TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【質の】☆美大の卒制展の感想スレ☆【低下?】
【絶好調に】パタンナーになりたい【芸術】
☆ちんちん★ヌードモデルになりたい★見て★
多摩美グラ科1年 小橋桃子
みんないつから予備校行きはじめた?
お前はまた騙されたわけだが
【行かなきゃ】写真学校【良かった】
■慶應義塾大学環境情報学部―メディアアート系■
芸術総合高校美術科
どこの学校の学食がうまいですか?

【油絵】受験絵画技法研究スレ【アクリル】


1 :2011/07/24 〜 最終レス :2018/05/16
語りましょう。

2 :
下地はモデリングペーストがいいよ

3 :
ジェッソってどうなの

4 :
ジェッソは塗り重ねないと意味ない気がする

5 :
ジェッソってなんか油吸わね?

6 :
それはモデリングペーストだろ

7 :
油の入試でキャンバスにジェッソの下地の上からテンペラで描いて合格した人いた。
アクリル下地の上からクレヨンでバスキアみたいな絵を描いて合格した人もいた。

8 :
入試でテンペラってやばいなww

9 :
入試のキャンバスは、そのまま油で書いてもちょうどいいようにできてる。

10 :
その入試再現のテンペラ見たけど油では出せないような幻想的な空気感が出てた。

11 :
テンペラいいよね

12 :
天ぷらの語源とは本当か?

13 :
モデペと石膏+メディウム+油絵具ってどっちが乾くの速い?

14 :
自分でやれ

15 :
>>13
石膏1:速乾メディウム1:絵具1の割合で練ってあらかじめ使う色を空チューブに入れとけ。
それと早く乾いたって何の意味もねーぞ。そんで油が乾かないとか大学はいってまで言い出すんだ。
9のいう様に絵具だけで描くのが一番つややかで良いと思うけどね。
受験生に聞きたい。油絵って乾かないから良いんじゃないの?
木炭デッサン死ぬほどやれば油が乾かなくていい理由がわかるよ。
そんで逆に乾きが描写や画面にこれほど潤いを無くすんだってわかるよ。

16 :
こんなこと話し合って何になるんだ?
技法なんて何万通りもあるんだよ。
みんな予備校通って、同じ技法で絵描いてて、何が美大だよ。
自分だけにしか描けない絵描けよ。
くだらね。
何がアートだよ。
美大に受かる絵かければ満足なのか?


17 :
ここで色々な方法を知って、その中に自分が使えそうな技法があれば、試してみれば良いじゃん
別にそれは悪いことじゃないと思うよ

18 :
自分でやってみるのが一番だよな。

19 :
入試でテンペラって顔料・卵・酢とか持ち込んだの?

20 :
何かかっこいい下地の作り方ない?

21 :
金欠なんですけど油絵を家にある紅花油で描くのってありですか

22 :
いつまでも乾かないからやってみ
希釈したいなら揮発油
堅牢にするなら乾性油
オレイン酸リノール酸リノレン酸が多いほうが乾性油
二重結合って調べてみろ

23 :
下地って言えば昔、芸大の試験でシリコンに硬化剤を入れて作ってる人ならいた。

24 :
色々試してみたけどテレピン4リンシード1で必要に応じて速乾材使うのが自分は一番しっくりきた
使いやすさなんて人によってもその人のやりたいことによっても違うから一概には言えないけど、変なことし過ぎて混乱しかけてるやつは一旦基礎に戻るのオヌヌメ

25 :
>>19
入試でテンペラを使って合格した人の技法は、まずキャンバスにジェッソで
下地を作り、ラウニーのチューブ入りテンペラ絵具で描く。
このチューブ入りテンペラは過去の絵画修復に美術館でも使われているもので
すでに顔料とテンペラメディウムが調合してあり、普通に油絵具のように使える。
ただし、キャンバスに必ずジェッソをひかないと絵具がのらないので注意。
ラウニーのチューブ入りテンペラ絵具は世界堂で購入可能です。
ルネサンス期の古典マニアの人が前に芸大入試で使った技法でした。

26 :
グレーズって予備校ではテレピンとバニス混ぜてやれって教わったが、テレピンじゃなくて、リンシードにしたほうが、下の色引きずらずに綺麗できる気がする。。
乾きの遅さはメディウムなど速乾剤入れてカバー

