TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
おんぶおばけ
ど根性ガエル その九
【黄色い悪魔】タイガーマスク 15【虎の穴】
森の陽気な小人たちベルフィーとリルビット
【むにっ】超音戦士ボーグマン【むにっ】
†† 小公女セーラ 150話 ††
┠╂╂╂ アルプスの少女ハイジ☆Part40 ╂╂╂┨
よろしくメカドックについて語ろう 6店目
まんが日本昔ばなし part13
【岸田今日子】まんがこども文庫・赤い鳥のこころ

【祝・リメイク】大空魔竜ガイキング【旧作はフジ】


1 :2005/12/04 〜 最終レス :2020/01/16
せっかくリメイクされたのにないので立ててみた

2 :
ちなみに現行のテレ朝版ガイキングスレはこちら(アニメ板)
ガイキング - LEGEND OF DAIKU-MARYU - 6
http://anime.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1133578685/

3 :
東映アニメーションの作品プロフィール
http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/gaiking/

4 :
見てないから書けない・・・・(泣)レンタルで出んのか?旧作

5 :
前スレ
★大空魔竜ガイキング パート1GO!★
http://anime.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1020961838/

6 :
番組名連呼の主題歌ってやっぱりイイねえ。

7 :
あれ、前スレ落ちちゃってたの?
放映開始時には残ってたのに。

8 :
ハチロー

9 :
>>7
1000完走しちゃったんだよ。<前スレ
その後に次スレ建てようと思ったけど制限掛かって建てられなかったんだ…orz

10 :
スレタイが【没・リメイク】大空魔竜ガイキング【旧作はナシ】に見えた

11 :
>>10
考えすぎw
旧作ガイキングのポジションってどこら辺だろ?
ダンガードA、ブロッカー軍団マシンブラスター、ガキーンあたり??

12 :
普通に考えるとゼーラ星ってシグマの超新星爆発で消し飛んでるよな。

13 :
>>12
きっと凄く遠い太陽だったんだよ
てかリメイクが始まってから、旧作を1話から見返してて、4話まで見たんだが、
3話でいきなり正義対悪の構図をぶった切るヘビーな話やってて面食らったw

14 :
現行ガイキングのスレにくらべて、ここはなんかみんな大人だなあ。
(いい意味でだよ)

15 :
リチャードソン…リメイクされても主人公にエースパイロットの座を奪われてる…
カワイソス

16 :
新ガイキングではミドリさんのポジションがルルなのかな。
同じフジヤマ性のシズカさんは、ミドリさんの面影はちいとも残ってないが
腹の据わったおふくろさんキャラなので、あれはあれで良い

17 :
シズカさんは実はビジョン星人です…あ、ネタばれしちった!!

18 :
>>15
いち戦闘ユニットにすぎないガイキングのパイロットより、
母艦である大空魔竜の操舵手の方が格上だろ。

19 :
>>14
あっちもお子様はいいようにあしらわれてると思うがw

20 :
アムロよりミライさんの方が格上か?

21 :
おしゃれカンケイのゲストにチューヤンが出てたとき
ガイキングのイラスト描いてたことを思い出した

22 :
旧作のガイキングもロケットパンチは打ちっぱなしだったの?
というか、そもそも旧ガイキングはロケットパンチ使ってたの?

23 :
そんなもん、ない。

24 :
カウンターパンチがあるだろ

25 :
ぱにぽにX再登場記念ほしゅ

26 :
ジョイントモデル再販しないかな〜?
あと当時1000円だった大空魔竜のプラモ。しっぽに輪ゴム通して留めるやつ。
ジャンボマシンダーも欲しかったけど、たしか当時で1万だったような・・とても買ってもらえる代物ではなかった。

27 :
>>26
漏れ大空魔竜のジャンボマシンダー持ってた
あれはでかくて好きだったなあ

28 :
大空魔竜よりガイキングの方が好きだった

29 :
俺はMなので大空魔竜のしっぽでペチペチやってほしいなぁ

30 :
当時の価格で一万越えた玩具なんてねーカス
バンダイの玩具で一万越えたのはバイオマン年末セットだ馬ぁ鹿

31 :
レンタルで古いビデオがあったから借りてみた.1,2,8話収録のやつ
主題歌はスパロボでメロディーは知ってたけど歌詞との噛み合わせがあんまり悪いんで吹いたwww

32 :
大空魔竜ガイキングの決めセリフ 投稿者:      投稿日:2006年01月30日(月)23時52分21秒 削除
皆様、こんばんは
     と申します。
広い知識をお持ちの皆様にお願いがあります。
アニソン御三家の一人、佐々木功さんがご自身のHPで
大空魔竜ガイキングの決めセリフが何だったかを尋ねられています。
何やら、メドレーを作られるご様子です。
私は単なる一ファンなのですが、なんとか、佐々木さんに協力したいと
考えております。
色々調べてみたのですが、ガイキングの決めセリフを見つけることは
出来ませんでした。
      の皆様でしたら、ご存知の方がおられると思い、
こちらに書き込みさせて頂きました。
失礼とは思いますが、何かレスがありましたら幸いです。

ささきさんのHP
http://www5c.biglobe.ne.jp/~isao/


33 :
合体なら「ガイキング、合体完了!」
なんの面白みもない

次回予告は「次回「大空魔竜ガイキング」、●●●に、スタンバイ!」

「ガイキング、パート3、ゴー!」が無難か
「横綱より強い 縦綱 だ!」とかそういうイカレた台詞ならあるね

34 :
LD三巻が安く売っていたので、金田回(17&21)だけ見てみました。
人物の一挙一動まで動かしているのが豪華と言うか勿体無いというか。
滑走路をキャタピラで滅茶苦茶にしていましたが、それが素でできるというのが良い時代ですね。
あとエリカ萌え

35 :
>32
そう言うことは女王様に尋ねるがよろし。
何しろ、バンプレストと東映アニメが、あそこの同人誌を資料にするぐらいだからなw
「ガイキング、女王様」でくぐってみ

36 :
「フェンス オープン」て、どんなんだっけ?

37 :
ヴォリューション プロテクト

38 :
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/gaiking.html
BOX発売
右上に注目

39 :
BOXage

40 :
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/gaiking/title.gif
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

41 :
オリジナルを汚すクソアニメだ!!!

42 :
>>36
フェイス・オープン!
デス・アイ!
デス・ファイヤー!
後、ミサイルもあったかな?
後半のテコ入れだね
ミラクルドリッ!
火車カッター!

43 :
待ってました!DVD!
ちょっと高めだが・・・・封入特典でボーナスCD、解説書、映像特典(内容未定)がつくから
お買い得かな?

44 :
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/gaikingbox.html
大空魔竜ガイキングDVD-BOX
2006年6月21日(水)発売 初回生産限定
■ ニュープリント・コンポーネントマスター
■全44話収録
■カラー1056分(予定)(本編)
■片面2層7枚組+ボーナスCD1枚
■(1))) 1.主音声:モノラル
■4:3
■デジスタック仕様
■DSTD02597
■44,000円 (税込 46,200円)
封入特典
■ ボーナスCD
復刻版朝日ソノラマドラマほかを収録予定
(コロムビアミュージックエンタテインメント制作)
■解説書
映像特典
■あり(内容未定)

45 :
どうしてさぁ。
リメイクは旧ガイキングのコスチュームまで再現せんのだよ?
あのリメイクのファンタジーゲームみたいな服装じゃ萎えるわ!

46 :
イタリアだとメモリアルBOXなのに、
日本はただのDVD-BOXなんだな。

47 :
>>42
「フェイス・オープン!」と言えば、何と言ってもまず
「ガイキングミサイル!」でしょう
(超兵器ヘッドの口の少し上…上唇?口髭?…から小型ミサイルを連射)。
たしか劇中最初にフェイス・オープンした直後に披露してくれた装備がこれ
だったので、私めの脳内では上記二つでワンセットになって入っている。

48 :
>>47
ミサイル撃つ前に、アブショックライト使ってなかったっけ?

49 :
旧主人公は面堂終太郎
新主人公は藤波竜之介

50 :
>>47
あえて言うなら頬骨からミサイル発射してたニダ

51 :
ぱにぽに、デスファイヤー!に燃えた!

52 :
今日放送の新ガイキングの作画崩壊っぷりがあまりにも素晴らしかったので感動カキコ

53 :
http://fileman.n1e.jp/?mnu=fileshow&ft=1&fid=1140883892&cate=3&fuid=1140883892&act=ST
なんかゲッターみたいなんですけど。

54 :
>>52
お話は面白かったのに、残念ですねぇ。

55 :
ガイキングだったけな?
話の真ん中か後半で艦長らしき人が狂ったあげくに死んじゃうのって?

56 :
>>55
ガイキングじゃないですね。
ひょっとしたらゴッドシグマあたりかな

57 :
55>さんありがとう

58 :
56さんでしたごめんなさいf^_^;ありがとうm(._.)m

59 :
コンバトラーVスレの住人です。こちらにはまだ書き込み内容なので
差し出がましいですが喜びのお裾分けを
ttp://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/gaikingbox.html

60 :
ごめんなさい。既出でしたね

61 :
>60
その気持ちが嬉しい。ありがとう。

62 :

このヒューマノイド・ロボットをベースにして、1/10スケールのガイキングを製造してくれ!!
【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/


63 :
>>62
× 1/10スケール
○ 1/20スケール

64 :
マンガ版ガイキングは結構いい話で面白かった。アニメは一度も見た事ないんだけど、やっぱり話の内用って変わってるんだろうか

65 :
>>64
変わってるも何も、漫画描いてた尾瀬あきら
(当時 松本めぐむ)は原作アニメを見ていない。
漫画はやや社会派の真面目な群像劇になってるが、
元々のテレビ版は、かなり突っ込みどころ満載のトンデモ物。

66 :
工エエェェ (´д`) ェェエエ工 森藤よしひろや細井雄二版かもよー?

67 :
>>65
ありがとう。尾瀬あきら、アニメ見てなかったのかよ!オレが一番感動したミドリさんの話も、アニメでは違ってるのかな…

68 :
違っているも何も…
そんなエピソードはないw

69 :
>>67
ちなみにテレビでのミドリさんの話は、冒頭でミドリの夢の中
宇宙の彼方から
「ミドリ、ミドリ・・・私の娘、グリーン」
という電波なメッセージを受信して始まる。
大文字博士は元からミドリが宇宙人じゃないかと疑ってたとの事だが、
その理由が孤児だったミドリを引き取ったら、寝言でブラックホールがどうたら
とか言ってたからという大よそ科学者らしくないもの。
また、ミドリを迎えに来たピジョン星の宇宙船(乗用車並みの大きさ)は、
中央のレバーを引くと左右に真っ二つに分かれるトンデモ仕様だったりと、
突っ込みどころ満載

70 :
>>68 >>69
ありがとう。そうか、そんなに違ってるのか…


逆に観たくなったかもしれん

71 :
>70
第16話 「ミドリ 永遠の別れ」です。
>69
孤児だったミドリを引き取ったのではなく、
家の前でびーびー泣いていたのを保護した。

72 :
ガイキングってレンタルしてるのかな?ビデオ屋では一度も見た事ないけど。

しかし、スパロボではものの見事にスルーされてるよね。ミドリさん=宇宙人の設定

73 :
>>72
スパロボでは宇宙人珍しくないからかな?
特にガイキングが出るスパロボは、ほとんど(全部?)
ボルテスがいっしょに出てるので「地球人の中の宇宙人」ネタは
そっちが担当しちゃうのかも。

74 :
工エエェェ (´д`) ェェエエ工 向こうはハーフじゃん 
フリード星な香具師とかビアル星末裔とかもいるし、異星人珍しくないからw
ガニメデ出身のオリオンさんとか、アポロン星の人は参加してたっけ?('A`)

75 :
>>74
ガイキングが登場してるのって、新、ニルファ、サルファだよね?
この3作、大介さんも神ファミリーもジミーオリオンも参加してません。
新にはレイズナーが参加してるけどこれもハーフだし。で上記3作には
すべてボルテスが参加している。
追伸:アポロン星のタケシ君は、まだ参加したことがありません。

76 :
純粋な宇宙人といえば、グロイザーXのリタってスパロボに参戦してるの?

