TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【俺たちゃ】アパッチ野球軍【裸がユニフォーム】
【アンチ】 科学忍者隊ガッチャマン 【Part.18】
赤毛のアン 第39章「合格発表」
【狩りは】アニメ三銃士Partie10【ベルサイユで】
あひるのクワック
【六月の】エスパー魔美 Part39【恐竜】
ろぼっ子ビートン その2
【白いマットの】タイガーマスク 19【ジャングル】
【六月の】エスパー魔美 Part39【恐竜】
昆虫物語 みなしごハッチ

【惑星改造】 クラッシャージョウ 4 【海賊退治】


1 :2017/09/13 〜 最終レス :2019/09/27
安彦アニメの最高峰はこれでしょ!

原作:高千穂遥
監督:安彦良和

「映画」
バンダイチャンネル(2017年9月現在 7日間324円 決済方法多数あり)
劇場版 クラッシャージョウ
ttp://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=173

「最新刊」(2017年9月現在)
美神の狂宴
高千穂 遙(著)
ISBN:9784150311827
刊行日:2015/02/20
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000012612/

『クラッシャージョウ REBIRTH』、2017年9月イブニング新連載開始
http://evening.moae.jp/news/3886

クラッシャージョウ (ウィキペディア)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A6

前スレ
【惑星改造】 クラッシャージョウ 3 【海賊退治】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1432286332/

2 :
新スレ立てました

3 :
乙です。

コワルスキーとアルフィンが、なんで面識あったのか興味深々

4 :
最新刊はガブリエルの猟犬だよ

5 :
映画版クラッシャージョウには色んな遊び心が入っていてそれを楽しみのも一興
乱闘するディスコシーンでは業界人多数、ドライブインシアターで流れる映画がダーティペアの大冒険

6 :
>>4
大変失礼しました
最新作は2017年9月現在小説版の最新刊は「ガブリエルの猟犬」です
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013339/

7 :
1コマ目酷すぎねえか
俺でも描けるわ

8 :
平成の大横綱・貴乃花親方が8get!!

         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/: \  、_!  / ノ       
       从从  i 'ー三-' i l    
        ノ从ヽ._!___!_/

>>1 非常にすがすがしいスレであります。
>>3 2getには心の底から納得しております。
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。

9 :
>>1
乙です。ありがとう

10 :
安彦アニメの最高峰はこれでしょ!

原作:高千穂遥
監督:安彦良和

「映画」
バンダイチャンネル(2017年9月現在 7日間324円 決済方法多数あり)
劇場版 クラッシャージョウ
ttp://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=173

「最新刊」(2017年9月現在)
ガブリエルの猟犬
高千穂 遙(著)
ISBN:9784150312435
刊行日2016/09/08
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013339/

『クラッシャージョウ REBIRTH』、2017年9月イブニング新連載開始
http://evening.moae.jp/news/3886

クラッシャージョウ (ウィキペディア)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A6

前スレ
【惑星改造】 クラッシャージョウ 3 【海賊退治】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1432286332/

11 :
>>1

12 :
このスレって10人いないな

13 :
11人いる!

14 :
昔は多弾頭ミサイルのシーンばっかり何回も見たっけな

15 :
>>14
俺も同じww
あとコルドバの射撃とか、コワルスキーの逃げらrたらプワ〜とか

16 :
漫画読んだけど映画と違う話なの?展開似てるね

17 :
>>16
ツッコミ待ちなのか、本気で言ってるのか

18 :
どうせなら、原作破壊するくらいのオリジナル展開してほしい

19 :
早く走れる装置のスイッチを奥歯に仕込んだり、真っ白に燃え尽きたりしてほしいな

20 :
>>17
映画と同じ話なの?
映画はずーっと前に見たきりで原作読んだことないんだよね

21 :
クラッシャースーツのボタンを奥歯で噛めば君の夢は叶うよ

22 :
>>20

違う話

23 :
>>22
そうなんだありがとう
映画も久しぶりに見るかな

24 :
2話目読んだ
まあまあだけど画頑張れ

25 :
アルフィン出なかったから、今回は買わなかった

26 :
タロス、もうちょっと気合い入れて描け

27 :
2回目は感想少ないのなw

28 :
>>27
だってアルフィンいないんだもん

29 :
1話は買った
2話、まだ見ていなかった

30 :
年末にはみんなもうすっかり忘れてるよ

31 :
もうすっかり忘れてた…、ごめん

32 :
まあコミック版にはがんばってほしいよ

33 :
来週三回目か。アルフィン出るかな

34 :
もうクラッシャージョウでなく、クラッシャーアルフィンにしてしまえw

そ、そーじゃないんだよキミー、分かってないなぁ〜w

35 :
模写してて楽しかったベスト5
1.ミネルバ
2.タロス
3.ジョウ
4.アルフィン
5.バード

36 :
バード中佐、カッコいい響きで好きだが、外見小太りオヤジw

コルドバと搭載突撃艇、海賊中型戦闘艦が好き、戦闘機ハービィーもイイ

37 :
最新号読んだけどアルフィンの顔が何か違和感があるなあ
安彦絵はもう少し可愛かった気が・・・

38 :
アルフィンの髪は夜会巻きにしてほしかった
ドレスも第1話とは変えてほしかった

39 :
67 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2017/10/09(月) 21:03:13.22 ID:DCjZP+ZC0 [1/2] (PC)
クラッシャージョウ、あんな絵コンテみたいな絵じゃあ厳しいな。
安彦風の絵を描く絵師がどうこうでなく、安彦が描いてもあんな感じだけど
アニメのキャラデザ出身の人が漫画描くとこうなりがち

ストーリーにしても古臭さは否めないねー
熱血主人公に紅一点にガキに巨漢の怪力男って、70年代かよ
ジャンル的にも昔流行ったスター・ウォーズの亜流スペオペだし
今時萌え担当一人いないのも厳しいかも、個人的にはいらんけど

68 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2017/10/09(月) 21:04:48.51 ID:DCjZP+ZC0 [2/2] (PC)
ちなみにジョウたちの服についてる用途不明のボタン上の模様も、
昔のアニメとかにはよくあった飾りだよねw

40 :
>>39
うーん、これはツッコんでいいの?

41 :
萌えや戦車道やらとは比べる方がおかしい
オタも深みにはまりこんでるねえ

42 :
むしろアルフィンもいらない

43 :
アルフィンのサービスシーンに期待
水着とかシャワーシーンとか

44 :
「スターウルフ」の歌のオケにクラッシャージョウっぽい旋律があるなと思って見たら
やっぱり編曲が同じ前田憲男氏だった

45 :
ガンビーノが出てきてビックリ
アルフィンかっこよかったー

46 :
ガンビーノが出てきてビックリ
アルフィンかっこよかったー

47 :
隔週発行雑誌の連載4回目で作画崩壊
次の掲載は次次号って大丈夫か?

48 :
そんな作画崩壊ってほどには感じなかったが

49 :
いやー、すげー雑だったよ
擁護派だけどちょっと厳しいレベルの手抜きっぷり

50 :
絵が上手くなる前に描き慣れちゃった人か

51 :
>>48
荒らすのが趣味の人なんでしょう

52 :
今回、アルフィンの着換えシーンの描写の仕方で
この作品はいわゆる「サービスシーン」に頼る気持ちは
さらさらないということがわかった

(原作ファンとして)喜ぶべきか、(男として)残念がるべきか…

53 :
針井さんて女性?

54 :
アルフィン顔長くね

55 :
顔漫画すぎる

56 :
>>53
女性だよ

57 :
まじで!?

58 :
マックスさん、アルフィンのキット出してくれるのは嬉しいよ。
欲を言えば、クラッシャーはやっぱチーム4人揃ってこその魅力だから、
そこんとこ頼むわ。

59 :
詳しい人に訊きたいんだけれども
クラッシャージョウの原型になった作品、または源流知ってたら、
教えてくらはい

60 :
知らないけど、エドモンドハミルトンのキャプテンフューチャーとか、米の1960年代以前の
作品群に似てる。気がする。
荒唐無稽で今じゃ読みにくいけど。クラッシャーの銀河を太陽系内に収めた感じか。図書館とかにある。

そういうスペースオペラに、日本でアニメっぽい挿絵のせてブレイクがクラッシャージョウとダーティペア、
みたいな話をハヤカワの前のSF大辞典?(今、アマゾンで引っかからない)で高千穂遙と野田昌宏対談で、野田が言ってた。

同じ野田訳で、銀河辺境シリーズも雰囲気似てる。あ、野田って麻生太郎のいとこなんだ、今知った。

61 :
いや、SFハンドブック (ハヤカワ文庫SF) 文庫 1990/7/15だったか、ウチのどっかにある。

62 :
スターウルフあたりじゃね
金目当ての無頼漢のチームが、荒っぽい仕事をするってところが
作者忘れた

63 :
忘れるなよ

64 :
アルフィン、マクロスの同僚急逝にショックを受けているだろうね
遠方にいるから、お別れ会で哀悼メッセージを送るのかな

65 :
クラッシャーチームのキャストは全員、存命中に還暦超えているな

66 :
そりゃ生きてりゃそうなるだろ

67 :
次号のイブニングは表紙なんだな
このための一回休みにしては随分あっさりした絵に見えるけど、体調でも崩してたのかしら

68 :
画の手抜きっぷりが半端ねえな
これはちょっと擁護できない水域ですわ

69 :
単行本では加筆してくれないかな

70 :
もともとは同人屋だろ?自分の本で描いてるマンガもイブニングのレベルなのかな
針井の本持ってる人いたら教えてほしい

71 :
小説をなぞってるから1話ごとの盛り上がりがないね
漫画的に面白く改変したって良いんだけどね

72 :
完全オリジナルでよいのに。話分かってるから、楽しみが少ない。

73 :
そもそもなんで今頃コミカライズ?
ブルレイBOXの販促?

74 :
今からでもトニーたけざきでOK

75 :
https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A640%E5%91%A8%E5%B9%B4?f=tweets&vertical=default&src=hash
今日は原作40周年か…

76 :
>>68
たぶん漫画専業ではないんだろう

77 :
だから同人作家だろ
安彦絵のコピーが上手い作家でも、トニーはまだマンガの程をなしてる
絵柄を似せられるだけでは、曲がりなりにもマンガ誌の連載は難しいということだな
昔安彦氏も「アニメーターの描くマンガはダメだ」とか言われてたけどなw

78 :
いしかわじゅんは漫画家本業だけどダメだからなあ
要は才能ですよ

79 :
一枚画のイラストは悪くないけど漫画になるとネーム並みの画になるのな
やっぱり漫画を描くタイプじゃないんだろう

80 :
大手出版社なんだからメカ担当アシでも用意してくれればいいのに

81 :
たいして売れないだろう作家にアシを増やすほど講談社は甘くないぞ

82 :
安彦さんがORIGINの連載終了した時に今度はクラッシャージョウの漫画化してくれないかと思っていた イブニングの連載予告の画を見て絵師は違うけど期待した
…ガッカリだった

83 :
下書き無しでサインペンかミリペンで一発書きって感じの絵だね
アニメーターが漫画を描くと大体そうなる

84 :
そうなんだ〜、残念な展開だね

85 :
今回の人は同人活動してることは知ってたが、アニメーター出身なのか?
ここのスレでもイブニング読んでない人いるし
安彦氏と混同してる人もまだいそうだな

86 :
まあ昭和アニメ板だしな
今連載してる漫画ネタとかスレチどころかイタチだし

87 :
高千穂スレなんてとうの昔に落ちたままだし、ここが小説・アニメ・コミカライズ含めての本スレみたいなもんだろ

88 :
スレ違いだけども自分は色んな情報得られてむしろ有り難いな

89 :
過疎スレだから、荒らし以外はOK

90 :
俺はこのスレからしか情報得てないw

91 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

92 :
イブニングは隔号連載になったの?

93 :
高千穂、もうチャリ乗るなよ

94 :
>>93
https://twitter.com/takachihoharuka/status/946340982907432961
3日前に右鎖骨を骨折だと?大変じゃねぇか!!致命傷にならなきゃいいが…

95 :
今年はルーが出てきますように

96 :
クラジョー原作で一番エロいのはククルでジョーがアルフィンの乳揉んだとこくらいか
ウーラも雰囲気がエロかったけど。

97 :
前回の事故はロードバイクで走行中に、フラフラするホームレスを避けそこなって
ジャックナイフ前転して失神

98 :
次回掲載が来月の27日ってやる気あるのかね?
どうして連載引き受けたのかわからんわ

99 :
まあまあ。



まあ、俺は見もしないし、気にもしないけど、
話はありがとう。

100 :
絵が似てるだけじゃね。
細野不二彦はさすが漫画家だわ。

101 :
休載しまくるくせに自分のツイッターアイコンがジョウで何かモヤッとする
作品を預かっているという感覚はないのかね

102 :
雑誌自体ヤベーんじゃね
SNS強化とか言い出してるけど効果あるかね

103 :
>>101
まあまあ。
あのくらいで休載しまくると言うと、
イブニングの漫画はほとんど、連載していないことになる。
月1連載やと思った方がいいですよ。

104 :
映画館でリバイバル上映するみたいだな
俺は見に行かないけど、どんな客層が見るのだろう
最近ファンになった人とかいるんだろうか

105 :
途中のダルい部分を30分くらいカットしたらテンポが良くて見やすくなるんだけどな。
初見ならいいけど二度三度と見るにはいささか冗長。

106 :
ですよねー
見てるからまた見たいとはあまり思わない

107 :
去年の塚口や立川香奈

108 :
作画マンが監督のまねごとなんかやっちゃいかんという見本のような映画。

109 :
作られた頃の時代の雰囲気が好きな映画。

110 :
面白いと思うが若いアニオタには受けないか

111 :
萌える女の子ハーレムないし主人公に謎の無敵超能力無いし

112 :
一旦敵に降伏する作戦は無茶だと思いました

113 :
プランCだな

114 :
明日13:00から丸の内ピカデリーで上映、次は1/17
俺は行かないけど行く人いるかもしれないので一応w

115 :
3月から4DXでもやるみたいだけど、通常の2D版もユナイテッドシネマで掛けて貰いたい。

116 :
昭和の成金のように自宅のPCがお金を運んでくれる情報
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

6P9H2

117 :
アニメのように自動的に収入を得られる情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

Z6XGC

118 :
>>115
そうなんだ
なぜ今頃、他のアニメでなくクラッシャージョーなんだろう
いやクラッシャージョーが悪いというわけでなく、たくさんあるのに何故かなと
特別当時の人気が高かったわけでもなし

119 :
タイトルぐらい正しくかけよw

120 :
立てー立つんだジョーッ!

立てー立つんだジョウ !
じゃ、やっぱイメージ違いますか。
結局誰も映画行ってないのかな?
俺も見ようかと思いつつ家を出たけど結局マジンガーZを見て帰ってきてしまいましたが。

121 :
駄作を10本観るより名作を10回観ろ
とは言われるが、10回も観るほどではない微妙な作品。

122 :
新春特別企画って1月の第4週にやるもんかね

123 :
VHSのテープが見れなくなって、家で20年以上は見ていないから、また映画館で見られるのは楽しみ。

124 :
BD買えよ

125 :
20年見てなくて映画館で見る機会あるなら映画館のほうがいいだろ

126 :
>>121
昔は入れ替え制じゃなかったから何回も続けて見てたけど10回は
見てないな。
映画が人気ないとかいうけど、入れ替え制でも客がたくさん入っ
てるんだから今の方が観客多いんじゃないのか?

