TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ココロ図書館 19冊目
極上生徒会 〜第76期生〜
機動警察パトレイバー No44
涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団の活動1901日目
R.O.D -THE TV- & -READ OR DIE- 103枚目
半分の月がのぼる空 12
世紀末オカルト学院47限目
コードギアス 反逆のルルーシュ 総合2941
らんま1/2 その67
☆大草原の小さな天使 ブッシュベイビー★PART5

【日アニ】私のあしながおじさん 手紙4通目【名劇】


1 :2010/03/18 〜 最終レス :2020/05/04
ジョン・グリア孤児院で育った13歳の少女ジュディ・アボットは
「あしながおじさん」の援助でリンカーン記念女子学院に入学し、
学園生活を手紙で書き送りながら友情や恋を通して成長していく。
ジュディを見守る謎の慈善家「あしながおじさん」の正体は一体誰?
制作:日本アニメーション/ハウス食品名作劇場
放送期間:1990年1月14日〜12月23日 全40話
【日アニ】私のあしながおじさん 手紙3通目【名劇】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1209560826/

2 :
過去ログ
【ジュディ】私のあしながおじさん【アボット】
http://comic5.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1051609086/
【ジュディ】私のあしながおじさん【アボット】
http://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1111126177/
【日アニ】私のあしながおじさん 手紙3通目【名劇】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1209560826/
関連リンク
http://www.bandaivisual.co.jp/kidstop/meisaku/ashinaga/ashinaga.html
http://ocn.bb.goo.ne.jp/special/meisaku/detail17.html
http://www.nifty.com/nipponanimation/cs/title/detail/016/1.htm
http://www001.upp.so-net.ne.jp/meisaku/meisaku/asinag/asinag.html

3 :
サリーの両親は一回しかでなかったのが勿体ないな 多分ジュディの結婚式にも
出たと思うけど

4 :
>>1


5 :
>>1

ジュディがジャービスの家に行く途中で信号無視した時、
警官が「ジュディ!何やってるんだ!」って言わなかった?
知り合いか?

6 :
>>5
「君君、信号赤だよ。一体何をやってるんだね」
って言ってたよ

7 :
>>6
そうか、ありがとう。耳が悪くなってるようだ。

8 :
最終回でマイケルジャクソンばりに白人へと変身を遂げたエステルおばさん

9 :
前スレ >>995
ペス
ニューヨークの下町でジュディの帽子を盗ったイタズラ女の子

10 :
街頭パレードしてたのは大西洋無着陸横断のチャールズ・リンドバーグだね
するとこの日は1927年6月13日という事になるな

11 :
原作は1912年発表なんだけどね。
ちらっと出てきたアインシュタインも史実の年齢より明らかに老けてたし、年代は深く考えなくていいのかも。

12 :
ジュリア母って明らかに西洋人顔じゃないよな?
一重瞼ってとこが(´・ω・`)

13 :
>>11
うん、クライスラービルが夜景で出てきたけど、あれも1930年完成だからな
考証より雰囲気重視なんだろね

14 :
>>1おつ
最後は「ジュディアボット改めジュディペンデルトン」って締めて欲しかった

15 :
>>14
同意。
ノベライズ版(原作じゃなくてアニメのノベライズ)では
ジュディ・ペンデルトンで締めてるけどね。

16 :
>>14
そこは突っ込みたくなるよな。
おじ様の家に駆けていく所も、障害にぶつかるよりも疾走感を前面に押し出した方が良かったんじゃないかと思った。
全体的には凄くいい作品だったけど、なんか惜しいというか、しっくりこない部分も多かった。

17 :
最終話のタイトルを間違えるとは……失礼しましたorz

18 :
>>17
わざとじゃなかったのかw

19 :
>>17
いくらキスシーンがあるとはいえ、「はじめてはおじさま」は生々しすぎるw
爆笑してしまったよw

20 :
最終回の演出最悪だった
レイアウトか絵コンテかわからんけど担当した奴のセンス悪すぎ
製作関係者はこれ見て違和感感じなかったのか

21 :
ジュディ アボットとしての最後の手紙ということだろう

22 :
シルエットだと帽子被ってるのに姿見せるとパジャマ姿だったり
リンドバーグの大陸横断が出てきたりとか
驚かされたけど結構面白かったけどな

23 :
レオノラwww
生きていたのか

24 :
ジャービスもはじめてがジュディかもな 以外にもあの年で童貞

25 :
幼稚園の時に初見。高校時代に再放送。社会人になって三度目の視聴だったが、その度にジャーヴィスに恋してしまうorz 痛い人間だと重々承知してるが好きなものは好きだ

26 :


27 :
名作劇場って最終回でいきなりって展開が多いから
内容を詰め込みすぎるのかもね。 でも今の名作なんかより
断然素晴らしい演出だよな

28 :
>>27
正体バレが一番の盛り上がりで
原作もそこで終わってるからなぁ
そういう点では、ペリーヌ物語は
後日談をやってくれたから好きだわ

29 :
ペリーヌ物語って見たこと無いから
見てみたいんだけどな

30 :
皆の感動に水を差すようで悪いけど、
やはりジュディとジャービスの結婚は現実には有り得ないよ。
自分はジャービス的立場でジュディ的な相手と結婚しようとした者だけど、
どうにもならないものが確かにあった。
そして何年か経って別の相手と結婚してみて、
当時の家族親戚の反対には大いに納得できた。
トラップ一家のマリアとゲオルクの結婚には賛成だし喜ばしいと思う。
しかしジュディとジャービスは、女から見た少女漫画的ハッピーエンド、夢物語に過ぎない、と思う。

31 :
ジュリアは ジミーが 浪費癖する人は嫌いだと言われたら 即やめる子 あなた色なんだな

32 :
>>27
カトリは最終回残り10分前ぐらいから急展開だったね

33 :
2話分を1話に詰め込んだからね。

34 :
風の少女エミリーって面白い?

35 :
ボブはサリーと破局してニートに?

36 :
>>34
名作劇場で最低の脚本家の島田さんだが
東京ムービーでは良い脚本を書くんだよな
エミリーは、それなりにおもしろいと思う

37 :
良い脚本を書く能力があるのに名作劇場ではそれが出来ないのなら、
日本アニメーションに何かよほど重大な欠陥があるんだろうな。

38 :
原作のジャーヴィスよりアニメのほうが断然好感がもてるな
あっちでは本当のわがまま野郎で、ジュディを海外旅行に誘って断られたら
「君は馬鹿だから僕の言うこと聞いとけばいい」っていってジュディを激怒させた

39 :
>>アニメのジャービスもいいけど、もう少し毒のある感じをだしてもよかったのではと思った。
アニメはジュディに対して完璧に優しすぎて、本当は嫉妬したり悪い画策をしてるのにその辺の人間くささが
隠されちゃってる感じだもんな。
ジュディの小説の辛口評論もアニメだとあんなシビアな展開につながっちゃうし。
しかし最終回寂しいな〜。名作劇場版キャラクター引き継ぎで続編やってほしい(少数派?)
卒業式の「イエーイ!」のサリーはいい感じに原作っぽいと思うんだけど。

40 :
最終回のラストの丸いやつ、全く必要ない気がする。
ジュディのまわりに飾り枠?みたいなのが出て終わりで
いいと思うんだけど、何故あまり意味が無いものを
付け加えたんだろう。秒が余り過ぎたとか?
堀江さんの声とか歌とか苦手なんだけど、
この作品だけは唯一好きで気に入ってる。
歌も大人っぽくて好き。

41 :
ジャービスのモデルは 作者の叔父にあたる マーク・トウェイン
なんだろうか

42 :
30みたいな人は 自分のものさしでしか 物事が図ることができない人なんだろうな


43 :
そのストーリーによく似た経験をした人と、してない人では、事柄に対する物の見方は相当変わるよ。
医者が自分が癌になって初めて患者の気持ちや立場や事情がわかった、という本を
美談みたいに出す奴がよく居るけど、それと似たようなもん。
医者なら元から想像力働かせて患者の気持ちを推し量らないといけないのに、
実際自分が難病になってみるまで患者の気持ちを本当には分からなかった、という情けない医者がほとんど。
物語としてだけ感じるのと、実際近い事が在ったのとでは、同じ事象でも捉え方は全く異なってくる。
それを理解しないで「自分の物差しでしか」というのも
やはり自分の物差しでしか語れていないのではないだろうか?

44 :
人それぞれということで             

 

45 :
>>43
いい加減気持ち悪いんですけど
自分の日記帳で書いてろ

46 :
45 言葉遣い悪いね。
これ元々少女小説なんだから。世の少女達に夢を与えるために書かれたんだよ。
少女漫画的と同じなんです。
さえない女の子が学校の人気者とひょんな事で恋に落ちて相思相愛に〜
なんていうお話と同類なんだよ。
ジュディはよく頑張ったし、いい子だよ。
でも上流階級にもジュディの美点を備えた女性はいる。
ジャービスがジュディに固執する理由があまり見当たらない。
同情混じりなら、後で良い結果にならないと思う。

47 :
よく医者の不養生というけど
医者なんて口で言ってることと自分でやってることは違うのが普通じゃない?
そもそも特に勤務医なんて医者不足で疲労がたまってるのに
いちいち患者の気持ちなんて考えてる余裕ないだろう
誤診なら訴訟ののリスクもあるし

48 :
46 あなたは何をそんなむきになってるかわからないです。ジャービスのような
立場と言ってるけど ジャービスのように誰かに援助したのですか

49 :
そんなもの、医者でなくても他人の気持ちが本当に分かる人間などいないよ。
想像はあくまで想像。自分が同じ立場になって初めて分かるんだよ。
それに医者や看護士がいちいち本当に患者の気持ちになってたら、
精神が持たなくなるんだよ。それで実際に辞めていく人間もワンサといる。

50 :
あしながのが先だけど、EDがスラムダンクでZARDが歌ってたEDと似てる

51 :
>>40
最終回は通常より40秒ほど長いぞ。自分はあって良かったと思うな。続編読みたくなったし。
>>43
お前2ちゃん向いてないよ。その程度の煽りに真っ赤になって反論してる様が目に浮かぶw
チラ裏にでも書いてろ

52 :
作画が一番きれいだったのは サディとの再会した回だな あれは本当にきれいだよ
サディもジュディも スローンさんも

53 :
俺は >>43 の書いていることは正論と思うが、そうでないと思う人もいるんだろう
>>48 >>51 は無意味に煽るべきではない。
「その立場になってわかること」が存在しないなんて、誰も言わんだろう?

54 :
じゃあ42は何に怒ってんの?

55 :
ジミーが車を運転していたこと

56 :
まあ、本人も、何に引っかかっていて、どう怒っているのか、わからんのかもしれない。

57 :
このスレの男女比ってどのくらいなんだろうなー。女性が好きそうな話ではあるが

58 :
正体は見てるほうにはバレバレだったけど、パーティでジュリアとジャーヴィスが
会話するシーンで、ジャーヴィスの影の描写とかこっそりヒント出してるみたいで面白かったな
ちびっこだとおじさまの正体にびっくりするんだろうか

59 :
ちびっこがテカテカしながら「この人が足長おじさんだ!」って得意顔してたら微笑ましいね。

60 :
最終回
車降りてから何時間走ってるんだ
パレードの時点で周囲に雨の形跡なし

61 :
俺は初回放送時、ちびっ子じゃなかったが 原作も映画も昔の
アニメもすべて内容を忘れていたので 素直に ビックリしたぞ!

62 :
俺は子供の頃見ていてビックリした。
だって、ジャービス=あしなが野郎だったとしたら、牧場に行かせたり
タイミング良く現れたりするのが露骨過ぎると思ってたから。

63 :
そりゃあしながおじさんとして自分にとって都合よく命令しているからな。
まぁそうでもしないと多忙の中あえないだろう

64 :
風のエミリーってつい最近のだろうが
昼の楽しみがなくなるぜ

65 :
最終回 エステルおばさんの肌の色
サディの髪の色 雑な作画が目立つな エステルおばさんが 写真では普通なのに
あまり肌の色とかは言いたくないが

66 :
堀江さんは 一年前はひみつのアッコちゃんだったんだな 2代目

67 :
>>20
俺だったらって言うのもナンだが、ジャービスのもとへ向かっている場面はあんなゴタゴタを
入れずに、単純にジュディが思いをめぐらす回想シーンで繋げばよかったんだよな。街中で
渋滞で詰まったところで、ジュディがグリグスの静止を聞かず飛び出して一目散にジャービス
邸へ駆け出す(そこでもジュディの回想シーン)ってして、あとは偶然通りかかったマーゴット
の車に載せられるってお約束を入れてもよかったろうし。
>>65
エミリーだけがあのカットの中では順当だったか。

68 :
写真を見ると ジュリアのパパはいるが ママはいない

69 :
最終回 ジュディがジャービスの家に行くまでが無駄に長いんだよね 最終回はおまけみたいだった
フローネとおんなじか  

70 :
たぶん、あのへんは2話分くらいあったんじゃないかと思う。それを無理して1話内に詰め込
もうと編集したからあんなふうになったんだろう。

71 :
原作にある サリーのホームシックとか ジュディの夢の中の家とかはなかったな
ジュディが孤児院のころからみている夢があり その夢ではいつも 入ることができない家
 入ろうとすると夢からさめるが その家は実はサリーの家だったのだ

72 :
そんな話があるのか。

73 :
あのジュリア母はジュリアがジミーと結婚するのは許可したんだろうか
経営者の息子とはいえ上流階級というわけではなさそうだし
まあ最終的にバカップル化してたから「2人でどこか遠くで暮らそう」で解決しそうだが

74 :
>>73
石油王の息子との見合いも結局ジュリアがはっきり拒否したら
それ以上強制出来なかったろ。ジュリア父ならともかく
母にはペンデルトン家の中で大した権力はないんだよ。
ジュリア父が許可すれば母は逆らえないはず。

75 :
所詮ジュリア母は「嫁」であり余所者だからな。
これが逆だと思うとゾッとするw(婿養子)

76 :
大した力がないからこそジュディを影で脅した訳だからな
もしジュリア母がペンデルトン家の当主だったらジャービスとジュディも
ジミーとジュリアも、結婚したければそれこそ駆け落ちするしかなかった

77 :
71の夢、いきなり出てきた時あったよ、説明不足な感じで。
たしかジュディが熱を出した時。
ジュリアの見合い相手は石油王じゃなく不動産王の息子だったかと。
ジミーがよくジュリアを好きになれたと思うなぁ。お話といえばそれまでだけど。
人の性格はそんな簡単には変わらんよ。
猛烈な恋心でしばらくは別人のようになれても、
いずれまた地の高慢さや意地悪さが出てきそう。
ジミーはジュリアには勿体なさ過ぎる。

78 :
>>30
ロリコンきもす!!

79 :
きたね〜

80 :
>>77
カワイコちゃんの涙は最強なんです

81 :
5年後
ジュリアの束縛に嫌気がさしたジミーと ジャービスの束縛に嫌気がさした
ジュディは不倫をしてしまうのであり

82 :
>>81
死にな?

83 :
全部は見てなかったのでジュリアがジュディの秘密を知っていた事にビックリしたが
いつ知ったの?

84 :
39話でジュディが卒業の答辞をを読んでカミングアウトしたとき思わずぽろっと漏らした
多分ママから聞いてたんだと思う

85 :
同年代が結婚だの婚約だのいってるのにボブとサリーは
「サリーにそのつもりがないのでおともだち」強調エンド
原作続編の存在に配慮して、サリーはボブとくっつけませんよ、とにおわせたのかな?

86 :
続編じゃボブじゃないのか

87 :
>>84
はっきりしたシーンはなかったのですね。
どうもでした。

88 :
あしながおじさんは 動物 ゼロの世界名作なんだな 

89 :
>>85
一番最後に、孤児院みたいな描写があったから
恐らくそうだね

90 :
>>85
名作劇場って続編や前編などの続きものの作品を放送する
事があるけど 前作と似ているだけで全く別モノだからね
今、あしながも続編を作ったら駄作になるだろうね

91 :
ジュディとジャービスのカップルってアグネス的にOKなの?

92 :
>>88
ロックウィローにジュディとジュリアがいるじゃないか

93 :
>>87
たぶん、アニメ前半でジュリアが生徒の名簿盗み見たときにジュディのところ(家族欄とか)
がごっそり空欄になってたのを見たところで感づいたんじゃない?
お母さんは、ジャービスから手を引けばジュリアにも言わないと言っていたから、そこから聞いた線は薄いよ。
黙っていてこその切り札だしな。

94 :
キスシーンまではすごく好きなアニメだったのだが
その後はジャービスのロリコンぶりに引いてしまい
惰性で見てたが,卒業式のシーンでまた感涙しちまって
原作通りジュディが大学生ならまだ許せたのにと
微妙な評価のアニメになってしまった・・・。
ポリアンナと比べて悩みがリアルな感じで好きだったのになー

95 :
>>93
現代日本の価値観じゃ色々煩いだろうが、当時のアメリカなんて10代後半の女性は普通に結婚対象とされるぜ?視聴者に合わすため半ば無理やり年齢引き下げた訳だし,大目にみようや。

96 :
アンカミスった。>>94

97 :
ロミ空のビアンカのように すべてを捨てた人もいるな 同じ名家のヒロインでは
 

98 :
旺文社名作マンガシリーズ あしながおじさんを読んだことある人いますか
自分は学校の図書館で読みました

99 :
BSの朝の再放送はなくなったのかな?

100 :
一気に 過疎りましたな

101 :
>>99
さすがに同じ番組を放送しても無意味だからね。しかも名作劇場を
10年以上放送してきてそろそろネタ切れでしょう。

102 :
名作は何度放送しても楽しめる

103 :
あしながは子供向きの内容だとは思えなかったけど
再放送あるかな?

104 :
大人向けのアニメって感じがした。

105 :
>>101
子供は毎年生まれて新しい視聴者になってくれるんだから
何年放送したってネタ切れってことはないのでは
見飽きるのは繰り返し見てる大きなお友達の個人的な事情

106 :
今は名作アニメに代わるようなアニメ無いもんなー。

107 :
風のエミリーつまらんな
最近のアニメだとこうも質が低いもんかね

108 :
>>107
この年代の本家「名作劇場」は、もっと詰まらないよ

109 :
「少女レベッカ」等良い題材はあるのだから、萌に走らない昔風のアニメを再びつくってほしいな。

110 :
絵が赤毛のアン風だったらよかったのに。

111 :
うん、これとかピーターパンあたりの絵柄はあまり好きではない

112 :
3月ころのBS2を録画していたのをやっとみたんだけど
なんなのこのアメリカ源氏w
ロリコンにもほどがあるだろ。

113 :
あんな気持ち悪い中年がいたら車でしいてやりたい

114 :
保守

115 :
ジュディー、ジュリアは随分性格丸くなったなあ

116 :
最近初めて見たんだが、これ1ドルいくらくらいなんだ?

