TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
初の生落語です。おすすめの落語家教えてください
[金鯱] 名妓連 [金鯱]
人形浄瑠璃文楽評判記三十一
☆今月の歌舞伎★【ID表示】其の三十七★
じいさん落語家が与太郎噺をやるのは止めろ
笑福亭鶴瓶は何故一度も面白いことを言わないのか
落語評論家を評論するスレ
○○○ 横浜にぎわい座 なんでも ○○○
【文楽】 人形浄瑠璃初心者スレ 【淡路・飯田】
落語界再浮上のためには?

最近の落語家は・・


1 :02/05/12 〜 最終レス :2016/03/28
最近の落語家で名人って呼ばれるような人っていると思う?
昔はね・・志ん生とか名人上手といわれる人がいっぱいいたんだけどな〜

2 :
2げっと

3 :
東京で?上方で?

4 :
さん喬、権太楼は名人と呼んで良いと思う。

5 :
もし、志ん生のいた時代のように、他に娯楽がなかったとしたら、
さん喬、権太楼クラスの噺家さんは「名人」と呼ばれていただろうな。
小三治、雲助、文朝、あたりも名人だろう。

6 :
今、現在で本当の名人ってのはいないっしょ。
噺上手な師匠はたくさんいるけど。
あえて探すなら、寄席の「めくり」で名前を見た客がざわめいた
「志ん朝」「小朝」「小さん」か
どーしてもハズセナイ「談志」かな。

7 :
>>6
それは「名人」じゃなくて「人気者」だろーよ。

8 :
7に同意。
とくに、今の寄席で「小朝」でざわめくのは、あまり寄席に来ない客が
テレビで知ってる有名人が出てきたからって、ざわめくんでしょ?
いつぞや、こぶ平が代演ででてきたら客席がざわめいてた(笑)


9 :
>>7
確かに「人気者」だなぁ
でも彼ら以上に寄席に客を呼ぶ噺家がいまいるか?


10 :
昔は他に娯楽が少なかったから、「名人」であることと「客を呼べる」という
ことが結びついた。
現在は、「名人」であることと「客を呼べる」ということは結びつかない。
早い話が、小三治よりもこん平のほうが客を呼べるわけだ(特に地方では)。


11 :
権太楼とさん喬は、メクリでざわめく。
どっちのファンでもないが、「ああ、人気あるんだな」と思った。

12 :
んじゃ「三遊亭円楽」は現在の「名人」なのか?
テレビでお馴染みだし、ホール落語会でも人気がある・・・
地方いったらソコソコ客も来る。


13 :
しかし内容はスカが多い(藁

14 :
上方でいうなら
現役で名人は米朝・春団治。
文枝を名人と呼ぶか名伯楽と呼ぶかは微妙。
最近でいうなら吉朝・染丸・松喬
あたりに名人の予感。
仁鶴・ざこば・三枝・文珍は人気者。
亡くなった枝雀の評価は他者に任せる。
正直僕はあまり好みではなかった。

15 :
今日の「徹子の部屋」は柳昇師匠だよん。

16 :
>>4
>>11
本気?

17 :
>>14
染丸が名人かどうか、「上方落語スレ」の以下の文章を読んでからにしてくれ。
>57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/22(月) 02:24
ただ下手とかおもろないとか言いっぱなしでは単なる非望中傷で終わってしまうので、
私なりの染丸評を・・・
この人、会話の中で、ボケ・つっこみがでてくるギャグの部分がいつもワンパターンなんです。
そのたった一つのパターンも、うまく決まっていない。
特につっこみができてなく、ただ力まかせに怒鳴っているだけ。
でも屑よりはよかったですよ。会話のボケ・つっこみの箇所が少ない話だから、
染丸さんの弱点も露呈しなかったし、一人しゃべりのなかでギャグを決めるのは、
(こっちの方が難しいのだが)うまい。そして、踊りや唄のでてくる噺になると
もう独壇場ですね。惚れ直しました。
ただ、私が最近見た噺では、ボケ・つっこみが連発する噺が多く、ちょっとうんざり
していたんです。で、他のひとはどう思っているのかな?って気になって人に聞いてみたかったのです。
寝床、七度狐なんかは一つもいいとこなかった(下手だった)と思いますが、どうなんでしょう?
唄や踊りの出てこない噺で、人情噺以外で、単純に笑えるタイプの落語となると、
まったくできない人だと思いますが、その点ではどうでしょうか?

