TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
赤い光弾ジリオン - PART13 -
小公女アーメンガード
かわいい かわいすぎる 小公女セーラ
【地球に】特装騎兵ドルバック【I LOVE YOU】
■■スレを立てるまでもない質問と相談 Part7■■
アニメ版ベルサイユのばらを語ろうpart44
家なき子 Part5 出崎統・立体アニメーション
††小公女セーラ205話††
世界名作劇場アンチスレ
【逆襲の】伝説巨神イデオンPart72【イデオン】(再)

パタリロ!!!! 7世


1 :2018/01/16 〜 最終レス :2020/05/17
それではみなさんお手を拝借!

前スレ
パタリロ!!!! 5世
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1223285012/l50
前々スレ:パタリロ!!!! 4世
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1169701373/
前々々スレ:パタリロ!!! 3世
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1138017821/
前々々々スレ:パタリロ!! 2世
http://anime.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1105023114/
前々々々々スレ:パタリロ!
http://comic5.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1051276058/
パタリロ!!!! 6世
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1312882392/

2 :
>>1乙です!
パパンがパン♪

3 :
>>2
だーれっがこーろした

4 :
>>3
クックロビン♪

5 :
>>4
あっそーれ

6 :
初めて見たホモドラマがこれ

7 :
欅坂46の平手友梨奈主演でやるべきでず

https://i.imgur.com/33ezwXE.jpg
https://i.imgur.com/WIMBNQU.jpg

8 :
舞台劇も驚いたがなんか実写映画化もされるとかきいてさらに驚愕した

9 :
>>8
メインキャスト日本人で古代ローマやったテルマエの成功が後押ししたかな?

10 :
祝映画化!
さあ皆さんお手を拝借

11 :
映画てメインキャスト宝塚の人とかやめてほしいわ。

12 :
>>11
キャストは舞台版と同じだそうですよ

13 :
加藤亮だよ
ピッタリ過ぎる

14 :
マライヒのR舐めたい

15 :
三郷か越谷で上映して欲しいな

16 :
バンコランが女襲って逮捕されたぞ

17 :
>>7
なにこのブサイク

18 :
映画化はどうなってしまうんだ
翔んで埼玉のGacktに期待するしかないのか

19 :
>>18
撮影終わってるみたいだし、バンコラン出演部分を撮り直しかお蔵入りか

20 :
せめてタマネギのうちの一人とかだったら損害も少なかったろうに

21 :
アニメスターダスト計画のDVDを久しぶりに観てみた
原作と違って宇宙で殺してるのはアンドレセン一人だけだしバンコランとマライヒはタランティラの生き残りを脅して地球に帰還したのかな
パタリロタイムワープしちゃったし

22 :
ミライ

23 :
映画どうなった

24 :
age

25 :
誰でもできる確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

6H1

26 :
>>23
どうなってしまったんでしょうねー?

27 :
https://i.imgur.com/aUFJVQH.jpg
https://www.ebookjapan.jp/ebj/25901/volume1/

28 :
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
http://u0u1.net/M03L
拡散も含め、よろしくお願い致します。

29 :
もうちょっと人がいるスレに投下すればよいものを・・・

30 :
>27
この頃ってミーちゃんがちみたんに出会う前だよね
ちみたんに出会って絵柄が明るくなったのでこの頃の暗い雰囲気が懐かしい

31 :
最近アニメ見始めたんだが想像以上にクオリティが良かった。
美術は綺麗だよね。

しかし大人向け(しかも同性愛)のギャクと濡れ場シーン多めでよくフジがゴールデンタイムに
おk出したな。
あの時代はまだご一家でテレビを囲んで夕飯がメジャーだったからさぞ氷ついたろうよw

32 :
当時は茶の間のテレビで水泳大会ポロリとか普通にあったし

33 :
>>32
バカ殿もポロリどころかモミモミとかもあった。

34 :
ああ、もしかしたら美少年が美少女にしか見えなかったのかもな。

35 :
なんか放送決定当時半分冗談で
「美少年愛をお茶の間に流して大丈夫なのか?」
「美少女に改変したらどうだろう」
「もっとヤバいわ!」
などというファンのやり取りがあったという話を見かけたような記憶がある

36 :
アニメ見てマライヒを女性だと思った人が多かったからね、無理も無いが

37 :
スカート似合うしね

38 :
著作権的に厳しいパロディネタが東映の実写映画やフジテレビ関連のネタに差し替えられてて
今になって当時のアニメ版スタッフの苦心がわかってきたわ

39 :
>>18
映画・跳んで埼玉、つまらなそうだな
https://www.youtube.com/watch?v=XDFA1uZ8Fc8

40 :
>>39
どうか寛大な心で劇場へ。
パパンがパン!

41 :
だーれが殺した、ククロビン

42 :
あっ そーれ♪

1978年11月20日に『花とゆめ』(白泉社)で連載が始まり、
テレビアニメや舞台化もされた魔夜峰央氏のギャグ漫画『パタリロ!』が、
20日に連載40周年を迎えコミックス第100巻を発売する。
これにより『こちら葛飾区亀有公園前派出所』『ゴルゴ13』など国内で発売されている同一タイトル作品で、
100巻以上刊行された14番目の作品に。
それを記念して傑作選2冊と初の公式ファンブック同時発売、サイン会の開催など、
さまざまな豪華企画を展開していくことが16日、発表された。

43 :
https://www.ebookjapan.jp/ebj/sale/patalliro100/index.asp

44 :
キムタコがビストロスマップで
おねえキャラのゲスト、オギママとミッツ見て
パタリロとバンコランみたいとさらっと言ったのに驚いた。

これ人気あったの?

45 :
百巻目買ってきた
懐かしい方々があっちこっちに顔出ししていたがちらっと出てきた変な顔のモブ通行人は
確か怪奇短編「パンドラキン」シリーズのほうの登場人物じゃなかったかw

46 :
>>45
あの中華料理屋ならMI6に部長の天丼を出前してたと思う

47 :
>>46
思い出した、部長がツケの請求書を時々少佐に回してるのがばれるエピソードの人か

48 :
>>44
アニメ版はヒットしたとは言い難いが
土曜時代にひょうきん族とセットで見てたガキは結構いたはず

49 :
>>41 > だーれが殺した、ククロビン//
  未回収の伏線は進展するんだろうか。ドイツが関わってるし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E3%81%AE%E5%A4%A2_(%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%97%8F)
> 1944年1月、ロンドンで被災して・・・エドガーとアランは、
ドイツから来たユダヤ人の少女・ブランカと弟のノアに出会う。
2人はナチスによる迫害を逃れて・・・//

> シリーズの、40年ぶりの新作//
  シリーズは最早、初期作品なんですね。
トピズレ失礼。

50 :
女みたいな美少年がピチピチパンツにヒールのあるロングブーツ
という1978年ファッションは、40年以上たった21世紀でも、ゲーム舞台アニメで現存している。
https://i.pinimg.com/736x/e7/e3/a4/e7e3a49d8ad5f10eff8eca618442eb9a.jpg

