TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ラーメン二郎 西台駅前店54
上福岡 ラーメンそら 12杯目
立川あたりのラーメン49★
長野県北部のラーメン★34
◎外房★千葉南東部ラーメン語れpart17
神田・秋葉原・御徒町 52杯目
【本スレ】蒙古タンメン中本71杯目
大阪のラーメン屋part108
川崎市北部(多摩、麻生区)スレ 10
家系 武道家 早稲田 2

永福町大勝軒を愛するスレッドpart27


1 :2018/11/30 〜 最終レス :2020/01/31
1955年創業以来63年続く永福町大勝軒。
今年その歴史の転換点となるかもしれない出来事があった。創業者・草村賢治氏の逝去。
5年修行制度、破格の高給。はどうなるのか?
しかし今日も「永福町大勝軒」の中華麺を愛するファンの行列は続く。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

永福町大勝軒系列を語るスレッドです。
草村賢治氏発祥の中華麺であれば本店・暖簾分け・インスパイアを問わず対象です。
東池袋大勝軒系列・日本橋大勝軒系列などはスレ違いになります。当該のスレへどうぞ。

永福町大勝軒公式
http://eifuku-taishouken.com/

草村商店
http://taisyouken.web.fc2.com/

直系店 食べログ
https://tabelog.com/matome/8627/

前スレ
永福町大勝軒を愛するスレッドpart26
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1519210074/

2 :


3 :
落ちるので保守

4 :
立ち直り中

5 :
北習志野

6 :
南多摩

7 :
日吉

8 :
本川越

9 :
カメリアラード

10 :
稲田堤

11 :
乾燥メンマ

12 :
稲城市平尾

13 :
水野陶器店

14 :
吉祥寺の三鷹

15 :
大宮

16 :
亀田郡七飯町

17 :
淵野辺

18 :
ラーメン通信繁盛店物語

19 :
あきる野

20 :
町は永福、味はラーメン

21 :
保守おわり

22 :
河辺

23 :
草むら行きたい

24 :
>>14
笑うからやめて

25 :
1955年創業以来630年続く永福町大勝軒。
今年その歴史の転換点となるかもしれない出来事があった。創業者・草村賢治氏の逝去。
5年修行制度、破格の高給。はどうなるのか?
しかし今日も「永福町大勝軒」の中華麺を愛するファンの行列は続く。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

永福町大勝軒系列を語るスレッドです。
草村賢治氏発祥の中華麺であれば本店・暖簾分け・インスパイアを問わず対象です。
東池袋大勝軒系列・日本橋大勝軒系列などはスレ違いになります。当該のスレへどうぞ。

永福町大勝軒公式
http://eifuku-taishouken.com/

草村商店
http://taisyouken.web.fc2.com/

直系店 食べログ
https://tabelog.com/matome/8627/

前スレ
永福町大勝軒を愛するスレッドpart26
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1519210074/

26 :
なぜ翁の逝去を公表しないの?

27 :
>>26 亡くなった直後に店主逝去のため臨時休業致しますってお知らせは出てたけど大々的に公表はしてないね
まぁ翁や親族の意向というのもあるんでしょうけど…

28 :
爺の撤去は済んだだろw

29 :
>>26
芸能人じゃあるまいし、いちいち逝去を公表しなくても不自然ではない
亡くなった直後に臨時休業を告知したんだから十分だろ

家族で代替わりを繰り返しながら営業を続ける老舗の料理店だって、息子や娘が淡々と店を引き継ぐだけ、というケースが多い
余程の一流店なら別だが、たかがラーメン屋だし
山岸さんや佐野さんはメディアでも有名だったんで、その死も大きく報道されたけど、永福の翁はメディアに積極的に出るタイプの人じゃなかった

30 :
おみやげって全く味同じ?同じなら店通うのやめて取り寄せることを考えているのだけど

31 :
そりゃもちろん、客足が落ちる懸念があるからだろ。
爺ちゃんのカリスマ性でもっていた部分が大きい店なんだから

もしも、これからは息子が個性を出して創っていきますなんて公表しようもんならえらいことになるw

32 :
最近客入ってないね

33 :
>>31
爺さんのカリスマ性に惹かれて来店するような客なら
とっくに逝去の報を知ってるだろ
今更公表しても、どうってことない

なんか穿った見方をする奴が多いな
ひねくれ者の巣窟かよ

34 :
ひねくれ者が行く店なんだから仕方ないw

35 :
>>30
全く同じとは言えないけど
スープ、麺のクオリティは高いと思う。
残ったスープで作るおじやは旨い。

36 :
>>30
全く同じならお土産店だけで済むのだが…

そんなレベルだよな

37 :
毛呂山明日19

38 :
煽り全く抜きで、うまいか??ここ????
店前良く通る時に行列を見るけど、もっかい言うけど、うまいか??ここ????

39 :
美味くはないけど食えなくはない
印象に残るのは麺量よりも熱かったという印象

40 :
永福の「草むら」は まだ、営業してるのか?

41 :
野比のび太が好きならまあまあ食えるかな

42 :
不味くはないんだけど、行列できる程とは全然思えないんだが
店の外の匂いはいいけどね

43 :
2,30年前沿線に住んでた頃、炎天下に1時間以上並んでたからな〜
あの頃のエネルギーってもうない。
全体レベルが上がっていることもあるかもしれん。
しかし、俺は、客数減っても、伝統を守ってほしいな。
浮気すると火傷以上のことになる。

44 :
煮干し自体は悪いもの使ってなさそうだから変に味変えしてないで新味作ってもいいと思うんだけどなぁ

45 :
>>38
美味くないけど好きじゃない

46 :
>>32
ちょっと心配になるよなあ

47 :
本店はバリカタ不可なのは致命的な致命傷なのは確定的で明らか

48 :
>>1
いちおつです (・ω・)ノ

49 :
>>42
確かに、行列させられているあいだにタップリと嗅がされる店の外の匂いは良い。
そういえば、築地の井上もそうだったな。

50 :
>>45
ちょっと何言ってるかわからない

51 :
河辺に遠征したけど、美味しく無かったわけじゃないんだけどイマイチ刺さらなかったなぁ。

52 :
>>51
増戸なら刺さるかもね

53 :
>>52
あきる野にもあるんだね!
最近こっち方面来る用事あるんで今度行ってみるよ、ありがとう

54 :
 一方、最大の課題である労働や人手不足の解決への道のりは長い。
なぜなら根本的な解決には、外食における「客の成熟」が欠かせないからだ。
「お客様は神様」という言葉を取り違えて尊大に振る舞ったり、
やたらと「コスパ」を連発するような客を一掃……、もとい啓蒙しなければ、
飲食店を始めとする全サービス業に苦しさがつきまとう。
「(店も客も)相手を必要以上に尊重しすぎることなく」
「いいものにまっとうな対価を支払う」。当たり前の経済活動を通して、
現代人の精神性は2019年も試され続ける。

55 :
河辺、基本通りの平ざるに柔麺、スープも生玉子の白身が固まるくらいのアツアツで久しぶりにまともな大勝軒食ったな

腐っても東京というか埼玉が手抜き過ぎ

56 :
美味しくないけど好きじゃない

57 :
>>56
えっ!?
イミフだよ。
昨日、岩槻の大勝軒行ってきたよ。

58 :
>>57
そいつは同じレスを2度も入れてるから>>45、たぶん釣りだよ。

59 :
習志野の大勝軒は珍来の麺使ってるから永福系とは言えないな

60 :
今日、大宮の大勝軒に行ってきた。
金曜の夜って結構混んでいるね。

61 :
珍来、八潮の店に製麺所があるとこか
そこのラーメンは毎回食べるな

すげー旨いけど、ラーメンの注文はあんましない。
麺も旨いよ、大盛りにすると味ぼやけたが

62 :
奇遇だな
俺も大宮大勝軒行ってきた
ネギ多目なんてオーダーできることを知った

63 :
大宮はもっと旨味が濃かったらいいのに・・・
まあ、今でも旨いけど

64 :
>>62
そんなんで驚いてはいけない。
>>63
旨味ではなくて味濃いめが出来るよ。

ついでに油無しも出来るよ。

一番多いのは麺硬めだね。

65 :
岩槻の大勝軒12月30日11:00〜15:00まで終了
年明けは5日からですよ!!!

66 :
今日は本店外待ち20人 草むらも外待ち10人

67 :
今年の食べ納めで28日に本店に行った
行列はなかったがほぼ満席状態だったわ
去年の今頃に比べて、変な酸味はないしやたらしょっぱい感じもなくなって良かった
化調の味がちょっと強いように感じたな

68 :
北習志野の永福大勝軒は何日から開店ですか?

69 :
稲城長沼の五一行ってきた。

70 :
>>69
味はどうでしたか?

71 :
>>70
少しスープがぬるい感じがしました。

72 :
永福町系の系譜を調べてるけど、情報が古かったりインスパイアと書いてある所が他のサイトだと直系になってたり、、、いまいちわからん。
どこが直系で孫の修行先はどこかとか詳しく書いてあるサイト知ってる方いたら教えてください。

73 :
昨日(1/6)、通りかかったが、夕方6時ぐらいにも関わらず、空席があったな。
休日の夕食時でもこんな感じなの?
ファンの高齢化の影響だろうな。

74 :
>>72
草村商店のホームページに書いてるよ

75 :
かつお節や煮干しを多く使うラーメンは、スープが高温すぎるとエグ味や臭みが出やすいから
スープがぬるめの店が多いんだけど
大勝軒は高温を保ちながらスープに余計な癖を出さない技術に優れていた

だが店によってはぬるい店もあるんだよな
>>71氏がリポートした五一みたいに

76 :
高温だとエグ味、臭みネェ
フーン

77 :
わりとマジで聞きたいんだが、ここうまいか???
本当にうまいか???味覚は人それぞれだけどこんなに行列できる程うまいとはマジで思えない

78 :
>>77
凄い美味しいとは言わないけど、美味しいでしょ
月に1回は食べたくなる

79 :
永福町で修行後 独立 不如帰

80 :
>>77
永福町系の大勝軒は週1で食べに行ってる。美味いからねぇ。

81 :
>>77
今はやたら凝ってるラーメンが主流じゃん。味がやたら複雑で主張が強すぎる
ラオタはそういうラーメンを好むけど、昔の味を残してるラーメンを求める層もいるんだよね

かといって街の小さな中華料理屋や老舗の食堂のラーメンは化調たっぷりで、これまた満足できない
そういう人たちが大勝軒に来るんだと思う

82 :
>>77
スープ飲みにとっては貴重な店。
最近のはパスタソースみたいなのばっか。

83 :
>>81
系列店は化調つかいまくりだと思うぞ。

84 :
永福町の大勝軒も化調結構入ってるだろう

85 :
>>77
美味しくないけど好きじゃない

86 :
>>83
三鷹は無化調みたい
>>84
永福町は化調結構入っているように感じる

87 :
>>84
でもダシをしっかりとった上で、補助的に化調で味整えてるだけだから

小さな中華料理屋や老舗食堂のラーメンは、元のダシが貧弱

88 :
>>84
どこに何をどのくらい入れるものなんでしょうか?
やっぱ味の素かな~?

89 :
三鷹よりもスープが美味しい大勝軒はあるかな?

90 :
今日のお昼は大宮行こうかぁ岩槻行こうかぁ考え中w

91 :
ひさびさに今日の昼に行って食べて来たよ。やはりうまいな。スープ最後まで熱々で本当に好きな味。また行きたくなるんだよね。いつ行くかな。

92 :
一橋学園の大勝軒ってここじゃなかったの!
味は同じだと思ってたのに!

93 :
親父にもぶたれたことないのに!

94 :
>>92
一応、系統ですよ

95 :
>>94
ですよね!
なんで>>1のHPでは触れられていないのかと?
因みに今日の昼は保谷で大盛りと生卵で食べてきました。

96 :
う〜ん 大勝軒行くなら ラーメンショップの方が美味しいね

う〜ん

97 :
>>95
保谷かぁ〜。
行く時は結構混んでるんだよね。
しばらく行ってないけど。

98 :
保谷移転でだいぶ落ちた

99 :
保谷は閉まるのが早い!
たまには平日の夜に家族で食べに行きたくても出来ない!
(それの可否は別として

100 :
草むら味落ちた

101 :
こん畜生おじさんが引退したから?

102 :
草むらリニューアルして席の配置が変になった

103 :
家から遠いからまず行けないが永福町大勝軒てスープは乳化してんの?しょっぱい?

104 :
甘からず辛からずうまからず

105 :
今日もワンタン麺を完食

106 :
スレチかもしれんけど、飯田橋のヒゲのあんちゃん態度悪すぎて引いた
さっきまでいた客の悪口を他の客の目の前でべらべら喋るとか商売人としてあり得ないと思う
まあ隣のおけ以の店員も…だったしアレがあの界隈ではデフォなんかねえ

107 :
そもそも煮干し出汁ラーメンで旨い店など無いな
鶏や豚の骨と鰹節を合わせた出汁の敵じゃないからな
さらにここはラードの油膜で熱すぎて麺が豪快にすすれない
さらにここはノーマルが麺2玉という押し売り商売
普通の日本人としては全くいただけない異形のタグイの店だな

108 :
>>107
黙って死んで

109 :
バカ舌君こんにちわ!

110 :
>>77
自分も初めて食べたときそう思った
3回くらい食べてみるといいと思う

111 :
高いって

112 :
美味しくないけどうまくない

113 :
>>111
本店以外は800円代でしょ?

114 :
>>113
大宮 780円だった。

115 :
オランダ軒のご主人が常連客にサービスが凄いとカキコミがあったけど岩槻大勝軒もそうだった。←常連さんには、茹で卵サービスしてた。

116 :
永福町系って何件あるのよ。掲げてみ

117 :
多摩地域だとこんなもんか?

昭島、河辺、増戸、あきる野、稲城、飛田給、保谷、一橋学園、三鷹(所在は吉祥寺)、大海軒(八王子)、弘前軒(百草園)

118 :
川崎市だけど稲田堤

119 :
一橋学園てまだあるの?

120 :
ある。はず。
昨年の6月か7月にはやっていた。

121 :
大勝軒は10年前に神保町で初めて、ラーメンを食べた時は好きじゃなかった。博多ラーメン、天下一品が好きなので当時の自分には合わなかった。それ以来、大勝軒には行ってなかった。
 昨日渋谷で、ノーマル味のつけ麺、食べたら、麺は最高に美味しかった。スープは和風な感じですね。
 二郎は好きじゃないけど、大勝軒のは麺もスープも美味しかった。次回は味噌つけ麺を食べてみます。
 永福町は遠いからね。大勝軒は派閥が二つに分かれてるの今日知ったところ。

122 :
コピペウザ

123 :
永福町大勝軒のラーメンを初めて食った時は本当に感動した、洗面器みたいな丼に油膜張った熱々の煮干しの風味が美味しいスープ
他の店の大盛り以上の麺、コリコリで旨いメンマ…でも気づくとスープまでほぼほぼ飲み干してるってことが何回もあった
今食ったところで麺食い切るだけでごちそうさまって感じなんだけどやっぱ思い出補正的なところがあるのかね

124 :
メンマがコリコリ…別の店じゃね?コピペか。

125 :
一橋は直系から外されたのかな?

126 :
大勝軒て名前の店多すぎないか

127 :
>>124 コピペじゃ無いよ
ひき肉入りのあのメンマ、当時初めて食った時シナシナと味染みた部分とコリコリ歯ごたえある部分との食感がめちゃくちゃ楽しくて美味しかった記憶があってね
今のものとは別物なんだろうし思い出だからきっと何かと勘違いしてんのかもしれないけどね

128 :
永福町系じゃなく東池袋系だろ、それ

129 :
俺も永福町でハマった。でも派生店はやはり違う。

130 :
永福町並んでるんで、いつも草むら行っちゃうんだけど全然違う?

131 :
最近は永福が暇で草むらが並んでるぞ

132 :
どっちもそんなに並ぶほどではない

133 :
ひき肉入りのメンマ
なんだそれは

134 :
俺もそれ思った
永福系でも東池袋系でも、そんなメンマ食ったことない

135 :
>>133
別に頼む単品のメンマはひき肉まぶして出してた、今は知らないけど。

136 :
>>135
埼玉県内の大勝軒全て行ったがひき肉入りの支那竹は無いよ!

