TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
内山亜紀 総合
【避難所】原泰久 キングダム
竹宮惠子作品総合 【1】
【サイカチ・ベクターケースファイル】カミムラ晋作 総合【マジャン・おとうふ次元】
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ254
【撃つか?】ジョジョ7部34【とどくけど】
【森恒二】ホーリーランド・10日目カイ
ろくでなしBLUESを語っちゃられ!VOL.120
【あだち充】タッチ TOUCH Part29
山田芳裕 『ヘうげもの』 追憶之席 二

【手塚治虫】七色いんこ【舞台役者】 part2


1 :2012/06/28 〜 最終レス :2018/09/09
舞台専門の天才役者兼、劇場泥棒について語れ

2 :
【手塚治虫】七色いんこ【舞台役者】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1201700584/

3 :
>>1
アホ!まだいらねえよ!

4 :
だが向こうのスレにはホンネが・・・

5 :
日本の国土!

6 :
こっちには来ませんように。

7 :
どうやらこっちのスレは問題ないらしい?
とすれば、前スレに何か残したくない書き込みがあったのだろうか

8 :
荒らしも来ないがファンも来ないな・・・
千里刑事が可愛い。

9 :
タマサブロー国宝認定と聞いて

10 :
タマサブローちゃう
玉三郎やー。

11 :
なぜ手塚治虫は無形文化財に指定されなかったのか

12 :
無形じゃないじゃん

今は無形だけど

13 :
玉三郎は女形なのに無形文化財に指定されたぞ

14 :
女形なのにって・・・酷い差別やな。

15 :
女形と無形のダジャレだろ

16 :
そ そういうボケやったんか! ノリが悪くてスマン。

17 :
あんた、偽関西人だな

18 :
いいや・・・天国からきたチャンピオンさ

19 :
京アニが千里万里子刑事を出すとは感慨深い

20 :
京アニって何?

21 :
今週のアイスで千里刑事のコスプレしてた

22 :
千里刑事のコスプレは原作通りらしい、ちょっと氷菓読みたくなった

23 :
京アニがいんこをアニメ化してくれるのかという期待が一瞬よぎったとさ

24 :
やっと七色いんこを読み終わったよ
終わり方がスッキリしていて気持ちがいい
後、千里刑事が可愛いな

25 :
うん 隠れた名作だと思う 京アニでもなんでもアニメにしてくれんかな。

26 :
古典部シリーズ原作でのコスプレについては
鳥をみて縮む警部さんて表現だったがアニメ氷菓ではづばり七色インコて言ってたねヌ

27 :
へえ 作者さんファンなんかな?ありがたい。

28 :
動く七色いんこが見たくてたまらなさすぎて
自分でアニメもどき作ろうか…とか考えてるこの頃

29 :
カラー版のアトムでインコが演じてる回があったと思うが出来はどうだったのかしら?
人工太陽の話だっけ?

30 :
七色淫行

31 :
80年代版アトムですか
のCV富山敬らしいが見たことない…時間あったらレンタルしてみたいが
あと03年版アトムだとCV子安、こっちの作画はすさまじくハイクオリティ

32 :
「なんにもしてない状態」の演技ってどうすればいいんだ? 
誰か教えてくれよ。七色いんこを読んで13年、未だにわからないんだ

33 :
とりあえず、息を止める練習からはじめてみれば?

34 :
いんこってカッコ悪い、キラキラチャラチャラしてて
パリの人達にハメられた時は正直ザマーと思った
またあのブザマさが妙に絵になるw

35 :
あんた・・大ファンやな 俺もや。

36 :
ドンドラキュラでさえアニメ化されてるのに
何故いんこはアニメ化されていないのか。

37 :
80年代番のアトムだとブラックジャクも出てくるぞ
タイムパトロールがへまって、中世の死ぬはずのない王女に大けがをさせたんで
全時代を通じて最高の医者のブラックジャックを連れていく
どんだけすげーんだよブラックジャクww

38 :
80年代版はブラックジャックまで出てくるのかw
そこまでやるんなら03年版にも出せばよかったのにw
と思ったけど冷静に考えたらBJは何に出演しててもBJの役になっちゃうんだよな
いんこはあのオシャンティなビジュアルのおかげか、探偵役とか爆弾魔役とかもらえてるし
意外と得なやつだな

39 :
BJだって宇宙海賊やら将軍の家出息子やらいろいろやってるじゃないか。

40 :
千里刑事かわいすぎじゃね

41 :
同意同意 もう少しフィーチャーされんかな。

42 :
特に1話目のアレルギーでちっちゃくなってからもとにもどる
コマの流れが一品

43 :
可愛すぎてスターシステムで使われないレベル

44 :
和登さんの親類だろ

45 :
第一話でいきなりおっぱい晒してるんだな
自分の父親だと思ってるけど実は義父なんだよな・・・

46 :
性格もかわいいが
単純に見た目がかわいいなあ

47 :
手塚らしくよく考えられたストーリーだが平凡な内容
七色いんこにはブラックジャックのような格好良さや感動する要素がないので
人気が出ないのも仕方ないと思う

48 :
グラサンがいけない。手塚キャラは目が命

49 :
先生もだいぶ迷ってたらしいな それでも根強いファンはいるが。

50 :
グラサンで表情を見せない、クール

クールすぎるので、ホンネを出してみた

ホンネのせいで3枚目っぽくなってしまったので、グラサンの上にシリアス目を書き足す

51 :
ルパン三世と七色いんことどっちが変装がうまいですか?

52 :
どっちがうまいか知らんが
いんこの方が深く考え込む性格やな
だから子供には受けないでしょう 
俺はそっちの方が好きや。

53 :
今日七色のうんこが出ました。。。

54 :
ルパンの変装はたまにかつらかぶって髭付けただけの手抜きがあるがいんこはそういうの無いな

55 :
読み終わるまでずっとホンネ一家にイライラしていたけど読み終わってもやっぱりイライラするw
とりあえずいんこが精神病オチで終わらなくて本当に良かった…

56 :
なんだその精神病オチって

57 :
キチガイになって終わるって事? そんなラスト嫌やわ。

58 :
>>47
最終話のロミオとジュリエットは感動したがなあ
通しで読んだけど、きちんと複線が回収されているのにも感心した。

59 :
手塚は大体オチを考えてから漫画描いてるでしょ
奇子、MW、きりひと賛歌なんか最初の状況説明とオチだけ見れば
話の筋が分かる
中盤なんて盛り上げるためのエピソードを入れているだけだから
読まなくてもいいぐらいだ

60 :
じゃぁ読むなよ。ここにも来なくていいから。

61 :
漫画なんて読まなくてもいいぐらいだし
人生なんて生きなくてもいいぐらいだ
もうこうなったら、死ぬる
オレは死ぬるしかない
他人が死ぬとは知っていたが
オレが死ぬるとは
こいつはたまらん

62 :
ほな、さいなら

63 :
たしか「R.U.R」だった気がするんだけど
手塚治虫全集の編集作業かなんかと時期が被ってて
同時期に連載してたブッダの原稿を落とした直後に
急いで5時間程で描いたらしい。落とさなかっただけマシだが納得のクオリティ
ホンネはいんこのそれではなくて
全集作業でほとんど寝てない手塚先生の見た幻覚だと私は勝手に思ってる

64 :
なに言ってんだかわからん

65 :
もっと千里万里子のよさを語ろう

66 :
収納が簡単

67 :
省エネ

68 :
小さくなっても巨乳。

69 :
この頃(80年代)の手塚治虫の絵は嫌いだ。70年代のドン・ドラキュラの頃が一番だな。

70 :
千里万里子はB型h系の主人公に似てる

71 :
悪いが知らん それも鳥を見たら縮むの?

72 :
顔と性格が似てる

73 :
ほお 視てみようかな?

74 :
キザぶってるのに実態は三枚目な所が好きだ
文庫版五巻の終わりでは覚悟決めててかっこ良かった

75 :
同意 ラストシーンのかっこよさったら・・・

76 :
七色インコはあんまり面白く感じられないんだ。
演劇にあまり興味ないせいだろうけど。

77 :
いんこは中の人がイマイチだから

78 :
確かに「お芝居」に関心が薄いとキツイか
いんこが強烈な個性に欠けてたのもあるな ウーン

79 :
逆に器用貧乏なとこが好きだったよ

80 :
>>78
bjの後だから難しいわな

81 :
いんこのエピソードの大半は有名原作があったり映画化されている作品で
芝居に関心があるかどうかはあまり関係ないだろう。実際、冒頭の資料写真にも
映画からの引用が多かった。
演劇論や演技論にページ割いているわけでもないし、ベケットの「ゴドーを待ちながら」を
知っているかより火の鳥2772を観たかどうかのほうが肝心だったり。
BJは不発弾やらなんやらの後付け設定が本間先生のような重要なキャラクターを
生み出したりしてうまく機能したが、おたにまもる(漢字忘れた)と鳥女の過去やら
ピエロの扮装の由縁やらのバックストーリーがいかにもとってつけたようなものに留まってしまって
いんこの泥棒役者という設定に生きてこなかった。

82 :
いんこはもっと千里刑事を出してほしかったな

83 :
それには千里を銭形みたいにインターポール所属にしないと

84 :
>>80
いやドン・ドラキュラの後だから容易なはずだがw
そういえばタマサブローは最終話に全く出てこなかったけど、誰かいい人に拾われたかな・・

85 :
チャンピオンの連載ではいんこの最終回の後に
タマサブローを主人公にした番外編が載ったような気がしたけど
それって単行本には載ってないのかな
内容は全く覚えていないけど
タマサブローの冒険、ってタイトルだったかなぁ

86 :
あ、そういえば覚えてるわ・・・話の内容は自分も記憶にないけど

87 :
>>85
「タマサブローの大冒険」
チャンコミには入っていなかったかもしれないが
全集とか現行の文庫には入ってるよ
野犬収容所に放り込まれた玉サブローが
惚れたメス犬を追ってそこを脱走して
核実験場に送られた他の動物たちと一緒に
海を渡るところで終わる話だ
玉サブローは前の飼い主が子犬の時から育てて
芸を仕込んだっていってるから
これはいんこと出会う前の話じゃなく
別れた後の話ってことになるわけで
「いんこはもういない」をあからさまに感じさせるので
俺はこの話は好きじゃない

88 :
いんこの飼っていたタマサブローはゲイだったから別のタマサブローだろう

89 :
>>81
手塚作品は人気がなくて打ち切られた作品が山ほどある
どろろとか暗すぎたのが原因らしいあまり笑いがないからね。
ただアイデアは秀逸なのでさんざんパクられたw

90 :
ヰタ・セクスアリス謝国権五関敏之
せやのう

91 :
>>81
それはミッドナイトにもいえるな
病気のネーちゃんとトラック運転手の関係をもうちょっと煮詰めて欲しかった。

92 :
ミッドナイトはスターシステムじゃなくbj本人を出してしまったのがな・・・

93 :
タマサブローは生きてるのにカンザブローが死ぬとは国松さまもびっくりだろう

94 :
>>93
それって「かあかあカラスの」?

95 :
ミッドナイト好きだけどな。
もっと世間の評価が高くてもおかしくないと思う。
七色インコより1話ごとのクオリティー高いと思う

96 :
レイパーはもっとちゃんと処分してほしかった

97 :
「かあかあカラスの」?って聞いてんだよ、バカヤロー!

98 :
【地震予言】中村勘三郎の死を予言した2chオカルト板の書き込みが話題に 「歌舞伎界の大物が亡くなり、一週間後に千葉に大きな地震」

99 :
ミッドナイトもいいが、俺はブッキラによろしく。が好き。

100 :
>>93
「かあかあカラスの」なのか?
どうなんだよ、バカヤロー!

101 :
組長、100getおめでとうございます

102 :
>>101
ありがとう

103 :
日本の国土!

104 :
第1話で鍬潟隆介は刑事がモモ子だと気付かなったのかな?