77 :
据え置き機には出てなかったような…。携帯機版には出てるかもしれん。
あと、電童の北斗もハーフだね

78 :
(´ー`) 。oO(マリン・レイガンは異星人扱いになるのかなぁ?…)

79 :
人間関係的には異星人扱いではないかと…

80 :
>>78
あれは未来の地球人。設定がややこしいけどね。
ガットラーもアフロも地球人だったりする。

81 :
合言葉はアフロと軍曹

82 :
>>81
それは宇宙人

83 :
大空魔竜ガイコッツ

84 :
リメイク版放送時間移動
これで日曜朝のテレ朝アニメ・特撮枠が2時間30分になるのか(関東)

85 :
リメイク版見てる奴みんな腐れ外道

86 :
>>84
漏れはガイキングからメルヘブンまで見ることになるから、実に4時間。
さらに、陰からマモルで+30分。
これで蟲師が終わってなきゃ、土曜夜〜日曜朝はアニメ・特撮で5時間だ。

87 :
わはは、漏れなんかその後でぶや・ハロモニ・鑑定団で2時までビッシリだぜ (´∀`)
2ちゃんするヒマもありゃしねぇw

88 :
ここの住人はエウレカ派?リュウケンドー派?ゾロリ派?
漏れ的には、ガイキング→リュウケンドーという流れが竜つながりで美しいと
存じまする。勿論、プリキュアよりゾイドだね。

89 :
リメイク版見てる奴みんな腐れ外道

90 :
オリジナルを汚すクソアニメだ!!!

91 :
>>89-90
お前は本から腐れ外道。

92 :
リメイク版は女率が上がったからな〜、大空魔竜ガイキング見てると、みどりすら邪魔に感じるのに
大空魔竜はただの母艦になっちゃったし、リメイクは元祖の代わりにはならないな

93 :
そりゃあ別物ださ、それ位は弁えてますって
そろそろ寝ないと6時半に起きれない… orz

94 :
やっとヴォリューションプロテクトが出ましたよ。
しかし1回も防御用に使ってないのに、
「本来防御用の機能を攻撃に使う」
という頭脳プレイは、ちとチグハグだったような・・・

95 :
関西だから見れないんだけど、マジンカイザーとか真ゲッターロボなどのOVAよりかはマシじゃないの?
評判から察するに。


96 :
>>95
マジン、ゲッターのリメイクはテレビ版の代わりになるが、ガイキングはそういう訳には行かないようだ

97 :
リメイク版見てる奴みんな腐れ外道

98 :
マジン、ゲッターのリメイクはテレビ版の代わりになる>
ならない、ならない

99 :
DVD予約したかた、居ます?値段で躊躇してたりします・・・・orz

100 :
>>95
カイザー、ゲッターのOVAよりかは、遥かにマシ。
もっとも、5話とかかなり酷い回は有るけどね。
ガイキングのメカだけ使った正統派ヒーローロボットものだよ。

101 :
>>100
そうだな、旧作は正統派というより「怪作」とかカルト作というのが相応しいし。
フェイスオープンの回、本編よりクジにワラタ。

102 :
>>100
アパッチ野球軍がプリンセスナインになってしまったかのような豹変だが。

103 :
>>102
ワロタw
でも、新作はこれはこれで面白いと思うよ。
ただ、たまには現代社会(または近未来)を舞台にしたロボットものが見たいような気が
するけど(90〜00年代にも巨大ロボットが登場するアニメは結構あるけど、世界観が作りこ
まれちゃってるのが多いから)。

104 :
>>103
新ガイキングも最初の数話は現代社会が舞台で
ワクワクしたけど、すぐに異世界行ってしまったのが、ちと残念。

105 :
>>103
きらめき☆プロジェクトがお勧め

106 :
きらめき☆プロジェクトなんか、わけわからん王国が舞台で全然ダメじゃん

107 :
>>106
いや、親父軍団の方だけみとけという
意味だろ。あのテイストは
ダイガード以来久しかった気がする。

108 :
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
しかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
鉄人世界でもモーターが使われてるらしい(原作漫画から推測)。
結局28号は600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。

109 :
ここ009スレじゃないぞ カエレ(・∀・)!!

110 :
マンガ版をアニメにしてくれ…

111 :
むしろ同人誌を…

112 :
hosyu

113 :
特撮板のDVD・CDスレから拾ってきますた。
 ttp://style.fm/as/06_review/cdnavi25.shtml

114 :
age

115 :

スーパーロボットの王道かのように宣伝してるけど失礼な話だ
当時ありふれていたロボットアニメとは違い、
ヤマトを参考に戦艦が主人公メカなのが、大空魔竜ガイキングの良さなのに

116 :
どちらかというとロボを「艦載機」にした転換点かな?

117 :
竜型にした時点でただの船よりキャラクター性が強まってるから戦艦と呼ぶのもしっくりこない

118 :
真田さんに相当する人物は・・・・?

119 :
>>118
サコン先生?
あとジャイアントカッターや骸骨の戦艦など、後のアルカディア号にも影響を与えたのかも
>>117
当時恐竜ブームだったからね〜それが無ければもっと戦艦らしい戦艦になり
宇宙戦艦モノとしてマクロスの先を行く作品になりえたかもしれなかったのは残念

120 :
>>119
おいおい、確かに真田さんに相当する奴は
サコン・ゲンをおいて他にないが、
「サコン先生」だとLODの方になっちまうぞw

121 :
今日のガイキングLODで、ミドリ役を演じていた小山さんが出演してた。
しかも、フジヤマ・シズカの母親役だったのでなんか嬉しかったな。
この分だと、神谷明も出たりして。

122 :
今日、彗星は地球に落ちません。
何故なら、ゼウスミサイルが破壊したからなのです!

123 :
DVD-BOXで発売されたものって、大抵あとからバラ売りされるものなのかな
(グレンダイザーがそうだが・・・)
DVD-BOX買えるかどうかわからんし、どこで買えばいいのかもわからん

124 :
怪獣みたいな巨大メカがメインの正義の味方ってのは、インパクトあった。
ガイキングのデザインは個性的でカッコよかった。
悪者みたいな名前の技やフェイスオープンで母乳噴いた。

125 :
BOX発売は確か金曜だな
土曜に直接小売りにいって入手可能なもんだろか

126 :
基本的なデザインはかっこいいんだけどなぁ。>旧ガイキング
だからこそリメイク時もあえて殆ど描き直されなかったわけだし。
しかしフェイスオープンだけは失笑せざるを得ない。

127 :
ボーグアイとかも結構キてる希ガス (´ω`)
きんもーっ☆ と紙一重、それが小林檀クヲリティ

128 :
子供心にもかなりインパクト強かったなアレ。

129 :
あの他に見られない強烈な異色のデザインがかっこいいと思うんだがな
確かに最初はなんじゃコラ!?なとんでもデザインだったが話数が進むにつれ愛着が出てきて
ああいったデザインのメカじゃないと何か物足りなくなってしまった・・・

130 :
>>125
6月21日(水)

131 :
旧作のフェイスオープンってどんな感じの強さなんですか?

132 :
新作の大空魔竜って地球のオリジナル技術じゃないの?時々しか見てない
んだけどさ。昨今のアニメの主役メカって何だか他文明の技術系が多い
ような感じがするんで。もう一寸自らの技術に自身が持てるような作品が
あっていいんじゃないかと。

133 :
いけ〜!発光ダイオードとか?

134 :
>>132
まず200年は未来にしないと無理、一人の天才の自費じゃどうにもならん、
と気づいちゃったんだから、昔には戻らないよ。

135 :
>>131
仮面ライダーアマゾン的強さ

136 :
>>131
怖い顔の先生が怒ったような強さ。

137 :
DVDBOX来週発売あげ

138 :
今サントラ聴きながらカキコ。
本編みてぇなぁ。どんな話だったかすっかり忘れちまったがw

139 :
発送メールきた

140 :
今日発売だったか
はやくおしえてくれよ!

141 :
正式な発売日は明日なんだが

142 :
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FGG23S/qid%3D1150807122/249-4875405-5498720
サントラの曲目
英語の歌もある

143 :
こんにちは。
多分、ローカル放送で再放送?をみてました。
その頃一番好きなアニメでしたが見逃した回もあり思い切ってDVD−BOX予約してしまいました。
フェイスオープンってのがやたらと印象に残っています。
今日発送メール来たけど明日なんですよね発売日。
いや〜楽しみです。明日とどくかなあ?

144 :
内容知らずに予約して某掲示板で動画みて激しく後悔した

145 :
内容しらずにですか?
自分はガキの頃見ただけなのでちょっと思い出が美化されているかもしれない。
ただ全話見ていないのでDVD予約したけど。後悔だけはすまいと心に言いきかけさせよう。

146 :
というか、時代的に作画は気にしちゃいけない作品だと思うんだがな
金田パースは動きが素晴らしいが、崩れてる作画だし

147 :
自分が見たのはフェイスオープン→火車カッターの部分とサンシローが故障したシーンの2シーンだけです。有名な掲示板なので他にも拝見した方いると思います
その2シーンだけ見ただけなんですが、思わず
(  д )      ゚  ゚
な感じに。それで後悔した、と。内容は正直詳しく知らないので143さんの記憶が正しいと思います
板の空気を読まず動揺させるようなことをレスしてしまい申し訳ありませんです

148 :
今、12話まで連続で見た。
限界だ。正直、ミドリはかわいい!

149 :
連続でスマンが、1週間前、
予約しようと、アキバの某店に行ったが、
予約で入荷本数いっぱいと言われた。
仕方なく、郊外の某店にて、ゲット。
高かったが、うれしいよ。

150 :
届いた━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
BOXのイラストがフェイスオープンになってるw
ブックレットも中々濃い!
野田×金田×貞光×飯島×鍋島のスタッフ座談会が8Pに渡ってギッシリとスペースを余すところ無く書かれている

151 :
143です。
うちも届きました。今日は病院に行く日だったので午後休暇をとっていました。
佐川に電話して指定時刻より早く届けてもらいました。
いや〜懐かしいです。
なんかピートが花形満、ブンタが趙雲に見えてしまったw
ところでミドリさんって何故途中で消えてしまったんですか?
単に脚本上での設定?それとも声優さんの事情とかでしょうか?

