TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
立川こはる 2
☆沖縄★琉球舞踊/古代の香り★芸能★
【文楽】 人形浄瑠璃初心者スレ 【淡路・飯田】
◆◇◆四代目 市川猿之助 18 ◆◇◆
破門て、どうしたらなるのですか?
【速報・拡散】歌舞伎的ネトヲチ27【失言・自爆】
[最後の]片 岡 我 童 [女形]
●名人・海老一染太郎 ●
石橋貴明で映画ドラマをリメイクしよう
_片岡愛之助 part50_

芸者の踊りの動画を鑑賞するスレ


1 :2013/08/28 〜 最終レス :2020/04/11
芸者の踊りの動画を鑑賞するスレです。
http://www.youtube.com/watch?v=mHFrLMtx0eQ
やっこさんだよ〜

2 :
東京発・伝統WA感動「花街のおどり」
http://www.youtube.com/watch?v=4yyDheCxsrk
これの背の高い子がかわいいと思う〜
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=dVB9IMebg_4

3 :
http://www.youtube.com/watch?v=mHFrLMtx0eQ
なんで踊る人が「やっこさんだよ」って言うんだろ?w
「ベッキーだよ」を連想してしまうw

4 :
主体的に取り組んでいることの表明でしょう

5 :
>>4
主体的に何に取り組むんだよ?w

6 :
http://www.youtube.com/watch?v=jteEOWfeUoY
http://www.youtube.com/watch?v=mHFrLMtx0eQ
どっちも右の人が、「やっこさんだよ」って言うねw

7 :
http://www.youtube.com/watch?v=Ia5j832OMKQ
これの続きが見たいんだけどどっかにないかな?w

8 :
http://www.youtube.com/user/osbourn16/videos

9 :
http://www.youtube.com/watch?v=LXD_TsgjoCg
この子、おしろいしない方がかわいいと思うんだけどw

10 :
http://www.youtube.com/user/osbourn16
何だかんだいって、野球拳をやってますw

11 :
http://www.youtube.com/watch?v=mHFrLMtx0eQ
この人達は何で白塗りをしないの?

12 :
>>3
あねさんもあるから、事前に宣言するんじゃないの?

13 :
奴さんのイチオシはこれだな
http://www.youtube.com/watch?v=fL5ymC_8orE
この脱力感がなんともいえない

14 :
どれもこれも地方がひどいな

15 :
駒子姐さん、いま声変わりだから

16 :
あいあーいー(並木駒形)
http://www.youtube.com/watch?v=duaSmw9Gt_c
浅草聖子さんと千鶴さん? この地方さんは知らないな

17 :
>>12
> あねさんもあるから、事前に宣言するんじゃないの?
なるほど。
あと、俺が奇異に感じたのは
「客にたいして、なれなれしすぎやしませんか?」
なんだよね。
建前としたら「芸を売るのが芸者です」なわけで、
高い着物を着て、高度な芸をお見せします。
だから、高額料金を頂きます。だと思うわけ。
それを、ふざけっぽく「やっこさんだよ」とか言ったら自分の芸が安っぽくなると思うんだよね。
その辺が不思議。

18 :
>>13
これは脱力感というより、単純に疲れてるor酒で酔わされてる、じゃない?

19 :
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=dVB9IMebg_4
これの0秒〜15秒で白い服、着てる子が上手だと思わない?

20 :
>>17
「奴さんでございます」

21 :
>>17
歌の一部だし、ただの端唄で芸者限定のもんじゃないし

22 :
>>19
芸者じゃないじゃん

23 :
>>22
じゃ、芸者より上手な一般人って結構いるんですか?

24 :
つか、このスレに、今まで上がっている芸者さんはそんなに上手ではないと思う。
みなさん、ブレがある、キレがない、みたいな。

25 :
芸者や幇間の踊りは普通の日舞とはまたちがって、基本お座敷に特化した踊りだから。
だから半畳ぐらいのスペースでも踊ったりもできるし、料理の並んだところで踊るから
ドタバタするのは良くないしと制約がある

26 :
>>25
なるほど。
つか、芸者が座敷に呼ばれてすごす時間を10とすると、踊る時間はどれぐらいですか?
他の時間は客に付いてお酌したりバカ話をするのですか?
客と野球拳をやるみたいだけど、客に「乳をもませる」とかはありますか?

27 :
比較的キレのある踊り
大井町の芸者のかっぽれ
https://www.youtube.com/watch?v=hHEgiwq9rKU
まんなかは一期やという置屋のお母さんもやってる友美さんて人で踊りの師匠もしてる

28 :
>>27
このチーム好き!

29 :
>>23
一般人と言ってはいけなそうだけど、日舞の達人はすごいぞ
>>2の三番叟つながりで操三番叟
https://www.youtube.com/watch?v=oDBvyOhiv44
坂東流って踊りの流派のおっさんの人形振り(あやつり人形)の三番叟

30 :
https://www.youtube.com/watch?v=duaSmw9Gt_c
客は「ごりっぱ」と言ってるけど、本当にこのレベルを見せられて嬉しいのかね?w

31 :
/
 
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
 
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html
 
 
/

32 :
>>27
http://www.youtube.com/watch?v=NaiAg-EkM7o
かっぽれならこの人が好き。
>>29
確かに上手だと思う。なんか、パントマイムみたいな感じもする。

33 :
ぎったんばっこん
https://www.youtube.com/watch?v=fDklkOK18tY
こういうことをやるのは低級な芸者さんなのでしょうか?

34 :
>>30
そんな悪くないよ
聖子さん、福了子さん、千乃さんあたりは浅草では香川、本田、遠藤クラスだよ

35 :
>>34
そうですか。
では、芸者さんはこの手の踊りを何曲ぐらいマスターしてるのですか?

36 :
>>32
七好さんだね
この人は嫌味がないし、気がきくし、しゃべりも面白いよ
イベントなんかにもよく出てて幇間さんではいちばん売れっ子じゃないだろか
地方は、現役最高齢のゆう子姐さん(三味線)、千津子姐さん
七好さんの師匠の米七さんのかっぽれ
http://www.youtube.com/watch?v=mCafWaPuVXI
地方は、おそらくいまの浅草最強コンビの紫沙さん(唄)、更代さん(三味線)

37 :
七好さんの長い動画みつけた
https://www.youtube.com/watch?v=TDfNZoCpWJQ
これは赤坂だね
地方は桃太郎(唄)、小巻姐さん(三味線)、よし子姐さん?(お囃し)だとおもう

38 :
>>36-37
先生よりお弟子さんの方が上手w
先生目がキョドってるwww
踊りがダメな幇間さんなんですね。

39 :
芸妓のwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E5%A6%93

40 :
>>38
かっぽれ事故調査委員会より言わせてもらうと、途中で米七さんがあれっ?っとなってるのは米七さんの責任ではありません
米七さんは「蜜柑舟じゃえ」から 「サテ豊年じゃ」にショートカットを想定していたのに蜜柑舟フルバージョンに地方さんが行ったためにおやっとなってます
これは地方さんの責任でもなく、合いの手を「サテみかーんぶーね」といれたにぎやかしの誰かのせいで、そういう合いの手だと反射的に地方さんはフルバージョンにいきます
つまり合いの手をいれた人が混乱の原因です

41 :
八王子の花柳界は京都「全国花街伝統伎芸芸術祭」に呼ばれたりして
京都と同等と言ってます
「芸者」では無く「八王子芸妓」
「踊り」では無く「舞」です
http://www.youtube.com/watch?v=oIXRhsDYjN0
↑でも音源はCDです

42 :
>>40
http://www.youtube.com/watch?v=vo1gTePK7U0
米七さん、これも素人くさいですw
>>41
その人上手だけど、男ってことない? やたらデカイけどwww