105 :
気付かんでしょ 顔が違うのに。

106 :
とするとどの段階で気づいたんだろう

107 :
千歳飴は笑った。

108 :
関係ないがプライムローズのスレが落ちた。

109 :
落ちてないが

110 :
ほんまや! これは失礼しました。

111 :
いんこスレなんてあったのか…記念カキコ。
この作品好きだ。色々難航気味ではあったかもしれないけど、
1話から一気に引き込まれたの覚えてる。
ホンネはちょっと…と思ったけど、家族が食卓囲んでるとことか、
いんこが欲しかったものなんじゃ…と思うと泣けてくる。
>99
ブッキラ好きだ!短いけど。トロ子と新聞記者のコンビ?もいい。
結構怖かった記憶があるな…ピアノとか。スレ違いすいません。

112 :
99やけど仲間がいた 人気は無かったがどっちとも良作やったと思う。

113 :
ホンネはインコの心の中の葛藤を絵として
あらわしたものなんだろうけど、描く必要があったんだろうか。
手塚氏が有名演劇のストーリーに沿って話を展開させていく事に
こだわったから結果的に手塚氏も描き辛かったし、キャラの魅力も
生かせなかったんだろうなって思った。
インコの父親との確執、ピエロのトミーとの出会い、刑事さんとの
ラブコメをメインのテーマにすれば人気が出たんじゃあるまいか。

114 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130421-00000102-spnannex-ent
いんこの出番。

115 :
>>113
手塚作品のどれもが完成度が高いわけじゃないからね
人気が出なくて打ち切りになった作品が山ほどある

116 :
まぁ、当時2ちゃんがなくて良かったよ。七色うんこってレスで埋まっただろうから

117 :
富野がいってたが
「手塚先生はトリトンを失敗作だと思ってたようです。
だから僕の脚色したアニメのトリトンを見て
これは僕の作品ではありません!と言ったんではないかと」
つまり自分よりうまくやったんで富野に嫉妬したとw

118 :
「アニメのトリトンは僕の作品ではありません」発言は
富野よりも西崎義展との件が原因
http://blog.goo.ne.jp/mcsammy/e/74eae7ddff12129853ef34561a80c477
これじゃあ「僕の作品ではありません」とも言いたくなるわ

119 :
>>118
それもあるがあのラストを見たら手塚は嫉妬しただろうね。

120 :
違うよ。指からビームが出なかったからだよ

121 :
そうかねぇ
アニメのトリトンのラストってやたら神格化されてるんだけど・・・
そんなに凄いかぁ???
お前ら自身はあれ見て凄いと思ったか?

122 :
ごめん、本放送しか見てないんだけど、
ラストは覚えてない

123 :
ヤングブラックジャックの3巻に出ててびっくりした
でもこの話いんこ知らない人が読んだら「なんだこれ」ってなりそうww

124 :
>>121
当時は斬新だった

125 :
原作のラストよりはいいと思う。

126 :
しかたがないだろ。編集部から怪獣漫画にしてくださいって途中で路線変更を強いられたんだから

127 :
>>126
wikiだと本人がこっちのほうが面白いと路線変更したとあったが

128 :
あとがきには読者の反響により編集部の要望で、とある

129 :
>>128
サンクス

130 :
懐かしい。あんまり長くは続かなかった印象だけど、すごく記憶に残ってる。
ほとんど最終回しか覚えていないけど、あんまり評判良くないんですか?
その最終回でいんこを介抱してくれたピエロのメイクをしてた人が殺されるシーンは悲しかった。
ヒロインが男勝りな刑事で、いんこは彼女の過去を唯一知ってる人で、
彼はずっと彼女をからかったりしてるけど、実は初恋の女性で彼女が色気もなくて
男顔負けな腕利きの刑事っていうのが、本当は悲しかったのかなって思った。
「君を混乱させてすまなかった…」っていう彼の彼女に言ったセリフでそう思いました。
あと、笑ったのは本番の演技中にいんこがお漏らししちゃうシーン。
でも一方では、素顔を出せないで普段でもずっと演技していなければいけないのが
いかに大変なのかがわかった話でもあった。

131 :
すごく記憶に残ってるのに、ほとんど最終回しか覚えていない件

132 :
ストーリーの細部は覚えていないけど作品の印象は残ってるってことだろ。
よくあることじゃん。俺もオオカミ少年ケンとか全然中身は覚えてないけど、
ギザギザ腰ミノ小僧の姿はよく覚えてるよ。

133 :
ふ 古いお方が・・・
そんな貴方に 日本の国土!

134 :
久々に読んだけどやっぱ終幕がずるいわアニメ化してほしい

135 :
人気出ると思うけどなあ。

136 :
うまくアレンジすればいけるかも

137 :
ルパンとかキャッツアイとか鼠小僧とか日本人は泥棒が好きだからな

138 :
巻数からすると打ち切りくさい気もするけど、手塚先生の漫画の中では珍しく
終わり方がすごくいいなぁ〜 もっかい最初から読んじゃった。そしてループ

139 :
珍しいて何やねん 確かに「終幕」ありきでスタートした感じやけど。

140 :
俺は「終幕」はすべて後付け設定だと思うわ
ものっすごい見事に決まっただけで

141 :
タマサブロー可愛かったなあ。

142 :
日本の国土ッ

143 :
小田原提灯の見せ場がほしかったな

144 :
ベテランキャラではあるが、当たり役が無い気の毒な人で。

145 :
文庫版一巻目読了。ノーマークだったが面白い。
「人形の家」ノーマの悪夢?がすごいな。
「修善寺物語」ブラックジャックに通じるカンジ。
「電話」淑子かわいい。失明は狂言だと思ったのに。
「ゴドーを待ちながら」まさか映画の火の鳥からw
「アルト=ハイデルベルク」助かってよかった。
「誤解」母親の自殺までは読めたが、さらに詐欺とか。
いんこの素顔を知ったことで展開ある??
女刑事かわいいね。
いんこはシャーキンに見える気がしないでもないw
コミカルでよいわ。

146 :
>>121
「ザンボット3」のネタはこれだよなw

147 :
>>145
> 「電話」淑子かわいい。失明は狂言だと思ったのに。
作中で演じてる芝居『電話』、
次々とかかってくる電話に邪魔された主人公は
最後に自分も外へ出て公衆電話からプロポーズするんだが
いんこは外の電話から別れを告げるっていう
元ネタの引用とアレンジがさりげなくも上手くて好き

148 :
最初に出たチャンピオンのコミックス版では
一話ごとに元ネタの演劇の解説まで付いていてなかなか凝った単行本だった。
あの解説って、チャンピオンのコミックス以外で収録された事ってあるの?

149 :
連載がそうだったからで別にコミックスが凝っていたわけじゃない

150 :
どゆこと?
七色いんこは当時、
連載誌のチャンピオンも読んでいたし
チャンピオンのコミックスでも揃えた。
「一話ごとに元ネタの演劇の解説」は、
連載誌のチャンピオンには載ってなかったよ?

151 :
あんたホンマに揃えたんか?
「一話ごとに元ネタの演劇の解説」はチャンピオンコミックスに載ってたんやが?

152 :
よく読めよ

153 :
そう。最初からそう言っているのに・・・変なの。
連載誌のチャンピオンには載っていませんでした。
チャンピオンのコミックスには載っていました。
雑誌では載っていなかった解説がコミックスにはわざわざ載せてあるので、
凝った単行本だった、と言っています。
最初からそう言っているんだけどなぁ・・・変な人たち。

154 :
最近わざとやってるのか、頭のおかしいレスをちょくちょく見かける
あんまり相手しないほうがいいぞ

155 :
文庫版ぜんぶ読了。
ホンネとタマサブローいらない。お下劣になる。
これが不発?の理由かと思う。
スケバン(高校時代の万里子やもずく)がなんでこんなにかわいいんだw
北方領土問題とイスラエルに噛み付く万里子素敵やんw
別の意味でいんこもかわいいなw

156 :
ホンネはなぁ・・・おもらしとかやめて欲しかった

157 :
手塚は本当にインコを飼っていた。

158 :
オウムだったら危ないところだったw

159 :
アンタの名前が危ないわ。

160 :
オサムシを飼っているというのと同じような作り話かもしれん

161 :
飼ってたか? 名前の面白さに引かれたでけでは?

162 :
ついこのまえの、NHKでやってたアーカイブスの番組で、インコをかまって
いる手塚の映像がうつっていたろ?

163 :
伴組収録前に急きょ捕獲したオサムシの映像も一瞬TVに映ったそうだ。

164 :
玉サブローが出てきたあたりから軽くなった感じね
酔っぱらって食器をチンチン叩くのが可愛い

165 :
タマサブローかわいい
机バンバン叩くのがかわいい

166 :
吾妻ひでおといしかわじゅんが結ばれる話あったな

167 :
タマサブローはスヌーピーのパクリ。

168 :
本編中にもポーズを真似したのはあったけどね。

169 :
スヌーピーの氷像の上で涼んでたし
玉サブローかわいくてたまらん

170 :
アニメ化されてほしいな。

171 :
その時はキャラデザインに田中圭一を

172 :
最終話がかなり唐突に巻きに入った感じでびっくらこいた
千里刑事の正体はもっとびっくらだったけどあのオチいつから考えてたんだ

173 :
どう考えても「ハムレット」からやろ。

174 :
俳優の堺雅人に「実写ブラックジャックやってほしい」という声が多かったそうだが
彼なら七色いんこの方が合うんじゃないかと思った

175 :
でも実写テレビドラマにすると、アホ・キチガイ・バカの女タレントが
また混ざってくるんだろうな。

176 :
akbから誰か出るろうね。

177 :
キチガイじゃないよキタナイだよ

178 :
七色うんこ

179 :
勉強もしないでうんこばかりして。

180 :
BJのゲームにいんこが探偵役として出てた……どうせ出るならちゃんと役者泥棒って役で出てほしかったわ

181 :
探偵役を演じていた泥棒なんだよ!

182 :
アトムでも探偵だったからな

183 :
千里警部が可愛い。

184 :
勝手に配役を考えて見よう。
 インコ  草g剛
 千里警部 大島優子
どうせこんなところだろ。

185 :
 「どうせ」って自分で言い出しといて投げやりな
てか舞台化されたときは
いんこ稲垣吾郎やったよ。

186 :
チャンピオンはブラックジャックばかりではなく七色いんこも今の漫画家に描かせて欲しい

187 :
ヤングブラックジャックにチラッとでてきたいんこはかっこよかった

188 :
なに、ヤングいんこで出てくるの?

189 :
それは陽介くんや。

190 :
じゃ、おっさんになって七色オウムに改名した話で

191 :
「あれ 鳥肉が入ってら」

「オウムの肉のサンドです」。

192 :
ルパン三世が当たっていたので、泥棒を主人公に据えて
アルセーヌルパン的な、そうしてハムレット的な
教養臭い自分の大好きな芝居劇の漫画を描いて見せました。
うまくいけばNHKのアニメにでもなって、CMが無いところの
時間に、芝居の解説を入れて放送を、でもそれはかないませんでした。
と想像する。

193 :
>>CMが無いところの 時間に、芝居の解説を入れて放送を、
いいアイデアじゃないか
オタスケマンのオマケ教室みたいなもんか
そしていんこのアニメの放送のすぐ後に、その回の芝居を放送するんだろ

194 :
でノリピーが歌うんか?

195 :
柿ピーなら知ってる

196 :
日本の国土ッ

197 :
玉サブローは最後にどこへ旅だったのやら・・・

198 :
切実にいんこアニメ化してほしい。
声優は平成版アトムでの子安さんでおk。

199 :
200

200 :
>>199
うわ、やられた!

201 :
二期のアトムでは探偵役で出てるのに、平成版アトムでは爆弾魔なのねw

202 :
しかしカルトな人気者とでも言おうか・・・。

203 :
>>202
オカルト信人的な?

204 :
>>203
は?

205 :
手塚治虫生誕90周年とかでいんこアニメ化希望

206 :
>>204
野草カルトの岡本信人のことじゃない?

207 :
毎週放送されるアニメとかじゃなくて、映画とかだったら面白くなりそうな気が

208 :
やってほしいねえ
ジャニーズが絡むやろけどね。

209 :
いんこのカツラとコートが似合う、もしくは違和感ない二枚目俳優(若手)って難しいな

210 :
別に、あの扮装する必要は無いだろう
それより玉サブロー役が問題だ

211 :
オールCGで

212 :
普通のアニメで視たい。

213 :
ヤングブラックジャックに出てくる七色いんこが可愛い。

214 :
どこかで、その絵見れない?

215 :
スクショだけど
兵士時代のトミーが出てくる話だなhttp://i.imgur.com/W3dmajR.jpg

216 :
爬虫類

217 :
七色いんこTHE MOVE まで妄想した。

218 :
ん?スターシステムやなく本人として出てんのか?

219 :
>>218
YBJでトミーが兵士として出てくる話が載ってる単行本のおまけでいんこの絵が載ってる

220 :
過去の舞台芝居の例
2011年2月26日−27日、「リボンの騎士 〜鷲尾高校演劇部奮闘記〜」、
脚本・演出:横内謙介、神奈川県立青少年センターホール
  http://www.tobiraza.co.jp/stage/kouen/201102_ribon/ribon_1102.html
YouTubeの予告編
  http://www.youtube.com/watch?v=mWez6tI7LPg
  http://www.youtube.com/watch?v=FfSlPZ0edDw
カウント数が少ないのが笑える。

七色インコのもあったかなあ?