152 :
ヤター 6軒目でやっとこさ入手 いやー長かった

153 :
ヨドバシでDVDBOX買ってポイントでLOD二巻買ったvv
来週には超合金〜♪

154 :
限られた予算をコンVに振り向けた私にとって、今日は苦悶の日です。
速く一ヶ月経ってくれ〜

155 :
自己解決しました。
ふう、一応、「ミドリ永遠の別れ」までみて結局、こっちに残ったんですね。
記憶は実に曖昧でした。

156 :
BOXジャケット、ミドリさんが私服・・・(´・ω・`)

157 :
ハチローも私服だがw
ミドリちゃんて胴が長いな。
サコンの目が切れ長すぎ。
でも好きな絵だ。

158 :
3話目で反抗が起きる展開ワロタ
燃えアニメにつきものの展開とは言えこんな早期に反抗起きるの初めて見たよw次回予告の時点で爆笑した

159 :
なぜか、最終回から見てる俺・・・・・・。

160 :
DVDBOXの絵が間違っている件について

161 :
秘密基地ばれるの早すぎw

162 :
たしかにいま観ると陳腐だがガキの頃はフェイスオープンってのがやたら格好良かったんだよねえ。
宇宙をかける天馬なんかガキ心に感動した記憶がある。

163 :
揚げ足取りになってしまうが、陳腐って平凡、一般的、平均的って意味だぞ

164 :
小山まみ
好きです。

165 :
>>163
全然違うよ。
大辞林 第二版 (三省堂)
ちんぷ 【陳腐】<
(名・形動)[文]ナリ
古くさいこと。ありふれていてつまらないこと。また、そのさま。
「―な言い回し」「発想」

166 :
15話ぐらいまでみた
ハイドロブレイザーが弱い
敵に炎を吹きかけられたら消し飛んでしまうのはなさけねーなw
一応必殺技扱いのはずなのだがw
そのかわりパライザーが強い
ビジュアル的にもめちゃ効きそう

167 :
>>165
>ありふれていてつまらないこと
=平凡、一般的、平均的

168 :
>>167
だからどうしたんだよ。
>>163の揚げ足取りなんて指摘全然あってないぞ。
それから
>平凡、一般的、平均的
だからってつまらないとはかぎらないがな。少なくともイコールではない。
揚げ足取りなんて知ったかぶりして恥ずかしくないのか。
こんど指摘する時は一回辞書を調べて来い。

169 :
>>162が陳腐=古臭いって意味で陳腐を使ってるなら、>>163の勘違い&脊髄反射になる
>>163>>167なら陳腐=ありふれていてつまらないことと思ってるなら>>163にしてみれば揚げ足取りは成立する
平凡=ありふれていてつまらないは意味としては全く通用しない。イメージとしてはわからないでもない鴨
infoseek 楽天マルチ辞書
陳腐
>>165と同じ意味
あげあし 0 【揚(げ)足/挙(げ)足/上(げ)足】
(1)足をあげること。また、その足。
(2)(「上げ足」と書く)取引で、相場が上がっていくこと。
⇔下げ足
(3)一方の足を折り曲げ、他方の足をその上にのせること。また、その足。
「御前近くも無遠慮に、縁先に―して/浄瑠璃・丹波与作(上)」
――を取・る
人の言葉じりやちょっとした失敗を取り上げて、相手を責める。
言葉
(意味が多すぎるので割愛。意味・用法はこちら→http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=%B8%C0%CD%D5%BF%AC&sm=1&sv=KO
――尻((ことばじり))を捕ら・える
他人の適切さを欠いた言い方につけこんで、皮肉を言ったり批判したりする。
「―・えて言いがかりをつける」
平凡
(名・形動)[文]ナリ
特にすぐれたところや変わったところがなく、ありふれている・こと(さま)。
つまり何が言いたいかというと
ガ イ キ ン グ の 話 を し ろ
以上

170 :
>>169
こういい直せば馬鹿でもわかるんだな。
>たしかにいま観ると<陳腐だが>ガキの頃はフェイスオープンってのがやたら格好良かったんだよねえ。
>たしかにいま観ると<古くさいが>ガキの頃はフェイスオープンってのがやたら格好良かったんだよねえ。
>たしかにいま観ると<ありふれてつまらないことだが>ガキの頃はフェイスオープンってのがやたら格好良かったんだよねえ。
どれも意味は通じるので>>163が勘違い&脊髄反射に間違いはない。
で、ガイキングの話になるがハイドロブレイザーとザウルカイザーの位置づけがいまいちだな。
ハイドロブレイザーはエネルギーを使い切るほどの最後の最終武器くらいにしたほうがよかったかもねえ。
ゲッターGの最後のやつくらいな(名前忘れた)位置づけのほうがスカッとおわったかも。
簡単に跳ね返されすぎ。
改めてみるとロケットパンチ(カウンターパンチ)がもはや武器とも呼べる時代じゃなかったんだね。
それからミラクルドリルはほとんどミラクルしてないw

171 :
初めのほうじゃデスパーサイトって言いながらパライザー撃ってる・・・

172 :
ガイキングは武器大杉で使い分けが無いんだYO だから混同するし決定力もない。
まぁマジンガーZも同様の混沌感はあったが、あれは一つ一つが強力無比だったからな。
その辺打開するためのフェースオープンだったんだろうが… (´‐ω‐`)

173 :
マジンガーは使い分け以前に新武器が出たら、以前に使ってた武器はもう使用されない感じだったし

174 :
ガイキングは武器が多いけど、超電磁スピンみたいな「これを出せばたいてい終わり」という
必殺技はないような。

175 :
威力の優劣はあっても、どれも特殊な制限があるわけでもないし、
出しても弾かれるカウンターパンチの使えなさばかりが際立つ。

176 :
放映直前にTVマガジソで読んだ第一話。
ザウルガイザー、デスパーサイト、ハイドロブレイザーと次々繰り出すもダメージ与えられず。
もう最初っから「手数は多いが倒せないロボ」の印象付きまくり… (ノ∀`)

177 :
ガイキングって各乗組員のエピソード描いているからそのへん好感が持てるね。
機械の格闘なのに何故かスポコンの要素も入っているし。
「宇宙から来た幽霊船」なんてコメディやってる。今、観て大笑いしちまったw

178 :
ブンタがサメとの格闘している時、口を開けて肩で息をしているシーンが・・・?

179 :
ブンタは海水から酸素を取り込む超能力の持ち主だと解釈してみた。

180 :
空気デブです。

181 :
ブンタ「僕は素もぐりで、水深100mまで泳げるんです」・・・そうなのか?

182 :
だってみんな超能力者じゃないのか?サンシローだけ?

183 :
ファン・リーは、超能力者というより将来を嘱望された格闘家(「さそり座の女」を知っている18歳)のイメージがある。


184 :
当時の18歳はだいたいみんな「さそり座の女」知ってたぞ。

185 :
・・・今、やっとDVDBOX全部見終わったぜ・・・
アシモフめっちゃ普通の顔だったなぁ・・・

186 :
2話ぐらい見ると猛烈に眠くなるんだけど・・・w

187 :
俺もだw

188 :
自分も・・・・

189 :
ブンタの体型みると、ダイバーのプロっぽく見えないような・・・・・?

190 :
ダイバーのプロが痩せてるなんて想像上の話だと思う
皮下脂肪が厚いほうが長時間水中にいても体温を奪われにくくなるって聞いたような

191 :
さすがだブンタ

192 :
ガイキング占い存在理由について

193 :
うーん、ここで聞かれてもなんとも。
サンシローをフィアンセと間違えて、
妄想の世界に入り込むのもどうかと思うが、
いきなりナンパに入るサンシローもどうかと思った。

194 :
ブンタ、人気あるな。

195 :
11話、輪になってハチローを苛めた一人のくせして100万ドルの笑顔で全てごまかして無理やり締めたサンシローワロス
夜中見てたんだけどメカといいキャラといい、今までに輪をかけてかなり不気味だった

196 :
作戦とはいえ、仲間を裏切って艦長撃っておいて、
詫びの一つも入れないどころか、
さも当然のように振舞うサコンが素敵だ。

197 :
ダブルイーグルの回で米航空宇宙局長がス○ックに似ているのは気のせい?
カインの声がこの方 ↓ でビックリした・・・。
       ___
     /´ ニ三ニ  ヽ\
    //         l ヽ
   l ,j          l  l
   |' ,,iiiiiiiiii, 、iiiiiiiiiiii 、 ヽ
  '~| { ィェュ、H ィェュ、 l─l、ノ
  ヽ|  ー一' ! `ー一'  lリ}
    |ヽ  ,; ' ・ ・ 'ヽ、  ノ |'
    l  r、_,、_,r、   l
    ト、   ー-'' '   ノ
     ノヽ、 __  ,,ィ'\
   __/ l` -、__, - '    ' - 、_
, - '    ヘ/ ヽ

198 :
DVD-BOX、4万…。
激しく悩む。

199 :
世間一般が考える燃えアニメの典型
ストーリーに緻密性を求めるタイプなら買うのは控えたほうがいいと思う。俺は楽しく見れてるガナー

200 :
>197
気のせいじゃない。既に断定されているw

201 :
>>198
俺は25%引きの34,650円で買っただよ。

202 :
>>198です。
BOX買いました。
レンタルで数話見たのを除いて、ガイキング見るのは子供の頃以来なんでwktkです。

203 :
巨人とレッドサンズの首位争いの話で、ジョンソンが守備のシーンに
感動した自分はもうオジサン世代・・・・orz

204 :
ガイキングをリアルタイムで見ていた人います?
当時の人気度ってどの程度あったんでしょうか?

205 :
小さなお友達には、ロボットまんが数頭割り程度にそれなり、
大きなお友達にはいまいち、ていうか嵐の前の時代。
当時現役の一番人気ロボはコンVで、末席はダイアポロン?



206 :
ファンクラブは5つ以上あった

207 :
>>206
それは多いのか少ないのかw。

208 :
まぁ、5人のサークルが分解して個人サークルになってもそーなるし… (´_`)

209 :
15話フィルム汚れ酷いなー。面白いだけに残念

210 :
>>204
普通、と言うより今みたいに番組被りがほとんど無かったし数も少なかったから、
クラス中みんな見てたねw

211 :
コンVはうちの学校や友人の女子たちにはほとんど人気がなかったので、
なぜ今腐女子に人気があるのかピンと来ないよ。
中年受けするキャラなのか?
アニメのホモ同人漫画を見たのはガイキングがはじめてだった。


212 :
>>211
え、ガルーダは最初の様付キャラだし、ちずるは、その、なんだ。
なんにせよ当時から普通にミーハー受けしてたがな。

213 :
安彦 vs 杉野の構図か (´_`)

214 :
で、骸王に触れないと唯のコン厨になってしまうが、
ミドリ萌え、と言う現象は、作画の無残も手伝ってあまりなかったが、
サンシロー押しのけてピート様という女子はいたな。
念のため、そのホモ同人の年代と受け責めが知りたい。
メカ的には、角サイズがゲッター並み不条理なのと、
各パーツにあまり意味がない(ジーグ級に)なのと、
分離後の魔竜が丸まるしか能のない欠陥設計なのと、
なんといってもフェイスオープンが困ったもんで。
あの時間帯では3年前にも全く同じ失敗をしてるが、
どうもそれを成功とカンチガイしたようだ。
逆にリメイク版のフェイスオープンのアレンジには
心底感心したね。
シナリオ的には、まあ、良くも悪くも標準的。
逆に70年代テイストをパクろうと思ったら
モトネタに引きずられにくい分
最適なんじゃなかろうか。これは
メカの特徴も全員超能力者という設定も
殆ど生かせなかったということでもあるが。

215 :
>>214
顔を射出しないと、防御できないのが致命的すぎ。
脚本で悪乗りしただけの気もするけど・・・。

216 :
あぁ、ピートは確かにカコヨカタな。花形みたいでさ (´∀`)
このテのロボ物で、明確に外国籍の人がレギュラーてのは、新鮮だったね。
それまではカタカナ名前の人は、ほぼ異星の人だったからなw

217 :
新ガイキングの新OP、金田氏が原画で入ってますね

218 :
最後のファイスオープンで突撃する場面がそれっぽいね
戸隠三郎が金田氏のペンネームっぽい

219 :
>>217
オープニングアニメーション
絵コンテ・演出・メカ作画監督 大張正己
キャラクター作画監督 愛姫みかん
原画
雨宮哲、大籠之仁、田村勝之、(木花)島洋介、牟田口裕基、
愛姫みかん、大塚健、森田岳士、山下高明、西田達三、
戸隠三郎、大張正己、まさひろ山根
・・・金田の名前が無いんだが・・・
どっちにしても、凄いメンツが揃ってるけどな

220 :
>>218
うわ、ハズカシス!
書いてる間に答えが出てるとは
戸隠三郎ってのがペンネームだったのね・・・

221 :
このまま佐々門も呼んじゃえ

222 :
>>219
> (木花)島洋介
椛(かば)で出るよ

223 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4198.jpg.html
金田このシーンな

224 :
画見ただけで金田ってよくわかるなぁ、と思って>>223見たらどう見ても金田でした。ry

225 :
つうかあんな製作状況で、OP描き直す予算あったのがビクーリだす (´∀`)

226 :
大空魔竜の鳴き声って、まんまゴジラなんだな。

227 :
大空魔竜の警戒音はホワイトベースのそれに似ている気がする。

228 :
改造前のガイキングと改造後のガイキング、どっちがカッコ良いと思う?

