TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
武井宏之総合 シャーマンキング 他 第58廻
スラムダンク総合スレ282【SLAM DUNK】
【バツグンに】ジョジョ1部2部117【カワイイぞ】
土田世紀 俺節 編集王 同じ月を見ている ギラギラ他
ルナ先生を語ってね〜 15時間目
藤子・F・不二雄総合スレ128 1(千)2(秋)の8(お遊び)
あさきゆめみし 第九十帖
【ミスター味っ子】寺沢大介総合【将太の寿司】
熱笑!! 花沢高校 【3】人目の男は火野
聖闘士星矢ver.414

【車田正美】B'TX vol.2【ビート・エックス】


1 :2011/05/10 〜 最終レス :2018/05/03
■前スレ:
B’TX ≪ビート エックス≫
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1195802731/
■関連スレ:
ビートエックスB'TX総合スレ@車田正美/2 (懐かしアニメ平成板)
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1185208091/

2 :
北斗「確かに白血病は治せる。
 だが、血を全て入れ替えればお前との血の絆が切れてしまう」
マックス「北斗樣…。・゚・(ノД`)・゚・。」
のシーン、ウミガメが産卵してるのかと思ったww

3 :
確かに使い古された言葉…
これほど安易に使いわれた言葉もあるまい
だがそれでもあえていおう!
この2ちゃんでもっとも美しく強いもの
それは>>1乙だと…

4 :
魔術ではない…>>1乙だ!

5 :
    ∞   Raf.(Tmin)
Mc2=売氛氛氛氛氛氛氛
   ν=o ehν/KT->1乙

6 :
>>1
おつ
>>2
感涙のシーンでなんてことを…w
>>5
感心した。

7 :
好きな台詞は「ファーストキスでしびれたか」です
女に言われたいお

8 :
いきなり脱ぎだすまで
ずっとサハイアは男だとばかり思ってたよ

9 :
男にされたうえ言われた鉄兵の心境やいかに

10 :
>>7
そんな尊大な女は嫌だ。

11 :
サファイアっていきなり鉄平にキスなんてやらかしたけど最後はあっけなかったね

12 :
あのキスマークにはびっくらこいた。

13 :
前スレは完走出来なんだか…残念
サファイア様は過去が語られなかったけど、どう育ったらああなるのか

14 :
御大はロマサガのやりすぎだと思った>ジュエルビーストボディ

15 :
やっぱRPGとかのゲームやってたのか?

16 :
パソコンもろくに使えない人がゲームはやらんと思うw

17 :
>>13
売しゅ(ry
アニメ版でミーシャがそんな設定作られてたが御大は怒らなかったのか?
基本的に全部お任せの人だけどさ

18 :
>>16
聖闘士星矢の黄金伝説にハマったとあったしゲームはやるのでは?
後はアシスタントさんやお嬢さんの影響とかさ

19 :
これが>>1乙を表す方程式です。
残念ながらわたしは科学者にすぎない
もしも芸術家ならもっと別のかたちで>>1乙を表現できたかもしれないが…。

20 :
リンかけ2読んだ後これ読んだから
いつ高宮鋼太郎がキレてJETアッパー出すのか楽しみしていたんだが…

21 :
バニラファッジとはいったい何だったのか

22 :
名前はいいね

23 :
>>20
あーそういや意識してなかった
響顔だねww

24 :
リンかけ2は35〜40巻ぐらいやって欲しかった…

25 :
エックスはジュテームのデッドリーキャロルみたいにエックス固有の必殺技はあるんですか?
五色の燐光がそれに当てはまるんでしょうか?

26 :
>>21
コウモリヤマモリ…

27 :
>>25
コウモリをかく乱したソニックがあるじゃないですか
あと必殺技じゃないけど貴重なツンデレ機能も搭載している

28 :
ツンデレ機能ww

29 :
華蓮が乗ってたらプリティミラージュを

30 :
ジュテームってコウモリだけでなくエックスにも恐れられてるよね
鉄平が「懺悔したいから連絡してくれ」って言ったら
冷汗まで垂らして「あの気位の高いジュテームがそんなもの取りつぐか…!」
って言ってるし

31 :
何で1人につき1体しかB'Tを持ってないんだろうね
コアに血をかけさえすれば何体でも血の契約ができるだろうに

32 :
反乱防止じゃない

33 :
やっぱりB'Tの人格って血を与えられたマスターのコピーなのかね
だってB'Tと乗り手はどれも正確クリソツだし
鉄平の血で蘇ったエックス → 熱血漢
ブラックエックス → ジャジャ馬
ジュテーム → 気位が高く気取り屋
マックス → 穏やかな性格でムチャクチャ頭がいい
雷童 → 一匹狼
マドンナ → 猪突猛進型
カデンツァ → 知的・凶暴・悪魔的と3つの人格を持つ

34 :
でも華蓮さんはウッソぴょ〜んとかどこ見てんだよオッサンなんて絶対言わないぞ

35 :
むしろじゃじゃ馬という数少ない共通点を見つけたことを誉めてあげたいw

36 :
うむw
これって兄ちゃんが血を与えたら超天才ビートができるのだろうか
※ただし戦えない
双子のビートがいないのは残念だったな
アニメにはいたけど

37 :
シャドーって機械としても勿論だけど
車田女キャラでも他に見ない性格してるよねw
擬人化したらどんな感じの女の子なんだろう…
再起動で名乗ったときまでは普通に冷静でかっこよかったのに
北斗「華蓮に忠誠を誓うか」
シャドー「うん」
の うん、て…w かわええなあとオモタ
幼い女の子なんだろうか、キャピキャピの女学生?
サイレントの涼の「めんどくさいなぁ、もう…」の時に車田漫画にゃ珍しい現代っ子だな、と思ったけど
シャドーもそんな感じかな

38 :
擬人化は勘弁
あんな格好良い黒馬なのに中身ギャルとか
ギャップ萌えができんではないか

39 :
黒馬ちゃう黒麒麟や

40 :
素で忘れてすいませんでした

41 :
シャドー対マドンナは何度見ても素晴らしい
車田ネームの底の知れなさよ
あんなかわいらしい感じのがもっと欲しいんだがね・・・

42 :
やられっぷりもまたかわいいなw マドンナ。
おいらは
「う…うぅ〜だ…誰が…誰が行かせるかバカ野郎ーッ!!」からずっと
光を手に入れて過去回想、「気にするな。オレの甘さからでたことだ」まで
ガチで「いい話描くなぁ〜…いや本当にいい話(ry」て何度も独り言いっとったわw
メタルフェイス好きじゃなかったのにな、もうあの心情描写はたまんない。台詞のひとつひとつが光っとる。漢だね。
運命殉じたマドンナの死も涙。機械なのに恋をするなら、あれでかなり優秀だったんでないかな。

43 :
>>34
シャドーは明確な人工知能持って生まれてからまだ1時間も経ってない
つまりまだ子供
逆に言えば華蓮の子供の頃の性格がシャドーそのものだったんだろ

44 :
一般的なB'Tの人格が形成される過程が描写されていないのに
B'Tと呼べるかどうかすら危ういシャドーの人格について考察するのは難しいな
なんというか、北斗がイタズラ半分でキャピキャピに調整したと言われても信じるよ

45 :
>>43
メタルフェイスに助けられてた子供の頃と性格変わってなくね

46 :
それより小さい頃だろ
華梨の小さいときぐらい

47 :
ところでアンダーヘル(意訳すると冥界)で
ムチをビシバシふるってたマルチェロ?とかいう
ハンサム上司にペコペコしているハゲの小男
星矢にも登場してなかったか?
(そっちでは自分がムチの餌食になっていたが)

48 :
アラミスは仮にも女の人なのにハンサムなんて言うなよ
ロンなんてアラミスのおっぱいに釣られて皇国の戦士になったというのに

49 :
結局のところアラミスはおっぱいで周囲の人間を動揺させるだけの係だったな
科学者1万人虐殺も鉄平を皇国まで連れてきたのも
ローズマリーの仕事でアラミスじゃないし

50 :
おっぱいおっぱい言うなw

51 :
アラミスは読者的には男と見せかけてただけで
(しかしモロバレだったが)
皇国内ではその性は皆の知るところだったんだよね? ロンだけでなく
立場上威厳示す軍服着て女性らしい線も洒落っ気も慎んでただけで
特に胸を押さえるサラシとか着けてた訳じゃないし、幼少期から

52 :
心に冒険を Pi Pi

53 :
アラミスって三銃士の1人(男装した美女)から取った名前なんだろうが
そういやリンかけに登場した三銃士の1人にも
アラミスそっくりの男装の美女がいたな

54 :
オリビエさんね
こっちは完璧に女であることを周囲に隠してたが
しかしあの派手な下着は何じゃらほい

55 :
オリビエさん超巨乳なんだが
どうやってあんなものを今まで隠せていたのか
サラシ巻くにしても限度があるだろうし

56 :
超美形がゴロゴロいる車田世界では、女を隠し通すのは難しくないのかも知らん

57 :
ホーキング博士が
「死後の世界は無い」
と断言されたぞ。
鋼太郎兄ちゃんなら…
(スラスラスラ)「これが死後世界を表す公式です」
半死人「あ…ありがとう見える気がするよ…」

58 :
>47
星矢のハーデス冥界編のザコ敵マルキーノだっけ。
結構可哀相な奴だった。
マルチェロみたいなキャラにさえドラマが与えられていたのにはびっくりした。
B'TXには捨てキャラってあんまりいないような気がする。

59 :
>>57
そいつ宇宙論(とはいえアインシュタインと違い、まったく証明すらされていないただの脳内妄想にすぎないが)
しか能のない、オカルトに関してはただのド素人だから
真実味に関しては酒場でそこらのオッチャンがドヤ顔で語ってるたわごとと変わりない

60 :
>>53
わかってるとは思うが一応
デュマの原作では男だよ>アラミス
「アニメ三銃士」では男装の美女だけども

61 :
そうだな
皇国に招くのはやめよう

62 :
>>60
そうだったのか
恥ずかしい話だが原作知らないんで
アニ三の設定を本家のものと勘違いしていた///

63 :
コンスタンスは少女ではない
アラミスはどう扱うか困った末…って感じだね
中盤で一度戦っておけば良かったのかも

64 :
まあローズナイトみたいな扱いでなくてよかったとは思う
あれは何がしたかったのか不明

65 :
サイレントナイトが打ち切られたのは
星矢の二番煎じであるという以前に
星矢やB'TXなどと同系列の「鎧モノ」であるにも関わらず
作品の要である鎧(シェルター)のデザインががカッコ悪すぎた事
オアブジェ形態の聖衣が分解して身体装着するのとまったく逆で
身体装着した鎧がはがれてオブジェ形態になって崩れ去るとか意味不明な設定だった事
それから敵も味方もとにかくトリ トリ トリ または皮膜生物ばかりだった事
(ファルコン イーグル ブラックホーク ピーコック グリフォン バット プテラノドン…)
とかがあると思う

66 :
鳥好きにはたまらないのよ

67 :
三銃士なら映画『ヤング・ブラッド』がアクション秀逸でお勧めだが
マイナーなのでせめて『仮面の男』でも見るがよろし。

美人で凛々しいアラミスは素敵ですねぇ

68 :
それにしても星矢では最終編の三巨頭最強のキャラとしてグリフォンが登場
(嘆きの壁を破壊したゾディアックビッグバンの直撃受けても冥衣にヒビ入っただけで無傷、
 氷河の極光処刑をモロに食らっても無傷、
 黄金が数人がかりでも壊せない凍結櫃壁をワンパンで破壊…と、
 結界無しではロクに活躍できなかったラダマンティスの10倍は強いと思う)
サイレントナイトでも敵側の大幹部としてグリフォンが登場
B'T Xでもジュテームの天敵(真空地帯で死の賛美歌を無効化&ダメージハネ返せる)
としてグリフォンが登場 (ついでに乗り手はジュテームの乗り手の宿敵)
どんだけ御大はグリフォン好きなんだよ
あと七魔将のガルーダ バジリスク ヒュドラも星矢に出てきたし

69 :
より好きなのはヘニクスの方だろ
つうかあの人は鳥、もとい翼があるもんが好きなんだと思うわ
伝説の霊獣〜てーとメジャーなものは限られてるのもあるが

70 :
>>58
ジャグラーなんかも他の漫画なら確実に鉄平、凰、北斗にやられて終わりなキャラだもんね…。
鉄平は笑わないのですか〜の下りなんか良かった。

71 :
星矢にしても主人公のうち 2.5/5が鳥だったなぁ
鳳凰、白鳥、白鳥と白馬のあいのこ

72 :
最後には全員翼つけちゃうし。

73 :
翼は天空と飛翔への憧れ、上昇志向の象徴
御大の基礎はジャンプ誌で培われたものだろ
星や鳥や天馬が大好きなのは昭和世代ジャンプ看板作家だっていう生い立ちのなごりだよ。高く遠く速く遥かに、明るく熱く輝けってね

74 :
ぶっちゃけエックスよりハルシオン(ユニコーンのB'T)の方が
よっぽどデザインがかっこいい

75 :
遂に俺の時代が来たか

76 :
お前は主に股間がだめだ

77 :
翔が打ち切られたのはピータンピータンうるさかったから

78 :
あんな可愛いハヤブサがいたらぴいたんぴいたん呼びまくるだろ

79 :
厨二煩ってる読者層にぴいたんじゃ外し確定だわw

80 :
いきなり謝罪と賠償を要求する主人公
でも個人的には翔好きよ
ぴいたんも
時期と雑誌さえ違えばもちっと読めたとは思うんだ
ネオソサエティの上位メンバー見たかったな
チェスに準えたヒエラルキーも好きだったし
新人類の矢やシスターの正体も知りたかった
反省を踏まえてB'T Xに昇華、なんて言う人もいて
まあ大なり小なりあるだろうが
しかしこうして列挙してみるとやはり独自だったとは思う