43 :
>>42
君には花街の踊りは無理なようだ
よさこいとか郡上おどりをおすすめします

44 :
>>43
http://www.youtube.com/watch?v=NaiAg-EkM7o
じゃ、花街の価値観では↑より↓が上手なの?
http://www.youtube.com/watch?v=vo1gTePK7U0

45 :
六花街勢揃い、事始め(その1)
http://www.youtube.com/watch?v=c_0DZv3yHp0

46 :
>>44
あなたのような眼の肥えたかたのお眼鏡にかなうような
レベルが高く素人っぽくない踊りをお探しなら
他をあたったほうがよろしいでしょうということ

47 :
>>46
幇間だから、別に踊りはうまくなくていいんだと思うけど、
この師匠の場合、フリが自分の物になってないんだと思う。
>レベルが高く素人っぽくない踊りをお探しなら
>他をあたったほうがよろしいでしょうということ
↓の人はうまいでしょ。プロの芸人だと思う。幇間としてはどうだか知らないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=NaiAg-EkM7o

48 :
どれだけ上から目線なんだよw
あんたが偉そうにコケにした踊り手のなかには
踊りの名取どころか師範までいるってわかってる?
よっぽど見る目がないのか、わかってないのに偉そうな口を叩いているのか

49 :
>>48
じゃ、何番の人が師範なの?w
ひょっとして↓の人?w
http://www.youtube.com/watch?v=vo1gTePK7U0

50 :
金沢芸妓とお座敷遊び2009 .
https://www.youtube.com/watch?v=umsQcvobgmY
これの三味線おかしくね?

51 :
芸者の踊りなんて。身体を売る為の見世物ぢゃん
踊りのレベルうんぬんを言っている奴は
本当の芸者遊びを知らない
「芸は売っても身体は売らぬ」なんて言っている
清廉潔白の芸者がいたら教えてくれ
日本伝統の踊りを見たかったら、何も芸者ぢゃ無くても見れるだろう

52 :
13_淺草ごよみ_淺草芸者聖子
http://mojim.com/tw_search_u2_PxFDs4eNbk8.html?h=12_%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%82%8C_%E6%A1%9C%E5%B7%9D%E7%B1%B3%E4%B8%83_
20110827%E6%B7%BA%E8%8D%89%E8%8A%B1%E8%A1%97_%E8%8A%B8%E5%A6%93%EF%BC%88%E8%8A%B8%E8%80%85%EF%BC%89%E3%83%BB%E5%B9%87%E9%96%93_geisha_houkan
この人はソコソコ高いレベルと言っていいような気がする。
ただ、もっと上手に踊れる余地があると思う。
>>51
>踊りのレベルうんぬんを言っている奴は
>本当の芸者遊びを知らない
そこが知りたい。
本当の芸者遊びはどんな感じなんでしょうか?
つまり、芸者の踊りは、ちょっとした寸劇、お愛嬌でしかないわけですよね?

53 :
>>52
芸者遊びの事を書きたいが
これから仕事。後で書く

54 :
>>50
音と映像が別物なうえに音のファイルが壊れてる
三味線がおかしいわけじゃない

55 :
美しすぎる芸妓さん
http://www.youtube.com/watch?v=i3XGgtfd0ks
俺の基準でいくと右が上手。これなら金払ってもいいw
>>53
ではお願いします。
>>54
なるほど。

56 :
http://www.youtube.com/watch?v=i3XGgtfd0ksの右がなぜ上手かというと、
1つの踊りが100のフリで出来てるとすると、
右の人は、1つのフリの終わり方が完璧なわけ。
3人ともフリのスタートはリズム通りにスタートするけど、2人はフリの終わりの時間を意識してないんだと思う。
だから踊りがだらしなく見えるんだと思う〜

57 :
100のフリという前提はどこ行ったw

58 :
>>57
だから、70だか100だか知らないけど、
http://www.youtube.com/watch?v=i3XGgtfd0ks
は、複数のフリで構成されてるじゃない。
右のねーちゃんがなぜ上手かというと、1つ1つのフリを完璧にこなしてる、つー話よ。
例の幇間の踊りのヘタな人も1つのフリすらマスター出来てないんだと思う。

59 :
ハゲしい既視感w
【☆ミ】山山山山山梨のラーメン屋Part44【☆ミ】
322 :ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:kt72D7ut
>>321
みんな頭悪いんだね
1年が365日だとしてラーメンを食べる日が30日、ほうとうを食べる日が180日だとしたら
ラーメン:ほうとう=1:6
そういうことなんだけどな・・・
みんな天気予報の降水確率の意味とかも知らないんだろうね
大丈夫か山梨?
だから高校野球も弱いんだよ
323 :ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:agibNK4f
1年が365日だとして ← この前提はどこへ行ったw
324 :ラーメン大好き@名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:kt72D7ut
>>323
別に年でも週でも月でもいいんだよ
比率ってそういうものなんだよ

60 :
そらあ京都だもの
格が違いますわな

61 :
>>58が京都のレベルだというなら、
http://www.youtube.com/watch?v=zSCmWsayvKA
白い着物にグリーン帯の人は東京で先生になれるのでは?

62 :
田舎臭いやぼったい踊りが好きやわつもいるんだな

63 :
http://www.youtube.com/results?search_query=%22%E5%8F%B6%E7%A5%90%E7%BE%8E%22&oq=%22%E5%8F%B6%E7%A5%90%E7%BE%8E%22&gs_l=youtube.3..0i4i37.164188.165688.0.166156.2.2.0.0.0.0.156.265.0j2.2.0...0.0...1ac.1.11.youtube.aOBtKh2xSv0
俺が好きなのは、叶祐美さんかもw
3万ぐらいで一発やらせてもらえないかなw

64 :
あげ

65 :
新・祇園東の今
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/rakugo/1270738462/
祇をんの舞妓はぁ〜ん。叶祐美ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=9ZgVEKiOXLw

66 :
http://www.youtube.com/results?search_query=%22%E5%8F%B6%E7%A5%90%E7%BE%8E%22&oq=%22%E5%8F%B6%E7%A5%90%E7%BE%8E%22&gs_l=youtube.3..0i4i37.181375.184406.0.184891.3.3.0.0.0.0.188.407.1j2.3.0...0.0...1ac.1.11.youtube.pg5aFpW8VWY
京都東舞妓さんの踊り 【祇園小唄】
http://www.youtube.com/watch?v=Xa3FvlQQKTM
京都東舞妓さんの踊り 【 春雨 】
http://www.youtube.com/watch?v=1ZQb8Bcm2Qo

67 :
 京都五花街の舞の流派
 上七軒・・花柳流 先斗町・・尾上流 宮川町・・若柳流
 祇園甲部・井上流 祇園東・・藤間流
 三弦
 上七軒、宮川町・・今藤 祇園甲部、祇園東、先斗町・・稀音家
  
 その他、幇間さんは、現在いません。関西では芸者と呼ばれていました。)

68 :
>その他、幇間さんは、現在いません。
つまり、東京には幇間がいて、京都には幇間がいないと。
ってことは、京都の旦那の方が、えげつない、実利重視、ってことなのかな?

69 :
 今、京都でお茶屋遊びをする人は、全国的で割合から言えば
 東京、大阪の人が多い様です。京都の老舗の旦那もいますが。
 その他、芸舞妓さんが、旅館、ホテルなどで内外の観光客に
 呼ばれることが多くなっています。いわゆる観光花。
 幇間さんは男芸者と呼ばれていて、戦前には、今、消滅寸前の大阪花街には
 結構いたようです。
  元々、京都には幇間さんはいなかったようです。
 現在は上方落語の中にしかいませんが。
 

70 :
>>69
では、京都の芸舞妓さんで踊りが一番上手な人は誰ですか?

