TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
惑星ロボ ダンガードA
男一匹ガキ大将
ななこSOS 3
レインボー戦隊ロビン 出動1回目
【ティキティキ】名犬ジョリィPart.3【トゥルルル】
【84年】らんぽう (・ω・`)【カラ太郎】
ダーティペアを語れ vol.14
††小公女セーラ215話††
野球狂の詩 2
野球狂の詩 2

アタックNo.1 第8セット


1 :
1969年12月から2年間、フジテレビ系で放映された元祖美少女スポ根アニメ
「アタックNo.1」について語ってください。
監督:黒川文男/岡部英二(演出)
出演:小鳩くるみ/坂井すみ江/森功至/中村秀生
・前スレ
アタックNo.1 第6セット(実は第7セット)
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1379846334/
Wikipedia アタックNo.1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AFNo.1

2 :
スレ重複
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1380149243/l50

3 :
>>2
そのスレは前スレ第6セットの重複スレ
そのスレを次スレとして利用するのではなく
新しく立てたこのスレを次スレとして使うのがいいと思う

4 :
あげます

5 :
>>1 乙
http://a-draw.com/src/a-draw.com_16658.jpg

6 :
やはりココが次スレでイイのか?
再放送とか、パロディーCMでも出ん限り、
何年も埋まりそうにないしなぁ。

7 :
>>6 チャンネルNECOでアタック祭りやるよ

8 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_16669.jpg
こずえ合気の技

9 :
>>7
9月にアタックNo.1の劇場版4作品を放送するらしいね

10 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_16676.jpg
教師 「y=3x+2 のグラフをX軸に沿って+3だけ平行移動したらどうなるか、山田?中西?」
山田、中西 「・・・」
教師 「鮎原?」 「鮎原もわからんのかね・・・」
鮎原 「え、え〜と・・・ (縦軸はyなのに答えられるわけないは・・・こんなの数学じゃないは
おぼっちゃまのグラフ遊びよ!)」

11 :
鷲津 名都江(わしづ なつえ、1948年1月24日 - )は目白大学教授(外国語学部)。童謡歌手として小鳩くるみ(こばと - )、タレントとしてわしづなつえの名義でも活動していた。
作家・永井荷風の大叔父である鷲津蓉裳の曾孫に当たる。クリスチャン。独身。
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月01日(月) 18時57分09秒
しかし、週刊誌のインタビューで舌禍事件を起こし(食事をしながらのインタビューだったのだが、勧められるままに酒を飲んだあげく酩酊してしまい、
私生活について通常では考えられないほど赤裸々に語るという失態を演じた)、親族や知人らの勧めもあり、芸能界から身を退く。

これくわしく

12 :
>>11
良くは知らんが、まぁ今の声優界に比べれば如何と言うコトは無い話だろ。
それとも声優の世界が乱れているのは大昔からの伝統なんだろか・・・。

13 :
青い青い空に〜
↓ ここで十年も経過してるのか
幸せをもたらすと言われてる〜
完全に一致

14 :
>>8 殺る気マンマンじゃねーか

15 :
女子中学生とLINEやってた議員は
ツトム君に抱きついて泣いた泉ゆりとか
鮎原に好意があるとか言い切った猪熊みたいに
開き直ったほうがよかったんじゃね
単なる魔球スポ根アニメじゃないところがいいね

16 :
そういや本郷は自宅に女子生徒呼んだり
ひとけのない海辺に呼び出したり

17 :
バレーの話ばすっとよ

18 :
>>14
しかも、ぶっ飛ばされたほうは、ドドド〜と土煙をあげて穴ぼこに落ちていくというw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17078.jpg

19 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17140.jpg
泉さんの貴重な茶髪シーン
こずえとは和解も、何度も東京まで応援に行くハメに・・・
誤審なしでそのまま福岡が優勝していたら
東海中(予選決勝の相手チーム)からも責任を問われる立場だったかもしれない
「騙された私たちが馬鹿だった」で済んでしまっているが

20 :
>>19
泉さん、おかあさん(継母)を責める、責める。
この画像は、コントラストを上げて色調を調整しているので
髪の毛が黒くなっていますが、原版では茶色です。
この作品、初期のころは漫画的な表現があって、ゆかいですね。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17229.jpg

21 :
>>20
泉さんの母、優しすぎるw
なんで娘がいる男性と結婚したのやら
47話で3人バレーで負けた後の練習でナカが茶髪w 
八木沢が結婚式に来たはずなのにユニフォーム
もってきてるのでやっぱり偵察説濃厚
しかし大沼の声優さんアクセントがおかしいな

22 :
>>21
大沼みゆきキャプテンの声優さんは、栗葉子さん。
栗葉子さんといえば、ミラクル少女リミットちゃん!
まあ、彼女、しょせんサイボーグですから、イントネーションが多少おかしいのは
しかたがないかとw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17242.jpg

23 :
>>22 ど根性ガエルの京子ちゃんもだよねw

24 :
調べたら、東京出身だった
変な発音アクセント
試練、有り様、ファイトに違和感
自分もLINEのアクセント間違える
美しい金きり声の持ち主、武市の声優さんは特徴あって透き通っていて好き。
マヤ編みると、タイムボカンにしか見えず、マイティシックスの男たちに「やっておしまいなさい」とか
バイクが激突してドクロマークのキノコ雲があがっておしおきだべ〜ってなる、これは完全にギャグ編

25 :
>>22
元々はミツバチの王子だったし

26 :
>>24
マヤさん、怖いよねw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17353.jpg

27 :
>>26
鹿に 「情けないやつだよ、強い者に媚びて餌を貰おうなんてさ」
のび太のクセに何言ってんだよ。。。こいつって
腹筋崩壊した
でも八木沢1が出ても花澤さんはでてこないのが不思議

28 :
>>27
でも、マヤさん、セクシーw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17449.jpg

29 :
番組でぱんつ見せたのこの人だけだよね。

30 :
そういえばこの時代って不良はミニスカはいてぱんつ気にせず暴れるのが定番だったな。

31 :
この作品の漫画的表現w
一瞬なんで見逃すけど、静止画でみると笑う。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17456.jpg

32 :
>>29
見えそうで、見えないんだよね。焦らしプレイ?w
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17458.jpg

33 :
>>32
うわばきで外出しているな
靴までチェックしていないが、和歌山県では上履きのことをバレーシューズ・・・
https://pbs.twimg.com/media/BwBzZifCMAAWK5a.jpg

34 :
>>31
驚く時に瞳の星がダイヤ型になるのはこの時代までの少女漫画の
定番表現だったらしい・・・。

35 :
驚く時に飲み物やタバコを落とすという表現は
このアニメがオリジナルですか?

36 :
>>33
あれどうしてバレエシューズじゃなくバレーシューズっていうんだろうね。
和歌山は上履きの定番だった名残じゃないかな。

37 :
>>34
これもそうだよねw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17514.jpg

38 :
>>36
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1409171593/
これで今日知った。
中高の校舎内の上履きと
体育館内での体育の授業で履きかえたか忘れた。
ただ覚えているのはバレーボールやるときはネットの鉄柱を運ぶのが重い、面倒。
男3〜4人がかりで立ててた。
三原と大沼が砂浜で対決してるけど、鉄柱運ぶとか無理
作品初期の不良グループは木で作ったネットなしで練習している。

39 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17518.jpg
驚きの☆マークがそんなに珍しいというのかな
僕の目は美しい、一ノ瀬、三田村、湯島など問題ではないのだ!

40 :
>>37
これ、背景が屋内だから
早川との喧嘩シーンだってすぐ分かったけど今みたら、一瞬過ぎて笑った

41 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17519.jpg

42 :
初期の、中学生時代の作画、けっこう好きです。ほのぼのとしているところもあって・・・
これなんかも、ちょっと笑えて好き↓
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17520.jpg

43 :
>>41
アニメ版でこんな星の表現をするのに、
なんで原作の垣之内の激細十字星は表現しなかったんだろか。
アニメ版と原作版ではイメージが全然違うんだが・・・。

44 :
>>43
いや、いや、原作漫画のあの星印は、アニメではうまくいかないでしょう。
いつもびっくりしている感じになりますからねw
垣之内さん、アニメのほうが、美人だし印象に残ります。
最初の登場の仕方もかっこいいし。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17615.jpg

45 :
>>44
原作は知らないけど
ここから垣之内も白河みたいに豹変してない?
わざとボールぶつけてきたり、じゃんけん拒否したり
吉村と話してるシーンも一度も見たことない
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17621.jpg
この場面は好き、不良グループの隊長はカッコからナカになってる
三条を出すためにカッコには消えてもらったのか
福岡の2番もjr選抜くればよかったのに、中央は武市の声優さんですね。

46 :
>>45
この高笑いも、なかなかキテますよねw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17622.jpg

47 :
>>46
逆手変化球スパイクで垣の内にドツカレた人
初出場のチームじゃ(レギューになれるのはせいぜい)ナカね!アハハハ
ナカは勘違いして自分の名前を知られていると思い、福岡中が富士見学園を
研究していることを皆に知らせる
新説

48 :
テレビ放送を編集した、『アタックNo.1』の劇場版4作品が
9月にCSのチャンネルNECO(ネコ)で放送されます。
9月1日(月)〜9月4日(木)昼3時台に順次放送するほか、
9月7日(日)夕方5:30から4作品一挙放送など。
それぞれ、9月のうちに5回程度放送されます。
去年の10月に同じCSの日テレG+で放送されていますが
チャンネルNECOのほうが見られる人は多そうですね。
お見逃しなく。
劇場版 アタックNo.1 | 映画チャンネルNECO
http://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=2868&category_id=6
アタックNo.1 涙の回転レシーブ | 映画チャンネルNECO
http://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=2869&category_id=6
アタックNo.1 涙の世界選手権 | 映画チャンネルNECO
http://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=2870&category_id=6
アタックNo.1 涙の不死鳥 | 映画チャンネルNECO
http://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=2871&category_id=6
アニメ | 映画チャンネルNECO
http://www.necoweb.com/neco/program/category.php?id=6

49 :
>>48
むかしBSで放映されたときに、前編録画しちゃいました。
東宝チャンポンまつりで劇場上映するために、フレームの上下をぶった切った「なんちゃってシネラマ」
ですが、劇場では結構迫力ありました(はずかしならが、当時観ましたw)
本当のシネラマサイズでこんな場面を観てみたかったですね。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17738.jpg

50 :
原作で見るこずえのボブヘアーもなかなか良かった。
アニメでも髪型チェンジを描いて欲しかった。

51 :
>>29
子供のパンツならともかく大人のパンチラ描いても良かったのかなと。
視聴者が女の子だったからPTAも問題にしなかったとか。

52 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17749.jpg
このシーンは感動もの
三田村の影響受けまくりのみどり、なんと画面二分割
無言でガシャンと切ってしまうこずえだが、静岡から北海道の電話代は
結構高いはず
昔は電話の線がまっすぐ?

53 :
>>52
え〜っ!受話器の線がまっすぐだったこと知らない人がいるのっ!?
ショックだわ・・・・
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17752.jpg

54 :
>>53
線まっすぐは記憶にないです、作画上の手抜きかと思いましたよ
このシーンは池崎さんが返り討ちされるとこですね

55 :
池崎は鉄砲玉

56 :
昭和43年生まれですが線まっすぐの記憶は無いです

57 :
本体と送受話器をつなぐコードにはストレートとカールの2種類がある。
1970年代前半からカールコードが採用された。
色は当初黒のみだったが、1971年(昭和46年)から「グリーン」「ウオームグレー」「アイボリー」が追加された。

58 :
>>49
> 東宝チャンポンまつりで
「チャンピオンまつり」だよ!長崎かよw

59 :
>>49
BSで放送されていたことなんてありましたっけ?

60 :
中学編は原作マンガとそれほど変わらないんだが高校編でかなりアレンジされてるな。

61 :
もう知ってると思うけどWikiのアタックNo.1を貼っておく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AFNo.1

62 :
>>61
原作見てないけど
新聞部の野沢由紀子がいない。これ大沼と声優一緒かな

63 :
>>50
原作のこずえさん、かわいいですよね。3つの髪型があるんですが、アニメでこれをやったら
作画する人たちが過労死したでしょうねw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17833.jpg

64 :
>>58
映画館でチャンポン振る舞われてすすりながら観賞するんだろうなw
いいな〜w

65 :
原作の髪型3パターンのうちの一つは大沼っぽいツーテール(位置はこずえの方が低め)で紛らわしいからポニテに統一したのか。
アニメの努の死から立ち直った所で前髪とリボンがマイナーチェンジするけど、あのタイミングでボブにしても良かっただろうね

66 :
キャラの殆どが女子なのに、百合の雰囲気が無い。
健全ではあるが、現今では商売にならない。

67 :
現今アニメのお約束シーンも無かった。
(全話を通して見ていないので、ハッキリと自信は無いが)
@温泉・露天風呂
A海水浴・水着
B更衣室で制服と体操着(ブルマ)の着替え(ブラとパンティを見せる)

68 :
>>67
ありませんでしたね〜w 今とエロの基準が異なっていたんでしょうね。
どうせなら南紀白浜あたりに行って、水着姿でキャッキャウフフすればよかったのに・・・
想像してください。彼女たちの水着姿w
この画像では、テーブルの下にお櫃(おひつ:ご飯をいれる容器)がありますが、
こいつらの食欲は半端無かったものと思われます。たぶん、このお櫃は6個目くらいでしょうね。
旅館の人も、「彼女たち、よく食うな!」とあきれたでしょう。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17925.jpg

69 :
>>68
これは何話のキャプチャーですか?
ナカも大沼も真木村も写ってないから見当つかない
冬服だから大沼引退後の春選抜ですよね?

70 :
>>68
大食い合戦なら、わたしも負けんとよ!辛子明太子で丼3杯は軽いばってんw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17934.jpg

71 :
>>70
それは知ってる、巨大沢庵を食わせる宮崎の水も飲ませてくれない宿舎w
↓ これどこ、松風旅館にこんなシーンないよ。バージョンが違うのかな
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17925.jpg

72 :
>>69
こずえの前髪とリボンで努の死後だとわかるからそれで正解かも

73 :
>>72
>>72
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17944.jpg
おかずは、たい焼き
死後は夏インターハイで上着きてないはずですよ・・・見つからないw
☆こずえ高1で大沼3年がいる夏インターハイ
予選でツトム死去、ナカが怪我。準優勝で日韓親善
☆こずえ2年の春選抜
真木村加入、八木沢3フルボッコ、東南に勝って優勝
GW 奈良旅行、長野合宿
☆こずえ2年の夏インターハイ
青葉の大ボールやぶって世界へ

74 :
>>68
やっと見つけた
79話の早川のツテで泊まった高級ホテルで
外人に「あれでも大和撫子ですかぁ?」って言われるのに
なぜか旅館に移動しているw わからないわけだ

75 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17956.gif
きょうこさん、何をしているんです(´;ω;`)

76 :
>>70
味はともかく、長靴いっぱいだべたいわよね。
そうね、三条さんがキレるのも無理ないわねw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17964.jpg

77 :
>>68
>どうせなら南紀白浜あたりに
白浜とはなかなかのロケーション。
お住まいは関西ですか?
関西ならば、須磨や二色浜海水浴場、そして浜寺水練学校とか・・・
って、このアニメのテーマは水泳ではありませんネ。

78 :
「青空にとおく酒浸り」
著者:安永航一郎
出版:徳間書店。既刊7巻。以下続刊。
バレーとは全く関係無し。
安永航一郎お得意の、バカバカしくも危険なネタがてんこ盛りのコミックです。

79 :
>>22
大沼さんはリミットちゃんの光子に似てると思うけど声はリミットちゃんの中の人なんだよなw

80 :
>>79
今リミットちゃんとやらを、初めてみたけど
大沼そのままで八木沢と2人でしゃべってて笑った
増山江威子より好きな声だな、色気ない声だけど。

81 :
http://www.youtube.com/watch?v=X9LdDvNbCcI
魔法のマコちゃんって、こずえじゃんww

82 :
>>79
光子さんね  小学生の時の大沼さんだよねw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_17997.jpg

83 :
>>66
この当時のアニメに百合って概念あったのかはわからんがこずえと真木村京子が涙流して抱き合ったりするのは確かにそそられるかもな

84 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18021.jpg

85 :
>>84
にているwwwww

86 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18105.jpg
本日の名場面

87 :
破傷風回復したこずえ、病気で頭やられちゃったのかと思うくらいおかしなテンションに。。。
初恋って…   努くんの立場は…????
ツトムくーん!!!ってあれだけ叫んでいたのに(笑

88 :
>>76
三条さんもキレる、貧相な夕食w
「なによ!こ・の・食事は?!わたしたちは、●ンコすり減らして頑張ってるのよ!」
「肉を出しなさいよ!肉を!」
(これこれ、美智留さん。食べ物に文句いったらだめですよ。)
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18212.jpg

89 :
>>88
これみただけで、みんなバテればいいんだわってセリフが出る俺は異常
たくあん、ボリボリよ

90 :
>>89
たしかに、これはたくあんですねw 卵焼きかと思ってました。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18217.jpg

91 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18370.jpg
こずえが拉致されたワンゴ車内、実写?

92 :
>>86
キオスクで妙に人間っぽい鬼のお面が売っててワロタわw

93 :
>>66
39話の「ボルちゃん」「シェレーニナ」 とかは?

94 :
シェレーニナ達は日本都の試合に負けた罰をよくソ連政府から受けなかったものだ。

95 :
>>93
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18471.jpg
この絵はちょっと無理あるな
40話みるとソ連戦で吉村は二度退場している。

96 :
>>94
いやいや、当時のソ連政府はそれほど狭量ではなかったでしょう。選手を国家として育てるという
名目がありましたからね。
今の日本では、韓国に負けたら、ネットでものすごく中傷されるでしょうけどw
●シェレーニナ(Tat'yana Petrovna Sherenina)と会話する時、鮎原さんは英語喋ったんですかね。
まあ、彼女は優等生ですから、当時のロシア人がしゃべるくらいの英語は理解できて、意思疎通は
問題なかったのでしょうけどw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18473.jpg

97 :
当時の外人は日本語が流暢だったから

98 :
マヌンバとチェシカ、ブルガリアの女子高生は話せませんね

99 :
間違えた、ひねり竜巻落としの練習でトスしてたのはバージニアじゃないから話せる

100 :
シェレーニナさんの声が増山さんに変わったとき、初登場の真木村と同じ口調だったからおかしかったよ…

101 :
バカボンママか峰不二子だなw

102 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18608.jpg
ロシアのイ○○ツ

103 :
>>102
ノーメル・シェスチね。彼女は、KGBの要員(他選手の監視役)
だったというのは有名な話ですが・・・・(嘘ですw)
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18623.jpg

104 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18657.jpg

105 :
大沼さんw

106 :
おいww

107 :
>>104
「ふんっ!大沼のやつ機械のくせに、いい気になりやがって!ぶっ殺してやろうか?
あっ!もう死んでるか?ぎゃははははははっ」
(いやな奴!吉田理保子の声で再生してください。)
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18661.jpg

108 :
鮎原を魔法のマコちゃんにコラしてよだれか

109 :
>>108
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18673.jpg
だって下手くそなんですもの許してー つかマコみてない・・・
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18674.jpg
元素材

110 :
>>109
違和感ないね(笑)

111 :
GJ!
うん、違和感ない
マコちゃんにこずえの顔だとどうなるやら?

112 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_19147.jpg
こずえvsマコ 泣き笑い対決
泣きながら笑うなんてありますかね
涙の量なら圧勝である。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_19148.jpg
手の長さ対決・・・

113 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_19242.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_19244.jpg
こずえさんの、このような座り方は、「グラビア座り」と呼ばれるものですが・・・

114 :
>>113
これ、ぜったい、宮撫xがナウシカでこずえさんの画像トレースしてるよね!w
http://a-draw.com/src/a-draw.com_19249.jpg

115 :
>>114
コレ、まさかパヤ爺が描いたんじゃないよね・・・。

116 :
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0533.mp3
絵じゃなくてサントラに入ってない曲を適当に音符打って作ってみた
ボルチンスカヤ入場曲かな、95話の体育館の天井にボールが当たって、もうだめですのシーン

117 :
早川みどり→雪子姫
真木村京子→キューティーハニー
大沼→リミットちゃん
八木沢長女→バカボン
あとはだれがいたっけな?

118 :
この番組にしか出演していない人が一人でも居るとは思えないが

119 :
こずえさんは他で何かやってる?

120 :
孫悟空が女喋りしているのには笑った

121 :
119>>
「赤胴鈴之助」の「さゆり」ちゃん
あと、うたのおねえさんとか
違ってたら許してチョンマゲ

122 :
アタックNo1見てた層でハイキュー!!ってアニメも
見たって人はいるの?

123 :
>>119
海底3万マイル

124 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_20149.jpg
湯島の妹も登山で死んだ
ツトム君は炭鉱掘りにいってるのではありません、ピッケルと呼ばれる登山用具です
おいらが持ってら即職質ですw

125 :
>>124
コレまた随分とSFチックな酸素マスクだな・・・。

126 :
>>125
どうれ、このバアバが教えてあげようかねぇ。
むかしわのう、今みたいな透明なマスクがなかったからのう、
ゴム製の黒いマスクじゃったのう
鼻につけるカニュラもなかったからのう
この画像の努しゃんのマスクは固定ようのひもがないのう
あごか頭のうしろが骨折しとったんかのう、たいへんよのう
昔、じいさんが、死んだときに病院でその黒いマスクをつけとってのう、
特攻隊の生き残りじゃったが、けっきょく同じようなマスクつけて
あの世に特攻してしもうたのう・・・・
つぎはわしのばんじゃけぇのう

127 :
>>122
見てますが、なにか?
アタッカーとセッターくらいしか役割分担がないアタックNo.1と違って、
ハイキュー!はちゃんとバレーボールしてますね。

128 :
何で喧嘩腰なんだろ?

129 :
>>123
「海底3万マイル」おもしろかったですよね。好きな漫画映画です。
小鳩くるみは、歌手としてけっこう経歴が有りますから、そっちほうめんで
よく知られていますね。声優としてよりも。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_20192.jpg

130 :
>>122
見てたよ。
魔球とかないからハイキューのほうがリアルだねw

131 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_20242.jpg
42話 よくわからない会話の質問です。
ツトム父「勘定が合わない、ツトム〜そろばん入れてくれ」
ツトム父「ツトムのやつ算術が得意でしてね」
主婦  「鳶が鷹を産んだってやつね」
主婦  「東都商受けるんでしょ?お宅の息子さん」 ←高校浪人ですか?
ツトム父「ええ、それがどうもこの頃勉強をサボリ気味でね」
ツトム父「まったく親の心、子知らずですよ」
ツトム父「90円頂きます」
主婦  「あら100円じゃなかったの?」
ツトム父「どうもすみません、万事この調子ですから、あはは」 ←10円おまけなのにこの台詞の意味が
「僕みたいな小さな八百屋は近所にスーパーができると太刀打ちできないんだ」
45年前の台詞にしてはすごいですね。
今はもう八百屋は無く小売はつぶれ全部イオンとチェーン店しかないですな。悲しい

132 :
>>129 左がナディアで右がジャン?