221 :
2018年はきっと手塚氏生誕90周年で何かやってくれるだろう…きっと。

222 :
日本の国土ッ

223 :
我利也の部屋に大瀧詠一のLONG VACATIONのレコードというオーパーツがある

224 :
ホームレスいんこが布団がわりにしている新聞紙にYMOの記事というオーパーツがある

225 :
アニメ化したら千里刑事ともっと絡ませて欲しいな。

226 :
ひたすらツンデレ押しのキャラにされそうだな

227 :
いんこのアメリカ放浪中ぐらいには YMOはアメリカでデビューしてたはずかな・・・

228 :
>>226
それよりもただの訳わからんツンデレ&暴力女にされそうで恐い。

229 :
鳥アレルギーが改変されて、体が縮まず、服を脱ぎ捨てて裸体を掻き毟る変態キャラにされる

230 :
女家庭教師やないか!

231 :
>>229 になりかねないから実写は止めてくれマジで。
アニメなら原作設定そのまま行けそうだが

232 :
白目をむいて、口から泡を吹いて気を失って倒れ込む、ぐらいならOKじゃない?
もっともあとからまた批判されるかもしれないけれども、テンカン患者を馬鹿に
しているとかなんとかいわれてね。

233 :
>>232
本当そういう団体ってめんどくさいよな。
それがむしろ差別だってのに。

234 :
なにこれ?
http://ux.getuploader.com/long_storage/download/13/20121230_100629.jpg

235 :
>>234
見れない

236 :
安物の時計をしたゾンビの腕の写真だよ

237 :
>>236
ありがとう
俺の代わりに保存しておいてね

238 :
てか、今見たら見れた

239 :
手塚先生の女性キャラは絵柄は古いんだが、キャラコンセプトが現代にも通じる部分があって妙に面白い
これに出てくる千里刑事やボクっ娘和登さん、ロリキャラのチョコラ、妹萌えとタブー満載の奇子、そしてウサギのくせに色っぽいボッコ隊長

240 :
>>239
一番最初のボクっ娘はサファイアちゃんらしいな。手塚治虫の女性キャラ可愛すぎるよ。
ツンデレの千里刑事かわいい。

241 :
いや 男装しての台詞やから厳密には、ぼくっ娘では無い
しかし可愛い。

242 :
>>241
じゃあ和登さんかな。
どっちにしろかわいい。

243 :
>>240
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

執行猶予終了までまだあるよ。

244 :
スレと関係無いやろ!?

245 :
>>243
ここは七色いんこスレだ。
以上。

246 :
>>245
kwsk

247 :
よくわからんが、犯罪者つながりってことじゃね?

248 :
てか>>243みたいなコピペって意味あるの?

249 :
ASTROBOYで七色いんこがDr.カトーとして出てたけど、その時の声優は子安なんだよね。
『七色いんこ』として映像化するならやっぱり声優変わるんだろうか。
悪役だったから子安だったのかも知れないけど、あの声のいんこ良いと思うんだよなぁ

250 :
タマサブロウがかわいすぎるー

251 :
ゲイの犬ってLGBTブームをはるかに先取りしていてすごいな。
芸の犬のダジャレだったかもしれんけど。

252 :
虫プロにお願い!みたいなコーナーで、『七色いんことミッドナイトアニメ化してほしいです!』って言ってた人がいたけど、ホントにやってくれるんかね

253 :
ミッドはつらいかな・・・

254 :
虫プロはやらないと思うよ、虫プロは

255 :
ムシブロ?

256 :
>>253
いんこはTVSPとかでやってくれそう。手塚治虫生誕○○周年!って、かこつけて。
やっぱりミッドナイトはキツいかな。
とりあえずいんこの映像化を…アトムじゃなくて七色いんことして作ってくれ。

257 :
ルパン賛成を宝塚過激で部隊化するらしい

258 :
鳴るほど。

259 :
>>257
アニメはまたやるらしいけどな。
イタリアで。

260 :
イタリヤコンマ

261 :
タマサブローの色っぽさは異常
特にいんこに歌舞伎見に連れてってもらえることになって、いんこにしなだれかかってる絵といったら…

262 :
>勝手に配役を考えて見よう。
> インコ  草g剛
> 千里警部 大島優子
実写1時間ドラマで、1クール(人気が出たら2クールまで延長)
ということでお願いできませんかね。但し、事前にちゃんと詰め切った
脚本を用意してからじゃないとお断りです。

263 :
草薙ゆうか稲垣で舞台化はしたけどな。

264 :
>>263
AKBの子?>草薙ゆうか

265 :
ちゃうわー
と言いたいところだが
ホンマに千里警部は、そこから選ばれそうやな。

266 :
田中圭一ってもしかして有名な漫画家の娘の夫なのか?

267 :
>>266
嫁は萩尾望都

268 :
>267
本当なのかい?
うらやましいな。

269 :
>>268
ブスだよ
漫画家としての才能は素晴らしいが

270 :
ホンネうるさいぞ。

271 :
小声で言ったんだがな

272 :
原作漫画は素晴らしい。
中村獅童が七色いんこって呼ばれてるのは解せない。

273 :
そうか?卑弥呼とか武田信玄とか北条正子とかソックリに変装しているぞ

274 :
歴史上の人物の一般的なイメージ通りに仮装できたとしても、
別にいんことは接点ないし。
やっぱり代役専門でやっていけてこそ、七色のいんこと呼ぶに相応しい。
しかし代役専門の役者なんて、リアルに存在するのか?

275 :
いるよ。ダイヤモンドと代役を掛けて、ダイヤク者(またはダイ役者)と呼ばれている
一般の人は知らない言葉だと思う

276 :
MWの実写化および改変はともかく、いんこは実写じゃなくてアニメにしてほしいな。できる限り原作に忠実で。

277 :
萩尾望都ってずっと未婚だと思って居たが主婦だったのか。がっかり。

278 :
竹宮はんはウエディングドレスでサイン会したとか。

279 :
>>277
な、なんでガッカリなんだ
あこがれてたの?

280 :
>>279
ガッカリしたいお年頃なんじゃね?

281 :
日本の国土!

282 :
萩尾望都は読め。

283 :
>>282
主要作品は揃えたが、まだ読んでいない

284 :
>>277
萩尾望都は結婚してないはずだぞ
まさかとは思うが>>266-267
クソしょうもないガセネタを信じたんじゃあるまいな

285 :
いんこアニメか実写かやってほしい

286 :
>>285
やるよ(6月ごろ)

287 :
その6月縛りはなんなんや?

288 :
>>287
他の手塚スレで使われる決まり文句
使っているのは俺だが、何故6月なのかは俺も分からない

289 :
ホンネの正体はママー。

290 :
つまり、七色いんこの正体はママー

291 :
やっぱりトミーはヤマジュンのキャラにしか見えない

292 :
手塚良庵でもある。

293 :
七色うんこ

294 :
日本の国土っ

295 :
ちなみに千里とは大阪の地名でもある。

296 :
てづかいワナワナとうるさいあ 音てづかいうるさいあ いんこかあ らんご犬そわそわしてるあ なにあ なにあ

297 :
おかっぱ男らんごしあかあダックスフントいかあウソあかあ 50万貯金したいなら甘い菓子パン赤いきつねカップヌ く いんこウソこくあうらぎりあ く ウソでもないらしいけどあ

298 :
で 千里いとうてづかしあと しんこん40才嫁マキゴい・・ こ 若いのいると ・・ そんなスクといとうてづかうっとりよく こ いとうてづかれもごにいじわるこく こ いじわりいどこがいんかなあと50万貯金したければ・・と これだであ7年あムカつくなあー

299 :
こ すいませとすいませんですまないなあアルバいとうがいじわりいとイエごいとう貯金ムリあとかとやっとあがまだまだたまらないああと一年かあが今日もあ音てづかいマキゴいとかがうとくいもんかわしたしあろくでもないなあ

300 :
むかし、森高千里(もりたかちさと)という芸人(歌手)がおりましてな。

301 :
怒濤の301ゲット!

>>300
続きはよ

302 :
300ではないが、先日wowowで森高特集を見てふと思ったのだが、
若いころの森高と夏川結衣って似てる気がした。

303 :
千里警部の名前はちさとからとったのじゃ無いかと思っておりました。
手塚はなんと言っていたでしょうか?

304 :
海原千里万里からとったと言ってたよ

305 :
海原千里・万里
https://youtu.be/GozFX0Tyw_E

背の高いのと小さいのとどっちが千里?
名前からすれば万里>千里だから小さい方かな?

306 :
海原千里の正体は上沼恵美子

307 :
海原雄山の正体は?

308 :
大塚周夫

309 :
じゃぁ、あのノラクラブン屋の正体はBJだったのか

310 :
あれは井上和彦という人で、BJではない

ちなみに、チャールズ・ブロンソン演じるベルナルド(オライリー)とガンバの冒険のノロイは同一人物の可能性がある

311 :
なに?するとあのブン屋の母親は南米で怪しげな遺伝子工学の研究をしているのか

312 :
ブラックジャックはピノコ出てきてからのピノコに振り回されるギャグ表現がブラックジャックの魅力を増してたが
タマサブローはピノコみたいな効果狙ったんだろうけどうまくいかなかったな

313 :
ブラックジャックはピノコ出てきてからのピノコに振り回されるギャグ表現がブラックジャックの魅力を増してたが
タマサブローはピノコみたいな効果狙ったんだろうけどうまくいかなかったな

314 :
そんなに大事なことだったのか…

315 :
睫毛が色っぽい。

316 :
【予約急募】
かさいみよ@5/27〜5/30舞台
@clubCmiyo34
予約まだのやつ予約しろよ
https://ticket.corich.jp/apply/63338/006/
https://t.co/b2r7WmeGA2

317 :
♪狼なんか怖くない♪♪

318 :
Renta!とか、電子本が最近跋扈してきているが、
概して同人誌やコミケのレベルでしかないものばかりだな。
でも手塚治虫が生きていたなら、「これって赤本の時代と
おんなじですね、僕にも何か描かせて貰います」、とか
いって連載もあるのに書き下ろしで単行本作品描いてみたり、
あるいは網羅的に読んでみて、「今の人にはこういう内容
が流行るんですな」、と納得してたり、するのだろうか?

319 :
納得ゆうか
渋々描く思う
しかし何気に、今の時代にも付いていったのでは?
とりあえず[男の娘]は余裕で描いたね
そもそも、この人が元祖やし。

320 :
ミニスカタイプの着物は千里が元祖だろうか

321 :
さっき読了した
この作品で受けた3大衝撃
1.オルガ登場
2.吾妻ひでお登場
3.12才少女の乳首

322 :
インコはなぜテレビアニメ「アストロボーイ」の中で
爆弾魔にされてしまったのか。

323 :
すたーしすてむ。

324 :
悪いイメージ付いてしまえば、「七色インコ」のテレビアニメが作り難く
なるじゃないか。でも泥棒さんでもあるのだな。

325 :
ドロボーの主人公がアウトだったらルパンの立場が
すでにいんこは稲垣吾郎という黒歴史があってだな

326 :
無免許で法外な金を要求するBJが
こんな風に改変されるわけでもなくテレビアニメになったしな
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-ff-ad/honyoma524/folder/1199524/95/28921995/img_2?1172286394

327 :
怒る気にもならんわ。

328 :
秋田書店 チャンピオンコミックス7巻
秋田書店 文庫版5巻
講談社 文庫全集3巻

今手に入りそうなものがこの3つなのですが、それぞれ大きさ以外の違いはありますか?
カラーページや掲載順、扉絵など…
特に雑誌掲載順のものが欲しいのですが全て順番は同じなのでしょうか。
また、おすすめはありますか?

329 :
チャンピオンコミックスってのは新旧どっちじゃ?
新は掲載順だが、旧は違う
その他も掲載順ではない

330 :
新旧あるのですか!あまり詳しくなくて…すみません;
七色いんこ (1) (少年チャンピオン・コミックス) 秋田書店 http://www.amazon.co.jp/dp/4253038093/ref=cm_sw_r_li_awdo_ggIcwb120QA0Y
こちらの分です。
掲載順は新バージョンしかないのですか!なんと…
では一択になってしまいますね…
こちらが新バージョンでしたらこちらを購入致します。

331 :
BJと勘違いしてるんじゃね

332 :
>>331
俺も勘違いしながら読んでたから、「文庫全集は掲載順だろ」とか思ってたわw

333 :
普段はゾロ目に興味がない切り番ゲッターの俺が、怒濤の333ゲット!