229 :
>>228
普通に考えて、改修前だろ(何かに似てるが)。手足もスマートだし。
リメイク版では顔が鉄板打ちからスリットにオープンすることからも
明らかではないかしら。

230 :
保守

231 :
リメイクガイキングでせっかくあの極悪フェイスが出たのにこのスレでは盛り上がってないのね

232 :
新ガイキングのスレは平均年齢高いから、旧ガイキング世代もあっちにいっているんだろう。

233 :
別にアレ見て
「敵の顔にして悪魔呼ばわりなんて、旧作主人公機に対する冒涜だぁーっ!!」
などと怒り狂う阿呆も居るとは思えないしな。
ミラクルドリル、ジャイアントカッターはそのうち出ると思ってたけど
まさかヴォーグアイまで出るとは思ってなかった。しかもスティンガーを利用して。
こうなったらゼウスミサイルにも期待したいところ。

234 :
旧作を改めて見ると・・・・・ミラクルドリルって結構相手に効かないケースあったんだね・・・・。

235 :
月面でムーンコンドルにやられた後、現地調達の鉄鉱石で修理してたけど、
改造ガイキングは普通の鉄でできてるの?

236 :
大空魔竜が大気圏突破能力を有していたなんて知らなかった・・・。

237 :
>>236
推進体には宇宙速度なんて関係ないから
普段からあんな不経済な飛び方してる大空魔竜には楽勝だろうよ。

238 :
初見のTVマガジンイラストが、のっけから地球バックに飛んでたからなぁ… (´_`)

239 :
あ、しかも次ページのスペックで、宇宙…ほとんど光速・・・ (´_`;)

240 :
>>239
ヤマトを消化しようとしてたんだから、ま、当然だな。

241 :
波○砲があったら最強だね。

242 :
波平砲

243 :
ワープ機能ってあったけ?


244 :
ない

245 :
現在の工業力なら実体製作可能?

246 :
>245
今は亡きザウスにハリボテ。
それが精一杯。

247 :
ハヤミブンタがミドリのお尻を触っているシーンが(ほんの僅かだが)あってガックリ。。。キャラ違いすぎ。
ブンタって真面目で頼りがいがあるキャラで好きだったので尚更。。。

248 :
>>247
あれはスタッフがヤマガタケと勘違いしたんだと思う

249 :
そういや尾瀬あきらのガイキングでも、ブンタとヤマガタケが逆になってた気がする。

250 :
ヤマガタケが目立ちすぎて普段ブンタはいるかいないか分からない。
たまには尻くらい触らせてやろうよ。

251 :
>>250
当時の技量水準ではキャラが多すぎて類型が尽きたんだよな。
ボスやムサシの延長でOKの縦綱ヤマガタケの芝居は楽でも
ブンタにはなにさせりゃいいのか見当つかなかったんだろう
(山田太郎を出したかったんだろうか?)。

252 :
主人公サイドを9人にしたのは野球を意識したってのは、DVDの解説本ではじめて知った。

253 :
「宇宙から来た幽霊船」、放映時には観た覚えが無いので今回のDVDが初見なんだけど、
こんなギャグ調のエピソードもあったんだね。面白かった。

254 :
ビッグホーン突進!!
(σ・∀・)σ

255 :
ヴォーグアイ装備時に牙(顎?)として、ビッグホーン使われてたんだな・・・

256 :
>248
それが正解。スタッフが認めた。

257 :
ゼーラ星人を描いた3話は名作だな。パイロットエピソード(1.2話)の後と言う事で
作画がアレだが。最終回ではダリウス倒すので手一杯で、ゼーラ星人に関しては描写が無いのね。

258 :
>>251
なるほどブンタは、体型も雰囲気も性格も山田太郎に似てるかも…
それにしてもEDのファンリーとツーショット時のブンタって、シビレルほどカッコイイと個人的に思います!

259 :
ザウール ガイザァー
私的には神谷叫びの頂点はガイキングだと思う。
ガキの頃、マジしびれてた(^^)
暗黒怪獣とガイキングの対比がすごかったよね。
でかいだけであっさりやられる所がなんとも。

260 :
捕手

261 :
とうとう今日終わったなガイキング新作
旧作ファンとしてはどういう感想を持った?

262 :
通して見てたけど別物として面白かったな。
旧作のアイテムをどうアレンジしてくるのかというのは
旧作ファンとして見てて面白かった。
メイン脚本の三条氏もガイキングのファンらしく、作品自体が
旧作への愛に溢れていた。
フェイスオープンをリミッター解除として解釈したり、超兵器ヘッド自体は
敵ボスメカにしてしまったり、ゼウスミサイルをデスクロス発生装置にしたり
発掘用ミニメカにバゾラーのペインティングがしてあったり
スカイラーにあたるスティンガーがヴォーグアイの代わりになったりと。
惜しむらくは大地魔竜・天空魔竜の登場が遅すぎ、大空魔竜の武装としての
ミラクルドリル・ジャイアントカッターの出番がさっぱり無かった事。
(最終回ラストのアレだけなんて酷すぎる。)
話も終盤急展開というよりは消化不良を起こしてたので、
途中の中だるみバラエティ話はやらずに、とっとと大地・天空編にして欲しかった。

263 :
バラエティ話は放送延長が入った影響だとか?

264 :
 ぜーラ星人が登場するとは…
最後のメンバーはツワブキサンシローご一行に近い年齢だし
対象が宇宙怪獣とはね

265 :
>>261
天空魔竜がいらない、もしくは試作魔竜が一体足りないw。
セットものとしては大海魔竜が必須だろう。
そして、その大海魔竜の頭が間違って
天空魔竜にくっついてるような印象。

266 :
最後に出てきた宇宙怪獣ってダブルイーグルか?
頭は三つあったけど。

267 :
新旧観てると、東映もえらくマニアックな作りになっちゃったなと思う。
マニアが切望するような展開に絶対ならないのが、昔の東映w

268 :
旧作のそういう流れで育った奴らが、新作製作陣に多いんじゃないか?
旧作を観ていて「自分たちならこうしてやる!」と言った意気込みで

269 :
そしてすべって転んでドブに落ちた、とw

270 :
>>269
そうか? あれは大成功の部類に思うが。

271 :
視聴率的にって事でないの?
DVDも売れてないみたいだし。
それでもあの時間帯では健闘した方で、なおかつ後番組に
ビックリマンを持って来させたという、子供向け番組枠を定着させた功績は
大したもんだと思うが。
開始当時は番組の穴埋めの為に見切り発車させられ、マーチャンダイジング展開
スポンサー無しという酷いものだったが、スポンサーも途中でゲットし
予定に無かった超合金も商品化させるまでいったしな。

272 :
>予定に無かった超合金も商品化させるまでいったしな。
そのままライ&バル発売まで行ってくれれば至福なんだが。
・・・最小変形?小さくて高いからイマイチ。

273 :
>>214
ミドリは結構萌えるけどね。
特にあのコスチュームはエロ過ぎるだろw
で、第十二話の「応答せよミドリ」は最高でしたね。

274 :
第12話・・・ピートが変わりに「パート1、パート2、GO!」って叫ぶ回だっけ?

275 :
hosyu

276 :


277 :


278 :


279 :


280 :


281 :


282 :
さかななのかよwww

283 :
age

284 :
http://kuwane.tomangan.org/baka-l/ks-bank.html

285 :


286 :


287 :


288 :


289 :


290 :


291 :
vs

292 :


293 :


294 :


295 :


296 :


297 :
vs

298 :


299 :


300 :


301 :


302 :


303 :


304 :
>>252
ってことはハチローはイチローから?

305 :
>285−303
続きが見たい。

306 :
とーおい 流れ星にぃ 願いをかぁーけるうぅぅ

307 :
あーれはー 地球を守る ガイキングのひかーりぃー

308 :
かぁず知れぬ星くずに ただひぃぃぃとぉつぅぅぅ
それが地球 君のふるさぁとぉぉお
君もぉいつの日にか この星守りぃぃぃ
力強く生きてほしい
(良いなあ、ささきいさお)

309 :
あーおい宇宙のはーてー遥かにひーびくー

310 :
あーれはぁ 平和を願う
君たちの いのぉりぃぃ

311 :
お〜おしく〜も侵略に〜たちむ〜か〜う〜

312 :
それが地球 きみのふるさぁとぉぉぉ

313 :
きーみもーいのちかけーてーこの星まーもーりぃぃぃー

314 :
つぅづくぅ友にぃ 渡してほぉしいぃぃぃ

315 :
に〜ぎるレバーにぃ血潮が通う〜

316 :
ロボットだけどっガイキングぅっ

317 :
お〜まえは〜俺の〜強〜いから〜だだ〜

318 :
おんぶぅぅ おんぶぅぅ
おんぶぅららら 真っ赤な
ふかあふうぅぅ

319 :
ttp://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=509
君は何問わかるかな?

320 :
全滅でした・・・orz

321 :
http://p.pita.st/?m=fbdv1kdn

322 :
http://a.pic.to/5ps87

323 :
3月17日は
大空魔竜の誕生日

324 :
ガイキングはコンバトラーVより早く出たのに
なんで元祖変形合体ロボの名をとられたんだろう…

325 :
バラバラのパーツが合体するだけでそれぞれが変形している訳じゃないからね。

326 :
パーツ合体ならジーグもあるしな

327 :
パーツと「合体」してロボットになるというよりも、
大空魔竜から「分離」してロボットになるというイメージが強いな。

328 :
昭和51年の今日、大空魔竜ガイキングの放映が開始された。

329 :
>324
元祖変形合体ロボはゲッターロボじゃないのかい?
元祖「合体」ロボであることはもちろん、構成部品となるゲットマシンの組み合わせの変更により
三種類の違ったロボットになれることから「変形」ロボットでもある点に注意。
ガイキングとコン・バトラーVは後者の条件を満たしていないので
合体ロボではあっても変形合体ロボとは言いにくい気がする。
…あ、コン・バトラーVの重戦車形態(グランダッシャー)は「変形」の内に入るかな?

330 :
バトルマシンが「変形」して「合体」するんだから変形合体ロボでいいと思うが。
オモチャがアニメ通りに合体できる元祖なら、ゲッターでなくコンVやガイキングだろうけど。
あとは同じ話の繰り返しになるから省略。

331 :
もう30年か。
大文字博士もヨボヨボになったな。

332 :
杉野さんがロボットアニメの作画なんて珍しい

333 :
>>322
イイw

334 :
杉野さんはガイキングをまだ覚えているかな。
もう忘れられたか?