117 :
>>112
姪っ子の友人に惚れるんだもんなあ
考えてみるとジュデイってジュリアの義理の叔母になったんだな

118 :
まだあの時代は年の差カップルってのは珍しくなかったんだろう(トラップ男爵とマリアとか)。

119 :
最近改めて見たんだがジャービスは20代後半にしてはガキくさいな
自分が一緒に踊りたいからって社交界にいかせるのは流石に酷い
ジュディが嫌な想いするの目に見えてるだろ
ジュリアの母親は子供心に酷いと思った記憶あるが
まぁ常識的に考えてまともな反応だな
ジュリアもどうやって知ったのかは知らんが
おそらく気になって母親から聞き出したか調べたんだろ

120 :
サリー兄ちゃんとの仲を嫉妬してサリー家に行かせないで農場に行かせて
自分もちゃっかり農場に行ってラブラブとかは原作にもある場面だよね
原作も結構ガキくさい狭量な行動してるっぽいよね
原作はジュディ視点からの話だから手紙内容からの想像だけどさ

121 :
劣等感を上手く克服出来たジュディはうらやましい
現代世の中じゃ難しいよね〜。
ジャービスのロリコン趣味は何時の時代にでも居るということでw
>>117
ルームメイト3人は上手い具合に親戚となるからねw

122 :
また再放送してくれないかな…

123 :
そろそろアニマあたりで来て欲しい。NHKbsではもうやれんだろうし。

124 :
今見る方法としては
違法動画→これは絶対にダメ
光テレビのビデオコンテンツ加入。→名劇のほとんどが全話現在みられる。
レンタルで借りてくる→地域と場所によってだがだいたい1枚100円〜
セルを買う→新品を置いてる店はあまりないのでヤフオクなどで安く買う。もしくはレンタ落ちを激安であれば買う
おとなしくアニマで再放送をまつ(最後に2010年だっけ?番組宣伝は見たけどDVDもってるのでスルーした・・・。)
さらにおとなしくNHKBSで待つ
現状ならオススメ順として光テレビビデオもみられるパック加入かレンタル借りてくるがオススメ。

125 :
女性なら俺様と結婚すればこの前録画したのを見ることができる。

126 :
>>124
俺は中国系通販サイトでDVDボックスを買ったよ。8000円くらいだった。
画質はあまり良くないが中国語の吹き替えが入っていて面白い。

127 :
>>126
違法動画→これは絶対にダメ
大切なことだからもう一度言うぞ。
違法動画→これは絶対にダメ

128 :
>>127
中国の正規版のことじゃないの?
話は変わるけど、話が進むにつれてジュリアがすごくいい子になって好きだわ

129 :
ブルーレイ化とかはもう無理?

130 :
廉価版のBD化はあると思うよ。
ただもうちょっとBD普及しないと出さないだろうね。
BOXで2万以下、1枚8話入り5巻を4980円ぐらいでうりそーw

131 :
これも親と一緒に見ると世代違った意見が聞けて面白い
父親は無理だろうが母親とならいけると思う お試しあれ

132 :
>>131
母親とどんな話できた?

133 :
>>130
日本アニメーションがそんな事をするわけないだろ
既にHD化済なんだし 4話収録(2層50GB) 3800円でBD化だろう
な それか3話(1層25GB)、2000円だな
SD素材をそのまま詰め込むような事をするんだったら廉価版
DVDを出した方が安いからね

134 :
ジュリアたんかわいいお
サリーせっかくのメガネキャラなのでもっと可愛くして欲しかったお

135 :
卒業のスピーチの感動は名劇トップクラスだと思うんだ
ロリコンとの痴話喧嘩は置いといて

136 :
>>135
当たり前だろ、俺が考えたんだから

137 :
そりゃすげえ()棒

138 :
放送作家かい

139 :
ジャーヴィスの見合い相手ってキャサリンだったよね?
キャサリンって結局どうなったの??
個人的にはジュディとキャサリンのジャーヴィス争奪戦を見たかった・・・。

140 :
>>139
セーラージュピターとなって(ry

141 :
それじゃあ仕方ないな
あんなロリコン追っかけてる場合じゃない

142 :
この作品自体はよく知らんのだが、
気持ちの悪い円光親父があしながおじさんなどと名乗ってるのをよく見かけるんで、
どうも悪いイメージの言葉になってしまってるな。

143 :
私はあしくさおじさん

144 :
1年で顔長くなりすぎ

145 :
6話ぐらいまでジュディやらの作画がキモいんでなじめなかったが
それ以降だんだんと慣れてくるととてもジュディがかわいく思えるように
なるから不思議。
一気に最終回まで見たらキャンディキャンディみたいにジュディやサリーやらが
いとおしくて寝られなくなってしまった。
どうやらアニメの主人公に恋をしてしまったようだ。
なんだか学生時代の青春を思い出した感じで良い気分になった

146 :
ジュディサリージュリアが親戚同士になるお話だしなw

147 :
舞踏会の時にサリーの家柄の紹介をしたときの会場のどよめきに
優越感を覚えた。
こういった大金持ちの身分が明かされるシーンが水戸黄門みたいで
とっても好き。
キャンディキャンディがアードレー家の養女ってことがばれた時とか
小公女セーラがダイヤモンドプリンセスになったときのミンチン先生の
驚きの表情。
それからペリーヌが大紡績工場の社長の孫だったという事がわかったときの
シーンもすごく萌える
孤児院の娘が大金持ちになっていくシンデレラのようなストーリーの
アニメをもっともっと見たい。

148 :
ジュディ・ジュリア・ジミーの三角関係の部分がどうにも切ない

149 :
若草のシャルロット
キャンディキャンディ
赤毛のアン
小公子セディ
ペリーヌ
愛少女ポリアンナ
小公女セーラ
愛の若草物語
などなど
いずれも大金持ちと主人公との関係が出てくる夢のあるアニメ

150 :
ペンデルトンさんの動きが戦場カメラマンの渡辺さんの身振り手振りに似てて
怖い

151 :
ジミーとかサディとかペンデルトンとか
やたらポリアンナと共通する固有名詞が出てくるんだよな

152 :
そもそもジャービスの声が・・・

153 :
しかし読むのも好きで書くのにも意欲ありってジュディは才には恵まれたなぁ

154 :
ジュディ、アン、ジョオ。みんな作家を目指してたけど、最終的に作家になれたのはカトリ。

155 :
カトリは医者志望だったけどなw

156 :
ジュディもだけど自分はサリーが好き。
おっとりしててやさしいのに実は大金持ちのお嬢様。
顔を洗うシーンのときにメガネをとったシーンがあったけど
すごい美人だったよ。

157 :
合わせたように眼鏡と結婚するんじゃなくてそこは変化球狙って欲しかったが

158 :
いや、サリーとボブは結婚まではいってないだろ
原作続編の主人公になるんだっけ?

159 :
ボブはグッパイされる
続編はサリーが主人公。ジュディが居た孤児院の院長をやるんだよね

160 :
あらそうだっけ

161 :
髪形がサザエさんなのと声がな
せっかくのメガネッ娘なのに
名劇主要キャラ唯一だろうに

162 :
50ドルって今で言うとどれくらいの金額になるんだろう

163 :
>>162
1USドル=現在の日本円で600円ぐらい
だから3万円ぐらいだね

164 :
>>163
ありがとうさぎ

165 :
1話から見直してるけど初期のジュディはやっぱりかわいいな

166 :
まるで後期のジュディがかわいくないかのような言い草だな

167 :
アビリティが少ないほうが

168 :
>>166
いや、実際劣化したじゃまいかw

169 :
この話、おとなになってから読むと興味深いね。
面白い。女の歳がうえすぎてロリではなくて残念だけど

170 :
原作はそうだよねーアニメは年齢下げてるが。
この話はジュディよりジュリア成長物語だしw

171 :
おまいらがジュリアを見守るアニメか

172 :
レオノラが性的すぎましたね

173 :
最後の方で、駅でジュディとジャービスが口喧嘩?をするシーンがあるけど
なんでジュディが家庭教師をすぐやめたことをジャービスが知っているんだろう?
あしながおじさんじゃあるまいし。
と、本気で思っていた

174 :
あと、ジャービスが家庭教師のバイトやジミーと仲良くするのを阻止していたかと思うと笑える。
ジャービス必死すぎw傷心旅行してるしw
ロマンチストというかなんというかw

175 :
そらレオノラは美神さんだし・・・
おれはおキヌちゃんのが好きだがw
そういえばおきぬちゃんもでてたな

176 :
ブルマとべジータのあれか
マリ姉でてたっけ?(あしながに)

177 :
スレを見ていたら原作面白そうで読みたくて仕方なくなった。
で、さっそく仕事の帰りに買ってきたよ。新潮社のやつ。
1件目の結構大きな本屋にはなく、2件目の小さめの本屋にはあった。
やっぱりジュディが未成年なのと関係あるのかなぁ・・・・?
考えすぎかな。
とりあえず原作のジャービスがどんなやつなのか楽しみ。

178 :
原作を読んだけど、結末を知っているだけにジャーヴィ坊ちゃんはどんな心境だっただろうか?
と想像しながら読めて楽しかった。
原作じゃ結構ジミーのことを手紙に書いているのね。
たとえば創立記念日のダンスパーティーに招待しただの、腕くんで踊っただの、
ジミーが3回しかジュディと踊っていないと言って不機嫌だった、だの。
あげく、ジャーヴィとあしながおじさんの引き止めも虚しく、
マクブライド家のキャンプに強行参加してのカヌーをジミーから教えてもらったり。
毎週ジミーから手紙が来るだの書いたり。
そりゃジャーヴィも妬くわ、って思った。
初期の設定が17歳と31歳だから当時はありっちゃありかな。
若い男に嫉妬するジャーヴィが面白すぎる。
ヨーロッパ旅行の下りは、自分の欲望半分と、良かれと思ってジュディを説得したのに、
バカにしているように受け取られたんじゃないかと思った。
さすがに面と向かってバカだの言わないだろうし。
アニメみたいに個性的なキャラは出てこないけど、原作は原作で面白かった!
両方面白かった〜。
英語がわかったらもっと面白いんだろうな〜

179 :
原作のジュディはジュリアに結構嫉妬してるよね

180 :
原作ジャーヴィスおもしれぇなw

181 :
原作のジュディはジャービスに初めて出会った後に
ワタシ、男のあしらいが上手でしょ?的なこと手紙に書いていた記憶が。
ジミーは工場で働いた方がいいとか、若すぎる、とか
サリーは好きだけどジュリアはどうでもいいとか書いてたよね?
結構毒気があって好きだったりする。さすがに名作劇場向けではないね

182 :
第10話 裏切ってごめんなさい で初めてジャーヴィス・ペンデルトンに出会った後のジュディの手紙
あしながおじ様はどうお思いになりまして?
男の方からお菓子のプレゼントをいただくなんて。
私は若い男の方にこんなに親切に、いえ、優しくしてもらったことはありません。
おじ様はジャーヴィス・ペンデルトンという方がどんな方か知りたくはありません?
あの方は……
背が高くて足が長いんです!
きっと、おじ様ぐらいですわ。
やさしくてユーモアがあって人間的で。
絶対にジュリアのおじ様にはみえません。
おじ様、私は今、生まれて初めて普通の娘らしい気分を味わっています。
蝶々のように舞い上がりたいジュディより。
あしながおじ様
おじ様は私のことをなんて軽薄な娘だろうと腹をお立てになっていることでしょう。
おじ様は勉強させる為に奨学金を送ってくださっているのに、
私はペンデルトンさんのことですっかりのぼせてしまっていたのです。
深く、深く反省しています。
決しておじ様の親切を裏切りはしません。

183 :
こんな手紙送られたら調子づくわな

184 :
親戚一同から変人扱いされていたら特にだろうね

185 :
http://info.yomiuri.co.jp/yri/w-forum/wf20090314.htm
報告染谷俶子さん「長くなる後半生」
そめや・よしこ
 
1946年生まれ。明治学院大学卒、米ブリン・モア・カレッジで博士号取得。専門は老年社会学・家族・福祉。
淑徳大学などを経て、2005年より現職。著書に「老いと家族―変貌する高齢者と家族」など。
日本人の平均寿命は、1947年は男性が50.06歳、女性が53.95歳だったのが2007年には男性79.17歳、女性85.99歳と人生が1.6倍にもなった。
成人するまでの期間はあまり変わらず人生の後半が延びている。
女性の人生は質も変化した。1920年では初婚が21歳で第1子を出産するのが23.5歳、子供が平均5人いて末子が現在の中学卒業時には50.5歳。
結婚するまで生きていた女性の平均死亡年齢は61歳。末子が成人する55.5歳には人生はほとんど終わりだった。
1992年では初婚が26歳、第1子を27.4歳で産み、子供は1人または2人。子供が成人してもまだ50歳だ。家事もかつてに比べ楽で、女盛りである。
どう生きるかが大きな課題だ。余暇であり自分の時間であり決して余生ではない。
ところが日本の男性は、妻を「おかあさん」「ママ」としか扱わない例が多い。男性も後半生をどう生きるかをぜひ、一緒に考えてほしい。

186 :
1950年国勢調査によるとアメリカ全人口の平均年収入が$1917
1920年平均寿命が男女ともに50歳未満
ジャービス金持ち過ぎ

187 :
小説としては続あしながおじさんの方が読んでいて面白い
でもキチガイ遺伝うんぬんの表記があるので推薦書にはならないだろうね

188 :
>>165
正直言うとそうだね。
キツネみたいな目つきになってきてるし。
まあそこは想像のチカラで我慢してるけど。
声優さんが良いから、キャラが少々崩れてもなんとかなるね。

189 :
一話だけ見たけどいくらドジを印象づける為だといえあんな短時間にあれだけ大量の失敗はありえない
期待していただけにやり過ぎの演出にがっかりだ。
リアリティがゼロだと感情移入もしにくい。今後はこんな無理矢理な演出がなければ良いのだが

190 :
あれは掴み まあ配分が寄ってはいたがね

191 :
孤児院編はたった2話だからしゃあない
全部で40話しかないんだし

192 :
ジュディ本当は頭良いのにねw
次作のトラップの大マリアも本来聡明なのに1,2話の修道院編で池沼みたいなトラブルメーカーっぷりだったな

193 :
ナンの暴れっぷりも1話以降鳴りを潜めていくしな

194 :
>>190-191
まあそこは忘れてしまう事にして2話以降も見始めたよ
今のところオーバー過ぎる演出が多いが孤児院編に比べれば我慢出来るレベルだ
しかしDRスランプあられちゃんみたいな演出はこの作品のようにある程度のリアリティを
必要とする作品の他の部分の質を落とすのだが・・・
子供向けを意識し過ぎてオーバーな部分はやはり少し残念だ

195 :
横田和善さん亡くなったのか。ご冥福を

196 :
監督が…

197 :
えー、ショック

198 :
ジュディと一緒になりたい

199 :
見終わった。まあまあ面白かったけど見る前に予想したほどではなかった。
前半の過剰な演出と恋愛部分が砂糖水のような単純な甘さで大人には物足りないが
でも酷いご都合主義や奇跡的な出来事の連発や偽善的で不可思議な性格設定がないから安心して見る事は出来た。

200 :
ジュディは不細工だけど、堀江さんの声が素敵すぎるので、可愛く思える

201 :
ジュディは髪下ろしたら可愛いし味のあるキャラデザだと思う
※但し初期に限る

202 :
ジュディが卒業の時、孤児院出身だと打ち明ける回で泣く・・・

203 :
あれは後期名劇で屈指の感動シーンだよな

204 :
秘密を知りつつ、固唾を飲んで見守るジュリアもいい

205 :
本放送以来の再見。
6話ハーマン先生の初登場シーン、吉本新喜劇の間寛平みたいでワロタ
ジュディの作文朗読を聴いて拍手するところで泣いた。
ジュディのガサツさが不憫…先がたのしみ。

206 :
サリーが好き。
実は、大金持ちのお嬢様なんだぜ。

207 :
全巻セット9800円って普通なのかしら?

208 :
単巻980円だから
まぁ安いほうかな
欲しいなら買い

209 :
あしながおじさんが、東京電力の社長だったらどうする?
原子力は安全って、論文書きそうで怖い。

210 :
久々に私のあしながおじさん見ました。本放送以来かな
DVDは結構シーンがカットされてますね
・成績(特に国語)が良かったからハイスクール云々
・ジミーが一緒に踊ってくれたダンスパーティーで最後に現れたあしながおじさんの影(ジミーがいたからかジュディに会わずに帰る)
・ジュリアが母親からジュディが孤児であることを聞かされるシーン(ジュリアが卒業式で思い出しているところ)
・ジャーヴィスの家でジュディが夜通し看病している(頭に乗せてたタオル絞ってる所とか)シーン←これ何でカットしたのか不思議で仕方ない


211 :
それって総集編とかじゃ

212 :
Gyao!で配信されてつい見ちゃう

213 :
初っ端から…過酷だなぁ

214 :
お金よりありがとうか
なんか言い切りのすがすがしい返答だな


215 :
ジャーヴィスが落ちた指輪探してるシーンは子供の自分には強烈だった。

216 :
小学校の頃、あしながおじさん読み込んでた自分にとっては
このアニメが始まったばかりの頃は、設定やジュディのあまりの
キャラの違いに失望してた。
でもアニメを見通すと、ものすごく内容盛りだくさんになって、
これはこれでいいのかなと。
ハウス名作劇場は主人公の年齢に制限があるらしくて13歳スタートに
したらしいけど、入学当初のジュディはかなりのうざキャラだったよね。
結構自分勝手だったし。
それが後半くらいからとてもいいキャラになってた。

217 :
ジュリアがよかった。一番成長したと思う

218 :
レオノラの吐血シーンが1番印象に残っています。
あれ、子供が観たらトラウマにならかったのかな?
最終回を観たかぎりではレオノラの具合が良くなったみたいで安心しました。

219 :
途中まで見てたけど色恋沙汰になってから見るのやめた

220 :
え?
むしろそっからが本編だってのにwww

221 :
ジャーヴィスの顎が出っ張りだしてから残念だった
最初の絵で成長させてくれたら良かったのに

222 :
あの年齢から成長はどうかと

223 :
ジュディもジュリアも初期はかわいい

224 :
このアニメシリーズの主人公の年齢設定ってどういう基準なんだろ。
原作だと最初から成長はしてるから(17歳/大学入学)当時の時代背景としてもそんなに変じゃないけど、
このアニメだとあんな子供状態からたった3年足らずで恋愛や婚約や結婚だから、ジャーヴィスが変態に見えてしまう。
赤毛のアンなんかは原作通り、10歳から16歳で、成長にあわせて違和感ない流れだけど。

225 :
孤児院卒業前でやっと見知ったんだからそこは頭で整理して

226 :
>>225
原作ではジュディ(っていうかジェルーシャ。ジュディは大学で自称)は
地元のハイスクール卒業する17歳まで孤児院にいたんだよ。

227 :
ジャービス=木暮くん

228 :
ジャービス=ポリアンナのお父さんでしょw

229 :
>>228
光希のパパ
レディリンのパパ
さくらのパパ
もだよね。
あの声で諭されたぃ(Д`)

230 :
若い頃のレッドフォードみたい

231 :
リアルタイムで見てた子供の頃「なんであしながおじさんはジミー達の別荘に行っちゃだめって言うのかな?」って母に聞いたら、
「援助してもらってる身で遊んでる場合じゃない勉強しなさいってことよ」
って言われた。
なんて純粋な母だったんだ。。。
他の男にとられたくないがために権力にモノ言わせ少女を自分の手中に収めようとしてる、なんて知ってても子供には言わないだろうけどねw
よくこの作品が子供向けでやってたなと思う。そういう時代だったんだね。

232 :
「あしながおじさん」からレコード会社がコロムビアに戻ったのは何か理由があるのだろうか?