71 :
 回答が難しい質問です。
 各花街には、流派の名取芸妓さんが少なくなく。それぞれに
 上手です。
 中でも、やはり、大きいお姐さんが名手になるのでしょう。
 若い芸妓さんや舞妓さんは、若さの華があり、見ていても、舞が
 美しく見えますが、大きいお姐さんには敵いません。
 宮川町ならふく葉さん、甲部なら小富美さんが有名ですが、 
 先斗町の尾上流が優美だと言う人もいますし、祇園東の藤間流が
 歌舞伎仕立てで華やかと言う人もいます。
 美人度なら宮川町の芸妓君香さん、甲部の舞妓紗月さんですが、
 これも人によって好みが分かれます。
 唄は甲部の小恵美さん、宮川町の弥千穂さんが、定評があります。
 

72 :
>>71
どうもです。
京舞「東山」 芸妓・小富美さん
http://www.youtube.com/watch?v=UAMhgN2cO2Q
う〜ん、どこがいいのかわからないw
リアルで見たら眠くなると思うw

73 :
地唄舞「菜の葉」
http://www.youtube.com/watch?v=7UlFBKJokrI
小富美さんの動画は汚いけど、↑みたいな系統の踊りなのでしょうか?
しかし、これも退屈だと思う。

74 :
Walker 2012 祇園 八朔 花見小路 STEADICAM .
http://www.youtube.com/watch?v=Tt-SH0VHv2w
これを見ると、舞子さんを無断で撮影してもいいんですね。
事件前の秋葉原ホコテンに近いものがあるのかもw
カメラを持って行きたいですねw

75 :
>>71
実は私、東京で盆踊りをやっています。
東京の盆踊りのフリで
・3歩歩き4歩めは歩かず片足をヒョイっと上げる
というフリが頻繁に出てくるのですが、
このフリは舞妓さんの踊りの中では出てこないでしょうか?

76 :
炭坑節に出てくる山開きは、
芸者さんのフリの中で発見しました。
炭坑節では思い切りパッっと気持ちよく「切る」んだけど、
芸者さんの山開きはヌンメリと切りますね。

77 :
甲部の井上流はお能の影響を受けているため、所作が固いと評する人もいます。
逆に、お能の好きな人は、井上流を高く評価します。
京都のお能に関係が深い狂言大蔵流の茂山家の人々は、甲部が贔屓でした。
歌舞伎の役者さんは尾上流の先斗町がお気に入りです。
 宮川町は若柳流ですので、一般受けしているようです。
 舞妓さんは、それぞれの所属する花街の流派の踊りを習うのですが、
東京の盆踊りの様な足の動きの所作は見たことがありません。
 京都の芸舞妓さんの舞は基本的にお茶屋で舞うので、流派を問わず
畳半畳の広さの内で動きが収まります。
 

78 :
優美とか粋とかがわからず、わかろうともせず
盆踊り尺度でしか見れないやつなんで説明しても無駄だよ
まあ、盆踊りやよさこいでも見てなさいってこった

79 :
>>77
詳しい説明ありがとうございます。

80 :
東京の噺家さんは、花柳流の踊りの所作を習っていられるのでしょうか。
京都に来られる時は、上七軒のお茶屋で、芸舞妓さんと、一緒に
お座敷で舞ったり、自慢の踊りを披歴して芸舞妓さんを楽しませていると聞きましたが。

81 :
>>77
祇園小唄は藤間流しかやらない、みたいに、
流派によって、踊る曲の違いはあるのでしょうか?

82 :
京都五花街は同じ演目を舞うにしても、その流派の所作、振付で
舞います。
祇園小唄はどこの花街でも舞いますが、所作、振付に違いがあります。
、各流派しか舞わない曲は上七軒夜曲、鴨川小唄、宮川音頭、祇園東小唄
甲部の雀踊り、宮川町のコンチキ音頭、先斗町の歌舞伎踊り、祇園東の小町踊り
などがありますが、大体、共通に伝承されてきた曲が多く、各花街限定の曲は
数少ないようです。新作は別ですが。
難易度の高い舞いの曲は、限定されているようですが、よほど、
花街に通じている旦那にしか、舞ってくれないようですし、
そのような舞いは大きいお姐さんしか舞えません。

83 :
>>82
おお、ありがとうございます。お詳しいですね。

84 :
八王子芸者
https://www.youtube.com/watch?v=s8WjawZBE_I
おそらく>>1好みなメリハリの効いた元気な踊りだけど
あくまで東京都下で江戸前じゃないなあと感じてしまう
踊りの上手い下手の問題じゃなく
なんだろこの違和感w
お前らドタバタすんなと言いたくなるw

85 :
https://www.youtube.com/watch?v=j-j5jjFFesg
>>2 の浅草の春日三番叟に比べると赤坂のほうがkぜんぜん地方がしっかりしとる
浅草は大きいお姐さんどもが足引っ張りすぎ
春日三番叟のみ
立方: 真希、さつき
地方: 唄:桃太郎 三味線:小巻、さとみ 大鼓:よし子 鼓:彰子 笛:??
>>2 の浅草、しかも大鼓と笛(望月美沙輔さま)は助っ人なのに…

86 :
>>84
たしかに、それは元気がよすぎ、荒いと言えるわなw

87 :
メリハリというなら、
熱海の芸妓小夏さんの踊り(やっこさん)
http://www.youtube.com/watch?v=mHFrLMtx0eQ
これのババアの方がメリハリがあって切れいいんだよね。
娘はどこが悪いんだろ?

88 :
>>85
笛と三味線のピッチが合ってないよね。

89 :
浅草のは無駄に人数が多いから鼓のリズムのズレや
三味線のツボの狂いが目立っちゃってグダグダな感じになっちゃってる
さすがに紫沙のソロパートは艶っぽくてゾクッとくるけど
赤坂もリズム狂ってるとこあるけど、ひとりずつだからそんな目立たない

90 :
>>88
能管の類はピッチが合わないのが仕様
http://ja.wikipedia.org/wiki/能管

91 :
持論を展開するのは良いけど、もう少し舞いと踊りを区別して文章を書くともっと良いと思うのですが。

92 :
http://www.youtube.com/watch?v=WHu9pQbMqag
最近男性も踊りますね

93 :
>>91
じゃ、芸者さんが踊るのは、舞いと踊りどっちですか?

94 :
>>93
芸者が芸妓がではなくて、動きの違いや流派の成立・特色の違いで舞の流派は踊りの流派と別れます。
歌舞伎の影響を受けた舞台向け踊りの流派と、能の影響を受けた座敷舞の流派というような。
京都でいえば、祇園甲部(井上流)の芸舞妓による舞、上七軒(花柳流)芸舞妓による踊りという感じ。
花柳界の多くは踊りの流派みたいですね。
流派や特色の違いは大半の人にはどうでも良いことだけど、舞を踊ります、というような日本語はさすがにどうかとね。
イベントとかで、宮川町の舞妓さんに京舞を踊っていただきます!とか、司会の人が言っているようなのがよくあります…

95 :
>>94
なるほど。歌舞伎が踊りで、能が舞なんだ。
勉強になります。

96 :
 京舞の井上流がお能の影響を受けているのは
「東山名所」を見れば、よく分かります。
 随所に、お能の所作が組み込まれています。

97 :
>>80
東京の噺家には高座の一部として踊りを踊る人たちがいます
具体的には雷門助六とか柳家紫文なんかの一門です
さらに元を辿れば豊年斎梅坊主なんかにいきつくのだと思いますが、
基本的には師匠からの相伝で弟子に伝わってるのだと思われます
踊り主体の出し物の「住吉踊り」も毎年おこなわれています
これももともとは雷門助六さんが指導したものです
http://www.youtube.com/watch?v=ri_O1DEXWZU

98 :
宮川町の奉納舞「光」
http://www.youtube.com/watch?v=D0qmfwcfk7w
やっぱりあらゆるとこが優雅で違うなあ
一方、浅草三社祭はらしく手古舞姿の「初出見よとて」
https://www.youtube.com/watch?v=SS1JwnFC5ZY
小唄「桜見よとて」の歌詞違いだけど、出初式がテーマ
手古舞は関東のもんだと思うけど、締まった体型で細面か、子供っぽい人じゃないと似合わない

99 :
>>98
つか、その「初出見よとて」を見ると、
そもそも芸者さんがやる踊りではないでしょw
しかし、この人は相当に踊り上手な人だと思う〜

100 :
しかし、「初出見よとて」は最後にお面を外す仕草をするけど、あれは何でしょ?

