TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
自称女子ラーメン評論家本谷亜紀143杯
【東京都】大田区のラーメン6
【登戸】蓮爾 その29
ウンチこき】滋賀作ゴキブリ語6【バクリぼっち
名古屋・周辺ラーメン屋200杯目
【景勝軒】群馬ラーメン界の笑いもの 4【桜岡一生】
ラーメン二郎 西台駅前店50
【ブーチャン】ラーメン二郎亀戸店 その35
ラーメン二郎三田本店 Part.21
行徳ラーメン街道 Part48

【上州】群馬のラーメン総合 Part.41


1 :2018/07/25 〜 最終レス :2018/09/18

スレ立て時に>>1↑の文字列をコピペして2行以上書き込んでください

さぁ、グンマーのラーメン屋を語れ!
荒らしに構うやつも荒らしです

※前スレ
【上州】群馬のラーメン総合 Part.40
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1527393529/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
あ、肝心な部分が消えた。


!extend:on:vvvvvv:1000:512
次スレはスレ立て時に>>1↑の文字列をコピペして2行以上書き込んでください

3 :
>>1
スレたておつ
保守

4 :
乙保守

5 :
ほしゅ

6 :


7 :


8 :


9 :
高崎駅のヤマダ電機にある「そうじゃ屋」がひどい。
男の肉玉とんこつ(1000円)を食べたのだが、
・チャーシュー10枚(これ10枚≦翔鶴のチャーシュー1枚<大きさが> しかもバラ肉)
・煮玉子1個(小さい)
・麺2玉(一般的な店の大盛と同じくらい ばりきやと比べてこだわりが感じられない)
・味 恐らく業務用スープ。
私は二度といかないでしょう。

高崎駅で美味しいラーメン店を教えてください。

10 :
駅ならたかべん。駅近くならはた山がいいと思うよ。

11 :
今週から提供を開始した、本山葵(わさび)淡麗つけ麺が人気です。先週提供を終了したカレーつけ麺の数倍出ています(笑)

まだ詳しくは書けないのですが、今年もテレビに出させていただく事になりました。2つの番組に出る予定になっているのですが、片方の番組の視聴率を知って少しびびってます(笑)
そして先日、取材 撮影した記事が某新聞にカラーで大きく載る予定です。
どんな感じに仕上がってくるのか今から楽しみです。


麺屋ざくろ

12 :
>>9
マジレスすると
イオンや駅ビルのような複合施設の狭いラーメン屋で
まともにスープを作っているところなんて99.9%無い
どんなに排気に気を使おうとスープ作りは臭いが尋常じゃないから
更に立地上生ゴミをいかに減らすかが一般よりも更に命題

「本気のスープ」だかなんだか、どんな口上を述べていようと
所詮は良くて冷凍スープ、最悪なら濃縮タイプのタレを水で割っているだけだ
トッピングに工夫凝らしただけのフードコートレベルと考えていなければ痛い目を見る

駅から徒歩で、東口なら>>10の2店
西口なら朝鮮飯店(意外かもしれないが手作りスープでハイレベル)
なかじゅう亭

高チャリならあお木やくろ松もすぐ行ける

13 :
高崎駅の新幹線乗り場?にあったラーメン
リニューアルして大幅に味が劣化してから食ってないな
あれすげー好きだったのに

14 :
サイレンスのバカはまた店のツイアカで政治的発言してるじゃん
前もそれでツイアカ凍結されたのにホンと学習しない奴だなw

15 :
先週、支那そばなかじまに行ったが、正直がっかり。
店内温度は32℃、しかもスポットライトが体に直撃。
寸胴からの湯気で湿度は100%近いので、食う前からすでに汗だく。
味以前の問題だった。

16 :
立川家ガラガラだけど大丈夫かよ
さっさと立川マシマシのメニューを導入して欲しい

17 :
伊勢崎のフーマいったら
冷やし中華のノボリが何本も立っていたので
試しに食べてみたら糞不味かった
前職が何か知らないが素麺と同じような作りだった
暑くてもらーめんにしとけばよかった

18 :
飲み会で体調崩しての千茶屋臨時休業


GAKUの責任や

19 :
高崎駅前といや仮店舗としてやってた八島家は結局どこに行ったんだろう
やっとまともに旨い家系店が出来たと思ったのに

20 :
大者一ヶ月ぶりに行ったけどスープ変わった?
なんだかんだドロスープが今んとこ一番好きだったわ

21 :
大者は基本夏は非乳化冬は乳化傾向だよ

22 :
ダイサンいってきました、あと味を忘れてしまったのでいち大にも
21時過ぎだったけどテーブル満席だった、人気あるのね
店内暑い!!炎天下の昼間に行ったらやばいのではないかと
あと駐車場狭い、道の反対側も駐車場?

麺は一緒かな、大者みたいなボキボキ麺
スープ
いち大:しょっぱからい、ダイサン:マイルド、あと少しとろみがある?
ヤサイ
いち大:ほぼ生、ダイサン:普通

いち大:炙って香ばしさを出してはいるが薄っぺらくて貧相、ダイサン:厚みがあって二郎系という感じ

共に同じ量を食べましたけど、ダイサンはペロリといち大は箸がとまり、胡椒に頼ってようやく完食した
ダイサン食べ終わった後は”また来よう”と思ったけど、
いち大は”もういいです”って感じた
ほぼ同じ材料使っているであると思われますけど、こんなに違うのね
出来の悪い長男と器量のいい三男

23 :
ワイ新潟県民だけど、いち大、フタツメ、ダイサン…
新潟にもあるフタツメってそういう意味だったのか(12へぇ

24 :
>>15
それに、トイレの、臭い匂い

25 :
>>19
俺も思ってた。でもつばさ家が出来たからまぁいっかと思ってた。八島はオーパの工事が終わったら又やりますって言ってたのに…そんな気配ないよね。残念ヽ(;´ω`)ノ

26 :
>>17
どこも限定麺のハズレ率は高いよな。

27 :
>>21
言われてみると確かに
お前らほんと頼りになる!

28 :
高崎のうちの閉店なんだな。行ったことないけど、早かったなぁ

29 :
>>23
トナリをパクってフタツメにしたんやで
味も名前の符丁も

30 :
>>28
あーやっぱりな
あれじゃ半年もたんとおもってた

31 :
見切りも大事だからね〜
そこそこ客入ってた時茂の即閉店は謎だったけどまたやんないのかな

32 :
群馬は駐車場が全て
無料で5〜6台はないと厳しい

それ以下でなりたっている店は本物だけだろうね

33 :
>>32
油そば静はホンモノと言って欲しいのか?
客が来なければ駐車場なんて要らないよな
ご苦労様
客層によれば駐車場なしでやってる店なんか沢山ある

34 :
>>32
うるせーおしょう

35 :
>>33
相変わらず話が噛み合っていない
お前の能力では文章によるコミュニケーションは無理だから、直接会って話さないとダメだ
静の店主が怖いのだろうが、こんな所にコソコソ悪口を書く時点で、お前の負けなんだよ
低能負け犬先生(FDtO)

36 :
サイレンスさんは大学近くの駐車場ある立地を捨てて移転したからな






まあいち大から逃走してきただけなんだけど

37 :
そうは言うけどそんなにあのエリアって高経大生住んでるかね?
15年ぐらい前に住んでたけどそんな感じはしなかったけどなあ

38 :
いち大にて
店員「トッピングは?」
女性客「味薄めで」
店「味薄めは最初に言っていただかないとできないんですよ」
女「最初に言おうとしたんですけど〜」
なんでこういう嘘を平気でつくのかな〜、ていうか知っているなら言えよ

でも、自分も券を出したときに味を聞かれなかったから
店側の落ち度がなかったとは言えないと思う
ダイサンだとちゃんと聞いてきた

39 :
>>37
ガッツリ系の店なら大学近くで歩いて通える立地はいいけど、静は麺量アップも有料だし学生に相手にされないだろ。
和え玉が450円じゃな
それで街中に移転して、客が来ないのを天気や駐車場のせいにしている素人経営
大型有料駐車場に併設されてる環七周麺が明け方まで客がいるのをどう思ってんだろうか

40 :
>>39
どう思ってんのか、そんなに気になるなら直接会って聞けばいいのに
店の場所知ってんだろw

そんなに店主が怖いのか?
だから、コソコソ悪口を書くことしか出来ないのか
卑怯で卑劣な真似をして、己の情けない姿を晒してまで、言いがかりをつける理由を教えてくれよw
低能腰抜け先生(FDtO)

41 :
店のツイアカで↓みたいな事を書いても客は増えないと思うけど。

https://mobile.twitter.com/epZMT1AAYcMA3gL/status/1022707885975908352

雨の日でも無料の駐車場がなくても元気に商売しているご近所のお店が多いのにねえ

42 :
>>41
怖くて直接会えない相手だから、怖くて中途半端な煽りしか出来ないのか
お前はバカ舌だから味の評価もできないし、知識でも敵わないから、そんなことしか書けないのか
負け犬根性が染みついているな、低能負け犬先生(FDtO)

43 :
柳川界隈では、環七周麺が筆頭かな
一時、高砂でカレーや始めた小林さんも戻ってきて明け方までアフターや代行待ちの客、キャストで賑わってる。
てっちゃんラーメンもアーケードから旧富士久跡地に移転して盛況、17号沿いの呪いの物件に出したのは失敗だったけど
てっちゃん後釜の天水龍も同様に混んでいるし、そこの近所のニュータンメンもマスターの人柄がよく繁盛している様子

みんな駐車場なんてないけどね

44 :
>>43
接続場所を変えて、中途半端な煽りの続きか
駐車場無しで成り立っている店は本物だけという話に対する反論だから、お前が挙げた店は全部偽物だというわけだな
それならば、各店の食材選び、調理方法について本物との違いとお前の味の評価をしつつ、偽物だという理由を書いてみろ
低能腰抜けバカ舌先生(FDtO)

45 :
>>43
環七の混み具合はすごいやね。旧店舗時代のの方が旨かったと思うのは想い出補正なのかなぁ。まだ行ってないけどフクロウとかどうなんだろ?

46 :
最近は〆は王将だなぁ
色々な中華料理あるし

47 :
>>46
こいつ引き出し少なすぎww
王将だとよww
スレチだから消えてくれやwww

48 :
>>47
こだわらない人ってそんなもんだと思うよ。高崎駅にもあるからいいんじゃね?

49 :
あっ…
無かった…
すまん。

50 :
>>47
お前は器が浅すぎる

51 :
>>47
王将行ったことないの?
ちゃんとお店で豪快に調理してるし、その辺の街の中華屋より上やで

52 :
>>46
それだけ高崎のラーメンのレベルが低いor個性派だらけで正統派ラーメンを食べられる処が少ない、ということ。

53 :
>>45
フクロウ、ラーメンよりローストビーフ丼が旨かった記憶が
テイクアウトもできるし、飲んでいてなんであんなボリュームあるもん食いたくなるのか不思議になる

54 :
>>48
駅前にやまちゃんがあったときは重宝していたんだがね
何年か前に、飲食の仲間とマレーシアかどっかに支店を出すという話を聞いたけどな

55 :
>>53
キャバで飲んでて餃子の出前頼んだことはあるかなぁ 旨かった気がする
>>54
あったねーやまちゃん。俺も好きだったなあ

56 :
>>51
王将のラーメンww

57 :
>>53-54
お、他人(子分?)とコミュニケーションを取ろうとしてるじゃねぇかw
これからも頑張れ、低能コミュ障先生(FDtO)

58 :
ここのスレの住人は玄人好みのラーメン好きが集まってるから王将をバカにする気持ちも分かるけど、あれだけの品数とコスパ、スタッフを維持するのって相当凄いと思うよ。

59 :
王将はラーメンよりも炒め物食うところなイメージ。

60 :
餃子の王将って名前だけどね

61 :
高崎で餃子というと思い出されるのが大蓮かな
豊岡じゃない方の末広?
チャイナ帽の店主もアジのある店だった
〆のラーメンはやなぎが最強だったんだがな。
不定期営業が過ぎてついに閉まってしまった

62 :
>>54
やまちャん(小さいャがカタカナ)
週末の夜の大行列とか良く覚えているよ
新店を出していきながら支払いを踏み倒しては移動していくって聞いた
あれだけ流行っていたのだからもったいなかったなあ

63 :
@小烏丸
8月上旬からラーメン類を順次ブラッシュアップしていきます。

自家製麺、かえし、スープ、チャーシュー他諸々の味、質、満足感を今より高められる様頑張ります。

価格改定も視野に入れています。その際は今より若干お求め易くしたいと思います。

よろしくお願い致します。

64 :
>>63
そのツイートに対するリプが火の玉ストレートで草w

65 :
>>61
やなぎを語るとは…
同じ世代臭を感じます。ぶっちゃけ来来派だったんだけどね。

66 :
>>65
やなぎは、自社ビルだし趣味みたいな感じになったんだろうな
あの辺で自社ビルとかの店は強い、AIDOMAグループ、ケンタグループも健在
えんむすびもソシアル持ってる位だから
來來も相撲やってた息子に代替りしたし、お店もずいぶん様変わりした。

67 :
>>64
リプ見る限り誰も期待してないんだな
前に試しに行ってみたけど、低クオリティジャンクだった
高くてもいいから二郎より美味いもん食わせろよと

68 :
>>66
頑張ってるじゃねぇか、低能コミュ障先生(FDtO)
>>61 もお前か?
たまには、味について具体的に話してくれよw

69 :
>>64
kwsk

70 :
>>66
最近は〆に蕎麦ばっかりなので久しぶりにラーメンで〆てみます。ありがとうございますm(__)m

71 :
ざくろはテレビに出たと嘘ついてる
大嘘つき野郎だなww

72 :
ざくろはテレビに出たと嘘ついてる
大嘘つき野郎だなww

73 :
>>55
山ちゃんは、問屋町駅ができる前に線路際の小さい店だった頃が最強、スシローのとこに移転してから手を広げておかしくなって消えた

74 :
>>70
柳川で蕎麦というと幸盛ができる前は、いち雄一択でしたね。ラヲタと違い〆はビールがつきものですけど。
酒も置いてないような店が深夜まで営業していてほしくないわ

75 :
>>74
何で敬語?いつもの横柄な態度はどうしたw
いつもの悪口も控えめだな、日和ったか
静のことは、もう書けねぇなw 低能媚び売り先生(FDtO)

76 :
>>66
ケンタグループって健在なの?今居酒屋一軒もなくね

77 :
>>76
健在だろ?
居酒屋も高崎のインターそばはけん太じゃなかったか?
俺が言ってるのはアーケードのけん太ビルの話

グループでやってるキャバクラやフィリピンの入ってる
サイレンスの店をまっすぐ西に行って信号過ぎてアーケードに入るカド

78 :
>>74
そうなんですよね。選択肢が増えたのはありがたいのですがいち雄がいつも空いててちょっと心配です。

79 :
>>77
懐かしい…あの辺に居酒屋のけん太もたくさんあって夕方から朝までけん太グループで呑めたんよね

80 :
ここは詳しい人が多いみたいなんでお聞ききします
景勝軒さんはヤバい状況なんでしょうか
仕事で景勝軒さんの店舗と付き合いがあるので
悪いなら悪いように考えておかなければならないので教えて下さい

81 :
つの旨アカギ滋五郎みんな熱中症なのやべーわ

82 :
>>80
与信とるか銀行に聞くかしてください。

83 :
>>81
それ考えると豚五里羅みたいに夏季休業してたのもチョット納得してしまう

84 :
>>77
横柄な態度に戻ったか、怖くて静に行けない腰抜けのくせにw
日和って、どうでもいい話しか書けなくなったようだな
せめて、ラーメンの話をしろ 低能バカ舌先生(FDtO)w

85 :
芝浜はいくら頑張っても千茶屋には勝てない
芝浜は孤立しているから

86 :
>>84
す¥450
ttps://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/75957/640x640_rect_75957271.jpg
替え玉かよ

87 :
>>84
ラーメンの話をしないのも、どうでもいい話をしてるのも、言いがかりをつけて悪口書いているのも
みんなお前

すっかりサイレンス認定されてんよ
いくらか貰ってるの?ホンとにサイレンスなのか?

