TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
てんとう虫の歌
ビッケ
キテレツ大百科19
シティーハンター25
渡辺岳夫さんは天才だと思う人の数→
【ブスネーチャン】つるピカハゲ丸君【近藤クン】
【α】ドリームハンター麗夢【β】その4
メイプルタウン物語&パームタウン編 Part2
ミ☆魔法の天使 クリィミーマミ 32☆彡
【しあわせ】とんがり帽子のメモル part5【いくつ】

機動戦士ガンダム Vol.31 【ザンジバル、追撃!】


1 :
【前スレ】
機動戦士ガンダム Vol.30
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1375718480/

2 :
          , '""`ー'"´`` 、
       ,..... :',.. -―――-- .,ヽ ...,,_
     , ' ,.- '´          `` 、_''‐.、
    ,.:' /  ,. -‐―'''ー-、 ,.-‐''' ‐-、 ヽ ',
  ,,:':: /!.: /        ',     `ヽ ! '、
  ,' .l:: | ,!.'         :l       ',.  ',
 _|,,.!- '"         ,、 ' ,、.      ヽ、,!_ ちょっとアンタ達!!フレイ・アルスターが>>2ゲットするわよ!!
  |フ"´      ,.  /_'、,.'-'、.l       、-'´
 ,.' ,.:/ ,.     /,' /!.l    |.|! ,      ヽ  >>1糞スレ立てた癖になれなれしくしないで!!
. l,イ/ /,' / , , ' ,'/ .',!    !,'ヽ.!',    ',ヽ l >>3なんて氏んじゃえばいいのよ!!
  |',.:'::/l ,' /!./-/'―- 、   _,!'-‐,'!''; l  :. |ヾリ >>4この子をRわ!!
  |' ::/;..!i ,'!l'.,-r;;=-,、     ,.r;'ーr、!| .ノ:: ,'    >>5昨夜は>>6の部屋にいたんだから!!
  | ::l :| |ヽ.!| '",|'゙‐-i_ `     |'"‐| /,'/::,.イ     >>7は戦って戦って戦って死ぬの。でないと許さない!!
  |,' : : ゙| `.!.  ` ̄    .    ̄ ̄ !: | |    >>8が守ってくれるから…
  | | ::::|  !       .:: |      .,'  l. |    >>9本当の私の想いがあなたを守るから
  | ! :::::!  .',、       ´    ,.:i  |. |    >>10-1001アンタ達死ぬわよ!!
  |.l ::::::',  l、`_、   ー―‐  /_,|:  !‐'''""ヽ、
. l,'!. ::::::::',!  |  `' 、   ̄  , i'l |l l:: ,'__    ';,
 |l ! :::::::::::!', ',、   `i r - 'i .!',l r.!:. ,'  ';    |!
. !' |,.-‐''''´' ', ',ヾ.、  !.!  l .::ヽ | |::,'.   ';__ |!',

3 :
2ゲト
行きま〜す

4 :
失敗…orz

5 :
  \今だ!このストレイト・クーガーがトリハロンよりも最速で>>5番ゲットォォォォ!!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             _____
          へ/ // 彡       (´´
     /   ⊂∇∀▼ 彡     (´⌒(´
   <〈○≦O//.:・/⊂≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡≡≡≡≡≡≡
        <〈○≦Oヽ\\(´⌒;;;(´⌒;;;≡≡≡
          (´⌒  (´⌒;;(´⌒;;;         ズザーーーーーッ
速さこそ力!!    速さこそ信念!!    速さこそ文化!!
Speed is might     Speed is conviction   .Speed is culture
.
>>1カワへ 結局今回のオルタレイションでも不意打ちとはいえ
       アルターを出す暇もなくカ>>10ヤに瞬殺されてたなw
       このホーリーの面汚しが(ゲラゲラゲラwwww
シェリス=アジャー>>2へ …たまには劉鳳を独りにさせといてやれ。
>>3のりさんへ …OH !! ジャマジャマ〜〜
りゅー>>4ーへ …少しくらい時間が出来たら戻ってやれよ。水守さんのところに…
>>6常矜持へ …んなこたぁわかってんだよ! この蛇野郎が!!
か>>7みへ …おじょうちゃん !! 俺と一緒に世界最速のドライブに行かないかい?
たち>>8なへ …遅すぎだよ社長ォ〜〜〜(´Д`)
ジ>>9マール隊長ヘ …愚問ですな隊長! 俺は俺の味方です。
カ>>10ヤへ …最後の頼みくらい聞けよ…

6 :
やはりサブタイトルが入ってる方がしっくりくるな

7 :
>>1
乙っす!ところでセイラさんのノーマルスーツは一体何色に当たるのか気になりませんか?

8 :
うすいカフェオレ色。

9 :
【Twitter】反差別がモットーのレイシストしばき隊の野間易通が「オタクは気持ち悪いから、いじめても差別にならない」と発言★2[4/12]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1397295510/
【Twitter】野間易通「私のアニメおたく嫌いはガンダムから始まった。中学時代、ガンダム見てる同級生を幼稚だとバカにした」★3[4/13]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1397370550/
【大阪】ヘイトスピーチ(人種差別・憎悪発言)反対の市民団体、「友だち守る団」(昨年5月に解散)の韓国籍の元代表を逮捕…生活保護費約112万円を不正受給★7
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1397664623/

10 :
>>8
金色というのはどうだろうか?
後の百式はノーマルスーツ姿のセイラさんがモデルだったりしてと勝手な妄想。

11 :
>>1
怖くない人、いて?

12 :
>>11
こういう喋り方がジオン訛りらしいね
「◯◯でなくって?」とか

13 :
>>12
ブーンの部下がそんなしゃべり方するのは嫌だw

14 :
お前はジオン訛りが強すぎるジオ。

15 :
MS IGLOOって言うのを初めて見たけど、巨大戦艦が戦闘機みたいに動くのなw
それも昔のガンダムのもっさりした感じじゃ無くて、最近のガンダムの最新鋭機に主人公クラスが搭乗したみたいな動き

16 :
>>15
最近のアニメのメカニックは重厚感を感じないのは確かだな。
一番重要なポイントなのに・・・。

17 :
>>10
サザビーが一年戦争時のシャアがモチーフで、αアジールのモチーフがララァとするとそれも…?

18 :
>>12
まさか本気そう思ってるんじゃないだろうな?w

19 :
むしろセイラさんの場合はダイクン家の出であることを隠して生活しなきゃいけなかったから
ジオンの訛りがあったとしても矯正されてたんじゃないかと

20 :
セイラさんとミライさんはあの口調で育ちの違いが表現されてるって感じ

21 :
リアルタイムで知らなそうな奴がウィキかなんかで得たような知識を
したり顔で語ってるの見るとすげー腹立つ

22 :
>>21
例えばどんなの?

23 :
オープニングのナレーション
「この1カ月余りの戦いで、ジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた」
って凄い戦争だな
すでに国ボロボロじゃねーの?

24 :
それ少し盛ってるんで大丈夫

25 :
ボロボロだよ
連邦が人口半減でも、ジオンは占領しきれない
元の人口の差が大きすぎる

26 :
サイド3、6以外のコロニーって、
破壊されたりしてるでしょ。
ジオンは独立戦争と言いつつ、実は絶滅戦争・・・

27 :
F91の舞台のコロニーは一年戦争の最初の方で壊滅してるはずだけど
戦後にまた新しい移民が来たのか

28 :
>>27
地球環境保全という口実で、戦後も強制宇宙移民はずっと続いている
コロニー再建計画みたいな設定があった記憶がある
旧サイド4だよね確か

29 :
当時はサイド3だけがたくさんコロニーがあって
サイド6とかサイド7とかテキサスコロニーなんかは
コロニーが1基ずつしかないと思ってたわ。

30 :
大阪の南海電車がネオジオンになった
乗りたいよー

31 :
連邦もジオンも両方とも人口の半分が死んだのだろうか
連邦は戦場になってるから女子供老人含めて死んで半減ならまだ理解出来る
ジオンは自国が戦場になってないから、ほとんど兵士だけで人口半減してるとしたら
もう国に男居ないんじゃねーのかな

32 :
ブラウブロには女の兵士が乗ってたっけ

33 :
シムス中尉

34 :
昨日くらいにアニマックスでやってたガンダム
地球にいるジオンの偵察部隊がガンダムに爆弾くっつけてアムロが取り外す話だったが、数と描写がおかしいよね
爆弾5個取り付けたって言ってるけど、取り付けと取り外す描写は明らかに数が多い

35 :
久々にテレビシリーズ見直してたら、声優の使いまわし凄い事にあらためて気付いた
永井一郎が毎回違うジオンの兵として出てくるのはいいが、お婆さん役の声まで当ててたとは・・・

36 :
>>34
あのジオン兵達はバカだよな。
くっつけた爆弾を攻撃して爆発なんかさせたら、「爆弾仕掛けました」ってわざわざ相手にバラしてるようなもんじゃん。
すぐに引き上げて後は高みの見物してりゃ、そのままアムロは気付かずに帰還して間違いなくガンダムはドカン。
ホワイトベースにも並々ならぬ損害を与えられただろうに。

37 :
大量の爆弾を外す話だと、
「これで最後」とか言ってたりするけど
数を知ってるのか。

38 :
全部の配置を確認した後、作業に取り掛かった。
と脳内補完。

39 :
>>36
爆弾処理にオロオロするところを見たかったんだろう
あの小隊のやる気のない感じからして、どこかゲーム感覚でやってたように見える

40 :
>>36
そんなストーリー面白いか?

41 :
http://momi6.momi3.net/td/src/1398345386384.jpg

42 :
>>31
双方とも半減、ではない
両勢力合わせた総人口の約半数が死んだってこと

43 :
サイド3だけの字音に比べて人口は圧倒的に連邦勢力の方が上なんだから
それが半分てことは連邦軍が民間人巻き添えに戦闘するのって
F91の時代に限った話じゃないってことだよな

44 :
その考えは逆だろ
ジオンの領土に攻め入ってるわけじゃ無くて攻められてるんだから
コロニー落とされても連邦が巻き込んだとか言うのか?w
大丈夫か?

45 :
>>36
すぐに帰還したら整備班がすぐ見つけるだろ
ま、結局そういうストーリーにしたかっただけなんだろうけど
エースパイロットのアムロ一人に作業させるなんてありえない
フラウボウが「アムロより上手にできるの?」と止められてたけど
アムロほどじゃなくともフラウより遥かに上手く作業できるやつ居るだろ

46 :
幼馴染でアムロに気があって
おせっかいしてるフラウ、
それを若干疎ましく思ってるアムロ
こういうのが描かれてるのがいいね

47 :
>>29
コロニーがたくさん集まった状態をサイドと呼ぶ筈なのに
何かその辺の描写って変だったよね

48 :
サイド3とサイド6の一部が残ってるだけで、あとはほぼ壊滅されてるんだろ
サイト〇っていう都市群は
描写がおかしいってなんのこと?
冒頭に入るマップ?みたいなもののことなら、アイコン一つはコロニー1機の意としか捉えられない脳みその方に問題あると思うが

49 :
何でそんなにカリカリしながらケンカ腰でレスしてるのかよく分からん。

50 :
>>48
コロニーに穴開けたアムロが「サイド7が壊れてしまう」と言ってたり、
あるいは「サイド6に入港」となってたり、
サイド=単一のコロニーと誤解している台詞や展開があるからだろうな。

51 :
宇宙の地図で、コロニーが多いサイドは太ったコロニーが1つ描かれて
コロニーが少ないサイドは痩せたコロニーが1つ描かれるとか

52 :
サイド7だけはひとつじゃないの?建設中なんだろ

53 :
>>35
古川さんや清信さんは本役よりモブのセリフの方が多いかもしれん。
何話だったかで池田さんがジオンの通信兵みたいなのやってたこともあった。
シャアにしか聞こえなくて混乱した記憶がw

54 :
あれがいわゆる「サイド7」と呼ばれるコロニーの一基目に当たるのは確かだろう。
宇宙移民計画はサイド1から始まって地球〜月の周辺にあるラグランジュ点にそれぞれコロニー群を建設、
サイド7をもって完了となるはずだった。

55 :
冒頭でジオンが地球にコロニーを落としてるけど
さりげなくとんでもないことじゃないかい?

56 :
上の方でちょっと出てたMSイグルーでもジオンの人も凄いビックリして怒ってたよ

57 :
もともとの国力の差がでかすぎるからな
北がアメに戦争ふっかけるようなもんだわ
北にはMSのような新兵器が無いけどw

58 :
>>26
実のところ、コロニーの破壊はほとんどやっていない
毒ガスを注入して、中の人を皆殺しにしただけ

59 :
>>55
子供の頃はあれが何なのか分からなかった
ロボット同士の戦いにばかり目が行ってそこまで深く考えなかった

60 :
アニマックスで16話までHD版無料一気放送をしてくれる
BS11の次回予告無しバージョンなんざくそくらえだ

61 :
>>60
BS11の予告カットは萎えるな
数年前に放送してたときはあったんだが

62 :
改めて予告観ると毎回ネタバレがすごい
マチルダが死んだ、とか平気で言ってることに驚かされる

63 :
ミステリーじゃないんで、伏せる必要は無いしな

64 :
予告で「アムロとシャアが結婚した」とだけ言って、
途中の経過を語ってないなら、
ネタバレのうちには入らないとか。
ちなみに結婚は嘘です。

65 :
やっぱり子供には話が難しすぎただろうし
予告でストーリー解説するくらいじゃないと理解してもらえない、という考慮もあったのかな

66 :
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1398678381941.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1398678416582.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1398678435932.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1398678466395.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1398678483232.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1398678529854.jpg

67 :
鉄道で思い出したが、駅で流れるアナウンスって映画版でカムラン役をやった村山明さんがやってんだよね

68 :
>>62
ドカベンの次回予告なんてもっとすごいぞw

69 :
>>62
あの頃までのアニメはネタばれがすごいというか、まるっとストーリーを説明してしまうものが多い
一週間あくし、見れるかどうかもわからないもんな

70 :
今のアニメは次の番組始まるまで油断出来ないからな
細切れのCパート、Dパート以降とか平気でぶち込んでくるし
ED内どころかその後にすらネタ仕込んだり、予告で遊びまくったり
昔のアニメの安定した予告が良いよ

71 :
元祖は「力石が死んだ!」だろうな。

72 :
ということは抽象的な文章で、
一切内容を伏せていたボトムズは異例中の異例だったのか

73 :
>>70
俺はアニメは必ず録画して見るのでOP,EDは飛ばしがち
おかげでED後のエピソード見逃すことも
セイラ出撃の回は画が汚いというか、セイラさんが非常にブサイク
先日見た映画版Uではこのシーンは全面的に書き直されていた

74 :
従来のラピートはグフカラーということか。

75 :
>>73
画が酷いといって思い出すのはククルス・ドアン編だが、
映画版ではオミットされてたっけか・・・。

76 :
セイラ出撃の回を担当したのは、大気圏突入の回も努めた青鉢芳信という人。
彼がガンダムに参加したのはその二回のみ。
それとソノラマ版小説の挿絵を手がけている。

77 :
劇画チックに描く人もいるよね

78 :
某パロディ動画で、肉の芽の触手の先にグフ付いてたw

79 :
そっちは中村一夫だよな。
やたら人物の輪郭がぶっとい絵の人w
…そう考えるとテレビ版ってロクな作監いないよな。
安彦さんが身体壊すくらいの大車輪っぷりも無理ないと思うわ。
ああでもしなかったらそれこそ目も当てられない事になってたのは明らかだし。

80 :
今見ても毎回よく出来てると思うけど、子供向けだと10歳くらいからじゃないと受けないと思ったわ

81 :
そりゃスポンサーにしてみればおもちゃを売るためのCMとして
作ったつもりだけど内容に関してはノータッチ
その一方でそれを作ってる人たちは従事する映像作品の一ジャンルとして
アニメを選んだだけで映画やテレビドラマ、舞台などに
従事しようとしていた人たちがその延長でやってただけだから
子供向けに最適な内容なんて考えが回らなかったろうよ
脚本書いてたのも児童書や絵本作家じゃなかったんだから

82 :
そういや、ガンダムはスタジオZからんでなかったね。
ザンボットやダイターンでかなり(いつもどおり)トバしてたからかなw

83 :
>>81
もしかして視聴率よりクローバーの売上の落ち込みで打ち切りになったんだろか・・・。
筆箱のユニプルダッシュも中高生は買わないしなぁ。

84 :
ザクレロの回は金田さん入ってなかったっけ?
ttp://nicotter.net/watch/sm6071744

85 :
>>83
いや、そうでもないよ。
クローバーが年末商戦向けに出した「DX合体セット」(ガンダムのみの合体セットにGメカを追加したもの)は、
生産数を絞った事もあって売り上げはまぁ好調だったようで、9回短縮で打ち切りが決まった後改めて再び
本来の話数(52回)に延長の打診があったくらいだから。
ただ現場の方がもう再延長に対応出来る状況じゃなかったんでそれは叶わなかったけど。

86 :
対応できなくて寧ろ良かったな

87 :
打ち切りだったから名作になり得たんだよな。
富野の予定通り最後まで作ってたら佳作で終わってたかも。

88 :
まぁトミノメモを見た限りだと、最終回あたりの頃のニュータイプの描写なんて
普通に「超能力者のそれ」って感じで逆に陳腐な感じになってるものなw
アムロがギレンと対峙しているシーンなんて、アムロがギレンの心を読んじゃったりしてるし。

89 :
クスコ・アルはちょっと観たかった

90 :
クスコ・アルとやるブライトはちょっと見たかった
で、結局はミライさんとくっついたのかね

91 :
>>87
以降のレスの下りを聞いて、オレなりに小説版とかの概要を調べてみて、
やはりオレも打ち切りは正解だったと納得したわ・・・。('A`)

92 :
俺も小説版ガンダムを読んだが富良野由悠季って物書きには向いてないよなって思った

93 :
なんで北海道なんだ

94 :
やっぱこれからの季節
北海道でしょw

95 :
■復刊ドットコム
ttp://www.fukkan.com/
絶版になったガンダム関連の本を皆の投票で復刊させよう!

96 :
BS アニマックス見ているが、
クラウレ・ハモンって、正規のジオン兵なんすか?
ランバ・ラルが愛人を職場に連れ込んでいるとしか思えんのだがwww

97 :
制服着てないし、階級で呼ばれたこともないので、
正規の軍人・軍属ではないだろうね。
あと愛人ではなくて内縁の妻ね。別に正妻がいるわけではないので。

98 :
>>97
Thanks.
ランバ・ラルに、他に正妻がいるとも思えんのでww
ランバ・ラル出撃中に、隊の統制指揮を出しているので、
立派な戦闘員とも思えるのだが、なぜ、軍服を着ないんでしょうか??