233 :
原作もっと足長おじさん酷かったw
ジュディはその分アニメより気が強いし毒もあったけど。

234 :
>>232
おニャン子ブームが終焉したからでしょう

235 :
ここまで原作と違う内容になったのって他にあるかな?
アニメから入った派は原作に否定的(つまらなさすぎる?w)みたいだけど
自分は小3くらいの時に原作読んでて、かなり好きだった。
絹の靴下とかふつうにソックス想像してたから、アニメ見て「!」って
理解したけどw
原作から入った派は、最初の展開(入学後しばらく)は「こんなキャラじゃない!」
ってイライラした筈。途中からは別物として楽しめたけどね。

236 :
むしろ、概ね原作通りにやったのなんで赤アンくらいなもんでしょ

237 :
>>236
それはわかるけど、小公女なんかもイジメシーンの強調とセーラがおしん化以外は、一応原作のプロットは残ってたよ。若草あたりもちょっと原作にないエピ盛られてたけど。
あしながはジュリアの親友化とか、ジュディのキャラとか、ちょっとアニメでの創作が多過ぎな気がする。

238 :
そこまで気にしてみるアニメでもないけどね

239 :
ジュリア萌え( ´Д`)

240 :
ジュリアいいよねー。
意外にも一途でツンデレで前向きで、最後は可愛くなってと。

241 :
初期のハリネズミみたいな頃が良い 絶対ああいうタイプ好きな子居た筈だが描写されなかったな
女子寮で彼女は損してると思う

242 :
ジュディもジュリアみたいなブロンドでなくてもいいからもうちょっとキレイに描いてほしかったな。
顔長くしただけだし、あのみつあみでディオールのドレスは正直キツい。。

243 :
>>242
原作のジュディはジュリアの絹の靴下は羨むけど、おじさまのお金や
プレゼントで名門女子大生として遜色ない格好してたみたいだから
あんなイメージはなくってビックリした。

244 :
>>243
原作のジュディもっと大人だよね。
アニメのはウケねらいでハチャメチャにしすぎ。
あれに「特別な興味」を持ったジャービスやっぱ変人じゃん。
でもアニメのが恋愛模様が細かく描かれてておもしろいかな。
つっこみどころ満載だし。。
ジャービス目線で見るとロリ幼妻計画疑似体験ww当方女だが。。

245 :
ダンスパーティーと家庭教師の件ではジミーに先越されたからな。。
夏はロックウィローで2ヵ月放置した後無理矢理急接近

嵐と吊り橋効果で恋愛感情増幅

「あたし、その人大好きなの!」と言わせ間接的に勝ちを宣言。
「お邪魔かな? (´_ゝ`)フッ」
おじさま、こ わ い よ


246 :
26話まで見た この26話、絵がひどかった
レオノラの胸の谷間にちょっと興奮しちまったよ
期待してないところで出されるとドキッとするもんだ
メインヒロインも徐々に成長していってるのな
ジュディもおたふく風邪の時はツルペタだったのに、今は仄かな質量が垣間見える

247 :
31話まで見た
ジュディの髪型はどうにかならんかな
前髪おろしてるほうが圧倒的にかわいいじゃん

248 :
ブサ系主人公だからしゃあない

249 :
可愛く描いてくれないとジャービスが「良心の呵責」に反して激しく惚れてしまう感覚が理解できん。
反重力みつあみの高校生にキスする気になれんよ。。。
髪なんだよね、顔はまあいい。

250 :
>>249
そもそもジャーヴィスは外見に惚れたわけじゃないでしょ
反省文が面白くて、顔も知らない少女を援助するようになったわけだし

251 :
36話までみたど 
ジュリア男前、三人の中で一番成長しとるな

252 :
>>250
そっかー。
でも援助を決めたのは「気まぐれ」で様子を覗きに行ったのはただの「イタズラ心」で、会ってはじめて「特別な興味」を持って恋に落ちたって書いてあるからルックスの部分も大きいと思うけどなぁ。
原作では一応美人って設定だし。。

253 :
一番一緒にいて幸せになれそうなのは、やっぱジミーだな。
一応普通の感覚をもってるし。
義妹は優しいサリーだし。

254 :
しかし33話から36話頃までのジミーのしまらなさといったらない
結果、ジュリアの想いを受け止めるようだけど、なんか優柔不断で優しすぎる態度が気になる
将来、「断りきれなくて、つい…」パターンの浮気しそうだよ彼は

255 :
37話は絵がきれいだった 三人ともかわいかったよ
お陰で意地悪クソババアの歪んだ顔も引き立っておりました

256 :
完走しました
39話がよかった ジュリア、実は知ってたという、最後まで漢
最終話は呆気なかったがまあこんなもんか
対ジュディ的に
一年坊主のジュリア、ただのトンガリバカガキ、高慢な母親のクローン
二年のジュリア、冷たい態度ながら、それとなく気を使うライバル漢
三年のジュリア、包容力も身につけた兄貴

257 :
ジュリアが一番成長している件

258 :
ジュリアを中盤から徐々にカラッとした男前にしていったのは
対照的にジュディが凹んでたり、泣いてるシーンが増えていった、
バランス取りの一面もあったんじゃないかな
ジュリアが最後まで高慢ちきのままだったりしたら後半、見てて疲れるだけの代物になってただろう

259 :
名作劇場といえばセーラの印象しかなくて、本作品を観たとき
リペット院長=ミンチンに似ている!怖そうだ、いやしかし、全然違う。厳しくも優しい。
ジュリア=こいつはラビニアか!?いや、ただの気取り屋でイヤミなだけだ。奴のようなイジメはしない。
と、かなり安心した。
もしジュディの元気で周りも明るくさせる性格なら、ミンチン学園でセーラのような状況になっても
持ち前の明るさでなんとかなるんだろうかと思ったが、無理だろう。
ラビニアを殴って追放だろうな・・。

260 :
ジャービスのロリコン大作戦♪

261 :
なんか純愛で行くよりも酔った勢いで出来たけど 貴方を支えられるは私だけって言って結ばれても悪くないかな
ちょっと子供向きじゃないが 昼ドラチックか 

262 :
せっかくのいい回でも作画崩壊が残念だ
ジュディのズボンと帽子姿は最高に似合うぜ

263 :
本放送を中二のとき観てたけど、俺は最終回まで足長=ジャービスと気づかなかった
母親や兄は前から気づいてたけど、俺は「そんな訳ない」と聞く耳持たず
で、正体が分かったとき「ほらぁ!ほら〜!!」と言われた

264 :
普通、小学生でも気づくよ

265 :
9話でわかっちゃうよな

266 :
ええー!?

267 :
「き、君がジュディかぁ♪」
スケッチを見てニヤニヤ
ジュディがおじさまを「素晴らしい紳士」と誉めると
「ほぉー(・∀・ )」ニヤニヤ
「ジュディは好きなんだ、そのおじさんのことが♪」
もうバレバレ。

268 :
ジャーヴィスのかっこいいとこって初登場とピクニックのとこだけだな

269 :
あご

270 :
>>266
は心が純粋だったんだな(*^□^*)
後からよくよく見直すとジャーヴィス=おじさまっていうのを匂わせる場面が所々にある。クリスマスの時にジュリアに歩み寄る時の彼のシルエットがおじさまそっくりだったり農場に狙ったように現れたりするところとかwww
そしてジャーヴィスのロリ妻育成日記にしか見えなくなってくる(笑)
9話が素敵で好きだけど昼食の後ジャーヴィスがお金がないって困ってたけど何となく作為的というか嘘っぽい気がしてならんww
ああ…眼が曇ったようだ

271 :
ジュディとジャーヴィスの初対面の回でもわかるよね

272 :
この前、久々に主題歌集を聴いたんだが
その中の『せいいっぱいの瞳』って曲の歌詞がよく理解できなくてもやもやした
最初はただ友人(レオノラとかジュリアとか視聴者視点から見たジュディとか?)に向けて応援して歌ってるんだと思ったんだけど
歌詞の口調が「〜叶うはずよ」、「〜なの」って女っぽかったり
「まぶしい素足」、「すてきになれるよ」とか男が言いそうな台詞みたいなのが交互に出てきてどういう趣旨の歌なんだろうって考えたら気になってしまった
なんかジュディとジャーヴィスの会話っぽい気がするが全く関係ない単なる勘違いなのか
これって初出のCDと何かあるのかな…ミュージカルらしいし
聴いたことないからわからないんだけど…
長文ですまんorz

273 :
「アニー」なんかも見てると自分の進む道は自分で作る強い子が多いな

274 :
日本じゃ我が強い、でしゃばり、扱いだろうけどね

275 :
日本じゃそもそも匿名で寄付とかあまり無いでしょ
教会に行く習慣もないし

276 :
38話まで見た
最初は鼻持ちならないジュリアの変貌に驚いたなぁ。
これであしながの正体がペンデルトンさんだったら笑うわ。

277 :
39話見た
ジュディの演説泣けた。
おじ様もペンデルトンも病気ってこれはwwww

278 :
ニューヨークの摩天楼は凄いよな
あんな国と戦争したらそりゃ負けるわ

279 :
見終わった
やっぱりペンデルトンさんの光源氏計画だったかw

280 :
小さい頃に見た雑誌「よいこ」か「幼稚園」に、
ジュディたちが学芸会でお芝居をする話が載っていた。
最初はジュディが王子様、ジュリアがお姫様の配役で
ジュディが三つ編みヘアのまま王子様の格好をしていたので、違和感があったw
その後配役が逆になって、ああこっちのほうがしっくりするな、と思った。
ジュリアの方がりりしい感じだし。
サリーのお兄さんが見に来るから、とジュリアが楽しみにしていたのを覚えてる。

281 :
日本のカミである、宮将軍の東武皇帝であり、殿様天皇の命において、この様な男女間の裸体での性行為の撮影は完全禁止している。
理由は出演女性は、殿様へのプレゼントの奉仕女性が、男優がカミだと騙されて出て子作りしているから。
撮影協力者の男優・監督・カメラマンは完全に逮捕するように。新規撮影完全停止。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=director/id=101151/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=1006/sort=date/
http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/list/=/release_date=now/sort=date/
これらのポルノAVは偽者の命令なので、本物である私は許していない。これは約束・契約の仕事にならない。
http://www.h4610.com/listpages/177_1.html
ht tp://w ww.to kyo-h ot.com/j/k_video0 00_j.html
この様な活動は昔から日本では底辺層の仕事で、これをさせる人達も昔から日本では底辺層の人が関わっていて、偉い人はいない。男優は芸名で偉い人の子ではない。
騙された事を知っても自殺はしてはいけない。騙した悪人を倒そう!

282 :
おはなしミュージカルのCD持ってるけど、ジャーヴィスのプロポーズが
赤毛のアンのギルバートの台詞からとってるとオモタ。名劇ならではだけどw

283 :
ミュージカルの足ながおじさん見てきた。
ものすごく良かった!
と同時にアニメを見なおしたくなったよ。

284 :
>>283
いいなあ!

285 :
これ見てみようかと思うんだけど絵が嫌だわ
主人公が可愛くない。ってか登場人物全員の絵が変じゃね?

286 :
いや、別に

287 :
見てると不思議にかわいく見えてくるよ

288 :
今見てるがペンデルトンが出て来てなんか面白くなってきそう

289 :
ジュリア?ジャービス?
(ポリアンナのほうを思い出したのは秘密だ)

290 :
11話を見終わったがペンデルトンが足長おじさんじゃね?って感じw
どうなんだろ。
俺も名前を聞いた時はポリアンナのペンデルトンを思い出した。
主人公の声もポリアンナだしね。

291 :
トラップ一家にジュリアとサリーがモブに混じって出てくるのな
ルーシーにトムとハックが、セーラに銭形が出てきたこともあったけれど

292 :
出てこないって
似てるってだけで

293 :
家庭教師あたりから突然大人びたな

294 :
>>290
ペンデルトンが足長です。
病気になって気弱になった所にジュディがお見舞いに来て結婚します。

295 :
さっき見終わった。
恋愛ものだから女子は楽しいだろうね。
俺的にはセーラやペリーヌのような大逆転劇を期待してたからちょっと残念。

296 :
大全集に収録されてる「夢の草原」って歌は作中で使用されてた?

297 :
玉の輿で大逆転やろ

298 :
どうもペンデルトンさんの立ちながらしゃべっている時の
手の動きとかみてると戦場カメラマン思い出して
気持ち悪くなる。

299 :
このアニメで一番成長したのはジュリアだよね

300 :
原作だと脇役なのに、準主役級の扱いだもんな

301 :
俺自身がロリコンだけど、ペンデルトンが気持ち悪いわ

302 :
原作は大学生だしな
名劇だから高校生になっただけで

303 :
ジュリアはジュディの孤児だと言うことが弱味にしていたいのが いつのまにやら
ジュディが孤児に対するコンプレックスを人一倍気にかけてるんだよな。

304 :
前例がありません。前代未聞です

305 :
食事シーンが良かった。
俺はホットドックになりたい

306 :
俺もホットドックになりたい

307 :
俺のホットドッグを(ry

308 :
ジュ:手で食べろとおっしゃるの?

309 :
ナイフとフォークを使われるわけか・・・

310 :
ジュリアの顔、最初見ると変なんだけどしばらく見てると好きになる。
味が出てくるというか何というか。

311 :
ジュリア様の薄い本ってある?

312 :
ジュリアまじツンデレだな

313 :
古き良きツンデレよ

314 :
天野さんなのもいいねジュリアは

315 :
成長と共にJudyの顔変わりすぎ

316 :
高校三年生だもの 顔長すぎィ!とは思うけど、成長の様子が伺えるからいいんじゃないかな
最後まで情緒不安定だったし

317 :
マーゴットは『マーゴおばさん』と言われて何で怒らないんだ。
普通は『マーゴおねえさんでしょ』ってジュディのほっペつねるぐらいするよな。

318 :
あしながおじさんの正体でつ
ttp://prnn.jp/files/794/2c8b1dfd96c655a259936a004a727979.png

319 :
生粋の川越市民は関係ないだろ!いい加減にしろ!!

320 :
こんな援交アニメはけしからん!

321 :
>>319
生粋の川越市民?どういう事?

322 :
ジャービスは足も長いがアレも長い
おじさま素敵!

323 :
ロリ妻育成アニメ

324 :
まったくもってジャービスはうらやまけしからん。

325 :
30話視聴中なんだけど、ペン出るトンさんのアゴがパねぇことになってる

326 :
34話視聴中なんだけど、ジュディのメス化が甚だしい

327 :
うおおおおおおおおおおおお、チューしよった!

328 :
いつのまにか色濃い沙汰いっぺんとうになりやがって・・

329 :
最終回視聴中。なんじゃこりゃww

330 :
日本ユ偽フと同じく経費不明の中抜き詐欺募金
民主の闇
あしながの募金は献金だった
http://ashinaga.nekonikoban.org/

331 :
全話見た。とにかくジュリアが好きになっていく話だったな。
あとレオノラが授業でお父さんの前で詩を読むところが可愛すぎる。

332 :
ジュリアが好きになっていくというのはよくわかる。

333 :
中華バー
中華タウン
潜伏先中華バー
浮気in中華タウン那覇
光金シリア詐欺

334 :
全部見た
男から見てジャーヴィスがただただキモイ作品だった
・キャンプに行くな
・家庭教師辞めろ
・奨学金受けるな
・小説家デビューで50ドル進呈(この時点でキモイジャーヴィスの仕業だと思ったが)→やっぱもう結構です
下2つは特に酷い
金持ちの気まぐれ少女育成日記って感じで、オタクにはウケるのかもしれないけど、俺はダメだったわ
あと、ジュリアは男前
特に33話の気丈なところ
名劇の中では佳作

335 :
原作はロリコンじゃねーししょうがないだろ

336 :
日本じゃガラスの仮面経由であしながおじさん知るパターン

337 :
俺も全話みたけどこれはジュリアとレオノラに萌えるアニメでしたw
最初からくそ女コノヤローと思ってたジュリアが評価百八十度変わるもんね
レオノラは見た目がトラップ一家の成長した美しい小マリアで声がペリーヌという変わった子

338 :
アトランタの紡績工場に就職決まってジュディと再開した時のサディに不覚にも萌えた。
俺がサディの境遇ならジュディを「なんでこいつが」ってウジウジ恨んでたろうにマジええ子やわ。
あとあの泣き虫エミリーが最終話で可愛く成長した姿でドレスアップしてたのが感慨深かったw
ジュディより7つくらい下らしいから13〜4歳くらいか?

339 :
>>338
よくある総集編回なのにサディ出したことでいい話になったよな
学院の近所の孤児院の子供たちを招待する話で
子供たちを歌わせてた孤児院の先生を勝生さんがやってたけど
翌年のトラップ一家でマリア先生やることになったのは
関係があるのかな
孤児院の子供たちがフォスターの「おおスザンナ」を歌ってたけど
トラップ一家の翌年に日アニが作ってテレ東でやってた
「風の中の少女・金髪のジェニー」ではミッチが主役やってるんだよね
そして勝生さんも出演してた
このあたりの作品はいろいろ繋がってる気がする

340 :
自分は最終回は好きな派
ナゼナラ、横田監督の感情がオモイキリ出てるように見えるので好きなのである
ともかく酔いまくってノリノリで描いたに違いあるまいと思うのは妄想が過ぎるだろうか(笑)
「俺はなー、本当はこういう(最初の頃みたいな)演出をしたかったんだ、○○のバカヤロー! ウイッ!ヒック」
と言うのが目に浮かぶのは私だけだろうか(笑)
前知識として確か監督はこの後日アニ辞めちゃうってのを知ってる必要があるけど
そういう意味で「(どうせ終わりだから)破綻して見えようが知った事か!
この最後のコンテに俺の作品への愛も悔しさも(あと演出の好みも)全部詰め込む!」
そのパッションのほとばしりがともかく熱くて好きなのである
やりすぎちゃって、もー突き抜けちゃってるー感が好きなのである
まあ妄想だけど(笑)ともかく感じるのである

341 :
前スレとか読んでみたけど原作とそれを元に改変されたアニメ版をごっちゃにしてジュディ達叩いてる荒らし?いてビックリした
原作続編でジュディ達が外遊してる事まで自立心を捨てて云々と訳の分からない批判してて吹いたわw
原作で南の島巡りとかしてみたいわー(お金持ちじゃないから無理だけどな!)って手紙で語ってたというのに

342 :
世界名作劇場シリーズで最高のOP曲だわ

343 :
>「風の中の少女・金髪のジェニー」ではミッチが主役やってるんだよね
>そして勝生さんも出演してた
>このあたりの作品はいろいろ繋がってる気がする

脚本の藤本信行氏を忘れちゃあかん
でもそれほど似てない気もする
しいて言えば、サブキャラ(ビルとかスティーブン)の方があしながっぽい

344 :
erdty

345 :
見終わった。次なんかオススメない?

