TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
大飯原発が爆発したときの言い訳を今から考えるスレ
体内の放射能を除去する方法を考えるスレ
【原発】福一4号崩壊ならハルマゲドン7【最終戦争】
【彩の国】放射能情報総合スレッド★1【埼玉県】
柏市スレ
【白内障】放射線症・傾向と対策52【甲状腺】
とりあえず1000までkskするスレ
俵万智 さん、沖縄へ移住
原発がみんな止まってて寒い part3
平然とウソをつくける精神異常集団=原発推進派

原発がみんな止まってて寒い part3


1 :2015/01/25 〜 最終レス :2020/01/01
前スレ
原発がみんな止まってて寒い part2
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/radiation/1341457877/

2 :
('仄')パイパイ

3 :
気象庁 日本近 日別海面水温
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_jp.html

気象庁 過去のエルニーニョ監視速報
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/houdou/houdou.html

黒点情報 宇宙天気情報センター
http://swc.nict.go.jp/sunspot/

地球は本当に温暖化しているのか、その科学的データ、考察など
http://oilpeak.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18328015&i=201212/10/79/b0085879_8595966.jpg

二酸化炭素温暖化懐疑論まとめ
http://oilpeak.exblog.jp/18328015

4 :
東京は氷点下になることなんか殆どなかったのに。

5 :
保守

6 :
とうとう、Part2が過去ログ倉庫行きになってしまったな。

7 :
アメリカではエルサが指名手配されたそうだ。(笑)
http://www.afpbb.com/articles/-/3040208

8 :
>>7
虚構新聞かと思ったw

9 :
新スレ早々でなんだけど、
3月2日以降の2ch専用ブラウザの件
スマフォからだと、書込みの際に
広告関連で個人情報取得、紐付けされそうだけど、
どうしたものだろうか。
PC用2ch専用ブラウザも
dat直接アクセスからAPI通したものになる模様。

書込みのみwebブラウザで書き込むか、
最悪、別の所(避難所あたり?)に移築か…

10 :
日本は狙われている 真実を広めないと大変な事になる
東日本大震災はアメリカとイスラエルによる人工地震テロ
ニュースにもなっているが、震災の8日前巨大津波が
来るのを地震調査委員会、電力会社が知っていて国民に知らせなかった事件があり
福島県の井戸川 克隆市長がショックだったと会見した 政府は理由は伏せている
アメリカから指令が来ている 3/11の近い日、異常な地震の数があり地盤が誘発させられていた
人工地震は世界で実験していて公文章にも記載されている現実の兵器
東日本大震災は人工地震の波形だった。地震局の人も常識ではない波形と言ってる
なんと原発を管理してるのはアメリカ最大の同盟国イスラエルマグナBSP社
NSA ジム・ストーンの内部Kもある 要検索 エボラもアメリカの生物兵器 医師文章公開
増税 税収が減り円安でバックのアメリカが儲かる
アメリカはイスラム国で9条改正 日中戦争等狙っている
逮捕されたイスラム国幹部 アメリカから金銭支援と供述 
パキスタン新聞 http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_29/282535273/ スノーデンも自演NSA文章公開

11 :
てすと

12 :
>9

今日からdion軍になってしまった元神奈川です。(^^;

個人情報云々の事に付いては、私は公式な情報ソースのみ取り扱っているから、
何ら後ろ暗いことは無いと思ってる。

むしろ、このスレタイにこそ意味があると思うから敢えてここを使わせてもらう事にする。

他の板や場所に移すのも良いけど、目にとまらなくなってしまっては元も子もない。

私はそう思う。

13 :
>>12
こちら側に後ろ暗い事がなくても、
あちら側にとっては不都合な真実…

個人的には特定に繋がるようなことは極力さけたい。
とまぁ、心配性なものでw

旧2chブラウザでも
現状PCから書き込めているようなので、
しばらくは、大丈夫なのかな。

14 :
>>13

まぁ、あちら側にしてみれば不都合な真実なんだろうけどね、、、。
今年の冬、北海道各地で観測史上一位の積雪量があった事とか。(笑)

時に、こんな動画がツイッターで流れてきたのだが、どう思う?

「宇宙線ミュオンを使った燃料デブリ位置の調査」
https://www.youtube.com/watch?v=CE7yD2cDeIQ&feature=youtu.be&a

これってさ、地上に観測機を置くんだよね?
既に地中に潜っていたら炉内は真っ白になるって理解でOK?(笑)

15 :
>>14
壁に残った燃料で、少しは黒くなるけど、
大半が地下に、もぐってるだろうから、
地面方向に向かって
検出装置を設置し直した方が良いんじゃないかw

16 :
第一報の結果で、設置場所が変ったら、地下深くに潜ってるだろう。
すぐ側に置いてるけど、
たぶん、距離を取るようになる。
そうしないと、地下深くの様子まで見られないと思う。
最悪地下はkm単位かな…

17 :
>>16

あまり深いと地表そのものが黒く写ってしまう可能性もあるぞ。(笑)
いっそスーパーカミオカンデの様にニュートリノを使ったら良いんじゃないかと思う。

あ、それだとデブリも透過しちゃうか。(^^;

18 :
エルニーニョ監視速報 2月最新版
http://www.jma.go.jp/jma/press/1503/10a/elnino201503.html
>・昨年夏に発声したエルニーニョ現象は、一旦収束したとみられる。
>・今後、平常の状態が続く可能性もあるが、夏までに再びエルニーニョ現象が発生する可能性の方がより高い。

これって、、、夏だけ冷夏、冬は寒くて再び夏だけ冷夏になる可能性が高い、って言ってるよね?(笑)

それって、単なる「寒冷化」って言わないか?

19 :
Part2で少し出てきた「核変換」の話。
http://tocana.jp/2015/03/post_5960_entry.html

20 :
>>10
♪いまさらあ、何を言ってんのよ・・・・
有色人種の中でも優秀な日本人は明治維新後白人達にシモベに成るように
 誘導されて今現在アメリカのシモベですが何か?