133 :
>>131
第一の疑問
高校浪人もあり得ると思うが、ひょっとしたら「東商(東京商工会議所)」で何かの検定試験かもしれない。
第二の疑問
おまけ以前に、単純に足し算をまちがえたのでは? g正直者だから咄嗟に「おまけだよ」とは誤魔化せなかったとか。
あの時代はね、ああいう軽トラで住宅地にまわってくる八百屋さんが確かにいて、親近感もって見てたよ。(東京・調布市の場合)

134 :
>>131
第一の疑問
東都商大学という大学受験のことかもしれません。
家業の隆盛をめざしていた努くんのことですから。
第二の疑問
お客さんのためにおまけしたんだけど、自分がドジで間違った:というような体を装って、
「値引きしたんだ」ということを口に出さなかった奥ゆかしさ:だったのでは?
移動販売車ありましたね。昔。野菜以外の食料品も販売していましたが。
(大阪市)
http://a-draw.com/src/a-draw.com_20263.jpg

135 :
>>133-134
どうもありがとうございます
ツトムが働いてるから、てっきり中学は卒業したものかと勘違いしていました。
中学生がノーヘルでバイク運転して実家手伝うとか思い浮かばないので・・・
こずえがスカウト陣を競りにかけてるのが笑えますね。他にも
こずえ 「社長さんって話せるんですね・・・顔に似合わず(笑)」
社長 「三年後ワシのほうからスカウトに行くかも知れんぞ、そんなことしたら
   彼(ツトム)が飯の食い上げになるか、あははは」
※大辞林 第三版 飯の食い上げの用語解説 - 収入がなくなり生活できなくなること。
 この言葉しらなかったですよ、アタックでは多すぎます
丸日紡績の6番の声優が八木沢静っぽい
(こずえの中学卒業式シーンがないのが分かりにくい、43話でいきなり緑のブレザー)
東都商業高校でたぶん名門の商業高校受験予定でFAですかね
キャベツ一個だから足し算ミスはないので、息子自慢しすぎたのでおまけ説をとろうかな・・・
http://a-draw.com/src/a-draw.com_20265.jpg
ツトム父が重度の病気説はこれで消えましたかね
当時バナナは高級品であり。名称も定まっていなかったのか

136 :
>>135
えーっ!「飯の食い上げ」って言葉、知らない人いるの?!ショック!
でも、わたしは大丈夫よ!お・金・持ち・だから。
泉さんなんか、危ないかもねw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_20277.jpg

137 :
こずえ以外みんな目がちっさいw

138 :
>>136
え?作戦会議なのに小ホール?控室でいいじゃないの
どうせまた、君はいつからコーチになったんだ!え? なんてやられちゃうもんね(笑)
え?レコードを聞け? 私福岡vs明法みてくる。おいおい俺の言うことが聞けないのか
ひどいわ、ひどすぎるわ、封建的だは、まるで暴君(笑)
これは誰でも知ってる、ベートーヴェンの運命だ、ジャジャジャーーップww

139 :
あぁ、運命なのね、あたしたちもズタズタにされてみじめに敗退する運命だったんだわ…orz

140 :
>>139
まぁまぁ、たまにはロリコンもいいよね^^
http://a-draw.com/src/a-draw.com_20361.jpg

141 :
少女ファイトも現実的だったよねバレーは
かなり実用的というかそれでいてアタックNo1のような
要素もちゃんとあるし
ハイキューは魔球は確かに出ないけど男子の描写が全然リアルじゃなくて
萎える工業哀歌バレーボーイズの方がまだ男子高生らしさがある位だ

142 :
>>141
え、そう?
うちの息子、高1でバレーやってるけど、ハイキューの男子はすごくリアルに描けていると思うよ。
すくなくても烏野の生徒たちはアリアリだよ。
たしかに対戦相手校にはヘンなのが多いけどナ。

143 :
ハイキューって作者性別偽ってるアレかww
76: 名無しさん 2014/04/24(木) 13:19:44.93 ID:ySpKGkIm0
絵柄とキャラの性格で女ってわかるだろ
健康な男子高校生はあんなにコミュニケーションに執着しねーよ
リビドーに支配されててそれどころじゃない

144 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_20471.jpg
関東ベスト8の北川高校(団塊世代)
日南高校(団塊世代)
ハイキュー(さとり世代)

145 :
>>130
高校のときバレー部だったけどハイキューは全然リアルじゃないよ
バレーってもっと暑苦しくて泥臭いスポーツだろw
それにあんな馴れ合いのスポーツは無いわww

146 :
http://www.youtube.com/watch?v=p_p64WDKhSE
バレー部体罰動画
リアル本郷・猪熊? アタックNo.1のサントラ流してこの動画みると自然すぎる

147 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_21473.jpg
泉さんが教科書ノートを破いている理由として(ふさわしくない)ものはどれでしょう
@スパイ行為が完全にバレていたから
A四人制バレーでこずえに勝てなかったから
B腕の動脈閉塞症で二度とバレーができないことを知ったから
C父が長期出張で母と2人きりの生活になるから
D東京に行きたいから

148 :
E邪眼が発動しないから

149 :
やっぱり、泉さんのような片●で片親(継母)のひとはダメねw
一つ目でバレーはできなわよw遠近感がね・・・走るだけならね。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_21601.jpg

150 :
女版サイボーグ009だろ・・・?

151 :
アンチ泉多すぎw
答えB 教科書破いた後に浜に逃げてツトムが手の病気教えるから
しかし手の秘密を教えるまでかなり引っ張りますね。
http://www.youtube.com/watch?v=VOWaQma1G-c
泉さんのテーマソングw 知らないって(笑)

152 :
>>149
それカッコでまだ泉さん登場してないじゃんw
はだしのゲンの勝子が泉さんだよ
http://i.imgur.com/X6ZgWvK.gif

153 :
606 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/01(土) 14:17:19.20 ID:dqpVhDa00
スポーツファンタジー漫画嫌い
才能の差なんて全国レベルいって接戦して初めてでるかでないか分からんようなもんで
まず地方勝ち抜くレベルなら勝敗決めるのは練習の量と効率だからな
普段の練習が足りてないくせに地方大会ごときで負けて泣く
情けない連中を同情的に描いてるのをリアルだとか評価されてるのみると
すっげえむかつく
負けて悔しいって、単なる練習不足だよそれ
まず恥じろ

154 :
>>153
ふんっ!それ、わたしのこと言ってるの?えっ?!どうなの?
ちょっと、放課後、ゴミ焼却場まで来なさいよっ!
http://a-draw.com/src/a-draw.com_21696.png

155 :
ハイキューくっそつまらん
どこが面白いんだこれ

156 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_21717.jpg
才能がないものが練習や効率を上げても無駄よ
才能を持つものが練習をして初めて出場できるのが全国大会
努力や精神論で勝てるのはせいぜい漫画の世界までなのよ、鮎原さん
所詮お嬢様のボール遊びなのよ、あなたのバレーは

157 :
あれ

158 :
アニメの演出目当てでパチンコ打ちに行ったのに出るのははるな愛や照英のばかりだったので一回やって飽きた

159 :
>>158 女子バレーボール漫画なのに、男だらけの実写演出・・・ _| ̄|〇

160 :
怒り新党で「皮ジャンパーのマヤ」が紹介

161 :
http://item.rakuten.co.jp/kawanotajimaya/0035-re/
赤い革ジャンってあるんですね

162 :
怒り新党で見たけど鮎原たちの制服かわいいね。ミニだし。
奈良旅行もけいおん的だった。

163 :
>>161 マイケルの正装じゃね?

164 :
>>162
真木村さん、絵の勉強してたけどアニメーター目指してるんでしょうかw
やめたほうがいいよね。3Kの仕事だから。お家がお金持ちなんだから・・・
http://a-draw.com/src/a-draw.com_22605.jpg

165 :
>>164
この時代にアニメーターなんてみんな知らんだろ・・・。m9('A`)
アニメーターの存在が注目され始めたのはアニメブームの黎明期、
ヤマト劇場映画化からしばらく経ってからだろ?

166 :
アタックNo1は健全アニメだがハイキュー!!は公式からして
完全腐りきったアニメだった
703 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/25(火) 23:32:50.44 ID:iD3oMn8P0
ハイキューの作画監督の発言ホモ絵まとめ
http://togetter.com/li/749640
704 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:21:49.20 ID:Q5u3FCwY0
え・・・これマジ???
マジならこいつにハイキュー以外の仕事してほしくない
705 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:36:17.92 ID:Q5u3FCwY0
と、思ったのにうさドロの作画も担当してたことあるんか。ショック
暇なんで調べたらハイキューは前にも公式がなんかして炎上したのか
主題歌アーティストが不幸になる云々は正直何言ってんだwwwと思ったけど、なんつーか本当に呪われてんね
706 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:09:59.25 ID:Jd8O0C0N0
やっぱりホモアニメじゃないか(確信)
707 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:14:42.98 ID:uBwRmFOz0
腐の腐による腐のためのホモキュー
708 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/26(水) 14:13:34.33 ID:7Ki0QclO0
こればかりは古館可哀想、ゴミみたいな作品作ったばかりに変なレッテルはられて同情するよ・・・
もう可哀想だから連載終了しよう

167 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_23218.jpg
アタックは兄妹愛が多いよね
三条もそうだし。思春期なのに体くらい平気でくっつけちゃう違和感
性格の悪い敵キャラ→ 実は兄想いのいい子を演出 → お友達
ってパターンかもしれないが

168 :
>>167
前々から思ってたんだが、
この兄さんは若い頃の星一徹か・・・?m9('A`)

169 :
>>167
http://a-draw.com/src/a-draw.com_23234.png
君は、僕の妹にそっくりだ:とかいって、こずえちゃんを弄んで捨てて・・・
湯島〜、こいつだけはゆるせんっ!

170 :
>>168
この兄、結核?って感じだな。お茶大の姉が見たかった
この時代は画風かぶっているから仕方ないか
花形満=湯島だし 四年後くらい連載のはだしのゲンの兄も=湯島だしw
http://sp.bokete.jp/odai/552058
>>169
どうせなら山本か白河あたりを恋敵にして欲しかったな
原作だと既婚なんだっけか
ひとつ笑えるのが、君の名は?鮎原です。あはは、いかにも渓流を泳いでいそうな名前だなwww

171 :
ゲイが語るアタックNo.1 [転載禁止]©2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/gaysaloon/1417264004/

172 :
>>171
そのスレの連中がココにも来てるとしたらゾッとするな・・・。('A`)

173 :
>>171
ネタとしてはこっちより中身濃い会話してるな、負けられんw
必殺技
木の葉落とし  
十字トス     
殺人スパイク 
回転レシーブ(空中回転レシーブ)
変化球スパイク(逆手変化球スパイク)柿之内
変化球サーブ 三島
変化球サーブの組手レシーブ 吉村
マシンガンアタック
ダブルアタック(消えるアタック)
変化球トス 大沼 真木村 
三位一体の攻撃 八木沢三姉妹
稲妻攻撃 八木沢三姉妹
三角スパイク 
S字シフト 飛垣
ミサイルスパイク 崔
人間煙幕 川地
人間煙幕応用ダブルアタック
大ボールスパイク
ひねり回転レシーブ 早川他
風船アタック   鮎原
1人時間差   木山
竜巻落とし   鮎原
ひとだまレシーブ チェシカ
半回転スパイク シェレーニナ
竜巻とし2   鮎原

174 :
>>167
スマップの草薙似なお兄さん

175 :
アニメ視返しているけど、バイオレンスの度合いの高さが『巨人の星』と双璧だな。でも、面白い。
野球キ●ガイ飛雄馬しかりバレーキ●ガイこずえも同じような末路を辿ったのだろうか。

176 :
スレ読み返して思ったんだが
「オマンマの食い上げ」ってもう死語なのか…

177 :
美味しかった!ボンカレーみたい

178 :
大ボールスパイクの山本は全日本メンバーに入れておかないといけないだろう

179 :
>>178
試合中にスパイクで対戦相手の選手ぶっ殺しちゃったら罪に問われますかね?
こずえさんたちだったら、練習中に部員をぶっころして埋めてる可能性もありますが。
あれっ?そんなバレーアニメあったような気が・・・
http://a-draw.com/src/a-draw.com_23911.jpg

180 :
>>153それむしろハイキューの事ではアタック・・はリアル売り無いし
ファンタジーですら無いしただの熱血バレーマンガだし
ハイキューは中途半端なバレーモノ
でも男バレの傑作程アニメ化全然されてないよね

181 :
上戸彩経由で知ったけど昔のアニメは凄く面白かったって
聞いてたけどこのスレとゲイスレの見て納得でした
今のアニメの技術でやったら絶対受けてたと思う
スレ読んだだけで面白過ぎるし

182 :
ホイッスルが鳴ると心がはずむの〜

183 :
「だけど、何かが出ちゃう・・・女の子だもん・・・。」

184 :
ワンツーワンツーアタック
「くやしい…!でも、感じちゃう…こんな奴に!」
涙も汗も〜 若いファイトで〜

185 :
ご注意
http://news.mynavi.jp/column/netlaw/002/

186 :
努とがんばれ元気の関が同じ声なんて想像できないな

187 :
オッスオラ志垣!!

188 :
宮津
飛垣
チェシカ

189 :
苦しくたって悲しくったって
コートの中では兵器なの

190 :
苦しくたって悲しくたって
コートの下には何も着てないの

191 :
苦しくったって悲しくったって
コートの中では便秘なの

192 :
あた

193 :


194 :
大沼みゆきは原作のほうが悪役ぽくてええなあ。
アニメ版はきれいすぎる。
女の執念渦巻くのがアタックNo.1。

195 :
八木沢香さんが(´;ω;`)ウッ…

196 :
しつれーやなっ生きとるわ!

197 :
寺堂院っていえば、
側転女は元気なの?

198 :
第21話からOP曲の最後の雑音が消えているな

199 :
.

200 :
200

201 :
苦しくたって悲しくたって
コートのなかでは元気なの
だと思ってた…

202 :
あた

203 :
コートのなかでは兵器なの

204 :
京都と奈良では平家なの、だと思っていた。
明日のためよとバン、ボン、ボボンだと思っていた。

205 :
658 :メロン名無しさん:2015/01/11(日) 11:59:45.20 ID:cctiZ7Sd0
315 :マロン名無しさん:2015/01/08(木) 23:17:40.00 ID:???
ハイキューの平均視聴率は視聴率は2.8%
一方アタックNo1の平均19.9%
何がこんなに差がついてるのか説明して欲しいし
アタックNo1って一般受け出来てたんだよな
自分は本編知らんけど同じバレーマンガ原作で何で
こんなに差が出てしまったのか内容の良し悪しも知りたい

206 :
時代が違う
家族揃ってお茶の間のTVくらいしか娯楽がない時代と、
各自の部屋でスマホにPCにケーブルテレビにゲームし放題の今と比べる事がナンセンス

207 :
659 :メロン名無しさん:2015/01/11(日) 12:05:25.02 ID:SiZU05fI0
実際のバレー中継でも女子は視聴率が取れるが男子はイマイチだしな
660 :メロン名無しさん:2015/01/11(日) 12:10:48.42 ID:m9NoeZqp0
>>658
説明しよう。
ハイキューはバレーに興味のある人しか見ない。
反対にアタックNO1は「スポ根性」であり、「努力して成功しよう」
という哲学の塊だからバレーに興味の無い人も見る。
受験生や経営者も共感できる話なんだよ。
661 :メロン名無しさん:2015/01/11(日) 12:13:17.00 ID:m9NoeZqp0
スポ根は廃れたと言われてきたけどもだよ。
少年ジャンプの漫画は血まみれで戦うような漫画ばかりだし、
平成仮面ライダーも毎回殴りあい。
ボクシングの世界チャンプのような人生観しか、そこには無い。
662 :メロン名無しさん:2015/01/11(日) 12:17:34.51 ID:m9NoeZqp0
だいたいだよ。
最近は格差で貧しい人が多いから、「努力していい生活をしたい」という
スポ根的精神はますます強くなる。
貧しくなって乞食になってもいいと考える人はほとんどいないからね。

208 :
>>206
視聴率の調査自体も、家庭のメインテレビでしかやってないんじゃないかな。
アニメとかは視聴層から見て自分の部屋でそれぞれ見るんだろうね。

209 :
どうれ、このバアバが教えてあげようかねぇ
昔わのう、テレビも白黒でのう、脚が生えとったんじゃ。こずえちゃんのようなスラっとした
脚じゃった。テレビ局ものう、1つの県に1つしかなかったんじゃ。放映される番組も限られるわなあ。
テレビから流れるアタックNo.1や、雑誌の連載は、田舎のおなごどもには、おどろきだったもんじゃで。
ワラ葺き屋根に住んで裸足で生活しとるもんらには、こずえちゃんの生活は理解できなんだ。
はいきゅう、ってなんじゃろうかのう?と思うての。グーグル様でしらべてみたんじゃ。
いまどきの漫画よのう。ほんじゃけど萌えんのう。男のバレーはのう。
この書き込みおわったら、米印おすんじゃったかのう?あっ、ちがうんか?
くりっく?なじゃいそれは?おおこれかい、これおせばええじゃな、手がうもうにきかんようになってのう
おしえられても、もうすぐわすれるのう、ひ孫になんかいもきかんといけんようになったわいのう

210 :
163 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2015/01/12(月) 00:50:53.32 ID:lOP4qWpb
アタックNo1の方が内容も娯楽性にも優れてたって事じゃない?
テレビ離れ言い訳にしてるけど他所(裏)で視聴率二桁取ってる事
思えば作り手が悪いんじゃない?単純に
317 :マロン名無しさん:2015/01/08(木) 23:45:59.35 ID:???
>>315
これを見ると少子化が原因とするのは無理だな
さすがに6倍以上子どもいないぞw
貧困にしてもテレビぐらいはどこにでもあるし
318 :マロン名無しさん:2015/01/09(金) 00:04:29.58 ID:???
アタックNo1の方がハイキューより男性視聴者が多かった件
原作は少女漫画でしょ

211 :
何時頃の話か分からないけど、昭和30年代は何処にでも有る物ではなかった、三種の神器

212 :
>>210 ブルマ鑑賞アニメだったしなw

213 :
八木沢しずかと大沼キャプテンのどちらも綺麗で好きだったけど、
ショートカットのしずかの方がスポーツ選手らしくていいな。

214 :
こずえが体操部に所属した時、
顧問の中島先生までもがレオタードなのは笑えるww
この漫画、原作では絵の間違いが結構多いな。
体操してる時のこずえの足が裏表逆だったり…。

215 :
>>214
オレも中島先生みたいな女教師が居る学校へ行きたかった・・・。(;´Д`)

216 :
中島先生は後に本郷先生と結婚したんだよね。
本郷先生はあのレオタード姿を見て興奮したんだろうか?www

217 :
興奮

218 :
>>216
http://a-draw.com/src/a-draw.com_26275.jpg
すっごく、興奮したんだと思いますw

219 :
多分翌年には出産

220 :
よく瞳が光っていたアニメだった…(`・_・*+☆* キラーン

221 :
キラーン

222 :
222

223 :
>>216
http://a-draw.com/src/a-draw.com_26451.jpg
しかも、お約束のビンタシーンもでてくるというw
一粒で何度も美味しかったですね。

224 :
レオタード姿の女教師にビンタされるのか。ハァハァハァ
これはたまらん。こずえに成り代わりたい。

225 :
大沼の声優さんに小一時間説教されたい

226 :
>>224
http://a-draw.com/src/a-draw.com_26511.jpg
「汗まみれのレオタード姿の女子高校生」と
「レオタード姿の妙齢な歳頃の女教師」とが
「精神的にも肉体的」にも絡みあう、という
答えられない展開で。
全編とおしての屈指のハアハアエピソードと言えましょうw

227 :
>>225
http://a-draw.com/src/a-draw.com_26513.jpg
栗葉子さんですねw
リミットちゃんもいいですよ。ハッチもいいですけど。
ぜひ御覧ください。
リミットちゃんはサイボーグなので、ビンタかまされると
顔面の骨が砕けると思います。ご注意を。

228 :
>>226
http://a-draw.com/src/a-draw.com_26514.jpg
こずえちゃんのレオタード姿、ご堪能くださいw

229 :
割れてるじゃんw

230 :
>>229
http://a-draw.com/src/a-draw.com_26520.jpg
あなたの心は汚れているわっ!!
ハアハア、

231 :
しかしホントこずえは常時ドヤ眉毛だよな〜

232 :
>>227 ど根性ガエルの京子ちゃん?

233 :
そーそー

234 :
>>223
レオタードの薄い生地でお尻の割れ目をローアングルで映しながらキャットファイト。
>>228
レオタードの薄い生地を股間の構造がクローズアップされる構図で主人公がポーズ。
いずれもキレイな作画のサービスシーンで後発類似作「あしたへアタック」でもこういう場面欲しいw
妙齢な歳頃のキャラは「あしたへアタック」にもいるから>>226みたいな話も見たいが話数が足らないか。
あまりに嬉しい画像があったのと「あしたへアタック」スレに書けないからこっちに来てしまったw

235 :
>>234
偉そうにしている(w)アタックNo.1にも、けっこう作画崩壊した回あるんですけどね。
しかも、わりと重要な回にそれがおきているという、ちょっと笑えない。
いろいろな私服・制服を着替えるこずえさんたちですが、水着はないんですね。
制作当時は、憚れたのでしょう。それでレオタードが出た、とw
アタック〜もあしたへ〜も、両方とも舞台は海際の場所なんですから、
聖さんたちの水着姿も拝みたかったですねw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_26576.jpg

236 :
>>232
http://a-draw.com/src/a-draw.com_26582.jpg
違うスレに浮気するとぶっRわよ!

237 :
>>234
http://a-draw.com/src/a-draw.com_26603.jpg
なかなかポロリが期待できるレオタードです。

238 :
>>237 顔シャ(´Д`)ハァハァ…

239 :
こずえが中3のときの本郷先生から見せてもらった九州新聞の日付が
昭和45年、ということは。もうすぐ還暦

240 :
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1422373542/
↑食べて応援 スレと全く無関係ではないです。

241 :
>>239
http://a-draw.com/src/a-draw.com_26662.jpg
こんな時代でしたからねw
こずえちゃんは、幸せになれたのでしょうか・・・

242 :
>>241の家に遊びに行ったら面白いモノがいっぱいありそうだ

243 :
>>205
739 :マロン名無しさん:2015/02/08(日) 16:59:49.23 ID:???
むしろハイキューが昭和の時代に放送されてたら視聴率も
一般の目につく率も今より格段に上だったろうに
思えばミュンヘンへの道が失敗したから40年以上男子バレーものが
作られ無かったって聞いたが

740 :マロン名無しさん:2015/02/08(日) 17:01:04.98 ID:???
>アタックNo1とかサインはVとハイキュー!!は同列に語ってはいけない。

何で?同じジャンルなのに?

741 :マロン名無しさん:2015/02/08(日) 17:04:54.75 ID:???
というか少女主人公を性的対象物に見てる時点でもうおかしいし、終わってる。
でも1970年代のスポーツ根性ものは当時PTAからものすごく叩かれた。
真似したら困るから。
男子物は男子物でライダーが叩かれていた。今じゃ考えられないけど。

というかアタックNo.1は純粋な小中学生向けアニメだから。
かわいいキャラクターは世界名作劇場の方にいる。でも決して萌えじゃないから。
今のアニメ業界に世界名作劇場リメイクやらせたら小公女なんか全部萌えキャラにされそうで怖い。

244 :
742 :マロン名無しさん:2015/02/08(日) 17:06:46.80 ID:???
ハイキューって何が駄目だったんだろ
アタックNo1より劣ってるのって何?