51 :
映画2019年公開になるらしいねヨカッタヨカッタ

52 :
>>41 > だーれが殺した、ククロビン//
  ソレ(>>49)はそれとして、何をそんなに驚いているのでしょうか。
映画・跳んで埼玉、つまらなそう(>>39)って、実際に驚愕的なツマラナサだったとか。

https://togetter.com/li/113735
> 『クックロビン音頭』が登場するのは、パタリロの先祖がタイムスリップして現れる回ですが、
それ以前の回にもよく見ると、あの振り付けだけはすでに登場しています。
『クックロビン音頭』初登場の回では「驚きを表す踊り」としてパタリロが先祖に紹介します。
すると先祖は「素晴らしい。『小鳥の巣』以来の感激だ」と答えているのです//

パタリロの方が過去にスリップして、先祖からバンコラン提督?という、
やはり先祖の名前を聞いて驚いた、といった流れだった様に記憶します。

53 :
声優・藤田淑子さん死去 68歳 一休さん、キテレツなど

マライヒ‥

54 :
マライヒがお亡くなりに


声優・藤田淑子さん死去 68歳 一休さん、キテレツなど多くの有名キャラクター演じる
2018-12-28 20:42
 テレビアニメ『一休さん』の一休役、『キテレツ大百科』のキテレツ役など数多くのキャラクターを演じた声優・藤田淑子(ふじた としこ)さんが浸潤性乳がんのため、28日に亡くなった。68歳。所属する青二プロダクションの公式サイトで同日伝えられた。

【写真】この記事の写真を見る(全1枚)

 サイトでは「浸潤性乳がんの為かねてより病気療養中でしたが、薬石効なく平成30年12月28日永眠いたしました。生前、皆様から頂きました御厚誼に心より深謝致します」と報告。また、通夜告別式に関しては、家族葬で執り行うとした。

 藤田さんは、『一休さん』の一休役、『キャッツ・アイ』の来生泪役、『キテレツ大百科』のキテレツ(木手英一)役、『デジモンアドベンチャー』の八神太一役、『地獄先生ぬ〜べ〜』の立野広役、『ガラスの仮面』(2005年版)の月影千草役など多くの人気作品で主要キャラクターを演じてきた。
https://www.oricon.co.jp/news/2126587/full/

55 :
亡くなったその日のうちに出るって珍しいな

56 :
一休さんが出てきて藤田さんが声当てていたのは衝撃だったな
まあ本人の持ち役だから当たり前ではあるんだけど
ご冥福を祈ります

57 :
パタリロ観てた。
藤田淑子さんがマライヒで、パタリロに「マントヒヒ」とか
間違い呼びされて怒っていたの覚えてます。

ご冥福をお祈りいたします。

58 :
マライヒもバンコランも、もういないなんて…

59 :
マライヒ…(´;ω;`)

60 :
映画のイベントではロングヘアーにアイメイクばっちり決めて物凄く美人さんだったな

61 :
スラップスティックも2名お亡くなりか

62 :
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2019 ♪

63 :
上司がパタリロイラスト書きました

64 :
日本のテレビアニメで初めてベッドシーンを描いたのは銀河旋風ブライガ―といわれているが、
デミアンがマライヒを犯してるシーンって、
日本のテレビアニメで初めて描かれたRシーンの可能性があるな

65 :
デカマライヒ

66 :
昨日NHK観てたら魔夜先生出てきた!

67 :
パタリロのスーパーキャット?がニダーにしか見えないw

68 :
YouTubeに沢山あります

69 :
原作者が白石冬美のパタリロが気にいってなかったとは
おどろきだわ
これ以上の適役はないのに

70 :
2018年秋に公開予定だった映画『パタリロ!』が、6月28日に公開されることが11日、わかった。
大ヒット映画『翔んで埼玉』の原作者・魔夜峰央氏の人気作を実写化。
場面カットが解禁され、主演・加藤諒の再現力が明らかとなった。

1978年11月20日に『花とゆめ』(白泉社)で連載が始まり、テレビアニメや舞台化もされた同作は、
マリネラ王国国王のパタリロ・ド・マリネール8世(通称:パタリロ)が周囲を巻き込んで起こす騒動を描いた物語。
複数の雑誌に同時連載していた時もあったが、現在は『マンガPark』で連載中で、
82年にテレビアニメが放送、16年と18年に加藤主演で舞台化もされた。
映画版のメガホンをとるのは、クリエイターの小林顕作。「生きたパタリロ」とも呼ばれる加藤が存在感を爆発させ、
青木玄徳、佐奈宏紀、須賀健太、哀川翔、西岡徳馬、鈴木砂羽、松村雄基、近江谷太朗、木下ほうから豪華俳優陣が脇を固める。

71 :
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ   あ、ありのまま 今 起こったことを話すぜ!
    ミu  ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  
     l u iiiii  u u  u|||i  『ホリエモンと呼ばれていたのに
     | 」|||u  ⌒' '⌒u|   いつの間にかゼンカモンのムイチモンになっていた』
    ,r-/||||||<・> < ・> |    
    l  |||u u ノ( 、_, )ヽ u|  な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
    ー'  u ノ、__!!_,.、 |  おれも 何をされたのか わからなかった・・・
    ∧  u  ヽニニソ  l  
   /\ヽ    u  u /   新球団問題とかフジテレビ騒動とかそんなチャチなモンじゃ断じてねぇ
 / u   ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・

72 :
>>69
回想シーンで生まれたばかりのパタリロがエトランジュに経済学の本を読んでもらって
ケケケケケーと笑うとこなんて、白石さんすご過ぎと思った

73 :
最近になってようやく作者が男と知って衝撃を受けた

74 :
夕方再放送でアニメ見てたけどバンコラン不在でパタリロとマライヒがメインの話は
パタリロがすげえウザくてマライヒがかわいそうだった記憶がある

75 :
パタリロ一族はご先祖や子孫も妙に声が可愛らしいなキャンディキャンディとコロ助だっけか

76 :
でも何だかんだでマライヒってパタリロとつるんでるよね
バンコランに腹を立てると、わざわざマリネラまで言って愚痴聞いてもらうし

77 :
確かなんかのエピソードで原作の方(アニメで同じセリフがあったか失念した)でタマネギたちから
「悪ぶってるけれど悪人にはなりきれない」みたいに評されてたことがあったしな
普段の言動はアレだが根底は限りなき善意の人だと思う>パタリロ殿下

78 :
原作では8巻「Xの悲劇」の回
プラズマXに恋人ロボットを作ってやると言いながらわざと適当な動くガラクタを出してからかった後
傷ついたプラズマの様子を伝えられる内に良心の呵責に耐え切れなくなって謝りに行くパタリロを指して
「悪ぶってるわりに悪にも徹しきれないんだな」「まあ平均的な人間像だ」

アニメだと21話「超ロボット・プラズマX」の回だが混成エピソードなんでセリフはちょっと縮めてある
「悪ぶってるわりに」「徹しきれてなーい」

79 :
パタリロも逝ったか

80 :
パタリロ追悼

81 :
パタリロ、バンコラン、マライヒそろってあの世か…
警察長官もあの世だし、あの世は騒がしくなるだろうなあ

82 :
あっそうか、マライヒも亡くなっていたんだ・・・

タマネギは大丈夫なのかな。

83 :
ダーレが殺した?