えっ、不満は無いのかって? 有るから此処2chに居るのです。

21 :
てすと

22 :
>>14-15-16
福島第1の1号機燃料、ほぼ全量溶融と確認
http://www.47news.jp/FN/201503/FN2015031901001778.html

多分、真っ白だったんだろうねぇ、、、。ミュオン検知器(苦笑)

23 :
2号機燃料も、溶け落ちてたな。
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20150320_esi.pdf

24 :
週刊誌ネタだが、、、。
http://dot.asahi.com/wa/2015040100113.html

ほんと、格納容器を突き破ってメルトスルーしている事の重大さを、
マスゴミはどこも報道しとらんな。

格納容器が抜けたならばあとは「どこまで?」という問題を突きつけられている事になるのに。

25 :
>>24
芸能人でこういうふうに思っていても、
発表出来る人は、本当に少ない。
しかも、口に出せば、空気を読まない変人扱い。
それだけ、TVやマスコミに、
原子力関連の金や圧力がかかっている証拠だとおもう。

一般の人で、そのマスコミの情報を鵜呑みにしてしまう世代は、
安全だと思いこんでいる。
自分で、情報を集め、精査出来る人でないと、
原発事故で被る不利益を軽減できないし、生き残れない。
国民を守るはずの政府も、信用できない。
非常に大変な時代になってしまった。

26 :
都心を含む各地で午前中に雪やみぞれ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150408-OYT1T50053.html

27 :
>>26

https://twitter.com/JMA_kishou/status/586396499350659072

夏だけエルニーニョ(冷夏)で冬はラニャーニャ(猛暑厳冬)って、やっぱおかしいよなぁ、、、?

平均気温が夏冬並行して下がっている(寒冷化)としか考えられない。

28 :
ちなみに豆知識。

エルニーニョ・ラニャーニャ現象とは。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/faq/whatiselnino.html

29 :
今年もカリフォルニアは干ばつ
原発事故後、水の循環パターンが確実に変った。

カリフォルニア沖の海水温が低くなり、高気圧が発生。
低気圧をブロックし、降雨を減少させる。
カリフォルニア沖でニーニョ、ニーニャが発生してる。
結局は、温排水が無くなり、空気中の水蒸気量が以前の状態に戻っただけ。

生産するのに大量の水が必要なアーモンドの木を伐採し、
別の作物に転向する農家も出始めてるみたい。
そうなると、水不足が解消したとしても、生産量が落ちるだろうな。
 

30 :
福島第一1号機 格納容器内部映像を公開
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150413-00000053-nnn-soci

31 :
ソースが週刊誌レベルで情けないが、「地中臨界」について二題。

http://wpb.shueisha.co.jp/2015/04/27/46919/

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150428-00046924-playboyz-soci

格納容器内に核燃料デブリが「無かったら」あとは「どこまで深く?」という問題を
突きつけられる。

実際に天然原子炉という地層もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%A4%A9%E7%84%B6%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89

地中臨界を起こしてブラジルシンドロームを起こしていても、現時点では誰も把握できていない。

32 :
東山奈央 ブス ルンペン キモい パンパンマン ぶりっ子 ブサイク 引退 染色体異常 教祖 噂 カルト 声にステ全振り>>1
東山奈央 ダウン症 フォトショップ ブス ひかりの輪 アレフ 麻原彰晃 宗教 原発推進派 ADHD >5
ブス 東山奈央 オウム真理教 放射能 デブス 自殺 勘違いブス ダーキニー 自己啓発 本名 ホーリーネーム アーチャリー>>9
http://livedoor.blogimg.jp/utubo999/imgs/0/7/073f2275.jpg

33 :
>>31
広島型原爆 ウラン235重量 60kg 威力15Kt(核分裂反応を起こしたのは約1キログラム)

核燃料中のウラン比率3%として計算してみた。
1号機
二酸化ウラン 69t
ウラン235重量 2070kg
広島型原爆 2070(kg) ÷ 60 ( kg/個)=34.5個分
すべての重量が核分裂反応を起こすと考えると2070個分

TNT換算の威力
15(Kt/個)×34.5(個)=517.5(Kt)
15(Kt/個)×2070(個)=31050(Kt)
--
2号機
二酸化ウラン 94t
ウラン235重量 2820kg
広島型原爆 2820(kg) ÷ 60 ( kg/個)=47個分
すべての重量が核分裂反応を起こすと考えると2820個分

TNT換算の威力
15(Kt/個)×47(個)=705(Kt)
15(Kt/個)×2820(個)=42300(Kt)
---
ちなみに
ツァーリボンバ の大気圏内核実験時出力
50メガトン =50000(Kt)
火球半径2.3km
一次放射線の致死域(500rem)は半径6.6km、
爆風による人員殺傷範囲は23km、
致命的な火傷を負う熱線の効果範囲は実に58km
原子炉の設計思想として、ツァーリボンバ実験の威力は超えないようにしてるのかなと計算して思った。

34 :
>>33

基本的に一口に「臨界」と言っても、JCO事故のようにだらだらと臨界状態が起こる物から、
原爆のように一瞬にして核分裂反応を引き起こす「触発臨界」まであるから、一概には言えない。
(ウランやプルトニウムの「純度」の問題から「触発臨界」は燃料デブリからは起こらないと確信しているが)

ただ、言えることは「だらだら臨界」でも「触発臨界」でも、最終的に出てくる人工的な放射性物質の
核種の「総量」は使われた核燃料の量と比例して変わらない、と言う事。

「だらだら臨界」の方が長期間にわたってテルルなどの副次的な核種が垂れ流される分
質が悪いかも知れない。

35 :
>>34
ここで言いたかったのは、
最悪の場合、仮に1カ所でも、火球が起きれば、
連続で起きるんじゃねって事。
広島型1個でも、火球半径は200m
どっちかというと
MOX燃料や使用済み核燃料に含まれる
プルトニウムの方が16kgで臨界だから、火種にはなりやすい。