101 :
>>99
たっつけ袴に男髷って手古舞姿ならではの江戸っ子の踊りではあるよね
逆にこの形で女っぽい踊りは合わない
こういうのは踊りの動きの数が少ない分、
ひとつひとつの形が決まってないとサマになんないのかなとおもう
それぞれの形はきれいだよね
お面って「てやんでい」で見回したあとだろうか
汗ふく仕草じゃないだろか?

102 :
>>101
1分30秒ぐらいでほっぺたを持って顔を横に向けるしぐさ。
あと、その後の両手を広げる仕草も意味不明w

103 :
>>102
汗拭ってハシゴを降りてるんじゃ?
てか、どうでもええわ!
踊りの動画たどってたら
ジョルジュ・ドンと玉三郎がいっしょに道成寺踊ってるの見つけた
テラカオスwww ダブルホモwww
しかし玉三郎の道成寺とか見ちゃうとここの動画は学芸会に見えちゃう諸刃の剣

104 :
>ジョルジュ・ドンと玉三郎がいっしょに道成寺踊ってるの見つけた
じゃ、それ貼って下さい〜

105 :
>>104
コピーライトの問題か、ネットで話題にしたら消すとうp主が書いてるので書けん
英語で検索すると行き当たるかも
ジョルジュ・ドンは、まさにボレロの時の江頭みたいな衣装で絡んでくる。真顔で
長唄で玉三郎と息ぴったりにおどるジョルジュ・ドン
これが一見、腹筋崩壊ものなんだけど、見てると実に合っちゃってる
引きこまれた。天才二人おそるべし

106 :
http://www.youtube.com/results?search_query=JORGE+DONN&oq=JORGE+DONN&gs_l=youtube.3...0.0.0.4563.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0...1ac..11.youtube.
ここにありますねw

107 :
しかし、玉三郎って背が高すぎ、痩せすぎで女には見えませんねw
>しかし玉三郎の道成寺とか見ちゃうとここの動画は学芸会に見えちゃう諸刃の剣
つか、玉三郎にも、
同じ出し物をやらせないと比べようがないと思うよ。

108 :
スレ違いわかってんけど
http://www.youtube.com/watch?v=MzixparcRGo
この五段の踊り(恋い焦がれてのクネクネ踊り)なんて所作が女以上に女らしいし
これ以上に踊れるやつなんていないと思うぞ 究極だよこれは

109 :
>>108
それは確かに上手だと思うけど、
・何で男が女の格好をして踊らなきゃならないんだよ?
・何でそんなの見て喜ぶヤツがいるんだよ?
という疑問があるんだけどw

110 :
>>108
つか、これを女が演じた場合、興業として成立しないんですか?w

111 :
>>110
演ずるということ自体が虚構の上で成り立っているわけで。
この演目は体力が追い付かなくなって、本人が封印してしまった
否定はしないが体力面でハンデがある女性がどこまでできるだろうか
社会現象と呼んでも良いような熱狂的な人気になるだろうか

112 :
このスレ、特定の人間だけで交互に書いてるの?

113 :
>>111
> 社会現象と呼んでも良いような熱狂的な人気になるだろうか
ほー、玉三郎さんは社会現象にまでなったんだ。
私的にはまったく不思議。
たしかに上手だとは思うけど、金を出してまで見たくはないわw
>>112
俺はこのトリだけだよ、他の人は知らない。
君もトリを付けて何か書いてよ。

114 :
個人的には小唄・端唄が好きなので地方さんの上手なやつが見たい

115 :
八王子芸者は踊りを「舞」と言い
芸者ではなく「芸妓(げいぎ)」と言ってます
八王子芸妓のお座敷での「舞」
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ochayaemi/
首に手ぬぐい、足を大きく上げ股を広げ、見せる
何の舞だろう
「浅い川・深い川」??
「浅い川なら、ひざまでまくる。深い川なら、おいどまでまくる。」
という歌にあわせて芸者が着物の裾を腰ギリギリまでまくり上げて
客が差し出すおカネを股で挟み込むという遊び
おいど=ケツ

116 :
> <お座敷遊びの部>
>  金毘羅船々/手拍子そろえて/浅い川/とらとら/蒸気(ドンドン節)/
>  おまわりさん/涼しくなったから/投扇興/ぎっちょんちょん/
本当に「浅い川」がありますねwww

117 :
あと、雨しょぼ、というのもあるらしい

118 :
http://www.gion-fukuzumi.com/mycom/?mid=192
>姐さん芸妓の目の動き一つで、“浅い河”や“雨しょぼ”の様なきわどい舞も平気でやってのけたようです。
ここにもありますね。

119 :
スレ違いわかってんけど中3の女の子が踊ってます
扇子落すところがいい
http://www.youtube.com/watch?v=d0Ssf-Dx7Hw

120 :
>>119
どうもです。
それと同じ投稿者のビデオですが、
http://www.youtube.com/watch?v=W99Ge6nMRb8
男の子が踊ってます。
この場合、男の子が上達すると、女の子風の体の動きになり、
オカマっぽくなっちゃうんですかね?w
女の子風になるか、ならないかは、
膝を折るかどうかで、決まるような気もします。

121 :
http://www.youtube.com/watch?v=miNsh7LSBm0
奴さん、浅草名物
立方:すず柳、聖子 
ババア:坂東塾のお母さん、ゴリラ?
地方:(唄)よし涼 (糸)更代 (囃)あずは(かな?)
よし涼さんはどちかっていうと三味線の人ってイメージなんで唄オンリーは珍しいかも

122 :
>>1のやっこさんの動画が削除されたね。
俺は、あのやっこさんが一番好きだったのに。

123 :
新舞踊ほど下品はない。止めてくれ!

124 :
>>123
同じく苦手だ
なんでDQN臭がただよっちゃうんだろ?

125 :
新日本舞踊はヨサコイ的な下品さがあるんだよ。
でも、たまさぶろうだって、
女より女らしい、って価値観で偉いわけでしょ?w
つまり、オカマの中のオカマって感じでもっと下品だよwww

126 :
あと、ヨサコイのルーツは竹の子族じゃないかと思うんだけど違うかな?w

127 :
玉三郎→三越
新舞踊→ドンキホーテ
よさこい→ケーヨーデイツー

128 :
ケーヨーデイツーって島忠みたいな感じなの?w

129 :
清元「青海波」(京都宮川町)
これ立方も地方もすばらしいね
http://www.youtube.com/watch?v=JhQxMJ5FbS4
http://www.youtube.com/watch?v=-8D0JbU1Pjw

130 :
向島の半玉さんが長唄「岸の柳」踊ってる
http://www.youtube.com/watch?v=si8pxIqzizk
まんなかへん動画がおかしいようだ
地方は駒子姐さん

131 :
今年の三社祭組踊り
http://www.youtube.com/watch?v=5s_-OuEmh24
三社祭の時期、浅草は「はな組」「柳組」「藤組」「於八七」と組に分かれて動きます
芸者衆の組は踊りの流派での組分け。「はな」「柳」と「藤」間
唄がオフ気味なのが残念だけど、かっぽれ歌ってるのは更代さんかな?