84 :
その日パタリロは生まれて初めて心から泣きました…

85 :
パタリロとダイターン3のトッポの声が印象的でした。ありがとうございます。お疲れ様でした

合掌

86 :
パタリロは同じ声優陣で新作を見たかったなぁ
バンコランの声優さんが随分前に亡くなられて叶わぬ夢となったけど
ついに立て続けにマライヒもパタリロも逝ってしまったか

87 :
ミライさん星明子チョビン・・・・・・・・・  ご冥福をお祈りいたします。

88 :
パタリロは変わったキャラクターだったので声優にみんな断られなり手がいなくて
社長の厳命でいまいち気乗りがしない白石冬美さんがオーディションに行ったと
今年のラジオ深夜便で言うとったぞ

89 :
人気声優・白石冬美さん死去 82歳
https://www.fnn.jp/posts/00415241CX

90 :
>>81
イヨマンテ部長もだな

91 :
あの世でパタリロ・マライヒ・バンコラン・長官がドタバタやってる図が目に浮かぶ…

ご冥福をお祈りします

92 :
スーパキャットかタマネギ舞台アフロ18
意味わからん

93 :
パタリロやってた時いくつだよ

94 :
なんとおっしゃる、クールめんたこ

95 :
誰が殺した

96 :
再放送世代だな。リアルタイムだと2歳とか
例え観ててもおぼえてないわな

97 :
リアルタイムは小六だったお

98 :
>>77
シバイタロカ博士だね

99 :
>>98
殿下の変装パターンの一つだが確かだんだん人格内の「良心」の部分が
集中的に出て来るようになったとかいう話があったはず

100 :
お誕生日おめでとう!パタリロ!

101 :
パパンがパン!

102 :
エイプリルフールが誕生日とはパタリロらしいw

103 :
>>102
確か「ぴったりの日に生まれましたね」「あまりほめるな」というやり取りがあったはず

104 :
漫画を買おうかと思ってるんだけど100巻はキツイ
この巻だけは買っとけっていうのある?

105 :
時々続き物もあるけど基本一話一エピソードでまとまってるし
テーマがギャグ、ミステリー、人情もの、SF、オカルトetcとよりどりみどりだからなあ
お薦め巻は人によって違ってきそうな気がする
時間に余裕があるなら漫画喫茶とかで追いかけてみて好きな話の収録巻を選んでみるとかどうでしょ

106 :
まあでも基本は前半の巻だろうな(懐アニ板的にもさ)
いきなり長編は入り辛いから本格的に集めたくなるまではまず3、6〜11、13、14巻あたりを数冊摘むか
アニメにない話を読みたいなら21、24、25、27〜29巻あたりも入りやすいかな?
20巻も単発で面白いの多いけど冒頭2話が長編決着とその前から拗れてた話の結末なんだよね

107 :
>>106
具体的にありがとう!
そこで上げてくれた巻を買ってみる
105もサンクス

108 :
手元にないから何巻かわからないけど「忠誠の木」って話がなかなか泣ける

109 :
たまねぎ関連はちょっといい話シリーズ

110 :
文庫版はテーマ別とか長編シリーズまるごととかにしてるんじゃなかったかな
そういうのをつまんでみるのもいいんじゃないか

111 :
5巻は1冊でスターダスト計画がまとまっててよい

112 :
アスタロトとご先祖のシリーズが好きだ

113 :
プラズマ好きなんじゃー

114 :
最初の頃のクックロビンは念仏調だったよね

115 :
だれがころしたククロービン

116 :
>>114
作曲が間に合わなかったと聞いた覚えがある

117 :
上で漫画買ったものだけどおもしろい!
すっかりハマってアニメを見ようと思ってるんだけどスペシャルプライスDVDって画質が悪いという
評価がありますがどんなもんですか?BOX1と2を買うか迷ってます
質問ばかりですいません

118 :
画質はどっちもあんま気にならんよ
一般の昭和アニメDVDと変わらない

119 :
ありがとう!スペシャルプライス買ったよ
画質が買わないならちょっとでも貢献したいし
10連休はパタリロ三昧だー!

120 :
ワイはkindle全巻買ったで
ワイも十連休はパタリロ三昧や

121 :
グラフアートとのコラボ商品で
みーちゃん絵のアクキーやミラーが出てるよ

122 :
グラフアートかわいくない…
みーちゃん絵のアクリルスタンドだったら即買いしてた

123 :
占い師のザカーリがおもしろくて好きなのに
にバンコランにあんな悲惨な振られ方されるなんて
まだ途中までしか読んでないけどたまにオチにモヤモヤする回があるね

124 :
アニメのファントムの回ではザカーリが出ない
ゆえに滝つぼに落ちる役回りはパタリロに変更されてるが
そのおかげでパタリロが死んだと思い込んで泣きじゃくるマライヒという珍しいものが見られる

125 :
まあマライヒは何か困りごとができた時よく相談にくるし(ロンドンからマリネラまで)
パタリロもなんだかんだいいつつしっかり力になってやる仲ではあるから

126 :
>>124
>ゆえに滝つぼに落ちる役回りはパタリロに変更されてるが
あ、これなら全然平気です

127 :
もうみんな逝ってしまったけど、埼玉ブームに乗ってリメイクとかされないんだろうか

128 :
みーちゃんがパタリロの企画について発言してたらしいね
まだ詳しくは言えないそうだが
アニメリメイクか映画第二弾か舞台第三弾か

129 :
今の映像クオリティのパタリロも見てみたいけれど、声が想像つかないや

130 :
どっちにしろ声優物まねショーみたいになっちゃうんだろうね
「似てるwすげww」みたいなの寒い

131 :
今の地上波だと諸々の自主規制でキツイんでないかな

132 :
声優のキャスティングはほんとよくはまってたと思う
特にバンコラン役はすんなり決まったそうだが納得のハマりっぷりだろう

133 :
あれくらいの性描写なら今の時代でも大丈夫だけどツッコミが過激で暴力的ととらえられるだろな

134 :
今だとあの独特な背景は再現されないかもなあ
パタリロ西遊記は再現してなかったような記憶が

135 :
背景はいろいろと忠実に再現されていて
いかにも魔夜峰央のマンガって雰囲気出てたと思う
あと場面転換の時によく目の当たりにした「バンコランのマンション」

136 :
リアルタイムで見ていた時には気づかなかったが
ビデオが出た時に見たら、背景の再現すごいってなったの覚えてる
スターダスト計画はさらにすごかった記憶がある