81 :
>>70
鉄兵いわく「オレだって人の事言えるほどいい男じゃねえよ」との事だが、回りがぶっ飛んだ超美形揃いなだけで鉄兵はむしろハンサムな部類だよな

82 :
俺もそう思ったが
あの場はああ言うしかないなw

83 :
鳳が言ったらイヤミ過ぎる…

84 :
皇国の技術で顔改造してもらえばよかったのに

85 :
>>83
あんなイケメンばかりの漫画だから車田正美は女性漫画家だと思ってました

86 :
女性であんなイケメン天国描いてるような人は
いろいろとかなり残念な漫画家と思う。

87 :
>>80
サイレントナイト翔は生物の進化や地球の生態環境の再構築といった
壮大なテーマがバックグラウンドにあったから
御大がそれをどういう形で締め括るつもりだったのか興味深い
結局たった2巻(星矢でいうとやっと一輝が出て来た頃、
リンかけで言うと左ジャブの訓練終えてパワーリストつけ始めた頃)
で打ち切られてしまったが

88 :
あいつはまだ男坂を登り続けているのかな

89 :
ああ、ようやく登りはじめたばかりだからな

90 :
>>84
骨格自体がもうどうしようもなく駄目とか
時折鏡見ては積年の怨み辛みを煮えたぎらせる為に敢えて弄らないとか

91 :
きっと法律で整形も植毛も禁止なんだよ
機械的なもので補強するのは有り

92 :
ミーシャが絶対にジャグラーの整形など許すまい。

93 :
ミーシャがいじめてサーシャが優しくする

94 :
ごめんナーシャだった

95 :
その間違いはアンダーヘル逝きだ。

96 :
>>86
実際残念(ry

97 :
ミーシャがあんなたくさんクローン作っていて
万が一殺された時に備えていたんだから
機械皇帝も自分のクローンをあと3つぐらい作って
どこかに隠しておけば良かったのに
自分の脳波が途切れたのを機械が感知するとともに
2番目のクローンが自動的に目覚めるようなシステムで

98 :
帝王に替えは利かんのだよ
王者はたったひとりでいいと互いに争い始めるから

99 :
だから他のクローンは眠らせといて
常に1人だけにしておくんだよ
そもそも同一人物なんだから、協力こそすれ
互いに争ったりしないだろ

100 :
ナーシャ「機械でも組み立てるみたいに人の心まで複製できはしないわ」
真面目な話コピーにだってそれぞれ自我や考え方の違いがある

101 :
造った時点で自我があるじゃん
都合よく眠ってくれるかねー
覇者を目指す者としては複製を造ろうなんて発想すらないだろう
ボディだけ入れ換えて脳移植とか己本体の延命は考えても

102 :
勝手に自分の部屋に入ってきた奴にいきなり質問されたあげく
親切に答えてあげても愚弄されちゃって…
それでも宰相として迎え入れようとする器量の良いところもあるよね

103 :
ダルタニアス的展開になりそう

104 :
なんらかの志があるならともかく、皇帝のは私利私欲だったわけだし、クローンいても自分一人が死んだら本人からすりゃ終わりじゃんか

105 :
肉体が朽ちる前に
自分の身体は機械にしたくなかったのかね
脳だけ生身で
まあ機械でもあの世界じゃ300年ぐらいが限界っぽいけど
あくまで「どうせならでっかいのがいい!ラファエロじゃなきゃやだ!」
て夢を一途に追い続けたのか…

106 :
機械皇国は地球環境を保全する技術でも作って世界中に広めてほしかったんだがなぁ
核ミサイルバカバカ打ちまくる国じゃ無理だわな

107 :
機械皇帝滅びた後の皇国の生き残りで、そういう志のある人なら
どこへ行ってもやっていけるだろうけど
皇国に見切りをつけて華連にボッコボコにされた連中みたいなのもいるだろうしなぁ。
鋼太郎にいちゃんに期待。

108 :
なぜ冥界でガルーダを倒したはずの一輝兄さんが
色黒になってガルーダに乗っているのか

109 :
あの顔はガルーダに縁があるんですよ
NDでもガルーダと戦って負けたし

110 :
さりげなくPixivでイラスト2枚増えてるね

111 :
同人板でやれ

112 :
凱はむささに磨きがかかって
ホントになんかくどくど多弁極まる感じで
一輝とは別人に見えるがなあ
まあ彷彿とさせることは否定せんがw
そもそも鳳凰vsガルーダ自体がね、もう
伝統の一戦と化したかのようで
でもって「凱よ思い出したか愛を…!」という鳳は
「リュムナデスよお前は愛こそが人の弱点だと言ったが…」の
一輝の一枚絵と被らんでもないw
こじつければこれもセルフパロかな

113 :
鳳ってそもそも星矢で言えば
オルフェ、オルフェウス、ファラオ、ソレントみたいなキワモノキャラだろ
車田漫画で特殊攻撃系キャラがよくここまで活躍できたのはこの漫画くらいか?
北斗なんかそもそも攻撃せずに勝ち進んだし

114 :
北斗の方が特殊でしょ
鳳は車田漫画ではおなじみチート音楽家だし
それをメインキャラに持ってきたってだけ

115 :
リンかけの時点で学士キャラも必殺技を持たない学者キャラもいたからなぁ
個人的に異色だと思ったのはナーシャ様かな

116 :
華蓮と鉄平ってまんまリンかけの菊姉ちゃんと
猪突猛進型主人公に見えるんだが…
それと車田系正統派熱血キャラのロンって
全然活躍しなかったな…

117 :
華蓮は菊姉よりかなり男前過ぎないか
生来の性格か幼少よりの兵士教育の賜物かわからんが
冷静沈着で意志が固くひたむきな熱さを持っている
相当なヒーロー気質
んで鉄平はたぶん
歴代車田主人公で最たる熱血野郎
対抗できるとしたら青い鳥の葵ぐらいかな

118 :
しかしシャイニングナッコォって
敵に噛み付いてもぐもぐして喰い尽くすっていう設定どこ行ったの
ただのペ○サス流○拳じゃん

119 :
竜魔+一輝+熱血+狂言回し−活躍=ロン

120 :
主人公一行には加わらない、
別アプローチからの協力体勢って点は好きだよ…

121 :
尺がなかっただけじゃ…

122 :
鎖ぶち破るときの
「うおおおお!!」は大好きだw
ほんと一昔前の熱血漫画みたいで
も少しアラミスや鋼太郎にいちゃんと絡みがあればね
真逆サイドからの皇国攻略部隊として裏の主人公にもなれたろうに
しかし雷童の金属描写は
ほんとドラゴン聖衣を彷彿とさせて
思わず顔がニヤけるわw

123 :
アラミスの胸をさわれただけでも良しとせねばな

124 :
服の上からかつ
手の平でなく手の甲てのが無念

125 :
アラミスが女とわかっていれば、ロンだって手のひらの方でむんずと
…いやロン兄貴はそんな男じゃないが

126 :
そこがロンの運のなさだな

127 :
Eguchinn 江口寿史
俺がちょっと居眠りしてる間にとなりで寺田克也が!油断もスキもないな! http://twitpic.com/5cd4h1
Eguchinn 江口寿史
ちょっと気を許していじってるスキに! RT @videobird: ちんちんをいじっているところですね。RT @Eguchinn: 俺がちょっと居眠りしてる間にとなりで寺田克也が!油断もスキもないな! http://twitpic.com/5cd4h1
==========================================
オワコン漫画家の末路w

128 :
何度読んでも「フッ、ファーストキスでしびれたか」で笑うw
なぜ黙って唇を奪われるのかと

129 :
あのキスマークって御大のかな、ウヘァ

130 :
いきなり
「おまえがほしい」
言われたら
鉄平ちゃんも動けなくなるでしょそらあ

131 :
こいつをどう思

132 :
すごく・・・IZAMです

133 :
今見ると蓮コラみたいで気味悪いよね

134 :
ブリリアントアーマーの事?

135 :
うん。
びっしり。

136 :
ナニに真珠を埋め込む的な
きっとアレもブリリアントなんだろう
しかし、サブタイトルも笑うw
『ブリリアントな終焉』

137 :
語り継がれるタイトルだな
しかしいたそーだなー
全身埋め込み手術

138 :
一個一個わかるぶんだけ
他のサイボーグさんらより改造手術なんかキツそう
ザジのゾロの綺麗版?
けどきれいなだけでゾロみたく演算能力とか付加価値はなかったね

139 :
まあザジに比べて、改造されてるヤツ多いからなあ
メタルフェイス、、ミスリム、サファイア
バルザックや死神も一応そうか

140 :
死神はもはやすべて…
アミーゴとマルチェロもかなりだね

141 :
おっとマリアとカラスも忘れてた
マリア・カラスなんつって
しかし、強いヤツほど改造してるかというと必ずしもそうでもない
皇国のサイバー技術とはなんだったのか

142 :
変形するサイバーランスは便利

143 :
BSのドキュメンタリー番組でダークマター実体化なんてのやってたけど
真っ先にこの漫画思い出したよ

144 :
ポーとの智力対決は数式のはチンプンカンプンだがお互いの対応が格好いいし
サイコロの問題はけっこー面白くて個人的に好きなバトルだ
決着が嘘つきのパラドックスっていうのは残念だが…
10÷3を3/10じゃなく3.33333…と答えるような虚しさ

145 :
サロメ様涙目
ハルシオンを飲み会で
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1660724.html

146 :
サロメは露出の割にスレンダーなのが良いね
いやらしくない
華蓮さんの太ももはむっちりいやらしくて正解です

147 :
ちがうよ
いまどきヘーゲル的歴史観って・・・
それこそ社会的に構築された“創られた伝統”であって
ジェンダー・ポリティクスの批判対象になるべきものだろ
簡単に言えば、消費行動と文化的アイデンティティがエポケー
された、「異化作用」の階層的な二項対立の形而上学こそが
ジェンダーベリフィケーションなのよ。“サバルタンは
語ることができない”とはこういう意味なの。
このあたりを数学的に言えば、位相線型空間内部の真性特異点が
拡大の自己同型群の閉部分群と等長変換されるわけだろ。
つまりゲオルグ・カントールが予言してゲーデルの不完全性定理で
見事に証明されたってワケ。
あるいはル・クレジオ的な文学におけるクイア理論的な
ナラトロジーでもいいんだけどさ。
あなたのディスコース(言説)のトリヴィアルに神経症的な
部分がエクリチュールの過程で無残にも前景化されたわけで。
そういったことが私のディコンストラクション(脱構築)の
射程に入るのよ。ポストコロニアルな“政治”のレトリックだね。
クィンティリアヌスくらい読めよ。

148 :
一人の人間がその全てを理解するには気の遠くなる年月を必要とする!!
それはまさに思想の迷路!!
真理を得る為には100年たらずの寿命では何もできん!!
俺の研究対象はいつしか哲学からB'TXに移行していったのだ

149 :
14巻だけ表紙が鳳でビックリしたけど、一番ビックリしたのは御大が激やせした事だった
(そしてすぐリバウンドしていた事だ)

150 :
リバウンドってほどデブにはなってないと思うが
あの痩せ方にはビックリしたな
確かに病気かと疑うのも分かる
今でもジョさんぽは続けてるようだがね

151 :
車田先生、さわやかなオッサンになっていて驚いた
娘の授業参観対策か?

152 :
(`Θ´)<モテたいんだよ

153 :
ツイッターとかmixiを見ていると意外とBtXから車田ファンになった。
って子がいて驚いた。

154 :
意外か?
世代によってはいるだろうよ。夏休みにアニメやってたし。

155 :
>>153
アニメのb`txから入った為に《車田正美》と言う名前で女性漫画家と勘違いして
驚いた人の日記なら見たw

156 :
俺のマイミクにも、車田最高作品はB'TX!と熱狂的な若い子いるなw

157 :
分かる気がする
どれが一番かは決めがたいけど
候補には余裕で入るな
話の完成度がピカ一
それでいて各キャラの掘り下げまでしてるし

158 :
代表作といえば聖闘士星矢だけど後半が早足で打ち切り臭いのが気に入らない人もいるしな
ゴールがきっちり決まってて綺麗に終わってよかった。簡単なようでそれができてる漫画が少ないったら

159 :
wikiぺ、何か一気に削除されたんだけど何かあったの?
アニメのタイトル調べようとしたら消えていた

160 :
何ともないようだが
変更履歴はどうなってる

161 :
履歴見ても大規模な削除がされた形跡は見当たらない
アニメサブタイもちゃんと載ってる

162 :
星矢でいう十二宮で終わった感じだもんな
あのあとビートXが続いたらヤバかったかもねw

163 :
あの設定で機械皇帝倒した後続けるのは無理じゃねーかな

164 :
今から考えるとよく倒したなアレw

165 :
絵が一番綺麗だった サイレントナイト〜ビートXんときが絵の全盛期

166 :
雑魚とかアシスタントに描かせた絵は酷かったけどな

167 :
傷ひとつない完全な生身の頃から
メタルフェイスと呼ばれていたメタルフェイス…
この辺り完全版出るような事あったら直しとけよ
本名で呼んでやるとか

168 :
表情を動かすことなく任務を果たすから鉄仮面って名前だったんじゃないのか
それが本当にメタルフェイスになっちゃったってオチかと

169 :
デスマスクと顔が一緒なだけでなく
同じくそれなりの地位はあるのに噛ませ犬
同じく女に手を出した数少ないキャラ
同じく権力の犬なだけでなく
同じく誰からも本名で呼んで貰えず
顔の渾名で呼ばれるとはマンモス哀れな奴っスね

170 :
この漫画おもしろい?
名作のうわさあったんでアマでぽちってきた。
昔連載してるのはよく覚えてたけど
読んだことなかったんだよね。
アニメのせいで星矢熱再燃してもってた原作とND新たに読んだら
車田節天才的だなぁと、漫画に興味もって。
まだ読んで無いけど、大人買い
読んだら感想かくわ〜

171 :
あと車田先生、漫画内における美形描写はうまい。
絵柄はもともと車田先生独特のくどい絵柄だけど
絵柄の中での表現力としての美形がうまい。
今時の漫画は、超美形、イケメン、フツメン、パン人、悪役、やられ雑魚の
かきわけが全くない漫画が多い風潮なので。
せかっく美形が出てきても、パン人との書き分けの差がない。
シャカが目をあけるとこや、アテナが首刺すとこなど
ハッとするほど美しいと思える瞬間の人の絵がかけるのは、さすがプロ。

172 :
面白いよって書こうとしたらもう買ったんかw
星矢に比べると回想が多いけど
車田哲学をじっくり味わってくれ
お前さんのレスは見ててすごく楽しい
感想待ってるわ
原作とは違う方向に行ってしまったがアニメもあるよ
OPだけでも見る価値あり

173 :
届くまでまだ数日待たねばならんです。
星矢的にいうと、クロスがしゃべるぽいような
ことを、上のほうのレスで会話してるんで楽しみ〜

174 :
できれば全巻一括で買って一気読みしろ
作中時間が最初から最後まできわめて短いので
ジェットコースター感覚で一気読みすると
登場人物と時間経過をシンクロできて臨場感が増す

175 :
最初からちょびちょび買おうとするときっと序盤はぶんなげたくな(ry

176 :
後半が怒涛の展開だものなー。

今現在車田作品を文庫コミックスで集めている最中なんだけど
リンかけとリンかけ2がまだ手に入ってないや。
2はやめとけとかそんな話を耳にするんだけど、どうしような2は・・・
神輪会ってコミックスになってる?

