばっかよな
そんなにジャン推すならRを打ち切らずに続けてくれりゃよかったのに

768 :
>>766-767
そうは言ってもなあ…ジャン以外の作品はことごとく早期打ち切り食らってるゆでたまご状態だし
これが最後の頼みの綱でもあるんだろう
まあRを打ち切って恐怖新聞を描かせたのは謎だったが

でもジャンを描くにせよそれ以外を描くにせよ、有能な原作者を付けないとダメな作家なんだよなあ

769 :
剣道のやつは嫌いじゃなかったけどすぐ終わってたな…

770 :
「藤太参ります!!」か
「大棟梁」、「365歩のユウキ」とかおぼえはあるな

サンデーうぇぶりに大棟梁しかないのはなぜだぜ

771 :
ジャン2ndの売上がPOSで10000ぐらい
即打ち切りって事はないだろうが伸びしろは続編なのであまりないだけに
どこまで続くかって所

772 :
2nd3巻買って読んだけど、うーん、、って感じだったなぁ
無理だろうけどRの続編を今書いてる雑誌で描けばよかったのにとは思う

773 :
大会が終了したら東雲ちゃん再登場させてくれよ?

774 :
新しい嫁候補か

775 :
西条マンガにおいて大会終了は最終章突入を意味する……

776 :
>>775
R「せやな」

777 :
遅れながら2nd3巻読んだ
月刊故のペース配分なんだろうけど
もうちょっとじっくりジャン以外の料理見たいな

778 :
この大会終わったら終わりやろなぁ…

779 :
2ndはジャンが同僚と仲良しこよしすぎる
親父のときみたいに同じ職場なのにギスりまくりじゃないからなんか狂気が足りないというかぬるま湯感強い

780 :
同僚のキャラが立ってればそれはそれで面白かったんだろうに、いきなり大会だからな

781 :
データ放送でももずくネタ使われてる

782 :
スマン誤爆

783 :
野球アニメか
珍しいとこからの誤爆だな

784 :
>>779
コミックス見てるとジャンはキリコら3人と仲良しだとわかるんだが…

785 :
Rは佐藤田までは別に良かったんだよな
その後に無印の春巻きみたいな日常話を作る力を失ってたというか考えるのめんどくなったのか
大会やってりゃ相手さえ考えればいいからなぁ

786 :
この漫画って一回目の大会の終盤から五行戦の間だけよね、面白いの
特に五行戦と湯水坊ちゃん戦の落差が酷い

787 :
一方、再スタートした中華一番は安定して中華一番だった

788 :
河原調理学校って、親父(現理事長)の代から全く変わってないな

789 :
負け方も親父の負け方に似てるしな

790 :
負け方は親父より酷い
親父はジャンの作るものが想定できた上で味を余計に追加して負けたが、息子はジュニアの味すら想定できず、かに料理の酷いフルコース出して負けた

親父は「どうすれば勝てたか」がわかる負け方
息子はそれすらわからない負け方

791 :
何を食べさせたいのかわからない料理なのは親子共々

792 :
省略するなら第二予選とかやらなくてよくね?

ていうか審査員エリザとザザビー以外パッとしない雑魚じゃねーか、何大物ぶってんだこいつら

793 :
>>790
そもそも何で試作、試食しないんだよあの親子は

794 :
一番に試食申し出たから味覚のマヒとかでも狙ってんのかと思ったらただ美味しいだけの料理と勝手に自爆したアホだからな
ほんと豆腐の目利きどうやって抜けたんだこいつ

795 :
勿論、機械を使って豆腐の目利きを切り抜けた

ミーシャ以外に眼鏡っ娘の料理人はジャンで出てる?

796 :
>>794
格付けチェックみたいに一人一人選ばせるわけじゃないから、優秀そうなやつが選ぶ豆腐を横取りしたり分けてもらったんじゃね?
まあ、作者はそこまで深く考えてねーよ
一対一の対戦で無印、R時代のキャラ(のジュニア)出せば受けると思ってる程度

鉄牌でも、第一話は完全に無印の焼き直しだったし

797 :
>>795
湯水花梨

798 :
>>797
それは眼帯っ娘
眼鏡っ娘はいいね。心を癒してくれる。
人が生み出した文化の極みだよ。

799 :
ところでジャンがエビチリの仕上げに液体窒素使ってたけどあれなんか意味あったの?