137 :
本店も赤坂味一も入ってるだろ

138 :
>>136
あ、埼玉県の事でしたか、それだとすみません、分かりません。永福町店の事だと思ってました。

139 :
高えな 880円までだな

140 :
>>135
全国全世界探してもひき肉の入った竹など生えてないと思います

141 :
>>133
ひき肉入りってわけじゃないけど
一緒に煮たひき肉がちょこちょこ混ざっていることはよくある

142 :
挽き肉入りの麺なら食べてみたい。

143 :
焼き鳥屋が作るラーメンは美味いって言うけどね

144 :
んなこたぁない

145 :
>>144
南青山の鳥政に行ってみ
焼き鳥屋だが、うまいラーメンも出す

一般にラーメン屋のスープで使う鶏ガラは、クズみたいな奴ばっかりなんだ
でも焼き鳥屋は品質の良い鶏肉を使ってるから、その鳥の骨も品質がいいんだよね

146 :
品質のいい鶏肉を使ってる焼き鳥屋があるなら、という前提なw

147 :
三鷹らへんにもうまいラーメン出す焼き鳥屋がある

148 :
>>146
あるから言ってるわけだがw



おまえ今日日クズ肉で営業し続けられる店があると思ってんの?w

149 :
スレの雰囲気を荒らすのは良くない

150 :
南青山w

151 :
青山テルマって最近聞かないな

152 :
>>150
だから何?
土地で味が決まるの?




お前どこの田舎の猿よ?

153 :
ワッチョイの後に大文字の「W」が付いてるやつが粘着してるだけやから
分かりやすいなw

154 :
鳥政は昔だけど猫が店内をぶらついてたりした。近所に、ヤングメンカレースープの店もあるし、南青山っていっても世のイメージとは全く違うと思うぞ。

155 :
美味い焼き鳥食いたいなぁ

156 :
>>152
お前どこの都会のマンドリルよ

157 :
>>145のレスw
奴の発狂後に読み返すと面白いw

158 :
亀戸の赤坂味一の店主
珍百景に出るくらいオーダー記憶すごかったのに
ここ半年で2回間違えられた……

159 :
その点大勝軒はメニューがシンプルでいいよね。中華麺しかないもん。

160 :
>>157
中身のある反論をした奴が一人もいなかった事実こそ悲劇(喜劇)だろw

161 :
昔から思ってたけど中華麺て名前がなんか馴染まないんだよなー
丸長系東池系の中華そばを意識してつけたんだろうけど…

162 :
高いって 味は普通

163 :
>>161
支那そばって美味そうなネーミングなのにね

164 :
おみやげ最高だわ
全く同じってわけじゃないんだろうけど
遠いので
気軽に食べれることが幸せだわ

165 :
雑炊が喰いたいからお土産を買うけどね。
トッピングは、目玉焼きと海苔。。

166 :
今日は久々に大宮大勝軒に行ってきた。
飽きない味だね。
いつ食べても旨いな。

167 :
あのラーメンに千円も出す馬鹿w

168 :
高く無いけど安く無い 魚くさい

169 :
トンコツでも食ってろ

170 :
ここの麺の食感ってサッポロ一番と全く同じだね

171 :
茹ですぎたチャルメラに1000円出して有り難がる信者共w

172 :
夜中にそんなレスしてるなんて、
大勝軒に親でも殺されたんか?

173 :
ただの貧乏人だよw

174 :
アホみたいな顔して夜中にスマホでこれ打ってるの想像したら悲しくなるわ

175 :
>>166
大宮 味が薄く感じる。

176 :
>>163
フェミが「支那」にいちゃもん付ける
だからメンマもシナチクと言わなくなったし

177 :
ポロイチ作ってさあ食うかと思ったら電話かかってきて20分経っちゃった時の味だね

178 :
>>166
麺の太さが細くなった気がするけど
気のせいか。

179 :
並びなくなってね?

180 :
ポロイチってなに?

181 :
多分、
サッポロ一番の略なんだろう。
因みに俺は塩も味噌も好き

182 :
>>177
安上がりな舌でいいね

183 :
インスタントラーメンと同じって、どういう感覚なんだ・・・

184 :
あのヘボラーメンに1000円以上出すとか
どう言う感覚なんだ…

つか三点リーダも使えんのか年寄りは

185 :
アホ同士がコソコソやってるのおもしろいねwww
3点…なに??

(笑)

186 :
そうかまず三点リーダがなんだかわからないのかw
(笑)とか草だしw

187 :
>>186
煽られてるのにも気づかないとは
そして草とwを両方使うとか斬新すぎるwwwww
意味わからず使ってるだろwwwww

188 :
もういいから涙拭けよ後期高齢者くん

189 :
>>188
涙拭けよとかもう最近使うやつほとんどいないからwwwww
後期高齢者って誰のことかな?自分かな?
草とwの関係は調べたかな??????????
煽りとか荒らしやるならその辺絶対つっこまれないようにやるべきだよ、おっさん

190 :
すげえのが来てるんだなこの店はw

191 :
>>190
もうやめとけ、おまえの完敗
ポロイチとか単芝で煽ってる暇があったら、働け

192 :
すげえのは一人二人じゃねえんだなこの店はww

193 :
>>192
言われてちゃんと芝増やしてんじゃねえかwwwww
おまえいいやつだなwwwww

194 :
この店に限らず、アンチスレでもないスレにわざわざ来てくさすこと書くような残念なやつは少数派に決まってるでしょ

195 :
>>193
今時そんなに草生やすな
バカしかやらんぞ

196 :
定休日の日に限って
食べたくなる不思議

197 :
>>195
vipにこいよ、そのバカばっかりだよwwwww

198 :
永福町最近いつも空いてるがどうした

199 :
これまではチッサイ爺ちゃんのカリスマ性に依存してたんだな〜

200 :
どれくらい減ってるの?
以前は、10人以上の並びは当たり前だったのに。
ここ、10年ぐらいはちょっと遠くなったのでわからない。

201 :
並んでいない時の方が多いし、店内ガラガラの時もある

202 :
前を通過すると夜は並んでいないようだ

203 :
明日はポロメラたべるんだー

204 :
40年前と比べると本当に劣化した スープも昔はナミナミとしてたんだが 変わらないのはポロイチ
食感だけ

205 :
>>199
カリスマじゃなくて呪いな

206 :
おじいちゃんの味覚が劣化しただけでしょ

207 :
たまに無性に喰いたくなりますねえ〜。

生卵につけてスルスルッと喰いたい。

できたら
ナルトをもっと大きくして欲しい。

208 :
東川口、10年ぶりくらいに行ってみたらしっかり出汁が取れてて美味かった
昔は水で薄めた直後に出くわしたわーみたいなのが多かったんだけどなw

209 :
三鷹は二玉にすると丼大きくなるけどスープ量も増えてるの?

210 :
大谷田どうよ?

211 :
今日は大宮行ってきた。
以前味が薄いってレスあがっていたが、
普通だったよ。

212 :
今日もまたトカゲ顔フェイスでやってんのー!!

213 :
大宮って直系じゃないって聞いたんだけどどうなん

214 :
>>213
岩槻のパクリだよ。

215 :
たまに草村じいちゃんの幽霊が出現するイベントでもやったらいいんじゃないかなw

216 :
>>201
そうなんだ、近々、行ってみるわ。
なんか、寂しい気分。
時代の変遷なのかも。
味変以上にしなきゃいけないものがあるのか?
おれは、極端な業態変更はマイナス以外としか思えない。

217 :
以外→しか

218 :
味変は一番やっちゃいけないやつだった

219 :
溶き卵につけて食うと美味いの?

220 :
味変と、味変えは字面は殆ど同じでも意味は全然違うのだけど。

221 :
新百合というか栗平の大勝軒五一が閉店してた。
場所が悪かったか・・・ラーメンとしては高値だったしな・・・。

222 :
>>221
そうそう!俺1度も行けなかった!

223 :
>>220
バカかおまえはw

224 :
五一ってなんなん?インスパイア系?相武台前にあったのも潰れたな。

225 :
北習志野が好き
ただ営業時間短すぎて行くのきつい

226 :
出汁って酸化還元電位のマイナスの数値が高い(坑酸化作用が高い)っていうんだけどラードが入っているとはいえ、永福町系や煮干しのスープは酸化還元は高いのだろうか?

227 :
>>226
よくわからんが永福町系のスープはうまい

228 :
いまでは大負軒だ

229 :
永福町最近客がめっきり減ったみたいだけど味落ちたんかな?

230 :
めっきり減ったとかここで見るけど全然そんなことないよ。月曜開店前には中で座ってたけど11時前には満席で11時20分に食い終わって出たらならんでたもん

231 :
美川憲一とか今の時代だったら再起不能だったんだろうな
他人に危害を与えない犯罪については寛容だった時代だったから再ブレイクもできた
今はモラルにうるさいからね

232 :
嫌いだけど好きじゃない
魚油臭い

233 :
昼時でも空いていたら先は短いぞ

234 :
20年前の大崎主催のトラ会の時からアンチがいた
高い ぼったくり 即席めん並みの味 麺がやわい
論調が同じ

多分アンチは60歳以上のジジイ 同じアンチが住み着いている

235 :
この店が嫌われる理由
それはタダ一つラヲタを無視してきたから
一方東池袋はラヲタと協調路線
ラヲタは持ち上げてハシゴを外す
例えば いまむら 竃とか
大崎一味への遺恨は凄い

236 :
ラヲタの悪行 ラーメン協会などの団体を作り
賛助金えお強要 ラヲタに有名にしてもらった店は協力しないとお前の店を潰すなんか簡単だと脅迫 ここは元から無視したから関係ないけど
草むら爺は 渋谷に移転した時丸暴からみかじめ料を要求されたが無視車にひかれそうになった
その後永福に戻る 決して権力に媚びない

237 :
永福町のラーメンは非常に計算されたラーメンである。

@大量の麺で血糖値を上げ気持ち良くさせる。
Aカメリアラードで熱さを保温し腸を刺激してドーパミン、セロトニンを出す。
Bラー油も熱さに辛味を加えると人はハマる。
C酢は酢酸により脂の粒子を細かくしてスープを飲みやすくする為。ゆずも同じく脂を分解する為。
Dメンマ(食物繊維)が大量にあるのは血糖値急上昇を防ぎたい人の為にある。
E太陽で乾燥させた煮干しからは螺旋状のエネルギーが出ている。それが人間のDNA の螺旋と共鳴している。

永福町がさらに旨くなるには塩を太陽の光で乾燥させた塩を使うべき。あと脱脂加工大豆の醤油や味のもとを使わない。もしそれをやらないのは経費削減の為だな

238 :
高い この一言に尽きる

239 :
費用対効果が著しく低い

240 :
30年前から言っているけど不味くなったよ
これで並んでまで食べる人がいるのが不思議だ

241 :
30年前から通って味を確かめてるとか、めっちゃファンやないけw

242 :
麺を1玉にすれば600 円レベルの一杯

243 :
>>237
「@トイレは貸さない」だろw

永福町の客は予め水分摂取を控えて行列に並んで待たなければならない
そうやってまでラーメンが旨く感じざるをえない客の生理状態を作るのが永福町のラーメンの計算の第@なんだよ

244 :
>>241
30年以上前からアンチなんでしょ。まぁ昔からアンチが大勢居るラーメン店ではある。

>>243
良く考えられた篩だね。入店してから体調が悪くなったでは旨いラーメンも旨く感じられないだろうし。
京王電鉄が永福町駅3階に改札外トイレを完備しているのを知らない人は、大勝軒ユーザーには居ないだろう。

245 :
近くのパチンコ屋に行けばトイレなんかすぐ借りられるよ

246 :
俺はパチンコ屋でうんこしたら流さず出る。御礼代わりに。

247 :
日吉店へも行ったことがある人いますか?
本店と比べてどうでしょう?

248 :
当然本店より美味いよ

249 :
なぜ本店だけワンタンないんでしょうか?

250 :
>>246
そんな当たり前のことをわざわざ書くな

251 :
作んないからないんだろう
今度行ったらワンタン作れと言った方がいい

252 :
だな
本店だからってあぐらかくなと言ってやればいい

253 :
高い 無理やり麺量増やしてぼったくる

254 :
今はトイレも貸してくれる
ワンタン麺は20年前位は本店でもあった
その昔は冷やし中華も餃子もあった

255 :
大崎の子分が総攻撃か もう50歳以上のジジイか 高いとか ぼったくりとか20 年前と同じ
痴呆症発病か?

256 :
ラーメンは1000円未満がデフォ

257 :
あっそ

258 :
値段は高めだけど不味い

259 :
1000円のラーメンなんて今や珍しくない
20年前じゃないんだよ ジジイ Rよ

260 :
うむ
老害は死すべし

261 :
900円くらいの頃のほうが割高感はあった
それにしてもホントにガラガラだな?
どういうこと?

262 :
不味高いラーメン死すべし

263 :
てめーも死すべし

264 :
時代遅れの味 

265 :
お前らスレタイを声に出して読めよ

266 :
すれたい
榮福町不味軒を腐するスレッド

267 :
粘着が住み着いてます 口くさそう

268 :
高い不味い遅いの小負軒

269 :
ライバル店主か?

270 :
ライバル店の竹屋ときらい軒

271 :
さっき通ったらガラガラ
面白いもんで空いてると入る気しない

272 :
週末のこの時間帯に!
マジすか?
今は遠いので無理だが、沿線近くにいたら、通っていると思うのに。

273 :
>>272
18:30にケンタッキー買いに行った時覗いたらカウンター、テーブル共に半分位の入り、寂しいね

274 :
確かにラーメンに千円以上出せない俺がいる・・・

275 :
方南町に住んでた頃もっと行っときゃ良かったなぁ

276 :
800円の頃はまだ良かったが今は終わってるから
そう思う客が多くなれば少なくなるだろうな

277 :
翁の死につけ込んだ ネガティブキャンペーン
卑怯者

278 :
今日は永福町に行く
朝からワクワクだ

279 :
(๑✪ω✪๑)イイナァ♡⃜

280 :
高い不味い遅いの小負軒

281 :
>>281
松澤病院R

282 :
セルフで素晴らしいな

283 :
基地外が自分にレスしているとか
ここ終わってるな

284 :
高い、普通、麺量多いだけ ボッタクリ

285 :
美味しい、ダイエットに気をつけながらまた食べたい

286 :
不味いけどな、どうにもなんから食わん

287 :
初めて勝や行ってみたんだが、
スープが弱い?出汁が薄い感じがしてイマイチだったな
なんだかんだ本店は旨いと思うよ

288 :
同感、素材にかけるコストが違うんだと思う。
勝やは2,3度いったが、再訪はない。

289 :
小負軒だから諦めろ

290 :
3,4日くらい前に永福町行ったが美味しかった
この1年位の間では一番香りが良くて美味しかった
個人的にはイマイチな時期が続いてたけど、もとに戻ったような気がする
うれしいなあ
しょっぱかったり、そうでなかったりのブレが無くなってくれるともっと良いんだけどな

291 :
小負軒だから諦めろ

292 :
勝やは弱いのが逆に癖なくて地元層に支持されてる気がする
というか、永福町系はどの店食べても永福町より弱いし、
永福町の煮干し感を超えてはいけないという決まりがあるじゃないかと
結果として煮干しにしなかったホトトギスの躍進なのかもしれないが

293 :
4,5日くらい前に永福町行ったが不味かった
この2年位の間では一番香りが無くて不味かった
個人的にはまったくダメな時期が続いてたけど、やっぱりそのままのような気がする
ざんねんだ
しょっぱかったり、そうでなかったりのブレが酷いがそれ以前に出汁の濃くがないのはどうにもならない

294 :
>>293
そういうの楽しいの?

295 :
>>290
良かった。
俺もこの1年位何となくそう感じていた。
たかだか5~6回しか行ってないけどね。
来月行きます。

296 :
>>292
本気で言ってるの?
そんなルールがあるって。

297 :
土曜 夕方 店外2人待ち
翁の孫が作ったので美味かった
スープが麺にしみてるのがここの特徴
店員が作ると味が落ちるかな

298 :
煮干しの薫りは昔より目立たない
動物系を増やしているから
スープはフルボディー
これは翁の時代から
煮干し嗅ぎたいなら ライトボディーな梅ヶ丘の 勝やのほうがいい

299 :
若干気になったのがカウンターの脂 他店よりマシだが
翁の時代は全く脂を感じなかった 老舗の客は敏感だから気を緩めないでほしい

300 :
上北沢に出来た新店はめときインスパなのかな?