127 :
>>121
勉強ならどっちもたくさん見たほうがいいんじゃないか

128 :
今の映画館ってみんな入れ替え制なの?
最後に映画館へ行った20年くらい前は何回でも観られたけど

129 :
最近のこぎれいで入れ替え制全指定席のシネコンとかは、
カネをしぼられるブロイラーになった感じがして大嫌いだ

130 :
長いんだよ。2時間に収めなきゃ。
その後のビデオ化とかもVHS120分に入らないし。
テレビでも流しにくい。
幻魔対戦とかちあったのも不運だけど。

まあ今となってはワレメなり大量殺戮モノだし、津波を想起させるシーンもあるからテレビ放送できないな
未成年飲酒シーンもあるし

131 :
>>128
いや幾つだよw

132 :
今となってはもなにも、何十年もTVでやらないほど需要がないんだからやるわけねえだろ

133 :
何回も見れる映画館ってもう存在してないんじゃないかな
リバイバルの時くらい当時と同じようにしてくれればいいのにねえ

134 :
>>132
古いアニメなんてジブリぐらいしか需要ないだろ
ガンダムでさえ地上波放送はない

135 :
毎年のようにテレ玉でやってた

136 :
あれTVでノーカット放送できるのか?

137 :
>>134
テレ玉ではJ9シリーズやモスピーダとか色々やってるけどね
ただ何話もあいたり連続で放送してくれない事が多いが

138 :
一昨日だったかあしたのジョー2やってたね
ただやっぱ地方局になっちゃうのかね
ハリマオとか普通に無理だろw

139 :
まぁキー局なら普通に新番組流すほうがいいし…w

140 :
UHF局も地上波だけどねえ
BSCSよりマイナーな扱いでしょ

141 :
今は再放送をやってもネット配信に負けるだけだからしょうがない

142 :
いずれも噂だが、ジョウの試写会では「T監督」が、こんなに体制的なアニメを子供に
見せていいのかと安彦に詰め寄ったという。高橋良輔監督かな。
富野の反応は、しょせん作監に映画は作れんな、とせせら笑って安彦を激怒させた
ものだから違うと思うし。

143 :
反体制でT監督といえば、日本共産党員の高畑勲の名が思い浮かぶけど、まさかあの人が見る映画とも思えないから違うか。

144 :
>>142
安彦も昔学生運動のとき全共闘の活動家として逮捕されて大学放校されてんでしょ。だから元は赤だった。

ここからは俺の推測だけど
だから、「お前転向したのか」みたいに言われたんじゃね。

145 :
体制的なのか?と少し驚いたがよく考えたら構造的にはそうだ。ジョウは親父や宇宙軍の
使い走りの駒として立派に任務を果たしました、チャンチャンで終わりだ。
ま、そこらは高千穂遥の志向なんだろう。日記を読むとガチガチ石頭の遵法人間だしな。

146 :
どこが体制側なのかまったくわからんが
当時からB級ムービーを目指したとか言ってなかったっけ
体制側とかの批判はむしろヴィナス戦記とかじゃないの?
あれは監督自ら封印しちゃったけど

147 :
子供に見せられないのはわかる
思想面以前にそもそもやばすぎる描写が多いからなw
今ならR15指定ぐらいつきそうだ

148 :
子供がいれば見せたいが、子種を植え付ける畑がない。

149 :
>>142
どっちもどっちだな
子供に
見せていいのかと詰め寄るくらいなら監督引き受けなきゃいいのに
自分で作って何言ってるんだか

150 :
あんなおっぱい丸出し、ワレメバッチリ、
殺し屋の真似は出来ないとか言っておきながら海賊を大量殺戮。
挙句に大津波で街破壊。
デスコで未成年飲酒。
タバコスパスパ。
屋上に逃げる時、アルフィンが医者を銃弾の盾にしたりしてるし。

今じゃとても子供に見せられない要素満載。

セックスとRの描写がないくらいじゃね?
相手側にノーマって女がいて拷問にも立ち会ったからアルフィンとマチュアはRされずに済んだ。

151 :
日記にでも書いてろ爺

152 :
あの程度の描写ごときでギャーギャー騒いで
そんなに子供を純粋培養したいのか?

153 :
>>150
海賊を大量殺戮のどこがいけないのかねぇ
海賊がマチュアに対する酷い行いを鑑みれば倒されて(=殺されて)当然の悪であるのは明白だろうに

154 :
>>153
海賊がやったんじゃなくて、主にマルドーラ大統領の手下が襲撃してきたんだけど。

155 :
人殺しのマネはできない(キリッ)からのジェノサイドだしなぁ
もちろんマルドーラにノセられてのことではあるけど
まあ、ジョウシリーズって結局全部巻き込まれ型だもんな
当初の依頼をこなせなくなるパターンばっかり

156 :
>>154
研究所襲撃のこと?
でも、こっちは明らかにマーフィパイレーツの悪行

宙吊り拷問
恐怖で屈服させてワープ装置を完成させるのを強要
マーフィが装置を使うのを止めようとしたときの暴力行為
マーフィとクルップの惨たらしい死を目撃して精神的ダメージを与える
宇宙を救う為にワープ装置に近づくマチュアを転落死させかけた
もう少しで装置を停められるところでマチュアを撃ち彼女を死に至らしめる

とんでもない悪じゃないか

157 :
そもそもマチュア(というかエレナ)は、ジョウたちも自分の無実を証明するために昏睡状態で強奪していったんだから。
道具としか思ってない。

みんなに裸みられて哀れな女。

158 :
おまいら、4DX上映行くんか?

159 :
しつこいし金の無駄

160 :
4DX結構面白かったぞ
だんだんなんだか笑えてきた

161 :
そう、それは良かった。


新作、小説は多少読む気になるが、もうたくさん見たアニメを、お金出して見る気にはなんないなあ、
手持ちDVDがあるからだけど。
ああ、もちろん大画面がいいって人は楽しんでチョ。

162 :
俺はホームシアターあるし、あんな長い時間映画館に座ってたら膀胱破裂する。

163 :
よう頻尿

164 :
>>160
グッズって何が売っていました。
明日の佐々木るんさんのサイン会の
参加条件がグッズ購入なんですが、
アルフィンのプラモ,ブルーレイ,
書籍,クリアファイルぐらいしか
現行商品が思いつかないのですが。

165 :
星野源の母親説

166 :
昨日の福岡の4DX行ってきた。何度も見た映画ではあるが、やはり35年ぶりにスクリーンで見るオープニングは鳥肌ものだったわ。
4DXもやり過ぎ感があるぐらいガンガン効果をかけてくるので疲れたけど楽しめた。
既に成人してる息子を連れて行ったんだけど「無駄なシーンが全然なくて、2
時間がすごく短く感じるくらい面白かった」と絶賛してた。
あと、佐々木るんさんの舞台挨拶で劇中の某場面のセリフを再現してくれたんだけど、完璧に35年前と同じ声でちょっと感動したよ。

167 :
息子集中力あるなぁ
長年何回も見てきたせいか、もうゴモラあたりでダレてくる
それでも4DXは行きたいが

168 :
>>167
初めてなら普通

169 :
2回目は長いな=と思いながら見て
3回目以降は所々早送りしながら見る

170 :
成人してる息子で集中力あると言われても

171 :
動画は素晴らしいけど
無駄なシーンがないかっていうと違うな

172 :
>>171
どこが無駄なの?

173 :
>>172
170じゃないけど、二度目移行スキップする箇所が、「その人にとってのムダに思える箇所」ではないかと。
散々編集して作品になってるんだろうから、初めて観たときにムダな箇所なんて見つからないと思う。

174 :
つまり俺にとってはマチュアの割れ目以外全部無駄って事か

175 :
>>174
武藤礼子声萌えの俺はそれほどムダは無いなw

176 :
>>173
テレ朝でのカット放送を覚えていない者は幸せである
心豊かであろうから

177 :
>>176
覚えてるよ。
フィルムブックでコノーと思い、DVDで観た。

178 :
洒落た歓迎だぜ!

179 :
昔友達にダビングしてもらったけど120分テープじゃ収まらないから
半べそで5000円くらいする160分テープ買ったなあ
今にして思えば、こだわるような画質でもなかったし、
家にあったのも20型程度のちっさくて粗いブラウン管テレビだったし、
60分テープに3倍で録っても何の問題もなかった

180 :
>>176
ディスコが潰れるシーンがなくてアレ?と思ったのを覚えている
他は忘れた

181 :
>>178
これとか「高いもんにつくぜ」とか、セリフ回しが昔のアメドラみたいだよな
屁理屈だって理屈のうちだ、はけっこう好き

182 :
穏やかじゃないなぁ

183 :
ジョウ「はっ!?しまった!!」

ボカーーーーン!!!

タロス「なんだぁ?」

バード「よぉーぉw助けに来てやったぜw」

ジョウ「バード…」

タロス「お節介野郎ォ」

バード「すまんな(*^∀゜)」


好きなシーンのひとつ

184 :
いま考えるとオッサンだらけのアニメだったな
名ありの女性キャラは3人しかいないし、若いイケメン枠がジョウしかいないという
オッサンは皆渋かったが

185 :
今じゃ考えられないな
アニメがキモオタだけのものになったんだ

186 :
コルドバのブラスターでゴモラドッキングポート破壊→BGMがオーケストラで流れて

「感謝するぜ、大佐」

くっそテンション上がる

187 :
ミネルバがビーム砲撃つ度に後方へ下がっていくシーンも良かった。
あれは一応撃った反動という設定なのか?

188 :
>>181
>「高いもんにつくぜ」

この時のジョウの相手を見下す下衆な顔w

189 :
一点集中で狙え、敵の装甲は破れんゾー

みたいなセリフ

190 :
最初のヤクザとコルドバの通信士官が同じ声、ああ、前にも書いたか。ダグラムのボイド大尉ね。

191 :
>>188
ゲスというより精一杯イキってる感じ
マルドーラへの「出してくれよ、情報ってやつを」とかマチュアへの「若いからやってんのさ」と同じような、年上と対等にやろうとしてる感じが今になってわかる

192 :
お前は分かってないな

193 :
近くの映画館の上映時間発表になったんだが夜一回だけ
しかも1週間限定とは厳しいなあ
兎に角予定調整して見に行くしかないな

194 :
一回でも仕方ないけど
あんまり遅い時間は止めて欲しいな

195 :
お台場行くけど20時過ぎ開始23時前終了だ
終了確かに遅いが、残業せずに退社して軽く食事してから行くにはちょうどいいのかな

196 :
>>195
それじゃ帰ってくる電車が無い
(´;ω;`)

197 :
お台場なんて車でしか行った事ない

198 :
>>197
ドライブデートかこのリア充め

199 :
上映終了予定が23時40分の時に見ると
田舎なので既に終電無いから車運転して自宅に着くのは0時30分
風呂入って寝る頃には1時だよ

200 :
>>196
泊まるしかないだろ

201 :
来週ようやく若葉か
ここは4DXのくせにスクリーンでかいぞ

202 :
うちの地元は今日の9時の回で終了
気付くのが遅かった…
リアルタイム世代なのに劇場で観た事ないや
ヤマトみたいにリメイクも希望したいね名作だし

数十年ぶりに小説読み返してみようかな

203 :
昔オールナイト上映で見た
今は朝まで映画見る体力ないわ

204 :
内容が80年代初頭過ぎて今見ると古すぎ

205 :
>>204
良くわからないので説明して?

206 :
なら新作をアニメにしよう

207 :
>>204
それ言い出せば全て同じ事
バック・トゥ・ザ・フューチャーしかり

208 :
80年代初頭の映画なのに80年代初頭過ぎて古いとか意味不明

209 :
「80年代自体が」 古すぎ、ってことでしょう、俺は好きだけど (。v_v)ポッ

210 :
スリーピングビューティーを死なせちゃうとこは、お約束破りだけどな

211 :
初めて見た時はエエっ?と驚いたし、すごく後味が悪くて嫌だった

212 :
コルドバ、突撃艇、
敵メカなのに、ハーピィ、中型戦闘艦、ミサイル艇、パワードスーツが好き。
メカ萌えもするアニメだった。

213 :
ファイター1,2にガレオンも好きだったなぁ

214 :
マチュアはまあ死ぬと思ってたが、腹が焦げてるところを見せるのは子供心にショッキングだった
今だとR15ぐらいつきそうな描写が多いよな、昔はゆるかった

215 :
ノーマがいるからアルフィンもマチュアも拷問の時Rされずに済んだ。

実はノーマは重要な存在。

216 :
同じサンライズでもガンダムよりもこっち派だったな
スペースシャトル世代だからミネルヴァの格好良さに痺れたし

217 :
当時個人的には一番好きだったのに一番人気なくて悔しかった

218 :
ミネルバは原作で「航空機に似たフォルム」と書かれているので
想像力のない自分の中では外形はほぼコンコルドだった

それだけに映画で見たミネルバは本当に格好良かった

「尾のないエイ」と書かれてるファイターはもっと格好良かったがw

219 :
>>218
アトラスは垂直尾翼一つ。
ミネルバは二つとか、どの話だか忘れたが読んだ気がする。
アトラス出てる時点で後の方の話で後付けかもしれんけど。

220 :
ミネルバは初版から表紙絵入ってなかったか?
映画ほどじゃないが大体近いと思うけど
ファイターは思い出せないが

221 :
先日、仕事の付き合いでクラシックコンサートへ
あークラッシャージョウのテーマ聴きてぇ!
そう思ったわw

222 :
>>217
一般的に全く知名度のない小説が原作
しかもテレビ放映無しにいきなり映画ではね
俺も小学生だったが同級生の下敷きで知ったわ
何コレ格好いいなって、テレビ放映観て惚れ直したけど
当時はヤマト完結編を観に行ってエロシーンにずーんってなった嫌な思い出がw

223 :
コミックボンボン派はクラッシャージョウ一択だろ

224 :
よく言われるのが
ボンボンはガンダムでコロコロはマクロス
でもコロコロ派の俺だがマクロスとクラッシャージョウ好きだった
100%ロボットな話は嫌いなんだよね可変はともかく

225 :
細野不二彦のデビュー作のやつ?
単行本でしか持ってないから知らなかった、ボンボン掲載だったのか

226 :
>>225
細野版はボンボンじゃないよ

227 :
某クソアニメの最終回で「上から来るぞ、気をつけろ」ってセリフがゲームパロとして使われてたが、同じセリフが本編にあったのを思い出した

228 :
>>227
「親父に、似ちまったんだろうなあ」以下ほぼ丸パクリにしてた漫画あったの思い出した
ピュアだった当時の俺は怒り心頭だったわけだがその漫画のタイトルは憶えていない
サンデーで見た記憶

229 :
4DX見てきた。スゲー楽しかったわ
クラッシャージョウと4DX相性良すぎてワロタわw

230 :
マジか
行きたくなるじゃないかー

231 :
>>230
2度とない機会だからいけるなた行っとけ

232 :
久々に大画面でクラッシャージョウ見るとあちこち小ネタ再発見出来てたのしーぞw
むかしはおおらかだからやりたいほうだいだなw

しかしいいEDと相まってスタッフロールの引退された方や故人の名前見てちょっともの悲しくなるな

233 :
今週やってるユナイテッドシネマわかば
関東圏の4DXスクリーンが一番大きいんじゃないか
違ってたらすまん

234 :
この映画はガンダムやマクロスよりは好きだな。4Dどうしよう、、、
ヤマト、ハーロック、999なら確定なんだか。

235 :
この映画はガンダムやマクロスよりは好きだな。4Dどうしよう、、、
ヤマト、ハーロック、999なら確定なんだか。

236 :
ひと世代前とお見受けしたが

237 :
釣られるけど4D上映もう終わったよ

238 :
>>236
全然世代じゃないですよ。
最初に観たオタクアニメ(失礼!)が、999とヤマトでずっとファンなだけで。

だからか。俺が「ジョウ」好きなのは。
安彦さん繋がりなんだ。

239 :
ゴメン劇場によっては今日が上映最終日でした
できれば都合つけて見て欲しいな

240 :
>>238
えっ

241 :
もうずいぶん前の話だが見たことなかった友人にビデオで見せてやったら
ゴモラのあたりで「まだ終わんないのかよ」って言ってたな

242 :
>>205
熱血漢に巨漢にガキに紅一点
おまけにロボって時点で昭和そのものだろw

243 :
>>242
ニヒルな2枚目がいると完璧だわなw

244 :
コンドルのジョーか?