99 :
だから軍人じゃないからでしょ。

100 :
TV版のガンダム初めて見たんだけど
大昔のアニメにしちゃ作画けっこういいじゃんと思ってたら
4話でぶっ倒れた
安彦回とそれ以外の差が激しすぎる特にククルスドアン

101 :
ジオンは貴族社会だから、軍人であっても身分の高い人はやりたい放題なのだ

102 :
社員でもないのに現場に出てきたがる社長の奥さんタイプ

103 :
>>101
マチルダさんが、軍の組織は、あってないようなものって
言ってたよねwwww

104 :
ラルの部隊は私兵なのだ
正規兵とは階級を共用しているが、共同作戦は嫌がる傾向がある
マ・クベも補給を渋ったりする
ハモンは副官的能力に優れた面を見せていて
元々ラルの部下から一目置かれていたため、
指揮権の継承がスムースにいった

105 :
ゴールデンウィーク利用して初めてガンダム1stからOVA含め逆襲のシャアまで、時系列順に見たが…
自分は内容重視で作画とか気にしないんだけど…この脚本は色々酷いな。
当時リアルタイムで見てて、現代アニメは見てない友人は絶賛するんだけど、
その時感じたワクワク感やノスタルジーで美化されてるだけだな。
散々言われてそうだけど、細かいことを気にするほど比較するアニメが無い時代だったことと、
ロボットアニメとして当時非常に斬新だったのがウケたんだろうね。
それとカッコイイプラモデル。コレは自分も当時親に買ってもらってたし。
ただ、さすがロボットアニメの金字塔だけあって世界観と大まかな話の流れは今見ても面白いと思った。
ガンダムシリーズの長所短所を見てた世代がガンダムより面白いものを作れるのは当然と言えば当然だけど、
やはり直接比較してしまうと現代アニメの方が圧倒的に良くできてるな。

106 :
>>105
現代アニメってほとんど、ガンダムやマクロスなどの当時のアニメの影響の上であるからな〜

107 :
>>105
いや、それはないわw

108 :
>>68
サブタイトルと関係ないアドリブ風な内輪話ではぐらかしているサザエさんの予告。
ある意味サザエさんは予告は要らないけどね。

109 :
「脚本が酷い」なんて、厨二病の典型中の典型だな。
具体的に何がどうひどいのか言えないところなんてもう最高。

110 :
脚本の酷さなんて今も昔も一緒じゃん

111 :
「現代アニメ」とやらでガンダムより「圧倒的に」良い作品なんて
そんなにあるか? 具体的に何なの?
むしろここ10年くらいのアニメはシナリオの劣化が著しいと思うのだが・・・

112 :
当時イデオン信者だったワタクシは1stガンダムを通して見たことが無くて
今回BS211とANIMAXのHD版で初めて正座して見てますが
戦略的なリアリティとSFが程よくブレンドされててよく出来ていると感心しました
難解なイデオンとは逆に、ガンダムはギリギリの分かり易さを重視してたようで
これが広く一般に受け入れられた要因かも
あと「ズキューンッ!」「コァァァッ!」みたいな効果音が実に気持ちいいです
映像よりも効果音で当時の記憶が甦ります

113 :
原作がある物は、そもそも原作が糞なのに糞を高精度で再現する
あるいは、原作が良質なのにバ監督によるアニオリ展開のオナニー全開で糞化する
このどちらかだな
原作ありで一期だ二期だとか語るタイプのアニメはほぼ当てはまる
糞をアニオリで良質にするor良質原作を高精度で再現って逆をやれば良いのに、そういう例は希有

114 :
>>104
ランバ・ラル隊は、ドズル直轄の独立部隊でしょwww
ランバ・ラル自身の私財を投げ出して隊の面倒をみてる訳でもない。
ドズル&キシリアの明確な作戦指揮下で、ランバ・ラル−黒い三連星−シャアの
合同臨時部隊を結成し、木馬殲滅決戦を断行すれば、ニュータイプ覚醒前のアムロであれば、
確実にガンダム倒せたのにとか妄想しちゃうんだよなぁwwww

115 :
>>114
君が言いたいのは「直衛」

116 :
>ランバ・ラル−黒い三連星−シャアの
合同臨時部隊
どうみても主導権争いでうまくいくと思えん
船頭が多すぎる船はかえって危うい

117 :
>>116
階級から言えば、シャアが主導するんだろうけど、
特に黒い三連星のガイアあたりがシャアの言う作戦を素直に
聞きそうにないなwww

118 :
特にシャアと三連星はどっちもルウムで手柄立ててるからな。
(シャア=単独で戦艦五隻撃沈、三連星=レビル生け捕り)
お互いに主導権を握るための戦績自慢で収拾が付かなくなるわw

119 :
その辺は良くも悪くもオリジンでやってたな

120 :
ランバ・ラル自身は雷等、地球の環境を熟知していて、
そこらのサイド3育ちのジオン兵とは一線を隔す
地球上で傭兵としての実績を積んでいるんじゃないのかね
で、サイド3が公国政宣言して軍隊編成を図ると、
ラルは傭兵としての実績を手土産に将校待遇で仕官、
ドズル麾下に配属

121 :
ランバ・ラル(35歳)

122 :
ブライトさん 19歳

123 :
>>122
だから、1stでは、ブライトが酒飲むシーンがなかったんすか??

124 :
あーあラルの年追い抜いちまったぜ…

125 :
弟の誕生日に
「とうとうお前もドズル中将と同い年か」
って言ったら動揺してた

126 :
福山がバカボンパパと同い年になった時は驚いたな、今はとっくに超えてるがw

127 :
デギン公を超える日もそう遠くはない

128 :
http://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20140506215817.jpg

129 :
マチルダさんと、キシリアのおばさんが同年齢ってのも、
納得いかんなwww

130 :
でも所詮は存在する人でなくってフィックションな架空の人物だからなあ

131 :
>>129
階級が大きく違うから?

132 :
ランバ・ラルはどう見ても50代でしょ。
あの渋さは30代には出せない。

133 :
今まで散々語られてるんだろうけど、後半の「光る宇宙」辺りになってくるとニューエイジ臭がすごい
「いまはおやすみ」はキングクリムゾンっぽいし70年代だなあ
この頃の富野氏はどんな本を読んでどんな音楽を聴いてたんだろう

134 :
今の30台が子供すぎるんだよ

135 :
昔もあんな30代いないよ

136 :
ラルは会社でいえば部長クラスの貫禄だよな。
部下とのバランスも考えると、若く見積もっても45歳くらいの感じ。

137 :
江戸時代あたりなら
35であんな感じでしょ?
近藤勇とか30で局長やってたし。
寿命が延びると成人が遅くなるんだな
1年戦争でみんな死んで
若造でも大人の責任負わされて大人びて行ったのかもね

138 :
スポンサーの意向でどのキャラもみんな年齢設定を下げられた。
実際は設定年齢×1.3〜1,4って感じでしょ。

139 :
シャアも28歳くらいと考える方がしっくり来る。
Zの頃はもう大ベテランみたいな風格だけど、まだ20代なんだよな。

140 :
http://livedoor.blogimg.jp/girokerogirokero/imgs/1/b/1b8942c5.jpg
これ何話?

141 :
自分が新卒就職した頃を振り返ってみると、15年先輩といえばそれは恐ろしくて親父然としていた。
30代でランバラルみたいな雰囲気の奴は、珍しくなかったよ。
もっとも、当時の写真をいま見れば、いまの自分の方がずっと年上で、怖かった先輩も若造にしか見えないんだけどね。

142 :
ラルより年上になったがガルマが魅力。ラルは余裕持ちすぎていてつまらない
ガルマみたいに周囲から期待されてそれに応えようと一生懸命頑張っている人がいい
まあその頑張っているのをシャアに付け込まれたのだろうが

143 :
現実にはそれが空回り過ぎて、周りはドン引き
このお坊っちゃまが…って嫌われるのがオチです
現に八つ当たりしてたからな…シャアが原因だけどw

144 :
シャアは「前線でラブロマンスとは坊ちゃんらしいよガルマ」って言ってたけど、
シャアもララアとキスしてたよな

145 :
ガンダムの世界では戦場でラブロマンスは日常茶飯事です
殺し合いの最中でも、殺そうとしていた相手でもOKです

146 :
ララァ・スンは私の母になってくれるかもしれなかった女性だ!
ママとチューして何が悪いんだよ!!!!!

147 :
ガンダムはリアルとかよく言うけど、
恋愛の部分を見てもみんなすれ違っちゃって、ホントリアルなんだなってことにいまさら気付いたw

148 :
ガルマは別に期待されてないだろ
頑張ってるのは確かだが
戦場では色々高まっちゃうから、ある程度の安全が確保できた時点で性欲も高まるのは真理だよ

149 :
ラブロマンスじゃないよ、お前なんか道具だよ…とか嘯きながらちゃっかりベタボレでしたシャア

150 :
このガンダムも富野氏は子供向けで作ったんだよね
それにしては歪んだ性思考が出てる気がする
今度のガンダムもどきは完全に子供向けで作ってるらしいが

151 :
私のプライドをズタズタに引き裂き
ララァ(ママ)の心まで奪っていったアムロは許せなかったのだ
そのアムロも親父があんなで母親とは離れ離れの生い立ち
有る意味、孤独な幼少期をおくった者同士の戦いやね

152 :
次回予告のBGMがたまらなく好きだ
ギャンキャノンの脳内再生余裕

153 :
ttp://nicotter.net/watch/sm4120022

154 :
アムロ行ってきます!

155 :
シャーのテーマって最初は右から、そして次は左からシャーって聞こえるのか

156 :
ガルマは期待されていた
ドズルに「俺さえも使いこなせる将軍になると思っていた」と言われたし
デギンにも期待されていたし、国民にも期待されていただろう
テレビで見ると駄目指揮官に見えるが、当時ジオンにはガンダムに対抗できる兵器がなかったのだから仕方がないし
シャアにはあっさり騙されたが味方にあんな風に裏切られたら、どんな名将だろうがやられるだろう
シャアが悪く言っていたせいで低く見られるが、むしろ優秀な指揮官

157 :
ガルマは普通に友達にしたいやつだよな

158 :
>>156
そういう期待とは種類が違う

159 :
ザビ家って、みんなバラバラだったよね。
もしジオンが勝利しても結局はデギンはギレンに暗殺されたような気がするし、
それを知ったキシリアが反乱を起こしてジオン軍が2つに割れたりしてね。
デギンは出来ればガルマを自分の後継にしたかったんだろうなあと思う。
ルックスも良いし、一番素直そうな性格だしなあ。

160 :
チヤホヤされ過ぎて使えない現実にはボンボンだろ

161 :
>>158
うざいなー
>>142>>156も俺だが、他人の意見にいちゃもんつけてるのはそっちなんだから、違うというなら何が違うのか具体的に書いたらどうだ
Wikipediaにも「ガルマはデギンにもドズルにも期待されていた、優秀な指揮官だった」と書いてあるし
俺自身も最近アニマックスで放送されたガルマ登場回を全部見ての意見
適当な知識で他人の意見にいちゃもんつけて、反論されたらごまかして他人が間違っているように書くような姑息な真似はやめろ

162 :
>>159
ジオン・ダイクン死後の混乱を収拾する方便だったはずの公王制が、
結果としてギレンの独裁になってしまい、後悔していたようだから、
世襲によるガルマ後継とかは考えてなかったと思う。
もう政治に嫌気が差してるかんじだったし。

163 :
>>161
有能なのと優秀なのは別ですよ、旦那
「お勉強だけがよくできてバカな子っているんだよね」byライラ

164 :
>>163
同意。まあ、161は「坊や」ですらないがなw

165 :
つうか、wikiのどこに「ガルマはデギンにもドズルにも期待されていた、優秀な指揮官だった」
って書いてあるの?

166 :
末っ子のアホぼんが猫っ可愛がりされてるように見えたけどなー
劇中の描写で有能さを表すのなんかあったっけ?
七光りの陰口が本人の耳に入っていたくらいだし有能説には違和感ある

167 :
ガルマの良さは人柄だな
だから国のトップとして尊敬はされると思う(皇族的な意味で)
しかし、だからと言って有能ではないだろう

168 :
身内の後継者候補としての期待はあったろう
でも、お前が兵士の期待として挙げてるのは君臨者や戦局打開の英雄としての期待だろ?
そんなものはガルマにはされて無い
そう見えたならお前の脳みそがおかしいだけ
wikiを根拠にするだけあって>>161はかなりの低脳
うざいのはお前w

169 :
つうかwikiには
占領軍の司令官としては割合有能で、…ry…社交性が発露されたといえばそれまでであるが
とはあるけどね
"割合"有能だったんだろうな

170 :
猿にMSの操縦教えて人材不足を補わせる発想は良かったよな>ガルマ
まあ結果として猿のニュータイプ発生で人の革新としてのニュータイプ説全否定しちゃったけど

171 :
立憲君主制で国民統合の象徴として王位につけるにはいいだろうね。
イセリナと一緒に災害慰問とか行ったら被災者の手を取ってうるうるしそうだ

172 :
wikiに書いてあることがこの世の真実
と思ってるガルマなみのお坊ちゃんが居るんだなw

173 :
ガルマは最初から死ぬ雰囲気まんまんだった

174 :
ギレン→過激な選民思想
ドズル→脳筋
キシリア→ギレンに張り合う腹黒
ガルマ→兄姉に較べると人情味があって真当
他の人材と比較して有能かどうかとは別問題として、
ザビ家兄弟の中で国民人気を集めていた人物であったことは当然

175 :
>>174
>ザビ家兄弟の中で国民人気を集めていた人物であったことは当然
それはどうかな?
ギレンやドズルには熱狂的な部下デラーズとかガトーとかガトーとかいるけどガルマにはry

176 :
ジャブローから宇宙へ飛び出すホワイトベースに愕然
補機なしで重力圏離脱できるなら、
ジオン勢力圏に降下してしまった後、また宇宙へ上がって、
地上兵力の追撃を振り切れば良かったじゃないか…
当時のジオンにはホワイトベースみたいに
自在に地表と宇宙を行き来できる実用戦力は無く、
追撃し切れなかったことは明らか

177 :
>>176
ジャブローできちんと準備しないと宇宙には出られないんだろ

178 :
>>176
北米降下後ずっとエンジン不調じゃなかったっけ?
ミデアの補給の時も応急処置だけだし物資もフルに貰えて無いだろうし
オーバーホール成ったのはジャブロー辺りのような
制空権のない敵地ではどっちにしろ無理難題だし突入でダメージあったかもだし
サラピン状態でないと無理なのかもしれない

179 :
だから7話でコアファイターを弾道軌道で打ち出してジャブローに到達させ、
何とか連絡を取ろうとしたんだろう。
実際は発進したと同時にアムロが気絶しちゃってあっさり失敗に終わったけどw
>>159
ジオン軍は開戦した時点で既に軍は二つに分裂していたよ。
ドズル麾下の宇宙攻撃軍とキシリア麾下の突撃機動軍(映画Vでは宇宙機動軍とナレーション)とに。
MSV時期の後付け設定だと、ドズルとキシリアの軍でのMSの運用に関する方針の食い違いによる対立が原因となっている。
ちなみにガルマは劇中でも盛んに姉の事を気にしていた所からも判るようにキシリア麾下の地球攻撃軍司令。
ドズルは宇宙専門で地球には特に拠点を持っていない。
ドズル直属のラルの部隊が地球で散々マ・クベに煙たがられて、最後には見捨てられたも同然の最後を遂げたのもそのせい。

180 :
自分は間違ってないと喧嘩ふっかけたらフルボッコされた奴がいると聞いてw

181 :
>>176
30年以上前にみんな愕然としてるから大丈夫

182 :
>>176
さすがに燃料が保たんだろ。

183 :
つくり話なのに熱く議論してるのを見たら少し笑えるよな

184 :
>>182
>>176自体を指して燃料と言ってるのかと思った

185 :
>>181
おかげで研究が進んだミノフスキー物理学w

186 :
富野も愕然としたと云う
おかげで後付け設定が発達した

187 :
ガンダムって、戦場のパターンが多くて見てて楽しかったなあ。
宇宙から始まって、平原や夜の市街地、砂漠に森、海中に密林と実に様々だった。
後半はずっと宇宙だったけどテキサスコロニーもあったし、敵拠点への侵攻とかも新鮮だった。
当時ジオラマが盛んに作られたのも、公式で色んな場面があったからだったと思う。
あとガンダムで出てない戦場は、雪山くらいかな。Zではキリマンジャロがあったけど。

188 :
アスレチックはサイズ的に無理だけど・・・。
ゲームの中はビルドファイターズでやったっけ。
ZZの、プルツーのサイコとは、崖崩れの中で戦ってたな。

189 :
ジオン兵いい奴だな

190 :
BS11見てるけど、ガルマ無能じゃん。

191 :
>>190
具体的な事は何も言えないお前が無能じゃん

192 :
まだ、ガルマを優秀だと思っている人居座ってんだ…

193 :
素人集団の木馬を落とせないシャアも無能だよ

194 :
まだ、粘着中

195 :
 ちなみに今までに韓国人は、
  「セーラームーン、マジンガーZ、トトロ、ガンダム、北斗の拳、ポケモン、
   ドラゴンボール、ドラえもん、銀河鉄道999、キャンディ・キャンディ」
  (他にもあるが、きりが無いので省略)
  
  も韓国起源と言ってきたが、もちろん全部日本のものである。
(↑は【1】韓国ってホントに反日?に出てきます)
http://peachy.xii.jp/korea/

196 :
有名な「坊やだからさ」のシーンで
それは奢らせてくれと男がコインを投げるが
そのコインのバウンドの仕方がなんかかっこいい

197 :
変な所で有名(?)な、岡崎版コミカライズのこのシーンw
http://i.imgur.com/NkkdmeX.jpg
漫画ならではの暴走かと思いきや、実は決定稿になる前のシナリオの記述をもとに描かれていたりする。
http://i.imgur.com/KcPd3gG.jpg

198 :
糸ようじって誰かに似てるけど思い出せん

199 :
アムロはテレビ弁償しろよ、

200 :
クソッ、しょうがねえな!

201 :
自室で修理させらているアムロが見える

202 :
アニマックスで20話「死闘、ホワイトベース」を見た
ランバラルが死ぬ回だが
有名な「戦いに敗れるとはこういうことだ」というセリフは
TV版では無いんだな
白兵戦時に出くわしたフラウボウの拳銃をたたき落とし
「銃を持っていればR。どこかに隠れているんだ」
というラルがかっこいい
また、ラルと出会うシーンのセイラさんがすごく可愛い
他のシーンはかなりブサイクだけど

203 :
そこはTVでは「君達は立派に戦ってきた…だが、兵士のさだめがどういうものか、よく見ておくのだな」になっている。
オレはこっちの台詞むの方が好き。
TV→映画で同じシーンでも台詞が改変されている箇所があって、大抵は改変後の台詞の方がいいんだが、
これに関してだけはTVの方が上だな。

204 :
上か下かじゃねえ
好きか嫌いかだよ

205 :
ガンダムって初代だけがいいね。
シリーズ化していく中でどんどんスーパーロボット化していってつまらなくなった。

206 :
初代はスパロボの影響大だよ
マシンガンを弾くし、火力は異常だし、ほぼ無敵状態から始まる

207 :
>>206
なるほど〜、そういう意味ではそうかもね。

208 :
主人公が「父の開発したロボットに乗る」のも、幼馴染のヒロインがいるという基本設定も、
むしろマジンガーから引用した古典的なものだしな。

209 :
ジオンの本部のつくりはどう見てもスパロボ系の敵のアジトだもんな

210 :
勿論名残はあるけどスパロボからの脱却を図った作品なのは間違いない
それが結局スパロボに逆行していったらガンダムである意味が無いって事かと

211 :
ボトムズは人間がスーパーになっちゃったな

212 :
素人の子供がプロの軍人より上手くガンダムを動かせるというのを
わけの分からない言葉で完全リアルの続編にまで持ち込んだな

213 :
だがなぁ、スパロボの元祖、鉄人28号は軍用兵器の設定だし、
リモコンを奪われれば悪の手先にもなるというスリル感が
初っ端からあった。

214 :
いわゆるロボット物と一線を画すのは
ライバルロボが量産型というとこかな?
MAはまあロボット物のやられキャラのように
1点ものだったけどw

215 :
戦争の行方が雲霞のごとき量産機(ジムとボール)で決まった所が新しい

216 :
そうか?
設定上はそうでも、話的にはエルメス撃破、ビグザム撃破、ジオング撃破とRX-78しか活躍してない様な…

217 :
W.B.視点でお話が進んでいくから仕方ないとゆうか
ソロモン前中青葉区前での描写で触れられてたと思うけども
マゼランサラミスのデッキから飛び立つ画とか

218 :
何の事かと思ったら、ア・バオアクーか。
2分間も考えたわ。

219 :
ガンダムって、やっぱりジムやボールと比べるとクセが強いのかなあ?
いちおうセイラさんやリュウさんもそれなりに扱ってはいたけど。
まあ、アムロだからこそ限界までガンダムの性能を引き出せたのかも知れない。
でも一般のパイロットにはあんなことは無理だろうから、ジムがたくさん作られたんだろうね。
ガンダムより操縦も簡単そうだし。
一機ずつは大して強くなくても数が多ければ拠点の制圧には充分だろうしね。

220 :
設定上は教育型コンピュータのお陰
アムロの操縦やパターンを覚えて、それをGMの操作の補助として使っているからだろう
ハード的には精々10〜15%の性能差ぐらいしかないはず

221 :
絵的には差が全く表現出来ていなかったけど…
一応戦艦を一撃で落とす火力と何発撃っても破壊出来ない装甲はザク・ジムレベルを遙かに超えてる設定でしょ
少なくとも台詞の上では…

222 :
最近じゃザクマシンガンを同じ所に2発以上食らえば耐えきれないし、昔もゲルググクラスのビームライフル系は弾けない
出力はRX-78が1,380kwで、昔の設定じゃ6.5万馬力
RGM-79が1,250kwで6.5万馬力

223 :
ガンキャノンもそうだけどガウの主砲や
マ・クベ前線基地のメガ粒子砲を食らい続けても平気だったからな。
その割にクワラン達の爆弾でシールドが吹き飛んでいたが。

224 :
生きている金属なので都合により強度が変わります
誰も乗っていないガンキャノンやガンタンクは1話でザクマシンガンで破壊されています

225 :
ザクマシンガンは最初は炸裂弾だったな。

226 :
ガンキャノンって、装甲はガンダムと同程度だろうし、
ビームライフルも装備してるから、かなり強力なMSなのでは?

