TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
UK SOULを語ってもいいんジャマイカ?
HI-D☆★について語るスレ
☆☆Tweet/トゥイート☆★
Christina Milian …安室奈美恵に激似
GIL SCOTT-HERON
【ローリン】FUGEES【+2人】
☆★★MOTOWN★★★
【Brandy】モニカ・ブランディ2【Monica】
【ブラウン】Chris Brown Part2【ブラウン】
JOE Part.3

C H I C


1 :2005/07/11 〜 最終レス :2020/05/30
EVERYBODY DANCEを初めて聴いた時かっこよさに涙しました。

2 :
ヤウジ!ヤウジ!ヤウザ!てなんなんすかね?

3 :
EVERYBODY DANCEの演奏がギターではなくほとんどがベースで
演奏されていたことに気付き今頃涙しました。

4 :
今 ど き 行 間 あ け か よ 

5 :
シックはR&Bなのか?
ま、ここに入れんとしょうがないか・・・
話変わるが、ナイルの直筆サイン持ってる

6 :
GoodTimes以外はダサい。

7 :
After The Danceはクール

8 :
>>6
表面をさらりとしか聴かない君は物事を浅く広く知っている流行に敏感な
人ですね。

9 :
シックはソウルじゃね?

10 :
お。懐かしー!!!
・・・ただそんだけ。w

11 :
 la freak

12 :
シックはヒップホップの原型ですか?
同じフレーズが永遠に続く辺りとか。。。

13 :
>>8
君みたいに思想でも音楽でも文学でも、表面と内面の二項対立でしか解釈できない障害者が世の中多いよね。

14 :
Dance,Dance,Danceはベースがむちゃかっこいいね

15 :
>>13
表面と内面の二項対立?なんだの言葉?

16 :
>>12
jack la freakってな曲をchicが出してるくらいなので
hiphopってよりhouseに近いと思う。

17 :
>>16
そうなんですか。ハウスってよく知らないもので・・・・

18 :
ところでc'est CHICのアルバムジャケって最高にかっこいいですね。
裏のジャケも最高。

19 :
ナイルのギターはトーカイのギター

20 :
サドウスキだよ

21 :
歌っている女の人は全然話題に上がらない不思議なバンドですね。

22 :
ディスコ板だべ。

23 :
>>21
スレッジ・シスターは超有名だが

24 :
お〜い、ホントのCHICファンでてこ〜い。
ハウスでも、ヒップ・ホップでも、ない!
フツーにR&Bでいいのだ。
ソウルっていいたければそれでもいい。ディスコでもわるくはないぞ。
歌っている女性陣はくるくる替わるから語るのがたいへんなのだ。
しかし、”スレッジ・シスター”は、CHIC、つうか、
ナイル・ロジャースなんかが面倒見ているが、CHICではない。
しかもシスター・スレッジだし…。

25 :
CHICのギターはかっこいい。
ベースもかっこいい。

26 :
>>24
>しかもシスター・スレッジだし…。
ワラタ

27 :
■□■□■ 重 要 ■□■□■
R&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。
◆投票期間
予選投票:2005年7月23日(土)00:00:00 〜 2005年7月27日(水)23:59:59
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59
◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1121873325/l50
◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/randb/1115567270/l50
■□■□■ 重 要 ■□■□■

28 :
tes

29 :
歌の女性と言えばダイアナロスでも?

30 :
>>24
いまの時代ならファンクで通じると思いますよ。中古店もファンクのコーナーに入ってるし。
初期メンバーのノーマ・ジーンのソロはバックもシックだよね。あれ最高。
ロジャース&エドワーズのプロデュース作品を集めたコンピとか出ないかな。
フランスのシェイラ&デヴォーションとか意外と良かったりする。

31 :
>>30
>ロジャース&エドワーズのプロデュース作品を集めたコンピ
プロデュース作品集だと、それこそ星の数ほどある

32 :
JTスーパーライブ見に行ったよ
ボロボロだったけど俺はなぜか感動した
2日後、死んだのを聞いてなぜか納得
命がけだったんだな

33 :
まじ・・・
かっけーな

34 :
montreux見たら、何?あのおっぱい半分以上だしてるエロオバちゃんシンガーは?
歌よりおっぱいだな

35 :
「Savoir Faire(愛のかけひき)」が大好きだ。何度聴いても泣ける。
シスター・スレッジは「Thinking of You」が最高。

36 :
>>30
>いまの時代ならファンクで通じると思いますよ。中古店もファンクのコーナーに入ってるし。
?
CHICはファンクではないだろ!
普通にR&B、もしくはダンスミュージックだと思う
ファンクってのはJBとかパーラメンツ・ファンカデリック等とか、リックジェームズとか、ああいうのを言うんでないかい?
すげー違和感があったので、蒸し返してみた

37 :
Though the '70s embraced the R&B funk of CHIC, it was the '80s that secured Nile 's place in music history.
ナイルのオフィシャルサイトでは"R&B funk"と書いてるな。
ファンクはバンド形態なら範疇に入るよ。たとえサウンドは洗練されてようがそれもファンク。
つうより、ドス黒いのだけがファンクではないとしたのがChicの斬新なとこだろ。
ChangeやG.Q.やSkyyやS.O.S. BandとかはChicに触発されてるわけで。
さらにはKool & the Gangとかのベテラン勢にまで影響あたえてるじゃない。
それだけナイルとエドワーズの楽曲と奏法は革新的だったんだよ。

38 :
>>37
>ChangeやG.Q.やSkyyやS.O.S. BandとかはChicに触発されてるわけで。
>さらにはKool & the Gangとかのベテラン勢にまで影響あたえてるじゃない。