800 :
>>795
キリコと対戦した陸一族の女

801 :
>>799
生うにを液体窒素で瞬間冷凍して砕いて粉にして振りかけた、あとは熱でウニが溶けてコクを与える

802 :
ああなるほど、でもめっちゃ分かり辛くない?

803 :
こんだけ説明されてるのにか
https://i.imgur.com/RlOmkTJ.jpg

804 :
佐藤田のやつはロリコンだったのか

805 :
あしながおじさんくらいの年齢差か?
女子のほうが成長してからならかまうまい

806 :
うちの両親も結婚したの父40母18のときだしな

807 :
>>799
ウニを粉末にするためのもの

808 :
料理先に出した方が勝つ料理漫画とかジャンくらいだよな

809 :
他の漫画でもまったく勝てないってわけでもないよ
ただ勝率が10〜20%台ぐらいなだけ
後攻の場合60%も割らないみたいだけど(足りない分は引き分け)
ジャンの勝率は知らない

810 :
ぐぐったらあったわ
以下転載

@集計は、1対1の対決に限る
※1 4人の中で誰が一番かといった、先攻後攻が曖昧な形式は含めない
※2 1人対1人、1チーム対1チーム、どちらでもよい

A対象の対決形式は、料理による味比べのみとする
※素材当て対決、調理のスピード対決などは含めない

B先攻勝利、後攻勝利、引き分けの3項目で集計する

C3番勝負、5番勝負などは、トータルでの集計ではなく、1戦ごとの集計とする。

D審査員の評価が引き分けでも、どちらかの料理人が負けを認めた場合は、料理人の意思を優先する。

E審査員の買収による結果は無効とする

鉄鍋のジャン! 21戦8勝12敗1無効試合
8勝の内訳
主人公が相手を潰すための罠1
敵の自滅2
対噛ませ犬5
無効試合は騒動中に味方がボタンを押して勝ちにしたため

鉄鍋のジャン!R頂上決戦 6戦0勝3敗3引き分け
一番の問題は多人数戦ばかりだったこと
タイマン勝負は2回戦のエビ料理勝負4試合とジャンvs佐藤田戦の2連戦のみ
レギュレーションがね……

811 :
> 無効試合は騒動中に味方がボタンを押して勝ちにしたため

押したの小此木だよね
五行戦だっけ?

812 :
>>811
大谷杯決勝で審査員である大谷本人が退場処分食らったため、大谷のボタンが押されずに結果が出なかった試合だろ

たぶん、Rでジャンが黄とキリコと対戦した試合

813 :
不老長寿の勝手に食わされるのが嫌って理屈がいまだに納得できない
テーマが不老長寿なんだから五行の勝ちだろ

814 :
審査基準なんて気に入るか気に入らないかなんだから
「意思を無視して無理矢理食わせるようなこの料理は嫌」で十分だろ

815 :
五行の強キャラ感は凄かったのに気がついたら敵キャラその一くらいになってて残念

816 :
五行「氷水を用意しろ!」

いきなりいい人になってしまった

817 :
あれが五行の素なんだろうね

818 :
香港だかで町の料理人みたいに溶け込んでたのも
別に演技でもなくてそのままでもいいかなと思ってたのかもな

819 :
>>812
いろいろ混ざってメチャクチャなこと言ってるぞ

820 :
らーめん発見伝の原作者と組んで麺王フタツキみたいなのを書けばいいんだよな。

821 :
そういえば原作付きの連載ってあんまりないね
となりの格闘王とキガタガキタぐらい?
これだけ色々な所で打ち切り食らってるんだから(ただこれだけどこでもやり続けるのは本当に凄いと思う)
ジャン2が終わったら原作付きでやってもいい気もするな

822 :
>>821
デビル17(原作:豪屋大介(佐藤大輔))もある
あと鉄牌は原作というか、脚本が森橋ビンゴ(ナナヲチートイツの作者)だな

823 :
二世と過去作のキャラが顔出しやってるだけって感じだな
ストーリーにスリルらしいスリルが殆どない
キャラの成長もない、友情もない、緊張感のあるライバル関係もない
初代で話のちょっとしたスパイス程度だったギャグ部分だけが残って他の要素はほとんど消えている