346 :
いまネットでみてるけど、ジャーヴィスRや!とか思った。
随所に殺意がわくなww

347 :
特に第28話 無慈悲な命令からが最低なやつだ。

348 :
全話みたけど全体的に少女マンガ的かなっておもった。
愛のダブルパンチはキクよね、毎度ながら。
あしながおじさんへの愛とジャービスへの愛の重なりもそうだし、
ペリーヌだとビルフランのオーレリーへの愛と孫への愛も同じパターン。
あしながおじさんでオレ的にイチオシなのは最終回よりもその1つ前の
ジュディのスピーチ。
ほんとうにすばらしい。

349 :
TOKYO MX(092チャンネル)
2014/10/6から毎週月曜、朝6:00〜7:00
私のあしながおじさん 放送開始
※毎回各2話連続放送
その他放送開始
9/30(火)〜ブッシュベイビー
10/1(水)〜七つの海のティコ

350 :
イライラする主人公…
院長じゃなくても怒るよそりゃあ

351 :
>>350
原作じゃこんなドジじゃないんだけどね(まず年齢が違う)
この作品に限らないけど1つの物語をアニメにする時引き伸ばさないといけなくなるからなあ
何か騒動を起こさせる為に主人公や主要キャラがアホ化する事多いんだよね

352 :
懐かしい
MXで見たけどOPの最後三日月からずり落ちるのがなかった
なんでやろ??

353 :
フジテレビってテロップ出るからじゃないの
他局で再放映の場合よくあるやつ

354 :
おお・・なるほど
楽しみなシーン?だったのに残念だわ〜

355 :
ブサイクだな

356 :
トムソーヤーのベッキーかポリアンナかカトリかケイトみたいな容姿だったら、もっと人気出た。恋愛ものだし

357 :
個性的だが悪いキャラデザでは無いんだけどどうしたって恋愛話になるんだからもうちょっと少女漫画っぽい絵柄でも良かったね
ただ孤児の成長物語だったらこのままでいいんだけど
どうしてもジャービスさんがただのおっさん(声は格好良い)でロリコンに見えてしまう

358 :
主人公が下品すぎる…
幾ら孤児院出でもあれはない

359 :
反面、まわりの避け方がリアルだよね

360 :
90年代は無駄に野生児やドジだったりする主人公多かったな

361 :
主人公にかぎらず、いろいろと表現が過剰になってる
ティコの密猟者に対する反応とか、トラップの反ナチスとか、ブッシュも
ペリーヌなんかはその辺が自然

362 :
ペリーヌだって碌に学校にも行ってないのに
きちんと躾けられてるのにな…

363 :
あれはママがよく出来た人だったもんな

364 :
ジュデイって現代にいたら
スマホにきたおじさんのライン見ながらホームで踊って線路に転落して
入ってきた電車止めそう

365 :
ジュディってかわいいか?完全なブサイクキャラでもないよね

366 :
また見たいけどなにで見たらいいんだろう。スカパーとかも入ってないし。

367 :
MXの再放送がはじまってから一気に書き込みが増えた

368 :
2話か3話の入学パーティーの時点で、あしながおじさんが誰かっていうサインがあったよね
40話まで見てからじゃないとわからないけど。

369 :
一番この物語で成長したのはジュリアだと思う
金持ちで成長のしようがない身分で精神的に成長しすぎ

370 :
ジュディってほんと運良いね

371 :
孤児院の時点で恵まれてて同情できないよね

372 :
>>365
途中から急に可愛く見えるんだよ、不思議なことに。

373 :
強運では名劇ヒロイン屈指

374 :
>>373 名劇一のラッキーガールはなんだかんだでダイモヤンド・プリンセスかな
D鉱山を見つけるのはロリコンの金持ち見つけるよりはるかに難しいことだと思う 宝くじよりも当てるのむずそう

375 :
>>374
あれは父ちゃんのおかげだろ
セーラ自体は好きなヒロインだけど

376 :
>>375まぁスタート地点から孤児で玉の輿乗るほうが強運なのか 関係ないが世界的に見たら日本人に生まれただけでも強運かもな 俺も悲観的になるのはよそうと
はっぱ隊思い出したな 生きているからラッキーだぁー

377 :
ジュディはあそこまで苦労してないしな
貧乏でも孤児でも幸せそう

378 :
ジュディって陰毛も赤なの?それはちょっと・・・

379 :
ジュリアはジュディが孤児なのは気づいていたようだけど
ジュディの後見人がジャーヴィスであることは最後まで知らない。
(39話でジュリアはジョンスミスとジャーヴィスを別の人間と認識してることより。)
だけどジュディの夏休みの帰省先が、元はジャーヴィスのものだった農園とか。
あれでジュリアは後見人がジャーヴィスであることに気づかないのかな

380 :
もう池沼としか思えない迷惑さ

381 :
木の枝につるして持ち上げるとか無茶だな
タイプが違うけど、ジュリアもうざい

382 :
回想シーンとかEDでけっこうひどい扱いうけてるけど、よくグレなかったな

383 :
そんなナイーブなタマか

384 :
反対の環境でもジュリアみたいになったりもする

385 :
まあでも木にくくりつけて晒しものにされてる姿はひどかった

386 :
サリーも大変

387 :
サリーは原作だとああいう地味眼鏡なイメージないから驚いた

388 :
大学卒業後は孤児院の院長先生だしな

389 :
ジュディ
ジュリア
サリー
サディ
なんか似たような名前多くない?

390 :
子供は混乱しそうだよね

391 :
名前なんていくらでも考え付くだろうにな

392 :
>>389 名劇ってエミリーとメアリーって名前多そう
だからレオノラとかぜったい忘れないというかインパクトある

393 :
めずらしいのはダイアナとポリアンナ

394 :
ジュリアの鼻おかしくね?

395 :
MXで見はじめたんだけど主人公ひねくれてるな
3〜5見逃したから何で見栄はって金持ちって嘘ついてるのかわからん

396 :
自衛手段の嘘もほどほどにしとけばいいのにとは思うね

397 :
というかメーテルリンクも知らんで高等学校行くってありなの?
まさか本当に基準が反省文だけってことはないよね…
ある程度の教養や知識も考慮してるのかと思ってたよ
それもあんな金持ち嬢様学校にって、もはやイジメだよ

398 :
ジュディでよかったな
サディだったら耐えられない

399 :
>>397
原作がその通りなんだよ
原作の描写だと面白いジョーク言った子扱いで済んだとだけ書いてある
それで貰ったお小遣いで本を読みまくって教養つける訳なんだけど
アニメも好きだけど原作のジュディはアニメみたいにドジ過ぎないよ
(手紙の文面での判断だから客観的に描写されたら原作も酷い事やらかしてる可能性もあるが)

400 :
そういやおじさんからの返事が遅れた理由は結局何だったんだろ?
仕事で海外に行ってたとか言い訳があるのかと思ったのに

401 :
孤児院には戻りたくないんだな

402 :
普通でありたいからな

403 :
今でも児童養護施設出身は色々言われるんだから昔なんてもっと酷かっただろうしな

404 :
学校が学校だしな

405 :
つーかジュディ躁鬱激しすぎない?
相変わらず迷惑だし…

406 :
底抜けに明るいけどメンタルは強くないね

407 :
たしかに浮き沈みがすごい

408 :
サリーがチョコレートでいつのまにか買収されてたところで
声だして笑ってしまったw

409 :
MXはジャービス初登場回か
あれは好きなエピソード

410 :
子供の頃見てた時は何とも思わなかったが
改めて見るとジュディって色々アレだな

411 :
親父の目の前で詩を読むときのレオノラの表情がエロすぎる
なんなんだこのふたりは
近親◯◯??

412 :
悪役みたいになってるけど、あの管理人の言ってる事の方が正しい

413 :
実際にジュディみたいな生徒いたら教師はたまったもんじゃないな

414 :
トットちゃん並に手を焼くよね。

415 :
現代日本じゃ孤立するレベル

416 :
意外とネズミが苦手

417 :
ジュディとサリーが訪問する孤児院の先生って声が勝木さんだから次回作のフロイライン・マリア先生すぎる
と思ったのは俺だけですか?

418 :
何で昔のアニメとかって不注意でぶつかるシーンが多いんだ
歩きスマホでもウザいのに自分ならキレてるわ

419 :
dビデオで25年ぶり娘と再視聴。毎日が楽しいねー。
11話でも農場の爺さんがジャービスぼっちゃんの恩に報いるためって言ってるw
今考えれば、ネタバレに気づかないジュディを楽しむあにめだったのか?
リアル視聴は最終回まで正体が分からなかったんだけど

420 :
11話で追加
3年前にもニューヨークから女の子を農場派遣してたんだ→学費援助、同じ孤児院?
ジャービスはメーテルみたいだな。

421 :
>>420
ジュリア。

422 :
作中で言ってなかったっけ?

423 :
ジュディほんとうぜえ

424 :
ジュリアはどうよ

425 :
>>424
お気に召すまま以降のジュリアのツンデレと可愛さは異常

426 :
孤児院育ちのコンプレックスをいつ乗り越えるかだな

427 :
ジュリアはまだ今のところは鼻持ちならない金持ちの嬢だが
地味ーにデレてるのはかわいかったな

428 :
ジュディのモテ期は高校終盤から大学

429 :
レオノラいい滑りだったな。

430 :
卒業式のジュリアママの涙は
ジュディを孤児で脅せなくなった悔し涙でおk?

431 :
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約
特に日本と日本人を貶める売国新聞を購読することは売国行為に加担するに等しい
新聞を購読することは止めて自分の頭で考えるようになろう

432 :
ジャービスって年とると典型的な中年太りのダサいオッサンになるよ

433 :
ポップコーン片手に野球観戦してそう

434 :
ジュリア「嫌ね」

435 :
感謝祭のジュディかわええええ

436 :
>>435
あのセントジョージ孤児院の2話が終わってレオノアが登場る流れは秀逸だな。

437 :
ごめんレオノラな。

438 :
レオノラって乳でかくね?

439 :
医者に診てもらう為にはだけてたな
最後の詩の朗読の所は気合入った作画だった

440 :
出はじめはしっかりした年上のお姉さんって感じだったのが
終盤はパパ、パパのわがままな駄々っ子ぽくなってた

441 :
パパが来られなくなってレオノラが雪の中歩く場面は以前のジュディと重なる感じだったね

442 :
いい匂いしそう

443 :
乳輪でかそう
でかくて境目があいまいになってるタイプ

444 :
髪がえろく乱れてたな

445 :
なんで最後ああなってたんだろうね

446 :
親子ではなく男と女の関係になっていた

447 :
レオノラ主人公でええのに

448 :
レオノラ入れて4人組にすればよかったのに

449 :
絵柄が変わって違和感が。
レオノラ編は変えないで欲しかった。

450 :
単に作画監督の違いでは?

451 :
横顔がのっぺりした作画ね

452 :
そういや何で今はサッカンごとの違いってないんだろ?
昔はサッカンごとに絵が違ってムラがあったよね。

453 :
全体的に出来はよくなったが、味わいがなくなった

454 :
>>452
昔はスポンサーがいて作るアニメだったから
そんなに厳しくなかったんだと思う、今はDVD(BD)を売って制作費を回収しないといけないから、
買って貰えるように作画もちゃんときれいに作るよ
作画が変なアニメに毎月8000円X12巻とか買いたくないでしょ

455 :
自分の好きなキャラ押しの回に
上手い監督で当たりだーーって喜んだり
その逆でガッカリしたり
あれはあれで楽しかったよね

456 :
レオノラって留年してるから18くらい?ちょっと子供っぽいな

457 :
だから乳も3人より育ってる

458 :
ゆっさゆっさ揺らしてバスケット

459 :
レオノラの乳もみてえ

460 :
レオノラってオリキャラだっけ?
原作読んだの昔だから忘れちゃった
続編でサリーが孤児院経営してジュディとジャヴィスが海外旅行して遊びまわってるのは覚えてるんdが
ジュディも名前が違ったようなそうでないような・・・・
小公女セーラのセーラも、サリアだかサアラだかって名前だったような

461 :
>>460
ポリアンナが別の人の訳だとパレアナだったりするようなもんだ
あとレオノラはオリキャラで続編でのジュディ達の旅は新婚旅行だった気がする
原作にいつか海外を旅して色んな経験したいとか手紙に書いてる描写あったからそれやってる最中なんだろう

462 :
原作に出てくる本名はジェルーシャ・アボット。あだ名がジュディ。
アニメでは子供が二つの名前で混乱しないように、
ジュディで統一されたそう。

463 :
レオノラは日本アニメ史上、類を見ないほどの良オリキャラ
これ以上のオリキャラっているか?

464 :
原作のジェルーシャは、ジュディが書いた小説の主人公の名で活かされてたね。

465 :
ジュリアのアールヌーボー調ファッションが素敵。

466 :
レオノラのつややかな万毛・・・

467 :
25話の作画は良かったな。
若かりし頃のマーゴットが、実はジュディの生みの親とか妄想してしまった。
あと、この回で「さみしさに負けない」使われてたんだ。

468 :
2行目俺も今日の放送見ながらそう思ってたな

469 :
21話(レオノラの2話目)と25話の作画好きだな
26話の人の作画はどうも好きになれない
そんなこと言ったら名劇タッチ全否定みたいに思われるかもしれないけど

470 :
>>469
確か、ジャービスが3人娘をピクニックに連れてく回も25話と同じ人だよね?
26話のは、名劇タッチって言うより、正直あまり絵がうまk(ry
作画の違いを意識し出したのって、俺の場合セラムンからなんだけど、あしながも今あらためて見ると結構波があるね。

471 :
いきなりスラムにいたから録画飛ばしたかと思ったわ

472 :
展開早いよね
引き伸ばしばかりの今のアニメも見習ってほしいわ

473 :
おっとキャプテン翼の悪口はそこまでだ

474 :
そういえば顔もだいぶ伸びたね

475 :
そう言えば松土さんのコメントだったかな〜。
ジュディの成長とともに、(作画的に)あのおさげが収まり悪くなっていったみたいな。

476 :
この頃って1ドル360円だったの?
靴が50ドルで、50ドルで帽子が一杯買える?
若草物語だとジョーの小説が2ドル、メグが家庭教師を1週間やると2ドル?
時代が違うにしてもどれくらい差異があるんだ

477 :
オモロイなこのアニメ
ロリコンヘンタイで同年代の友達いないボッチ金持ちが
かしこそうな孤児を拾ってリアル美少女育成シミュレーション
ネコ可愛がりしてたらリア充の若僧に寝とられかけてあわてて監禁
あまりに人間臭くて感情移入がとまらん
なんでこういうアニメを実写化しないのだろう

478 :
>>477
原作の実写版があるのでそちらで我慢して下さい

479 :
スローンさんの画だけ安定してる

480 :
ジブリキャラみたいだよねw

481 :
ジャービーほんと大人気ねえw

482 :
終盤のジュディのスピーチは本当に胸を打たれる
自分のコンプレックスをさらけ出せるほど成長したんだなと感動したよ
「私は孤児です」というのに今までどれほど苦悩を考えるとなおさら
ジュリア母まで涙ぐんでたのは意外だったな

483 :
>>482
最終回よりも感動するよね。
最大の山場だわ。

484 :
>>482
ジュリア母はスピーチ感動して泣いてたのではないよ。
ジュディを思うように陥れられなかった悔しさで泣いてるんだよ

485 :
>>484
俺もそう思った

486 :
>>482
あのババアだけは最後までクズだったよな
ジャービスも大概だけどさ。

487 :
全録にたまってたのを何気なく見たらむちゃくちゃ面白いなこのアニメ。
4話まで見たが毎話の中盤の落ち込む場面にリアリティがあって引き込まれてしまい、そこからの逆転の流れがうますぎていつのまにか泣いてしまう。

488 :
>>487
いいな。裏山。初見ならなおさらさ。
孤児院合唱、赤い靴、スピーチに涙は取っておけよw

489 :
孤児院合唱回っていいか?

490 :
29話 回想話と思って油断してたけど
最後の最後で、泣かされたわ

491 :
あの貰われていった女の子、たしか美少女になるんだよな

492 :
今日のジャービスは、あしながおじさんと使い分けてジュディの心を聞き出してずるいよな。
そして、29話作画が良かった。
それにしても残り10話(5週)か、早いな〜。

493 :
展開早いよね
家庭教師編も2話だったし

494 :
あしながおじさんて名劇の中では低評価の印象
俺の中ではTOP5に入るぐらい好きなのに

495 :
>>494 絵が名劇らしからぬ感じだからかな ピーターパンからBベイビーまで続いたけど
これがキャラデ佐藤好春だったらどうだったかな 絵は好み分かれるだろうけど面白いことには間違いない

496 :
内容は、特にいろいろ問題ある名劇後期作品の中では屈指の出来栄え

497 :
サディの成長が泣けるなあ。またサディに恵んでしまおうするジュディにドキリとしたがこういうところうまいね。

498 :
30話は作画が荒れてるなあ。
大人の体系なのにあの髪型はヘンだ。
崖から落ちたときに三つ編みがほどけて少女から大人の女というのが強調されてるが・・・

499 :
最後のクリスマスのエピソードの次が卒業って間空きすぎじゃね?
半年以上も進展なしで
ジャービスはどんだけ旅行or体調崩してんのって

500 :
原作だと病気になるのは卒業後だからなあ
仕方ないとはいえオリジナル展開と原作を混ぜたから時系列が長ったらしくなってるね

501 :
少しワイルドで〜

502 :
最終回、最後の見発送の手紙の内容はやばいな。
卒業のスピーチよりそちらに衝撃を受けた・・・・

503 :
このスレは変なロリコンに荒らされなくていいな

504 :
ジュディは大人っぽくなったっていうより服の色とか地味でババくさくなったな。

505 :
一方、ジュリアは性格も容姿もどんどん可愛くなってゆく

506 :
小学生低学年の時
いつも楽しく世界名作劇場みていたけど
このキスシーンは衝撃的だった。
親も見ていてどうしたらいいもんかドキドキしたものだった。
あしながおじさんの正体も最終回まで
全くわかってなかった。
三十路のババアになってからMX再放送を観る。
バレバレだ…!こんなにあからさまだったとは…
子供の頃気付けなかったとこに
今さら気づいて楽しく見ています
原作読んでみようと思います
絵はあまり好みじゃないけど
いろんな意味で目が離せません。
しかしアゴ発達は気になりすぎます

507 :
来週はあの下手な絵だね

508 :
小公女セーラ:世の中金
私のあしながおじさん:「※」

509 :
ペンデルトンさんもおじさまと同じね!
おいおい

510 :
後半は完全に少女漫画だな
いいけど、名劇っぽくない

511 :
月9でやってもいいレベル。

512 :
そうです私があしながおじさんです

513 :
最初から最後までの時間経過は何年なんだろう。

514 :
アニメではその後の話を除いたら3年ちょっとじゃないか?