335 :
>>334
確か、ジ・アニメの特集の時に、
「覚えてない」とか書いてあったw

336 :
>335
なんて正直なww

337 :
               ∧
              /∧', 
          ト、ィ//  ヾ`, /i
         _ >-〈〈 o 〉〉 ∠i_
       <−‐r−、ヾi //r−、−‐>
         \ {   `i∨イ  .:::}__/        最初に言っておく
           ゝ、_:ノYiヽ_::ノ:::|       
           ヾ|/ニニ|‐|ニニヽ !:ノ――−r'  ̄ヽ, 胸の顔は飾りだ!
     /二二」ニハヽニ/ i lニ/ハ!イ二二二ニヽ\ ヽ、
  ,ィ(○}(○)_)_ノfi/`ー‐‐'(○(○)(○) /‐、丶__ヽ
 /○ノ-― /::::/:::|{::::::::|::::::|_/i::ヽ:::ヽ:::::::ii(○)/-、 )
 i○/-―/|:::/:::/ノ ̄ヽ/ ̄/:i:::::i:::::|:::::::||  (○)/
 O/イ ̄/ |::|::|(二<>二i二}|:::::|::::|:::::|:::{ ||      i
    ,イ |::|::|::|/_ヽ //||::::::|::::|:::::|:::|::||      |
   / レ |::|::|::|{ゝ‐i i ィニフ |:::::::|::::|::::|::::|::||ト、 ヽ、_ {
  /  //::ヾ!:!::|}/_  _ ヽ、 j|:::::::|::::|::::|:::|::::|| ヽ、   \

338 :
今頃になって中古のDVDボックス購入

339 :


340 :


341 :


342 :


343 :


344 :
             ,, -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 
          /========\
         / =========ヽ
          レ! {  // i ハ li 、 i i  ゝ
         ハ 丿| lヽ八l ヽjハVヽ、i j l
         /ハ. l ヽk== , r==、ノルl l l
        ノ ) .ハ l   ┌‐┐   ゙/ノl ゝヽ
       (  ( ヽ ) ヽ、 ヽ_ノ   ノ( ( ´ )
    r777777777tノ` ー r ´) ノ  ) (
   j´ニゝ        l|    `\(  ゝ  )
   〈 ‐.         lト、     ヽ、( (
   〈、ネ..         .ll \      ヽ` ゝ
   l |l    ま     とニヽ\   l  l ノ
   ヽ.|l          .〈ー-  ! `ヽl==l (
      |l         lトニ、_ノ     ヾ、!  ゝ
      |l__________l|   \    ソ ノ

345 :
>339-344
このスレこの流れで、いいのか?

346 :
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

347 :
アホーで配信しているね。
一話だけ無料で。

348 :
ハチローは小さいのに頬っぺた荒れてるな
いいスキンケアをおしえてやるべきだ

349 :
アニメのリメイクもしたところだし、次はハリウッドで実写化かな?

350 :
>>349
ピートがアメリカ人でトップガンだからなぁー。
なんかストリートファイターザムービーみたいな
仕上がりになりそうだなwww

351 :
サコンゲンに惚れた 

352 :
ガイキングの目から発射されるビーム兵器の名は?

353 :
アイビーム

354 :
大空魔竜のジャンボマシンダー持ってたなぁ…
捨てなきゃ良かった


355 :
大空魔竜の超合金、欲しかったなぁ〜

356 :
>>350
ピートがトプガンというのはフジのアニメじゃまったくなかった設定だが
いつのまに?
あいつはアメリカじゃーなにしとったかさーぱりわからんことになってたな。
なつかしーのー、昭和。
練馬の大泉にもよく行ったで。

357 :
>>356
PSの新スーパーロボット大戦電子百科に書いてあるよ。
トップガンって。

358 :
>353残念、正解はテスパー・サイトだよ。

359 :
>>358
残念なのは・・・っていうか残念すぎるぞお前・・テスパー・サイトって何だよ
デスパーサイトだよwwそれに俺は間違ったことは言っちゃいねぇ
問題は目から発射されるビームだろ?デスパーサイトはビームじゃなく実弾ですww
LODじゃビームだけどここは旧ガイキングスレだろ?アイビームはちゃんと超兵器ヘッドを展開してから一度だけだが使った正真正銘のビームなんだよww
問題出すんならもっと勉強してからしようねww

360 :
あ、ちなみに42話ねww

361 :
↑お前、必死だな。

362 :
デスパーサイトは“物質破壊弾”なので、ビームでも実弾でも無いエネルギー弾みたいなものだと思われる。
ちなみに“超兵器ヘッド”なる名称は劇中には一切使用されていない。

363 :
今DVD見たけどデスパーサイトって一発一発弾が見えるのな。
>>359も必死だけど>>358が間違いってのも事実やね

364 :
ガイキングかぁ…
大空魔竜(って言うのあれ?)の顔の部分が、 
実際に他のパーツと合体してガイキングになる超合金(多分)、持ってたよ。
たしか三千ウン百円だったな…うろ覚えスマソ。

365 :
本放送時の確か夏頃だった。オープニング時、局側の間違えで
機器の操作ミスか、音楽の回転数が違っていた!
 レコードでいえば、33回転を45回転にしたような、やったら
早い! おかげで最期のほうは無音状態がつづく…事態が発生した
当時、衝撃的?だったのでいまだに記憶にある次第。


366 :
札幌のヨドバシカメラで音楽や歌が全部入ってるCD(定価3990円)が
ワゴンで1500円だった。残り一つなので、お早めに!

367 :
「デス・パーサイト」なのか、それとも「デスパー・サイト」なのか、
どこで区切ればいいのか考えてしまう。
区切らずに「デスパーサイト」なのかもしれんけど。
そういやガイキングって武器のバリエーションが豊富な割には白兵戦に使う武器が少ないよね。

368 :
パライザ

369 :
大文字「きみは、かたわだ!」
サンシロー「お、おれがかたわだって…?」

370 :
松本版かw
デスパー・サイトって区切るんじゃね?
ウデスパー

371 :
細井版ですよ。

372 :
デス・パー・サイト(Death per Sight)
だとばかり思っていたが違うのか??

373 :
>>370
デスパーシティーに
(・∀・)カエレ!!

374 :
先日、火車カッターの話を見たがやっぱあの作画すごいな

375 :
http://file.uezu.blog.shinobi.jp/gai_800.jpg
香港の玩具メーカーからグレート合体するガイキングの玩具が発売されているらしい!(玩具者としては情報が遅い)
 全長45センチ! デカい!
 そしてこれは……
 日本での発売は無い!(今の所)
(情報求む)

376 :
4/21より、東映チャンネルにスタンバイ!!

377 :
>>365
本放送の音声はフィルムの端に録音された「サウンドトラック」ではなく、
「シネテープ」と呼ばれる磁気録音式テープが別個に存在していて、
オンエア時に映像と音声を合致させていた時代ならではの放送事故ですね。

378 :
第1話からすべての武器が通じないガイキングワロス

379 :
東芝のバルディアで見ると画面全体が緑がかって見辛いバルディア最悪

380 :
東映チャンネルで始まったから見たけどゼーラ星人の
子供が撃ち殺されたシーンでめっちゃ凹んだ…
ド外道過ぎるだろ暗黒ホラー軍団!
GW中にスパロボでダリウスにキラーバイトしまくって来る!

381 :
ガイキングオープニング 金田伊功の作画の進化
http://bp.cocolog-nifty.com/bp/2007/08/gaiking_kanada_120b.html

382 :
第3話後味悪すぎだろ・・・803号。・゚・(ノД`)・゚・。

383 :
9話の最後、敵のやられ際のムンクがきめぇな

384 :
ワシも第3話は見るのがつらい。手持ちのLDからDVD-Rに移行中なのだが、2話の次は4話にした。

385 :
デスクロスが人間の体型してるのに巨大だったので驚いた。

386 :
四天王のことか?

387 :
標準装備の武器が弱い
簡単に弾き飛ばされるw
そんな序盤戦10話ぐらいまでの切り札がパライザー

388 :
>>387
>そんな序盤戦10話ぐらいまでの切り札がパライザー
ITALIAではscossa mortale(必殺ショック)っつー呼び名になってるぐらいで

389 :
ガイキングは決め技がいまいちパッとしないよな

390 :
洗脳されてる時のミドリの喘ぎ声がイロッぽいお。(^ω^*)

391 :
>>390
磔にされて電気攻めの洗脳だしな

392 :
サコンが大文字博士を撃ったのはガチだろw
本当は大文字以上の超頭脳のようだし
絶対、大文字の後釜を狙っていたはずw
結果的にあの芝居を打ったおかげで
大文字に無断で自分考案のミラクルドリルを
大空魔竜に装備する事が出来たんだからなw

393 :
>>390
ロボットアニメ数あれど、あんなトンデモない洗脳を受けたのはミドリぐらいだろうなぁ
マジ12話、応答せよミドリは傑作だな

394 :
ミドリの宇宙人設定、唐突だったなーw
それでも「たたかいの野に花束を」がかかると
否応無しに盛り上がってしまう

395 :
金田作画回と杉野作監回が続くとインパクトあるな〜

396 :
これと言う切り札がないまま
なし崩しに新兵器が追加されて行くのが逆にリアル?

397 :
グリーンwにはぶっ飛んだ...

398 :
各キャラの過去話にどれも伏線などというものが一切ないのが潔い
これぞ昭和

399 :
ザウールガイザーって大空魔竜の状態からでも発射出来るのか

400 :
フェイスオープンw
どうしてこんな事考えついたんだろうw

401 :
まあインパクトは間違いなくあった
インパクトがあればいいってもんじゃないといういい教訓にもなったが。

402 :
たった今CSでシリーズ屈指の鬱話「宇宙をかける天馬」
(兵器なのにやさしい心をインプットされたショタロボの話)
を見終わってトラウマがよみがえった……
重い話多すぎるぜガイキング……
しかもそういう回に限ってオーパーツ的に作画がいい……

403 :
これぞ昭和

404 :
ガイキングは吉川や山崎が重い話書いてて
上原や高久は以外とそうでもないんだな

405 :
サコンの頭脳がすごすぎる

406 :
ほかの頭脳はたいしたことない

407 :
ヤマガタケはウザ可愛い

408 :
その陰でブンタが空気
DVDの解説書によるとヤマガタケから派生したキャラなんだってな
つまりいなくても良かったと…

409 :
ネッサーが暗黒怪獣を倒す話が無かったっけ?
ブンタは最初の方の話でサメと戦うシーンがかっこよかった。

410 :
ダブルイーグルの伊武雅之にも驚いたが
その後のコメディ回の出来が異常にいいw

411 :
>>410
ムキになって怒ったり船長に感化されたりする博士激萌え
しかしガイキングが武器を封じられてたとはいえ
あの幽霊船すごいいい仕事したよな
外壁に穴あけてたし
(その時内側にいた隊員が死んでるように見えるのだが……)

412 :
ダブルイーグルってリメイク版の最終回にも出て来たよな。

413 :
大空魔竜の泣き声ってゴジラの声?

414 :
正直サコンがいれば博士は不要だと思ってたが
ブラッドバッファロー戦での危機対応能力はさすがだった
幽霊船の一件でひと皮むけたのか・・・

415 :
つまり、博士は包茎だったと?

416 :
この番組での上原正三は古代文明ネタ担当みたいになってる
東京が壊滅するのはお約束だがw

417 :
若本様声がお若い

418 :
第二基地が西伊豆堂ヶ島ってローカルすぎてワロタ

419 :
噂板の妻夫木スレに、突っ込んでと題し大空魔竜ガイキングと書き込んだのが
5年ぐらい前。無論w反応なし。まさかリメイクされるとは。

420 :
現場でも不評だったのか、フェイスオープン後のガイキングは
意図的に顔を切った構図で描かれたりしてるね

421 :
最終回の作画、凄い事になってたなー

422 :
>>421
俺も思った。なんだこりゃって。

423 :
野田卓雄が原画に回って、金田伊功が作監か。
いい意味で強引さ満載の脚本と相まって異常なテンションを生んだ、良い最終回でした。

424 :
金田伊功はきらいじゃないが最終回はちゃんとした絵で見たかったな

425 :
ちゃんと、て

426 :
あそこまでバラバラだと、どれが本来の画なのか何とも言えないw

427 :
四天王と言えばオレは西の王アシモフがお気に入りだった。一人だけ
ゴーグル?付きのヘルメット被って個性的で、何よりSF界の巨匠と
同じ名前だったのが印象的。クライマックスでは大活躍してくれるもの
と期待していた。が、当時のロボットアニメの例にもれず最後はあっさり
やられた。しかも、あのヘルメット…ヅラ代わりだったんだな。

428 :
>>387
後半はまったく使わなくなった
大仕掛けな連携技とかばっかりになっちまったからなw

429 :
最終回でヴォーグアイが使われないのは…、
脚本家が忘れてたからだろうか?