88 :
>>87
気になるなら、直接店に行って聞いて来いよw

89 :
>>88
す¥450
ttps://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/75957/640x640_rect_75957271.jpg
替え玉かよ

90 :
こそこそID変えて戻ってきた粘着雑魚だろ
腰抜けだから直接喜多院のTwitterに行けないんだよなw

91 :
今日のevery に麺屋ざくろ店主さんが出演するからオマエらよく顔を観とけよwスゴイ顔してるからなw

92 :
>>17
ほそやまあ美味かった

93 :
>>88
大者スレで行きもしないで毎日喜多院喜多院ガーと粘着していた雑魚か。
喜多院とはTwitterで話せたのか?
サイレンスもキチガイに擁護されても迷惑だとさ

94 :
>>93 >>87
お前を喜多院だと言っているクソ雑魚がいるが、お前は喜多院なのか?
このクソ雑魚は、俺と違って度胸があるみたいだから、直接会って話をつけられそうだ
お前も一緒に来るか?二人がかりなら、憶病なお前でも大丈夫だろw

95 :
最近、おとみのあごしょうゆが旨すぎるんだが。なんで隠してたんだおまいら。

96 :
えっ、そうなの?
おとみのオープン当初数回行って食べたけど
ラーメンの味が毎度毎度変わるんでカメレオンラーメン言われていたぞ
店員が変わったのか味が確立されたのかな

97 :
今もっとも注目されている人気店は?全国ラーメンランキング

ラーメンファンによる口コミサイト「ラーメンデータベース」の上位人気店を、
ランキング形式でご紹介。

https://ramen.yahoo.co.jp/ranking/gunma/

98 :
>>97
館林の米屋は…?
地鶏研でも超人気の店なのにランクインしていないとは…。(翔鶴・まるわ・祥秀はランクイン)

99 :
最近できた伊勢崎のブータン
名前に似合わずしっかりしてた
つけめんメインだけどラーメンを注文
魚介豚骨と煮干しふたつあって煮干しの方を選んだ
高崎のいいづかみたいに粉たっぷりって感じじゃないけど鶏清湯ベースと煮干しの風味は合ってたかな
ただ後味がちょっとしょっぱいのは残念だった

100 :
>>96
オープン当初は知らないけど最近は安定してますよ。

101 :
>>99
メインのとんこつはどうなん?

102 :
>>98
店の前まで行って帰る人が多いと思う。

103 :
>>94
喜多院ガー、おまえまだいたのか。大者スレつの旨スレにも顔出せよな。いなくなってつまらんのだよ。

104 :
>>101
一昔前に流行ったまたおま系の魚介豚骨
故に大ハズレはない
麺屋武蔵を意識したのか分からんがチャーシューが角煮
これがメッチャ美味かった

105 :
>>102
ワロタw

106 :
煮干し系ってどこも不味いな

107 :
ただ単に煮干しが嫌いなだけじゃないか?w

108 :
今群馬で流行ってる煮干ってスープがどんどん濃くなってるやん。節粉みたいな。
春木屋みたいな澄んでて出汁の効いたスープは無いもんかね。

109 :
煮干しは生臭い

110 :
豚骨は豚臭い。
味噌は麹臭い。

嫌いな人にはそんなもん。

111 :
>>104
さんくす。
また前系って外れもないかわりに当たりでも大差ないんだよなあ。角煮の評判は結構いいね。

質問ばっかで悪いんだけどえにしのうにいくらまぜそば食べたことある人いる?

112 :
>>111
めちゃくちゃ美味いからこんな所に書き込んでる暇が有ったら食べて来な

113 :
>>100
サンキュー
食べに行きたくなってきたよ
あとは家族を説得するだけだ

みんな家族や友人と食べ行くことが多い?それとも一人とか?

114 :
>>108
いち林がそんな感じ

115 :
>>113
家族に不味いの食わせたくないので基本、味を見てから連れてく。お陰でおとーさんのオススメは間違いないと言われてる。観光地以外は。

116 :
一人
だから行列店で
連席待ちで空席できていたりとか、大きな声でおしゃべりとか
しゃべってばかりで食べるのが遅いのとか、
最後の一人が食べ終わるまで席を立たないとか
そういうのを見るとイラっとする
次のロットの人が会計すませているのにまだ座っているってどうなのよ?と

そんな気が短い・心の狭い自分が嫌でもありますが

117 :
芝浜は他店とコラボとかやらないの?仲間が居ないと悲しいね
千茶屋は28日に茨城の龍介周年祭に参加するわけだが。。

118 :
>>113
俺から言わせれば、冷凍のイクラとウニ乗せた、ウケ狙いだぞ。
麺もタレも不味いし、まぁ個人の感覚だけどな。
ここで、ベタ褒めしてる時点で怪しいと思わないのが不気味と思わんか?

119 :
>>117
芝浜は観光地です。

120 :
>>118
どこの話ですか?

121 :
これは流石に恥ずかしいな

122 :
景勝軒は縮小策が取れるって事はまだ余力があるんじゃね
苦しい会社はだいたい拡大策を取る
運転資金では銀行の稟議がおりないから出店名目にする
それともどこかと手を組んで金が入ってきているのか

123 :
上のほうでも質問があったから、参考になるかわからないけど店名を伏せて書いておく
先月カフェで、上品そうなおっさんと職人風のおっさんが低い声で話をしていた
店の名前が出たので思わず聞き耳を立てたら、店が入ってるビルのオーナーらしい
− 場合によると1階があくかもしれない
− (店だけでなくグループ自体が)悪い状況
− 今グループをまわしているのは、これまで聞いたこともない関西人で
  どこから来たのか、何をしていた人か、会社内での立ち位置もわからない
  どこかの資本グループにでも食い込まれてるのかと不安だ
といった内容だった

124 :
小烏丸久々行ったけど日曜12時前で並ばず食べれるんだね
兄とバイト君だけだっけでした。あれ兄だよな!?
常連組もいないのは気持ちよかったけど やばそうだなこのままいくと

125 :
小烏、無くなる前に行ってみる。

126 :
鶏油ガツンとくるウマなラーメンは
どこにありますか?

127 :
>>126
横浜。グンマーにはない

128 :
>>127
横浜のラーメン?
何処ですか?

129 :
吉村辺りでどースか?

130 :
>>126
バードメン

131 :
栃木スレと間違えた(´・ω・`)

132 :
それか寿々喜家。つばさ家高崎店もよかったけど撤退してしまった。あとは近場なら本庄市のようきやかなぁ…

133 :
最近行ってないけど太田の元町家、鶏油濃い気がする。

134 :
>>132

つばさ家結構好きだったのになあ
あのなんとなく物寂しい店構えで損してたのかな

135 :
>>119
友達の居ない芝浜はいくら頑張っても千茶屋には勝てない
龍介祭り楽しみ

136 :
>>123
ビルのオーナーが店子の心配をするのはわかるが
グループ全体の心配なんかせえへんやろw
風説の流布乙

137 :
小烏丸は汚いな
単純にスープが強いジャンク系の場合スープとの相性はよくなるだろうが、
国産小麦の半額のオーションを使用開始か。まぁ半端に隠さないだけいいとして

「ハイクオリティ」などという旧店舗のイメージで騙すようなイメージ戦略が実に汚い
実態としてはいよいよオーションに中国産ニンニク、業務用醤油と典型的なJ系の三拍子が揃ってしまった
豚肉だけが国産でギリギリ良質と言える程度(といっても上州豚の銘柄などあってないようなもの)で、
他は見事に三流素材となったわけだ
白い粉をドバドバ入れるのもオペレーション上隠す気はないようだが
未だに「良質な素材を使っている」と思っている馬鹿は多いはず

いい加減詐欺的なブランディングはやめて、ただのジャンク屋として開き直ってほしいものだ

138 :
>>122
常勝前橋に女店長と白のアリスト乗りのメガネの兄ちゃんがいた時は良く行ってた。

139 :
>>137
上州豚なんかアカギだって使ってるしなあ

140 :
>>134
ホントにあそこはどんな店が入っても駄目だね。目立つし駐車場は多いし、いいとこだと思うけど。つばさ家ですら駄目なんだからもう無理かな。

141 :
>>137
それを同業者のお前が言うことを汚いと思うけどな、サイレンスさんよ
君の店の和え玉を食うのも馬鹿ということかい?

142 :
小烏丸は開店当初からいくら値下げしたんだ?
美味しければいくら高くていいんだよ。
クオリティが低いから高い高い言われてることに店主は気づいた方がいい

143 :
>>142
そもそも二郎系にクオリティーを求めるのはアホなんだよ
最低〜そこそこの寄せ集めで量を作るそれが二郎

小坂山の近くでやってた時は煮干しだったからクオリティーとやらを追求しそれについてくる客もついた
それを今の店舗でやってればいいのに、手抜きの二郎をでっち上げてありえないw価格で売るって言うところがもうだめ
せっかくの信者も飛んであれだけ並んでたのが嘘のようだよ

ハズキルーペでもかけて手元しっかり見直す時期

144 :
初めて大大坊行ってきた。ウメーじゃねーか。
中細のエッジの立った自家製麺も秀逸。ナニシロ鶏出汁のクリア感が良かった。全メニュー制覇目指します‼

145 :
五味五香うまいじゃねーか

146 :
>>143
アホか。どんなジャンルであれクオリティが追求されなくなったら終わりよ
そもそもラーメンはゴミクズみたいなものから始まりクオリティを追求した結果様々なラーメンが出来たしな

147 :
>>146
別に俺はラーメンのジャンルでクオリティーを追求してはいけないと言っていないぞ
二郎って言うジャンルで国産小麦とか銘柄豚とか高級もやしとかで値段高くしたって誰もそんなの望んでねえよって言う話をしてるんだが

小烏の1200円のラーメンは大蛇にもジゴロにもつのにも味も量も劣ってるだろ
小烏自身もそれに気づいてTwitterでごにょごにょ言ってるレベルなんだし

148 :
>>147
それは単純に小烏丸が他の店と比較して、実力不足で不味い上に高いってだけの話じゃん
全ての店がクオリティを追求しきっても小烏丸レベルしか出来ないのなら話は別だけど。

149 :
>>136
グループの売り上げが落ちれば売り上げ下位店を支えられなくなる
そもそもグループ全体の心配をしているとは書いてないが
あんたが関西弁の人なのか?

150 :
>>148
だから他の店はそんな余分な事してないじゃん
あそこだけだぞハイクオリティーなんて頭打ったこと言ってるの

151 :
高崎のラーメン店改善案
<全体>
つばさ家が撤退したのは競争という観点からかなり痛い。
また、全体的に豚ロースチャーシューを導入して欲しい。特に、地鶏ラーメン翔鶴のチャーシューは質が高いので、各店舗は参考にするべき。

<個別>
・小烏丸
言わずもがな。南高崎時代のメニューに戻すべき。
・ばりきや
ラーメン・替え玉両方とも高過ぎ。豚骨650円(替え玉1つ無料)・替え玉100円が妥当。
・翔家
つばさ家が撤退したので今がチャンス。スープのグレードアップを。

152 :
>>141
文句があるなら、食材選びやイメージ戦略などの小烏丸の運営方針について、
お前の考えを書いてみろ 低能言いがかり先生(eQMO)

静の悪口なら、店に行って店主に直接言え 低能腰抜け先生(eQMO)

153 :
小烏丸
どうせ二郎なんか外国産腕肉とかオーションとかもやしとか安材料の寄せ集めだし
良い材料(1.5倍位)を使って値段は倍にすれば俺大儲けできるんじゃね?錬金術?
→客はそんなの求めてない失敗


どうせ酔っ払った後の〆ラーメンなんていい加減でいいんです
替え玉を能書きたれて「す」とか言って出せば原価も手間もかからねえし大儲けできるんじゃね?錬金術?
→客自体が入ってこない失敗

154 :
>>150
質問していいか?ハイクオリティジャンクとか小烏丸店主が言ってんの?ブログかなんかで?
俺は今まで前店舗のイメージで食いに行ってる客が裏切られた気持ちになり勝手に言ってると思っていたが

155 :
>>154
Twitterのアイコンとか店の看板みたいなやつに英語で書いてあるよ

156 :
>>150
何アホなことぬかしてんだ
自分でハイクオリティと銘打ってるのは小烏丸だけで、どてるだろ

157 :
途中送信しちゃった
>>150
何アホなことぬかしてんだ

小烏丸が不味いだけでハイクオリティの二郎系の需要がないなんて何で言える?
それに今結構普通ラーメン屋がクオリティを追求して自分が美味しいと思う二郎系を商品化してるだろ。ハイクオリティなんて銘打ってないだけで。

158 :
小烏丸は旧店鋪時代から常に方向性ブレブレ
所詮オタクの趣味の店のまま
衛生と営業許可だけ取った素人が
その時作りたいラーメンを有料で食わせてる、というレベル

最初は鶏メインで美味い店だったが、徐々に煮干しに傾倒し、
煮干し信者の声がデカいせいで(あくまで限定で提供しているだけにもかかわらず)
ツイートや食べログが煮干しばかりで他県やにわかからは「煮干し専門」扱いされていたのも哀れ

そもそも店の看板の味、柱になる同じ味のメニューが長く定着した試しがない
メインの醤油1つにしても、ラーメン、黒そば、鴨そば、中華そば、吟撰鶏そば、ひしお…etc
といったように呼称だけでなく中身もすぐに変わる。麺も太さや加水が常に変わる。
ブラッシュアップなどといいつつ向かう方向がてんでバラバラでブラッシュアップになっていない
同じ方角を向いた味を磨いていくのがブラッシュアップではないのか?

要は飽き性で同じ味を作り続けられず、研鑽もできず、やりたいことをやってるだけ
あっちへこっちへ、別物に変わる。それはブラッシュアップとは言わない

だというのに馬鹿な信者はどっちへ転んでも絶賛して甘やかしてきた
それがひどい二郎系で低迷した今になってやっと信者の熱が冷めてきた(相変わらず馬鹿はいるが)

旧店舗の頃は詳細すぎるほど食材の情報を明かしていたし、
無化調でコスト的にも納得でき面白みもあったが

今や商売気だけの薄ボケた三流に毛が生えた二流素材の二郎系インスパイアに落ち着いてしまった
店主は改心するかハイクオリティを自称する詐欺的ブランディングをやめるべきだ

159 :
>>158
す¥450
ttps://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/75957/640x640_rect_75957271.jpg
替え玉かよ

160 :
小烏丸は昼並びどのくらい?

161 :
>>158
ブーメランが頭に刺さってますよ?
君の店の和え玉はハイクオリティな店より値段が高いわけだが。
支那そばの提供は当初金土の夜だけと言いながら、毎日夜に出したり
予告なく昼に支那そばの看板出したりしてコロコロと変節しているのは、どこのどなたさんでしたかね?

162 :
>>157
カネシ醤油とオーションっていう時点でハイクオリティじゃねーぞ
旨い=高品質の話をしてるんじゃないからな
低品質なものでも安くて旨いし量もあるものをみんな提供してるけど
それがハイクオリティを謳った小烏丸には無いって話だからな

163 :
最近感じている不満
それは群馬のラーメン屋は日曜休みが多いという事だ!

164 :
ラーメン屋の自由だしいいじゃないか〜とか思ったけど
群馬の企業の雇用条件って今だに隔週土曜日休みの企業が多いから
毎週同じ店でラーメン食べたいとなると確実に行けるのが日曜日になるね

165 :
>>157
途中送信しちゃったw
安ハンバーガーのパティを挟むバンズは安いパンで良いんだ、のがみのパンを期待しないだろう?
二郎もオーションとカネシで良いんだよ、その中で腕見せてくれよ
つう話であんたがこだわり小麦と野田の本醸造のラーメンを求めてる人もいるってのはわかるけど
それは二郎系じゃない別のラーメンなんだよって事

あんたは少食系ハイクオリティぼったくりまずいラーメン食ってろ

166 :
>>165
横レスすまんが800円のラーメンに無料トッピングとかされて
クオリティーとかぼったくりとかラーメンに命かけてるのか?

167 :
ホントのハイクオリティジャンクなら需要は十分になると思うがね
結果が美味くてもマズくても(物足りなくても)選ぶという層は
今の半端な提供内容よりもよほど多くいると思うがね

旧店舗で散々ウンチクたれてたように、一つ一つもっと素材にこだわって
自信を持って公表するならともかく

ハイクオリティなら最低でも国産豚ダシ、国産小麦、国産ニンニク、銘柄醤油、無化調、この4点は必須だが
ギリギリ守られてるのが県内産豚肉使用ってくらいで、他全部アウト

馬鹿な信者や情弱に教えておくけど、今無化調じゃないからな?

結局は豆+水分でしか無い安価食材のもやしだって、分福もやしよりイイものはいくらでもあるし
品質方面で差別化、オリジナリティ出すならキャベツの比率を上げたり、彩りに人参足すくらいしたらどうだ

ニンニクも味に雲泥の差があるのだから国産を使えと言いたい(10倍近く価格差があるが)
ハイクオリティなどと自称せずとも味の為に国産ニンニク使ってるところなんてそこら中にある

ハイクオリティで中国産+オーション+化調ぶっぱとかなんの冗談なんだ?
あの値段取るなら上記全て満たすことも十分可能

さらに言えばランチタイムのサービスがないのも問題
大盛り無料、ライス無料くらいあって当然の価格帯だぞ

168 :
>>167

大盛り無料ライス無料それを君の店でやってるのか?油そば静
コンビニランチが迷惑駐車するご時世だよ
ちなみにビエント高崎のランチというと松月が定番だけど
値段と近所の相場とか鑑みるだろ普通に
言うだけはなんとでも言えるよな。
言うなら800円で明日から無料トッピングしろよな小烏丸みたいに

169 :
>>166
いつも「普通で」ですが何か?