743 :マロン名無しさん:2015/02/08(日) 17:08:53.18 ID:???
>>742
ストーリー

744 :マロン名無しさん:2015/02/08(日) 17:09:02.75 ID:???
バレーボールやってる
のが同じなだけで
同じジャンルじゃねーと思うわ

価値観も話作りもぜんぜんちがわね?

746 :マロン名無しさん:2015/02/08(日) 17:14:46.13 ID:???
ハイキュー!!の登場人物は『アタックNo.1』のような血のにじむ努力してるかといったらノーだろ。

748 :マロン名無しさん:2015/02/08(日) 17:19:03.16 ID:???
ハイキュー!!なんて物語からしてスケール狭すぎだろ。
所詮インターハイでの話だよ。
それにハイキュー!!は無駄にエロい(ごく一部の女に受ける?)シーンあるし。

245 :
赤き血のイレブン

246 :
.

247 :
>>244
オレは両方見たけど、思い出要素を別にすれば、純粋なスポーツものとしてはハイキュー!の方が面白かったよ。
ただ、原作からの飛躍が乏しいので、アニメならではの意外性がないけどな。

248 :
新アタックNo.1の方はアニメ化されなかったんだっけ
どんなストーリーだったの?
まさか蜃気楼アタックが出てきたりして・・・

249 :
>>210 それって単にゴミと名作の違いなだけでしょ
視聴率云々は単なる言い訳
アニメは90年代までが国内外でも評価され
それ以降は全てゴミ
21世紀に名作なんか生まれやしない何がクールジャパンだか片腹痛いわ!
今のアニメは日本の恥じたよ!萌や腐に媚びた駄作ゴミしか生み出せない
こんなんじゃガラパゴス化するのも当たり前だし国際競争に置いてかれるわ

250 :
4/10よりDlifeにて放送開始だよ!

251 :
あげ

252 :
ド肝を抜いて見せるわ!

253 :
アタックNo.1 |完全無料のBSテレビ局Dlife
http://www.dlife.jp/lineup/variety/attackerno1/
4月10日(金)から毎週金曜日夜7:00〜7:30にTVアニメ「アタックNo.1」を放送
ちなみに7:30〜8:00はエースをねらえ!

254 :
柿之内さん、やきそばのCMに登場

「全部出たと?」

255 :
ディーライフの再放送スゴイ!
オープニングが初回本放送バージョンだ!

256 :
Dlifeで金曜午後7時から始まったよ

257 :
面白かったー

258 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_31211.jpg
これって、週1で最終回までやるんでしょうか?

259 :
>>255
オープニングを歌うのは通常は大杉久美子バージョンなんだけど
鮎原こずえ役の小鳩くるみバージョンだったね
本放送の時、最初の間は小鳩くるみバージョンが放送されたという説があるけど
真偽のほどははっきりしない

>>258
多分最後まで放送してくれると思う
Dlifeってそういうテレビ局だと信じたい

260 :
>>259
Wikiには、1〜5話まで小鳩くるみバージョンだったとは書いてあったけど、事実、どうなんだろうね?
制作資料とかでハッキリした事実とか明らかにされてないのかな?
または、当時、リアルタイムで観た人の証言とか無いのかな?
あれば、かなり有力情報なんだけど

261 :
鉄柱に当ててぶつけるなんてすごい高等技術だ

262 :
>>259
でも結構途中で止まってるの多いからなあ

263 :
>>260
当時は作ったものを保存しないで使い回ししていたらしいから
ちゃんとした資料が揃ってないのかも
関係者の証言が頼りだけど、古い話だからみんな記憶が曖昧なんだろうね

>>262
Dlifeの他の番組は知らないのだけど
途中打ち切りが多いの?

264 :
>>261
実際にやろうとすると、かなり難しいだろうね

265 :
>>263
明確な「打ち切り」ではないけど続きは有るのに「まだやってない」ドラマは結構有る
もちろん全シーズン完走したドラマも有るが

266 :
初回見逃した、残念。
週一話ずつで全部やれるのかねぇ?

267 :
>>260
えーと、リアルタイムで見てました。自分の記憶ではある日突然歌が変わって(下手になった)
がっかりした。だけど翌日、見ていた友人の誰に聞いても変わったことに気がつかない。
その後近年、ネットで出てきた話で小鳩から大杉に変更したらしいので小鳩=上手、大杉=下手
だと思っていたのだけれど、実際今聴き比べてみて当時上手いと思っていたのは大杉バージョンだというのが
わかってちょっと混乱してる状態。

268 :
>>267
http://a-draw.com/src/a-draw.com_31536.jpg
リアル視聴していた老人です。
買ったレコードは、小鳩くるみ版でした。
くるみ版のほうが、歌い方がちょっとねちっこかったですね。
大杉久美子版は、上手だとは思うのですが、
たんたんとしていて(彼女の歌い方はすべてそうですが)ちょっと
味わいが無い。彼女が、ポピュラー歌手として成功しなかったのは
それが理由かとも思います(面白みがない)。
小鳩くるみ(現在は、鷲津名都江)は、声優でこずえちゃんの声も
あてていましたから、彼女の歌を聴くと、「こずえちゃん歌うまいな!」
と思ってしまいます。

269 :
鮎原こずえキャラ立ちすぎw

270 :
なんで体育館で練習しないんだ?

271 :
小鳩くるみさんは子供の頃から歌手をやってキャリアもあるし
本名の鷲津名都江(わしず・なつえ)名義で
NHKの「おかあさんといっしょ」で歌のお姉さんもやっているので
歌が下手と言うことはないはず。
ただ、高音はきれいなソプラノでよく伸びるが
低音を出すのは苦手みたい。出せる音域が狭いんでしょう。
低音の部分はいっぱいいっぱいで歌っているので下手に聞こえてしまう。

BD-BOXの鷲津名都江さんインタビューによると
元々ED曲を歌った伊集加代子さんがOP曲も歌うはずで
途中のセリフだけ小鳩くるみさんがしゃべることになっていたが
収録の現場で試しに歌ったら、小鳩くるみ版で行くことになったそうだ。
でも、レコードを出すとき各レコード会社からそれぞれ出すことになり
ビクター専属だった小鳩くるみさんではなく
当時無名の新人だった大杉久美子さんが抜擢されたと。
大杉久美子さんのデビュー曲なので歌い方が淡泊なのは仕方がないかも。
ちなみに後にアルプスの少女ハイジのOP曲を歌うなど活躍した
伊集加代子さんもアタックNo.1のED曲「バン・ボ・ボン」がデビュー曲。

272 :
>>270
バレー部は弱いから、体育館を使わせてもらえないのでは?

273 :
>>272
それは、あしたへアタック!だろうw

274 :
>>271
ちょっと歌い方が捻り過ぎな感が有った

275 :
>>274
確かに「ちょっと感情を込めすぎだな」とは思った

276 :
演歌しかもリサイタル版っぽいんだよね

277 :
>>270
昔は運動場でバレーの練習をしていた様な・・。
運動はお外で・・っていう当時の考え方かな?

しかし昭和のアニメって、むちゃくちゃだけど面白いね。
2話で鮎原の制服が一瞬、緑になった時は驚いたけど。

278 :
バレーボールアニメはアタッカーYOUが最後だったっけ

279 :
>>277
http://a-draw.com/src/a-draw.com_31808.jpg
最初は、こずえちゃんたち運動場どころか、海岸の砂浜でしたけどね。
まあ、正規軍ではなかったですがw

280 :
>>277
>2話で鮎原の制服が一瞬、緑になった
http://a-draw.com/src/a-draw.com_31852.jpg
こずえちゃんの、私服じゃなくて?

281 :
まあついこないだやってたようなアニメでも
家を飛び出した瞬間いきなり服が変わる
なんて謎現象が有ったぐらいだし

282 :
>>278
ハイキュー「…」

283 :
>>280
応接室?で両親に運動したら駄目って言われてる時、
同じシーンで青→緑→青と変わったよ。
リボンはその画像と違い、細いタイプだった様な?

284 :
>>283
第2話をもう一度観て確認しました。
確かに制服の色が一瞬だけ緑になってますね。
でも、リボンはずっと太いままでしたよ。
昔はアニメの制作現場も管理がきちんとしてなかったから
こういうミスもけっこうあったのでは!?

285 :
というか中学のこずえの病気って肺結核だよね。
バレーとか呑気な事言ってないで隔離しないとだめじゃん。

286 :
こずえのパパママの年齢をとっくに超えたと思うが、あんな大人にはなれなかった…

287 :
>>284
http://a-draw.com/src/a-draw.com_31884.jpg
この場面ですね。
おなじ回にでてくる、こずえちゃんの私服のブレザーと
混乱したのでしょう。修正する時間がなかったのですね。

こずえちゃんの病気、腸(おなか)が悪いということでしたが、
これが、漫画版では、子宮付属器炎ということで妊娠できないからだに
なるという伏線に・・・・gkbr

288 :
>>284
http://a-draw.com/src/a-draw.com_31885.jpg
こずえちゃんのリボンは、高校生になって細くなりますね。
高校に入学してすぐの時には太いままでしたが。
漫画版では3つの髪型があります。もちろん、アニメでは
セルを使い回すので、そのような設定はされませんでした。
放映が長期にわたっているので、キャラ設定が年齢とともに
変わるし、作画技術も変化して(低下している回もあるのですが)
それを味わうのもおもしろい作品です。

289 :
ボンカレー食べながらボンカレー出てくる回を見たい

290 :
>>287
そうだっけ?胸のレントゲン写真みてすっかり綺麗になりましたみたいなシーンなかったかな。
ちょっと探してみる。

291 :
>>288
アニメ版は太いリボンと細いリボンの2種類だけだったはずですが
漫画版は3種類でしたっけ?
もっと変わったような気がしましたが。

>>289
ボンカレーが出てくるのは20回目です。
最初の中学全国大会のあと、バレー部の合宿での一場面。

>>290
医者がレントゲン写真の結果を告げるのは次回3回目ですね。
多分アニメで細いリボンが登場するのは高校編までなかったはず。

292 :
>>285
こずえが転地療養のために転校してきたのは確かだけど
なんの病気だったかはマンガでもアニメでもはっきり語られていないらしい

293 :
>>291
http://a-draw.com/src/a-draw.com_31956.jpg
のんびりとした、良い時代ですね。
こずえちゃんにとっても、この中学時代が純粋に楽しかったのかも・・・
観ているこちらも気が楽でしたw
ボンカレーの回って、こずえちゃん、みどりさんにしごかれるんですけど
ちょっと、みどりさんの「ブラック」さが出てましたね。

294 :
医者のレントゲン写真の出し方が「勝訴」みたいで面白かった

295 :
>>293
スポンサーが大塚だったのかな。
ボンカレーってはっきり言ってるねw

296 :
だったのだよ

297 :
当時の糞不味さを知ってるからあの喜びようは失笑物w
でも今のやつは美味くなったなぁ。

298 :
既出かも知れないが、あっこちゃんに「涙の回転レシーブ」というのがあってだな。

299 :
スポンサーは大塚食品だったか大塚製薬だったかで
ボンカレーやオロナミンCなんかを宣伝してた。
ポカリスエットやカロリーメイトがまだなかった時代。

>>293
中学時代は話がまだほのぼのしてますね。
まったり出来てけっこう好きです。

>>298
知らなかった。
アタックNo.1の劇場版2作目と公開時期もサブタイトルも同じとは

300 :
27話で「胸を病んだこずえが・・・」っていう母のセリフがあるな。
やっぱり肺結核っぽいw

301 :
こずえすっげえな

302 :
予想はしてたけど次回予告でネタバレがひどい

303 :
>>300
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32060.jpg
いくら、抗生物質ができたからといって、肺結核でバレーはだめでしょうw
からだが治って、古巣の東京の学校おとずれる場面あるよね。
あのまま、もとの学校にもどっちゃったら、どうなったんだろう。

304 :
凄い寸胴な肋骨だ
勝訴か手品みたいに持ってるのも面白いけど

305 :
>>304
俺もこれ見た時女の子らしくない肋骨だなと思ったw
昔のアニメはこういうところ結構手抜きだよね。

306 :
>>303
医師の手がでかすぎわろた

307 :
なんで1セットマッチなんだよ

308 :
医者の目付きが少女の肋骨を堪能してるようでワロタw

309 :
サーブ 福岡15-14
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32133.jpg
この誤審が語られていない件

310 :
ディーライフで初めて視聴するけど結構面白いね。
何となく主人公は下手くそスタートで成長していくスポ根物なのかと思ってたけど
最初から結構な実力者なんだな

311 :
完全に俺TUEEE系だもんな

312 :
ふふ

313 :
>>310
オールジャパンの社会人キャプテンがカツオ君の声で「ファイトォッ!!」っていうのが毎回笑えるw

314 :
>>310
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32188.jpg
運動神経抜群ですからねw
妄想癖あるけど・・・

315 :
不良グループだとツインテでキツネっぽっい子がオキニだったが
EDのラストみるとスタメン落ちするみたいで残念

つか初日脱落の子が残ってるっぽいのは意外

316 :
平成生まれだけどアタックNo1面白いって思う

317 :
実写版はダメだったなあ…
BGMはアニメ版と同じのをアレンジしてたけど…………

318 :
社畜先輩「イヤなら辞めろ!おまえの代わりはいくらでもいる!」 新入社員「はい、辞めますw」
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1429971558/

教師「鮎原!眠いなら医務室で寝なさい!」 鮎原「はい、医務室へ行ってきますw」
これ1話の1番最初の展開

319 :
>>315
密かにももちと呼んでいる

320 :
>>318
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32240.jpg
けっこう、神経図太いですよね、こずえちゃん
バレーを続けていなかったら、かなりワルなやつに
なっていたかもw
みどりさんよりもいやなヤツになって・・・

321 :
>>315
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32242.jpg
この子ねw
この中学生時代から、ナカとの関係が続いていくんですから、
長いですよね。最終回で感無量ですわ。この点で・・・

322 :
>>321
ぴょんきちの声の子だ

323 :
嘘でしょ、池崎じゃなくてオフクwww
この人は何か事件とか見つけてくる係か
落ちこぼれのブループの割に「血沸き肉踊る」なんて難しい言葉知ってるんだよな
知らなかったは

324 :
>>321 ひそかにスタッフのお気にだったんじゃないかな。

325 :
>>319
分かるwwww

326 :
>>317
実写版でなにが面白くないって、
実社会の高校バレーのトップ選手なら身長170、180センチが当たり前で、
クラスメートのなかでも抜きん出てデカイはずなのに、
そういう体格の役者が揃わなくてウソっぽいことだな。

327 :
まだノウハウが無かったのか「ガヤ」が妙に大きかったり目立ち過ぎてたりするんだけど
逆にそれがリアルっぽいと思えなくも無い

328 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32288.jpg
最初は、チーム内の主導権争い、
つぎに、チームメイトとなるみどりさんとの争い
合併した学校のメンバーとの争い、
同県のチームとの闘い、
と世界が広がっていって、世界まで広がっていって中学時代が終了
そのあと、高校にはいってからは、すでにそのような拡張路線だけ
では引っ張れないので、「ドロドロ」した話が挿入されてきますw

329 :
>>327
たしかにメインキャラの台詞が聞き取りにくかったりするな

330 :
>>327
今なら音の加工は自由自在だが
昔は面倒だったんじゃないの?
収録時にミスしたらそれで終わりみたいな

331 :
テープ録音だからなw

332 :
>>323
落ち毀れの不良でも知ってると思うぞ

333 :
>>330
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32318.jpg
ミキサーがいい加減だったんでしょうね。
それに、声優さん全員あつめて、一発どりだったのでしょう。
「ちょっと、葉子さん!あなた、めだちすぎよ!サイボーグのくせにっ!」

334 :
ガヤの中にウメさんの声がいてワロタ

335 :
>>332
「血沸き肉踊る」って最近あまり聞かない言葉で
むしろ昔の世代のほうが知っているかもね。
最近は「燃え」の一言で済ませてしまってるような

336 :
たのむぜオイ、血「湧き」肉「躍る」だよ

337 :
>>315
サーブするときの顔がかわいかったw

338 :
>>292
病名は明示されていないのね
まあ健康なバレー少女をむしばむ恐ろしい病気なのに
バレーすると治っちゃうというご都合のよろしいものだしなあ

339 :
>>335
いや多分若い女の子のボキャブラリーをあんまり考慮出来てないだけだと思う
福本漫画の女子大生が「とどのつまり」ってうっかり言っちゃう様な

まあそういうセリフ回しが今見ると滅茶苦茶面白かったりするんだけど
こずえちゃんの「ド胆を抜いてみせるわ!」とか

340 :
逆にナウでヤングなギャルを意識し過ぎると直後の岡ひろみクンみたいに
「ドッキンコドッキンコ」
とか言い出すんですナ

341 :
>>335
最近のオタ界隈では「滾る」って表現もよく見る

342 :
>>338
胸に影のできる病気で空気のいいところに転地療養が必要な何かだ。
病名ははっきり言われてないね。

343 :
>>342
肺結核が胸に影が出るほど進行していたら強制隔離だろうし
肺結核に似ているようで違う何かなんだろうね

作者が肺結核をヒントに考案した病気っぽいですな

344 :
Dlifeのを孫と一緒に見てるお祖母ちゃんとか居るのかなこれ

345 :
>>336
漢字が間違っていたとはまったく気がつかなかった;
勉強になるなあw
どっちにしても、もう40年以上前のアニメだから
キャラの使う言葉に違和感があっても不思議はない
脚本を書いてた面々がそこまで配慮したとも思えないし

>>341
「滾る(たぎる)」は知らなかった
あまり広く使われているような気がしないが

>>343
肺結核をイメージしていそうだけど
原作者もそこまできちんと調べて書いてないのかもね
昔はけっこういい加減でも、問題にされることはなかったと思う

346 :
不良グループ3年相手に喧嘩売ってたのか……

347 :
>>345
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32381.jpg
原作漫画では、胸部を患っていたという描写は無かったような気がす・・

348 :
>>347
線キレイで驚いた

349 :
アニメより沢山歯が生えてる

350 :
>>347
原作を見直してみました。原作漫画では
「腸がわるくリンパ腺がはれていて手術しないといけない」
という設定になっています。
レントゲンの写真を見た医者も
「リンパ腺のはれものがとれている」と言っています。
胸が悪いというのはアニメオリジナルの設定みたい。

351 :
>>348
原作の漫画はこういうくっきりした描き方になってます

352 :
ブルマーが懐かしい・・・

353 :
>>348
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32446.jpg
作者は、貸本時代(若いひとは知らないかも)から活躍されています。
かなり古い世代の漫画家ですね。
むかしの漫画原稿は、墨汁とペンで描かれていたので、線はかなりシャープ
ですね。

354 :
貸本からアニメの原作なんてえらい出世だな

355 :
初回で、不良グループとトラブル起こす先輩グループのサイドテールの子が好きだったな。声は増山江威子でさ。

356 :
>>355
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32470.jpg
桂城キャプテンですね。
高校に進学して、バレーから離れてしまいますが、
わりと長期間出演した登場人物の一人です。

357 :
ツトムの死が悲しかったな…

358 :
>>356
不良グループにもやたら似た子がいるよね
リボンの色ぐらい変えればいいのに

359 :
>>358
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32526.jpg
中沢さん(ナカ)ですね。
彼女は、こずえちゃんとの付き合いは長い。初回に知り合って、
チームメイトとなり最終回(高校)までずっと一緒。
みどりさんよりも、付き合いが長いという。
最後まで見終わると感慨深いものがありますが、
さて、今回の放映はさいごまでいくのか?w

360 :
>>359

将来の峰不二子を想像して見ると感慨深いな。

361 :
>>360
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32531.jpg
けっ、鮎川さん、えっらそうに!ぶっ殺してやるから
ズッコにワルサーP38、借りてこなきゃ

362 :
ようっ!キャンティ

363 :
>>360
増山江威子は峰不二子より先に初代キューティーハニーをやってたりする

それにしても、エンディングクレジットの声優陣を見ると
後に他のアニメで主役を務めたような名前がずらずら並んでいる
壮観の一言だよ

364 :
みどり雪子姫
真木村キューティーハニー
八木沢バカボン
大沼リミット
ナカ兜シロー


365 :
マヤってのび太のくせにオラついてるよね

366 :
>>363
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32569.jpg
増山江威子さんは、歌もうまいですからね。
小鳩くるみ(こずえ)さんと双璧ですねw
まあ、栗葉子さんもいますが

367 :
よくよく考えたらこれって日本で最初の(って言うか世界初?)
女の子向けスポーツアニメなんだね

368 :
予告のうさぎ跳びに時代を感じる

369 :
小鳩くるみさんは後に学者になったというエピソードがすごいな
才色兼備というやつか

370 :
キャロライン洋子もすごいみたいよ。
関係ないけど。

371 :
>>364
「主役並みに活躍」まで範囲を広げると
ほとんどの人が当てはまりそう。
声優が独立した職業じゃなかった時代で
声優の第一期生と言ってもいいくらい。

>>366
増山江威子さんはキューティーハニーで
歌手に変身して歌を歌ってたりって、なかったでしたっけ?

>>369
マザーグースの研究家として有名で、大学教授もやってますね。

372 :
>>359
へー、そんなポジションのキャラなんだ
今やってる放送の4話目まで見た感じだと全然想像つかないな
今回の話で容易すぎる程にアッサリとみどり派に寝返ったしw

親分の言う事にはまるで耳を貸そうともせずにメッチャ親分を責めて
キャプテンの座から引きずり下ろすのに加わってたっぽいし
そのポジションなら元劣等生グループで唯一裏切らなかったカッコちゃんの方ならシックリ来そうなのに
まあアレはみどりの本性知ってたからこそなのかもだが

373 :
>>372
http://a-draw.com/src/a-draw.com_32737.jpg
ナカは、情報集など、けっこうチームに貢献します。
中学生時代からのこずえちゃんの旧友ですね。
原作漫画では、彼女は、みどりさんの小学校時代のともだち
という設定があったような・・・、いや?あれは別の人か?

374 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼を022it.nに変換
▼et/d11/904coco.jpg

375 :
>>373
中沢と柏木がみどりの旧友だっけか。
原作ではみどりの登場と共にこずえをアッサリ裏切るのが中沢だった様な・・・。
最後までこずえの肩を持つのは柏木。
高校編でも二人共一旦バスケ部に逃れるが、こずえ達の猛特訓を見て闘志が湧き
復帰するのも柏木。

376 :
とりあえず親分を裏切った落とし前はつけて貰わんとな

377 :
>>366
「巨人の星」のオーロラ三人娘の微妙すぎる歌はわざと下手に歌ってたのかな?
声の似てる別人という説も聞いたことあるけど

378 :
>>375
http://a-draw.com/src/a-draw.com_33119.jpg
まあ、まあ、中沢さんをそう責めないでやってください。
彼女と柏木さんは、原作漫画とアニメで、立場が入れ替わるのです。
最後まで中沢さんでてきて、けっこう、最終回感無量ですよw

379 :
>>377
ルミの旋律はさほど悪くないでしょ。
あれが下手に聞こえるのはすべてあの「シャララララ」が原因。

380 :
Dlifeで見てるけど、エースをねらえと比べて重苦しいな

381 :
みどりが負けたのを他人のせいにしててワロタ

382 :
大阪弁が効いてる

383 :
あっちもこっちも鬼コーチ

384 :
>>383
http://a-draw.com/src/a-draw.com_33204.jpg
うまい!w
こずえちゃんたちの監督、ちょっとキ●ガイだよね

385 :
>>384 文字通り、真性の基地外だねwww

386 :
みどり
黒ずくめで登場した時には、どんだけスゴイ奴なのかと思ったら
試合では全く使えなくてワロタ。
実力が伴わないくせに自信過剰なライバルって新鮮。

387 :
試合出た事ないっつーたっけ?