430 :
>>429
ダサいから。

431 :
実家の押入れのダンボールから、原画(って言うのかな。セルではなく鉛筆描きのもの)を
数枚発見しました。金田さんや杉野さんの担当話ではないんですけどね。
懐かしくてDVD買っちゃいました。

432 :
白土武は今何を

433 :
ファンタジーでもないガチガチのスーパーロボットに「【魔】竜」なんてつけるセンスは
当時はもちろん現代でもゼロから想起するのは難しいだろうと思うんだ……

434 :
ガイキングはフェイスオープンとか一体何をどう考えたらそうなるのか分からないセンスがちりばめられてるからな


435 :
僕はゆとりで最近旧ガイキングに興味を持ったんですけどガイキングはロマンアルバムとかは出てないんですか?

436 :
出てない。

437 :
資料集とか何もないんですか?

438 :
うーん、単独での書籍って、テレビランドワンパックとか児童向けの当時品しかないんじゃないな。
アニメ用の資料をまとめたものとなると、LDの中ジャケと、キャラ魂って雑誌で小特集記事があったのはおぼえてる。
DVDBOXのライナーはどうだろう?

439 :
お金貯めてDVDBOXを買うしかないっすね
ありがとうございます
しかしガイキングって東映ロボなのにここまで資料が少ないのには驚きです…

440 :
以前にも書いたが、「DGメモリアル」という同人誌が、最高の資料集と言える。

441 :
それってどんな内容の同人誌なんですか?

442 :
キャラ・メカの基本設定はもちろん、腕にミラクルドリル着けたガイキング、
コクピット内部、ザウルガイザーなどの武器設定、アトラクの営業パンフ、
原画、声優たちのサイン色紙、他もろもろ載ってます。

443 :
もうそれって同人誌じゃなくて設定資料集ですね
かなり詳しそうな本ですね!

444 :
現物を引っ張り出してきた。
発行は1996.12.28。A5サイズで194頁(巻頭の薄紙含む)。
ミドリとハチローに関しては、杉野氏作監回用のデザイン画あり。
英語版主題歌の楽譜(手書き)、大空魔竜乗組員全員の名前入り組織図、
かるた全文、絵本類表紙、14話台本2頁再録、と充実。
おまけに、御前崎灯台の絵葉書や入場券まで載ってますw

445 :
>>444

446 :
その同人誌、欲しいなあ。
再販とかしてくれないかな。

447 :
最近東映携帯コミックでガイキングを読みましたが急展開とお涙頂戴展開が交差してて面白いです
近年のファンタジーチックな新ガイキングとは作風がかなり違いますね

448 :
ガイキングちゃんw
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090319_taf2009_toei/

449 :
>>448
(゜Д゜) ・・・ 
マイナー作品ばかりですな

450 :
髪型ミドリ

451 :
エンディングのファン・リーとヤマガタケから汗を感じる

452 :
ageます
ピートってかなり薄情なやつだよね…
ハチローに対しての発言が酷い

453 :
ヤマガタケも超能力者なんだよね?
やつの超能力って何?(まさか、神経の図太さが超能力なわけないよな…)

454 :
金田アクションで溺れる超能力です。

455 :
ファンリーが格闘してる時はかっこよく見えるが
ヤマガタケは何故か笑えるのも金田マジック?

456 :
オープニングの曲でブラック言い過ぎワロタw

457 :
EDのピートの指たててんのも笑えるw
こりゃ腐女子が喜んじゃうがな

458 :
>>456
悪くはないと思う。あれでも韻を踏んでるつもりなんだろうし。
ただ3番の「ブラックダリウス」だけは余計だなw

459 :
「率いる大王ダァリウスゥ」でなんとかリズムに収まりそうだよな。

460 :
ファンリーとブンタってゲイに人気ありそう

461 :
旧ガイキングはためになる話が多かったのが魅力的だ

462 :
土偶をハニワ呼ばわりするのがタメになるのか

463 :
窓を開いて空を見たとき、迫る宇宙の侵略軍が目視できるようだったら
俺はもう死を覚悟する。助かるとは思えん。

464 :
耳を澄ましたらもう屋根の上に不気味なグロテスターが唸ってるんじゃ
そりゃ助かるワケないww

465 :
ガイキングってブンタやファンリーにヤマガタケと2ch人気ありそうな奴がレギュラーに三人もいるのにスレが伸びないなあ

466 :
実写版ガイキング
ツワブキ・サンシロー→中居正広
ピート・リチャードソン→木村拓哉
サコン・ゲン→稲垣吾郎
ファン・リー→草なぎ剛
ハヤミ・ブンタ→香取慎吾
フジヤマ・ミドリ→藤原紀香
ヤマガタケ→陣内智則
大文字博士→タモリ
ハチロー→えなりかずき
アシモフ→レイザーラモンHG
ダンケル→桜塚やっくん
デスモンド→小島よしお
キラー→波田陽区
ダリウス→志村けん

467 :
保守

468 :
金田伊功氏死去 アニメーター
2009年7月23日 00時22分
 金田 伊功氏(かなだ・よしのり=アニメーター)21日、心筋こうそくのため死去、57歳。奈良県出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。後日お別れの会を開く予定。
 映画「宇宙戦艦ヤマト」「風の谷のナウシカ」など多数のアニメの原画制作に携わった。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009072201001216.html
ショックだ・・・
ご冥福を祈ります

469 :
素晴らしい才能をお持ちの方ほど、若くして逝かれてしまいますね。残念です。
心よりご冥福をお祈り致します。

470 :
金田さんに続き、高久進さんも亡くなりました。ご冥福を祈ります。

471 :
ジョイントモデルを少しずつ塗装中…。

472 :
ガイキングDVD-BOX、単品VOL.1 新番組予告はそれぞれ入っていなかったか?
OP Aパート Bパート 予告 EDのチャプターは?

473 :
なにがききたいのかよくわからん

474 :
ガイキングDVDBOX、単品VOL.1は新番組予告は入っていたか?

475 :
答えてやりたいのは山々だが…2m先の本棚にあるDVDBOXから取り出して再生するのが非常に面倒臭い

476 :
>>365
ガッチャマンFのOPも。

477 :
ブンタ、かっこいいな。18歳にはみえないほど落ち着いている。
://www.youtube.com/watch?v=NfhsggswA9o


478 :
ガイキングの親戚ロボットはなに!?

479 :
>>477
これ何語?

480 :
>>478
ダブルイーグル

481 :
旧作の最終回で、ゼイラ聖人たちは地球に移住できたのか?

482 :
地球に移住しようとしたのはダリウスに率いられた、いわゆるタカ派であって
それ以外のゼーラ星人達は母星から脱出して移住先を探すべく宇宙を放浪するという事が示唆されている。
(戦いが終わった後夜空をよぎる流星に大空魔竜のクルー達が思い思いに願いを託すのだが、
実はそれがゼーラ星人を乗せた移民船であるというラストは戦いの空しさと皮肉を感じさせる)

483 :
CGアニメ化決定だそうな。

484 :
アニメと実写が区別困難なレベルに到達、2年かけて制作されたハリウッド版
パイロット映像「GAIKING」メイキング話を開発者が語る
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100328_taf2010_gaiking_making/

485 :
動画も貼らずにネタ振りとな!?
http://www.youtube.com/watch?v=qS6E-Nu3xsg

486 :
ちょっと質問だけど、この作品タイトルにある「大空魔竜」と「ガイキング」というのは別になっていますよね?
で、この「ガイキング」というのはもしかしてヴァイキング(海賊)という名前をもじったものなんでしょうか?

487 :
>>474
DVDBOXには入ってますね
東映のDVDは新番予告の有無の基準がわからない
以前あったと思われるもので入ってないのが結構あるような・・

488 :
東映チャンネルでアンコール来るよ
八月から

489 :
70年代の懐かしのヒーローだから実写には感慨はあるけど
当時はコンバラーV・ダンガードAなど巨大ロボだらけで
どうもガイキングだけどうしても観たいほどでもないなあ・・
個人的にはマクロス(82年)の実写を切望してます。

490 :
昭和51年
<巨大ロボアニメ(前年から継続のグレンダイザー除く)>
ガイキング、コンバトラーV、ガ・キーン、ゴーダム、
グロイザーX、マシーンブラスター、ダイアポロン
<特撮変身ヒーロー(前年からのゴレンジャー除く)>
キョーダイン、キャプター、ビビューン、カゲスター、バンキッド、
アステカイザー、バトルホーク
・・・濃いなあ、この年は

491 :
当時6歳か、思い出すなぁ・・・・どれも見てた記憶があるが、ガイキングだけはちょっと苦い記憶もw
と言うのもガイキングとグロイザーXがどちらも木曜日の7時と7時半からの放送だったのだが、
何故か両方見せてはくれなかった。(「どっちか一つにしなさい」といつも言われてたから)

492 :
>>491 最後が矛盾してるんだが?
ホント濃いね
グロイザーは見た目が嫌いだったな
ガイキングは見た目が格好良すぎ
当時以来見てない素人だからストーリー全然覚えてないやw

493 :
すまん、間違えた。
「何故か両方は見せてくれなかった」と言いたかったんだが。
(当時ガイキングの裏のNETで「タイムショック」、グロイザーの裏のTBSで「ケンちゃん」をやってて
ガイキングを見たら次は「ケンちゃん」、グロイザーを見るならその前は「タイムショック」にするというのが
わが家のルールだったのよw)

494 :
ピートすきだったなー

495 :
>>486
骸骨王だろ

496 :
内山正幸さん、亡くなったんだってな
↓を参照
http://www.anido.com/index-j.html

497 :
ヤマガタケうぜえ…

498 :
元祖ガイキングはスパロボにもう出ないのかなぁ……
下手したらLODに参戦回数で追い越されるのではと友人と話していたら元祖は空気とか言いやがった。
元祖が空気でリメイクが大成功したとかそいつは言うのだが明らかに言いすぎだよな……。

499 :
>>499
確かに空気は言いすぎだが、
けど今どっちが面白いかったと聞かれれば、ほぼ迷わずLodの方だって言うなぁ、俺。
ま、オモシロさの基準は、時代と受け取る側の年齢によって変わるってコトで。

500 :
>>498
スパロボじゃ元祖ガイキングは空気だしな。
原作での比較なら、個人的には元祖の方が面白かったけど
スパロボでの扱いで比べると…

501 :
終盤なのに呑気な話が多いな

502 :
ファンリーって、39話で辞めたんじゃなかったの?
その後も普通に出てきてるんで…

503 :
DVD引っ張り出して確認したいのは山々だが面倒くさい

504 :
ガイキングの主人公はピート

505 :
金田伊功に関するの知識が付いた後で鑑賞すると
また違った見方ができるな。

506 :
しかし本人はボロクソに言っとったぞ。

507 :
当時のテレビマガジンに内部図解が載っていたけど
司令室と格納庫で一杯一杯という感じだった。
あれでは後期の新兵器は収まらないだろう。

508 :
当時私の友人で”バゾラー”の熱狂的ファンが居て
ポピニカでバゾラーが発売された時
どこかの原住民のチンコケースみたいに反り上がったドリル見ても
「これくらいなら許す!」
と言って買ってた
アレは愛だと思ったね、それくらい入れ込んでた。

509 :
バゾラーってギャグっぽくデフォルメされることがあったよね

510 :
乗ってる奴がボス顎だからな

511 :
しかし声はゴーゴンだ

512 :
ガイキングがトンデモスペックっていうのはどういう事?