170 :
ごめん嘘ついた
休みの日はニンニク入れるわ

171 :
>>168
ビエント職員でも松月利用するのなんて
旅程中に高速PAで平気で1食潰せるような輩だけだろう
そもそも現実にあそこは閑古鳥だぞ

ビエントから車で5分圏内で一体どれだけ得なランチが有るか
よりによって市内でもかなり充実した場所だぞ

すぐ近くの仁大なら焼肉ランチが1000円で釣りが来る
ライス大盛り、スープ、サラダ、漬物、ドリンクに焼き物。
同じ量の構成ではないとは言え夜だったら2000円近く取られる内容だ
焼き物は牛角もしかり、シャンゴだってディナーなら倍取る内容をランチで出してる

ラーメンで比較しろと言うなら、ばりきやは微妙だが一応ランチサービスが有るし、
めの娘やおおぎやのランチはかなり充実している
小烏丸単品より安く麺+飲み物+αで腹一杯になる

昼夜営業なのにランチタイムに何もしないなど怠慢の極み
やらなくて許される店は数少ない
昼営業だけだったり、そういったランチタイムサービスなどに媚びる必要のない本物の店
例えばなかじまとかね
まぁなかじまも最近は味落ちてるから何とも言えない部分はあるが

だが小烏丸は違う
あの内容であの値段を取るのは問題だよ
初見や馬鹿を騙せるのも初回までだ
あんなふじ麺に毛が生えたような代物なら500円でも利益が出るだろう
そもそもロクな1本柱がないのに、メニューが少なすぎる 楽をしすぎている
サイドメニューがお似合いの味だが、仮にあの店主に餃子やチャーハンを提供しろと言っても絶対にやらないだろうし出来ないだろう

172 :
>>154 >>161 >>166 >>168
小烏丸の話をしている相手に、知識や味覚で圧倒的に劣る低能負け犬先生(C2Oy)は
話を逸らして、いつも通りのバカでもできる静への言いがかり
怖くて、直接店主には何も言えないから、ここで虚勢を張るという卑怯で卑劣なことを
平気で出来るほど負け犬根性が染みついている

詳しく反論されてビビりまくりの低能負け犬先生(C2Oy)は、
今朝も話を逸らして、クオリティーが低い言いがかりをつけるはず
負け犬は遠吠えしかできないからなw

173 :
>>171
お前の店の油そばがサイドメニューだって自覚しろよ
支那そば、油そばどっちが柱なんだ?サイレンス

174 :
しかし長文ウザいな

175 :
お盆休み群馬に行きたいなー
あお木とくろ松は行きたい
お腹に余裕があったらスタイルが変わる前に有坂行きたい
小烏丸は行くのが怖い

176 :
>>173
やはり、クオリティーが低い負け犬の遠吠えかw

さすが、低能負け犬先生(C2Oy)

177 :
麺屋 富味
富味ラーメン230g? 780円
二郎インスパイアで、もちもち中太麺は
美味かったが、絶望的にチャーシューが
少なかった…

五味五香
野菜背脂ラーメン200g以上 750円
上品な二郎インスパイアで高崎王者の
デロンとした背脂の塊が苦手な人にオススメ
チャーシューはスライス出来るし、
鶏チャーシューや唐揚げにも変更可能

五味五香より美味い店どこだろ?

178 :
>>171
だいたい、松月が閑古鳥とかいう時点で認識不足
うちの会社の会議の仕出し頼んだりランチとかで行くけど、近所の会社のリーマンで賑わってる、ランチタイムは予約しないと入れないときもあるのに
問屋街センターと言われてた頃からの老舗レストランですよサイレンスさんよ
閑古鳥はないわ

179 :
盛上ってる所横から申し訳ございません。サイレンス先生は2ちゃんにはいないですよ。こないだ静で聞いた。

180 :
うまい

181 :
小鴉丸はラーメンが800→700や650辺りになってもそんなに
客数変わらないでしょ
ただ前のクオリティにしてくれたらと思う
でも移転で家賃ありでしかも今はバイトもいるし
今までの素材は無理だとは思う。
今後前のクオリティは二度とないと思う。
あったとしても月一で限定とかじゃないか。

あそこのおいしさは煮干しより初期の醤油だと思う。

ちなみに先頭集団常連組(きもい集団)今どこにいるの?

182 :
小烏丸、夜営業始めてからちょくちょくいってる
21時LOなのはありがたい
あと丼が変わって少し食べやすくなった
相変わらずあの麺は二郎系にはあわないと感じるけど
つけ麺にはちょっと合う(少し細いみたいだけど、つけ麺用?
フィッシュマンは程よい魚粉ってな感じだけど、中途半端というかインパクトが薄い
レッドマンは自分にはちょうどよい辛さで旨い。辛いの好きな人にはもの足りないかも
肉は旨いんだけど、そうじゃないんだよな〜。安くてもいいから肉々しいのが欲しい

麺が変わるというから期待

183 :
>>178
どうする? 人違いだってよw
店に行って、確認してくるか? 低能負け犬先生(C2Oy)

184 :
烏でNGにしてんのに字変えるんじゃねーよアホ

185 :
>>174
教科書や論文、新聞にもそう言うのか
なんでも2行3行で説明が通るのは園児の世界までだ
いい歳でも脳ミソすっからかんのツイート脳は140文字までしか読めないのかも知れないがね

>>181
もう商売っ気しかないから今後は詐欺的な呼び込み要素しか無い
忘れられそうになった頃焦って伝家の宝刀(煮干)を抜くだけだろう

初期の醤油が至高だったのは間違いない
恐らくあの頃は商売意識はなくこだわりが一番で
採算度外視で妥協ない最高のスープを出していたと思う
荒削りながらも物凄く濃醇で素材の良さが出てた最高のラーメンだった

それだけに今の堕落と、その頃を知らずに絶賛する馬鹿な信者が気に食わない
まぁ誰が何を言おうと儲けにシフトしたから二度と(鶏も煮干しも)やることはないだろう

186 :
いやここ大学じゃねえから

187 :
どう言い逃れしてもサイレンスだよな

和え玉に400円とる静は最初から儲けにシフトしてる
結局商売なんだから儲けてナニが悪い?

詐欺だの恨み辛みがキャバのネーチャンに着拒くらったキモヲみたいに女々しい
さすが粘着雑魚が先生とよぶだけあるな

188 :
店で聞いたという人がいるんだから、お前も静に行って確認してみろよw

それとも負けを認めるのか?

189 :
>>145
行ってみたいんだけとあの辺に行くとなんか双喜に行っちゃうんだなー。なんでだろう。

190 :
>>157
群馬県内でゆーたら鍛吉がクオリティ高いと思うんだが。ちゃんと料理できる人の作ったインスパな感じ。あとは豚の改良求む。

191 :
>>165
本格的に頭悪いなお前。小烏丸なんて擁護のしようがないと散々言ってるだろ

ハンバーガーというジャンルだってマックみたいなものから高級なものまであるだろ
高品質なものを作ろうとしたら高いパンにいい肉をつかうだろ。群馬ですらそういうハンバーガー屋出来て来たしな
高品質の代わりに値段ははるが上手くて量があるラーメンに何故需要がないと言える?
カネシとオーション使わない二郎系インスパイアなんて散々出てるだろ

192 :
いち林行ってきた
いやー今まで食ってきた煮干しラーメンの中でもダントツでうまかったわ
ほとんど臭みもなくてかなりするするいけた

193 :
>>192
いち林はいいよねー。何食べても旨い。地域性なのかちょい塩分濃度高めだけど。

194 :
>>191
お前の方が頭悪いと思うぞ

195 :
>>190
たんきち美味いよなメンもスープも好み
豚はあれはあれで旨いと思ってる

196 :
>>195
チャーシューとしては秀でていると思うが豚と言い切れないのが残念ヽ(;´ω`)ノ伝わるかな?

197 :
>>196
そうねー豚というからには
大蛇のトンポーローみたいなやつとか
つのやジゴロの塊っての期待するよねー

豚増しが大抵可能なんで増やしてわしわし食べてる

198 :
こだわりの厳選素材で作った値段は高いが高品質な油そばに需要がないのはなんでですか?
素材を活かしきれてないから?
作り手の腕がないから?
ただ単に不味いから?

199 :
富味はなんでレンゲを縦に刺して持ってくるんだ?

200 :
芝浜はいくら頑張っても千茶屋には勝てない 孤立した小麦三昧
28日の龍介祭りにあっちゃん参加楽しみや

201 :
>>199
お前の墓標や

202 :
>>201
クッソワロタwwwwwww

203 :
二郎とかのデカ盛り系ラーメンだったら
納得してしまうな

204 :
>>183
店に行かず、お前の自宅をけんまするわ
上信電鉄に乗って

205 :
>>198
店主の人格の問題じゃない?

並榎時代に朝ラー400円〜の貼り紙をみて入った客が、出てきた「す」の油そばを見てこれじゃない感を感じたり、詐欺紛いの集客
先客との話に夢中になり、先に作ったラーメンを放置
あげくに後から作った油そばを先に出すとか性格同様手際も悪い
今度の店舗が前より席数が少なくしたのもそんな理由から。

206 :
鶴舞屋の冷や煮干し旨い
限定10食?なのが残念

あお木の癖でラーメン+和え玉にしてしまったけど、普通に大盛りある店だった

207 :
今日休みだったのでYouTubeで
ガチンコラーメン道Uをずっと見てた。
赤堀にあった「支那そばや今泉」
好きだったんだよなあ。

今どうしてるかってずっと思ってたんだけど、
俺が調べられた範囲じゃ、佐野さん側ともめて奥さんとも離婚してラーメン業界からも去って消息不明なんだって。
もう一度食べたいなあ。
群馬に戻ってこないかな。

誰か今泉さんの今を知ってる人いるかい?

208 :
>>207
あの人面白かったよね
佐野にスープ捨てられたりして

209 :
>>205
素材とか品質とか以前の問題だね
移転して3ヶ月ぐらい?そろそろ閉店ガラガラかな

サイレンスよ そんなにいうなら小烏丸より上手いラーメン作ったらいいんじゃない?

210 :
小烏丸、麺と肉が変わっていい感じにジャンクっぽさが増した
肉はいい部位の薄切りから、安い部位をロールにしたやつの厚切り
麺は中太だけど、もっと太いと嬉しい
コールも始まって二郎系っぽくなてきた

ただ、悪く言えばどこにでもある二郎系に近づいたとも
味は今度の方が好きだけど、個性は以前のほうがあった

211 :
データベースで一位でも千茶屋の方が売り上げ多いぞ
だから芝浜はいくら頑張っても千茶屋には勝てない 千茶屋は内緒でイチカワばっか行ってるぞ

212 :
結局は中途半端なラーメンマニアだったサイレント先生
へったなウンチク垂れるせいでラーメンも不味そうなのかねぇ
油そばか。

立ち食いそば屋かうどん屋のが需要あるんじゃねーの?
ラーメンもうどんもそばも一杯300円未満な

あと油そばよりも焼きそば
朝鮮混ぜそばって屋台のあの焼きそばのことだろうがよ〜噓こくな

あととってないと思うが下手に出汁をとらない。これも重要

213 :
>>207
飯塚の昌喜庵があるところでやっていたのが最後じゃないのか?

>>210
ついに肉まで落としたか
ハイクオリティと言える要素が一点もなくなったな
今後はコロコロ味が変わるだけの三流店だ

214 :
小烏丸初めて行ったけど悪くはなかったけど二郎系としてはパンチに欠ける

215 :
麺の大蛇
肉のジゴロ
スープのタンキチ
臨休のつの

群馬二郎四天王に小烏丸は勝てる要素がないからな

216 :
小烏丸さんざん言われてるから可愛そうだけど3ヶ月ぶりぐらいに食ったらやっぱふじ麺だわこれ
高えし

217 :
>>207
戸塚の本店にいたって噂を聞いた事がある
赤堀の店はブレが激し過ぎてダメだった
あの系統なら鶴峰か藤沢のら塾が美味いよ

218 :
>>213
飯塚の昌喜庵のとこにあったのは中之条の富山ブラックの店じゃないのか?嘘書くなよサイレンス
>>216
800円のラーメンが高いならコンビニで弁当食ってた方がいいな

>>217
俺もそう聞いたけど、前に群馬のラーメンスレに書いてあった気がするけど。
それは赤堀閉めてすぐの頃の話だったかと

219 :
赤堀の人間だけど一度も行かないうちに閉店になっちゃった。
一度くらい食べたかったな。

似たような系統の味の店ってどこかにある?

220 :
鶴舞屋ってどこかの旧店舗(あお木?)に移転したけど駐車場ある?

221 :
>>220

駐車場も旧あお木が借りていた場所と同じ

222 :
>>221
情報サンクス

旧鶴舞屋は駐車場なくて渋っちゃったから行ってみようかな

223 :
>>207
今泉さん、飽きっぽいんだよね。
支那そば屋の前は同じ場所でラーメン屋やってたんだけど(極楽汁麺)、営業してたりしてなかったりだったな。
桐生の人なんだよね。

224 :
>>218
あの内容で800円は高いって話なんで800円と言う値段自体の話じゃ無いだろ。

225 :
>>218
飯塚の昌喜庵のとこにあったのは、豚骨ラーメンのまこと屋
かなりうまかったよ その後の高崎駅の近くでやってたけどすぐ閉じちゃった
富山ブラックの店なんてなかったよ

226 :
小烏丸さん遂に卓上に市販の醤油www

227 :
>>181
きもいしゅうだんはじごろうとあかぎにいるよ

228 :
>>224
阿呆だからわかんねんだろう
1200円位かけないとよその800円位のボリュームにならないとか笑う

229 :
>>226
キッコーマンだけど牡蠣しょうゆだったぞ
こういうの止めてくれる人とかいないのかな

230 :
218はサイレンス並みの馬鹿だし大人気だなw

231 :
>>230
お前が知らないだけだろ飯塚の踏み切りの魔のテナント
半年も営業しなかったから、店名は失念
まこと屋なんて名前ではないと思うが

黒ラーメンの看板あげていたと記憶が
中之条の食いしん坊という店が貧乏脱出に出たのが5〜6年前だったと思うが
それで息子が高崎に支店を出るらしい?みたいな話を近所で噂になった。
たぶん不動産屋が飲み屋で一緒になって聞いたのだと思うけど
案の定数ヵ月で撤退したが、中之条の店は今でもやっているか知らない

232 :
>>231
まこと屋
https://ramendb.supleks.jp/s/8962.html
昌喜庵の住所と同じたから
旨そうな豚骨ラーメンだろw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:260f7a6dd7aaa7a42c74cc1e3dc6616f)


233 :
>>232
だから、俺が言ってる店とは違う
君のアンテナに引っ掛からなかったんだよね、営業期間短いし、たぶんその後に入ったんだろうか。
その頃から不動産やの中では既に魔のテナント扱いだったから場所は間違いない
少なくともサイレンスのいう今泉さんの店はあの場所では営業してないだろ?
これでいいか?

234 :
>>233
教えてやるよ
https://ramendb.supleks.jp/s/60962.html
どうしよもねぇ馬鹿だな サイレンス並みか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:260f7a6dd7aaa7a42c74cc1e3dc6616f)


235 :
らーめん つけ麺 日光天然氷かき氷
テーマ: ざくろ日記
2018-08-10 20:16.26
今年も有り難い事にテレビ 新聞 ガイドブックのオファーを複数頂きました。

7月31日 NHK(生放送)上毛新聞
8月1日 NHK(生放送)日テレ ミヤネヤ
に取り上げられた影響で去年よりも多くのお客様の来ていただいております。
ありがとうございます。
お盆は通常通りの営業になります。
宜しくお願いします。

236 :
入れ替わりが激しいようだから全部把握できていないが
支那そばやが入っていた(多少話題になった)と記憶している
だいぶ前だ
10年以上前かも知れない

237 :
>>234
閉店が2013年の1月なら、俺の記憶と合致するな
まこと屋ってのはその前の店舗だろ、俺はまことやが無かったなんて言ってねえよ
支那そば屋があったのは記憶に全くないけど。

238 :
前橋花火大会見て初桝本行ってきた!
辛麺旨すぎだったわ。
汗ダクで無我夢中で食った。
激混みだったけど回転は早いかな。

このスレで中本より旨いとあったが
確かに旨い。
女性客が多かったな。

239 :
あそこは魔のテナントというか
街中じゃねーのに駐車場が店舗前に3台しかないとか
今でこそセブンイレブンあるけど
近くにかわりの駐車スペースがないと言う飲食店としては絶望的なスペック
住宅街のど真ん中で近くのリーマンの期待もできない

あんな所借りるのは武士の商法も甚だしい
もしかしてクソ安いのかもしれないが

もう少し創価学会側に行った所にある長屋に入ってた
一品香の回鍋肉が好きだったけど
なくなっちゃったんだよなぁどっかに移転したなら行って食べてみたいんだけど

240 :
芝浜はいくら頑張っても千茶屋には勝てない
イチカワさんに嫌われた芝浜 イチカワさん好かれる千茶屋

241 :
https://ramendb.supleks.jp/s/3995.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:260f7a6dd7aaa7a42c74cc1e3dc6616f)


242 :
小烏丸
今の新店が兄貴とスタッフさんだけで軌道に乗ったら、次のお店で鶏や煮干とか出すんだと思います。
それまでじっと我慢
軌道?その前に潰れるだろ

243 :
>>239
確かに今の昌喜庵が出来るまではコロコロ変わっていた気がするわ。
ラーメン屋だけでも3軒も潰れていたんだから不動産屋が魔のテナントと言うのも解る気がするけど
けっこう車の通りは多いから目立つし旧1高前線からも近いしやり方次第なんだけど
創価学会よりの長屋のテナントというと500円のランチのあった我が家のテナントかな?
中華やが入っていたのは知らないな

>>241
あったな、オレンジと黒のツートンの看板が目立っていた店
ここもガチンコの出身か
今泉さんの店ではないな、赤堀でやっていた頃だし。

244 :
>>243
創価学会よりというか創価学会の隣の長屋
しきみ屋さんとか入ってるとこ
道挟んだところにパソコン屋さんがあった頃は
うどん屋(つるつる?)さんとラーメン屋さんも入ってて
うどん屋さんは火事出した後撤退。
その後フライドチキン屋さんになったりしてた

自分も職場が変わったのでいかなくなってしばらくしていったらラーメン屋(一品香)さんもなくなってた

245 :
芝浜って騒がれるほどの味か?