301 :
上北沢はな田、だし感と香りをブラッシュアップしたらいい店になる

302 :
4,5日くらい前に永福町行ったが不味かった
この2年位の間では一番香りが無くて不味かった
個人的にはまったくダメな時期が続いてたけど、やっぱりそのままのような気がする
ざんねんだ
しょっぱかったり、そうでなかったりのブレが酷いがそれ以前に出汁の濃くがないのはどうにもならない

303 :
4,5日くらい前に永福町行ったが不味かった
この2年位の間では一番香りが無くて不味かった
個人的にはまったくダメな時期が続いてたけど、やっぱりそのままのような気がする
ざんねんだ
しょっぱかったり、そうでなかったりのブレが酷いがそれ以前に出汁の濃くがないのはどうにもならない

304 :
ずっと前から不味いけどな

305 :
>>294
ブレを楽しむのが通やろw

306 :
保谷か一橋学園に行け

307 :
もうこの店はダメ 客は騙せない。

308 :
ネガキャンされると逆に行きたくなる不思議w

309 :
5年ぶりくらいに永福町行ってみたが昼の11時半くらいでも満席じゃないのね、ビックリ
なんか前より固茹でになった?
美味いんだけど玉子付きで1200円近くはやっぱ高いなぁ

310 :
比較対象が二郎じゃ高く感じる
1000円ラーメンは沢山ある
硬めと感じるのは老化で 柔いのが
好きになったからだよ

311 :
スレタイを永福町じゃなく、永福系にすれば永福系全ての店を気兼ねなくレスできるんだが

312 :
4,5日くらい前に永福町行ったが不味かった
この2年位の間では一番香りが無くて不味かった
個人的にはまったくダメな時期が続いてたけど、やっぱりそのままのような気がする
ざんねんだ
しょっぱかったり、そうでなかったりのブレが酷いがそれ以前に出汁の濃くがないのはどうにもならない

313 :
荒らし必死すぎて笑える

314 :
他の永福系と比べたら、今でも本家が一番ダシが濃いと思うけどね

315 :
4,5日くらい前に永福町行ったが不味かった
この2年位の間では一番香りが無くて不味かった
個人的にはまったくダメな時期が続いてたけど、やっぱりそのままのような気がする
ざんねんだ
しょっぱかったり、そうでなかったりのブレが酷いがそれ以前に出汁の濃くがないのはどうにもならない

316 :
>>315 社会への不満を永福町大勝軒にぶつけるのはやめろ

317 :
ストロングゼロ飲みながら食いたい

318 :
>>317
持ち込んじゃえよ
何か言われたらウラーッって言えば良い

319 :
なにそれジェロニモ?

320 :
ジャングル黒べー?

321 :
上北沢はな田は飲める永福系として使えそう つけめんは東池袋風だった

322 :
>>321
甘酸っぱいのかな?

323 :
ワッチョイW 928c

中の人か狂信者?

324 :
翁が亡くなった後 孫と奥さんを中心とした
家族経営になったね

325 :
客が減ったのは社会の高齢化のせいだろうな。
団塊の世代、70前後だもんな。
きついだろうな。

326 :
内部留保が大きいし 家族経営で人件費節約
出店攻勢で家賃も必要ないし 新興店とは大違い 安泰
やっぱりアンチは 新興店関係者の僻み

327 :
実際
行ってみろ客は老若男女様々 老人だけではない
老舗は潰れない 悔しいか?

328 :
消費税も上がるし これからしばらく借金しない消極経営すべき 肝心の味は置き去りで模倣 相変わらず積極投資をする バカ店主は今後苦しいだろうな

329 :
客が減ったのは社会の高齢化のせいだろうな。
団塊の世代、70前後だもんな。
きついだろうな。

330 :
>>329 頭腐ってるな

331 :
20時ごろ、通りかかったら、10人ぐらいならんでるやんけ。
平成の最後の締めで永福町大勝軒が選ばれているんだな。

332 :
前は店内でも並ばせてたのに最近客が少ないからそれをやめたのにそれでも外に並ばなくなったよな(笑)

333 :
今日の夜は外並びはなかった

334 :
 
  n n n rー―、 __n_  __n_oo n    __
  } }| |{ { | ・ ・ | └ー‐、ヽ / r―┘ // __ / _ヽ
 (__l | ・ ・ | r―‐' ノ ヽ 'ー┐〈_ニ-、ヽ-'ノ
       

^O^o) いらっさぁぁーい  いらっさぁぁーい
   )
  ノ/
  (〈
   }
  ヽ
  \
  ゝ  )
/ {  |
  |  |_
 {_ ___ゝ

335 :
平成と共にさようなら〜

336 :
               / ̄ ̄ ̄)_
              / / ̄ ̄~ヽ \
             ( /       ヽ )
             V   二    | /   新しい元号は
     ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「令和」であります
     || ̄ ̄ ̄ ̄||\| -・/ ・-   // 
     ||   馬  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
 トン  ||        ||二 ̄\⌒ /ヽ 
     (.ヨ.   鹿 ..||、 |  レ只∨ ./ 
     ||____E.)二二二二.ノ | 
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

337 :
               / ̄ ̄ ̄)_
              / / ̄ ̄~ヽ \
             ( /       ヽ )
             V   二    | /   新しい元号は
     ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「令和」であります
     || ̄ ̄ ̄ ̄||\| -・/ ・-   // 
     ||   閉  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
 トン  ||        ||二 ̄\⌒ /ヽ 
     (.ヨ.   店 ..||、 |  レ只∨ ./ 
     ||____E.)二二二二.ノ | 
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

338 :
平成の食べおさめで初めて秋川に行ったけど、
自分の思ってる永福町系ではなかった。

令和の1日目の今日、リベンジ予定。

自分のおすすめは、河辺と川越。

339 :
川越は接客がなあ

340 :
東岩槻今はどうなの?
代替わりして味落ちたけどそのあと立て直したの?

341 :
>>339
お前みたいな、どーでもいいラオタの機嫌を取っても店に何の利益もない
接客がどーのこーのと言いたがる奴に限って、自分は汗臭いブサキモ

342 :
>>341
以前、自分が先に到着してメニュー見てたら、カップルが自分抜かして券売機の前にいってウダウダ悩んでる
早く買わないかなあ、と思いつつ待ってたら先にどうぞとカップル
てか自分の方が先に到着したんだし、当然だろと譲って貰って?先に購入
けど店主は自分のを先に出さず、先にカップルのを作って出してんのな
自分は10分後くらいに出されたよ何も説明されず

お前はこんなことされて平気な訳?

343 :
>>342
そっか…。悲しい過去があったんだな?悔しかったんだな?トラウマだったんだな?

うんうん。激しく同情するぞ
だが人生は暗いことばかりではない。明日を信じて頑張れ

344 :
川越は接客ないに等しいけど
食券出してラーメン出てきて食ってご馳走さましてありがとうございました くらいは
普通におじいちゃんがやってくれる なんの不満もない
不満なのは朝ラーのかけラーメンが30-40限定なんだって
500円と大盛り分握りしめて狭山からバイク走らせて朝9時に行ったら食えないの
悔しくて大盛り普通の値段で食ったけど あれ時間でやってくれないかなぁ

345 :
東モロの大海軒に行けるようになったから気に入ったんだけど
ワンタン麺 大盛り出来ませんがいっぱい食べたい俺には残念で仕方ない 物足りない
大盛りワンタン麺1050円を作って欲しいよ ワンタン諦めて大盛り中華そばにするしかない
保谷ならチャシューワンタン麺大盛り出来たと思うんだけど 違う系統ってわけじゃないよね

あ、味は美味しいです 入間大咲の修行した店だっけ?本家は味安定しとるね

346 :
>>343
文章にしてみると大したことじゃないんだが軽くトラウマだ
おいおい先に到着したのは自分だぞ、抜かされたのは自分なんだが、と
未だにモヤモヤする

347 :
>>346 いや、気にしなくていいんじゃないか?
爺さん一人でやってるラーメン屋だぜ?

348 :
>>345
2杯頼めば

349 :
>>345
ワンタンがスープの中で泳げなくなるから大盛にしないらしいね
接客はいいけど、経営方針は頑固一徹だw

350 :
>>345
冗談じゃなく今日 もう一杯しそうになった
でも950円ワンタン麺に850円中華そばは値段的に重かった
後今日は家族連れが一杯来てて席空けなきゃなーと思った

>>346
そういう理由があるのか… いや泳がなくていいので大盛りに…

351 :
アンカ盛大に間違えた >>348-349

352 :
>>345
毛呂はそんに良かったか。
のりが半分の三角形で
チャーシューも小さいし
他の店に比べるとサービス決して良いとは言えない。

353 :
>>352 保谷大勝軒で育ったから30-20年前のあそこが基準になってるんだけど
色々な永福系に入ってきた結果
スープがあっさりしすぎ あっさりというか薄い 麺が異常に柔らかい
なんか焦げ臭く年度が強い など色々ななんか違う に出会ってきたんだけど
モロの大会軒はボリューム という点以外では結構いい永福味だった 2回行って2回美味しかったよ

354 :
教に永福町行ったが不味かった
この2年位の間では一番香りが無くて不味かった
個人的にはまったくダメな時期が続いてたけど、やっぱりそのままのような気がする
ざんねんだ
しょっぱかったり、そうでなかったりのブレが酷いがそれ以前に出汁の濃くがないのはどうにもならない

355 :
 
ID:8CdvE0jz00501

356 :
昭島、美味しかったです。

永福町系が大好きなのに、
いつもお腹がぐるぐるしがち。

でも行くのはやめられない。

357 :
永福町行ったが不味かった

この2年位の間では一番香りが無くて不味かった

個人的にはまったくダメな時期が続いてたけど、やっぱりそのままのような気がする

残念だ

しょっぱかったり、そうでなかったりのブレが酷いがそれ以前に出汁の濃くがないのはどうにもならない

358 :
またお前か

359 :
>>340
代替わりして大分たつね。
よく親父さんやお袋さんに罵声をかけてた時より大人になったと思うよ。

360 :
>>350
ワンタン麺じゃなくてワンタンだけと中華そばの2杯ってことだよ

361 :
上北沢 はな田 出身は東池袋だが つけ麺は東池袋風 ラーメンはカメリアラードの永福町系ビジュアルは目時風らしい

362 :
本日本店は店外20人待ち

363 :
 
  n n n rー―、 __n_  __n_oo n    __
  } }| |{ { | ・ ・ | └ー‐、ヽ / r―┘ // __ / _ヽ
 (__l | ・ ・ | r―‐' ノ ヽ 'ー┐〈_ニ-、ヽ-'ノ
       

^O^o) いらっさぁぁーい  いらっさぁぁーい
   )
  ノ/
  (〈
   }
  ヽ
  \
  ゝ  )
/ {  |
  |  |_
 {_ ___ゝ

364 :
今日も外並び数人だよ

365 :
愛せない輩はもう気づいてると思うけど、覚悟を決めて “愛せない” スレッドたてて群れたらいいんじゃない? ここに居座っても、スルーされるばかりだよ。

366 :
何を言うとる

367 :
今日は20人

368 :
盛況で何より

369 :
5人いないのだが中の人か狂信者のブラフが酷いな

370 :
ここが廃れて喜ぶ人 恨みがある人

371 :
修行中にクビになった人かね?

372 :
アンチが大勢居るのは判るのだがアンチになったきっかけとは?
大量に麺を掬ってがっついたので上顎の皮が剥がれた。痛くて以後食う気を喪失した。
便所を貸してくれないので失禁した。
同じ理由で途中で食うのをやめて会計して店を出た。金をドブに捨てた気分になった。

信者の立場で考えただけだからこの位しか思いつかないが、他にあるかい?

373 :
可愛さ余って憎さ百倍
ってやつかな

374 :
ある時までは信者だったと。
どこかで、これは俺の大勝軒じゃないと思ったのだね。

375 :
アンチが多いのは人気店の証拠
廃れるとアンチすら寄り付かない

376 :
ここの強烈アンチだった故JMは高給に惹かれて
入社試験を受けたが翁のお眼鏡に叶わず
以後 とら会で
翁の誹謗中傷を書きまくった
人形町大勝軒と間違えて 翁は従業員で元々の店主から乗ったと考えて 大崎も削除せず

377 :
ホトギスの店主は翁のもとで4年修業した

378 :
無化調の吉祥寺の店主は翁のことを尊敬していると言っていた

379 :
久々に大宮大勝軒に行ってきた
やっぱ美味いな
これ食うと今流行りの凝ったラーメンが馬鹿馬鹿しくなってくるわ

380 :
永福町行ったが不味かった

この2年位の間では一番香りが無くて不味かった

個人的にはまったくダメな時期が続いてたけど、やっぱりそのままのような気がする

残念だ

しょっぱかったり、そうでなかったりのブレが酷いがそれ以前に出汁の濃くがないのはどうにもならない

381 :
そうか、じゃあ自分で確かめに行ってみようかな

382 :
コクを「濃く」と誤変換するクズ、30代で人生終わらす気か?
調子こいてるとマジで人生終わらせるぞ、とりあえず裁判かな

>>293 >302 >303 >312 >315 >354 >357 >>380

383 :
基地外は裁判が好きだな
流行らない店だから必死のようだ

384 :
常連が定着してる店はあえて流行らす必要はない
必死なのはお前

385 :
山岸氏 来るものは拒まず 1週間で暖簾分け
ラヲタに親切 人気者
草村氏 5回面接不合格 独立迄4、5年 不人気
ラヲタを無視 怨みを買う ネットで誹謗中傷される

386 :
やっぱりネガキャンしてるのは元弟子か

387 :
世田谷区 派生店
ふくろう 店主精神疾患で閉店
月うさぎ 閉店
和正 店主は永福町で8年修業後 ふくろうに参画
夫婦の接客が好評 中華麺700円行列
かつや 梅ヶ丘大勝軒を継承 中華麺 700 円 夫婦 の接客が好評
なぜか店主に美人妻が多い

388 :
アンチになるというか 永福系の大勝軒も
池袋系の大勝軒も 暖簾分けというか同系統にハズレが多いよね
すごく美味しいと感じた記憶と大きくかけ離れてるから次第に嫌になってくる
やたらしょっぱい 薄い 匂いとしょっぱさしか感じない 麺がやわやわ こくがない
そんな永福系ばっかだからそりゃ アンチ化もするよ 前提がはずれ覚悟だもの
美味しかった店ですら毎回スープの色違うし

389 :
たけえよるんや

390 :
本店はたまに胡椒みたいなスパイス系が多く入っている時があって、勘弁してくれと思った事があったが、注文時にスパイス系を入れないでくださいと言っても無理だろうな

391 :
ここ不味いね

392 :
ゴールデンウィーク並んでない

393 :
店主がもうおじいちゃん過ぎて味が…
永福系後10年で店舗数1/3くらいになるんじゃなかろうか

394 :
そんなにかからんよ今にどんどん閉まっていくだろう
東池系しかり丸長系しかり永福町系も同じ道を辿るさ
後継出来たとして東池みたいに魔改造する輩が増えて本来の味がどっか行っちゃうよりいいと思う

395 :
ほととぎすがいるから安泰よ
出身ってだけで、全く永福町系じゃないけど

396 :
だからお前ら
一橋学園か保谷に行けって
どっちも4、50代やで

397 :
埼玉とか多摩は高齢化してるが 都心は
本店は 30代 梅ヶ丘は50位 和正も50位
しかも妻帯者 当分大丈夫
また5年持たないラヲタに梯子外された煮干し粉入れただけの 新興店主が僻んでる
ともかくここのアンチは 業界関係者がおおい

398 :
翁のもとで厳しい修行をつんだ店主の店は潰れにくい 一方東池系は一攫千金目的で修行が足りないのですぐ潰れる

399 :
>>390 麺の量、、茹で加減、味調整、油量、その他特殊な注文は一切ダメ
お願いしてみても「うちはやってませんすみません」の一点張りだった

400 :
保谷は移転してからなんとなく味変わったというかなんか足が向かなくなった

401 :
出されたもん黙って食ってろ ラヲタうざい
嫌だったら 草むら行けば 麺かたやってくれる

402 :
>>390
味、標準でって言えばいいじゃん。
変な顔されるかもだけど。
そうされたら、この間スパイスの量が多かったって言ってやりゃいい。

403 :
>>401
出されたもの黙って食えってのもいいけど、
スレどころか食文化板全否定だな。

404 :
岩槻 ダメだなぁ。

405 :
>>400 わかる 玄人ぶるわけじゃないけど駅前交番横の二階建て
改装前がベストで二階建てになってからの女将さん息子?二人三脚時代が良かったですよね
区画整理でパチ屋の前に異動になって露骨に行列見せるようになって
なんかお店のあったかさというか地元感 湯気感が薄れたなって思う
やっぱ交番横で若女将?が頻繁にお水を注ぎにきてくれた時代が良かった
やっぱり味も変わってスープ黒くないか…?ってなったし

406 :
ラヲタは俺も嫌いだな というかラーメン写真に撮るやつ嫌いだわ

407 :
河辺は安定して美味いんじゃないかな?