18 :
>158 :重要無名文化財 :2001/05/12(土) 03:25
>57
初めてここを覗きました。素晴らしい批評で面白く読ませて頂きました。
私も前々から染丸師の落語は納得し辛いものがありました。
57さんの批評に付け加えて、私なりの染丸評を・・・
57さんの仰る通り、滑稽噺については話術の貧困さが目立ちます。
特に、ツッコミの力まかせに怒鳴る時は顔の表情もワンパターンです。
「笑い」に関しては非常に不器用な方に見受けられます。
ただ、それ以上に納得し辛いのは染丸師自身の「芸人としてのあり方」です。
染丸師の活動内容を考えてみると、至るところで「安全主義者」なのがわかります。
落語の中の演出、例えば「天神山」の曲書きなど、過去に色んな師匠が
編み出した、また復活させた演出を染丸師がする事があるのですが、
自身のオリジナルがないのです。あるにしても画期的なものでなく、
どうも染丸師の意中に、「先人のした事をすれば間違いない、失敗はないだろう」
というような意識があるのではないか?と感じられます。
また、マクラも他の噺家さんのネタをパクっていてオリジナルがない。つまり、
ネタに斬新さがないのです。元々、染丸師自身が古い感覚の持ち主なので
元来からあるネタ以外の新作ネタで勝負する事ができないのでしょう。
例を挙げれば、今年の春先の時点で森前首相の「How are you?」を
「Who are you?」と言い間違えた事を今さらのようにしていました。

159 :重要無名文化財 :2001/05/12(土) 03:36
芸風でいえば、米朝師の知的さ・春團治師の美しい仕草・文枝師の
音曲噺や女性の描写など、四天王の影を追うやり方に好感が
持てません。染丸師らしいって何なのか?見つかりません。
芸達者なので、落語も粋にされるのですがそれだけで、
後に残るものが伝わって来ない。また聞きに行きたいな、と
思った事がありません。
以上、私の勝手な批評で染丸師に対して失礼な文章ですが、
客席に座る一人の客としての素直な感想です。
自分でも失礼な批評だと分かっていますが、こんな意見もあるぞ!と
皆さんにぜひ伝えたかったのです。

19 :
これだけ価値観が多様な現代で名人論は難しいですね。

20 :
このスレは「現代の名人を語る」ではないのですよ。

21 :
最近の人たちは何を求めて、何をしたくて噺家になろうとするんだろう。
徒弟制度的なところも残っている修行までして。
途中で辞めていく人も結構いると聞いたこともあるし。

22 :
http://ton.2ch.sc/test/read.cgi/rakugo/1020946006/l50
http://ton.2ch.sc/test/read.cgi/rakugo/1020945447/l50
(円楽一門スレです)

23 :
ところで>>14は17-18を読んでどう思った?

24 :
>>23
要は落語を楽しむか批評するかの問題で、
米朝師の噺を僕は僅か2回だけ見たけど
僕の見たときは決して「あたり」ではなかった。
でもテレビラジオCD等で米朝師に触れてきているし
僕の中で「米朝as名人」は揺るがない。
染丸師は昭和の名人(江戸落語)でいうと
可楽師や柳枝師のタイプで、受け入れられない
人がいるのは当然だと思っている。
僕は染丸師には何批判されても
漫談家を志向して欲しくない。
ま、僕とて見た染丸師の噺が
あたりだったから名人を
予感したんですけどね。

25 :
>>24
同意。可楽師や柳枝師のタイプ、という例えでよく分かった。
今は一門もしっかりしてきたし様々なタイプを輩出してるし、
吉本所属も加味してメジャーになるかもしれないけど、あの芸風は
残して欲しいなぁ。

26 :
聴き手がしっかりしていないと名人は生まれないと思う。

27 :
>>24
18のコピペは師の生き様について触れていますが
それについてはどう思われますか?

28 :
>>26 だね。

29 :
>>27
生き様や「芸人のあり方」については
僕自身はあくまで聴き手であって芸人ではないし、
染丸師と交流があるわけではないので
あえて触れない部分としておきたいですね。
ただ、今の「テレビ時代」にあって、
噺にオリジナリティーを加えずに「安全主義」
でいることって相当の冒険だと思いますよ。

30 :
そういうきちんとした芸の門派があってもいいよな。

31 :
>噺にオリジナリティーを加えずに「安全主義」
>でいることって相当の冒険だと思いますよ。
単なるヘタレとも言えるが…

32 :
>>24-25>>29
お返事ありがとう。
上方落語スレからコピペした文章は結構気に入っている。
芸という点では染丸はあの文章に全て同意。
音曲・芝居噺は達者だが、滑稽噺はイマイチって感じ。
それでは何が名人と呼ぶに相応しくないか。
高座へ出てきた時の迫力がない。今の大御所と呼ばれる方たちは
出てくる時に客は1回身構えたりして、出てくると威圧感ある雰囲気を
漂わせながら座布団に座る。アナタが挙げた人気者の4名もそんな雰囲気がある。
しかし染丸はそういうのがない!
名人というのは芸の他にもそんな雰囲気がある人をいうと思う。

33 :
まだあの4名よりも若いからだと思うよ。

34 :
>>33
仁鶴・・・・昭和12年生まれ(今年 65歳)
ざこば・・・昭和22年生まれ( 〃 55歳)
三枝・・・・昭和18年生まれ( 〃 59歳)
文珍・・・・昭和23年生まれ( 〃 54歳)
染丸・・・・昭和24年生まれ( 〃 53歳)
若いと言ってもあんまり変わらんと思われるが・・・・・・・・・・。

35 :
で、東京では小三治、さん喬、権太楼あたりは
名人ってことでいいの?