137 :
あの時代はどのアニメも背景凝ってた

138 :
>>128
まさかドラマ化?最近ゲイドラマ多いから
まさかね…

139 :
舞台と映画やったんだから同じキャストでドラマでも違和感はないかと
バンコラン役は差し替えだろうけど

140 :
本人もそんなにやりたくなさそうだしね
舞台第三弾があっても辞退するでしょう

141 :
他にバンコランやってもらいたい俳優が2人いるから交代するならそれはそれで構わんよ

142 :
ラシャーヌもエトランジュもバンコランに惚れるのか…
なんか残念

143 :
>>141
誰だーれ
眼力どんだけー

144 :
ああ、白石冬美さんも亡くなってしまって残念だな。

145 :
機械で無理矢理操作してバンコランにクックロビン音頭踊らせてたのが好き

146 :
宝塚でパタリロやる計画あったんだ
見たかったな〜絶対行ったのに

147 :
>>146
誰が潰れアンマンをやるんだ

148 :
似てるのは肥満体だけで演技が下手で滑舌が悪い人よりはマシになるだろう

149 :
ヅカリロ、この人で良さそうだな(美城れん)
https://www.kageki.hankyu.co.jp/revue/2015/1789/so7q6r000000vp0j-img/mishiro_ren.jpg

150 :
>>148
しかしその風貌がすべてという気もする

151 :
>>149
しもぶくれ具合が決め手

152 :
特殊メイクでなんとかできるだろう
宝塚なら

153 :
目元が全員バンコラン

154 :
宝塚は興味ないけどパタリロなら見たい
眼力にやられたい

155 :
>>149
アスタロトのしもべになってるご先祖様みたい

156 :
子供の頃アニメ見て最近漫画読み始めたんだけど話が壮大になりすぎて20巻あたりから
「こんなのパタリロじゃない!」という逆転現象が起こってしまった

157 :
マリネラは核保有国だしな

158 :
まあブラフを疑う話もあって実際投入してるのは通常兵器とちょー科学兵器なんで真相は藪の中だが

159 :
パタリロのことだから、
核兵器じゃなくて、ひざカックン兵器かもしれない

160 :
アニメを先に見た人間というのは、あとからマンガを読んだら
「アニメほど面白くないんだな……」などと微妙な気持ちにさせられる。
クックロビン音頭をマンガで読んでもなあ。

161 :
パタリロって言ったらアニメの方が印象強いな
漫画からって人の方が少数なんじゃないの?

162 :
アニメを先に見たけど、今になって見るとアニメの子供っぽい改変が今一
マライヒがラーケンからバンに心変りしたのもアニメでは唐突すぎて
でも今漫画読んでも主要キャラの声はアニメのまま再生される

>>158
その話の前に放射能除去装置をつくった話があるから
さらに真相は混沌としている

163 :
100巻記念だかでマリネラ土地権利書もらえる企画あったけどそこそこ物騒だよね、マリネラ

164 :
漫画読んでるとパタリロの声だけは別の声で再生されるな
もうちょっと落ち着いた声だわ
マライヒは完全に女の声で再生される

165 :
マリネラは無税なんだよな
ええなぁ

166 :
ベルサイユのヒマワリはこれ大丈夫だったんかいな
ベルばらは他社のアニメなのに

167 :
著作権ってのは平たく言えば「無許可はだめ」だからな
(著作人格権のほうは放棄や譲渡が許されてないから許可すら出せないが)
権利者同士で合意が取れれば問題は生じないでしょ

そういや同じ白泉社だけど「ガラスの仮面」でクックロビン音頭やったことがあった覚えが

168 :
>>165
ヒギンズ3世時代までは純粋に無税だったがパタリロに代わってある時期から
「めぐまれない人への募金」をしないと国外追放するぞと脅してる
まあ所得税や住民税なしでの消費税10%相当だからそれでも高くはないんだが
ちなみにめぐまれない人=パタリロなので募金は全額パタリロの懐に入る模様

169 :
他にも押し貸しみたいなことをしてムリヤリ取り立てに来たり……

170 :
>>165
ダイヤモンド輸出機構ってさ、販売金額は吊り上げるけど
生産者からは搾取しない所は良心的だよね

171 :
>>160
漫画は締め切りもあるしページ数こなさないといけないしで無駄なコマや
力づくな設定なんかが発生してしまうからね
アニメはそれをバッサリカットしてくれるし疑問の生じる設定を修正したりもっとおもしろいやり取りにできるから
それでもあのテンポの良さはアニメスタッフすごいと思う

172 :
ピョートル大帝とか……。

結末考えずに描き始めるって言ってたなあ。

173 :
国際ダイヤモンド輸出機構って実在するんでし…
おっと、こんな時間に誰だろう?

174 :
ネーム作らずに漫画描くタイプと聞いたことがある、もの凄く楽だとか

175 :
>>156
アスタロト編以降からデュモン編までの話はギャグがふっきれててスピード感に磨きがかかってるから読んで
自分も途中で読むの辞めようと思ったけどあそこで盛り返した
それまであった中弛みも不思議と消えてる

176 :
でも今は……

177 :
ダイヤモンド機構はデビアスとかユダヤ系のヤツらだろ

178 :
先日、萩尾望都の「小鳥の巣」を読んだんだけど、
「♪誰が殺した クックロビン」で、どうしてもあっちのほうで脳内再生されてしまって雰囲気台無し。

179 :
>>176
本人は200巻くらいまでやるつもりらしいけどキャラの劣化がかわいそすぎて見てられない

180 :
絵はもう諦めたけど
台詞がくどすぎるのがきつい

181 :
>>178
どうしてクックロビンを音頭にしようと思ったんだろうか

182 :
クックロビン音頭が生まれた経緯がtogetterに上げられてるけど、
要は抒情的で切ないセリフを音頭にしてしまうというギャップを狙った笑いだったかなあ。
もっとも当時のアニメの視聴者の大部分は何も知らずにテレビの前で真似して喜んでたわけで、
元ネタ知ったら余計笑えるってわけでもないし。

183 :
ポーの一族の「小鳥の巣」のパロディネタを更に輸入したとか聞いたことがあるが

184 :
半年くらいかけてこつこつ読んでたけどこの度30巻で挫折しました…
もう十分堪能しました、これ以上結構ですと言う気持ち
ページ稼ぎがしつこい
でも笑えるしいい話もたくさんあるから読んでよかった

名作と言われてる忠誠の木はそんなでもなかった
長編はおもしろいんだけど長すぎてだるいという感想で良さが消える
たまねぎが植物人間を助ける話がなぜか一番記憶に残ってる
あとはパタリロがいい子になる話がおもしろかった

185 :
>>184
20巻後半〜30巻台は読んでてだれるよね
50巻近くから変わってくるから
しばらく経ったら、転機になる46,47巻か50巻台のどれかでも立ち読みしてみてほしいな

186 :
ありがと
自分はプララとキーンあたりがきつかったなー
引き延ばしがひどいのとモヤっとするのが多い
ずっと追っかけてる人はすごいと思うし書いてる方もすごいわこれ
ほとんど性癖消化みたいなもんなんだろうけど…
アニメもみたいけど高いからレンタル探してみる

187 :
霊感青年41号の回はマジで怖いけど好きだ

188 :
キーン編は好きだけど、ギャグと本編は切り離して読んでる
ギャグ読みたい時はギャグだけ拾い読み
シリアスの時は筋と関係ないギャグはとばし読み
46巻ラブチャイルドあたりからパタリロのギャグが焦燥感増したりして
ギャグと本筋がきれいな絡み方する話も多くなってくるんだけど