177 :
何度も既出だけどメカトピアだの機械皇帝だの出てきたときは
誰もが車田はオワコンと思ったがあそこから盛り返したからな

178 :
誰もがって言われても

179 :
>>175
マリアが出てくるあたりから車田のエンジン掛かってくるね
あの辺からストーリーが毎回熱かった
よく考えるなあと思った

180 :
もとからちらほら素養があった鬱要素作成能力、その上で典型車田主人公、世間の流行
これらの要素が化学反応を起こしスパーク

181 :
御大のHPでなんか動きあるぞ

182 :
新アニメ超楽しみだぞ!
漫画の展開でリニューアル製作してほしい

183 :
星矢の冥界編以降みたいに「原作に忠実」な紙芝居になる可能性…あるな

184 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
パチかもしれんがwktk

185 :
パチかもしれないからあまり期待しすぎるのはいかんな
しかし連載終了後に動きがあるのは嬉しいもんだ
これのアニメって海外で売れたんだよな
だから鳳のロザリオにまつわる話が改変されてた
鳳関連はやっぱ改変されちゃうのかな

186 :
ここで騒げばいいわけですね、ゼイゼイ…
って、パチンコもありか!その可能性のが高いね。
でも星矢のパチみたいに新要素があればそれだけでも嬉しいや
声優が豪華だったけどその辺はどうなるんだろー

187 :
アニメコイイイイイイイイイイ

188 :
パチでもいいからアニメーションお願いします
動くサロメちゃん見たいんです!!

189 :
愛を語る一説を今の時代だからこそ、テレビアニメで見たいぜ!

190 :
ビートはアニメ化にはわりと恵まれてたよね
オリジナルの幕引きがいくつかあるけど、どれも実に出来よかった
だが、もしもあの怒涛の原作最終章の神エピソード群が忠実にアニメ化されるというならみたい、みたいぞ!!!

191 :
アニメに出てこなかった七魔将軍の髪やら服の色が気になるのだが

192 :
アニメ版ビートエックスは星矢と違って
奇抜な色はあまりなかった気がする

193 :
ビートのおもちゃ、今度はしっかり作ってくれよ!

194 :
原作どおりに再アニメ化が一番うれしいけど
何であれ動きがあるのが本当にうれしい
昔古本屋を回って漫画の全巻セットを作っては大学の談話室に放置とかやってたなぁ
今も手元に全巻セットが3つくらいあるから
新しく興味を持つ人が出ても布教する準備は万全だw

195 :
不安と期待が入り混じったとても複雑な気分だ
このままじゃ辛いのでさっさと続報が欲しいところ

196 :
>>193
前回は7魔将B'Tが、2体しか出ずに終わったかんなw
全員集結のリベンジは夢だぜ (´ー`)ノ

197 :
リンかけもパチのおかげでアニメ化したし、パチ化だったとしても後々アニメ化の可能性あるで

198 :
リンかけは曲がりなりにも連載時は一大ブームになってた作品で、オッサンホイホイの要素があったからなあ…B'Tのパチがアニメ化の契機になるほど集客できるものか…

199 :
リンかけはパチの為にアニメ化してるようなもんだからな
B't Xと同じくらい好きな身としてはなかなか辛いものがあったよ
シリーズ構成やらキャストの人達の原作愛は結構感じたりできるんだけど
せっかくの世界大会編がたったの6話というありさまだし絵も手抜きだし…
製作が東映じゃなかったらまた変わってくるのだろうか

200 :
ビートエックスのアニメ1話みたが。
ちゃんと車田絵が動いてて感動したーーーーーっ!!!www
いや、星矢しか知らなかったんで。車田原作アニメ。
星矢ってキャラデが結構、ちがうぢゃないか。
だから、余計感動しちゃったよw
いや星矢のアニメデザイン好きなんだけどね。あれはあれで丁寧で。
ただ、車田絵に近いものが動いてたの驚いてしまってね。。。スマン
あと声優いいなw 鉄平の脳筋ぶりが表現されててすがすがしいさ…

201 :
あ、新アニメの話でもりあがってたのか。
リロードしなかったので。まぎらわしいことこのうえないが
旧アニメのお話だ。

202 :
パチじゃないでしょ 俺らのなかじゃこの作品は神だけど 世間的にはマイナーだし
原作に忠実にしたリメイクじゃないかな?TMあたりに主題歌歌ってほしいぜ まあまたフェンスでもいいけど

203 :
>>202
国によっては主題歌が西川曲だった国がある(ただし歌は別な人が歌ってはいた)

204 :
歌はOVAのが一番良かったな〜

205 :
久々にぶっ通しで読んでここに来てみたら何か動きあったのか
最近車田がアツいね

206 :
TV版の主題歌は意味不明だったからな
イメージ通りの曲たのむ

207 :
アニメ版の製作ってトムスだったんだ
星矢LCのOVAもトムスだったし、今回関わるんだろうか
トムスは老舗スタジオで名作、長寿作品も多いけど
全体的にがっかり感漂うアニメが多いからちょっと心配
まぁ今回の動きがアニメ化なのかどうかも分からないから心配するだけ無駄か

208 :
>>206
そうかな?
星矢とかリンかけっぽいのは合わないだろうし
B'TX自体SF系で普段とは毛色の違う車田漫画だしあれも良いと思う

209 :
新情報待ち遠しい

210 :
TVアニメは石野聡あってこそのクオリティだったと思う

211 :
ふとこの作品の事思い出して来てみたら新主題歌?
なにするかわからないけど楽しみだな
パチンコっぽい気もするが

212 :
続報まだかな
遅いよ
パチかリメイクアニメ化かな

213 :
久し振りにスレに来たんだが、何B'TX新作!?リメイク!?
正気かよ…俺得過ぎやしないか!!

214 :
まだまだ続報来そうにないな
今の内に中古ホビーショップとかでおもちゃ回収しとくか

215 :
まあ現実的に言ってパチかなぁ…
最も、現実的にいくってんならB'TXよりまだパチ化してない風小次とかやるよな人気つか知名度的に
原作話で再アニメ化、が理想だけど…さて

216 :
この作品こういっちゃなんだが、そこまで知名度ないしパチになって売れる見込みあるのか?
リメイクのほうが個人的には嬉しいが、テレビではやらんだろうな・・・

217 :
ていうか続報まだぁ?

218 :
>>216
パチンコ全くやらないけど
マイナーなアニメやゲームも挙ってパチンコ化してるから
芽はあると思う

219 :
>>218
なる、それでパチが有力と言われているのか。
どんな形にせよB'TXを多くの人に知ってもらいたいなあ

220 :
まぁ今の御大が続編やスピンオフや何やらを考えてるんだったら、後半のアニメやパチの方がマシかも
個人的にはアラミスさえ出てくれればそれで満足

221 :
御大、いつまで待たせるのおおおおおおおお
情報はよおおおおおおおおお

222 :
当時、連載を読み、単行本は1回読んで押入れに仕舞いこんだまま10年以上。
今回、物語のあらすじをほとんど忘れた状態で読み直してみたら、本当に面白かった。
設定の唯一性、世界感の魅力度はさすがに星矢に軍配が上がるだろうけれど
物語の完成度は星矢と同等だと感じた。星矢世代なんでどうしても印象の強い星矢を贔屓してしまうので。
4霊将に7魔将、ジャグラーやメタルフェイス、マルチェロあたりにまで
活躍が用意されて大変丁寧に描いてある。唯一、アラミスの最期が物足りなかっただけ。
連載開始当初、御大のメカ機械ロボットの表現が時代遅れだなあと感じたけれど
物語が進むつれロボット物であることすら忘れて読みふけってしまった。
ちょうど星矢の十二宮編で終了した感じだから、もし4霊将たちが生きていて
ポセイドン編みたいに親シリーズが継続していたら印象も悪くなっていたかもしれないな。

223 :
OPの詳細早く教えてほしい
やっぱパチかねえ

224 :
>>222
個人的には星矢のポセイドン編は好きだけど、
十二宮が熱すぎて霞んでしまった印象はあるな
ビートXは変な引き延ばしもないし、本当に綺麗に終わってると思うよ


225 :
一番気に入ってるのはやはり対クアトロ戦。
「幼い頃から神にすがり鳳にすがり〜」からの「そんなお前には負けない」という挑発台詞
「どんな宗教にも思想にも〜」のクサい台詞
車田漫画お得意の熱い展開が楽しめる。
そして戦い後の「リリーも許してくれるさ」でまさかの鳳を慰め、気位の高いジュテームが涙流して感謝する。

226 :
どうもラストの凱と神鷲だけピンとこないんだよな
ビートの個性も出てないし名前も好きじゃないw
凱戦でやってること・言ってることは凄いんだろうが、俺の頭が理解できていないからだな。

227 :
俺は凱戦好きだなー
虚無主義にどっぷり浸かって人間を否定する凱に、鳳様が愛を持ちだしてバシッと決めてくれる
鳳の主張は一見すると感情論だけど、理屈もしっかり通ってるよね
哺乳類が助けなしに育つわけないんだから
でも確かに神鷲は印象弱かったかな
デザインは嫌いじゃないけど

228 :
キャラは良いけどラストとしては玄人好みというかちょっと渋すぎる相手だったという感じはした。

229 :
鳳も底の知れない男だったな

230 :
冥夢が出てきた時は「こんな敵どうやって倒せばいいんだ!」って思ってた
あのエピソードはラストも哀愁が漂っててかなり好きだ

231 :
昴と北斗の夢の終わりがチャッピーの泣き顔なのも良かったし
鉄平とのやり取りも良かった
ただ冥夢のコスチュームが酷過ぎるw
あのせいで冥夢にキワモノ雑魚臭を感じてしまうw
カミーラにしても、御大って立体感の無い紙みたいな衣装を描くときがあるよな。

232 :
冥夢のコスチュームwww仮面取った後なんかは、なまじ美形だけに余計ヘンだった
でも話はすげえよかった。凱戦も好きだが確かに神鷲の影は薄かったな

233 :
あれはミーシャの趣味なのかな・・・
ジャグラーもピエロ系だったし
七魔将が全員ピエロ服着てなくてよかったー( ;∀;)

234 :
んで続報はまだなんですか?
もう一ヶ月ぐらいたってるんじゃ・・・

235 :
動くサロメはまだか

236 :
続報どうなったんだ

237 :
御大のブログはそんなひんぱんに更新しないしのんびり待つしかない

238 :
最近全然更新しないね

239 :
以蔵も海外に駆り出されてるぐらいだから
忙しいんだろう

240 :
機械皇国ってネーミングがダサいというか古臭いと思ってたら 最後のほうで謎が解けるんだよな さすが車田

241 :
ラファエロの培養は衛星で行っていて孵化後に
皇国に下ってた命令も「傷一つつけず成長を見守れ」の一点のみで
ビートも皇帝が自分で設計して送られてきたデータを元に皇国の連中が作るだけで
集めた科学者も必要無いし(ミーシャが全員二流の無能扱いしてた)
北斗曰く核100個投入しても無傷のバリア360度はれるメインタワー自体守る必要も皆無の代物だし
お望みだった兄ちゃんみたいな本物の天才が現れても反抗的という理由で殺しにかかってくるし
400年前にミーシャ兄妹助けたのも機械皇国や四霊将なんて仰々しいものを設置したのも
全部皇帝の道楽だったんじゃないかな
もしくは鉄平みたいに脅威になりそうな輩をあぶり出して抹Rるための巨大なネズミ取りのような存在

242 :
資材とか燃料とか施設の維持とかそういうぐらいか。
組織が必要なのは。

243 :
地球を食いつぶすとか全然そんなことはなかったし当人としては
ラファエロ完成後地球支配する気満々だったろ

244 :
B'Tを自分で設計しても、資材調達や製造には皇国の技術力や連れてきた人材がが要るんじゃね。

245 :
皇帝は国を運営する気は全くなくて、
ミーシャナーシャもあんまり政治に詳しくなさそうだし
具体的なことは皇国を作った人間たちが自分らで決定したんじゃなかろうか。

246 :
あの後で皇国の残党が適当に国とか会社とか作ったりしてそうだな

247 :
ぼくのかんがえた車田っぽいビートX続編
???A「機械皇帝が敗れたようだな」
???B「たかだか太陽の光を宿した程度の男に敗れるとは」
???C「所詮奴は地球などという小さき星の蝙蝠に過ぎぬ」
???D「我々が立ちあがる時が来たようだな」
???E「無数の太陽の光すら通さぬ我ら暗黒洞四人衆が!」

248 :
>>240
鳳のネーミングセンスのなさは謎でもなんでもなかったな

249 :
愛だね

250 :
ビートXまでじゃない?
御大の流麗なタッチで読めるの
リンカケ2読んで
あまりのヘロへろ線にあんぐり


251 :
んなことよりメサイヤフィストの原材料はラファエロ細胞って本当か

252 :
それはアニメ設定だったと思う

253 :
だよな
初耳
原作よみこんでるおれでさえ

254 :
アニメは星矢ほどではないが
結構無茶な設定あったよなw
ちょっと違うが花蓮に一言セリフを追加したばかりに
メタルフェイスがあの体になった経緯の設定が消えた

255 :
まあメタルフェイスに後からああいう話が出るとは想像がつかんが
それはそれでなんとかしたかもしれんな

256 :
超限基数アレフエヌ!