西条も監修者も初代が未だに強く支持される理由が全く見えていないのでは

824 :
おやまけいこって凄かったんだなって思いました

825 :
流石刈衣さんのモデルだけある

826 :
キリコのモデルじゃなかったか?
気が強くておっぱいが大きくて料理は凄腕

827 :
ストレスが溜まった末にとはいえ、ストーリーテリングに関して
飼い犬殺してバラして鍋の具にしちゃったら?ってプロの漫画家に提案できる人はそうはおらんだろうな
恐るべき才能ですわ

828 :
刈衣さんだよ、だから刈衣さんはおっぱいが(作中では)小さい

829 :
>>823
主人公はもちろん、対戦相手のレシピもしっかり考えているからな
コミックスにはちゃんとしたレシピが載ってるが、作中を見ても大体は作れそうなくらいしっかり描かれてた

2ndは単行本1冊に、Jrが作ったレシピが一つしか載ってないのが不満

830 :
レシピもあれだけど、作る過程をソーマ以上に描写しないとかやる気あんのかよってレベル

831 :
事前取材に金かけてなさそうだもんな
カタログみたいに料理の名前と完成後だけ出されてもな

レシピはどっちかというと小さな問題で、ストーリー自体にフックが少なすぎる
ジャンに会うのがJrの目的のようだが説明と描写が不足しているので、そこまで強い必然性があるのかどうか分からない

Jrは既に5番町で仲間に囲まれてそれなりの環境で過ごしているので、無理してジャンに会う強い必然性は無さそう(という風にしか見えない)
キリコの現状が判らないのでキリコに絡んだ理由なのかどうかもよく判らない

大谷の中華料理界制覇も雑魚な子どもたちがわちゃわちゃ出てきては強さを見せることなくバタバタやられているので緊張感ゼロ
大谷Jrの中でもザコい連中はもうどうにもならないし、残りの二人も結局大したこと無さそう

湯水の娘二人も話がゴチャつくだけで今のところ不要な存在
五行の娘もせっかくの強キャラなのに、ひょっこり現れて自分から名乗ってきてそこそこ友好的なので凄みゼロで勿体ない
今のままだと他の強キャラの噛ませになる未来しか見えない

832 :
ジャンJrは心の料理を掲げてて安心してなんのリスクもなく完敗させることもできるんだから、
早く親父ジャンにボッコボコに負けるイベントをさっさと済ませろや。
話を展開させるにしろ、Jrを成長させるにしろ、確実に必要なイベントなんだから。

833 :
2nd
あんまりハナシがすすまんかったじゃ
千年スペシャルくらいか……XO醤みたいなの?

834 :
2nd2巻の表紙でさあ「料理は全部西条自身のペン入れ」と自慢げに語ってるけどさあ
あれが西条自身の手によるものなら画力がもうシャレにならんレベルで衰えてるってことだよなあ。
そしてそんな西条がペン入れせねばならんほどアシスタントも無能ぞろいとということで
これまた暗くならざるをえない

835 :
画力はあるんだが、初代の連載時と比べると雑に見える時がある
人物も料理も

836 :
おやまに頭下げて料理監修してもらえばいいのに

837 :
湯水の双子みたいな無個性雑魚じゃなくてストーリーを引っ張れるようなヒロインを別に立てればよかったのに
それこそ初代ジャンみたいな勝つために手段を選ばない正体不明のヒロインとかで良かった

登場人物のほとんどが誰かの二世(しかも二世ということ以外にほとんど個性がない)というのも閉塞感がある
金田一耕助とかの映画に出てくる山奥の村じゃないんだから

一巻が面白かったから期待してたし今でも少しは期待してるんだが、初代のようなマンガとしてのワクワク感はもう帰ってこないのか

838 :
むしろ新世代料理人にかつてのレジェンド料理人が敗北してコケにされて
満を持して行方不明だったジャンが登場して新世代料理人たちを常識はずれの奇抜な料理でぶちのめすとかでよかったのに