36 :
>>35
いいと思うヨ

37 :
>>36
そうかぁ〜?

38 :
すみません、素人です。
最近、小さんの孫ばかり話題になっていますが、子はどうなんですか?

39 :
356さん?

40 :
小さん師匠がいなくなってさびしいです 非情に

41 :
やはり古典をきっちり勉強しないとだめですね
新作ばかりやってるとだめですね

42 :
古典が落語の基本。基本が出来て新作も初めて落語になる。
喬太郎がいい手本。古典ができて新作落語も芸になってる。

43 :
白鳥は例外か、白鳥のは「落語」ではないのか。
いや、好きなんですけどね。

44 :
あたしも古典主義ですね
古典は本当に面白いですから

45 :
>>44
当たり前のことを言うな!
古典は何十年と先人達によって練られて
面白く深みのある落語になったわけだ。
今日や昨日できた新作より面白い落語が
多いのは当たり前だろ!
それよりも、未来の古典の動向を見守るように
心掛けろよ!保守主義か?

46 :
保守主義っていけないの?

47 :
「いけない」というより「好ましくない」のだ。


48 :
なんか45,47の言い方のほうにアナクロニズムを感じる(w

49 :
>>48 道灌

50 :
どのあたりに?

51 :
>>48-49
そうかなぁ。

52 :
>>43
白鳥は地方に行くと古典の人となる。

53 :
>>52
ほんと?どこで何やったの?

54 :
新潟での真打披露で「芝浜(芝テポでなく)」やったとかいってたな。

55 :
新潟(当時)のガチガチ、入れ物一切無しの「野ざらし」を聴いたことある。




ヒドカッタ・・・

56 :
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=502&KEY=1028114701&START=583

57 :
さえないね・・・

58 :
小三治は名人でございます。

59 :
今松師匠好きなんだけど。真打ちなりたての頃とかは、そんなに・・・ってかぜんぜん目立たなかったけど
ここ3〜4の間にすっごいいい味出してる気がする。

60 :
>>59
極めて激しく思いっきり道灌だ!!

61 :
このスレは終了。


62 :
今松ヲタはいろんなスレに出没するなぁ
59のカキコの1分後に60がレスか・・(w
ご苦労なこった

63 :
>>62
一月前のレスへの反応、ご苦労さんだけど
漏れは59じゃないよ。w

64 :
落語協会の芸人紹介に、今松は写真すらないな。

65 :
自作自演だと言われると決まって オレは違うと
すぐに反応するヤツが約1名いるな(w
今松 今松ってあちこちのスレで騒いでるやつは1〜2名
これ結論ですナ

66 :
今松ヲタって、どーゆーヤシなんだろ。

67 :
知るか

68 :
水野さん

69 :
一名だったか

70 :
今松つまらん。

71 :
逆ギレスレにもカキコしてたな。今松プッシュの人。

72 :
どうしても今松ファンを1〜2名って事にしたいヤシも、
いるようだがね。ワラ

73 :
ほんとに1〜2名しかいないと思われ

74 :
いや、1〜2名でもいいけどさ、今松関係のレスがつくと、すぐに
自演だのなんのって言い出すヤシの目的って何?
自演を否定するヤシより、執拗に自演扱いしてるヤシのが不思議。

75 :
それもそうだ罠。気味が悪い。

76 :
今松にファソがいるのが気に入らないんだろうな。

77 :
へんな人。

78 :
おっしゃるとおり

79 :
AA荒らし、コピペ荒らしよりはイイか。

80 :
大して変わらんよ   

81 :
でも、談志のアンチならわかる(俺は好きだけど)、
小三治・さん喬・権太楼ぐらいまでなら、それも
わからなくもない。
なぜアンチ今松?(w

82 :
確かにw
世の中、わからないことが多い罠。

83 :
今松ヲタってのもわからん罠。

84 :
蓼食う虫も好き好きだから、ヲタはわからなくてもいいや。w

85 :
一億人に1〜2人だろ。>ヲタ     

86 :
アンチは一億人に1人だと思われ。保護せにゃならん鰐w

87 :
不思議な人帰ってきてる?w

88 :
漏れのこと?w

89 :
>>83
タイムリーな事に、一時間前「ご隠居」も今松ファソを表明。
行って、どこが良いのか聞いてきなYO!!(w

90 :
ご隠居っ!コーヒーが鼻に入った罠。治療費くれーっ!

91 :
今このスレにいるの、うっかりスレのメンバーじゃない?w

92 :
ご隠居が今松追っかけてるのかぁ。うーん。。

93 :
あ、漏れはうっかりスレの住人だよ。w

94 :
鼻からコーヒー出すようなヤシは、うっかりさんダロw   

95 :
一部で再評価が始まってるからね。>今松

96 :
一部って、ホンの一部だと思うけど、、。

97 :
本人にやる気がないから、ブレイクする事はない鴨。w

98 :
やる気なく装ってるけど、じつは野心家鴨ね。w

99 :
ブレイクしてる噺家って誰?
きょんきょんってブレイクしてんの?