515 :
確かにクリスマスが3回あるから3年かあ。
最初は13歳だから昔は16歳で大学に入った、というか高校が大学みたいな扱いだったのかな?

516 :
ジャービスの嫉妬の仕方は完全に幼児的

517 :
嫉妬深くて束縛してロリコン・・・・・・

518 :
全部裏目に出てるしね

519 :
恋愛下手すぎ。第一印象いいけど、だんだん嫌われていくタイプ

520 :
なんでもないようなことが〜

521 :
ジュディよりジミーにジュリアが邪険にされかかる場面の方がハラハラするな。
予告でジュリアが驚愕していた顔をしていたが、鬱話な予感・・・・・

522 :
もう終盤なんだな
1週間に2話放送だと結構なスピードで話が進むからいいね
俺としてはちょうどいいペース
この後カトリ、アンネット、ロミオやってくれないかな、見たことないんだよね

523 :
ジュリアってこんなキャラだったっけ?
打倒レオノラあたりから変になってきた

80年代のがぜんぜんないから、終わったらフローネ、カトリ、ポリアンナあたりがきそう

524 :
さがしものはなんですか〜

525 :
こいつらコミュ力低すぎ、と思ったが
携帯もメールもポケベルすらもない時代だったらこんなもんなのかもしれない
現代では作れないラブストーリーだな

526 :
第33話。
ジャービスがジュディに電話を切られた直後に掛かってきた電話の相手が増岡さんで、なにげにネタバレ。
ジュリアはどんどん女性として可愛らしくなってくるな。
挿入歌「ペガサスのメモリー」は久しぶりに聴いたけどいい歌だな。
この回は、サジタリウス号の乗組員4人全員の声が聞ける回なんだね。

527 :
トッピー、シビップ、ラナ、ジラフ…。

528 :
ギンコ
「では、AAAヴンダーをイスカンダル星の方向に航路修正します。
航路修正完了。
これより、AAAヴンダーをイスカンダル星の方向に向かわせます。」

529 :
ジュディがモテモテなのは愛想が良いのと活発な性格のおかげだろうな
原作で容姿について言及とかあったかな?

530 :
レオノアの話まで見てて、早くジャービスとの恋愛話にならないかなーと思って
そこまで行ったら見ようと思ってたのにもう付き合うまで進んでたね。
ジミーの方が良いんじゃないかと思うけど、父親も母親もいないジュディには
ああいうかなり年上の大人のジャービスのが良かったのかなー

531 :
しぶとく迫るジミーの恐怖

532 :
33話。破滅的な状況なのにアッサリ許すジュリアの男気凄すぎ。
修羅場が前半でオワタ

533 :
今週は絵が死んでるなあ。
マクロスのスタープロの回で恋愛話やられた時のようなやるせなさ。

534 :
ロボテックは作画汚いからな見るに耐えないレベル

535 :
ジュリアもよくあんなに良い性格に生まれ変わったよね
ほんとに初期と別人みたいだもんね、
美人でお金持ちで頭も良くて、性格も良くなったら最強だね
なんで誰も惚れないんだろう

536 :
ジャービスはいつからジュディ好きになったんだ
見受けした時から?

537 :
ジュリア
急に巨乳になっとるやん

538 :
ジミーってそんなにいい男かな
あそこまで露骨にジュディに夢中なのによくジュリアは冷めないな〜と思っちゃう

539 :
ジミーはジュリアにとっての勝利のトロフィーなんだよ
ジュディに夢中なジミーに惚れたのであって
ジュディがいなければもっと早くに醒めてる

540 :
でもそういう恋ってさ、勝利してジミーがジュリアに惚れたら今度はジュリアがジミーをボロ布のように捨てたくなるよね

541 :
天然ボケだったジュリアが実は気づかないフリをしていたという無茶苦茶心が痛い展開。
やめてくりー
作画崩壊で誰も魅力的に見えないのも相まって鬱すぎるな

542 :
ジュリアの谷間だけは良かった

543 :
ジュディを見たら笑顔でジュリアを見ると笑顔がくもるのにジュリアが気づかないわけないだろ
行きましょジミー♪とか言いながら超傷ついてたと思うよ

544 :
>>536
一体いつからなんだろうね?
あの別荘辺りでなのかなー?
まあ、手紙とか読んでジュディにで興味は持ってたのかもしれないけど

545 :
それは最終回で判明する

546 :
ジュリアの谷間の作画だけやたら気合入ってたよね
立体感
はり
すごかったもん

547 :
昔のアニメっていいよなあ
これは原作がいいんだろうケド
今の萌え萌えしたアニメはあまり好きじゃないんだよね

548 :
今のアニメの登場人物にまともな大人がいないというのは
アニメの制作現場にまともな大人が少なくなってるのかなあ、と感じる
なんせ今はアニメ漫画を見て憧れた人達が制作に携わってるわけだから
誰だか忘れたけど、アニメ畑の人間にアニメを作らせちゃいけないって言ってたが
あれはその通りだと思う

549 :
純粋な子供向けアニメがないんだな
何かしら商品売るものが多い

550 :
ミンキーモモの頃から、すでにアニメは玩具の宣伝みたいなことが言われていた

551 :
続編作って欲しいけど
きっと萌え萌えな画になると思うから
やっぱいいやって思う

552 :
サリーが孤児院経営する話を見たいのか?

553 :
ジャービスの禿て腹が出た姿が見たいのか

554 :
ジミー「そういったつもりですが」

555 :
先週rのラストは
お茶の間に気まずい空気が流れただろうなw

556 :
この少女漫画的展開・・・

個人の好みでは、真ん中あたりが1番面白かった

557 :
なんだったけ?ジャーヴィ坊ちゃんのアゴがやばいシーン?

558 :
門前キスシーンのことかな?

559 :
今は少女漫画原作アニメも1クールのがほとんどで
こういうじっくりした展開のアニメはないから、今見ても面白いよね
キャラクターが関さんじゃなくて、山崎さん(カトリとかセーラ後半の)だったら
もっとよかったかなーって思うけど(後半の恋愛展開には)

560 :
ジャービスの顔がキリっとしててうける

561 :
なんかキャラデザ不評だよね
俺は好きなんだけど

562 :
>>561
トラップ一家も同じ関さんだけど、後半全然顔変わってて可愛く(きれいに)なってたし
ああいう感じで良かったのになーって思う。
しかし堀江美都子さんはすごいねー、ほんとに声がきれい
歌も最高と、昔からそういう歌手で声優も上手い人っていたんだね

563 :
足が長いと、歩くのが楽しいね。
おっと!?

なんだか、うまく歩けないな…。
うわっと!?

ふう、長い足というのは面倒だよ。
すぐに転んじゃうよ…。

564 :
OPEDもいい曲なのにぜんぜん話題にならない

565 :
今週はなんて事ない捨て回だったか
終盤なのにサブキャラにスポット当てるのはなんだかね

566 :
ジュリアはかなり人気あったからねー
サブキャラでもさ。
今回の話でジミーはジュリアの事をちょっと良いかもって思ったのかな

567 :
ママレードボーイみたいになってしまった

568 :
>>565
いや、後腐れなくジュディ&ジャービス&ジミー&ジュリアの四角関係を回収するには、
ジミーの心をジュリアに傾けさせる必要があっただろうし、
この騒動をきっかけに、ジュリア母がジュディの身の上を探り、ジュディをクライマックスに向けて精神的に追いつめさせて、
あの感動の卒業式に繋がっていくので、決して捨て回ではないと思う。

569 :
作られた時代を考えても、いくらなんでも作画が酷すぎるわ

570 :
1990年ならこれでもいいほうでしょ
昔のアニメって基本的に作画アレだし

571 :
>>565
捨て回ではないなあ。
このままだとジュディ×ジャービスがどうなるかよりジュリアがジミーに邪険にされることを心配してしまう。
ジミーがやっと改心したスッキリ回だった。

572 :
ジミーってDVするタイプだよな。
ジュリアが心配。。。

573 :
ジュリア回っていうより、ジュリアの母親に逆らってジュディが目を付けられる回だったわけか。
ジャービスの姉だっけ?ジュリア母って敵に回したら陰険そうだよな・・・・

574 :
子供の頃見たときはジュディの髪型が嫌いだった

575 :
序盤が原作より年齢下げられてまるっきり子供だったからあの髪型で良かったけど
大人になってもあれなのがねえ……
元々世界名作劇場でもかなりクセのあるキャラデザだから猶更

576 :
♪すこしワイルドで〜 のところの絵はジュディが孤児院の子供に紙芝居をしてるのだと思ってた。

577 :
あと2週で終わり?
実は再放送組でVHSに録画してたんだけど
最終回だけ親に別の番組上書きされちゃったんだよね

578 :
ジュディ酷いな・・・・
ジャービスが良いって言ってるんだから生まれの事なんか気にしないで良いのにさ
自分はジャービスに選ばれたんだからってもっと強気でいればいいのに
別に孤児ってだけで犯罪者の娘とかでもないんだからさ

579 :
ジャービスきもい
大金持ちであること以外にいいところがわからん

580 :
MX来週の2話で最終回か

581 :
おもしろくてずっと見続けちゃったけどもう終わりなんか
典型的なロリコンアニメ、すわ源氏物語だけど良かったw

582 :
大人視点で見るとジュリアママが正しい様に見えるんだよなー
いつまでも結婚しなかった可愛い弟が
胡散くさい変な女に引っかかったらそりゃたまらん
むしろソッコー孤児だと言いふらさないだけ手加減が効いてるよ

しかしヘビーだ
子供向けアニメとは思えない

583 :
あれ義理の弟じゃないの?ジャービスの兄と結婚したのがジュリア母だと思ってた
可愛いとかじゃなくて家柄を守りたいんでしょ・・・
それは間違ったことじゃないし、ジュリア母を悪人ヅラに描いてるのはどうかと思うけど

584 :
マジレスすると孤児院やそこの先生達のリアル描写が良かったんだけど
中盤(ジミーが出てきた辺り)からただの脳内恋愛ロリコンアニメになっちゃった
ほんとそれまでは教材にしていいくらい良い作品だった
ラスト近くはなんでジャービスがジュディにあそこまで惚れたのかもわからないくらいロリコンアニメだけどね…
せめて昔の出資相手だった舞台女優とも恋愛関係だったくらい描かれてればもっと良かったw

585 :
もっと上手い人がふくらませたら良い話になりそうな題材だよね

586 :
指輪もったいねえw

587 :
「愛してるっつったじゃん!キスしたじゃん!絶対別れない!」
と泣き叫ぶ女

「私たちは結ばれてはいけない、あなたを愛したことは一度もない!」
と泣きながらウソつく女

オトコ心理からすると前者は論外、後者は萌えだ
この作者女なんか知らんが萌えをよくわかってるな
キャラデザと声優変えれば現代でも即エロゲライターとして
通用するレベルだ
もったいない

588 :
惚れたものの弱みというかジャービス象がいい具合に壊れたな
最初は良いお兄さんだったが指輪踏まれてorz状態になった姿は見てられないものがあった

589 :
>>587
きっしょ
キモオタが偉そうに女語ってんじゃねーよ

590 :
>>588
あの指輪を少し探すシーン好き

591 :
つーか、最初から孤児で奨学金貰ってマスって周知しとけば何の問題もなかったのでないのか。
孤児の何が悪いのかサッパリワカラン。

592 :
実際このアニメエロゲに向いてると思うけどな
孤児拾ってきて自分好みに育成なんてエロゲそのものだ
源氏物語の若紫だって似たようなロリ紳士ものじゃないか

593 :
>>591
入学時にお嬢様たちに孤児院出身カミングアウトしたら可哀相にと同情されるか奇異の目で見られる
どっちにしろふつうに友達づきあいしてもらえなくなる可能性がある

594 :
お前ら原作が生まれた時代を考えろよ

595 :
>>593
しかし、第1話を見る限り評議員たちがあの孤児院から毎年一人の孤児を進学させていたのだと思われるが・・・・
孤児院もあそこだけじゃないから毎年数人は孤児院からあの学校へ入学しているような。

596 :
>>595
逆に高校もあそこだけじゃないし、ジュディは人一倍孤児院育ちにコンプレックスを持ってたから。

597 :
問題なく過ごせるわけないよ
孤児wwって陰で言われるに決まってるじゃん
開き直ったってせっかくの学園生活は真っ暗だね

598 :
部落民が身分を偽って学校の先生になる『破戒』って小説を読もう!
出自をカミングアウトできなくて苦しむ人間の苦悩はいつの時代どこの国でも同じだ
ジュディ的に孤児だと知られたことでジャービスの顔色が変わるのだけは見たくはなかろう

599 :
>>593
いや〜、入学式に着ていくドレスがないとか、他人の目を恐れて出自を偽るとか、施しはまっぴらごめんだとか、
極めて現代日本的価値観だと思ったなあ。一言でいうと幼稚。弱い子供の価値観。
その幼稚さから勇気をもって脱却したら、そんなことにこだわっていたのはジュディとジュリア母だけだったという。

でもまあ、最終回の時点でもジュディは17歳で子供なんだよね。アゴ作画で惑わされてしまうが・・・・・

600 :
>>599
ジュリア家出回だかで18歳の誕生日を向かえてなかったっけ?
あと、高校3年間だと考えると、>>1の13歳も15歳の間違いだよな?

601 :
アゴの作画はひどいな
アゴに「つ」って文字が入ってる

602 :
戦後の日本の話じゃないから高校は3年ではないのじゃないか?

603 :
いつのまにかジャービスのアゴにブロック状のものが埋め込まれている
アゴの一番の被害者がジュリアで、アゴが出過ぎているせいで髪型がワカメちゃんみたいなところでカットしてあるように見える。

604 :
>>602
作中でも「3年生になりました」ってナレーションあったし、そしてそのあと18歳の誕生日を向かえて、この間は卒業まで半年の年越しでしょ?

605 :
>>599
原作読んでから言え
言っておくが日本の作家じゃないからな

606 :
幸せだからいいかもしれんが同級生と親族になるのはなんか自分は抵抗有るな
親族になったとたんにジュリアは先越されてるんだから

607 :
>>606
あの三人は本当の大親友だから、一生縁が続くんだから大喜びなんじゃないかな

608 :
他の孤児院出身者まで来てると夢オチと言えなくもないw
ジャービスが来た翌日に孤児院で死んでたんじゃね、ジュデイ?
ジュディ→老人介護 ジャービス→子飼ロリータ育成
シンデレラストーリーになるのだろうけど、感情の機微が曖昧だから
ロリコンアニメ呼ばわりされるんだろうな

609 :
ジュリママくらいしか悪役がいなかったな

610 :
本放送以来の視聴だったが、やはり39話の答辞のシーンはボロ泣きしてしまった。
それにしても、よりによって最終回、なんで画像が乱れんだよ(怒)

611 :
3年で身長が2倍くらいに伸びてるな。

612 :
ジュリア母も最期にジュディが告白する時の「ああ、早まらないで・・・・」みたいな取り乱し方は根は悪い人ではないような描きかただね。
最後に困惑しつつ泣いたのはジュディのスピーチに感動して自分の行いを恥じた感じだとおもう。

613 :
>>610
最終回が答辞のシーンだったら凄い感動したな
最終回は蛇足みたいな印象を受けた

結婚式のシーンでサディにレオノラ、リペット院長とエミリーいたな
エミリーかわいくなってたけど、大きくなりすぎじゃない?w
まだ10歳くらいだろw

614 :
蛇足というか発送されなかったジャービスの手紙がヤバすぎる。

615 :
最終回のカタルシスのなさに違和感覚えたの俺だけじゃないのな
答辞〜サリーが抱き着くシーンに涙出そうになったのに
ジャービスが名乗るときがなんとも盛り上がりが欠けてた様に思う
ジュディ順応性早すぎだろ
もっとビックリしろよ

616 :
>>612
>>482-484

617 :
最期まで迷惑な女ジュディw
ついでに作画もひどかったw

618 :
最終回
ジャービスと会うまで無駄シーン多いし長すぎだわ

619 :
渋滞と雨はもろにドラマか少女漫画

620 :
なんだかんだで楽しかったな
家に親がVHSに録画した第2話あるけど続きどうなのか気になってたからね
2話連続放送あるMXの枠は貴重だ

621 :
名劇後期作品の中ではよくできてるよね






あまり名劇っぽくないんだけど

622 :
>>612
俺も>>484のように思った。
「ああ・・・早まらないで」じゃなく「バカな!?奴め言う気か?まさか!」
の動揺に見えたな。

623 :
>>621
どうせ続編アニメ化しないんだったら
ジュディの恋愛は全部排除してよかったと思う

ジミーやジャーヴィスは恋愛相手としてじゃなくて知り合いや友達の関係でよかったと思う
ジュディの事を好きだよってのは匂わす程度で
おじさまは憧れの対象で、会って初めてこれが恋愛感情だと気付いた的な

とにかく最終話が微妙すぎた

624 :
>>622
そこは演出が微妙な表現だったからわかりづらいよね
おそらく>>484なんだろうけど

ジュディの友達や知り合いが心配してる中にジュリア母も混ざっちゃってるから
悔しがってるようにも心配してるようにも見える
これは演出家のミスだと思う

ここは明らかに悔しがる顔にしとけばわかりやすかったかな

625 :
でも、悔しがるじゃおかしいか驚いた顔かな?
意図がわかるセリフを一言入れればよかったけど
あのシーンで一人だけしゃべったらおかしいもんね
そんなら全員に何かしら言わせないといけないし難しいね

626 :
自分の兄貴と親友二人が三角関係、なんてサリーはどう思ってたんだろ

627 :
俺は当時も今回も、ジュリママの態度は、ペンデルトン家と引き離す為のせっかく握った弱味が弱味じゃなくなる残念さと思ったよ。

628 :
あれは改心したんだろ。
人間は変われるのだという最後で母だけそのままじゃテーマとして不整合になっちゃうよ。

どちらかというとジミーの方がタチが悪いオジャマキャラだったけど、ちゃんとジュリアの一途さに改心したじゃん。

629 :
ジュディとジャービスはセックスしてたのかな
やっぱしてるよな
引き離されかけたときの必死さからして

630 :
>>629
してないと思うけどなー
ジャービスはやっぱりいい年した大人だし、高校卒業まではやってないと思う
濃厚キス止まり。

631 :
なんか人少なくなったね
まあ綺麗に終わったしな
私もこれで最後の書き込みかな

632 :
ジャービスの初登場とピクニックの回は作画が良くイケメンだった

633 :
ジャービスは初登場で会ってすぐにジュディを狙ってるよな
手をわざとらしくさわってきたりwww
ロリコンと言われてもしかたない
あとジャービスのジト目は怖いwわたしなら逃げ出すw

634 :
あの二人に何人生まれるの?