227 :
>>226
設定上はガンダムよりも装甲が厚いからシールドを装備しないって事だが…
1話ではザクマシンガンで簡単に誘爆
めぐりあい宇宙編の最初の戦闘ではドムのジャイアントバズを食らっても被害なし
など、薄くなったり厚くなったりと…

228 :
マイナーチェンジしたんだよ

229 :
マジレスすると1話は部品の状態だから腹の内部とかやられたら装甲とか関係無い

230 :
部品と言っても見た限りじゃせいぜい各パーツ(上半身と下半身)程度にしか分かれてはいなかったと思うが。
あとは肩のキャノン砲が取り付けてないくらいで。部品じゃなく「半完成品」って所でしょう。
無防備で攻撃を受けたとしても、そう簡単に破壊されるような事は無いんじゃないかと。
PS装甲じゃあるまいし、動力の有無で強度が変わるんでも無かろうに。

231 :
ABパーツ状態なら内部とゆうかコアブロック接続部剥き出しでないすか
榴弾や炸裂弾で十分いけるんでね

232 :
一握りの本物と偉い人納得させるためだけのダミーがあったんだよ
ホワイトベースに運んだのが本物で破壊されたのは張りぼてだったのだ

233 :
アムロがまだ使える部品が有りますとか言ってたじゃんw
そもそもトレーラー等の台の上に乗っかってて内部は見えてないじゃんガンタンク&キャノン
人が乗ってないとトタン装甲、エンジン掛かってぬーたいぷが乗ると装甲強化

234 :
動いてなければ関節とか装甲の隙間狙い放題だし、ザクマシンガンでも
至近距離で同じ場所に当て続ければ損傷するでしょ。
作画の甘い古いアニメなんだから、そのくらいは脳内で補完しながら見ないと。

235 :
>>234
補正するも、何もそういう所を突っ込みつつ見るのがデフォだろ…
「駄目よ、アムロ、退却しなさい。銃弾を一ヶ所に受ければ装甲が破壊されないとも限らないわ」
シャアが自由落下云々言いながら何発もガンダムのツインアイにマシンガンぶち込んでも壊れないが
ザクの指ではメインカメラは割れる
ザクマシンガン<<<<<<ザクの指

236 :
なんだ
クサしたいだけか

237 :
あんな粗い作画で、マシンガン弾がカメラに命中してるかどうかなんて判別不能。
そのくらいは脳内補正して見るのが、懐アニ鑑賞の作法というもの。

238 :
>>235
火が入ってなかったり組みつかれて動けない人形同然と一応でも動いてるのを同列にしたり
ザクマシンガンの着弾のあり得ない集束を無視は片手落ちじゃないすかね

239 :
へ〜ガンダムってエネルギー転換装甲を使ってんだw

240 :
チベ落とすのにサーベルで急所刺してたけど
あそこはジャベリン使って欲しかったな

241 :
>>239
カメラのレンズから内部構造迄全て超合金とか本気で言ってるなら会話にならんね

242 :
ぷ、カメラのレンズすら頑丈じゃんw

243 :
ザクマシンガンの直撃では破壊出来ないカメラもザクの指では破壊出来る
これガンダムの常識な

244 :
>>240
あの時TVだとガンダムはチベの艦底部に一本、さらに艦橋の下あたりを横から一本サーベルを突き立てて沈めていたが、
艦底部はともかく艦橋のあんな所が何で「急所」なんだろう?
(さすがにあれはヘンだと思ったのか、映画Vではエンジンの下から一本だけぶっ刺してドカンになってたけどw)

245 :
マシンガンの弾は一瞬しか当たらないけど
ザクの指はゆっくり長く押し続けられるじゃないか

246 :
グフの装甲手で押し曲げるオッサンがいる時点で検証も何もw

247 :
ガンダムに殴られても平気な装甲を素手で曲げるランバ・ラル
なんか胸熱だな

248 :
リアルに考えるとザクマシンガンは対モビルスーツ戦は予定してなくて、せいぜい戦車や装甲車、へたすると対人用兵器だから
(戦艦などにはバズーカを使う)
そうするとそれなりの装甲を持った兵器、特にガンダムは開発に当たって対ザク戦をかなり意識していただろうから
ザクマシンガンには特別に耐久性があってもおかしくない、という事かも

249 :
何かの4コマで、ザクがメインカメラ押したら、アゴの赤い奴がニュルリと飛び出していたっけw

250 :
トニーのだから4コマじゃないんじゃね

251 :
ガンダムの指を押し開けてた幼なじみの娘もいたな

252 :
ランバ・ラルは師匠と呼ぼう

253 :
MX再放送、こういうエピソードが、地味に戦争を感じさせて、色々くるものがある。
がけからガンキャノンに突き落とされるだけでやられるザクとかはアレだが。

254 :
まあ、装甲は色々妄想の説明付けられるからまだいいな
一番笑うのは>>251のシーンでガンダムの頭からにゅるりと生えてるマイク
遠くの建物内部にいる人物の会話が聞ける!どうやって特定の音声だけ拾ってるのか不思議
近くの幼馴染みの声が爆音になってるんじゃ無かろうか

255 :
フラウボーはホワイトベース腕相撲大会で優勝したことがある

256 :
>>248
>せいぜい戦車や装甲車、へたすると対人用兵器だから
戦車の装甲ってどれだけ分厚か解ってないだろ
ザクの重量と戦車の重量を比べてみな

257 :
>>254
ガンダムヒストリカだったかだとレーザー式の集音機とか書かれてたな
なんでこんなのをモビルスーツに?てのはよくわからないらしいが

258 :
>>256
その戦車がモビルスーツとゆうロボット()に蹂躙される世界観の物理法則なんで諦めろとしか
ミノ粉もルナチタも超硬スチールもこっちにはない謎物質なんだから

ザク74.5tガンダム60tでなくなったのっていつ頃でどうしてだったっけ?

259 :
そもそも、ザクマシンガンの発射速度ry
戦車並の出力で戦車よりも重量がある代物が戦車よりも速く動く
M1エイブラムス
エンジン AGT1500:ガスタービン:1,500hp=1118.55kw
重量 M1A2 SEP:63.2t
速度 67km/h(整地)48km/h(不整地)
MS-06J
出力 976kw
全備重量 74.5t または70.3t
設定がおかしいよw
ちなみに大きさは遥かにMSがデカイ

260 :
実は語られてないけど単位の足きりがあったのだ!

261 :
そういえば、こういう個人のサイトがあってな…
モビルスーツ対戦車
ttp://hireido.dyndns.org/msvsmbt.html

262 :
>>261
何処のスーパー戦車だよ
て感じが

同人SSに突っ込んでも無駄だけどなー

263 :
>>262
普通の戦車としょぼい性能のロボットの戦いだろ

264 :
MSイグルーは主人公のキャラが最悪に気持ち悪いな
ギレンの声とCGが興味深いだけだった

265 :
ガンタンクってどうしてコアブロックシステムなんて採用してるの?
初期は移動しか出来ないし、後期は無人だし

266 :
>>265
V作戦の機体の共通規格だからじゃないの?
積んでる教育型コンピュータと蓄積データが重要なんだろうし
複座の謎とか改良後の単座がなぜ頭部かはザク(人型)の有用性に懐疑的な一派による推しがあったからとか妄想するけど
劇中では戦車もどきと揶揄されてたし戦術の変容の象徴みたいなもんじゃね?

267 :
腕や砲身が折れたりした後でも
敵の意表を突いて
特攻をかける

268 :
いやそこはコアファイターで特攻かけるんじゃなく離脱して戦闘データを持ち帰るんだ

269 :
姫路城がシン・マツナガ専用になった

270 :
お金隠し場所は誰にも言わず、少しずつ使うんだ…
この仕事が終わったら3人で戦争の無い場所で暮らそう
姉ちゃんは母ちゃんの匂い!
フラグ名人め…

271 :
>>268
最終回で見事にア・バオア・クーから脱出できたのはいいけど
感極まってそのままコアファイターを乗り捨てたアムロにモスク・ハンが激おこです

272 :
最後にガンダムがボロボロにやられて乗り捨てられたり、
コアファイターで脱出するラストを初めて見たときは感動したな。
アニメって凄いと思った。

273 :
>>272
マジーンガーZの最終回で既に…

274 :
>>273
その流れだと
ボロボロになったガンダムを救いに
イデオンが来るわけですね

275 :
>>270
あれは駄目だわー
ズルいわー
泣くわー

276 :
>>274
発動のキーはミネバ様ですかw

277 :
>>274
イデオンだと良いけど、赤く塗っただけのGMだと嫌だな…

278 :
>>276
ウッディ大尉とマチルダさんの隠し子がメシア

279 :
ソーラ・レイがガンド・ロワかよ

280 :
助けに来たのに発動しちゃった。てへ

281 :
兵器の開発って、やってみなければ判らないことが多いんだよな
近代イギリスなんて「なんでこんなもの作ったの?」と突っ込まれる品々のオンパレード

282 :
>>271
台本の中にだけあるカットされたモスク博士の台詞を知ればアムロのあの行動も理解出来ようw
「…そうですね。博士は僕らの救い主です」
「君が生き残ったらそう言ってくれ。(科学者として言うなら君が死んでも構わんが)今回のデータだけは
何らかの方法で私の手元に届けて欲しいものだな」
「だから人の本音というものは聞きたくありませんね」
()内がカットされた部分。

283 :
>>278
その二人なら出来てたら隠さなくてもいいやん・・・
>>281
ガンダムの世界でもそういうことにはなってるけど
商品展開したいスポンサーの都合だからなあw
諸事情で量産しなかった試作モビルスーツ大杉

284 :
>>283
シャア専用機が赤(ピンク)だった理由は、ピンクのインクが余りまくっててそれを使ってしまえということだったとか
後で知ったり考えたりするとやっぱり大人の事情で色々なことがきまるのねと。
後付け設定もかもシリーズを続けるために必要な措置。
いやーしょっぱい

285 :
富野自身はシャア専用はサザビーレッドを考えてたらしい

286 :
>>284
>シャア専用機が赤(ピンク)だった理由は、ピンクのインクが余りまくっててそれを使ってしまえということだったとか
それZの時のリック・ディアスとマラサイの話じゃね?

287 :
>>270
あの場面いいよねえ。地味だけど名場面だと思う。
でもミハルってジャブローまで行ったけど、戦死しなかったらあの後どうしたんだろうね?
WBのクルーじゃないっていうことは直ぐにバレるし。
かといってこっそり脱出して自力で帰れるわけもないし。
まあカイが「悪い悪い、俺が気に入ったからこっそり連れてきちまったんだよ、イヒヒ」
とか言ってスパイじゃないと誤魔化してくれそうな気はするけど。
最悪、スパイとしてジャブローで捕えられるという措置もあるだろうから命賭けだよね。

288 :
ミハルがジャブローまで行ったのは間違いだった。
正確にはジャブロー行きのWBに途中まで乗っていたってことで。
ジャブローでも大変だけど、もしアフリカ戦線でも帰りが大変だったろうなと。

289 :
民間人のスパイなんて初めから使い捨てでしょう。
木馬の行き先さえ判明すればもう用無しだろうし、たとえ連邦軍に囚えられてもそれほど困る事もない。
(軍内部から派遣されてるならともかく、そこいらの現地の人間を雇ってるだけなんだから大した情報なんて持ってないし、
いくら尋問したって何も出て来ない)

290 :
メガ粒子砲台に機動力を付加してみました(連射は利かない)
近接防御用に鎌型破断刃を備えました(可動範囲は狭い)
機銃ターレットを備えた方がまだマシだったと指摘されました
開発中止の通達がありましたが、試験データくらいは回収しておきたい…

291 :
ミハルは見張る

292 :
>>284
その話、激しくネタくさい

293 :
>>292
俺もその話聞いた事あるよ

294 :
そのネタ言ってるやついっぱいいるしな

295 :
ガンダムってガセネタが広まるのが早いんだよな
俺が流したガセネタが公式になってるのは笑えたが
しかし絵の具ネタは俺が流したガセネタではない

296 :
お前が流さなくても他の人が流しただけだろ
それよりお前が流して公式になってるネタが何か知りたいな

297 :
「アムロ君、童貞の夢を壊すようで悪いが、ララァは処女ではないぞ」
「はぁ?僕はセイラさんに筆おろしして貰ったから童貞じゃないよ」
「な、なに!やはり貴様は生かしておけん!!!」
と言うフェンシングのシーン。

298 :
俺の女性キャラベストテンは以下のとおりだ
@ハモン
Aイセリナ
Bマチルダ
Cセイラ
Dキシリア
Eミライ
Fララ
Gフラウ
Hミハル
Iキッカ

299 :
イセリナがかわいすぎるのは、藩恵子のおかげだな。

300 :
>>298
むしろ、そこに入ってない女性キャラはもうアムロのおかんとか
ジャブローの託児所の女性とかくらいしか残ってないんじゃないのか
綺麗どころはゴツイ旦那がいるけどゼナとそのお付の人くらいか

301 :
>>276
あの人は話はいいんだが絵にクセがありすぎるから
2次作品モノはキツいなー
ジュドーさんといい感じになったのはUCではなかったことにw

302 :
カマリアは何歳くらいの設定なんだろう
40くらいかなぁ・・・・

(イケル)

303 :
↑13話ラストの車の男

304 :
>>299
なるほど劇場版はかわいくない。

305 :
マサキ軍曹を忘れてやるなよ

306 :
一番かわいいのはミネバ

307 :
赤ん坊か
影武者か
オードリーか

308 :
ミネバを見ねば

309 :
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

310 :
          , ‐´:::::::,`',,''     `‐、
         /;;;;;:::::;;, /';'     ,゙゙'::::::::\
       /:::;;;;;ミミ; /      `゙';;:::::::::::ヽ
       /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::}
      /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i
      i::; ;;::i          ゙|::'::. ;__;,-',‐;
      /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ
     /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i
     i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙...  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i < ん〜?間違ったかな?
      'Y ;:::::゙i  ::::::l        {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-, \_______
.      / ,;; ';:゙i ::::::l         |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ
      `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ ,    ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_
.     _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄   ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'    ̄ ̄
.   /   /`i; ;::゙、 '''    _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙
  /    / / `i;:::゙;,_  ,,/:::::::  /`'';;:. ;;;;:ヾ ''''
       /  |  ゙ ソ;;''' ̄:::::::::::   i゙::::::' .::::'''ヾ

311 :
はいはい偽トキね

312 :
>>310-311
これランボーだと思ってた・・・

313 :
ザンジバル追撃を見たんだけど、カイの発進が遅れて
「あー悪い、色々あってね」ってって唐突に言うシーンがあるが
これってカットされたシーンがあるんから繋がりが変なんだよね
カットされたのはどんなシーンだったの?

314 :
ちゃんと見てれば
カットされたシーンなんて無いと
判りそうなもんだが

315 :
台本にも特にその件でカットされた部分は無いね。
せいぜいその前のアムロとセイラがまず発進する時のやり取りが削られたくらい。
「アムロ、セイラ!Gスカイ、Gブル出動用意。ガンキャノンはスタンバイのまま待機!」
(「Gアーマーじゃいけませんか?ブライトさん」)
(「まだ、戦力が判らん。分散した戦力の方が有利だと思えるが?」)
(「了解です」)

316 :
まとめて見やすい劇場版を見慣れちゃうと、TV版のGアーマーの存在をすっかり忘れちゃうんだよなあ。
しかもしょっちゅう、やれ合体だ、分離だ、とか忙しかったよね。
コアブースターのほうがスッキリしてて機能的だけど、Gアーマー関連のドタバタ感ぶりもけっこう好き。

317 :
>>316
セイラさんの脱出シーンにちょっとだけ写ってるから

318 :
スレッガー機がビグザムに突っ込むとこも一瞬Gファイターになる

319 :
Gファイター初陣のドダイグフ軍団との戦いは格好よかった。
パイロットはハヤトだったのがレアだが。

320 :
>>318
残念Gアーマー

321 :
写実よりなアニメだけど、所々で漫画的表現もあるんだよな
ジャングルの木の上にいる普通の蛇がアッガイ軍団が来たことに驚いて
突然擬人化された漫画的ビックリ顔になって逃げていくとか

322 :
模様が剥がれて落ちてたな
コズンが転んだ時に
一瞬、空中に目玉が残ってたり

323 :
ザビ家の会議でドズルが怒って机をドンと叩くと横にいた兵士の帽子がピョコンって飛び上がるやつとか

324 :
>>321
当時というか、手書き全盛の頃はかなりお遊びが入っているからな
メガゾーン23パート1でガーランドにハーガンがやられる瞬間に唯が一瞬だけ写るとかシティーハンターで麻原が…とか

325 :
その辺のお遊びって全部犯人は安彦さんだろうねw
表現だけでなく「キャラの動き」で遊ばせたりもしてた。
例えばジャブローで命令を受けたブライトとミライが乗組員の集まっている所へ車で戻って来るシーン、
車が画面の上から下へ走り抜けるカットをコマ送りにすると、ブライトの手が隣のミライの身体に伸びて変な所を触っていたりする。

326 :
黒い三連星が、ガンダムに踏まれたときに、川崎のぼる風のびっくり顔になってた。

327 :
ジャブローのメカニックマンに次元とルパンが・・・。

328 :
みんなよく見てんな

329 :
先日出た劇場版BDのコメンタリーでその辺の安彦さんのお遊びについて触れられてた

330 :
ここまでフラウ・ボゥのパンチラ無し。

331 :
BDってさあ、発売前レビューばっかで発売後ほとんどレビューないし
画質良いって人と悪いって人と両極端で真相がつかめない。

332 :
自分の目で確かめれ

333 :
遊びと言えば、破孔から建物内を覗き込むガンダムの頭(隠れてる部分)が
ハゲになってるとか無かったっけか?

334 :
やっぱファーストおもしれえな
セリフがいちいち神だし 劇場版でカットされてる部分がいろいろ補完されておもしろい

335 :
ブヒィ

336 :
>>333
おそらくだが、その話は哀戦士編でランバラルのいるサブブリッジを破壊した時の
ガンダムのことと思われ。
隠れてる部分に耳が描いてある。

337 :
あそこのガンダムの鼻のへの字が3本あるのがいつも気になる
逆シャア観てもあれがまず思い浮かぶ

338 :
コンスコンとの戦いの時に掛かってた「モイーンモイーン♪」BGMって使われてるのはここだけ?

339 :
そう。
サントラ二枚目(戦場で)に「迎撃の戦士たち」のタイトルで収録されている曲。

340 :
まあ、ガンダムのお遊びは鉄人28号が一瞬出てくること以外は許容範囲
何故あんな盛り上がる〆エピで入れちゃうのか…

341 :
あの当時、現場には逝っちゃってる人が多かったらしいから
今どうか知らんが

342 :
シャーがキリシアを撃ったら体がバラバラになってるところが一瞬見えるんだよね
これを描いた人はその後も描いてるから精神的にヤバイ人なのかもと思ってしまった

343 :
>>342
まあ監督からして後の作品の映画版で、はっきり首が飛んでくシーンをやった監督ですから・・・

344 :
最終決戦中ソロシップ内をうろついてたんだよな富野。
流石に自身の身体を八つ裂きにするようなマネはしなかったが。

345 :
ダイターン3の敵コマンダーにも監督がw

346 :
ソロモンに侵攻するGMボールの大編隊の中にダイターンやら鉄人やらライディーンが紛れ込んでるのもなw

347 :
おまいらは記録全集を読んでた世代ですね。

348 :
俺は朝日ソノラマ版小説(?)で見た

349 :
ロマンアルバムで見た

350 :
ジャブローの奥地に幻の没メカを見た!

351 :
小説じゃないな
フィルムブックでもない
ハードカバーで写真も載ってて
内容はテレビにピッタリ準拠
全3巻
あれでほとんどのセリフ覚えたな
訝しむという字もあれで覚えたっけ

352 :
シャーと初対面するシーンて名シーンだよね?