100 :
再評価の火付け役は「定点観測」?

101 :
昇太はブレイクしてるな。
きょんきょんは、あと一歩。

102 :
>>98 それはない。w

103 :
定点観測見て、独演会行ったヤシもいるだろうな。

104 :
落語本じゃ、久々の大ヒットだからな。

105 :
ご隠居がなんと言おうと、俺は今松つまらんと思いまつ。

106 :
それはそれでいいんじゃない。

107 :
ご隠居は定点観測と仲良しでつか?         

108 :
大きな掲示板のカキコを参考に落語会へ行っても、やっぱ、
自分の好みに合わない噺家は、無理でつよ。
漏れの場合、雲助は、どうしてもだめだし。

109 :
漏れも雲助は苦手だ罠。

110 :
雲助と今松なら雲助がイイかも。

111 :
>>108
それがあるから、オススメの質問には答えにくいって
ご隠居はよく書いてるね。

112 :
ご隠居ほどの影響力だとね〜。苦情もある鴨ね。
でも訊きたい、ご隠居のおすすめ。

113 :
>107 サーバ一緒だし。(w

114 :
知り合いが一押しの噺家のことってなかなか悪く言えない罠。
ご隠居も、しがらみに入り込んでいるの鴨。

115 :
押すとこが無い知り合い噺家の方が
書きにくそうだ罠。w

116 :
↑ すげ〜な(w
なんか今松ヲタが2ちゃんで嫌われてる理由がわかる気がする・・
カキコが短時間に集中するから自作自演だとかキャッチボールとか
ウザがられるんじゃないの?
師匠のあっさりした芸風とヲタのキャラの乖離がおもろいわな


117 :
短時間に集中してるけど、今松ヲタはいなかったと思われ。

118 :
嫌ってるのは116だけ。
普通は無関心。w

119 :
ひゃぁ〜〜
また出てきたぁ〜
1日中チェックしてんだねぇ
反応早すぎぃ〜 こわぁ〜〜い

120 :
やっぱ、へんな人。

121 :
集中したのは、うっかりスレがMXの話題になって
行き場の無くなった住人が寄ってきたんでしょう。
漏れもだけど。w

122 :
TVに出るようになれば、ごく普通の庶民のことなんか眼中にないと思われ。
一部除いてね(藁

123 :
いや、1〜2名でもいいけどさ、今松関係のレスがつくと、すぐに
自演だのなんのって言い出すヤシの目的って何?
自演を否定するヤシより、執拗に自演扱いしてるヤシのが不思議。

124 :
そこで、文我ってどうよ?

125 :
(^^)

126 :
個人的には現馬生師はかなりいい線行ってるような気がする。
名人候補かな。

127 :
(^^)

128 :
今松ってどーして人気あんの?

129 :
(^^)

130 :
シラネーヨ

131 :
>126
いいね、かっこいいし。

132 :
そうかなあ?
もちろん、悪くはないです。
やっぱり、普通と思うけどなあ…?

133 :
小田原丈はカクテル名人

134 :
正雀って自分ではうまいつもりでいるのか?
3/1の鈴本夜のトリで平板この上ない「百年目」やって
最前列まとめて10人、開始10分でお帰りに。

135 :
上方の米吉さんは30年後くらいに名人になれるかも。
(吉朝門下・31歳)
ただの要領がいい人で終わらないことに期待。
すごい熱心なファンの人とかいるので
勉強会へ行くにあたり、やや気後れするのが難点。

136 :

見る目ないね。

137 :
(^^)

138 :
亜郎はミュージカル名人    違うな・・・

139 :
亜郎は、破門になったそうだから、
もう落語家としてはだめでしょう。
2度目だし、救いようがないと思う。
才能はあると思ってたんだけどね…。


140 :
(^^)

141 :
最近の落語家さんは、下手になったというより、
お客さんを平気で馬鹿にするようになったと思う。
義務教育で、みんなが平等であるという考え方に慣れているので、
昔の芸人さんのような対応は、卑屈な感じとして、
受け止めているのではないかと勘ぐってしまう。
それは違うと思うし、
そう取っちゃだめなんだと思うんだけどね。

142 :
傲慢でマナーの悪い客も同じように多いけどね

143 :
>>142
そうかなぁ?
お客さんのマナーは、決して十分ではないが、
少しづつ向上しているような気がする。
その向上以上に、芸人さんの側の意識が変化しているから、
相対的に、お客さんのマナーが悪くなっていると、
芸人さん方で受け取るというのが実態に近い気がする。
つまり、芸人さんも、お客さんもみんな、
みんなが平等であるという考え方に慣れ過ぎているように思うのだが。

144 :
ホント落語家はマナーが悪い。
頭が悪いと態度も悪くなるのかね

145 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

146 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

147 :
人間としては、みんな平等なのは、当たり前。
その平等な関係を正しいとした上で、
お金を払った人間とお金を貰った人間とは立場が違うのは、さらに当たり前。
この2つを混同している芸人が多いのには困るな。