334 :
>>333
凄えなあ!俺も死ぬまでに、一度でいいから、あんたみたいにドデカイことやってみたいわ…

335 :
>>334
333だが、ちょっと大げさじゃないかね?
3分しか間が空いてないし、自演だと思われちゃうよ

336 :
すまん、完全にブラック・ジャックと勘違いしてた
>>330 には申し訳ない、誰か答えてやってくれ

337 :
一番最初の当時のチャンピオンコミックスがおすすめ

>>新旧あるのですか!あまり詳しくなくて…すみません;
ねぇよw

>>こちらが新バージョンでしたらこちらを購入致します。
うむ。 それを買いなさい

理由は、元ネタの演劇の解説がついている事
作品の掲載のみならず、わざわざ演劇の解説をつけている

なんて凝っている単行本だろうか!

「七色いんこ」という作品を収録しつつ、元ネタの演劇にも興味を持ってもらうようにしてある

(続く)

338 :
>>336
お前何で自分で答えねえの?

339 :
>>328
チャンピオンコミックスの古い奴にはオンディーヌのエピソードが入ってないはず
掲載順番とかは知らんけど

340 :
あー古いってのは俺が二十年くらい前に買った版の話ね

341 :
>>336
いえいえ!答えてくれようとしてありがとうございます!
>>337
演劇の解説は分かりやすくていいですね!
>>339
入ってないお話があるのですか…

あまり昔の漫画は買わないので、コミックスが何種類も出ているようなものは判断が難しいですね…
それぞれの出版社が違いを明記してくれてたらいいのに…

342 :
20年前に漫画本買うなんてすごい金持ちだな

343 :
20年前に漫画本買ったことがありますが
特別に金持ちではありませんでした

344 :
こんなところまできて謙遜するなよ

345 :
>>344
君アホなの?
>>343は、スーパーリッチと言うほどではないが、いわゆる大金持ちレベルということを自慢している
20年前に漫画本買える奴なんか、町にひとりいるかいないかのレベル

346 :
343ですが、自慢していません

347 :
>>346
俺の勘違いだったか
すみませんでした

348 :
二十年前に漫画かったくらいで何でこんな流れになってるんだよ
95年頃だぞ、パソコンも普及し始めた年に漫画なんて今より安いもんだったろ
昭和初期の貸本時代でもあるまいし

349 :
95年といえば、バブルが崩壊して日本人はみんなバラック住まいだったって先生が言ってたぞ

350 :
紙不足で漫画雑誌の中間のページが一部変形サイズだったりした

351 :
漫画は貸し本屋さんで借りたんだよね。だから漫画を買う人は大金持ちだけだった。

352 :
>>348は当時のことをリアルに体験していない、10代の小僧なんだろうな
ネットで得た知識だけでモノを言っているぽい

353 :
>>20年前に漫画本買える奴なんか、町にひとりいるかいないかのレベル
もっといたよ
5人近くはいたかな

354 :
>>353
おれの書き方が間違ってた
2〜3人か3〜4人かな?
こっそり買って、内緒にしていた人もいただろうから

355 :
>>354
だろ?

356 :
>>355
だな

357 :
今年19歳になったクソガキです
いろいろ真実を教えてくれて、ありがとうございます

358 :
それでかぁ。95年ころに手塚治虫の新作漫画が出ていなかったのは!

359 :
七色いんこってジャンル的には何になるの?
結局そういうことが言いたかったのかー!みたいな全体的なテーマはある?

360 :
そんなものはない

361 :
手塚漫画というジャンル

362 :
まず「ジャンル」ってういう、何かを区分しようって考え方から捨てよう

その作品を知るにはその作品に触れるのが一番。他人に聞くな

他人が勝手に分けた「ジャンル分け」で、触れてもいない作品を知った気分になろうとするな

興味があるなら
他人に「ジャンル分け」をお任せして手を抜かずに
まず自分から積極的にその作品に触れろ

他人にお伺いをたてている時点でその作品の評価を他人任せにしているって事だぞ

363 :
>>362は何を根拠に>>359がいんこを未読だと決めつけているのだ?
俺には既読とも未読ともわからんのだが

364 :
なんとなくです

365 :
未読です
本屋にもないものをわざわざ買ってまで読むほど興味がある訳じゃないから手も抜きますよ

366 :
そのわりに、こんな過疎スレをわざわざ探すというw

367 :
二十年前に漫画買うのが云々ってクッソつまらん流れ

368 :
>>365

こんなバカを真面目に相手にした>>362が気の毒だな
おまけに>>367みたいなアホまでつられて出てくるし

369 :
そりゃー過疎スレ探すほどには興味あったんでしょ
ここで聞いて面白そうだったら買おうかと思って
フツーのことでしょw
何も聞かずにとにかく買えと言われても

370 :
しつこいうんこ

371 :
興味もってくれるだけで有難いよ
本屋なんかが積極的に宣伝していかないと手塚漫画もどんどん廃れていくばかりだね
新規さんがもっと知れる場所を作っていかないと

372 :
>>368
クソアホはお前

373 :
しつこいうんこ

374 :
どっちかっつーと少女漫画じゃね?

375 :
女の子人気は高いけど少年漫画や。

376 :
何言ってんだコイツ?明らかに少女漫画だろ?くるくるパーなのか?

377 :
くるくるパーはおまえだ

378 :
ageキチ、元々キチなのに、さらに発狂てか?

379 :
しつこいうんこ

380 :
これこそアニメ化求むわ。

381 :
おう、多少BLっぽい絵柄でもいいからアニメ化希望するぞ

382 :
ageてるうちはアニメ化せんよ。断言出来る

383 :
>>382
ageキチは荒らしなんだから、放っておけよ

384 :
いんこは尻好き

385 :
手塚治虫幻の「火の鳥大地編・アトム編」の下書き絵見つかる
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1435497940/

386 :
「11ぴきのねこ」初演を演出した熊倉一雄さんが亡くなりました…

387 :
いんこの目についてるのってサングラスじゃなくてマスク?

388 :
変なポイントに目をつけたね。

389 :
目をつけたんじゃなくて、目についてるんだ
これだから、ageキチは…

390 :
仮面ですよ

391 :
作品について語るレスが全然無いね
まァBJみたいに有名ならともかく
なかなかスレが賑わうなんか無理な話だな

392 :
>>391
総合スレの
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1442928026/525
あたりからたびたび話題になっている。

行儀のいい人はスレの乱立を嫌うから。

393 :
それでは話題を出そう

いんこはやはり千里刑事ではなくモモ子が好きなのであって
復讐のために思い出させたかったとは言っていたけど
乱暴な千里を見てずっと心を痛めていたのだろうか?
読者的にはそんな千里刑事が可愛らしいのだが
いんこ自身はあんなモモ子は受け入れられなかったのかな

394 :
あれが万里子ちゃんの醍醐味なのにな
モモ子なんかどこがいいか分からん

395 :
それを言うならモモ子が好きなのは陽介だし万里子が好きなのは七色いんこでしょ
2人ともホントの自分ってのがもう居ないから
もっと大きな意味で、相手の全部を愛さなきゃいけないと思う
万里子はともかくいんこはあれだけ執着してるんだし
乱暴なとこが受け入れられないくらい辛いならとっくに諦めてると思うけどなぁ

396 :
男目線で言わせてもらうなら
好きな子はずっと好きやから
特に手塚ロマンスは永遠の恋へと持ちこむ
芝居がかりな台詞を本心から打ち明ける人らばっかり

それがいいのだが。

397 :
モモコじゃないと嫌ならキスはモモコに戻るまで待ってたんじゃないか?
千里の時にしたんだから辛抱たまらんかったんだろ

398 :
記憶取り戻した千里は一体どんな性格になるのか…
元がモモ子なら舞台や芝居も好きになったんだろうか

399 :
普段は千里ベッドの上ではモモ子だったら可愛い

400 :
怒濤の400ゲット!

401 :
結婚申込のラストの時のいんこの行動が理解出来ない
いつもみたいに勘弁してよ〜とか言って適当におちゃらけて逃げればよかったのに
撃たせるように挑発したり、変にシリアス
あれ空砲じゃなかったら死んでたのに、何がしたかったんだろ

402 :
いや‥あの川辺に鳥が何羽も留まってるのは千里警部は分かってた
話の冒頭で前ふりしてた通り鳥アレルギーの
彼女には それこそ命取り
だからこそ、いんこは「撃てるわきゃ無い」と見くびってた

それが撃ってきて、なおかつ空砲

これには健気なものを感じるわ

もっとも、途中のコメディっぷりから剥離してるようにも思える
元ネタの芝居があんなんなのか?

403 :
空砲って直前に弾ぬいたんだろか

404 :
警官の拳銃は最初の一発目空砲だろ

405 :
アニメ化されんのかねー
まぁブラックジャックでさえあのクオリティーのアニメ化だったし無理か…
原作そっくりそのままやっても受けると思うんだがなぁ…

406 :
またしても「アニメ化」さんか

407 :
アニメ化でもされんと新規増えんからなぁ

408 :
実写2時間ドラマをみたい
千里さんは大きいのと小さいのと二人用意して

409 :
どっからどこまでやるのよ
ハムレットだけ?

410 :
そりゃぁ、中抜きにしていんこ登場から最終回までだろ

411 :
カバンになってジャーッとやるところ

412 :
ドラマじゃいんこの格好の時点でアウトだろ

413 :
七色いんこ、友達から借りて読んだけど面白かった
手塚治虫ってすごいな。こんな今風(?)の漫画も描いてたんだな
「終幕」で、子供の時のいんこが
鏡の前で自分を助けてくれるようなカッコイイ兄ちゃんを演じてたのにうるっときてしまった
俺はいじめられてはなかったけど父親が社長で、全く同じような汚い人間だったから物凄く感情移入した
ギャグ(日常回)ばかりだから最終話の重さに唐突な感じがするが
七色いんこは大人になっても、目的のためとはいえ父親と同じに金に執着したり、
泥棒になったりノイローゼになったり、挙句の果てに若くして死ぬなんか結構散々な人生だったな…
復讐なんかやめて、まともな役者目指して刑事さんと幸せに暮らす…なんてオチだったらこっちも気が楽だったのに
でも漫画としては最高の終わり方だったと思います
自分でもコミックス買います

414 :
ようこそ手塚ワールドへ
「こんな今風(?)」なんて書くって事は若い人なのかな
どんなところが今風と感じました? 絵?内容?

絵が古い、ってのは手塚先生自身も少し感じていて
新しい絵を取り込もうと常に最新の漫画をチェックしていたんだよ

手塚先生は良作も多いけど生涯書いた量も多い分、駄作も結構ある・・
七色いんこを充分に堪能したら、その次はまた良作に出会えるといいね

415 :
はい。ケツの青いガキでございます
どこがと言われれば…ノリっていうんですかね。
ギャグも面白いし反応も大袈裟じゃなく、「古い漫画にしちゃ読めるな」ではなく「面白かった」です。
絵は見やすく、刑事さんなんか普通に可愛い。
寧ろ最近の萌えキャラなんかよりよっぽど!
ギャップがいくつも詰め込まれてて、キャラ全員に厚みがありますよね。
今の時代からすると流石にデフォルメ効きすぎなのに、それでも最後のいんこの背中なんてかっこよかったです。

手塚治虫の漫画なんて、書店でも売ってないし、何よりススメられないとなかなか読もうとは思わないので、若い人には浸透しにくいですよね
だけど蓋を開けてみればこんなに古臭くない、面白い。
とりあえず俺も買って周りの友達に地道にススメていきます
流行れ!七色いんこ!

416 :
BJは学校なんかに置いてるらしいから語り継がれてってるけど
他作品はなかなか知る機会も無いわな
まぁ山ほどある作品の中でいんこに当たれたのは良かった
是非広めてってくれ

417 :
電子書籍の七色いんこ
手塚治虫文庫全集全3巻と通常版全7巻があるんだか
どっちを買えばいいんだろ?

418 :
>>413
借りて読んだ?ナメてんのか!?買って読め、バカヤロー!
と書きそうになったが、一番下に
「自分でもコミックス買います」
と書いてあった
危うく失礼なこと言うところでした。申し訳ありません
言葉遣いもよろしくて、とても好感の持てる青年ですね(少年かもしれないけど)
これからも、手塚先生の作品を読んでくださいね

419 :
>>417
両方買いなさいよ
俺はその他に、ハードカバー版、コンビニ版、チャンコミと揃えているが(ハードカバー版は全部揃っていない)、まだ読んでいないんだよ
どうもすいません

420 :
いんこのハードカバーなんてあるのか?

421 :
紙の本なら、最初のチャンピオンコミックス版がいい

理由は過去ログでも何回か書いているけど
元ネタの演劇の解説がついている事

電子書籍版はスマン、わかりません

>>418
借りてでも立ち読みでもネットで拾ったゴニョゴニョ・・・でも
最初のきっかけになればなんだっていいよ

422 :
>>420
あるよ。てか、持ってないの?