地下の圧力と温度、地下水、岩盤がどう働くかは、
まさに実験場。

だらだら臨界は、すべての核燃料が反応しきるまで終わらないから、
それぐらいの、熱量や破壊、汚染が長い間、起きるんだろうな…

36 :
>>35

ごめん、仮にもなにもいわゆる「触発臨界(原子爆弾の爆発)」の様な事は、
条件的にも起こらないし、起こりえない。

広島のリトルボーイに使われたガンバレル式のウラン原爆は臨界値以下の高純度のウラン半球を
火薬でぶつけて爆縮、一気に「触発臨界」に持ち込む物。

長崎で使われたファットマンタイプのプルトニウム原爆はもっと難しい「爆縮レンズ」という
爆発する反応を違えた2種類の火薬を使って一度に「インプロージョン」させてやらないと、
プルトニウム原爆は「触発臨界」にすらならない。

北朝鮮がプルトニウム原爆を持っているのか居ないのか、はっきりしないのが、
その爆縮レンズの設計につまづいていると言うのが一説ある。
レンズの設計が出来ていない(過去の原爆実験のデータより)いわゆる「過早爆発」
だったのではないか、とされているほどだ。

ちなみに、プルトニウムではガンバレル式の原爆は作れない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE#.E3.83.97.E3.83.AB.E3.83.88.E3.83.8B.E3.82.A6.E3.83.A0.E5.8E.9F.E7.88.86

従って、テルルが検出されていることは何らかの「臨界状態」は起きている物の、穏やかな
臨界状態であり、その状態だと数千度の熱を持ち冷却出来なければ、燃料デブリは「地獄の釜」
の様に周囲の物質を溶かし込みながらその質量の重みで地殻に沈み込んで行っている。

と、見るのが妥当かと。

爆発的事象が起こるとしたら、地下水に触れて「水蒸気爆発」を起こすか、地下のマントル
層まで達して「火山噴火」を起こすか、二つに一つだと思う。

いっそこのままマントル層まで沈み込んで行ってしまってくれたら、と思うのは私だけか?(苦笑)

37 :
>>36
プルトニウム、
ウラン混合燃料それに加えて、
トリチウムなどから発生した2重水素、
3重水素のブースト型核分裂兵器と同じ状況
だから、
どういう反応がおきるか解らない。

3号機の爆発が核爆発なのか、水蒸気爆発かで、見解が分かれると思うけど、
おいらは、核爆発だった派なので、同様の爆発が、
地下でも起きると思ってる派。

水蒸気爆発でも、
落盤等の被害は続くんだろうなと思う。

個人的には、ブースト型核分裂兵器は太陽を模しているのではなく、
地下で起きている地震にヒントを得ていると思う。
ブースト型は、金属内核融合反応で水素吸蔵合金として、
リチウム、ウラン、プルトニウムをつかったモノだと思う。
金属原子の格子の中に2重水素、3重水素でみたし、
水素原子の電子は金属原子の影響で、
反発力が弱くなり、元素同士が近づく確率を高める。

38 :
>>36
個人的には北朝鮮は、爆縮型兵器開発から
ブースト型核分裂兵器の開発に切換え、
核兵器の小型化および、少ない核物質での兵器化に
成功しているのではないかと思う。

そして、ブースト型は他の国にも広がってると思う。
たとえば、不自然に武器庫が大爆発した国とか。

39 :
>>37

なるほどねぇ、、、一応調べてみた>ブースト型核分裂兵器
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E5%9E%8B%E6%A0%B8%E5%88%86%E8%A3%82%E5%85%B5%E5%99%A8
ちなみに北朝鮮の技術?
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_int_northkorea20130208j-03-w310

私は、基本的に現時点でのメルトした核燃料の状態を「メルティングポット(溶解炉)」状態にある
と考えている。

従って、三号炉の爆発の時点より核燃料の「純度」としては、不純物が増える事はあっても
濃縮される様な純度が上がる様な状態にはなっていない、との見解を私は取っている。

ただし、私が2011年3月末時点でメルトダウンを予見するデータを与えてくれたサイト、
「福島原発メルトダウン」http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm
でも、「即発臨界説について」という章がある。

下記はそこで紹介された動画。
https://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

その動画も踏まえた上で「福島原発メルトダウン」の著者は下記の様に書いている。

>これによれば原爆の爆発は即発臨界といえる。3号機のMOX燃料でない普通の使用済み燃料棒プール内に
> ある燃料棒が水から露出したわけでもないのにどうして即発臨界になったのかガーニー氏は説明できていない。火薬の爆発はすべてdetonationだから 即発臨界だからとはいえない。

40 :
誤爆。書いてる途中で誤送信してしまった。(^^;

続き↓
>日本では公表されていないが燃料棒の小指程のかけらが原発周辺で発見されたと
>米原子力規制当局が報告しているとアーニー・ガンダーソン氏はいう。その飛距 離
>から初速を計算すると水素爆発では説明つかない速度となる。したがって即発臨界
>が発生したのではという。3号機には 燃料棒548本のうち32本はMOX燃料が装填され
>ていた。MOX燃料に4%程度含まれるプルトニウムは高速増殖炉で作られた高純度の
>プルトニウム239 ではない。軽水炉の使用済み燃料から回収したものだからプルトニ
>ウム240という不純物を含む。そしてプルトニウム240は自発核分裂をする。その確率
>は 高く240Pu: 489,000 回/s-kg(約 1,000,000 中性子/s-kg)だ。プルトニウム240は
>広島型のガンバレル方式の原爆では自発核分裂で本格的核爆発する前に自発核分裂
>で原爆を破壊してしまい、たい した爆発はせず兵器 にならない。そこでフォンノイマン
>の計算結果から32個の点火栓と爆縮レンズ型爆薬を使う長崎型の原爆が開発され、
>長崎の町は完全破壊された。もし3号機 の格納容器から漏れ出た黒煙中の微細粒子
>に含まれるプルトニウム240が水素爆発を契機に自発核分裂したとするならばガンダーソン
>氏の即発臨界説とは意味 合いが違うか激しい反応としては意味がある。も しそうなら非常に怖い話しだ。

 これを読んで、Pu240の自発核分裂によって三号炉が爆発したのでは?と私は考えるが、
現時点では結論の出ない議論ではあると思う。

 で、、、これを書いてる時にふと思い出したんだけど、、、3.11の「余震」の中に、1F直下の地震ってあったよね。(^^;