うーん、これら全部が俺の中ではファンクとは言えないな
どれも好きなんだが・・・
泥臭いというか、多少野粗なのがファンクだと思う(JBなんかはコテコテだが、むしろ楽曲は洗練されているように感じる)
きりがないね、何を以てファンクと感じるかなんて
やめとこう
CHICで一番泥臭さを感じるのは、バナエドのベースライン(しかしバナエドのスラップはあまりイカしていないと思う)
ナイルはオサレさんだな(近年のルックスは除く)
音を聞いてもそうだが、プレイしているところを実際に見ると、R&B界のミスター・スローハンドって感じ
カッティングなんて、超繊細だしね
トニートンプソンは、メンバーの中で一番代替がきくと思う(ていうか、トニーでなくてもCHICたりえたとさえ思う)
勘違いして欲しくないが、CHIC大好きだ!

39 :
いや、言ってること非常にわかりますよ。
最近は80年代の都会的なバンドもすべてファンク(というジャンル)に括られてるだけなんです。
本来のファンキーの意味でファンクをあげろと言われればJBを初めとする王道を連想しますよ。

40 :
>>39
分かり合えたようで、なんだか嬉しい
ところで、CHICのアルバムの中では、みんなはどれが好き?
ベスト版なんて言うなよw
俺はTake it offなんて好きなんだが・・・全部外れがない
しかし、バナエドはスラップやってたりするw
Real Peopleも捨てがたい
逆に糞と感じたのはBeliever
ほぼ同年代、似たようなアプローチのMidnight love(Marvin gaye)はあんなに格好いいのにね・・・ちょっとしたアプローチの違いで名盤と糞盤とになってしまったって感じ
休止後のB movie~(Nile)はちょっと消化不良かな
その代わり、1枚で終わったOutloudは超格好良かった
何であのプロジェクトを続けなかったんだろう?
再結成後(Chic-ismだっけ?)以降は、昔の名前で喰ってますって感じ
ま、それなりに楽しめたんだけどさ、
もうアレンジャーNileの独断場って感じだね、良くも悪くも
あれはCHICではないな、俺の中では
まとまりのない文章でスマソ

41 :
なんだ、CHICのスレがあったとは・・
80年代はCHICの時代だったよな

42 :


43 :


44 :


45 :
CHICの時代ってあったよなあ。
ナイルがCMに出てたこともあったし。

46 :


47 :
>>45
まーるいうぃんどぅ

48 :
>>38
バナエドのスラップがあるからシックはファンクバンド

49 :
なんでこんなに評価が低いのか理解できない

50 :
評価低くないよ、別に。
むしろそんなこと書くから知らない人が見ると低いの?と思われる。
ライターの決めゼリフ「日本では過小評価されているが」も問題だな。
勝手に日本を代表して見解述べるなと。あんたが知らんかっただけちゃうんかと。

51 :


52 :
>>50
うわぁ、すげえ同意。それいつも思う。
「いままで過小評価されてきたがこの再発で再評価されるのでは」とかさ。
何様なんだろうなぁ。ほんとに。
あとディスコ系とかも好きな人はずっと聴いてるわけでね。
過小評価し続けてるのはあんたらライターさんなんだよと。
最近はユーロビートですら人気盤は高くなってるし。12インチのみだけど。

53 :
カッティングといえばナイルロジャース
ナイルと言えばシック
シックと言えばシスタースレッジ
シスタースレッジといえばThinking of You
あのカッティングはナイル史上最高だと思う

54 :
シスタースレッジ の曲ではHe's The Greatest Dancerが一番好き
ウィルスミスがサンプリングして使ってたやつ

55 :
http://yatuc.com/uj

56 :
やぅ〜ざぁ↑
やぅ〜ざぁ↑
やぅ〜ざぁ↓

57 :
Sometimes You Winが大好き

58 :


59 :


60 :


61 :
chic好きならchangeも好きだよな?

62 :
ちょっと違うようなw
ルーサーはお姉さんだった

63 :
>>53
禿同

64 :
ナイルのソロってどんな感じですか?あのおっさんのカッティング気持ちよかですね。

65 :
最近のは自分で全部弾かずにループさせてるだけなんでイマイチ。

66 :
SUITE CHICかと思った…

67 :
外の板で聞いてみろ
CHICの知名度相当低いぞ
どうにかしないといかん

68 :
知らない人は損してるよなぁ。もったいない…

69 :
オリンピックの開会式で鳴るとは思わなかったよ

70 :
おぉCHICスレが!!
ワシは全ブラックアーティストの中でCHICが最も好き。
ぶっちゃけCHICは誤解を受けやすいという思いが強い。
ま、自分が好きなだけで充分だから他人の評価は正直
どうでもいいのだが、できれば再発とかダイアナロスの
デラックスエディションみたいなのとか出してほしいな…。
なんかお蔵になってる全盛期の録音もあるらしいし。

71 :
ジャネット・ジャクソンのジャネットってアルバム
あのジャケットのデザインといい配色といい
ダイアナ・ロスのダイアナのパクリというかオマージュだよね
ジャム&ルイスもプリンスと一緒で好きだったんだろうな、バーナード・エドワーズ&ナイル・ロジャースが

72 :
2年ぐらい前の来日?でナイルロジャースからピックもらいました。

73 :
何でこんなスレタイなんだよ、検索できないだろ

74 :
>>73
別にヤフーとかに登録しなければいいじゃん

75 :
>>74
意味がわからん

76 :
ナイルロジャースって性犯罪か何かでパクられなかった?