423 :
秋田の傑作選集のこと言ってるのかな。あれは掲載順序がめちゃくちゃだから不要。

買うなら、>>421の理由で一応チャンコミはあったほうがいいが、
未収録も多いので、B6全集で揃えるのがベター。

424 :
ハードカバー版知らんかった
ネットで買える?

425 :
ハードカバー版は確か順番バラバラだったよ
新品はもう買えないんじゃない?

>>417
全7巻はチャンピオンコミックスのことかな?
>>421さんの言う通り演劇の解説があった方がいいならそちらの方がオススメ
でも文庫版にはチャンコミに未収録の話も全話収録されてる
個人的には文庫版オススメかな。全話読みたかったので

426 :
>>424
ちょっとわからないけど、Amazonの中古なら買えるかも?
俺はブックオフで見つけたら、持っていない巻を買う

427 :
いやー、もう少し色んな話見たかったわ
せめて10巻まではいってほしかった
当時は不人気だったのかな?
突然打ち切られたんだろうか

428 :
最終話には数週かけているから突然ではないのでは

翌週にはタマサブローの番外編が載ったのだから
そこそこの人気だったんじゃなかろうか

429 :
ベタだけどあの最終話好き
男谷マモル…?……陽介くん!のカットは泣ける

430 :
子供には全く反響無しやて

ただ 人気投票では3位までいってたとか

となると女性に人気が片寄ってたか?

431 :
確かに子供には受けんだろうな
派手なバトルもないし
ギャグも爆笑出来るほどメインじゃないし
ラブ要素も少ないし…
演劇自体が大人向けだからな

432 :
今は教養が必要な漫画はあたらない。
ジャンプのように格闘だとかエロとかが無いと。

433 :
別に元ネタの演劇の前知識がなくても七色いんこは読める
しかし元ネタの演劇を知っていれば更に楽しめる

だからこそ、チャンピオンコミックス版の演劇解説は有意義なんだよ!!!

教養が必要なのではなく、教養に興味がある事が必要なのだ

434 :
逆に当時子供で読んでた人居るのか?

435 :
俺は8歳で読んでたから居るには居る

ちなみに今42歳だから
先生を現役として読んでた世代のギリギリは35才ぐらいか?

436 :
最近、吉永小百合のファンになった人みたいなもんだろ、君も含めて。

437 :
>>435
8歳当時から面白かったか?

438 :
えらく見下してくれてるが
面白い物は面白い
少なくとも若いだけしかない連中よりゃ味があるで。

439 :
いんこは何であんなに喧嘩強いんかね?
いつかベルトで戦った時はお前ベルトしてたんかい!と思ったわ

440 :
>>435
同い年ナカーマ
俺はその年でブラックジャックにはまり手塚に転んだ
それまで読んでいた小学館系のものとは明らかに何かが違うと思った
いんこは5〜6年生の時だな
BJ、いんこ、バンパイヤは自分にとって今でも三巨頭

441 :
物心ついた頃からメルモ、トリトン、ワンサくん、ミクロイドSと手塚アニメ見て育ったけど
漫画の単行本をお小遣いで買ったのは10歳くらいで、BJの2巻が初めてだったな
何度も何度も読み返してもうボロボロだし、サインペンで自分の名前まで書いてあるそれは
愛着があり過ぎて、捨てて新しく買い替える気になれない

442 :
なんで泣ける話になってるんだよ

443 :
泣くほどじゃないだろw
俺なんか死んだ飼い猫が引き裂いた跡があるマンガ捨てられない

444 :
なんでホラーになってんだよ

445 :
>>439
後半バトル漫画かってくらいバトル多かったな

446 :
ブラックジャックも喧嘩強いぞ
少年漫画の主人公だからな

447 :
文庫全集の髪の色はもろ青なんですが
手塚さん的には青だったんですか緑だったんですか

448 :
青信号は緑

449 :
アトムに出てきたような黄緑みたいな緑は合わないと思う

450 :
初読ではやはりミステリアスでキザな印象を受けるから、素顔があまりにモブ顔過ぎて拍子抜けなんだが
何度も読み込んでると、あの平々凡々な陽介だからこそ意味があるんだなと思える
ノイローゼになるくらい24時間別人演じてて
もうホントの自分なんかどこにも居なかったのかと思うと
あそこでRて良かったのかもしれん

451 :
>>450
イケメンだと思うけどね陽介
財閥の御曹司抜きにしても行動力抜群だし

452 :
顔自体はフツーじゃないか?
男谷の時のコンタクト入れてる状態なら二枚目っぽいが

453 :
あれコンタクトなのに目の周りの皮膚も変わるんだよな何故かw

454 :
刑事さんの胸ポケット?といい
いんこのマスクの目といい
何故かキャラビジュアルが変わっていったのが謎

455 :
未だに日本の国土の意味がわからない
当時の流行りのギャグだったのか?

456 :
「日本の国土」は当時も意味わかんなかったよ
流行でもないし、他の手塚作品にも出てこない

何なんだろう
手塚先生のマイブーム?

>>447
色はなんとなく青っぽような緑っぽいような、程度で
あまりきっちり決まっていなかったのでは

457 :
>>455
ttp://d.hatena.ne.jp/negen/20110909/1315517860

458 :
>>457
ありがとう
結局みんな「わけ分かんねーw」なのかw

459 :
凄ぇ、他の手塚作品にも出てたのかw

全集のサスピション収録の「山の彼方の空紅く」って
読んだはずだったんだけど
457のページを見るまで忘れてたわ

460 :
マスクの目は無い方が良かったよな
口だけで表情想像するのが楽しかったのに

461 :
「日本の国土」はがきデカのギャグだと思ってたけど違ったのかー

462 :
一番の謎は子供時代白かった陽介の髪が何故か黒くなったことだ

463 :
一回坊主頭にするとわかるぞ

ただし、子供限定

464 :
何回かおかっぱカツラが取れた時髪の白い顔が出てきたけど、あれが素顔だと思ってた
そしたら最終回で中学から髪が黒くなっててアレレ?

465 :
目立つから染めたんだろ

466 :
西武の堤会長というのが居た頃、国土といえば「国土建設」とかいう
土建会社で、福島原発の基礎工事をした西武のルーツとも関わりのある
会社だったと思う。ちなみに西武と(野球のキャラ以外でも)
付き合いがあったはずだ。手塚ランド遊園地の構想も西武関連で夢見てた
こともあったのだったようなきがするんだけれどもな。

467 :
今週のヤングブラックジャックにトミー出てるよ

468 :
カモシカのトミー?

469 :
何回読んでも引っかかるところが、トミーが殺される時。もう少し必死に助ける素振り見せて欲しかった
銃声聞こえても男達が去るまで待つというのは…何だが陽介がチキンっぽく見える
殴られて意識失ってるうちに殺された、とかにすればよかったのに

470 :
>>469
そこまではチキンでいいんじゃないの?
トミーの死によっていんこ(新生陽介)誕生だし

471 :
助ける素振り見せたら、陽介が殺されるわい。

472 :
そりゃそうだけどやっぱ漫画的には助けようと行動するって大事じゃないか?
だから早々に、お前は黙ってろ!って殴られて欲しかったわ

チキンならチキンで震える描写とか入れて、「あの時足がすくんで動けなかった、俺は弱虫だったんだ…だが今は違う!」みたいなの入れてくれたらもう少しスッキリした

473 :
陽介は基本一貫してチキンだろ
タマサブローを保身の為にR話もあったし
ギリギリで助けたけど

474 :
モモ子助ける時は勇敢だった

475 :
羨ましいなあ、未読だから話に入り込めないわ…orz

476 :
おい!読みなよ!
ネタバレ気にしない人か…

477 :
ていうか、総合スレならともかく個別作品スレのここになぜいる?w

478 :
>>473
あれは「七色いんこ」の時はワン公なんかドーデモイイ!みたいなキャラだからそれを保とうとしてたんじゃないか?
「七色いんこ」は偽悪的に振る舞おうとするよな
あの、秘書が死のうとした話とか。
あれもホントは良心に苛まれまくってたクセにww

479 :
>>473
タマサブロー見殺しにしようとする話
チキンというかかっこよくはないけど
犬に数億もなかなか出せないよねw

どうしてもいんことBJを比べてしまうんだけど
BJだったらかっこよく決めてくれそうな気がする…
ただタマサブロー的なキャラいないからどうするか想像出来ない
ピノコが近いけどいんこだって千里刑事なら絶対助けるだろうしね
でも駄目なところもあるいんこが好きだw

480 :
アニメでは万引き犬ラルゴが死なずにBJ家の飼い犬としてレギュラー入りしてたな

481 :
>>480
あの話先にアニメ見たから漫画読んでびっくりした
ブラックジャックはラルゴのために数億出すかな?
出すにしろ出さないにしろいんこみたいには悩まずはっきり答出しそう

482 :
ラルゴ可愛くないんで、ブラックジャックさんちのペットにするならイリオモテヤマネコがいい

代議士よりぬこの治療を優先するのは異常だって裁判官に言われてたけど
世間の反応は絶対「ぬこの方が大事、無免許医が正しい」

483 :
ラルゴ命の恩犬なのにひでえ

484 :
あんちんちてもっともっとふえゆのよ!

485 :
そういえば陽介のペットのインコって、いたりいなくなったりしてるけど
普段どうしてるんだろ

486 :
>>485
アジトでお留守番してんじゃない?

487 :
>>479
千里刑事でも最初は強がって「俺には関係ないね、どうぞご勝手に」とか言いそう
いんこは偽悪的でかっこつけだからな
必死になって助ける、って行為自体したくないんだと思われる

488 :
ラルゴとかミッドナイトの山猫とか手塚マンガに動物出てきたら結末で後味悪い思いしそうだなーってちょっと構えてしまう
たまにネコを家族と認める話みたいなハッピーエンドがあるとよかったーと思うわ

489 :
>>487
なるほどね〜
ピーターパンでも演技教えろって言われてお金くれないならやだって拒否ってたけど
結局変装して教えてあげた上に危ないとこ助けてあげてたしね!
でも青い鳥では最初から手伝ってあげてたし俺はお人好しなんだー
とか言ってたね

490 :
千里刑事って記憶が戻って鳥恐怖症の原因が分かったらアレルギー治ったのかな
最終回で陽介に万が一のことがあったら、残されたペットのインコちゃん
飼ってやってくれないかなあ

491 :
ヒーロー・ネバー・ダイ

492 :
インコ最後以外ほぼ活躍無しだもんな
飼った理由も後付け感満載だが

493 :
>>492
終幕以外も役立ってたよ
化石の森で刑事さんに連絡するのに使ってたし
あそこの場面七色いんこは警察とも仲良いとか言われててちょっと笑える
いんこと刑事さんの仲が良いのは有名なのかねw

インコ飼った理由はモモコ探すためってのは後付け感満載だけど
昔飼ってたインコに似てるって理由はなんか好きだ

494 :
非情を演じたいのに結局良い子ちゃんな陽介

495 :
>>489
お人好しなんだと馬鹿笑いしだしたとこ
最初読んだ時、どうしたどうしたw頭おかしくなったか?wと思ったけど
一緒に居るのがモモ子だと思うと何か色々クるものがあって笑うしかなかったんかなと思った
ハムレットで千里と戦った後も自嘲気味に笑いだすんだよな

496 :
>>495
あそこ笑うの意味分かんないよねw
殴りたくなるのも少しわかる

ハムレットの戦うシーンでいんこが笑うのは
モモコが刑事として自分を追うことに
宿命や皮肉みたいなものを感じたのかなと思うけど
後付けだろうしどういうつもりで最初は書いたのかな?
千里刑事がいんこに一目惚れしたみたいに
いんこの方も刑事さんに惹かれるものがあった
って感じなのかなって思う
火の鳥の太陽編のヨドミとスグルみたいに

497 :
チャンコミ買ったら抜けてる話があると知り文庫版も買ったけど
未収録の話は殆ど千里刑事出ててビックリだった
チャンコミだと出番少な過ぎて
最終回も(個人的には)いまいち盛り上がれなかったけど
こんなに出てるなら最終回読む前に先にこっち読みたかったわ
特に作者を探す〜はいんこと千里がシリアスに話してて、いんこが代役専門の理由も描かれてて
何でチャンコミ未収録なんだよと思った
結構大事な回だろう

498 :
今日のアニメのヤングブラック・ジャックに、思ったよりバッチリいんこの顔を出してた

499 :
髪青かったな
手塚的には青のつもりだったんだろうか?
カラーによって色違うよな

500 :
もっとボカすかと思ってたら直球で来たな

501 :
ヤングブラックジャックには興味ないけど
いんこ出るのは気になるな…

絶対あり得ないから言えるんだろうけど
いんこがトミーと別れてから泥棒になるまでの話を
ヤング七色いんこにして描いてほしいw
トミーはいんこに才能あるから基礎勉強したらど
んな舞台にも立てるって言ってたのに
どうして代役専門の泥棒になったのかその辺りを詳しく!
いんこのつぶやきでその時期をスルーしてたのは
刑事さんには教えられないようなことがあるからなのか…

502 :
動いてるいんこに感動
しかしあのキラキラお目目で描かれると
ああいう顔だと思われてしまう…
ミステリアスキャラなんだからマスクしといて欲しかったな

503 :
今まで映像系は緑が多かったからちょっと違和感あったわ
深緑くらいが一番馴染みあるような

しかしこれで新規増えて人気出て賑わえばいいけど
ヤンブラなんか見てるの腐女子しか居ないだろうな

504 :
怒濤の504ゲット!