189 :
>>185
別に無理して読むことないと思うぞ。
最近の「パタリロ!」を読んだあとで、初期の「パタリロ!」を読んだら、
以前は面白く読んでいたはずのものまでが、つまらないとしか思えなくなった。

190 :
作者は「キャラが勝手に動き出す」というけどある程度は手綱を握ってもらわないと…
と思ったことは何度もある
その結果逆にキャラが動かしにくくなったり二度と出てこなかったりってのがあるからもったいない

191 :
2000年ごろだっけかテレビで最後に見たのはNHK衛星第2での再放送だったな
月への旅立ちや忠誠の木ものがたりの最後のナレーションは
エトランジュ役の池田さんだとばかり思ってたが違ってて
あれ?俺の思い違いか!などとひとりで驚いてた

192 :
>>190
勝手に動くキャラはメインの3人くらいじゃないの
マライヒは死ぬ予定がどうしてもその方向に
ストーリーが進まなかったという話だけど
警察長官みたいに役割終えたからと花道作って
それからしばらく出さないという感じの方が多そう

193 :
キャラを独り歩きさせた結果として、初期設定に明らかに反する行動をとることがある。
作者としては多面的な魅力を持ったキャラクターになったつもりが
読者からは単にキャラがブレているだけにしか見えないなんてことも。

194 :
>>193
どのキャラ?
初期設定と明らかに違うのはデュモン以外思い浮かばない

195 :
193じゃないけどエトランジュがパッと思い浮かんだ

196 :
エトランジュは悲しみのエトランジュ(パタリロ大混戦)の回で人によって全く印象違うらしいね

個人的にはアニメのマライヒがコロッと変わりすぎ
原作では妖魔のような殺人機械から感情を取り戻す過程がちゃんとあったのに

197 :
パタリロ大混戦はアニメでは特に大きくいじってあるね

198 :
自分はマライヒがコロッと変わった方が好きだなぁ
パタリロに出会ったらみんなパタリロのペースにハマってしまうくらいがしっくりくる

199 :
パタリロ大混戦はアニメは改変した割にバンコラン、パタリロ、エトランジュの関係性はそのままだけど
パタリロ異変はエトランジュのきつさ息子への冷たさが強調されてた上
バンコランがエトランジュの恋情を利用してるように見えて、なんかすごかった

200 :
何で無印からぼくパタリロになったんだっけ?

201 :
>>200
原作未読の人にはタイトルから内容が伝わりにくいのと視聴率テコ入れの為に子供向け要素を増やしたからだった様な。
EDが美しさは罪からクックロビン音頭に変わったのもその一貫

202 :
>>199
原作ではバンコランの出番がない話でもアニメではけっこうバンコランの出番があるよう変更されてて
何も無理に出さんでもってときもあったが
パタリロ異変のときはおもしろかった

203 :
>>201
その頃から東映は売上第一主義なんだな…

204 :
>>199
>バンコランがエトランジュの恋情を利用してるように見えて、なんかすごかった
アニメしかみてない自分としてはそんな感じはしなかったよ
バンコランはエトランジュに会う時はいつも特別な恰好って言ってたから
子供ながらにバンコランはエトランジュを恋愛抜きに特別な婦人として想ってるんだなーって思った
そこがすごく好きだったなー

205 :
>>203
多分テレビ局の方からの要請やで

206 :
どっかで再アニメ化あるかもみたいな話があったな
パタリロはまどかのキュウベエの人
バンコランはFF8のスコールの人
マライヒとパッと出の少年は男性声優でお願いします

207 :
マライヒは女性の声優でいいけど、今ああいう色っぽい声も出せる声優っているかな?

208 :
低い声を出せる女性の声優は減ったと思う

209 :
見てないからわからんけど、パタリロ西遊記の三蔵ってどうだったん?

210 :
>>201
盆踊りより美しさは罪の方が覚えてるわ
大人の考えることはわからん

211 :
>>206
舞台の俳優がそのまま声優やってくれたら万事解決

212 :
バンコランとマライヒとパタリロが皆あの世か・・・

213 :
ZIPでパタリロと作者インタビューされました

214 :
どうでもいい
他所でやってくれ

215 :
勝手に仕切るな顔面スピロヘータ

216 :
>>204
> バンコランはエトランジュに会う時はいつも特別な恰好って言ってたから
タマネギ1号の台詞だよね
そうなんだーと感心した途端
マリネラで普通の黒スーツだったから
その時の1号と同じく「あれっ、なんだいつもと同じに」と思ってしまった
1号に振り回されてたかも

217 :
パタリロに会うのに特別な恰好するか?しないだろう

218 :
みーちゃんが絶賛するほど加藤さんはパタリロにあってるかな
他の役者は役に見えるけどパタリロだけはパタリロに見えないんだよな〜
もうちょっと演技のメリハリが欲しい

219 :
>>217
パタリロ大混戦でパタリロとおでかけするのに
白スーツに着替えてた

220 :
来週火曜のごごナマのゲストが魔夜峰央、加藤諒になってるな
船越はオタクだからうまく話を引き出してくれるといいけど

221 :
>>206
逆にルフィの人とコナンの人に美少年薬やって欲しかった
たしか出てなかったよね
アンパンマンの人はさすがって感じだったけど峰不二子の人はクセが強くて合わなかったな

222 :
美少年役は女性声優がやるにしても男の子役の経験が多い人でないと女の子然としちゃう感じ

223 :
今アニメ化したら「あの女性声優が挑戦」みたいになりそう
ナルトの竹内順子さんとか旧しんちゃん役の矢島晶子さんとかゲスト声優が毎回話題になりそう

224 :
シューイチでパタリロインタビューされました

225 :
舞台スレでやってくんないかな…

226 :
>>219
アニメにそんな話あったっけ?

227 :
>>201
視聴率テコ入れというと人気がなかったように聞こえるけど
意外と人気だったからもっと人気出すために内容を子供向けにしてって言われたからと補足しとく
あきらかに予算が増えた

228 :
>>227
当時子供だったがEDがクックロビン音頭に変わって確かにとっつきやすくなったと感じたのを覚えている
プラズマX初登場回から変更というのも今にしてみればなるほどと思う

229 :
バゲッドにパタリロ出ました

230 :
午後生にパタリロ出ました

231 :
20代頃のピーターだったら
実写版のマライヒ役に適任だったのに

232 :
金持ちの猫を助けようとするニャンコかわいいなw
グッズ欲しい

233 :
>>232
あの回
メリージェーンとニャンコは中の人がパーマン1号2号だったりする

234 :
そうなんだ!
猫の物まねうまいの納得した
特に猫と犬が混ざるとこうますぎて笑ったわw

235 :
ホンマにパタリロ出ました

236 :
先日雑誌を読んでたら筒井ともみがインタビューで
「好きだったのは『ぼくパタリロ!』ですね。オリジナルっぽいエピソードを何本か書きました」とか言ってたんだけど、
「オリジナルっぽいエピソード」って一体何のことだろ。
こまごました改変はあっても、ほぼ原作に沿った『パタリロ!』にそんなもんあったっけ。

「アイ・ラブ・マライヒ」「マライヒの季節」「プララの初恋」「さよならアフロ」「霧のロンドンエアポート(前・後)」

237 :
一休さんでやんちゃ姫が登場する回の脚本はほとんどが辻真先だったが
一休さんネタが出てくるマライヒマライヒの回も奇しくも辻真先だった
もっともこの回の原作が描かれたのはアニメ化の話が立ち上がるずっと前だったが

238 :
マライヒってどこの国出身?