132 :
>>131
これのかっぽれで面白いのは玉八さんがルーツ違いで踊りが違うのは当たり前として
みんな踊りがバラバラの中、米七さんのいちばん新しい弟子の七太郎さん(このひと実は女の子)が
米七さんの踊りをほぼ完コピなとこ。この二人だけフリがピッタリ
七太郎さん
http://www.keisen.ac.jp/blog/alumna/2011/11/post-12.html

133 :
踊りじゃなくてもうしわけないけど
動画見てるうちロシア系言語?の人の芸者の紹介動画みつけたけど、
いろいろおかしくてワロリッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=eWNb8rtMYfQ
http://www.youtube.com/watch?v=HFcXQx9C0NU

134 :
岐阜に舞妓がいるってビックリ
http://www.youtube.com/watch?v=S3NpaleU7W8
子供が踊るものかと思ってた「菊づくし」とか踊ってるのでビックリ
こどもの「菊づくし」
http://www.youtube.com/watch?v=0MsPY_X4PEY
かわええ、ょぅι゛ょの動画でニヤニヤが止まらん、ヤバスw

135 :
>>130
これのボーカルの声質が好き。
ただ、三味線が下手?かリズムがとろい気がする。

136 :
10月の京都五花町の舞と踊り
 祇園甲部・温習会  宮川町・みずえ会 先斗町・水明会
 上七件 ・寿会 いずれも五日間前後の短期での開催。
 先斗町は芸妓のみが出演。
 出演者は舞妓が中堅以上、芸妓もお姉さん中心。
 2年前のみずえ会で7人の舞妓が「菊づくし」を舞っていた。
 祇園東は祇園をどりで11月1日から10日までの開催。
 ここは、春のをどり会はなし。
 

137 :
http://www.youtube.com/watch?v=K4bayaHsF9A
甲部? 唄がすごくいいなあ

138 :
日本橋葭町 奴さん〜せつほんかいな
http://www.youtube.com/watch?v=HEPvjjQfU-o
葭町だと久松さんと久和さんあたりが踊りのエースかな?

139 :
もいっちょ葭町
http://www.youtube.com/watch?v=y3D9pEjhx8A
この唄はなんだろ?
囃子方も自前なのかな? お囃子うまいな

140 :
品川大井 ぎっちょんちょん
http://www.youtube.com/watch?v=4FEpu_OcXYY
弥生さんが珍しく踊ってると思ったらw

141 :
さわぎ
http://www.youtube.com/watch?v=NI826opaESE
立方:森口博子、広末涼子、?
脱線ついでに勘三郎さんのかっぽれ(おもしろいから橋之助いじりから)
http://www.youtube.com/watch?v=PuzdVhFNRsA#t=7m33s

142 :
勘三郎さんのかっぽれは上手だと思った。
ブレがない。
あと、>>137の唄はいいと思わないw
安定しすぎなんだよね。
芸者踊りの唄は不安定なのがいいと思う。
ニワトリが殺される時に出す声みたいなのがいいw
>>140>>141のさわぎの歌い方が好き。

143 :
http://www.youtube.com/watch?v=pSo_WTtr4c4
はじめて見た。なんだろこれ? どこだ?

144 :
>>143
坊さんかんざし買うを見たって歌ってるから
よさこい節、高知かな?
これはマスとまな板?

145 :
>>139
これいいわ。なんども見てる
能管すこし自重しろってのと、三味線がツボちょっとはずす以外は
お囃子がカッポンポンきまってて気持ちいい
立方も運動量多くて大変そうだけど、江戸六花街レベル超えてんじゃないかって
きれいな踊りだね

146 :
吉原雀、浅草ごよみ、浅草名物、さわぎ
http://www.youtube.com/watch?v=JCLX4Xp3Wpk
東京は浅草や赤坂がイベントがんばってるから動画も多いね

147 :
>>146
これ芸者衆が交代で11月いっぱいまで毎週土曜日にやってます
http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/yukyaku/015781030907.html
ゆう子姐さんバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=tDnLe1IbI4o
立方:千文、あづは
糸:よし涼

148 :
祇園のお化け、楽しそう
http://www.youtube.com/watch?v=HMJW-e3PKNc
その鐘だったんかいw みんな芸達者だね

149 :
会津若松東山 深川
http://www.youtube.com/watch?v=453GKsYHc1I
会津若松で深川(猪牙舟・かご)って意外な感じだけど
この地方さん声もいいしうまいな

150 :
庄内おばこ
https://www.youtube.com/watch?v=n-r6e4QvVP4
きれいな座敷
この人達は芸者なのかな? 観光用のショー?
http://www.historyjp.com/article.asp?kiji=135
ほんとかよw

151 :
>>147
右は千晶さんかな

152 :
>>142
>>141のさわぎの唄は浅草の千津子姐さん(↓の唄ってる人)じゃないかな。
笛吹いてるのは香名恵さんかも
「江戸祭り」だっけか?
http://www.youtube.com/watch?v=zQuiGUYPgNA

153 :
締太鼓叩いてるのさわぎの元祖吉原のみな子姐さんのようにも見える
http://www.uplink.co.jp/movie/2013/12895

154 :
あげ

155 :
https://www.youtube.com/watch?v=S1J4lajOV9w
なんだろう?
何語かわからんが単語拾うと新橋の半玉のお稽古?
さわがしいのは公開でやってるのかな?
踊りは奴さんぽいよね

156 :
>>155
私もこんな風にお稽古受けたいわw

157 :
https://www.youtube.com/watch?v=kT8NlFBHhu8
新橋のおねえさんは、外人とコラボするの?

158 :
>>157
この奴さんは上手だけど、
現場、お座敷の奴さんがボロボロなのは、
「酒を飲まされてるから」ってことなのかな?w

159 :
https://www.youtube.com/watch?v=OzynT5DbDR0
これの曲名は何でしょうか?

160 :
ご当地ソングみたいで、
「ほんに、グッチョン、ほんに、グッチョン、良い所〜」
って歌ってるみたいwww

161 :
>>157
紗幸は浅草から出てた元芸者
ゴタゴタあってクビになったんだか飛び出したんだかで抜けた

162 :
>>159
倶知安小唄
少なくとも歌い手は男だよねw
しかし、なんなんだろうHyperJapanて
CoolJapanYamanashiウルトラマンタロウショウみたいなもんか

163 :
花笠音頭
https://www.youtube.com/watch?v=GRjWyfK14_k
これは嘘くさいな。観光用のショーかな?
舞妓じゃないし、お座敷の踊りっぽくない
地方役の芸者姿の人がやたらうまいのは民謡畑の人じゃないだろか
そもそも三味線が細棹じゃないし

164 :
https://www.youtube.com/watch?v=EsDT4zpVA1U
途中から始まると、きいたことあるけどこの曲なんだっけってなるな
越後獅子の頭のほうはテンション高く激しすぎなのかな?