77 :
>>75
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%B5%AD%B9%E6%A1%A6%BF%F4%BB%FA%A1%E4#i15

78 :
私は自分の板で住人にchicの宣伝活動してます
みなさんもどうぞ

79 :
明日、仕事が早く終わったら見に行こうか迷ってるんだが、
見てきた人いない?

80 :
見てきた。
結論から言うと、「オマーハキムは神」
以上。

81 :
うーん、ブルーノートでコンテンツ見てきたが、10年以上前に来たときと殆ど変わっとらんがな・・・
オマーハキムやシルバーローガンシャープも・・・なんか露骨に「金稼ぎにきました〜」って感じがするなぁ

82 :
金うんぬんって意味では、オマーとかはアサインされたから来て、
やれと言われた事をやってるだけだから。金のためってのは当然だろ。
それより、微妙にモチベーション低いナイルがどうかと。

83 :
今日のナイルロジャースよりはるかにモチベーションが低いお前等

84 :
全部CD持ってるつもりだったが
Believerだけなかった

85 :
今日、ブルーノート行きます。。。。

86 :
行った人へ 曲順はどうだった?

87 :
よかったけど、曲目がぜんぜん変わらない。アレンジが一緒。ライブの時間が短すぎる。2部はちょっとは長いのかな?
前回(モーションブルー)に引き続きナイルと握手できたけど。

88 :
オマーハキムと握手ができてうれしかった。
EVERYBODY DANCEやんなくてザンネン。

89 :
ジェシカ・ワグナーがかわいい!

90 :
89に同意。
楽しいショーで楽しめた。

91 :
バーナード・エドワーズのベース最高だったなぁ・・・・(´;ω;`)

92 :
トニートンプソンもバーナードエドワードもいないからそんなに期待してなかったけど俺は満足したよ
特にオマーハキムは凄かった。
ちゃんとトニートンプソンを踏まえつつ自分のノリを出してたしね。
80年前後のニューヨークソウルを見事に再現してたのには驚いたよ。
それに楽しそうに叩いてたしね。
「おしゃれフリーク」のお約束ごとも定番でよかった。
JBのマント掛けやスティービーのマイシェリーアモール同様、
やっぱりソウルのライブはこういうお約束事が楽しい。
メンバーも丁寧に握手しながら退場していったし、やっぱり客席とステージが近い
ブルーノートでよかった。
2年前の国際フォーラムと違ってたのは「I Want Your Love」のイントロが
ピアノバラードっぽく始まったところかな。

93 :
この手の音楽はベースが肝だと思うのでありますが、
ジェリーバーンズのベースはどうだったのでしょうか

94 :
まぁ十分に上手いとは思うけどね。チャックレイニーみたいな高音グリスでがんがん盛り上げてたw
バーナードのベースをより都会的にしたって感じかな。
ただここらへんは好みがわかれかもね。
バーナードのベースってちょっともっさりっていうか田舎くさいっていうか、
微妙にテンポがずれるっていうか、重いノリっていうか・・・・・
そういうのが味になってたけど、
ジェリーバーンズはそういうビートのずれはない。正確。上手いって感じ。
ただ俺は生でバーナードエドワードのプレイをみたことがないかならな。
レコードだともっさりしたノリ&音なのに生でみると予想以上にジャストでキレがあるいう人も多いし。
アルグリーンのバックのハイセッションやスタッフのゴードン然り。
以上はレコードでしかバーナードをしらない俺の主観での印象。
リアルタイムでバーナードエドワーズを見てる人だったらまた意見が違うかもしれない。

95 :
生は無いけど、JTLiveの最後のプレイはカッコ良かったなぁ。

96 :


97 :
アムステルダムのライブのCDが安く出てるね。1000円以下。
DVDも出てるけど

98 :
来年もブルーノート来るかな?

99 :
Sister Sledge - We Are Family
Diana Ross - Diana
ぐらい?
あとこれ聴いとけってのある?

100 :
100

101 :
>>99
SUGARHILL GANG - Rapper's Delight (1979)

102 :
ho

103 :
mo

104 :
来週ブルーノート東京
NILE RODGERS& CHIC

105 :
>>2
超亀レスだが当時のDJの掛け声かなんかだったと思う
ブルーノート初回行ってきた!
基本最近のセットそのままだけどDVDにない曲も聴けたので満足です。
音はあんまり良くないですねあそこ。
ナイルは相変わらずいい人であんなきさくに握手やらサインやらしてくれる
大物もいないんじゃなかろうか。泣いてるお客さんもいた。
オマーはちょっとバシバシやりすぎな気がしました。
I'm Comming Out も完コピなんだけどもうちょっとダサくしてほしい
そういえばジェリーバーンズはどうしたんだろう


106 :
たっぷりだったんだね。いきたいなー
ttp://www.bluenote.co.jp/jp/schedule/detail.php?id=7

107 :
下手ですが、よかったらどうぞ。
ttp://photos.yahoo.co.jp/gdg56465

108 :
来月号のプレイボーイでピーターバラカンとナイルの対談あるど!
コンビニで立ち読みしててみっけた時発狂しそうになった^^

109 :
久々に公式見たらスマスマに出るとか。驚き

110 :
>>108
情報サンクス。買ってみた。
どういう経緯なんだろう

111 :
スマスマだれかアップしてくれないかなー

112 :
>>111
してくれたよ

113 :
>>40
>>ところで、CHICのアルバムの中では、みんなはどれが好き?
とても重要な質問じゃないか!
誰も答えてないようだがw、2年の歳月を経てレスするぞ。
俺は『Real People』だ。捨て曲なし。
ポップで元気なCHIC。
約10年前の学生時代に繰り返し聴いたもんだ。
ついでに言えば、一番好きな曲は『C'est Chic』の3曲目「Savoir Faire」。
淡々とパターンを繰り返すクールなCHICストリングスに
ナイルの情感豊かなソロが対位法的に絡む。
CHICサウンドは何かとナイルとバナエドとトニーのリズム隊が注目されるけど、
ストリングスとピアノも重要だと思う。
特にあのクールなストリングスは重要。後世に多大な影響を与えた。
ちなみにCHICってホントは「シーク」って発音するみたいね。
(チャカカーンもシャカカーンが正解みたいね)