353 :
シャーってw
セーラさんやフラーボーにおこられるぞ

354 :
ハマアン・カアン

355 :
マクベはシャーの事をキャツって呼んでるね

356 :
ニャー

357 :
>>352-354オスカアとマアカアが笑ってるぞ

358 :
ZはTVではなく劇場版の続編らしいが
それだとマクベは何処かで生きてる可能性あるのかね

359 :
「オヤジにもぶたれた事ないのに!」
「それが甘ったれてるというんだ!!!」
いやいやいや、アムロのどこが甘ちゃんなんだよ
民間人の中学生がいきなりモビルスーツに乗って実戦してきたんだぜ?
めちゃくちゃハードな人生じゃん
東京の中学三年生が、いきなりF16乗ってアフガニスタンに出撃するようなもんだぞ?

360 :
東京の中学生だって、もしも日本が戦争に突入してたら甘ったれと言われるに決まってるだろ
状況を考えろよw

361 :
>戦争に突入してたら甘ったれと言われるに決まってるだろ
意味がわからん。なんで?
アムロは素人がいきなり実戦でなんども敵機を落とし、危機突破に貢献してきてる
それのどこが甘ったれてるんだ?充分だろ元一般人だぞ?

362 :
>>359
劇中では何の描写も無いけどロマンアルバムに載ってたブライトの日記によれば
アムロがテム・レイの息子だと知って愕然となってたみたいだから
或いはテム・レイの事を内心快く思ってなくて息子に当たり散らしてたのかも

363 :
>>360
>状況を考えろよ
状況を考えるなら358の言うとおりだろう。どこが甘えてるのかわからんわ。

364 :
16才の少年がいきなり戦争させられるんだからハードな人生なのは間違いないが
それは別に考えるべきで
初期のアムロはイラっとする部分があったのも確かだと思う

365 :
戦時中に既に独り立ち出来る年齢で働いてる人間に甘えは許されないってことだろ
現在の東京の中学生が出かけるのとはわけが違う
理解出来ないお前らの脳みそが心配だ
命のやりとりしてるのに、子供だから〜が理由になるかよw

366 :
戦時中っていっても、当時のサイド7じゃそれほど身近なものでもなかったかもしれんけどね
アムロにしても1話で「これがジオンのザクか」って
開戦から8ヶ月あまりだけどザクを実際に見るのは初めてとかそんな感じだし

367 :
そりゃ、ナマで見るのは初めてだろうw

368 :
ブライトだまだ19歳で指揮官見習いの段階から前線に投げ込まれた非熟練なわけで
紋切型の説教をしてしまったのだろうか

369 :
戦艦の艦長は迅速な判断をしなきゃいけないから
多数決させるのは駄目だろ

370 :
ブライトも
坊やだからさ

371 :
ロディマスコンボイのようなもんか。もっともロディマスは自分が未熟であることを熟知していて、
部下に当たり散らしたりはしなかったがw

372 :
あの短気そうな性格の親父に1度も殴られたことがないってのも意外な話だな

373 :
殴られたんじゃない!
はたかれたんだ!

374 :
まぁ仕事にかまけてロクに息子を構ってやる事も無かったのだろうし、
甘やかされたと言うよりは「単に放置」されていただけなんだろう。
母親が側にいれば、あんな引きこもり寸前のコミュ障にならずに済んだかもしれんが。
そういやカマリアは夫と子供が宇宙に上がった後は会っていなかったんだろうか。
別に離婚をした訳でもなくただ別居状態になっただけなのだから遠慮する必要も無いはずだが、
やはり「宇宙暮らしはイヤ」ってだけで夫はともかくまだ小さい子供とも別れる事を選ぶくらいだから
そうまでして会いたくはなかったのかもな。
一度でもそれからのアムロの生活状態を目の当たりにしていたら、離婚調停覚悟ですぐにアムロを自分の手元に取り戻していたとしても不思議じゃない。
「仕事ばかりで子供を放ってばかりのあの人にはもう任せられない」と考えるのが普通だろうから。

375 :
もう愛人いたんだろう

376 :
あの親父にとってはガンダムが愛人みたいなもんだろw

377 :
アムロにしろカミーユにしろ、機能不全家庭で育ったからこそニュータイプになれたんだろうなー
ジュドーに至っては家庭そのものが無かったし

378 :
本能的に離れた家族と交信するために進化したということか

379 :
なんだその電波男w

380 :
>>377
ジュドーも家庭あったろ、どっちかというと本人が保護者的立場だが

381 :
コアファイターを弾道軌道で飛ばそうとした策を潰したシャアだが、
コムサイってすげー上昇力があるのか?
あるいは、地表から宇宙へ打ち上げるための設備の用意がしてあったのか
ちょっと御都合主義的だけど

382 :
ガンダムでご都合主義じゃないところなんてあるのか?

383 :
>>381
すんごいレールから発進しなかったけ?

384 :
コムサイとザクの大きさの比率がわからなくなるときがある

385 :
大人になってわかるブライトの良さ

386 :
入れてわかるカイの良さ

387 :
転んだ時にわかるコンクリートの固さ

388 :
大人になってわかるミライのムチムチナイスボディ

389 :
大人になってわかるアムロの女癖の悪さ

390 :
アムロは天然のジゴロ気質があるな

391 :
>>381
発射する瞬間にそなえて
みんなで焼き芋を食べた

392 :
>>384
ふと思い出したが、コムサイってザクを4機も収容出来るのかなぁ?
大気圏での戦闘でシャアは部下のザクを3機も引き連れていたが、首尾よく木馬を仕留めた上で
味方の損耗が全く無いケースだって考えられる訳だし、そうなったらもうムサイには戻れんのだから
コムサイに収容されて地球に降りるしかない。
しかしあの小さいカプセルにザク4機も入れられる余裕はどう見ても無いし、そんなにスペースを作る必然性も無い。
(そこまで行ったら下手な戦艦以上のペイロードじゃん)

393 :
>>392
そのコムサイをもスッポリ収納出来てしまうガウ攻撃空母
同スケールのプラモデルを並べる事は南極条約で禁止されている

394 :
ザク4機、入る事は入りそう
http://www.asahi-net.or.jp/~di4y-oohs/baru/gunpuran/pura011/pura011_19.jpg
コムサイのエンジンがどうなってるのかはよく分からんが

395 :
ペイロードは「容量」「積載量」って意味じゃないですよ

396 :
4機全部収容できなくても、ザクを捨ててパイロットのみ回収すればいいしな。
ドズルに「貴様が居てザクを捨てたのか!」と言われてしまうかもしれないが。

397 :
部下が殺られる事を計算していた。
とも言われてたがな。

398 :
クラウン「シャア少佐〜」
シャア「クラウン…ザクを収容するスペースが無い。気の毒だが…」

399 :
コムサイはたしか2機しか搭載できない

400 :
ララーがアムロに「冷たい人!」とか言ってたが
シャーも結構冷酷だよ

401 :
ベッドの中ではアタタカイ

402 :
ムサイの後部のシャッター部分の収容力も謎。

403 :
ファーストガンダムにおける永井一郎氏の仕事量に感服

404 :
>>403
すれ違いだがUCの永井一郎氏演ずる謎の老人が最初のガンダムを回想で語ってるって設定なの?

405 :
シャアのムサイは艦橋の窓が悪玉目になってる特別仕様だろ?
ザクの4機や5機は楽に積める特別仕様だろ・・・。m9(´・∀・`)

406 :
シャアは、次の戦場がどこになるか確定するまでは、
自分のザクをガウで運ぶ可能性も考えて、
待機状態のコムサイに積んでおいたとは考えにくいんだ
ホワイトベースの動きを見てからコムサイにザクを積んだにしては、
発進が早すぎる

407 :
シャアが覚醒出来たのはララァの死がきっかけ?

408 :
仮説
木馬がガルマの縄張りで孤立したので、後はガルマに託して自分は宇宙に帰還するつもりだった
ザクも持ち帰るよう、コムサイに載せて打ち上げ準備をしていた
打ち上げ直前、木馬が外部と連絡を取ろうとしたから、急遽、連絡機迎撃戦に変更した
この戦闘で連邦軍のMSはザクマシンガンが通じないほど堅いことが判る
また戦闘後、連邦軍のMSはパーツごとに独立運用できる超兵器であることも発覚
ガルマ一人の手には余ると考え、木馬を仕留めるまでは宇宙帰還を延期することにした
「あれで勝てなかったのだからガルマは無能だ」と断じるまでは

409 :
オリジンではWコムとかいって、デカいコムサイ使ってたな

410 :
シャーが暗いから出すのをやめろ」てスポンサーから言われてアズナブル氏は降板したらしいが
このエピソードってっれって後付?

411 :
落ち着け、噛んでるぞ。

412 :
もう一度、落ち着いて深呼吸

413 :
てーれってー

414 :
勝俣がうざいって?
当たり前じゃないか

415 :
イセリナ「ガルマざまーーーーwwwww」

416 :
>>413
ててて、てれてて、てれてれってー♪

417 :
私を月までてれてってー

418 :
>>410
暗いとかじゃなく
視聴率が低かったから
ずっと出続ける予定だったシャアを
左遷させたらしいよ
ファンに嘆願されて復帰したが
結局、低視聴率により話数削られ打ち切り
再放送でブレイクした
スポンサー様>ファン>>>>富野

いずれアムロの息子登場とかマジありえる

419 :
エンヤ婆「ねるねるねるねは…」

420 :
>>408不思議なんだけど
連邦のモビルスーツが分離合体するなんて
どうやってわかったんだろ

421 :
でもシャアを一時退場させたからラルさんの活躍が見れたんでしょ
塞翁が馬だわ

422 :
40話レベルの物語なら、ライバルキャラの一時的な左遷とか退場は必要だと思うよ
だって1stシリーズ後のガンダムで出てくる仮面の人みんなウザいじゃん

423 :
初期はモビルスーツの性能の差で引き分けに持ち込まれて
再登場後はパイロットとしての性能の差で押され続けるライバルさん

424 :
再登場しなかったら、シャア&セイラの兄妹話を消化できないまま終了になってしまう

425 :
10話くらいまでの間に、シャアとセイラの伏線って意外にたくさん出てくるんだよね。
だからシャアの再登場は既定路線だろ。

426 :
大御所声優・二又一成さん(59)が29歳年下の女性とできちゃった結婚!
声優の二又一成さん(59)と、同じく声優である桐山智花さん(30)との結婚が明らかとなった。いわゆる出来ちゃった結婚だとの事。
二又さんは『めぞん一刻』の主人公・五代裕作役、『サザエさん』の三河屋の三郎さん役などで知られる、70年代から精力的に活躍し続けている大御所。
桐山さんは新人でまだ出演作は少ないが、アニメ『HUNTER×HUNTER』での共演が縁となったか。
正式な発表はされていないが、音楽事務所を経営する熊谷憲康さんが、結婚パーティーに招かれたと自身のブログに書いたことから発覚した。
また、坂本幸一さんもパーティーために書画を送ったことをFacebookに記している。

二又一成さんって、ガンダムの最終回で「足なんて飾りですよ! 偉い人にはそれが分からんのですよ!」って言った人?

427 :
あの当時のスポンサーは
気に入らなければ内容がめちゃくちゃになろうが
設定変えさせる老害ばかりだったはず

428 :
>>426
最近、訃報が相次いでるから一瞬ビビビったぞ
この人も情けない役から輩な役まで幅が広いよね

429 :
>>427
おもちゃ売るのが前提だしね
今のやり方も結構狙ってやってるから
どっちもどっちじゃん

430 :
さすがサガミだ、なんともないぜ!
…あれ?

431 :
>>427
だからってザクレロみたいなのを出させるのはちょっと・・・

432 :
>>426
TVではそうだよ。(映画では島田 敏)
他にもマチルダさんぶっ殺した黒い三連星のオルテガとか、「化け物だぁ――っ!」と叫んで
ビグザムに蒸発させられたGMのパイロットとか…

433 :
>>429
クローバーのおもちゃの購入者層と
実際のガンダムの視聴者層にかなりの開きが有った件。
ユニプルダッシュも小学生の買う筆箱だったしね・・・。

434 :
当時ターゲット(購買層)であろう視聴者層は途中で切ったと思う。
よく判んないって感じで。
正直、本放送みた記憶がまったくないw
(前後のダイターンやトライダーは覚えてるんだけど)

435 :
小学生の頃はガンプラは買ったが
内容に関しては読解力不足だったと自認している
ある程度の年齢にならないと無理

436 :
小学じゃ無理だよなあ

437 :
オレなんか、大学でやっとこさだったorz

438 :
そんなに複雑かよ…後付けが多すぎてそっちの方がメンドイ

439 :
Zとかはストーリーが気に入らなくてガンプラのプロモーション映像として見てたなあ
世間のヲタらは「フォーとカミーユのラブストーリーが伝々」盛り上がってたが全然興味なかった

440 :
ストーリーはともかく人物の心理を読み解くのは大変

441 :
俺のガンダムに関する一番最初の記憶は、
「シャアが来る!」のテーマに乗ってルート7(グレンダイザーのアレ)をシートに座って突き進むシャア。

442 :
>>435
小学生だといろなモビルスーツ出て来る
ガンダムはいい方、ジオンは悪い方
でもジオンでもカッコイイモビルスーツある
途中でりゅうが死ぬ
くらいだったな

443 :
毎回会話に出てくるミノフスキーリュウシってのが何の事なのか最後まで分からなかった

444 :
消防の時は
モビルは機械、
スーツは中に入って動かす人形、
アーマーは中に入って動かす武器だと思ってた。

445 :
小学生だと小4くらいからだろうなわかってくるのは

446 :
ガンダム大百科みたいなの買わなかった?
全話のあらすじが載ってて、わからない所はそれで補完してた気がする

447 :
最終回に近いところは載ってなかったけどな

448 :
>>446
ケイブンシャ?だったかな
は持ってる

449 :
Zなんか初代にも増して分かりにくいだろ
エゥーゴ、テイターンズ、アクシズの三つ巴とか小学校低学年には理解できんw

450 :
家友洋裁青葉区

451 :
ファーストもZも難解だったけど
イデオン初見のときはポカーンだった

452 :
ZとかZZとか量産MSの種類多すぎるんだよ。それも性能に大差ないものを。
1stはザクからグフ、ドム、ゲルググと性能向上順に登場してるから分かりやすい。

453 :
6年の科学に
ジオン軍のゲルググが地球を襲ってきて、しかし同時に巨大隕石も地球を目指していて
ガンダムが「待て、ゲルググ。今は争っている時ではないのだ」
という物語が載ってたw

454 :
>>452
プラモデル売るためだからしょうがない

455 :
当時駄菓子屋にTVシリーズが分かるカードシールみたいの有ったよな
それの裏面にアタリって書いてあるとアルバムがもらえて
それに張るとTVシリーズの全編が分かる仕掛けの

456 :
>>449
敵対勢力が三つあるのはまだ解るが、あいつらが何のために敵対して
殺し合いをやってるのかが何度見てもイマイチピンと来ない。

457 :
アムロとララァの会話がこの話のキモなんだろうけど
アムロには戦う理由がまったくないんだよね

458 :
>>457
あれは年取ってから見ると、ララァ酷〜って思うけどな
シャアとララァの関係とアムロとWBの関係に大きな違いがあるとは思えない
恋人or恩人の為に戦う=ララァ
仲間の為に為に戦う=アムロ
そして復讐の為に戦うシャア
戦う理由が一番酷いのはシャア

459 :
>>457
あっただろ、戦わないと逮捕されちゃうから
なお戦後は(ry

460 :
ソーラレイ、
3秒間の連続照射と、その間12度の角度変化が可能です、って
あんな巨大なものを3秒間で12度も動かすことができるんか

461 :
ガデム 「馬鹿め、手で押し出せ」

462 :
ガデムの由来って
やっぱりガッデムからなのか?

463 :
>>458
年取って無くても、酷い言いぐさだと思うだろう
自分だって戦艦何隻も落としてるくせに、ちょっと攻撃されただけで一方的にアムロを悪者扱いだからなw

464 :
>>463
「私には見える。あなたには故郷もなければ家族もないわ。人を愛してもいない」を
当時はカマリアとテムを別れて見捨てて家族がないからだと子供心(小4だったか5だったか)と解釈していた
ララァの事はどうでも、シャアとの関係なんて良くわかんね〜し

465 :
アムロが戦わないとホワイトベースの友達が死んじゃうし
中卒扱いで他に就職できそうにないから軍に留まったと

466 :
>>460
宇宙に浮いてるだけだしな
きっかけ与えてやれば
動き続けるし

467 :
なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/
野球民が野球を元に作ったなんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ

468 :
>>464
要するに富野のオッサン自体に中味が無かったってコトだな・・・。

469 :
富野の頭は外側も無くなったな

470 :
>>460>>466
そもそも発射の直前にロケット噴かして角度調整してますがな。
実際発射の時は角度変化はしてなかったようだけど。
しかしあのレーザーを僅かでも角度を変えて、言わば「なぎ払う」ように撃つ事が
本当に出来たとしたら確かに凄いかもしれん。
12度といえどもバカには出来ない。距離が遠くなればなるほどレーザーの幅はとてつもない事になるからな。
連邦軍艦隊の配置によっては余裕で全部飲み込んでしまうだろう。

471 :
>>453
逆シャアの元ネタはそれか

472 :
ララァが死んだ時に流れた曲の歌詞を読んでみると最後が怖い
血みどろで〜

473 :
仲間といってもWBのクルーたちが、それほど強い絆で結ばれているとは思えん。

474 :
テレパシーで会話できるぐらいの絆があっただろ

475 :
自分の命をかけてまでの戦う理由としては
いささか明確さが足りないとは思うがね
序盤、ほぼ全員文句たれてた訳だし

476 :
逆にララアが中身が無い割にエラそうに振舞ってたバカ女ってコトなのか・・・?
富野が描く女ってそんなのばっかだな、そして皆不幸な結末になるし。
御大はその手の女に恨みでも有るのか?

477 :
一方的に「シャーを虐める悪い人」呼ばわりされた挙句
「故郷もなければ家族もない、人を愛してもいない奴のくせに戦うなよ」とまで言われちゃったアムロ
そんな者同士でも一瞬で誤解が解け、分かり合えるのがニュータイプなのだよ
あれは良いものだ〜

478 :
故郷も家族も無いってララァ自身のことだよな。
全てを捨てて、というか捨てるものすらなくてシャアと共に生きていく道を選んだんだから。

479 :
ザビ家を持ち上げてる人達は血統主義的な考え方があると思うのだが、
その点からザビ家を蔑ろにする人を裏切り者扱いするのはおかしいよな
一年戦争からの流れをくむシリーズで作品演出上も見えてない裏側でも常に持ち上げられてるが、
そもそも裏切り者一族で敵視されるべき人達だよね

480 :
あんまり難しいことは判らないけど、ララァは単純にシャアを愛してたんじゃない?
だから身を挺して助けたと・・本当にそれだけだったと思う。
肝心のシャアの気持ちは逆シャアで明らかにされたけど。
ララァには母親になってほしかったって。

481 :
>>480
それじゃ逆シャアでアムロとシャアの間を行ったり来たりしているのの説明には…
シャアには自分を苦境から救ってくれた事への感謝=愛情?の様な物
アムロには自分と同じ能力を持つ者としての親近感&同族意識=愛情?
男二人はドロドロ、女はあっちに行ったりこっちに来たりで最低の女

482 :
アムロに「エゴだよそれは!」と突っ込まれていたよな

483 :
>>482
アムロの「シャアは否定しろ!」もエゴだけどなw

484 :
2人の有能な男が自分を取り合って争うって
女性のありがちな夢だろうw

485 :
あの二人が男として有能かどうかは微妙

486 :
逆襲のシャアの頃じゃアムロの方が優秀に見える
ブライトさんじゃなくてブライトと呼んでいて頼もしいよ

487 :
逆シャアで行ったり来たり…してたのかな?
アムロのはまあ夢で逢いに来てくれた、という話でいいとしても
シャアはただ単に妄想してただけみたいな…気もするがw

488 :
>>486
やっぱりブライトって呼んでたよな?久々に観たら艦長って呼んでいたからあれ?ってなった。

489 :
アムロがブライトとタメ口で話してたのは
見てて嬉しかった

490 :
でも ミライさん…

491 :
ミライさんパイパンかな
(なんとなくそんな気がした)

492 :
ミライさんは艦の男全員に陰毛あげられるくらい濃いと思う
何せホワイトベースのお袋さんだし

493 :
ハンバーガー食った直後にキスするなんて
と当時思った

494 :
ガンダムとエルメスの激闘は、アムロとララァに二人の目指すべき未来の物語を垣間見させる。
しかし、戦場はその二人を包み巨大に膨れ上がっていく。ララァ、散る。
機動戦士ガンダム、次回、『光る宇宙』。君は、生き延びることができるか?