 まさか、、、自発核分裂による振動波ではないよね。(^^;

蛇足。自発核分裂≠即発臨界説です。

41 :
>>40
>自発核分裂で本格的核爆発する前に自発核分裂
>で原爆を破壊してしまい

小規模とはいえ、破壊を伴う爆発はするみたいだな。
地下の密閉空間でおきれば、落盤くらいは起きそう。
1F直下の地震の原因にはなると思う。
さらに地下深くへ潜り込んでいけば、
岩盤の圧力や加熱水蒸気の圧力で、
爆縮レンズの効果になってしまう可能性も。

使用済み核燃料中のプルトニウム重量比
http://www.cnic.jp/knowledge/2610
http://www.jnfl.co.jp/business-cycle/mox/about-mox.html
使用済み核燃料の1%がプルトニウムになって、
そのうち
59.3%がプルトニウム239
24.0%がプルトニウム240
11.1%がプルトニウム241
240と241が自発核分裂によって崩壊、中性子源となり、
地下水と反応し、中性子が減速、239の核分裂を促進
1回分の使用済み燃料94tだと557.4kgのプルトニウム239がある計算。
Mox燃料新品だと4〜10%がプルトニウム

地下の圧力や熱で超臨界流体の水が
核燃料混合体や岩盤にどういった影響をあたえるか、
中性子の影響で2重水素や3重水素が発生した場合の影響も考えておく方が、
最悪の事態を想定しやすいと思う。
想定しないと、無い事と同じになってしまうから。

42 :
>>41

まぁ、、爆縮レンズというのは下記の様な物だから、天然に出来る事はまず無いと思うよ。(^^;
(でなければ、我々の使うPCの父である天才フォンノイマンが10ヶ月もかけて計算したりしないと思うし)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%86%E7%B8%AE%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA#/media/File:Implosion_bomb_animated.gif

それから、核燃料棒にはウランやプルトニウム「だけ」が詰まっている訳ではなく、
被覆管のジルコニウム、炉内の設備で言えば制御棒の炭化ホウ素等の核分裂反応を
低下させる物質、炉の格納容器の金属、炉の直下のペデステルのコンクリート、
それら様々な物質が、「すべて溶け込んだメルティングポット」となっていると、
私は考えている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E5%BE%A1%E6%A3%92

その中で、ごく一部の特殊な環境の部分で穏やかで部分的な再臨界(エビデンスはテルルなどの検出)
は起きている、濃度が濃くなればPu240の自発核分裂などが起きている「かも知れない」程度のレベル。

何が起きているかは現時点では、すべて「憶測」に過ぎないかな?

トリチウムなどの濃度はいわゆる水爆などの「核融合反応」を起こす様な濃度ではない、
と信じているが、、、。

むしろ、再臨界を起こすことによって、崩壊熱などとは比べものにならない「熱量」を発生させる
事の方が、問題っちゃもんだいの様な気も。

4000℃もの高熱があって質量(+密度)のある物を重力から支えることは自然界レベルではムリ。

それこそ地球の裏側にまで突き抜ける(まぁ、行っても中心核までとは思うけど(^^;)勢いで
沈み込みつつあるのではないか?と言う方が不安材料と言えば不安材料かなぁ?

マントルまで達すれば福島第1原発新山ができあがると思う。(苦笑)

43 :
>>42
制御棒やホウ素などが効いて、
再臨界してなければ、もうとっくに冷えているはず。
しかし、格納容器内を映した映像や、
建屋のライブカメラで湯気が立ってる。
地下水まで到達、緩やかに再臨界した場合
爆発しなくても、地下水を温め続ける。

再臨界の規模にもよるけど、
発電時と同じ出力だと、
46万+78.4万+78.4万 発電効率30%として
202.8万kw÷0.3=676万kwで温水が発生

福島周辺の地熱や海水温に影響がでてくるだろうな。
原発事故以前のような熱く湿った風が
首都圏・都心部に向かって吹くようになったら、
たぶん、核燃料は地下水と接触、
地下水は・岩盤・海水を温め、一部は海洋に噴出し海洋汚染が始まっているんだと思う。
温水なので、衛星画像等で海水温を調査して、湧出場所を特定できるかもな。

あと、福島方向からアメリカ方向へ向かう海流の蛇行が減ってきたら、
汚染温水の排出量が増えた証。
再臨界の規模が大きくなっていると思う。

44 :
>>43

ちょっと落ち着け。(^^;
俺らが仲間割れしても、ヤツらを喜ばせるだけだぞ。

まず、私は「部分的再臨界」を起こしている証拠としてテルルを出したが、
それは核燃料が核分裂反応(=臨界)を起こした後、別の短命な核種の
人工放射性物質の後反応として生成されるから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%AB128#.E8.A6.AA.E6.A0.B8.E7.A8.AE.E3.83.BB.E7.94.9F.E6.88.90

それから、今の状態は「健全な」原子炉での臨界状態の熱出力には、
足下にも及ばない程度の「部分的」な再臨界の可能性の根拠を提示
しただけであって、「健全」だったときの2次冷却水の様なペースで熱
を垂れ流すことはしていないと思う。

理由は二点、一応、焼け石に水とはいえ循環冷却?系を作って常に
水が注入されていること。
もう一点は、一番深刻な事態になっていると思われる2号炉については、
圧力容器が破損した時の力が「下」に向かった(建屋は外見上はほぼ
破損無し)と思われること。

従って、2号炉は格納容器の下の方向への破壊があり、それはメルト
ダウンと無関係ではない、そして、底が抜けた格納容器の「上」からは
水が注入され続けている。

「燃料デブリ」という名の様々な物質が溶け込んだ「熱塊」は、周囲ほど
温度が低く、中心部及び下部(核燃料の様な重い物質)ほど温度が高い
状態になっているのではないか、と推測している。