246 :
芝浜は(小麦三昧もそうだけど)魅せ方が巧いなぁと思うよ
限定やイベントやってお客を飽きさせない努力と工夫は怖いくらいだわ

247 :
阿左美のつけ麺研究所移転してから初めて行ったけど経営者同じ?
7割方席が埋まってたけど注文から来るまで45分以上待った、その間客に出されたラーメンが8杯これでランチタイムとか捌けんのかな

厨房に4人いて餃子麺盛り付けを一人がやっててスープが一人、残り二人は他の事やってる酒とツマミで儲けてる店は駄目なんかな新田の店も雰囲気良くないし

248 :
静のツイートワロ

249 :
小烏丸の限定、辛いというか痺れるね
花椒の麻が好きな人には良いかも。自分にはレッドマンの辛さがちょうどいい

醤油、キッコーマンの牡蠣醤油でしたね
ギャバンの胡椒はそのまま置いていても違和感ないけど
醤油をそのまま置いてあるとちょっと違和感?

250 :
はい、芝浜は騒がれる店ではないです

251 :
烏の二郎は高いんだよね
一回行ったけどコスパ悪いし

252 :
https://mobile.twitter.com/epzmt1aaycma3gl
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

253 :
芝浜ってオープンしたころはブロガーがこぞって訪れていたけど最近は誰も書かない。
写真撮影禁止とかブログお断りとかあるの?

何度か行ったけど「まあ、こんなもんだろうなぁ」としか。

254 :
小烏丸は本当にひどい
スープが醤油風味のついたお湯だ
卓上の醤油半分くらいかけてやっと味がついたぞ
もう長くはないだろう

255 :
>>254
てっちゃんに行ったのに小烏丸にも行ったんですか?
ずいぶんと暇そうだね油そば静は

256 :
>>254
君の店は看板メニューはなんだっけ?>>158で言ってた内容は正論だが自分のお店で出来てるんですか?
油そばゼロの日とかあるならブラッシュアップとか考えてないの?
近所の居酒屋の酔客頼みならラーメン屋に行く前に近所の居酒屋に顔つなぎでもしたほうが良くないか?

257 :
>>253
ラーメンごときで写真とかw

258 :
芝浜タッチの差で間に合わんかった。信号と入り口手前ででんと止まってたムーブが恨めしい

259 :
>>257
ラーメンごときっていうやつがここにいるってw

260 :
だよなあ
ここの連中は「むしろ俺がラーメン!」とか思ってるくらいだしな

261 :
>>260
そのあげくに脱サラしてラーメン屋を始めた奴もいるがな
ブロガー時代には撮影禁止の店で店内撮影して、客が写りこんでも修正することなく晒し
今は俺様のラーメンに客が来ないのは、なぜだか理解できないようだ
同じくラヲタが独学で始めた店を叩いて憂さ晴らししている

262 :
外にも出られずこんなとこで吠えてるだけ、他人には味の批評しろとかほざくのに自分は批評以下の戯れ言しか言えない奴が今さら…

263 :
夕方のニュースで高崎の絶めしをとりあげていて
高崎北消防署横のとんかつ屋が紹介されていたけど、名店なの?
最近出来た店ではないけど、歴史ある店ではなかったような…
むしろすぐ近くの渋川線にあるとんかつ屋の方が絶めし感がある

数十年続いているラーメン屋ってあります?
はしご屋が古さアピールしているのは見たけど。
ラーメン専門店が増えたのは近年で
昔は定食屋か中華料理屋がラーメンも出していた的な感じだった
逆に昔にあったラーメン専門店ってつぶれいったイメージ

264 :
移転後の小烏丸やっと行けたが以前の味とのギャップハンパないな
決して悪くはないんだが大者つの旨滋悟郎等グンマーの二郎インスパ系の一角に食い込めるかと言うと…うーむ……
立地は県内最強レベルだな、その分家賃もお高そうだが

265 :
ダイサンの豚が薄くなっていくなぁー

266 :
ちょっと高いけどレッドマン美味かったけどなあ

267 :
レッドマンなんかはまさしく誤魔化しの味
それはスープが美味いわけじゃなく唐辛子と魚粉の味に支配されているだけだから
簡単に言えば、スープだけ差し替えでどこのものに唐辛子と魚粉を突っ込んでもああなる
あれだけ湯のように薄いスープは早々ない
君たちは本当にあんな湯のように薄いガッツリ系が美味いと思うのか?
つの、滋悟郎、大者と並べて語ること自体が失礼
あれは正しく言えばふじ麺インスパイアだ

>>263
松島軒は多分戦前から
ラーメン専門ではないが手作りの美味しいガラスープでおすすめできる
藤岡のみやご食堂もかなりの老舗で美味い

268 :
>>267
北朝鮮

269 :
>>263
倉賀野の一番とか。あー。でもみんな定食やってたなー。高崎双葉町の巨人とか新前橋のかなとか

270 :
>>263
消防署の隣というと、うかい亭だよな
名店かどうかは置いといて40年近くやってる
後継者がいないらしいが

そもその絶メシって高崎市の企画に乗っただけの申告制でしょ
名店とかいうのとは違うような?

本を立ち読みしたが、柳川の來來とか榛名の富士久食堂とか後継者がいる店が紹介されていた
ネタとしては新鮮味のない企画

271 :
>>267
他人の店の批評する前に自分のお店の看板メニューをなんとかしたらどうですか?
1日お客が5人とか絶メシに申告しても良いレベル
実際にホンとに卓上の醤油を半分入れて食ったなら、ソイツの味覚も相当おかしいと思われるけどね
醤油をお代りとかしたのかい?

272 :
サイレント先生は2ちゃん卒業して繁盛店の店主様に落ち着いたんじゃなかったの?

今までに膨大に食ったあのラーメンとは何だったのか?

やっぱり食ってなかったの図星だったかw

273 :
オマイら本当はサイレンス好きだろ

274 :
ラーメン専門店と昔ながらの食堂みたいな店では商売のスタンスが最初から違うような
前者は手頃なテナントで始めてドカンと当たれば移転拡張、そのぶん失敗したら消えるのも早い
身軽なぶんだけ成功しても10年のスパンで儲けるだけ儲けたらスパッと辞めるケースもあるし

その点昔ながらの食堂みたいな店は自宅を改装したりして、腰を据えて商売しているから長く続く
全部が全部が長く続く訳じゃないが持ち家開業てのが大きい
あお木みたいに実家近くに新築移転というケースもまれにあるけど

275 :
まーまー例え食ってたとして、あれだけ下見したら普通大行列店の店主様のはずだよな?

で結論として、ダシはとるななじゃなあ〜w まあそれ推奨してんのは俺だけどね

幸楽苑も初期の290円のラーメンはほんと旨かった。あれをやめてドンドン衰退したな。

276 :
俺は絶メンに指定すんぞ幸楽苑の290円のやつ。正確には304円だったか

王将の中華そばもある年を境にクソ不味くなったんだよな

277 :
倉賀野の一番、皿チャーシュー旨かったな〜。最後にいったの十数年前か

うかい亭って名前だったんだ。40年近くやってるんだ、新しいイメージあるけど立て替えたのかな
近くのGGCといい勝負かな

長いといえば、ドンキの向かいのどさん子大将
店構えからはいつつぶれてもおかしくないけど、長らくあそこにある
もしかして美味しい?

278 :
幸楽苑は15年前までは美味かった
あれを290円で提供する企業努力はかなりのものだと思っていた
→390円に上げた所までは許せたが、味自体をどんどん劣化させた愚かさ
司、二代目司、極上中華そばなど手を変え品を変えしたが全てゴミ
490円でもいいからあの頃の味の醤油を食わせて欲しいと思う程、秀逸な味だった

>>277
美味くないし繁盛もしてない
引くに引けず借金を重ねていくダメな事業の典型ではないか

279 :
>>271
お前こそ、味の話ができないからって、何でも静の話にすり替えるなよ
静の話は、直接店に行って言え 腰抜け低能味覚障害先生(mTcg)

>>274
お前、味覚障害のコミュ障なのに、何でダラダラくだらないことを書いてんの?
教えてくれ、低能コミュ障先生(mTcg)

280 :
幸楽苑はいきなりステーキが好調らしいから今更客単価の低いメニューなんか馬鹿馬鹿しくてやるわけないわな
そういや景勝軒もクーポン500円を出来なくなった頃から勢い衰え始めたよな
別に特別うまいって訳でもなかったけど500円なのを考慮すれば文句ないものだった
今の700円ならわざわざ行かないかな
きっとみんなそう感じてるから衰退中なんだろうけど

281 :
>>261
そんなに気に入らない相手なのに、ネットでコソコソ悪口を書くだけで気が済むのか
すげーなw
割り込まれただけで、怖くなって家に逃げ帰るという奇行をする腰抜けぶりは健在かw
低能奇行先生(mTcg)

282 :
>>278
まあ、何を言っても卓上の醤油を半分使うとかいう時点で味覚障害だろサイレンス
他人の店より自分のお店のゴミメニューをなんとかしたらどうですか?

283 :
>>282
味に関する反論ができないお前が何を言ってるんだw
しかも、怖くて店に行けずないから、ここでしか文句を言えないという小心者ぶり
さすが、低能卑劣先生(mTcg)

284 :
>>277
スレチだがGGC、1000円のカットステーキセット食いに行ったなスープがついてあの値段は素晴らしかった

その頃は今の社長が高校の制服着てホールを手伝っていたこともあった
コスパが素晴らしくランチは連日満席だったな
多店舗展開した頃から足が遠退いてしまった。

285 :
>>284
スレチだと分かっていながら、堂々と書いてしまう低能スレチ先生(mTcg)
お前の存在自体がスレチだがw

286 :
>>285
ブーメランが頭に刺さってますよ粘着雑魚さんよ
またip変えて粘着ですか、割り込みの話を蒸し返すってことはまだ俺が喜多院と思ってるの?
ラーメン屋の話すらしない粘着雑魚


287 :
>>286
自分は喜多院ではないと言いながら、ここに書いているのは静の店主だと決めつけるのは
どうかと思うぞ、小江戸の低能小心者先生(mTcg)
直接会って確かめられるのに、なぜそうしないんだ?
お前に会って、お前が喜多院がどうか確かめたいと思っている俺には、本当に理解できん


288 :
サイレント先生のオススメの店な。
地方の一軒家みてーなとこにさー。ほんと飲食の素人が趣味でやっててクソ不味いんだが俺顔にでちゃうんだよねw
客も俺一人だしむっちゃ気まずかったな。

サイレントのやつ人様をだまくらかして挙げ句の果てに閑古鳥?
あたりめーだろうが〜w

289 :
お前らサイレンスとか喜多院とか外して意見言えないの?どっちも此処には居ないんだよ。あほか。

290 :
絶めしというか自分の食った一番古くからやってんのが、岐阜のあの有名店かな。多分ダシ? 何それ的な原始的なやつだが、ガチのラーメンなんだよな

藤枝ラーメンってのもそれっぽいしょうもないのが出てくるな

関東だと竹岡ラーメンってのが原始的で有名だな。勿論ダシなんぞとってないが食って見ればわかるな

ここでもやはり初期の幸楽苑のあのしょうもないのが人気だったのはうかがえるな。
勿論白河ラーメン自体はそういうの超越したハイレベルなんだがな

291 :
高崎某店にて、50代ぐらいの女性が並んだ後に、ラヲタっぽい人が並んだ
その後に女性の旦那が来てそのまま女性に合流
ラヲタ「並ぶのなら後ろに並んでもらえませんか?」
女性「え?並んでましたけど?」
ラ「代表待ちは禁止です、並んでいませんでしたよね?」(張り紙を指差す)
女「あなたが来る前から並んでいましたけど?」
ラ「並んでいませんでしたよね?」
旦那がいいよ後ろに並ぼうといって後ろに並んだ
張り紙あると話がスムーズね
あと他の人が見ているのに、よく平然と嘘がつけるものだと閉口

292 :
90年代ぐらいにあった”ぺぺ”とかいうラーメン屋(チェーン店?)
5人ぐらいでいったんだけど、全員がまずい!!というくらい超まずかった
みんなテーブルの醤油やお酢をぶち込んで何とか食べた
あれ、いま思うと出汁をとっていなかったんじゃないかなと思う
高校の先生が別店舗で食べて糞まずいと言っていたから、あの店だけじゃなかったのだろう

あんな店でも営業できていたのだから、ゆるい時代やったな

293 :
>>289
病気だから煽ってやるな。薬が増えてしまう。

>>290
県内の情報をお願いしますよ。


さて、久しぶりに夜の景勝にでも調査に行ってくるかな。

294 :
県内とは違うが隣の長野には岐阜のラーメンの大石家ってのがあって丸でぶは400円なのにここは倍の値段とるんだよな。
まあチャーシューで食わせる系でダシなるものはとってないと思うよ
だからボッタでも客はくる

別にダシはとってもいいんだがその資格もないクソまず店が跋扈してんのが問題なだけな

295 :
くろ松とか大大坊とか大者とか旨いのはわかった。高崎ばっかしですまん。が、新ネタが欲しい。あ、静行くか。ネタで。

296 :
芝浜ははイチカワさんに嫌われているが、千茶屋はいろいろ相談しているわけだが。。

297 :
>>291
1行にまとめると大者は糞

298 :
>>252
そのツイッターみたけどいろいろやばいな
8月15日の終戦の日を敗戦とかさらに記念日とか書いてるし。https://twitter.com/epZMT1AAYcMA3gL/status/1027812845746937856
そして韓国発泡酒って。https://twitter.com/epZMT1AAYcMA3gL/status/1014682365669412864
ブログもモロhttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/731723/604251/89491743
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

299 :
ネタで書いてんのにやべえもクソも無いだろ

300 :
>>299
あんなことをツイする神経がヤバいってことだろ。

ネタというのは>>291みたいなのを言うんだよ

301 :
本日、客数5。
ウチのラーメンはよほどクソまずいらしい。

廃業考えます。



大草原不可避

302 :
だいたい油そばの売りってなんなの?拘りの麺?拘りのトッピング素材?

303 :
>>302
拘りの韓「国産」じゃね?
2ちゃんで小烏丸に国産国産言ってるから。

304 :
ラーメンブロガー()
食べ歩き()
本物()
掲示板で他店を偽物と批判()

それでこのザマである

305 :
油そば静はおおいにオススメ出来ないわけだが。

306 :
>>300
これもネタだと言いたいのか? 低能現実逃避先生(mTcg)
https://echo.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1454635390/65

307 :
くろ松が売り切れ早仕舞いでラーメン難民になったので
久々に恵比寿にいってきた
行くと早仕舞い・臨休というのが何回も続いて足が遠のいていた
お客さん沢山で繁盛していて驚いた

麺が手打ちと細麺の2種類になったのね
手打ち売り切れだったけど、以前みたいな佐野ラーメンみたいな麺なのかな?
スープは以前より動物感が増した印象
バラチャーシュー旨かったな、清仁軒と八のを足して2で割った様な感じ
全体的に清仁軒のラーメンに近くなったかな?
餃子、以前は業務用という感じだったけど少し旨くなった

あと、メニューも見直してチャーハンとシュウマイがなくなったのね
チャーハンセットで注文すると冷めたのがきてあれだったけど
やはり無理だったのかな
それにしても相変わらず提供が遅かったな

308 :
2015年12月11日 麺屋ざくろ
久しぶりの更新になります。
店の方はお陰様で去年よりも14%売上が伸びています。有り難い事です。一安心と言いたいところですが店以外の事でやることが多くて1日が24時間では足りません(笑)
現段階では自営業として2つの事業を動かしてますが、それとは別に家業が農家というわけではないのですが訳あってある作物の品種改良の研究をしております。これがまた奥が深くて凝り性の私にはぴったりな仕事。

今回はかき氷の話から

あくまでもサイドメニューとして提供しているかき氷ですが今年の夏、メインである麺類の売上をぬくという予想外な事が起きました。
お盆で1日かき氷だけで80杯オーバーなんて日がありましたが麺類を提供しながらかき氷機一台での営業となるとこのあたりが限界だと思いますので来年夏の対策を今から考えております。

309 :
>>307
恵比寿は臨休多すぎ、定休と合わせて週3は休んでるんじゃないか
ちなみに手打ちは開店当初は自家製だったが今は製麺所の仕入れ麺(要はただの太麺)

あとスープは動物感以前に動物オンリー、魚介0
バカなにわかが「節系が効いてて昔懐かしい〜」とか味覚障害全開なこと言ってて引いた
君たちには正しい情報を教えてあげるからよく覚えておくといい

セット系もどんどん手抜きになって、モツ炒めも無くなった
そんなこんなで手抜いても客が入るから楽な方へ楽な方へどんどん落ちていくだろう

あの冷凍餃子といい、はっきり言って清華軒の面汚しだよ
アレで後継だとか、清華軒ってこういう店だったんだ、なんてにわかに思われたら林氏が可哀想だ

メニュー数も2倍3倍、味だけでなく手作り感あふれる清華軒がいかに偉大な店だったか分かる

310 :
はいはい、お薬飲んで寝ましょうね〜

311 :
清華軒ってそこまで、もてはやす店でも無かろうに
思い出補正強すぎない?気持ち悪いよ?