239 :
パタリロ7世の回で先祖がイギリス貴族
貴族の嫡男が財産なくして国内でひとりぼっちで
手助けする人が出るとまずいから
知り合いが全くいないドイツのギムナジウムへ放りこんだのだと思う

240 :
スイスに異母妹がいるんだったっけ
当人は何も知らないらしいが

241 :
加藤のパタリロが受けつけないのだが・・・

242 :
>>239>>240
ありがとう
あー全然記憶が無いなあ
マンガ喫茶で全部おさらいするとしたらどれだけの金と時間がかかるんだろう
てか店に全部揃えられてるんだろうか

243 :
>>242
スマホ持ってるなら「まんがPark」で文庫本を一日8話見られるから
アプリ入れないといけないけど
そっちで読んだら?
文庫だから時系列が前後するけど

244 :
>>241
似てるの下膨れ感だけで演技が全然だめだよね
鈴木福くん寺田心くんの方が良かった

245 :
忙しくてGWに買ったDVDやっと全部見終わった
めちゃくちゃおもしろかった
個人的に漫画でキャラの行動に疑問があったところが補正されてたり
ストーリーがわかりやすくなってたので良かった
逆に当時の時事ネタギャグなんかはわからなかったりしたけど

パタリロの声は最初受け付けなかったけど中盤すぎるともう愛しくてたまらなかった
マライヒは純粋で無邪気な少年っぽさがいい
バンコランは非の打ち所がない

霧のロンドンエアポートのEDで美しさは罪〜が流れた時「おおおっ!」と声が出てしまった
作画枚数も気合入っててかっこよかった

漫画は漫画でいいしアニメはアニメでいい

246 :
>>245
バンコランのキャスティングはすんなり決まったらしいが
それも納得のハマり具合だと思う

247 :
>>236
その中だとさよならアフロが一番変更されてるからそれじゃないかな
スカンキーに治させたりバンコランがプララをパタリロの父の墓に連れて行ってたり
あれはいい改変だった

248 :
>>245
アニの嘘予告
リアルタイムで見て騙されたかったと思う

249 :
>>248
なんだっけそれ?
予告っつったらバンコランの「R!」しか覚えてない

250 :
>>247
パタリロといっしょに傷心のプララを励ましてやろうとするバンコランが優しい
あとこの回だけじゃないけど原作にバンコランの出番がない話でもアニメでは出してることが多いな
(回によっては賛否が分かれると思う)

251 :
>>249
逆になんなのそれww

252 :
>>245
ロビー少尉の話は漫画では全然泣けなかったけどアニメは泣いた
漫画のパタリロの方が責任感があっていいしロビーにとっても漫画の方が救いがあるなとは思ったけど

253 :
>>249
アニメの予告で本編の内容をわざとミスリードさせてる回があって
殺しのライセンスではマライヒそっくりの少年が死ぬところ入れて
「マライヒが死んだ」
マライヒの季節ではマライヒの夢の画面入れて
「マライヒとバンコランが別れる」とか

254 :
>>253
予告飛ばしてた…そんなとこに遊び心があったんだな
また一から見る予定だから聞いといてよかった

255 :
>>242
スパ銭とか漫画ルームあるとこに置いてないかな?
まあ入浴料金かかるけど、ついでの感じで読み返したいね

256 :
>>253
「バンコランに死の愛を」もたいがいだった

257 :
>>256
待つわもひどかった
「マライヒに昔の恋人が?」
駆け落ちしてバンコランに撃ち殺されるの

258 :
なんで化粧無くしたんだろうと思ってたけどあれも笑わせの一種だと思った
「アニメを実写したらこんなんになるんだぞ、無理wいやーきついっすw」っていうブラックユーモアな映画

259 :
舞台スレでどうぞ

260 :
舞台は割と好印象だけどなぁ
舞台2作目の次回予告の時にゲルマン城が上がってたのはびっくりした
だいたい忠誠の木・エアポート・キーン・アフロ、パタリロの一日だと思ってたから
一番現実的でまとまってるのはエアポートだけど舞台2作目みたいな悪ノリするなら辞めて欲しい
やるなら1作目くらい真面目に作って欲しいわ

261 :
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/free/2605/

262 :
ミーちゃんって科学戦隊ダイナマンに何か強い思い入れがあるのだろうか。
二回も出てくる(名前だけだが)。

263 :
漫画よりアニメが好きって人とアニメより漫画が好きって人の割合ってどんなんなんだろう
今映画見てる人たちってどういう層なんだろう…
自分はアニメ→漫画だったので漫画のドギツサにショックを受けたなぁ

264 :
色・音・動き。
アニメがマンガより優れている点は簡単に思いつくけど、その逆ってなんかあるのかな。

265 :
アニメは動、漫画は静(一瞬を切り取った状態の連続)
持論だけど優劣というよりも作品によって適切な表現媒体の違いってものはあると思う

266 :
幼心にアニメ見て大笑いした記憶があるのが南本願寺青少年合唱団とぼくタマネギ!のオープニングと
「マリネラの吸血鬼」の「わはは、わはは、わははのは」。
マンガじゃ再現不可能のものばかりだ。

267 :
>>264
コマ単位でさらりと切り替えられるテンポの良さだな
主にはギャグのキレだがシリアス方面でも例えば
宇宙飛行士に憧れる研究生ロビーの話で決断→枢機卿を救う→パタリロが泣くシーンですっと終わる

268 :
ロビーの話はアニメは誰も悪者にしないご都合主義で子供っぽいと思った
漫画の方が国王としての責任感があって良かったしロビー本人が知らない分幸せなのかもと思ってしまう

その中間が舞台ですごくいい流れだったけど後半無意味なギャグが多くて辟易した
なんでもギャグで済ませたらいいtってもんじゃないぞ(怒)>オフロスキー

269 :
「FLY ME TO THE MOON」のパタリロと「月への旅立ち」のパタリロとどっちが好きか、という話はできても
マンガのパタリロとアニメのパタリロとどっちが好きかという話はできるとは思えないなあ。
マンガの中でキャラぶれてるし。

270 :
ぶれてるかなあ
家庭教師を平気で殺したり
タマネギや国民を死刑や拷問にかけたり陥れる一方で
国民を守るために命を掛けたり
不幸を悲しんだり、温情をかけたりする
そういう複雑で気まぐれで底のしれないところが
パタちゃんの魅力の一つかと
果てしない旅路の次が不運くじなんだし