408 :
やっぱ船橋の赤坂味一だな

409 :
赤坂一味?犯罪集団みたい

410 :
小負軒は不味いな
でろ麺に醤油のお湯割り

411 :
>>410
さすがに寒いよ〜

412 :
>>405
そう
古い店構えとか雰囲気も味のうちってのはあるよね
仕方のない事なんだけど…耐用限度超えたり区画整理で改装や移転しなきゃならなくなる店はこれからも増えるんだろうな

413 :
初めて行ってみたけどもっとドロドロしてるのかと勝手に思ってたらそうじゃないんだな野菜がボリューミーで良かったけど酸味が最後飽きた

414 :
酢が入っているような酸味はいただけない

415 :
>>413
それ東池袋系や

416 :
しかもその東池すら間違えてるw
こうじグループがデフォになっちゃってるww

417 :
永福系の店の味が毎回シャレにならん水準でブレるのは何とかならんのか
同じ店に3回行って同じ味に2回巡り会える確率極めて低いぞ
薄い… なんかコゲくせえ… キラキラした泡がすげえ浮いてる とか

418 :
仕込みのときスープを沸騰させるんだが沸騰させてる時間によって味が変わる。
沸騰時間が短いと味が薄いのにしょっぱいスープに。
長いと濃くがあるんだけど塩気が物足りない。
その中間を狙うか長めの方が良い。げんこつの乳化。背脂を細い粒子にすることによって水と脂がよく混ざり濃くのある脂っぽくないスープになるのにわかってない。

419 :
>>418 それにしても何であそこまで毎回色も味も違うかねぇ
といってもここ20年くらいだよね
平成初期くらいまでの保谷大勝軒とか味安定してたし
女将後期の息子メインから狂い出した 他の大勝軒はジイちゃんが
平ザルで麺あげるのが技術とか言われ出してからコショウブッパしないと食えたもんじゃない店になった

高齢化と滅ぼしの三代目の影響なのかなー

420 :
値段高いけど美味しくない

421 :
諸行無常

422 :
永福系の店の味が毎回シャレにならん水準でブレるのは何とかならんのか
同じ店に3回行って同じ味に2回巡り会える確率極めて低いぞ
薄い… なんかコゲくせえ… キラキラした泡がすげえ浮いてる とか

423 :
俺が行ってる永福町系だと大宮がブレが少ない気がする。

424 :
日吉 稲田堤はあまりブレを感じたことが無い

425 :
東川口もブレないぞ
悪い意味で

426 :
>>423
俺も大宮はぶれが少ないと思う。

427 :
ぶれない不味さとか誰得かよ

428 :
永福町系の支店はそう言うものだぞ
最悪は狭山ヶ丘だった
時点で東川口だな

429 :
弘前軒は?

430 :
狭山ヶ丘まずいんか…

431 :
田無に系列店が新規オープンしたのに全く話題になってないの悲しい

432 :
足立区綾瀬 製麺所 大勝軒は店主怪我で暫く休みと貼ってあった
店主って腕に墨入れてる兄ちゃんの事かな?

433 :
>>428
狭山ヶ丘はブレ以前の問題で基本がなってない。

434 :
>>432
そこは東池袋系ですね。

435 :
>>434
喧嘩で怪我でもしましたかな?

436 :
田無大勝軒
https://ramendb.supleks.jp/review/1233934.html

437 :
淵野辺うまかった。ただ売りのチャーシューがパサつき気味で、次回チャーシューメン頼む気にはなれないな。

438 :
草村製麺の麺が好き
卵入りでかん水臭さがない
軟目でもだれない
本店では70円で小売りしている
自作冷やし中華作るとうまい

439 :
70円は安いね!

440 :
すまん 2玉160円の間違い

441 :
>>433
だからブレない不味さの話をしていたのだが

442 :
狭山ヶ丘はお店の雰囲気がたまらない。
ラーメンの味より雰囲気を味わいに行く。

443 :
武蔵高萩も同様

444 :
綾瀬はあんな近くて良く共存出来るね

445 :
>>442
そこまで行かなくてもたとえその近辺でも
もっといい雰囲気味わえる店はあるよ
普通に美味いし

446 :
>>445
俺は地元で昔から食べてるんだ。
狭山ヶ丘より美味しいお店がごまんとあるのは承知だけど、何にも変えがたいお店なんですよ。
もう御老体なんで最近は拝む様な気持ちで食べさせて貰ってる。

447 :
狭山ヶ丘も初めて行った時はナイなと思ったが、慣れると食後の煮干し臭を気にしなくていいライトさがかえって良かったりする。

448 :
>>436
早速今度行ってみます!

449 :
永福町が人気ないの分かるわ

450 :
>>438 草村の麺は美味い
ただ本店のは茹で湯変えなさすぎなのか定期的に臭い

451 :
>>423
美味しかった〜。

452 :
>>451
カンスイ臭というアンモニア臭に近い臭いがした〜

453 :
>>452
オマエの匂いだよwww

454 :
>>453
腋臭店員乙www

455 :
どうでもいい話かもしれないけど、東岩槻の大勝軒の若女将は二人目?
昔は高木美保に似たような若女将だったが・・・

456 :
人の家庭の事なんか興味あるか?

457 :
>>455
そうだよ

458 :
勝や 梅ヶ丘は 割とライト 小盛りにするとワンタンサービス(通称半々)になるので嬉しい

459 :
勝やとか永福町系は常連ラヲタを優遇しないところがいい 弁天とかと違って 卵サービスとかなし ラヲタを無視した草村翁は偉い 一般客は平等なサービスで気持ちよく食べられる これぞサービス業

460 :
>>455
え〜〜っ?!
激ぶとり でもノーメイクだよね

461 :
大きなお世話だろ
つけめんにカンケーねーだろ

462 :
つけめんもカンケーねーけどな

463 :
人の家庭に興味あんのかよ
男がグジグジと気持ち悪い

464 :
グジグジ連レス気持ち悪い

465 :
>>458
東岩槻は「少なめ」で小さめの丼に麺少なめ(と言っても、普通のラーメン店の1人前?)にワンタンが出されて、中華そばと同じ料金でした。

東川口か一ノ割もそうだった気がするけど、うろ覚え。

466 :
>>459
あのジイさんはラオタなんて言葉を知らずに店をやっていたと思われ
毎日同じ仕事を何十年も変わらず続けてただけかと

467 :
>>465
\800円

468 :
今までいろんな店200軒以上食ったが、関西に引っ越してからここのラーメンが一番喰いたくなって居る

469 :
カルシューム不足じゃないか
油と一緒になるとカルシュームはきゅう

470 :
しゅうされ易い 理にかなったラーメン屋

471 :
>>468
おみやげがあるから注文したら?

472 :
デロ〜麺にスカスープは旨いぞw

473 :
おかわりいただけただろうか
https://i.imgur.com/K9r2PoW.jpg

474 :
この麺良いね

475 :
>>455
旦那は痩せすぎ奥さん太りすぎw

476 :
     :::;;;;;;,-''''''''-;;;,;;;;;;
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌' ● ● 'ヘ;;:
   ;;;;;;;;;)ュ,   し  ,r(;;;   シリマセン
    :;;;;;;;;;>、 -=' ,ノヾ;;;;;;;
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;:::::
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::
  ;;;;;:`,ll'-=@     ll  |:::
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;:::::
  ;;;;;;;;ハ  i:::::    ....::::''   `'<;;;;;::::
   ::;;;;;.ハ  '(i|||||lllllllliiii=''′  .,};;;;''''
 _,,,,,lllllllシ  ,,illllllllll″ ,__,,,,,,,,,iiillllllllllllll)
.(lllllllllllll、,,,ィ'illlllllllllllli, ゙lllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙
  `”゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllllュ,,j'lllll゙

477 :
初来店して店内が監視カメラや隠しカメラがこれでもかと設置してあって連れも自分も気になってるんだが、これはなにか理由やわけがあるのですか?
ヤフー知恵袋で聞いたら店内のカメラの大半はダミーと回答がきたが今も気になってます。

478 :
永福町にある本店の話です。

479 :
今日行ってきた。ラーメン通信といういかに大勝軒が素晴らしいかを詳しく
書いている新聞が置いてあって、興味深く読ませてもらった。よくある大勝軒に対する
批判にも答える形になっている。それも読んだ上での感想だが
・原価率はそこそこ高いらしいが、やっぱ他と比べてどうみても高い。
・食材の無駄が問題になっているこのご時勢に、あの量はない。普通にみんな多量に残してるよw
・取り分けOKは良心的だが、やっぱ一杯の利益が大きいからじゃないかと勘ぐってしまう。
・スープは確かにひと味違う気がしたが、化調がきつい。それに油がきつすぎる。
スープなんてとても飲めたものではない。レンゲ2-3杯で止めた。
・バラだけでチャーシュー麺はきつい。スープの油も相まって今もまだ気持ち悪いw
・水頼まなくてもついでくれるは嘘。ピッチャー置いておいて欲しい。それに、
出てくるのは典型的な東京のくそまずい水。
結論:スープには惹かれるが、トータルで見てリピはしない。800円くらいで
麺半分で、油少なめできて、モモチャーシューとかも選べればまた行って見たい気もする。

480 :
作文、よく書けました。

次!

481 :
>>480
ちゃんと見なよ
きみがダメなのはそういうところなんじゃない?

482 :
クソまずい水とか麺量とか分からなくもない点はあるけどラード少なくしたらもうそれただの煮干しラーメンですよ

483 :
都心行列できる飲食店で見たことがないカメラ、見た目識別不可カメラが中に多く設置してあるのは店舗がスリ置き引き等過去に事件あった?味は凡だった。口コミは不味いか美味いの二極化みる。言葉悪いが美味いと思う人は地元民多そ。他パッとする食べ物屋さんなさそだし。

484 :
愛好家の板ですまんけど、やっぱ美食家とか味のわかる人までいかなくても凡舌持ち主ならこの店選ばないよ。味だから好みはあるだろうけど。しかし絶えず行列できてるから、自分含め、不味いとか言ってるのは少数派なのだろうか?

485 :
少数派か多数派かは知らんが、好みでない店にはもう行かなければいいし、愛好家の板wにもわざわざ来なければいいだけだと思うよ

486 :
>>484
顧客の中には ミスチルの桜井 中村獅童とかアーティスト系も多い 自分の中では才能のある人は
美食家が多い ところであんたの舌の自信はどこから出てくるのかね?
試しに好きな店を上げてもらえないかな?

487 :
敵前逃亡するなよ

488 :
みどり寿司エチカ池袋も美味い。高井戸回転みどりは普通。エチカ池袋みどり寿司は美味い。荻窪丸長はまぁ好き。練馬桜台丸長はもっと好き。櫻井や特に獅童って地元が近い人だよね。もし自分が近くに住んでるならたまーに行くことがあるのかも。とは思う

489 :
ついでとはいえ書き込み内容が板汚しみたいなってしまったのすまん。店内に監視カメラが多い理由知ってる人いたら教えてくれ。それで板にきたんだわ。

490 :
知らないけどそれを知って何になる? ましてや不味いと思った店。もう行く必要もないだろうに

491 :
>>490
防犯対策カメラだけに過去事件とかあったのかと気になっただけ。

492 :
渋谷に短期出店した時 みかじめ料払わなかったので 翁の命が狙われた 事件といえば

493 :
車に跳ねられそうになったんだっけ

494 :
>>492
なるほど。一緒にいった人達にカメラのこと聞かれ続けてて。サンクス!

495 :
I結論:スープには惹かれるが、トータルで見てリピはしない。800円くらいで
麺半分で、油少なめできて、モモチャーシューとかも選べればまた行って見たい気もする。

496 :
草むら行ったらいい
650円で麺半分

497 :
アンチは難癖つけるの目的だから
絶対安い 草むらや かつやには行かない
ひねくれた性格

498 :
永福町大勝軒渋谷に移転 2週間で撤退
今の渋谷センタービルに
ラーメン道場というのがあって
他に桂花 はしご  げんこつ屋 ラーメン日高
なんかが入っていた記憶がある

499 :
昼に一ツ橋行ってきた
中盛でお腹いっぱい。

500 :
>>486
桜井wwアルフィーの方ならわかる気がするけどな
あと獅童はアーティストではない

501 :
今日恵比寿の一風堂に行ったが特製ラーメンが
1150円 もう永福も特別に高いとは思わない 高いという奴は 30年ぐらい
昇給無しなんだろうな

502 :
>>501
まーた他の店を引出して高くないキャンペーンしているけど
美味くないから高いと言われていることを真摯に受け止めた方が良い

503 :
>>501 お前の絶対味覚疑った方がいいよ
お前がうまいという店は何件潰れた?
それともカップ麺がうまいのか?
不味くて高くて60年も続くかよ?
お前は周りから孤立してんだよ
自覚しろ

504 :
501の間違いね

505 :
>>501 お前の絶対味覚疑った方がいいよ
お前がうまいという店は何件潰れた?
それともカップ麺がうまいのか?
不味くて高くて60年も続くかよ?
お前は周りから孤立してんだよ
自覚しろ

506 :
500に謝れ

507 :
一風堂なんかに1150円払って損した気分
脂っこいだけ 永福だと満足感

508 :
博多天神のワンコインで充分 一風堂みたいのを
CP悪いっていう

509 :
一風なんて普通の博多拉麺じゃねえか
周囲に踊らされているだけだろ

510 :
一風堂って支那朝鮮人御用達でしょ?

511 :
タイ人もな
土産買ってこいと煩い

512 :
ID:1G9Ho9Fm0

不味軒の中の人が発狂いたしました!w

513 :
一風堂とか日本人で今更行く人いるんだな
昔から外人用のコスパ悪いチェーンじゃねえか

514 :
全くだよな。腹減ったままスゲー損した気分

515 :
羅阿度軒も不味いからな

516 :
一風堂 www頭だけじゃなくて舌もバカwwwwww
ホントバカ舌は救いどころが無いなwww
大勝軒はオマエには400年は早いwww

517 :
まあ、一風堂も大勝軒も創業から既に何十年も経っている、CPが悪い、
何で並んでんのかわからんという点では共通してるけどなw

518 :
いかに中毒性が強いがラーメン界の分かれ道だな

519 :
大勝はCP良いだろ
取り敢えずお腹一杯に成る

520 :
少ないラーメンを2杯食ってるようなもんだから満腹になだろう
安糸は思わないが

521 :
>>520
店によって値段が違うが、日高屋の中華そば2杯分に相当するから決して安くはないと思う。
だけど美味しいから大勝軒に行く。

522 :
>>519
他の店だったら結局、半チャーハンや餃子を頼んで結局1000円オーバー
それを考えたらラーメン一杯で満腹させてくれる大勝軒はコスパ良いと思う

523 :
コスパ軒のデロデロラーメン

524 :
評判の悪い多加水麺はデロ麺やの麺も好きな俺には全然問題無し

525 :
麺硬め言ったらシカトされた。シネ

526 :
>>525
岩槻店かぁ?!
昨日、大宮店行ったけど11時前に行列できててびっくりしたなモー

527 :
高い、味普通、接客悪い 何で並ぶのか?

528 :
うまいから お前の味覚が狂ってるから

529 :
日吉店は平均より上ですか?

530 :
>>527
そう思う店のスレに来る必要ある?

531 :
>>530
バカ共に訓示

532 :
つまらない人間だねぇ

533 :
少なめのラーメンを2杯食ってるようなもんだから満腹になるだろう
安いとは思わないが

534 :
>>531
ガイジかな

535 :
>>525
そもそも、そんな注文する奴が問題じゃん

536 :
マルちゃん製麺の和風にぼし味にラード少量足したら あっさりした亡き代田橋風になった

537 :
ならねーよ

538 :
亡き代田橋を味を知らんから、よう分からん
まあ、煮干しラーメンに脂を足したら、雰囲気は似るかもしれないな

539 :
代田橋も苗字は草村
ただ本店とは仲悪いらしく草村製麺は使ってなかった
大成食品とか使ってた記憶が

540 :
代田橋45年ぐらい前に食べていたけど麺が違うんだよな
量は当時としてはかなり大盛りだけど永福町より少なかった

541 :
>>540
すごい記憶力ですね

542 :
ラーメン大好きでいろんなところ食べてるけど、家が遠いからお土産ラーメン通販で買った。美味しいねー!