245 :
ジョウがとりあえず健とジョーを足したみたいな感じだからな

246 :
>>242
その程度かw
なら萌え美少女4人組にすれば今風でいいのか?

247 :
>246
つーか元々そのための作品だったのがダーティペアじゃないのか?

248 :
>>238
湖川友謙と混同してるぞ

249 :
>>248
さらばヤマトに絡んでたくらいかね>安彦

250 :
何回もスマソ。
その「さらば」なんですよ。
やっぱり自分にとってはあの古代と雪が並んでいるポスターがヤマトっぽいかなと思うんで。
だからガンダムに安彦さん取られたのが口惜しい(哀

251 :
>>250
あの頃の雪が一番可愛い

252 :
そういえば、松本零士先生も完結編の頃はもはやヤマト(西崎さん)に、愛想つかしかけて、
「本当は完結編なんてやりたくないんだ。仕方なく手伝っているだけだ。よし、俺は安彦のクラッシャージョウを応援することにする。業界に仲間もいっぱいいるから彼らにもジョウを
押すように言っとくから」と言ったらしい。

零士先生「ジョウ」に関心なんかあったんだと妙に嬉しくなった。

253 :
ヤマトは卒業してたから完結編は見ていない
幻魔とジョウは公開初日に見に行った

254 :
>>252
ソースは

255 :
ヤマトのVは酷評されてるが割と好き
駄作は完結編だけかな
どっちにしてもロボット子供アニメのアレよりは名作

256 :
>>254「西崎義展の狂気」と言う本です。
ページ数は時間があれば、、、
>>255自分も「その作品」も監督もあまり合いません。「ジョウ」みたいにただ楽しいだけの作品は貴重だと思います。
>>253幻魔大戦はどうでした?自分的には激しく退屈でしたが、、、

257 :
全レスかよ

258 :
クラッシャージョウは楽しいだけと言うより完全に過去帳入りしてる時代遅れの作品なんだよなw
高千穂遙ってSF論争とかで偉そうなこと言ったわりにはそういうパターンが多い
おそらくウケ線ねらいばっかで作家性がないから時代が変化すると古臭いだけになるんだろうな

ダーティペアも完全に時代に取り残されちゃったしw
まあ、昔見てたおっさんには面白いけど

259 :
そういえばBOX買ったけどOVAの方スルーしてたの思い出した

260 :
OVAでコルドバが全部BOOK処理になってて笑った
やっぱりあれを作画でやるのは無茶だったんだな

261 :
OVAは黒歴史

262 :
クラッシュ!(笑)

本音を言えば
原作は暗すぎOVAはチープすぎ
劇場版があったればこそのクラッシャージョウだな

263 :
OVAはセリフがオタアニメ過ぎる。キモい。

264 :
ヲタがアニメ作り出してから酷くなったな
アニメブームの中、必死でSFファンですって言い訳してたわ

265 :
スターウォーズ並の世界観を持つスペースオペラ
十把一絡げに「アニメ」と語られるのは当時辛かった

266 :
SF論争なんて今となってはなんのこっちゃだけどな

267 :
オタクの語源説もあるスタジオぬえの主催者が原作者のこのスレで言ってもなあ

268 :
OVA、ストーリーは硬派でわりと嫌いじゃないが安彦氏の当時のキャラデザが劇場版とかなり違っちゃってたし、結果相当クセのある絵だったのが残念
むしろOVAの方が古臭く見えるよな

269 :
ガンダムはSFじゃない
自分の作品もSFじゃない
ならよかったんだけど自分はSF作家なんだよな

270 :
てか原作者はSF作家の高千穂氏だしな

271 :
ソノラマ文庫のクラッシャージョウの背表紙には「SF」って書いてあったから間違いなくSF。
ガンダムにも「SF」って書いてあったし、荒馬是馬シリーズにも「SF」って書いてあったから
ソノラマ文庫から出た小説はみんな仲良くSF。

272 :
R

273 :
ファック

274 :
略してSF

275 :
ベタやな

276 :
おっさんだから仕方ない

277 :
クラッシュジャケット一着欲しいわな。

278 :
ザンボット3のスーツで我慢して

279 :
防弾なのに爆弾を装着してる謎仕様
確か撃たれて爆発してなかったっけ?
でも子供の頃無茶苦茶憧れたし欲しかった

280 :
アートフラッシュ?だったっけ?

281 :
アートフラッシュのつるべ打ちならぬつるべ投げ

282 :
いつの世もオシャレは命がけ

283 :
ベルボトムだぢたあの頃

284 :
>>283
それはもうちょっと前じゃない?
初代ガッチャマンとか

285 :
危険という意味だと、手榴弾を腰に下げているのと変わらないのでは

286 :
>>285
剥がしたら化学反応する仕組み。使いすてカイロみたいなものだから、弾当たっても爆発しない。

敵に捕まると中和剤かけられた上で剥がされる。

287 :
>>286
マーフィーパイレーツに捕まった時もちゃんとアートフラッシュ無かったね。

288 :
>>286
剥がして裏側を強く押すみたいよ

289 :
>>284
「銀河帝国への野望」でチームがホテルに泊まった時
ジョウはベルボトムのジーンズをはいてる描写があった。

多分執筆当時(70年代)はそれが若者のおしゃれアイテム
だったんだろうな。

290 :
それ言い出したらヤマトなんか観るに耐えん

291 :
昨日から小説全部を電子版で読み出した
何十年ぶりだろ?
虹色の地獄を最後にして一気読みするつもり

292 :
原作なんてもう30年以上読み返してないけど
昔20回以上読んで今でも時々読みたくなるのは宇宙海賊の罠と人面魔獣だけかな

293 :
もう改悪されて当時のは読めない。

294 :
>>289
あー、思い出したわごめん
小説は70年代引きずってるもんな
あのくだり、チームの服装がやけに詳しく描写してあったな

295 :
もしアニメ化されてなかったら、小説はマジでバッドエンドだな
無かったことになってるあのシーンも完全に死亡フラグ

296 :
>>295
いや、もともと7巻は出る予定だったでしょ
映画化が決まって高千穂さんが映画の方にかかりきりになったから、刊行が遅れただけ

297 :
もう終わったかと思われてほとんど需要もないのにいまだに書き続けてるからなあ。
かなり思いいれのある作品なんだろうな。

298 :
ファンが続きを買って読んでくれるのは馬鹿にならないんじゃないの。

ほかの作者の作品を挙げるのは気が引けるけど、「超人ロック」とかも驚かされる。

299 :
今の作品は読んだこと無いから作品については何も言えんけど読者が楽しめるんならいいんじゃないかと
年寄りの漫画家で「頼むから休んでくれ」って言いたくなるような人よりは

300 :
最近のは、ダーぺ(俺は小説読んだこと無いがWWWAとかでてくる)のその後の話がやたら出てきて、プロレスの話とか、意味わからず面白くない。

301 :
>>298
ジョウもロックも新刊が出たら買ってしまう…

302 :
コツコツ買ってた単行本もなぜか最終巻だけ買わずに終了してしまう
昔からずっとそう

303 :
作品と長く付き合っても「グインサーガ」のように作者が亡くなって未完に終わると、ファンもやるせないだろうな。

304 :
>>303
グイン・サーガは別の作家が引き継いで続いているけどね

305 :
ジョウは最終巻って出なさそうだな。
ってか、設定変えた(歳とった)んだから、早く続刊だしてくれ

306 :
>>304
引き継いだのはいいけど
ま だ 続 い て る の か

307 :
>>306
来月143巻が発売。
作者が変わって13巻目。

308 :
うへえ

309 :
グインサーガは1巻の序盤で挫折した

310 :
もうちょっと読んだらエロかったのに

311 :
グインサーガはついていけなくなったけど続いて
作者が亡くなられても続いて
頭が下がるわ

312 :
しかしそのグインサーガは違和感無しに読めるものなの?
マンガだけど味いちもんめとか作者が無くなって別の人が原作になったら
絵は同じ人なのに全然別物になってるし

313 :
パロに舞台が移るとナリスのエピしか書かなくなるのがなくなったのが、物語の続き読みたい人の利点とか。
ナリス目当てのファンはいなくなったとか。

314 :
海外ではいろんな作家が許可をとって007を書いてる。今も新刊が出てる。
原作者イアンフレミング死後な。

それが映画のネタになってたりする。

315 :
>>299
あまり楽しくはない
高千穂も小説家として摩耗してる感じ
新キャラに描写を割きすぎたり、展開に困ったらリッキー無双させたりで
新刊出ても2回は読まなくなったな

316 :
ダーティペアーのどっちが母親?

317 :
どっちも関係ない

318 :
ドルロイの嵐でユリアらしき女の子が出てるからユリ≠ユリア

タロスとバードがとりあったケイはダーぺのケイかもしれない。

319 :
トークショーで高千穂さんに直接聞いた。
ジョウの母親の名前はユリアです。とのこと。
ユリは産褥で死ぬタイプじゃなかろう。

320 :
え?ドルロイにバードとタロスが取り合ったらしきケイは出てるけど、ユリアらしき子はいないぞ

321 :
>>320
なんか最後にちょこっと出てこなかったっけ。
ダンの顔見てニコってしたくらいの話だが。

322 :
アマゾンクライムで巨人ゴーグみたが、ドリスがアルフィン並みに可愛いい。

323 :
違法動画っぽい誤記やめろw

324 :
>>321
それはケイ

325 :
ケイか

昔読んだし引っ越しで処分したから、覚え違いしたようだ。

326 :
ダーティペアはアニメ版以外興味なし

327 :
>>322
可愛かったのは確かだが、当時も今もうるさい女だと思った

328 :
BDはそれぞれどれくらい売れたんだろうね

329 :
2017年の9月から連載してるのにまだ11話なんだな
全部載せてれば17話でコミックス出ててもおかしくない

休み過ぎじゃねえの

330 :
>>329
正面向きばかりの漫画のことか

331 :
安彦御大や島本和彦を基準に考えてはいけない
だからといって、冨樫基準でもいけないが

332 :
長谷川裕一はイサミで毎月単行本一冊発売とかやってたな
どんだけ描くの速いんだろうと舌を巻いた

333 :
>>329
作者が週刊連載について行けてないのか、編集部の意向なのかがわからないんだよな
たぶん前者なんだろうけど
宇宙海賊の話が終わったら連載も終了だろうな

334 :
>>333
連載誌は隔週だよ

335 :
>>334
正確には隔週ではなく月2回刊行。

336 :
長谷川さんもこの人も描くの速そうに見えるからなぁ
話はコミカライズだし…

337 :
長谷川さんてだれ?
隔週刊でもコミカライズは毎号は載ってないよな
もはや不定期連載
アザゼルさんみたいに月一掲載と決まってるわけでもなさそうだし

338 :
ハセガワがファイター1・2をキット化
これが売れたら後続アイテムにも期待がもてるかも?
そして、ぜひとも冷凍睡眠装置を

339 :
>>338
中身のない「装置だけ」のキット化で良い?

340 :
>>339
書かなかったけど、俺もそう思ったw

パッケにガンプラよろしく「このプラモデルにはマチュアははいってません」って書いてある。

ん、書いてて思った、>>339も俺も後ろ向きで性格が悪いw 2(5)ちゃんでも、なるだけ、不快にさせない、前向きに書いてるんだが、
やっぱ性格は変わんないねw

341 :
句点多すぎる奴いるけど、大抵オツムかメンタルに問題あるよな

342 :
>>338
当時、タカラから発売されたメタルフィギュア…アルフィンとノーマを、平成になってバーゲンで買った。予告にマチュアも描いてたけど…出なかったよね…デュアルマガジンでもスルーだったし。
ボンボンに載ったペイント見本は格好良かったけど…商品現物は(^_^;)ペインターの方、凄いぞ!誰か忘れたけど?小沢勝三さん?

343 :
>>341
ああお前が一番メンタルに問題あるのは一目瞭然。

344 :
>>343
日付変わったから句点なくして書き込んでみた?

345 :
明治チョコ・クリスタルモデルを復刻してくれ
当時持っていたのはフォックスという面白みのないメカだけだった
http://www.geocities.jp/eguzan2003/jpm04.jpg

346 :
懐かしすぎるだろオイw
円筒形の紙容器の端におまけが入ってたやつだよな
チームの顔がレリーフみたいになってるコインみたいなの集めてたわ

347 :
連投すまん
懐かしすぎておかしな文になってるw

348 :
コスチュームといいチームの構成といい絶望的に古すぎ

昭和の遺物なのに未だに新作描いてるのに驚いたw

349 :
イブニング、月一掲載で落ち着いたのかね
宇宙海賊だけで連載終わりそうだし、長く続ける需要はないと思うんだが
顔マンガなのに描き手の筆が遅いのかな
アルフィンが初回より可愛くなってきたりジョウがゲスい表情したり、顔だけは安彦絵より幅が出てきて面白いんだけど
やっぱりマンガとして地味すぎる…

350 :
そもそもSFと言うのはマンガではほぼまちがいなくコケるんだ
コブラみたいな相当にキャラが立ってるなら別だけど
アニメやSFXみたいに画が動いて派手な映像スペクタクルが無いのでは
厳しいよね
あとアニメタの絵柄はマンガ向きじゃない
絵コンテの連続みたいになっちまう

351 :
>>348
ローダンシリーズに比べりゃ屁みたいな古さだよ

352 :
>>348
そりゃ古いんだもん
今じゃ5人戦隊モノでも女2人だからな

353 :
>>350
今やってるジョウの漫画の作者ってアニメーターなのか?

354 :
安彦氏が描いてると思ってるんじゃね?

355 :
>>354
なるほど
ジョウの漫画、キャラはがんばって安彦風にしてるけど
メカをかっこよく筆で描ける人なんてそうそういないだろうな

356 :
更新してスレに書き込みがあると、OVA見てないのを思い出して「見なきゃ」と思うが数日立つと忘れる

357 :
>>356
見ない方がいい
駄作

358 :
駄作ってほどでもないぞ
映画版のようなお遊びのシーンがなくてサクサク見られる
アルフィンの性格はむしろOVAのほうが落ち着いてていいと思う
作画は古いし安彦版と比べたら擁護のしようがないがw

359 :
セリフがオタクくさい
中二病ってやつ?