271 :
劇場版公開されるにあたって実写一気に見たけど実写マライヒかわいいの1作目だけ
スターダストから明らかにオーバーでいかにも男が過剰に女を演じましたって感じ
バカにしてんのか
あれならバックダンサーの長髪の方が素の色気がある
劇場版のインタビューも色々読んだけどいかにマライヒを演じると言うよりいかにキモく過剰にするかって感じ
楽屋で女を過剰に演じてみんなで笑っておもしろい!って舞台化しましたっていう男の部室の悪ノリ感
パタリロは酒やけなのか声ガラガラだし
玉ねぎもいかにガチンコでできるかみたいな我慢比べみたいになってるし
なんというか悪ふざけを凝縮した作品
お前らBL好きなんだろーこんなん好きなんだろーって雰囲気がするけどパタリロはBLとはちょっと違うんだよなぁ
そこら辺1作目はうまかったのに・・・ホントにがっかりした
昔のみーちゃんならたぶんアウトだったんじゃないかな
ダメと一蹴しそうだけど今のみーちゃんはお金もないしなんでもいいやになってるんだろうね

272 :
1作目はよかったんだ
じゃあ配信か何かで見てみる
映画見てこんなもんかという感じだったから
ありがとう

273 :
1作目はおススメする
時折寒すぎて飛ばしたいシーンはあるけどね

274 :
似てるのバンコランと玉ねぎだけだった
でも玉ねぎあんなにイチャイチャしてないし
パタリロあんなうるさい感じじゃないし
マライヒはもっと少年っぽいし
とにかく忙しい内容だった
監督パタリロのことをただのBLだと思ってそう
表面的なことは理解してるけどもう一歩理解できてない感じ

275 :
あれだけアニメ再放送があってパタリロ人気は関西の方が大きいと思ってたけど
映画は大阪はガラガラなのに東京は売り切れってのが驚き
あのアニメが実写化!っていうより2.5次元+BL+飛んで埼玉効果の方が効果的だったって感じだな
なんだかちょっと残念な気持ちもする

276 :
あんまり知名度の無かった埼玉と違って、超有名な人気作でキャラへの思い入れが強いから
実写で日本人俳優がやるのに抵抗がある人が多いんでは

277 :
私は関西人だが、パタリロが超人気作という印象はないなあ(「人気作」ではあるけど)。
本放送時は途中で打ち切りだもの。

278 :
>>277
関西じゃやっぱ打ち切りだったのか
当時の記憶では「ファントム」の回で最終回だと思ってた
そして1〜2年後の平日夕方の再放送で最終回を初めて見て
何これ知らんぞって驚いてた

279 :
関西30代。本放送時には産まれてなかったから再放送ですね。学校でバンコランってあだ名の奴がいたから、それなりにみんな見てたっぽい

280 :
アニメ化される前の単行本一桁時代にこの作品に遭遇した自分みたいなのもいるからなあ

281 :
広島方面は土曜の朝に移って観てから家を出たら遅刻するじゃないかという絶望を味わった

282 :
ドラマ版のだめでシュトレーゼマンを日本人俳優が演じた時に違和感や軽い抵抗感を覚えた人がここに

283 :
読んだり読まなかったりなんだけど結局バンコランの正体って明らかになったの?
おじさんが出てきて代々男好きで人を操る眼力があるってまでは知ってる
そこら辺で挫折した思い出

284 :
アニメしか見てないから知らんけどバンコランの子孫っぽいのは出てた。
パタリロの子孫回で未来人操ってる妙齢の女性。
未来の家系図に載ってたけどその家系図自体が怪しくて
真実かどうかはわからないというオチだった。

285 :
>>284
バンコランの子孫と思しき眼力対決をした奴は男だぞ
アニメでも「最近その委員会がある男に乗っ取られたのだ」「その名もマスター・ウォン」と語られていた

286 :
傍系子孫説が有力なあのひとか

おじさんのほうはキーン・バンコランと言ってバンコラン少佐の父親(故人)の弟だっけ

287 :
>>279
バンコランってあだ名つくヤツってどんなヤツだよw
長髪で上下黒の服着てるとかか?

288 :
>>287
単純に名字がばんばだったんだ。小学校低学年なんで安易な付け方w

289 :
その子10年早く生まれてたらあだ名は番場蛮だったんだろうな(わからない場合は侍ジャイアンツで検索)

290 :
>>285
あれで男!?
声が声だし衣装もスカートっぽかったからおばさんだと思ってた…
もしかしたらそういう勘違い他にもしてるかも…
個人的にサイドワインダーと宝石の霊はどう頑張っても男性に見えない。

291 :
子孫がいるってことは浮気したんじゃないかー!!
とマライヒに責められてたバンコラン

292 :
バンコランが女と…

293 :
>>291
(むしろそっちの方が正常なんだけど)と言えない視聴者

294 :
バンコラン一族としてはジャック・バンコランの父は女性をめとった変わりものらしい
(上記のキーン・バンコランの発言)
とはいえ家系がちゃんと血脈として継続している以上代々何人かは「変わり者」が出るんだろうな
あとは(嫌な考えだが)政略結婚的に子をなす者がいたか

295 :
男同士でも時々出来るんだよ
天界の介入とかあって

296 :
あまり女性と関わらない一族だからか女性の見極めが不得手みたいだね
バンコランの母親はあまりいい親ではなかったし

297 :
「いい人だがふわふわしたご婦人」(シバイタロカ博士評)だっけ
後のことを考えず安易な方へと流されていく
少年時代の少佐が家を飛び出して後のことが語られていないが実家はもう残っていそうもないなあ

298 :
誰もいなくなったお屋敷(実家)の見回りに定期的に行ってるってマライヒが言ってたよ
なんの回かは忘れたけど漫画で

299 :
>>298
時をかけるパタリロだっけ

バンママはふわふわしてるけど
バンパパの事愛していて貞操は固そうだし
旅ばっかの夫にかわって上流階級の交際は一人でちゃんとしてそうだし
バンパパが生きてれば悪くない妻のような

300 :
>>298
どの回だったかは俺も思い出せんがマライヒが確かそんなこと言ってたな
バンコラン今も生家のことが気になってたのかと思ったよ

301 :
しめた!またこのマンチェスターに戻ってくる!!

302 :
何年ぶりかでパタアニメスレ来たけど、まだ7番目とわかって意外でした。ミーちゃんスレが鬼のように更新されるのに比べると案外穏やかですね。
今日はなぜか「輝け!タマネギ部隊」の歌が頭の中でリフレインして(「タマネギカあットがっ!夕日ーに映えるーっ」てやつ)。これが収録されてる音楽集のテープ持ってたのに
はるか昔に手放しちゃって後悔している。誰か持ってますか?