543 :
>>542
(^^)

544 :
美味しいい気がしただけ

545 :
てめーすっこんでろよ
犯罪犯すんじゃないぞ

546 :
はじめて北習志野いったけどか

からめ頼んでた人居たけど
濃いめってこと?
初心者にもわかりやすくして欲しいわ

547 :
違う、かからめ

548 :
我孫子の桂、昔の大勝っぽくて良かった。
カタメ、カラメ言わなくてもうまい

549 :
都内西側しか食ってないので 亀戸の赤坂味一に
行ってたが土曜の夜閉まっていた 日曜日も休み
強気の商売だな

550 :
>>442 狭山ヶ丘…数回行ったけど麺が超柔らかいのと
あの、調味料どかしたら小さいゴキがダッシュしてってギブアップした

551 :
20年くらい前まで 笹塚にもあったよ

552 :
北習も味一も麺が全く違うから永福スレはスレチ

553 :
はな田 昔の永福町の味(目時の味)
今より動物系が少なく煮干しが立っていたね
翁が味がえして円やかなスープになった

554 :
知らんがな

555 :
なんで?

556 :
北習志野は麺よりスープが別物だよね、永福系ではないような

557 :
>>550
Gはどこの店にもいるよ
たまたまそこで見ちゃっただけ
ヶ丘が不味いってのは間違ってないけど

558 :
北習志野って 永福系と 東池袋系の 2店舗なかった?

559 :
我孫子の桂、美味しかったです。
スッキリした感じなので、油多めとかできるといいな

560 :
たけえ 交通費払って行く店ではない。

561 :
>>550
ラーメンに入ってないだけラッキーやんw

562 :
最近は行列20人くらい土日

563 :
松戸のとみ田でよくね?

564 :
松戸に住んでるか機会があれば行くて程度

565 :
草むら 創業 昭和25年 永福町より5年も早い
こちらが煮干し ラードの 本家か
店頭に家紋とともに誇らしげに表示

566 :
>>549
赤坂は場所柄それでも商売が成り立つ
土日にワザワザ行く所でも無いだろ

567 :
草むら 2階席がなくなってメニューも少なくなった
野菜ラーメン 野菜炒めが無くなった
その分 行列が増えた

568 :
草むらは餃子もうまい

569 :
デカい餃子だが野菜メインで食べやすい。
荻窪の十八番と並び、ラーメンのお供としての半餃子の名店かもしれない。もちろんビールも欠かせない。
ワンタン麺、半餃子、ビールで炭水化物の4段重ね。

570 :
草村製麺の創業者の
長男が草むら
次男が永福町大勝軒
らしい
次男の方が商売上手(がめつい)だった

どちらも街中華だったが次第にメニューも絞る

571 :
>>570
全然違う

572 :
>>570
妄想?
馬鹿なのかなぁ?!

573 :
悔しかったら反論かけ

574 :
高い、量だけ 交通費の無駄

575 :
味替えなのかブレなのか微妙な時があるね

576 :
金曜午後2時でも
外に6人も並んでいた!

577 :
八百勝
熱中症で救急車

578 :
暑いのに行列ご苦労
店外15人

579 :
河辺も店内いっぱいだわ!

580 :
永福町インスパイヤ
富士見ヶ丘のえぞ勝健在でした

581 :
昨日10時半外行列20人
店内 満席
11時開店だが10時過ぎには店内に入れる

帰りにメンマお土産に買った
外装の材料欄に使用スープ成分が書いてあった
鰹節 煮干し むろ節 鯖節 さんま節 豚骨 豚背脂
玉ねぎ 馬鈴薯 生姜

さんま節が入っていた 昔の武蔵を思い出す
化学調味料は使わず無化調

582 :
たけーんだよ 

583 :
>>582
おまえがボンビー

584 :
>>581
武蔵
話題の頃(17年くらい前?)ウメーと思ったが、1年も持たなかったな
もう名前だけで行く気が起きないのはなんでだろ

同じ最初にウメーと思ってから30年経っても大勝軒は、飽きないんだなぁ

585 :
>>584
新宿の武蔵?

586 :
>>585
です。

587 :
>>584
俺は逆だな
昔はちっとも美味くなく店員が声出しでメチャクチャうるさくてだめだったが、最近は静かになってあっさりの方は美味いかな

588 :
おみやのメンマ 420円 魚介の旨味が効いて乾燥メンマの歯触りがよく大勝軒のスープの味が凝縮されている 酒のおつまみに最高 手土産に喜ばれそう

589 :
>>581
並んでないぞ?

590 :
日によってあるだろう
いちいち突っかかるな カス

591 :
並ぶと気に入らない
30年間高いと言い続ける
にゅるにゅる麺と言い続ける
代々引き継がれる伝統のアンチ

592 :
久しぶりに岩槻大勝軒に行ってきた店主がめちゃくちゃ愛想ぶっててw

593 :
>>587
ほーそうですか? 10年以上は行ってませんので、行ってみようと思います。

594 :
大勝軒って懐かしいく感じて好きw

595 :
外人差別ではないが、せめて本店ぐらいは接客がしっかりしてる日本人を使えよ。
せめて厨房で雑談はやめなさい…

596 :
お里が知れるよね
草村ジジイの言ってたホスピタリティは全部嘘だったって事だね

597 :
はあ ?本店に外人 客しか見たことないなぁ

598 :
“20代のラーメン離れ”です。
「好きな料理ベスト3」を尋ねる質問に対し、
ラーメンと答えた20代は、
2016年には25.5%でしたが、
2018年には13.0%へと、2年で12.5ポイントも急落しています。

ラーメン人気を支えている男性層においても、
40代男性?2016年 39.0% → 2018年 28.4%(-10.6ポイント)
30代男性?2016年 40.2% → 2018年 36.7%(-3.5ポイント)
20代男性?2016年 40.0% → 2018年 30.8%(-9.2ポイント)
と、軒並みラーメン離れが起きています。

599 :
>>595お前嘘つきだな

600 :
メンマが少ない店は嫌

601 :
量多いだけ 味は凡庸

602 :
>>601
貧しい家庭の出か?
だしの味しらないな
だから貧民は嫌だ

603 :
>>602
バカ舌は放置ね。

604 :
テメーが味音痴 気づけよ

605 :
>>604
バカ舌が幾らほざいても無駄
まともなもの食った事無い貧乏人には無理だよ
無理して食うなよ(笑

606 :
最新永福系の笹塚大勝軒(笹塚1-24-5)がこの9月10日にオープンしたぞ。
味はカエシが秘伝だけにちょっとボケた感じかな。
あと油っこくて胃にもたれる。

607 :
同じ京王線沿いなのにわざわざ笹塚に行く理由ねーわ

608 :
笹塚大勝軒が実質復活したってことか、何十年ぶりのことか…
>>607 カタメが食べたい人やあの量とあの値段に辟易してる俺からすると笹塚行くかなって感じ

609 :
安からず うまからず!

610 :
>>609
バカ舌貧乏人wwww

611 :
採用試験に落ちた奴が荒らしてます

612 :
渋谷区に永福系が出来た
かつて恵比寿に英という永福インスパイア系があった 今の瞠の場所

613 :
高い 量が多いだけ

614 :
>>613
味がわからない貧乏人が来る店じゃないからとっとと消えな二度と来ないでねwww

615 :
笹塚 永福町よりしょっぱくなく 麺硬めで木の実

616 :
ナナ

617 :
笹塚大勝軒、ワンオペ1ロット2杯で回転の悪さがすごい

618 :
店外10人待ちだった

619 :
仕事が丁寧 メンマトッピング希望

620 :
麺を10分位茹でてるのが回転が悪い理由
本店はもっとじゃない?

621 :
あと子供用ラーメンがあるので家族連れが多い

622 :
大宮行ってきた。安いしちょっと細めの麺も好みなんだけどスープが薄いなぁ
本店が材料費かかってるのがよくわかるよ

623 :
高い 味は凡庸

624 :
笹塚大勝軒 16(月)は休み

625 :
>>617
その方が麺を茹でる時間が均一になりやすい
回転を取るか味を取るかの違いだろ

626 :
>>625
バカ舌はほっとけ
こう言うアフォ舌にはカップラで充分

627 :
幾ら味をとったとしても、並び4〜5人で1時間待たされたらもう行かないわ
永福町行くわ

628 :
いまの笹塚大勝軒はまだ味がこなれてなくて正直微妙だから、
行くならしばらく経ってからでいいんじゃね。
でも大勝軒の暖簾もらった店より、千歳船橋の西川とか三茶の和正の方が美味いんだよな。

629 :
安く無いけど美味しくない

630 :
稲田堤閉店?

631 :
>>630
マジ?

632 :
家系で良いわw 大勝軒飽きたわw

633 :
>>632
来んなよ。 食うなよ。 誰も頼んで無い。
オマエ何なのバカなの?
日記じゃねぇんだよ?
ほんと呆れる。

634 :
>>633
631 見たいなバカ、もしかして東池袋の事だったりしてwww

635 :
笹塚は完璧主義 麺茹で機の調子が悪いので二玉限定 しかし麺の茹で加減といい完成度は本店以上かも 吉祥寺はワンオペでももっとこなれている

636 :
機械の調子悪いならさっさと変えろよ、何処が完璧なんだよ?

637 :
保谷か一橋学園に行け

638 :
おいしく無いけどうまく無い

639 :
出身者の 不如帰 西川等 蛤出汁が増えた
いすれも5年以上草村爺の下で修業した

640 :
でも8年もいた元ふくろうの店主は味にこだわり過ぎて失敗したよな。
(その割には「この味で店開けるか?」という時もあったけど)
元ふくろう店主が永福町大勝軒在籍時に店で一緒に働いて
知り合って助手になった和正店主の方が、この世界には向いてたけど身体は弱いみたいだね。
ラーメン屋はスープ仕込み時に動物系や魚介系乾物に含まれる発ガン性物質を
大量に浴びるから身体を壊す人が多いんだよな。

641 :
草村爺は心臓疾患だろう

642 :
月うさぎは何故閉店

643 :
月うさぎは嫁を手伝わせたばっかりに…。
後期はかわいそうだったよ。どこかで元気にしてくれればいいけど。

644 :
>>640
> ラーメン屋はスープ仕込み時に動物系や魚介系乾物に含まれる発ガン性物質

オマエなんか根拠有って言ってんの?
通報するから!

645 :
そんな説を書いたところで犯罪にはならないだろ
文章をよく読むと、発がん性物質のくだりは、ラーメン屋全体を指してるだけであり、個人攻撃にも該当しない

ただし、ラーメン屋が体を壊すことが多いので、長い立ち仕事や塩分過多もせいだと思うけどね
味にこだわりがある店は、毎日必ずラーメン食って味を確認するし、スープを最後まで飲む人が多い
ダシをくるにも時間がかかるから、労働力の重さはウドン屋の比ではない

動物性や魚介類が原因なら、他の飲食店にも該当することになってしまう

646 :
× ただし、ラーメン屋が体を壊すことが多いので、
〇 ただし、ラーメン屋が体を壊すことが多いのは、

647 :
>>645
発ガン物質の根拠を示してから言えよ。
日本語読めないの?

648 :
>>645
ウドン屋とか話しを逸らすなよ。
発ガン物質の根拠を早く出してね。

649 :
でも、その草むらがその大勝軒を過ぎて真っ直ぐひたすら歩いて方南通りのセブンの向かって左横に有ることは知らない人が多そう

650 :
>>647-648
日本語も読めないようだな
まさか俺を>>640だと思ってんのか?w

俺は発がん性物質については特に明言していない
あえて言うなら全ての食材に発がん性物質があるから、肉や魚が特別に発がん性物質のリスクが高いとは思っていない。
>>645をよく読めば分かるだろ。

そもそも俺は「ラーメン屋が体を壊す理由は長時間の立ち仕事や塩分過多が原因だろう」と書いたんだ
どうみても639氏とは別人だと分かるだろ

639氏はラーメン屋に限定したレスを書いていたんだ
しかし肉や魚を扱う料理屋は、ラーメン店以外にも沢山ある。
だから俺は「639氏の主張は間違ってる」と言ったんだよ。

それぐらい読み取れよ、馬鹿
お前に対する批判は「通報」云々の部分だけだ。

651 :
>>647-648
日本の生産性を引き下げている「文章を読めない人」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53224

まさに>>647-648のことだなw
朝鮮人並みの馬鹿は小学校からやり直せよ。

652 :
>>650
発ガン物質については?
まずは不特定多数が閲覧している掲示板で貴方が書き込んだ内容です。
聞かれた事に回答しましょう。

刑法の「構成要件該当性」と「違法性阻却事由」ぐらい判りますね?

653 :
まじで、こいつ馬鹿だわw
発がん性物質云々は、もともと>>640氏の発言だ。俺ではない。

まあ俺も馬鹿男に発がん性物質の件で絡まれたんで、>>650で発がん性物質について私見を述べたが、
見ての通り、このレスは特定の店や業界を批判する意図はない
だから法律にも抵触しない

食品の安全性についての私見なんかネットに溢れてる
それが犯罪だと思い込んでるのか?w
何が刑法だよ?w なんなら通報してみろよ。お前の無知を思い知るだろう

654 :
「動物系や魚介系の発がん性物質について大袈裟なことを言い、ラーメン屋が体を壊す理由としたのが>>640

対する俺は、「殆どの食品に発がん性物質が含まれている」という今の食品衛生学や栄養学の定説を述べただけ
しかも、ラーメン屋が体を壊す理由を、「長時間の立ち仕事や塩分過多のせい」だと推測した
何も問題ないレスだ

なのに刑法とか。真性基地害かよ?w
お前の妄想話はもういい
早く通報して、本当に俺が逮捕されるかどうか検証してみろ馬鹿タレ

655 :
>>653
そんなに心配するなよ。
だから刑法の構成要件該当性ぐらい調べてみな。
あんたがそれに該当しない確信あるなら。

656 :
俺の発がん性物質についての発言はね>>640氏と違って特定の店や業界を批判する意図はないし
今の健康常識をそのまま述べただけだから、刑法に違反しないことは明らか

「確信があるなら」だと?
だからお前が通報すれば済むことだ
早く通報しろよ。俺が逮捕されるかどうか検証してみろ

お前こそ間違いがバレるのが怖くて、心配してんだろw

657 :
>>654
貴方が推測したとか全く関係ないんですよ。
法律学んだこともないようなので一応教えてあげますね。

658 :
>>656
いえいえ全く心配していませんのでご心配無く。

659 :
今、癌は、二人に一人発症する病気です。

ラーメン食べようが食べまいが、関係無い。

でも、永福系は、油魚臭で美味しくない

660 :
>>655
ぐだぐだ粘着し続ける暇があったら、早く通報しろ
話はそれからだ。それ以上の言葉は要らねーよ
お前の「珍妙」な刑法解釈が真実かどうか、通報すれば分かると言ってんだよ

>>657
過去の判例も知らないようなので、勉強しなさいね
いい加減な健康法の本さえ何のお咎めもない
違法な健康食品を販売した奴は有罪になるが、健康と病気についての常識的な見解ごときで有罪になる例はない

法律を知らないのは、こいつじゃんw

661 :
精神異常者にいつまでも構ってるのも疲れるな
もう落ちるか

まあ、ID:k5syDJGWMのように、頭が悪い奴に限ってマウント取りたがるわけで…
いったい何が刑法だよww
日本語も読めず、人違いを起こした馬鹿のくせにw

被害妄想者だから、自分が批判されると勝手に人違いを起こすんだよね
先日は京都二郎スレの馬鹿に絡まれたわ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1561114531/

このスレの503から509までを読んでみ。暇ならば…
批判されただけで、この俺を豚マシ連呼厨だと勘違いする馬鹿がいたわけよw

662 :
>>659

639に何と書いてあるか教えてあげるね。
2人に1人が癌になるとか貴方の自論は全く関係無いのさえわからないのですね。
でも、法律の不知はこれを許さずという大原則ぐらい学んではどうでしょうか。

>>640
> ラーメン屋はスープ仕込み時に動物系や魚介系乾物に含まれる発ガン性物質を
> 大量に浴びるから身体を壊す人が多いんだよな。

663 :
>>661
心配しなくて大丈夫ですよ。
貴方のidとか全部出てますので。
人違いとか。ご心配なく。


(ワッチョイ 1fda-e0wG)[sage] 2019/09/17(火) 23:09:22.54 ID:19Er+0mA0
精神異常者に

まあ、ID:k5syDJGWMのように、頭が悪い奴

664 :
草村爺は86歳ぐらいまで麺揚げしてたよ
90歳まで生きたから問題ないんじゃ

665 :
>>634
一般的に大勝軒と言えば東池だがね

666 :
山岸翁が亡くなって東池系は地盤沈下が著しい
往年は2週間の修行で独立させたり 永福町に比べて修行が甘かったのが響いた

667 :
だがただ大勝軒といえば山岸翁の店のことだ
世間では永福町はあくまでも永福町系大勝軒という認知

668 :
山岸翁 マスコミラヲタ好き
草村爺 マスコミ ラヲタ嫌い
この差

669 :
一番古いのは人形町系大勝軒
創業100年以上 今でも 三越前 茅場町 馬喰横山
浅草橋に現存 赤い焼豚 清湯スープの戦前系あっさりラーメンは貴重 三越前 馬喰横山は大正時代に建てられてた文化財級建築

670 :
>>669
三越前はちょっと前になくなりましたよ
建物の老朽化で

671 :
>>670
ショックです 近隣の中高年サラリーマンの憩いの場でしたが

672 :
大勝軒は日露戦争の大勝に因んだ名称とか

673 :
正露丸は

674 :
>>671
ショックですよねぇ
閉店の日は駆け込み需要もあって結構な行列でしたね

675 :
人形町系は古くからあるってだけで別に美味いわけではないからな

676 :
そうかな それは君の主観だろう あっさり中華は
絶滅危惧種の貴重な存在
人形町のチーフが御伝馬町でやってる店なんか
コアなファンがいるよ 元 銀座にあった
だいたい不味くて100年続くか?