360 :
>>357
氷結監獄の最後の方の、連合宇宙軍登場からのシーンだけ良いw

361 :
台詞回しは中二っていうかアメドラっぽいノリがある気がする
ブリッジでのリラックスした風の会話とか、当時は小粋な感じだったんだろうけど今はサムく感じる世代がいるのはまあ解る
客船並みのお上品なワープは要りませんわな、HAHAHA!みたいな

362 :
当時見たっきりなんだよな
BD買ったからあるけど見てないw

363 :
>>359
当時はオヲアニメ全盛期だからな
観るに耐えん

364 :
こんなとこまで来てネガキャンしてる暇人がいる

365 :
>>364
いや、DVDボックス持ってるしアッシュも氷結監獄も嫌いではない
当時のアニメはヲタ的台詞回しのオンパレードだったなぁって話

366 :
今の深夜アニメのが酷いわ

367 :
>>361
ボトムズの台詞は独特だった。

368 :
わかるけどなぜここでボトムズw

369 :
なんでこんなものを、みんなうまそうに飲むんだ!

370 :
ちょっと調べたけどキリコがむせるのは炎のにおいだけじゃなかったんだなw
その昔、アニメ誌の年間グランプリ男性キャラ部門で10票差でキリコに負けたジョウ

371 :
>>361
'70〜'80年代のアメリカ映画の吹き替えを見ると、台詞まわしがそんな調子だね。

今もBSでよく、当時の吹替版を放送しているけど。

372 :
いや俺が言ってるのはOVAのセリフ回しがオタクくさいってこと
「よう、リッキー、元気か?」とかキモくて鳥肌がたったね。

373 :
日曜日からずっとそればかり言ってるお前の方がキモいわ

374 :
俺は358と371しか発言してないが。

375 :
秋津ユリさんはアニメーターだったのか?
何に携わったのだろう

376 :
ぬえの事務員

377 :
OVAは高千穂がセリフ監修みたいな感じでクレジットされてなかったっけ
原作者がOK出したんだから、当時はそれでよかったんだよ
いまの尺度でオタ臭いとか言うことになんの意味もないわ

378 :
>>377
同感なり

379 :
70年代の刑事ドラマみたいな台詞回しをオタ臭いと言ってるのか?

380 :
アニメみたいな口調はやめろっちゅーとろーが

381 :
何十年も前の作品相手にやめろとかアホか

382 :
口調だの台詞回しだのアホらしい
昔の作品見るたびにこういう見方しか出来ないのかね

哀れな馬鹿

383 :
心に余裕がないとすぐカリカリする

384 :
>>381
379はツッコミ待ちだったと思うぞ

385 :
>>384
察していただいてどうも (f*^_^)

386 :
オタ臭いのではなく古いんだよ
そういうジャンルなんだから

387 :
age

388 :
セリフに適度なスピード感があって、調子よくて小気味よかった。

389 :
サントラは音が良くないな。フルオケにこだわってどこかの音響の悪いホールで録音したからではないだろうか?

390 :
最初に音楽を聴いた時に、曲は良いけど吹奏楽の演奏会かと思った。
でも繰り返し聴いた。

391 :
当時はオケの録音技術が確立してなかったんじゃないか?
せめてサロンで録音すればマシなのにホールで録ったとか
そんな所だと思ってるが

392 :
>>391
フルオケを録音するにはそれなりの技術が必要なのだと思う。現にクラシックでは相当古い年代だが録音が良いものは多い。
ビクターにその技術者が居なかったのではないか。

393 :
https://youtu.be/-Y5fQcwNu9U

これ海外版?ひっでえな

394 :
たしかにBGMは大物作曲家なんだろうけど演奏は楽器が少なく音が薄くてショボくね?と思った

395 :
>>389
http://animestyle.jp/2013/10/22/6394/

396 :
>>395
サントラが東フィルで交響組曲は都響と確かに豪華だが、ビクターにクラシック専門の録音技師が居なかったのではないかと思う。
旧ソ連のクラシックレーベルの販売元ではあったが自社でレコーディングしたものは見た事がない。

397 :
>>395
そういや映画のテーマソングは最初は「サザン」に依頼した(当然断られた)と聞いたな
トークイベントで佐々木るんさんが安彦監督がそう言ったと話していた
もっと内容に合わなかったと思うが

398 :
なぜサザン?
って言ってもガンダム劇場版は谷村新司(歌は当時無名のたかじん)
井上大輔 (元グループサウンズの重鎮で、杏里やラッツアンドスターに曲提供の売れっ子)

にのっかってサンライズ単独制作作品だからイケイケだったのかもな。

399 :
https://www.axfc.net/u/3916563
key : cjoe
竹村さんが起用の経緯を佐々木るんさんが主題歌の裏話を語る

400 :
カルロストシキとオメガトライブはOVA当時どのへんのポジションだったんだろうかw

401 :
今「ハン・ソロ」を見て来た。
音楽に「クラッシャージョウ」と似た旋律があって、それが鳴る度に「クラッシャージョウ」を思い出した。

402 :
そういや89年にはもうオメガは消えていたなと思って調べたら
事務所社長の藤田浩一というやつがこの時期に暴走していて
菊池桃子をラ・ムーにしたり人気があったカルロスに代えて
変な黒人をボーカルに据えたりアホなことばかりやって所属
アーティストを潰していたそうな

403 :
へえ、菊池桃子のラ・ムーの戦犯か
まさかカルロス時代のオメガトライブの最後がOVAのイメージソングだった…?

404 :
>>353
>>354
>>355
アニオタらしいアスペそのものの書き込みだな
安彦絵柄コピーで別人が書いてるくらい、名義を見れば誰でもわかるだろw

普通の人間が読めば
「アニメーターの絵柄は漫画向きではない」
そのまんまの意味だってわかるはずなんだがな


池沼?w

405 :
ひと月以上前のレスにどうした?
嫌なことでもあった?

406 :
やっぱオメガトライブと言えば杉山清貴だな
カルロスになっても人気だったが俺はソロの杉山さんを聴いてた
さよならのオーシャンは良かったな
アルバム同時収録の三国志主題歌も中々良かった
10代後半の淡い思い出が蘇ってくるよw

407 :
>>406
そうだよ、免許取って杉山清貴のアルバム買ってカセットに入れて、小樽の海まで一人ドライブしたもんだ。

408 :
>>407
懐かしいな
今でもiPhoneにアルバムbeyond入ってるわ

クラッシャージョウのLP何処行ったかな?
先日YouTubeで観たら懐かしくて久々に聴き直したくなった
メガゾーン23とかはiTunesで売ってたけどクラッシャーは在るのかな

409 :
itunesに売ってるよ

410 :
age

411 :
イブニングのコラボ表紙、誰得?

412 :
>>411
憧れた大人(原作者)になりたい影武者ふたりということなのだろうか…

413 :
それぞれの作品のファン層が、昔憧れていたような人間になれているか?ってことなんだろう
どっちのファンもいいかげん歳食ってるが、釣りキチとは層かぶらんだろうな

414 :
いや俺両方すきやで

415 :
二人ともご本人が描いてこのキャッチコピーなら重みもあるんだろうけど
ちょっと笑ってしまった

416 :
30年ぶりくらいに1巻をちょっと読んだが…
昔の感動は得られず投げ…

同じような時期に読んでた銀英伝は今でも読みごたえを感じるのに、クラッシャーはなんでだろう…

417 :
誰でもできる確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

4Z0

418 :
コミック1巻
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4065129508/

419 :
やっと出るのかと思ったら756円って馬鹿じゃねえの

今はコミックスもアホみたいな値段になってるが、
普通のB6サイズで700円台なんてほとんどねえぞ

420 :
全1巻だろうから大目に見てやろうw

421 :
知らんだろうけどイブニングの本は高いから。160ページで648円だから、ジョウは分厚いんじゃない?

422 :
>>421
うんしらなーい

423 :
ブックオフで100円コーナーに並んだら買わんでもない

424 :
イブニングが高いんじゃなくて講談社が高いんだよ
ここ数年で数十円値上げしてるからな

あと値段は作品ごとで違うから

425 :
収入が減って、コミックスを新品で買わ(え)なくなった。

426 :
>>424
講談が高いのは知ってる。よく見てみ、モーニングとかアフタとかヤンマガよりイブニングが高いから。
まあ、どうでもいいけど。

427 :
雑誌の値段の話はしてねえんじゃね。

428 :
子供の頃は雑誌は安い印象だったけれど、今では普通に本を買うのと値段の遜色がなくなった。>>425

429 :
それでもまだ雑誌は安いよ。
いや逆だコミックスが高いんだ。
先月出たモーニングの会長島耕作が616円、
今月出るイブニングの島耕作・就活編が680円。
やっぱり高い。

430 :
まあ全部ネットのせいだな
発売日前に雑誌は上げられコミックスは発売日には上がる
このまえ派手にやってた馬鹿サイトを潰したけどいまだにあるとこにはあるしな

今のガキなんか生まれたときからネットがあるし、
毒されてるから落とすのが当たり前だろう

431 :
2018/9/21
クラッシャージョウ REBIRTH(1): イブニング コミックス 864円

432 :
>>431
嘘だろ!?w

433 :
パワーアップしてるやんけw

青年誌B6サイズコミックスじゃトップクラスだ
たまに装飾が凝ってる作品があって割高になってるが、
カラー満載とかなら別だがどう考えてもコレはそんなことしねえだろw

434 :
どうせ1巻しか出ないんだろうから全部入りで分厚いんじゃね
宇宙海賊で連載終わりでしょ?

435 :
だとしたら悲しいね。
今後、アニメも漫画も二度とジョウが新作出て来ることはなくなるだろうな。
ファンクラブの人達買い支えてくれんかな。

436 :
>>433
つまり700いくらじゃ採算立たないくらい売れないってことだな。
B6クラス最弱の売れ行き見込みなのか。
実際どのくらいの予想なのかね?
1000部以下?

437 :
>>435
ネガネガするのは簡単だがちゃんと買うんだろうな?

438 :
>>437
当たり前だろ、とりあえず読む用、保存用、布教用くらいはな。

439 :
高千穂と安彦の取り分多いんだろw

440 :
>>439
印税で値段上がるはずないやん。
モノの値段がどうやって決まるか知らんのかw

441 :
紙媒体の惨状は悲しいなぁ
昔どマイナーな出版社にいた頃作ってたエロ漫画の単行本でも初版で1万部は刷ってたのに

442 :
ちょっと似た画がかける人と有名原作者
まあわかりやすいな

443 :
たぶん2,000も売れれば万々歳じゃね
重版かからなそう

444 :
一般受けもマニア受けもしなさそうだ
珍品コレクターが5年後に騒ぎ出す程度じゃないかな

445 :
原作ファンと劇場版のファンをいかに引っ張れるかだな。

446 :
もう20年くらい新品で本を買っていない。これも中古で手に入れる事になると思う。

447 :
>>443
何万もする画集じゃあるまいし、2000で万々歳なんて本があるわけないじゃんw

448 :
そんくらいつまんない、って意味と皮肉も込めてじゃない?

449 :
言葉通りにしか受けとめられない憐れなおっさんがいるんだね。

450 :
限定1,000部とかの本はスルー

451 :
無敵超人ザンボット3:富野由悠季監督の名作ロボットアニメが初BD化
https://mantan-web.jp/article/20180823dog00m200062000c.html

富野由悠季さんが総監督を務め、1977〜78年に放送されたロボットアニメ「無敵超人ザンボット3」のブルーレイディスク(BD)ボックスが、
12月4日に発売されることが24日、明らかになった。同作がBD化されるのは初めてで、全編フルHDリマスターの映像が収録される。

BDボックスのアートボックスは、キャラクターデザインの安彦良和さんの描き下ろしで、幻の長編映画の構成台本などの未公開の資料や、
富野監督らのインタビューを掲載したブックレット、第1話の絵コンテなどが付属する。価格は3万円(税抜き)。

「無敵超人ザンボット3」は、異星文明ガイゾックが地球侵略を開始し、かつてガイゾックに滅ぼされたビアル星の子孫である神ファミリーの少年・神勝平が、
いとこの神江宇宙太、神北恵子と共に合体ロボット・ザンボット3に乗り込みガイゾックの戦闘ロボットを迎え撃つ……というストーリー。

452 :
ザンボットはさ、戦ってるのに迫害されるわ、人間爆弾あるわ、ほぼ全滅だわで見ていて辛いんだよな。
悪い作品って話じゃないけど。

453 :
>>452
それを小学生の時にリアルタイムで毎週観たんだよなぁw

454 :
俺ザンボット3見てなくて本でデザインだけ見た時は
東映系のロボットみたいなもんだろうと思ってた

455 :
いまさらダーティペアか

456 :
https://pbs.twimg.com/media/Dm4-NBfUwAAVVIa.jpg

457 :
いらねえなあ

458 :
下巻もあるってことだぜ

459 :
…ん?行ったか

でニガワロタw

460 :
つか、これ連載初回の画の流用だぞ

461 :
この人が描くタロスってなんかちっこくて弱々しいんだよな

462 :
>>461
ジョウだけ抜群に似てるけど、タロスとかコワルスキーみたいなおっさんキャラはなんか弱いよな
とはいえ最近の安彦氏の挿絵では、どのキャラもしっかり描かれなくなってきたからな…

463 :
ソノラマ文庫初期の挿絵の方が「アニメーターの絵」って感じだったけど
最近の挿絵こそが「いかにも小説の挿絵」然としていると言えなくもない

464 :
小説の挿絵って難しいんだよな
俺は何枚描いてもなかなか漫画の一コマの域を出なくて才能の無さに落胆した

465 :
>>464
プロの方ですか?