312 :
清華は今は亡き先代のたべたことあっていってるのかな?

313 :
>>309
恵比寿の話題になって我慢できずに出てきたなバカサキ
お前の余計なウンチクは美味しくラーメン食うのに必要ないから。
他の人も言ってるように思いで補正強すぎんだろお前は
後継かどうかなんてのはお客さんが決めることであって1日客が5人しか来ない店主が言うな

そもそも初代が亡くなって、借金の保証人になって閉店を余儀なくされ、晩節を汚してしまったのは先代の清華軒なわけで、持ち上げる度に痛々しくなるからヤメロ

314 :
>>313
俺はサイレンスじゃないけど借金がどうのこうのとかじゃなくて
味だと思うよ。美味しいという人が多いわけで
あなた一人がたいしたことないとないと思うのは自由。
あまり強制的ないいかたしない方がよい。

自分は なかじまとか
なんであんなに行列し評価も高いのかわかんない。
美味しいとは思うけど、人それぞれということで

楽しく静の繁盛する方法でも考えようか…..まず麺を変えてほしいかな

315 :
あー潰れる前にネタとしてバカサキの店行きたい
しかーしバカサキの売上には貢献したくない
くっこのジレンマッ!

316 :
>>314
なんで清華の話で静の繁盛する方法とかいう結論になるわけ?
必要以上に持ち上げて、継承、後継を吟ってることに噛みつく必要ないってんだよ

だいたい清華しかり、関所食堂、やなぎ
昭和のよき時代をしる常連には「昔のほうがうまかった」と言うのがつねだがそれは味の話で

業務用とか冷凍とか使うと手抜きと言って叩くってのは違うだろ

静はあれだけ開店前にニセ物だのホンモノだの言ってたんだから好きにやればいい。

317 :
あなた軽いジョーク通じないのね。

あなたが全て正論です。正しいです。
いいだろこれで。

318 :
コリアンジョークか

319 :
>>314
まじめに繁盛するとなると麺、スープ、具は最低変えて
お客さんが来やすいように店の内装とつくる人も変えないとダメだと思う

320 :
>>319
要するに全部ダメってことか
w

321 :
>>312
>清華は今は亡き先代のたべたことあっていってるのかな?

高崎 前橋にアッサリ手打ちラーメン屋
少ないから団塊世代が懐かしさと相俟って旨いと
思っているだけ。
舌の肥えた若い世代には 物足りない。
そもそもあのレベルの手打ちラーメンでは
佐野や東毛では流行らない。
絶メシとか煽って高崎市が盛り上げてるが
昭和で止まっている 物が無い時代の
味だしな。

322 :
よくとめたな

323 :
舌の肥えた若い世代か
セントラルキッチンの出来合いスープに慣れてしまった、の間違いではないかな
悲しくも立派な一例がつばさ家だ
カップラーメン始め横文字資本のニセモノ家系のケミカルな味が基本になっているから
本物の味を食べると物足りないなどと感じてしまうわけだ
永谷園のお吸い物は美味しい、けど旅館で出てくるお吸い物って味がないよね。なんてね

俺に言わせれば佐野や東毛は麺のレベルが総じて高いだけで、スープは大したことがない店が多い
業務用に侵された高崎から見れば基本的に手作りガラスープが当たり前の天国のような地ではあるが、
結果的に美味いにしろ、雑味や臭みが強いところが多い
本来の清湯技法でクリアに仕上げられたガラ(のみの)スープを提供する店は清華軒以外に俺は知らない
あったらぜひ教えて欲しい
東毛手打ち系はネギや生姜がほぼ必ず入っていると認識しているんだが

昭和テンプレート、モノが無い時代のスープというのは、たかべんのラーメンに代表されるような
他メニューの副産物である野菜くず、卵の殻などをぶっこみ、SBの缶タレで割ったようなラーメンであって

中華上湯をなぞる清華軒の清湯スープと結びつけるのは余りにも無知でナンセンス

324 :
>>321
舌の肥えた若い世代… ….ねぇwあんまわらかすなよ!
佐野は麺はいいと思う、スープたいしたことないと思うけど。
喜多方までいくと両方いいと思うけどね

325 :
早く中本が出来ないかな〜

326 :
>>325
デビル麺も好きだけど、やっぱ中本も食いたいよね。

327 :
中本が出来たらよっぽど場所が悪く無い限り連日盛況は間違いないだろうが都内と周辺でしか展開する気ないだろ

328 :
中本がカップラーメンだと思ってる人が多いからな。

329 :
ラーメンに本物とか偽物って無いと思う
もしあるとすれば黄門様が食ったようなのが本物に当たるんだぞ

330 :
清華軒て昔問屋町支店出して
あっという間に潰れましたけど?
佐野の万里や太田の常 館林の平野屋
天狗の方が 余程レベルが高いわ。

331 :
>>313 >>316
だから、そんな話は、直接本人に言えよ 腰抜けの低能言いがかり先生(6KWZ)
いつまでもグダグダ言ってても仕方ねぇだろ、理屈でも味の評価でも、全然敵わねぇんだし
その前に、ここで書いているのは本人か確認する必要があるけどな

332 :
清華軒でラーメン食べたけど

温かったw
これで全てがチャラ。

清湯技法?

客に温い清湯出す時点で
レベルが知れている。

フゥフゥしないで食べられる
ラーメンは清華軒位だったわ。

333 :
たまたま
この日だけ
主人の体調が悪かった
寒い日だったのか?(10月初旬)
自分の舌が麻痺してるのか?



と願いたいと思ったけどw

次の週もアレ?だった。

334 :
2日連続でくろ松に嫌われて、恵比寿は手打ち麺売り切れで今日も難民に
そういえば、孫悟空の近くの上々というお店が通るといつも満車で気になっていたのを思い出して行ってみた
ラーメン屋じゃなくて昼は定食、夜は居酒屋的なお店なのね
いかにも定食屋のラーメンという感じのが出てきた

店に入ったら常連さん?から”誰だお前?”的な眼で見られた、完全地域密着型なお店なのね
扇風機の前で喫煙されて散々だった
まぁ、見誤った自分が悪いのですけど…

ただ、店員さんが綺麗というか可愛かった

335 :
>>330
君の価値観で清華まずいでいいよ

佐野 万里うどんのつゆのようにかんじたけど。
並んでまで食べたくないかんじでした。後書いてあるのは知らん

336 :
玉村の玄はどうなの?

337 :
>>336

動物感の強いスープ(ガラとトンコツ?)
加水率の高い手打ち太麺
肉々しいチャーシュー
自分は好きよ
あと餃子が旨いしデカい、5個の方を注文すると後悔する
チャーシューと餃子、中華系の調味料(八角?)で作っているので、苦手な人もいるかと

注意点として駐車場に入るとき段差がけっこうあるので、車高の低い車は擦る

338 :
玄はまさに評価だけが先行して馬鹿を騙し続けてる店
いつ行ってもスープが「すえてる」味がする 雑巾臭ともいう
つまり下処理が甘いか、元から質の悪い素材を使っているか
家庭で素人が初めてスーパーで買ったガラで出汁とったみたいな味
チャーシューの部位、品質のばらつきもひどい
なによりダシ感強い割に旨味がなく、化調がキツすぎる
東毛なら勝負にならない

五香粉臭、チャーシューにはあっているんだが、餃子が厳しい
食えないこともないが、プラスになっていないというカンジダ
まぁこれは好みの問題だから問題ではないが

339 :
2015年12月11日 麺屋ざくろ
久しぶりの更新になります。
店の方はお陰様で去年よりも14%売上が伸びています。有り難い事です。一安心と言いたいところですが店以外の事でやることが多くて1日が24時間では足りません(笑)
現段階では自営業として2つの事業を動かしてますが、それとは別に家業が農家というわけではないのですが訳あってある作物の品種改良の研究をしております。これがまた奥が深くて凝り性の私にはぴったりな仕事。

今回はかき氷の話から

あくまでもサイドメニューとして提供しているかき氷ですが今年の夏、メインである麺類の売上をぬくという予想外な事が起きました。
お盆で1日かき氷だけで80杯オーバーなんて日がありましたが麺類を提供しながらかき氷機一台での営業となるとこのあたりが限界だと思いますので来年夏の対策を今から考えております。

340 :
豚五里羅がテナント情報募集していて笑った、雪が降る前に移転でもするのかな?
全国(できれば関東、中部、近畿)で、大学近郊〜2kmぐらいと条件は緩いみたいだけど
大学といってもそこそこの規模で、パース大学とか健康福祉大学とかはお呼びではない気がする

341 :
>>330
問屋町支店は朝飯バイパス店の並びの小さなビルでやってた頃はランチは連日満席盛況だったぞ、30年くらい前?
それですぐ近くにファミレスみたいな大きなハコに移転して創作中華みたいな店構えにして名前変えて(パラジだったか)
すぐ消えたな確かにそこは
今はおっパブになってたか

なんか、清華軒の2代目はトマトラーメンを始め新しいメニューを作る意欲は旺盛だったがその後出す店も弁慶、清華、長続きしなかった

今の人は清華軒で手打ち麺というイメージなのか、相生町の店でも手打ちより細麺を選ぶ客が多かった気がするわ
東毛の麺とくらべちゃうと手打ちは貧弱でイマイチ好きになれなかった、好みの問題だけど

342 :
>>338
お前の作るラーメンは小難しい理屈並べてつまらんよ
お前が損得勘定で作ったラーメンはお客さんが笑顔で食えるラーメンではない

お客がバカに見えるから、それが油そば、支那そばの出来に反映されている。
この値段だからこの程度のラーメンでいいと
どこか言い訳染みたラーメン
スカシてないで客の方を向いて作ってみろ

343 :
俺問屋町に住んでるけど
清華って別にうまい店と思って無かった
単に町の中華屋
むしろきょうやラーメンの方が旨いと思ってたわ

344 :
パラジかぁ懐かしい

345 :
>>341
弁慶って今フタツメが入ってるとこにあったやつ?

346 :
>>345
それは橋向こうの店だろ、パラジを閉店した後に問屋町のパース大学の向かいにあったビジネスホテルの一階でやっていたことあった↓

https://www.google.co.jp/amp/s/ramendb.supleks.jp/s/24773/amp

親父世代には問屋町じゃなくて問屋街(がい)なんだよな、あの辺りは

347 :
>>345
そう。

348 :
麺屋くぼた行ってきた
カウンター5席でかなり狭いのね、静より狭い
席に着いたらその後お客がぞろぞろ来て満席・外待ちだった。けっこう人気ある?

つけ麺とまぜそば、つけ麺がメインっぽかったのでつけ麺を注文
しょっぱ!!めちゃくちゃしょっぱい
濃厚なつけ汁自体もしょっぱいけど、ヤサイ自体炒めてに味付けしてあるのかな
注文したら鍋を振るう音がしたから何かと思った
ヤサイがつけ汁に浸かっているから、ヤサイを先に食べないと麺を入れられない
麺とヤサイを一緒に食べる人は問題ないかもしれないけど
別々に食べたい自分にはヤサイ単独だとめちゃくちゃしょっぱかった
一口たべて魚粉の効いたつけ汁だな〜と思ったけど、そんなん吹っ飛ぶほどしょっぱい
麺はふつうの太麺、一歩の麺を思い出した
食べ終わってから、もしかしたらテーブルにある出汁で濃度調整してから食べればよかったの?と思った
なんというか若者向きの味だった、まぜそばに期待

1台分しかない駐車場がたまたま空いていたからラッキーだったけど
合同庁舎方面から右折で入ろうとすると超迷惑になりますね

349 :
>>348
ぶれちゃったかな?僕はかなりくぼた好きですよ。いつも自転車で行きますが。
ところでお昼にお昼にともやに行ったんだけど辛くしたら百円増しで豆板醤なのね。とんでもなくしょっぱかった。ノーマルに卓上七味にすれば良かった。

350 :
ヒドいなこれ↓

https://mobile.twitter.com/epZMT1AAYcMA3gL/status/1030376541211877376

どの口が他店の仕事を手抜きとか言ってるんだ。
バカ相手にラーメン作るので、飲んでなきゃやってられないみたいだな。
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

351 :
喜多院お前今日、白い服着てつの旨行ったろ

352 :
くぼたはまぜそばが自分はおススメ

353 :
群馬のうまいラーメン2019年版まだ?

354 :
8/24発売予定(amazon)

355 :
くぼたのまぜそばカレー味

356 :
>>354
どうも

357 :
あの本買ったことないんだけど、トッピング無料とかスタンプラリーみたいのもあるんだよね?

358 :
>>357
ラーパスだけで元すぐとれるよ。

359 :
つばさ家潰れたんだな
高崎前橋でまともな家系できたと思ったのに残念だやっぱり場所がなぁ

360 :
鍛吉結構美味しいけど眼鏡店主の手際の悪さが気になる
オープン当初は夫婦でやってたのにその夫婦がいなくなって今は眼鏡店主一人だけだし休日だけでもスタッフ雇った方がいいような

361 :
場所っていうか
味はおいしかったけど量はくそ少ないし大盛りにするといい金額行くし、量が正義の群馬じゃダメだろ
末期には夕方は大盛りにしても均一料金になったり
餃子を2倍にしたりアイスキャンディー配るとかしたけど
初期の頃に見限った人は関心がないからその後いくら努力してもお客さんは帰ってこない

最初から最後の営業方針で行ってれば軌道に乗ったかもしれない

362 :
>>360
あの奥さんいなくなったの?
美人だったのに残念

363 :
産休やろ

364 :
>>362
夫婦共々今年になってから全く店に顔出してないらしいよ
眼鏡かけた兄ちゃん(弟子?)の完全ワンオペ

365 :
>>360
一人になった頃は三杯ずつしか作れなかったけど相変わらずなのか?

366 :
え?鍛吉そんなことになってたのか

367 :
精華軒っての数年前一回食ったな
老舗っぽいのがマイブームになった時

手打ち麺でもパッとしない味

手打ち麺が旨いというのも大抵あまりにもオペが悪くて幻想だな

今日食った手打ち麺の店もまずかった

368 :
>>365
三杯づつ

369 :
>>367
清華軒を神格化してハードル上げてるサイレンスみたいなのぞけば普通にウマイくらいが妥当だと思ってる。
とりわけ高級な食材を使ってるわけでもなくフツウの食材だしな
繁忙期に行くと手打ちとか少し延びぎみ出てきたり粗を探せばきりがない。
近所の人がフツウに歩いて食べに行く町の中華屋だったのに、メディアに取り上げられ遠方からクルマで来るもんだから迷惑駐車する奴いたりしてご近所トラブルもしばしば。
そのせいか近所での清華軒の評判は芳しくはなかった

370 :
>>360
たまに店内待ちとかになると提供遅すぎて帰るわ
味は好きなんだけど遅すぎ
無駄な動き多い

371 :
>>369
東毛なら中の下レベルかな。
まぁ 普通。

372 :
そういえば 館林の平野屋支店。
昔と変わらないのかなぁ?
激混みで 蕎麦屋なのに殆どの客が
手打ちラーメン食っていた。
蕎麦屋だけに鰹節と鶏油が上手く
味の深みを醸し出し 太めの手打ちが旨かった。
今も繁盛してるのかな?

373 :
>>372
あんたの書き込みを見てちょうど館林を通過する予定の俺様は行っちまったじゃねーか
定休日じゃねーかクソが
いや調べずにいっちまった俺がクソか

腹が減って仕方がないのでラーメン以外でもいいから
館林の美味しい店を教えろください

374 :
明日限定の千茶屋のペヤング和え玉気になるなぁ。

375 :
>>374
ペヤングのソースが家庭用で売ってるから
それを使ってるだけじゃない?