27 :
乾いたあと油膜が画面にばらつき無い様にするためにテレピン入れるんだ。
下の層の油膜をはがして乾いていない絵具を引きずる可能性は確かにあるけど。
リンシードにして馬毛ファンで重ねたあとルツーセで全体を調整。
私大だと時間なさ過ぎだからグレースは正直いらない技法ではある。
芸大の2次で2日がきの場合最後の1日目の終わり30分にやるかやらないか考える事ではあるな。

28 :
グレースで凄い描写できても最後のテカリとか筆致に気を配れなければ意味ない。
あとグレースは何もおつゆ描きするだけではないんだよ。2日目に完全に乾いた上に
生の絵具を刷り込む様にするのもいいぞ。

29 :
>>27>>28
おお 参考になる
俺も制作中、グレーズはそんな回数重ねるほうじゃないけど、そうじゃない人は大変だよね。
キャンバス裏にホカロンびしばし貼ったりして

30 :
テンペラ下地に透明油彩のグレースはかなり深みが出るよ。ただ入試でやるなら
芸大だけで私大入試には向かないけど。
私大入試でグレースの深み出すならほとんどアクリルで描いて最後の層を油彩にするとか。

31 :
あのさ…
○グレーズ=glaze
×グレース
私見だけど古典技法のグレーズと近代のおつゆ描きは別物。

32 :
誰か写実の技法教えてくれ

33 :
見たまま描け

34 :
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

35 :
島村信之はほとんど線であたり付けて塗り絵みたいに描く。一回色が乗せ終わったらグレーズして色を整える。
小尾修は一部グリザイユかカマイユで描き起こした後固有色を付ける。最近はヨーロッパでプリマ描き覚えたみたい。
三嶋哲也は大まかに明るめの下地をひいた後固有食でがんがん描いていく。
小木曽誠は紙にデッサンした後シェンナひいた支持体の上にカーボン紙乗せて線画を転写、塗り絵の様に塗り分けた後グレーズで整える。
いろいろ書いてみたけど古典を模倣しているといううたい文句の割にはグリザイユからとかなんて手順で進める画家はいない。

36 :
その古典すらグリザイユをちゃんとしてとか下地の効果とか気にしている大家もいない。
見たままかけという様に意外とプリマでかけるデッサン力が写実絵画には必要だね。
技法オタクにならずに自分が作業しやすい手順開発するのが近道です。

37 :
グレーズで整えるって例えばどんな感じ?
固有色に対してだけやるのか、全体にやるのか、例をあげてくれると助かる

38 :
各作家その時によってまちまち全体にひく事もあれば部分だけにする時もあるし。
多分全体と部分交互だよ。ちなみに例に出した作家も毎回同じ手法じゃないし時々違う時もある。
技法を一通り使う事が重要じゃなくて絵を作る際にどんな色味でどんな調子で何を表現したいのかが
大事。技術がクローズアップされる写実でもそれは大切な事だよ。古典技法でグレーズでなんてやっていると
芸大落ちるよ。プリマで描くから良い時もあるし下地を生かすから良い時もある。
ある晴れた日の花の絵を日差しの強い感じで絵を描きたいとき写実だから
古典技法に習ってカマイユだグレーズだなんてやったら絵に日差しの強さが無くなるよ。

39 :
そもそも昔の人は目の前の花をいきなり描くことは少ない
ラフスケッチなり濃密スケッチなりして形をとどめ形態を整えた作業のあとに
本描きだ
ルーベンスの頃になると絵具でいきなりスケッチっての多いけどね

40 :
39の視点が写実では重要で、結局油絵の具で現実を写し取るって言う無茶をするのだから、当然事前のデザイン(素描・デッサンやモチーフの設置、ライティング、自分の技量で選んだ基底材のうえで絵筆と絵の具で描ける大きさはどれくらいかetc…)の段階で、
油絵の具で描きやすいように工夫する必要がある。
フォークペインティグや書道の世界では筆法がかなり綿密に研究されてる。そういう研究は近代以降絵画と近代的自我が奇妙に結びついて蔑視されてるように思うけど、所詮お絵描きなんだからもっと気軽にいろんな「描き方」があることを学んでほしいな。


41 :
三嶋哲也の技法だけはやめとけ、軽すぎて写実界じゃ笑いものだから。

42 :
三嶋は古典絵具をあらゆる性能でそれらを凌駕し駆逐した現代の絵具の代用のように
使っているので本末転倒甚だしい行為もいいところ。
自ら絵の質を下げ、精神性や哲学性を排した薄っぺらい商業用絵画を生産している。

43 :
>>35
島村先生の線であたりをつけるってどういうことなの?