148 :
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/

149 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

150 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

151 :
>>147
お金の問題かよ。

152 :
>>151
日本語勉強シル

153 :
>147
禿堂。
金を貰う人が、払う人より偉いのは当たり前だよね。

154 :
>>153
偉いかどうかの話とは、ちょっと違うんじゃないかと思うよ。
立場が違うというのは、役割が違うとか、することが違うということで、
偉いか偉くないかというような上下関係のことじゃないと思うなぁ。

155 :
おいおい、茶化されているの,わかれ。>>154

156 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html

157 :
オレも1〜2名の今松ヲタにされてんのか。
ま、いいけど。
人気でなくていいよ、今松は。オレ好きだから。
浅いトコあがって「二丁ろうそく」とか演ってればよい。
たしかにさん喬や雲助と一緒に真打ちになったばかりの時は
ぱっとしなかったのは、認める。脱帽。
当代馬生は大化けの予感。

158 :
>>155
茶化してんのは、お前じゃん。

159 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

160 :
最近の落語家は、生意気。

161 :
↑特に圓楽党。

162 :
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

163 :
なにが?

164 :
着物どこで買うの?

165 :
やふおく

166 :
>165
たいこもやおふく

167 :
チケットもやふおくで売れば?

168 :
最近の落語..ほとんど聞いたこと、見たことがありません。
時代背景、洒落、など、平成の時代に合わなくなりました。
教育テレビで放映される大衆芸能ですね。
講談もそうですが。

169 :
見た事も聞いた事もないのに、そんな事言っちゃうわけ?

170 :
カンでわかるよ

171 :
超能力者かよ。
んじゃ昭和の時代には合ってたわけ?

172 :
噺家にも職業意識の低い人がいます。
   「うぜー」「やべー」は当たり前、
   「ら抜き」にも無神経です。
   後輩にはその都度注意しますが、
   先輩には言えないやね。
   いるんですよ、そういうのが。
   困ったものです。

173 :
文左衛門のことか?

174 :
違う。
文左衛門はああ見えて言葉はちゃんとしてる

175 :
「してねぇーよ。」
文左衛門の言葉は、こんな感じだな。

176 :
あ下

177 :
age

178 :
落語協会のHPの噺家自己紹介を見て思ったのですが、
せっかく、由緒ある大名跡を受け継いだのに、
講演会呼んでください、なんてアピールをしてるのが何人もいました。
小話のひとつでもすればいいものを、中には紙ビラに講演会のテーマなんぞ
手書きで書いて幾枚もみせやがる!
・・・・もう、何ともやりきれない思いです。
こういっては何ですが、噺家になった以上、野垂れ死ぬ覚悟で、噺にかけてほしい。
十代目馬生の言葉を思い出してほしいよ。
「噺家なんぞ、あってもなくてもいい商売なんだ、
間違って食わせてもらってるってくらいの料簡でなくちゃいけないよ」

179 :
後援会はギャラが高いからね。
で、数をこなさないと、仲介業者でのランクが下がると。
知り合いの社長さんは後援会好きで、3ヶ月に一回いろんな業界の人を呼んで
講演会をやるのだが去年、とある師匠にお願いしたら好評だったし、俺が
プッシュしたので、その師匠の落語会を開かせてもらった。
予算が半分で済んで、社長夫人大喜びで今年から二回に一回は落語会を
やることになりましたとさ。


180 :
>178 小咄って
ただなら〜の孤児着ですな。
一席丸々ネットへのせるのも客を減らす。
ほんのさわりで足を運ばせるようにしなくちゃ。
講演依頼命の噺家に何かしてやったの?
評論家気取りウザイ。

181 :
いろんなタイプの噺家がいてイイと思う。理想の押売り (・A・)イクナイ!!

182 :
>>180
>ただなら〜の孤児着ですな。
うーん、どこをどう読めばそんな解釈になるんです?
蟹は甲羅に似せて穴をほるっていう。
失礼ですけども、思いつくままに書けばいいというもんじゃないですよ。
匿名とはいうものの、荒涼たる精神を見透かされては
いい気分はしないんじゃないでしょうか?



183 :
181>>
そうですね、言い過ぎました。控えますです・・・

184 :
あげ

185 :
しんどいですね、最近の落語家ってのは。

186 :
最近の落語家は、うまくなっている。
昔の名人よりうまい人が、ごろごろいる。

187 :
死んじまった名人は脳内でどんどん名人度が増幅されちまうからね。
冷静に比較したら上手い人はたしかにいっぱいいる。
ただ上手けりゃそいつが好きになれるかというとそう簡単にはいかない。

188 :
>>186
うまくて面白い人と下手でつまらない人の差が大きくなってるように思う。
とても真打とは思えないくらい下手なのもいる。
でも単に下手なのは許せる。間違いが多いのも許せる。言葉が乱暴だったり、下品なのも許せる。
皮肉が多いのも許せる。毒舌ならば、むしろ好感が持てる。
駄目なのは、淡々としていて、かわいげのない喧嘩口調の落語。
同じ喧嘩口調でも、おっちょこちょいでかわいげのある喧嘩口調なら、むしろ魅力的なんだが…。