376 :
>>373
博多屋台に行きたい。俺が。

377 :
>>376
そこは月曜日定休日だっていうのは知ってる

378 :
太田の森田屋も過大評価だと思う。
高過ぎだし並んでまで喰うほどでは無い。

379 :
>>378
せやな、あの麺を見ると雑な仕事しか想像できんわ。

380 :
ラーメン味のうどんって感じだな。
俺はニンニク味噌を食べに良く行くが。

381 :
>>378
あのド田舎で あの駐車場の狭さ。
砂利駐車場の古びた店舗
群馬での客商売としては失格。
で あの価格!
粉物でボッタくるにも程がある。

382 :
>>371
東毛の手打ちラーメン屋はスープが蕎麦だかうどんみたいなんだよな
好みの問題で上だの下だのいうほどでもない

麺は中の下でもいいよ、手打ちに関しては今の清仁軒のほうが好みだし。
延びて出てくるとかないしな

トータルで言えばどちらも、近くにいれば食いに行くがわざわざ食いに行くほどでもない。

383 :
俺も東毛のスープはうどんだとおもう。たしかにどっち上とかは好みだしどうでもいいや。
うどんラーメン。

384 :
麺屋かねきはお粥ラーメン

385 :
かねきは不味いと館林では有名w

386 :
かねき板、しれっと立てんじゃねーよ。踏んじまったじゃねーか

387 :
大食いらすかるさん、小烏丸で5杯食べたのかw 頭おかCw

388 :
かねきはバクサイのプロ固定

389 :
>>383
だな、スープは美味かったんだ清華軒は
おれは

390 :
かねきのスープは出汁のでていない
お湯のようなスープ

391 :
かねきの麺は伸びたようなデロデロ麺

392 :
まるぶしとんや初めて行ったけどうまいじゃないか

393 :
景勝軒さんのことで質問したものです
あれから色々聞いて回って詳しいことは書けませんが
お付き合いは当面そのままにします
お騒がせしました

>>123
高崎駅前の店舗さんのことですね
情報を確認しました
ありがとうございました

394 :
>>392
つけめんでは群馬でこの上はどこでしょうか?
という感じかな

395 :
>>394
くぼた、三日月、とんやの三件でオナシャス

396 :
>>393
もしかしてレーベンさんかな?

397 :
>>395
ですね!
三日月はちょっとでしたが
くぼたは同意です。

三日月はメニュがー多くて初めてだと
わからないかも

398 :
>>397
すいません、忘れてました。順風も好きで。

399 :
>>394
冷やし中華を食べに初めて行ったけどなかったわ
だから何を頼むかわからず特製豚そば食べた
次はつけ麺にしてみる

400 :
伊勢崎の満帆で
まだ「はしそば」「まぜそば」食べられますか?

401 :
カオタンラーメン37の味噌ウマかったなぁ…

402 :
>>385
2015年12月11日 麺屋ざくろ
久しぶりの更新になります。
店の方はお陰様で去年よりも14%売上が伸びています。有り難い事です。一安心と言いたいところですが店以外の事でやることが多くて1日が24時間では足りません(笑)
現段階では自営業として2つの事業を動かしてますが、それとは別に家業が農家というわけではないのですが訳あってある作物の品種改良の研究をしております。これがまた奥が深くて凝り性の私にはぴったりな仕事。

今回はかき氷の話から

あくまでもサイドメニューとして提供しているかき氷ですが今年の夏、メインである麺類の売上をぬくという予想外な事が起きました。
お盆で1日かき氷だけで80杯オーバーなんて日がありましたが麺類を提供しながらかき氷機一台での営業となるとこのあたりが限界だと思いますので来年夏の対策を今から考えております。

403 :
>>392
うまいよ

404 :
かねきは美味しくなかった

405 :
>>400
こんな汚いラーメン屋でよく食事できるな。

https://i.imgur.com/00YPJ8z.jpg

406 :
ラー本買ったら小烏丸予想通りのダメ出し食らっててワロタ

407 :
>>404
ざくろは寸胴買わないの?
業務用鶏白湯スープとか恥ずかしくないの?ww

408 :
>>406
なんて?

409 :
>>408
概ねここで言われている通りよ。

410 :
おまえら、連取周辺でうまいラーメン屋教えてくれおながいします

411 :
>>407
かねきはなんで修行に行かないの?
素人ラーメンて言われて恥ずかしくないの?

412 :
>>409
でも、過去のこれ群の巻頭に特集された店って長続きしないってのあるよな。
けっこう閉店とかしてないか?

413 :
かねきは美味しくなかった

414 :
>>406
どのラーボン?

415 :
小烏丸の記事見たけど、いまとだいぶ違う仕様で参考にならんな。
一年もすれば、全く別物のラーメンになってるかもな。

416 :
>>414
これ群だよ

417 :
自分の店に関係あるツイートを店がリツイートしまくるのウザいんだがあれなんかメリットあんのか?
営業情報とか肝心な情報が埋まるんだが。

418 :
>>417
リツイートされて信者が喜ぶのと、ちゃんとエゴサして監視してるから悪口言うなよという威嚇

419 :
>>417
オレは、特にウザい店舗、フォロワーはリツイート非表示にしてるぞ

ラーメン屋は、誰が何といおと自分の信念で好きなラーメン作ってほしいよな

420 :
碧の豚二郎で、店の前で踊っているやつ?いたようなw
ああいうのは営業妨害にならんのかwww

421 :
>>407
偽計業務妨害だよかねきさん
業務用スープを使っていると書いてるけど
本人に確認したの
想像で書いていないよね?
想像で書いていたら
偽計業務妨害だよ
偽計業務妨害罪とは、虚偽の風説を流したり偽計を用いたりして、人の業務を妨害した場合に成立する罪です(刑法233条)。
立派な刑事事件だよ

422 :
人それぞれだが
平野屋うまいか?接客含め
うえにもあったが

423 :
>>421
麺屋ざくろは100%業務用鶏白湯スープだよ
ww
寸胴無し、麺茹で器無し、メンマすら入って無いコスパ最悪でしたww

424 :
>>421
ざくろは高い 少ない 不味い 遅い メンマすら入って無いコスパ最悪 調理中も頭に何もかぶらない不衛生

425 :
>>423-424
本職の代行営業中の書き込みかい

426 :
>高崎駅前の店舗さんのことですね
>情報を確認しました
高崎駅西口の駅前ということは群馬の一等地だな
グループの看板代わりでもあるわけだから
景勝軒終了とならなければ良いが

427 :
かねきは美味しくない

428 :
伊勢崎駅周辺でおいしいラーメン屋教えてください

429 :
>>428
ラーメン桐生

430 :
>>941
おおぎや

431 :
>>420
コイツかwww
https://twitter.com/_g0_urmet_mst00/status/1032807109635629056
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

432 :
>>429
ありがとうございます、辛ネギチャーシューらーやカニ玉ラーメンおいしそうですね
食べに行きます

433 :
>>428
CAFE ANALOGおすすめ

434 :
>>433
とりそばがとてもおいしそうですね
ありがとうございます、こちらも行ってみます

435 :
>>427
ざくろには寸胴買ってラーメン学校へ通えよ

436 :
>>425
2015年12月11日 麺屋ざくろ
久しぶりの更新になります。
店の方はお陰様で去年よりも14%売上が伸びています。有り難い事です。一安心と言いたいところですが店以外の事でやることが多くて1日が24時間では足りません(笑)
現段階では自営業として2つの事業を動かしてますが、それとは別に家業が農家というわけではないのですが訳あってある作物の品種改良の研究をしております。これがまた奥が深くて凝り性の私にはぴったりな仕事。

今回はかき氷の話から

あくまでもサイドメニューとして提供しているかき氷ですが今年の夏、メインである麺類の売上をぬくという予想外な事が起きました。
お盆で1日かき氷だけで80杯オーバーなんて日がありましたが麺類を提供しながらかき氷機一台での営業となるとこのあたりが限界だと思いますので来年夏の対策を今から考えております。

437 :
芝浜はいくら頑張っても千茶屋には勝てない 
イチカワ食べて勉強しているから

438 :
こんちゃんはまじでアボーンしちまったのかね?

439 :
>>435
かねきさんは修行に行った方がいいよ
ど素人なんだからさ

440 :
>>438
Twitterやってる

441 :
時茂もつばさ家も美味しくなかったし客も入ってなかったな
厳選素材を使ったホンモノとかいって、まるで静みたいだった

442 :
https://i.imgur.com/He6I3Dt.jpg
半分以上広告の新潟と違って面白く読めたやで〜^^v
行きたいお店ばかりだったわ

443 :
イヤ、群馬の旨いラーメンも宣伝本じゃないの?こまちはわかるけど。石神嘘臭い。あと、ラーパス乞食mktk

444 :
>>439
ざくろには寸胴すら無いんだよw
業務用鶏白湯スープをレンジでチーンw

445 :
ラーパス他人が使ってるの見ていちいちムカつく暇な奴がいるのか。

446 :
ざくろとかねきはあぼ〜んしたわ

さすがにこれだけ内容ないことやんのは宣伝だな

タカサキサイレントみたく失敗しろ

447 :
>>438
ブログピタリと止まったな。
ラーメンブログとしては長寿
だったのに。
誰か知ってる?生存情報。

448 :
一応ツイートはしてるな、リツイートばっかりだが

449 :
ざくろは大嘘つきだよ

450 :
末期癌で太田の癌センターに入院中

というのはガセで、実のところブログに飽きたのだろう

とか情報が錯綜してんよ

コレすべてはこれ郡のせいということでw

古くからいるブロガーのプライドを傷つける構成ばかりだからなぁ・・・最近のあの本

大体、誰よ? あの女?


営利目的があからさまになった時点であの雑誌はオワコンだわw

HPの掲示板に書き込み無いのがその証拠

支持者を失った雑誌は内容もショボイわww

今年で最後にするよ・・・来年は買いませんよw

これ群、オワタ!  \(^o^)/


451 :
じゃぁ俺買うことにするわ

452 :
>>445
あのね、だいぶ前なんだけどワンオペの忙しい店のお昼時に店長だいぶテンパっててね。それなのに麺上げしてんときにスタンプくれって宣ったハゲがいてさ。急がしぃんであとにしてくださ〰いっ!てやり取りを見たんだ。それ見てから嫌い。

453 :
無断で載せてる訳ではなく店側も同意してんだから自業自得じゃん
それが嫌ならそんな本に載せなければいいし本が嫌いな奴は掲載店に行かなければいい
皆がそう思ってるならその本も廃刊になる

454 :
さいたま版2019はいつ出版?

455 :
これ群は貴重だろ
あれなかったら群馬のらー本無いからな?

456 :
>>452
忙しいんで後に…って言った後にすぐよこせとかゴネたんならともかく、それくらいのことでちっせーなーオイ。

457 :
店は宣伝のために載せてるわけだしそれで店が混んで文句があるなら次は載せなければいい
お前がその本を嫌いなら買わなければいい
忙しい時にあえて空気読まずに変なオペレーション頼むそういうことをする奴はどこにでもいるし
たまたまそいつがスタンプラリーを持ってただけ
別にラーメン本自体は悪くない
全米ライフル協会

458 :
ラー本買った
いいづか 去年は1ページ、今年は2+1ページで大きく取り上げられている
何回か食べたけど自分には何かピンと来ない普通の味だった
味は個人の好みだからあれだけど、平日夜に行ったけどお客ほどんど居なかった
このスレでも特に店名が出てくることもないけど
なんであんなに いいづか推しなのか…?

459 :
いいづかは濃厚煮干の店よ
俺は好き

460 :
ラー本はパス使わないとラーメンデータベースと大差ないしな
買ったからにはガンガン使っていいと思う

461 :
>>460
あれはいちいち店の人に押してもらわなきゃいけないのか?
一人で回りてるような店なら、忙しいときは店頭に置いといてご自由に押してくださいで良いだろ>>452みたいな意識高い系のお客がいると無用なトラブルになるなら

それとラー本に載ってる女優?にケチつけているが、ラヲタしか知らないようなオバさんを載せるより妥当な人選だと思うがな
何年か前に群馬のラーメンブロガーの企画あったし

462 :
>>461
ご自由に形式だったら、1杯で10枚分押す奴とか出るからだろ

463 :
それどころか絶対ハンコ盗む奴いる
ラーオタ民度低いから

464 :
買ったけどラーパスだけで十分
スタンプラリーは貧乏臭くてやらない
何なら次どこ行くか考えながら眺めてるだけでも価値あると思うわ

465 :
>>462
それ無効

466 :
ラーメンデータベースはレビューが玉石混淆
ラー本は宣伝寄り
受取側次第だよなあ

467 :
ラー本は捺されると無効になるんじゃなかったか?
逆に捺さないで帰られた方が困るはず

468 :
>>464
ラーパスだって正規の値段払ってる人からみたら貧乏臭いのは一緒
店の人には客が増えればメリットがあるんだろうな。

469 :
いいづかは煮干しの粉を入れているだけだよ。
それが悪いってことじゃなくて、美味しいからいいよね。
店主もちゃんと言ってるし。

470 :
立川マシマシの足利店は自分ちのスタンプ(シール)カウンターに置いてあって自分で貼るスタイルだったな
周りの目があるから必要以上にシールなんか取れないよ

471 :
飲食店に限らず、お客がどの情報を見て来たのかという情報はけっこう重要
効果の薄い広告を削除できるから
お金を出してラー本に掲載してもらっているならあれだけど、どうなんだろう
掲載料 = ラーパス特典とか?

ラーパス使っている人、ほとんど見ないな〜

一回こっきりのお店でも使うのに気が引ける
通っているお店ではぜったい使えない小心者の自分

472 :
最近月曜日のにぼ田やってないけど、にし田何かあったん?

473 :
ラーパスガンガン使ってるぞ。
だるま大使よく行くんで余裕で元取れるわ。
ビンボー臭いとか言って見栄はってもなんのメリットもないしな。

474 :
ざくろみたいな寸胴すら無い業務用鶏白湯ラーメンが載ってる群馬のうまいラーメンは素敵ww

475 :
>>474
素人のラーメン屋かねきは載っていないのか?

476 :
有坂って8月くらいでラーメンのスタイル変えるって言ってなかった?
やめたのかな?まぁそれで良いんだけど

477 :
ラーパスとかクーポンとか貧乏ったらしいから使わないンじゃなくて
明日をも知れぬ、大変な思いをしているお店に申し訳なくて使えないんだよな
他の人は知らんが、俺はそうなんだ
損得解らぬバカだろw

478 :
店からしたら使って貰わないと本に載せてる効果が分からないだろ
明日も分からないなんて好きでラーメン屋なんかやってる奴の自己責任だから客には関係ないし

479 :
>>477
たしかにな、掲載無料でもサービスは負担するんだからな
それと初訪問の店で大盛り無料とか、口に合わなかったらと考えると躊躇
タダでもチャレンジ過ぎて
不味いラーメン大盛り無料で罰ゲームだろ
だるまとか既知の店で使うなら安心だが。
スタンプラリーと違い、決まった店でしか使わないんだよな。

480 :
小鳥丸ってなんで二郎系にしちゃったの?
前のには戻さないの?

481 :
>>467 何が無効になるの?

482 :
>>477
お前がバカなのはよくわかった

483 :
>>480
楽に儲かるんじゃん?知らんけど

484 :
>>481
スタンプのほうは同じ店のスタンプがあると溜まった時の特典が無効になるんじゃなかったっけ?
あくまでスタンプラリーだから

485 :
くぼたでまぜそば食べてきた
つけ麺がめちゃしょっぱかったのでどうなんだろうと思ったけど、まぜそば旨い
やはりしょっぱかったけど、つけ麺ほどではなく いい感じだった
若者ターゲットのお店なのでマヨたっぷりなのかなと思ったら違った
味付けは濃いけど、けっこうシンプルなのね
焼きうどんにちょっとだけ似ている気がした

しかし、まぜそばに大きい海苔をつけてくるのは、どうすればよいのだろう?
混ぜる時に邪魔だし、そのままだと麺に絡まないし

席数が少ないのと、あの場所で駐車場が1台しかないのがネック

486 :
>>475
業務用鶏白湯スープの麺屋ざくろ載ってるから素敵ww
邑楽祭りでかき氷を477杯売ったと大嘘つきのざくろさんが素敵ww

487 :
千茶屋は友達沢山居て幸せだね  芝浜に友達居るの??

488 :
いいづかて何であんな推されてんだ?

489 :
>>488
誰に?
ラー本なら金積めば推してくれるぞ

490 :
>>484
あーそういう事ね!ありがとう。自分も2016年→2017年版で50スタンプ集めた経験者なのに最近文の意味を理解出来なくななって困ってるのよ。
だから>>467の「逆に捺さないで帰られた方が(かたが?ほうが?)困るはず」ってのも困ってるのが客なのか店なのかわからないのね

491 :
>>490
普通に考えて店が困ると言う。と思うのだけど
最終的にラーメン無料の特典を使うと完全クリア10杯はもちろん郵送だから手元からなくなると思うけど
他のも回収をされるんでしょう?
(無料券自体は後で補填が入ると思うので)
多分編集部はチェックする際に統計も取ると思う
その際に押してある方があーここは人気があるんだなとか思われるんじゃない?