44 :
下地はモデリングペーストがいいよ

45 :
人物とかの肌ってどうやって密度出すんだ?ひたすらハッチング?

46 :
物理的な細かさならハッチングとか点描だろうな 試験じゃ時間が足りなくなるけど
「肌っぽさ」を演出する意味での密度なら塗りかたや重ねかたとデッサン力かと
何百年も前から今に至るまでいろんな画家が成功してるから見てみるといい

47 :
>>46
見てもわかんない、デッサン力って細かい明暗を追うのは分かるけど
デッサンしてその上にまたデッサンって感じなのかな、色とかどういう手順で何層くらい塗ればいいんだろ?

48 :
45は塗り重ねるだけなのか
塗った後に手や布でぼかしたり下の色と混ぜたり不要なとこをふき取って下の色を見せたりすると柔らかい調子が出る
明暗は白黒だけじゃなく色でもできる
色の配色や塗りかたで肌感も違うから冒険してみてとしか言いようがない
超基本の普通の絵の肌なら下に黄土〜赤土系とか、透明感出したいなら少し緑や青入れるとか
で、その上に白と黄土と朱〜赤土系のを適宜適当に

49 :
形の楽な取り方教えて下さい

50 :
対象物の寸法や比率に厳密になり過ぎないこと
それっぽけりゃーいいんだ

51 :
>>50
いや厳密な方がよくね?人物とか特に

52 :
下地はモデリングペーストがいいよ

53 :
来年の受験はテンペラで挑もうと思うんだけど
やっぱり下地はモデリングペーストが主流なのか…

54 :
練り込みテンペラならキャンバスに下地なしでもOK、普通のテンペラで描くなら
モデリングペーストではなくジェッソ硬練り(クサカベ)で下地を作るか、カラージェッソ
のレッドオーカーで下地を作ればキャンバスでも何の問題もなく描けます。
テンペラで合格した人は皆このようにしてました。

55 :
キャンバスにアクリルで描いてるんだけど、油との違いを教えて欲しい
あと、油絵始めるのに大体いくらかかる?

56 :
アクリルと油彩の違いは色の深さと乾燥時間。
アクリルは色に重みがなく乾燥前と乾燥後の色が変わり軽いが、油彩は色に重みと深みがあり乾燥後も変わらず写実や抽象どんな表現にも適す。
アクリルのいいところは乾燥が速いところ。
油絵基本セット一式そろえるんなら2万5千円ぐらいでいける。

57 :
>>56ありがとう、参考になったよ

58 :
いまの油の試験傾向でこのスレみたいな技法の凝り方してもほとんど意味ないでしょw
おまえらいったいどこのオッサンだよw

59 :
グリザイユやる時に白と黒の混色で調子を作っていくと思うけど
黒っぽい下地からそれを活かしてホワイトだけで起こしていく人いる?

60 :
過去最高の画家がそうだったから、その他の人々がどう言おうと君がそうしたいなら、やらない理由などない。

61 :
ただし、その他の最高の画家にしても、それぞれやり方には差異があるから、実用に沿って好きにやるといい。

62 :
すいません
下地ってなんですか?

63 :
その質問はたぶんいろんな答えが返ってくるよ

64 :
あ、そうですよね。
絵の具で描く前の準備ということですか?

65 :
受験の時は下地を塗る時間はないよ。
下地は黒は暗い感じ
白は硬質な雰囲気
反対色は鮮やかさを追求
蛍光色は発色がよくなる
古典の油絵の描き方の本が参考になるよ
油絵科卒より

66 :
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

67 :
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

68 :
マチエールがわかんねぇ、下地の工夫とかするべき?
下地の段階でマチエールを考えるか、描きながら必要なマチエール入れてくのか
どっち派?