その「デブリ」の通った跡は井戸の様になっていると思われるから、そこ
から蒸気が上がっているのだと思う。

長くなったので、分割する。

45 :
となると、井戸の部分で地質構造的に密封されていないから「水蒸気爆発」は起こしにくいと思う。

「上」でないならば、その「熱エネルギー」が向かう先は「下」か「横」にしか無い。

下に向かうならば熱の収支バランス(部分的再臨界で発生する熱と周囲の物
を溶かす時に奪われる溶融熱のバランス)が取れるところまで、沈み込み続ける、
と考える。
その結果、マグマ溜まりあるいはマントルまで達した時には火山噴火のような事象が起こる、「かも知れない」。
(または、Pu240の自発核分裂の様な出来事があれば別だが、不純物が増える方向にあるので考えにくいと思う)

横に向かうとなると、ちょっとやっかいだな、と思うのは、プレートテクトニクス的に、
1Fの地下にはユーラシアプレートに潜り込む太平洋プレート、と言う地学的な
構造がある。

もし、プレート境界面に達するほど深く潜り込んでいた場合横に広がって、境界面
の「潤滑剤」の様な働きをするかも知れない。
そうなったら、小さなマグニチュードの地震が1F周辺で、そのうち1Fから遠い、別のプレート
境界面の破壊を起こし、それが大きな地震を引き起こす「可能性」がある。

それが今、「余震」とされている東北周辺の地震なのか、「潤滑剤」としての「地震」なのかは
神ならぬ人間の我々には判断を下すことは出来ない。

いずれにしても、その「井戸」を直接人の目でのぞき込めない段階では、どれも「仮説」
にしか過ぎない。

どれが正しかったのかは、後世の歴史家が語るべき事。

今、言えるのは上記の事くらいかな?

46 :
蛇足。

過去30日間の震源マップ。
高知沖が異様に少ないのが気になる。
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja

47 :
>>44
仲間割れしたつもりはないぞw
冒頭の皮肉がそう聞こえたのならすまない。

核爆発>発電時の出力>緩やかな再臨界>部分的再臨界
と悪い方から条件の良い方向へ段階を追って考えを述べてるだけだよ。

地下水脈との接触はマグマ溜まりとの接触に至るまでの通過点かな。

注水が効いていないのと、
炉内が想定した線量より低い時点で、底やコンクリ突き抜けて、地下水汚染始めてると考えた方が。
だって、自重で溶け落ちてコンクリにめり込んでいるだけなら、上方向の放射線は遮蔽出来てないはず。
水による遮蔽も計算に入れてあるだろうから、それが合わないなら、炉の底よりももっと低い場所にあると。
形状については、井戸みたいな形に同意。

あと、事故直後、注水を開始した時点で、炉の底からすでに地下に行っていた場合も考えておくと
・循環水は炉内の壁にこびりついた燃料を冷やしていただけのケース
・地下に潜り込んでいく過程で、落盤や、燃料デブリ上面の冷却物で蓋が出来て注水系統と切り離されて、
 燃料デブリ本体に冷却水が届かなかった場合
も考えておく。

冷却物の蓋は、水蒸気爆発で崩壊、再生を繰り返し、
徐々に核燃料周辺の圧力が高くなるんじゃないかな。
この冷却物が不純物だとすると、繰り返すことで、中心部の純度が上がっていくと思う。
その辺はどうなんだろ。混合物の溶融温度とか。

48 :
>>47

皮肉の件は了解。

「井戸」の件に付いては、JCO臨界事故を思い出して欲しい。
攪拌容器の中で、臨界量に達すると臨界を起こして、そこで
「熱対流」が起き、臨界量を維持出来ず臨界以下になる。

それを繰り返す「だらだら臨界」を起こしていた。

それと似た様な状態にあるのでは?と思う。
少なくとも、不純物が多い状態では安定的で大きな熱出力を
出せるほどの臨界状態の維持は出来ないと思われる。

ちなみに地上に出てきた溶岩の温度は約800℃〜1200℃と言われ
もっとも高い温度の火山の代表が、ハワイのキラウェア火山で、1000℃前後
と言われている。
http://www3.ocn.ne.jp/~mizukiyo/ganseki/ganseki1.htm

キラウェア火山の溶岩の流れ方
https://www.youtube.com/watch?v=N3CQ8qoJ5g0

臨界時の中心温度が4000℃、というのは、相当な高温状態。
粘性も相当低く熱による対流もあると思うが、「地獄の釜」の様な
状態を目視で見ることが出来ない以上は、想像するしかないかなぁ。

後は、熱収支のバランスがどこで取れるのか?
取れるところまではその「重み」で沈み続けると思う。

49 :
>>48
攪拌容器という限られた領域、
それに入るだけの燃料しかなかったから、止まった。
青い光が起きてるのにそれ以上は追加しないよね。

地下には攪拌容器の何倍ぐらいあるんだろうね…

東海村JCO臨界事故のWikiだと
18.8%の硝酸ウラニル水溶液
「約16kgのウラン溶液を溶解槽に移してるときに青い光が出た」
とあるから金属である時よりも、
水にとけたイオン状態で、水と接触しやすい状態のほうが、臨界しやすい?
のか、攪拌容器内にすでに臨界量近い量があったんだろうか。
総量で16kgなのか
16kg+αなのか。

超臨界状態の地下海水が、
核燃料混合体を浸食し、その溶液が集まったり、
核燃料混合体の内部で最後の一押しをしたりしないかな…

50 :
>>49

んーとね、放射性物質の「超臨界状態」と「超臨界流体」は、語句が似てるけど、
物理学的には違う事象。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%87%A8%E7%95%8C%E6%B5%81%E4%BD%93

単純に「井戸」の中に流れ込んだ冷却水は、恐らく燃料デブリの上層部が冷やされて
固体化した「フタ」の上で貯まっているorそこで蒸発しているんじゃないかと考えてる。
(その下で熱を持ったデブリが地中へ浸潤し続けている)

で、「即発臨界」と「部分的再臨界」と「だらだら臨界(と勝手に私が名付けた(笑))」の差は、
核分裂反応の熱として放出されるエネルギーが、単位時間当たりどのくらいの量、発生す
るのか、の差。

極端な話、健全な原子炉では、原発何十個分核燃料があっても、安全っちゃ安全。
熱エネルギーの発生量を制御棒でコントロールしてるから。
「即発臨界(=核爆発)」は、その臨界量のエネルギーを瞬間的に放出させること。