495 :
やっぱりララァ登場後のストーリーは圧巻だよなー
物語の展開がスピーディだったし
視聴率低迷による打ち切りは、結果的に良かったのかも知れん

496 :
今考えると「光る宇宙」ってタイトルは実に思いきった付け方だな。
この話のメインである「ララァの死」はあえてスルーして、ラストに発射されるソーラ・レイの事だけを指してる訳だろ。

497 :
「光る宇宙」ってザンボット3にも無かった?
「ああ、時が見える」で映し出された宇宙に浮かぶ大地は…
ネオジャパン!!

498 :
「燃える宇宙」ですな

499 :
>>485
お前さんよりは、MSを上手に操縦するな。

500 :
>>492
セイラさんは下も金髪なw

501 :
劇場版のララア主体にしたウダウダ感が嫌だ
そのせいで肝心なギャンの存在もカットしてるし

502 :
哀戦士から早々とニュータイプって言葉を乱発してたのはちょっと違和感あったな
ボトムズの異能ほどじゃないけどさ

503 :
>>502
マチルダさんの、エスパーかもしれないってのがもっと違和感が…

504 :
>>503
それはニュータイプと確信して言った訳じゃなくてもっと漠然とした表現でしょ

505 :
「エスパーじゃありません
ニュ・ー・タ・イ・プ」
「うるさいお前なんかエスパーだ」

506 :
とほほ

507 :
>>504
時代的にエスパー=超能力者
でそれを緩やかにしたのがニュータイプだろ
いまやエスパーなんて死語

508 :
35年前のアニメで死語とか何言ってんだ?

509 :
ニュータイプのお陰でになったんだろ

510 :
ニュータイプ伊東とは呼びたくない

511 :
今は超能力者のことはレベル5って言うんだってな

512 :
宮部みゆきか

513 :
チョッキの事はベストっていうし、スパッツの事はレギンスっていうし
とっくりの事はタートルっていうし、上着のことはアウターっていうし
既存の物の名称だけ替えても薄っぺらさや痛々しさしか伝わって来ない

514 :
>>502
テレビ版の打ち切りで押し込められた富野のオッサンの暴走ストレスが
劇場版で放出されたんだろ・・・?

515 :
しかしニュータイプ用のジオングを扱いきれなかったシャアが
よくガンダムと互角に戦えたな
ジオングってすげー高性能だったのでは…

516 :
性能的にはガンダムよりジオングのほうが圧倒的に上だろうが
結果は相打ち。
モビルスーツの性能の差が戦力の決定的な差でないことを教えられてしまったのはシャアの方だ

517 :
足がついてないから
足を引っ張りようがない

518 :
TV版でデギンがソーラレイで死んだあと
キシリアの所の兵隊が私語を交わして
不明瞭な会話は止めよ!と注意されるシーン
その会話の緊張感の無いこと
まるで後ろのキシリアに威厳がないみたい
劇場版では修正されてたようだ

519 :
兵達にとって余りにも不可解な現象だというのを表現してるのが理解出来ないのか…

520 :
ホワイトベース後部ハッチから収容したサラミスの大気圏カプセル、
コムサイみたいに戦闘に使えるわけじゃなし邪魔だったろうな。

521 :
ってか最初から収容しておけば良かった気がする

522 :
たぶんマチルダさんがリード中尉他サラミスの乗組員を引き取った時に
一緒に持って行ったものと思う。
どうせ物資を下ろして帰りは空っぽなんだから乗せる余裕は充分あるし。

523 :
>>511
レベル5少年バビルII世・・・なんか大したことなさそうだな、RPG的に
>>505
「ロボットじゃないよモビルスーツだよ」・・・ってな会話は
話し方のトーンはさておき、昔から非常にありがちな会話ではあった

524 :
「マンガじゃないよ、アニメだよ」
なつかしいな

525 :
めぐりあい デーモン小暮
http://www.youtube.com/watch?v=ylL6jvoQ8kk

526 :
昔、マッハバロンの主題歌作曲が井上大輔だと知った時は驚いたが、
良く考えたら、「哀 戦士」の間奏終盤が結構似たメロディであることに気付いた。

527 :
ガクトのめぐりあいは何度聞いても吹いてしまう

528 :
ミュータントもエスパーもまだ使われてる言葉では有るww

529 :
人間プラスXも使ってくれ

530 :
ニュータイプシャリアブルや宇宙要塞アバオアクーの作画のへたくそさは異常

531 :
「ロールアウト」って言葉を
MSVのキットに封入されてた解説書で知った

532 :
最初はロールキャベツの中身がはみ出て落ちてしまうことかと思ってた
>ロールアウト

533 :
ボルトアウトを声優が読み違えて?ボトルアウトって言ってた希ガス

534 :
>>533
言ってたね

535 :
33話冒頭のブラウ・ブロ戦の時な。
しかも読み違えじゃなく台本には「ボトル・アウト」と書かれている。(誤植?)
http://i.imgur.com/HjbNTVz.jpg
しかし古谷さんも気付かなったのかねぇ…
それ以外の回では「ボルト・アウト」と言ってたんだから、普通は「これ違うんじゃないですか」と。
そういう事を考えずにただ書いてあるままに読んじゃったんだとしたら、声優さんってのも結構いい加減なもんだ。

536 :
>>535
528だが、詳細をありがとう。台本が違っていたとは・・・

537 :
1週間という限られた期間の中で話を作ると、声の録音時に完成動画があるのは希だろうし
一声優がストーリーの流れの間違いや細かな違和感に気がつくとは限らない
声優が話の意味を理解している必要も無い
そんなこと言っていたら声優は世の中の理全てを理解しているような神にしか勤まらないだろ

538 :
二行目までなら良い意見だったのに

539 :
ガンダムシリーズ最大の放送事故は
カミーユ(古谷徹)「止まれ!フォウ!」

540 :
シャリアブル「あのパイロットは地球とこちらの一直線を読めるらしい」
シャリアブル「すごいモビルスーツ(ガンダム)とパイロットだ」
シャリアブル「あのパイロットこそ真のニュータイプだ」
シャリアブル「ディアブロのオールレンジ攻撃を避けるとは」
シャリアブル「あのパイロットは反対からの攻撃も読んだ」
これだけ主人公をベタ褒めした挙句、何の反撃もできないままあっさり殺される敵キャラも珍しいよね
しかもわずか一話で

541 :
一緒に運転していた眼鏡かけた神経質そうなおばさんも戦死したの?

542 :
>>540
俺はシャリアブル大好きだよ
子供の頃に見たときは、来週、新しいニュータイプが登場か!と期待して
たった1話で死んじゃうなんて期待外れと思ったけど
ギレンやシャアとの会話、アムロとの戦いでの感想
どれをとっても好人物だと思う
いい人間は長生きしないのだろうか

543 :
>>541
ガンダム接近
シャリア「シムス中尉!逃げろ!」
シムス「え?!」
時既に遅くブラウ・ブロの真横に取り付いたガンダムがライフル一発…
(33話の時は正面からの攻撃だったから間一髪分離して逃げたが、真横から串刺しにされたらどうしようもありません)

544 :
>>540
何その悪魔みたいな名前のMA。

545 :
シャリア・ブルはガンダムに誰が乗ってるかを知らないから
アムロが子供だと知ったら驚くだろうな

546 :
ディア風呂のほうが名前かっこいいです

547 :
トルコ風呂に行きたかったす
今はソープランドって名前で悲しいです

548 :
え、ソープランド自体がひと時代前の呼び名では?

549 :
シャリア風呂

550 :
>>520
ガンペリーが丸々入ってるし、WBの収容力は相当凄い。

551 :
>>541
シムス中尉だったか、ジャリアブルにブラウブロの脱出ポッドか何かで
「逃げろ!」と言われたが間に合わなかったんじゃなかったかな・・・?

552 :
>>548
確かトルコ国に怒られてソープランドという名称に変わったんじゃないかな?
かつて、アニメトピアの初期パーソナリティーの吉田理保子(2代目の田中真弓だったか?)が、
「あー、今はそういう呼び名に変わったんですねぇー、時代は変わった!」
とか言ってた記憶があるよ。

553 :
>>552
ガンダムの頃はトルコ風呂だったはず(←当時は小学生だからいけなかった、つうか存在自体も知らねーよ)

554 :
最近はトルコライスにもケチをつけてきているトルコ

555 :
1984年に連載開始したBE FREEの一巻で「トルコで女を抱く」というセリフが
あるので、80年代中頃まではトルコで間違いなし。
こういうのは貴重な資料だから、文庫化のときなんかに変更しないで欲しい。

556 :
トルコ風呂なんて小学生でもなんとなく知ってたぞ。
留学生が抗議して名前が変わった。
なお、トルコライスとは次元が違うよ。

557 :
>>554
トルコライスを持っていった方が基地外なんだけどね

558 :
>>540
反撃と言うか防御はしてるじゃん

559 :
木星帰りの男

560 :
稲村ジェーンって映画にはトルコ風呂の看板が大きく出てたな
あれは80年代後半じゃない

561 :
京島原の遊廓→吉原の廓→提げ重→ムシロ女→赤線→トルコ→ソープ→風呂→トルキスタン

562 :
デンデン…デデデデン…シュウ!

563 :
蛇風呂

564 :
ジャブローのヘビは風呂上りにレモンパックしてたのか

565 :
「再会、母よ」
見てたら
ヤッサンが作監って
速攻分かる出来。
リンゴのおばさん、映画と同じ人かな?

566 :
同じだね。(片岡富枝さん)
ほんの数シーンしか登場しない端役レベルのキャラでTVと映画でキャストが同じってのは珍しい例かも。

567 :
難民キャンプにいた男のおばさんはテレビも映画も永井さんだったっけ?

568 :
あたしゃ89歳になります

569 :
そですか

570 :
>>567
「あたしゃ89歳になります」の人?
それだとTVではリンゴ売りのおばさんの二役、映画では冒頭で「ハヤト!」と一言呼ぶだけの出番にも関わらず
EDにしっかり「ハヤトの母」とクレジットされている鈴木れい子さんが担当している。

571 :
EDにクレジットされていても、単なる便宜に過ぎず、実はそれ以外の役のほうが会話的に圧倒している例は多い
使い回しが多すぎて、テロップもわけがわかんなくなってくるのであろう
「テキサスの攻防」では、しかもウラガン:戸谷公次、マリガン:二又一成が正しいのに、なぜか逆にクレジットなってるし

572 :
ウラガンってキシリアに壷を届けた人か

573 :
あの壺は結局宇宙の藻屑となったんだっけ?
映画版ではマの生死が描かれてないので分からんが

574 :
壺の配送を出撃前に指示していたか
ギャンの内部音声がウラガンに聞こえていたなら
本当にキシリアに届いた可能性があるけど

575 :
キシリア様の骨壺に

576 :
骨が焼け残ってればいいが
というかザビ家の面々でまともに遺体が残ったのは総帥だけか

577 :
マ・クベの艦は後任の艦長が戦った時に沈んでたっけ

578 :
そういえば総帥の遺体ってどうなったんだろ?
ヒトラーの遺体のようなもんだからジオンも連邦も絶対確保すべきものだよね

579 :
貫通した頭部には合成樹脂を詰め、消毒し、ホルマリン漬けにして、DDがDDDにひとまず安置し、

580 :
ヒトラーの遺体のようなもんて、そんな上等なもんでもなかったりして
なんせヒトラーの尻尾に過ぎない小物

581 :
つまりヒトラーの遺体のお尻に付けられるんですね

582 :
>>580
人物の器じゃなくて遺体の価値の話だろ
なんせ人類史上最悪の大虐殺をおこなった独裁者の遺体だからな
総帥の遺体はどうなったか、で外伝小説が一本書けそう

583 :
遺体の価値なんだからなんでも鑑定団の出番だよ

584 :
世間的には公王のデギンが一番のワルって事になってんじゃないすか?
実情を知る層なら兎も角マスコミとか一般向きには

585 :
機械を埋め込んで、対連邦の秘密兵器に…。

586 :
死せる孔明生ける厨たつを走らす

587 :
突然だか、
スレッガーの 『今の気持ちを本気にしないほうがいい。』
このセリフ、カッコいいんだよなぁ。
一度でいいから言ってみたい。(笑)

588 :
正確な射撃だ
それゆえコンピュータに予測しやすい。
ここ最強にカッコ良いシーン。

589 :
>>587
今のお餅を海苔巻きにしないほうがいい。

590 :
>>587
オレはそういう雰囲気になると察知して言い放った
「少尉、やめましょうや、迂闊ですぜ?」
・・・だな。

591 :
>>588
とか何とか屁理屈をつけて、強敵との戦いでは反則級に強力なビームライフルを
捨てさせ、サーベルのチャンバラに持っていくところが1st演出の凄いところ。

592 :
>>588
>>591
最終回の頃になってくると、エスパー戦だからな。(笑)
コンピュータもヘッタくれもない。

593 :
パイロットオヨビカイロホゴノタメ、ゼンエネルギーノ98パーセントヲホウシュツチュウ

594 :
好きな台詞ねえ・・・。
ガンダムでは名台詞がたくさんありすぎで困るけど、
シャアの「坊やだからさ・・」は、やっぱりカッコいいなあ。
あとララァの「白いモビルスーツが勝つわ」とか、オシャレだと思う。

595 :
「認めたくないものだな・・・自分自身の若さゆえの過ちというものを」かな
しかし、「認めたくないものだなぁ」にかわると台無しになる

596 :
>>594
シャアも、ガルマ同様お坊ちゃんな筈なんだが、
あのシーン.があるから、年齢を取ってついけて20歳にしているらしいね。

597 :
>>596
日本語でおk

598 :
どうせ白いモビルスーツが勝つわ

599 :
>>595
これ、『いよいよ最悪だな。無能な上官と命令無視のその兵隊。』
ってヤツの方が、グッとくるんだが、
シャアは、ガルマが死ぬまでヤリたい放題なんだよね。
どんな軍規律なんだか。(笑)

600 :
「お父さんにもぶたれたことないのに!」
・・・へたれ感倍増

601 :
オヤジにぶたれた事はないけど1話でフラウをひっぱたいていたアムロさん

602 :
「ジオン公国の勝利を祈って」
だな。
あの爺さんの本音が聞きたかった。

603 :
カイ「臆病なくらいで丁度いいのよね〜」
俺の座右の銘だ

604 :
デキン侯による乗っ取りがなければ、ギレンやキシリアといった怪物も出てきませんでした

605 :
>>603
カイがセイラさんに軟弱者ってビンタされる理由が分からないんだけど?

606 :
ところでおまいら、ザクマシンガンの水鉄砲は買ったか?

607 :
>>605
殴るのは行き過ぎという気はするけど、あの時のカイの態度は「そりゃないだろ」ではある。
目の前に負傷者に肩を貸している者がいるというのにその脇を何食わぬ顔で通ってそそくさとエレベーターに乗り込んだ上に、
手を貸してやるでもなく「…乗るのかい?」なんて判りきった事を尋ねられたら誰でもイラッと来るわ。

608 :
×乗るのかい
○乗るのかよ(嫌そうに)

609 :
>>599
命令無視はそう犯してないだろ
一部隊の指揮官である程度の裁量があるはずだし
キシリアに呼ばれるまでの左遷期間は何してたか知らないけど

610 :
カイもWBに辿りつくまでに相当数の死体を見てきたんだろうからな
今さら他人の生死なんか関わっていらんないという心境になってもおかしくはないか
セイラにはノーブルオブリゲーションのような精神が備わっていたのかも

611 :
えぇー!?カツオ君、父さんにもぶたれたことなかったのかい?

612 :
高橋和枝、白川澄子、さすがなんとかにもガンダムを担当して頂きたかった。

613 :
>>609
シャア自身の話じゃなくて偵察だけにしろっつってんのにサイド7内でザクで暴れた連中への評価だろ

614 :
キシリアを上品なおば様みたいに描いた人誰なのかな
画力が足りないのに美人に描こうとしてる人よりいいよな。

615 :
MXで再放送されているのをみたが、ギレンの演説の後、セイラさんがうつむくところ、
今になって意味深だと感じた。

616 :
そうそう
溜息をつくような感じだったな

617 :
ファーストで好きな場面っつったら
カイの「ミハル、俺はもう悲しまないぜ」のとこかな

618 :
カイシデンのデイアフタートゥモローを本屋で探したが見当たりませんでした。

619 :
明後日26日、オリジンがKindleで配信開始される

620 :
オレはビデオで録った1stをDVDに焼いておいたのを土日で全部見た。
このスレの書き込みを反芻しながら。

621 :
OP、ED、アイキャッチ、本編冒頭の永井さんのあらすじナレーションを
全てカットして全43話を繋いだら正味何時間位になるのかな・・・。
年末長編アニメドラマとしてやってくれたら有難いんだが・・・。w

622 :
おっと、次回予告も全カットで・・・。

623 :
>>621
単純に1話20〜22分掛ける43話
単純に約850〜900分約15時間

624 :
>>623
本編冒頭の永井さんのナレーションは結構長いし、毎回あるから
結構省けるんじゃないか?

625 :
ククルス・ドアンは全部カットでいいだろう

626 :
ジオン兵がガンダムに時限爆弾を設置する奴もカットで

627 :
ギャンのとこもカットしようぜ

628 :
>>625-617
一話完結エピをカットしまくったら劇場版と大して変わらんくなってしまうだろが!m9('A`)

629 :
じゃあ、仕方がないなオリジン発売で大活躍するはずのシャアが出ているシーンを全面カットで

630 :
>>626
14話の“時間よとまれ”だろ?
あの話は結構気に入っている!カットは許さん!

631 :
「ニュータイプ・シャリアブル」と「宇宙要塞アバオアクー」もカットでよい
作画の質がひどすぎて紙芝居レベルにしか感じられない

632 :
安彦抜けた後の絵は酷すぎるから安彦呼んで描き直しだな

633 :
毎OPシーンでGアーマーの接続、解放を流していた。
時間つぶしかプラモの販促かはわかりませんが、これもカットすべきですね

634 :
前半の皆がイライラしてたシーンは完全カットで頼む
あれは情操教育上悪影響
みんな仲良く

635 :
>>633
スポンサーから「1話に最低一度は合体シーンを入れるように」って指令が出たので
ああいう形でノルマを消化してたらしい

636 :
脇にそれた話ほど名作が多いんだがな
子供にはわからんかな

637 :
>>635
そんなところだろうとは思っていた。毎度毎度不自然な空中換装シーンが流れればいい加減鬱陶しい

638 :
Gアーマーの登場する前にも(15〜23話あたり)毎回の冒頭に必ずドッキングシーンが挿入されていたが、
あれもスポンサーからの要望による販促のためのもの。
ただ富野は「転んでもタダでは起きない」とでも言うのか、毎回挿入しなければならないという制約をむしろ逆手に取って
視聴者を煙に巻くような事もしているw
(アムロが脱走した次の回とその次の回の冒頭にも普通にドッキングシーンを入れて、「あれ、アムロは出て行ったんじゃ?」と思わせて
そこにすかさずナレーション。「…WBを脱走したアムロには、こんな訓練をする事も無いのかもしれない」)

639 :
>>626
脚本、絵コンテ、監督回。
ジオン兵(辺鄙だが)の日常とか描写されてて意外といい回なんだぜ。
(この前のBS11で初めてちゃんと見たw)
というかマチルダさんとブライトの会話、映画でも使われてたところやん。

640 :
アムロ達ホワイトベースのクルーを一番苦しめたのが名もなき地位も名誉もない若きジオン兵という設定が痺れるぜ。
これぞガンダムが他のアニメと違うと思わせてくれるところだろ。

641 :
イセリナ恋のあととか映画版でカットされてる地味な回だけど、ギレン演説の伏線とか、
シャアがルッグン1機でWBを航行不能に陥れたりとか、意外と見所が多い。

642 :
航空母艦の主砲に、それも至近距離から撃たれたら即効で粉々やで、普通は

643 :
>>641
脚本ミスでシャアがガンダムとか言ってるシーンがあるんだよな。

644 :
>>642
航空母艦の主砲って
何の話だ?