388 :
キツネっ娘は退場か・・・
つーか見直してみたら、今週は生き残った八人以外じゃ出番があった部員一人だけだったわ
(早川みどりに髪が似てる人)

389 :
それは自分も気になった、スパルタ練習開始前に既にもういなかったね
元ヤンキーグループのキツネちゃんと食いしん坊万歳のニ人

バレー部との対戦前の練習初日脱落の食いしん坊はまだしも
それなりに活躍もガッツもあったキツネちゃんがスパルタ前に辞めちゃうなんて
(もう一人の初日脱落のトロ子は残ってるのに)

390 :
トロ子や中さんと違い、百地はこずえを裏切りキャプテンを辞めさせた事を後悔して後ろめたさから退部を…

391 :
さすがにキツネっ娘と万歳も画面の外にいただけで
スパルタの前に辞めたわけじゃないと思う。
その他大勢まで描いていると大変だから描かなかっただけで。

このあと出番ない人いそうだけどバレー部員を整理してみた。間違ってたら訂正よろしく。
今週残った8人は名前の前に◎、残らなかった人は名前の前に×をつけてあります。

◎鮎原こずえ・・・主役だが『アタックNo.1』『鮎川こずえ』でググってもかなりヒットする。
◎早川みどり・・・ライバルと思われていたが、今週でかなり株暴落。まあ成長物語ということで。

元劣等生グループ
◎柏木敬子・・・リーダー格だがこずえを親分にしてくれた人。あだ名「カッコ」。ショートヘア。
◎中沢・・・最終回まで出番あるらしい。元主将と同じ片方結び緑リボンで紛らわしい。あだ名「ナカ」。こずえのクラスメート。
◎池崎・・・短いツインテ。トロい。不良対バレー部対決の前に一時脱落した黒歴史があるものの現在はレギュラー選手。あだ名「イケ」。
×大木・・・食いしん坊万歳。不良対バレー部対決の前にも一時脱落。
×福田・・・キツネ。あだ名「おフク」。一部にファンがついていたのに、このまま退場してしまうのか?

旧バレー部
◎桂城由美・・・元主将。片結びに緑リボンでナカと紛らわしい。声はキューティーハニーや峰不二子の増山江威子。
◎原・・・メガネ。
◎長谷・・・ショートヘア。横髪ハネ。
×岡?・・・茶髪ロングカチューシャで早川みどりに似た髪型。今週脱落組。
×その他・・・長谷さんと似た横髪ハネで前髪が違うのが二人、他にもう一人ぐらい?

旧バレー部からレギュラー入りできたのは元主将の桂城さんだけですね。

392 :
アタック、エースと続けて女子同士の揉め事で怖いなと思った

393 :
バレー部と不良グループの和解一件落着の次は女:島村ジョーこと
泉ゆり率いる浜紀中四天王とのケンカか、ヤレヤレ忙しいな。
一応これで中学編のメンバーは出揃うが・・・。

394 :
>>391
一投稿でこんなに字数使えるんだ(第一印象)

それはそうと乙、なかなか便利なリストだ

395 :
大木さん(特徴:デブ)役の高坂真琴さん
『エースをねらえ!』の主人公『岡ひろみ』も演じてたんだね。
Dlife組としてはもっと早く気づきたかった。

396 :
マコちゃんホントは55さーい!

397 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_33278.jpg
中学校の時のエピソードは、なかなかほのぼのして良いんです。
だんだん、どろどろしてきますよw

398 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_33279.jpg
初期の頃は、まだ、「マンガ」的な絵柄もあって
笑えたのですが、だんだん笑えない展開に・・・

399 :
みどりさんがコート使ってるから私たち練習出来ないお!って言ってたけど
とりあえずみどりさんの打つスパイクを利用してブロックとかレシーブ練習すれば良いのにな
レシーブの後はそのまま連携につなげられるしせいぜい撃ち屋として使えばいい

400 :
今だったら全員それなりに可愛くて
OPとEDもメインキャラの合唱で
各キャラソングにOP、EDのソロバージョン入りのCD出したり
そんな風だったりして

401 :
「小鳩」の本名が「鷲津」っスゲー

402 :
何が凄いんだろ?

403 :
>>399
http://a-draw.com/src/a-draw.com_33394.jpg
そんなこと、アノみどりさんが許すわけないじゃないですかw
見せつけるだけが目的なんだから。
みどりさん、初出で、「全身黒タイツ」という風説が流布された
ことがありますが、よくみると、タイツじゃないんですね。
上下にわかれてる。

404 :
>>400
ワキ役も美形で固めて
鮎原こずえと早川みどりが美少女の奪い合いとか骨肉の争いになりそうだなw

まあよく知らんのだが少女マンガ系は今も昔も美形じゃないワキ役少女が出てるのが
普通によくあるんじゃないか。

405 :
>>402
『鷲』が『小鳩』を喰うからではないかと。
つか>402さんが突っ込まなかったら俺スルーしてたわw

406 :
>>403
ブロックはスパイカーの練習にもなるし
そもそも打った後のボールをレシーブしようがしまいが許す許さないの話じゃなくね?

407 :
>>405
だから、何が凄いの?

408 :
鷲津だからじゃね?

409 :
>>404
今はみんなそれなりに可愛いのが多い(描きやすいから)
明らかに可愛くないのは意識してそういうキャラじゃないとあんまり出て来ない

410 :
芸名の由来は
鷲→鳩→小鳩
奈津江→ナッツ→くるみ
だそうで

411 :
>>410
デビューが3−4歳のときだったそうだし
本名をかわいく変換してみたわけね

412 :
>>410
芸名にそんな由来があったなんて、知りませんでした。
鷲から小鳩は何となく分かるんですが
奈津江からくるみは思いつかなかった。

それにしてもDlifeでの週1回の放送は観るにはちょうどいいペースです。
月曜〜金曜日毎日放送とかされたらついていけないと思う。

413 :
最近観始めた
観てると何かムラムラしてくる
金田伊功も高校時代、ノートに鮎原こずえのイラストを描きまくってたそうだから
やっぱアニメキャラ萌えの元祖なのかも知れない

デカい目の顔がどうこうっていうより、あの頭身で、あのしなやかな肢体で
女の子たちが……という部分がクるんだと思う まさに若鮎のような……
全裸バレーなんてAVのジャンルがあるのも今なら理解できる

このスレに男しかいないのもそういうことなんだろう

414 :
>>413
何で男しか居ないと断定したんだ?w
女性もたまに来てるみたいだよ。
しかもリアル原作世代のお姉ぇ様らしい方々が・・・。w

あしたへアタック!スレは100%オッサン連中だと思うが・・・。w

415 :
このテのレスを真に受けて真面目にわざわざレスしてやるのもどうかと

416 :
>>414
たまにでしょう
今のスレずっと見渡してみても、女性らしい書き込みは見られない
丁寧語使ってる人も男では? 女性とは思えない
常連も男ばっかりでしょう、匿名掲示板で最終的には性別はわからないとはいえ

この頭身のキャラデザの延長に男アニヲタを惹きつけるものが確実にあると思う
(女の子たちがキャッキャウフフしてるシーンも)
なんたって金田伊功を生み出したようなものだし、日本アニメ裏史的には重要なアニメ
なんだと俺は思う

417 :
なんの躊躇もなくみどりをぶつこずえwww

418 :
しかも『ごめん、つい力がはいって』殴られた相手が瞬時に悲鳴を上げるレベルw
まあ、かなり溜まっていただろうから仕方ない

419 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_33674.jpg
片眼で球技は無理よ!

420 :
今週の放送から、オープニングを歌うのは大杉久美子に変更になってた

421 :
突然の中さんのスタメン落ち
しかも試合会場にすら来ていない、つか中さんに限らずスタメン以外は何故か不参加
元バレー部ではキャラの立ってたメガネもいないし

つか中さんの代わりにスタメン入りしてた子は誰だっけ?
可愛いけど他の主要キャラとカブり気味で特徴薄い感じだ

422 :
大杉さんのOP、うちにある懐かしアニメ主題歌集みたいのに入ってるのとは
少し歌い方が違ってた。TVバージョンとレコードバージョンとは
録音が別々なのですね。

423 :
へえそんな違いまで

424 :
ナカさんなら一瞬だけフレームインしてたよ。さも試合出てますってな顔してたけど、出てなかったよなあ。

代わりに出場してたのは旧バレー部の生き残り長谷さんです。OPでランニングしてる7人のうち1人でもあります。
メガネさんは現部員8人のうち唯一OPEDから排除されてるし、試合にもなかなか出られないっすね。

次週は辞めてた部員が復帰するのかな。予告にデブいあの人とニセみどりさんが映っていた。

425 :
まさか叩くとは思わなかったから思わず笑ってしまった
いつも冷静な顔してるのについ力が入ってとか言うしw
次は四天王だし、ここまで見てきて男女関係無くスポーツ漫画の王道なんだなって思った

426 :
>>422
http://a-draw.com/src/a-draw.com_33772.jpg
小鳩くるみ版のSPレコードは、とても作りが良いものでした。
あとから乱造された大杉版のドーナツ盤は、ジャケットなども
悲惨なものでしたね。

427 :
>>422
テレビ版はショートバージョンで、レコードはフルバージョンなので
別々の録音だと思います。
鷲津奈津江さんへのインタビューによると
テレビ版が先で、レコード収録のほうが後らしいです。

>>426
主題歌のSPレコードはたしか6社くらいから出たはずですが
ビクターだけ小鳩くるみ版で、それ以外は大杉久美子版だったと思います。
ジャケットの作りも値段もまちまちでした。

428 :
名前を入れてみました。ご参考まで。

OP
http://fast-uploader.com/file/6987427312101/
旧バレー部員
http://fast-uploader.com/file/6987427380417/
元劣等生グループ
http://fast-uploader.com/file/6987427451493/

429 :
>>424
ナカさんがいたのって試合当日じゃなくて、それ以前の別の日じゃね?
少なくとも帰り道にはいなかったよね

メガネさんは相手チームにもメガネがいたから区別の為にもいないのは良かったかも

430 :
>>429
いやDlifeだとOPの始まりから8分17秒ぐらいあとにナカさんフレームインしてますよ、ゼッケン5番つけて。
帰りのバスを含めそのほかのシーンにはいなかったですね。

> メガネさんは相手チームにもメガネがいたから区別の為にもいないのは良かったかも

わざわざこっちのメガネさんと似たデザインの赤眼鏡かけてましたよね。ほんと紛らわしい。

431 :
あっと、今週はバスに乗るシーンはなかったですね。
歩いて帰る途中に平手打ち、でしたか。
まとめて見直したものでワケわからなくなりました。
ナカさん登場シーンは確認してあるので確かです。

432 :
>>430
> いやDlifeだとOPの始まりから8分17秒ぐらいあとにナカさんフレームインしてますよ、ゼッケン5番つけて。


本当だww
試合出てない筈なのにスタメンに混じって4人で汗かいてるカットがw

同じカットに桂城さんがいなかったからスタッフが髪型を間違えたのかと思ったが
ゼッケン3番じゃなくて(既に長谷さんが付けてる)ゼッケン5番だからそういう訳ではないか…

433 :
>>432
ナカはスタッフが間違って描いただけだろうとは思うけど、強引につじつまを合わせるなら一時的に長谷からナカに選手交代、
1点入るか入らないかの間にナカから長谷に再度の選手交代をした、とみなせないこともない(バレーのルール上は可能らしい)。
5番のゼッケンは何かの手違いでダブってしまっただけで、練習試合だし、松島中にも大目に見てもらったということで。

短時間交代の理由は長谷さんに自然の呼び声がかかっていたからとかかな。

434 :
>>433
http://a-draw.com/src/a-draw.com_33876.jpg
ナカ、ナカってうるさいわねっ!
これから主役はわたしだからねっ!
継母がなによっ!片眼が何よ!

435 :
>>433
帰りにいなかったのは何故だろう、自分達でこずえをキャプテンから引きずり下ろし
自分のいないところでまたキャプテンに返り咲いていたとかある意味怖いな
普通なら何らかの制裁に怯えるところだが…

つか首謀者なみどりは直接ビンタ制裁を望み出たが、元々劣等生グループでありながらこずえを裏切ったイケは
何ら後ろめたさも感じてないようで少し怖かった

436 :
>>416
金田さんの描いたこずえは可愛いよね

437 :
>>435
この作品の場合、脇キャラは画面内にいなくても画面外にはいたりするってことなんだよ。
本郷先生のしごきの時、練習中姿が見えなかったと思われる梅原と山田という謎の部員が
「本郷先生のコーチについていけない」という理由で退部した件からもそれがわかるし、そう考えるしかない。

イケは鮎原と関係修復できてるらしいね。まあ柏木からある程度の話はあっただろうしな。
具体的な描写はなかったけど、正直この作品に脇キャラの細かいフォローまで期待しちゃいけないっぽいw

438 :
すごい濃厚な回だったな、色々ありすぎて書く事がまとまんないわ

439 :
取りあえず四天王が
片目と、メガネと、リスと、サルなのは分かった。

440 :
片目と、メガネと、リスと、毛が3本、で自分は覚えた
元不良チームの、前髪無しの短いツインテの人は名前なんてーの?
自分的にはあれは「加世子」で決定してるんだが、正解?

441 :
池崎(イケ)の下の名前って意味か?

442 :
原作読んだら桂城さんがけっこうな美少女だった。
中学在籍時点で鮎原・早川以上じゃないかってぐらい。
アニメでは主役を食わないようにかスペックダウンしてるね。

逆に長谷さんは・・・、なんというか逆だった。

443 :
さようですか

444 :
四四四

445 :
わっしょい!わっしょい!

446 :
ガッペ!ガッペむかつく!

447 :
録画してた7話やっと一段落出来て観たけどすごいねコレ
一話に詰め込む情報量じゃないっつか、今時のアニメなら1クールぐらい引っ張れそうw

サブタイから飛ばしまくりだが、前回から多少期間が空いてかなり変化があって辞めた部員の大半が戻ってきてる!(旧バレー部員は4人しかいないが)

あのゼッケン番号はポジションにもよるのだろうけど実力順みたいな感じなのかね?
練習の場にいなかった3番は桂城さんで7番が長谷さんだとすると
メガネは部内ランキング最下位なのか…上級生なのに

百地復活は大変喜ばしく、主に使いっ走りの伝達役として活躍
キャプテン呼んできたり先生呼んできたり……コートの中ではないが贅沢は言えない
そして(視聴者的に)降って湧いた合併話に3年生の卒業と四天王とか女子大生のブルマとか語りたい部分が多すぎだがもう明日には次の話の放送が

448 :
今の時代でもイイからリメイク希望!

449 :
わっしょい作戦があるから四天王にも勝つだろうな

450 :
ここまで間延びしたところがないよな。

原作漫画は連載一週が14ページ(扉絵除く)ぐらいしかなかったと思うけど
だいたいアニメではその原作二週分を一回で使っているみたいだね。
前回(第七話)と第五話は原作三週分使ってたから密度濃かったかな。

脇キャラでは池崎が一人いると重宝な弱音担当係という感じ。
ここは原作と違うアニメオリジナル要素で、
原作の池崎は髪型以外に特に個性は無かった(しかもツインテではなかった)。

451 :
ゼッケン番号は序列順かな?
鮎原が早川から1番を奪回したみたいだけど、今度は泉ゆりに負けたからな。
泉にタイトル移動してるかもしれん。

メガネさんは受験のため早期引退したとか。
そうとでも考えなければ、本郷先生のシゴキに耐え抜いたのに
部内ランキングが出戻りのデブ以下とか扱いひどすぎるよw

452 :
木の葉落としって、野球で言うところのナックルか

453 :
普通に教えればいいのに

454 :
こずえが口曲げたりウインクしたり表情豊かでかわいかったな

455 :
『富士見大学女子バレー部キャプテン 大原まりの日記 』

3月某日 かわいい中学生が二人も合宿についてきた。どうやら私のファンらしい。楽しい合宿になりそうだ。

3月×日 中学生の寝起きを襲ってやった。起床時間はわざと連絡しておかなかった。ねまき姿で慌てる二人が愛らしかった。

3月□日 練習のふりをして二人を川に落としてみた。スケスケの体操服で必死に練習についてくる二人の姿は眼福の一言に尽きた。

3月△日 腕相撲にかこつけてこずえちゃんの手を握りしめてみた。私に勝てるわけがないのに顔を真っ赤にして
      耐える様がいじらしかった。この子には何かと目をかけてやろうと思う。

3月▽日 ショック。あの二人は泉とか言う女に勝つために合宿に参加しているだけで、別に私のファンじゃないらしい。
      道理で一緒に遊んでくれないわけだ。木の葉落としの受け方を教えてくれと頼まれたが、シャクだから教えてやらなかった。

4月○日 また二人の寝起きを襲ってみたら、部屋はもぬけの殻だった。意地悪しすぎて逃げられたかと心配になって探しに行ったら、
      二人で勝手に特訓して木の葉落としをマスターしてた。目をキラキラ輝かせながら練習に励む二人に思わず感涙した。ごめん意地悪して。

4月某日 二人がうちに帰っていった。明日から新学期だそうなので仕方がない。また遊びに来てくれるよう、最後はきれいにまとめておいた。
      さて、私たちももうすぐ帰らなくては。交代で盗撮しておいた二人の写真を整理するのが楽しみだ。

456 :
打ち方さえ二人覚えりゃ受け方の練習はいくらでも出来るよね

457 :
打ち方も教えなかったけどね

458 :
30年ぶりの再放送だわ
最後の方で人型ロボットが出てきたところで見るのはやめたが
あれはどこのチームだったかな
当時は破傷風回がショックだったわ

459 :
怒り新党でやってたな破傷風

460 :
ロボットかあ
違うだろうけど、どうせならメカ鮎原とかメカ早川とかと対決してほしいわw

461 :
>>458
人型ロボットが出てくるシーンはなかったと思うが
アニメの話?

462 :
コンピューターバレーの回をアンドロイドか何かと間違えたのかな

463 :
>>462
あー
たぶんそれだ
あれどこのチームだったんだっけ?

464 :
>>463
77話インターハイ決勝の東南学院

465 :
打ち方は教えてもいいが受け方は教えない!
攻撃は最大の防御だから!
でも打ち方もヒントだけね!

466 :
ふつうに教えても面白くないと脚本家が考えたんだろうな
特訓重視の作風だし

467 :
「殊にサーブはね、バレーで一番大切な武器だってコトを忘れちゃダメよ!」

468 :
まあ通常のレシーブ練習にはなるし

469 :
受け方教えろに対し打ち方をこそ覚えるべきだという理屈はまあ理解可能だし、互いのレシーブ練習にもなるし、原作通りでもあるんだけど、
原作では打ち方は大沼がさくっと教えたんだよね。その上で特訓。

打ち方すら教えないのはアニメオリジナルで、理屈からいえばメチャクチャなんだが、
特訓の末、流れる木の葉とボールを見て、必殺技無回転サーブ木の葉落とし開眼!ってのをやりたかったんだろうな。
木の葉やボールが水に沈むのと無回転はあんまし関係ないだろうって気がするがw
たとえ鮎原が何か勘違いしただけだったにせよ、結果的に無回転サーブを会得するきっかけになったようだからまあいいか。

ワッショイ作戦みたいなもんで意味はともかく勢いだけはあるエピソードだった。

470 :
大沼じゃなくて大原さんだ

471 :
木の葉落としの受け方、本当に必要なかったお!
つか、それはそれでどうかと思うが…

あとキャラ立ち的に四天王の二番手はメガネなのかと思ったが
アシュラ男爵みたいな頭した方がNo.2ポジだったのか

472 :
中学生がヤブから棒になんて言うか

473 :
言うだろ

474 :
個性の強さならメガネのほうが頭に毛が三本の人よりだいぶ上かな
今週の後半は毛が三本の人が出番多かったけど
過去には長谷さんでも試合でられた実例があるぐらいだし
やっぱしみんなにそこそこ出番回す方針みたいな

475 :
鮎原、ナイフの刃を自分に向けて差し出すなんて
三本の人に刺されたらどーする。

あと、退部届けを奪って窓から逃走するシーンに思わずフイタ。

476 :
>>474
メガネは自己紹介の時に自分の事をちゃん付けしてたのが印象的
あとしゃべり方というか独特な声の出し方

あと次回予告みたら、こずえやみどりに次いでソバカス出歯がゼッケン3番付けてたので
もう泉さん以外の四天王は実力的には完全に横並びなのかも
つかバレー部、新入生の部員入らないね

477 :
>>472
あんまり気にしてはいけない

478 :
打倒泉の特訓に丸々一週つかったのに二分半で決着ついちゃったよ
そして泉のまま母登場とか初見でこの展開を予想できたヤツ皆無だろw

あと誰も一言もおまえに出ろとは言ってないのに「だってあたしじゃあ」
と心配してたイケは誰を差し置いて出る気だったんだw

>>476
次週予告、見直してみたら柏木が6番に格下げ・・・。四天王の三人は横並びなのかな、やはり。
今回はまだ始業式の日だったと思うので、新入生はいずれ入ってくるかも。

479 :
退部届け強奪して窓から逃走や呼び出した場所でナイフを取り出すとか
相変わらず行動がぶっ飛んでてさすが親分って感じ

480 :
>>478
カッコちゃんが唯一のスタメンに残り(と言っても泉さんが戻るまでの繋ぎかもだが)
ナカさんはスタメン落ちか

あと新入部員だが、新入生以前にそもそも鮎原たちの一つ下のバレー部員が誰もいない気が
元バレー部の中に誰か居るのかな?

481 :
ブルマーがなつかしい  エヘヘ、こずえちゃぁん〜

482 :
四天王もサーブ頼りだったのかよ

483 :
>>481
http://a-draw.com/src/a-draw.com_0744.jpg
女子中学生のブルマ、いいでしょう!
今では貴重品よ!
売ってあげようかぁ?w


こずえちゃんのブルマより、聖美々のブルマ買ってやれよ!
やつらネット買う金もないんだから。

484 :
>>480
> あと新入部員だが、新入生以前にそもそも鮎原たちの一つ下のバレー部員が誰もいない気が
> 元バレー部の中に誰か居るのかな?

賭けるならとりあえずいないほうに賭けるが
まあその辺ハッキリさせなきゃいけないとは製作者は考えてなさそうだし
よくわからないということで

485 :
四天王(除く泉)の制服の胸当て?が
白だったり青だったり

486 :
あだ名が『デブ』ってヒドいよなw

早川はデブのことはデブ呼ばわりしてる一方で鮎原のことは『鮎原さん』
鮎原も早川のことは『みどりさん』と呼びかけているのがヤケに他人行儀。

ここは互いに『鮎ちゃん』とか『みどりん』とか呼びあってみたらどうだろう?

487 :
>>486
いつの時点で「こずえぇーっ!」になったんだ?