839 :
この作者に限らずだけど前作主人公が登り詰めてしまってるから前作を超えられないんだと思う

初代ジャンの良かったのは陸十という存在感あるラスボスが最初からいたのと
五行やスグル秘書みたいに実力で負ける可能性のあるライバルがいたこと
代打小此木や審査員のハンデ等どの勝負にも緊張感があった

初代終了後はただ珍しい材料や調理方法を紹介する漫画になってしまってる気がするんだよね
なろう系レベルにすら感じる

840 :
>>839
Zガンダムでアムロを活躍させなかった理由がよくわかる

841 :
>>840
ジャンの魅力は舐めプでキッチリ無双してしまうことだと思うから、
それこそアムロみたいに中盤で格の違いを見せつけてまた行方不明になるのがいいかもね

事故で全力出せないのはRでやったし
鉄拳チンミみたいに主人公変えない方がハンデの理由付けは楽だったかも

842 :
>>839
愛着がある(?)のはわかるが、それを乗り越えないと面白くならないんだよなあ
ドラゴンボールにしたって、あれだけ無双してた悟空やベジータを、息子である悟飯やトランクスが越えちゃったわけで
(これは悟空やベジータが40越えたこともあるが)

料理に年齢は関係ないと言っても、基本路線が「五番町最強!秋山最強!」で変わらないのがちょっとなあ
河原戦だって完全に色物対決だったが、あいつも佐藤田と組ませるとかすれば十分に化けた素材

843 :
ドラゴンボールは結局悟空無双だったろ
悟飯が越えたのなんてセルの時だけ
別にそれじゃ面白くならないなんてことはない

844 :
>>842
河原戦も好きだね
初代ジャンの何が好きかと言ったら最新の技術だったり、超高級食材だったり圧倒的に不利な状況を腕と工夫で覆すカタルシス


スグルとの勝負で出した竜肝鳳珍
最後の焼きに入る直前の「勝てない物を使って勝つ それが秋山の魔法だ そうだろ?小此木!」
みたいなセリフが、初代を1番よく表したエピソードだと思う

最後のゲテモノ料理の時も、味以外で採点してたハズの審査員を全員味で黙らせるところ、あのシーンのために読み続けたといっても良いぐらい!

845 :
ご飯トランクスが親父越えを一時的にしたけど何故結局悟空ベジータがメインになってしまうかというと、
読者は強いキャラが無双するのが好きなんじゃなくて悟空が無双するところが好きなんだよ
少年編で桃白白だったりピッコロだったり、一度負けるけど努力して勝つ姿を見てきたから思い入れがある


>>837が言ってる個性が無いというのにも繋がると思う
好きなキャラの活躍を見たいんだけど、特に好きなキャラがいないから話がつまらなく感じてくるんだと思う

846 :
単行本組だけど、今作だと千年が好きなキャラだわ、アホ可愛い的な意味合いで

847 :
千年の出番さいしょだけかと思ってたら
けっこう頑張ってるしな

木琴に期待してたらやたら自称で天才天才いいだしてウザい

848 :
今作では、千年が無印時代の小此木的ポジションかな
小此木Jrはなぜか実力者になっちゃったし

849 :
そりゃ楊の血だって引いてるわけだし、小此木パパだって結婚前には既に五番町の他の
ボンクラどもを上回るセンスと技量を身につけていたわけだし、その二人に育てられて無能はありえんでしょ

850 :
ミスター望月のご子息が参加されていないようだが…

851 :
あいつ結婚できんのかよ

852 :
だからそういう意味で書いたのだが…

853 :
Rは旧キャラ最小限の大会
セカンドは旧キャラ二世最大限の大会
極端すぎるんだよな

854 :
見返してみたらRでも結構料理出してたんだな

佐藤田倒した後は回鍋肉勝負ですごく間延びしてた記憶しか無い

855 :
いまR読み返してて6巻でサトウダと酢豚、水料理勝負
10巻までとは長いな

巻末におやまけいこの怒りRとかw

856 :
Rも佐藤田編までは面白いんだ
問題はその後の尻つぼみ

まぁ前半も装甲車で轢き飛ばしたジャンをエリザお嬢様が覚えていない(その後一応のフォローはあった)とか
「あの二人は今本当に良い水を使っている」(尤も、日本の水道水は世界的に見てもかなり高レベルな良い水とは言えるが)とか
突っ込みどころも無くはないんだが、強敵・佐藤田との勝負で読者を引っ張ってる