189 :
グダグダ言わずに、具体的に名前挙げて書きなよ。
藻前がいちばんダメだ。

190 :
気になるのか?
DQNを相手にしても無駄。>>189

191 :
受けない落語家は、自分の落語の録音を聞いた方がいい。
絶対に愕然とすると思う。若いうちじゃないと直しようがない。
自分の録音を聞いて、他の落語家より、遥かにうまいなぁと、
心底思えないようならば、絶対に受けることはないと思う。

192 :


193 :
簡単に入門させないで下さい。

194 :
いやいや、簡単じゃないよ

195 :
ヨネスケの落語てのを初めて見たが、オモロくない。とはいえ
、例えば芸協理事クラスを見回しても(芸協HP参照)、昇太
・小遊三くらいだもんな。聞ける噺できるのって。

196 :
ヨネスケさんはごくたまにおもしろい。

197 :
けしからん…

198 :
お初デース。
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

199 :
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

200 :
200なら、今日から俺が名人。
あしたからが心配。

201 :
「この人でしか聞けない落語」を演じられない圧倒的多数の落語家は、
いつまでたっても、身内や一部の好事家だけを相手に商売してくんだろうな。
微妙に演出が違うとかそんなこと一般の客は興味ない。ただの自己満足。

202 :
>「この人でしか聞けない落語」
つまりはその落語を独り占めにして伝承しようとしないやつが
いい噺家だって、そういいたいのね。

203 :
意味がよくわかりません

204 :
「この人でしか聞けない落語」ってことはそいつが死んじまったら
消滅してしまうってことだ。
後の世まで残る方がいいんじゃねえのか?

205 :
そういう珍しいネタとかのことだったら、もともと他にやり手がいなかったりするだろうし、
他にやろうとする人がいないことが問題なだけで独り占めという言い方はおかしいんじゃないだろうか?

206 :
201は落語と日本語を勉強し直せってことで、この話題終了。

207 :
age

208 :
「この人でしか聞けない落語」ってかつての、志ん生の「火焔太鼓」のように
他の人が同じように演じても、別物になってしまうようなものを言っているんじゃない?
違うかな?
最近では文治師の「親子酒」とか…、柳昇師の「雑俳」もこの人ならでは、だったな…。
みんな死んじゃった…

209 :
あげ

210 :
 

211 :
やっぱダダさいきょう!

212 :
なくても、なくてもいい、だよ〜ん。

213 :
喬四郎は、4番弟子なの?すごくジジムサイけど
あんなオチナイつぶやきシローある意味衝撃的だわ〜。

214 :
30過ぎた男が色気を感じさせないってぇのもなんだな.....

215 :
喬四郎、出てくるとゾゾ〜ッとしてしまう。
どうしても生理的に受け付けないんですが。
あ、キウイも同じです。

216 :
不憫で、放っておけない。

217 :
age

218 :

┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│             スレッドを終了しています…            |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘


219 :
落語スレ、がんばろーぜ

220 :
名人と呼んで良いと思う噺家
立川談志
柳家小三治
柳家権太楼
笑福亭福笑
桂雀三郎
柳家喜多八
桂文太
笑福亭仁智
桂梅団治

221 :
>>220
ほぼ異論なし。

222 :
名人は客が育てるってこともある

223 :
>>220

桂雀三郎
柳家喜多八
笑福亭仁智
桂梅団治
これ入れる?

224 :
>>223
たしかに難しいな。
面白いし悪くはないんだけど、「名人」とは言いにくいね。
その他の
立川談志 柳家小三治 柳家権太楼 笑福亭福笑 桂文太 は
名人と呼ぶに相応しいと思います。

225 :
柳家さん喬は入るよ〜

226 :
過去の名人だろ。

227 :
円楽は入るだろ。やっぱりこの人の浜野とか巧いよ。
これからだけど正雀は名人になると思う。

228 :
>227
反対

229 :
保守

230 :
あの桂歌丸っていう人は?
よくコージー富田がものまねする人。

231 :
>>230
コージー富田がわからないんだが。

232 :
プッ

233 :
アゲ

234 :
迷人獅堂出御座偉満寿愛剛轟落語

235 :
歌さんの落語って、やや講談的だからなぁ〜

236 :
こっけい話だけが落語じゃねえよ。
もっと勉強しな。

237 :
歌丸さんの「ねずみ」をTBSでこの間見たけど良かったよ

238 :
>>237
いつ? CSのTBSチャンネルの落語研究会??
もしかして、NHKの日本の話芸じゃね?

239 :
特務は伝統芸能スレから消えてくれ
頼む!