645 :
>>644
ガウだろ

646 :
飛行機であんな大きい砲台旋回させたら真っすぐ飛べなくなりそう

647 :
再会母よ見たけどベッドの中のアムロがどんなに怖い思いでいたのかまるで汲んでくれないんだものなあ
虫も殺せなかった頃とのギャップが大き過ぎたとはいえ他人を傷つけた罪にしか目がいってなかったのは可哀想だったわ
先にアムロが殴られたり撃たれたりしてたら展開も違ってたのかな
銃社会の国で放送されたらカマリアえらい叩かれそうな気がするけど
すばらしい話だった

648 :
それは解るが、15才の息子が撃ち漏らした方のジオン兵に追いすがり、
逃げてるのに弾が無くなるまで銃乱射したら「すさんだねぇ」としか
言いようがないだろ。

649 :
むしろ、息子を止めるどころか、倒れているジオン兵に蹴り入れてざまみろ〜なんてやったらドン引きするだろ

650 :
その後、アムロはカイの提案に悪乗りして気晴らしするかのように実戦で空中換装。
それにブライトは怒るがカマリアには息子さんに助けられていますと社交辞令

651 :
今見るとカマリアの言動と行動は明らかに矛盾しているよな。
ジオン兵が自分の付き添っているベッドを見咎めたのを最初は何とかやり過ごそうとし、
「見せろ」と強引に迫られると必死に抵抗していたが、あれはつまり「見られたらタダでは済まない」と判っていたからのはず。
もしあそこでアムロが撃たなかったら結局ベッドは引っペがされてアムロは発見され、さすがにその場で殺される事は無いにしても
間違いなくジオン兵達に連行されているだろう。
つまりあの場でアムロにとっての選択肢は二つに一つ(大人しく手を挙げて連行されるか、ジオン兵を殺してでも危機を脱するか)しか無かった。
もしアムロが連行されていたら、「荒んだねぇ」なんて苦言を言う事も出来なかったってのにいい気なもんだ。

652 :
>>651
ジオン兵がオジン兵に見えた。疲れているのかorz

653 :
カマリアは自分勝手で自分の事しか考えてない
アムロだって好きで戦争やってるわけじゃないんだ

654 :
>>632
作画し直しと
打ち切りカットされた幻の話を入れて
全50話で

655 :
一人で地球に残った段階でアウトじゃないか

656 :
たとえ親といえど、欠陥だらけの一人の人間でしかない
という事に子供の頃はなかなか気付かなかった

657 :
>>650
スポンサーの要望もあるからガンダム出さない訳にいかないけど、
基地をひたすら蹂躙するあの回の戦闘シーンは無理矢理だな。

658 :
ガンダム搭乗時に無双してたのは性能のおかげとしても
13話でコアファイターでドップ相手の空中戦でも圧倒してたのは
アムロに戦闘機乗りとしてのセンスがなければ無理な気が

659 :
アムロはニュータイプよニュータイプ

660 :
二ユ一…夕Tづ?

661 :
アムロが最初に乗ったのが鹵獲されたアッガイだったら「機動戦士アッガイ」
から「Zアッガイ」とか出来てたんだろな(^ω^;)

662 :
>>661
誰かようつべにあったと思うが、ガンダムのOPのオマージュでやってたろ
赤鼻主役の同人であったはず

663 :
>>657
だが無理矢理だからこそブライトの台詞には説得力がある。
「あんな地方の前進基地を叩く必要がどこにあるか」「単なる消耗戦なぞ、今の我々には自分の首を締めるに等しい」
スポンサーからの縛りを逆手に取って、まずガンダムの一方的な戦闘シーンをやり、
その後の台詞でそれを全否定させる事で「単純なカタルシス」を極力排しようという高度な作劇には今の目でも唸らされる。

664 :
そしてそのあとカマリアの前ではアムロをおだてるブライト
人間劇を魅せてくれるよな

665 :
ブライトの憤りについてはガンペリー出してんのに敵の目の前で空中換装する事態も想定してなかったのかと思った
他にガンダムABパーツ持ってく必要ないだろうしあれはカイの独断専行?
あの基地での戦闘にしたって偵察機を命令で追撃したゆえのことだし
ブライトなかなか戦闘のケリが付けられずかえって炎上させちゃったのでイライラしてたのかもね

666 :
19歳ですから
成人式で暴れ回るガキより年下ですから

667 :
ジオン視点で見るとガンダムはまさに白い悪魔
http://www.youtube.com/watch?v=jYhAQo5rwbU&feature

668 :
確かにPS2ジオニック・フロントでのアムロは目つきが完全に悪者だったな。
ガンダムは正しく“白い悪魔”だった・・・。('A`)

669 :
面白いなこれ

670 :
ララア 『人は、解り合えると信じて?』
アムロ 『ああ、人は、時間さえも支配する時がくるさ。』
ララアの質問に答えてないし、シャアとは、決して解り合えないアムロであった。

671 :
みんなで会話になってない独り言をブツブツ言い合うのが富野節

672 :
>>671
シャアの名言と言われるセリフは、独り言が多いよね。(笑)

673 :
シャア「MSの性能の差が戦力の決定的差でないことを教えてやる」
アムロ「たかがメインカメラをやられただけだ」
スレッガー「悲しいけどこれ戦争なのよね」
カイ「ミハル、俺は悲しまないぜ」
ハヤト「ド、ドムがー」
これらの名言、すべて独り言w

674 :
>>673
最後のハヤトのは何ナンだ・・・?

675 :
そういえばフラウがハヤトを慰めるのに使った
「あの人は私たちとは違う」ってのは辛いぞ…
リアルで言われた事があるw

676 :
アムロのことは褒めて言ってるけど
けなされて言われる場合には辛いよね

677 :
>>674
怪我してガンタンク収容されて
フラウに手当てしてもらってる時
うなされて叫んだ寝言

678 :
ドムドムバーガー!

679 :
>>676
アムロも目の前で言われると辛いと思うぞ
俺も一応は褒め言葉として言われたからな…
近所のおばさんに「あの子は我々と違う」「とにかく凄い」って…
何が凄いのか分からんし、本人に聞こえない様に言えよw

680 :
>>675
その話を何回も何回も書き続けている時点で自分が相当の凡人だという事に
気が付いてくれ

681 :
でも、凡人っていっても僕は特別な人間じゃありませんよ
これだけ書き込んでこられたこのスレのみんなが凡人です

682 :
俺はただの凡人なのに
親が凄かったんで、俺も天才とか言われて期待されて、
実戦で何も出来なかったんだ

683 :
>>673
そこセリフ無かったらつまらんアニメになるな

684 :
>>680
俺自身は凡人どころか他人より劣ると思っているよ
そのおばさんの息子や娘は俺と違って優秀だからな
話の筋からして、自分の子供や話していた人物と思考パターン等が違うと言う事らしいが、例え褒め言葉としても辛いって話なんだけどね〜
あの言葉をアムロが聞いていたら喜ぶと思うか?って話で書いたのに
それを俺ってすげ〜って書き込んだ、と思う時点でお前は凡人どころか、カスだろ

685 :
>>684
そこで怒るところが凡人

686 :
それ褒め言葉やない、皮肉や

687 :
フラウ「誰がどうみても宇宙戦向きじゃないガンタンクでは戦果を上げられなくても仕方ないわよ。ガンダムに乗ればあなただって…。」
慰めるならこのくらい言わなきゃダメ

688 :
ハヤト「フ、フラウ・ボゥまで僕を馬鹿にするのかい」

689 :
フラウ「あなたはシャイニングガンダムに乗って柔道で戦えば勝てるわ」
ハヤト「番組が違いますよ」

690 :
そんなハヤトもZでは頼もしい艦長に成長していたな。
パイロットよりキャプテンに向いていたようだ。

691 :
そしてZZで死んだ

692 :
そうなんだ

693 :
主人公をかばって輸送機でMSに対抗し生還するアムロ
主人公をかばってドダイでMSに対抗し爆死するハヤト
やっぱり「違う」よね

694 :
まず最初に「スレ違い」だな

695 :
ハヤトって名前負けだよね、一文字隼人や神隼人に比べると。

696 :
ハヤト散りだけに

697 :
前は海〜 後ろは〜

698 :
>>697
それハトヤ

699 :
もう30年以上前だけど、テレビ朝日で劇場版の放送が夏休みにあって
ビデオに録画しつつ見てたけど、その時ハトヤのCMがよく流れてた。
あと、電子ゲームのCMも多かった。アミダーとか。

700 :
>>695
松岡きっこに謝れ

701 :
>>673
>ハヤト「ド、ドムがー」
一体何処が名言なんだ?m9('A`)

702 :
>>695
危なかった、ウチの親父はもう少しで隼人って名前を付ける所だったらしい
婆さんに、役者みたいな名前は止めろと言われて違う名前になったが…

703 :
>>701
確かにそうだと思うが
じゃあ他にどんな台詞があったかと言われると
ほとんど思い出せない
それがハヤト

704 :
>>703
まぁその後のフラウの名台詞を引き出すだけでなく、
フラウ本人の気も引き出すきっかけにはなっただろうが・・・。

705 :
リュウを投げ飛ばしたのが最大の見せ場

706 :
「自分はここで砲台になります。硫酸はアムロを呼びに行ってください」
っていう見せ場があったやろうがー!

707 :
アムロ「親父にも殴られたことないのにぃ」
セイラ「軟弱者!」
ミライ「スレッガー!」
ブライト「殴られもせずに一人前になったやつがどこにいるものか」
カイ「ミハル・・俺はもう悲しまないぜ。お前みたいな子を増やさないためにジオンを叩く徹底的にな」
シャー「ララアは私の母親になってくれたかも知れない女性だ」
ララア「ウフフフ」
ガルマ「兵が見ている」
コンスコン「しゃ、シャーが見ているんだぞ」
ギャン「あれはいいものだー」
デギン「ヒトラーの尻尾だな」
ギレン「ジークジオン」
キシリア「赤い彗星も地に落ちたな」
とまあ、キャラを思い浮かべるだけで、そのキャラの印象的なセリフが脳内に沸いてくるものだが
ハヤトといえばやっぱり「く、来るっ、d、ドムがぁ〜」かな…

708 :
基地攻略戦でハヤトがアムロに負担がかからないよう戦力を分散することをブライトに提言したのも心に残っている。
なぜかアムロの心にそのセリフがリフレインされていた。

709 :
ハヤトもラル隊が白兵戦挑んできた時に得意の柔道で敵兵を5、6人投げ飛ばすとか絞め落とすとか見せ場があればよかったのに。

710 :
>>708
あの時ハヤトはもっともな事を言ってたのにアムロは頑迷と言うか、あり得ないほどの「戦術眼の無さ」を露呈してたな。
3話で正規の軍人のリュウでさえ唸らせる「回り込んで太陽を背にして戦う」事を咄嗟に思い付いたのとはまるで別人のようだ。
「ガンタンクがWBから離れる事で敵の隊列を乱す」というハヤトの意見が普通に考えて正しかったはず。
(アムロは「離れたら援護が出来なくなる」と反対していたが、敵の戦力の方が圧倒的なら固まったら相手は集中攻撃をして来るだけ。そうなったら一溜りもない)

711 :
「俺、戦術眼あるぜ。かっこいいだろ」

712 :
星の巡りがいいならガンタンクのメイン運転手になるような不運は訪れない。

713 :
それでも男ですか!軟弱者!
  / _,   ,_ ヽ  / ヽ ○    \ l
 /   C    C  ヽ /   'l   ̄ ̄ _/
 |      | ̄|    |
 'l     /  'l   /
  \    ̄ ̄ ̄  ノ
     ( ̄ ̄ ̄ 彡 _/ヽ_ ヽヽ    / ヽ
      '――― 彡 \   / | |  | ̄|    |
              //\|  ノノ /  'l   ./
                      ̄ ̄ ̄  ノ

714 :
何分も前から負傷者に付き添っていたセイラと違って、
カイは鉢会わせたばかりだ
状況を理解するまでにはあと数秒はかかるはずだった
手を借りたければ「手を貸して」とか言えよ、セイラ
どこまで自己中なんだこのアマは

715 :
「あ、あんた、セイラとかいったよな」
知り合いだったの?????

716 :
コロニーなんてご町内みたいなもんだから
なんかで知ったレベルだろ

717 :
1基のコロニーの人口は約300万人  …らしい

718 :
サイド7のコロニーは転入が始まってまだ日が浅く、
スカスカの田舎状態

719 :
アムロはミライに機械好きの少年だと知られていたな

720 :
>>707
オレを踏み台にしたー
も入れてな

721 :
>702
現実でもいるじゃないか。「他人は自分を援助して当然」と思ってる女
セイラを良く現してるよ

722 :
おい誰か0083のスレ立てろよ

723 :
確かWBに乗った難民って1000人前後じゃなかったっけ。
途中で何人か降りて最終的にマチルダさんが引き取ってった時で数百人くらいだった様な。
デニムとジーンの攻撃で人口の半分が死んだとしても当時のサイド7の人口って2000人程度?小さい町くらいの人口だな。
顔見知り多くても不思議は無い。

724 :
>>717
横浜とか大阪市くらいの規模だな
そんなにおらんやろー

725 :
1基のコロニーの内側の面積は約30キロメートル四方で
開放型コロニーの場合その半分は太陽光取り入れ窓と考ても大阪市の倍、横浜市に近い面積があるのか。
ジオンの密閉型だと、その倍が陸地になるのか

726 :
スペースコロニー
6.5km(直径)×3.14×35km(全長)=714.35平方km
714.35平方km÷2(採光部)=357.175平方km
大阪市 223.00平方km 人口 2,684,562人
横浜市 437.57平方km 人口 3,708,122人

面積だけ見れば300万人でも住めない事は無い。
wiki見るとシリンダー型コロニーの人口は300万〜1500万人。
幅があり過ぎてよく分からない。

727 :
朝夕の電車並みに人だらけじゃないか

728 :
理論上は住むこと可能なのか
密閉型ってどっから太陽光入れるんだ

729 :
サイド3のコロニーは人工太陽みたいなのが宙に浮いてなかったっけ?
コロニーの中心部は無重力だから光源を浮かせるのは大した問題じゃ無さそう

730 :
水の循環(雨も含めて)はどうしてたんだろう。
アムロがララァに出会う直前に「雨の予定表くらいくれればいいのに」みたいなことを言ってたから、人工降雨か?

731 :
コロニーの中心部は常に「雲」が浮かべられている。
これはコロニーの構造上自分のいる所の頭上にも陸地が見えるのを隠すためのもの。
人工的に雲を浮かべる技術があれば、それをある程度制御して雨を降らせる事は出来るだろう。
当然コロニーではアムロの言うように天気は「予定表」に従って作られるものと思われる。
定期的に天候を変える事で、宇宙における「週」あるいは「曜日」の感覚を確認するのも兼ねているかもしれない。
(海上自衛隊の艦船で特定の日に同じ食事を出す事で隊員が曜日の感覚を失わないようにするのと似たようなものか)

732 :
コロニーで豪雨が降って、玄関の靴が泳いだりしたら
住民が怒るだろうな

733 :
セイラみたいな美人がいれば面識はなくとも噂に聞いていてもおかしくはない

734 :
あの子らが学校へ通う姿が思い浮かばない

735 :
家庭教師or通信教育でおk

736 :
セイラのセーラー服姿

737 :
ミライのミイラ姿

738 :
コーヒーにクリープを入れるブライト

739 :
背中のひもを引っ張るとしゃべり出すウッディ大尉

740 :
イカを食うカイ

741 :
ギレンの階級章が千切れん

742 :
コムロと決別するアムロ

743 :
ガルマのカルマ

744 :
キシリアのキシリトールガム

745 :
シキリヤのキシリア

746 :
シャアのシェー

747 :
リュウが竜宮城に行く

748 :
>>734
催眠学習が実用化されてるかもしれない

749 :
せめて睡眠学習にして

750 :
>>749
特攻野郎S「悲しいけどこれ、オヤジギャグなのよね」

751 :
催眠学習って斬新だなw

752 :
30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

753 :
>>752
男の人のことで悩んでる相が出てるウェーブS「軟弱者!あなたそれでも男ですか!?」

754 :
マンガ家さんとアシスタントさんとみたいには、なれません
恥を知れと

755 :
セイラはララァ以降のシャアの側いたら兄に対して軟弱者との罵倒と張り手をやめられなさそうだな。

756 :
日本でおk

757 :
>>755
ヘルメットがなければ即死だった男C「(パチン!)まだだ!まだ終わらんよ!」

758 :
今週の時限爆弾もおもしろかったけど、やっぱ来週のククルスドアンだなあ

759 :
ああ、あの恐ろしく絵が酷い。
朝鮮下請けの回なんだろか・・・。

760 :
なんじゃそりゃ

761 :
ふしぎの海のナディアよりはマシ

762 :
ルナツー脱出作戦もなかなか酷かった

763 :
ルナツー脱出作戦はアムロの目がやたらデカく描かれてたな

764 :
市販されたPC用ガンダムゲームで最も古い作品
FM-7用ゲーム ガンダム (コムパック) 1982年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11870789640.html

765 :
あれはダイターンテイスト溢れる回だったな

766 :
>>764
こっちの方が古くね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9679864

767 :
「ルナツー脱出作戦」は今見直すとアムロのキャラに明らかに違和感w
シャアの破壊工作に乗じて閉じ込められていた房から脱出したアムロ達が
フラウや子供らを監視していた警備兵に不意打ちを喰らわせるシーン、
あそこで兵を倒すのがブライトとアムロだって事。
何故ブライトとリュウじゃないのか?(一応正規の軍人のリュウがそこはブライトと行くべきだろ)
TV版初期数話のアムロって、まだまだライター陣がキャラを掴み切れていないのか
旧態依然のヒーロー然とした描かれ方をされるアムロの姿が散見されて面白い。

768 :
アムロが目を輝かせてガンダムの機能について熱く語っていたよなw
あの回だけ明らかにアムロのキャラが違う

769 :
>>768
テム「私の息子だからな。連邦ばんざぁーい!うぅっ!酸素がぁ!」

770 :
>>768
そりゃ自分の得意分野を他人に滔々と講釈垂れるのは気分いいに決まってるさ、ここに居る連中なら多少なりとも判るだろ?

771 :
アムロ達が食べてた宇宙食のトレー、積み重ねて運ばれてきたけど、
底の部分が食べ物に着かないものだろうかと気になった。

772 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5167358.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5167353.jpg
似てるわ〜
まずそ〜〜w

773 :
食べ物を入れるトレーを設計図にしていたような

774 :
避難民の食べてた飯の方が旨そうだ

775 :
豚のエサという表現が似合う食い物を初めて見たわ

776 :
豚だってもっとマシなものを食ってるだろ!

777 :
ハモンに奢ってもらったパンも不味そうだったな

778 :
捕虜に、食事は悪いぞと真っ先に言ったり、
塩がなくなったり、食事に対するネガティブな話がいっぱいだ。

779 :
戦争で食い物が貧しくなるというのは戦中戦後世代には身に染みてんのかもね。
映画メンフィス‐ベルでイギリスでも戦争中は肉はなかなか食べられなくなってたという描写があったりしたけど、そういや他のリアルロボット戦争アニメで庶民の食糧難まで描写した作品てあまりないな。

780 :
>>777
あれ自分で頼んだパンだぞ

781 :
ぼくは、 じゃありません

782 :
ハモンの奢りが持って来られる前にアムロが店を出てたのかな

783 :
>>767
リュウだと勢いが強すぎて、相手が死ぬ。

784 :
>>783
白目がない艦長「誰だって、死ぬんだよ・・・うぅっ(泣)」

785 :
>>780
もの凄く固いパンを無理矢理引き千切りながら食っている姿が妙にリアルだったな。
そういやミハルの弟妹が食っていたパンも似たような代物だったけど、やっぱ戦争の影響でロクな小麦が獲れないのかな…なんて思ってしまう。
民間に出回っているパンはきっと小麦以外の原料から作られた「代用パン」みたいな物なのかも。

786 :
アニメに出てくるアレを食べてみたいというのはよくあるが
ガンダムとボトムズは不味そうな物しか出てこないね

787 :
砂モグラとやらの肉だけは食ってみたいけどなw

788 :
>>779
なかなかないと思う
そういう描写があるとリアルさが出るし物語が深くなる
同時に重くなったり暗くなったりもするから
使いどころ難しいか

789 :
>>778
お前の国ではたった2つが「いっぱい」なのか?