僕は467じゃないけれどあの書き込み見てこうなのかなと勝手に妄想しました

492 :
>>490
客は押して帰らないともう一軒余分に食べ歩きしなくちゃならんし
店は統計とかランキングを集計してくれるんだろうから順位に影響するってことだろ?

スタンプラリーは収集してコンプリート、自己満足でしかないけど
無料券とか損得がかかると不正を働いて得しようと思う奴もいるんだろうな純粋な気持ちで収集するとは別にスタンプが各店違うなら複数回押してもムダだし不正もないと思うけど




昨日もだるま行って20分ほど待ってる間もラーパス、スタンプどれも使ってる奴見かけなかった。

493 :
以前と同じ形式ならばスタランのハンコは「ハンコ&色」の組み合わせが全ての店で違う
だから無料券応募の際には店舗ごとにちゃんと押されているかチェックがある

494 :
>>493
なるほど、それなら何個も押すとかインチキしてもダメなわけね。
それでも50軒冒険する気力には敬服する。

495 :
自問自答で緑町のどさん子大将に行って来た
お店の雰囲気からお客さん居ないのかと思ったら、常連と思われるおっさんがたくさん居た
”何だお前?”的な目線を向けられたけど、最近慣れた
ラーメン屋ではなく定食屋さんなのね、一品料理も多いから飲む人にはいいかも
しかもそこそこリーズナブルな値段設定
ラーメン屋ではないから、ラーメンは業務用という感じだけど
そのままではなくちょっと手を入れているから、旨い業務
けっこういい感じのお店じゃないの

常連さん?がたくさんいたけど、自分が食べ終わるまでに出て行ったのは1組だけで
他の人たちは長時間たむろっている感じ、新規さんには辛い
まったく新規のお客を獲得する気が感じられない
あと駐車場激狭
車の台数以上にお客がいたけど、近所の人なのかパチンコ帰りの人なのか
上品な感じの人は誰一人としていなかったな、だがそれがいい

496 :
>>490です
>>491さん>>492さんありがとうございます
お客さんにとっても店にとっても捺さないのは双方にとってデメリットがある事がわかりました

ついでになんですが、自分は16年版のコンプの時には無かったんですけど、
店に嫌な態度をとられたり、これは味がチョットなぁ…みたいな感じで記録に残したくないからワザとスタンプを捺さないでとばした事のある人っていますか?

497 :
>>496
食う前にこの店はやめとこうって言う事はあっても
食っちまったら押すんじゃね
押さなきゃそれこそ来店が無駄になる

498 :
>>486
かねきはじぶんのスレに帰りなよ
ハウス、ハウス

499 :
>>498
2015年12月11日 麺屋ざくろ
久しぶりの更新になります。
店の方はお陰様で去年よりも14%売上が伸びています。有り難い事です。一安心と言いたいところですが店以外の事でやることが多くて1日が24時間では足りません(笑)
現段階では自営業として2つの事業を動かしてますが、それとは別に家業が農家というわけではないのですが訳あってある作物の品種改良の研究をしております。これがまた奥が深くて凝り性の私にはぴったりな仕事。

今回はかき氷の話から

あくまでもサイドメニューとして提供しているかき氷ですが今年の夏、メインである麺類の売上をぬくという予想外な事が起きました。
お盆で1日かき氷だけで80杯オーバーなんて日がありましたが麺類を提供しながらかき氷機一台での営業となるとこのあたりが限界だと思いますので来年夏の対策を今から考えております。

500 :
かみなり太郎いってきた
店構えからチェーン店かと思ったけど違うの?
かみなり味噌チャーシューを食べたけど、う〜ん普通?
不味くも旨くもなくこれといった特徴が少ない感じだった

もしかして餃子・もつ煮の方がメインなのかな

厨房から複数の店員さんの声が聞こえてきたけど
あの人数が必要・まかなえるほどお客さん入っているのかな

501 :
小烏丸が味噌ラーメン始めたので食べてきた
スープを飲んだら、味噌ラーメン屋の味噌ラーメンだ という感想。あとちょっとしょっぱい
ここのラーメンは熱くないけど、味噌はさらにぬるい気がする

ブタがジャンクっぽい時と そうでない時がある。ジャンクっぽい方が好きだな

502 :
味噌ラーメンはめの娘かおおぎや
で不満なし。
こんちゃんブログ止めるなら告知しろ。
楽しみにしてるファンがいるんだよ!

503 :
>>501
味噌ラーメン屋っていうのはおおぎやみたいってこと?
あとぬるいのはわかる気がするw

504 :
久しぶりに長浜ラーメンとんこつ屋に行ったが、おやっさん年取ったな。
味は安定して美味い。高菜とライスとも合うわ〜
ばりぎやや一風堂より(若干とんこつ違いだが)美味いから通うわ

505 :
>>503

おおぎやをサッポロ一番よりにした感じ?

506 :
ざくろは寸胴買ってスープ作ればいいのに
館林のラーメン屋に嫌われている

507 :
サイレントも結局閉店セールするみたい

自分の舌の力不足だって

辞める前に現金配るみたいだな

508 :
イチカワに嫌われた芝浜 イチカワに好かれる千茶屋

509 :
小鴉丸
旧店舗も営業不定期でやるんだね
そこで煮干し食べれるみたい

煮干しじゃなくて醤油をやってほしい
あれは主に常連が好きなだけだと

なぜそんなことをするのか

510 :
>>509
今頃はぼろ儲けだったジャンクに失敗。
損失補填で毎日では価値観なくなると、臨時営業スタイルで馬鹿を並ばす。

511 :
>>502
ファンなら強要するなや。
別に義務じゃないんだ。

512 :
>>510
でも二郎系でも客並んでるでんじゃないの?
俺は行かないけど

513 :
小鴉丸が混んでるのはFラングループが全員食い終わるまで席を立たないから

514 :
>>512
平日の昼、並び無しだったぞ。
そして、もう3度目は無い。

515 :
>>504
どこにあるの?ばりきやイッタクだからおせーて

516 :
>>515
群馬県藤岡市小林

517 :
>>516
同じ藤岡やん!ありがとう

518 :
>>506
かねきは市民に嫌われているよ
爆サイでプロ固定しているから
プロのサクラで金貰っているからね

519 :
>>518
邑楽祭りで477杯売ったと大嘘つくなよざくろさん
いつも過去最高新記録だよなww
嘘で塗り固めたざくろ

520 :
こんちゃん生存確認!
ブログ再開!

521 :
うんまい(^ ^)

522 :
こんちゃんはサイレンスの店に行かないのか

523 :
普通の醤油ラーメンがたべたい…鶏ガラスープの…
どこにいけば…

524 :
群馬や茨城辺りのラー本を読んでいて、食材や技法に拘った都会的なラーメンが多くて羨ましい半面、
こんなの頻繁に食べてたら確かに食傷気味にもなるだろうな

>>523
https://i.imgur.com/ewJMQSW.jpg
渋川の わたりや

525 :
普通の醤油ラーメン・・・
前橋の焼肉屋の雷門のラーメンがそんな感じ?

526 :
>>523
高崎なら大将ってとこで食えるで

527 :
普通の醤油って言ったら渋川の伊勢屋がいいよ
すごいうまいってわけじゃないがなんか懐かしい味

528 :
普通の醤油なら
高崎 久華

529 :
>>523
高崎の香珍だよ。

530 :
関所食堂。

531 :
芝浜の平日は客居なくて可哀想 千茶屋は平日でも並んでるww

532 :
朝鮮飯店の飯店ラーメンなんかいいと思う

533 :
水沢観音近くの わたりや とかはどうでしょうかね。

534 :
油そば静のTwitter変わってるんだが
いよいよ政治的発言を隠さなくなって来た
朝から軍歌の流れるラーメン屋
お近づきになりたくないwわけだが

535 :
>>534
Kanjiさん乙です

536 :
新潟からなんすけど
桐生市のルースターの
塩のビジュアルが◎。
ガッツリ鶏味なんすかねぇ?

537 :
>>534
これって、なりすましや乗っ取りではなくて、ガチで本人がツイートしてるの?((((;´д`))))

538 :
サイレンスは右翼なの?
そこらの街宣車の奴と変わらんやん

539 :
>>537
ブロガー時代から毎年靖国参拝はブログで紹介してる
近々でも油そば静のツイアカでも靖国参拝のために店を休んだとツィートしてますよ
そりゃ店に軍歌も流すでしょ

540 :
>>538
油そば静でググってみ
並榎時代からイロイロTwitterでヘイトスピーチしてるから

541 :
サイレンスは朝鮮人だ!という奴もいるし右翼だという奴もいるしどっちなの?
右翼だったら応援するし食べに行くわ!w

542 :
>>541
在日北朝鮮四世で支持政党は共産党
なのになぜか天皇制を絶賛という変人

543 :
右翼 在日
ってぐぐってみ

544 :
そりゃ変わってるな〜!(笑)
ほんとどっちなのかわからん(笑)
やっぱ店に行くのは見直そう(笑)

545 :
>>544
おそらく北のカリアゲデブをおそれ多くも天皇陛下と同格と考えている

546 :
まぁでも朝鮮人の方にも特攻に行かれた方もいらっしゃるし店に行って店主に直接訊いてみるのも面白いかもね

547 :
静をぐぐってみたら、Twitterでの炎上すごい。ある意味〇ちぎ〇すぎる。

548 :
>>546
そんなネタのために行くなんてラヲタってすげえ
普通の人は軍歌が流れているようなアブナイ店に進んでいきたくないわな

549 :
小烏丸が原価の安いオーションの麺に変えたのは知ってたけど、豚も3元豚上州豚からデンマーク産に変えたんだな
仮に問屋挟んでもkgあたり700円ってことは相当質落としたんだね

550 :
移転前にTwitter炎上させたとき、こんなスレがあった

http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1503653871/

こんな店が近所に来たオリタの燒まんじゅう屋が不憫

551 :
>>550
オリタのおばちゃんも大概だけどな
2年前くらいに初めて行ったら、有坂の悪口を延々と聞かされたw

552 :
>>536

新潟のラーメン屋のオススメ教えて下さい(´・ω・`)

553 :
>>552
十日町の天池家^^v
https://i.imgur.com/o7vj6yz.jpg
https://i.imgur.com/gCEokX5.jpg
群馬からも近いし、ここは醤油も味噌も旨いやで〜^^v

554 :
自分は華蔵寺公園とこのぶぃすりー
好きなんだけど、スレ的な評価はどうなの?
あと50号の野中の
パチのローマの反対車線側の辺りにある
店ころころ変わるけどあれって単に場所
が悪いのか、味の問題なのかどっちだろ?
もう五回ぐらい転生してるよね?

555 :
>>549
結婚して態度が急変する糞男みたいじゃね?

556 :
>>553

ありがとう

新潟行くときに寄らせてもらうね

557 :
>>551
なに言ってたのwww

558 :
>>557
「スープが少ない」だとか
「きちんと煮干しを炊いてない」だとか
煮干し系にありがちな批判のテンプレ

ワイは今からそこへ行くっつってるのに(`へ´*)ノ

559 :
伊勢崎のフーマ
すごく劣化していた
まだオープンからそんなにたってもいないのだが
以前もスープのボディが弱かったけど
あきらかにシャブシャブのスープにやたら塩分の濃い味付け
富山ブラックを大量のお湯で薄めて塩を放り込んでももっとましな味だろうな

560 :
安くておいしいラーメン屋についに出会えた
本当によかった

561 :
群馬でつけ麺ってあんまり聞かんけどうまい店あるの?

562 :
小烏丸みたいな糞店に、今でも信者とかいんの?
いたらバ〇と言いたい。
本音は煮干信者の来客数のままでチェーン店化狙ったみたいだけど、ジャンク舐めすぎだろ。
質落として家賃もヤバくて醤油復活か(笑笑)

563 :
>>561
つい最近ここで話題になったから調べろ。、言いたいところだが高崎ならとんや、くぼた。前橋で三日月。ついでに館林の弥七。みんな豚骨魚介だけどね‼

564 :
2015年12月11日 麺屋ざくろ
久しぶりの更新になります。
店の方はお陰様で去年よりも14%売上が伸びています。有り難い事です。一安心と言いたいところですが店以外の事でやることが多くて1日が24時間では足りません(笑)
現段階では自営業として2つの事業を動かしてますが、それとは別に家業が農家というわけではないのですが訳あってある作物の品種改良の研究をしております。これがまた奥が深くて凝り性の私にはぴったりな仕事。

今回はかき氷の話から

あくまでもサイドメニューとして提供しているかき氷ですが今年の夏、メインである麺類の売上をぬくという予想外な事が起きました。
お盆で1日かき氷だけで80杯オーバーなんて日がありましたが麺類を提供しながらかき氷機一台での営業となるとこのあたりが限界だと思いますので来年夏の対策を今から考えております。

565 :
三日月麺細くなったよな
相変わらず麺うまいけど前の太さの方が好きだったわ

566 :
釣りのイベントついでに初めて小烏丸来たけど日曜の12時ちょうどで普通に空席有りじゃん
通いたいとまでは思わなかったけど待ち無し800円でこの味なら別に悪くないと感じた

567 :
味については別にプレミアムでもジャンクでもないと思った

568 :
くぼた、一大
ここもサボりか?

569 :
くぼたは日曜定休ですよ。いち大は知らないけど。

570 :
富岡 田島のうどん屋跡地に
無添加中華そばわたなべ
江木でやってたのの移転かいな?
60食限定と謳ってるが富岡の昼間のみ営業で60食出る店なんてねえだろ

571 :
>>559
気になったんでフーマで食べてみた。
以前よりしょっぱさが抑えられていたな。
それ以外は変わったところは感じなかったよ。
元々、スープのボディは軽めだったから、卓上の
ラーメンダレを入れて調整したぐらいかな。
値段もチャーシューメンを注文しなければ手頃だし
通し営業で普通にウマイからあれでいいンでないの?

572 :
>>570
南牧の道の駅で営業してたんじゃなかったけ?

573 :
>>571
>>559

まあ青島食堂チックな味を気軽に食べられると思えば…ね……

自分は店内禁煙になったらまた行きますわ…

574 :
>>570
もともとウザい意識高い系のこだわり店だから行く気しない
楽しく飯は食いたいから

575 :
店内禁煙のラーメン屋が増えた昨今、そうやって客も住み分けるのがお互いのため
楽しく飯は食いたいからな

576 :
尾島のラーショ、工事してたけど閉店じゃないよね

577 :
わたなべまた以前のような、雑談、香水禁止、だっだりするのかな?美味かったらいってみたいけどまだいった人いないかな

578 :
>>577
以前は雑談、香水、整髪料、柔軟剤、撮影、スマホ操作(撮影・通話以外含む)
子連れ、女性だけの来店、不純な動機での来店、一人一台での駐車禁止やぞ

しかもここの店主は自身が最も閉鎖的にも関わらず鎖国県群馬と評して県民全体を小ばかにしてるブログを書いてたからなあ
よくまた群馬で商売しようと思うのか謎

579 :
なお店内だけじゃなくて店外に出ての電話も禁止だった模様

580 :
フェミニストでも平等主義者でもないけど女だけ禁止はちょっと訳分かんない

581 :
>>578
柔軟剤で草

582 :
わたなべ行ったけど味は美味しかった
禁止されてたのは携帯と万札でそれ以外は書かれてなかったと思う
素材のうんちくとか味覚障害について〜とか書かれた紙があったけど面倒なので読まなかった
自分と入れ替わりで地元のおばちゃん2人組が入店したけどすぐに店から出て来てそのまま帰っていった

583 :
ラーメン高橋のクソが
提供順がおかしい上に
もやしメインの野菜しか入っていない
あんかけのラーメンがあの値段って
なめてんだろ
潰れろゴミ店が

584 :
恨みこもってんなあ
よほどまずかったのか?

585 :
高橋そんな酷いのか

586 :
伊勢崎のか?