165 :
Kyoto Geiko先斗町 芸妓(Takeshigero )
https://www.youtube.com/watch?v=W6RcsbfUuOY
踊りじゃないんだけど、先斗町の地方さんさすがだ
娘道成寺の小坊主の踊りと手ぬぐい踊りの間のとこかとおもうけどうまいね

166 :
>>162
おお、ありがとうございます。

167 :
>>165
そのボーカルは能系のボーカルなんじゃないかな?
確かに上手だけど、安定しすぎで眠くなるw
俺は、↓のボーカルが好き、不安定でキチガイじみてる。
↓こっちが芸者踊りの定番のボーカルの形では?
さわぎ
http://www.youtube.com/watch?v=NI826opaESE
立方:森口博子、広末涼子

168 :
つか、>>159の踊りは、
東京で踊られてる盆踊りに近いところがあるんだよねw

169 :
宮川町 京の四季
https://www.youtube.com/watch?v=i-wcH4s3KjA
江戸琳派みたいな屏風もよろしおす

170 :
上七軒 岸の柳
http://www.youtube.com/watch?v=suwKrEsrI5k
さすが でも向島のご当地ソングみたいな曲もやるんだね

171 :
上七軒、神楽坂、浅草、博多
この4つの町の花柳流のおっしょさん同じ人なのにねー

172 :
https://www.youtube.com/watch?v=l9OSds8as_8
中条 新潟でしょうか? 振り袖さん的な人たち
春風がそよそよと
きりぎりす え? 1番と3番があるの? 魔改造バージョン?暴走気味w
地方のはおもしろいですね

173 :
https://www.youtube.com/watch?v=o9wvG5mwcCI
今は無き柳橋花柳界の岸の柳

174 :
踊りじゃないけど吉原木遣り
https://www.youtube.com/watch?v=CLJ27a7v0Vc
リードの人は南京玉すだれの人? 大井の芸者衆ほか、一番左で不祝儀の扇子は二三松さん
お座敷に七好さんや映画とってた安原さんがが見える
不祝儀の席っぽいってことは、みな子姐さんの法事かな

175 :
>>173
音がちいさいのが残念だけど良いですね
岸の柳はホントは柳橋の唄なんですね

176 :
甲部 六段くずし
http://www.youtube.com/watch?v=WZ8aoZ42P1c
べべもきれい 眼福すなあ

177 :
踊りじゃなくてすんません 偶然いきあたった供奴
http://www.youtube.com/watch?v=P9HpmfLk0RU
何の会だろ。見た目バラバラだけど、唄以外みんなうまい。おっさんたぶん名のある人
女の子もうまい。笛吹いてるのは望月美沙緒さんだな
なんだこれ? たのしそう

178 :
>>177
楽しかった!
太鼓のお嬢ちゃん、休みの時にさまよう視線がかわいい。
大昔の吉永小百合にちょっと似ているかな。
ヴォーカルがスタンドマイクでカラオケのノリw

179 :
>>178
おじいちゃんち集まった親類みたいな感じが良いよね
女の子が恥ずかしがりやで大きな声で掛け声かけられないのも萌えポイントw

180 :
熱海 初出見よとて
https://www.youtube.com/watch?v=rYhudvKGtrM
あれれ 二番が唄ってる。メモしとこw
初出見よとて 出をかけて
先ず頭取の伊達姿 よい道具(纏)持ち 
粋なポンプ組 エー ずんと立てたる梯子乗り
腹亀じゃ吹流し
逆さ大の字 ぶらぶら谷覗き
初出姿の ほどの良さ
先ず 結たての高島田 よい柳腰
粋な左褄 エー ずっと立てたる意地と張り
ほろ酔いじゃい千鳥足
挿した稲穂が ぶらぶら主を待つ
1番は完璧に出初式なんだけど、2番と合わないから2番の歌詞いいかげんなもののような気もする
もともとは桜見よとてという色っぽい唄

181 :
蛍狩り しげさ節ほか
http://www.youtube.com/watch?v=SuwxPQkBV_I
舞妓さんの山鉾の帯がならではですねえ
この地方さん良いわ。清元やられてるかただろうか

182 :
祇園東? 松づくし
https://www.youtube.com/watch?v=N2xPPjc3IoM

183 :
なんぞこれw 祗園小唄
https://www.youtube.com/watch?v=L8hsiOQTPzw
https://www.youtube.com/watch?v=Y6p2osTjwKY
https://www.youtube.com/watch?v=lgZrvGKkq_g
熱意はすばらしい

184 :
>177
青木かくえ社中の新年会@神楽坂・志満金らしいですね。
http://tsutomu3.com/12year/0108aokikakue/hautanokai1.html
唯ちゃんていうのかぁ かわええ

185 :
>>184
おおすごい。よくわかったですね
うぷしたものの望月美沙輔さんぐらいしかわかる顔がなくてさっぱりでした
一瞬後列に恩田えりさんいるのかとおもったらずっとおばさんでしたw
女の子が動画より小さいのと字がちがうので前の年とかかな
しかしすごい曲数w ぐったりしそう

186 :
よく見ると唄ってるの右は講談の神田紅葉さんだな

187 :
浅草ごよみ
http://www.youtube.com/watch?v=3_XE3H54FJ4#t=115
東京の地方さんでは紫沙さんの唄が一番よいな

188 :
>>187
なんか病み上がりの人が歌っているみたいで力、勢いがないw
だから、ダメw
つか、踊りが上手だと思う。

189 :
>>188
いなかもんにはわからんだろw

190 :
>>189
だから、芸者踊りのボーカルは↓こうじゃなきゃダメです。
これなんか、わざとキーをはずしてます。
わざとキーを外すのは、ボブディランが最初だ思ってたけど、
日本の芸者さんの方が先だったわけです。
さわぎ
http://www.youtube.com/watch?v=NI826opaESE
立方:森口博子、広末涼子

191 :
料亭「赤坂浅田」披露宴
http://www.youtube.com/watch?v=SBfGe539uD0
芸者呼ぶ披露宴ってあるんだね
バブルでgoのさわぎは浅草スタイル
http://www.youtube.com/watch?v=zcX4DbSHM0Y
足ひっぱてるの誰w

192 :
動画には京都5花街の芸舞妓の舞いは、よく上げられるのに
東京の花街のは少ないな。もっと、上げて欲しい。
それにしても、京都の芸舞妓の衣装、装身等は見るだけでも
価値がある。

193 :
>>192
京舞妓の衣装はほんときれいだね
友禅、西陣織の本場で、それを最大限見せる振り袖にだらりの帯ってある意味チートだわw

194 :
春のお座敷遊び 悠游亭3013.3.16
http://www.youtube.com/watch?v=zLk1OQ7tnVE
浅草名物 さわぎ (浅草はこの2曲で締めるのが多い)
すごい大勢いるけど並びがわりと序列ぽくておもしろい
太鼓:千華(半玉)
立方:すず柳、聖子、千鶴、福了子、乃り江、香名恵、あづは
地方:(唄)紫沙、秀也 (糸)更代、ゆう子、よし涼

195 :
日本橋おもてなしエクスペリエンス
http://www.youtube.com/watch?v=paLbi6_6-RA
日本橋といいつつ育子姐さん出てきて軽くコケたw
唄の桃太郎さんはおそらく常磐津の人
傾向として常磐津からの人は清元の下地の人より固い感じがする
度を過ぎるといかめしい感じになっちゃう
桃太郎さんがそうというわけじゃなくね

196 :
>>194
前列左の紫が上手であとはウンコじゃないかな

197 :
あと、「こういう踊りを練習する場」はないですかね?
ヒップホップだと、スポーツクラブに入れば色々なクラスがあって、
汗が流せるし、フリをみんなで覚えて練習出来るんです。

198 :
>>194
1000年後の映像なんだ! ずっと残っていて嬉しい

199 :
>>194
着物あまりよくわからないけど、小紋とか縞とか江戸趣味な感じでこれもよいですね
格式はくだけた感じになるんだろうけど

200 :
芳町芸者衆とお座敷体験2013.11.30
https://www.youtube.com/watch?v=AeeOiNtvppI
秋の色種→さわぎ
立方:芳和、八重