>>500
500ゲットおめでとうございます

505 :
>>503
腐女子が七色いんこ読んだら
いんことトミーをカップルにして
千里刑事は邪魔って言うんだろうか?

506 :
君は24時間、腐女子のことだけで頭の中がいっぱいなのだな

507 :
>>501
あれ千里に見せるつもりで書いたんかな?

泥棒になった経緯はホント一番気になるのに書かれてなかったのが残念

508 :
>>507
千里刑事に見せるためではないけど
見られても大丈夫なことしか書いてないのかなって
それにいつ書いたかは不明だから
もしかしたらハムレットで再再会する前に書いたのかもね

509 :
伏線や謎はほぼ回収したけどそこだけ曖昧だったよな
そこの理由がちゃんとしとけば
いんこがしょっちゅう言ってる、演技の代価だからという正当化も説得力があったかも知らん

510 :
>>509
演技の対価高過ぎ!
代役しかできない、本物の役者には負けるいんこに
チケット代は払ってるのに何故その上大金払わなきゃならないのかw

ブラックジャックは高い代金請求するのに正統性感じるけどね
いんこも上手く描けば違和感なかったと思う
鍬潟隆介みたいな悪どい大金持ちだけからとるとかさ
普通の一般家庭からもとろうとするからちんけな泥棒にしか見えない

511 :
もうヤング七色いんこを描いてもらうしかないな

美内すずえ辺りに

512 :
美内すずえって、ガラスの仮面の続きもかけないのに
できるわけないだろ!

513 :
今のミウッチが描いたら宗教臭くなりそう
それか昼ドラが始まるかもしれないw

腐臭くない若手に描いて欲しいけどまず知名度無さすぎてあり得ないなw

514 :
いんこ、恐ろしい子!

515 :
結構な大人やのに子供扱いかい?

516 :
恐ろしい子!ってフレーズ知らんのか

517 :
いや 知っててとぼけたんですが‥

関係無いが、向こうはいつ終幕するかしらね。

518 :
ここでガラかめが話題になるとは…ww
演劇漫画というカテゴライズは一緒なんだろうけど
全然タイプ違うよね〜

519 :
寿命が尽きる前に……

昔は手塚先生のこと凄い高齢な気がしてたけど、今思えば60越えたばかりなんて
まだまだ若いうちだったんだなあ

520 :
手塚さんの漫画未完多いから
いんこは綺麗に終わってくれて良かった
終幕読んだら手塚作品でいんこが一番好きになった

バンパイヤ二部完結編と火の鳥大地編読みたかったな…

521 :
いんこをリアルタイムで読んでた子供の頃、手塚先生って既にレジェンドだったから
「手塚治虫ってまだ生きてるんか!現役なんか!」と感激した記憶があるなあ

522 :
ヤングいんこ描いてもらったって本家じゃないからなぁ
手塚生き返ってこーい

523 :
>>521
リアルタイムで読めて羨ましいです!
私はいんこを初めて読んでから1年の新参者なので…
今読んでも十分面白いけど当時じゃなきゃ分からないことも、あるんだろうなぁ
特に手塚治虫は修正凄いし…

524 :
いんこにはまってから出てきた戯曲色々読んだな〜
元の作品読むと余計に理解が深まるし、
色々オマージュされてて面白かった!

525 :
>>520
読みなさいよ

526 :
>>525
どこで読めるの?

527 :
ミッドナイトの親父ヒゲオヤジでびっくりしたけど
鍬形家や朝霞家の人もスターシステムの誰かだったりする?
千里パパは知ってるけど

528 :
スターシステムっていえばさ
ブラックジャックって手塚作品のキャラ一大集結って感じするけど
いんこは後の作品だから出てないよね
もし出てたらどんな役か想像すると楽しいw

そもそも七色いんこ、鍬潟陽介、男谷どれで出るのかなw
見てみたかったな〜

529 :
日テレ版アニメでは映画俳優として出てたけどね

530 :
秋田文庫の帯が好きでいんこのだけつけっぱにしてる
特に1巻と4巻が好き

ヤングブラックジャック見て読み直したけどやっぱ面白い
あんま派手でもないし人に勧めにくいけど好きなんだよね
最近リバイバルブームというか昔のを新しく作り直すのが流行ってるみたいだしいんこアニメ化を夢見てしまう
でもラストがあれだと暗くて無理かな…

531 :
>>528
普通にいんこの姿で出てたはず
ずっとマリンエクスプレスで見たと思ってたけど、Wikiみたら違ってた
「うおおいんこが出たぜ!」って喜んだ筈なんだがw

532 :
>>527
オリジナルじゃなかったっけ
黒男や真也と比べて鍬形陽介なんか、名前からして凝ってるし
手塚ほんとに七色いんこ気に入ってたんかなぁと思ったり

533 :
>>530
アニメ化の想像はよくするw
ラストはもう少しだけ希望の残る感じにすれば良いのかな?
あのラストだから良いとは思うけどね
アニメにするならモモコと陽介のビジュアルは何とかして欲しいw
成長や環境による変化と考えても同じ人間に見えないw


>>532
鍬形陽介の名前の由来ってなんかあるのかな?
ごろよくてなんか好きな名前だな

ブラックジャックは黒→ブラック、男→ジャックwって謎の説明あったし
ミッドナイトは三戸→ミッド、真也→深夜でミッドナイト
って分かりやすいよね
ロックはシャーロックホームズが由来で
間久部はマクベスからだよね

534 :
モモ子はビジュアルもそうだけど、キャラクター的にいまいち好きになれん
千里刑事は大好きなんだけどなー
あんなカッコ良くて可愛い女性に育てた千里パパは凄いと思う

535 :
>>534
好きになれないっていうかよく分からないキャラだなぁ
あの娘が後に千里万里子になるとはとても思えないw
個人的にモモコが演劇好きで陽介に演劇のこと教えたって設定はいらない
あれで余計にモモコが千里刑事に見えない!

でも出会いのシーンでロミジュリとハムレットの名前が出るところは
二人の未来を暗示してるみたいで好きだな
あのときモモコはリア王持ってたけど何か意味あるのかな?

536 :
大好きだったからこそ、過去の記憶を忘れようと無意識に演劇嫌いになったんだと思う
元の自分とは別人に別人に…って自己暗示はいんこにも似通ってる

お転婆な子が実は大人しいお嬢様系、ってのはよくある設定で
手塚ヒロインもそういうの多いよ

537 :
モモ子はちょっとしか出てないからそりゃ万里子ほど好きになれないのはしょうがない
でも陽介の話を知ったかぶりしないで黙って聞いてくれるとか、お淑やかで優しい良い子だったのは分かる

538 :
まる子?

539 :
「ちびまるこちゃん」の本名がさくらももこ
ゆうことは知ってる人少ないで

ちなみに作者は火の鳥宇宙編が好きとか。

540 :
モモ子と陽介は平和でラブラブな感じ
あのまま誰にも邪魔されず育ってたら2人とも歪まずほのぼのカップルになれていたやもしれんのに…

541 :
邪魔されないなんてそんなのありえんから

542 :
今日の読売新聞夕刊で活弁士山崎バニラが好きな漫画ゆうてた
友達の役者さんに進められたとか。

543 :
>>536
その解釈はすごくすきだけど
陽介は子供時代から中学生を経て
ラストのコンタクト?外した場面に至るまで素顔だろうに
(ラストは少なくとも千里には陽介に見えた顔なのに)
全部顔が違いすぎるし
モモ子も成長にしても顔から中身から何まで違うから
どうしても同じ人間って感じがしない…


モモコの方はともかく陽介の見た目はなんとかなんなかったのか?
青い鳥とかの過去の絵と違っても良いから
終幕のなかでは違和感無いようにしてほしかった…

544 :
モモ子は…というか言っちゃ悪いが手塚は女の描き分けは苦手じゃね?
ロリと成人女性くらいなら違いが分かるけど
あとはヒロインもモブもみんな美人設定の同じ顔じゃねーか

545 :
猿田は「七色いんこ」でもいい役もらってたなぁ。
単発ゲストだけどさ

546 :
美人は皆同じ顔ってのは今の漫画家でもありがちすぎる

547 :
>>544
お前の知ってる描きわけのうまい漫画家誰?

548 :
>>543
子供の頃から大人になるまでは普通に顔変わるくね?
トミーんとこに居た時も高校生くらいだろ?
んで今は成人男性だし…
陽介そんなに違和感あるか?

549 :
それよりコンピュータ制御自動車に乗せてる人形を息子そっくりの顔に作った
→いんこの変装の男谷マモルの顔
こっちの方が引っかかるわ

550 :
>>547
あだち充

551 :
>>549
これはwikiにも載ってるくらいの矛盾点だよなw

552 :
小学生の時の冷めた顔つきからすると男谷マモル顔に育ちそうなんだけどな

553 :
>>549
「けっ 俺のかおが睨んでやがる。」

554 :
>>550
男女の描きわけの間違いじゃねーの?

555 :
>>547
キャプテン翼

556 :
描き分けと言えば師匠だろ

557 :
七色インコというタイトルもそうだけれども、
昔に人気があった映画シリーズの「多羅尾伴内(たらおばんない)」シリーズ
の影響を多少なりとも感じざるを得ない。

558 :
また、松山容子(後にボンカレーの看板女優)が主演した
大人気テレビ番組シリーズ「琴姫七変化」
放映1960年12月31日 - 1962年12月29日をご存じか。
自分は本放送の頃にはまだ幼児過ぎたが、
たぶん本放送終了後何年かしてから再放送されて
いたのを観てた記憶がある。これは少女剣劇なんだよ。

芝居者に女性剣士とか少女剣劇というジャンルがあって、
たとえば美空ひばりが主演した映画などもあるらしいが、
系統的にリサ-チしたことはない。リボンの騎士もこの
系統に連なる作品といえるのだろうか。女性剣劇はもしや
宝怩フ伝統?

559 :
>>557
石森さんも漫画化してたな。

560 :
アトムの原作漫画のなかでも、探偵のヒゲ親父が、
あるときはxxx、またあるときはyyyという
有名な多羅尾伴内の台詞をしゃべるシーン
があったと思う。

561 :
美男子の怪盗紳士で変装の名人といえば、アルセーヌルパンでもあるかも。
まだ漫画が児童の娯楽の主役になりきっていなかった頃、
日本語に翻訳翻案されて人気が高かった。訳:南洋一郎で。
WikiPediaの南洋一郎を参照してね。
 血湧き肉躍る、冒険小説の世界。。。

南洋一郎版のテレビドラマシリーズ化とかアニメーション
シリーズ物をやらないものかねぇ。
輸出には難があるんだろうけれども。

562 :
>>561
小学生のとき南洋一郎訳(ポプラ社刊)のやつ何冊か読んだけど、江戸川乱歩の少年探偵シリーズ読んだらそっちに夢中になっちゃって、ルパン・シリーズはあれから40年以上読んでいない…

563 :
気取ってる癖に焦ったり怒ったり泣いたりと
結構三枚目っぽい振る舞いするのに
女子にデレデレはしないんだよな、いんこ
その辺はBJよりも淡白に見える
だから終幕が説得力あったんだよね
本当にモモ子にしか興味無いんだろうなと

564 :
>>563
BJは結構女の人といい雰囲気になる話ある
めぐみさんの他にもブラッククイーンとか他にもいた気がする

いんこも恋わずらいのなおしかた、オンディーヌ、師匠としてだけど電話の子など
慕ってくれた子は居たけど対応もあっさり


いんこは千里刑事にも淡白な感じするけど
他の女キャラとは対応が全然違うよね
青い鳥でいきなりちゅーしたり
恋煩いでもずくに千里刑事とのこと聞かれて赤くなったり

565 :
564>>
少年誌連載だったからな。仮にビッグコミックのような雑誌に連載してたら、
BJも濡れ場あり、つつもたせあり、Rありの読者サービスをせざるを
えなかったかもしれない。他のビッグコミック作品の様に。