114 :
古い話しで申し訳ないですが、シックがダンスダンスダンスでデビューしたとき、糸居五郎がソウルフリークという番組で
「アメリカではチックと発音してる」
と言ってましたよ。

115 :
>>114
へ〜。
俺はwikiに「発音はシークに近い」って書いてあったのの受け売り
だから実は真相は知らないんだw
どっちなんだろうね。
ただ、「Le Freak」の歌詞
”Le Freak, C'est Chic ”
は「チ」には聴こえないな。
糸居のハズカシ発言のように思われるがw
チックってなんかかわいい響き。

116 :
おお、伸びてる
Real Peopleは本人は割と否定的だったような。
(なんで?と思ったけど)
でもタイトル曲は神がかってる。リードギターも気合が入ってるし
詞も↓を読むと涙が出そうです
http://www.soulsearchin.com/soulsearchin/4-1.html
Take It Offも捨て曲ないよ!!
ストリングス排除で徹底的に締まったリズム
ピアノの音はやっぱり硬め
発音は
ライブの最初の煽りナレーションで
「シーーーーーーーク!!」って言ってますね。
途中のMCでも「シックスターイル!」とか言ってたような
あと
ディスコの曲のイントロで
「チャカカンチャカカン」とか言ってるやつなかったっけ

117 :
ビルボード来て欲しいね

118 :
>>116
それ丁度昨日読んだ。昨日レスした後、なんか「シック」でググりたくなって見つけた。
読んだ後涙が出たよw
久しぶりにTake it off聴いてみたよ。
どうせあまり読む人いないだろうからダラダラと感想書いてみますw
リアルピープルほどではないけど、結構好きだな。
1曲目と3曲目が好きかな。あと4曲目も結構好きw
新しいことに挑戦しつつ、リアルピープルのポップ路線を更に展開したって感じだね。
俺はTake it offまでのアルバムしか聴いたことないけど、
その中では1番バラエティ豊かなアルバムという印象。
それまでのシックの曲は似たような曲も多くて、アルバムは単調になってしまうきらいが
あったりするけど、このアルバムはそんなことはない。
何曲かブラジョンみたいだなと思ったんだけど、それは多分アレンジにあるんだろうな。
この時点で既にプロデューサーとして活動してたってこともあるのか、
サウンドが初期のアルバムなんかと比べるとエライ計算されてる
(ブラジョンもクインシーのせいでエラく計算されてる)。
16分を刻む他のファンクバンドとは全然違う。
ファンクというよりもAORとかフュージョンを聴いてる感覚になることもあった。
その意味でコテコテのファンクファンのこのアルバムへの評価は結構カライのではないかな?
俺がこのアルバムが結構好きなのはAORとかも聴くからってのがあると思う。
まあ、ファンクとしてどうかとか、そもそもファンクかとかいうのはさておき、
ファンクという観点だけで評価しきれる才能でも、
一時のディスコブームで消えるような薄っぺらい才能でもないと思った。

119 :
(118の続き)
作曲やアレンジでも実験的なことやってるけど、新しい楽器の導入ってので大きいのは、シンセだね。
やっぱ「昔の最先端」ってのは今聴くと古臭く感じる(ず〜っと前からある定番の楽器の音は古く感じないのに)。
その点が俺的にはちょっとマイナスだな。
83年くらいからピコピコサウンドが全盛になることを考えると、Believerはもっと酷いんだろうなと。。
他の楽器としては、やっぱピアノはいいね。シックのクールさの大事な要素です。
あと曲によってドラムの音が違う。全体的にドラム音が悪い。
トニーの深いスネア音が好きなのに、このアルバムでは聴くことができないのは残念。
あとブラスも新境地だね。
クレジットによればブレッカーBros.とT.O.P.のレニーピケットが参加してるんやね。
ブラスとスラップが入ると、それまでのシックサウンドとは全然違うサウンドになるってことがわかった。
俺はブラスについては悪くないと思った。
で、スラップだけど、端的にシックサウンドに合わないと思った。
バナエドのスラップは技術的にヘタだとは思わないし、彼のフレージング自体にセンスがないとも思わない
(プルは多すぎだと思うがw)。
シックの曲に合うスラップのフレーズなんかそもそもないのではないかと思う。
いや、バナエドがシックの曲に合うフレーズが考えつかないのかな?
(それをフレージングのセンスがないというのかもw)
個人的には、ああいうフレーズはGCSがやるみたいなコテコテな曲なら結構合うのではないかと思ったりする。
もっと音数減らせばシックサウンドにハマるのかな?
いや、やっぱりスラップ自体シックサウンドに合わないのかな?
つーか試してみないとわからないことだなw
でもやっぱバナエドは、というかシックのベースは、指弾きで、ローが強調されたベース音で、
低いとこ中心に動いてほしい。
とはいえ、全体としては、上のレスの通り好きなアルバムです。