488 :
試合中に早川がドスの効いた声で「こずえぇーっ!」と絶叫するのが笑える。w

489 :
今日のは笑える台詞がいっぱいあった

490 :
不潔だわ

491 :
やたら嫉妬深い鮎原にワロタ

492 :
出っ歯の制服姿がおもいのほか可愛かった びっくり
サブタイの不穏な「陰謀」って、要するにスカウティングのこと?

493 :
四天王のメンバー差し置いてイケがスタメンか
つかイケとおフクはずいぶん差が付いたもんだな、当初は おフク>イケ の筈だったのに

494 :
こずえが嫉妬しまくったりして面白かったなーw

495 :
おフクはバレーはほどほどにしてデートでもしてるんじゃないかw

まあ原作ではもう消えてる人だし
アニメのおフクはこれまでがむしろ優遇されてたと言えないこともない

496 :
>>492
香取はもうチョット目立たせて欲しかったな。
早川に次ぐ背番号3番でチームの守護神だろ?
いいキャラだと思うんだけどなぁ。
後期エンディングでも脇役では唯一
単独のレーシーブシーンカットが有るくらいだし・・・。

497 :
EDで声優さんの名前の中に『愛川欽也』を発見
元浜紀中バレー部コーチ梶岡先生の声を当ててたらしいね

梶岡先生は選手権大会準優勝の実績があるのに
何の実績も無い本郷先生にバレー部のコーチを奪われて
その理由がまだ合併していない(三日前)バレー部内が分裂しているからという
気が早いにもほどがある無茶なものだったあたり
吸収合併された学校の教師って立場劇弱なのかなって感じです

498 :
実況でもキンキン言われてたな

499 :
>>496
合併前の四天王の中でも三番手のゼッケンだったけどね

500 :
四天王の三人は実力あるんだろうけど欠点も異様に多いみたいだなあ
二年生の時点で選手権準優勝できたのに泉にスパイされただけで県予選で苦戦って
泉がスパイとして有能すぎるのかもしれないが
こいつらと梶岡先生引っ張って選手権準優勝した泉ってもしかして凄い選手なんじゃ?

501 :
ブランコのカットの脚がエロい

502 :
来週から全国大会か

503 :
つとむくんってトラックか何が運転してて、事故で亡くなっちゃうよね

504 :
えーと、地区大会優勝したってことだよね? 継母継子劇場の片手間で
すんごくどーでもいいことのようにあっさりと流されてたねw 
来週は福岡の中垣内さんだっけ?垣の内さん?が出るのか楽しみ
あの人の「ホハいーーーっ!」って掛け声は忘れられない すばらしい

505 :
来週から美形度の高い(対四天王比)
新キャラが出るようで楽しみ
あの変な三つ編みの子も美人だね

506 :
今回の名セリフ
「ラブシーンじゃなかったのねっ」

507 :
泉さん、てっきり他の四天王と時間差で仲間入りだと信じて疑わなかったが
まさか本当にバレー部辞めたままの展開とは…

508 :
煽っていくスタイル

509 :
鮎原もなんか謎の病気にかかっていたよね
短期間に二人もバレーができなくなる病気にかかるなんて
偶然って怖いね(´Д`)

510 :
>>509
鮎原は結核だったね

511 :
>>510
結核じゃないでしょうw。それじゃ、バレーできませんよw
レントゲン写真の場面で肋骨の部分がでているのは、
漫画における描写の「おやくそく」で、あの解剖学的部位しか
描かれないんですよ。特に、脚や腕が折れている:というような
設定でなければ。頭蓋骨を描くわけにも行かず・・・w

512 :
>>511
日本語で

513 :
後半が意味不明だな

514 :
結核じゃバレーできませんよw

レントゲン写真の場面で肋骨の部分がでているのは、漫画描写の「おやくそく」で、解剖学的部位しか描かれないんですよ。

「脚や腕が折れている」というような
設定じゃなければ。

頭のレントゲン撮って頭蓋骨を描くわけにもいかず……w

頭蓋骨のくだりがわからん

515 :
泉ちゃん敵に回すと恐ろしいが仲間にすると頼もしいな

516 :
来週いきなり準決勝かよ

517 :
本郷無茶苦茶すぎるだろw

518 :
あれはひどい

519 :
泉さんは2年生時点で選手権大会準優勝だから
全国でもトップクラスの素材だったってことだよな
その泉さんの使いどころが継母劇場とか少女漫画って凄いわ

関係ないが増山江威子復帰おめ

520 :
方言いいね
正しいイントネーションかどうかはわからないけど

521 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_2395.jpg
最終的なメンバーですが、ナカ、よく最後までがんばりましたね。

522 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_2396.jpg
小鳩くるみ版の最初の主題歌レコードです。

523 :
これ原作でも屈指の地味な決勝戦だからな
盛り上げようと必死だわw

>>521
声優さんの関係で柏木(原作ではナカじゃなくて彼女が残った)の代わりにナカが繰り上がったのかな、とか考えてる
柏木役の声優さん、あとで出てくる中学オールジャパンの三条美智留の声も担当するけど
こちらも途中で別の声優さんに交代したみたいだし

裏事情はさておき、全国レベルまでいったナカはすごいね
本来その役だった柏木さんの方は残念でした

524 :
猪熊コーチ編に出てくるのはこずえ、みどり、垣の内のみか

525 :
opで宙に浮かぶ梢の両親と緑と従兄くん?のカットが、
まるで死後も梢を優しく見守っている図みたいだなと笑ってしまう

526 :
>>524
http://a-draw.com/src/a-draw.com_2526.jpg
わたしも忘れないでね!w

527 :
スポーツマンガの傑作描く人って東京から以西
つまり西日本に多いのは何故?

528 :
作者はどこ出身?

529 :
アタックNo.1(浦野千賀子→大阪出身)

サインはV(原・神保史郎→東京 望月あきら→静岡)

アタッカーYOU!(牧村ジュン→東京出身) 
イタリアで社会現象+プロリーグ発足のきっかけを作った

530 :
東京以西とそれ以外じゃ人口からして全然違い過ぎないか?

531 :
そりゃそーだ

532 :
>>527
1960-70年代だと、あまり西日本の作者が多いようには思えませんね。
まあ、スポーツ漫画は、原作者が作画者とは別にいることが多いので、
作画者の出身地は、関係ないのかもしれませんw。
巨人の星 1966 川崎のぼる 大阪府
アニマル1 1968 川崎のぼる 大阪府
エースをねらえ! 1973 山本鈴美香 山梨県
アタックNo.1 1968  浦野千賀子 大阪府
あしたのジョー 1968 ちばてつや 東京府
おれは鉄兵 1973 ちばてつや 東京府
空手バカ一代 1971 影丸穣也 大阪府
柔道一直線 1967 永島慎二 東京都
柔道讃歌 1972 貝塚ひろし 千葉県
タイガーマスク 1968 辻なおき 京都府
キックの鬼 1970 中城けんたろう 高知県
釣りキチ三平 1973 矢口高雄 秋田県(スポーツか?w)
男どアホウ甲子園 1970 水島新司 新潟県
赤き血のイレブン 1970 園田光慶 大阪府
しまっていこうぜ! 1972 吉森みき男 東京都
プレイボール 1973 ちばあきお 東京府(奉天)

533 :
>釣りキチ三平 1973 矢口高雄 秋田県(スポーツか?w)

唯一の東北勢だがこれは却下でしょうw

あと、80年代90年代はどうなんですかね?この辺りでも西日本勢多いと思えそうですが
2000年代、2010年代も

534 :
>>532
東京と大阪ばっかだな

535 :
こずえちょっと卑怯

536 :
ナカが面白可愛かった

537 :
解説者が全然役に立たない上にマイクまで奪われてて笑った

538 :
>>527-534
梶原一騎 東京都出身

ちなみに別名義
高森朝雄

>>533 
80年代〜現在までの作者出身地
池沢さとし 千葉県出身(名作サーキットの狼)※正確には70年代後半
あだち充 群馬県出身 (名作タッチ・ナイン・陽あたり良好・H2)
車田正美 東京都出身 (名作リンクにかけろ)
村上もとか 東京都出身(名作六三四の剣)
高橋陽一 東京都出身 (名作キャプテン翼) 国内外で社会現象
井上雄彦 鹿児島県出身 (名作スラムダンク)
満田拓也 広島県出身 (名作MAJOR・健太やります!)
漫☆画太郎 非公表 (名作地獄甲子園)
森田まさのり 滋賀県出身(名作ROOKIES)
松本大洋 東京都出身 (名作ピンポン) 
森川ジョージ 東京都出身 (名作はじめの一歩)
許斐剛 大阪府出身 (名作テニスの王子様)錦織圭愛読
安田剛士 東京都出身 (名作一瞬の風になれ)佐藤多佳子は東京都出身 
寺嶋裕二 香川県出身 (名作ダイヤのA)

539 :
>>538の追加

名作としてどうしても入れたいのが
つの丸 千葉県出身 (名作みどりのマキバオー・たいようのマキバオー)

一般的に動物系ギャグ物扱いされてしまったのが歯痒い作品
ある意味で正統派のスポ根要素もがふんだんにあったりと競馬というのでスポーツもの
だが非常に難しい

子供心に結構泣けた

540 :
垣ノ内さんの初対面時のいい人ぶりは
なんだったんだろ?油断させるため?

541 :
福岡の何が強かったのか良く分からん試合だったぜ

542 :
オカルトのネタバレというかオチが結局無かったしな
本郷コーチのコメントだけでは結果そうなるというだけで
なんでそうなるのかという説明にはなってなかったし

あと回転レシーブ真似しようとして腰打って交代したはだしのゲンの弟みたいな人
何故か香取と同じ背番号3番ダブって付けてたな

543 :
>>540
いや、結局垣之内はいい人だよ。

544 :
>>543
同意。垣之内さんは、いいひとです。
もっとキレてる奴が登場しますから、お楽しみにw

545 :
>>543
なるほど。
あのいい人ぶりは素なのか
試合中の態度は勝つ為か

546 :
>>538
> 80年代〜現在
これを見る限りでは大阪の地盤沈下ぶりがひどいな。
東京出身は相変わらず多いが
1960-70年代には少なかった地方出身の漫画家が増えているね。

547 :
>>546
あと気になるのは、北海道東北勢にスポーツ物の名作出せる人が1人も出て来てないのが凄いわ
一世風靡したり社会現象起したりブームになったりしたりしたのって東京から以西ばかり
あ、あと沖縄もいないわ。

北海道東北にも有名漫画家はいるけど、石ノ森章太郎とかいがらしゆみことかいるけど
ヒットしたのは石ノ森さんは009とか仮面ライダーでいがらしさんはキャンディキャンディだし
スポーツ関係無いし。
やはり東京というか関東が一番名手が多い

548 :
名作じゃないかも知れんがそれなりに健闘しているよ

島本和彦 北海道出身 『逆境ナイン』
むつ利之 青森県出身 『名門!第三野球部』・・・第13回講談社漫画賞受賞
峰岸とおる 秋田県出身 『悪役ブルース』『あばれ!隼』
金井たつお 山形県出身 『ホールインワン』
蛭田達也 福島県出身 『コータローまかりとおる!』『新・コータローまかりとおる! 柔道編』
桑沢篤夫 福島県出身 『緑山高校』

549 :
追加

ツジトモ 北海道出身 『GIANT KILLING』
三田紀房 岩手県出身 『空を斬る』『砂の栄冠』
こしたてつひろ 岩手県出身 『炎の闘球児 ドッジ弾平』
高橋よしひろ 秋田県出身 『悪たれ巨人』
なかいま強 沖縄県出身 『うっちゃれ五所瓦』『わたるがぴゅん!』

550 :
>>542
あの元四天王が出てくるたびに何か気になってたんだけど
その答えがそのレスでわかった

551 :
まあ似てるけどさw

552 :
腰打った時に「ギギギ…」とでも唸ってくれたら尚良かった

553 :
ギギギ……

554 :
ナカを怒らせると恐いな

555 :
先にイケが交代したからな
内心面白くなかったんじゃ
解説者なに言ってるのかイミフだし

556 :
マッハGO!GO!GO!

557 :
中さんとかカッコちゃん達ってバレー始めてまだ一年も経ってないんだよな?
全国大会の決勝戦で相手のレシーブ崩すサービスエース決めるとか凄すぎない?

558 :
ゴーゴーにしか興味無かったのにな

559 :
まあナカさんは一本目のサーブ垣之内がいないところに打ったからな
瞬時に相手の弱点を見抜くとかナカさん天才だろw

明法の吉村さんもそこに気づきさえすれば
「バレーやめる・・・」なんてうなされずに済んだものを

560 :
本郷無能過ぎ

561 :
ツトムうぜえw

562 :
>寺嶋裕二 香川県出身 (名作ダイヤのA)

ダイヤはそこそこ人気があるのは分かるけど連載も長いし
でも、名作扱いには違和感が正直あるわ
佳作とかなら分かる
アイシールド21も名作って言われたら違和感あるし
これも佳作なら納得

563 :
>>561
http://a-draw.com/src/a-draw.com_3514.jpg
うざいツトムくんはおっちんでしまうので、ご安心ください。
邪魔者は消せ!という原作者の叡智が爆発します。

564 :
二次世界の新聞部って大活躍するよね
こういうのって現実世界でもふつうにあることなのかな?
俺は自分が通った学校に新聞部があったかどうかすら思い出せないけど

565 :
活躍しないと出してる意味無いからな

566 :
>>562
アニメも漫画も両方名作ってのは少ないわ
キャプテン翼、スラムダンク級のは今世紀は絶対出ないわ

あと本当の名作って国境をも越えるからね

567 :
>>565
正論だな

568 :
>>564
生徒会や新聞部に力があるのは学園ドラマならではだなw

569 :
リアルでもこの世に一校ぐらいはあるよ、きっと!

570 :
50年も前から今と似たようなことやってたのね

571 :
高校生が学生運動やってた時代だから
校内新聞で熱筆をふるう中学生がいてもおかしくない

572 :
>>571 男どアホウ甲子園にも「極左高校生選手」が登場してたもんなwww

573 :
こずえが放送禁止用語思いっきり言ってて笑った

574 :
何言ってた?

575 :
親分は学年トップだったはずなのにすっかり脳筋になっているな

576 :
そりゃバレーばっかりやってればそうなるだろ

577 :
>>574
頭でっかちのかたわ

578 :
先生横暴すぎる

579 :
新聞部足引っ張るなあ……

580 :
女性に対しても、英『雄』って言うのね

581 :
heroineも「英雄」と和訳する事も有る

582 :
麻薬だっけか

583 :
鮎原、練習時間の件については先生と相談の上先生を通して学校に要望を伝えていたんだけどな
ここまでこじれたところで放置プレーに移行できる本郷先生、メンタルがステキすぎる

584 :
香取が話している途中で急に出現する謎のネット

585 :
>>542
もうはだしのゲンの弟にしか見えんwww

586 :
>>562
アイシールド21
原作者稲垣理一郎(東京都出身) 作画者村田雄介(宮城県出身)

名作では無かったかも知れないけど健全で良心的だったかな

587 :
今回のソ連との試合は絵が色々とヒドかったな
これが作画崩壊ってやつなのか

588 :
絵の動かし方もなんか妙だったような

ソ連チームは日本語うまいな
仲間同士の会話や独白もぜんぶ日本語でやってたよね
キャプテン鮎原とも会話通じてたし

589 :
当時の外人さんは皆日本語ペラペラだったんだよ

590 :
初めて見て吃驚した
女子バレーなのに意外とハードだったんだね
某男子バレーのやつの方がままごとだったってどういう事だ?
普通逆だろ逆

591 :
>>590
男がありえん位女々しいのは駄目だよな
●●●●ー!!とか●●●の●とか

592 :
>>580
サインはVでは女性でもスポーツマンと言ってたら
ジュン・サンダースがマンじゃなくてウーマンでしょなんて指摘してたw
それと巨人の星では飛雄馬が美奈さんのことを雄々しいとか言ってた回があった

593 :
こずえの不安定さは極めて女性的
飛雄馬は男のくせに泣き過ぎ

594 :
だけど 涙が出ちゃう 女の子だもん
でもこずえより男の子の飛雄馬の方が泣くことが多かったぞw

595 :
>>588
http://a-draw.com/src/a-draw.com_4614.jpg

いきなりロシア(ソ連)チームとの対戦は無謀ですねw
ソ連は、英語の教育もしてましたから、優等生のこずえちゃんは、
英語で意思疎通ができたと思われます。

女性スポ根アニメのほうが、むかしからけっこうきついです。

596 :
最終回めがけて、こずえは外人勢を凌ぐほどの巨乳に成長してた

597 :
本郷マジクズ

598 :
育て方間違ってるわ

599 :
サッカー部キャプテン
顔が星で声が花形なので、見てると混乱する。

600 :
巨人の星の女番長お京の子分に石松にちょっと似たようなのがいたな

601 :
花沢さんの顔を思い浮かべながら八木沢姉の台詞を聞くと味わい深い

602 :
今日の画質の悪さは、昭和の再放送レベル。

603 :
赤胴鈴之助
主人公:八木沢香
ヒロイン:こずえ
子分:デコ
ライバル:三田村

604 :
本郷先生かと思ったら一ノ瀬の声でしゃべり出しやがった
俺はこの作品内だけで十分混乱できるぞ

605 :
つとむ君って実は本郷先生の生き別れになった弟かと勝手に裏設定してみた。

606 :
>>602
そりゃリマスタ出来てないんだからそうだろう

607 :
赤胴には三条の声の人も出てるよ
もちろん悪役で・・・

608 :
本郷の声は力石

609 :
>>602
後半は特に酷かったね。
画面もユラユラして気持ち悪かった。

610 :
Bパートは酷かったね
フィルムの劣化がはげしかったのかしら

611 :
グラグラしてたのは当時の撮影技術のせいだからしょうがない

612 :
揺れを修正する術が無いわけではないけど中央を揃えると端っこはズレるからな
セルが無いと厳しい

613 :
こんな大昔のアニメの原版がこれだけ残ってる方が凄いのかも知れない

614 :
ボルチンスカヤの背番号が2だったり8だったり

615 :
>>614
エースではひろみの親友マキの髪色が黒いときもあった

616 :
モノクロの藤子アニメを作ってたAプロが
巨人の星、アタックNo.1とアクションシーンの多いカラーアニメを2本も抱える事になって
当時は毎日が火事場の騒ぎだったであろう事は想像に難くない
エースをねらえの頃になると量産体制も整ってきてる感じ

617 :
手抜きの技術も上がって来てるしな

618 :
バンク多いよな
特に試合のシーンは

619 :
一ノ瀬面倒くせえな

620 :
体育館できるの早すぎだろ

621 :
いつまでこんなドロドロ展開が続くんだ?

622 :
鮎原がこんなに鬱陶しい女だと初めて知った

623 :
19話か?
ここで駄目ならもう見るのやめた方がいいよw

624 :
駄目って言うか、このままドロドロ展開が延々続くようなら
そのつもりで楽しみ方を変えないと…って感じかな?
何を期待して観るかによって色々変わるだろうしさ

625 :
工場と溶接のシーンだけロボット物みたいだったなw

626 :
前回の予告でこずえが完全に孤立するのかと思ったが
19話の時点ではまだ味方がいるっぽくて少しホッとした
つかあの4人ヒデーなw、軽井沢の件でよっぽど腹に据えかねてたのか

627 :
なんで商品名を言うんだよカレーでいいだろ

628 :
>>627
当時のスポンサーだったんだろ・・・?

629 :
大原さんのしごきあたりかw
15話から25話あたりまで、やや退屈かも
あと数話で世界編

630 :
なんだかんだで、早川みどりが面白い。

631 :
本郷先生がいつもながら・・・w

だいたいこの人は全国2位の梶岡先生から部内が分裂している(何度も言うがまだ合流する前だった)
という理由で監督の座を奪っておきながら
自分の指導下では部内どころか学校内まで分裂させ
未来の日本のエース鮎原がバレーをやめる騒ぎになって、、、
あれは解決したからそれでいいってもんじゃないでしょ。

でも、今後も本郷先生は暗躍し続けるんだろうな。

632 :
>>629
http://a-draw.com/src/a-draw.com_5596.jpg
中学校の時の世界選手権、これは、この作品のハイライトの一つですね。
いよいよ、「キ●ガイ」三条さんの登場です。
垣之内さんも出ます。

633 :
鮎原がガケから飛び降りるんじゃないかとハラハラした。
あの松原、危険すぎ。

634 :
「スポコン展!」=あしたのジョー+エースをねらえ!+アタックNo.1+巨人の星
http://www.asahi.com/event/spokon/outline.html

<東京会場>
2015年8月26日(水)〜9月7日(月) 10:00-20:00
松屋銀座8階イベントスクエア
<大阪会場>
2015年9月16日(水)〜10月5日(月) 10:00-20:00
大丸心斎橋店 北館14階イベントホール
<高知会場>
2015年11月11日(水)〜2016年1月11日(月) 9:30-17:00
香美市立やなせたかし記念館・詩とメルヘン絵本館

635 :
>>631
こずえを潰すつもりとか思えない采配が続いてるな
前回の時もソ連チームのキャプテンが来なかったらバレー辞めてたかもしれんし

636 :
今日の回見事に放送禁止用語あったのか沈黙があったな
大学だかの女キャプテンさんのとこは多分バレー「キチガイ」だろうけど
肝付さんのキャラがぶっ倒れたこずえ見て「これじゃまるでピーじゃないですか」ってのがわからんかった
カタワは良くてキチガイはダメなのか?よくわからんな

637 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_5970.jpg

もう、主人公に絡んでくる人たちみんな極端なんですから・・・
いまでは考えられない、余計なお世話状態ですが、それが良いとも言えますね。

638 :
>>636
守衛さんのセリフも「○○○○」
片輪は良くても「○○○○」はダメなようだね
おかしな話だ

639 :
>>638
ありがとう

640 :
口パクが合ってないだけなのかと思ってた

641 :
朝日新聞beランキング 「思い出に残るスポ根アニメ」 2015年8月29日
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150827000962.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150827000962_comm.jpg

僅差でジョーを押さえて堂々の2位!