240 :
まだ、アボンしていないノロマ人発見

241 :
>>1
俺は志ん生は名人とは思わんが、当代なら 歌丸、小朝、圓楽あたりは名人だろう

242 :
志ん生より歌丸、小朝、圓楽の方が名人?
こいつあ笑った

243 :
笑点しか見られない田舎もんだろう。見て見ぬ振りしたれ。
いやあしかし本当に可哀相だなこういう人って。本当にいい落語を生まれて初めて聞いたら腰抜かすのかなあ。

244 :
いくら芸があるっていっても知名度が無さ過ぎるのも
困るので、名人候補は下記ぐらい面子から選ぶのが適当かと。
小三治 談志 小朝 昇太、志の輔 円楽 小遊三
何気に昇太は凄いと思っているんだが、どうか。
 

245 :
何をもって名人と呼ぶかってのが各人で違うからな。
昇太はすごいとは思うけど名人と言う柄じゃないとおれは思うが。

246 :
少なくとも男子宴楽は過去の人と言う認識でOK?

247 :
自分的には落語の名人という意味に置いては全国区での知名度の必要性なんて皆無だと思うが。
地方で落語ヲタ以外の奴にとってテレビに出てる芸人以外知りようも無いし簡単に見にも行けないから
ほとんどテレビに出ない名人があまり知られてなくても仕方がない。昔程、娯楽芸能も限られていないしね。
さん喬市馬なんて落語好き以外は都心でも誰も知らないよ。小三治も知らないだろな。

248 :
あんまり無さ過ぎるのも困り者だと思うよ。
好楽とさん喬だとどっちが集客力あるかと言えば、
好楽だろうし。それで落語というジャンルを評価される危険性だってある。
談志はマクラのジョーク連発さえ目を瞑ればそれなりの物を見せてくれるし、
(地方はほとんど浮世根問だったけど)オーラと話芸が名人然としていたから、
貴重な人材ではあった。
小三治の知名度は微妙ではあるけど、40代以上ならなんとなくわかってもらえる。
実は志の輔が知名度、客の満足度共にトップクラスだとは思うけど、
「上手く」はないんだよね。
そう言った意味ではこれからの談春に期待している。
本が中ヒットしたり、フジテレビが大プッシュしていたりとドサクサに紛れて
名人認定されそうな勢いだし。実際上手いし、面白いから個人的にはOK。

249 :
うん談春ならいいよな。好みは有るけど。でも今の小朝が名人らしい名人らしいって評価されるより全然マシ。
いやマシっちゃ失礼だな。是非今後の一般的なパイオニアになってほしい。
個々の好みに合った本当の名人は本当に落語好きなやつが分かってりゃいい。

250 :
軽い噺を爆笑譚にしてしまうって点で言うと
談志、小三治はいまだに凄いだろ。
談志の子ほめとか浮世根問、小三治の千早ふるとか青菜の
つぼに嵌った時の爆発力はさん権だって問題にならん。

251 :
いつの話してんだ。
談志はもう声がだめだろ。
とても聞いてられない。

252 :
談志はもうダメだと思う。
小三治は枯れたなりに凄いときは凄いと思うが。

253 :
小三治はまだいけるとは思うが、談志は俺ももうダメだと思う。
確かに5〜10年くらい前までの談志は250の書いている通り、
以外な隠し玉で大爆発を見せてくれるんじゃないかとドキドキ感があった。
ライブで聞いた「子ほめ」「らくだ」、意外な所で「明烏」が凄まじすぎた記憶が
あるだけに、今の談志は残念。あと一回ぐらい狂い咲きしてくれないかな。

254 :
年よりは10年前のことでもこないだとか言っちゃうからなあ。
>>250はたぶん10年前に見たことを「いまだに凄い」なんて書いちゃったんだろうな。

255 :
↑ 先入観の強い年寄り

256 :
↑図星だから悔しがってる年寄り

257 :
老人ホームはここですか?

258 :
ここは2ちゃんだろ。

259 :
余一会とか池袋演芸場の下席夜とかで
圓菊・扇橋・さん助の三人会が有ったら凄ぇと思う。

260 :
それも深夜寄席とかどうだろう

261 :
年よりは早寝。

262 :
長老たちの寝顔を見る会'08
高座でおやすみになる師匠を横目に見ながら
弟子や弟弟子たちが思い出を語る会だそうです


263 :
そのまま通夜になる予感。

264 :
その瞬間に立ち合ってみたいね。
一生自慢できそう。

265 :
>>262
年寄りは寝ててもよく目が覚めるから迂闊な事は言えないな。

266 :
調べてみたら、扇橋と川柳がタメw
川柳が、いかに勢いが有るかってえのが分かった。

267 :
そう考えると川柳はスゴいな。老け込まないのも努力なのかな。
まぁまだ股間にラテン系の帽子(失念)が引っかかって落ちない
っていうぐらいだもんなぁ。

268 :
>>266
同じ年生まれだけど、学年だと川柳先輩じゃないかw

269 :
川柳の美声はすごい!扇橋は、もそもそ…。

270 :
兄弟子の円楽よりも年上だしね。

271 :
川柳川柳応援スレ?