257 :
メサイヤフィストがラファエロの細胞から出来てるって設定はあの性能を考えると結構妥当だと思うし
なにより制御不可のはずのラファエロを制御する秘密を華連が握っているっていうムネアツの設定だが
原作であっさり光のかけらで倒しちゃったからなあ
太陽のかけらとかもうちょっと話膨らます予定だったのではと思うともったいない

258 :
メサイヤフィストがラファエロの細胞から出来てるってのは説得力あるし
ラファエロがラファエロによって倒されるってのも皮肉が効いてる
でも同時に「ラファエロはラファエロにしか倒せない」とも取れてしまうので
そんな惜しい設定でもないなと思ってる

259 :
んで新情報まだ

260 :
待ちきれねえ

261 :
ヘシオドスによると「キメラ」ってのは
「頭が三つあり1つが獅子、1つが竜、1つが山羊で
 尻尾が蛇の魔獣で、口から火を吐き人々に害をなす存在」
ということだが、どうやらこれはある火山の近辺に
ライオンと山羊と蛇が住んでいて
こいつらが悪さをするという話がごっちゃになったせいで生まれた
妄想上の生き物な訳だ。
「老いたる獅子、獲物を取れず死す」
というヘブライ語聖書の一説をギリシャ語に訳し損ね
「蟻獅子、獲物を取れず死す」
という訳になってしまったあげくに生まれた、
妄想上の生物・ミュルメコ・レオンの生まれと何らかわりゃしない。

262 :
誤訳から生まれた生き物ってのは面白いもんだな。
ユニコーンもそうだし。

263 :
そうそう海栗(uni)と玉蜀黍(corn)喧嘩したら角生えた白馬が生まれたんだよね。

264 :
保守

265 :
まとめ買いして読んだらめちゃめちゃ面白かった!
いやー、買って良かったわ。
またアニメ化とかあるんだったら嬉しいな。

266 :
七魔将から 急に面白くなる 星矢でいうと十二宮みたいに
おそらく新作アニメが出そうだよね ビートX

267 :
七魔将戦は全部面白いけど俺は死神戦からガンガン面白くなってると思う
てか死神戦好きなんだよね
今までと雰囲気もヤバさも違う敵
それを上回る鳳の圧倒的強さの描写
マリアと死神との関係
そして鉄平とXがやっと信頼関係になったりと序盤の山場だけあって見所多い
アニメ版もこのエピソードは出来が良くて嬉しかったわ

268 :
死神あたりからこの漫画の方向性が見えてくるよな

269 :
車田作品も初めてで敬遠してたんだけど
当時そこから読み始めて引き込まれたのを思い出したよ
単行本を買って最初からの流れを知って改めて「熱い!」と思った

270 :
車田漫画は神輪会以外基本全部同じだからもう安心だ

271 :
華蓮が鉄兵に対して言う「自分の大切な相手も守れるくらい強くなれ」は
華蓮が自分自身に対して、言ったんじゃないかと思ってる。
華梨とかエックスとか守れなかったしなあ
全編を通して出てくるこのテーマがすごく好きです

272 :
そう考えると四霊将って皆大切なものを失ってるんだな

273 :
もしかして姫野絵でリメイクかね??

274 :
この作品は姫野デザインじゃなく今までみたいな車田絵がいい

275 :
1話の作画の人とか
原作絵に似せつつリメイク加減も違和感がありすぎず
ちょうどいい感じだと思う

276 :
自分はできれば「車田正美」の絵に近い形でリメイクされて欲しいなあ
荒木・姫野両先生の絵はあくまであの人たちの絵になっているから 綺麗なんだけどさ
車田=荒木がお約束になっているのが少しつまらない
アニメで言うなら死神とかカミーラ回の時とか

277 :
アニメのキャラデザした本橋さんは原作に忠実に色んな絵柄描ける人だし
荒木一門出身だしいろんな人にとって良い人選だったと思う
もしまたアニメ化するならもう一度本橋さんにキャラデザして欲しいわ

278 :
フォウとロンの戦いのコマとか ガイとの戦いとか クアトロの過去とか、見せ場が本当にかっこいいよね。バトルは星矢より面白いな。最後はカレンも地球に帰れたのかな?? 全編通して戦争の悲惨さがちりばめられてて 感慨深い漫画だった。

279 :
アラミスが死ぬシーンは敵とはいえ結構きた
1万人も殺したり科学者を拉致ったりと、盲目的だったとはいえそれ程までに信じていた「理想の国家」
がただの餌箱で、今までやっていたことが全て無意味だったと知ったときの心境…
しかも無駄に終わった…。方法はどうあれ「皇国」を守ろうと、理想だと信じてたんだなと

280 :
再アニメかなのかね 新曲作詞ということは
それともやっぱりパチンコなのかな
B'TXはそれほど有名でもないと思うんだが、有名じゃなくてもパチにはなれるのかな

281 :
一度パチ化が許可されると
同じ作者の漫画が雨後の筍のようにわらわら湧いてくるぞ
コブラが出たあとゴクウが出たり
カイジのあとアカギが出てさらに銀と金まで出たり
北斗のあと慶次がでてさらにはサイバーブルーとか誰も知らないようなのまで出てくるぞ

282 :
うむ、CYBERブルーにリメイク版があったなんて今調べて初めて知った。

283 :
パチンコ自体は別にどうでもいいんだが
最近のアニメ版リンかけみたいに
宣伝のために中途半端にアニメ化されると
すごく悲しい気持ちになるのでああいうのだけはやめてほしい

284 :
仮に再アニメ化するとして、原作のストーリーをなぞるとすると
2クールじゃかなり駆け足になるというか尺が足りなさそう
4クールだと反対に長すぎるかね 難しいな

285 :
再アニメ化するとしても
日本より人気があった海外を視野にいれるだろうから
鳳の話は原作通りにはいかないんだろうなぁ・・・

286 :
ある意味「一度は否定したけど最終的に神への信仰を取り戻す」話だから
やれない事はない気もする

287 :
OVA版だとセリフ改変でかなり印象が変わってるよね 鳳のくだり
単に英語版吹き替えセリフと字幕を変えるだけじゃ無理かな
>>286
でも信仰を取り戻す話といっても、人を救うための嘘って言っちゃってるし、
鉄兵も神様に頼るなとか言ってるし、やっぱり宗教関連のこと考えると難しいそう
いちゃもんのようでごめん

288 :
狂信的なキリスト教徒やイスラム教徒の前で進化論の話をするのは自殺行為らしいね

289 :
イスラムもピンキリだけどな
異教徒は皆殺しな狂信者もいれば
飛行機は雲の上を飛ぶから神様から見えないとか言う奴もいる

290 :
アニメ化するにあたってのりP語をカットされた老師やデスマスクのように
サファイア様もカットされるんじゃないかと思うと…

291 :
去年イスラム教徒とカトリック教徒を一緒にホームステイで預かったけど、楽しそうに会話してたよ
同じムスリム内での戒律に対する考えの違いの方が重要っぽかった
女性は顔隠すべきとか海外では酒飲むとか肉食うとか…
イスラム・キリスト・仏教・神道、何で差別しない、むしろ宗教の違いより政治の方が関心高そうだった
自分の英語力で理解できる範囲だけど

292 :
世間のイメージと違いカトリックは天動説で大恥かいたことを忘れてないから
科学関係比較的穏健な見解しか出さない
明白な統括機関がいて異端は破門するからカトリック過激派というのはまず存在できない

293 :
せいぜいクリスマスに苦言を呈するぐらいだよね

294 :
話題断ち切ってすまんが、御大の作った各キャラのイメージソング
鉄兵とエックスが光を呼び込む風で鋼太郎兄ちゃんが叡智の光らしいね 今まで鉄兵が光だと思ってたよ  
リリースされたのが96年の9月26日で単行本だと6巻ぐらいの時に発売したのか
結構早いうちにイメージ決まってたのかな

295 :
サンスポコムにウワサ・伏字で『「ビート×ックス」も開発中のようです。』って
載ってたからググってみた
高尾 パチンコ機 CRビートエックスD
っていうのが出てきた パチで確定なのかなあ?

296 :
やっぱりパチンコか…。
どうやって新曲きけばいいんだ

297 :
サントラを買おうぜ CRリンかけのサントラはアニメイトで売ってたから 運が良ければ仕入れてくれる

298 :
>>297
ありがとうございます
パチのサントラもあるんですね。いくらでも待つさ!
この流れで過去のサントラとか小説とかDVD完全版再販とか
あわよくば設定資料集発売とかなりますように

299 :
再アニメ化しなくて残念なような、けれど心のどこかで安心したような…
なんだろうこの気持ち

300 :
鳳のクアトロ戦での天使の子守唄が凱戦のときのロスト・ララバイに
つながってたりするのかね

301 :
やっぱパチンコかよ……
予想はしてたが残念でならない
せめて演出だけBDとかにまとめて売ってくれよ……

302 :
あー、それいいねえ。まとめBD欲しい。リンかけと星矢のも見たい
パチの打ち方なんてわからんしパチ屋やかましいし、敷居高すぎるよ
パチ誌とか見る限り作画超キレイだし
アニメ本編だとカットされてる原作の地道系エピソードがかなり忠実に再現されてる
まとめたら名場面ラッシュフィルム状態になるよね
店内に豪華な紹介冊子がおいてあるらしいけど、打ちもしないのにもらうわけにもいかないしな

303 :
やらないほうとしてはいくら金がかかるか分からない不確定要素の高い敷居が高いパチンコより
DVDとかBDなんだけど、これは一個買ったらそれで終わりだからな〜
やっぱりパチの方が継続的にお金がはいってくるのかね
DVD/BDは初期投資高くても、結局総じてかかる費用はパチの方が上な気がする

304 :
現実的には動画サイトで演出まとめみたいなの見るしかないのかな
マイナー作品だからそういうのも少なそうだし泣けてくる
まぁこうやって展開があるだけマシなんだろうけどさ

305 :
しかし動画サイトのまとめ画像見るのって、やっぱ若干というか結構うしろめたいんだよね
いくら金突っ込むかわからないパチスロ>>>>>越えられない壁>>>>>まとめディスク一枚売りなんだろうけど
隠し撮りタダ見はなんなのでまとめディスク欲しいよ
台が変わるごとに旧台映像のまとめディスクを出すとか、コンビニ版コミックス商法でそこそこ儲かると思うんだけどな
独立版、名場面集、おまけ付き、総集編BOXと何度も同内容売り出したり

306 :
リンかけのキャラソン良かったんだよね
御大の出したアルバムで知ったんだけどさ
あれに映像ついているなら欲しいな…

307 :
↑のだけど、パチで流れる曲だったんだよ
後で知ったんだけど

308 :
◇声の出演
光牙(こうが) …緑川光
ユナ …雪野五月
エデン …諏訪部順一
マルス(ルードヴィグ)…柴田秀勝
メディア …榊原良子
アモール …石田彰
◇声の出演2
アテナ(城戸沙織)…中川翔子
ミーシャ …進藤尚美
ナレーション …古谷徹
!?

309 :
単に偶然じゃないのか よくある名前だし ビートエックス本編では男だろ

310 :
>>302
画像ってリンかけや星矢のパチンコのこと?
もしB'TXでの紹介画像が載っている雑誌があったら買いたいんだが…
教えてくればっかりですまん

311 :
ミュルメコレコンとスキユラが話題になってる
稀少なスレ見つけた
ttp://himasoku.com/archives/51765216.html

312 :
>>288
アメリカじゃ人口の54%が進化論を信じてない
ヒマならこれでも読んでみるといい
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/12/20121021_194851.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/13/20121021_194922.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/14/20121021_195012.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/16/20121021_195247.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/17/20121021_195304.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/18/20121021_195325.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/19/20121021_195517.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/20/20121021_195529.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/21/20121021_195546.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/22/20121021_195650.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/23/20121021_195702.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/24/20121021_195717.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Yuren/25/20121021_195724.jpg

313 :
>>310
うん、星矢リンかけの話。B'TXはまだ画像情報未公開だと思うよ。役に立てなくてすまん
ビートも本決まりになったらたぶん御大日記やパチ雑誌表紙に画像のひとつも出るはず
自分もアンテナ強化中。見つけたらヨロシク
パチスロ店のPR用冊子については噂にきいただけ実物は持ってないけど
カラーの新作画像使った20数ページの冊子
キャラとあらすじが載ってるそうだ
全部新しい絵ってのが気になるし、最低限のコイン握ってパチンコ屋に特攻してみようかと計画中

314 :
>>313
教えてくれてありがとうございます。
俺も1回やってみるか… パチ屋見かけたら探してみます

315 :
車田原作のキャラクターで、メタルフェイスと同じくらい
素直になれない不器用な漢って誰だろうか…

316 :
>315
初期の剣崎とかじゃないか?
不器用なのはいっぱいいる気がするが。

317 :
先日、ゴビ砂漠関連をググってたんだが、
グーグルマップにエリアが載ってた(四霊獣の国の核実験場らしい)。
円形の敷地見つけた時不謹慎にも吹いた。

318 :
カシオス……はむしろ気が回りすぎてるくらいか
ある意味で星矢たちに対する辰巳とか?