466 :
映画版とova版って作画のひと違うんだね。ova版は90年代っぽい作画だよね

467 :
Amazonでみたアルフィンの20000円のフィギュアほしくなった(;´д`)

468 :
>>466
そもそも映画が83年でOVAは89年だから

469 :
OVAは安彦氏のキャラデザインからもう違ってたよなw
あのツリ目期は一体何だったんだ

470 :
>>468
実は気になってた映画のひとつで、最近映画版、Amazonの輸入盤を安く買えた。ついでにova買ったけど作画で見るテンションが下がった(>_<)

471 :
OVAでコルドバが背景BOOK扱いになってて「やっぱ無理だよな」と思ったわ

472 :
>>467
持ってるけど元値は5000ぐらいだったぞ

473 :
>>472
たしかWAVEの発売だよね。じゃプレミア価格なんだ(;´д`)

474 :
>>473
その通り
クオリティ云々より、アルフィンのまともなスケールフィギュアはあれだけのはずだから
高いもんにつくぜ

475 :
>>474
もうひとつ組み立てるタイプのが2000円くらいであったけど顔がなんかね違う。アニメフィギュアだったら顔が原作と同じほうがいいよねって。
欲しいって気分だけで買わないんだけど(;´д`)

476 :
(;´д`)

477 :
コミカライズ届いた
イブニングは電子版で読んでたが、1巻に収まらないぐらい続いてたんだなw
絵師がtwitterで打ち上げに言及してたから宇宙海賊で連載終了だろうな
構図とか漫画としてのクオリティはやっぱりいまいちだと感じた
ガンダムエースかなんかで拾ってもらえるといいが

478 :
ジョーがつえぇ話しが読みたいのに、クリリン状態のが悲しい昨今。

479 :
>>478
映画の話でもジョウは敵にも味方にも操られてる状態だったし
元々ジョウに強いイメージは無いわ

480 :
>>479
たしかにジョウシリーズは、悪党の罠にはまって片棒担がされたり絶体絶命の窮地に陥る話が多い。
ただ、昔の作品ではその罠をジョウたちが力づくで打ち破って、悪党が
「あいつに手を出したのは間違いたった」とか
「化け物だ」とか顔面蒼白になって後悔する展開でカタルシスがあった。

ジョウたちが情けない印象になったのは脇役のパワーインフレが激しい最近の作品だろ

481 :
ジョウはいいとして、高千穂先生もう少し丁寧にシリーズを繋いでくれんかなあ
「神拳・李酔竜」シリーズのグダグダあたりから後はもうやる気あるのか
何が言いたいかと言えば「ケイリン探偵ゆらち」の続編を書けって事だが、無理か

482 :
ジョウみたいな顔パターンは安彦氏もたくさん描くから資料になるんだろうな

483 :
>>462

484 :
>>480
巻き込まれ型の仕事をこなしていくうちに特A級の実力がついたんじゃないかと思うぐらいだわw

485 :
>>483
さすがの安彦氏もヒーロー・ヒロインキャラの引き出しはあまりないからなあw

486 :
小説の挿絵といえば昔アニメックのガンダム大事典でアムロがガルマを蹴り飛ばすイラストがあったが数年後にそれがジョウの挿絵のパロディだと気付いたな

487 :
>>486
あのムック上下巻持ってたわw
「シャアが来る音頭」みたいなので皆が踊ってたのをうっすら思い出した
あれ誰が描いてたんだろ、さすがにトニーじゃなかったよな

488 :
コミック高い理由が分かったな

489 :
分厚い

490 :
コミカライズ、重版かかったんだな
よほど部数が少なかったのか、単行本で初めてコミカライズを知った層が予想より多かったのか

491 :
漫画の演出を学んでくれ

492 :
最初から2巻で終わらせる予定だったのかね
隔週の雑誌なのに飛びまくるから間延びしてたし、
計画性がないとしか思えなかったな

ただのお墨付き同人誌

493 :
絵師にあんまり反省とか自覚なさそうなのがな
Twitterでも掲載告知はするのにイレギュラーに見える休載に関しては一言もなく、関係ないツイートはするし
嫌なら見るなって話なんだが

494 :
もういいよ、コミックスの話は。

495 :
>>494
じゃあ新しい話題がコミカライズしかないなかでなんか面白い話題ふってくれよ
新作小説の情報でも持ってるの?

496 :
懐アニ板で新作情報を漁るのはお門違いだろ

497 :
哀れな老害は大変だね。

498 :
ント大変だお〜

499 :
じゃこんなネタでも
https://ameblo.jp/digitamin/imagelist.html

500 :
重版だってさ
よっぽど少なかったのかね

501 :
発売日に三軒まわって見つけた

502 :
>>224
マクロスってコロコロだったの?

503 :
>>502
3D甲子園 プラコン大作って作品があってね
以下はwikiからの抜粋だが


当時はガンプラが人気を博していたものの、
そのメーカーであるバンダイが『コミックボンボン』
と提携していたために作中でガンプラを用いることは許されず、
小学館が『超時空要塞マクロス』の掲載権を所有していたこともあって、
登場するプラモは『マクロス』のものが主である。

504 :
SDガンダムもボンボンだったね 佐藤元のやつ

505 :
プラモ戦隊エスパー太郎だっけ
あれもマクロスのプラモ使ってたな

506 :
コロコロは創刊号から惰性で読んでたけど、ボンボンが創刊された時はもう新たに買い始める歳でもなかったな

507 :
コロコロ創刊からだとそうだろうなw
ボンボン創刊時俺小3か4くらいだったかな

508 :
そういや高校時代もコロコロ買ってたヤツ居たわ。

509 :
コロコロって小学4年生くらいまでだろ

510 :
クラッシャージョウの頃は小6だったわ

511 :
ボンボンにはクラッシャージョウの記事が結構あった。切り抜いてまだ持ってる…。

512 :
幻夢戦記レダとかボンボンでやってたのはその流れか。

513 :
高校行ったらくりぃむれもんに夢中

514 :
くりいむれもん
やっぱり、いけないマコちゃんが良かったな
マクロス好きとしては作画が同じなのでw

515 :
みんな懐かしいなあ

516 :
おっさんしかいない!!

517 :
おっさんどころかジジイですが何か。

518 :
単行本1巻表紙だけ見て衝動買いしてしまった
読んでたら、安彦さんにしては絵が荒いし、展開のテンポが悪い、ん?と思ったら、別人が作画してたのね…

クラッシャージョウ映画は中学生の時だった
いま見ても面白いと思う

519 :
10代の頃の2〜3歳差って大きいな
その頃くりぃむれもんの動画描いてたわ

520 :
スレチだが、くりぃむれもんの何の動画だか気になるわ。

521 :
スーパーバージンなら尊敬する

522 :
バレンスチノスの声優さん亡くなったな

523 :
バレンスチノス、冒頭に出てきて、印象に残った。

そいやガッチャマンの総裁だよねw

524 :
マーフィーパイレーツ全滅だな(中の人的に)
まあマチュアもコワルスキーもバードも故人だけど

525 :
>>524
そうなんだー。ありがと。

懐かしいのと、ちょっと寂しいのと。

526 :
>>524
真っ先に死んだのはマチュアじゃなかったか?

527 :
ロキの中の人はご存命かしら?
悪役には最適のふっとい声質が印象的だった

528 :
もう知ってて言ってるとしか

529 :
ロキの人調べたらスゲー悲しい感じなんだが…

530 :
こ、これからはロ、ロキパイレーツダズェうぇひゃあああ

531 :
そこそこTVニュースでも報道されたし

532 :
ロキか〜

一々声優の末路なんて把握はしないから、どーなのか知らないし、知ろうとも思わないけど。

533 :
じゃあ書かなきゃいいのに

534 :
声優って悲しい死に方の人多くないか?

535 :
有名だから多数の人に惜しまれるのであってそうとは思わん。

536 :
kikubonていう朗読アプリ?でピザンがあがってる
竹村氏と佐々木さんが出てるというのでサンプル聴いたけど
竹村氏の声がもう、頬のたるんだオッサンが喋ってる響きでキツかった
なんで今更?としか言いようがない企画だ
キャストはあと、ナレーターの人らしき名前しかないが
他のキャラ含めて本当に3人で回すなら逆にすごいと思うわ
購入してまで確かめる勇気はないがw

537 :
サンプルの範囲とはいえ佐々木るんさんは還暦越えていながらあれだけの声を出せるのは凄いと思う

538 :
>>536
情報ありがとう。竹村氏、確かにw

539 :
>>536
同年代の古谷徹さんが今も現役でファースト版アムロを演じてる方が異常なんだろうな、たぶん。
歌手の堀江美都子も凄いが。

540 :
10年位前の話だけどTGSで水木一郎と影山ヒロノブと堀江美都子でイベントやってて
記憶は定かじゃないが最終日だったか男性陣2人は声ガラガラになってたのに
堀江美都子だけCDクオリティの歌声でこの人妖怪だと思った

541 :
>>539
オリジンで今の池田秀一さんに若いころのシャアは正直きついと思った

542 :
佐々木るんさん
オーガスのセックスシーンは一生の記憶です

543 :
すでにOVAの時点で違和感あったぞ
クチャクチャ言ってて。

544 :
クラッシャージョウ劇場版の声優陣はいまさらながら超豪華だもんな

545 :
>>536
確かに「俺の船だ」っていう第一声だけで、もう「アカン」と思ったわ。
無理して声を高く張って若作りしてる感じで
それでも老人特有のしわがれた感じが隠しきれない…

546 :
>>545
まさにそこで聴くのやめたわ
声のプロならもう昔の声が出ないことくらい自覚してるだろうに、何故受けたんだろう
悟空とかアラレちゃんみたいな、ひと声だけを求められるならなんとか誤魔化せるかもしれないが小説まるまるはきついよな

547 :
いや、断らなかったのがファンへのせめてものお礼なんだろう。
喜んでる人も居るんだからそっとしといてあげて。

それにしても古谷徹は化け物かw

548 :
>>546
声優じゃなくて役者だから。

549 :
>>548
役者だって同じことじゃね?
特にこれは声だけの仕事なんだから

550 :
責任云々というのであれば、オファーする側にもあると思うのだが。

551 :
>>549
せっかくやってくれただけでも良い箏なのに何を感情的になってんの?

ダーティーペアみたくいずれは別の人しかやらなくなるんだから記念作品位に思ってればいいだろ。
嫌なら聴かず他のを楽しめ。

552 :
やらなかったら裏切り者の様に文句を言い、やったらイメージと違うと文句言う。
声豚は本当始末に負えんな。
社会悪だわ。

553 :
クラッシャージョウのBlu-rayBOXの対談聞いてても竹村氏は劇場版の段階で元々役者も辞めてた人だし、トークでも声優として必死な人じゃないから、まぁ佐々木るんさんとかに誘われて出てくれたんだろう。

今後は無いだろうから良い思い出にしとくよ。

そう言えば昔、サンダーバードのCDでサントラを日本で耳コピで再演奏して昔の声優集めてドラマCDにしてたが、あれもみんな歳とってたな。
今となっては実現不可能だから貴重なCDだ。

554 :
ジョウやバイファムのバーツ演じた時点で26歳だからなあ

555 :
この前、なんかのネットメディアに出た時、俺がバーツの話振ったら(ニコ動のコメント書き)、佐々木るんさん共々答えてくれてうれしかった。
俺は、バイファムもバーツも大好きでさ。

556 :
>>551
いいお客様だなぁ

竹村さんと佐々木さんが出ると知ってバイファム見始めた
バーツは出来過ぎなくらいいい奴だったな

557 :
やっぱり竹村さんはキツかったか
ちょっと前でも全然ジョウに聞こえねえと思ったもんな

558 :
>>555
>>399やな
ちょうどそのコメントが見れるわ

559 :
>>558
ありがとうございます、これですこれです。
動画上がってたんですね、気がつきませんでした、ご紹介に感謝します。

560 :
いけないマコちゃんは、髪がブルーの友達キャラのほうが可愛いかったな
残念ながらヌードもセクスシーンも無かったけど
平野氏はメガゾーンもあるし、エロシーン得意だろうな
当時の安彦氏の作画で、アルフィンのみずみずしくアートなヌードシーンが見たい(>_<)

561 :
昔も今もそういう人の心境がよくわからん

562 :
お坊さんですか

563 :
わからなくはないが細かいこだわりをここで語るのは気持ち悪い

564 :
表紙だから最終回かと思ったらまだ続きそう

565 :
なんでタロスの目が赤いんだ

566 :
ブラック企業なんだお

567 :
プールから出たんだろう

568 :
アルフィンの着替え覗いたんだろ

569 :
昭和アニ板の人にはあんまり関係ないかもだけど、原作のタロスはよく赤い目で描いてあるからじゃん?

570 :
安彦御大の通常じゃない色遣いは絵全体だから成り立つのであって、通常の色使いで目だけ、しかも白目部分が赤いのは別の意味持っちゃうだろ
というか、レイヤー間違って、後ろの雑誌タイトルが透けたようにも見えるし

571 :
そうなん?
ブルーレイBOXとかも全体に色が塗ってあっても、ただの赤目に見えるけど?
何か別の見方があるん?

572 :
>>570
哀戦士のレコードジャケットのアムロの色にびっくりした子どもの頃

573 :
ジャズピアニストの前田憲男さん死去(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000150-kyodonews-cul

574 :
クラジョウの音楽を気に入って、見たこともないのに「スターウルフ」のサントラも買った。

575 :
素晴らしい音楽をありがとう

576 :
前田さんのHP、地味にタイトルが間違っている…
昨晩から交響組曲聞いて追悼中

577 :
35年前の映画公開と同時期に発売したプラモは再販しないんかな

578 :
マーフィパイレーツ側のメカはムリだろw
ファイターとかミネルバはアオシマのやつがまだ売ってるはず

579 :
いすれにしても35年前の当時の価格での発売は100%絶対に不可能

580 :
>>578
ていうか再販は無理でしょ
模型部門を廃止した旧タカラ 今は亡き日東科学 当時の金型が現存してるかも怪しいものだし

581 :
知ってるとは思うけど12月にハセガワからファイターが発売

582 :
クラッシャージョウが公開された頃は小学生で、誰かの家の庭に各人が秘密基地を設けて、ヤマト、ガンダム、マクロス、クラジョー、ダグラム、日本軍の連合艦隊のプラモデルを混ぜ合わせて“メカ戦”をしていた。
どうやって勝敗を決めていたのか憶えていない。

583 :
>>582
俺もよくやってたw
ある種今もそんな流れもあるw (ゲームとか)

584 :
ミネルバのプラモは欲しかったなぁ。
どんな出来なのかは一切知らなかったけど。

585 :
ネット検索で見られる完成品はモデラ―が手を入れて改修したものが多いから
素組での出来は確認できないけれど、ミネルバやファイター1/2はプロポーション良好だった印象はある。

586 :
Amazonで探したらミネルバのプラモが3万とか10万とかアホみたいなプレミアがついてるw

587 :
昔の記憶で朧気だがお菓子のオマケでファイター1があったな
当時は格好良さに痺れたもんだ

588 :
クリア素材のプラモのおまけだったっけ
チョコボールみたいなお菓子のバッジは集めてたなあ

589 :
>>588
確かそんな感じだね

590 :
タカラはボトムズ以外の金型を処分したから再生産は無理 
日東もおそらく処分してるはず

591 :
イブニング、うすうす感じてたがこの絵師ほんとにジョウが描きたいだけなんだろうなw

アザゼルさん最終回が地味に残念

592 :
つか、マジで紙芝居以下なんだけどもうちょっと見せ方を考えてくれ
所々悪くない画はあるけど手抜きが酷すぎる

593 :
正面アップ連打で小津安二郎を目指してんだよ

594 :
センスだけはどうにもならん

595 :
いえーい祐ちゃん見てるー?

596 :
あけおめ

597 :
終わらねえじゃねえかハゲ

598 :
コミカライズ続くんかい!
2回重版かかってるから売上は思ったよりいいんだろうな
知り合いでも安彦氏と間違えてるやつまだいるし、うっかり買っちゃってるライト層がいそうだわ
とりあえず絵師には次作までもっと精進しろと言いたい

599 :
漫画の話はもういいよ。
何でここでするかな?

600 :
俺は話してもいいよ、クラッシャーだし、人も少ないし。

601 :
>>477
こいつの見立ての悪さから終わる物と思っていたヤツが多いんだな

602 :
安彦良和のクラッシャージョウにしか興味が無い

603 :
俺も針井絵の魅力はわからんが
人気があるのならまぁ

604 :
アムロ×セイラに萌えるスレ2
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1541828158/

605 :
漫画の噺は俺も食傷気味。
アニメでもないし安彦でもないし昭和でもないし

606 :
ネタもない過疎スレで食傷気味ですかw

607 :
じゃあこのスレで何話せばいいんだよ
いつ出るかもわからないロートル小説の話だけか?

608 :
見たくない人、読みたくない人は見なきゃいいだけでは?