790 :
書き込みの内容をそのまましか受け取れないバカ。

wwwwwゆとりwwwww

791 :
指摘に答えられないようじゃ強がっても無駄

792 :
間違いに突っ込まれて「行間を読め」なんて
15年位前に流行った言い逃れだと思うが・・・

793 :
>>777
食事のシーンは、宮崎アニメを見習ってもらいたいよね。(笑)

794 :
>>778じゃないがアニメの話で二つも例を挙げれば充分。>>789が頭が悪い
>>785も別の例だし他にも老人が子供の食べ物を盗んでアムロが子供に自分の分けるとかあるし
いっぱいあるだろアホ

795 :
自分の読解力の無さを棚に上げ、俺様が解る様に説明しないのが悪い!ってタイプだな
この手のクレーマーがいるからバンダイは本体が付いてない武器セットの類を余り出したがらないんだとか

796 :
どっちもどうでもいい

797 :
WBの食料事情を表してるシーンでは、老人が子供の食事をくすねる所が一番端的だな。

798 :
戦争って心まで病むんだなって
子供ながらに思った

799 :
>>798
戦争だけが心を病む原因じゃないってのは今や常識だしね

800 :
トンチンカンで会話になってないな

801 :
>>772
その灰色のセメントみたいなのは何?

802 :
>>795
「本体が入ってない、アクセサリーだけのセット」なんて
ヨンパチシリーズの昔からガンダム、Z、V、Gの武器セットや最近のビルダーズパーツ、
模型以外でも戦隊ヒーローフィギュアや超合金用のオプションセットまで
それこそ「いっぱい」あるぞ??
「だとか」と言うからにはどっかで聞いてきたんだろうが、
他人の読解力を責める前にまず自分がデタラメを鵜呑みにしないようにしないと。

803 :
おまえらが好きなのは
揚げ足とりと罵りあいなんだよな

804 :
人は分かり合えないんだよ
悲しいけどこれ現実なのよね

805 :
覚えているかい〜中年の日のことを〜

806 :
食事のシーンと言えば
イセリナに仇呼ばわりされて軽い欝になったアムロが
薄暗い部屋で一人、虚ろな表情でサンドイッチらしきものを頬張るシーンは
見てるだけで気が滅入る

807 :
>>804
潘恵子「あなたが来るのが遅すぎたのよ!!」

808 :
>>803
書き込みの一部分だけ抜きとって罵ったりね

809 :
子供時代のマフティー「罵り合ってるだけじゃいけないよ!」

810 :
「正論を言うのにキレる必要はない」
ということに気がつくと罵り合いは発生しない

811 :
>>806
あれってさして重要なシーンでもないのに映画では描き直されてるんだよなw
…やっぱアップになった時のアムロの顔がブサイクなのを安彦が放っておけなかったんだろう。
http://i.imgur.com/uDh3vBz.jpg

812 :
>>811
映画版はレタス入りなんだなw

813 :
>安彦が放っておけなかった
どの絵を書き直すかを決めるのは監督

814 :
>>811
今まで気にも留めなかったけどむしろ劇場版の方が目が離れてて変だと思うが

815 :
>>814
テレビ版の頬の膨らみ加減が何だが、
オレもテレビ版の方がいい絵だと思うな。
目線が上の空な表情も良い。

816 :
>>811
うまそうw
サンドイッチ買ってこよっと

817 :
テレビ版の方が絵は下手だが、アムロの崩壊寸前な表情は劇場版より上だな。

818 :
テレビ版はあしたのジョーを彷彿とさせる

819 :
>>817
このあと、ララァも殺して、一生モンのトラウマ抱えることに
なるんだなぁ、って思ったら、サンドイッチ腹いっぱい食べさ
せてやりたくなったわ
アムロ、元気出せよ!

820 :
>>803
2ちゃんだからねw
雨でBSガンダムと合わせてガンダムさん予約してみたけど受信不可状態。

821 :
ククルスドアンは「子供も殺せとジオンに命令された」って言ってたけど、
まるっきり悪の帝国だな、ジオン

822 :
子供3人をロープで縛って時限爆弾を仕掛けるような奴らだからな。

823 :
そもそも、あんな孤島を襲う必要がどこにあったのか。

824 :
ドアンは極秘に開発中だったザクの軽量化タイプを持って脱走したからな。

825 :
ドアンのザクは補給を絶たれて栄養不足で痩せこけたんだろ。

826 :
ルッグンに掴まってきただけあって敵のザクも痩身だったな。

827 :
2話ぐらい後でアムロがコズンのザクを手に入れて分析してたけど
ドアンのザクを貰えばよかったのに

828 :
【超関連スレ】
【声優】二又一成(59)と新人声優・桐山智花(30)が結婚発表&第一子誕生 「還暦前に人生最大の喜び」とコメント

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1404665591/

829 :
連邦のモビルスーツは拾ったザクIIを分析して作ったらしいけど、
J型ザクIIを見るのはコズンのが初めてなのかな。

830 :
>>822
どの道ガキどもに爆弾を回収されたワケだし、
拘束するのは当然。本来ならその場で殺されてもおかしくない。
騒がれたら何だしな・・・。

831 :
俺だったらキッカにいたずらする

832 :
てか、何で発見した時に殺さなかったのか?
爆弾を仕掛けた現場に縛り上げて放置したって事はどの道最初から助ける気など無かったんだろうに。
だいたいロープだの猿轡だの都合良く持っているのも変w

833 :
発進後のルッグンに、ザクがどうやって捉まったのか

834 :
>>832
直接刃物を持って刺したり、自分の手に血がつくような人殺しをするのが嫌だったのさ。

835 :
幼児殺しとかトラウマになるぞ
普通は無理だろ

836 :
キッカに「下がれ怪我をするぞ、下がれと言っている!」って叫んだランバラスの部下は良い奴だな

837 :
>ランバラス
どっかの怪獣みたいだな

838 :
>>832
助かる可能性を残すことで、子供をR心の負担を
軽くしたかったんじゃないか?

839 :
破壊工作専門の隊員にしては随分「甘い」事ですなw
どうも彼等の行動は中途半端な感じがする。
最初は隠れてやり過ごそうとしたかと思えば、子供だと判った途端に堂々と現れて、
さりとて三人をRでもなくただ縛り上げただけ。
子供じゃ殺せないってんなら何も捕まえたりしなくてもそのまま隠れていればいいだけの事。
そのうちにあいつらも出て行くだろうから、その上で任務を完了すれば良かったんじゃないのか。

840 :
歯でロープ噛み切る演出選んでる時点でそんなとこに突っ込んでもなぁ

841 :
石渡治の漫画じゃ、歯ァボキボキに折れてたっけ…。

842 :
>>839
言いたいことは痛いほどわかるw自分も同意見だ
おそらくストーリー的に、子供が活躍する場面が欲しかったんだと思う
この直前、子供たちはホワイトベースを降ろされて、ジャブローに
残ることが決まっていたから、ホワイトベースに必要な戦力なんだぞ、
っていう戻るための理由付けだったと思う
このストーリーもどうかと思うが、とにかく子供たちの見せ場も
欲しかったんじゃないか?

843 :
避難民であるカツレツキッカをジャブロー以降もWBに乗せ続けるための理由作りだからね

844 :
>>827
勢いで投げちゃったからねw

845 :
育児官「わかりました・・・手続きはわたくしがなんとかしてみます・・・」

846 :
110cmくらいの巨大なオッパイ

847 :
デブ巨乳には萌えない

848 :
>>847
ミライがWBのおふくろさんなら、育児官はジャブローのおふくろさんなんだ
おふくろは、いざという時のために栄養を蓄えておかなければならない
育児官「あたしはデブじゃない!源氏パイが好きなだけ!」

849 :
乳輪デカそ〜〜〜〜

850 :
話をぶったぎって申し訳ないが、ここのところどうも釈然としないことがあるんだけど、ツッコミを貰えないだろうか
『星一号作戦』と『チェンバロ作戦』の扱いについてなんだけど
==
・ネットの記述例1 (まだ判る)
 星一号 :ジオンとの決戦 (ソロモン→ア・バオア・クー→ルウムという、ジオンを滅ぼすまでの一連の戦い)
 チェンバロ :ア・バオア・クー攻略 (星一号作戦の一局面として)
・ネットの記述例2 (わからん)
 星一号:ア・バオア・クー攻略作戦
 チェンバロ:ソロモン攻略作戦
・俺の考え
 星一号:ソロモン攻略作戦
 チェンバロ:ア・バオア・クー攻略作戦
==
<俺の考えの理由>
チェンバロ作戦はアニメ本編には出てこない、小説版の用語で、ア・バオア・クー攻略戦であることは確か。
「チェンバロの弦は切れた」という暗号文による混乱が生まれたというエピソードもある。
俺がガノタになった15年前の時期だと、ゲームとかではチェンバロ作戦の名称は表に出ず、
ソロモン攻略に星一号、ア・バオア・クー攻略は作戦名特になし、って感じだったと記憶してるんだが……
『サンライズ公式年表』的な公式見解がどっかで更新されたの?

851 :
自分はチェンバロ作戦→ソロモン攻略作戦、星一号作戦→ア・バオア・クー攻略作戦だと思っているが。
ソースはこれ。↓'84年に出た講談社ポケット百科シリーズの「MSV連邦軍編」の記述から。
たぶん小説を除けばオフィシャルな書籍においてこれが「チェンバロ作戦」の初出ではないかと。
http://i.imgur.com/H0QcFRA.jpg

852 :
ホワイトベース級宇宙攻撃空母だと?!

853 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140709-00000310-oric-ent
マジか!

854 :
>>853
どうせ腕と顔がチョット動く程度だろ・・・。m9('A`)

855 :
バルカンも炸裂するぜ
観客みな殺しだぜ

856 :
>>850
育児官「あたしにツッコミなさい」
ゴメン、もうやめとくw

857 :
>>855
ジオン兵「じ、自分はあんな武器、見たことありませぇーん!」

858 :
>>854
顔はお台場のやつもちょっとだけ動くから・・・

859 :
これからの季節、胸の排熱ダクトからミストが出れば
客がもっと呼べるぜ

860 :
毒霧吹く∀が思い浮かんだw

861 :
顔のへの字スリットからルストハリケーンみたいにミスト吐き出せばいい

862 :
>>851
丁寧にありがとうございます! 
MSVとなると無碍には出来んよなぁー、考えを改めることにする
とはいえ、ホワイトベースがV作戦の一環でなく、77年の計画になってたり強襲揚陸艦じゃなかったり、疑問はあるか
いやまぁ、定説である強襲揚陸艦という用法自体、ア・バオア・クーでやむを得ずそうなったって形でしか使ってないし、
そもそも半年そこらであんなオーバーテクノロジーな新造艦を設計・建造しちゃうのもどうかという疑問が沸く時点でアレだけれども
(それに限らず1年戦争はスケジュールが凄いし)

863 :
よりによってジオンの船につけられるとはな!ってジオン以外にも敵がいるみたいな言い方しなくても

864 :
ttp://togetter.com/li/690331

865 :
>>859
夏の排熱ダクトはブレストファイヤー

866 :
>>863
マスコミに見つかっても困るんだろう

867 :
こないだ見てて疑問に思ったんだが、
最終回のラストシューティングの直前で、ガンダムがアバオアクーの内部に降り立つよね?
あの時、ハッチ開けてアムロはガンダムを離れて天井に隠れるから無重力空間の筈だよね?
なのになんでガンダムはガシャンガシャンと足音立てて歩いてるの?

868 :
場所によって重力があったりなかったりするんだよ

869 :
ガンダムの足の引力だろ

870 :
だってガンダムは明らかに足音立てて歩いてるのに、
その最中にハッチ開けて離脱したアムロの動きは完全に無重力状態じゃん。

871 :
他の場面を見ても分かるだろ
ジャブロー内部は場所によって重力に差があるんだよ
ガンダムの足元だけ重力が強かったのさ

872 :
コロニー外壁だとか艦の甲板上で作業する場合を想定して、機体を安定させる
ためにMSの足裏には強力な電磁石が取り付けてある。
サラミスやマゼランに立った状態で運搬されているGMとか、フックだけで留め
てたら係留作業が大変だし。
ラストシューティングの場面は要塞内の整備された、鋼材の貼られた区画だから
当然磁力を使って歩くことが出来るし、その方が射撃も安定する。

873 :
足の裏にマグネットでも仕込んであるんじゃね?

874 :
なぜジオングの頭は落ちてきたのだろう?
やっぱ磁石?

875 :
>>871
育児官「あたしがいるところにそんな場所があるの?だったら教えてちょうだい!
    最近、体が重くて・・・」

876 :
ガンダムキャラのみのスペースハリアー
高橋留美子キャラばかりのスペースハリアー
など10種類のX68000版スペースハリアー
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11800005444.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11800813215.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11801555640.html

877 :
>>874
演出

878 :
鋼鉄ジーグか

879 :
うーでがとびだすババンバン
あーしはかざりだババンバン

880 :
とぼけた顔してババンバン

881 :
>>851
ホワイトベース同型3隻も作ってたんか
知らんかった

882 :
それより「あのシーン」で疑問なのは、無人(たぶんプログラム操縦?)のガンダムの方がジオングより一瞬ビームを撃つのが早かったって事だ。
あの時のシャアは頭上でガンダムが来るのを待ち構えて発射するだけでいいという「完全に有利な状況」だったはず。
対してガンダムは無人な上にビームを撃つには「ライフルを持った手を上に向けねばならず」多少のタイムラグが生じるのは避けられない。
それでも尚「早撃ち勝負に負ける」シャアって一体…w

883 :
>>882
ニュータイプ+教育型コンピューターのコンビをなめるんじゃねえ

884 :
>>867
「そういう演出」で納得する
それができんのなら逆に
重力でなく空気がないのに音がする理由
について悩むべし

885 :
>>884
音がないのはリアルだけど、流石に盛り上がらん

886 :
火や炎も出るのもおかしくなるしな

887 :
音はミノフスキー粒子が伝搬…
なんてことはないか。

888 :
>>882
金髪ヘタレ「わたしにララァほどの素養がなかったということか・・・」

889 :
>>867
それ以前に散々宇宙空間でビシューンだのゴッギュゥンだの音立ててるじゃねえかw

890 :
火薬の中に酸素が内包されているから宇宙でもミサイルやバズーカが当たれば爆発はする

891 :
・ライフルvsピストル
・サーベル対決
こっちも変態仮面さんは負けてるんだよな。
訓練を積んだ正規の軍人なのに・・・・

892 :
>>882
それに、あの時点でのシャアは、精神的にも追いつめられていたのではないか?
次々と自機を解体されて、ほうほうの体で逃げ隠れしていたんだから
蜷川幸雄みたいなアタマだけにされた時点で、シャアのエリートパイロット人生は
ひとつの終焉を迎えた

893 :
>>892
シャアはエースパイロットと言われていてもそのスコアはMSよりはるかに鈍重な艦船やせいぜい戦闘機相手に挙げた物に過ぎないからな。
当たり前だがガンダム完成以前に対MSの実戦を経験したパイロットはいなかった、訓練はしてたかもしれんが。
要するに対MS戦においてはシャアとて初心者に過ぎなかったのだよ。

894 :
よく考えたらシャアが初めてMSを撃墜したのって、ジャブローなんだな。

895 :
ジムに雑魚イメージが付きまとうのはあれのせい

896 :
>>893
金髪ヘタレ「はっきり言う。気に入らんな。だが、あのとき、『当たらなければ
      どうということはない』と言って、死なせてしまった部下には
      謝罪するとしよう」

897 :
ガデムが「素人め!間合いが甘いわ!」て言うくらいだから、ジオンでは対MS戦の訓練も相当行っていたんだろうな。

898 :
>>897
眉無し「そのとおり、私の施策に手抜かりは無い」

899 :
MS戦を全く想定していなかったってことはないだろ。
捕獲されたザクもあったわけだし、連邦製MSの登場は時間の問題だというのはジオンも折り込み済みだったはず。
ただ、想定外だったのは最初の一機が化け物だったということ。

900 :
肩アーマーに刺付けたりしたのは対MSを考えたんだろうなぁ。
グフの曲がり刺は意味不明だが

901 :
まあ、あれは強そうに見せる威嚇用ってことで。

902 :
>>891
オリジンでは、逆シャアの分も前借りしてきたようなヘタレっぷりだしなー
  「ギレン総帥。キシリア様の下でがんばりましたがダメでした、もう1度チャンスをくだしあ」 ギレン「仕方ないなぁ、助けたこと忘れるなよ」
  「(セイラさんががんばって扇動してる時に) 俗物どもめw 私はアムロ君と決着をつけようとする戦士だもんね」
  「(肉体戦しながら) いつもなら、こんな『絶対勝てる勝負』しないんだよ。君が私を追い詰めたからいけないんだからね!」
大和田のシャアより、よっぽどダメ人間なんじゃないかコイツ……?
>>893 
でも、フェンシングについては、元々かなり訓練してる筈なんだぜ……
小説版でララァだったかに額の傷のこと聞かれて 『ガルマとフェンシングしてて怪我した』と言い出す程度には、フェンシング経験がある

903 :
全然根拠になってねえw

904 :
きっとガルマの肩にも同じ傷跡があるから引き分けだよ!

905 :
>>904
前髪クルクル男「謀ったなぁ、シャアっ!!」

906 :
 

907 :
>>247
ビームサーベルで斬られた直後だから
熱を持っていて柔らかかったんだよ。

908 :
>>890
でも燃え続けるのはおかしいな
きりないからこれで辞めるけど

909 :
アムロ君は初めてのスポーツも口で教えただけで出切るのか

910 :
MSの性能の差が戦力の決定的差でないことを教えてやるって言ってたのに
MSの性能の差が戦力の決定的差であることを教えられたシャアって。。。

911 :
ガルマにからかわれて、初めて対MSを経験したんだぞって言ってキレてたな

912 :
>>910
それはシャアだけじゃなくて、ギレン以下のジオン公国や、当の連邦やWBの
乗組員も同じじゃないかな
ウッディも、「ガンダム一機の働きで〜」って言ってるし、
詰まるところ、主役補正のかかったアムロが凄かった、とw
ま、当のアムロもそんな意識はなかっただろうけど・・・

913 :
ガンダム一機でジャブロー守ったわけでもなければ
ガンダムがソーラーシステムぶっぱなしたわけでもないからな

914 :
しかしガンダムがいなければシャアにジャブローを荒らされまくってルウム戦役の二の舞になってたかもしれないぞ

915 :
5隻の戦艦ごときで勝負は決まらんよ
シャアの働きは目覚ましいがシャア一人で作戦に勝った訳ではない

916 :
階級と実際の職務内容が一致していたのは
シャアくらいだな。他は、取り合えず
階級を与えておけばいいだろ、みたいな感じで滅茶苦茶。

917 :
>>913
連邦軍が勝利した最大の要因はガンダムではなくジムだからな・・・。w

918 :
>>914
テム「そうとも、私が作って、息子のアムロがパイロットなんだからな!」

919 :
シャアだけでなく、ラルも三連星もガンダムが始末したからな。

920 :
>>916
ジオン国防隊が発足してから10年ぐらいしか経ってないし、実際に
一年戦争が始まってからは、くんずほぐれつみたいになってたから
仕方なかったんじゃないの?
そこにいるやつにやらせろ、みたいな

921 :
>>915
軍事的な常識と、現設定の艦船配備数からすれば、ひとつの会戦で単騎で戦艦5隻も沈めてたら、戦術レベルでは十分大事だと思うけどな
戦艦・巡洋艦・駆逐艦の区分が甘く艦隊の編成がいい加減なガンダムではさほどツッコまれないことだけど
それらを胡散臭くまとめた手元の学研本だと、たとえばチェンバロ作戦の戦力はざっと6艦隊で戦艦24隻…シャアが5隻沈めると1艦隊の戦艦を旗艦含めてつぶしたことになってしまう
(ルウムはもっと戦力潤沢だったろうけど、赫々たる戦果であることは事実)
>>916
ガルマ大佐(地球方面軍司令)、マ・クベ大佐(オデッサ司令官)、ワッケイン少佐(ルナツー基地司令)あたりは明らかに階級足りないしな
逆にユウ・カジマ大佐(0093)に物言いがつくことがあるが、史実にルーデルとかの例があるわけで、一年戦争同様のスコアを0087とかでも叩き出してたなら不思議じゃないんだよな
権限は挙がらないけど階級が上がってくパターンというか(軍部内の政治的主流から外れてるので出世できるはずはない、という意見はあるけれど)

922 :
訂正、戦術どころか戦略兵器だなこの戦果
ガンダムだと、戦艦潰されても、『艦隊が機能を喪失』『艦載機は実質的に機能喪失』ってことにならないから、気にならないけど

923 :
>>922
天パ「あれを光らせてはいけないんだー!あれは・・憎しみの光だぁ!」

924 :
単純に比較はできないだろうけど、ミッドウェー海戦では空母4隻沈められただけで日本海軍は壊滅的な打撃を負ったからな。
まあ連邦の国力は連合国全てを合わせたものより上だろうけど。
ブラウ・ブロやビグザムも野放しにしていたら戦局を変えるくらいの力はあったかもしれない。

925 :
>>924
ザクレロ「・・・オレは?・・・」

926 :
実験機として果たした役割は大きいと思う。
実用面ではビグロという完成度の高い機体があるしねぇ
まぁビグロはビグロで、航空機→MSへの転換はなんだったのかって機体ではあるけども
こういった『技術の進歩』も、1年戦争が10年戦争くらいなら説得力があるんだろうなぁ

927 :
>>926
キシリア「それは、私の目の付けドコロがシャープだったからだな」

928 :
キシリア様のヘルメットの尖り具合は確かにシャープだった

929 :
キシリア様は
お若いのにババ臭かったな
貫禄なんだろうけどw
ガルマの姉ちゃんだろ?