319 :
なんていうか、車田作品にこういった言葉は使いたくないんだけど
ベジータとかの男版ツンデレっぽい
当時、そんなことばなかったけど
似ているキャラではないけど近い場面で上げるとするなら、
サイレントナイト翔のバッファローだろうか

320 :
車田キャラは基本まっすぐに感情ぶつけるからメタルフェイスみたいなキャラは珍しいね
というかB’TXは車田作品にしては皆迷ったり葛藤が多い気がする
鉄平が車田作品で一番好きな主人公なのはそういうキャラとの掛け合いがあるからなんだろうな
クアトロ戦での鳳、冥夢戦後の北斗、改心ジャグラーとの会話は凄く好きだ

321 :
この頃の画力でNDが始まってればなあ

322 :
葛藤してもうっとおしさを感じさせないのはさすがだね

323 :
1巻のエックスが鋼太郎を助けに行く鉄兵を見る「間」といい
メタルフェイス意外にもアミーゴやジャグラーのキャラの書き方や掘り下げがいいな

324 :
星矢の影響が強いせいか美形を大事にしない漫画家だと思われてそうだけど
リンかけ初期のろくさんとか辻本とか、ちゃんと書ける人だったんだよな

325 :
↑ごめん 美形以外でした
連投すみません

326 :
今も書けるよ
ただ読者から人気が出ないからやらないだけ
自分が描きたいものばっか描いても漫画は続けられない

327 :
結局人の記憶に残るのは美形かブサイクだけだもんな

328 :
記憶には残ってるけど、
あまり語られないから記録としてほとんど残らないんだ

329 :
今、翔と青い鳥の神話再読してるんだけど、
このころにはもうバディとか数値・ステータスに捕らわれてるとかB'TXの前身?みたいな事
言ってるんだよね
X描いてたころの御大にはゴーストライターがいたとか言われてるけどそんなことはないような
数学とかのアドバイザーはいただろうけどさ

330 :
連投すまん 後、何かのインタビュー(車田塾?)で呼んだ記憶があるんだけど
ロボットに乗せるって話になった時
「中に閉じこもってんのは卑怯だ。外に乗せちまえ」という理由で乗せる形にしたとかなんとか…うろ覚えすまん
誰かこのインタビュー覚えてたりしませんか

331 :
あ、それ有名だよね
巨大メカの腹の中で守ってもらうより、生身を砲火にさらしてロボットにまたがって闘うほうがカッコいい
軍馬と騎兵のように共に危険に身をさらし信頼し合う関係を書きたい!とかなんとか
王道ネタ大好きでよさもわかったうえで、一歩踏み出して斬新な角度をすあたり、らしいなあと思った
巨大メカの腹の中への危険やマイナスイメージって、ラストのラファエロに結実してるかもな
しかしどのインタビュー集に収録されてたのかがわからない(結構持ってるが発掘がめんどい)
兄貴に聞けと風如雷電でないことだけは確か。すまんが自力で探してプリーズ

332 :
完全自律行動さえできるロボットに乗って戦うという発想はなかなか出てこないよなあw

333 :
でも龍神丸(これはロボとか違うけど)とか勇者シリーズ(宇宙人のときもあるが)
みたいにしゃべるロボットがいて、それを相棒や友達にできるんだぜ?
カッコええやん

334 :
ワタルでも邪虎丸の虎形態は外に出てたな
あれ危ないだろと子供心に思ってた
ゾイドにはマッハ2で飛行する爆撃機の外に砲座があったり
防水対策されてないワニの口の中に操縦席あったりやりたい放題だったな

335 :
ロボットが好きで描く人は操縦ギミックとか描きたいだろうし
人格あるロボットとの友情が描きたい人は
普通上にまたがるなんて主従関係的な描写はしないだろうなw
あの設定で鉄平とXを友情関係として描ききったエネルギーというか勢いは流石だわ

336 :
SDガンダム(ナイトとか武者とかガンドランダーとか)やロックマンシリーズ
といった意思を持ったロボットが大好きな自分としてはどストライクでした。

337 :
SDガンダムは熱い血の流れるナマモノだぞ
普通にセックスするし子供も産む

338 :
え、SDガンダムってロボットじゃなかったんだ…
でもガンダムがセクロスして子供生むなんて…

339 :
外伝だとジムヘンソン一家が赤ちゃん抱えてるし赤ちゃん成長して後々本編に関わってくるし
武者だと百士貴とキュベレイが結婚して子供ができてるな

340 :
増殖して成長するロボット的なモノってまんまラファエロじゃないか

341 :
隠密頑駄無の連れてる赤子が武者アレックスになって最終的に大将軍になるんだっけ

342 :
ロボット的なものじゃなくて純粋な生き物だっつの

343 :
>>331
だから北斗は無意味にも外に出てるのか…
原作はまだしもOVAの場合、マックスはビームまで撃つのに
MAX
「北斗さま危険です、中へ」
北斗
「構いません!!」
と無駄に頭の上に居続けてちょっと吹いた

344 :
なんか非道っぽい奴でもビートは大事にしているのが泣ける

345 :
普通の人よりヤンキーの方が自分のバイクを大切にしてるようなもんだろう

346 :
>>338
漫画の三国伝の外伝じゃセクロスシーンも描かれたよ
トールギスがキュベレイをRした

347 :
キャプテンフックとかの雑魚キャラでも「我がいとしの〜」とかいうもんな
ロボ物ではお約束の「この役立たずが!」とか道具扱いする敵が出てくるもんかと思ってたら
特にそんなことはなかったという

348 :
>>343
アニメ版はオリジナル展開しててもその主義を貫いたのは良かったと思うよ
まあ、亀ビームは吹いたし一人だけ必殺技も持ってないから乗ってるだけだし
ニコ動では突っ込まれまくってたなw
ところでそのインタビューを探してるんだがビデオのキャストコメントにも
載ってなかったわ アニメ関係の記事ではなさそうだな

349 :
アニメはメスのビートだとゴツイ見た目でもセクシーな声で吹いてしまう

350 :
機械皇帝のお茶目な趣味だな

351 :
アニメ:「何か忘れてないか、鉄兵」→足を上げる
原作 :シャドーのリボンを見て「まいて欲しいんだ もう一度」
お前らどっちのデレが好みよ 俺は両方だが

352 :
前者は長い間共に戦ってきた感じ
後者はようやく心を通わすことができた感じ
デレとしては後者だろう

353 :
こういうの見るたび車田漫画はツンデレの宝庫なのを思い知る
老若男女有機無機とびこえて、これぞツンデレの魅力であり魔力だ!てのがほんと豊富だよな

354 :
ドナー同士には階級の差・実力の差があっても、
ビート同志はそんなのお構いなしといった感じでタメ口でバカにし合うのが面白かった
雷童とバニラファッジの会話みたいに、ドナーが居る時・居ないときでも態度が変わりそうなのも面白い
ビートってのは本当に素晴らしいアイデアだったね

355 :
人間同士のバトルを通して神や愛・幸福とは何かを問うのが後半戦のキモなら、
B'tとはなにかとかドナーとの信頼関係を語るのが前半のキモかなと思っている
死神戦での「相手が機械では嫌か」「俺の命をくれてやる」とか本当に大好きだ
特に鳳vs凱戦での「お前とともにいる限り」はB'tのことをしっかり書いてなきゃ説得力がなくなるよな

356 :
あとB'tに性別設定つけたことで、人間臭くなったというか一気に広がり持った感覚
同じ口調でも男が言ってるのと女が言ってるのでは受ける印象が違うし
あんな雄々しい外観でお前♀なの!とか媚びない姿勢が素晴らしい

357 :
最後カレンとか生きていればいいね。B'tは全滅だろうけど。 フォウの「わざと子供たちに嘘をついて〜」云々の話が好きだな。
星矢には無い感動の話。

358 :
御大は全滅エンドとか生死不明エンドが好きだよね
ご想像におまかせしますって感じだし、四霊将みんな生きてると勝手に思ってるよ
エックスが最後の力を振り絞って鉄兵を無事地上に送り届けたんだから
他のB’t達だって同じようにしてるよ

359 :
ラストシーン 登場時のアキバルックにバンダナが巻かれてなくて切なくなった

360 :
>>358
強化されたXが命かけてなんとかだから
他の連中は駄目だろ

361 :
北斗・・・どうせ長くない命、マックスと一緒に。
鳳・・・生に執着してないような、ジュテーム無くしてまで生きることもなかろう。
華連・・・シャドーの能力不足。

362 :
ロン忘れてんぞ

363 :
なんだか生き残りそうなんだよな

364 :
確かにこいつは死ななさそうだ
扱いのせいだろうか

365 :
ロンとか帝国の悪事に思いっきり加担してた部類だろう

366 :
ロンって当初からあの程度の活躍しかさせない予定だったのかね。
あまりに単独行動が多すぎて一輝やカノンのような存在感も出せないままだった。
アラミスとの関係も他キャラの幼少時エピソードに比べると今一つで。
そういやアラミスのラファエロ特攻に至るまでの心の葛藤も描き足りない気がする。

367 :
単独行動が多いつーかそれしか無いしな

368 :
皇国を裏切らずに最後までつるまなかったのはいいけど、それが逆にアダになったパターン
内部から崩すとなるともうボス級しか残らないわけで
せめてアラミス以外の上司(大将とか)がいればそいつと対決とかあったんかな

369 :
雷童って黒色だっけ?
エックスのピンクはいただけない

370 :
B'tの色はあんま決まってない
エックスはピンクが多いけど 青・黄色・白 になってた時もある
雷童は緑もしくは青で塗られてる

371 :
ごめん間違えた
今確認してきたらロンが緑色に塗られててそれと混同してたわ
ジュテームは赤 マックスは緑 雷童は青で一応色分けされてる
エックスは上の3色が使われてる 必殺技出してる時?は黄色ぐらい
ただ角川単行本からなので他のカラーはわからん スマソ

372 :
エックスは基本白なんじゃないの? 
カラー場面でまっしろけじゃアレだから場面によって陰影の色変えてるだけで

373 :
いや、単行本の表紙だとエックスはピンクじゃなかったっけ?

374 :
8巻だと青 12巻は白(セピア調) 16巻カラーイラストでは白と黄色
黄色はそれ以外でも使われてる 後は大体ピンクが多い

375 :
パチンコ情報サイトで見たんだけど12月12日ぐらいに
CRビートエックスD(高尾)で検定通過 って出てた
パチなのはもうあきらめてるけどいつ頃導入されるんだよ

376 :
黄色でよかったのになエックス
五色の燐光時はそれこそ五色なんだろうし

377 :
X「キレンジャイ!」

378 :
パチンコ関係詳しくないんだけど、新主題歌1曲でできるものなの?既存のキャラソンは4曲あるけどさ
リングにかけろとかはいろんな挿入歌とかBGMとか一杯あるんだよな 知名度とか考えてもB'TXよりは小次郎のほうが上だし
うん、まだ再アニメ化の夢を捨てられないんだ・・・

379 :
>>330
遅くなったけど94年11月号のニュータイプにそのインタビュー載ってる
車田塾も調べたけどそっちにはなかった

380 :
>>378
初代エヴァンゲリオンは残酷な天使のテーゼしか入ってなかったけど大ヒットしたぞ

381 :
>>378
リンかけだったらパチスロにしかない挿入歌があったよ
主題歌ではないけど良い曲だった

382 :
>>379
ありがとうございます!!!資料たくさんあったでしょうに、乙です。
今度自分も古本屋調べてきます!
>>381
動如雷電の「拳よ空翔けろ」で車田正美単独作詞の奴ですよね すごいかっこいい曲ですよね

383 :
こういう昔の情報が出てくるのって面白いな
OVA版の話で悪いけど、ラストに流れる「瞳は幾千の〜」の演奏は聖飢魔Uって有名?
サントラ調べてて吹いたわ

384 :
マジか知らんかったわw
あれも良い歌だよな
B’TXアニメは歌にかぎらずTV版OVA版ともに音楽に恵まれてると思う

385 :
恵まれてるのは音楽だけではないと思うよ
展開もラストもアニオリアレンジ箇所多いけど、作品の流れや主題をふまえたすごくいいストーリーだったこととか
グッズや玩具も出来良かったのとか
ドラマ風魔と並ぶ、作り手に恵まれた作品だったな

386 :
アニメ・OVAは賛美両論あるだろうけど自分は両方好きだな
特にアミーゴ・マルチェロ・メタルフェイス・マドンナとかの描き方がよかった
あと華蓮から鋼太郎への光を渡す→鋼太郎が諦めかけた鉄兵へ喝を入れ渡すとか
四霊将と鉄兵が合わさって原子の形になるとかっこよかったな

387 :
あとうちにソリッドスキャンモデルの1/16エックスと1/20シャドーがいるんだが・・・
造形と頑丈さと稼働とギミックに惚れるわw

388 :
ところで俺のサイバーランスを見てくれ
こいつをどう思う

389 :
すごく・・・光り輝いてます

390 :
2013/02/03〜導入予定。
■CRビートエックスD(高尾)
スロまとめサイトで見つけた
一応情報探してここにのっけてるけど、不快感感じる人いる?
もし嫌なら自重するから遠慮なく言ってくらさい

391 :
一応アニメスレだけど過疎ってるみたいだしこっち使うか?
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1185208091/l50
新しく立てる?

392 :
>>391
ありがとうございます
一応、向こうに書き込んでみていいか聞いてみて
不評だったら自重します
あとわざわざスレ立てるほどじゃないんで新しく立てなくて大丈夫かなと

393 :
アニメの話に便乗してみるけど、当時レンタルしたビデオで
適役のカミーラの人が「お前は何色だってパンツの色きいてるのか」てコメントしてて
スタッフも「この台詞おかしいよな」てざわついてたってのだけやたら覚えてる
まあそう思うわな

394 :
OVAのクワトロ戦、原作のストックは十分だったはずなのになんであんな戦闘になったんだろ
エアロザップゾーンくらい撃たせて欲しかった
ジュテームにフェニックスクロスな機能いらないんだよ

395 :
風魔の小次郎から車田に入って星矢、リンかけ、B'TXほか短編読んだんだが
一番好きなのはB'TXだというと変な顔をされる(リンかけも同じくらい好きだ)
星矢の方を先に読んでからB'TX好きになるってそんなに変かね

396 :
あんまり何とも思わない
星矢だけはちょっと浮いてるけど、ぶっちゃけ基本どれも同じだし、
一番完成度高いというのはわかる

397 :
変な顔というか相手が読んでないだけではないのか…

398 :
単純に、おぉ若い世代だーとか感慨深く思われてんじゃないかね
御大は活動歴長いから、たまにファンと話す機会があると年上年下幅広くてびっくりする

399 :
395なんだけど、単純に星矢から先に入って星矢にはまらずB'Tに行ったのが意外に思われるらしい
人気作の星矢にはまらなかったんかーって やっぱ星矢の存在感はすごいんだなと思ったよ
あとほんとにビートまで読んでる人が周りにいないんだよ…ジャンプの影響力すっげえ
ザジとかリンかけ読んだあとだと確かに星矢は代表作だけど浮いてる気がする

400 :
あと同時に上げるリンかけも意外に思われる要因らしい
男同士の悪とか関係ないタイマンバトルを描ききったのがリンかけなら
RPG形式のボスを倒しに行くタイプのストーリーで書いたのがB'TXと思う
根幹は熱血であることに代わりはないな

401 :
去年か一昨年のランクで、ドラゴンボールの次に外貨稼いでるアニメらしいし>星矢
代表作は「リンかけ派(当時からリアルタイムの御大ファン)」と「星矢派(たいてい星矢だけが好き)」で分かれるな
まぁ、星矢はとにかくバケモノ

402 :
あそこでガラッと作風変えてきたからね
エボリューション!
星矢以前・以降って区切りでみると、星矢とB'Tは華やかなギミックものどうし同枠という印象もなくはないし
アレが好きなら両方好きなんじゃないかなってイメージはあるかも
人間観や世界観でいえば星矢から翔・B'Tの間にも大きな変化があるから
どちらかがより好きだって感覚もわかるけど