303 :
>>302
CDで持ってます
楽しい曲ですよね
「殿下のあきれた ダジャレにさえも 命をかけて 笑います」
原作の方のパタリロ後半はこの歌詞そのもので
笑えるというか怖いというか
イメージアルバムの方のたまねぎ部隊も格好良くて好きです

304 :
ふぉーざ きーんぐ おねすてぃー
すりっぷ いん とーっぷ ぱーふぇくしょーん
ていく あ ちゃーんす♪

305 :
翔んで埼玉知事選、与野党激突 投票率で試される地元愛
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190823002584.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190823002584_comm.jpg

306 :
>>305
与野党をよのと読んでしまった
埼玉愛に毒されてるわ

307 :
舞台はまだしも映画はもうパタリロじゃないよね・・・
ハチャメチャやればいいってもんじゃないし原作愛や真似ようって気を一切感じなかった
今年第一くらい楽しみにしてたけど映画は買う気がしないわ
これならアニメ見た方が100倍マシ
でもバンコランだけは評価したい

308 :
両方買うけど
翔んで埼玉とパタリロで円盤の値段が同じなのがちょっと納得行かないかも

アニメのファントム
なんでザカーリはずしたのかが不思議
そのせいで展開が無茶苦茶だし

309 :
>>308
その前のザカーリとバンコランとの邂逅があってなんやかやあった話も必要になってくるしな
ザカーリを出し抜けに登場させてバンコランをめぐってマライヒと対立させるのはちと苦しかろう

310 :
タロットロンドか
確かにあの話はごちゃごちゃしてアニメにしにくそうだね

311 :
有吉でパタリロ大食いしました

312 :
会社の決算報告会の時に何かやれってなってクックロビン音頭をやったら、主任から平に降格した苦い思い出。

313 :
ザカーリってアニメでは話が独立してて
バンコランと絡まないのが良かったのに
原作ではちゃっかり餌食になるんだね

314 :
美少年出てるのにバンコランと絡まないわけなかろう

315 :
「ルパンの娘」に出てるよ

316 :
ザカーリは美少年と言うより美青年の領域になりかけてるような
フーみたいな美青年もバンコランの餌食だけどね

317 :
ところでエンディング、美しさは罪の
最初に登場するのがマライヒ風のジュニアとは
最近まで知らなかった
よく見ると衣装もジュニアの衣装だし
これ、ほとんどの人がマライヒと思ってるんじゃね?

318 :
ビョルンの格好したマライヒじゃない?
髪の毛の色がそうだし
映像的にもバンコランとマライヒだけって感じだし
バンが本気で愛した相手カテゴリならデミアンもいないと

319 :
冒頭はビョルンだろうな、服だけじゃなく髪型とかからも
つつみこんでゆく…からがマライヒに見える

原作にビョルンが出た時
マライヒと似てますが作者が描き分けできないのではなく
バンコランの好みのタイプがこういう感じなだけです
って注釈があったのを思い出したw

320 :
マライヒ登場前の資料だとミーちゃんビョルンお気にいりだったんだよね
ツイッターでバンコランが殺そうとして殺せなかった唯一がマライヒと言ってて
殺せたビョルンと殺せなかったマライヒの違いを考えてしまう
初期だったらビョルンの方がまともっぽいのに

321 :
そういや初登場時のマライヒはVSラーケン(No.2)エピソードの脇役でしかないもんな

322 :
エンディングのビョルンのカットは原作から
だからマライヒではなくビョルンだろう
アニメがマライヒ風ビョルンなのは
ビョルンを殺してしまったバンコランが
マライヒにビョルンを重ね合わせた思いを
表現したものなのだろう

323 :
「雪がやんだら」はアニメではマライヒの話を聞いたバンコランが
さすがに怒ってマライヒに銃口を向けてしまうのがちょっと衝撃
原作では銃を抜こうとはするが「まって」と制止されてる

324 :
アニメで細部が変えられたエピソードは色々あるけど
「雪がやんだら」はかなり改変が…

325 :
バンコランをエージェントに導いた師がどういう人物だったかもその最期で覆してしまったしな
人気レギュラーマライヒの行動が少々悪辣だったのをなんとかした分の皺寄せなんだろうけど

326 :
徹底した現実主義者(のわりにザカーリとかの超常能力は信じたりするが)のバンコランが
ファンタジーな結末の「ダイヤに封じられた少年」の伝説にまつわる事件の結末に理解を示したりな
(原作側には出番のない話)

327 :
うぜえなぁ原作厨ら

328 :
原作(小説だったり漫画だったり)とアニメという媒体の違いで適した表現演出方法は違ってくるから
まるっと完全に原作をなぞるのが必ずしも正しいとは思わないんだけど
話の根幹やキャラのありようを逸脱する展開の場合後々まで飲み込み切れない人が出るのはやむをえまい

「パタリロ!」の場合アニメ化の際「バンコランをレギュラー化する」という縛りが入ったそうで
本来出番のない話の際は脚本家さんが整合性をとるのに大変悩んだ、という話をどっかで読んだっけな
お仕事ご苦労様です、と心底思った

329 :
キャラの改変といったらバンコランに死の愛を、だな
あそこまでバンコランを情けなく描くなんて
笑えるけど

330 :
「タマネギ」もバンコランを介入させる為に、国王として命を懸ける覚悟を見せる場面のパタリロが
せこい小細工してたことにされた

331 :
パタリロ異変のバンコランの出し方は良かった
ただその分王妃様が冷たい母親になってしまったが
その後の原作も更にきついし

332 :
アニメ版の「殺しのライセンス」は随分と端折られてたんだな。バンコランが
無抵抗の上院議員(ら)を躊躇する事なく発砲して、マライヒが驚愕するシーンや、
困惑するマライヒの心の描写が無かった。ここが「霧のロンドン・エアポート」の伏線。

333 :
マッキー死す

334 :
アイキャッチはいつも大笑いしてた

335 :
殿下の銅像

336 :2020/05/17
よくお子様の時間にやってたよな・・・平気で見ていた俺もアレだが。

パタリロ!!!! 7世
【クロノスの大逆襲】葦プロ版マシンロボ総合スレ5【剣狼伝説】
日本テレビ版 ドラえもん 11
☆☆リボンの騎士☆★4
†† 小公女セーラ 86話 ††〜屋根裏のファンタジー〜
【動き出した】エスパー魔美part34【時間】
●空飛ぶゆうれい船●
ミ☆魔法の天使 クリィミーマミ 33☆彡
†† 小公女セーラ 138話 ††
【チャージマン研】今では放送しにくいアニメ集
--------------------
プリキュアが好きな喪女25
アディーレ法律事務所業務停止2か月、石丸元代表は
男と女
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 54
オービスに引っかかって警察から呼び出しが来た
MONDO実況
爺さん婆さんから聞いた幕末明治大正昭和の話5
【全身?】鼻整形する時の麻酔【局部?】
岩田教授をクルーズ船に「誘った」厚労省の高山義浩医師が精神論を展開 「信頼関係築かずに正論を言っても誰もついてこない」★5 [274493323]
野獣先輩のイキ過ぎた言動に疑問を感じる喪女 163人目
Lexapro/レクサプロ 38錠目
ちくわすれれれ
FEAR GF 総合スレッド 52th SEASON
【大震災】ソニー 義援金3億円とラジオ3万台寄付
■ 移転ですー
1000馬力をたたき出す「芸術作品」、アストンマーティンのハイパーカー「ヴァルキリー」のV12エンジンが公開
【お下劣】あやまんJAPAN【下ネタ】
☆★★★ 【2018】秋季九州大会 IDなし特設会場B 各県秋大会情報 ★★★★
【インターネット1995年頃】お前ら「テレホーダイ」って覚えてるか?その頃どんなサイト見てた [816970601]
一撃 極真会館(松井派)についてマジメに語ろう!8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