513 :
フェイスオープン機能とか大空魔竜の角がガイキングのそれに合うわけがないとか
そういう次元じゃねぇの?
赤い機体の機動歩兵が戦艦5隻を破壊したり空中を飛行する敵に「沈め」と叫ぶのとは違うんだろうよ。

514 :
ガイキングがお腹のお口で敵に噛みつく技が好きだったな
滅多につかわなかったけど

515 :
この主人公、たしか阪神タイガースのピッチャーだったような?
劇中で王貞治と対戦してる場面が有った気がするんだけど

516 :
サンシローはレッドサン球団で背番号34

517 :
>>515
35話「さらば栄光のマウンド」だね。
でも実際は王と対戦はしてない。1話で暗黒兵士の襲撃で手首を潰されてもう投げられなくなってるから。
(そういうシーンもあるけどそれはサンシローの夢想)
その回ではレッドサン時代の監督に頼まれて、投げられないのを承知で敵チームへの牽制のために復帰し、
代わりに後輩の大西という投手に自分が編み出した魔球を授けて見事に打ち取らせた。

518 :
どこかの船長さんが一時的に大空魔竜の指揮権握って
「おもかじ一杯!ヨーソロー!」って言ったら
ピートが意味判らなくて
「右へ曲がれって意味だョ」って誰かが教えていたシーンが
一番印象に残ってる
あのシーンのおかげで”おも舵””とり舵”って言葉があることを知った。

519 :
英語の”おも舵””とり舵”
スターボード、ポートも意味が分からん

520 :
川北紘一インタビュー
http://gigazine.net/news/20110304_kawakita_koichi/
後半にガイキングの超合金のCM撮影の話あり

521 :
ファン・リーが亡くなられたのに何故このスレは過疎状態なんだ………

522 :
だんご虫みたいに変形するメカのいるスレはここですか?

523 :
スタッフも声優陣も凄いのに過疎ってるなぁ

524 :
大空魔竜あったら巨大な避難所になるだろうなぁ、まじ
空調付きだし御前崎のお魚が取れるし…

525 :
>>524
放射能まみれの魚w

526 :
そういや大空魔竜の動力源って何だっけ?
まさか原子力じゃないとは思うがw

527 :
発狂した大空魔竜で原子力・光子力・磁力とテロップが出る

528 :
そんなんがゆ〜らゆ〜ら空飛んでいたのかw
もちろん周囲住民には秘密な

529 :
「原子力・光子力・磁力」はテレビマガジンにも載っていて
いまでも憶えている

530 :
大空魔竜が目立ちすぎて、ガイキングは影が薄い。

531 :
大空魔竜って空母扱い?

532 :
観てる分には主役メカ扱い。
本来なら活動拠点の研究所ポジションなんだが
移動要塞の上あの通りのバケモノ風体だからガイキングより覚えてる人も多いかも知れん。

533 :
私はしないぞ 君の未来♪
ガキの頃こういう歌詞かと思ってた。

534 :
俺もだった。
「渡し」ではなく「私」と・・・・。

535 :
大空魔竜を動かすエネルギーって安全なの?

536 :
エネルギーとエネルギー源(燃料)は別モノだよ。
テレビマガジンの「原子力・光子力・磁力」とかいうのは
このことが分かってない人が書いたもの。

537 :
スーパーロボット・イン・アクションのガイキングに
ハイドロブレイザーのエフェクトパーツ着けると、
大空魔竜が鼻血噴いてるように見えるw

538 :
>>533-534
俺の場合「私は死なないぞ」と兄が歌っていたので真にうけてた。
子供心にすごく重い歌詞だなと長らく勘違いし続けていた。

539 :
>>538
挿入歌には「お前がRば」みたいな重い歌詞のものもあったけどね

540 :
窓を開いて空を見ろとか、耳を澄ませば屋根の上とか、やたらと不安を煽るOPではあったなあ。

541 :
OPといえば、尻尾の先っぽに乗っている隊員は大変だろうなと思った

542 :
「後部戦闘室」というのが、正式な名前らしい。

543 :
あそこ破壊されたことなかったっけ?
ボリューションプロテクトするときとか遊園地のアトラクション並みに振り 回されるし大変だよな
オープニングと言えばブンタが排除されてミドリが代わりに二回出てなかっ たっけか

544 :
>>543
宇宙戦艦ヤマトでいうところの第三艦橋みたいな?

545 :
恐竜戦車って後ろ足がないなあ、まあキャタピラがあるからな
とふと思ったんだけど、それって大空魔竜じゃん

546 :
ジャイアントカッターとビッグブラストはどちらが不思議ですか?

547 :
ジャイアントカッターは形状記憶で、普段は液状になっているということで納得している
サコンさんなら仕方ない

548 :
正義メカなのになぜ「魔」竜なんだろうね?

549 :
「毒を以って毒を制す」ってことじゃね?

550 :
子供の頃、大空魔竜の超合金は夢そのものだった。
買ってもらって大喜びした。
ボリューションプロテクトが、ちょっと番組と違ったけど。
それだけ。

551 :
>>548
魔女っ子ものに謝りなさい

552 :
正義のヒーローなのになぜデビルマン(悪魔)なんだろうねとか出てくるからキリねーよw

553 :
「マリュー」って怪獣王ターガンに出ていたよね

554 :
種ガンにも出てるぜw

555 :
誰もいないなら書き込める
今思いついたんだが
サコン・ゲンがトニー・ハーケンじゃなくてデューク・フリードだったら
すごい女性人気がさらに凄いことになってたんじゃないだろうか

556 :
>>555
御三家(トミーマッキーアッキー)で意味が通じる、さすが世代w
サコンの声がトミー氏だったら、ってこと?あーなんか納得するわ
…まぁそんな自分はサコン(山田さん)が好きなんだがw

557 :
キラー将軍を超絶美形悪役にさせて山田さん呼ぶしかないな

558 :
>>557
市川治がいいなぁ。

559 :
じゃあファン・リーの瞳大きくして山田さんにしよう
「母艦」もエポックメイキングだけど三体のメカのアイディアも凄いと思う
当時だと大空魔竜内の登場人物で十分多い(6人)だろうに
ヤラレメカ・賑やかし役にゴジラの自衛隊みたいな艦載機じゃなくて
ボスボロットやボインダーみたいなギャグでもない
キャラのあるサブヒーローポジに仕立てている

560 :
君の日本が 君の竹島が狙われてるぞ
窓を開いて空を見ろ 迫る韓国の 侵略軍
迎え撃て 海上自衛隊
とびたてとびたて 航空自衛隊
やぶれ恐怖の韓国軍
すべてを吸い込む韓流スター
渡しはしないぞ 君の竹島
守って見せるぞ 君の幸せ
君の日本が君の家族が狙われてるぞ
耳をすませば屋根の上 唸る不気味な少女時代
ふるいたて 海上自衛隊
負けるな負けるな 航空自衛隊
たたけ 怪奇な韓国軍
あやつる悪魔の大統領
今こそ 見せるぞ超能力
守ってみせるぞ 君の父母
君の日本が 君の希望が狙われてるぞ
若く豊かなこの国を
おそう無法な 韓国軍
いざ進め 海上自衛隊
戦え戦え 航空自衛隊
たおせ軍団東方神起
ひきいる大王 イミョンボク
ペ・ヨンジュンの 魔力おさえ
まもってみせるぞ 君の竹島

561 :
>>517
覚えてる。懐かしいなあ。なんでもっと再放送やってくれなかったんだろう?
東映チャンネルって有料チャンネルだからケーブルで見れない。
http://www.youtube.com/watch?v=ykza7T2jQss

562 :
デスクロスフォーメーション!
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/4/54617d77.jpg

563 :
wwwマジで何か中央部に発生しそうだ
しかし元のフォーメーションも、よくあんな事考えついたもんだ
アンコウ型の宇宙船が4隻向かい合わせになってブラックホール発生とか
しかもそれぞれにオーバーサイズぎみの宇宙人が1人ずつ乗ってるとか

564 :
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   戦いは強いほうが勝つのではない
    |      |r┬-|    |   諦めなかった方が勝つ
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

565 :
ワロタw

566 :
>>558
四天王が美形化するならこんな感じかな
市川治・池水通洋・森功至・寺島幹夫

567 :
ガイキングがフェイスオープンしないといけなくなった事情って何? クレーム?
山本洋のブログに書いてあったので気になってしまって。

568 :
君の日本が 君の尖閣が狙われてるぞ
窓を開いて空を見ろ 迫る中共の 侵略軍
迎え撃て 海上自衛隊
とびたてとびたて 航空自衛隊
やぶれ恐怖の人民解放軍
すべてを吸い込む共産党
渡しはしないぞ 君の尖閣
守って見せるぞ 君の幸せ
君の日本が君の家族が狙われてるぞ
耳をすませば屋根の上 唸る不気味な中国人
ふるいたて 海上自衛隊
負けるな負けるな 航空自衛隊
たたけ 怪奇な人民解放軍
あやつる悪魔の国家主席
今こそ 見せるぞ大和魂
守ってみせるぞ 君の父母
君の日本が 君の希望が狙われてるぞ
若く豊かなこの国を
おそう無法な 中国軍
いざ進め 海上自衛隊
戦え戦え 航空自衛隊
たおせ軍団人民解放軍
ひきいる大王 習近平
共産党の 魔力おさえ
まもってみせるぞ 君の尖閣

569 :
【映画】ロボットアニメ「大空魔竜ガイキング」がハリウッド実写映画化!
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1355889657/

570 :
2010年のときも同じように実写化の話がでてたが資金があつまらずボツになったと聞いた
今回も同じように没になるんじゃない?

571 :
なんでガイキング?って理由は、
東映が一社のみで権利持ってるロボットアニメがガイキングしかないから
なんだそうだ

572 :
正直東映ならグレンダイザーの方が世界的な知名度は圧倒的だからな。
アメリカよりイスラム世界で人気というのがハリウッド的にはマズいが。

573 :
アメリカの場合、ショーグンウォリアーズにガイキングが入っているので
ロボット自体には思い入れのある人がいるようだ

574 :
つわぶきサンシロー
と書くとどこぞのピン芸人みたい

575 :
>>571
んなわけあるか馬鹿

576 :
>>572-573
ガイキングにしてもグレンダイザーにしても、二本角という強そうで分かりやすい
デザインが評価されているってことはないのかな?
日本人の多くが忘れているロボアニメが、幾つかの国で国民的知名度があるのは、
中身と文化が合ったとかではなくて、毎年何本もアニメが製作されている日本とは
違って、類似コンテンツがないから熱狂的に注目されて、何時までも憶えてくれて
いるということなんだろうね。

577 :
ガイキングとグロテクターが直接戦闘するシーンって何話にありますか?

578 :
>>576
20代で70年代のロボットアニメが好きな俺は異端なのかな…

579 :
>>572>>573>>576>>578
しかしよく考えてみたらほとんどが永井豪先生か長浜監督の作品なんだよな…

580 :
ガイキング、合体完了!

581 :
遠い流れ星に願いをかける
地上からガイキングが肉眼で見えるんかよw

582 :
>>581
人工衛星が見えるんだからガイキングみたいに馬鹿でかいものなら全く問題ないと思うぞ。

583 :
流れ星に見えるガイキングの光って機体が光るわけないからハイドロブレイザーのことなんだろうな

584 :
普通に太陽光の反射じゃないかな

585 :
アブショックライトですよ。

586 :
ガイキングは途中でパワーアップしたという事になっているけど、あれって月面で採掘した鉄鉱石を使ったんだから、
超合金から只の鉄になってしまったんじゃないか?