403 :
あえてのインフィニット!(無限大!)
アニメ・OVAはちょこちょこ他作品のネタっぽいのが入るからうれしかったわw
翔とか魔矢とかリンかけとか
星矢の2番煎じって言われるのが悲しいなあ 
パーツが似てるだけでストーリーとかバトル展開は別もんに感じるんだ

404 :
エビルクラッシャー魔矢が好きというと嫌そうな顔をされる

405 :
それは当然だ
…言いつつ結構引っ掛け問題だな
知ってる相手も少しどうかしてる

406 :
なぜに。
まあでも魔矢は知名度的には本気でマイナーかもなあ
さすがにみけ猫ロックよりは知られてるだろうけど、神輪会みたいに伝説になるインパクトあるわけではないし

407 :
ガンガンで連載したやつか らいおんハートとかゆでもやってたな
戦い自体は一瞬で終わるいつもの展開で、短編の中でもエンタメ性重視な気がする
主人公イケメン美形ポジである意味ハーレム状態だからじゃね

408 :
男臭さを求めると魔矢はちょい物足りないない気がする
掲載誌がガンガンだからある程度その雑誌の傾向を意識したと思う
ハーメルン・パッパラ隊・ロト紋・守護月天・キマイラ・グルグル・・・
ザジは浮くな

409 :
ああいうコナミのドラキュラ系の世界観は幾らでもある
しかも絵が上手くて濃くて当たり前
御大の出る幕じゃないよ正直

410 :
でも赤い風船飛ばすところとか「人の涙は暖かいんだな」とか
体温取り戻すために戦うっていう臭いセリフは嫌いじゃない
車田はガンガンには合わないのは痛烈に感じる

411 :
当時のガンガンは求められてる絵のうまさの方向性がわりとはっきりしてたよね
鳥山明とか藤原カムイとかの流れをくんだデザイン画タッチのシャープでキュートな感じ
ゲーム系でも角川とはまた趣違ってたな
あの雑誌のカラーに近い車田作品ってーと何だろ。あえていうなら風魔華悪崇編とか、それこそB’TXとかか
B’TXも角川エースに合わせてちょっと絵柄ツルスベ系に変えたりしてたし
御大ってそういうとこけっこう柔軟性あるよね

412 :
全部一気に読み返してきた
クアトロ戦のところとかラストの巻き展開とか本当に熱い
当時の先生はどういう思考回路してたんだ

413 :
絵柄の変更なんてファンの一部にしかわからないよ
自分はその一部だけど

414 :
目にトーン貼ってるんだっけか?
他のとこで言われててそういやそうだなと思ったぐらいだ

415 :
個性派だから、掲載誌ごとに絵柄ちまちま変更してるのはファンの一部にしか判別できない
だがしかし、変更なしの一番その人らしさが出てた頃の素の絵が掲載紙に載ってるの想像してみろ
変更後の絵柄と違って確実に浮きまくるぞ
御大に限った話じゃなく、ジャンプ元看板作家で個性を売りにしてたタイプは
自分のスタイルがはっきり確立してるからこそ、一応配慮はしてんだなって思わされることは多いよ
犬の高橋氏とかゆで氏とか

416 :
御大だけに限らないって話だ

417 :
うん。
元ジャンプ作家たちは個性が一番の売りだし不変で頑固だが、よそゆきの気配りもけっこうしてるなって思うことは多い
即わかるのはファンの一部だけかもなとは思うが、そういうとこ好きだわ
>>412
だよね。ビートの後半からラストはすごかった
あれはあの前後10年くらいの御大の思考の集大成に思える
クアトロ、凱、道化師の涙、双子の最期、ラストバトルあたりは忘れないだろうな

418 :
ゆでは個人的に今の絵柄でライオンハートの続きを描いて欲しい
描いてる方のゆでで
しかし当時のジャンプは濃かったな 面子も内容も配色も

419 :
>>412
戦わないバトルであんな熱い展開が出来るのかって思ったよ
正直それまで車田漫画をなめてたんだけど、あれで落ちた
それでリンかけ買って序盤の丁寧な描写とあの台詞回しで
「この人はこんな事が出来るのか」と衝撃を受けた
ついでに当時のジャンプ漫画漁るハメになった

420 :
「私は科学者に〜」の青空の方程式からアミーゴの死
機械皇帝への啖呵とビンタ!
「私は科学者だ。確信があっていうのだ」「私は自分を犠牲にするほど聖人君子ではない!」
最後は鋼太郎に全部持ってかれた 

421 :
ビートエックスは車田作品の中では綺麗にまとまりすぎてリンかけのような
突き抜けたパンチ力が足りないとちょっと思った
けど、その時魔矢とかあかね色の風とか色々作風模索してた時もあったからああなったのかな
あと月間媒体だからジャンプでやった毎回毎回上げて引く手法は難しいからだろうか

422 :
月刊で週刊並のアゲアゲな漫画があるなら知りたいぜ

423 :
兄ちゃんがあれだけ長々と計算して
計算結果が太陽に弱いだったときのガッカリ感は異常

424 :
太陽に弱いっつーより太陽の中心温度が必要で
でも作るとなると地球がこっぱみじんこ!ってことになるのが逆に絶望感じたな
作者はどうやって倒させるつもりなんだと

425 :
ミーシャの残留思念がキーを打つ場面は車田漫画屈指の名シーンだと思うんだが
いかんせん知ってる人少ないんだよな…

426 :
あのシーンは良い
最後に心を通わせるのがよい

427 :
文庫本集めようとしたら4巻だけ売り切れで入荷も予定がなさそうでござる
なんか小次郎の文庫版といい、もうホーム社版は再販しないのだろうか

428 :
鋼太郎「ラファエロの弱点がわかった!奴は太陽に突っ込めば死ぬぞ!!!」
それは弱点といわないと思います

429 :
一応作中では「これではやつの完璧さを証明してしまったようなもの」
っていってるんだよな
RPG系にありがちだけど、序盤〜中盤の強さ描写が半端なくて、最終回どうなるのか不安だった
車田的な意味でな!

430 :
>>425
あのシーン「〜をするのに時があり」っていう詩と一緒に、いろんな場面が映るのが良かった
双子で始まって、マルチェロ、アミーゴ、皇国の人間、最後に双子でしまるのも良かった

431 :
>>428
怪物の弱点としてはありがちだろ
何処を破壊しても再生するが心臓が弱点だから心臓を破壊すれば死ぬとか
3000度までしか耐えられない体だから高温が弱点とか
むしろ長所だろソレみたいな弱点は

432 :
ダークマター(暗黒物質)とか、あまりに響きが厨二すぎて、ぜってーオリハルコンとかのファンタジー用語だと思っていたのに
現実に存在すると知った時の衝撃といったら

433 :
サイエンスZEROや高校講座地学でダークマターやダークパワーって出てきた時は眼が疼いたわ

434 :
水滸伝の渾名とか見ると、ますます中国語ってかなり英語っぽいなぁと思う
中国古典は英語で読んだ方がわかり易いとかあるし
で、水滸伝の英語wikiに飛ぶと直訳だったりするんだわw

435 :
アニメ好きだったんだけどなんであんな早いうちにアニメ化されたんだろう(4巻までのストック)
あの枠だともとから2クールっぽかったけどさ

436 :
元々アニメ化すること前提の企画だったんだろう
エースはそういうの前提で企画された雑誌っぽいし

437 :
ロードス島戦記とかアニメ漫画多かったな
やっぱ企画で決まってたから車田絵出来たのかな
再放送してほしいわ

438 :
間違えて別スレに書き込んでしまった・・・
ラファエロの名前には感心した どこまで考えてたんだろう

439 :
以前ここでSDガンダムの話題を振った>>336ですけど
自分の言葉足らずと認識不足で誤解を招いてすみませんでしたあー!
MS族でしたよね。ジムヘンソンJrがインディジョーンズな冒険してたりしてましたね
罰として横井版コミックスと風雲録とB'TX全巻読み直してきます
スレチでごめんなさい

440 :
パチンコの主題歌滅茶苦茶カッコいいな
完全にB’TXの内容を意識してる歌詞も熱い!
これが新アニメの主題歌だったら最高だったのに……
パチンコ自体は業者があげたっぽい試し打ち動画見たけど中々酷い

441 :
ttp://c11u37xr.securesites.net/special/btx/
公式放置してると2曲目流れるね
EDかな?どっちも格好いいね
星矢やリンかけに比べるとアレだが作画は悪くない
ところで七魔将の姿が見えないんだが・・・(鳳をいびってた3匹の雑魚は発見)
ラファエロも初期バージョンみたいな姿だし
ストーリー細かくはやらんのかな
第二弾に期待

442 :
原作が車田漫画とは思えないほど綺麗にまとまってる作品なだけに
アニメがオリジナル展開→消化不良的な終わり方なのは残念だな
リメイクしてほしいけどさすがに無理か…

443 :
新展開がとかいう噂は聞いてたけどパチンコだったしな
パチンコが売れれば劇場版ってこともあるかもしれんけど高雄じゃ無理だし

444 :
tes

445 :
PVと試し打ち動画見た→ttp://www.youtube.com/watch?v=eL2NHJeKa5Y
パチ画像集→ttp://www.skpwr.com/2013/04/cr_19.html
新曲2曲のほかに女性の歌が聞こえる気がする
書き下ろしあるけどアニメ・OVA画像の使いまわしっぽいのもある
アニメ準拠(亀ビーム)なのに遥かじゃないの何故なんだ。期待しちゃうじゃないか

446 :
ジャグラーが死ぬところ何度見ても泣けるな
メタルフェイスやジャグラーなんか最初はいかにも下衆なやられキャラ
だったのにここまで死に際を格好良く描けるものかと感心させられる

447 :
不満点も無いわけじゃないんだが(身内話多い・ラストのラファエロが呆気ないとか)
これだけ綺麗に話まとめられると、あんまり気にならないんだよな
下手に長続きをさせずにキリよく終わらせられたいい例だと思う

448 :
恐らく聖矢のとき同様連載開始前からアニメ化を打診されてたため
打ち切りにそれほど怯えることなくのびのび描けて、しかも作者の
意に反するような強引な引き伸ばしもなかった
車田漫画では数少ない、良い意味で作者のやりたいようにやれた貴重な作品だよな
まあNDもそうなんだけど今の御大は意図的に引き伸ばしてる感が強いので…

449 :
御大がNDを意図的に引き延ばしてるってのは違うだろ
・年齢的に量産きかない・カラー仕上げが外注・掲載枠空き待ちでさらに遅れる の三重苦。
これはもうマイナー誌ならではの自由と制約と思うしか。
ジャンプだったら量産不可能の時点で絶対日の目をみないもんな
あと星矢は正確には「連載開始直後からアニメ化を打診されてた」ね
「連載開始前からアニメ化を打診されてた」は、よくきくけどまちがい
連載半年後くらいにバンダイが「おもしろくて将来有望」と目をつけ
そこからアニメ化にこぎつけたそうだ。模型誌にもよく載ってる

450 :
上記経緯を踏まえて世に出たB'TXは
いまのとこ車田マンガ唯一の、健全常識的かつ作品内容にあわせた構成とペースで描ききった作品だろうね
あれのほうが文字通り「アニメ化おもちゃ化を視野に入れて連載が開始されたからこそ安心して描けた」のケースだろう
星矢の実績で「聖衣の人」という業界の認知を得た後だからこそ得た待遇だ
御大に対する世の認識が「学ランの人」から「聖衣アニメの人」に変わったことで
いいことも悪いことも色々あったが
少なくともB'TXって作品が生まれたことは、良い面の最上の結果だったと思ってる

451 :
個人的には星矢の呪縛?から解放されて欲しいと思っている ヒット作の宿命みたいなもんだから仕方ないが
あれは確かにアニメ化した最大のヒット作だけど最後打ち切りじゃないか
(昔のジャンプは人気作は打ち切らせるまで続けさせるもんだけど)
NDコメントにあったけど星矢はコンテンツとしてでかくなりすぎだよ本当に。あれだけなんか怖い

452 :
直撃世代じゃないのでわからんけどリンかけも相当なんものなんじゃないの
ジャンプバトル漫画の雛形を作り後の漫画にも長く影響を与え続けた作品として
車田ファン以外にも認められてるとか

453 :
未だにDBの次くらいに海外から儲けてるんだぜ?
大金手にしてるんだから自由にやればいいだろ
何で「怖い」と排除の方向に向かうのかわからない

454 :
ごめんなさい。気分が悪くなる言い分だった
排除する気は全く無いよ
大きくなっていく規模に対して、自分が勝手に恐怖感を感じてるだけなんだ

455 :
それは多分あれだ、
御大もそのファンも、「(おそらくは紙媒体の)週刊漫画こそ、漫画の王道たるべし」
という観念に束縛されてるんだ
リアルタイム世代の岡田斗司夫も、週刊漫画家の典型と言ってるし

456 :
星矢の波及効果は20年の時を超えて遥か彼方まで今なお続いてるからなあ
怖いというより、旅立った子供の末裔は今どこまで行ったんだろうといった感じはある
ジャンルひとつ生み出されたあとの系譜を浮き沈みも変貌変化もリアルタイムでずっと見まもってるスリルだな
デビルマンとかガンダムのリアルタイムファンあたりも似た感覚持ってるかもしれない

457 :
パチンコのPV見たけど、著作権?がTMSと集英社と角川書店になってたな
集英社ってどんな関わりあるんだ?

458 :
>>457
文庫版(ホーム社文庫)が集英社で出版された

459 :
サロメがハルシオンに乗るワンシーンが好きだ
とーんて感じですげー綺麗

460 :
http://www.youtube.com/watch?v=urAOJO8halg
TVアニメ版の歌最強

461 :
パチ動画見たけど、ロンの声違くね?歌も公式サイト以外にもあるらしいし
調べたところ高尾って会社はパチンコ専用の歌とか作るところらしいけど
今回の「新主題歌」ってのはなんなんだろうな
上レスにあったリンかけのようにパチンコからの再アニメ化ってありえるか?