絵も雑なように見えて脂が乗ってるのはこの時期だと個人的に思う
ただ、乳が全部アメリカのポルノ雑誌並みの風船乳になっているのはいただけないが…

857 :
個人的にはキリコ乳は好みなんだよなあ…

858 :
鉄牌もうダメだろ…

859 :
セカンドもな

860 :
Rのホイコーローとフカヒレ勝負、2ndにとっといて欲しかったな…
まぁ監修違うから無理なんだが

2nd、どうなるかわからんが最後まで付き合うよ

しかし初代の刀削麺敗北から鳩の血のデザートまでの流れ、今読んでも料理マンガ屈指と言っていいくらいの名場面だな

861 :
>>860
初代のあの流れはインパクト凄すぎる
シャワー室で血まみれになるあのシーンで料理漫画だとは思えないし

ハトの首なし死体の宙吊りを本誌で見た時、まだハマってなくて立ち読みだから読み飛ばしたけど、そのシーンだけは覚えてた

862 :
逆に惜しいのが三匹のブタが鴨料理作るところ

既出と思うがジュリアーノが自分は血のソース作ってたくせに
ジャンの血のスープをおぞましいとか言ってるところが意味不明だった

863 :
>>861
刀削麺、技術カンペキ味もカンペキでこれは勝つだろうけど、キリコとヤンが同じくらい凄い料理で
僅差勝ちの流れ?と思ったらまさかの完敗
会場の大ブーイングでジャン完全に孤立、これまでのやられ役大谷からの一方的な罵倒、
ポリシー「料理は勝負」の看板も虚しくなる無惨な事態

ジャン、全てを失う…

からの

復活、謎の鳩の血調理タイムから審査員全員恍惚で完堕ちの流れ

カタルシスがありすぎた

864 :
血の卵のデザートは薔薇の香りがあり血の味がして砂糖が入っているから甘いんだろうが
味の想像がつかん

865 :
デザート対決はキリコがチンタラ西瓜に彫り物してたのが残念
審査員のコメントもやたら緩いし
あそこは麺の対比でキリコボロクソに批判すべきだった

866 :
ファミチキが一番うまい

867 :
ファミチキの血のデザート

868 :
前も書いたけど、渋谷あたりに五番町飯店の支店が出た設定で経営編をやって欲しかった
むしろ2ndでJrたちにやらせたら良かったかも
小此木の息子は神戸シードラゴンの渋谷支店長でジャンjrと友情もありつつ腕を競うライバルで、
湯水の娘は金に物を言わせる経営戦略みたいな

869 :
別にそれは読みたくないかな……

870 :
五番町にそのまま居座って香港支店長になり家庭まで持って
人生完全に守りに入った五行の堕落ぶりは嘆くより他ない

871 :
そのうち蟇目やリュウの娘も出てきそうで嫌だな…

そういや2ndってRから何年後なんだ?