201 :
春日とよ和乙子の見台披き記念会2 三越劇場20135.18
https://www.youtube.com/watch?v=6FGaq8q8A7w
木遣りくずし
ずいぶんと赤坂の芸者衆がいる。地方にもまざってる
「春日とよ〜」は小唄の名取か師範の名前で女名前なんで
芸者集の誰かが名取か師範もらってそのお祝いの会だろうか

202 :
>>200
立方:久和、八重

203 :
「おばば」?岐阜の座敷唄?
http://www.youtube.com/watch?v=ZU-EKMOwUL0
舞妓さん着物きれい
ふしぎな民謡。どういう意味なんだろう

204 :
「かざをりゑぼし」—岐阜の座敷唄— .
http://www.youtube.com/watch?v=LSzr2o89WnM
この人、岐阜の幇間だって。
今まで見た幇間ではこの人の踊りが一番うまいと思う〜

205 :
Traditional Japanese Geisha Dance: Part 2
https://www.youtube.com/watch?v=Jq8b-W7502w
奴さん〜せつほんかいな、さわぎ
新橋芸者衆のようです
奴さんとせつほんかいな(ししわ)ってメドレーになってること多いですね
せつほんかいなもよく意味のわからない謎の唄
さわぎ、花街によって振り付けが違うので比べて見るのも面白いかも
京の祗園小唄や京の四季なんかも比べるとおもしろい

206 :
Traditional Japanese Geisha Dance: Part 1
https://www.youtube.com/watch?v=2otMj-2xedE
Part1は元禄花見踊りの端折ったバージョン
さすが新橋だね

207 :
宮川音頭
https://www.youtube.com/watch?v=MbdVvZKGSXk
よくお稽古してるのがわかるな
豪華だねえ

208 :
Genroku Hanami Odori (GK)
https://www.youtube.com/watch?v=ZUbWZdB3xqA
祗園甲部
舞台で大勢でおどるやつは現場で目が10こぐらいは欲しくなりそう
はなやかすなあ

209 :
奴さん
https://www.youtube.com/watch?v=O_D49h96Kys
大井の地方の弥生さんの奴さん
踊り栄太郎よりうまいじゃん
弥生さんは楽しいねえ

210 :
宿無し親父さん
https://www.youtube.com/watch?v=DfRC90IBVEU
その人のビデオだとこれが雰囲気いい

211 :
121208新潟中央幼稚園60周年祝賀会「古町芸妓連の祝舞1」
https://www.youtube.com/watch?v=C25h0TaSSRI
https://www.youtube.com/watch?v=XiDW4vxyohE
https://www.youtube.com/watch?v=87nZs34SEKw
上から??式三番叟、松づくし、さわぎ
幼稚園のお祝いに芸者衆の踊りってすごいなw

212 :
葭町芸妓衆と柳家紫文の会 亀屋一睡亭2011 5 312
https://www.youtube.com/watch?v=D_IPd36nzoM
青すだれ
立方: あすか、八重、久和

213 :
赤坂芸者の舞(2) 2011/1 赤坂料亭にて
https://www.youtube.com/watch?v=f5LQ_5wZCcE
梅は咲いたか
立方: 真希、三紀子
地方: 桃太郎、小巻、よし子
江戸前の唄い方は「んめは〜」だそうです
三味のソフトな弾き方ががいいですね

214 :
>>211
幼稚園の理事長がバカで、
幼稚園の金で芸者衆に恩を売ろう、利益供与しよう、って魂胆だろwww

215 :
>>212
これレベル高いと思う、特に真ん中がいい
>>213
これも上手。とくに2番目がいい、いい女、やりたいw

216 :
>>213の順番に出て来て踊る、という見せ方はいいよね。
何人も芸者が舞台の上に上がって同じフリで踊る、というのは、
幼稚園のお遊戯発表会みたいで見ていて恥ずかしいw

217 :
Kyoto Maiko-Geiko & Dante
https://www.youtube.com/watch?v=HeJ0fHAysvU
宮川町 わしが在所、お座敷遊び(虎々、金毘羅船々)、祇園小唄

218 :
ディスコ芸者 / 神楽坂かおる
https://www.youtube.com/watch?v=EoIO5VPl--g

219 :
安城芸妓 美香&絵美
https://www.youtube.com/watch?v=AQUjYZ34Ylg
安城ってどこだろ? 浅草でお祭り時期ならよく踊ってるけど地方でもこれで踊るんだね

220 :
>>201
和乙子さんが赤坂よし子さんだよ

221 :
>>220
ああ、そうでしたか
よし子姐さん、芸事がんばってますね
よし子姐さんの篠笛
http://www.youtube.com/watch?v=j-j5jjFFesg#t=534
鏡獅子のさとみさんw

222 :
1-7 藤組-聖子、乃り江、千乃、すず柳2012年浅草三社祭芸者 Asakus
http://www.youtube.com/watch?v=pQfTOaOLkEg
「神田祭」これは曲のつなぎなんかにもよく使われますね
長唄・常磐津・清元・小唄にもこのリフを持つ同名の曲があるようです

223 :
>>218
最後の最後で笑っちまったw

224 :
geisya 芸者〜あやめ&希和
http://www.youtube.com/watch?v=O9OC4MXRgdA
「あんこ入りさのさ」になるのかな?
すすきの芸者さん。老人ホームの慰問だろうか。偉いな。芸もしっかりしてる

225 :
JAPAN淺草三社祭藝妓表演1
http://www.youtube.com/watch?v=L6GdVNyOKuo
ご当地浅草の「娘みこし」
青すだれの聖子さん露出オーバー白飛びしすぎで神々しいw

226 :
JAPAN淺草三社祭藝妓表演b
http://www.youtube.com/watch?v=wEAz7SRz2wU
これ、地方の更代さん(糸)がとてもいいんだけど
喧嘩してるやつがいるw

227 :
市有里「わしが在所」.MP4
https://www.youtube.com/watch?v=yB7t96vbB58
祗園甲部

228 :
Maiko Dance: Mameyuri and Katsuyuki
https://www.youtube.com/watch?v=_T41lepI_Bw
甲部 六段くずし
お人形さんみたいでかわいらしおす

229 :
「浅草振袖さん」ていう芸者風味のコンパさんみたいな業態があるのね

230 :
>>229
振袖さんって月給制の社員なんだよねw

231 :
https://www.youtube.com/watch?v=aXM9_CuuCo8
振袖さんの伊勢音頭
振袖さんはCDかなんかで踊るのが多いな

232 :
地方(じかた)の人件費を削ってるんですかね

233 :
そうだろうね。振袖さん自体が廉価版ぽい設定だから。
立方→地方のベテランとか、若手だと芸大邦楽科とかから名取を何個ももって地方になる才女とか人件費高いでしょw
振袖さんの娘みこし、三社祭、ほか
http://www.youtube.com/watch?v=gM7mi4PVP1U

234 :
振袖さんのかっぽれ
http://www.youtube.com/watch?v=_PbjMiR0aGc
カツラは割れしのぶ(?)、袖の上げはナシ、帯は後見結びなのかな

235 :
きれいに着飾って、好きな踊りを踊れば、
お金がもらえるんだからいいよねw
おじさんも、振り袖さんになりたいなあ〜

236 :
向島の半玉さん
http://www.youtube.com/watch?v=Onv40j1_uRc
は、激しい…www
越後獅子?