677 :
珍しいってだけで残ってるって君の口が言ってるじゃないw
普通に普通すぎる大昔のラーメンですよ

678 :
一見あっさりだけど ものすごく手が込んでいる
修行も大変で後継者が見つからない 人形町チーフ談

679 :
普通て言うのは丁寧な仕事 人生経験が浅いな
背脂とか魚粉タップリの目立ったラーメンが
好きなんだな

680 :
ラヲタ丸出しだな

681 :
深みがわからないラヲタ

682 :
そんなに人形町系の話がしたいなら自分でスレ建てて、そこでやってもらえるか?

683 :
言っとくが自分は永福町大勝軒大好きだよ
お前が絡んできたから応戦しただけ

684 :
永福大勝軒、年内で閉店って本当??

685 :
>>681
悔しがりすぎ
思い込みすぎ
社会を知らなさすぎ

686 :
笹塚大勝軒の話題ほとんどないんだな
連日行列らしいけどどうなんだろ

687 :
昨日14時過ぎだけど20人くらい並んでいたな@笹塚
小学生くらいの女の子も並んでいた

688 :
笹塚美味いけど
子供用ラーメンあり 子連れ歓迎
回転悪し

689 :
そんだけ並んであの味じゃ、ガッカリじゃね。
並ばずに食べて「まあ、こんなもんでしょ」ってレベルだもんな。

690 :
新店なら田無が旨かった

691 :
>>688
タベログ見たら、子供らーめん500円てメニューにあるんだね。
週末は激混みになるんだろうな。

692 :
笹塚ラーメンいくら?

693 :
一玉 700円
永福町並みの二玉は1000円

694 :
笹塚はどうにかして回転率あげないと、
店も頑張ってるのに儲からないし、客もあれ待つなら永福町往復出来たんじゃないかって言う
win-winならぬlose-loseなりそうで心配よ

695 :
>>693
なら永福町でいいわ

696 :
笹塚は一玉700円なのか行くしかないな

697 :
食った個人的な感想として永福町より笹塚の方が好み
永福町ほど醤油も強くないしラードも多くない
スープは熱いけど適温かな、永福町ほど熱々ではないから食いやすい
麺は相変わらず柔らかめ
多分永福町みたいに油膜張ってて火傷するスープが好きな人にはうけないと思う

698 :
大崎氏も今日の一杯で高評価だった
ラヲタに目をつけられ ますます回転が
悪化しそう

699 :
麺が多いと評価されるけど
おいどん、大盛りでもちと足りない

700 :
ラーメン官僚 カメリアラード
大崎氏 カメリアラード使ってない
意見が割れてます

701 :
亡き代田橋が破門になった理由教えてください

702 :
笹塚大勝軒店主から直接カメリアラードは使ってないと聞いてるけど。
だいたい、どこにもカメリアラードの一斗缶なんか置いてなかっただろ。

>>701
真相を知りたければソープへ行け。

703 :
稲田堤閉店かよ

704 :
何十年か前永福でみたよ。バラみたいな花書いてあった。ずっと好きで通ってる。

705 :
代田橋店主がソープにはまっって草村爺が
破門にしたのか

706 :
>>698
そんなに影響力ないから大丈夫

707 :
そりゃ球を
脚で運んで蹴る
棒で打って走る
大体スポーツって球を打ってるよな

708 :
スイマセン誤爆でした

709 :
でもラーメン官僚や大崎は強い影響力なんか持ってないだろ。
ましてやラーメン官僚なんか今回のカメリアラード問題以外に他店でも間違いが多いし。
自分の独断と繋がってるラヲタの受け売りで共倒れすることがままある。
大崎はまだ取材しようという意識があって、他にはない情報を盛り込もうという気負いがあるが、
ラーメン官僚はそれがほぼゼロに近いから、その他大勢と同じで特化するものがなく見るに値しない。

710 :
どーでもいい

711 :
永福系でアツアツじゃないってダメだろう。ほんと最近まっずいのが増えた

生タマゴの白身が固まったの河辺だけやん あとカメリアラードケチるとかさー

丼温めてないとかか。基本通りやってくれよ

712 :
ぬるい永福系とかないな。
自己冒涜だわ。

713 :
本店 最近また行列増えたな 土日

714 :
>>662
https://youtu.be/6RuflIxHXBA





おべんきようしよう

715 :
笹塚、わりと美味かった

716 :
値上げはどんくらい?

717 :
>>712
それってただの給食や学食のラーメンじゃんね

718 :
小1玉800円
中1.5玉900円
大2玉1000円
だったはず

719 :
東川口は2代目になって復活したな
今年に入ってから何回か行ったけど、10年くらい前に何度も遭遇した出汁の薄さは感じなかった
柚子がないのが不満だが

720 :
>>719
あそこ息子さん二人いる?
一人は親父さんに似たとても良いラーメンを作る
一人は母親言いなりのラーメンを作る

721 :
ラーメンに800円以上出せない俺がいる

722 :
爺さんじゃなくなったんだ。
もっとアツアツで生たまごもやって欲しいな。どうもサイタマのぬるぬるには辟易するが、熱いと文句いうジジイとかいるのかも

風呂の場合はジジイが熱湯風呂みたいなのにしててぶっ殺したくなるが逆だな

723 :
ラーメンに800円以上出せないやつがなんでこのスレに居るんだ

724 :
800円以上出せない人は 草むら 勝や 笹塚に
行ってください 選択肢はいくらでもありますよ

725 :
コスパを求めるならよそ行けって感じ
そもそも【永福町大勝軒系を愛するスレッド】ではなく【永福町大勝軒を愛するスレッド】なんだがな

726 :
陰険だな。

727 :
>>725
アホみたいな顔で永福の行列に並んでそー

728 :
https://twitter.com/ymjrky/status/1179253886571438083
(deleted an unsolicited ad)

729 :
笹塚大勝軒行ってきた
味は永福町に比べると全体的にややあっさり目で優しい味わい、醤油の効きが強くない分優しい煮干や節の香りが立つ
麺は相変わらずの草村麺、気持ち永福町よりカタメで遠くにコシを感じる
メンマはコリコリ感の強いもの、チャーシューは2種類の部位が入ってそうでこれも薄味だけど豚臭くなくて美味い
ゆずは入れてないのか香りがなかった

永福大好きな人は物足りないと思うけどこれはこれでアリだと思う
ツイッターで見ると店主ワンオペで並びから配膳まで30分以上、なんてのも見たけど実際それは混んでいればの話で実際空いてて同時に3人入店したとしてもおおよそ10分弱で出てくる
https://i.imgur.com/TS5KQi3.jpg

730 :
生たまごもお盆もないとやっぱまずそうだな レンゲも下品

731 :
>>720
確かに若いの二人プラス親父さんが接客だったけど
若いのが兄弟なのかはさすがに知らんw

732 :
笹塚好評だな 店主が寡黙 修行僧みたいなのは
永福町系の特徴だな

733 :
ただストイックすぎて ふくろうみたいに
ならないことを祈る

734 :
どう見てもは好評というより、分かれてる気がするが。まあ、一度は行って見るかと思うけど、その一度で終わりそう

735 :
あれ?グーグルマップで笹塚大勝軒で出てこない?

736 :
淵野辺大勝軒プースーがイーヌル

737 :
笹塚の店員さん可愛かったな

738 :
珍しい、カメリアラードが話題になるなんて。
ずいぶん前だが今出口に向かって並ぶ列の壁よりに一斗缶あったよ。
今永福町が使ってるか、使ってないかは外野がいくら増えても結果でないよね?

739 :
カメリアラードで蓋をしては永福系のうんちくやん。
蓋をしても最初からヌルい馬鹿店が増えたと話題なってる

笹塚はカメリアラードでもないらしいよ。確かにテカりが違うような

740 :
自画自賛にラーメン通信にはオランダ産高級
ラードと書いてあるが

741 :
東川口もスープがぬるくてホントに頭にくる
スープは沸騰させるな、の意味を勘違いしてんだよあの店は

742 :
笹塚は永福と比べて煮干控えめでそこまでオイリーではない

奥の方から節と醤油の風味を感じて余韻は短い

上品と感じるか物足りないと感じるかは人次第

743 :
>>742 俺が行った時は煮干の箱の他に牛深節と書かれた箱が積んであった
おそらく別の節を入れているのでは?

744 :
>>741
そうか、先代から通ってるが大勝軒名物口の中の上一皮剥けるは有ったけどなぁ。
先代の東岩槻と比べると動物系の出汁が弱くスープがしょっぱい。

745 :
>>744
つかサイタマのラーメン全部ヌルい
器がどうとか全く気にしないせいじゃね? モチモチの木ってとこだけじゃねーかアツアツなのは
やけどするからゆっくり食べる感じのやつな

やわ麺のスープはアツアツじゃねーと絶対に不味い

硬麺だったらヌルい豚骨ラーメンで十分だろ

746 :
>>745
神奈川もぬるい、都下は知らん。
熱々は何処の田舎に有る?

747 :
>>742
間違い無く物足りないだな

748 :
もちもちレベルでアツアツにすると、相当出汁を濃厚にしないと魚介の風味を全く感じないからな
もちもちは風味バッチリだけど、カツオ風味に新築の家のようなにおいも混じってるがw
大工が作ったラーメンかこれって気分になる

749 :
確かに熱々で言えばもちもちの木にかなうもの無し。
でも魚粉頼りのスープだし魚粉抜きも出来ないんだよね。
かなり甘味も強いし。
俺の中では永福町系には含めない。

750 :
魚粉なんて豚の餌なんだけどwww
バカ舌は他イケ

751 :
自炊する時は魚粉があるとワンランク上の味わいが作れるけどな
六厘舎がやってた海苔の上に魚粉を乗せるスタイルが流行って節系なんて言葉も生まれておかしくなったけど
結局ピークを過ぎれば原点回帰よ
煮干し系はセメント煮干しも、またおまレベルで乱立したせいで落ち着いて
今は永福町系とは違うけどしっかり出汁を摂るスタイルに回帰している
そんな現在進行系のラーメンと未だにやりあえるんだから、普遍的な正解のひとつを確立したのが永福町系って事なんだろうね

752 :
煮干で長時間かけて出汁取ってるのと、二郎系とか魚粉でごまかしてるのと一緒にすんなよ
酷いと二郎系は工場で出汁も麺もとかしてるじゃん

753 :
ラヲタには本店より目時の方が人気があった
目時は動物系が少なく魚介が効いていた
それを称してラヲタの間では全盛期の永福町の味と称されていた
味替えする本店の姿は否定されていた
それを推進したのがラーメンフリークの大崎グループ

754 :
めときも好みだよね
希少価値から神格化されてる面も当時からあった
メンマもチャーシューも甘いから自分にとっては何だこれって感じだった

755 :
>>754
めときにチャーシューとメンマ食いに行くアフォwww
オマエバカじゃねwww

756 :
めとき、自分も行ったことがあるけど、本店の方がいいと感じたな。

757 :
根本的に永福系は無化調信者のせいで全否定されてたが正解だな

ラヲタ? お前ほんと死んじまえと思うわw

俺は草むらが一番旨いと前から書いてたからな

758 :
無化調永福系を編み出せばいいのでは?

759 :
グルタミン酸って今風だとハーブだな
替えがきかない
無化調の分だけ不味くなるだけなんだよ
なんでそれがわからねーの?

760 :
人によるのでは?

761 :
味の素って全然安いハーブじゃないのになんで上からなの?
お前がグルタミン酸抽出してみろよ

無化調信者→業務用スープって流れだったな

そりゃ化学調味料いらんわな

クソ詐欺師が

762 :
無化調ブームは俺は良かったと思うけどな
化学調味料が食い物に与える影響なんて、それまで意識したことなかったけど
無化調ブームのおかげで何が足りないのかはっきりわかったし、ああこれは化調の味だわって認識できるようになった
ちなみに無化調の永福町系では、とっくに潰れた東大宮の壱兆って店があったけど
ここはかなり美味かったけど魚粉に頼っていたよ
そういう事なんだろうね

763 :
>>761
ちょっとなに言ってるか分からない

764 :
永福町本店は無化調です
理由 お土産メンマの原材料には化学調味料は入っていません

765 :
豚骨 煮干し 鰹節 鯖節 さんま節 サバ節
以上

766 :
そもそも油って添加物にならんの?

767 :
昨晩8時なのに店外行列5人
店内にガキは5 6人 食べ終わっても
出ない
ガキがいるときはファミレスに行ってほしい
それから トイレの客が店員が2階に案内
爺さんが無くなってサービスは向上した
水も美味くなったし麺も若干固め

768 :
爺さんが死んでよかったね

769 :
永福町駅の3階に改札外トイレが完備しているのは大勝軒対策と言われていたんだがなあ。

770 :
麺硬めってお願い出来たっけ?

771 :
>>769
トイレだけ利用なら利用者やヤニカスに不相応な位綺麗なパチンコ屋でいいよ。
そのくらいの価値しか無い

772 :
ラーメン位食わせてやれよ。
最近は、居酒屋で酒を頼まないことに文句言えない風潮もあるからな。
おかしなことになってしまった。
こないだ近所のもつ焼き屋行ったら、客の半数以上が小学生以下だった。バカ母どもが。

773 :
一杯強制のところとか多くね?串カツ屋なのに強制なところあったわ、関西とか

774 :
麺は2代目(嫁婿)3代目(孫)になって
デフォで若干硬くなった
トイレも利用可だし 爺さんが生きてる頃は
改善したくても怖くて出来なかったのでは?

775 :
爺さんの教え
他人の家でトイレは借りるべからず
自動車の運転はすべからず
いろいろな掟があったみたいだ

776 :
いつの間にか水カルキ臭くなくなったの?

777 :
喉乾いてただけでは

778 :
>>558
線路を挟んで両側にあるよ

779 :
数年前に明らかに漏れたと思われる屁なのか良くわからん屁というか脱糞音出したオサンが居た。

780 :
なんと表現したらいいかわからんが、湿った液体系の音な
ビュロローで感じ

781 :
http://hissi.org/read.php/ramen/20191008/WUtSMTdzcjBN.html
さっさと自殺しちゃえよ 蛆虫

782 :
こないだ若い客があわててトイレありませんかと
叫び出した カメリアラードにやられて下痢便
もようしたのか?
店員があわてて2階のトイレに誘導していた
もう 爺さんの時と違って漏らす心配はないだろう

自分も食後 対面のドトールに行くことがあった

783 :
最後の1行いらないな

784 :
つまんね

785 :
あんだけ並ばせていてトイレの一つもつかわせないって、どんだけブラックなんだよ。
そういう店主のわがままが通った時代だったんだな。
いまの時代じゃ、パワハラで訴えられるのがオチ。

786 :
店員募集に昔は身長制限あったり、狂った大王の練兵場としてそれなりに興味深かった。試しに雇われてみようと考えるフリーライターがいたっておかしくない。
それでいながら長期にわたり行列店なんだから別にいいんじゃねぇの?