120 :
長文失礼しました。
あと改行してなくて読みづらい。。。
スマソです。

121 :
>>117
そういうライブハウス(今はクラブっていうのか)
が出来てたのね。知らんかった・・・
出てるメンツを見るとブルーノートに近い気がするので
可能性はありそうですね。
>>120
5分でよくそこまで・・・・
6月のブルーノートではReal Peopleの一曲目Open Upの
ストリングスをブラス隊がかなり頑張ってコピーしてましたね。
Tongue In Chicは今輸入盤でReal Peopleとセットの奴が売ってるので
オススメです。Real Peopleも日本盤より音圧が高くクリアーです。
Believerはベスト盤に入ってる曲ぐらいしか印象にないですね
Chic-ismは打ち込みですがナイルのギターが好きな人にはおすすめです。
ベースマガジンのスラップ特集で小松秀行さん(古内東子さんなんかのプロデューサー、元オリジナル・ラヴ?)
が参考アルバムでTake it offを挙げていてマニアめ!と思いましたね。
(付録CDでかなりバーナードぽいプレイをしています)
スティングレイ(そういえばルイスジョンソンと一緒だ)の音って特徴ありますよね
そういえばタモリの音楽は世界だ!(名番組!)でグッチ裕三さんもフェイバリットに挙げてました。
シックサウンドはドラム重要だと思うんですがどうも二人に比べると
軽視されてますね。I'm coming outをオマーがやるとどうしてもイメージが違う。
個人的に好きなのは↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=iSyNhTLsWAw
take it offのサウンドに近いかな。レニーピケットもいい感じ
あとReal Peopleのサングラス最高です。
あと佐山さんがこれとは意外↓
ttp://www.recosell.com/cd/00/00/00/00000086_1.html#000004
そういえばCHICってファンサイトがあんまりないですね。

122 :
通勤中、むっちゃ久しぶりに初期のシックを聴き直してみた。
俺は>>118で「初期はアレンジ凝ってない」みたいに書いたけど、
当初からアレンジ凝ってるね。
まあディスコはアンサンブル重視だから当然ちゃ当然だけど。
あと、>>113で「Savoir Faireのストリングスがクールでいい」とか書いたけど、
聴き直したら、ストリングス、しっとりと情感たっぷりだった。
過去にもった印象ってのは、結構いい加減なもんですね。

123 :
>>121
ベーマガ読まれるんですか?
俺もベーシストなんですよ。
いつのベーマガだろ?探してみますわ。
他の件、時間あるときまたレスします。

124 :
ベーシックマガジン?

125 :
>>124
ここでその名前を聞くとは!
CD-ROMにカセットの音声を収録したのには感動した
↓これでした
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/bm/data/04131010.htm
***マガジンは古い人がループしてばっかりでそろそろどうなんですかねー
いまだに3大ギタリストの特集とか

126 :
>>125
ベーマガのリンク、トンクスです。
でも俺はその頃はもうベーマガ買うのやめてました。
スラップの参考アルバムでtake it off挙げてるってのは、かなりマニアですね。
やっぱバナエド、スラップ巧いしフレーズも決して悪くないですもん(シックにはあってないと思うが)。
俺の持ってる古内のアルバム、小松氏弾いてるのかな?
(アンソニージャクソンとかスティーヴガッドが参加してたのは覚えてるが)
小松氏のラインこんど注意して聴いてみますわ>バナエドの影響あるか
まあ、古い人ループはどの**マガも目クソ鼻クソなとこはあると思いますよ。
3大ギタリスト、ジャコ、ジェフポーカロあたりのレジェンド格(とされている!)
人たちは定期的に特集組まれますよね。
その下の(と思われている!)層、つまりバナエドあたりの層の人たちは
そういう扱いされなくて寂しい限りですが。
ブラックミュージック特集とかファンク特集とかでちょこっと登場するくらい。
ちなみに前に書こうと思ってやめたんだけど、take it offの最後の曲のスラップ、
初めて聴いたときベーマガの付録CDみたい、と思った(特にイントロはベース音だけだし)w

127 :
シックのグッドタイムスのベースラインは数ある曲の中でも最高でしょう(*^o^*)スライのサンキューが生み落とした曲は、数えきれないぐらいあるけど レ・フリークとグッドタイムスはその中でも最高傑作でしょう ナイルロジャースとバーナードエドワーズに聞いてみたいな
サンキュー初めて聞いた時の感想を

128 :
>>127
クイーンもよくあんなことできたよね。
そういう点から言ってバーナードはもっと語られてもいいと思うんだけどなあ
テンポとギターはCHIC FREAK版のほうがかっこいいとおもう
ナイル公式でみんなでハイヤーやってるのが見られるね
ラリーのベースをマーカスがカバーするという
そういやSPEEDの曲はCHICネタ満載だそうだけど
わかる人いる?
俺はBODY & SOULがLe Freakまんまだってのしかわからん
それにしても人が来ない・・・見つからないのか
もし次スレいくことがあったら
スペース入れないで「CHIC」にしてほしい

129 :
そういやダンスダンスダンスのベースってどうやって弾いてんのかな
ジェリーバーンズは手を握ってサムのアップダウンで弾いてたけど
ライブインジャパンのDVD見ると人指し指をピックみたいにしてる?
あれあのテンポだと痛いんだよなー

130 :
《128》クイーンはグッドタイムスが好きで好きでしかたなかったらしいよ しかしそのままだもんね(・。・)あのベースライン ハイヤーも希有な名曲だけどやっぱサンキューは私が今まで聞いた曲の中でNO1だよ しかしグッドタイムス初めて聞いて20年以上たつけど 今でも素晴らしいからね