872 :
>>868
経営だけがメインになるなら読みたくないがラーメン発見伝みたいに料理と適度に絡められるなら読みたい。
でも西条には無理だろ。

873 :
>>872
フタツキもアカウマも、商売として考えると酷かったよね

874 :
>>870
ジャンRやジャン2ndがもうちょっと成功していれば、スピンオフで裏食医五行とか…いや流石に無理か…

875 :
>>870
彼の本性は「誰か氷水を準備しろ!」だから

876 :
西条以外が描くジャンってのがあったら見て見たかったな
まあスピンオフ出るような状況じゃないけど

877 :
キリコや楊をちゃんと描けることを条件にすると、メジャーどころで描けそうなのは
カジワラタケシくらいだな

878 :
女体に定評のあるエロ漫画家に書かせれば…と思ったがそれって今よりもエグい展開マシマシ&おっぱいチョモランマになった食戟のソーマだな…。

879 :
https://i.imgur.com/EYB8NEn.jpg
既視感をずっと感じてたんだがわかった

マリオが地獄のミサワキャラに見えるんだ
ポーズもバイトリーダーっぽい

880 :
>>878
そもそも西条が本来エロ漫画家だったんだよなあ

そういやぬ〜べ〜の原作者の方も、ジャンプで描く前はエロ漫画家だったんだよな

881 :
そういやそうだったな>エロ漫画家

882 :
西原青一名義の本見るとなるほど確かに面影あるなと思う

883 :
2018年4月 漫画ランキング コミック売上BEST500

53 9784253223614 刃牙道 21 秋田書店 板垣恵介 2018.4.6
182 9784253227544 BEASTARS 1 秋田書店 板垣巴留 2017.1.6
293 9784253227568 BEASTARS 3 秋田書店 板垣巴留 2017.5.8
294 9784253227605 BEASTARS 7 秋田書店 板垣巴留 2018.2.8
296 9784253227575 BEASTARS 4 秋田書店 板垣巴留 2017.7.7
316 9784253227582 BEASTARS 5 秋田書店 板垣巴留 2017.10.6
325 9784253227599 BEASTARS 6 秋田書店 板垣巴留 2017.12.9
443 9784253223935 囚人リク 38 秋田書店 瀬口忍 2018.4.6
449 9784040726717 鉄鍋のジャン!!2nd KADOK 西条真二 2018.4.7
475 9784253227971 鮫島、最後の十五日 17 秋田書店 佐藤タカヒロ 2018.4.6


リクや鮫島レベルしか単行本が売れない

884 :
刃牙道でもこれ3万冊売れてないレベルだからな

885 :
記事そのものは古いのだが、ツイッターで最近話題になってたブログ

美味しんぼや鉄ジャンのチャーハン理論を刈井さんよろしく科学的な視点から斬って捨てている

お店のチャーハンをつくるコツ
http://d.hatena.ne.jp/lettuce_chan/20140608/1402221281

886 :
いきなり腕折られるぞ

887 :
これ、もしかして料理?

888 :
店の火力があれば炒め油少し減らせるがそれでも結構使うからな
家で油大1は少なすぎ

889 :
過去回想での、祖父と修行してた頃のジャンは
現在と違って普通の少年みたいだった様に見える。

890 :
久々に読んだけど観客がちょっと笑えないレベルのクズだった
たまにジャンのファンらしきやつもいたけど

891 :
>>882
東原緑一じゃなかったっけ?

892 :
>>888
店の場合まず中華鍋に油回ししてから一度戻してその上で使う分の油を掬って入れるからな、中華料理は基本油コーティングだし

893 :
>>891
両方 東原緑一と西原青一 共に西条のエロ漫画名

894 :
ジャンJr 2番手で通過−−−
まぁ無印でもあったような負けイベントか

895 :
タガメやセミ、普通に食べるとか剛の者すぎるだろ、一般審査員。
あの審査員たちならウジムシ入りダチョウも普通に食べてくれそう。
ジャンは早すぎたんだな。

896 :
>>895

ごめん。タガメやセミとダチョウって同じ大会じゃなかったっけ?