566 :
少年誌でも手塚はR描くけどな
BJも登場するミッドナイトでもRものあったし

567 :
>>564
赤くなってたか?と思って確認してみたらあれ赤くなってんのか?w
微妙なところだなww

万里子に対しては確実に繕ってんだろうけど
他女キャラに対しては素で興味無さそうだよな
王女が楽屋来た時も間の抜けた返事してたような
流石のいんこもオンディーヌの裸体には赤面してたがw

568 :
いんこに言い寄ってきたのって全部年下だろ?
だから、ケツの蒼いガキには興味ないんだろなーと思って読んでたよ
同年代くらいの女性(万里子以外)との絡みがあったらどうなっていたか

この流れを見て、万里子しか眼中に無いからか!と目からウロコだ

569 :
>>568
良い年した大人の女性はいんこに惹かれなそうw
だから作中では年下からしか言い寄られないんだと思うw
いんこの中二っぽさは若い子には受けそう


だから万里子以外の大人の女性と良い感じになるところが想像できない
でももしあったとしても冷静な対応しそう

だって初恋で何年もの間 、1日も忘れたことがなかった
女の子にたいしてもあんな淡白なふりしてるんだもんな

570 :
王女はそんなに年離れて無いんじゃない?
まぁいんこは基本カッコつけてたいからデレデレしないのかもだけどね
一番優しくした女性はオルガさんかなw

571 :
つーか千里って結局何歳なんだろ
いんことは同い年なんだよな?
22、3くらいか

572 :
>>571
25才くらいかと思ってた
ももこの事故が10年数年前って言ってたし
高校時代の万里子と会ったときが20
才くらいかな?
そのあと万里子高校卒業してが刑事になって再会だから


王女って誰かと思った(ピグマリオンしか思い出せなかった)
アルトハイデルベルクの子か
あの子は20才前後かな?まだ若そう

573 :
>>565
安価の付け方が秀逸

574 :
結構よく見かけるわそれ

575 :
>>573
専ブラ開発者に対応を要望しろよ

576 :
>>575
専用ブラジャーなんか着けてないよ

577 :
>>576
専ブラというのは
専用ブラジャーの略語ではなくて
2ちゃんねるアクセス専用のブラウザプログラムのことだよ

578 :
ネタだよどう考えても

579 :
>>577
教えてくれて、ありがとう

580 :
>>572
王女は学生やったから18ぐらいか。

581 :
刑事さんはクリスマスも仕事かい

582 :
いんこさんは年末も泥棒かい

583 :
>>582
手塚さんは正月も天国で仕事かい

584 :
もしやと思って元日の朝日新聞を買って広げてみても、
やはりそこには手塚治虫のぺージは無いのであった。

585 :
結婚申込みでいんこがわざわざ姿見せて
刑事さんに泊まってるホテル教えたのは何でだろう?

物語的には千里がいんこに相談に行けるようにってことなんだろうけど
いつものように喫茶店で待ち伏せして相談しても良いだろうし…
なんか格好つけてるけど、千里刑事に構って欲しいのかと思うと笑えるw

586 :
デジタルクローンに「自分残す」 人工知能で行動を記憶
http://www.asahi.com/articles/ASHDL6FD4HDLUTIL06K.html


人格のクローンを作るというこれらの試みは、
たとえばアニメーションのキャラクター(登場人物の人格)
の模倣をするソフトを作ることにも応用が利くだろう。

性格俳優もどきの疑似人格を作ることもできるかもしれない。
歌を歌うボーカロイドのように固有の性格をもった俳優
を演じるソフト「アクトロイド」の誕生は近いかもしれない。

587 :
>>586
それは、いんこは嫌がるな。

588 :
ブレーキの壊れたスポーツカーのようなアクドロイドの誕生のほうが早いかも

589 :
>>588
上手いやんけ!

590 :
トヨタの自動運転システムの名前にするといいよ。
「22世紀に間に合いました」

591 :
>>588
いや、スタン・ハンセンはブレーキの壊れたダンプカーだったはず

592 :
てめぇ、ブロディーみたいにハチの巣にされてーのか?

593 :
ブロディは、蜂の巣にされたわけじゃないぞ

594 :
ブラックジャックのペンを捨てろ読んだら
クズ男が陽介のデザインで複雑な気持ちになった

595 :
スターシステムだから気にしない
オンディーヌ回の最後に娘を迎えにきた父親役でのスターシステムの使い方は手塚作品ならでは
海のトリトンのポセイドンだもんな

596 :
>>595
バビル2世のポセイドンだったら凄かったのに

597 :
>>594
あれはキャプテンKENだからヘアスタイルはちょっと似てるけど顔つきは全然違うよ

598 :
>>594
そもそもキャプテンkenのパロディなんやけどね
主役のケンが男か女か謎とゆう

つまり陽介君は全く関係無い!

599 :
怒濤の599ゲット!

>>600
600ゲットおめでとうございます

600 :
うむ

601 :
インコを舞台で演じた稲垣吾郎くん大変でしたな

この内幕をお芝居で観られる日はくるのかしら?

602 :
インコを演じるよりもっと大変なことがあったようだったな

603 :
>>602
日本テレビ土曜9時でドラマとかやらんかな。

604 :
インコ役はイケメン俳優じゃないと駄目だぜ
千里サンは普段は美人女優で鳥アレルギー時は子役を使おうw

605 :
>>604
それか縮める特技のある女優さんにでてもらおう。

606 :
どんな特技だよw

607 :
いまならCG技術を使えば、縮めることはできるよ。
身体のパーツを大きくしたり小さくしたり、
年齢を若くみせたりその逆も容易にかつ連続的に
変化させることができる。ウルトラマンの変身
シーンとか、仮面ライダーの変身シーンとか
バンパイヤの変身シーンとか今作れば、もっと
マシなものにできるはず。

608 :
>>607
それなら、もうアニメ化でええワイ。

609 :
リアルなCGも金がかかるしな
キモタコの安堂ロイドを観てればお察し
映画みたいに大金かけられればいいが、ドラマシリーズじゃたいしたCG出来ないだろ
そもそもCG使用するより千里役は子役と大人女優を二人起用した方が安上がりだ

610 :
いんこのビジュアルだけで考えてもドラマじゃ痛くなるだけ
千里の縮むのだって二次元だから許されるんだ

611 :
ドラマなら千里が縮むのは精神が幼児退行するとかにアレンジだな

612 :
加山雄三のブラックジャック試写を観て、
手塚治虫は呆れてスタッフに言ったんだよな
「本当にこんな頭の人間が居ますか?漫画的表現をそのまま実写化するなんて」
黒男の半白髪半黒髪は、怪しい雰囲気を出す為の単なる漫符のつもりだったと

613 :
なんか色々間違ってるような

http://d.hatena.ne.jp/type-r/20130924
激怒したのは加山雄三版じゃなくて宍戸錠版で
怒ったのは髪の毛の事じゃなくて皮膚の一部が青くなっている事、じゃないのか?

加山雄三版の髪の毛はそれほどひどくない。全部黒褐色だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=6A63-grMX04

それとも加山雄三版にも激怒していて
加山雄三版はそれが原因で試写会の後で髪の毛を直した、とでも言うのかな
もしそうなら教えてくれ

加山雄三版は設定が色々と違うが、別物のドラマとしていい雰囲気が出ていた

614 :
宍戸錠も加山雄三も黒歴史じゃい

615 :
いいや

加山雄三版は以外といい

616 :
あのOP映像が無理

617 :
この漫画のおかげで、大仕事の前に熱いコーヒーをすするようになりました

618 :
そんなシーンあったっけ?

619 :
喫茶店でなんかそのようなこと言いながらコーヒー飲んでる回がなかったっけ?

620 :
>>619
キザ

621 :
加山雄三のはBJの方の姿が変装という新解釈だったからなあれはあれで面白かったよ
それはそうと深夜アニメ見てたらヒロインの一人が文化祭で千里のコスプレしてて目を疑った
スタッフの趣味か?わかるやつ何人いるんだ

622 :
君がわかってくれたじゃないか

そういうネタをやるヤツは
誰かひとりでもわかってくれる人がいれば、それで満足なんだよ

多くの人にうけたいのではなく
わかるヤツだけわかってくれればいいと思ってやるんだろうから

623 :
わからなくても筋立てに影響が出るわけじゃないからな

624 :
>>622
台詞っぽい感じが演劇漫画ファンとして合格。

625 :
加山雄三のBJは、細野不二彦のギャラリーフェークに翻案されてるよ。

626 :
>>625
細野さんは昔の絵柄が良かったわ。

627 :
イラストデザイナー的な絵柄のグーグーガンモの頃がよかったな。
ああいうオバQ的な絵柄の方が、キャラクター商品としてはものになるし、
子供向けのテレビアニメにもなってヒットしやすいからね。
 丸っこい、頭身の小さい、子供目線の漫画とかアニメで、簡単に
似顔絵が描けるようなキャラクターこそが商売としては王道。

628 :
手塚治虫エッセイ集(3) (手塚治虫漫画全集)に
いんこの国際漫画祭ルポが載ってる?

629 :
ああ、そうえばいんこの連載中にそんなのあったなぁ
最後にオチがあったんだよね
いんこがくすねた品が全部手塚先生の作品だった・・・・・・んだっけ?

630 :
虫のさなぎのようなキャラクターが1つあるいは2つ出てたように
記憶するが、それらの名前とか初出はどうなっているのだろうか。

631 :
「ブレスオブファイア6」というオンラインゲームがあるらしいが、
「ブレイブファイヤーS0・9」、(製作:手塚プロダクション、カラー、6分17秒、1987年)
というアニメパイロット作品と名前が紛らわしい。

注:これはステマではない。

632 :
>>630
ヒョウタンツギとブクツギギュ?

633 :
日本の国土!

634 :
ブタナギ?

635 :
>>628
いんこ出てくるの?
買ってみようかな

636 :
そりゃ いんこがレポートしてりゃいんこが出てきますわな

637 :
連載当時の読者の受けはいまいちだったと思われる。既に読者にはお芝居や
そのもととなる物語などに対する素養というか下地となる教養が欠落して
いたのであった。

NHKあたりで、実写でインコのシリーズをやればいいんだがな。
多羅尾伴内(たらおばんない)シリーズのように。

638 :
森は生きているで、演出家の先生たちは なんでクビにならなきゃいけなかったの?

639 :
>>628
確か1、2Pしかいんこ出てないよ
厚い本で、殆ど文章だから
いんこ目当てだけじゃ買うのはオススメしない

640 :
そのイベントでいんこが色々と盗んできて
それを見た手塚先生が
「なんだ全部オレのマンガじゃないか」ってオチだったよね

641 :
何で陽介あそこまで平凡な顔にしたんだろ

642 :
平凡な顔立ちだからこそ、メイクでどんな顔にも化けられるって感じかな

643 :
マンガ的には顔の差は瞳の星と髪形くらいしか

644 :
男谷から陽介になるの、カラコン外しただけなのに明らかに目の形が違う謎

645 :
それも変装のうちで
気合で目の形を変えていたのさ

646 :
漫画的表現だけじゃなく実際のメイクも凄い
梅沢富夫とか普段は汚ならしいオッサンなのに、メイクで絶世の美女に化ける
仕草も女らしくなるしな

647 :
首太いけどな

648 :
骨格が太いのは男だからしょうがないだろw

649 :
いんこの変装なんて千里に比べたらたいしたことないだろ

650 :
万里子はあれ遺伝子細胞を自在に操ってんのか
パネェ

651 :
男組にもあんな女いたぞ。縮むと男になるけど。

652 :
稲垣吾郎の舞台見に行った人いる?

653 :
いない

654 :
>>653
いや、俺は行ったよ(嘘だけど)

655 :
いんこっておばさんとかじゃなくて
可愛い女の子に化けたことあるっけ?

656 :
>>655
あるけど、劇中で描かれていたかはわからない

657 :
どういう意味だってばよ

658 :
あるっけ 股のけ Rのけ

659 :
>>655
回想の中の話だが
子供の頃、陰険な同級生を騙す為に化けた事はある

660 :
>>659
子供の頃か〜ありがとう

661 :
>>660
いいえ、どういたしまして
お歳暮期待してますよ

662 :
ID出ないからって何勝手に成りすましてるんだよw
答えたの俺だぞw

663 :
しかもお歳暮要求ずうずうしすぎわろたw

664 :
おまえもクリスマスプレゼント頼めよ

じゃなかったら、ハロウィンのお菓子

665 :
>>662
偽者は去れ!