272 :
正朝って何かやらかしたの?

273 :
低度○腸、旬プー艇一門のくせに仔アサ元お紙サン(ま・多少難ありだが)昭和の天才一門までボロクソ。
他人の悪口と楽屋ネタ三流紙にも劣るシャベリ嬉々としてやがる。

274 :
勢朝のことか!?

275 :
それ、早くみまかってほしい。

276 :
勢朝あれで落語家って言えるのかよ。
東海林のり子の方がまともな高座が出来そうだぜ。

277 :
場がもてばいい。つなぎ、やまいも芸人勢朝。

278 :
木戸銭返せy 勢朝

279 :
桂勢朝はうまいけどね。

280 :
最近は勢朝より愚生、馬桜の方がマシに思えてきたよ。
一応落語やるし

281 :
勢朝がまともな落語喋ってるとこ見たことある人いる?

282 :
落語ってもんをえらく狭く考えてるやつはど素人。

283 :
ひょっとして地噺ってものすらしらないの?

284 :
だれ?
【芸能】キンコン西野「大御所落語家のブログを覗いたら、絵文字だらけでガッカリした覚えがあります。日本語で魅せておくれ、と」
http://yutori7.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1255503037/

285 :
>>281
「まともな落語」とは何か?
50字以内で述べよ。

286 :
師匠の噺家が前座に稽古付ける時に教えるようなテキスト通りの落語が
まともな落語だと思ってるんだろうよきっと。
枕も決まった通りの、内容もサゲも決まり一辺倒のやつ。
そんなの金払って聴きたかねえや。

287 :
まったくだ、聴きたかねえセイチョー

288 :
セイチョウがテキストどおりにやってるわけないだろw

289 :
キモイよぉー セイチョウ

290 :
場内が盛り上がりますよね、勢朝

291 :
「大師の杵」は得意 勢朝

292 :
そもそも勢朝って誰?聴いた事ないな。
清張なら知ってるが、多分足元にも及ばん奴だろう?

293 :
比較が間違っていると思われますが。

294 :
>>287>>289キモいのは盗撮犯罪者の正朝!!ショウチョウですから!!セイチョウではありませんから、誤解では?
勢朝セイチョウはクスグリを入れ過ぎの人。高田文夫に可愛がられて、ちょい売れた時期があったらしいが。最近見たら、クスグリ入れ過ぎは変わってなかったけど、なんだかグダグタな印象。

295 :
贅朝と呼ばしてもらう。

296 :
勢朝は楽屋の裏話をどんどんやってほしい

297 :
ここはセイチョウのスレなんですな

298 :
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


299 :
10年一昔。今も、そしてこれからも最近の落語家はっつってんだろ?

300 :
300

301 :
勢朝って落語家ですか?

302 :
永遠に志ん生 文楽にしがみついつます

303 :
>>301
寄席では一番つまらない芸人の一人

304 :
一番がたくさんあるの?

305 :
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R

306 :
たよりない

307 :
日本コカ・コーラ社の闇
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134797304

308 :
あげ

309 :
落伍者

310 :2016/03/28
超入門!落語 THE MOVIE(c)2ch.sc
http://nhk.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1459166578/

【カレーなる】立川キウイ77【立川流・新四天王】
橋本治@伝統芸能板
伝統芸能板 雑談スレその10
×公益社団法人 落語協会 正朝 盗撮逮捕が影響?
【おっとり】由次郎・58歳【ゆったり】【誠実】
☆今月の歌舞伎【ID表示】其の三十六★
伝統芸能ってなぜつまらないのですか?
桂文枝は一から出直せ
♪吉右衛門】 播磨屋スレ(十八)【歌又兄弟ほか♪
笑点偉人伝【三遊亭小遊三】
--------------------
パクリじゃないけど似てる音楽 12
iPhone最強テキストエディタ
【PS4/XB1】Battlefield V part164【BF5/BFV】
【小野】商材カニトレーダーカズヤング【和也】
【クネクネ支持率 史上最低の17%】朴大統領、機密漏洩で四面楚歌 与党も見放し 国家破綻の序章
いま原発苛酷事故が起こったら安倍晋三はどうなるか?
【バーチャル】hololiveファンスレ#11996【youtuber】わため ��
リクガメ総合スレッドPart66
!!やせたい僕に[すぐできて低カロリー]の間食を!!
雑談 李承晩
梶浦由記/FictionJunction/See-Saw/ vol#17
♪石川県の合唱♪
飛び降り自殺しようとした女性を消防士のトーマスが素手でキャッチ
HUNTER×HUNTER 新念能力作成&議論&妄想スレ Part63
【SNSD】ユナ応援スレ☆91【YoonA】
超能力教団に入ったが教祖が真の能力者で怖い
【新型コロナ】 外出禁止令、違反相次ぐ欧州・・・マクロン大統領が怒り 「自分や家族を守る措置だと多くの人が理解していない」
マスターズについて語ろう
【決壊】 三峡ダム and 長江 part19 【大惨事】
トンスラーAAスレ★2ダ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