131 :
過疎ってるな

132 :
CHIC30周年
新譜出そうぜ

133 :
日本でも本国でもファンサイトとかあんまりないなあ


134 :
たまにはあげてみるか

135 :
なかなか落ちない

136 :
古くは銀座、一昨年くらいまで西麻布にあったChicってお店、
通ってた人いませんか?
DJブースの前にC'est chic のアルバムジャケが飾ってあったな〜。

137 :
「CHICのコンセプトはR&Bバンドさ」

138 :
未だNO1を狙っているといいつつも新曲こないなあ

139 :
http://www.basslinepublishing.com/funkdisco.htm

140 :
保全

141 :
する

142 :


143 :
保全age
&また来日嬉しいな。
今回はFeakギターコンテスト付き!だそうだ
http://www.bluenote.co.jp/jp/sp/272.html

144 :
国内ではなぜか取り扱ってないMt. FujiのCD、
Amazon UKでDVDが買えた。
シルバ姉さんの声が年々出なくなってるのが痛々しい・・

145 :
アムステルダムのライブDVD国内盤が出た。
ボーナスまで含めて字幕だからうれしい

146 :
>>1
何でわざわざ検索避けみたいなスレタイ付けるわけ?

147 :
あのナイル・ロジャースのギターのカッティングすげえダサい!

148 :
オンリーワンであることが大事なのだよ。サンタナ然り

149 :
>>148そうか、すまない…

150 :
FUJI NEXT見た?
超かっこいいーーーーー

151 :
ナイル・ロジャースはレッツ・ダンスを自身の曲の中で気に入ってるみたいだね

152 :
>>151
ボウイのファンからはあまり好かれてない感じがするけどね
ナイルのプロデュース作全般がそうだけど

153 :
ナイル自身がいってるようにヒットメーカーなんだよ、彼は
好き嫌いの前に大衆が好むものを演奏してる

154 :
それはそうと、今年はシルヴァー・ローガン・シャープが来てないけど何故?
もう外されたの?

155 :
俺昔からシック大好きだわ。
あのサウンド聞いてると幸せな気持ちになるよ。

156 :
ブルーノート初日に行ってきました♪
今回はシルバさんとかはスケジュールあわず、だったみたいですね。
代役のキム&メリッサもすごく良かったですが、やっぱりシルバのアクの強さが欲しかったかな。あとはスイートチェリーミシェルがいないのが結構大きかった気がしました。コーラスとかね。
でも相変わらず楽しくソウルフルなステージで良かったです。

157 :
来年来るといいな、今度は絶対行こう

158 :
I want your love♪ I want♪your love♪

159 :
リフリーク
グッドタイムス
アイワントユアラブ

160 :
CHICを聞くとシック症候群が治るんだってな。

161 :
シックもいいけどシスタースレッジもいいと思うよ。
途中からシックのプロデューサーに変わったからだけどね。

162 :
What about me

163 :
ナイルは神

164 :
My feet keep dancing

165 :
Chic=神

166 :
大すけ

167 :
未だにchicってどんだけだよ2ch

168 :
未だにっていうより今のCHICだろ

169 :
最高でし。

170 :
Savoir Faireが一番好きです。
それまでは、定番曲しか知らなかったのですが、
今から5,6年前にこの曲を聴いて、
「うわっ、なんて素敵な曲なんだろう」って思いました。
素敵な曲ですね。

171 :
Iwantyourlove

172 :
けっこういるんだね! CHIC好きなヤツって 
そうそう、THINKNG OF YOUとMY OLD PIANO
のギターサイコー!

173 :
最近中古屋行くとベストは有ってもオリジナル2nd,3rdは全然目にしないね。
手放すんじゃ無かったよ〜

174 :
Funk Strike Back

175 :
音も良くなってるしアンリリースものも入ってるし、ほんとboxセット最高。

176 :
>>175
ウワァー、知らんかった!!
早速密林にオーダーしました
どうもありがとう。

177 :
今年も来るじゃない

178 :
BOX最高だな。変則的なCD収納にとまどったけど。
全てのギタリスト、ベーシスト必聴
いやすべての音楽ファンに、強烈グルーヴ感

179 :
4月の公演来れるのかな?

180 :
やっと甘辛キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
すげえ、いい!

181 :
昨日のブルーノート最高だったわー

182 :
ベストヒットUSAにナイル出ていたな

183 :
Sister SledgeのYou Fooled Around(・∀・)イイ!!最近よく聴きます。

184 :
>>183
ソーミド、ソーミド、ラーファララー
っていうフレーズが超クール。
コード押さえて下から順番に弾いてるだけなのになぜこんなにかっこいいのか

185 :
>>184
本当に素晴らしいよな

186 :
WE ARE FAMILY

187 :
>>186
http://www.youtube.com/watch?v=eRnPMbfcSwc
これ知らんかった

188 :
YOUR LOVE

189 :
この前が最後だからわざわざきてくれたんだね。ありがとう。ナイル

190 :
20代の若者達にCHICのブルーノート東京のLIVE DVDを見せたらドン引きされた
なんでなんだ?