787 :
昔は給料100万だったな

788 :
今日、営業してんのかな〜。
すかすかだろうな。
行こうかな。

789 :
今日は臨時休業って公式に出ている
京王井の頭線も14時くらいで止まる

790 :
身長制限あったのは2階の作業場の
天井が低かったから

791 :
>>790 結局そういうことなの?
身長170cm超えない人はまじめで忠誠心が高いっていう翁の経験と理論に基づいて雇ってるって聞いたのは都市伝説だったんか
まあでも月五日休みで5:00〜26:00の間のシフトで40万だったら安い気がする、大抵通しだったりするし
昔の100万円なら妥当だとは思うけど…

792 :
>>791
けど能力が高い人は背高い人多くない?
以前読んだ記事で何故出来る社長は高身長
の人が多いのか?ってのもあったし
今まで会った出来る人間も高身長の割合は
多かった気がする。

793 :
身長うんぬんは作業場の天井が低いのが理由だけど、後付けで背が高いと客に威圧感与えるとかって言っていた時期も有ったよ

794 :
中二階があって
今は塞いでしまったが1階からガラス越しに翁自慢のオーディオが見えた TEACのオープンリールとか 井の頭線沿線にはサンスイ TEAC
DENONがあった
 ポールモーリアがかかっていたね
昔話ですまん

795 :
>>794
Pioneerのセパレートの高級アンプがあったね。
たかだかBGMなんだけど、最高のものを使うという性格、信条、こだわりというものが繁盛を築いたんだと思う。

796 :
何十年も行列がある店は珍しい
一過性はあるが 
武蔵なんかは頑張ってる方 竈は
持ち上げたラヲタを逆恨み
山田氏がいた頃の武蔵はもう一度 
食ってみたい 売却してしまったが

797 :
100万の時は退職金は出店用にと明記されてた。あの文言ひかれたけど身長制限にひっかかった。弟子育てようとしてたと言えるが、どの店が代替わり様変わりしてない? 本店以外で長く行ってるのは保谷

798 :
>>723,724
永福町乙

799 :
>>798
1000円さえ出せない底辺が来んなよww
何食ってんのオマエwww

800 :
底辺とか関係なくラーメンの値段の相場として永福町本店や荻窪系が、かなり強気な価格設定なのは確かだよ
ラヲタ以外の昭和で時代が止まってるような連中は、たかがラーメンに700〜800円出すのすらアホらしいって言ってる中で
デフォで1000円超えは相当強気だと思う

801 :
うま調中毒をいかに増やすか
ポイントですな

802 :
>>799

永福町乙

803 :
スープの材料が普通の店の3倍 それだけ金かかってる 1200円でも納得
それがわかる客が来てるんだから
いいんじゃないかな
しかし最近1000円以上のラーメン屋は増えたな

804 :
大宮大勝軒行ったけど、中華麺が850円に。
120円値上げしてた。
他の大勝軒系列店は10月の消費増税で値上げしてるのか?

805 :
>>804
すまん70円の値上げだった。

806 :
>>803
永福町乙

807 :
暖簾分け店との価格差に見合った味の違いがあるなら妥当

808 :
>>807
何店舗、暖簾分けあるかわかる?
以前、岩槻大勝軒に行ったら大宮大勝軒はウチと全く関係ないって怒られた

809 :
>>808
永福町乙

810 :
永福町大勝軒は暖簾分けはしてないって関係者から直接聞いてるけど。
知ったかは止めようよ。

811 :
>>810
永福町乙

812 :
>>811
うぜえよ マジで消えろや アフォ
オマエなんのなの? バカなの?

813 :
>>808
草村のカレンダーに名前があるのが直系

814 :
東川口の店には鏡に本家と暖簾分けされた店の名前がずらっと書いてあった
独立した時のものだろうから、それ以降の店は入ってないだろうけど
拾いだけどこんな感じ
https://stat.ameba.jp/user_images/20161010/20/raiichi/97/c3/j/o0717095613769606743.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20161010/20/raiichi/8e/fb/j/o0677090313769606814.jpg

815 :
暖簾分けって草むらは麺作ってる所だぞ、あと餃子の皮も
これが生でも食っても美味い

816 :
中華蕎麦 蘭鋳の一方通行の道入って
数百メートル行った左側だね

817 :
>>812
永福町乙

818 :
東川口店から少し離れた国道122号と463号が交差するところに草村商店の名前を冠した小屋があったけど
いつのまにか交差するとこが貫通していて今どうなってんだろうなあれ

819 :
>>814
東川口は不味いよなぁー

820 :
先代の親父さん時代は、目の前で寸胴に水道水ドバーってやられて
醤油を薄めたお湯みたいなスープで二玉食わされるという苦行を経験したことがあるけど
親父さんが接客に回って、若いの二人が厨房に立ってからの今の東川口は
今どきのラーメン好きを意識しているのか麺がちょい硬めで、塩気もそれに合わせていて普通に美味い店になってるよ
最近食って不味いって思ったのなら、そもそも味覚が全く違うって事なんだろうけど

821 :
永福系じゃないけど草むらの麺を使ってる店リスト欲しい

822 :
新高円寺のタカノ
タロー軒

823 :
東川口は爺さんに生卵はやってないんすか? と嫌味言ったらなんかヌルいの出されたんだよな 客も一人だったし
で次行ったら、またヌルかった
執念深いジジイだなと思ってしまった

824 :
西荻 はつね

825 :
>>823
執念深い基地外乙

826 :
でも茹で玉子があるのに
なんでそのまま出せねーのかと思わん?

冷蔵庫から出すだけやん

要は客を下だと思ってなめてんだよあのジジイ

そうは言わなかったけどな

827 :
めっちゃ腰低いイメージしかないけどなw

828 :
ハラールじゃねーが土人どもの舌に合わせて旨いものが食えるわけがないんだがな 厳しいこと言うようだけど

つまらん気を使うよりは激アツのラーメン出してこいよと思ってしまう

火傷してしまうレベルのな

ムハンマドさんが言いたいことはそこじゃないんだぞ

ハラールこそムスリムが何たるかを理解してない

829 :
ヤケドしても絶対に訴えないという取り交わしに合意した人だけが火傷しそうな熱々オーダできるラーメン屋探したらいいと思います。
この件含め、食べてみて価値がないなら行かないことです。と大勢が思っているのにね。

830 :
質問です、
今まで数回だけ
行った時はラーメンに何も入れず食べたが
次は生卵を注文する。
その場合に生卵をラーメンに入れて混ぜて食べるのともう一案は
別皿に生卵を入れぐちゃぐちゃに解いてそこに麺をつけて食べる、
どちらをしている人が多いですか。

831 :
いわゆる 別皿のすき焼き食いが殆ど
猫舌の人には最適

832 :
常連はやけどなんて騒ぐ奴はいない
生卵で自己防衛

833 :
>>831
ありがとうございます。
次に生卵を注文した場合は別皿のすき焼き食いにします。
私が見た時は生卵を注文している人が結構いたように見えましたが
だいたいでいいのですが
お客さんで生卵を注文して別皿のすき焼き食いてをしている人の割合は全体の何割ぐらいでしょうか。例えば全体の4割とか。

834 :
知るかよボケ

835 :
>>833
1回死んで人生やり直せ

836 :
>>821 桜上水の栄龍

837 :
一時期 デフォで味玉半分が載ってた時があった
迷走時代
生卵はずっとあるが

838 :
草村麺は卵入りでカンスイ臭くないのがいい 
しかし本社は引き戸の木造だった気がする
グーグルストリート

839 :
本店ワンタンの皮だけのってるときも
あったような 錯覚かもしれない

840 :
昔はチャーハンや餃子もあって出前もやっていた
そう言えば草むらもだいぶメニュー減らしたな

841 :
唸る人がサブに回ってからあまり唸らなくなった。

842 :
くさむらの
コンチキショウ店主のことかな

843 :
ガキにも絶対一杯頼め式とデロデロ麺で客飛んだ迷走時期あったな。
味玉覚えてるわ。黄身がガチガチの色の割に薄い味のやつだろ。

844 :
過去に山岸さん時代の東池袋大勝軒本店と何らかの関係はあったのでしょうか。

845 :
永福系大勝軒と出会って34年位たつけど、どうして雲呑に具が入ってないの?

846 :
>>844
ない

847 :
>>833
自分で数えてみましょうね。数の数え方ぐらいわかるよね。

>>845
へ? 

>>837
味玉じゃなくてゆで卵

848 :
嫌味玉だったよ
10年位前クライネ
20年位前前まで本店にも
ワンタン麺と麺ワンタンが存在
多い方が頭に来る
具は少しだが入っていた

849 :
>>846
そうなら山岸の大勝軒と
たまたま偶然にも名前が同じになったというわけですか。

850 :
四谷消防署の近くにあった大勝軒は東池袋系に便乗する気まんまんの看板と
それにしては他を似せようとしていない迂闊さに定評があったが数年前に惜しくも閉店。

851 :
大勝軒というのは 永楽とか珍々亭とか
当時流行の名前だったらしい
四谷三丁目の大勝軒は南京軒食品系で
味はラード煮干しで永福町に近い
銀座の高速下に同系の麺や大勝軒がげんぞん

852 :
池袋系は丸長だとかなんとか言われてるけどなんだろな。
丸長食うと、確かに今流行ってる店の原型みたいな味してて。
それに比べると永福町系は同じ味した暖簾分けなくないか?

853 :
じゃ、やはり山岸氏と永福町大勝軒とは全く関係ないのですね。

854 :
>>833,853
知るかよボケ
1回死んで人生やり直せ

855 :
いつの間にか
保谷の閉店時間が15時になっていた。ガッカリ

856 :
>>848
バカ舌乙w

857 :
>>853
https://news.yahoo.co.jp/byline/ymjrky/20180809-00088039/
これ見るとすっきりするんじゃね

858 :
日本橋大勝軒は建物老朽化で閉店

859 :
永福町大勝軒の歴史についてちょっと
投稿者 JOHN麺次郎 1997 年 12 月 25 日 16:15:19

先日永福町大勝軒@の悪口を書きましたが(激マズラーメン 多分読んでないでしょうね)
それについては理由があるのです。実は今の永福町大勝軒@は老舗でも何でもないんです。
もう15年ぐらい前でしょうか、確かに永福町に大勝軒@という店はありました。そのころは
美味しい店でした。しかしご主人が体力的にキツイということで店を閉めたのです。
その後も復活のエールは鳴りやむことなく、その時の従業員だった人間が一から始めたのが
現在の店です。これは正式なのれん分けでもないし、二代目でもないのです。
それから今の店主はチェーン展開のようなのれん分けを始めました。原材料の大半は
永福町の店から買わなくてはならないなんてチェーン店の手法でしょう。
その上以前番組で「面接時間を指定してわざと居留守をしてやる気を見る」などとほざいている
「食い物屋には不清潔だからトイレは無い」だと!寒いさなか並んでいる人のことも考えろ。
ちょっと過激になってしまいました。すみません。
でも人間的に許せない人が作る物など食べたくありません。
関係ないですがフランス料理のオテル・ドォ・ミクニも同様です。

860 :
人形町大勝軒の話を永福町と勘違いして
投降してしまった 誹謗中傷の傑作
大崎氏率いるトラ会の投降

861 :
それにしてもありえない、誤爆すぎる。突っ込まれたらご自身で対応をずぅうっとしてください。貴方の説明責任ですね。

862 :
トイレの話は別に間違ってない

863 :
便所不備の飲食店

864 :
ラオタ、ゴキブリみたいな連中だな。
俺が、店主だったら、一切、関わりたくない。
翁は、察していたと思うわ。

865 :
近所の常連客を大切にしようとする店にとって、メディア、今は食べログみたいな存在は害悪でしかない。

866 :
永福町大勝軒の歴史についてちょっと
投稿者 JOHN麺次郎 1997 年 12 月 25 日 16:15:19
先日永福町大勝軒@の悪口を書きましたが(激マズラーメン 多分読んでないでしょうね)
それについては理由があるのです。実は今の永福町大勝軒@は老舗でも何でもないんです。
もう15年ぐらい前でしょうか、確かに永福町に大勝軒@という店はありました。そのころは
美味しい店でした。しかしご主人が体力的にキツイということで店を閉めたのです。
その後も復活のエールは鳴りやむことなく、その時の従業員だった人間が一から始めたのが
現在の店です。これは正式なのれん分けでもないし、二代目でもないのです。
それから今の店主はチェーン展開のようなのれん分けを始めました。原材料の大半は
永福町の店から買わなくてはならないなんてチェーン店の手法でしょう。
その上以前番組で「面接時間を指定してわざと居留守をしてやる気を見る」などとほざいている
「食い物屋には不清潔だからトイレは無い」だと!寒いさなか並んでいる人のことも考えろ。
ちょっと過激になってしまいました。すみません。
でも人間的に許せない人が作る物など食べたくありません。
関係ないですがフランス料理のオテル・ドォ・ミクニも同様です。

867 :
だまれ

868 :
コピペに黙れw

869 :
>>864 スレチだけど大宮と方南町にあるraikやかなやなんてもうラヲタだらけで一般人は蚊帳の外レベルだからな
Twitter見てると地獄を見れる

870 :
イタリー料理みたいなラーメン
金のないb層をターゲットにしたラーメンね
ネットで盛り上がる荻窪の吉田カレーみたいな店かな 店主にこびる客ばかり 行くとすごい違和感 さくらみたいな客も多いし

871 :
アイデア企画ばかりで修行を積んでいない店
ネットで盛り上げる 絶賛するさくらっぽい客
酷評する客と二分化 長続きしない店の特徴
ただしラヲタと食べログさくらは一致しない
食べログはミーハーだがラヲタはマニアック

872 :
ただしラヲタを商業化すると 圧力団体になる
協賛しない店に嫌がらせ
ラヲタは あくまで趣味にしてほしい

873 :
>raikやかなやなんてもうラヲタだらけで
俺がこれらの店に行ったときラヲタなんか一人もいなかったけど。
そもそもラヲタはコレクターが多いから、再訪しないし
オープン初日かその後数日に殺倒するだけで、
それが済んだら見向きもしないのが普通だよ。

874 :
いやSNSとかで宣伝してくれる常連優遇する店はラヲタというか信者が群がって一般人は蚊帳の外になるよ
優遇された盛りとか常連になってからじゃないと頼めないメニューとかをSNSで上げられるのは、本当はマイナスだと思うんだけど
信者だけで店が回るようになればそれでもいいんだろうね
会員制の店みたいなもんで

875 :
いえいえ、サクラを雇うということではありません。本当に行列ができてしまうのです。
それは、まずラーメンがおいしいことが前提ですが、店内の席を少なくしたり、
注文を受けてから提供するまでの時間を長目にするのです。
ですから、私はコンサルティングのためにお店を訪ねると、店長に
「あまり急いで出さないように」とアドバイスしています。
普通と逆ですよね。
一般的な経営感覚なら、商品を素速く提供することでお客さまの回転率を高め、
売上を伸ばす。こう考えます。
しかし私は、わざとゆっくり出すことで、行列ができてしまうようにて、
お客さまの渇望感を高めたほうが人気店になるよ、ということを指導しているのです。

876 :
それで出された物まずけりゃ絶望感しか感じないわ

877 :
あまり急いで出さないようにして を実行し、ラーメン1杯の価値が下がっても、手際の悪さと見られない、売上が伸びるというラーメン屋があり、経営が5年以上続くなら良い提案。

878 :
永福町大勝軒の歴史についてちょっと
投稿者 JOHN麺次郎 1997 年 12 月 25 日 16:15:19

先日永福町大勝軒@の悪口を書きましたが(激マズラーメン 多分読んでないでしょうね)
それについては理由があるのです。実は今の永福町大勝軒@は老舗でも何でもないんです。
もう15年ぐらい前でしょうか、確かに永福町に大勝軒@という店はありました。そのころは
美味しい店でした。しかしご主人が体力的にキツイということで店を閉めたのです。
その後も復活のエールは鳴りやむことなく、その時の従業員だった人間が一から始めたのが
現在の店です。これは正式なのれん分けでもないし、二代目でもないのです。
それから今の店主はチェーン展開のようなのれん分けを始めました。原材料の大半は
永福町の店から買わなくてはならないなんてチェーン店の手法でしょう。
その上以前番組で「面接時間を指定してわざと居留守をしてやる気を見る」などとほざいている
「食い物屋には不清潔だからトイレは無い」だと!寒いさなか並んでいる人のことも考えろ。
ちょっと過激になってしまいました。すみません。
でも人間的に許せない人が作る物など食べたくありません。
関係ないですがフランス料理のオテル・ドォ・ミクニも同様です。

879 :
通報しました

880 :
通報すますたw

881 :
町田大勝軒ってほんとはなんで閉めたの?
くいてーんだけど。

882 :
久々に食ったけど、うまかったよ。
でも、麺の湯切りが甘くなってて悲しくなった。

883 :
先週初めて永福町行ったけどなんか味が薄くてがっかりだった

884 :
「悲しくなった」とか「がっかりだった」とか気色わりぃんだよ勝手に落ち込んでろや

885 :
>>883
スープ大量味薄、少量味濃が理だから、スープ飲みじゃなきゃ楽しめないぞ。

886 :
亜鉛不足

887 :
数年ぶりに行ったら、
スープ、メンマ、チャーシュー全てが甘ったるくて参った。
たまたまなのか、変わったのか。

888 :
今日初めて行ってきた
油凄いんですね 自分にはちょっとしょっぱく感じました。
甘い、というのも同意。麺がもう少し固めだといいかなぁ。あと値段がやっぱおかしくないですかねw
でもでも美味しくいただきましたよ
しょっぱ目に感じたので生卵トッピすればよかったかな 次があれば是非試してみたい

889 :
あのラードで塩味がぼやけるからね、ラード抜きの状態だったらさらにしょっぱく感じると思うよ
麺柔いし値段もおかしいけど永福系はやっぱ本店じゃないと駄目だわ

890 :
しょっぱいけどおいしくない

891 :
京王バスが左折してくるけど 轢かれそうになった

892 :
昔は店外に食材の缶やら何やら積み上げて、バスも曲がる時にギリギリで迷惑な店だったよ

893 :
知るか

894 :
で?