635 :
大人になってから続あしながも好きになった。子供の頃はあんまり好きじゃなかったんだよなあ(といっても高校生だったけど)

636 :
続はサリーの孤児院経営奮闘記だからね
手紙も本当に外部へのレポートであって、1作目のジュディの自分を孤児だと知らない人だらけの中で
初めて経験する外での生活の中に正体隠して現れるジャーヴィスの事をその本人に当てて書いてるという所もよかった
でも昔はともかく大人になってから読むと当時の孤児院や孤児や周辺事情が色々分かって楽しい
アレグラ関連の話も最後はイイハナシダナーだし

637 :
アレグラって何ですか?

638 :
>>637
孤児院に引き取られた女の子の赤ちゃん(二人の兄も一緒に引き取られた)
色々あったが最終的には3人一緒にお金持ちの養子になる

639 :
原作は違うけどこのアニメはジュリア成長物語だからね
ジュディはつまみ

640 :
ジャービス「私もだ、ジュディ・・・(キリッ)」

641 :
ジミーはジュディじゃなくてもよりどりみどりだったろうに

642 :
結果的に、ジミーはラッキーだったんじゃないの?
ジュリアの魅力に気づけたわけだし
あんなに美人で金持ちで性格も良いんだし

643 :
本当ジュリアは人格良くなったよな。最初はラビニアの再来かと思ったわ。

644 :
ジュリアは金持ちなのを鼻にかけてただけで性格は悪くなかったろ
貧乏人から見ればいけすかなかったろうけど
ラビニアも大人になれば初期のジュリアぐらいに落ち着くと思うよ

645 :
まあラビニアもジュリアも後番組の後番組に出てきたデブよりマシだと思うわ

646 :
原作でも金持ちを鼻にかけているとジュディが感じる描写はあったけど
その後運動会でペア仮装したりと仲良くなってるし元々良い子の部類なんだろう

647 :
ジョン・スミスなんて偽名の代名詞を使ったのはジュディに気づいて欲しかったからなんだろうか

648 :
はじめは気づいてもらおうなんて思ってないだろう
恋心が芽生えるのは後だし、はじめて顔見たのはジュリアに頼まれた時だし

649 :
親戚の子と知り合いになったみたいだしちょっと様子見に行ってやろwww

手紙通りの面白い子だなあ

以下略

結婚してくれ!え?断る?さてはジミーの事が好きなんだな(逆ギレ

やけくそになって雨に打たれてたらうっかり肺炎に


アホだこの大人

650 :
ぶっちゃけジャービスの本当の意味の初恋なんじゃないの 遅咲き過ぎるだろ

651 :
ジャーヴィスは、ジュディの入学先をあの学校に選んだのって、ジュリアが入学するのを知ってて選んだのかな?
もしかしたら姪との面会をダシに会えるかもって。

652 :
>>651
同じ学校に入学しても友達どころか知り合い・クラスメイトになるのかも分からないからなあ
とりあえず知ってる中で一番良い学校があそこだったんだろう
ジャーヴィスのことだから多分ジュリアと仲良くならなくても何らかの理由を作って覗きに行ってそう

653 :
>>651
ジャービスがジュディと初めて会った時、ジュディだという事に気付いてなかった様に見えるが?

654 :
>>653
最初の挨拶で初めて気づいたね

655 :
ジュディの髪型って当時あったの?

656 :
ジュリアと付き合いたい

657 :
あしながおじさんになりなさい

658 :
ジュディとサリーはのちに原作は男だった少女とペットの猿になりました

659 :
???

660 :
家なき子レミか

661 :
メインの三人娘は最終的には全員親戚になるのか

662 :
アニメ版だとそうなるんだよな

663 :
>>650
ジャーヴィスに寄ってくる・紹介される女ってのはみんな社交界がらみで
地位だの名誉だの家柄だので相手を見るようなのばっかりだったから、
女に辟易してたところにジュディの天真爛漫さに当てられたんじゃねーの

664 :
手紙だけでも面白い子だなあと思ってたんだろうけど実際会ってみてらかなり好ましかったんだろうな
で、親戚のおじさん気分で仲良くしてたらマジで惚れちゃったという流れか
最近光文社から新訳出たから原作買ってみたけど新潮文庫版とはまたちょっと違ってて良かった

665 :
原作では親子くらい歳離れてるんだろ
心に残るいい話だけど現実にはありえないな

666 :
現実でも親子ほど年の離れた夫婦・カップルは普通にいるんだなあこれが
もちろん男が年上だったりするし女が年上だったりする場合もある

667 :
テスト

668 :
三ヶ月近く書き込みなしだったのか…
去年MXでやってたのを録画してて最近ようやく完走したので記念に
中盤までのジュディが自分の劣等感や固定観念などを克服していく様が良かったね
特にランパード先生辺りまでがおもしろかった、どうやらオリジナルキャラらしいけど声も好きな声優さんで特にお気に入り
あそこでサリーが孤児院と関わるエピソードは続編からヒント得た展開だったんだろうか?
後半ジミーからジュディを遠ざけようと暗躍するジャービスはちょっとストーカーっぽい怖さもあったなw
でも終盤の演説と最終話のあしながおじさんの正体がわかるシーン、あのシルエットがジャービスに変わるとことか
ネタバレして見ててもやはり感動ものだったよ
リアルタイムで見てた人やまったくネタバレしないで見てるとどこら辺で気付くもんなのかね?
最後までわからず見てた人はいたんだろうか、もしいたらその衝撃と感動は計り知れないだろうな
ともかく去年のMXの毎日1時間名作劇場放送で、今も1作品毎日1話放送してるけど
そこで子供時代ほんの1、2作しか見たことのない名作劇場をたくさん見る機会ができてうれしい
大人でも十分に視聴に耐える素敵な作品ばかりだね

669 :
子供の頃リアルタイムで見たけど、毎週必ずは見れないから
見た回がトビトビ、最終回見過ごしたから
誰なのかわからなかった
大人になってからは初めておじさまが学園に来た時にわかった

670 :
>>669
なるほど、やっぱ大人だと最初に学園に来たとこでわかっちゃうよねw
子供だとどうなのかねぇ…
昔は今と違って視聴条件も悪かったしなかなか毎週欠かさず見るのも大変だったから
その回飛ばした子だと案外わからないで最後まで見れたかもね

671 :
序盤のジュディの汽車と孤児院の子供達が乗った車とのカーチェイスのシーンで不覚にもボロ泣きしてしまった
トーマスの父ちゃん発言とサディが靴を喜んでくれたシーンにグッと来てしまった。世界名作劇場は一気に見るのが面白いね

672 :
サディ好きだったわ
最初ジュディのこと妬んでたけどそれを克服して気持ち良く送り出してやるとか立派だったし
中盤総集編っぽい回に出てきた時もこれから孤児院を出てシアトルだかに働きに出るとこで
その時の覚悟決めたような、それでいて心細さみたいなのも垣間見えるようなそんな様子と
彼女こそこれから自分一人の力だけで生きていかなきゃならないんだろうなぁとか考えたりしてその先が見たくなった覚えがある
主要キャラはお嬢様とか坊ちゃんばかりで舞台もずっとお嬢様学校の恵まれた環境が多かっただけに余計に映えるというか…
ランバート先生と双璧のお気に入りキャラだったなぁ、二人とも出番少ないけどw

673 :
この物語、みんないい奴で悪人がいないよな

674 :
だねー
意地悪キャラもごく初期のジュリアと最後のジュリアママくらいか

675 :
初期ジュリアは意地悪なのではなく、お金持ちの振る舞いみたいな感じだろ

676 :
ミス・スローンはジュディに続くムードメーカー
口うるさいおばさんと思わせておいて純粋で寮生に寛大という元祖ツンデレ

677 :
スローンさんよかったねw
最初規律にうるさいだけの渋キャラかと思ったけど
意外とコメディ担当&ジュディを気遣うシーンとかも多い

678 :
>>675
原作も気が付いたら仲良くなってる描写多いしお金持ちって悪気なくこんな感じなのねって納得したんだろうな

679 :
全部見終わりました
悲しい時に流れる曲が凄く好きになってしまったw
卒業式のシーンは本当に感動しました。ジュディおめでとう!そしてお幸せに!

680 :
お嬢様学校に、あんなボロボロの服で入ってきて
普通に接することのほうが不思議

681 :
これ平成アニメだったか

682 :
ジャーヴィスとあしながが別人だったらジュディはどっちを選ぶつもりだったんだろうか

683 :
あしながには恋愛的感情はないし
そのような約束で支援いただいたわけでもないから
もし別人ならジャーヴィスだろ

684 :
あしながは親
ジャーヴィスは男

685 :
子供向けだから仕方がないのかもしれんが
もう少しジュディの性格をどうにかしてほしかったわ
ジャービスが来たときなんて、初対面の年上の相手に失礼すぎるだろう
金持ち嫌い連呼するのも、金持ちの令嬢が集まる学校にいるくせに矛盾してるし。

686 :
俺もちょっとそこらへん気になったな
もっと天真爛漫であっけらかんとした感じで突き進むのかなと思ったら意外と卑屈っていうか頑なっていうか

687 :
ジュディは基本明るいけど「孤児である自分」へのコンプレックス半端ないからな
ジャービスに会うまで金持ち連中(初期ジュリア含む)にいい思いしたこともなかったし
ある程度は仕方ない

688 :
手紙の中身という設定の原作を膨らませる(しかも今回はジュディの年齢を下げてスタートさせている)という
ある意味名作劇場らしいやり方だけど変に破天荒過ぎたところはあったな
何をやりました〜とか孤児院は嫌いで〜という記述はあっても実際の行動はあまり書かれてないから
スタッフも大変だったかもな
ただ、原作読み限りつい知識の差でとんちんかんな事言ってしまうけど(メーテルリンクの件とか)
中流〜上流階級辺りの良い家の出身という設定に見せようと頑張ってたと思うからアニメはちょっとびっくりする

689 :
へへへっ あしながおじさんグッズをおいてけよ
ケガしないで すむぜ

はい おいていきます
ざけんじゃねえよ→エンカウント

690 :
へへへっ 名劇あしながグッズをおいてけよ
ケガしないで すむぜ

はい おいていきます
ざけんじゃねえ→エンカウント

691 :
ニュー速に名劇のスレ立ってて久しぶりに懐かしくなって見たけど
やっぱりおもしろいな
でもジャービスがジョンスミスだとわかってて見ると
ほんとビミョーなとこ多いよねw
ジミーの別荘行きを阻止するとことかいい年して余裕なさすぎw
いやでも9話と17話のジャービスが素敵すぎるからあとのアレな行動も許せるけど

692 :
ついでに言うとジュディが悩んでるときとかに
すべてわかってるくせにジャービスとしていろいろ口出してくるとことか、
映画のトリプルデートでジュディの気持ちがわかって
ジミーに対して余裕の対応しちゃうとことかもすごいニヤニヤしてしまう
「こいついやらしいな」って
しかし、一回り以上も離れた年上の男を振り回しちゃうジュディ女子力パネーわ

693 :
あといろんな人が書いてるけど後半の作画はほんとに頂けない
特に恋愛回として重要な農園で嵐に遭遇する回と初チューの回は酷い出来
後半の作画だけやり直してくんないかなぁ・・
ジャービスの初登場回はほんとにかっこよかったのに残念すぎる

694 :
へへへっ 名劇あしながグッズをおいてけよ
ケガしないで すむぜ

はい おいていきます
ざけんじゃねえ→エンカウント

695 :
>>691
ジャービスのあのいやらしさは軽くショック受けたわw

696 :
アニメと原作見てるとライバルが現れた!と勝手に思い込んだ後のジャービスの余裕のなさが笑える

697 :
>>693
わかるわかる
ジャービスがキモくなっちゃってて嫌だった


原作読み返すと、ジミーの話が出た後は必ずジャービィ坊っちゃまが出てきて笑えるw

698 :
ジャービスが出る回ってジュディと初めて会った回と、ピクニックに行く回と、間があって農園に来る回で、農園以降は結構出てたであってる?
ピクニック〜農園で顔変わりすぎじゃね?
嫉妬で顔が変わってしまったのかってぐらい変わってるよね
農園の回なんてアゴがフックになってカバンが掛けれそうになってるぞ

699 :
>>698
嫉妬は関係ないでしょw
ジュディも顔が変わってるから単に作画の関係かと
ジュディは成長期だから多少雰囲気変わるのはまだわかるけど
ジャービスは変える必要なかった

ピクニック〜農園の間にニューヨークにお芝居を見に行く回(25話)で出てくる
ジャービスが招待したという設定だった
あとクリスマス回にもチラっとでる
そのときはまだ顔は普通だったよ
ジュディが3年生になってから作画が迷走しだした

700 :
>>685-686
たぶんジュリアのおじさんだからという先入観もあっただろうね
卑屈だったりコンプレックスが強い設定なのも
最後に自分の出自を打ち明けられなくてプロポーズを一度は断るというエピがあるから
そういう風にするのが自然だと思う

701 :
今33歳なんだけど、リアルタイムで見てたってのは覚えてるんだけど、あしながおじさんの正体がいつも出てた人ってぐらいしか覚えてなくて、話の内容とか全然覚えてなかったんだよね
ちょい前にニュース板で世界名作劇場ランキングって話題に出てて見直したんだけどopとedは聞いたらぶわーっと当時の記憶が蘇ってきたわ
ジュリアがホットドッグ食べてる回は何故か覚えてたよ笑
大人になってからちゃんと見たら凄い面白かった!ジャービスキモイって声が多いけど私は凄いカッコいいと思うなあ〜ジュディに対しての声のトーンとか凄い萌えるわ

702 :
作画の変わりようを横に置いとけば私もかっこいいと思うよ>ジャービス
声いいよね
この作品はジュディからの目線でしか描かれてないから
あしながおじさんとしての手紙(秘書の取次含む)から
ジャービスがなにを考えてたのかを推測するのは想像の余地がたくさんあって萌える

703 :
ジャービス初登場の作画をキープしててほしかったよ(泣)
初登場の作画で農園の話とキスシーンを見たかったなあ…
本当見てる側の想像を掻き立てる話の構成が多いよね
ジャービスがジュディに対して精神的に振り回されているのを絵として見たかったなあ
ジミーの事が書いてある手紙とかどんな顔して読んでたとかさーああたまらん

704 :
ジャービスの心情を絵として見たいという気持ちもわかるけど
それをいろいろ想像(妄想)できるのがこの作品の味とも言える

ジミーの別荘行きを電報で阻止する回の秘書のグリグス氏がジュディの嘆願の手紙を持ってくるシーン、
ジョンスミスの顔が見えそうで見えない演出とかは妄想力が掻き立てらて面白すぎるw

705 :
ジュディとジャービスがキスしたのって何月頃とかわかる?あのクリスマスまではラブラブでいたんだよね?

706 :
>>701
おお!ジュリアのホットドッグ食べてる絵がぶわーっと頭に浮かんできた
ジミーが「さ、マスタードかけて」とか言って進めて
ちょっと顔赤らめつつ食べるんだよねw

707 :
へへへっ 名劇あしながグッズおいてけよ
ケガしないで すむぜ

はい おいていきます
ざけんじゃねぇよ→戦闘

708 :
好意的にとればジャーヴィスのジュディ夏休みマクブライド家訪問計画阻止は、
嫉妬というより娘に悪い虫がつくのを嫌がる父親的な気持ちだったという解釈も出来ないことはないw。
まだ会ったばっかりだったし(初対面ですでに一目惚れしてたのかもしれんがw)、
もし本当に嫉妬一色ならああまで躊躇いなく命令するかな。奨学金辞退命令は束縛だと思うけどw
束縛が裏目に出てジュディはますます自立して行くんだから、何やってんのwwwとニヨニヨしてしまうがw。

709 :
ジュリア、タカビーなんだけど
なんか可愛いな…。

710 :
へへへっ 名劇あしながグッズをおいてけよ
ケガしないで すむぜ

はい おいていきます
ざけんじゃねぇよ→エンカウント

711 :
そんなにジミーに会いたかった?ってさりげなくジュディに聞くところから
ジャーヴィー坊ちゃん妬いてますな〜と考えてみたり・・・

712 :
>>708
最終回のジャービスの手紙の独白によると
最初に学園で会った時点で好意持ったみたいに書いてた気がする・・・
奨学金辞退しろの件については私はむしろまっとうな意見だと思った
ジュディは運良く支援してくれる人に巡り会えたんだから
そうでない人に譲ってあげるべきだよ

713 :
名劇あしながグッズ、出せ。ケガするぜ。

・グッズを出す
・戦う

by 南エスタミルのごろつき

俺の愛車。その名も"ROGUE"ごろつき
http://www.nissanusa.com/crossovers/rogue

714 :
名劇あしながグッズ、出せ。ケガするぜ。

・グッズを出す
・戦う

by 南エスタミルのごろつき

俺の愛車。その名も"ROGUE"ごろつき
http://www.nissanusa.com/crossovers/rogue

715 :
ジュディって買いを追うごとに作画が変わってって顔長くなりまくるよな
成長過程だから当たり前なんだけど、初期のお転婆さはどこか残してほしかったり
何かに似てるなと思ったら築地魚河岸三代目だった

716 :
こんなスレ、消えて無くなっちまえ!!
こんなサイコパス野郎のことなんかどうでもいいからなんか美味しいもん食わせろよ!!