191 :
DVD?ブルノートのあるの?
あほか?曲がださいだろ。
気づけよ。ナイルロジャースなんて
誰も相手にしてない。俺は好きだけど
(笑)若い人からみたらださい感覚は
わかる。まず歌がだめ。メロディーも
臭い。リズムも単調。実はすごい名曲が
ない。古臭い。このバンド歌がつかい
まわしでたましいがない。メンバーかわってもおかまいなし。おじさんのナツメロ
。マイケルジャクソンみてみ、若い人に
うけまくり、歌が激うま、踊りはんぱね。
曲のレベルも違う。本物と偽物くらい
違う

192 :
でもブルーノートのライブは超カッコイイ
フジNEXTでブルーノートLIVEやってるんだよ

193 :
でもドン引きだろ。マイケルジャクソンは
ドン引きされない。理由がある。

194 :
20代にはマイケルも一緒だろ、ちょい引かれる

195 :
引かれるとか引かれないとかくだらねー
自分が聴いて気持ち良いもん聴いてりゃいいんだよ
ドン引きされようが、感心されようが他人は関係ない。

196 :
そういう話じゃない。音楽的に時代を超えて耐えられるかどうかを今話てたんでな。
シックはたいしたことないつー話よ。
ききたきゃかってにかけばよいにきまってん。

197 :
確実に歴史残るであろうマーヴィン・ゲイのワッツ・ゴーイン・オンだって
それまでソウルに聴きなれてない若いやつが聴いたら「なんかキモイ、しょぼい、裏声キモイ」って
なる事もあるんだよ。ジミヘンだって、「音が汚い、うるさい、キモイおっさんが変顔してる」
になる事も多々ある。だけど熱狂的に支持する若者、マニアだろうけどもいるんだよ。
時を超えるのは少々「引かれる」要素があるぐらいじゃないと。
シックがこれからの若い人に聴かれていくかは確かに疑問だけど、まだ良く分からない。

198 :
シック俺も大好きだけどさ、悪いけどいじわるじゃないけどさ、ジミヘンとか、マービンとかとは比較にならないほど格が違うよ。マービンなんて歌が激うまだろ。
ジミヘンは知れば知るほど凄い。あまりに
凄くてミュージシャンでもなかなか理解できない。
シックはアイデアは当時は面白かったけど、あんまり深くないし曲も単調
メロディーもいまきくと臭いのが
大杉。実際古臭い。
メロディーがあまりよくないな。
浅いんだよ。
実際世界ではそんなに評価されてない。
ブロンディとかプリテンダーズのが上だとか聞いたけど。
ドラムとベースはいいミュージシャンだったのは確かだが。

199 :
なんかCHICファンのDJもどき、きもい。
なんで食ってんだろ。親からのおこずかい?麻原彰晃くりそつ

200 :
          ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3
すんまそん、ちょっと>>200取りますよ。

201 :
シックに限らずすまんがナイルの記念すべきソロアルバム「the land of the
good groove」だっけ?たまに探してるけど無いな、改めて所有したいんだけどな
(カセットテープなくなっちまったし汗)
しかし近年のナイルロジャースってなんとなく布袋ともやすに似てるな笑
ワウワウでこのまえのナイルのブルーノートライブのあとで布袋のライブ
やってて悪意あるんじゃないかと思ったよ笑

202 :
しかしブルーノートのお客は育ちの良さそうなやつばっかだったな笑

203 :
>>201
CDじゃなくてLPってこと?

204 :
CDもLPもです、日本盤のLPとかありそうなんですけどね
まぁそこまで一生懸命探してないからだと思いますが汗

205 :
麻原彰晃ひとみうざい

206 :
シックって日本では人気ないのかな

207 :
麻原彰晃ひとみうざい

208 :
>>204
Amazonで普通に売っとるがな

209 :
民主党はいちいちノーサイドとか言うのは止めて欲しい
森への当てつけなのか

210 :
ワーナーから出た 五枚組ボックス 購入記念
リアルピープルが最高傑作じゃね?

211 :
>>210
ナイルは作るべきでなかったとか言ってたけど
ストリングスが抜けて締まった感じだよな。
Real Peopleの歌詞が泣ける
次スレがあるならテンプレに入れてほしい↓
http://www.soulsearchin.com/soulsearchin/4-1.html
俺はTake It Offが好きだ。捨て曲がない。
でもCHICらしさっていうとセカンドなんだろうな。

212 :
>>206
逆にどの国で人気なんだろう
日本ってロートルの稼ぎ場って印象があるけど

213 :
>>198
なんか良い曲プラス非常識な感覚があるんだよね、MARVINもJIMIも。
現実離れしてて、乱暴に言えば何考えてるんだかわかんない感じ。
それが聴き手としては不思議で堪らなくて興味がわくもんだから、結果として新たなるリスナーやファンを生む。
だから時代がいくら経とうと淘汰されない訳なんだな。
でもCHICは単純に良い曲って感じだし、EW&FやKOOL&THE GANGとかみたいに初期は全く違った事をやってたってのがないから別の側面で再評価されるって事はまずない。
だからある程度一定の人気はあっても、今さらわざわざ取りあげる必要もない存在でもあるんだよね。

214 :


215 :
あけおめーーー!
今年もGrooveeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

216 :
ブルーノートからハガキきた
毎年押さえてるのかね

217 :
バーナードエドワーズの命日に合わせてだからね

218 :
ダフト・パンク、新作でナイル・ロジャースとコラボ|アーバン・カルチャー最新ニュース|bmr.jp _ One & Only for Urban Music Lovers _
http://bmr.jp/news/detail/0000012622.html

219 :
全く期待できないな。リズムが80年代だからな。

220 :
バーナード・エドワーズがいないから期待できない。

221 :
いまさらナイルのカッティングに
ハウスのリズムとか古すぎ。

222 :
ナイルさん一時間に一回位ツイートしてる
けど、独身?寂しいのかな。

223 :
オーストラリア公演盛り上がったわ

224 :
人気あるんだな

225 :
>>223
曲目はあいかわらず?
ベースは誰でした?