その為には、爆縮レンズとかガンバレル構造とかで「一瞬にして『臨界』しきる」為の条件が必要。
これがいわゆる「原子爆弾」、そこの周囲に、重水素などを配置して原子爆弾をトリガーに
して「核融合反応」まで起こさせてTNT換算のキロトン数を上げた物が「水素爆弾」。

つまり、「即発臨界」が起こるためには、よほどの人為的な濃縮過程や、爆縮レンズなどの
「環境」を整えてあげなければ、「即発臨界」は起こらない。

でも、核分裂反応が連鎖反応を起こす臨界は、「即発臨界」だけではないからね。
臨界事故wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85

上記のこれらの事故では、「熱のみ」による死者より「放射線大量被爆」による死者の方が
圧倒的に多い。

だから、現状を一言で言えば「核燃料デブリの『臨界』は起きていても、それで『核爆発』
は起こらない」という状態だと思う。

後は、コントロールを超えた「臨界量の核燃料」から発生する『熱エネルギー』が、どの様に
デブリの周囲の『環境』に化学的・物理学的・地学的な『影響』を及ぼすのか、そちらの方が
不安と言えば不安かな?

51 :
>>50
この話題になると、以前も同じようにはぐらかしたよね。
わざと言ってるよね…

おいらが
原子力の「臨界状態」と
水や二酸化炭素などが高温高圧化で「超臨界状態」になる現象。
その二つが区別が付いていないかのように。
だとしたら、
その事の懸念があり、
その方向へ議論が向かないようにする事があなたのお仕事?

超臨界流体になった水は酸化力が強くなり、金属などを良く溶かす。

超臨界流体の海水が放射性物質のデブリを溶かし、
その溶液がデブリ中に再浸食し、
イオン溶液状態で1カ所にまとまったりその状態で、中性子の発生源になり、、
再臨界量に達し再臨界しないかという心配。

ダイナマイトに信管込めたようにならないかと。
あとブースト型のような懸念もある。
超臨界流体のトリチウムがどうなるかも解らない。
爆縮レンズ効果も、地下の岩盤から圧縮する方向に力を受けるので、
地下に潜り込んで行けば行くほど、圧力がかかる。

まぁこんな核爆発への心配が、
杞憂で終われば良いんですけどね…・(苦笑)

熱量による影響の調査は、
現在の燃料デブリの状態を知る上で1番近道だと思う。

あと思ったのだが、地下核実験の中で、
部分的に不発だったモノが今の状況に近いと思うのだが、
そのようなモノは有るのだろうか?
それと、成功したモノでも、その後地上に陥没ができてしまうので、
もし小規模な爆発が起きればその後の建屋に影響が出てくるだろうな。

52 :
>>51

おいおい、はぐらかしては居ないよ。(^^;
現状で、「超臨界流体状態」には「ならない」からそう書いてる。

なぜなら「超臨界状態」の水やら二酸化炭素が生成されるには、
22MPaと言うとんでもない高圧状態にならなければ生成されない。
(1標準大気圧=0.101325 MPa)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%87%A8%E7%95%8C%E6%B5%81%E4%BD%93

そして、圧力設計もクソもない「井戸のフタ」はそんな高圧には耐えられない。
(=その時点で「上」に吹っ飛び、福島第1原発新山のできあがり)

地中からの溶岩と燃料デブリは、似た熱的状態にあるが、唯一違うことは、
溶岩(=マグマ)が、地面の圧力を押し上げて「噴火」するのに対して、燃料デブリは
「上」から沈み込んで行っていること。

つまり、「減圧孔」が上に開いた「井戸」の状態。

水を100cc入れたドラム缶を完全に密封して外から燃やせば、沸騰して蒸気となった
水はドラム缶を破裂させる。
しかし、そのドラム缶に、0.1mmでも穴が開いていたら、そこから蒸気の圧力は抜けていく。
https://www.youtube.com/watch?v=GaSjwAu3yrI

逆に大気圧だけでそれだけの22MPaまで圧力がかかるシチュエーションになったら、
それはそれで、「地中から」具が出てきてしまう。
「井戸」があるなら。

余談ながら、私はどこからも「書け」と指示されて書いている訳ではないからね。(^^;
私の知っている知見と科学的な論拠を元に「核爆発はない」と持論を述べてるだけ。

地下核実験も、兵器級の純度のプルトニウムを「爆縮」しなければ出来ない。

言い換えると、未だに1Fの地下は人類未体験ゾーンだ、とも言える。

53 :
余談の余談。

福島原発メルトダウンのサイトでは、圧力容器が抜けた気圧(atm)で70〜80atm
これをPaに変換すると、1気圧を0.1013MPaとして計算しても0.1013×80≒89MPa、
つまり人類が作った世界一高圧に耐えられるよう設計された圧力容器ですら、
100MPaに耐えられない、と言う事になる。
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm

ちなみに水は218atm(218気圧!)にならないと、超臨界流体にはならない。
これらは、恐らく実験室レベルでしか精製できない物なのだと思う。

これだけで、超臨界流体が起こるか否か、判断できはしまいか?

54 :
>>53
地下の圧力なめんなよw 
空気の圧力と岩石の圧力どっちが密度高いと思ってるの?
上から押してる自重の差を考えたら解るでしょ?
じゃなんで、熱水鉱床から金属噴出してるのさ。

http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/geology/rock/metamorphicrock/regionalmetamor-5.html
218気圧なんてすぐだよ。
地下1kmの深さで300気圧
10kmで3000気圧

むしろ実験室で地下の圧力再現する方が難しいぞw

55 :
なんか話がずれてると思ったら、
どうも、
大気中・常温・常圧でしか考えていないようだな。

今後
問題になっていくであろう地下は、
地下に潜っていくほど温度、圧力共に上がっていく。
そして、よっぽど条件が良くない限りとうかほとんど、
熱の逃げ場は、無くなっていく。

地上との水冷却経路が絶たれた時点で、
地下の圧力や温度を受けて、
圧力、温度共に上昇していく。そう考える。

56 :
さて、ここで問題です
地下で即発臨界が起きたらどうなりますか?