237 :
>>236
このままメドレーでオエコモバとかに行って欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=BM3-Sb14eT8

238 :
舞妓さんの舞 「京あるきin東京2013」オープニングイベント
http://www.youtube.com/watch?v=3VAQYMRXrnI
先斗町 市乃、もみ福
祗園小唄〜鴨川小唄・梅にも春

239 :
踊りじゃないけどお正月らしく
090708みな子姐さん「鶴亀」を弾き謡う
http://www.youtube.com/watch?v=x1jhW1Xrbrw
二三松さんの二丁鼓

240 :
花笠   紗月さん・真咲さん(祇園甲部)
http://www.youtube.com/watch?v=09vTr87C6Wc
京都で踊られてる「花笠」なんか聞き覚えあるなと思ったら、娘道成寺の花笠なんだね
http://www.youtube.com/watch?v=nHnymgCWpWs#t=387

241 :
Mizuekai Manzai Dance
http://www.youtube.com/watch?v=R2UHeURipbM
宮川町 萬歳

242 :
>>239
ビール注いでる中居さんが歌舞伎柄の「よきこときく」着てるってどうでもいいかw

243 :
長崎くんち 丸山町 本踊「百夜草祭禮花笠」2006
http://www.youtube.com/watch?v=ZRL9Tpcdyek
門付けで長崎ぶらぶら節をちょこっと踊るのとかおもしろい
吉原つなぎの手古舞姿、神田祭を入れたり、長崎は関西飛び越え江戸前な感じなんですね

244 :
Kyomai performed by Maiko Momokazu and Maiko Ichiwaka.
https://www.youtube.com/watch?v=Zy46vULwWV4
六段くずし、祗園小唄
甲部で井上流だとおもうんだけど、この2曲に関してはこの振りが可愛らしくて自分は好き

245 :
Japanese Geisha dance at Mukoujima ryotei #2
https://www.youtube.com/watch?v=vXyxXDOP38I
門松

246 :
Geisha Girl Blossom Dance at The Potteries Museum
http://www.youtube.com/watch?v=p4InBnGTAuQ
Geisha Girlとなってれど、芸者でも舞妓でもなく日舞をやってるかただろうか
ちょっと上村松園の「序の舞」を思わせる部分があったりするのが良いな

247 :
>>246
日舞をかじった一般人がオリジナルを作った、ってことだと思う。
ただ、日舞だって、ここにウプされてる芸者、舞子レベルに達してない。

248 :
>>245
これの歌の声質がキチガイじみてて好き

249 :
由の家芸者大森甚句.AVI
https://www.youtube.com/watch?v=U7y7AlSgHXk
もともとは海苔採りの作業唄だそうです

250 :
Geisha Dance
http://www.youtube.com/watch?v=nDPaluzzzOw
Youtubeで外国人に大人気の美恵雛さん(宮川町)の元禄花見踊り

251 :
舞妓、最後の舞
http://www.youtube.com/watch?v=hm3ufyOTM5g
上方落語で「たちきれ線香」というのがあって、地唄の「雪」が重要な役目をしてるんだけど
こないだやってた柳家さん喬さんの東京バージョンでは、舞台が柳橋になって曲も「黒髪」になってた

252 :
芳町芸者衆とお座敷体験2014.1.9
https://www.youtube.com/watch?v=VACvER1rlac
「初春」(端唄)

253 :
箱根の若手芸者が踊る
http://www.youtube.com/watch?v=DU4ZnPtW0SY&list=PL9E0AEF91C9A5CADD
「伊勢音頭」他

254 :
ひがし茶屋街芸妓
http://www.youtube.com/watch?v=p0wbVk2drJk
「さわぎ」

255 :
>>254
加賀友禅の本場だけあって着物きれいすなあ

256 :
島原  如月太夫の舞
https://www.youtube.com/watch?v=uH5g8W22FV0
かなり良さげな襖絵からしても観光用の花魁じゃないっぽいんだけど
花魁が現存するわけもなく、いったいなんだろ?

257 :
黒髪
https://www.youtube.com/watch?v=AMWBRPfaQbY

258 :
>>257 は踊りと関係ない〜

259 :
>>256
「太夫は花魁やない!売春婦と一緒にせんといて!」って元舞妓の太夫から怒られますよw

260 :


261 :
向島踊り M01
https://www.youtube.com/watch?v=8TGLRJ5yejE
岸の柳

262 :
>>261
替手が絡むところのお三味線が不安定で一同ひやひやw

263 :
てすと

264 :
由の家 春の舞
https://www.youtube.com/watch?v=hIB92ae6DqE
大森甚句

265 :
あげ

266 :
Kyoto Geiko Takesigero2012先斗町芸妓 小唄「夜桜」
https://www.youtube.com/watch?v=PT_wcwUlUWs
先斗町は夜桜まったりしてる
東京だともうちょっとスピード感ある
浅草(聖子 糸:更代 唄:紫沙)
https://www.youtube.com/watch?v=LDwqgXwcQQY
参考:本條秀太郎
https://www.youtube.com/watch?v=nvCMZ7zd_GQ

267 :
江戸端唄アンソロジー by ザ・わらべ
https://www.youtube.com/watch?v=kmhSpoOpzPA

268 :
「舞妓はレディ」これは楽しみ。
http://www.maiko-lady.jp/

269 :
スレチかもしれませんが質問させてください。
安城の駒子さんはどうしてるんですか?
一駒寮はうまくいかなかったの?

270 :
「舞妓はレディ」とても面白かった
主人公が梅は咲いたかを踊ります

271 :
踊りのうまさとはなんだろうとここのところ良く考える。
基礎や型が出来てるかどうか、と言うのはわかる。
心引き込まれるオーラとか漠然としてわからない。
師範や先生と呼ばれる人、誰もが見惚れるようなおどりをするかと言えばそうではない。
何が違うんだろう。

272 :
>>271
つか、あなたが魅力的だと思う、踊りの動画をはってよ。

273 :
うん、さがしてんのよ

274 :
https://www.youtube.com/watch?v=srTxqZMQg_k

275 :
>>274
地方が残念

276 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

277 :
巷で話題のPCを使って稼げる方法とか
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見れるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

V7R6UXC972

278 :
.

279 :
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

0Z3FL

280 :


281 :


282 :


283 :
越前市の養ブタ山真由美場で豚コレラに感染したブタ山真由美が見つかった問題で、県は31日、この農場で飼育されている全309頭のブタ山真由美の殺処分を終えたと発表した。
地中へのブタ山真由美の埋却やブタ山真由美舎の清掃、消毒を1日にかけて実施する。

284 :2020/04/11


【速報】今後の演目・その78【予習】
【弁慶】勧進帳アワード【富樫】
能楽クラスタ
【速報】今後の演目・その75【予習】
4代目市川猿之助ホモセクシャル日記21
女流粘着★禿げ隠しの馬★元ぴっかりオタ
【能楽クラスタ】@Orise_kaori【ノート】
地方の落語
☆今月の歌舞伎【ID表示】其の三十五★
瀧川鯉斗
--------------------
【聯合ニュース】 トランプ氏の5・6月訪日 「どう活用するかが重要」=韓国統一相 [04/25]
新潟の山 Part43
静岡県の高校野球Part156
新名神高速・伊勢湾岸道・新東名高速 Part3
【かきめしバンザイ】
【首相動静】ブレない安倍首相、本日の労働時間「12分」 [安倍文麿★]
自演用 県名表示テストスレ
【視聴率】サッカー日本代表国際Aマッチキリンチャレンジカップベネズエラ戦は8・6% 相撲フィギュア駅伝ゴルフ等に続く9位 ★3
村上信五を応援するスレ【9】
【バキバキ】骨を鳴らすのが好き【ボキボキ】Part25
60代の奥様(ID梨)その14
HTMLの文字コードなににしてる?
村松治樹
【ヤリチン】堂本剛の噂【創価の在日チョン】
SoftBank 832SH bySHARP Part2
大阪マラソン 25km地点【日本橋1交差点】
こんなカンジのローズが出てくる曲教えて
【置物】詐欺師ヒカル Part200【何も残せなかった夏】
普通に日本は嫌いなところが多い
キモい共産党
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