69 :
もう馬鹿すぎて申し訳ない質問なんだけど、油絵の具薄めておつゆ描きみたいにした画面が全然乾かないなと思ってよく見たらブラシクリーナーで薄めて描いてた・・・
納期がある作品なんだけど、これってあと5日もあれば乾くかな・・・?だれかご経験あるかた・・・ちなみに今3日目だけどペッタペタ。

70 :
>>69
乾きません

71 :
>>68
どちらかを否定する理由が無い

72 :
>>69
誰かに被害が及ぶ前に素直に書き直せ。

73 :
そもそもブラシクリーナーなんか使わないほうが良いよ。

74 :
おもしろいテクスチャー教えてください。

75 :
>>69
つい最近、公募展に出す作品を描くときに似たような経験をした。
テレピンのおつゆ描きで下塗りをしていたが、やたらと調子が良くて、
乾性油を加えるのを忘れたまま一気に描いてしまった。
酷暑にもかかわらず翌日も絵具がゆるくて乾かない。
でも、上からリンシード混の油でそうっと上描きしたら、ちゃんと乾いて固まった。
その上からさらにダンマルやアルキドとかも混ぜて仕上げたけど、
今のところ問題ないし、公募展で受賞もした。
ブラシクリーナーはテレピンと同じ揮発油でも、
絵具をはがずためのものだから怖いけど。

76 :
受賞自慢したいだけか
アマチュアはそれでもいいが質問者は納期と言ってる以上そんな粗悪品売るわけにはいかない。

77 :
別にリンシードオイルを混ぜなくてもこの時期パレットに出した絵具が数日保たないぐらい乾く、乾いてしまうけどね。
そもそも、テレピンだけで描くのは速攻で揮発するからだよ。
乾性油混ぜないと固着してくれるか心配だから混ぜてくけど、絵具自体にももともと入ってるし。
あと、リンシードって普通のは乾燥を遅らせると思うよ。ドライングとかは樹脂とかがはいってるんであって。

78 :
>>77
乾燥の早さより固着力や堅牢性が問題。
>>69はおつゆ描きとあるので、絵の具の中の乾性油だけでは、
乾性油の絶対量が足りないかと。
下地が吸収性ならともかく、油性で凸凹なしだと特にまずい。
>>75はゴムベラで平らに念入りにキャンゾールを塗ったせいもある。
>>69は乾いても保存性は悪いだろうね。
ちょっとした衝撃でボロッと剥離とか。

79 :
古典の人物画とかってマチエール最初につけてるのかな?下地として
後から絵の具をあんな荒い乗っけ方できるのかな

80 :
あげ

81 :
古典、マチエール、荒い絵の具の載せ方
具体的に何かの作品をイメージして書いてるんなら、その作品名を提示して質問したほうが良いよ。
昔の作品て普通、薄く塗り重ねていくものだから、何言ってるのかわからない

82 :
>>81
んーレンブラントとか結構荒くないか?

83 :
レンブラントとかってなに?
レンブラントは特殊だし、フランドル絵画を古典とは言わんと思うが。
とりあえずレンブラントに関して言うと、レンブラントのどの作品なの?

84 :
>>83
自画像
技法の名称はよく知らないわ、

85 :
あれだよ、何となくのプロセスが知りたいだけ

86 :
油彩は、絵の具を薄く塗り重ねていく事も、
厚くキャンバスに置いていくように描く事もできるけど、レンブラントの自画像は厚く置いて行ってるんじゃないかな。
個人的に、
レンブラントの自画像は、直接見たのは多分、マチエール汚いって思ったように思うけど(多分…レンブラント好きだけど、マチエールに興味無いから)、画家自身、狙ってというよりはそういう描き方のせいなんじゃ?
油彩の絵の具は厚く載せていけるし、必要ならインパスト用の樹脂なんかもあるよ。

87 :
>>86
どうなんだろ、俺マチエールの面倒見るの苦手なんだよ
後で考えるの嫌なので出来れば下地の段階でマチエールをある程度カバーしたい
でいい方法ないかなぁと

88 :
今さっき、ダンマルワニス作ろうと思ってターペンタインとダンマル樹脂2:1でやったんだけどさ、これって完全に溶けるもんなの?
一日で溶解する、って書いてあるけど前に作った時、結構残ったんだよね