717 :
スピーチのシーンは感動したな
ジュリアはやっぱり分かってたんだね

718 :
>>717
泣けるあそこは
最後のあしながおじさんの正体が分かるところもジーンとくる

「綺麗事は苦手なの」とOPの冒頭は真っ直ぐなジュディと裏腹に、この物語によく合っていると思う

719 :
あの窓から出てくる演出無理矢理すぎじゃないかと思ってたけどまあ良かったよ
名劇後期も捨てたもんじゃない

720 :
あしながおじさんは歌が良すぎ
OPとEDどっちが好き?って聞かれても答えられないよ
どっちも良い歌過ぎてミッチ最高

721 :
EDの方が前向きというか力強い感じで好きかな
ジュディの幼少期とか映ってて中々感慨深い

722 :
俺もED大好きだわ

723 :
名劇あしながグッズ、出せ。ケガするぜ。

・グッズを出す
・戦う

by 南エスタミルのごろつき

俺の愛車。その名も"ROGUE"ごろつき
http://www.nissanusa.com/crossovers/rogue

724 :
名劇あしながグッズ、出せ。ケガするぜ。

・グッズを出す
・戦う

by 南エスタミルのごろつき

俺の愛車。その名も"ROGUE"ごろつき
http://www.nissanusa.com/crossovers/rogue

725 :
名劇あしながグッズ、出せ。ケガするぜ。

・グッズを出す
・戦う

トミー製、モコリンペン出せ。

726 :
パンツくさそう

727 :
いくら孤児院の暮らし貧しかったからって夏休みにあんな拒絶するとは酷いよ
ずっと住んでたから古郷みたいに感じるもんだろ、子供達に会いたいと思わんかったのかね

728 :
しかしなあ
帰ったところで以前のようには打ち解けられないだろう
学校ではああなのよこうなのよって話は
あんまりしにくいし
小さな子供たちは慕ってくれるかもしれないが、
話が合う年齢の子たちが苦労してるっぽいのを見たらいたたまれないだろう
孤独の中でただこき使われるって嫌すぎる

729 :
レオノラのおっぱい最高

730 :
ブルマの声だよねレオノラ

731 :
ジュリアがもっと可愛けりゃ・・

732 :
名劇あしながグッズ、出せ。ケガするぜ。

・グッズを出す
・戦う

by 南エスタミルのごろつき

733 :
へへへっ 名劇あしながグッズをおいてけよ
けがしないで すむぜ

はい おいていきます
ざけんじゃねえ→エンカウント

俺の愛車。その名も"ROGUE"ごろつき
http://www.nissanusa.com/crossovers/rogue

734 :
再放送しないかな

735 :
この作品、顔の表情が豊かでいいね
声優さんもいい

736 :
言われて見ればそうかも
外国のアニメっぽい絵柄で名劇らしくないなぁと初見のとき思った

737 :
ジョディってなんで家庭教師辞めさせられたん?

738 :
へへへっ 名劇あしながグッズをおいてけよ
けがしないで すむぜ

はい おいていきます
ざけんじゃねえ→エンカウント

739 :
原作は大学生活だからなあ
生々しい恋愛模様があって当然な年頃だね

740 :
>>737
おじさまの嫉妬

741 :
表向きは金やってるのに何が不満なんだい、勉強だけしろ

742 :
名劇あしながグッズ、出せ。ケガするぜ。

・グッズを出す
・戦う

743 :
名劇に変わるようなアニメないもんな
名劇は傑作ばっかりだわ
これも好きだった

744 :
>>743
枠の名前わからないけど、日テレでやってた土曜18時半からのアニメは名劇っぽさを狙ってたね。フランダースの犬やってたし。いかんせん裏の幽遊白書とかのジャンプ系アニメが強すぎた…

でも、あしながおじさんと、日テレのその枠でやってた、おちゃめなふたごで寮生活に憧れたなぁ。。

745 :
へへへっ 名劇あしながグッズをおいてけよ
けがしないで すむぜ

はい おいていきます
ざけんじゃねえ→エンカウント

746 :
スローン、ジャービスからの電話で舞い上がるのとか可愛い。
年齢幾つだろ?
ジュリアと髪型が一緒だね。

747 :
後半、あしながおじさんはジュデーに大していぢわるくない?
夏休みにアディロンダックの別荘(マクブライド家)に行くことを禁じたり。

748 :
↑今までのレス見て納得しますた。

結構恋愛が絡み合ってるのね。

749 :
マイクテスッ、マーイクテスッ
301のjudy abot!

750 :
              ..−'''' ゙゙゙̄''ー 、
            /         ` 、
           /             ヽ
           | _ ノ       ./  │
          __|==二二===--===二==---、
         // ̄  ~~    ゛''‐''"''ーヽ/ヽ丿
        ./"/              |  l ヽ
      / 丿             .丿  l  ヽ、
      /   l   ,..,__ _= -==_    .,丿   l │  ヽ
     │  ヽl‐=//丿l│| `/ノ¬=丿''   / │   '、
    / l  / ノ.ノ ./ノ│| | |  │   丿 l    ヽ
    l l ./   | | | | ヽl | |   ヽ /  丿    │   >>ALL CRAZY!!!!!
    l ∨    | | | |  ヽ ヽl   ヽ   丿   l  l
    l  l    ヽl  ヽ         \ ノ   /  l
    ヽ│                 ゙\  _ノ  丿
     ハ -‐―ー..   -..,,......-―ー-..  ヽ,./_  /
      │  =ニヽ       =ニヽ 、   l/  l
      │l,゙"゙l i,,1      ゙"゙l i,,1   | l コ /
       ヽ|  ヽ-‐        ヽ-‐   │// 丿
        │    (..            " /
         、     __          ./l│
          、    〈__〉        / l/
          '' 、   -      ,...-''^、
            ''ー,,______,,-‐'/‐   、
     ...----....-/  ゙‐___ -‐ ''^      ヽ、
   ./    / │  / ヽ       /  '''--'―-..
  /    /  丿| /    ヽ     /    /    \
/      ./  l  l/         \ /l    ./         ヽ
1212121212121212112221212121212121212121212121212121212121212121212121
2323232323232323232322323232323232323232323232323232323232323232323233
444444444444444

751 :
アニメ観る前は、なんでこんなおっさんと少女が恋愛するんだ…?と思ってたけど、ジャービスってまだ20代だったのね。
歳の差10ちょっとぐらいなら、いちおうありなのかな。
うちの会社のブタ部長が14も下の奥さん貰ってるのはちょっと信じがたかったが…。

752 :
JKと大学院生、くらいの感覚なら行けそうな気はする。
でもJKとアラサーだと厳しくないか?w

753 :
>>751
大企業で部長になれる奴は優秀な企業戦士だから
その補正があっての14歳年下妻ゲットだろ

754 :
>>753
大企業とは書いてないような

755 :
お金持ちになれば16歳の白人美少女と結婚できるんやで
ここは一念発起、何かビジネスをはじめようではないか!

756 :
ジュリアはいい子だ。

757 :
原作だと20代初めの女と30代位の男が結婚する
そんなに珍しくはないかな

758 :
そう

759 :
懐かしアニメのようにネットで儲かる方法とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

L8JI6

760 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

761 :
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

762 :
まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!まどマギ最強!

763 :
age

764 :
小学生から大学生になったくらい背と顔伸びたな

765 :
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

JPI

766 :
月曜からMXで放送

767 :
子供の頃以来だから楽しみだわ

768 :
忘れてた( ゚Д゚)<R!

769 :
第1話を初めて見たけどすごいね。
ジュディはドジとかいうレベルじゃなくADHDとかの障害疑うとこだわ。

770 :
露骨なのは1話だけだよ
孤児院では何故か無駄にドジ

771 :
ピーターパンは覚えてたけどその次に始まったこれはOPやEDを全然覚えてなかったわ
多分毎週見てたと思うんだが……
女の子向けっぽいから自分の中で忌避してたのかな?

772 :
院長先生との別れのシーンは泣けたなあ

773 :
初めて見てるけどどサリーの両親いい人そうだね
食事のシーンは居たたまれなかった

774 :
あとお嬢様なのにカンペ持つジュリアもいい子だなって思った

775 :
MX2でL字にするんじゃねーよ!(怒)

776 :
ジュリアはツンデレって認識でいいの?
意外と優しい

777 :
このアニメはジュリアの成長日記みたいなもんだからな
ジュディは39話でようやく化ける

778 :
泣けるぜ

779 :
ジュリアはイギリス人だったのか。
確かにアメリカ人には見えなかった。

780 :
全員不細工とかいう

781 :
そりゃロリコンキモオタ向けのアニメじゃないし

782 :
全員美少女みたいなデザインだとかえって気持ち悪いよね

783 :
アメリカ人の子どもはすごい

初対面の年上の人にあんな態度とれるなんて

784 :
最近の日本人のほうが、(子供も老人も)無礼な奴らばかりじゃないか?

785 :
ようやく、ジュディのテンションに慣れてきた

786 :
「27にもなって独身」


・・・・・・(´・ω・`)

787 :
昔の人は寿命が短かったから。
今はその倍にするといいよ。

788 :
いや・・・はよバス乗れや

789 :
はじめは避けられていたジュディも今はクラスの人気者だな

まあ国語が得意というのが大きいのかな。ただのおかしい人じゃないという証左。

790 :
OP曲良いな〜
さすが来生サウンド

791 :
OPも良いがEDの方が好き

792 :
ジュリアのおじさんの声の人って聞き覚えがあるなと思ってたら
テリーマンとか柏葉とか小暮とか各種ナレーションとかいろいろやってたんですね
山田太郎もだったとは

793 :
よい声だよね>ジュリアのおじさん
ポリアンナのチルトン先生も同じ人だったはず

OPEDも良いけどBGMが素晴らしいなぁ

794 :
農場もう終わり?
もう1話くらい見たかった

795 :
賞金25ドルwと思ったけどアメリカも当時は貨幣価値違うしな。

どうでもいいが職場にジュディみたいな人がいる。見ているだけで楽しい。

796 :
今日の感想

ジュリアは性格悪い
同じクラスの子も少しは選挙運動に協力してあげてもよかったろうに
サクラとして集まるとか

797 :
サリー、頑張ったのはわかるけど
本番演説で一言も喋らないままに気絶したのは
もう少し反省してもいいんじゃなかろうか

798 :
やる気なかったのに無理矢理やらされた訳だし仕方ない
主人公良い奴だわ、久々に見たから髪の毛の角度に驚いたが

799 :
>>793
いい声ですね。今の若い声優には少ない渋みがあります。

>>794
女子寮の閉鎖期間は3か月だっけ
もう1話くらいあってもよかったですね。

800 :
ジュリアは性格悪いがジョディとの間には
奇妙な友情が芽生えつつあるのを感じるぞッ

801 :
盗作だと言われて落ち込んでたけどそれを出さずにすんで良かったじゃないか

ジュリアみたいによくも悪くもはっきり言うタイプの人間はジュディの周りに必要なのかもしれないな
ジュディは周りが見えなくなることがよくあるし

小説に出てきた大人ジャービスは後半の顔長作画の片鱗がうかがえるビミョーな作画だった

802 :
ジュディの喜怒哀楽が激しくて時々イラっとするなあ
今回はジュリアが言ってくれてスカッとした

803 :
なんでえみるーが取材すんの?
お仕事体験の一環ならみんなでやらないと変だし
そうじゃないなら音楽活動とは別のことをする意味がわからん
そもそもほまれやえみるーからスケートや音楽に対する熱意を感じたことがない
やりたいことが決まってないはなやさあやはいわずもがな
気持ち悪いスタッフの主張よりプリキュアの思いを見せてくれよ

804 :
誤爆

805 :
食べかけのホットドッグ置くなよw

806 :
サリーはいい母親になれそうだな

807 :
だいぶ面白くなってきたな

808 :
大学の旗を送るってどういうアピールなんだ
すごい自己顕示だけど当時のアメリカだと普通なのかな
あんなかさばるもの普通は迷惑だろうに

809 :
スローンさん濡れ濡れでワロタ

810 :
他の若い男の影がチラつき出したから、慌てて学校訪問か
キモいな・・・こんな少女の頃から狙って(´・ω・`)

811 :
いやジュディが落ち込んでるからでしょ

812 :
>>810
日本が誇るイケメンセレブの光源氏(光GENJIじゃないぞ)ほもっと若い子を

813 :
何代か知らんがある大統領がモデルとかメモリアルブックに書いてあった記憶がある

814 :
孤児を支援することが善いことだというのは施す側の一方的な思い込みではないのか
と視聴者に問いかける内容であった。

815 :
ランバート先生好き
ちゃんと信念を持って子供たちに接してる

816 :
孤児としての想いを嫌というほど味わっているジュディの言葉の重みを感じていたが、
それを踏まえてもなおランバート先生の信念には納得させるに十分の説得力があった。

817 :
ジュデイの考えも結局立場が違うだけの話で
孤児をことさらに憐れむ金持ち連中と大して変わりない視野の狭い幼稚な考えにすぎなかったってことだね
卑屈だったジュディにズバッと正論をつきつける爽快感が好き

818 :
ジュディくらいだろあんなに神経質なの
夏休みに孤児院帰りたくないとかお世話になったくせに孤児院見下してる

819 :
見下げる態度がムカつこうと何であろうと、お金持ちは金や物出して具体的に貧者を救済してもいるからな
前話ぐらいまでのジュディさんはそれ以上に幼稚で歪んだ存在だった

820 :
そもそも子供がそんなこと考えないと思うな
そういう子供もいるのかなと考えさせられた気もするが

821 :
孤児院の少し年長の子どもはジュリアやサリーを睨みつけていた
ジュディのことも最初にらみつけていた

ジュディがそうだったように、ある程度の年齢になると金持ちに対する
不信感が芽生えるのかもしれない

822 :
ジュリア
敵(ジュディ)の敵(レオノラ)は味方ということか

レオノラの声が鶴ひろみさんだったとは驚きました
ブルマのイメージが強かったが、落ち着いた話し方には魅力を感じる。

823 :
訂正。敵(レオノラ)の敵(ジュディ)は味方

824 :
ジュリアが突然味方になってワロタ

なんか次回の絵違くないか?

825 :
ジュリアがわかりやすすぎて笑ったw
次回の作画ヤバイな

826 :
レオノラのオリジナル前後編、スタッフの思い入れたっぷりすぎて
本放送当時もあんまり好きじゃなかった事を思い出した
つめこみすぎや

827 :
あしながの作監で一番なのはふるたしょうじ。入江篤がその次くらいか
逆に菊池晃は微妙だし、まして大城勝になると最悪に

828 :
あしながの作監はふるたしようじと入江篤だけでやってほしかった

829 :
生まれつき体が弱いのに、あのバスケの身のこなし
身体悪いのわかってるのに、急に運動してぶっ倒れ
血を吐いたのに、回復してすぐ街に遊びに行き、次回は危篤か
忙しいな

830 :
キャラデザ唯一まともな顔してるよね

831 :
レオノラ話わりと引っ張るね
おじ様とか農園の話の方が面白かったな

832 :
今日の作画荒れてるなぁって思ってたら>>827の大城さんって人だったな
レオノラ本人はともかくジュデイがあんなに父ちゃんを責めなくても
学生じゃ仕事の責任の重さがピンとこないのは仕方ないかもしれんが
最後レオノラがジュデイにばかり話しかけてるのが気になった
ジュリアやサリーにも握手ぐらいはしてほしかった

833 :
>>836
考えてみると強引な話だよねw

834 :
父親が来ないからといって講堂を出て雪の中を歩くのは違和感あった。

はじめはレオノラパパを攻めてたのに途中からレオノラを叱ったジュディも忙しいな。

スピーチを始める直前のレオノラの表情が色っぽすぎてこまった。

835 :
今日はレオノラにもジュディにもムカついた

836 :
ジミーの声はシロッコの人だったんだね
今頃気付いたわ…

837 :
愛はお金で買うことはできないということがよくわかる回であった。

838 :
寮母の人が19分頃モジモジしていたが、手編みセーターの質問に来たのかと思った。

ジュリアが手の甲にキスをされたとき、11歳で嫁に出され気が狂って投身した
ベルばらの話を思い出した。

839 :
ジャービスがジュリアに話しかけるシーンで意味深に1話でのあの長い影を見せてたな

ジュデイが友達にジミーのことを冷やかされた時の
あのまんざらでもないって態度はなんなんだ
この前はジミーはお兄さんみたいだって言ってたのに

840 :
サリーの中の人はボーちゃん

841 :

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

842 :
劇中劇というやつだね

それにしてもアメリカ人は女学生が困っているのを笑うなんて民度が低い

843 :
好きな人の前でジュリアのあのメイクは罰ゲームでしかないな
ジュリアはよく頑張ったよ

844 :
女1人でニューヨークを歩くのは危険じゃないのか
100年前当時は大丈夫だったのかな

845 :
普通のとこならまだしもスラムは昔もヤバそうだが…

846 :
あの女優、そこまで歳いってないだろうに
出会って数分で、おばさん呼ばわりするジュディ

847 :
おばさん呼び気になるよな
スラムを擁護してたのも気になった
危険なのは確かだしジュデイ自身も嫌な目にも合ってるのにな

次回から大学編かな
このあたりから作画がますますヤバイことになったような気がする

848 :
>>848

大学編はないよ

849 :
大学じゃなかったかもしれないけど進学はするだろ
奨学金のことでおじさまとモメてたじゃないか

850 :
ジュディが奨学金受けちゃうと、光源氏計画も終了だしね
ここから益々ジャーヴィスがキモくなっていく

851 :
帽子潰した時の音ワロタ

852 :
進学じゃなくて進級じゃないの?

853 :
今日はなんかむかつく作画だったなw
太っている人の顎みたいになってた。

854 :
ジュディなすびみたいだったな

855 :
くそがきざまあw

あのクォーターバックはジュディのことが好きなのかね

856 :
成長を表したいんだろうけどジュデイ顔長くなったよね
前の方がまだ愛敬があったのに
今のシンプルになった顔とあのハリガネみたいな三つ編みが最高に合ってない

857 :
自分がジュディに会いたいばかりに、一夏農園に閉じ込めるって恐ろしいな
ジョンスミスが誰かを知ってて観てると、余計に

858 :
ジュリアはすっかり仲良し三人組になったな

859 :
スミス氏は嫉妬に狂ってるの?

860 :
おじ様の妨害作戦がすごいね
ジュディもちょっと可哀想だったけどあそこまで絶望しなくてもと思ったw
去年農園で楽しそうだったじゃないか

861 :
ジュディよりジミーの落胆ぶりが酷いw

862 :
最初の夏は孤児院に帰りたくないとか駄々こねて今度は別荘に行きたくないってワガママな子だよ全く

863 :
>>860
たしかに言えてるよねw
たかが親友たちと一緒に夏休みを過ごせないってだけなのに

864 :
でもおじさまちょっとやりすぎ。

865 :
やっぱりおじ様やって来るのかw
悪い虫を追っ払いジュディを独り占めするおじ様

866 :
ジュディにジュリア
サリーにサディ

名前が紛らわしい

867 :
今回は総集編だったのね。
あたしこういう一応あるストーリーのなかに回想をぶちこみまくるタイプの総集編は迂闊に飛ばせないから好きじゃないのよね。

868 :
今朝のMX再放送が「夏の日の恋」の回だったんだが、
MXの実況が キモい の連発でワロタわw

869 :
亀のような顔の作画も相まって、本当にキモかった
「そんなにジミーに会いたかった?」と聞くとことか、最高にキモかった
ただ少年の心を持ち続けてるんじゃなくて、精神年齢が子供で独占欲が強いから
同世代の女と付き合えないだけなんじゃないかと思った

870 :
確かに言われてみると顔が長くなってる
これは成長したということか

いつの間にか最後の夏休みとか言ってたしな

871 :
当時の50ドルはいまの5万円くらいか?