ヒント
ツァーリボンバの火球半径は2.3km

とまぁ悪い冗談はさておき、
最悪を考える事は大事だよね…

57 :
>>54

だからぁ、、、上に「井戸」が開いてるから、もしそれだけの圧力がかかったら、
「福島第1原発新山」が出来るって言ってるんじゃないか。(^^;

普通に上に何も逃げ場がなければ、1Kmもぐりゃそりゃ300気圧になるだろうけど、
「穴」が開いてる以上、溶けたデブリには圧力はかからない、かかれば噴出する。

逆に言えば、噴出していないのは圧力がかからない程度の深さなのか、「横」に
浸潤していって、マグマ溜まりならぬ「デブリ溜まり」になっているかのどちらか。

実験室で「人工ダイヤモンド」を作る様な、そういう特殊な環境でしか作れない、という
意味だったんだが?
GEダイヤモンド計画wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89#GE.E3.83.80.E3.82.A4.E3.83.A4.E3.83.A2.E3.83.B3.E3.83.89.E8.A8.88.E7.94.BB

こちらは10GPa、温度2000℃を達成している。

それと、溶融した核燃料の状態で、Pu240の「自発核分裂」以外の「即発臨界」は起こらない。
そこまでの圧力がかかるシチュエーションが、前述した通り、発生しないからだ。

「地面にいきなり核燃料を置いた」なら、岩盤の重みによる「圧力」は考慮出来るが、
「上から浸潤していった不純物で一杯の『燃料デブリ』」が、『井戸』になんの異変も
起こさずに、「即発臨界」にまで、瞬間的に(←ここ重要)圧力が高まる状況が前提としてない。

故に、「地下で即発臨界を恐れることは、杞憂」と断じて言えると思う。
もっと他の心配をした方が良いよ。(^^;

ちなみに、ツアーリボンバは「水素爆弾」ね、「原子爆弾」ではなく。

58 :
穴があいてるうちは良いけど、
落盤や、圧力で、塞がった時のこと。
それ以上に、このまま地下に潜らずそのままの場所で安定する保証なんてどこにもない。
1km以降の地下水は超臨界水になる可能性があると考えた方が良いよ。

まぁどっちにしろ、おいら自身は、
福島原発周辺に住み続けることは危険だし、
近づくことはないと思うので、
即死はまのがれると思うけど、
噴火や火球が出現した後の世界で生き続ける想像したくない。

ボンバーの出力と、
地下にあるで有ろう核燃料ウラン・プルトニウムの総量から最大出力から
地下2.3kmより浅い場所でおきたら、地上は消滅。
その上の建屋にある燃料は影響を受ける。
と言う意味で書いた。

だから、1km〜2.3kmってあたりから超臨界水で危険な範囲。
2.3km以降も地下で大穴が開けば、その上の建物が安全かという疑問もある。

59 :
てすと

60 :
なんか知らんが規制食らった。

61 :
てすと

62 :
さっきまで規制を喰らっていて疲れたからリンクだけ貼っとく。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E7%88%86%E5%BC%BE

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88%E5%8F%8D%E5%BF%9C

63 :
規制を喰ったリンク

http://go.shr.lc/1EWvFXe

http://go.shr.lc/1EWvE5z

64 :
書けるかな
https://www.youtube.com/watch?t=636&v=l5LGLcrrkeU

65 :
>>64

理解した。(まだ半分しか見てないが)
これまで何でトリチウムにこだわっていたのか。

常温核融合が何故あれほどまでに「ペテン師」扱いされたのか。
(STAP細胞も似た様な感じに印象受けたが、ともかく(苦笑))

これは、核にについて見えてる事象が180度変わってもおかしくはないね。

ただし、埼玉さんの危惧する事を理解した、と言う事であって、
実際に起こるのかまでは態度を「保留」させてもらいたい。

ちょっと頭の中で消化不良を起こしかけているから。
消化してから、デブリ溜まりの事など考え直してみる。

66 :
>>65
>保留
それで良いと思うよ。
実際に起きるかは、おいらも分かんないから。

ただ、核に関わる技術は、
戦後とくらべたら格段に進んでると思う。

この事故の処理については、
地下核実験を多数やってきた、
アメリカさんが一番解っていると思うので、
どうするかの方針は結局アメリカさん頼みだろうし、

手を打つすべが有るかどうか、
それとも、
何もしないのが最善なのかもしれない。

実際に起ることが無いようにと祈るのみかなw

67 :
動画、最後まで見終わった。

『パンドラの筺』だな。
言われてみれば、いろんな点と点が線でつながった感じがあった。

まず、動画でも触れていた「小型核搭載バンカーバスター」
そもそもが、バンカーバスターが配備されたのが1991年の事。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GBU-28

それから、90年代末期から配備が始まったF-22ラプター用に開発された
小直径滑空GPS誘導爆弾GBU-39
これも「バンカーバスター」と呼ばれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GBU-39
https://www.youtube.com/watch?v=Ff3fKXx50Zs

これを見た時の感想は「細っ!」(^^;
(ステルス機は機内のウエポンベイに収納するため小型になる)

これで、要求される「爆発力」が確保できるのかいな?
と思ったが、「第3の劣化ウラン弾」を使えば、
充分に確保できる。

それから、1Fの1〜4号炉の中で、唯一原因不明の爆発が起きた
4号炉。

以前から噂は耳にしていたが「トンデモ」だと思ってスルーしていたが、
にわかに説得力を増してきたのが、下記サイト。

http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-317.html

ここならば、すべての材料が調っていて、
なおかつ唯一「爆発の瞬間を映像で撮られていない炉」

他にもスルーしたサイトで、4号炉は巡航ミサイルで爆破された、
等と言う説も散見された。

「燃料デブリ溜まり」の話からは少しズレたが、面白い動画の紹介
ありがとう。

68 :
劣化ウランつながりでもう一点追記。

米陸軍主力戦車のM1A1エイブラムスの追加装甲について。
http://ja.wikipedia.org/wiki/M1%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B9#.E8.A3.85.E7.94.B2