587 :
>>582
あぁなんも変わってないのね実質。
ぜって〜行かんわ。

588 :
でも、居酒屋のときも解説書つきのウンチクてんこ盛りでブロガーとかには都合のいい店だったんだろう。
https://s.tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10014187/dtlrvwlst/B80066617/



意識高い系のお店でタブーなことを全部してる食べログ関係者
されたことは覚えていても自分がしたことは忘れる便利な脳みそだ

予約制の店で少食だからと知りあいを同伴させたり、駅前のチェーンの居酒屋みたく一度沢山にオーダーしてみたり

みんな食べログ関係者がしてきたこと

589 :
>>582
お店のホームぺージ見たら今公式にアナウンスしてる禁止事項は↓だけみたいだね

      1.香水、香りの強い整髪料等はご遠慮下さい。

      2.店内での写真撮影はご遠慮下さい。

      3.食事中、スマホ操作や雑誌閲覧等の“ながら食い”は絶対にお止め下さい。


ただ前のお店も段々禁止事項増えていったしどうだろうなあ


590 :
>>582
富岡あたりで地元のおばちゃん追い返してるようじゃ長続きはしないな

591 :
>>589
>>582

自レスだが既に万札禁止が追加されている模様

592 :
このレビューの人は食べ歩き熱心なのはわかるけど
いっこうに文章と写真撮影の能力が向上しないのはなんでなんだろう

593 :
>>589
客の奴隷になれとは言わんが、店が客の上に立とうとするのは論外だ。

まぁ客を見下してる奴が店主な時点で終了でいいけど。

594 :
>>592
3行以上読む気が起きないねこれ

595 :
食べログで食レポ以外のこと書いてる人は面白いと思ってやってるのか?

596 :
それ以上に文章が読みずらい
うさぎのなんとかとか狂気を感じるよな
ラブドールかテンガと食い歩きしてるようにしか見えない

597 :
こいつはわざとこういう書き方してるやつだろ
飽きずにレビュー続けてるだけエライわ
一時期流行った群馬のラーメンブロガーとは大違いだわ

598 :
まぁそうなんだけどきもい前振りが多すぎて本文読む気にならない

599 :
写真撮影禁止の店なんて絶対に行かねーわ
調子ぶっこいてんじゃねーよって思うわ

600 :
ラーメンブロガー(笑)
そんなもん要らんし全員辞めて結構

601 :
サイレンス以外にホンモンだとかニセ物とかいう奴もいるんだね
一方サイレンスは、わたなべ店主のダメだしした焼き鳥屋さんの酔客に媚びを売って商売してるぐらいだし。
だいぶ格が違うようだ
写真撮影禁止して困る奴ってアルツハイマー?

602 :
>>599
写真禁止の店行きたいわ

SNSのせいで最近料理の写真撮るうざいやつ多すぎ

603 :
写真禁止はどーでもいいけど、
待ってる間もじっとしてろってのは嫌だな。
話するな、スマホいじるなってのはそういうことだろ?

604 :
わたなべで食ってる最中にスマホみたら追い出されんの?

605 :
>>604
ながら食べってあるから、座りながら食べたりするのもダメだよ

606 :
SNSやってない人ってジジイか友達いない人でしょ?
なんか可愛そう…

607 :
2ch(2ch)もSNSなんだぜ

608 :
新前橋あたりで遅くまで営業してるラーメン屋ありますか?
夜の12時くらいまで開いてると助かる

609 :
2015年12月11日 麺屋ざくろ
久しぶりの更新になります。
店の方はお陰様で去年よりも14%売上が伸びています。有り難い事です。一安心と言いたいところですが店以外の事でやることが多くて1日が24時間では足りません(笑)
現段階では自営業として2つの事業を動かしてますが、それとは別に家業が農家というわけではないのですが訳あってある作物の品種改良の研究をしております。これがまた奥が深くて凝り性の私にはぴったりな仕事。

今回はかき氷の話から

あくまでもサイドメニューとして提供しているかき氷ですが今年の夏、メインである麺類の売上をぬくという予想外な事が起きました。
お盆で1日かき氷だけで80杯オーバーなんて日がありましたが麺類を提供しながらかき氷機一台での営業となるとこのあたりが限界だと思いますので来年夏の対策を今から考えております。

610 :
なんでこんな古いプログネタをしつこく貼り続けてるの?
頭の病気か何か患ってるの?

611 :
>>608
一蘭

612 :
>>610
病んでるね。
「芝浜はいくら頑張っても千茶屋には勝てない」 
って書き込んでるやつと同一人物?

613 :
麺屋食べいろのレポ希望
うめはらと大きく変わるのかな?

614 :
ってことは千茶屋が書き込んでるってこと?

615 :
中華そばわたなべのブログで早速長文ウンチクと他店見下し


こんばんは、無添加中華そば わたなべ店主でございます。

今回のテーマは、

『高血圧を気にして塩分摂取を控えているという間違った観念をお持ちの方へ』です。


〜長いので中略〜


食卓塩+化学調味料=血圧上昇破壊兵器

市販のカップラーメン、そこら辺のラーメン屋のラーメン、スーパーやコンビニの加工食品これらにはすべて
食卓塩と化学調味料(たんぱく加水分解物)が使用されています。

当店では、化学調味料、たんぱく加水分解物、食卓塩(精製塩)
そのもの、また、それらを含む市販品調味料等は一切使用しておりません。
安心してお召し上がりください。

スープの一滴さえも残す必要はございません。

616 :
>>612
2015年12月11日 麺屋ざくろ
久しぶりの更新になります。
店の方はお陰様で去年よりも14%売上が伸びています。有り難い事です。一安心と言いたいところですが店以外の事でやることが多くて1日が24時間では足りません(笑)
現段階では自営業として2つの事業を動かしてますが、それとは別に家業が農家というわけではないのですが訳あってある作物の品種改良の研究をしております。これがまた奥が深くて凝り性の私にはぴったりな仕事。

今回はかき氷の話から

あくまでもサイドメニューとして提供しているかき氷ですが今年の夏、メインである麺類の売上をぬくという予想外な事が起きました。
お盆で1日かき氷だけで80杯オーバーなんて日がありましたが麺類を提供しながらかき氷機一台での営業となるとこのあたりが限界だと思いますので来年夏の対策を今から考えております。

617 :
わたなべの公式サイト見たらなんかすごいねこれ
一回試しに行ってみたいが富岡かあ

618 :
>>615
別にサイレンスみたいに、名指しで中傷してるわけじゃないしな
これだけハードル高ければ行く人も限られているし、食べロガーみたいなのが寄らないようにすればするほどネタのために食べに行くんだろう
それで「美味くなかった」と言いたいが為に

619 :
>>615
どっかのテレビで高血圧と塩分は関係ありませんとかやった途端のコレかよw

620 :
なんだテレビの受け売りかよw

621 :
上げたハードルの下をくぐり続けてるから移転閉店を繰り返してるんだけどな
美味ければどんな接客だろうがルールを作ろうがラヲタは喜んで信者になるはず

622 :
写真さえ解禁してくれれば行ってみたいな、わたなべ

623 :
写真が一番いらんわ。

624 :
>>621
上っ面しか評価しないラヲタとかブロガーを排除するためのルールだからな
ネタのために食べ歩いてる輩は最初から相手にしていないだろう。

625 :
検索したけどブログわからなかった。
わたなべのブログ教えて

626 :
>>625

https://ameblo.jp/4923492349/


サイレンスのように、偉そうなこと書いていて、数ヵ月で酔客に媚びを売るようにならないでほしいが
所詮はブロガーとかラヲタなんて、たまにしか行かないくせに常連気取りでオナニー記事を書いてるだけだし、金をおとしてからがお客だからな

627 :
ちなみに写真禁止したラーメン屋の末路って
閉店するか手のひら返して写真OKにするかのどっちかだよ
わたなべはどっちになるかね?

628 :
閉店だろ
繰返し繰返し続けることだし

旨ければ売れるし、なんでも許されると勘違いしてるし

629 :
>>624
地元のおばちゃん追い返してる時点で
その為のルールではないだろ
オナニー商売なんて絶対に続かないよ

630 :
>>627
手の平返してOKにした店ってどこの店?
そういう前例あるのか教えてくれ

閉店した店はラーショの尾島くらいしか知らないな。
そもそも、写真なんて撮らないから気にしたことない
>>629

地元のオバチャンじゃなくて食べログ関係者じゃね?
出入り禁止の

631 :
>>630
>>582

632 :
>>630
ラーショ尾島閉店したの?
いつ?

633 :
なんで何で?まじか?

634 :
>>630
新代田二郎

635 :
ラーショ尾島って撮影禁止だったの?ググったらわんさか写真出て来るけど

636 :
尾島は客入りも多かったし
いつもブツブツ言ってる
キモい奥さんが味だしてたのに。
個人的には藪塚より好みだったわ。
最近閉店したの?
だれか情報求ム!

637 :
>>635
他の客や店員撮るなと言う程度。
ある意味、常識。

638 :
尾島9月17リニューアルオープンです

639 :
なんだ 改装で閉店だったのか。
まだあの鶏ガラメガネ奥さんの
呪文聞けるのかw

640 :
>>637
なんのためにとるのかとか聞かれたらしいが
あのおやじはちょっとメンタルやられてるよ

641 :
>>639
従業員募集してたし
オーナーが変わるんだろ
あのおやじとババアは客商売向いてないからやめて正解だよ

642 :
そういや何日か前に五味五香の二郎系食べたけど二郎ほど豚の餌感無くてわりと好きだったわ
二郎というより継承権や小烏丸の上位互換といった感じだったけどな

643 :
濱田マリ拝めなくなると思うと残念

644 :
ショッケンヲテーブルニオイテクダサイ!ショッケンヲ!テーブルニ!オイテクダサイ!

645 :
>>641
悪いけどほんとそう思う

646 :
>>642
あの唐揚げがのったまぜそば好き

647 :
尾島のラーショ親父の方は麺固めで頼んでもシカトだしな
婆の方は固めやってくれるのに
出来ないならできないと言えばいいのに
そんなんだから近いけどあまり行かなかったわ

648 :
>>578
「これはねぇ、やっぱり狂ってますよ。この店は。看板見てご覧なさい。目線はつり上がっているしね。世間からぼうっと浮いているでしょ。これ○○○○の店ですわ」

649 :
小鴉丸さすがに時間の問題かな?
本日 11時台 3人って。
期待していた味噌も....

650 :
ざくろなんか食ってると笑われるぞ

651 :
ざくろうますぎわろた

652 :
>>649
ここまできて元の形態に戻さないのかな〜

653 :
こんちゃんブログ復活したけど
ぺったんこが止まってる。
毎月必ず更新してたのに。
気まぐれで止めたのかね。

654 :
>>649
信者も呆れて去ったらしい
もっとも、その信者が駄目にした原因なのだけど

655 :
ざくろなんであんなに量が少ないんだ?

656 :
今年のこれ郡馬は内容がショボイね。
寂しいが、そろそろ終わりかな。

657 :
王将の営業時間短縮がマジで痛い
夜快適に食える時間がなくなってしまった

658 :
>>655
低迷した事に気づかない店長
客が入ってないと自然とああなる
麺が少ない
スープが少ない
チャーシューはクズみたに小さい
メンマ無し

苦しい生活だと思うが一人前に背伸びしているww
新聞配達しながら粘っている

659 :
芝浜はいくら頑張っても千茶屋には勝てない 金の担々麺にはフイタ爆ww

660 :
>>653
ぺったんこは6月27日のブログに群馬を離れてしまったって書いてあるぞ

661 :
登利平の弁当より旨いラーメン屋はありますか?

662 :
峠の釜飯やダルマ弁当って旨いか?
昭和の 物がない舌の肥えていない
時代の味だろう。
不味くはないけど薄味淡白で 何せ
値段が高すぎる。
観光客むけだから売れているのかな?

登利平は旨いよな。
仕事関係の会議や 地区の集まりで良く頂くが
得した気分。

登利平一択ですわ。

663 :
登利平不味すぎ

664 :
とりへい大好きだけど、パサ鶏肉とご飯で700いくらとか。ぼったくりにもほどがあるがどこの行事でも頼まれる愛され方。ぼろ儲けに嫉妬しながら食べる。

665 :
弁当200個とか、ここじゃないと対応してくれないからな。

666 :
>>663
バカ舌なんですねwww

667 :
登利平は国産米に国産鶏を明言しているし
工場配達品と店鋪で仕込んだもので味が違うのがやや難ではあるがかなり美味しい
店内の食事も価格に対してサービスも品質も図抜けて高い
都心の人が価格を聞けば驚くだろうね

峠の釜めしは食事用としては700円だった頃までだな
今は完全に観光品になってしまったが味は変わらず健在
あの化調味のない自然な出汁の効いたメシは美味い

668 :
国産米でもあれはうるち米だろ
米だけ何とかして欲しい

669 :
わたなべ 行ってきた!
醤油は前の高崎時のほうがうまい
変なつんとくる舌触りでダメな人はダメだと思う

気になったのは節ラーメンかな食べれなかったんで
高崎の店知ってる人は節食べてみて!レポして
麺は前と一緒

あの店主別に行くと感じ悪くないから 文章表現で損してる
戦死バンコウの玉村の店主より数倍マシ

670 :
>>666
お前がな

671 :
つばさ家つぶれてた…
暑い夏を越せなかったか…

672 :
高崎うろうろしてたら、志那そばの看板。まるこうという店に入ってみた。
生臭いスープに、フレンチと和?のハーモニーがどうとか?
チャーシューは甘くて味が無い。麺は流行りの全粒粉入れりゃいいってもんでもなく。
硬めでぼそぼそ。風味は皆無。
餃子も頼んだけど、焼きに失敗したんだろうな、コゲだらけで皮も破れてた。味も普通、というか
それ以下。数も4つ。
帰ってから、食べログとか見たけど評判いいのな。
食べた後、気持ち悪くてコンビニ寄って吐いたんだけど。

673 :
>>672
合うやつは合う。
合わないやつは合わない。
そんな店。

674 :
>>673
最近、こういう系のラーメン増えてね?
前情報無く入ったから、ショックだった・・・
実際、入店した時に店内見て嫌な予感はしたんだが・・・

真面目にこういう系のラーメンは志那そばを名乗らないでくれ。
昔ながらの志那そば好きには地雷でしかない。

675 :
支那そばって、元々は醤油ラーメンのことじゃないからね。
ラーメンの総称で昔の言い方。

676 :
だからこそ昔ながらのラーメンを期待してたんだけどね。

677 :
マルちゃん昔ながらの中華そば!
あのシナチクスープが癖になる。
下手なラーメン屋より旨いぞ。
特に〆のラーメンに。

678 :
まるこうは議論するまでの店では、
評価がいいのはなぜだってかんじ

キャバ系の経営者の店。
すみこうのみ認められる。
まるこう、とりこうはダメだな自分は

679 :
>>662
登利平が上手いと思わんが
神保原駅の近くの弁当屋の鶏飯はうまいと思う
弁慶とか言う店
まんまパクリみたいなパッケージが出てくるけどw

680 :
まるこうはオープン当初行ったけどあまり美味しくはなかったな
>>672読むと以前より悪化したのかなと思う

681 :
小烏丸、前の場所は駐車場問題で移転したのでわ?
ビエントで煮干しやればいいじゃん。、、

682 :
>>661
ある

683 :
お前らの行動範囲って同じなのな
しかも狭い
県民の99%が幸楽苑やおおぎやで食ってる
ホームラン軒で満足してんのよ

684 :
まるこうは、柳川の酉こうで出していたラーメンが好評だったんでAIDOMAグループがラーメン屋出したんだよな
グループのキャバのおねえちゃんが同伴、アフターで財布を連れて行くようなお店だ
素材も拘った高級志向のオサレな感じなラーメン
まるこうのスタッフもグループのキャストを連れてきたようなのばかり

むさいラヲタが行くのはハードル高いかもな
わたなべの店主も毛嫌いしていたから>>672はわたなべ店主とあうんんじゃないか?

685 :2018/09/18
龍神連合三代目総長・色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎ども
は龍神連合三代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

【旨い】徳島の中華そば58【もう一杯】
SUSUR U TV 四杯目
【本スレ】蒙古タンメン中本90杯目
京都府長岡京市近辺のラーメン屋その20
吉祥寺でうまいラーメンは?part46
渋谷のラーメン屋さん
町田のラーメン
山梨のラーメン屋 Part69
【上州】群馬のラーメン総合 Part.44
千葉県の二郎系ラーメンpart7
--------------------
一ヶ月半で10kg痩せたい助けて
【祭り】ネット民「バルス!」「バルス!」→企業垢「バルス!」→ネット民「そういうの求めてなかったのに」 もう出会えない「一体感」
ここに書かれた奴は厄災が襲い惨めに死んでしまう72
【はるかぜちゃん】春名風花アンチスレッド 153
ヒゲの濃いやつって格好良いよな 俺もこんな髭にしたい [816970601]
【速報】徳島県で初の感染確認 クルーズ船から戻った女性【四国陥落】
【バーチャルYouTuber】ゲーム部プロジェクト&あおぎり高校ゲーム部 56【祝うさこち解放】
グランド・ファンク・レイルロード
■NHKスペシャル・グーグル革命の衝撃
一般人の病気や体調不良など★88
俺的ゲーム 速報JIN FX投資部を語ろう★10
業務スーパー 34店目
内村さまぁ〜ず 4/15 〜
鳥取のクラブのつまらなさは世界一
【東京新聞】国際人権問題に深入りしない安倍首相 渦中の大国に配慮 [蚤の市★]
Devil May Cry 総合【mission 310】
au PT003 by Pantech&Curitel
ゼルダBOTW続編が評価で前作を超えられなかったらブッ叩くから覚悟しとけよ
ジョイメカファイトにありがちなこと
【〜99円他】低位仕手株速報スレ713
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