89 :
怒り新党でやってる…

90 :
画面が暗い感じになっちゃうのは下塗りが下手なんでしょうか。

91 :
下塗りなんて要らない

92 :
88だけど、解決(?)しました。
ダンマル樹脂かと思っていたのは(恐らく)松脂で、画材屋のあんまり油に詳しくない店員に間違えて売られたみたいで。
おかげでテレピン無駄にしたし。文句言いに行こ。
まあ気付かなかった自分も悪いんだけどね。

93 :
油絵、素人でもうまく見える方法教えてくれ
絵具たっぷり使って盛り上げたほうがいい?
家の壁にかける絵がなくて描きはじめたんだけど

94 :
>>93
三嶋哲也氏の絵を見るといいよ、素人でも表面的に上手く見せてるから。

95 :
え?(笑

96 :
>>93
キャンバスやパネルとか支持体に、ジェッソやキャンゾールの重ね塗りとヤスリがけで表面をツルツルにする。
真似したい絵や写真をキャンバスと同じサイズにコピーする。
コピーの裏に木炭を塗り込むかカーボン紙を当てる。
コピーした絵や写真の輪郭を出来るだけ細かく正確にボールペンでなぞり、
キャンバスに輪郭を転写する。
あとは時間をかけて丁寧に輪郭に沿って油絵の具で塗り絵をする。
初心者は色が混じって濁らせることが多いので、そこを特に注意する。
筆をたくさん用意して色やパートごとにマメに変えるとか、
広いバレットを使うとか、紙パレットを頻繁に交換するとか。
塗り絵なので、教則本にあるように全体的に少しずつ筆を加えて描く必要はなし。
ジグソーパズルみたいに部分的に埋める方が色の混じりがなくてベター。
尚、今の売れっ子の写実さんたちも基本的に上記のやり方です。
ぼかしや細かい塗りやニスがけとかが上手いだけで。
印刷だといいけど実物がつまらんのもそのためです。

97 :
>>96
抵抗感なくなりそうな描き方だな

98 :
ネタにマジレス

99 :
ガッシュで透明感出すすの無理じゃね

100 :
先輩方 おしえてください!

アクリル絵具でグレーズ(大きなピンク系の空)何度もする。。

ホルベインのアクリリックにジェルメディウムで出来ると思って買ったら
メーカーのQ&Aに「グロスメディウムがグレーズに適してる」と書かれてた;
ジェルメディウムだったら向いてないのかな?

>>99 無理。w 何か私レベルの方が居てた


100〜のスレッドの続きを読む
Vincent Van Goghは絵が下手糞だ
【何枚】デッサン力をつけるスレ【描きました?】
【致命的】美大生なのになのに美術に興味がない人
この板を見て退学したデ情生の数→
【190】日本画マンセースレ6【淫展】
。゚+..。゚☆★!!留学専用スレ!!★☆。゚+..
◇◆メディアアートを学ぶなら…◆◇
美大・芸大倒産の時代がきましたね。(笑)
京都伝統工芸大学校 task
「就職活動」説明会・作品集・選考・その他
--------------------
パチンコ禁煙法案、可決。タバコの無い世界へ。Part5
◎◎海宝直人さん◎◎10
★何事も無くただしりとりをする
デカい家具を捨てるスレ Part1
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5722
【輸出優遇除外】 「日本の高純度フッ化水素なければサムスンのファウンドリーは危機」 [07/08]
プ ロ グ レ か る た
【WUXGA中心】低価格WUXGA/UXGA液晶総合スレPart9
【許されざる者】keisuke_jazz
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―25―
デブヤオ白鵬のお遊戯相撲協会から財団法人を取り消すべき!
【バーチャル】hololiveファンスレ#12023【youtuber】
【咲-Saki-】鹿児島代表永水女子高校の薄墨初美先輩はお腹いっぱいにしてあげたい可愛い!
写真を残して欲しかった幕末の人物
スーパー・コンビニで買える珈琲の豆・粉 Part13【コーヒー豆】
大航海時代Online〜Lost Memories〜802海里
Kscopeスレ
怪獣たちのいるところ?
喪女で暇な人話そう【喪女雑談】Part75
実はすごいのな「ためしてガッテン」レシピ 3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