609 :
漫画の事を書くと怒る人がいるからなあ。

610 :
懐アニ昭和板だから昭和の話だけしてろって事だろ

611 :
そのために板が分かれてる訳だしな

612 :
懐アニだから小説の話もNG

613 :
映画が面白かったから虹色の地獄も読んでみたけどなんかダラダラ長いだけで面白くはなかったな

614 :
絵がある事を前提に楽しめるよう作り上げた、「映画」というメディアのためのシナリオを
絵のない小説にコンバート(ノベライズ)したから…というのもあるんじゃないかな。

615 :
マチュアたまのマンスジあってのものですから

616 :
逆に言えば劇場版がヒットしなければ小説がここまで人気出たかどうか
劇場版観て小説全部読んだけど結構話が重いのもあって中々進まなかった記憶がある

617 :
小説の話はNG

618 :
ワンフェス

ttps://mobile.twitter.com/starshipsoy_ya/status/1083521780243820544/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

619 :
何週間も誰もレスしないのが普通の過疎スレで、
漫画の話も発売後に数レスある程度なのに排除したがるのが笑えるわな

620 :
>>616
とりあえずラノベ読んどけ、な?

621 :
絵本でも薦めとけ

622 :
小説から入ったクチだけど
あの表紙絵じゃなかったら手に取ることもなかっただろうなぁ

623 :
【超関連スレ】

アムロ×セイラに萌えるスレ2
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1541828158/

624 :
クラッシャー上司

625 :
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/7/1/-/img_71ec7d2f22a6514d3a6a5ef0d95c0a10168032.jpg
クラッシャー上司が企業を蝕む

626 :
ハセガワのプラモが気になったんで劇場版初めて見たけど
ファイター1って全然活躍しないのな
ミネルバってでかい方ばっか目立ってたな

627 :
>>626
プラモから劇場版てすごいなw

628 :
ファイターは原作でもアレだから、基本的にミネルバ以外は使い捨てな感じはある。でも買ったよ、まだ作ってないが。

629 :
ガレオンもプラモで欲しい

630 :
ガレオン出るなら、バード付けてほしいかも。それ以外なら、ドンゴ。
ファイター以上に、報われない装備だけどな。

631 :
https://pbs.twimg.com/media/Dyibj26VYAAmYzw.jpg

632 :
>>631
原作だと「尾のないエイを思わせる」と書かれてるから
最初に見たときはシャープなデザインで驚いたな…

633 :
つまり B2スピリットみたいなイメージ?

634 :
>>632
>>633
俺はヤマトのガトランティス側戦闘機をイメージしたわ
名前忘れたけどまんまエイだし
でも劇場版→小説の順の流れだったから違和感あったけどね

俺は当時ヤマト派だから当然完結編でアタマがいっぱい
同級生が見せてくれた下敷きでクラッシャージョウに興味持った
CMで観たファイター1のプラモ?だったかな?
それが格好良くて、ミネルバも好きだけど
気付けばジョウにハマってた

635 :
>>634
デスバテーターかな
自分もそれが浮かんでたけどやっぱりあれは悪役っぽいからな
ヒーローメカにすり合わせた結果が>>631なんだろう
今なら色調を暗くして雰囲気出しそう

636 :
ミネルバも出る!
アルフィンヌードも希望!

637 :
休暇がなくなっちまうな

638 :
コルドバも!

639 :
https://pbs.twimg.com/media/DyxWPPZW0AAVmVF.jpg

640 :
>>639
原作挿絵のスペースシャトルみたいなデザインから
物凄く洗練されたデザインになってたな


ミネルバの全長x全幅は118.6mx98.8mという設定だが
ジャンボジェットと呼ばれるB747でも75mx68mくらい
ジャンボより遙かにデカいミネルバを大気圏でも宇宙でも
手足の如く操るタロスの操船技術ってものすごいな…

と、空港で全長が半分くらいのB787を見てて思った

641 :
ファイター1にはゴリラが付いてるんだよね。


タロスだった…。

642 :
>>637
あの記事ですかさず「消えちまうな」だろ、と思った俺はかなり重度だ

643 :
>>642
そうなんだ、そりゃすまんw

お達しの通りネットの受け売りだけどサ

644 :
ホビー界隈ではいまだに”新作”があるのか

コミカライズ版も次回作があるってことは結構人気とれたようだし、
この余勢をかって再アニメ化の動き出てくれないかな…個人的には「ドルロイの嵐」をアニメ化して欲しい

若き日のクラッシャーダン、重傷を負う前のイケメンタロス、安彦デザインの純正ダーティペア…
もし実現したら泣いて歓喜するわ

645 :
ダーティーペアだけはアニメキャラのままでいい

646 :
>>645
アニメにもOVA版があるのをお忘れなく

647 :
>>646
知ってるけどアニメ版と言えば普通は初期の方を差すかな

648 :
ロシ、ロシアン

649 :
フラッシュもアニメ

650 :
あったなそんな劇場版は見に行った セル画がついてたけど 


とにかくハズレだった。

651 :
劇場版のラストは原作小説みたいだった

652 :
劇場版って小説の方が後に出たんじゃなかったっけ?

653 :
そう。虹色の牢獄。

654 :
>>653
地獄だよ!

>>652
そう、所謂ノベライズ版ね

655 :
あれ?ダーティーペアの話だっけ?
おっさん同士だからってアンカーちゃんとつけようぜ混乱するからw

656 :
ノベライズのあとがきで、アニメと小説の表現方法の違いについて書かれてたのが面白かったのを覚えてる

657 :
>>655
すまん、劇場版はダーティペアのこと言ってた

658 :
クラッシャージョウの小説は繰り返し何度も読んだけど
虹色の地獄だけは1回しか読んでないな。
なんか途中から読むのが苦痛になった事だけはよく覚えてる。

659 :
正直、ここ数作は最後まで読むのが苦痛だったわ

660 :
https://pbs.twimg.com/media/DzS6BUOVsAYUKfy.jpg
タロスは異常にカッコいいのになんでノーマは手抜きなの

661 :
美女と野獣

662 :
キシリアなんかもそうなんだけど安彦さんが描いたらきつい中にも人間味がある風に描かれるんだけど
他の人だと妖怪人間ベラみたいになってたりするな

663 :
楽しいお遊びは独り占めするもんじゃなくってよ〜?のあたりとかメッチャ色っぽかったもんな

664 :
2019/3/22
クラッシャージョウ REBIRTH(2) (イブニングKC) 864円

665 :
>>660
同じ時代に出たものに見えない

666 :
>>660
ゲストキャラだから気合を入れたくなかったとか、ノーマって需要があるとは思えないし。マチルダなら、分かるぞ。

667 :
>>666
マチルダって誰?マチュア?

確かに1/1コールドスリープバージョンが欲しいな

668 :
1巻何部売れたんだろう。

669 :
そういえばBOX買ったけどOVA版見てなかった。
当時あんま好きじゃ無かったけどいま見たら評価変わるかな。

670 :
くらっしゅ!

671 :
>>658
虹色の地獄はバードがダンをおやっさんって読んでるのが良かったな。
劇場版アニメだとタロスとは仲良さげなのにダンにはよそよそしかったので違和感があった。

672 :
アニメでは初見もいるし、わかりやすさを取ったところも多かったと思うがその辺をうまく小説にした感じだったな
アルフィンあたりはアニメだと完全に安彦氏の解釈で描かれてると思った
もともとはそこまでキャンキャンした感じの描写じゃないし

673 :
こんなスレがあったのか
クラッシャージョーの映画版自分も大好きです
オープニングのかっこよさと言ったら今でもゾクゾクしますです!
ラストのほろ苦さとかもないですよね ジョーとアルフィンのラストのドライブのシーン大好き 飛ばしてジョー

674 :
>>673
ジョウもいい歳だからそんなピュッピュッと飛ばないよ

675 :
お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜

676 :
お〜ま〜え〜も〜ア〜ホ〜じゃ

677 :
ジョウはザ・ハングマンの頃の佐藤浩市がイメージに合ってた

678 :
>>673
いらっしゃいませ
とりあえず主人公の名前は正確にな

679 :
ヴイナスBD来るようだな

680 :
安彦良和のアニメ映画『ヴイナス戦記』が“封印解除” 30年経てBlu-ray化決定

TVアニメ『機動戦士ガンダム』にてキャラクターデザイン・作画監督・アニメーションディレクターを務めた安彦良和が、
自身の同名コミックスを原作に映像化したアニメ映画『ヴイナス戦記』(1989年3月公開)。安彦良和の“封印”解除宣言によってBlu-ray化決定。
7月26日に発売されます。

今回のBlu-ray化にあたり、30年間封印されていたネガフィルムを開封し、HDネガスキャン&リマスターを実施。
“封印”により皮肉にも最高に近い状態で保存されていたネガフィルムは、HDスキャンをかけるとこの時を待っていたかのように発色を示し、
より鮮明な形のデジタルリマスターに成功しています。

681 :
封印の具体的な理由はなんやったんや

682 :
黒歴史だったんじゃないの?
実際、見てて恥ずかしくなるモノだった。
原作がよかっただけに。

683 :
設定にすごく凝ったのに、ファンから金星の自転方向が違うって指摘されて心が折れたとか

684 :
金星が居住可能になるような小惑星の衝突一つで、すでに地球滅亡なんじゃないかなあ。

685 :
少年隊がネックだったんじゃねえの

686 :
https://pbs.twimg.com/media/D1kB9hLU8AAbtDq.jpg
80年代みが良い

687 :
>>685
ジャニは今でも厳しいのでそれが原因なら永久封印な気がするけどなぁ

688 :
>>683
ナウシカだって風車の回転方向が違うじゃないですか、些細な事です。

689 :
コミカライズ2巻の書影、なんで葬式っぽくなってんだよ
内容と無関係のお遊びみたいなのは表紙でやって欲しくないなあ
まあ版元がOK出したなら仕方ないが

690 :
>>689
版元がOKって何?
出版するのが版元だけど?
漫画家が勝手に本作って、勝手に出してるとでも?

691 :
そんなの知らんわ、たまたま知ってたからって威張るなよ。ガキなのか?

692 :
オッサンホイホイスレで恥ずかしいから喧嘩すな

693 :
針井センセイ、借りてるコンテンツで遊んでる感はあるよな
イブニングのひなまつりネタは予想できたし
カプ厨乙って感じ

694 :
最近のアニメの戦闘シーンとか戦闘機のドッグファイト見てるとなぁ
お前ら作り手はクラッシャージョウ見てないの?学んで無いの?ってがっくりくる

最近ではガンダムサンダーボルト見て思ったんだったかな
ただ単純にMSが光の球になって高速で多角的に動いて追いかけっこしてるみたいな
ただ速く動かしてりゃ格好良いみたいに思い込んでるのかな
クラッシャージョウでミネルバやファイターが前後左右にバーニア吹かしながら多角的な動きしてる
なぜあれを今どきアニメでは描かないのかと

695 :
描かないんじゃなくて描けないんじゃないの?
戦闘シーンは100%個人のセンスだからね
最近は才能がなくてもCGをいじってりゃなんとなくそれっぽく見える程度には誰でも仕上げられちゃうから

696 :
今日電子書籍でリバース2巻買って読んだ
結構気に入ったが、銀河系最後の秘宝に続くのかよ?!
何年かかるんだこれ。

697 :
今んとこリバジョウは、漫画2冊で原作一冊。月に一回の連載で19ヵ月。シリーズ間の休載期間を考えると二年で原作一冊、外伝入れたらたら30年くらいに。

698 :
悪魔の爪拷問はそうとうエグいのだがやるのかね?

699 :
全部コミカライズするとは誰も言ってないぞw
銀河系最後の秘宝も3月スタートとか言ってまだ告知もないし
悪魔の爪懐かしいな、なぜか最初に4から読んだからインパクトあったわ

700 :
指が白くなるほど握った

701 :
クラッシャージョウの最高傑作は「人面魔獣の挑戦」。(諸説あります)

702 :
原作だと「銀河帝国への野望」が良いな

アニメにするなら、「撃滅!宇宙海賊の罠」の宇宙海賊対宇宙軍とか、
「連隊惑星ピザンの危機(旧)」のクラッシャーフォーメーションなんかを
映画の戦闘シーンのクオリティで見てみたいもんだが

703 :
ハセガワのファイター1なかなかだな。

704 :
>>701
あのラストから次巻までって何年か空いてたんだよね
アニメ化されなかったらジョウ死亡でシリーズ終わってたのか…

705 :
早くクラッシャールー出てこないかな
Gカップバストハァハァ

706 :
ジョウ怪我しすぎ

707 :
>>703
ファイター2の間違いでは?

708 :
イブニング来週からだな
マンガとしてもう少しまともに読めるものになってればいいんだが

709 :
http://www.hasegawa-model.co.jp/hsite/wp-content/uploads/2019/04/Nr19_2.jpg

710 :
>>707
ファイター1は既に店頭で販売されている。

711 :
ミネルバかっこいい
ファイター2はフィギュアが本体みたいな扱いだな

712 :
ミネルバの模型、全長295mm x 全幅242mmもあるのか
楽しみだなぁ

713 :
ジェットビートルが良いなあ

714 :
当時
1/500の宇宙戦艦ヤマトと
1/500のミネルバを並べていたあの頃・・・

当時のプラモは基準のスケールが同じってのが胸熱だった

715 :
マンガ2巻が発売されていたんだ買いに行こう。

小説は発刊ペースがまた落ちてきたね

716 :
>>715
高千穂、自転車で怪我してたろ

717 :
>>716
そう言えば転んだんだった、まあ元々発行のペース遅いほうだしな。
ククルから、新刊までの期間考えたら今までが速かっただけかな。

718 :
マンガの2巻を買ってきた。
買う人が少ないのか1冊しか置いてなかった。

高千穂、ケガしてたんだ。

小説は、ここ最近がペースが早やすぎただけか。
連載はダイロンの聖少女(2005年)で終わりかと思って全部捨ててしまったんだ。
ちょっともったいなかったな。

719 :
https://pbs.twimg.com/media/D40-RHpU4AA2nKt.jpg

720 :


721 :
>>718
買い直せ

722 :
ミネルバ予約した
サイズを考えるとそんなに高くもない

723 :
https://pbs.twimg.com/media/D7VxEv9UYAcMBzj.jpg

724 :
https://pbs.twimg.com/media/D9O05gWUcAAdTkB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9O05zyU4AAoBo2.jpg

725 :
ファイター1だけのつもりだったのに、ファイター2とミネルバまで予約した。ミネルバ、フィギュアのやつで持っているのに。

726 :
新作はできないでしょうか?