642 :
タイガーマスクってスポーツ物なのかな…

643 :
今回の放送からオープニング曲の先頭にこずえのスパイクシーンが入るようになったな

644 :
>>642
プロレスも広い意味でスポーツだと思うよ

645 :
>>636
NHK-BSのベルばらはオリジナル放送謳ってるし、クレームなんて聞いたことない

漫画にしろアニメにしろ旧作に対する要らぬ手直しこそ文化否定だということが全くわかってないわカスゴミ

>>642
KING OF SPORTS > 珍日本プロレス

>>643
あんまし記憶に残ってなかったからアレ見てびっくりした

646 :
OPが変わった!っと一瞬思ったがそれ以降はいつも通りだったので
少々ぬか喜びさせられた

647 :
>>636
大原さんのセリフ「めくらめっぽう」
そのまま流れましたね

648 :
熟語だし良いじゃん
言葉狩りを期待するのはヤメロ

649 :
いまhuluで見てるけど話が濃厚だな
荒いけどパワーで押し切ってる感じ
渾身の泉メモを破り捨てた本郷先生マジキチ
実況やニコ生とかでコメントありきで見たいなあ

650 :
>>632
夏大会までの話で感動するようなエピソード・台詞ありましたっけ。もう一度みてみよう。

空中回転レシーブをマスターするまでの道のりって話ですからね
三条、新井、吉村、白河、三島、宮津の活躍をやったら110話超えちゃうか・・・

本郷の仲たがい教育法じゃ、中学生じゃ下手したら自殺もんw
野鳥に本気で石を投げる本郷w
おけいみたいな雑魚キャラはさっさとリストラw
お茶の間が凍りつくレオタードw 体操部員の立場とは
こずえの体操のレベルが大学ガチメンレベルw 
(泉と徒競走) 100m 13秒っていうこずえの設定は妥当

笑えるのは垣之内が「どいて!」とか言ってオサゲをど突くシーンですね

651 :
>>631
俺の中のアタックマジキチランキング1位は本郷先生だな
・チームを仲違いさせるため暗躍&放置プレイ
・こずえを家に連れ込む、
・こずえのために中学ぽっぽりだして高校コーチを引き受ける(バレー経験ゼロ)、ほかマジキチエピソードには事欠かない
猪熊や三条もかなりキてるけど境遇を考えるとまだ理解できるが本郷先生の行動は人知を超えてる
そんな本郷先生が大好きです

652 :
心の内の醜さを偽りなく描くところがすごいね

653 :
体操部エッロい格好

654 :
>>653
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6418.jpg

それでシゴクという、これまたエロエロな・・・
本郷先生と、体操部の女先生、デキてるよねw

655 :
>>654
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6419.jpg

もういっちょ、エロエロ(当時としてはこれが限界ですが)

656 :
すっかり選手層も薄くなって
キツネちゃんに続きデブが試合に出るチャンスがやってきた気がする
しかしヤツは本郷先生にしごかれても鮎原にしごかれても
いっこうに痩せない筋金入りのデブだからなあ 無理か

657 :
こずえちゃんの情緒不安定ぶりが凄かった

658 :
もうここから最終回までずっと逆境の連続で不安定まくりだよ

659 :
ど根性ブームだったのね

660 :
柔軟体操もせずにイキナリ飛ばすなあ〜

661 :
>>655

こずえ「・・・ハミ毛してる・・・」

662 :
本郷先生の横暴ぶりにこずえの心は揺れ動く!

663 :
四天王の半分(片方はトップ)が脱落
本家の親分も離脱、バレー部呪われてるんじゃないのか

664 :
そういや病気でバレーできなくなるの三人目か
(登場時鮎原、泉、四天王メガネ)
作者やりたい放題だな
次はできれば本郷先生を病気にして欲しい

665 :
本郷先生がチームの癌であり必要悪みたいなもんだから
本郷先生が病気になればチーム内の和はよくなるんだろうなww

666 :
>>665
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6616.jpg

みんな年取ってから、本郷先生、チームの人たちに
ぼこぼこにされたのではw

667 :
いっそエースをねらえ展開で病床から「鮎原、アタックNO.1をねらえ…」

668 :
>>665
必要悪の意味分かってる?

669 :
>>668
知ってるつもりだけどアタックNo.1はまだ全話見てないから
現状からだけの判断で本郷先生をそう形容したんですがおかしいならごめんなさい

670 :
いまだにソ連チームとの試合の前に指導も采配も全て放棄して
中学生のこずえに丸投げした意味が分からない

671 :
日本一ごときで有頂天になってるこずえたちに
完膚無きまで突き落として世界の厳しさを教えたっつーことで納得してよ

672 :
こっちは台風去ったが、アニメではそろそろ来る頃か

673 :
>>641
今は日本のアニメは多くのものを失って行った感じするね
とても大切な何かを

>>644 
いや普通にスポーツでしょプロレス

674 :
>>671
一緒に突き落とされてはたまらないから自分だけ避難したのかw

675 :
違うねッ

676 :
>>665
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6770.png

本郷先生は、主人公を引き立てるための大道具のようなもんですよ。
子宮付属器炎のようなもんですわw
感情移入しないで、傍観しておくのが正しい鑑賞法です。

出っ歯もなかなかかわいいですね。

677 :
.

678 :
678

679 :
こずえのブルマークンカクンカしたいお(´・ω・`)

680 :
>>679
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6922.jpg
レオタードも、クンカクンカしていいわよw

681 :
良い物を見せて貰ったわ。

682 :
ここだけ見るとやっぱエロアニメの祖先
顔はいかにも大時代的でも、頭身というか身体バランスが……
やっぱり当時の人も「こういうのが見たいんや!」という今に通じる欲望があったのでは? と思わせる

683 :
>>680 こっそりモリマン描写にしたアニメーターに乾杯!

684 :
二回目の全国大会なのに、味方もライバルも含めて特に新キャラいないとかある意味斬新だな

685 :
垣之内さんは最後まで出してほしかったなぁ

686 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_7019.jpg

指導する先生もレオタードという、ムンムンですわw

687 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_7020.jpg

さらに、顔にかかるという・・・

688 :
>>685
出てこないの?同世代では最強キャラっぽいのに

689 :
八木沢三姉妹のほうが華があるからな

690 :
スマンスマンで済ませるマジキチ本郷

あと前大会であれだけ無双してた垣之内の回転レシーブ
いきなり弱体化しすぎだな、逆光アタックぐらいしか効果無かったのに
今回は普通にポンポン決まるしw

691 :
本郷先生は最初に『バレー未経験、野球なら選手でした』ってやっちゃったからねえ。
素人の本郷先生になぜ、鮎原に体操特訓をさせると空中回転レシーブ(たぶん世界初)がマスターさせられて、
その空中回転レシーブでなら垣之内のスパイクを受けられると予測できたのやら、
説得力がないことおびただしい。

登場時のポジションは、バレー素人だけど情熱と愛情で指導する、
バラバラな部内、とくに鮎原と早川の関係を修復する、ぐらいなものだったのに
急激に超人化しちゃったなあ。

あと作者、病気ネタとバラバラネタが好きだなw

692 :
今の本郷先生にふさわしい経歴は『野球ならなら大学時代に選手をしていました』とかじゃなくて、

『ソ連に留学し最新のバレー指導理論を研究。心理学を応用した独自の指導法で一躍名をはせるが、
そのあまりに過酷な精神攻撃である有望なバレー選手を再起不能に追い込んでしまい、
失意のうちにバレー界から姿を消す。だが流れ着いた静岡の中学で鮎原に出会い・・・・。
再起不能に追い込んだバレー選手は実はシュレーニナの姉』

ぐらいがちょうど良いと思う。

693 :
トラウマばかりを抱えた少女だらけの少女ファイトを見習ったら良い。

694 :
糞漫画の名前とか出すなよアホ

695 :
物語の整合性や傷の舐め合いみたいな優しさを求める人が
なぜこのアニメを見てるのか理解に苦しむ

696 :
http://imgur.com/D1UW3kJ.png

697 :
ジ・ユン

698 :
今週は熱血してたな
新聞部がくねってた
謎の男とかそういう芸風は好きだ

699 :
>>692
それだと猪熊とキャラがかぶる。

700 :
原作で一番いっちゃってた体罰先生がアニメには出ないようだし
彼の分も含め猪野熊さんに少し期待しているが、

>>699
そういう設定だっけ?

701 :
>>700
http://a-draw.com/src/a-draw.com_7992.jpg

猪野熊さんのほうが、本郷先生よりもまともだと思いますね。

702 :
>>701
猪熊(大川)が三条の実の兄だと分かる名シーン
家政婦のように、見たわよ〜ってなっちゃうこずえ、背景は何故か日南のホテル街でしたね

アニメでは消された富士見高校鬼の岩島監督、気弱のっぽ日下部、情報屋のメガネ小幡
岩島監督に触発されて再度バレー部に編入する香取、工藤、柏木ら
ラーメンを奢るぞ!って岩島に、インスタントじゃないんですねって言う香取

703 :
キショー、バッキャローしか言わないみどりの恋人、坊主頭の三田村くん

704 :
早く岩手学院からジュニア12人に選出された宮津さんが見たい
ひねくれ三条が心の中で、ふん、こんな田舎者が良く選ばれたわねって言うシーン

705 :
>>703
えええええええええええ
今回のD-lifeのが初見だったので凄いネタバレを見てしまった……(涙)
努くんの今後に関してのネタバレをwikiで見たときより凄い驚いてしまった
なんてことだ
まぁ何十年も前のものなんで今更ネタバレなんてって話ですが

706 :
>>695
アニメだもの
この時代、子供たちにとって、こずえはチームメイトからキャプテンと慕われ、完璧な善人のヒロイン
寺堂院との決勝を前に選手たちに語る本郷監督の言葉が全てを物語ってる

707 :
選手の足りない富士見高校女子バレー部、入部テストって話もあったわ
なんで部員が少ないのにあんなに厳しいテストを?
原作より強引な話で合格したのが女石松、デコ猪股

708 :
八木沢かおりとブルマ姿のこずえが夜中にタクシーに乗っちゃってる回も見てみたい
その後、住居?不法侵入

709 :
やっぱり子供心に強烈に印象に残ったのが浜紀中学の泉ゆりの秘打、木の葉落とし
手も足も出ず、こずえもみどりもナカもカッコも悔し泣き

710 :
>>702
ノッポさんいましたなあ。
背が高いのを気にしてバスケ部をやめた人なのに
バレー部ではいきなりノッポとあだ名を付けられ
部員はおろか教師からもノッポノッポと呼ばれてたっけなあ。
50年前の人間、つか作者、少しは配慮しろとw

711 :
原作に出てこないアニメのみの登場人物
県決勝の相手・吉田高校、沖縄まぶに高校、務にまとわりつくガキ、マヌンバ、キャッシー、ボルチンスカヤ、崔姉妹

712 :
子供ながらバレーって3セット目だけを取ったチームの勝利だと思ってたわ

713 :
>>706
いや、子供目線で見る事に反論は無いよ
>>695>>691-693あたりの「やや大人」な見方に対して疑問を呈したわけで

714 :
務そっくりの不良一味、甲徳女子第一の仲間・竜二、寺堂院の人間煙幕もアニメだけ
春の高校バレーで控え選手がガム噛んでたw

715 :
アニメまつりで見たのは、回転レシーブ、世界ジュニア、後の2話はなんだっけ?
当時は割引チケットを幼稚園で配ってくれた
何作品か流すが、最後がアタックNo.1になるように観に行ってたのを思い出した

垣之内との決勝当日、こずえが乗った新幹線が台風で遅れるのを冷や冷やしながら観たもんよ

716 :
アニメはアタック!だったけど、雑誌の付録、紙で出来た着せ替え人形は秘密のアッコちゃん好きだったわ
当時のオンナの子の必須アイテムはコンパクトミラー、こずえ柄のパッチン髪留め、リカちゃん人形だったわ

717 :
女の子のボール遊びだと思ってたバレーがこんな真剣なものだったなんて

718 :
もともと東洋の魔女ブームからきているからな。
原作には東洋の魔女のスパルタ特訓監督が実名で顔を出したりしていた。

漫画内のスパルタ監督路線は本郷→猪野熊ときて、行き着いたのが体罰の岩島監督だったが
体罰が嫌われたらしく途中で降板、アニメにも登場できなかった。

719 :
記録映像 1964東京五輪女子バレーボール金 東洋の魔女、鬼の大松博文、日紡貝塚、回転レシーブ
http://www.youtube.com/watch?v=diwvZXYWGLE&t=54s
ナレーション書き起こし
「白いユニフォームの日本と赤いユニフォームのソビエトが優勝を賭けて、そして意地を賭けて対戦するのです。
日本の選手たちはオリンピックで世界一を獲るために、ただこの日のために、
青春の全てを賭けて猛練習に励んできました。厳しい練習から生まれた回転レシーブや変化球サーブは
全世界のチームから恐れられ、東洋の魔女という名前まで付けられました。
あの激しい練習もオリンピックという目標があったからこそ耐えられたのかも知れません。」

720 :
54秒で時間指定しまったけど冒頭で鬼コーチが登場してるな
最初から見た方ががいいかも

721 :
>>715
東宝チャンピオンまつりで上映された、再編集版(画面上下部ぶった切り)
は4編。全部、初回上映(といっても、二度と上映されなかった)で見ました。
富士見学園の新星;涙の回転レシーブ;涙の世界選手権;涙の不死鳥
新しい作画などありませんでしたが、不死鳥では、オープニングだけ
ちょろっと新作画がありました。おおっ!本編もこのクオリティかっ?!
とはだまされませんでしたけど

http://a-draw.com/src/a-draw.com_8020.png

722 :
>>704
http://a-draw.com/src/a-draw.com_8028.jpg

キ●ガイ三条さん、かつやくがたのしみですね

723 :
鬼の大松監督といえば

デビュー直後の永井豪が『ダイマチ先生』というギャグ漫画を描いたことがあるんだよな。

その漫画に出てたツインテの子は、のちにアユちゃんと名付けられ、あの漫画史に残る
ハレンチ大戦争で非業の死を遂げることになるのだけれど、ネーミングには(おそらく
無意識に)こっちの鮎原が影響した可能性があるように思う。ちなみに見た目は全く違う。

724 :
こずえ、みどり、中沢、柏木、池崎、大木、本郷監督に統廃合される浜紀中学の工藤、小沢、香取が入部

最初は仲良くなっても、やったわ鮎原さん、みどりさんってビアンぽい印象があった
二人とも気が強いし、合宿所、遠征などいつも同部屋

725 :
変化球サーブ木の葉落とし、空中回転レシーブまでは東洋の魔女の影響大ね
高校の部からは、三位一体に消える魔球、風船アタックなどアニメならではの見応えがあったわ

726 :
飛垣さんのコンピューターバレーで雑居ビルにある一室で夜中ずーっと東南ー覆面をかぶった仮想富士見との試合が画面に流れてる
まるでこずえも石松も罪人扱いのようでショックだったわ

727 :
大沼さんは原作では2年生だったのにアニメでは3年生
早く追い出してこずえを1番キャプテンにしたかったのね

728 :
>>725
アニメはDlifeが初見なんで楽しみ
魔球路線に進むのは原作漫画も同じだったけど
一方で劇画っぽい雰囲気にも進んで行ってたな
そして大松監督に入れ込んでいく風もあった

729 :
>>723 アユちゃん ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル  爆殺だったっけ?

730 :
>>729
砲撃でバラバラになりましたね。
当時の少年少女はどんな気持ちで読んでたんだろう。

731 :
>>723
アユちゃんは当時人気絶頂だったいしだあゆみから持ってきたかも知れん
鮎原はどうか知らないけど。

こずえとみどりの(漢字+ひらがな)のフルネームは当時の芸能人に多いパターンだな

732 :
若さを強調してるから若鮎からじゃないのかな?

733 :
昨日の帰りの新幹線でみんなでバンボンババンって皆で歌ってるシーンは良かった
寝てる客もいるのに本郷監督は知らん顔

734 :
このアニメって食事してるシーンが少ないね
原作
合宿所のオバちゃんにこずえみどり、「お水ください」「今日の食事こんだけ〜?」
オバちゃん
「お水は飲まさないように監督に止められてます」「それでも多い方です。食欲落ちますけんね」
食事中に失神しちゃう三島さん

735 :
白河さんは岐阜出身だから白川郷からきたんじゃ?

736 :
猪野熊さん早々に素顔が割れて
原作でサングラスをとったときの可笑しいのを通り越してキモかったアレはもう再現されないようで
まあ原作とアニメじゃ目の表現が違うキャラが多いよね

あと空手バカ一代かと思ったらこっちの方が早いのな
あれはボールを割りたかったのかな? 手の方が負けて血出てたけど よく考えると別に凄くない

737 :
>>733-734
物語が進むにつれ、こずえが苦しむシーンばかりが増えていくので心してください

738 :
昨日Dlifeの放送を知ってもう2クールも終わっててショック…

739 :
>>736
漫画のサングラス外した猪熊コーチ少女漫画のヒロインみたいなキラキラ眼で爆笑した

740 :
>>739
兄妹なんで妹の三条美智留に目が似てるってことだったんだろうけど
正直監督があの顔で世界選手権に突入されちゃ読む方がキツイって思ったw
まあ慣れたけどさ

741 :
>>734
そして際立つボンカレー

742 :
今日の夕飯はバンボンボンカレー
>>737
こずえより、リカちゃん人形仕様のお母さんってTV中継でも体育館でも顔を覆っていてばかりで見てられないわ

743 :
来週は遂に三条さん登場
土曜日はアタワン特集で7時〜2話放送しても飽きないと思う

744 :
新エースも25話ぐらいでしょう?
足してもまだアタックNo.1の折り返し地点ぐらいだもんね

745 :
>>733 当時の新幹線はまさに夢の超特急だから皆ハイになってたんだろうなぁw

009の島村ジョーも浮かれてひかり号と競争してたよねw そんな時代かと。

746 :
原作三条さんは犯罪行為はしていなかったし、キ●ガイってことはないんだよな
それをいうなら用具ズタズタ事件の早川の方がよっぽどw
しかしアニメ版は全体にとりあえず派手に盛り上げとけみたいなところがあるだけに
どんなことになっているのやら見るのも恐ろしいw

747 :
ちょっと奥さん見た?見た見たって近所のスーパーでもDlifeトークで持ちきりよ
中高年で保ってる民放が抜かれる日も近い

748 :
不遇な子供時代の頃から三条さんは怖い

749 :
>>719
本当に回転してるアニメと一緒でびっくり
今の女子バレーも取り入れればいいのに

750 :
7時代のコクダラナイ芸人見てるより時代を実証出来てためになる
今の日本に足りないのはコレ

751 :
>>747
マジかよすげえな

752 :
>>721
また映画館で観賞したいです
手の空いてる近所の大人の人に連れてってもらいました

753 :
>>746
だが原作の三条はこずえと殴り合いの大喧嘩をするワケだが・・・。

754 :
カッコちゃんは中卒か…まあこの時代ならそんな珍しくもないのかな?
全中の優勝&準優勝の不動のスタメンなのにな

あと一、二年生ちゃんといたのなw

755 :
原作では三条さんは金持ちに長女として引き取られてる
両親に認められたい、実の息子である弟を見返したくてバレーで目立とうとする

アニメでは憎しみ、こらえきれない怒りをボールやこずえらにぶつけてる

756 :
寺堂院のモデル校は四天王寺高校じゃ?
インハイ、国体の女王だった
八王子実践は丁度70年のインハイで全国初優勝してる

757 :
コンピューターバレーを謳い文句に春高に出たのは高崎商業(群馬)
しかし前年優勝の妹背牛商(北海道)に1回戦でスト負け

758 :
新井さんは寺堂院に進学しなかった。垣之内さんも青葉にスカウトされてたが断った

759 :
同級生の八木沢かつらがジュニア12に選ばれてない。三位一体のため辞退したのね

760 :
カッコの実家はレストラン経営だったのね
アニメのオケイ(漫画では小沢)の実家は喫茶店、名前が小沢→山岸になってたので親が離婚した複雑な子だとばかり思ったわ

761 :
うはwwww
あだすベッドなんてはずめてwwwwwwww
こりゃいいwww跳ねる跳ねるwwwwwww

762 :
>>761
( ´,_ゝ`)プッ ←三条

763 :
>>753
そして常に先に手を出すこずえw 
ふつうに凶暴なんだよな、こずえは

764 :
久々に岡さんらしき選手が登場 もしかして下級生だったのか
とすれば来年度はおそらく唯一の三年生としてキャプテンになるのだろうか
こずえたちレギュラーが全員卒業、本郷先生も引き抜かれていなくなり
専用体育館の行く末は彼女の双肩にかかってきそうだ
無理ゲーっぽいが、正直どうでもいいなw

765 :
三条さって好きだったわ。美人なんですもの。泉さんも1番だったし惜しいと思ったわ
幼児期の綺麗なモノへの憧れってこずえ以外にもあったわ
三条さんは苦しんだ分、報われるんだもの

766 :
木の葉落としっていまだに全日本女子でも使われてる。要するに無回転サーブ

767 :
木の葉落としは無回転のフローターじゃないよ
たしかこずえが木の葉落としを習得するエピソードで「ボールに強い回転を与える」って言ってなかった?
逆に泉のはフローターサーブの可能性が高い
不自由な手で押し出す感じで打ってるうちに出来た偶然の技だったのかも
そもそも泉自身が自分の変化球サーブを「木の葉落とし」とはひとことも言ってない
大原がこずえの話を聞いて「それは木の葉落としよ!」勝手に決めつけただけだし

768 :
何言ってるかわからんw

769 :
偶然、葉っぱが川に流れて沈んで浮き上がるのも見たこずえが直感でこのサーブって変化させないんだって悟ったはず

770 :
大原さんこそ最後まで出てほしかったが当時は女性が出しゃばるなって時代だったんだろうね

771 :
女の子のただのボール遊びだと思っていたバレーがこんなに真剣なものだったなんて

772 :
漫画で女の名コーチっていうと誰がいるかな
ガラスの仮面のあの人とか? あれはスポーツじゃないか

773 :
>>755
http://a-draw.com/src/a-draw.com_8285.jpg

これね、こわいね、何とかに刃物でw

774 :
中高校生の女バレの全国放送なんてあんまなかったと思う。まして県大会決勝まで放映されてCS以上

775 :
県決勝の相手は吉田じゃないよ、天竜。もたつく相手じゃないのにまさか・・・の結末

776 :
明日、三条さん登場。みちるって猪熊(兄)がチルで妹がミチルって設定だと思った

777 :
最近Dlifeが映んなくなってたので1クール分ぐらい見逃し配信でみてたが
なんでだかまた映るようになった
今月から「新・エースをねらえ!」の放送も始まるし
Dlifeはなかなか頑張ってるね

778 :
むしろ頑張らない方法でたまたま当たっただけに思える

779 :
>>778
やってくれてるだけで有難いよ
昔のアニメCSなら沢山やってるがBSは皆無に等しいし

780 :
個人の感想!家賃数千円の市営団地でCSのアンテナ見るたび、この部屋の住人って引きこもり?って思うわ

781 :
市営団地なんて田舎でも本当に狭いって点も考慮してね。ツトム君は断りも無く団地で商売して脅されるんだよね

782 :
いやぁ泥々してきたな。

783 :
早川の空気のよめなさワロタ

784 :
>>783
http://a-draw.com/src/a-draw.com_8469.jpg

それが彼女の良いところでもあるのですが・・・か?