587 :
ミラクルドリルは何製だろう?

588 :
ヤマガタケの小物屑っぷりにイライラするアニメ

589 :
>>85
イタリアで人気があったのはダルタニアス
フランスで人気があったのはグレンダイザー

590 :
誰に対してのレスなんだろう

591 :
かなりの再現度の実写版ボリューションポロテクト
高速回転まで再現
http://livedoor.4.blogimg.jp/ayacnews/imgs/7/7/779f8e35.gif

592 :
節子、プロテクトや。

593 :
ポロっと落ちてくやろ・・・

594 :
>>550
近所の友達が1人でガイキング・グレンダイザー・ライディーンの人気超合金3つを
持っていたので凄くうらやましかったわ
>>574
当時小学2年生だった僕ちゃんのサンシローの当時のイメージは巨人(当時)小林繁だな

595 :
サンシローは左投げですけどね。
それにサイドスローでもないし。

596 :
阪急の山口高志と中日の鈴木孝政それプラス3年前の甲子園での江川

597 :
あらっと

598 :
.

599 :
600

600 :
遠い流れ星に願いをかける
あれは日本を守る旭日旗の光
数知れぬ植民地、解放した
それが日本、君のふるさとぉ
君もいつの日にかこの国守り
力強く生きて欲しい

601 :
最近ガイキングを見直してるけど、もう突っ込みところ満載だよね

例えばイースター島に行く話なんて、何で戦闘員たちはワザワザ踊るんだよw?
しかも生贄なんて無くても勝手に亀は動くしさww

それにサンシロー。お前12話でミドリの護衛に失敗したのに
平然とまた護衛すると言い出す上に 誰も12話の事を持ち出さない不自然さ

>>588
でもこいつがいるからブンタ要らないのだ
屑なのは同意だが

602 :
北米でDVD化キタ―――(゚∀゚)―――― !!
ttp://www.animenewsnetwork.com/news/2015-07-26/discotek-adds-1976-gaiking-wicked-city-anime/.90910

603 :
>>603
ミドリといえばピジョン星の出身  鳩=平和の象徴らしいが
それは地球のローカルルールだと氷川さんに突っ込まれてたwww

604 :
ペーラ…(´;ω;`)

605 :
今日で放送が始まってから40年か…

606 :
>>603
そいう夢の無い事を言う人
http://sve.2chan.net/zip/6/src/1460211380847.jpg

607 :
>>603
ボアザン星でも平和の象徴やで。

608 :
【公式】大空魔竜ガイキング 第1話「謎のブラックホール」
http://www.youtube.com/watch?v=CTK3sM0UYGs

609 :
アニマックス特番で南十字星
ガイキング抜きで勝ってしまう回だった

610 :
主題歌のサビを「私はしないぞ」と勘違いした幼児期の俺

611 :
第一話Aパートの初登場シーン、サンシローを抱えてすっくと立った姿見た時は、
寡黙で便りになりそうな「隠し玉」キャラだと思ったんだが何でああなった。

同じ太マッチョキャラのブンタのナイスガイぶりと比べるにつけ涙が出る程情けない。

612 :
>>610
おまえは俺かwww

613 :
>>610
自分もw

614 :
300 774RR sage 2005/11/15(火) 13:07:25 ID:HdXFMJJQ
暇なので色々昔のアニソン聞いていたんだが、ツッコミどころが多すぎて困るなあ。

・ゲッターロボ 「ゲッターチェンジ ぶちかませー」
いやそれ技じゃないから。 誰か教えてやって。

・ガイキング 「君の家族が狙われてるぞ」
それは侵略者というよりストーカーじゃないだろうか。
「耳をすませば 屋根の上  うなる不気味なグロテスター」
と続くので、やはりストーカーで間違いないようです。

・アストロガンガー 「どこかでーどこかでーなにかがあればー」
…アバウトすぎてわからん。 この後「ガガガガガガンと大きな力〜 イヤー!」と続き、
ますますわからん。 お前はどこで何やってるんですか。

・ゴッドマーズ 「光のー速さで歩けー」
…いや、無茶言いなさんな。

・電人ザボーガー 「深夜の事件はー シグマの仕業ー」
いや決め付けすぎ。

・アイアンキング 「攻めろ 宇宙の 果てまでもー」
お前が攻めるな。

・亜空大作戦スラングル 「サティスファクションー ゴリラ! ゴリラ! ゴリラ! スラングルーー!」
もう言葉が通じねえ

615 :
いやまぁ、これは最後まで観たモン勝ちだな。ロボットものと
しては、ここ20年で最高に燃える展開なんじゃなかろうか?
one pieceの白鬚決戦並みだよ。

アニメーター陣もリメイクを馬鹿にしないで最初っから作画
飛ばしてれば最高傑作のリメイクになったかもしれんだけに
本当、勿体ないわ〜。

初めは手抜きだらけで幼稚園作画だから、これで見るのやめた
人は多そうだもんな。23話まで我慢できた人には最高のご褒美
が待っていたよ。

逆に23話から見たのでは感動できんから気を付けて。1話から
順を追って観た方がいい。恋愛の妙とかあるし、人物の相関
関係も面白いから女性にも勧めるよ。

616 :
>>615
ここ20年ってことはLODの話でしょ?
ここは昭和ガイキングのスレなので…(´・ω・`)

617 :
今日で放送が終わってから40年か…

618 :
ポカリンとは? (o・e・)

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

619 :
フジヤマミドリにこんなコトしてみたい・・・
https://www.cmoa.jp/title/68740/vol/3/

620 :
ボリューション・プロテクト
http://livedoor.4.blogimg.jp/ayacnews/imgs/7/7/779f8e35.gif
http://i.imgur.com/XjMjTXs.gif

621 :
♪私はしないぞ〜君の未来〜

当時小学2年。何も考えずにこうゆう歌詞なのかと思ってたw

622 :
>>619
エッチ!w

623 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

624 :
昭和の成金のように自宅のPCがお金を運んでくれる情報
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

UQHYQ

625 :
アニメのように自動的に収入を得られる情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

W4EQF

626 :
age

627 :
OPラストの大空魔竜がネコに見える
ぐぐっーと丸まってくトコが一度ネコに見えるとネコ以外に見えんw

628 :
age

629 :
誰でもできる確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

1DJ

630 :
ブックオフ行ったら、懐かしのSR大戦アクションロボ(PVC製パーツを
組み立て式関節で繋いで作るフィギュア)があったので買ってきた。
発売当時(1999年)には彩色版が当たって、嬉しかったっけ♪
今回のはシルバーカラー。いつかは色を塗ってやろうかな。

631 :
やはり地球は彼らを見捨てるのだろうか?

632 :
尾瀬あきら版コミック最後の台詞だね。移民問題は厄介。

633 :
尾瀬あきら版、思いっきりヤマガタケとブンタのデザイン入れ替わっててテラワロスw

634 :
本当の問題と戦いはむしろこれからだって感じで

635 :
あとダリウスの設定については火の鳥の未来編も連想
人間が決断出来なくなって機械に丸投げとか

636 :
サンシロー「名村さぁぁぁぁぁ〜〜〜〜ん!」

637 :
なぜ新作ガイキングは本作品から地続きの続編じゃ無かったんだろうか……?

638 :
70年代の純正子供向けアニメのナチュラルな続編なんて
00年代のくりえいたー(w)に出来るわけない

639 :
ナスカの地上絵とか土偶の話とか面白かった

640 :
ハリウッド版結局どうなったんだろ

641 :
>>640
海外を当てにしてちゃいけないね

642 :
一向に作られない「ガイキング」

旧ANEW売却直前の企画開発状況を見ると、産業革新機構がプレスリリースで説明していた年内製作決定見通しのある当該企画は
「ガイキング」であると分かる。しかし、2017年に「ガイキング」がグリーンライトになった事実は見当たらない。

「ガイキング」の製作決定は旧ANEWが設立当時から言われ続け、「ガイキング」の製作決定がANEW事業の
投資回収の根拠であるとされてきた。当時の経産省のメディアコンテンツ課課長の伊吹英明氏や大臣審議官中山亨氏は
内閣府の知的財産戦略委員会や国会の経済産業委員かいで「経営が順調である」旨の答弁を行っている。

こういったことからも、産業革新機構は責任逃れのために最後までどうしても「ガイキングのグリーンライト」と
言い続ける必要があったのではないかと疑わざるをえない。




血税にたかるネタ

643 :
フェイスオープン!

644 :
久々にLEDの方試聴したり制作陣ブログ見たけど、パーフェクト大空魔竜とかラフデザインまで起こしてたのに使われなかったグレートの必殺技とか何時か日の目を見て欲しい……
旧ガイキングも設定はあったけど放送では使われなかったギミックとかあるのかな?

645 :
節子、LODやw

646 :
旧作のリングトラッパー
腕からリングを発射する武器
アニメで使ったことはないがソノシートドラマで使われている

647 :
ピート…(´;ω;`)

648 :
ガイキングの声優さんで現役は神谷さんくらいか



【訃報】声優・井上真樹夫さん死去 「ルパン三世」二代目・石川五ェ門役
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1575278087/

649 :
そうか、井上さんもとうとう…。

650 :
>>648
博士とかミドリとか

651 :
サコンもまだ現役
ヤマガタケとブンタは微妙…

652 :
ブンタはコナンに出てるだろ。(長い事見てないから断言できんが)

653 :
ブンタはこないだクイズ脳ベルSHOWに顔出しで。
ヤマガタケは逝ったよ。

654 :
http://livetests.info/2ch/img/20191202/75942743.jpg

655 :
井上さん、演じたキャラで最もお気に入りはピート・リチャードソンとおっしゃっていたそうな(ツイッター情報)
ありがとうございました

656 :
アイキングのスレってここだけ?
何か活気ないね人気アニメのはずなのに

657 :2020/01/16
節子、ガイキングや。

はいからさんが通る 大正5年
タイガーマスク二世
野球狂の詩 2
■■■ジャングル黒べえ■■■
【交響詩篇エウレカセブン】について語るスレ
【パックン】ポールのミラクル大作戦2【ニーナ】
黄金バット 6
マグネロボシリーズ
かわいい かわいすぎる 牧場の少女カトリ 24
セックスしてみたい世界名作劇場キャラ☆23発目
--------------------
【民間人大虐殺】バランス感覚気薄な韓国、ベトナム戦争での韓国軍の行いに正々堂々の臨めるのか 民間人虐殺は80ヵ所余りで発生[4/25]
そうじが持つ力について 29 ★2
☆ローリングストーンズ vol105◆
【和歌山】雑賀孫市和尚【スーパーヒール】
【iOS】Megapolis 24MB
人気子役の加藤清史郎クン、1日3食カップ麺
【韓国外交部】「文大統領の『香港・新疆』発言を是正してほしい」中国に要請 日本には遺憾[12/30]
【ハンゲーム】ビリヤードC
【マターリ】MIX 第9話→名探偵コナン 第940話
→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)2
左利きの子を持つ親のスレ
【富永】お笑いマンガ道場【鈴木】
山口レバーオン! Part16 【山レバ終了! 6年半、本当にありがとう!!】
●     スピリチュアル板・総合スレ     ●
やっはろー!なるりん制圧ねわかるわデースぱんぱかぱーん [ゆるゆり学級]
☆★TDS お勧めメニューPart32★★
ゆるやかに失速するDDTを生暖かく見守るスレ★5
スノーピークを語ろう Part72
【ちくわ】ザ・ポリデント【FUCQ】 Part.2
【出題歓迎】頭の体操問題出し合いスレ【解答歓迎】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