895 :
京王バスはヘタクソ多いから気を付けろよ

896 :
で、1955年以降京王バスが大勝軒に突っ込んだ事案って、一度でもあったのかい?

897 :
関東バスならありうる
ダンジリ並みの運転

898 :
というか、大勝軒側に左折で来ないだろ?あそこ一方通行だし。
並んでいても轢かれる所じゃねーわ。
信号無視した歩行者とかなら轢かれても問題無いし

899 :
>>898
しっかりしろ!

900 :
人が轢かれて問題がないわけないだろアホか

901 :
いいや 井の頭通り西永福方面から左折してくる

902 :
だから、そっちから左折してくるから、この店側に並んでる客にぶつかることはねーだろ?
駅から信号無視して斜め横断とかする馬鹿以外巻き込まれねーよ

903 :
醤油のお湯割り

904 :
>>897
運転も荒いしガラ悪いよね、他の私鉄系のバスや都バスと比べるとわかるわ。
あれを上回る酷さのバスは自分の知ってる範囲だと神奈川の臨港バス。

905 :
井の頭通りから左折してくると
下手な運転手は内輪差が気になり大回り
大勝軒の行列ギリギリ㋨ところまで
鼻先が来るのよ

906 :
どうでもいい

907 :
大勝軒にハマったのは宿33系統にB800Nが健在だった頃だな。

908 :
更にどうでもいい

909 :
54名無しさん2018/01/09(火) 23:24:37.47ID:dGhiL+ok>>56
行徳エリア、老朽化して薄汚くなってて悲惨なわけだが、如何にも再開発しにくそうな街並だし厳しいね。
55名無しさん2018/01/09(火) 23:40:47.95ID:KWBlJhZ/
まさにこの世の地獄。 怪しい外人と知恵遅れが多すぎて陰惨極まりない。まさに市川のスラム。
120名無しさん2018/01/20(土) 14:39:27.02ID:iABBGQ+z
何のいいところも無い底辺カオスだわ
227名無しさん2018/01/30(火) 22:04:37.53ID:jo/2z2gF
新婚家庭は強姦、窃盗、洪水、津波、液状化、暴力、知恵遅れ、痴漢を懸念してムリなまちなんだよな
361名無しさん2018/02/13(火) 17:30:11.34ID:5WbXgAvG>>364
そのうち日本人が住みにくいエリアNo.1になりそうwwwwwwwwwwwwwというか、既にそうなっているのかwwww
407名無しさん2018/02/20(火) 12:51:52.00ID:wq7CEbII
今、一番住みたくならない場所になったわ笑笑
701名無しさん2018/04/02(月) 18:17:36.49ID:Ylym2Cqc>>706>>711
「首都圏住みたくない街」って市販本で行徳が挙げられていて笑えたw
953名無しさん2018/05/18(金) 19:55:37.19ID:dq5huLAv
最近行く機会があったが、安っぽくて小汚いところでしたわ。
10名無しさん2017/12/24(日) 19:30:24.44ID:PY+FbSPQ
街としての魅力がないから、東西線ラッシュのしんどさは許容できない。
468名無しさん2019/10/24(木) 23:11:45.78ID:g+nzVbZs
大河川と海に囲まれた海抜ゼロメートル地帯w 救いがないよねw
311名無しさん2018/08/01(水) 12:51:40.01ID:NR61o6PR
都会だと歩きタバコの人がいても、ああ、こんな奴もいるんだな としか思わんが、このレベルの辺鄙な底辺エリアで見かけると、心底腐った地域だと思ってしまうよなw
291 名前:名無しさん 2018/06/30(土) 15:59:30.87 ID:zUuyNiue
行徳エリアはこの世の地獄です
海岸側は完全なる工業地帯 主要道路は鬼のような交通量 街並は狭小住宅が多くてスラム街のようにごちゃごちゃ
何か空気が濁っている
シムシティなら完全なる失敗作です
こんな所は人が住むところじゃない  人生を楽しむところじゃない
行徳エリアはこの世の地獄です
いつの間にか、というか案の定、首都圏住みたくない街に認定されていてワロタw

910 :
どうでも良いよ。頭おかしいのか?

911 :
>>909 マルチウゼ-

912 :
ゆず入ってた 凍れる時うまいな

913 :
久々に大宮行ったんですが、麺もワンタンの皮も他所と違うように感じました。
草村商店の麺じゃないんでしょうか?

914 :
暖簾分けではなく、勝手に大勝軒名乗ってる店なんでしょ大宮って
美味いけど

915 :
そうだよ、まあ草むらだから美味いってわけじゃないし
実際草村商店自体はグーグルのレビューでは2.7

916 :
大宮って埼玉のでしょう
大宮八幡宮前の草むらじゃないよね
あそこは昭和25年創業で永福の先輩格

917 :
卓上アイテムには
ラーメンメニューしかないのに
醤油、お酢、ラー油。

試しに別皿に麺を移して、
醤油(カエシ)、お酢、ラー油をピッピとぶち込みます。

途端に即席油そばの完成です!
柔らかい麺がこれまた合うんだ…

こういう食い方もあるんだ  試してみよう

918 :
めときを懐かしみ初めて永福町行ってみたんだが、クソ旨くてお土産用も買って帰ったわ

919 :
めときを懐かしみ初めて永福町行ってみたんだが、クソ不味くてお湯割買って帰ったわw

920 :
麺自体はどうって事ないと思うけど。

921 :
>>920
麺じゃない
麺だと思うからそうなる 
うめぇんだよ 腹一杯食うシアワセ

922 :
うん、麺ならその草村行けば安く売ってくれる

923 :
あと、個人的には朝ラーメンやってくれる川越大勝軒も好き
ただ、間にに買い物など挟んで川越二郎行ったら腹が死んだわ

924 :
本店 卓上にあるのは 醤油じゃなくて 翁が作った
一子相伝のカエシ しみじみ味わった

925 :
10年寝かしたカエシ

926 :
醗酵醤油

927 :
翁のカエシで卵かけご飯食いたい

928 :
10年物カエシ 5年物カエシ ブレンドするみたい
ワインか

929 :
>>927-928
なんか気色悪い。
「翁」って表記がそもそもヒキ。
外に出ないとラーメン食べられないはずなのに、どうやったらそこまで社会性失えるの?
ラーメンはラーメン。その店のそれが好きかどうか程度の話題を超えたらカルトになる。

930 :
すまん、アンカーは間違ってた。

931 :
大多数のラヲタと呼ばれる連中は既にカルトだよ
そのカルトがとっくに収束したラーメンブームを無理やり延命している

932 :
永福町またしょっぱくなっちゃったの?
今年の夏頃行ったときは一時期のすごくしょっぱいのがなくなって良かったと思ったんだけど

933 :
あのデカい丼、デカいレンゲ、どっしりしたガラスコップは通りの向かいの金物屋で売ってるから買ってしまった
それで土産ラーメン食うの最高

934 :
>>929
教祖が入ったお風呂の湯をありがたがる信者みたいですね。オウム真理教みたいに。
二郎系、家系、大勝軒系は教祖信者の原理主義者が多くて、各スレが気色悪いことになっています。

935 :
永福町はラヲタの攻撃にあう店
東池袋と違ってラヲタに迎合しなかった
ラーメン協会を無視
信者はいるがラヲタはこない

936 :
依存性のある店は信者が多い
秘密の粉が入ってるからな

937 :
ラヲタは店を支配し店主にサービス煮卵強要する

938 :
>>935
いやむしろラオタは永福町系に寄ってるんだけどアタマ大丈夫か?

939 :
私は詳しい事情は知らないですけど、永福町系の店主は豪邸を立てた。
儲かってたわけです。

東池袋系は利益を無視した「味の追求」をしたので晩年まで貧乏だった。
お弟子さんのアドバイスで、やっとマスコミへの露出が多くなって、お金も入るようになったけど、そのお金に一部の不届き者が群がった。

私はどちらも否定する気はありません。永福町も東池袋も大好きな味なので…。

940 :
>>939
東池袋系は、金を目当てに弟子なんて言いたくない程の醜い争い事に終始 だろ

東池袋の店主は凄い人だったが、東池袋“系”は絶対に食わないよ

941 :
確かに二郎系、家系は原理主義者の声がでかいな
ラーショなんかは昔から一定数の信者がいるわりにゆるいのに
大勝軒は特に東池袋系は直系が味を守れていないから、信者も内輪もめしてるようなイメージがある
そもそも豚骨魚介が極限まで進化して、六厘舎やとみ田のような味が主流になってしまった今
東池袋系の味は普遍的なものではなくなってしまったと思う

942 :
こうじグループがいかんのじゃ
あれを中に入れてしまったためにグチャグチャになった
山岸さんのマンションまで買って住まわせて最後まで面倒みた弟子の鏡的になっとるけどな
あれがいろいろいじくり回しておかしくなったんよ

943 :
>>942
本コレ
工事グループは味もスタイルも一番山岸さんからかけ離れてるラーメン、つけ麺だもんな

944 :
山岸自体が何も考えて無かったからな。
経営についてだけど。

945 :
田代は修行期間短いのに山岸さんの葬儀仕切ってでっかい旗に仲間やファンに寄せ書きさせて
それを自分の店に貼り出したのがドン引き
山岸さんの名前と顔写真を商売に使いまくった
今は自分とこ出身のとみ田とかほん田とか一燈をグループ傘下にしてブランド価値上げてるし節操なさすぎ

946 :
山岸、時代劇の悪役みたいな風貌してた。

947 :
>>933
え、欲しいな
向かいの通りってのは井の頭通り?
ストリートビューで探したけどクロネコヤマトが邪魔で見えないw

948 :
くらしの器みず野じゃない

949 :
>>945
田代は平成の鳥井信治郎

950 :
>>947,948
そそ、みず野
井の頭通りを信号渡って左すぐ

951 :
へ?
葬儀仕切って反発を買ったのは飯野だろ?
それで「心と味」が分裂したんだろうよ

952 :
名誉なのか利益なのか山岸の正統後継者って名前が欲しかったのが飯野
利益のために山岸の弟子って認知されればあとはどうでも良かったのが田代

953 :
葬儀仕切ったのは飯野と田代で、それに反発したグループが
「心と味」を結成したってことでいいのか?

954 :
田代はほんとクソだけど、天下獲ったとみ田がグループ傘下を許容したからめんどくさい

955 :
富田は田代の弟子で飯野支持を表明してたからな
「心と味」とは距離をとっているのかね?

956 :
永福以外の話しするな

957 :
東池袋のスレッド立てろよ
こっちで話されても迷惑
もう東池系は過去の店なのか

958 :
そうだよな

959 :
以前、東池袋専用はあった
俺も確か立てたことがある
しかしなぜか途中で消されたりするんだよな

960 :
たまたま名前が同じだけで、全く関係ないもんね

961 :
跡目争いに山岸翁もあの世で悲しんでおろう
草村翁も後継者造りでは一枚上手であった

962 :
冨田はじめ金儲け目当てのブローカー

963 :
スマン、今ここでスレチを承知で東池袋系の話をしている奴は
永福系と東池袋系は何か繋がりがある極秘情報でも掴んだのか?
教えてくれないかな?永福、東池が実は繋がってたという決定的証拠を。

964 :
このスレ見てたら無性に食いたくなってきた!
明日は毛呂山行くか!

965 :
毛呂山良いね!

966 :
俺もケロ山が一番好き

967 :
なんで池袋の話してんだよ。
同じ店舗と勘違いすんのはお上りカッペくらいだろ。
大勝軒って店名はよくある店名だっただけだから…

968 :
>>963
なんのつながりもありません。
ただ永福町のオヤジが店名をパクって、荒稼ぎしただけです。

969 :
>>967
それほど多かったわけではない
山岸:中野丸長グループ→日本橋のパクリ
草村:→東池のパクリ

970 :
その日本橋も、それ以前からあった洋食店のパクリ

971 :
アホか?釣りなのか?

972 :
洋食史を勉強してこい。

973 :
>>970
お前は違う

974 :
げろやまラーメンかよw

975 :
永福町大勝軒に行って満足して帰ってきました。うまいな。

976 :
笹塚大勝軒、前に比べて美味くなってた
前はスープ温い醤油薄いだったけど今回はスープ熱々で醤油も永福町ほどではないけど全体的にやや濃い目になってた(それでも優しい味だけど)
柚子は卸したタイプのペーストっぽいやつで有無を聞かれる、柚子あるのとないのとじゃ味が全然違う
https://i.imgur.com/ccdQNz3.jpg

977 :
>>976
加水率高くて伸びにくそうな麺だな
でもやっぱデロ麺?

978 :
>>977 デロと柔茹でのギリギリの境界って感じよね
カタメでも美味しいと思う

979 :
笹塚に大勝軒できたんだ。10年以上前に近くのクソ会社に行ってる時はなかったが。

980 :
10年以上前はあっただろ
別経営のだけど

981 :
笹塚の大勝軒、最後に行ったのは35年位前だったかな。

982 :
>>980
そう?
全くノーマークだったわ。わざわざ永福や代田橋に行ってたw
笹塚駅前のつけ麺翼はよく行ったわ

983 :
大勝軒という名前は日露戦争に
大勝したことが由来 
 人形町大勝軒 代々木上原大勝軒 
永福町大勝軒 東池袋大勝軒の順
で設立

984 :
980なんで立てました
永福町大勝軒を愛するスレッドpart28
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1579208433/

985 :
>>983
大勝してないんですけど…

986 :
>>979 笹塚観音通りの奥、ちょうど曲がり角付近にある
カメリアラードじゃなかったり他店より優しめな味(卓上タレで調節可能)だけど基本的に丁寧な仕事してる感じだし店主は優しい感じの人
開店当初はスープの上澄みを丼に入れてたから熱くないって言われてたけど今は寸胴底から取ってるから改善された

987 :
代々木上原大勝軒は坂口さんの店だったな
中野に支店を作って山岸さんが店主になった

988 :
草村氏と山岸氏は兄弟弟子という噂は聞いた事がある
ということは代々木上原で兄弟弟子?

989 :
草村翁の兄が昭和25年に開いた
店が草むら 後で回転した草村翁がなぜ大勝軒にしたのか

990 :2020/01/31
https://twitter.com/uF119ickxusR8M5
https://twitter.com/uFll9ickxusR8M5
(deleted an unsolicited ad)

らあめん花月嵐・CHABUTON 46
ラーメン富士丸 Part55 【フジマル】
【埼玉】川口蕨戸田-埼玉県南part43
ラーメン二郎横浜関内店23店目
多摩二郎50
【本スレ】蒙古タンメン中本79杯目
【天狗から】麺屋桐龍28【脂に沈没】
【秘伝ノ味噌】くるまやラーメン40杯目
ラーメン二郎中山店17
ラーメン富士丸 Part63【フジマル】
--------------------
【雷鳥は】松本山雅FC【J頁を目指す】 第686峰
【野球】プロ野球 ゴールデンウイーク明けにも開幕日決定の意向、斉藤コミッショナー明かす
【総合】作ったもの販売している人20
なんちゃってモズライトについて語るスレッド(A)
翁長知事の「後継者指名遺言音声」 聞いたのはたった1人 「音声を開示せよ」⇒「断る」⇒オール沖縄内紛勃発 ネット「大笑い」
絶対会いたい好きな人の名前を書くと会えるスレ26
【Fender】日本製フェンダー総合Part4【Japan】
テラバトルアカウント売買スレ
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9305【アップランド】
がん患者 汚部屋から脱出する
【読売巨人軍】チームヴィーナス2【team venus】
【確信】23rdに続き24th 4次全完売 渡辺みり愛【25th選抜返り咲き 待ったなし】
【fate】間桐桜と桜信者アンチ愚痴スレ8.3
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part50
5年3組魔法組2
☆キャビネットラックはここで語れ☆
【タガタメ】 誰ガ為のアルケミスト Part.977 【進撃コラボ開催中 糞詐欺運営】
【Ctuber】ゲーム部プロジェクト&あおぎり高校ゲーム部 76 【妹円満退職】
育児している奥様6782
絶対に当たらない楽天懸賞2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