727 :
漫画でなら

728 :
1983年当時の作画でなら見てみたいが

729 :
やっさんのタッチやオリジンの作画もだいぶ違うものになってるしな

730 :
絶対無理

ガンダム劇場版やクラッシャージョウの頃の安彦良和は凄すぎる。
あれはもう安彦さん自身も今や手の届かない領域だよ。

先日のガンダム特番で富野監督の事を「ガンダムの頃は本当に神がかり的に凄かった」と称賛していたが
言ってる当人自身がアニメーターとしてもイラストレーターとしても、まさに神がかり的に凄かった。

https://i.imgur.com/TlDFGKB.jpg

731 :
>>730
全盛期であろう約40年前の仕事と同レベルでやれってのは単純に無理だわな

732 :
映画はメディアミックスで公開前から設定資料とか雑誌にでてたが、
ジョウの絵を見た時、素顔のシャアにしか見えなかったなあ。

今はアルフィンの顔がセイラに見える。

733 :
>>730
美術館に展示されてもいいレベルみたいなこと言ってたね

734 :
>>730
BDBOXのパケ絵か、残酷な比較するなあw

個人的には80年代後半、OVAのキャラデザとかヴィナスの頃の絵柄はちょっと苦手だった
それまでのキャラを描いてもなんかツリ目のきつい顔になってた

735 :
劇場アニメ「ヴイナス戦記」Blu-ray発売記念、安彦良和インタビュー

https://natalie.mu/comic/pp/venuswars

736 :
495 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 18:10:39.33 ID:???
うーん
ttps://pbs.twimg.com/media/CvHntT4VYAEeQLI.jpg

497 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 18:30:12.69 ID:???
安彦御大の絵が劣化してて辛い…。
アルフィンを可愛く描く気がないのか

499 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 18:32:30.65 ID:???
つか、みんな酷すぎるだろ

503 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 20:04:15.92 ID:???
>>496
ヒロインはマチュアだから仕方ないけどアルフィン手抜き過ぎ。
タロスは人外だし。

504 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 21:23:27.52 ID:???
リッキーが高校デビューしたスネ夫みたい

528 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2016/10/23(日) 23:33:08.18 ID:???
>>496
マチュアが前面に掛かれてて「マチュアとゆかいな仲間たち」って感じですな

578 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2016/10/29(土) 19:27:46.61 ID:???
>>496
他のメンバーのアレっぷりに目を奪われるが、今回は描き慣れてるはずのジョウまでコレジャナイ感が凄いな…
若い頃の藤岡弘みたいだ

601 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2016/11/07(月) 16:54:20.92 ID:???
>>496の酷さが際立つな
気を抜いて描いた方がらしいという

737 :
もう安彦氏にとって、自分がアニメやってた頃のキャラには思い入れがないんだろう
ガンダムは例外として

738 :
安彦良和は類稀な才能を無駄に浪費しただけのアニメ人生だったんだろうか?
腕利きのプロデューサーに巡り会えなかった悲劇か

739 :
Blu-ray初回版に入ってるクリエイションノートと、大型本のデザイナーズノートって内容はかなりかぶる?
クリエイションは持ってて、デザイナーズノート買おうか迷ってるんだけど。

740 :
対談読みたいなら

741 :
BOXの映像特典だった、高千穂・安彦・竹村・佐々木の対談は画像見てられなくて音声だけ聞いた
制作側二人はいまもちょいちょい顔見るけど声優陣はなぁ…

742 :
大塚とパヤオがガンダムV見て こんなうまいアニメータいるんだな って感心してたらしいが
誰のことだろう?やっぱ安彦かな?

743 :
>>742
へえ、初耳だわ
何に載ってた話?

744 :
>>743
全く覚えてない。
知ったのは数か月前。

パヤオがガンダム見てるんだーってところに驚いた。

745 :
数か月前にあった自分が驚いた話をどこで見たか全く覚えていないw
作り話でなけりゃ脳の病気だよ。医者にかかった方がいい。

746 :
信じてもらえなくてもいいよ
俺の生活に何の影響もないし。

747 :
まったくだw

748 :
https://togetter.com/li/1011389

749 :
評価されている、または自分が気になるヤツの作ったアニメは見るが公にコメントせず内輪でキレる宮崎
見てとりあえずディスるのが俺は認めているというメッセージなのが富野という感じ(偏見)

750 :
よく起こるミス
胸についてる爆弾、使っても次のカットではフル装備になってたり。

751 :
指でちょっと強く押すだけで発火するような物をよくむき出しで装着できるよなぁ

752 :
>>751
確かに
ワープ中に意識失ったアルフィンが外してしまい大惨事に…
手榴弾と同じ扱いなんだろうが安全ピンも無いし危険すぎ
鉄の扉も高温で溶かすんだっけ?
中和剤も携行してたと記憶しているが咄嗟じゃ間に合わないよね

753 :
いまさらそんな整合性を求めるような作品かw
いまのオタクみたいなことに拘るなよ

754 :
考えればクラッシュジャケットという設定がぶっ飛んでるな

防弾耐熱で簡易宇宙服にもなって通信機や武器も付いてる
クラッシャーの普段着(制服ということになってるけど)

755 :
>>753
いまさらそんな噛み付くような作品か?
単に懐かしくて書かれた事に返信しただけの事によ

756 :
80年代アニメブーム最中の雑誌に対する批判の中で、
富野ばかり神輿に担ぎ上げていたOUT大嫌いだと当時の編集長大徳哲夫まで名指しで非難していたけど、
ジョウやゴーグであれだけカラー特集組んでもらっておきながらそれはないだろうと思うんだがなぁ。
まぁインタビュワーの吉田豪がいつものように面白おかしく脚色してんだろうけど。

757 :
当時ゴーグを大魔神と呼んだのは俺だけでは無いはず

758 :
クラスでは俺以外誰も見てなかった

759 :
つまりドリスの太股は俺だけの物だった

760 :
なかなか出なかったなゴーグ
それで見切るやつ多かった

761 :
ゴーグの初登場は第4話だったか…

「太陽の牙ダグラム」も物語上は8話まで主役メカが出なかったが
視聴者が離れないよう第1話を特別編にして、ダグラムの雄姿を見せてくれてたものな

762 :
アリオン描いてた頃が全盛期かなあ
そろそろ認知症くるよねえ…
一生の内に描ける線の数は決まってると言ったのは手塚治虫だったけか?

763 :
眠っている時間分だけ長生きする、は水木先生

764 :
ガンダムの製作中スタッフが当たり前のように徹夜する中で富野と安彦だけは
「僕らは家庭があるんで」と言って必ず定時上がりだったとどっかで読んだ

一度入院しているから無理はしなかったのではないかと想像する

765 :
富野も安彦も同時期に他の仕事も抱えていたし、当時すでに富野は40近かったしな。
さすがに20代の作画スタッフと同じペースでスタジオに詰めるわけにもいくまい。

766 :
「徹夜はするな、睡眠不足はいい仕事の敵だ。」
って言ってたのは空飛ぶ豚だったかな。

767 :
>>764
富野は虫プロで鉄腕アトムやってるころは一週間泊まりこみとか普通にやってた
若い時はそんなもんだ

768 :
毎日クラッシャージョウ見てる。

769 :
>>768
小説・劇場版アニメ・OVA・サウンドノベル・細野版コミカライズ・イブニングとまんべんなく見るんだぞw

書き出してみると70年代のスペオペにしてはメディアミックスすごいなw
シミュレーションゲームやPCゲームにもなってたもんな

770 :
劇場版の熱気が冷めないうちにテレビ版が作られていたら、どんなものになってただろうか。
まぁ作画は結構厳しいものになっただろうけど。
J9シリーズのように息の合った掛け合いを毎週楽しみたかった。

771 :
ダーティーペアの方はアニメヒットしたんでしょ?
安彦じゃないのが成功の鍵だったか

772 :
ヒットつっても安彦絵とは全く違う絵柄だったから
ファンからしたら見る気無くすアニメだったな。

映画ジョウに出てくるマグカップは何気に色トレスで描かれてて
嬉しい。

773 :
ゴーグの商業的結果の二の舞を避けたかったし、そのゴーグ自体が土器手氏になった理由
当時のTVアニメには最適な人選だったし、その後もガンダム関係で安彦コピーマシンと言われる仕事した人だから

774 :
>>769
OVAは見る価値なし

775 :
>>773
たしかゴーグで2回ぐらい作画監督やったんだよな
ダーティペアは土器手デザインで良かったと思う、ストーリーもドタバタコメディだったし
中原めいこはどうなったのかと思ったら、音楽活動やめちゃったのね

776 :
珍しくスレ伸びたな
さすがオッサンも休みの連休

777 :
好評だったらアニメ化する?

778 :
なにが?いまのコミカライズ?

779 :
内容が昭和のSFだから難しいだろう。
ヤマトみたいに敵も味方もやたら女だらけのしょーもないアニメ化だったらやるかもね。

780 :
そこで地獄の三姉妹チームのスピンオフですよ

781 :
声優のキャスティング次第かな?

ダーティペアとのコラボやればファンとすれば嬉しい

782 :
OVA化しないかなー

声優は総入れ替えで。
画は安彦風で。

783 :
ダーティーペアは島津さんじゃ無きゃ成功しなかった

784 :
キャステイング


ジョウ:小山力也
アルフィン:甲斐田裕子
タロス:手塚秀彰
リッキー:藤村歩

785 :
島津さんも還暦間近かぁ
当時はアノ声聴くだけで勃起した物だがw

786 :
>>784
なにその一部アダルティなキャスティングw
ちなみに藤村歩は無期限休養中だけどね

787 :
声優ネタはよくわからん

788 :
実写版


ジョウ:小栗旬
アルフィン:アマンダ・セイフライド
タロス:サミュエル・L・ジャクソン
リッキー:ジャスティン・ビーバー

789 :
小栗だけが違和感。
日本人じゃ勤まらない。

790 :
ジョウは渡辺謙で

791 :
肌の色が浅黒く30歳前後くらいが理想。

792 :
ジョウの設定年齢が19歳だから30歳前後だと老けすぎじゃない?

793 :
じゃ中川大志、志尊淳、伊藤健太郎のだれかで

794 :
間を取って清水健太郎で

795 :
アルフィンがアシガールになりそうだ

796 :
漫画やアニメは年齢設定が低くなってるんで実写化する場合は
歳を上げないと説得力が無くなる。
ジョウは小説だけど。

797 :
中井貴一

798 :
確か原作では2年ぐらい修行期間なかったっけ
あと伊藤健太郎って声優の方じゃないよなw

799 :
はいはい
どうせタロスは鈴木亮平で決定ですよ

800 :
アルフィンは小芝風花で

801 :
>>792
実写版ヤマトで古代進を演じたキムタクは当時38
アニメの設定は確か18だったが

802 :
>>796
実写版ヤマトも設定年齢上げてたのかな
覚えてないけど

803 :
キムタクヤマトは33歳なんだな

804 :
昔の年齢設定って無理があるわなあ。子供向けとはいえ。
アムロみたいに巻き込まれるならともかく。

805 :
ジョウを演じる俳優って背が低くてもOK?

806 :
ジャニタレでは30歳代でもガキに見える

807 :
>>805
ヒーローなら180cmは欲しい

808 :
じゃ松潤で

809 :
なんでこんな話題で珍しく伸びてるんだよw

810 :
180cm超えなら城田優じゃないかな?

811 :
そら自演してるから

812 :
ジ「流星マークが見えないのか、俺たちは海賊じゃない、クラッシャーだ」
コ「黙れならず者が、似たようなもんだろ」
ジ「ちょ、待てよ」

813 :
>>812
なんだとぉ〜

814 :
>>812
声だけなら良いが、役をするには背がたりない。結構、初期の頃は軽さもあったが。

815 :
せいぜいリッキーだな

816 :
>>804
そのせいかな?
ヤマトのリメイクは発進間際にシェルター直撃でベテラン全部死亡した
オリジナルには無かったので

817 :
ジョウが若すぎるのも違和感あるが
クラッシャーという名の土建屋だからね
幼くして親父の手伝いと考えればw

818 :
タロスを演じられる役者がいるとは思えない・・・

819 :
>>818
宇梶剛士

820 :
亡くなってるけど安岡力也

821 :
夏アニメでブレイクしたファイルーズあいに、令和のアルフィンを演じてもらおう
アニメも実写もOKだ

822 :
タロスは黒人

823 :
腕にマシンガン組み込む発想って・・・他の作品では見られないオリジナル?

824 :
サイボーグでは定番

825 :
力也はシシリーマフィアの子孫

826 :
>>823
最初に見た時はサイコガンのパクリかと
原作どっちが早いか知らんがあっちは冒頭部分はトータル・リコール原作マンマだしな

827 :
刀だけどどろろもあるし意外と昔からあるのかも

828 :
004が全身銃だっただろ

829 :
リマスター版のブルーレイって画質どうですか?

830 :
そんな事よりアルフィンは誰がよい?フカキョン?

831 :
ローラ

832 :
https://www.youtube.com/watch?v=WPlF_RG8IIc

833 :
実写化前提でスレが進んでいるが・・・検索してもヒットしないんだが?

834 :
今日、映画館で見て来た
終わったら箱出口でスタッフが待ち構えてた
座席3つ様直筆サイン色紙プレゼントかよw
ハズレたけどな( ノД`)…

835 :
>>833
ネットの噂を信じちゃう人?
いいかげん実写ネタしつこいと思うけど、話のしつこくなる年代が多いスレだからな

836 :
今日がジョウで明日はヴィナスか。
行きたいな〜
もっと早くイベント上映日を知ってたら、日を空けていたのに。

837 :
>>834
マルチおつかれ

838 :
>>822
じゃあとりあえずボビー・オロゴンで

839 :
>>835
サンクス

840 :
REBIRTH読み始めたが良いなこれ
老眼入って小説読み返すのもかったるくなってきたしw
連帯惑星ピザンからで無いのが少々残念だが

ベラサンテラ獣かわいいw

841 :
それと、アルフィンが今風に少し胸大きくなってないか?
いきなり下着姿で登場でびっくりしたわw

842 :
アルフィンの胸をチュパチュパしたいって?
ヘンタイw

843 :
悪霊都市ククル 下の表紙イラスト
珍しく上手いと思うんだけど、
アルフィンとジョウの顔の色が同じっておかしすぎないか?
白人と浅黒い人が同じって…

844 :
ミネルバ届いた、設計図の文字が小さくて読めなーい

845 :
ハズキルーペの出番よ

846 :
キャッ

847 :
イデオンBR買ったよ
届くのたのしみ

848 :
タロスはローレンス・フィッシュバーン

849 :
アルフィンはクロエ・グレース・モレッツ

850 :
ジョウはアンドリュー・ガーフィルド

851 :
リッキーは二宮和也

852 :
>>851

ちょ、待てよ

853 :
ジョウは木村拓哉
アルフィンは池田エライザ
タロスは吉田鋼太朗
リッキーはムロツヨシで

854 :
デザインノートアマゾン売り切れてるなー
買っておいてよかった。

855 :
そら重版もしねえだろあんなの

856 :
設定資料系は見つけたら買う、高い気もするけどなかなか出ないし。

857 :
ありそうなキャスト...

ジョウ: 小栗旬
アルフィン: ローラ
タロス: 六平直政
リッキー: 佐藤健

858 :
まだやってんの?
おっさんは話題の切り替えが下手だなあ

859 :
>>858
俺もオッサンだがそう思うぞ
てかここはオッサンホイホイスレだしなw

860 :
中一のときだったな公開されたの。

861 :
>タロス: 六平直政


むしろコワルスキー(38歳)が適任じゃないかと

862 :
熱い
http://www.crusher-joe.net/world/

863 :
>>858 >>859
好きな話をすればいいだけ
まだやってんの? とか何様だよ
自分は自分の好きな話だけしてればいいだろ
いやなやつだな
いるよな爺にそういう性格のやつ

…と、こんなふうに 攻撃すると攻撃される
そのくらい学ぼう、お互いいい歳なんだからよ



>>861
マジレスすると、クラッシャージョウを実写化するとしたら
ハリウッドでやってほしいわ
個人的にはジョウが、日本人じゃなくてもいいと思っている

864 :
>個人的にはジョウが、日本人じゃなくてもいいと思っている

もちろん!