666 :
>>664
クリスマスプレゼント宜しくお願いしますね。高価なものでなくて結構ですよ

667 :
サンタじゃねーんだよ

668 :
プレゼント配る方じゃなくて、盗む方だもんな

669 :
なぜ俺の秘密を知っているんだ!?

670 :
【NHK-FM】音楽と証言で綴る“手塚治虫”そのルーツと魅力・2ch.sc

http://hayabusa7.2ch.sc/test/read.cgi/liveradio/1478174901/

671 :
東海ラジオリスナーのラジオネームでたまに聞くな、七色いんこ

672 :
香取慎吾主演ぐらいでどうだ?

673 :
>>672
引退するんでは?

674 :
>>671
名古屋に熱烈なファンが居るんか。

675 :
>>674
いないよ

676 :
>>674
いるらしいな 何て書いてるんやろ。

677 :
>>676
675さんが、いねえって言ってんだろ!

678 :
>>671
どんな番組に出てんの?

679 :
>>678
出てねえよ

680 :
>>671
どの時間帯に多く投稿してんの?

681 :
>>680
してねえよ

682 :
>>671
男ゆうか女っぽいな?

683 :
>>682
ぽくねえよ

684 :
>>671
年代的にはおそらく40代かな?

685 :
>>684
80代じゃね

686 :
>>671
どんな投稿内容なんや?

687 :
>>686
下ねたオンリー

688 :
自分はこれで芝居に興味を持ちました

689 :
>>688
で?

690 :
私はこれでタバコをやめました

691 :
>>688
どんな演目が好きなん?

692 :
サイかな

いんこがこの作品を知らなかったというのが面白い

やはり玉サブロー編が好き

693 :
>>671
今、読まれた
33歳、男性とのこと
投稿内容は熟(女)キャバについてw

694 :
>>693
ありがとう 答えてくれて。

695 :
>>694
どういたしまして

696 :
>>674
名古屋ではなく四日市在住みたい

697 :
>>696
名古屋県四日市市

698 :
マジレスすると四日市は三重県だぞ

699 :
>>698
さらに言えば愛知県な。

700 :
何がさらになんだよ
頭おかしいのか
三重のど田舎四日市を愛知県領地にした覚えはないわ

701 :
四日市の隣の鈴鹿市には、手塚ファンならお馴染みの猿田彦とアメノウズメが祀られてる椿大神社がある

702 :
>>700
「名古屋県」に対して
「さらに‥」ゆうとんねん。

703 :
怒濤の703ゲット!

>>700
700ゲットおめでとうございます

704 :
>>701
>椿大神社

ツバキオオカミヤシロです、ツバキダイジンジャと呼ばないでください

705 :
>>704
いや まだ何もゆうてへんし?

まあ覚えときますわ。

706 :
>>704
本気で知らんかったわ
いちおうサンクスな

707 :
>>671
おっと、今読まれた
トークテーマ「長持ちするもの、物持ちのいいもの」で車とのこと

つか、ラジコで流しっぱなしでラジオネームが耳に入ると、思わず手が止まってしまうな
つい、こっちも開いてしまうしw

708 :
何で名古屋が出て来るんだよ

709 :
>>708
何でって?

だから名古屋のラジオリスナーに七色いんこファンが居るんやろ
1度お会いしたいが 俺もファンやし。

710 :
人形の家をもとにしたエピソード、最後がわけが分からん。

711 :
>>710
だから「あえて わけを分からなくした」んよ

あれで普通に旦那の元に帰っちゃ平凡な結末やし
なんかホラーっぽくした方が面白いと作者は思われたんでしょ

ただ その意図は分かるが、それなら平凡な結末でも良かったかと?

712 :
「リボンの騎士!」と反響 ローラ 話題の黒髪ショートヘアー
https://www.youtube.com/watch?v=TiGa4OUeHVI

713 :
>>712
確かにサファイアもローラも親で苦労してるが?

714 :
靭猿でテレビの野球見ようとしたいんこにどかされた玉サブローのフキダシに描いてあるギザギザのマークなんなの?

715 :
ギザギザマークの子守唄

716 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

717 :
日本の国土っ

718 :
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

A7AO0

719 :
おむかえでゴンス

720 :
わがはいはお前のホンネだ。

721 :
タマサブローがスピンオフで野良犬になってるって事は
いんこは父親殺されたエンドでFAって事なのかな。

722 :
玉サブローが雌もイケるとは意外だった

723 :
>>722
MWも雌も牝も牡も雄もイケたからな。

724 :
最後のエピソード、俺たちにも生きる権利があるってアジかましておいて
オウム貝みたいなのから中身引っ張り出すのサイコーにクールだった。
中身ェ…。

725 :
ええ憎らしや・・・

726 :
いんこすげえ好き
俺ん中じゃブラックジャック同様に傑作

727 :
玉サブローという名のスヌーピーを明らかに意識したような
キャラクターを使わないで欲しかった。

728 :
>>727
それ言い出したら
玉三郎かて‥‥

729 :
そやな。
玉袋にすれば良かったんや。

730 :
>>726
日本の国土!

731 :
ヴェニスの商人回のタマサブローが好きだな
ステーキ付け合わせのマッシュポテトを
涙目で必死に喰らうさまが可愛くてな

732 :
>>731
ステーキよりポテトが旨そうでしたな。

733 :
ノー!!

734 :
>>732
ステーキもマッシュポテトも大好きな俺には
両方大量にたいらげるのは嬉しくもある満腹地獄w
犬の身ではポテト大量は辛かろうな

735 :
>>734
読んでたら
いきなりステーキに行きたくなってしまった

しかし あそこではステーキはまだしも
マッシュポテトは期待出来んな。

736 :
ステーキもマッシュポテトも自宅で食うのが一番だな
好きな焼き加減に焼けるしポテトの味も好みに出来るしな

737 :
>>736
にしても21000円は人間でも高いなあ。

738 :
>>727
いわばピノコみたいな役回りなのかな

739 :
>>738
うむ そうやろね。

740 :
タマサブローもピノコも瞳がセクシー
これ、まめちしきな

741 :
>>740
平仮名に意味でも?

742 :
玉サブローと万里の共演編も見たかった

743 :
>>742
そうか!無かったか?今 気づいたわ。

744 :
万里編・玉サブロー編・ホンネ編・単独編という感じかな

ちなみに単独編で一番好きなのは十二人の怒れる男

745 :
ワンサくんみたいに、タマサブロー主演のスピンオフ漫画があっても良かったよな

746 :
あるやん

747 :
いんこの父親があの顔だから
母親は相当な美女だったんだろうなあ

748 :
いんこって素顔よりあのおかっぱのカツラを被ってる方がハンサムだよね

749 :
>>748
ハンサムゆうか個性の無い顔やね

彼は もう、あのピエロ顔の方が素顔になってたな。

750 :
最近七色いんこ読んで、ここにたどり着いた
なんであんなに面白いのに、有名じゃないんだろう
手塚漫画じたいは小学生の時から読んでたけど、全然知らなかった
読んだきっかけは、手塚治虫のシェイクスピアを扱った漫画を集めた本
もっと早く知りたかったよ…!悲しい

751 :
七色いんこはある程度読み手に文学の素養があるか
演劇好きでないと興味をひかないかもなあ
主人公とは思想の異なるキリコみたいなライバルが出てくる話でもないし

752 :
最終話の復讐劇は冒頭のハムレットの時点で暗示されてたのかな

753 :
>>751
演劇で思想が異なったら
例えばテレビに行くか
もしくは廃業してるか

女版銭形刑事さんは出てたが。

754 :
>>751
それよく聞くけど、元ネタを知ってるとより面白いが
元ネタ知らなくてもわかるようになってるし、面白いと思うんだけどね

>>752
鳥アレルギーとかまではわからないが
復習劇にして主人公が死ぬとこは決めてたと思う

755 :
>>754
死んだとは決まってない

まあ 絶望的やけど。

756 :
やっぱりいんこは死ぬのか
何とか助かるルートはないもんかな
最初から死ぬ覚悟ならあんな金集めに奔走したりしなさそうだが
それとも遺言で財産は彼女に行くようになってるのかな

757 :
>>756
集めた金は最後に全部使いきってる
かと

タマサブローが一人になってることや、
ハムレット、ロミジュリをなぞってることを考えると死亡ルートしか…

758 :
なぜ平成アトムでは爆弾テロリストの役をやっていたのかな?

759 :
>>758
何故も何もスターシステムとしては正しい
それこそ女役でもやっていい
「役者」なんやから。

760 :
小男にも化けていたから背丈はそれほど高くないと見た

761 :
>>758
青い鳥で反ロボットとか言ってたからかな
あと見た目が奇抜で見た目そのままやれる役が限られる

>>760
どっかで185とか、見たな
アニメ設定かな?

762 :
そんなにでかいのか
じゃあ女役は無理だな

763 :
>>762
いや 手塚漫画では出来る。

764 :
いや 人間が出来ておられる
そんな事 僕はとても言えません 僕は義父が嫌いなんで
僕は3歳で父を病気で亡くし 母の再婚なんですが
44歳の今になっても心を閉ざした男なんでね
ボケても絡めませんわ 何せ向こうが「赤の他人」を貫いとるんで 何で親子関係を結んだんだか?意味不明な男です
母は3、4歳の僕に「反面教師にしたら良い」と綺麗事抜かしてましたが
いやいや 先ずは普通の教師に会わせえや

それでも 僕なりに真っ当な道を歩めたと思うのは
親戚の古本屋から貰った手塚治虫や永井豪らの漫画でしたわ

昭和48年産まれの僕が
昭和49年に始まってる筈のけっこう仮面を単行本で読んでるんやから我ながら凄い!
どんな家庭環境やねん?

765 :
>>761
アニメ設定にしても185は
おかしいな?
そんなにデカかったら代役とかやりにくくなる。

766 :
男組に出てくる女の子みたいに90センチくらいから自由自在に伸び縮み

767 :
クワガタヨウイチって、主人公なのにモブ顔だよな

768 :
鍬形陽介では

769 :
吾妻とか一話の田舎爺とかやってるんだから、身長のことは気にするだけ無駄でしょう

770 :
職場の人にいんこ文庫版を貸したよ!

771 :
>>770
俺返す気ないからな

772 :
堂々と借りパク宣言キター(・∀・)

773 :
ダスト18のエミリーが万里っぽい

774 :
https://www.nelke.co.jp/stage/nanairo-inko/

775 :
>>774
手塚プロも安く売りまくるねえ。

776 :
見に行きはしないけど良いことだ

777 :
巨匠・手塚治虫の犯罪活劇「七色いんこ」舞台化!乃木坂46&けやき坂46が初共演
https://animeanime.jp/article/2018/09/04/39932.html

778 :
松田とかいう女が千里さんを演じるのか
いんこは誰がやるんだ
他キャラはどうなんだ
宝塚みたいに女だけの舞台なのか?

779 :
>>774を見て自己解決
いんこも女かよ…

780 :
http://www.keyakizaka46.com/s/k46o/diary/detail/17054?ima=0000&cd=member

781 :2018/09/09
【ひらがなけやき】松田好花応援スレ★4【このか】 http://itest.2ch.sc/rio2016/test/read.cgi/keyakizaka46/1534445217

NARUTO〜ナルト〜其の五百四拾七
トラウマになった漫画・アニメを語る
日野日出志について語るスレ 4冊目
松江名 俊(懐) トキワ来たれり!! 4
【ビッグマイナー】吾妻ひでお3【ロリータ界の礎】
石ノ森章太郎 9
アイシールド21 その4
かわすみひろし2 ストーリーテラー?
ハイスクール奇面組 27組
【ロトの紋章】藤原カムイ総合13【H2O Image】
--------------------
【速報】
【PS】パワプロ2001&決定版を延々と語るスレpart2
独り言スレ1283
ワンピース強さ議論総合スレpart1566
【民泊】行政書士本職スレ 別記様式第85号【ドローン】
漫画アクション27
ロミオ&ジュリエット24
ヤフオクでバイク買うのってアリ?16
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 2
【経済】「レクサス座席に問題」米で266億円賠償命令 米南部テキサス州の裁判所
【違法】メガロス鷺沼【契約書違反】
【GBP】ポンドはどうする?part4837【£】
年寄名跡・親方総合スレ171
【60分】ワンドロの雑談スレ【お題】
□■2020□■F1GP総合 LAP2220□■バーレーン□■
【残暑】タコと酒と泪と男と女【野球談義時々夜食】
やよい軒 89
デレマスよりシャニマスとコラボしたかった
★大戦略WEB 2鯖スレ Part10
【芸能】ヒロシ、某番組に怒りのツイート「テレビは安易で嘘が多すぎる。レベルが低すぎるわ」★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