462 :
>>461
いつものマリナデルレイ?が新主題歌だよ
mixi日記にあった

463 :
>>462
サンクス やっぱあの人たちか
あとパチのロンのセリフ「ほう、これは熱いじゃねえか」こういってるんだけど
どうも昔のアニメの人と違うように感じる
北斗とか昔のアニメのシーンを使い回ししたりしてるから、別にセリフの使い回しがあってもおかしくないのに
時間たってるから声が変化しましたって言われればそれまでなんだが

464 :
連投スマソ
上に書いた公式サイト以外の歌(御大作詞マリナデルレイ2曲)
「Esperanza 星野泰子」(多分)と読めた 女性歌手が歌ってる 
アニメスレにもあった歌ってこれのことだ 歌詞同じだし

465 :
パチンコ関係の業界人で一番漫画アニメの事ばかり
書いてる人のブログでボロクソに言われてるな
http://26926725.at.webry.info/201305/article_4.html
俺も2年位前に出てた星矢のパチンコ台と比べるとやっぱり劣るように見えた
荒木伸吾作画再現したり劇中BGMふんだんに使ってたからなあっちは

466 :
>>465
こいつは原作R連呼してるだけの奴で
、打ち手には評判いい台でも糞台認定してて呆れたことがあった

467 :
パチンコファンも世代交代が進んで
パチンコとして楽しいかどうかというよりも
歌とか動画とかいかに原作で実際に使われてた部分が多いかが重要視される
キャラクター商品の一部みたいな認識になって来てるからな
傑作と名高い初代エヴァなんか今出してたら原作Rどころじゃないボロクソの評価になる

468 :
いくつかのパチブログ(原作知らない)みたら悪くない感想だったよ
有名どころだったら原作に忠実に再現しないと苦情も多いんだろうがB'TXは知名度がな・・・
せめて原作知らない人が打って楽しめて、それで原作購入してくれればいいんだけど
困惑するんじゃないかこれ

469 :
島本和彦がマンガチックに行こう!で車田漫画はリンかけ以降全て同じだ、だがそれがいい
といったが、B'TXの感想を個人的には聞いてみたい コラボ?したんだしさ

470 :
ビートも同じでしょw

471 :
1、アニメOP 遥か 
2、アニメED 僕の生き方
3、OVAOP A piece of the Sun
4、OVAED 永久のその先
5、OVA挿入歌 瞳は幾千の窓
6、OVA挿入歌 畑亜紀もう一曲
キャラソン4曲、パチソン3曲?
頑張れば主題歌集が出せるな

472 :
6月にリミックス(コンビニ本)が発売されます

473 :
嬉しい情報ありがとうございます
オマケ(アニメ版設定資料等)とかあると嬉しいな

474 :
紙媒体での復活は本当に嬉しい
最近じゃ古本屋にも満喫にも置いてないからな

475 :
http://www.taiyosha.co.jp/comic/comic1306_date1.html
06/07 集英社 B’T X(ビートエックス) 1 車田 正美 650
06/14 集英社 B’T X(ビートエックス) 2 車田 正美 550
06/21 集英社 B’T X(ビートエックス) 3 車田 正美 700
06/28 集英社 B’T X(ビートエックス) 4 車田 正美 800
これか

476 :
ttp://sjr10th.shueisha.co.jp/schedule.html
公式みた方が早い
文庫本が全8巻だから分厚くても全4巻ではなさそうなので7月まで出そうだね

477 :
パチンコと合わせた出版だろうけど、今星矢でオメガが放送してるから
これを機会にB'TXが広まって欲しいな
うちの近所は入荷してくれるんだろうか

478 :
>>469
黄金パターンの連続、焼き直しなのにな
なぜか先を読みたくなってしまうってのは車田はやっぱ凄いんだなって思う
リンかけ2は挫折したが・・・

479 :
御大は御大系漫画というジャンルの中で突き詰めた孤高の存在と捉えられる
まぁ、アストロ球団系と言った方が良い気もするけど
とにかく1人1ジャンルを地で行ったわけ
ファンじゃない人には( ゚д゚)ポカーンなのも仕方が無いw

480 :
>アストロ球団
藍&葵「呼ばれた気がした」

481 :
コンビニのビートエックスって御大のセリフ修正とか不要コマカットとか入るのかな?

482 :
カットされたらやだな
文庫本は友達にかりぱくされたから
また読みたいし・・。

483 :
マックスが感涙しているコマ見ると
いつも産卵でもしているのかと疑ってしまう

484 :
ナーシャ様は今で言う「ロリババア」に属するんだろうか

485 :
そいやリンかけのリミックスではハーケンクロイツがごっそりアニメ版の紋章に変えられてたな…
サブタイトルもよみがえるゲルマン魂とかになってた

486 :
mjd!?
だってリンかけ2でも堂々とハーケンクロイツ描いてたのになあ

487 :
変えられるとしたらやっぱり鳳のくだりかね

488 :
>>487
それ思ったw

489 :
鳳のエピソードとバトルは名台詞・名シーンのオンパレードだから、できればあんまり変わらないで欲しいな

490 :
実家にあったB’TX、久々に読み直している。一輝読みで。
なに、車田らしからぬ、このまとまり感。
メサイヤフィスト→五色の燐光→シャイニングナックル、といった迷走感は拭えないが、そんなの関係ねぇ。
前嫁とデートした帰りの、真夜中のコンビニで立ち読みしていたあの頃を思い出すぜ、フッ。

・・・何がいいたいか、って?

オレはやっぱり車田漫画が大好きだ、ってぇ事だ!

491 :
五色の燐光は序盤の見どころだろ
俺も思うところが無いでも無いが

492 :
OVAのストーリーの良いところを取り込んだ結果だろうな
漫画家には編集以外に優秀なブレーンがいることは重要だ

493 :
>>OVAのストーリーの良いところを取り込んだ
どの辺りだろうか クアトロ戦は自分の力でいいもん描いてたぞ
エックスのバンダナは逆輸入だが綺麗にまとまっているし、漫画のほうが矛盾がない
個人的な予想でOVAで大きく影響を受けたのはマルチェロ・アミーゴ・メタルフェイスのくだりだと思うが

494 :
ジャグラーが好きだ

495 :
あれを笑わないのは不自然、少なくとも石松なら爆笑してる

496 :
カミーラと冥夢のコスチュームも爆笑もの

497 :
バルザックのおっさんみたいなキャラクター結構好き
ああいったのもっといて欲しい

498 :
>>495
あそこは鉄兵って優しいなあと思ったけどなあ

499 :
リミックス本買うてきた
特におまけとかはないな
台詞改訂確認は今からする

500 :
確認するという事はコミックスなり文庫なりを持ってるのに
またリミックスも買ったのか…
いや、ファンの鑑だけどさ

501 :
コンビニに売ってなかった
ていうかこのジャンプリミックス自体が数冊しか置いてなかった

502 :
コンビニにおいてある率の低さ・・・4軒はしごしたよ
パチンコやの近くにある所にあったよ
台詞改訂は特になかった 鳳の十字架もそのまんま 4巻以降も続刊 パチンコの広告あり
>>500
単に持ってる角川版がもうぼろくて新しいのが欲しかっただけだよ
文庫本なぜかアマゾンでそろってないし

503 :
ローズマリー登場コマを全部描きかえてくれればいいのにw
あのビートだけパイロット版みたいなんだもの
その陳腐さと立体感の無さは雑兵リュカオンにも劣る

504 :
こんな風なデザインにしろってのか
ttp://blog-imgs-53.fc2.com/a/y/u/ayutube/www_dotup_org4196671.jpg
↑日本に棲息しているハチの一種

505 :
俺コンビニ店員だけどうちの店にはリミックス版置いてある
返本しないで済むよう祈ってる

506 :
ああ ローズマリーて蜂なのか
カマキリかと

507 :
全6巻予定らしい
コンビニ店員に取り置きをお願いした自分を笑ってくれ

508 :
楽天ブックスとかで送料無料で買えるぞ

509 :
N'TX

510 :
巻等あおり文句に「星矢を超えた」ってかいてあった
いや、俺の中ではダントツで越えてるけど、こうも堂々とかかれると
こけた時に不安になる

511 :
そういうのは第二の誰々みたいなもんで、
自ら負けを認めてるフレーズだからカッコ悪い
自分は星矢を越えたとは思えんし、未来永劫越えられるとは思わんが、
全体としてのまとまりはホントに御大かよって思うな

512 :
「○○を越えた」てのもたいがい安易なキャッチコピーだよね
もともとの○○のネームバリュー頼みってことだもの
そういうコピー書く人はどっちも読んでなさそうな気がしてならない
星矢はギリシャ英雄伝説の流れを汲む、有限の人間が運命という限界の突破を夢見て挑みつづける能動性の美学
B’TXは聖書を基盤にした、弱き子供たちの内省と思慮をふまえて日々くりかえす、死と再生と進化の物語
人間賛歌という点じゃ相通じるけど、スポットライト当ててるテーマが別すぎて比べられないよ

513 :
パチンコオリジナル必勝法デラックス8月号にB'TXの情報が載ってた
他はまだかな

514 :
Twitterとか見ているとパチ記念に同人再販や新刊出す人がぽつぽついて嬉しい

515 :
パチがあたればアニメかは無理でも歌がたくさん出るんだよな
今は斜陽だけど出来れば頑張って欲しい
高尾はあんまりいいメーカーじゃないらしいが、感想良いらしいし

516 :
聖闘士星矢本編じゃ初めて最終青銅聖衣を破壊し
紫龍と氷河二人を同時に相手して同時に倒した
冥闘士きっての猛者リュカオンが
この漫画じゃ最下層の雑魚かよ…
聖闘士星矢LCっていう枝編でも聖闘士になりたての主人公に
最初に倒される雑魚になり下がってるし

517 :
名前が一緒なだけで特徴は全然違うからな
そもそもB'Tと冥闘士は根本からして違うし

518 :
   ∧_∧
   ( ´Д`) < 末期の水だ 飲むがよい(キリッ)
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

519 :
タイトルの「ビートX」って何だよ
聖闘士星矢風に言えば
「ブロンズクロス ペガサス」ってタイトルだよな
何で星矢とか風魔の小次郎とかスケ番あらしとか
サイレントナイト翔とかエビルクラッシャー魔矢みたいに
主人公の名前を冠した「メサイアフィスト鉄兵」ってタイトルじゃないんだよ

520 :
本編をろくに読んでないのはわかった

521 :
>>520
>>518でも飲んでろ

522 :
518がなかったらどうするつもりだったんだろうな

523 :
サイレントナイト翔も本来ならシチマショウとか出る予定だったんだろうな
鳳とロンの激突とか、クアトロの話とか 絵もストーリーも絶頂期だったよな
もっと評価されてもいいよな。

524 :
パチンコ声優変わったのってカレンさんだけ?

525 :
漫喫で初めて読んだんだがクライマックスの算数バトルでクソワロタwwwwwwwwwwwwww
ただの雑学王コンテストじゃねえかwwwwwww

526 :
赤ん坊の泣き声が440ヘルツとか完全に嘘だからw

527 :
数学じゃなくて算数って小学生かよ

528 :
ほら>>520が突っついたから変なのが騒ぎ始めた

529 :
意味不明

530 :
最終巻読んだ。
ミーシャもナーシャもアラミスもあっさり死んだね。
四霊将死んだ?
機械帝国の科学力で世界を支配出来るのに皇帝は何がしたかったんだろう?

531 :
御大漫画には多い
「で、結局何がしたかったの?」

532 :
ラファエロを自分の体にして究極の神にでもなりたかったんだろ皇帝
皇国はそのための実験場だったわけだし、元々世界は割とどうでもいい感じだった

533 :
四霊将生きてて欲しかったが生き残ったら生き残ったで華蓮と妹と鳳の三角関係が始まりそうだな
北斗は元々体ボロボロで生存出来なさそう

534 :
ロンは生きている
鉄平とどこかですれ違うがもちろんお互い覚えていない

535 :
>>532
>>531みたいな誰でもわかるような事すら理解できない
読解力皆無のアスペに何言っても無駄

536 :
ぶっちゃけラファエル倒した直後って
どのB'tも大気圏突破できる余力は無いものの
しばらくガードシステムを展開できる力はあるっぽいんだから
エックスと鉄平がまずエックスの命と引き換えに大気圏突破して皇国に降りて
その後すぐにリュカオン軍団連れて宇宙に戻れば、全員助かったんじゃないの?
人間6人はリュカオンのガードシステムで地上に戻れるし、
B'Tたちは宇宙空間に何日か取り残されても死ぬ事はない。
それから数日して準備整えてまた宇宙空間に戻ってきた北斗や
技師たちが宇宙でB'tを修理(応急処置)してエネルギー充填すれば
B't5体も地球に戻れる筈では

537 :
ビートとしては最下級に位置するリュカオンが
大気圏突破できる力なんてあるのだろうか

538 :
生き残ったビートって鉄平が直進したエリア以外はほとんど健在してるんじゃなかろうか
エリアにはバニラファッジが半壊で生き残っているくらいか

539 :
鉄兵のバディとなる麒麟のビートの名前が
「たけし」だったら面白かったのに

540 :
マリアの墓場に過去の車田キャラの名前があったって本当なの?この漫画、立ち読みした程度なんだけど。

541 :
tes

542 :
あるよ IKKIとSHUNだった
ザジの墓場のシーンや星矢でもそういったコネタ仕込んでくる

543 :
ラファエロを自分の体にして究極の神にでもなりたかったんだろ皇帝
設定が戦車RPGのメタルマックス2に似ているな。もっともあっちは不死の病に
侵されたって内容だが。

544 :
>>536
そんな時間無いだろ
重力に引かれたらあっという間だ

545 :
あのラストはさわやかで、一見全滅に見せかけて判断は読者にゆだねるという
いいラストだったと思う
ただビートは全滅だろうな

546 :
スレでも言われてるけど、パチンコでの声が変わってる人がいるね
再アニメ化しねーかな

547 :
>>546
誰が変わったの?緒方さん?

548 :
エビルフラワーってのは阿片みたいなモンなのか?