897 :
2ndのほうの大会テーマも
いま虫だからでしょ

898 :
>>897

そうなのか

899 :
>>896
ダチョウの時にだしたのは、ゲンゴロー、ミミズ、トンボ。
タガメとセミは2ndの方。

ゲンゴローの足と殻ちゃんと処理して
出してるあたり、千年とは格が違った。

900 :
>>899

おおありがとう

901 :
2ndは読む気失せるくらい日本語がおかしい

902 :
竹書房の日
鉄牌のジャンの電子書籍も安いってことか

903 :
ジャンとキリ子ちゃん、いつの間に結婚したんだ・・・
息子くんは両親と比べてちょっち刺激が足りない気がするけど
まあ、両親そろって元気そうでよかったよ

904 :
結婚したとはいってないな子作りはしたがw

ジュニアが子どもの頃には「五番町 醤」て名前だったナゾ
いま秋山 醤なのは勝手に言ってるだけかも

905 :
キリコが恨んでるのは多分ジャンが認知してくれないからだな

906 :
いや、一緒にお店やってくれないからだろう
夫婦で店を営むのは女職人の憧れだからなw

907 :
高級食材の胎児入手のためとかなら…
いくらジャンでもそこまではしないかへその緒使わせろくらいはやりそうだが

908 :
出産の時に立ち合いもせず、子育てもせずに他国渡り歩いてたからブちぎれたんだろ>キリコ

909 :
>>903
ジャンjr.は言動の端々から人の良さというか
育ちの良さ?がにじみ出てるんだよな…w

つーても、それじゃあほぼ同じ境遇のキリコが
言動に気の強さというか性格の悪さが滲み出てるのは
なんなんだって話になるがw

910 :
>>909
キリコの慇懃無礼さは明らかに睦十の影響だろう

911 :
ジャンも階一郎の影響で性格捻じ曲がっちゃったんだろうなあ

912 :
あの世界は頭の悪いクズばかりということを忘れてはいけない

913 :
会場の観客らこそが一番のクズ

914 :
昔のチャンピオンの女性読者受けを狙った物
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/501000600.jpg
今のチャンピオンの女性読者受けを狙った物
http://kuzure.but.jp/f/b/442157042/1477568763941.jpg

915 :
無印の山で料理の話も結構好き
またああいうの描いてくれないかな?

916 :
【バキ】刃牙道 R1232【板垣恵介】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1536061114/

917 :
マリオ「久しぶりだぜ神戸ェェェ」

ついに出た、セレーヌ小此木

918 :
やっぱりマリオの母ちゃんは楊か

919 :
Rの時点で産んでたってマ?

920 :
>>919
時系列的にはそうなるんだろうか

921 :
さてこれでキリコはいつまでに仕込んでたことになるのか

922 :
セレーヌ小此木(旧・セレーヌ揚)は予想通りでいいが
髪をそめてる?小此木タカオのほうが誰だお前はってw

「ジュニア負けたって? このバカチンがっ!(殴る)」
「ホント人を育てるのヘタだわあいつ(親父ジャン)」
「ボクも勝手に巻き込まれて勝手に育った」
「「料理は勝負」も「料理は心」どっちいい言葉だと思うよ!
 本当は「料理は運」だけどね」

見た目がもっと老けてたら説得力もあるんだが

923 :
計算順的に今年で終わりそう

924 :2018/09/09
>>127
大谷は、ダイエットして痩せたらそれなりに美中年になるかも
野球の大谷も、引退した後太ったら、ああなりそうで怖い

藤巻忠俊【黒子のバスケ】212点目
安永 航一郎 作品でワラタ人!!6
味いちもんめ Part.2
ろくでなしBLUESの川島と万全鬼塚どっちが強いの?
三つ目がとおる5 【手塚治虫】
えの素
エコエコアザラク 2スレ目
☆ときめきトゥナイト☆ 第18夜
【クロガネ】池沢春人【ものの歩】 Part.7
藤子・F・不二雄総合スレ128 1(千)2(秋)の8(お遊び)
--------------------
愛とはなんぞや シーズン46
「エール」アンチスレpart1
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ238
八代英輝弁護士 池袋母子死亡事故の運転手に「退院して事情聴取を受けた時点で逮捕するのが普通」★3
消防設備士甲4 その22
やっぱりまつり姫がナンバーワン!
あなたの好きなアンコレシピ教えてください
中国 フロン製造し大量放出 オゾン層破壊 悪の帝国かよ
実質15846
【窓Cafe】皆藤愛子☆211【ゴゴスマ】
【2020】令和2年度行政書士試験 part2
【年齢制限・IDなし】美容スレ16【整形話アリ】
車椅子だけが障害者か?障害が武器の車椅子 28台目
一人旅に詳しい人来て下さい!!
銭湯アイドル湯島ちょこを語ろう part9(ワッチョイ)
【油絵】受験絵画技法研究スレ【アクリル】
【NHK】「外国人として区別せずに支援して」…コロナ問題で在日外国人5人が発言[4/26] [鴉★]
【TDR】暴力団と東京ディズニーランド【OLC】
【グラサマ】グランドサマナーズ part55
【2010年代】 正統派メタル 【ハードロック】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