872 :
ジュデイは自立して自由になりたいって言うけど
ジュディの年だと後見人に援助されてなくても普通は親の庇護のもとだろ
自由になんかできるわけない
それこそ孤児院からどっかに就職した方が貧乏でも自由だったかもしれないのに勝手だな

873 :
今日の録画分、予告の作画がヤバすぎて見る勇気が出ないw

好きな男のあの程度の嫉妬なら許容範囲内だな
キモいキモい言われてるのは作画のヤバさがかなり影響してる気がする
つうか描いてる人間は描きながら「これアゴ長すぎじゃね?」って思わなかったの?
ケツアゴとかリアルに欧米人に近づけなくていいのに

874 :
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59538

584LIVEの名無しさん2018/09/14(金) 06:19:48.73ID:kBuJ+BRo

この悪天候さえも仕込みに感じてくる



噴いたw

875 :
何もかもがおじ様の掌の上なのさw
自分はやっぱり年の差がキモいかな
一回りは違うんだよね?
ジュディが高校生だからなぁ…
女子高生に執着するおじさんはちょっとな…

876 :
ジミー「ジャーヴィス汚ねえぞ!」

877 :
なんでジュディがもてるんだ?
飾らず正直なところかね

878 :
ジュリア→アメフト
アメフト→ジュディ
ジュディ→ジュリおじ ジュリおじ→ジュディ?

ということですね。
小学校高学年〜中学の女子で学校の先生とかに惚れてた人は共感するのだろうか。

879 :
堀江美都子さんの声は素敵だけど
ジュディーの顔は不細工だわな

880 :
ジュディ、大昔の荒木飛呂彦が描いてた女の子みたいな顔をしている

881 :
週5だとすぐに終わるね。

882 :
自分の思い通りにさせようとすると、「
ジュディが好きになったジャーヴィス像」からどんどんかけ離れていくね
いつもなら、ここは奨学金を一緒に喜んでやる所なのに、小説にケチまでつけちゃった

883 :
ダブルブッキングのジュディはひどい。自己中心的!

884 :
でもおじ様の言う通り奨学金は他の人に譲ってやった方がいいよね
ジュディ意固地になり過ぎだわ

885 :
まあ
孤児院育ちで身寄りもなくて、何か得体の知れないおじさんからの謎の資金援助で生きてるジュディさんほど
「自立目的の奨学金」を受け取るにふさわしい境遇の奴なんているか?っていう話だがな

886 :
たしかに
顔も知らないし会ったこともない人に
いつまでも援助して貰おうなんて普通は思わないもんな

887 :
あしながおじさんは
ジュディの若気の至りを正す存在かと思ってたのに
恣意的な手紙を送りつけるとは

888 :
あと数話たったら今度はジュリアの母ちゃんが発動してジュディを裏で苦しめる
ペンデルトン家ってこの手のタイプが多いのか

889 :
>>884
同意
援助してくれる人がいるのに本当に援助を必要としている人の枠を奪うのはどうかと思う
ましてやジュディは援助の有り難みを身に染みてわかっているだろうに
自由なんて学校卒業してから手に入れても遅くはない

890 :
おじさまの理屈でいうと
「別に学費出したら実家の生活が成り立たなくなるわけでもないが、いつまでも親におんぶに抱っこで居たくない/これ以上親に負担はかけたくない」
みたいな理由で奨学金受ける人達も、全員「自分勝手な理由で他人の可能性を奪うゴミクズ野郎共」って事になるな

891 :
なんか特殊なことをしているわけではないのに地味に続けて見れてしまうな

892 :
後半は、ジュリアの成長ぶりだけが楽しくて観ている

893 :
ジュリアが1番成長している気がする

894 :
名劇で痴話げんかはちょっと・・・。

895 :
仕事で忙しいから会えない
こっちから連絡する

と言われて絶望するジュディってなんなの

896 :
ジュディがだいぶウザくなってきた

ウェンディは可愛かったなあ

897 :
>>895
同じこと思った

ジュディって鬱陶しい女だよなあ
大してかわいくもないし

898 :
ジュディの気分の上がり下がりがすごい
周りの人疲れるだろうな

899 :
名劇でキスシーンはちょっと

900 :
ジュディ、めんどくせー女だな

901 :
少女漫画かこれ

902 :
直近3話まとめて見た
ジュディだいぶひとりよがりだな
ジュリアはあんなに侮辱されて絶交してもいいレベル
これじゃジャービスが自立できないと思っても仕方がない

それにしてもキスの話の作画がキモすぎw
それとパーティーにあのヘアスタイルはない
大人に描きたいなら顔長にするんじゃなくてあの髪をどうにかすればいいのに
私服も地味だし前の方が良かった

903 :
なんかこのアニメ、主人公のジュディよりジュリアの方が魅力的に描かれてない?
成長して変わっていくジュリアの方が好感持てるわ

904 :
>>903
成長も面白いし、ジュディより綺麗だから見てて楽しい
クリスマス休暇に、パーティーに強制連行される回は特に良かった

905 :
ジュディが相談に乗ったところで
ジュリアは変わらないと思うが

906 :
もうジュディじゃ、話の広がりようも無いしな
おじさんの正体を最終回で視聴者にバラすまでは
出自と身分差でジャーヴィスとの恋愛に悩んでgdgdするだけだ
私なんて・・・→ヒャッホー!→私なんて・・・→ヒャッホー!
最後の方、こんな展開だったような

907 :
今日のサリーうぜえw
ジュリアはどんどん可愛くなっていくな

908 :
>>906
躁鬱激しすぎw
年頃のせいかみんな目覚めすぎだな

909 :
ババアうぜえ

910 :
誰が誰のババアだと言うんですか?!
私は孫なんて持ったことはありません!!

911 :
悲しみの表現が大げさすぎるのか絵のせいなのか、ジャーヴィスがキモいなあ

912 :
ジュディ、本当のことを話すんじゃなかったのかよ
求婚されてるのにあんな振り方はないだろ

913 :
ジュリアのママ見てたら
あぶら取り紙のよーじやのパッケージの顔を思い出した

914 :
>>913
すぐ顔浮かんだわw

915 :
ジュリアのお父さんはいい人そうで安心した

916 :
ペンデルトン家の人はいい人なのかな
ジュリアは基本的な性格はパパ似だったのかな

917 :
明日で終わりか。

918 :
ババア憤死しててざまあ

919 :
今日のジュディ、ヒロインにあるまじき不細工カットが印象に残った

920 :
シートベルトなしであんなに車がぴょんぴょんしたら中の生ものぐっちゃんぐっちゃんになるだろ

話数はちょい少なめなのかな

921 :
いい最終回だった。

もしかしたらあしながおじさんってあの人じゃないかと思っていたらその通りだった。
俺の予想が的中した。

来週からMX朝6:00にアニメの放送枠がない。

922 :
途中からおじさまの正体を製作も隠す気なくなってたでしょとも思う。

923 :
もうMXで名劇やらないのかなぁ

924 :
久しぶりに見たけど面白かった
ジュリアがすっかりいい女になったね
サリーは後々の展開もあるから働く気満々だね

925 :
そういえば放送当時、アニメージュの新番組登場人物の紹介のコーナーでは
あしながおじさんジョン・スミスのとこで、
もろにジャービスの顔を載せててネタバレしてたw

926 :
>>924
続きがあるのですか?

>>923
4年前は日替わりで2話ずつ複数の名劇をやってて
追いつけなくて断念した。1つずつ平日にやってほしいですね。

927 :
ジュディが駆け付けた時にジュリア達はどこで何してたんだよ???

928 :
ジャーヴィスの病気、あれなによ?・・・・風邪ww?

929 :
>>926
アニメ化はしてないけど原作の続あしながおじさんの話だよ

930 :
>>928
描写してる側にそのつもりがあったかどうかはよう知らぬが
人物がゲホゲホ言って、抑えた手のひらに血がついてたりすんのは
基本的に肺結核のイメージ映像と考えよ

931 :
続あしながおじさんはサリーがジョングリア孤児院の院長としての奮闘記の話

932 :
ジャービス肺炎おこしてるとか言ってなかった?

てか車から降りなくても到着時間変わんなかったよね。信号無視して事故起こしまくりは良くないよ。

933 :
>>929
なるほど。原作でしたか。

934 :
>>921が本気なのかギャグなのかわからない

ジュリアママは顔立ちが西洋人っぽくないね
にしても顔をあんな意地悪にかく必要ないような
普通にジュリア風の美人にしなかったのはなんでだ

935 :
ジュリアママのデザインは、1900年代初頭のに流行ってたアールデコっぽいなと思って見ていた
ジュディやサリーはそうでも無かったけど、ジュリアとママはやけにデザインに力入ってた
この映画同じような時代設定だけど、クリスマスのバルコニーのシーン思い出す
http://iup.2ch-library.com/i/i1938969-1538196610.jpg

同じ名劇だと、トラップ一家のイヴォンヌのデザインへの力の入れようもすごかった

936 :
トラップのイボンヌはきれいだった覚えがあるけど
ジュリアママはぶっちゃけブs・・・

937 :
ジャービスの結婚式にジュリアママはいたの?
素直に祝福していたのかな

938 :
もう死んでたんじゃね

939 :
結婚式、ジュリアパパはいたね
他にも家庭教師してた姉妹やランバート先生もいた

原作だとジャービスがジュディがジミーを好きだと勘違いしてのケンカ別れだったけど
アニメの流れだとフラれた時にジャービスが正体あかしていればすぐ解決したんじゃないかと思ってしまう

940 :
MXは名劇やめるのか?
困るなあ

941 :
何とジョー先生の前のやつを見たかったのに
ジョー先生が生徒の奴。

942 :
若草はあまり評判良くないが自分に合ってたのか面白かった

943 :
この枠に名劇やってないの地味にむかつくなー
動画配信を見る時間にあてるにも都合が悪いし
何とかならねえのか

944 :
なんで突然止めちゃったんだろ

945 :
名劇2ヶ月くらいやらない事結構あったよ
今回はどうか知らんが

946 :
>>897
アタシと仕事とどっちが大事なの?って絶対聞くタイプだよね!

947 :
>>946
あのときは改編期までの調整で中断してただけだからなぁ

948 :
名劇放送してない

949 :
あしながのキャラデザってトムソーヤーの人と同じだったんだね
メアリー姉さんとかベッキーとかそれなりに可愛かったのに
あしながはなんかイマイチだったなぁ

950 :
https://mfgj.hatenablog.com/
熟スレのまとめ的なものを作ったが
はてなにしたことをいささか後悔

951 :
院長先生…

952 :


953 :


954 :
マスオおじさん

955 :
こちらが名作童話の方のジュディ

…まぁ、ポリアンナだな

https://i.imgur.com/IYpLOC0.png

956 :
https://i.imgur.com/i0jz4FO.jpg

957 :
>>955
そうかなあ
ポリアンナは毛が生える前だけど、これは毛が生えそろった後くらいに見えるよ

958 :
ジュディにイライラする
発達障害だろこいつ

959 :
叔父と姪が最後に結婚するとか
アメリカ人、近親婚の話好きなんか?
赤毛のアンの養父母夫妻も兄妹やしなあ

960 :
赤毛のアンはカナダだし、あの兄妹はセックスしてないだろ

961 :
叔父と姪だったっけ?
孤児院の娘たまたま拾っただけの話じゃないのか
これ元話がアメリカの大統領らしいけど

962 :
        まもなくここは 乂>>1000取り合戦場乂 となります。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 皆の衆、>>1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

963 :
久しぶりに見たけどジャーヴィスがロリコン変態タラシ過ぎる…
サリーが良い子で見てて安心

964 :
ピクニックの時から変態感あったけど最初父親みたいに振る舞ってあとから囲いこもうとするよりかはキモくないかも
そういう意味ではいっそ清々しい

965 :
へへへっ 名劇あしながグッズをおいてけよ
けがしないで すむぜ
はい おいていきます
ざけんじゃねえ→エンカウント

966 :
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00189/v12018/

967 :
GYAOに来たね!嬉しすぎる

968 :
金持ちが少女を自分の好みに育てるって理想かよ

969 :
日本は千年前に女性作家によって記録されてるしな
洋の東西を問わず世界中の男の夢なんだろう

970 :
昨日、ようやく最終回を観終わった。
感極まって、涙が出るまでは行かなかったけど、暖かい気持ちになれて
その余韻が今も続いてる。
「夏の日の恋」の回の、ジャービスがジュディに、車の中から別れ際に言った「ジャービスでいいよ」
それからの、ジュディとジャービスの恋愛感情の高まりの部分が、もっと丁寧に描かれていたら
最後の結婚式のシーンで、心から感動出来たかも知れない。
全話の中で、特に好きだった回は
ジャービスが学園に初めて来て、ジュディと一緒に過ごす回です。
ジュディが学園の中で一番好きな所を案内するところで、校舎の屋根に上がると
ジャービスも窓から屋根に降りて、ジュディと一緒に屋根を歩いたりする。
ジュディの無邪気で天真爛漫なところが、ジャービスには気が合ってぴったりだったのだろうか。
無理にジュディに合わせて、屋根歩きに付き合っていたとは思えないし・・
もう一つ好きなシーンは、屋外のカフェテリアでジュディとジャービスが飲食するところ。
ジュディが、好きなものを次々と頼むと、ジャービスは「私も同じものを」とウェイトレスに頼む。
最後に、アイスクリームをジュディが食べるところは、本当に幸せそうで
ジュディはジャービスと一緒にアイスクリームを食べているのが嬉しくて堪らなかったんだろうなと
こちらも、思わず頬が緩んだ
ジャービスが勘定を払おうとする時、お金がない、と慌てるが
ひょっとしたら、二人分の勘定をスマートに払うと、早々に自分があしながおじさんだと
ばれてしまいそうな気がしたから、敢えてあんな醜態を演じたのではないか、と勝手に思った。
後日、ジュディが「あしながおじさん」にジャービスとのデート(みたいなもの)の報告をするとき
「ペンデルトンさんは、おじさまのお若い時に似ている気がしました」って書いていたけど
ジュディにとって、おじさまも、ジャービスも「お父さん」のような大きくて深い愛情のある
最愛の人だったんだろうなあ。
ジュディの心の中では、おじさま、ジャービスは渾然一体となっていたんじゃないだろうか。
気になって第1話を観てみたのだけど、評議員たちの視察会の後の夜に
失敗ばかりしたことを悔やんで廊下の窓辺で泣いていたジュディの近くを
ステッキを握って現れる、黒いシルエットがあった。あれはジャービスだろう。
泣いていたジュディを見ていたんじゃないだろうか。
その後、院長の部屋でジュディの署名がある反省文を手に取って読んでいる黒いシルエットが
登場する。
反省文の内容は決して優等生の書くような内容ではなかったと思ったけれど
ジャービスの心には響いたんだろう。直前に見ていた、泣いていた女の子のことを思い出していたのかな、と
つい、妄想してしまいそうになる・・・

971 :
ジャービスがジュディに話をしようとしたら明日の朝に聞くわと言ってたけどそのまま夜に話を聞いてたら違う意味で感情が高ぶってたかも

972 :
>>930
旧型コロナもあり得る
この前相撲の力士が新型コロナの陽性だったとき症状に血痰もあった
それでも軽症

973 :
最終回のジャービスの手紙の回想シーンでジャービスが池で小石を投げるシーンは何話だろう?
あとジュディが最後におじ様に結婚を報告した手紙の後に主要キャラのその後のシーンがあって孤児院でボランティア?してるサリーが先なのは続編の主人公だからかな

974 :
ジャービスとジュディのシーン特集
https://youtu.be/H8memeQXjFY

975 :
絵本スタジオあしながおじさん
声優櫻井孝宏 椎名へきる
https://youtu.be/RRUAZWCDup4

976 :
名作童話 アニメ 【 あしながおじさん】 【ディズニー アニメ】 ビデオ絵本
https://youtu.be/kp60wej0dw4

977 :
月曜ドラマランド あしながおじさん https://youtu.be/tHoebvalrDU 

978 :
アニメ映画あしながおじさん
https://youtu.be/3u9vgtny488

979 :
因みに975のアニメ映画が世界名作劇場の絵に近い

980 :
ぶんか社のまんがグリム童話であしながおじさんの漫画見つけた
アニメのキャラに近い絵でアニメのその後を思わせる少女漫画的純愛な内容
2話完結で1話44円
https://www.cmoa.jp/title/16952/

981 :
十八歳になった君へ (ハーレクイン・イマージュ) | イヴォンヌ ウィタル
商品の説明
大切な人は去っていった。名も顔も明かさぬまま……。 
10歳のとき事故で両親が亡くなり、施設に送られたアン。
しかし、匿名の後援者が学費を援助してくれたおかげで寄宿学校に通えることになり、その後、カレッジにも進学した。個人的な理由から身元を明かしたくないというその男性を、彼女は“あしながおじさん"と呼び、長年手紙のやりとりを続けてきた。
文通はいつしか孤独なアンの心の支えとなり、彼の温かい言葉を読むたび幸せに包まれるのだった。
だが卒業間近のある日、いつものように便箋を開いたアンは、思いがけない内容を目の当たりにし、愕然とした――〈君はもう大人だ。この文通が君の重荷になる前に、終止符を打ちたい〉 
日本未発売の旧作の邦訳化が待たれる名作家イヴォンヌ・ウィタル。
名作『あしながおじさん』をモチーフに描かれた本作は、純粋無垢なヒロインが恋の喜びや苦悩に翻弄されるシンデレラ・ストーリーです。ハンサムで包容力のあるヒーローが抱えた衝撃の秘密とは?

982 :2020/05/04
エメラルドコミックスから出てるロマンス漫画の甘い契約は原作がジーン・ウェブスターで内容がサリーの話

【味噌】アンドロイド・アナ MAICO 2010【胡瓜】
日常の202
☆★ 衛星アニメ劇場 ★☆
ジャイアントロボTHE ANIMATION EP44
ジュエルペット てぃんくる☆ その93
それでも町は廻っている 53廻目
ポコニャン
魔法騎士レイアース 第十六章 [転載禁止]©2ch.net
サムライチャンプルー Part41
涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団の活動1889日目
--------------------
【Partition】AOMEI その1【Backup】
【夢の国】2020年4月1日!東京ディズニーランド・東京ディズニーシー価格改定 1テ?ーハ?スホ?ート 大人8,200円
Mariah Carey 28
独身でもいいけど世間体が気になる。
天皇は集団ストーカーの主犯です 国民弾圧者
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11865【いちごのハダカちゃん応援スレ】
BABYMETAL総合★967【ベビーメタル】
【ビブ】デブだけどロード乗り 寿司59貫【デブ】
【ブログ閲覧は】長谷川豊ヲチスレ★59【魚拓で!】
PlayOK.comを語る 囲碁,オセロ,五目並べ part2
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その37
☆☆★バルクショップでお得にサプリライフ♪★☆★
朝鮮有事の際の米軍基地使用を許可するな!
やることない part.3853
YNNにやって欲しい企画
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part105
【コルテ】低価格オーダーシャツ【Jazzano】
【3/26解散】We are Especia 15【最終章】
蒼穹のファフナーを撤去まで打ち尽くすスレ6
FIAフォーミュラE選手権 17/18 第5戦 メキシコ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