785 :
三条さんかわいいな

786 :
猪野熊コーチ「お前らは女だと思ってない無い。役に立たない人間は即刻帰ってもらうからな。」選手全員ハイッ
これが今の若者に欠けてる。職はいくらでもあるのに・・・楽な仕事がしたいおゥ、人間関係がキツイよう

787 :
昔のバレーはレギュラー6人と控え6人と差が激しかったが早々、部屋割りで6人づつ分かれてたなー
そのレギュラー部屋で問題を起こす三条と挑発しちゃう鮎原、止めに入る垣の内さんら

出演キャラ捻くれ度No.1、荒れ狂う三条さんに来週もご期待ください

788 :
各自の得意技を猪熊が片手で軽々と拾ってて笑った
>>783
こずえもトラブルメーカー。三条さんも見てるのに早々と監督部屋に直談判しに行ってる

789 :
今週は絵に力が入ってた。わたすの人も顔はかわいかったし早川も目の大きさが
鮎原の1/2〜1/4ぐらいあって美人だった。いつもは1/8ぐらいだよね。
動きのある新シーンが多くて描くの大変だったろうな。お疲れさま。

790 :
>>786
マジなこというのもアレだけどバレーとお仕事は違うからね……
みんなバレー好きなこずえみたいに好きで仕事やってる訳じゃないのよ
金貰って生きる為に仕方なくやってるのよ
バレーなしの人生なんて考えられないくらいバレーLOVEなこずえちゃん達とは訳が違うのよ
好きなものの為なら荊の道を歩むのも厭わないなんてのとは全然話が違うんだ

791 :
なんじゃそりゃ
やる気の無い奴に給料を払う方の身になってみろよ

792 :
>>790
あの状態で好きで?とは思えんわ。最初だからみんな毎日精一杯だし、脱落者も出てくる
女よりむしろ男!下積みで投げ出したり、自分には違う職が向いてるとか20代男子大杉久美子さんであっという間に30歳
頑張った代表にはニューヨークで行われる世界選手権に出場のプレゼントが待ってる

793 :
ついこの間まで新幹線乗って浮き浮きしてたこずえが今度はJALで海外って展開が早川さん

794 :
>>793
http://a-draw.com/src/a-draw.com_8548.jpg

おもえば、このあたりまでが、バレーを楽しんでやっていた
時でしたね。これからは、どんどん苦行になっていく・・・

795 :
若くても起業し易いから、身近な同世代間でも格差が開きすぎて、やる気なしって雰囲気も出てくるのか?
こずえの時代はこの道一筋って時代だったし・・・今の女子バレーもトップレベルは365日バレー漬けなんだろうか?
少なくとも男と知り合うチャンスは薄いようだ

796 :
『猪熊コーチってどんな人なのかしら』
『こずえ知ってるんじゃないの?』
『えっ? え、ううん』

三人の会話に反応して振り向く三条。細かい仕込みをしていますな。

797 :
食事のシーンもよかった。
『うまあい! 練習した後の飯は特にうまい』
食欲がなくなるまでシゴいておいて豪快に言ってのける猪野熊。倒れる三島。
ベストメンバーの話を持ち出す猪野熊。体力をつけるため必死に飯を食べだす選手たち。
それを見てほくそ笑む猪野熊。三条もブラックにほくそ笑む。こずえのセリフが次のシーンにつながる。
今週は全体に出来が良かった。

798 :
>>797
今週はというより、このジュニア合宿〜ジュニア世界選手権大会の一連が
全編通して一番面白いかと

799 :
子供の頃、風船アタックを風船でマネしてましたw

800 :
子供の頃 近所の子供達とビーチボールでバレーボールを良くしていて
試合に関係のないなんちゃって空中回転レシーブを必要以上にして調子に乗ってたことは人生の黒歴代です

801 :
アタック(笑)、ていうかスパイクの時、手が握りこぶし状態なのが
気になる気になるw 昔のバレーはゲンコツでボール打ってたの?

802 :
すげーな 空中回転レシーブできるのか

803 :
「ベストメンバー!?」
「ベストメンバー!?」
「ベストメンバー!?」
大事な事なので3回もリアクション。

804 :
>>797
http://a-draw.com/src/a-draw.com_8571.jpg

な、な、なによっ!この粗末な茶色いごはんは!
もっと栄養のあるもの食べさせなさいよっ!

805 :
>>798
今放送中の部分は中学編のクライマックス。高校に入っても垣の内、三条と絡むし、高校編も見応えはタップリあります

806 :
>>804 謎飯wwww

807 :
702
日南じゃなくニューヨークでした

808 :
バレーでニューヨークにブルガリアか
ブルガリア開催の後はメキシコ、広域・旧ソ連、ペルーって順番で世選女子大会開催だったからこずえは高校生にして恵まれてる

809 :
>>797
ボンカレーで体力つけないとなw

810 :
レギュラー組以外で必殺技を披露できたのは三島さんだけだね
落ちこぼれエピソードがあるだけに優遇されている

811 :
原作では、わだすベッドでの宮津さんが荷物をまとめて岩手に帰れだったんだけどな

812 :
レギュラー部屋、こずえ、垣之内、三条、みどり、新井さんと控え部屋三島さんが今んとこ目立ってる
レギュラーなのに吉村さんは原作でもアニメでも非常に影が薄い

813 :
三条美智瑠はこずえに匹敵するほどの美人。タイトル名にもある通りの「光と影」

814 :
その辺は個人によって受ける印象が違うみたいだね。

原作の吉村さんはチーム鮎原で鮎原の擁護役という立ち位置があるし
なにしろ美人だから元来垣之内のかませ犬役だったにしては目立っていたよ。
最後のソ連戦は吉村さんまでの5人で回してたようなもんたっだ。

新井さんは大阪弁という武器を生かし切れず目立てなかった印象。原作の話ね。
むしろ土佐弁の大月さんの方がレギュラー落ちはしたけどまだ多少は目立ってた気がするんだけど
アニメでは出番なさそうだね。土佐弁がわかる声優・脚本家がいなかったのかなあ。

三条さんの顔については刺されたくないのでノーコメントw 美人の逆では無いと思ってるが。

815 :
>>814
http://a-draw.com/src/a-draw.com_8766.jpg

三条さん、美人でしょうw
キ●ガイだけど。常軌を逸している人は美しいといいますからね。
しかも、怪力です。

816 :
三島さんて逃げ出して後に大ボールスパイクの人とチームメイトになる人?

817 :
>>815
なぜそれをチョイスw

818 :
リアルで見た子らは三条に魅かれたはず。
このシリーズは主役が富士見ヶ浜に帰るまで三条、猪野熊の生き別れた兄弟秘話で保たれてる
カッコよりナカがアニメで逆転登場してるのは髪型が決めてだろうって点と似てて三条は美人だから

819 :
高校に進学って話もあるから、県立富士見高校編の前にまたオケイ、泉さんも出てくるんだけど、
もうバレー出来ない体になってたはずだから(・・?
イケは私は違う高校だからって先に言ってるし

820 :
スレとはずれるけど昨夜のTBS60年でサインはVやってた
視聴率は知らないけど、アタックナンバーワンの方が面白すぎるって改めて思い直した
サインは、の準主役級の女優が消されてたなーって思った。

821 :
日本人の心を打つって「明日のジョー」のテーマソングもこれもそう思うけど哀愁漂ってるんだよね
上戸彩主役の実写版は別世界のバレードラマだと思ったな。感情移入出来なかったもの
フジのアニメって凄いなって改めて思う。7時半〜ムーミンも凄い作品だと思ったもの

822 :
つかこいつら全国大会の時どこいたんだよ

823 :
>>816
> 三島さんて逃げ出して後に大ボールスパイクの人とチームメイトになる人?

違うよ。
ここはどのくらいネタばらししていいのかな?

824 :
>>822
新井さんが言ってた。そういえば横浜に物凄いがいる言うて、勝ち上がったらうちんとこ浪速中学と2回戦で当たるとこやったんやわ
早川、聞いたことあるわ
他のメンバーも上位には残らなかったが出てたんだろう。広島の野田、高知の大槻はいるのかいないのかはっきりしないな
>>816
三島さんを連れて逃げたメンバーの一人が中学時代の屈辱を晴らすため青葉の進学。だが、猪熊が試合を見に来て・・・

825 :
>>822
『つかあんたら全国大会の時どこ見てたのよ』 by 選手一同

826 :
三島さんが駅のホーム売店に置いてあった鬼の面を猪野熊だと思い割ってしまい「負けるもんか」って会談を降りる姿は子供心にも鮮烈だった
残った脱落組の2人が「三島さん汽車が出ちゃうわよ」

827 :
階段です。うちのテレビ局は当時、お約束同然の夕方のアニメタイムでアタックNo.1を再放送しなくて、ムーミンばっかり。
キー局のフジでは何回も再放送してたのに、、、。高校に入学してから最初の再放送だったので、もうその年代では見る気がしなくって・・・
今、改めて見てると話の構成がしっかりしてて新鮮かつスピード感のある展開でやっぱり面白いスポ根性アニメだわ

828 :
>>821
アタックNo1のOPは物凄いしみったれた感じで始まるのに
セリフ挟んでからの怒濤の盛り上がりで壮大に終わるのが凄い

829 :
セリフが入る前から切り替わってるよ
本郷コーチにボールを投げつけられてる場面〜

830 :
富士山の見える富士見学園に病気療養の為、文武両道の名門、明法学園から一人の少女が転向してくるのです
彼女の名前は鮎原こずえ
明法学園では2年生ながら全国優勝したバレー部のエースで学業は首席でした

831 :
ロリ三条さんかわいかったな

832 :
顔芸がおもしろすぎる

833 :
ジュニア合宿の原作アレンジはなかなか良い

834 :
明かされた三条さんの過去。憎しみが増すほどほど主役に匹敵するほど美しく描かれている
来週はあの白河さんとベリーショートの北見さんが逃亡
全体が映ってるシーンで大槻が目元パッチリのツインテール、でこっぱちのセミロングが野田だったんだと分かった

835 :
あと10秒、始まる前のあのドキドキ感
これよコレ!ビデオも無かった5,6歳の時と同じで一週間で最大のイベントだった
次回予告を見て唸り、エンディングソングの時は寂しい、早く来週が来ないかなーって思いでした

836 :
三条さん意外に理路整然あの新聞部の女みたいにムカツクw
キ●ガイの本領発揮はこれからなのかな

837 :
新聞部の野沢さんね。子供の時の私もムカついたわ。務君にもね
でも三条さんには頑張ってほしかった。本領発揮はまだまだ。兄、猪野熊監督に対しての発言がクライマックス

838 :
あの時点で兄だと分かっていたんだね
それでよくも自分の事を長い間放って置いたわねってんで暴言の吐きまくり

来週もチームワークをかき乱す三条さん

839 :
幼稚園児の頃、三条さんの役をやりたかったわ
背の高い人は山本さん役に決まってたわ、みんな強敵よ!

840 :
ここ・までの登場人物
内輪みどり、カッコ、ナカ、イケ、泉、オケイ、工藤、香取
ライバル・垣之内、三条、ジュニア12人の仲間・吉村、新井、三島
意外と少ない

841 :
本郷先生を見慣れているせいか猪野熊監督がマトモに見える
むしろいい監督なような
まあ本郷先生のことも全国大会まではマ●キチとは思ってなかったが

842 :
 
猪野熊「何しに来たんだ本郷?、お前を選抜に呼んだ覚えはないぞ!」

本郷「うちの生徒がお世話になるので、挨拶を」

猪野熊「これから俺の真剣勝負だ! 邪魔するなッ!!」

本郷「なぜ鮎原を選んだんだ?また潰す気かっ!?」

猪野熊「俺のやりたいようにやる。可愛い教え子が心配なら、連れて帰れっッ!!」
 

843 :
元、浜紀中の四天王のひとりオケイの台詞が好きだわ。こずえらに
「私たちのバレーは厳しいのよ」「あんたたちについてこれっかなー」「ついてこれる人はついてくればいいじゃん」

その後、自分が鮎原のコーチング中、ぶっ倒れて入院・・・

844 :
>>840
オケイと工藤って一緒なんじゃ…

845 :
そうだね。工藤じゃなく髪の毛3本の小沢幸江ちゃんがいた
退部届を出した小沢にボールとナイフを突き出すこずえ

846 :
あと抜けてるのはソ連勢、旧バレー部勢、元不良グループ補欠勢といったところかな
主要キャラでは桂城主将とシェレーニナ

847 :
長谷、原さん、桂城主将、フクこと福田、デブ大木の不良2人(バレー部)、一之瀬務、三田村、野沢、本郷コーチ、中島先生(富士見学園中学)
大原さんと富士見大学女子バレー部、浜紀中学の梶岡監督・・・

848 :
ここまでのお話
転校生のこずえはバレー部キャプテン葛城に喧嘩を売り、学園のクズと言われてた不良グループを焚き付け、バレー部の乗っ取りに成功

もう一人の転校生の早川みどり、本郷コーチをも飲みこみ、天下を取ったものの学園廃合で元・浜紀中の泉ゆりに叩きのめされるが、
最初のピンチは、おちびちゃんと可愛がってくれる大原姐さんの援助と泉の自滅で、遂に学園では不動の地位を固めたこずえ(途中で新聞部の野沢、務くんの謀反があったものの逆転勝訴)

目指した日本一を懸け、九州代表で福岡の猛者・垣之内良子と二度、優勝旗を争い、空中回転対決をするが1勝1敗で痛み分け(二人の間に友情が芽生える)

中学卒業を控えていたが、ジュニアの日本代表12人に選ばれ、みどり、垣之内の他、吉村(東京)、新井(大阪)、三島(水戸)らの信頼を勝ち得るが目障りなのが横浜から来た三条みちる
しかも三条は鬼監督である猪野熊の実の妹だった・・・先週まで観る分には視聴者に圧倒的存在感を示す三条
三条さん、あなただけには負けないわ(こずえ)

849 :
まだ未放送分
遂に世界ジュニア選手権御幕が切って落とされる

アメリカからの衛星放送を観るため、鮎原家にご招待されたのは柏木(カッコ)と泉さん

850 :
カッコはお受験勉強中の他の富士見メンバーと離れて高校進学はしない
泉さんには、秋季全国大会を観に行ったこずえ両親も恩があるのよ
ママ「見てられないわ」と顔を覆う、パパ「いま泉さんが、こずえの負傷状態を見に行ってくれてるんだ」

851 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_9288.jpg

効果的に相手にダメージを与えるのは、やっぱり首締めだよねw

852 :
いまんとこは三条さんの方が心配になるぐらいだけど
雌ライオンに噛みつく狂犬のイメージ

853 :
メスライオンも精神的な痛手を受けてたわ。あんた帰った方がいいわよ。ふふふってうそぶく三条

854 :
現在の富士見学園のバレー部は、カッコちゃんの一人天下なんだよな

855 :
カッコちゃんと三条さんは声優が同じ人なんだよね

856 :
おかげで原作では高校編でも不動のレギュラーだった柏木の代わりに中沢がムードメーカーとしても入る

857 :
原作、新アタックNo.1 で最後にこずえの前に立ちはだかるのは冷酷な元親友みどり
ライバル企業に分かれた二人だったが、名レシーバーとして成長してしまう木立の早川みどり、ユニボウのアタッカーとして伸び悩むこずえ

やっぱりアニメ化された中高編の面白さには及ばず1,5巻?で終了。2巻の終わりは違う作品だったと思う

858 :
新アタックには実業団編だから、本郷先生や猪熊監督もかつてのライバルのたった一人も出てきません
残ったのはお蝶夫人と檄似の早川みどり
んーオチとしてはこれが最高のシュチュエーションか

859 :
高校時代まで無敵のアタッカーだった鮎原こずえが入部した企業はヤシマだったんじゃ

860 :
新アタックが存在してるなんて初めて知った

861 :
アタシは新サインはVもリアルタイムで見たわ
メインも監督も登場人物も一掃され、故・坂口良子主演だったわね

監督の異常とも思える命令、ボールを使わない練習後にスピードが付いてきた話は見たわ

862 :
新サインはVも監督は中山仁さん。視聴率的には漫画ではアタックの対抗馬だったサインの方が上
中に人間ドラマとしてジュンサンダースの話が盛り込まれてるからね

私的には魔球も試合のシーンも子供だったから、ズーッとアタックナンバー1支持だったわ

863 :
さすらいの声優シリーズ(ほんの一例です)

増山江威子
桂城由美→吉村さとみ→八木沢次女(二代目)→真木村京子→シェレーニナ(二代目)

恵比寿まさ子
メガネ原→毛が三本小沢→垣之内良子→トコ→沖縄伊佐原→オールジャパン山上

武藤礼子
柏木敬子→三条美智留(初代)

北浜晴子
こずえの母→マヌンバ→三条美智留(二代目)

鈴木弘子
シェレーニナ(初代)→中島先生

麻生みつ子
泉ゆり→岐阜白川(初代)→取り巻き神田→韓国崔(二代目)→飛垣陵子(初代)

864 :
字が違ってました

× 岐阜白川
○ 岐阜白河

865 :
鬼の面こわして立ち去るとこワロタ

866 :
器物破損

867 :
>>857
http://a-draw.com/src/a-draw.com_9363.jpg

同じ作者による、「新アタックNo.1」は、ひどくつまらない作品
でしたね。まったく盛り上がらず、単行本2冊分で打ち切り。
時代がまったく変わってしまっていて、しかも、初作のファンたちも
飽きて離れてしまっていたという・・・

868 :
>>859
http://a-draw.com/src/a-draw.com_9366.jpg

「新」よりも、同じ作者のアタックNo.1の亜流・習作としての
バレー漫画のほうが面白いのです。

869 :
>>852
http://a-draw.com/src/a-draw.com_9368.jpg

でも、実際は、指で直接くびを絞めているわけではないんですね。

870 :
白河さんじゃなくって逃げよう、って持ち出したのは北海道から来た北見さんの方だった
だがそれ以後は白河の方が積極的に行動

来週は代表と学業の話。逃げた2人以外に授業を受け持つ先生からも批判される猪野熊監督

871 :
いつ聞いても垣之内さんの声は女子中学生とは思えない野太さだな
全く慣れる気がしない

872 :
世界に羽ばたく日本ジュニア女子バレーチームの12人

鮎原、早川(静岡)垣之内(福岡)吉村(東京)新井(大阪)三条(神奈川)大月(高知)野田(広島)宮津(岩手)三島(茨城)
以上10人がアメリカ本土上陸です

予想通り白河(岐阜)さん、三島さんが残って北見(北海道)さん落ちました

次のチェックポイントの予想を徳光さんお願いします

873 :
スタメンのあと二人(早川と一緒にサーブ練習してる二人)

の顔と名前が思い浮かばない、覚えやすい特徴とかあったっけ?
垣之内の相方はスタメン落ちかな?

874 :
>>873

吉村さとみ(東京 明法学園)・・・変な三つ編み(二本の三つ編みをポニーテール風に後ろに垂らす)・声が増山・美形。
 こずえの前の学校でのチームメイト。全国大会で垣之内にボコられ『バレーやめる』とうなされてた人。

新井ともよ(和代・知代)(大阪 浪花中学)・・・関西弁・ショートカット。関西弁が無いと水戸の三島さんと紛らわしいかな。

尚、両名とも泉メモ(本郷先生が破り捨てたアレ)でもマークされていた好選手。

875 :
>>873
http://a-draw.com/src/a-draw.com_9524.jpg

どうぞ。

876 :
>>873
http://a-draw.com/src/a-draw.com_9525.jpg

これも。

877 :
>>851
原作は拳での殴り合いに流血だったような・・・。(;´Д`)

878 :
>>876
ズーズー弁の宮津、広島の野田が抜けてるね

春の準決勝で明法の吉村が福岡の垣之内と対戦して医務室に運ばれ注射打たれてるシーンは映画で怖かったけど、
アウト、セーフのラインギリギリに打ってくる福岡の神経衰弱作戦に吉村が引っかかってしまったんっだね
解説者
「あ、アウトのボールを拾ってる」

879 :
>>874
なるほど、元チームメイトなのにあんまり交流も垣之内さんたちみたいな挨拶もしなかったね
あと泉さん、抜かりねえ…故障がなければ全日本に選ばれたんだろうか?

880 :
>>879
いや、こずえ&みどりと挨拶したのが垣之内&吉村。吉村さんはこずえと仲良い設定でしょ。
垣之内さんともふつうに交流してるみたいだね、トラウマ試合があったにしては。

泉さんは二年生の時に全国準優勝だから鬼のように才能あったと思う。
四天王と呼ばれていたことから三年生より目立ってたように想像されるし。

881 :
>>875

楽しそうやな皆

882 :
>>880
あれは東京の吉村だったのか、てっきり福岡の垣之内のチームメイトなのかと思ってた
一応、優勝チームだし二人ぐらい選ばれるかなと

883 :
泉さんはどうかな?県予選の時から、今の鮎原こずえは私より上。だからあんたが憎いんだ
とか言ってたし、工藤香取小沢野モトメンから相談も無く水臭いわ。もう絶交よ〜

884 :
泉ゆりは確か髪の毛を伸ばして務くんそっくりのBFがいる甲徳って高校に進学したんじゃ?
こずえに、ちょっとあんた!でもシカトされ・・・

885 :
昔って一部の高校の運動部=不良のたまり場って雰囲気はあったと思うなー

886 :
大林素子も言ってた。強豪校同士は口も利いちゃダメ。ライバル間で友情が芽生たら試合にならない
そんな時代が続いてたんだな
泉ゆりも三条みちるも基本に正しいバレーボーラ―だって観てれば納得するな

887 :
垣之内さんも全国大会ではしっかり悪役してたしな
でもこれからはチームメイトだからね
その切り替えがうまくいかないのが三条さん

888 :
泉さんはかなり才能あったと思う。

名門明法学園のバレー部でチームメイトから一目置かれていたこともあるこずえを
一度はワンサイドで破り、二年生のときの全国大会では現ジュニア合宿メンバー
&その上級生あたりを敵に回して準優勝。コミュ障の気があるのはお約束。
ただ病気持ちだから準優勝後は成長止まっていたor劣化進行した可能性があるね。

こずえの方は春合宿で一気に泉を追い抜き垣之内以外の同年代では敵なしのレベルになった感じかな。
こずえも病気でブランクあったしね。

889 :
じゃあ泉さんの故障がなければ、元々弱小校だった富士見学園に
全日本スタメンが三人もいるところだったのか

890 :
>>887

http://a-draw.com/src/a-draw.com_9632.jpg

垣之内さんは、基本的に良い人ですからね。
三条さんは・・・・

891 :
チームスポーツの難しさだな
一人でやってるスポーツハ孤独感もあるが他人に気を使う必要はない

団体競技じゃ仲間との信頼関係が無いと脆いし、女子バレーは特に精神面の影響を感じる
こずえにまあまあのの実力とチームをまとめる才能が有ったって事か
垣之内さんも途中から、キャプテンは鮎原さんしかおらんばいとか認めたんだろう

892 :
泉さんってなんで登場したのか。
個々(四天王)の実力を引き出す最高の存在だったんだろう

その時点ではこずえより上だった

893 :
泉ゆりの凄さはそこ
その後、チームをまとめるって点でこずえに勝るライバルはいない

泉さんは初期の段階でソ連のキャプテン並みの存在感があった
三条さんは自分のためなら他人はどうでもいいって環境で育ってこのジュニアに選ばれ性格も穏やかになったんだろうね
ジュニア代表の本当の主役は三条さん

894 :
>>892
http://a-draw.com/src/a-draw.com_9684.jpg

いろいろと道徳的な(w)ことを読者に示すエピソードもありました
からね。そのいっかんかと。
泉さん、片眼かと思ったら、ちゃんと涙ながしてますね。両目で。

895 :
泉さんの家は旧家で母親は父親と再婚した女
他人には良い母親だって思われたい素振りが有ったわ

訪ねてきたこずえに「何にもないんですよ」とお茶とお茶受けの菓子を出してたところに娘が帰宅

896 :
三条さん協調性なさそうだけどそれでも全国大会までいった実績あるからな。
登場時まで一試合たりと出ることすらできなかった
早川みどりの記録は底辺で燦然と輝くものがあるな。

897 :
三条の理屈(原作では言ってた。アニメは忘れた)が」、
「個人の実力じゃどにもならない。いい例が私よ。他の5人がだらしないから全国で早々と負けたわ」

898 :
逆に三条さんの属してた横浜二中が全国に出ただけでも奇跡だと思う

899 :
>>889
弱小だったのは桂城キャプテンの時代
こずえは6人制に切り替え慣れしてないバレー部の弱点を掴んでた
こずえ、みどり、泉さんと続くはずだったが、泉さんは魔球サーブの打ち過ぎで離脱

900 :
>>896
試合の真っ最中に「早川さん、アナタ試合の経験は・・・?」
「今日が初めてよ・・・。」 で、みんなが一斉に 

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

は、笑えたな・・・。w

901 :
>>899
桂城キャプテンの引退直後でみどりが加入した新チームは
予選一回戦負けじゃなかっけ?