865 :
>個人的にはジョウが、日本人じゃなくてもいいと思っている

          ∧_∧
         < `∀´>  ……

866 :
実写キャストとかほんとどーでもいい
実写に興味ねーからアニメ見てんのに

867 :
アニオタかよっ

868 :
>>866
だから、好きな話を別に展開しろというのにお前と言うやつは

だからクラスでいじめられていただろ

869 :
どこから来たんだろうなこの馬鹿

870 :
空気が読めない人って困り者だわ

871 :
ジョウ: 斎藤工
アルフィン: 池田エライザ
タロス: 草刈正雄
リッキー: 浅利陽介

872 :
あのクラッシャージョウが実写版になって帰ってきた!

というほどの知名度は無いだろうなぁ(´・ω・`)
こういうジャンルは松本零士のTVアニメぐらいでないと厳しそう

873 :
ハリウッドのアニメオタクが
クラッシャージョウに惚れこんで実写化

これは例えば「コブラ(企画のみ)」の話のように
あるいは「オール・ユー・ニード・イズ・キル(公開済)」のように
で、その時クラッシャージョウにネームバリューが無くても良いと思う
ハリウッド映画でも原作が古い日本のアニメだ
ガンダムの安彦良和の〜で十分だと思う

まぁ、これも一行目の奇特なハリウッドアニオタ監督がいないと
無理な話なんだけどね。

874 :
ジョウ  トム・クルーズ

アルフィン  菊地凛子

タロス  ロン・パールマン

リッキー  シャイア・ラブーフ


アルフィンについて抗議受付中w

でも、現実ってわりとこうなる・・・

875 :
ん?マジで実写化の企画あるの?

876 :
ウザがられたからムキになってるんだよ

877 :
>>875 当然そんなものは無い

>>876 俺に言わせればウザいのは君だ
ネットの駆け引きが巧いのをそんなに偉いとも思わないが
君のようなタイプに関わるのは時間の無駄だからこれで撤退するよ
バイバイ

878 :
敗走

879 :
トム・クルーズは年齢的にジョウ役は無理だろ

880 :
伸びてると思ったらダラダラとまあw
新刊告知でもあったのかと思って損したわ
高千穂はダーティペアBOXの宣伝になると口が軽いな
前から思ってたがあんまりジョウ関連のことは言及しないね

881 :
荒らしが一匹紛れ込むとすぐ駄レス化するな

882 :
>>861
コワルスキーでもいいけど、バードの方がより適任

883 :
>>863
いい大人が脊髄反射はみっともないとだけ

言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
ポイズン♪

884 :
>>872
それで大コケした駄作はあまりにも有名
結局は原作Rじゃなきゃキャストはどうでも良いんだよ

885 :
>>874
そこはニコール・キッドマンだろ
幾つになったか知らんがw

886 :
そんな事よりREBIRTHについてもっと語ろうぜ
現在進行形と言えばコレだろ?
こないだアルフィンのおっぱいが大きくなったのは俺が言った
それ以外で何か語れw

887 :
REBIRTHはベラサンテラ獣の話から始まったから
アルフィンが優雅な振る舞いができる理由や
ガンビーノ爺さんの件がカットされているので初心者には判りにくいかも

888 :
>>887
確かに巻頭か巻末にピザン編の要約も欲しかったね
まぁターゲットが過去に小説読んだ層なのかな?
映画も今から考えたら乱暴だったよな
初見じゃ何もかも全くわからんし
だから俺も当時はテレビ放送あるまで観なかったわ

889 :
アルフィンが窮地の時に幻影でガンビーノ爺さんが出てくる演出は
初心者には???だろうな・・・

890 :
初読は置いていく作戦なんだろ
実際おっさんホイホイで単行本は増刷したんじゃなかったか
知り合いでも安彦作画だと思ったー、みたいなライト層が多いんじゃね

891 :
文章おかしいなすまん
友人で作品の設定とかあまり覚えてないけど懐かしくて単行本買ったみたいなのがいたから、そういうライト層が多いんじゃね

892 :
>>887
アレもコレも入れたらページが足りないだろう、ガンビーノ出すなら1巻だし原作知っている層向けだろう2巻始まりだし。確か予告で3巻言っていたが、連載続いているの?

893 :
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0508/users/8e0b6d6ea5bcd7d3b2454ab37f17a1b65ec69009/i-img900x1200-1564729005rdh6ck380737.jpg
下敷きGET!!

894 :
オクで思い出の下敷き入手。
まめに検索しててよかった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1914724.jpg

895 :
おれ缶ペン持ってたな

896 :
80年代の終わり頃全部棄てたな
アニメは動画保存だけと割り切った

897 :
>>896
メルカリで売れよ

898 :
>>897
80年代の終わり頃にメルカリなんぞあるかw
アニメファンに一応区切りを付けて、動画だけ残した
所謂円盤だけね
それも処分して動画ファイルだけクラウドに置いてる

同年代のSFアニメを中心に永久保存してる

899 :
ボーク

900 :
映画はガキの頃からよく観に行ったけどグッズってあんま買わなかったな
ポスター、下敷き、缶ペン、ラミネートカードとかいろんなの並んでて見るのは楽しかったけどお金ないし

901 :
劇場版の冒頭はDVDが擦り切れるまで見た

902 :
ロマンアルバムとか別冊アニメディアとか、ジ・アニメ特別編集とか、
80年代頃のアニメのムックが押し入れを占領してる。
いつか処分しなきゃと思いながら結局捨てられないんだよな…

いつか自分が死んだら家族にとってははただの大量の資源ごみに過ぎないと
わかってるんだけど

903 :
>>902
>いつか処分しなきゃと思いながら結局捨てられないんだよな…

だよねえー、分かるw

思い出だし、捨てられないわ。

904 :
お前が死んだら業者がまとめて処分してくれるさ
だからエンディングノートだけは遺せよ
そんな俺もムックとかアニメ誌のスクラップ、当時のグッズをまだ残してるけど、印刷物はデジタル化しようと思ってるところだ

905 :
漫画は電子書籍に纏めたしebookjapanだからクラウド
アニメは動画ファイルを全部Googleフォトに置いてる
エロ動画もだけどw
漫画はともかくGoogleに置いてる動画は予め死後の設定が出来る
紙媒体やグッズの類は全部処分済

エンディングノートに纏める程ではないな

906 :
結婚三年目のアラフィフだが
お陰で我が家の書斎には印刷物や円盤の類が存在しないw
妻には言ってる事だが直接目に触れる事が無いので不快感を与える事もない
隠れヲタにはいい時代になった物だw

907 :
>紙媒体やグッズの類は全部処分済

凄いなあ…

俺とか、デジタル化とか多すぎで完全諦めだお
Hな切り抜き、スクラップなんかは一部スキャンしたけど、全部とか無理…。

908 :
>>906
偉いし凄いなあ

俺とかオタク系一つ取っても結婚絶対無理 (無理な理由はほかに散々あるけどw

909 :
>>907
いえいえ
行き遅れ独身貴族で実家住みだったからね
カネに物を言わせてデジタル化を断行したよ
電子書籍1000冊超をに買い直すのに10何万かかってるし
DVDで持ってた動画を配信サイトから合法的にダウンロードしたり色々手間暇はかかってるが

極め付けはやはりエロ動画かなw
独身の寂しさで貯めまくった海外無修正を大量に持ってる
今ら嫁が妊娠中で出来ないので役立ってる
これも嫁さん公認だけどね

910 :
思えば、クラッシャージョウ公開当時から夢想してた
いずれ紙の本もビデオテープも必要なくなる日が来ると
デジタルなんて時計しかない時代の話だが

六畳一間の狭い自室に積み上がった漫画やテープに埋もれながらこんな事ばかり考えてた
あれから36年経って現実化して感無量だわ

脱線が過ぎたのでこの辺にしときます

911 :
クラッシャージョウは映画館へ観に行けなかったけど
部屋にはアニメックで買ったクラッシャージョウのでっかいポスターを貼ってたな

912 :
>>908
お礼を忘れていました
ありがとうございます

913 :
自分は昔の映画の、公開当時の雑誌やパンフレットを集めるようになった。ノベライズさえ懐かしくて。

914 :
>>913
同じ。
ホント懐かしい。

915 :
>>911
あのポスターはインパクトあったもんね
当時クラッシャージョウ知らない俺も凄く興味持ったもの
今みたいにネットも無いから取り残された気がして寂しかったのを覚えてる
友達が下敷き持ってたから余計にね

916 :
イブニングの裏表紙にミネルバとファイターの広告打つとは思い切ったなw

917 :
小説でないの?

918 :
出てもがっかりクオリティなのがデフォだから

919 :
最近の小説は1,2年ごとに出版されていたのに。
さぼってるのかな。

920 :
いまの高千穂はただの猫好きの自転車乗りジジイだからな

921 :
作家としてはデビュー時がピークだったんだから下がる一方なのは当然

922 :
3作目までは楽しめたがそれ以降は鬱展開でキツカッた・・・

923 :
今で言う鬱展開とは違うだろ、グロ描写が多いだけ

924 :
映画版で惜しいのがいくつかあるんだが
その一つが、マチュアの遺体を横にして
しんみりしてるときにそこに来た艦長。
そのシーンでは終始、眉毛が肌色に塗られてる。
眉毛が極端に太いからまぶたと思って
肌色塗っちゃったんだろうな。
そこが毎回目について仕方がない。

925 :
安彦さんの描く裸体は艶めかしいというか肉付きよくで柔軟さが醸し出している

デジタル画が全盛の今じゃ無理かな?

926 :
マチュアの裸体と言えば乳首コード
当時は何とも思わなかったが今から考えたら凄いな
あんな所着ける必要全くないし
乳首隠し以外なら性感目的以外に考えられないからw

927 :
普通にワレメだろ

928 :
>>927
冒頭でワレメも普通に映ってたなw

929 :
劇場版人気の約97%はワレメ

930 :
すまん>>926だがパイパンは嫌いなんだ当時からw

931 :
貴重な3%

932 :
誰でもパイパンが好きだと思うなよ

933 :
ツルツル嫌い
つまり、のり子入浴シーンこそ至高

934 :
よくよく考えるとファイター1で出るときアルフィン誘う意味無い、その時は。

マチュアは白衣着てるがボタンがちぎれて無いため常に胸元持ってるが
吊るされてるときはボタンがはめられている謎。
バイオレンス系なら全裸にされてる場面。
裸体に白衣で水につかると丘に上がった時、大変なことになる。

他は良くできてると思います。

935 :
最後の一行でこらえきれなくなったw

936 :
アニメ化してほしい

937 :
今時なんのチート能力も持ってない主人公なんてナウなヤングには相手にされませんよ

938 :
>>934
そこまで言うならまずはコンバットフォーメーションに突っ込めよw

939 :
じゃ実写化なら問題ないね

940 :
実写化でシッチャカメッチャカ

941 :
ずいぶん昔だが、古本屋で劇場版のフィルムコミックをゲットした。
前の持ち主のメモが挟まっていて、 友人の愛称らしい名前を各キャラクターに
キャスティングしたリストが書かれていた。
見る度になんかムズムズする。

942 :
おれ出た時に買ったよ
昭和はあーいうのをいっぱい出してたね

943 :
ビデオ大普及前夜だな

944 :
全5巻とかすごかったな、表紙は安彦氏原画描き下ろしでなかなか贅沢だった
テレビ初放送の時にカットされたところを書き込んでたわw

945 :
>>941
俺はヤフオクでブラックサバスのヘブンアンドヘルというCDを買ったら、訳わからんとこにアンダーラインが引いてて引いた
ちなみに売り手は女

946 :
ルパンとかジョー買ったわ
690円くらいだったな

947 :
ダーティペア出てきたのはBDの宣伝か

948 :
コミックは話の進む方が遅く感じる

949 :
コミックは出来が悪すぎて読む気が起きない

950 :
そうか?凄く再現度高いし絵もいいし何が気に入らない?
俺は楽しみに待ってるけど
コミック化するには原作が地味すぎるのはあるけどね

951 :
絵だけだからなぁ
漫画の場合絵は二の次

952 :
隔週なのによく休むからそら遅く感じるだろう
コミックス派になればおk

953 :
小説のセリフを全部詰め込んじゃってるからすごく説明臭いんだよ
前の号のドン・グレーブルの話が説明ばかりで酷かった
始まった頃より少しマシになってはきたけど、安彦絵の再現度が高いだけで漫画家としてのスキルはあんまりだよな

954 :
小説も大概陰々滅々で途中で読むの辛くなる所もあるし
劇場版から入った自分には寧ろこっちがいいかな

955 :
漫画のジョウは眉毛が細すぎる。

太いって設定だったろ、何故変える…

956 :
そりゃ絵師のドリーム入ってるからな

957 :
まあ本当はイブニングとしては「ガンダムTHE ORIGIN」みたいな感じで
安彦さん本人に描いてもらいたかったんだろうけどな。

個人的には、なまじ絵が高いレベルで似てるだけに
描写やコマ運びとかで安彦さんの漫画と比較して余計稚拙に感じてしまう。

958 :
>>957
初監督作品なのに安彦氏にとっては忘れたい作品みたいだしな

959 :
アリオンは作画酷いけどな。
手塚に褒められてお気に入りかもしれん。

ヴィナスは話が…。

960 :
雇われ職人としてなら力を発揮するけど自分が親方になるとアレなタイプか

961 :
画だけで言えばガンダム3部作の新作画のが綺麗だしな。

962 :
劇場版ガンダムはTV版で全部関わるつもりが途中から入院して納得できてなかったから
すごい情熱でやった仕事だろうな

963 :2019/09/27
ORIGINのアニメはいまいちだしな
漫画よりおかしくなってる箇所があるし
本人が監督やってもうまく行かないんだな

††小公女セーラ205話††
スペースコブラ16
【1979年版】サイボーグ009Part5【井上ジョー】
機甲創世記モスピーダ『GENESIS CLIMBER MOSPEADA』
【ブスネーチャン】つるピカハゲ丸君【近藤クン】
サイコアーマー ゴーバリアン を語る
まんが世界昔ばなし
【新竹取物語】1000年女王
きかんしゃやえもん D51の大冒険
††小公女セーラ241章††
--------------------
夏開催予定 part.3768
自治スレ2
【1976年】昭和51年うまれの一人暮らし【S51】38
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#416【にじアン植民地】
♪島谷ひとみ94 PMPで久々にCROSSOVERな女♪
【震災ニ】軍事板的にスポーツを語ろう20【負ケヌ】
(宮崎出禁)新聞記者辞めた(い)奴らの転職・54面目
スマホに変える気が全くない人集まれ Part20
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー アンチスレ15
武富礼衣さんを応援しよう Part.3
漁協職員だけど質問ある?
「訪問販売」営業の終焉「さようなら 」
【どもり】吃音118【ドモリ】
三つ目がとおる
7SEEDS (セブンシーズ) 1種計画
【しまね】@@@山陰の釣り26@@@【とっとり】
名探偵コナン 世良真純を愛でるスレ 4
石橋貴明のスポーツ新聞知識なんてイラねーよwww2
×1子蟻と結婚して満足している男のスレ
【和歌山85期】東口善朋2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