930 :
キシリア40くらいの雰囲気だよね
実写だと米倉涼子でちょうど良い感じ

931 :
劇中ではたしか24歳

932 :
設定年齢24歳! 設定上は美女らしいけどな……昔のジョニー・ライデンの漫画ではリリーナ様のような可憐さでした
ドズル23歳(28歳?)、ガルマ20歳、ギレン35歳……ジ・オリジンではガルマ以外は10歳くらい上乗せされてたハズ
オリジンも結構みょんな描写あるけどもね、ドズルに対するデギンが邪険になったり寛大になったり、デギンに対するキシリアの態度が打算的だったり
デギンについては『優柔不断な人物』という意図的な描写なのかもしれんが
ふと思ったがここはオリジン関係の話はご法度だったか、そしたらすまん

933 :
ドズルなんか50代のオッサンにしか見えん

934 :
ランバラルは古参のような感じだけど、
戦歴ってほとんど皆無だろ?
ゲリラ戦で何年も戦ったりしてたの?
戦う相手は連邦軍?ジオン内部の反政府勢力とかか?

935 :
野暮な事は言いこなしだぜ。
連邦軍にガンダムしかMSが無いのに、黒い三連星はジェットストリームアタックで
どこかしらの何かしらを倒しまくって戦果と名を挙げてたんだから。

936 :
0058年頃からジオン国防軍ってのがあった。各種小説版でも時々言及される
実戦経験ってのはフィクション・ノンフィクション問わず重視される傾向があるし、一理以上あるとは思うけど、
ちゃんとした軍隊ならば、その練度は平和な時代が長い程向上することも忘れてはならない
『実戦でおびえず、訓練通りにやれるか』という資質は訓練で鍛えられる。 『不測の事態への対処』も同様
(『実戦で鍛えられた』とされるイスラエルのような国もあるけども、事情が特殊すぎるか)

937 :
>>935
きっとレビルを捕虜にした時にジェットストリームアタックを使ったのだ
そして宇宙空間でもジェットなのだ
だからコレでいいのだ

938 :
マクベの壷には重大な秘密が隠されていて、その秘密は壷を叩いた時の
音として暗号化されていた。一年戦争で行方不明になった
マクベの壷を連邦軍が血眼になって捜索を始めた。
マクベの壷に一体何が隠されているのか?
そして、連邦軍は何故、今になって
必死に探し出そうとしているのか?
新機動戦士ガンダムR・マクベの壷

939 :
まぁ、宇宙で気流はできないもんなぁw 後にブライトもメールシュトローム作戦やるし、そんなものだろう

940 :
ウラガンは生き延びて名前を変えZZのマシュマーの部下になったのです

941 :
>>940
マ「わ、私を踏み台にしたというのか!」

942 :
酸素欠乏症にかかってゴットンになったんですね

943 :
>>942
マ・クベ
マ・シュマー
マシュマーはマ・クベの息子だ!
だからウラガンもスムーズにマシュマーに仕えることができた

944 :
ララァは
慰安婦?

945 :
従軍してたわけではないようなので、ただの娼婦です
シャアェ……と思われる方もいるかもしれませんが、娼館に行ったのもスパイと任務の打ち合わせをするためらしく、ロリコン無罪です

946 :
>>932
ドズルの設定年齢は28歳。24歳のキシリアより明らかに年上なのだが、
TV33話冒頭や映画Vでのコンスコン隊発進のシーンに被るナレーションでは
キシリアを「姉」と言っている。

947 :
>>945
ララァ「私は、初対面の男の人でも、その人の性感帯がわかるんです。私は、大佐を
    通常の女性の3倍悦ばせることができたので、気に入ってくれたのです」

948 :
ソロモンでも、ゼナについて「姉上のいるグラナダへ」と言っている
またアンオフィシャルだがことぶきつかさの漫画でも「姉者の使うシャアよりガトーが信頼できる」と言ってるな
ドズル23歳になってる資料ってなんだっけ、小説版かと思って確認したら違ったし。まぁ28がまだしっくりくるのは確かだけど(むしろ38が妥当か…?)
ギレンの野望とかだと、キシリアが「ドズル兄さん、戦争は難しいんです(呆」とか言うけど

949 :
ジオンの将官って、ザビ家以外の人間で
出て来たっけ?コンスコンは准将だよな。
他には?

950 :
コンスコンは少将だよ

951 :
今ウィキみたらトワニングは准将て書いてるけど当時からそうだったっけ?

952 :
捕虜交換の折りに教える

953 :
アニメでは子供達に『偉さ』が判りやすいようにという配慮かもしれんな。昔の漫画アニメってボスは大佐で将官がほとんどいなかった記憶が
小説版では、キシリア少将が司令部だか艦橋で何かを問うたら、中将が丁寧に答えたって話があったはずで
ザビ家の権力の強さがよくわかる描写がある。また関係ないが「ギレンは縁故採用をしなかった」という描写も

954 :
ニュータイプでも体を使う技は訓練しないといけないと
シャアは言ってたが、アムロにそんな理屈と
論破されてシャア涙目www
しかも、アムロに対等に戦われてしまって
やはり、理屈であることが証明されるぅぅぅ
wwwwwwwwwwwwwwwww

955 :
>>954
金髪ヘタレ「そして私は、勝てないと悟るや、同士になれ、などと言ってしまうヘタレっぷり。
      このときほど自分の生まれの不幸を呪ったことはない。あーっはっはっはっはっは」

956 :
>>952
トワニング「・・・はい・・・(捕虜なんかなりたくないよぉ・・・)」

957 :
なお捕虜交換で引き上げられた説と、
戦犯として裁かれるところを脱走してアクシズ入りというアグレッシブな人説があり……
ゾディアック「ヅダとは友達になれる気がする」

958 :
ゲームブックでは色々なMSを操って裏切り者の金髪ヘタレを追い詰めるニュータイプ

959 :
レビルは捕虜になったとき、別人と入れ替わった。入れ替わった影武者が
ニュータイプだった。
そしてレビル専用マゼランを駆り、金髪ヘタレを追い詰める。

960 :
レビル用に開発された
自己再生・増殖・進化する究極型ガンダムが
ソーラレイの影響で暴走し
レビルガンダムとなった

961 :
>>960
同じく、ティアンムもソーラレイの影響を受け、口ひげビットを装備した
全長800メートルのティアンムガンダムとなった

962 :
トニたけの漫画じゃないんだから

963 :
実はこのとき、パオロも宇宙葬から蘇生し、「ホワイトベースの亡霊」となり、
ホワイトベースの左舷に取り憑くことになる

964 :
ガンダムカフェにありそうなメニュー
カイシ丼
アムロ・レイ麺
ドムドムバーガー
ギレン・ピザ
ララアメン
ココア・ファイター
アッカガイ佃煮
セイラ鱒の煮付け
シャアベット(デザート)
五目シャアハン
コーヒーはもちろんブライト

965 :
>>964
ワロタ

966 :
つまんね

967 :
>>964
普通にこっちのメニューの方がおいしそうだな
http://g-cafe.jp/menu/

968 :
一番ありそうなのは地名を使っている
セント・アンジェ・ピッツァだな。
他のは
こじ付けばっかりで
いかにもネタって感じで。

969 :
>>967
オレはジルとミリーが家で食べてたパンが食べたい

970 :
総帥がニュータイプの存在を信じてくれていたら
どうなったの?

971 :
地球連邦軍を殲滅してジオンが圧勝してた

972 :
シャアのゲルググをかばうようにして
エルメスが突っ込んだからシャアは生き残ったけど、
あそこでエルメスが出て来なかったら
やっぱりシャアはガンダムに倒されてたのかな?

973 :
ブライトはジオンに比べて連邦は
10年遅れてるって言ってたけど、
それでも連邦が勝利するってことは、
やはり戦いは数なんだな。

974 :
戦略兵器級のMSやMAを次々と実戦投入したのに、ガンダムに戦いを挑んだせいで
真っ先に墜とされた
これらのMSやMAが、ガンダム戦を避けて、まず他局の雑魚連邦の戦力を削って
後顧の憂いを絶ち、満を持してWB隊に戦闘を仕掛け、一戦場にブラウ・ブロ、
ビグロ、エルメス、ビグザム、ゲルググ等を集結させることができれば、
ガンダムを墜とせたかも知れない

975 :
連邦の囮作戦が的中したってことだな
ブラウ・ブロは遭遇戦だったけど
エルメスもシャアがガンダムに拘らなければ尾とされることはなかったかな

976 :
シャアも大人しく命令通りに
ジオングで
第34モビルスーツ隊と共に
Sフィールドの敵を撃滅してれば
良かったものを

977 :
設定としては「ガンダムの戦い…単機の活躍が戦局に影響することはない」とされるけども、
同じく設定面で、機体の配備数が少ないせいで、アムロの100機撃墜とかが戦局に影響してるように見えてしまってるしな
これは設定的な矛盾というほか無い

978 :
劇場版めぐの最初の方でガンダムがキャメル艦隊を迎え撃つために
カタパルトに乗っている時にお腹のシャッターは
下から上にずり上がって閉まっているのに、
ラストシューティングの直前にアムロが
ガンダムから出て行く時には
上の方にずり上がって開いている。
下に下がって開くべきだろ。
作画ミスだろ。

979 :
コアファイターを逆に接続したんだよ

980 :
>>978
そういうミス結構あるぞ
突っ込んでたらきりないよ

981 :
セイラさんのコアブースターが
アバオアクーに不時着して
シーンが切り替わるとセイラさんの後ろに
Gアーマーがあるし

982 :
それGファイターなんですよ

983 :
コクピットのシャッターは上下どちらにでも開く仕組みになっていてもおかしくはないが、コアファイターのキャノピーがどうなっているのかが謎だ。

984 :
凡人にはそれがわからんのですよ

985 :
リュウがパオロ艦長に話しかけなければ
死ななくて済んだのに。

986 :
ガンダムに両腕を切断された
ラルのグフって
南斗水鳥拳にやられたみいな
切断面で好き

987 :
アムロはいつ頃から
照準器を使わなくなった?

988 :
>>985
亡霊パオロ「の、呪ってやるぅぅ・・・、左舷を道連れにリュウを・・あっ?
      リュウもこっちの世界にいる!?」

989 :
ワッパ隊はガンダムの腰の所にある切り離しスイッチを押せば良かった。
カバーにロックもかかってなかったから誰でも押せたのに。
そうすればAパーツ強制排除でむき出し状態の
アムロを直接狙撃出来た。
惜しかった。

990 :
>>987
今、ちょっと調べてみたら、ミハルのころくらいまでは使ってた
ジャブローのあたりから見かけなくなってる

991 :
>>989
亡霊ワッパ隊兵士A「その話はこっちの世界に来たガンダムのパイロットに聞いた・・
          もっと早くその情報を掴んでいれば、ワシは故郷で息子と一緒に
          平穏な日々が送れたのに・・・」

992 :
ガンタンクの上半身だけで
砲台になるというのはどう考えても危険だよなぁ。
後ろから狙われたら回避出来ないじゃん。
パイロットは頂上の上面ガラス張りのコックピットにいるし。

993 :
シャアはジャブロー脱出時に地下水脈から逃げたが、
その地下水脈がモビルスーツが通れるほどの
大きさが無かったらどうするつもりだったのかな。
通過出来たから良かったけどさ。

994 :
ガンタンクは「動く棺桶」
新兵が一人前とみなされるために乗せられる「度胸試し」のために開発
「タンクタイプは外せないよなぁ」というスパロボ路線のなごり
メインパイロットのハヤトは漢の中の漢、真の勇者

995 :
>>993
頃合いを見計らって来た道をすごすご戻って、ジャブローに再潜入
連邦兵士を一人殺害して制服を強奪、連邦兵士に成りすます
ミハルの亡霊に導かれてアルテイシアと再会
妹の手引きでジャブローの入り口から脱出
森の中を逃げる途中、大蛇を見つけたので、大蛇の血で自分の服を赤く
染めようと、殺しに近づいたものの、蛇をR訓練などしていない
スペースノイドだったため、適切な攻撃ができず逆襲に遭い、
毒牙にかかり、あえなく死亡

996 :
>>985
アホ。パオロが死んでリュウがあの立場にならなきゃ、
後にアムロはハモンに殺されてんぞ。

997 :
空中換装シーンでアムロ後ろ肩越しガンペリー見える時、軍服なんだよな・・・
再会母よからのBANKなんだから仕方ないといえ気になるw

998 :
気にするな

999 :
>>935
JSAは、ガンダムという強敵を倒すために三連星が練り上げた新必殺技
に決まってるだろ。普通に考えて。

1000 :
歴戦の勇士(笑)たるもの、相手によって即席で新しいことをしようとはせずに、実績のある堅実な戦い方をするものだと思うが
(シャアやラルから目をそらしつつ)

1001 :
だから即席じゃなくて、月面で何度も演習して完成度を高めた技なんだよ。

1002 :
>>999
>ガンダムという強敵を倒すために三連星が練り上げた新必殺技
元々は対艦用の戦術って事になってますが…
おそらくレビルを捕まえた時に戦艦を沈めた技なんでしょ

1003 :
> 916 +2:名無しか・・・何もかも皆懐かしい :sage:2014/07/12(土) 17:12:28.28
> 野暮な事は言いこなしだぜ。
> 連邦軍にガンダムしかMSが無いのに、黒い三連星はジェットストリームアタックで
> どこかしらの何かしらを倒しまくって戦果と名を挙げてたんだから。
こいつに言ってやってくれ

1004 :
パイロットなんて
みんな中に病なんだよ
カッコいい名前、必殺技に憧れるんだよ
ジェットストリームアタック、かっこいいぜ!
ってな。

1005 :
アムロ「ぼく、乞食じゃありませんから。」

1006 :
まあ実際、基本術理は車懸の陣と一緒だしな、複数機による一撃離脱の連続攻撃によって、
自分の消耗を抑えつつ、敵にプレッシャーをかけ続ける技なわけだ
「センサーが潰れていて―――何ができる!」

1007 :
車懸りの陣なんて机上の空論だよ
戰装備を身に付けたまま走り回ってたりしてたら無駄に疲れるだけ
休憩になんかなる訳ない

1008 :
>>935
>黒い三連星はジェットストリームアタックで
>どこかしらの何かしらを倒しまくって戦果と名を挙げてた
>>937
>きっとレビルを捕虜にした時にジェットストリームアタックを使ったのだ
>>1002
>>999
>元々は対艦用の戦術って事になってますが…
>おそらくレビルを捕まえた時に戦艦を沈めた技なんでしょ

まーた何の根拠もなくデタラメを信じる、後付け設定信者がわいてるな。
>>999>>1001は、本編に即した矛盾を生じない推測をしてるから分かってる。
>>935のような事実も本編では一切語られていない。
ジェットストリートアタックが対戦艦用の戦術なら、なんでガンダムに仕掛けてホワイトベースには仕掛けなかったのか説明がつかない。
そもそも巨大な戦艦に使う戦術が、機敏に動いてマッシュの攻撃を避けまくるガンダムに通用すると考える方がどうかしてる。
ジェットストリートアタックが対戦艦用という「後付け設定」は、どう考えてもアニメ本編と矛盾している。

1009 :
うぜー
だったら>>999で良いだろ

1010 :
>>1002のような後付け設定をさも当然の常識のように語るアホを叩く!徹底的にな!

1011 :
そもそもパオロ艦長が生きていて
指揮していれば直接ジャブローに行けただろ。
それならリュウも死ななくて済んだ。
リュウこそが諸悪の権化。
最後も体当たりする方がおかしい。
ガンダムの装甲ならコアファイターの機銃程度には
耐えられるんだから、ハモンを銃撃して落とすことは
出来た。死ぬ理由が無いのに死に急いでいるんだから
ありゃただの馬鹿だよ。

1012 :
>>1008
そもそもシャアですら対MS戦が始めてだったから対艦用の戦法を持って来て失敗しましたってオチでしょw

1013 :
だから「対艦用の戦法を持って来た」ってのが、おまえの妄想+後付けだろ。
対MS戦のシミュレートが出来なかったのはガンダムが完成するまで1機もMSが
無かった連邦の方で、ジオンにはザクがあるんだから普通に考えてザク同士の
模擬戦闘くらいやってるだろ。

1014 :
ガデムやシャアが、ザクで同じショルダーアタックかましてるのを見ても、ジオン内部で対MS戦用の模擬訓練がなされていたのは容易に想像できるよな。
ドアンだって、予め格闘術を身に付けていなければ、裏切ってから肉弾戦だけで生き延びる事はできなかっただろう。

1015 :
永遠に分かり合えないおまいらのために次スレたてたぞ

機動戦士ガンダム Vol.32 【強行突破作戦】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1405329925/

1016 :
三連星は地球上で初めてドムを任されているパイロットだから、コロニーか月面あたり
で慣熟訓練を積んでいると考えるのが妥当。
三連星はルウム戦役の戦功もあり、テストパイロットのような形でドムに関わっていた
と考えても不自然はない。ドムの最終調整を行う課程で、連邦軍のV作戦の情報に対応
するために、対MS用の新戦術JSAを編み出していった・・・と解釈するのが最も自然。

1017 :
後付けでも何でも対艦用戦法だったのがジェットストリームアタックです

1018 :
>>1017
そんな描写は一切無い
推測させる場面も含めて

1019 :
>>1019ならミネバ様と結婚する

1020 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【俺は社長で】無敵ロボ トライダーG7【小学生】
【パラ】ガルフォースを語るスレ5【ソル】
◆◆◆◆◆【スカイヤーズ5】◆◆◆◆◆
山ねずみのロッキーチャック 2
【緊急事態】魔法のスターマジカルエミ76【苺宣言】
聖戦士ダンバイン 第29章
宗谷物語
††小公女セーラ225話††
●ムーの白鯨5『私は恋する資格のない○○○○娘』
機動戦士ガンダム Vol.32 【強行突破作戦】
--------------------
生田よしかつ、辻元清美に「魚はなぁ、腹から腐るンだよっ!破壊活動ばかりで家事やったことねぇンだろ?オツムが腐ってンのはてめぇだ
ぶっちゃけ、登り坂ってクソだよな!
アメリカは日本だった!「おはよう」→「オハイオ」「最初のアメリカ人は日本から来たかもしれない」説
ネプリーグPart30
【許した】吉澤ひとみ飲酒ひき逃げの理由「子育てや夫婦関係に悩み」
【速報】 新作けいおん!shuffleが7月から連載開始 今度はドラムが主役 [439232695]
カンニング竹山さん「昔は自民支持でした。けど今の自民党って右翼的で気持ち悪くないですか?」 [898785205]
売れ残り男
キモオタ連呼馬鹿専用
仮面ライダー ガシャ食玩プライズ 91
スクスト2 ネタバレ&考察スレ Part.26
日航機墜落事故の油圧オールロスで30分飛ばした事も凄い事なんだよ
【スズキ】エブリイ 65台目【バン 軽商用】
明治安田生命@ムサシの強欲ネェーサン達のご紹介
【愚痴】凸について色々語るスレ14【心配】
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2407
街で舐められて切れた時の対処法part9
【速報】東京、もはやパニック 都内各地で買い占め発生 スーパーに大行列★61
ジェニファー・チェン
日直島田(不人気払拭?)好き?嫌い?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