902 :
>>900
http://a-draw.com/src/a-draw.com_9788.jpg

あれはひどかったですねw
ほんとうなら、みんなでリンチもんでしょう。

903 :
>>896
http://a-draw.com/src/a-draw.com_9789.jpg

三条さんも、負けてませんね。上になったり下になったり・・・

904 :
>>901
それが早川の初試合でまだ桂城さんはいたんじゃない?
見かねて本郷コーチが校長に直談判して女子バレー部のコーチになって。
遅刻したこずえと桂城さんを怒って、こずえも優しい本郷先生がびっくりポンや

905 :
オープニングで砂浜を走ってるメンバーは初期の富士見学園のレギュラーの面々ですね

906 :
>>904
もう代替わりしてこずえがキャプテンやってなかったか?

907 :
みどりの初めての試合の時は卑怯な手を使って自分がキャプテンになってたんじゃ?

代替わりには違いないけど桂城さんはこずえにチームを任せても責任感の強い人だったと思うな

908 :
富士見学園の新聞部員の一ノ瀬が、わが学園の運動部はからっきしだから新聞部も困るだのって言ってる

オープニングで台詞の後、砂浜を走ってる7人は2人づつ前から
長谷さん(元からバレー部)、イケ(元は不良組の池崎)・カッコ(元は不良組、柏木)、ナカ(元は不良組、中沢)・みどり、桂城元キャプテンで集団の最後がこずえ

909 :
オープニングソングはやっぱりパンチの効いた大杉久美子がいい(台詞は小鳩くるみでも良い)

910 :
そういえば垣之内と吉村が合宿で口きいてるのを見たことがないな
春大会で「バレーやめる・・・」とまでボコボコにしちゃったから
この亀裂がしっかりしていれば・・・
吉村はアメリカのパーティも欠席したんだよな、確か
三条と早川は浮かれまくってるけど

911 :
吉村さんと垣之内さんは合宿初日の挨拶でノーサイド確定でいいと思うけどな
二人並んでにこやかに駆け寄ってきて吉村&垣之内&こずえ&みどりの四人で手と手を取り合い健闘を
誓い合ったんだからもうノーサイドでしょw トラウマ試合のフォローがなかったけど吉村さん美人だし克服したんだよ偉いね

ついでに合宿中二人が会話しているシーンもちゃんとある むしろ今は仲良しみたいだね

912 :
>>911
吉村
髭とサングラスから受ける印象以上に怖いコーチね

垣之内
恐ろしかことも、恐ろしかけども。それより癇に触れるとよ
お前たちの得意技は欠点だらけだいいおって

新井 あんなのハッタリに決まってる、得意技を〜戦法や

早川 大丈夫よ問題はベストメンバー あたしと鮎原こずえは問題ないわね フフフ
三条 〜〜

垣之内 誰やあの人
吉村 横浜二中の三条さんよ。

話してたw

913 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_9829.jpg

1はわかるけど Zの書き方が何だろう
2−3がわからない。

914 :
>>913
俺も「小文字ゼット」を「る」か「子の崩し字」みたいに書いてたぞw

915 :
垣之内さんの野太い声がくせになるわ

916 :
男性教師がトライさんに見える

917 :
こずえのライバル全てに共通して言えるんだが、
何かイマイチその存在感が他作品に比較して薄いんだよなぁ、
まぁライバルが多過ぎるってのもあるだろうが・・・。
こずえを食う位の存在感のあるキャラクターが欲しかったな。

918 :
>>913
http://a-draw.com/src/a-draw.com_9863.jpg

「ふふふ、”英語 小文字 筆記体”でググってごらんなさいっ!」

919 :
柿の木の柿を求めてジャンプしまくる三条さんに、吹き出しつつも、
マンゴー欲しくてぴょんぴょん跳んでるうちに鬼のジャンプ力を身に
つけたミレーヤ・ルイス@かつてのキューバの大エース を思った
時系列ではこっち(アタックNo1)が先か 素晴らしい先見の明だ

920 :
スパルタはいいとしても、その分しっかりと安全管理するかと思えば
全くの放置というのがスゴいな、中学生に自己管理丸投げというかどう見ても出来てない

921 :
>>913
昔は小文字のzの筆記体はそのように書いていた。

922 :
無駄に傷跡が残りそうな鎖なんぞより有用な器具があるのにな
これは早くリンかけ描いて教えてあげなかった車田先生が悪いだろ

923 :
>>921
別に昔と今で書き方変わったわけじゃないよね?
ゆとり教育で教えなくなったんだよね
こんなすぐ教えられる事も教えなくなったなんて、ゆとり教育って本当にひどいな
日本人の教育レベルは明らかに落ちてる

924 :
最近の子は筆記体も書けないのか、気の毒に

925 :
現にアメリカでも筆記体は書かんらしいと聞いた様な・・・。

926 :
アメリカ以外はどうなんだろ
アメリカに合わせて馬鹿になる必要はないと思う
ワープロの普及で筆記体が必要なくなったって言うけど、電気ない時とかに役立つと思うんだよな
それにちょっと知ってるだけで世界が広がる事だし

まーここで言っても詮無い

927 :
達筆な人が書く日本語の縦書きの崩し字の手紙なんてマジで読めません(;ω;)

928 :
またジジイの愚痴かと思ってたら案外勉強になった

929 :
アメリカは、べつに教えなくても書ける奴は書くし字の読める奴は筆記体も読めるから。
日本の行書や草書と同じような雰囲気だね。

日本は、英文のを習得するのに結構な時間と労力を使うからやめたのだが、どういうわけか
そういう教育された人達は筆記体自体無意味と思ってるフシがある。書けないから書きやすい
とも思わんのだろう。日本だけの風潮。

ちなみにドイツ語はかつて独自の筆記体を持っていたんだが、もうとっくに英語風になっている。

930 :
ちなみに自分は中3あたりで中二病こじらせてドイツ文字かっけーみたいなノリで
ドイツ筆記体をまぜて使っていたw

931 :
日本だけの風潮じゃないだろう。アメリカ人ですらいらんだろって思ってるのに

932 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_10063.jpg
http://www.typefacefont.com/wp-content/uploads/2012/10/English-handwriting-letters-and-numbers.jpg

ほうら、アメリカで使われてる筆記体おしえてあげるから、勉強しなさい!
私、アメリカにいったことあるんだからね!

933 :
>>932 愛子さまかと思ったw

934 :
でも俺たちは筆記体は習ったかもしれないが英会話は苦手だったよね
英語に関して偉そうな口きいていいもんかね

935 :
「俺たち」じゃなくて、貴方だけでは?
普通は中学、高校以外で英会話の勉強してるよ
大学でも海外で論文発表とかする機会も有るし

936 :
ここまでのおさらい
鮎原こずえは病気療養の為、転校した富士見学園でも頭角を現し女子バレー部のキャプテンでエースアタッカーとして全国優勝を成し遂げる
秋の全国中学バレー選手権大会体終了後
ライバル福岡中学の垣之内良子、東京でチームメイトだった吉村さとみ、富士見学園中の親友である早川みどりらと共にに中学性のジュニアジャパン12人に選ばれる
宮崎県で行われる代表合宿で待っていたのは片腕の鬼監督である猪野熊の血のにじむような特訓と横浜二中から来た三条みちるの言われなきこずえへの憎しみにも似た感情だった
バレーの鬼、猪野熊はバレーを憎む三条の生き別れた実の兄であり、そうとは知らずに悉くメンバーと対立して、こずえとレギュラー争いをする三条
そんな中メンバー2人が厳しい特訓に耐えられず合宿所を抜け出し、責任を問われる猪野熊監督だった
どうするこずえ!レギュラー争いどころか監督にも批判が飛び出した

937 :
松本先生って雷族?っぽい風体
学生時代はバスケ部の選手だったというがやっぱり不良だったのか
ともあれジュニア後も日本代表に帯同する文武両道の才女である

英語、フランス語が堪能なようである

938 :
>>933
http://a-draw.com/src/a-draw.com_10105.jpg
やんごとなき人に似てるって言われてうれしいわ!
私も、パワー系キ●ガイだからね!

939 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_10106.jpg
垣之内さんと三条さんが死にますように。
ついでに、早川さんも・・・

940 :
三島さんが、、って祈る人は一人もいないわね

941 :
総括中学編
試合が思ってたより少ない、富士見学園中バレー部―こずえ不良グループ、元富士見ー四天王、福岡中学と2度対戦
高校編は次々ライバル校が出てくるから試合の回は待ち遠しかったわ

942 :
>>935
英会話の勉強なら俺もしたよ もっぱら”学校以外”で
今は筆記体は優先順位低くなったから学校以外でどうぞって流れのようですね

943 :
お前の話なんぞどうでもいい

944 :
ゆとり教育の影響は英語の授業にも影響大だった様だな

945 :
この話はこの辺で

946 :
>>933
書こうと思ったら、すぐ下で草

947 :
殴った

948 :
あの二人の間にも愛情があるのかもしれん
なら問題ない

949 :
来週の画質悪すぎ

950 :
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447162658/

リアル猪熊、本郷

951 :
>>950
http://a-draw.com/src/a-draw.com_10774.jpg

こんなこともしてたんだったら、許せん!よねw

952 :
>>950
読み始めたら>11で禁止されてしまった(´・ω・`)

953 :
今回の事で、もうきれいな三条さんになっちゃったの?

954 :
さすがに全国大会ベスト4の高校男子が全日本とはいえ中学生女子と接戦にならないだろう
あわやセット取られそうだったし

955 :
最強チーム結成のこのあたりが面白かったな
日本に戻ってからは蛇足だったわ
破傷風の回はトラウマ気味に心に刻まれてしまった

956 :
>>953
これから出てくる人達はどうするのよ
もっと酷い仕打ちをするのに、ちょっと子供にバレーを教えただけでチャラになるとか

957 :
世界ジュニア編は合宿所での出来事が長くて大会自体の話は短いんだよな
ライバルはソ連だけ
最強って言っても高校編では垣之内と三条さん、逃げた白河さんが残るだけ

958 :
ロシア語も英語も韓国語も堪能なこずえが楽しみだわ
崔さんやシェレーニナやスラム街で黒人の少年と会話してるハズ

959 :
>>915
新井さんの、そーれの方が野太くって印象に残るわ

新井さん試合中に調子こいてマジメになった三条さんから怒られてたわね

960 :
>>958
当時のTVに出演する外人さんは日本語が堪能だったんだろ

961 :
>>957
みどりは消えちゃうの?

962 :
982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 19:11:18.43 ID:PMA0kP7W [2/2]
昔のアニメでよく聴く声


984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 19:11:20.29 ID:lcnHNBHD
典型的なメガネ声だな

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/11/27(金) 19:11:22.46 ID:DeSkfVvA [14/14]
この声誰だっけか


三河屋の三平さん覚えとるか?

963 :
>>960
http://a-draw.com/src/a-draw.com_11633.jpg

愛のないつっこみですねw
No.1ファンとしては、当時でも、簡単な英語は、ロシア人(ソ連代表)
も、こずえちゃんたち勉強する中学生も、海外へ出てくる韓国人も
しゃべることができた、と解釈したいですね。
将来、世界で活躍する優秀な人たちは、英語ができるんだから、
勉強しなさい!と親がテレビ見ている子供たちに言えますからね。
まあ、言語の障壁がないのは、子供向けアニメのご都合主義なんですけど。
宇宙戦艦ヤマトなんかもね。

964 :
早くも高校編が楽しみだわ
須賀さんってさも意地悪そうな女が、、、女王の部室

965 :
これから予想されるスターテイングメンバー
大沼みゆきとその取り巻きの須賀、中原、掃除婦と化すこずえ、みどり、ナカ中沢
突然湧いてくるライバル美沢学院のキャプテン三原由美子

966 :
今週は鮎原こずえをキャプテンに据えた猪野熊ジュニアジャパンが羽田から旅立つのだけど
垣之内さんは見送りに駆けつけたボーイフレンドから、「九州女」って言われるのよ

朝ドラでも九州男とか言ってたわね

967 :
空港に応援に来る三島さんの応援がなんかショボくって
彼女ってそういう定めの女だったんだわ

968 :
えーと、三条さんはなんで突然デレたの??
毎週みてたつもりだけど、先週1週見逃したのかな
前回?あのヒゲが兄だ云々とか言ってたような気がするけど(それまで
気付かなかったんかーい!)そこから何か転んだの?

969 :
もうすぐ 次スレ立ての時期なのですが 何もしないでスレ立てだと
「 [転載禁止](c)2ch.sc」がタイトルに 添付される仕様になりました。

ただ 立てるにあたり メール欄に「sageteoff」と入れると
「(c)2ch.sc」だけ 添付で すみます。

スレタイトルの一覧が [転載禁止] で いっぱいになるのが
いいことだと思わないので 書いてみます

970 :
高校編からが面白いのよね
だって当時は女の子だったんですもの

971 :
務くんが中沢さんを横に座らせず、中沢さんをトラックの野菜段ボール箱だらけの荷台に座らせて運転してるシーンが好きだったわ

972 :
原作では神田、須賀、中原らに交じってヘアバンド武市、三つ編みツインテール石川さんの2年生コンビも大沼さんの女中だったはずよ
魔女みたいな顔の武市さんがアニメでは内気な顔に変わってるけど相変わらずワシッ鼻だわ

973 :
さあさお茶菓子のバカ受けでも買ってこようかしら
でもあれは爆安の時と置いてない時があるのよね

974 :
そーれーの新井さんでさえ高校総体の大阪府予選で寺堂院の八木沢三姉妹に打ちのめされてるのね

975 :
美沢高校の三原さんって嫌な女
こずえ達の富士見の大沼主将ってちびまるこちゃんのズバリ!丸尾くんに性格が似てる

976 :
>>971
一応、一ノ瀬さんは親分の彼氏だし、でも突っ張ってる性格の割にナカって純粋で可愛いわ

977 :
あらやっぱり、アタワン銘菓のバカ受けは置いてなかったわ
かわりにカバヤのフィンガーチョコレートを買ってきましたわ

978 :
脱走者の二人はいつ戻ってきたんだ??

979 :
このアニメのバレー部員って少ないね
ジュニア選抜でさえ合宿で2人抜けて10人で世界と戦う

富士見高校では大沼キャプテンの取り巻きが辞めるとこずえ、みどり、中沢の富士見学園出身者を入れて数人
一強他弱みたいに一校に選手が集まる時代じゃなかったんのは確かだな
ドラマではなぜか校長が小林幸子で、「バレー部の解散を命じます。ただし・・・」

980 :
幼児の頃はシェーレーニナの十字架トスだと信じてたわ

981 :
世界ジュニア選手権では吉村さんが故障したのに交代した後、また出てきたんじゃなかったっけ
そりゃ補欠は4人だものナァ。しかも大月、宮部、野田なんて日南合宿でも目立たなかった連中

982 :
>>979
2人抜けたら8人じゃなかったか?

983 :
>>982
http://a-draw.com/src/a-draw.com_11794.jpg
どうぞ

984 :
だからそれは抜けた二人が何故かいるからだろ

985 :
鮎原、垣之内、三条、吉村、早川、新井、大月、三島、野田、宮津で10人
脱走したのは白河、北見の2人

986 :
本来なら20人ぐらい選びその中から優秀な選手12人を選ぶんだろうが東洋の魔女が話の母体になってると思われる
東京五輪金メダルの魔女は数年に渡ってチームを作り上げてきた

だが残ったこの10人がタラップで手を振る姿は輝いている

987 :
>>983
肌の色の違いがわかるよね、各キャラクターの
吉村さん、意外と色黒w
三条さんは、き●がい白

988 :
ゼッケン決める時には8人しかいなかったのは何故なんだぜ?

989 :
ブラウン管の時代だからだと思われます
大槻さんだけ一歩前に出てたのに7番、残念!

990 :
久々に岩手学院代表の宮津さんの東北弁が聞けるわ
ベットで寝るのが嬉しいだのダンスより食べ物の方がいいわとかじゃなかったかしら?
この時代って完全に東北出身者はこんなキャラ扱いだったのね
田舎っぺ大将の影響もあるんじゃ

991 :
こずえが英語出来るんじゃなくてキャッシーが日本語に堪能だったんだ
韓国の必殺、弾丸スパイクに最初はキャプテンを呼び捨てにしてたこずえが急に崔さん!
手の込んだチームやわと新井ともよ

992 :
韓国のああいう技は今でも通じそうだと思った
トスを上げると見せかけてドライブサーブ、ドライブを警戒してるとトス〜クイック

993 :
こずえも締まって生きましょうなんて言いながら崔さんばかりを狙い撃ちして彼女の弾丸スパイクを封じたわね
内容の濃い回で、ボルチンスカヤの殺人スパイクを拾おうとして倒れムチエトケニアと叫ぶマヌンバに感動する観客

994 :
三条さんって言っても実は大川さんよね
兄の大川一郎はずっと猪野熊大吾で通すのかしら
当時はペンネームみたいなもんだったんだわって思う

995 :
崔さんは兄あの友人である日本のためにって殺人スパイク対策に日本チームに協力するのよね
これが後の日本高校選抜で生きてくる。白河さんも青葉学園で復活
が、へタレのまま

996 :
原作では本郷コーチは青葉の監督で第二の鮎原をと山本を鍛え上げるんだけど・・・
失敗して富士見が浜に帰ってきたところをこずえらに拾われるんだけどね

あら、本郷先生が富士見にいるなんて私へのあてつけかしら(山本)

997 :
来週も燃えるわ〜
ってかスレが無くなるわ

998 :
>>996
本郷先生はこずえたちが富士見学園中学を卒業した後、千葉の東都学園高校の監督になり山本に出会う
山本はインハイの初戦で富士見に敗れ、本郷の言い分も聞かず、さっさと強豪の青葉学園へ転校してしまう
じゃなかった?もう文庫本も無いので記憶のみ

999 :
確か第7巻の「白熱のインターハイ」だと思ったけど、そこで山本さんが出てきたと思ったわ
こずえもみどりも柏木、香取(原作では富士見高校に進学)も初戦の相手が本郷先生の鍛えたチームでくじ運に驚いたはずだわ

1000 :
マスコットボールって何?
新幹線で売ってた縦3個のミカン網みたいなのにボールが入ってるわね〜

1001 :
全日本ではコーヨーボーのキャプテンで新井さんの声が聞こえるわ
もちろん牝馬イジメのダークホースでカワモト電気の木山さんがダントツ

1002 :
世界ジュニアの面々なんて可愛いもんだ
全日本の連中のこわいことこわいこと。もっとも鮎原も顔が大人びてってか太ってる

1003 :
こずえに馬乗りになった三条さんがヘタレ白河さんを突き飛ばすシーンも出てきます

1004 :
日韓高校選抜
脱走組の白河さん、同じ青葉学園の山本さんの虎の威を借り、
なんで鮎原さんは回転スパイクしないのよ!いいぞー山本さん

1005 :
分裂した日本高校選抜
巨砲の山本さんにみどりが、独活の大木!飛垣も、この人縦の動きが鈍いわ
クッと睨みを利かせる山本さんは、
選抜の監督の本郷に、鮎原さんを贔屓してるんでしょう?

1006 :
女って怖いわ
でも飛垣以外は全員、私が間違っていたわと改心
飛垣はこずえと山本の強打を浴びて担架で運ばれるんじゃなかったっけ?

1007 :
早川みどりの次にこのアニメの準主役だと思われる大沼みゆき
でも原作の彼女の方が好きだったわ
アニメでは取り巻きがしたこととして済まされる事件も全部、彼女が仕組んだこと

でもこずえは彼女を再びキャプテンにと働きかける
大沼さん、あなたしか主将になる人はいないのよって雰囲気。好きだわー

1008 :
この高校入学してからの話がアタックNo.1の中で山場だと思うんだけどねぇ
誰もが認める鮎原の実力
ところが入学した高校が、、さらに廃部の危機さえって誰が想像できたかって感じね

1009 :
飛垣はコンピューターバレーで富士見を追い込むんだけど最後はこずえのアタックが腹を強打してシュルルル...って萎む様な音がして敗退
インターハイでは青葉の山本に大ボールスパイクを直撃され・・・

1010 :
見た観た昨夜も面白かったBS「アタックNO.1」ディーライフなう
黒人街にいたのはジョニー少年に、アメリカ補欠選手のバージニアだったわ。こずえもタクシーであそこに行っちゃうなんてね

もうソ連との決勝戦って凄く早い展開だわ
まだマヌンバの「オーノー」に感動してるって言うのに

1011 :
原作では「栄冠は我らに」って優勝したことになってたけど、アニメではいかに?

これで帰国してちょっとで富士見高校編がスタート
いよいよ、ズーレみたいなショートの神田さんが出てくるんだなあ

1012 :
予測される登場人物
鮎原こずえ、番頭のみどり、丁稚のナカ(個人的にね。親分なんだもの)
顧問の清水女史、大沼みゆき主将、神田、須賀、中原、石川、武市、友情出演で桂城

1013 :
原作では飛垣も改心してて山本が最大のライバルだったんだけど
やっぱり子供が見てたアニメだから仮想的が必要だったんだなァ。それが飛垣

1014 :
世界ジュニアの殺人スパイク、ボルチンスカヤは原作に出てきません
ソ連はトルコ?だったかな。どこかに負けたはず

1015 :
幼稚園児の頃、こずえだったんだけど良くバレーごっこしたわ
セット2−0でも3セットやって3セット目に勝ったチームの優勝だったわ
セットなんてどうでもよかったのね

1016 :
http://www.dailymotion.com/jp/relevance/universal/search/%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AFNo.1/1

小公女セーラ174話
ハロー!サンディベル
アルプス物語 わたしのアンネット part8
タイムパトロール隊*オタスケマン
【憎しみの】伝説巨神イデオンPart84【植民星】再
短命打ち切りアニメスレ
【動き出した】エスパー魔美part34【時間】
教材アニメ「まんが日本史」
ラ・セーヌの星 太もも5チラ目
【再放送】装甲騎兵ボトムズPart91【仲間】
--------------------
大阪府社会福祉事業団について
なんでも実況フリーダム
好き避けについて考えるスレ
Alphas Part1
ゾイド板スレ評価スレ
豚双六の無いオリンピック
【悲報】遂にHKT最新シングルの握手会案内に「握手会じゃなくる可能性」が記載される
【C3AFA マーケット】C3AFA TOKYO総合スレ その14
☆☆アイスパワーの魅力☆★
おまいらが「抜ける」名画・名作ってどれよ?
【MHFZ】モンスターハンターフロンティア Part5974
【SUBARU】6代目(BN)レガシィ Part12【LEGACY】
指ドラム
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part330【DQ5/ドラクエ5】
特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(213)
【パヨク】前川喜平「疑惑満載内閣になりそうだ」 ネット「前川さん?貧困調査で女の子に渡してたお金は税金なんですか?
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#1359【アップランド】
西野カナ Part57
Pale Moon Part14
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.98【日産】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