549 :
緒方さんが変わってるらしい。個人的にはロンの声も変わっているように聞こえる。

550 :
エックスやバトルスーツを クロスみたいに光沢感出せばよかったのにと当時思った(三番煎じといわれようがw)
マックスとかキラキラなのに ジュテームとかエックスがショボく見えるし
特にバトルスーツはなんか布みたいでww
でもリニューアルエックスあたりから絵も話も好きになった。
序盤がもう少しバトルスーツの特性とか見た目とか が違ったら大ヒットしてたかも と個人的意見
文句ばかり言ってるが一番好きな作品です

551 :
あと オールカラーで再リリースしてくれないかな 完全版として。是非見たい。

552 :
予約限定で良いからDVDBOX再復刻とレンタルして欲しい
良い作品なのにレンタルも再放送もないから勧められないよ

553 :
今ならニコニコ動画で見れるくらいだもんな 画質悪いし
DVD完全版は外国語仕様だし いい漫画なんだけどなあ

554 :
公式配信してたんだ?知らなかった

555 :
公式じゃないよ。うpしてくれる人がいるから見れる

556 :
本来なら違法と突っ込みたいが、何せ入手困難だからなDVD…
NEOとなると特に

557 :
最近のレンタル屋はリクエストしても入れてくれないのかな
別作品だけど、風魔実写版DVDを○タヤ某店にリクしたら断られた。大手の癖に。
セル版持ってるし、爆笑特典映像のないレンタル版はぶっちゃけ損だと思ってるが、多くの人に気軽に楽しんでほしいのにな
ちなみに某店の名誉のために言えば、そこんちはビートの品ぞろえは良かった(2008年当時)

558 :
某の使い方、何重にも間違ってるな

559 :
何が何でも使いたかったんだろ

560 :
某の最も一般的な使い方だと思うけど? 
>>558はなにをもってして何重にも間違ってると思ったんだろう

561 :
某は「みんな知ってるけど〜がゆえにあえて隠すのが通、その一体感が大事」という使い方だぞ
>>557ではどこの店舗かも分からないのだから、前提となる一体感からして得ようが無い
知らない店舗の名誉を守って共有して(出来ないのだけど)、どうする?
情報交換の場である匿名掲示板でさ

562 :
某にはそんな意味ない

563 :
本来はね
でも、現実の使われ方としては格好付ける為に用いられてる

564 :
どこの現実でそんな使われ方してんのw そりゃかなりローカルな隠語流行語的用法だろう
まあ納得した。>>561>>563の身近ではなんか内輪で格好つけるとき使ってんのか
だから「なにがなんでも使いたかったんだろ」って発想になったわけか、なるほど
某も汚名挽回や役不足みたいに誤用が妙に定着しつつあったりするのかねえ
某…第一義として、人や物の名・場所・時などが不明もしくは意図的に隠す際に用いる語。なにがし
   第二義として男性の一人称。自らへりくだっていう語。それがし。やつがれ(大辞林より抜粋)
    ↑まあこれは既に時代劇用語の域だけど
>>557は大手チェーンにリク断られたって愚痴だから支店名は伏せてる。ので合ってる
店名に興味わいたんなら「某店てどこよ?」 でしょ

565 :
某って無意味に使いたい年頃ってあるよね
店名晒しくらい普通にやっとけ

566 :
某って一人称でもあるよね

567 :
なんでこんなくだらない事でもめてんだよ
スレ違いだから他で議論しろよww

568 :
思いつくまま細かいこと言ってる変なのが約1名いるわけよ
519あたりからなw

569 :
ま、なんにせよ独り言はやめてくれよな

570 :
ぶっちゃけ星矢と鉄平&エックスが戦ったらどっちが強いんだ?
あと一輝vs鳳&ジュテーム
紫龍vsロン&雷童
Ωの玄武vs北斗&マックス

571 :
デスマスクvsジャグラー

572 :
戦いの場が違う気がする
B'Tは常に空戦というイメージ

573 :
ヘルガvsポー

574 :
武蔵VS凱

575 :
>>紫龍vsロン&雷童
同じ龍なのにどうしてああなった

576 :
ロン&雷童ってかなり貧乏くじひいてるよな
ステータスだけで言えば作中屈指の実力で七魔将の一人二人倒しててもおかしくないのに
戦った相手が同等のステを持つ鳳とラスボスのかませで作中で1度も勝利してない 謁見時にメカ兵を蹴散らしたくらいか
鉄平には格の違いを見せつけたけど、戦ったとは言えないし
こういう不遇なところも含めて好きなキャラなんだが

577 :
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´ >>568=>>569 _<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

578 :
新曲かっこいいからサントラはよ出してほしい
パチでの続編あればなぁ

579 :
レンタル屋にDVD置いてくれ

580 :
人生とは屋根の上でバイオリンを〜みたいな台詞に昔笑った記憶あるが
今思うとなかなかカッコイイ

581 :
ロシアのオペラかミュージカルかなんかだよね
「屋根の上のバイオリン弾き」

582 :
>>戦いの場が違う気がする
>>B'Tは常に空戦というイメージ
言われてみれば。
わざと違いを出そうとしてるのかもね。

583 :
ebookjapanとBookLive!で配信されてたお⊂二二二( ^ω^)二⊃

584 :
今まで文庫版しか持ってなかったが最近単行本版全巻を格安で手に入れられたから読み直してる
やっぱり最高に面白い、ロボットに自我が有る人間との友情物は泣ける。
あとラファエロの固有能力はたぶん時間操作関係だから常にタイムウォールを回りに張り巡らせておけば無敵なんじゃないんですかね?

585 :
車田水滸伝にB'TX勢はでるんだろうか
ポスターには載ってない・・・

586 :
「車田キャラオールスター」と謳われているのだから、ゆくゆくは出ると思いたい。
連載開始にあたっての告知やツカミは大事だから、リングにかけろと星矢、風魔と往年のジャンプ作品の
キャラを前面に出すのは妥当だと思うし。

587 :
>>585
アンケートの出てほしいキャラクターのところに書く人、いるかもしれない
というか俺は書いておいた

588 :
鳳出て欲しいが、やはり出たとしても主役の鉄兵ぐらいだろうなぁやっぱ…

589 :
聖衣なしだからビートもなしかもしれない

590 :
カイザーナックルのないリングにかけろくらいさみしい

591 :
聖衣なしの聖闘士より更にあり得ないからな…
星矢だと紫龍みたく聖衣なしで戦う事もちょいちょいあったがB'TXでB'Tなしは、精々相手もB'Tなしの場面くらいだし

592 :
でもB'T強すぎるし、特にラファエロは車田ワールドの中では最強の存在

593 :
キルラキルの最終回
大気圏突入した主人公を相棒が命がけで救って燃え尽きる…
どっかで見たと思ったらビートXだった

594 :
それはサイボーグ009ではないか
まあ更に元ネタがあるので有名だが

595 :
そこでB'Tを擬人化したらどうだろう

596 :
そこでB'Tを擬人化したらどうだろう

597 :
何度読み返してもやはり面白すぎるなこの作品
どの戦いにもしっかりとテーマがあり対峙する二人の間にドラマがある
御大の全盛期十二宮の戦いですら息切れしたのか終盤敵が若干スケールダウン
していく感が否めないのに七魔将は最後まできっちり強敵、難敵揃いといのも見事

598 :
まあ週刊と月刊、常に熾烈な競争に追い立てられるWJと
新創刊の雑誌に迎えられてじっくり腰据えてやれるエース
何よりも、星矢を描き上げた上でのビートX
という様々な条件・環境の違いがある事は忘れちゃいけないと思うけどな
でも星矢ほどの爆発力もないが綺麗にまとまった佳作なのは否定しない

599 :
ロンだけ七魔将と戦えず、ラファエロ相手にふっ飛ばされるばっかりで不憫……
必殺技のネーミングも単純すぎて何事なの

600 :
愛とは無償の優しさ
自分的に未だかつてこれ以上愛を的確に表した言葉はないと思う
元ネタがあるか知らんが

601 :
最終回の四霊将みんなビートが助けてくれて鉄兵達みたいに生存してそうなんだがどうよ

602 :
長文ですみません…
B'TXは少年エース創刊時の目玉と謳われてたけどエヴァが大ヒットした途端に微妙な扱いに…
と言うよりジャンプ卒業後にオタクに目覚めた角川読者からしてみればエヴァが大ヒットする前から
ジャンプ作家と言うだけでダサいと敬遠していたのも少なからずいたんじゃないかなと…
(中には車田熱が再燃したって方もいますけれど……)
そんな俺も幽白やDBやスラダンとかの終了ラッシュでジャンプ卒業した後に
エヴァの大ヒットがきっかけでエースを読み、そしてそこでB'TXに出会った
しかし、作者がジャンプ作家だとその時全く知らなかった俺からしてみれば
B'TXは新鮮に面白く感じられて、そして心に来る深い漫画だった
例えジャンプ作家と知っていても馬鹿にする事など到底出来なかっただろう
B'TXがきっかけでその後も星矢とかに手を出し、今では立派なマサミストになれた
ダサいと馬鹿にされようが車田作品に出会えてよかったと俺は強く思ってる

603 :
集英社と角川、バックボーンが違うだけでこんなに雰囲気が変わるんだなーと実感した漫画だった
個人的には角川での作品=B'TXの方が好きだけど、作者は集英社の方を優先的に見てるみたいだな

604 :
age

605 :
少年エースが20周年なのでB'TXも20周年、最近気がついた
おめでとうB'TX20周年

606 :
ロンだけ七魔将に因縁がないね

607 :
アラミスとの関係も大したドラマでも無いしね
後で取ってつけたような軽さ
むしろアラミスのための演出って感じ

608 :
つーか何か役に立ってたっけ

609 :
御大から年賀状貰った人がビートから車田ファンになった
と書いていて、見ている人は見ているのだなーと思った

610 :
>>609
どこで見られますかね?
FacebookかTwitterあたりですか?

611 :
》611
Twitter、全体公開していて
「これからもよろしく」
って書いてあった、次はsageてね

612 :
車田水滸伝参戦希望

613 :
この漫画がアニメ化になった時 OP見て御大の絵そっくりだぁって感激した記憶がある 

614 :
今やってる星矢の黄金魂の作画監督、B'TXでも作画やってた人なんだね

615 :
本橋さんだから御大の絵に近いかな〜って期待してたけど・・・orz   

616 :
最後ハッピーエンドで終わってよかったな 

617 :
昔少年エース買って読んでたの思い出した

618 :
(・∀・)

619 :
なんの罪もない一万人を毒殺したやつが最後いいやつ扱い

620 :
なぜかラスボスとの戦いが雑学クイズの出し合いになってたのが笑った

621 :
懐かしいスレ発見
アニメもよかったがラストは原作の方が好きだなあ
パチスロやらないけど来た時はDVDもらいに行ったわ

622 :
人はなぜ大人になると少年の頃の夢や希望を失ってしまうのだろう・・・

名前貸してるだけで全部弟子やらアシに書かせて稼いでるやつの言えるセリフかw

623 :
>>622
バンダナに袖無しGジャンがかっこいいなんてセンスが少年の心ならそんなのは捨てちまえ

624 :
>>623
96年くらいはきっと一話の鉄平の格好がイケてたんだよ…

625 :
ないわ〜

626 :
Name としあき 16/03/07(月)08:13:42 No.393118080
http://futalog.com/pic_d/l/160307/14369635691628.jpg
http://futalog.com/pic_d/l/160307/6668035710144.jpg
http://futalog.com/pic_d/l/160307/20349035760531.jpg
http://futalog.com/pic_d/l/160307/11609455781787.jpg
http://futalog.com/pic_d/l/160307/13934255823408.jpg
http://futalog.com/pic_d/l/160307/16504855848339.jpg
http://futalog.com/pic_d/l/160307/19971675892611.jpg
http://futalog.com/pic_d/l/160307/14862275917158.jpg
http://futalog.com/pic_d/l/160307/18362675937630.jpg
http://futalog.com/pic_d/l/160307/3193075962762.jpg
http://futalog.com/pic_d/l/160307/10192096012716.jpg
http://futalog.com/pic_d/l/160307/2074496033112.jpg
http://futalog.com/393077922.htm

627 :
鉄兵と仁義どっちが強いかな?

628 :
鋼太郎と聞くと、最近は吉田鋼太郎を思い出してしまう自分。

629 :
まとまりが良い

630 :
http://imgur.com/rZynucy

631 :
http://imgur.com/rZynucy.png

632 :
成人の日だな。20年前はこの作品を楽しんでいたものだ。
まさか20年後に星矢が再ブレイクするとは思わなかった。

633 :
美形なのにゴツい名前が良い鋼太郎

634 :
鋼太郎と鉄兵で鋼鉄兄弟

635 :
鋼太郎はいい兄ちゃん

636 :
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

VQ0AE

637 :
80年代が聖闘士星矢で90年代はB′TXで車田作品堪能しました

638 :
連載中は御大も古株になって作品の世界も古臭くなったなあと思って読んでなかったのだが、後でまとめ読みするとすごく面白い作品なんだよな
たしかに星矢の焼き回し的な雰囲気もあるけど、普通にストーリーとしても良くできてる秀作だしリンかけ以来じゃないか?ここまできれいにラストを迎えられた作品は

639 :2018/05/03
週刊連載の外連味やライブ感があるのとは違うが
じっくり練られて描かれた感じはこれはこれで面白い

ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十八
平松伸二ブラックエンジェルズ130
白倉由美について語れ
【サイレントメビウス】麻宮騎亜part1
【無印の】キン肉マン240【旧作専用】
【コブラ】寺沢武一 総合 その6【ゴクウ】
【無印の】キン肉マン234【旧作専用】
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】5
竹宮惠子作品総合 【1】
ちびまる子ちゃん
--------------------
ファルコ 1957〜1998 Part2
男闘呼組 参
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2409【FFRK】
祝 高橋みなみ卒業“148.5cmの見た夢”in 横浜スタジアム ★4
東京動物環境支援協会・山猫庵2
[id無]棋士女流棋士の歯並びを語るスレ
【天守木造化頓挫】名古屋市職員専用スレッドPart142【祝バカムラ文化庁で玉砕】
スマホ弄ってるオッサンはきもい
【AIR DROP】エアードロップ情報Part1
【暴風雪】スス板で見たイタイ奴85【防風雪】
Slay the Spire Ascension7
【低所得のひとり親世帯】児童扶養手当、8月から拡充 年収160万円まで満額
【新型コロナ】人工心肺装置「ECMO」使った高度治療の患者 2週間でほぼ倍増
むか〜し昔、あるところに
外圧(害圧)界隈愚痴ヲチPart.51
肴29065
★テレビに混血がでてたら報告するスレ
規制リスト
【コモド】 COMODO Internet Security 01
海外作曲家総合スレッド Part1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