226 :
きめてフリーセックスだから日本とまるで違う

227 :
年末カウントダウンとか話がはやすぎ

228 :
ナイルロジャースがあまりにもヒット曲は自分達が作った、オリジナルだとかいうのが
嫌だな。だって歌手あっての曲だし、ボーカルの違うのヒットパレードなんて聴きたくないからシックの曲やってほしい。自慢したいだけみたいだよね。まあ、ナイルいい人だけど。シックに
いい曲たくさんあるから。みんな楽しんでますヒットパレード?偉大な上を向いてあるこうの作曲家は
もうあれはさかもときゅーの曲だと言っていたし、それが言えるのは凄いなと思う
。日本的感覚かな?

229 :
ナイルさん無理しないでほしいな。ころっといったりしないかな?今から年末の予定なんて焦ってないかな?ね、ひとみさんどう思う?

230 :
聞いたことない

231 :
>>218-221
これがのちのグラミーと思うと胸が熱い

232 :
2005年からあるスレなのかよw

233 :
>>219-221
wwwww

234 :
まぁ売れて評価もされたけどつまらなかったけどね。

235 :
去年、Friday Musicってレーベルから再発されたC'est Chicのリマスター版って
音質はかなりいいのかなあ?
今までChicのCD化したアルバムを何枚か買ったけど
あまりいい音質で聴いたことがないもので。
音質が売りのナイルロジャース監修のボックスアルバムは
好きな曲に限って余計なリミックスまでされちゃってたし。

236 :
シック・オーガニゼイション・ボックス・セット・ヴォリューム・ワン https://www.amazon.co.jp/dp/B004MWFY2G/ref=cm_sw_r_em_apa_iXXLzbHBFX695

237 :
ニューアルバムあげ

238 :
  ★★★金の心●配ばかりしなくても生きられれる世の中にする上で一番良い方法は、累進税の税率を国民投●票で決めることである★★★

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/s●tudy/3729/ →リンクが不●良なら、検●索窓に入れる!

239 :
The Big Apple Band "Get Away" (Pre-CHIC)
https://youtu.be/An2OZSaY8To

The Big Apple Band "You Should Be Dancing" (Pre-CHIC)
https://youtu.be/YJhyd4fJtas

240 :
age

241 :
ナイル・ロジャース、エリック・クラプトン、スティーヴ・ウィンウッド、スティーヴ・ガッドらが一緒にスタジオ入り
http://amass.jp/131223/

242 :
ナイル・ロジャース、エリック・クラプトン主催ジンジャー・ベイカー・トリビュート公演のリハーサル映像公開
http://amass.jp/131614/

243 :
スティングがオーティス・レディング、ナイル・ロジャースがビートルズのカヴァーを提供したコンピ盤が全曲リスニング可
http://amass.jp/132304/

244 :
ナイル・ロジャース、自宅で撮影したパフォーマンス映像を公開
http://amass.jp/133055/

245 :
アンドリュー・ロイド・ウェバー、ダフト・パンク「Get Lucky」を様々なアレンジでカヴァー、『オペラ座の怪人』風も
http://amass.jp/133152/

246 :
ナイル・ロジャース&アンドリュー・ロイド・ウェバー 互いの音楽を演奏し合うチャレンジ企画 第2ラウンド開始
http://amass.jp/133246/

247 :
ナイル・ロジャースも称賛、アイアン・メイデンとシックのマッシュアップ「Rime of the Good Times」が話題に
http://amass.jp/133987/

248 :
ナイル・ロジャース、ダイアナ・ロスがヒット曲“I’m Coming Out”の真意を知らなかったと語る
https://nme-jp.com/news/89302/

249 :2020/05/30
シック feat ナイル・ロジャース、アヴェレージ・ホワイト・バンド、インコグニート他 Blue Note Tokyo公演のライヴ映像公開
http://amass.jp/135160/

KELIS ケリス
■あの人、今どうしてんのー?おしえて〜!■
SOUL MUSIC ソウルミュージック
Mya
【自演魔】ぬっころアンチスレ4【ニート】
【お尻は】シャキーラ!Shakira!【嘘つかない】
森大輔
○○○ Bobby Valentino ○○○
【涙】結婚式に…このソウル【。・゚(ノД`)゚・。】
■あの人、今どうしてんのー?おしえて〜!■
--------------------
【BABYMETAL】菊地最愛 43の次は44!【MOAMETAL】
□□□〜AA感想議論雑談スレ・32〜□□□
土方蓮奈 れんれん
コスメ垢ヲチ総合43
耐久性至上主義の自作PCを組む
【週刊朝日】弁護士に懲戒請求した”ネトウヨ”たちの意外な素顔とは?[05/21]
秘密のケンミンSHOWって
ビバップデラックス&ビルネルソン
Blenderのマニュアルを日本語化するスレ
Uber Eats(東京)のデリバリー228【ワッチョイなし】
3大過大評価ゲーム ウィッチャー3 マリオオデッセイ
カラオケ@DAM for Play Station 4
【駄作】ゲゲゲの鬼太郎第4部アンチスレ【空気回】
【共同通信】小池都知事、午後6時会見し再選出馬表明へ [首都圏の虎★]
【完治】剥脱性口唇炎14【みんなで飯食いにいこうぜ!】
【子供部屋おじさん】成人男性が中年にもなって親と同居し続ける社会問題「子供部屋おじさん」が発生する理由分析へ [299336179]
アセンダント&MCを語るスレ
【GBPUSD】ポンドルは飛んでいくPART66
ケンカを売っているネットサービス
【荒らしは】奇皇后 その2【スルー】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