整形炸薬弾頭(HEAT弾頭)対策、と言う名目で側面スカート部に劣化ウランプレートを
最新型では使っている。(イラク戦争で実戦にも投入)

普通HEAT弾頭には、東側は爆発反応装甲(要は火薬の入ったレンガ状の物を貼り付ける)
を好んで使われ、西側はセラミック複合装甲を使う事が多かった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%86%E7%99%BA%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E8%A3%85%E7%94%B2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%85%E7%94%B2#.E8.A4.87.E5.90.88.E8.A3.85.E7.94.B2

理由は、東側はセラミック複合装甲の技術が無いため、随伴歩兵の被害も度外視して
爆発反応装甲をRPG-7の様な歩兵携行対戦車火器に対抗していた。

ただでさえ重い戦車に劣化ウランを使う意味があるのか?と、私もかねがね疑問に
思っていたのだがもしそれが、トリチウム添加のウラン装甲だったとするならば?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222483037

HEAT弾頭とAPFSDS弾頭の両方に対抗できる装甲、と言う爆発反応装甲の側面も
あるのではないか?と、ふと思った。

ちなみに、劣化ウランプレート装甲はエイブラムスしか採用していない。

69 :
>>67
こちら側へようこそw

>>68
もし、トリチウム添加ウランを
爆発反応装甲として使う場合、
マッハを超える弾頭を受け威力を軽減させるわけだから、
従来の爆薬よりも反応速度が速い点が有利になるんだと思う。
あと、現地の汚染で第3の劣化ウラン弾の偽装工作とか。

そんなのに乗ってたら、帰国後の後遺症が。
兵士さんは、結局使い捨てなんだろうな…

70 :
>>69

帰国後の後遺症に付いては既に出ている。
湾岸戦争症候群wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E6%88%A6%E4%BA%89%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

https://www.youtube.com/watch?v=oX9oPFsNybE
↑この動画で、ウランプレートラミネート装甲に付いて識った。

71 :
東芝、2014年度の業績予想を取り消し 未定に変更
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPL4N0XZ4Q920150508

東芝、不適切会計で過年度訂正の可能性 外部の調査委を設置へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NT0MY20150508?rpc=223

東芝、ストップ安で取引終了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150511-00000522-san-bus_all

>一部のインフラ工事で損失が適切に計上されていないことを明らかにし、
>第3者委員会の設置と3月期決算の予想を白紙撤回し、
>発表時期を6月以降に延期、期末配当を無配にすると発表

72 :
これ、なんだと思う?
https://youtu.be/cH-MCAHZy2c?t=25s

写っている物は1号炉の格納容器内、圧力容器外の地点。
カラーで示されているのは恐らく放射線カメラの表示。

暗いのに明るく「目玉親父」が見える、と言う事は、圧力容器の「横」にも損傷がある、
と言う事ではないのかな?

ちなみに、東電の公式動画は下記。
ルートも示されている。
https://www.youtube.com/watch?v=Bm6EAFwor2g

73 :
ちなみに、小出さんの意見。
https://www.youtube.com/watch?v=yBE5yCEWdFg

74 :
追記、ちなみに東電の「冠水工法」について。(^^;
http://irid.or.jp/video/

これさ、格納容器直下ペデステルに穴が開いてたら詰むね。(苦笑)

75 :
>>72
たぶん映像の
2015/04/15 12:57:01頃の
網の上から覗いている映像のことだとおもうけど、
東電公式の0:40見ると
走行ルートからだと、まだ解け落ちた燃料が直接見える位置では無いみたいだな。
もう一段奥(コンクリ壁の向こう)になると思う。

水面の場合
 ・上部からの光源が水面に反射
 ・撮影機器の円形ライトの光が水面に反射

水面より下の場合
 ・円柱状のモノの周りに黄色〜白の物質がこびりついているように見える。
 網の上に似たような白、黄色、緑のモノが付着しているようにみえるが、
 この色が実際の色なのか、放射線の強度によって映像が変るモノなのか考える。

 実際の色だった場合は、カドミウムや硫黄、塩化物の色ではないかと思う。
 だだ、角度が変ったとき、網の色が灰色になったので、撮影用のCCDが強い放射線で誤作動を起こし
 別の色に見えている可能性がある。下を覗いた時の、壁の縁が同じ色。

 たぶん配管パイプの周りが汚染水で腐食 こびりついた放射性物質で放射線を放出。

側面のコンクリに燃料デブリの熱や浸食が来ていないとなると、
底面の方に熱が集中し、溶け落ちる速さが速くて、
底面のコンクリを突き抜け、岩盤に。本来壁を隔てたすぐそこにあるあずの燃料が、
底にないから、放射線量も低いのか、水につかっているから低いのか。

1号機は水につかっている可能性もあるけど、
2号機はたぶん岩盤浴。
3号機は、同じ場所があるんだろうか…

76 :
>>75

やっぱり「井戸の口」ではないよね?
一瞬、井戸の口が見えたのかとゾッとした。(^^;

光源が反射した、と言う事ならば一号炉はまだ水が残っている
と言う事の証拠になる。

問題はやはり2号炉。

頭の中でどうシミュレーションしても、ペデステルを抜けて
建屋の基礎の部分から下に浸潤している図しか思い浮かべられない。

建屋の基礎を抜けたらまず、表土の部分は簡単に抜ける。(と言うか焼ける(^^;)
後は、堆積岩ではなく火成岩質の岩盤にまでたどり着いた時に、どうデブリが振る舞うか。

岩盤に達したデブリの温度の問題かな?

1000℃以下ならば、かろうじて持ちこたえる?(キラウェア火山の溶岩温度を鑑みて)
1000℃以上ならば、まず抜けるだろう。

それ以上は、それこそ「神のみぞ知る」だな。

77 :
明日のNHKスペシャルでまさしく「廃炉への道 2015 "燃料デブリ" 未知なる闘い」が放送されるな。

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0517/index.html

78 :
スペシャルの映像みたら、
光源による揺らめきだったな。
あと、緑色は、画像圧縮による劣化だったみたい。
その後の画像で、青く光ってたのは、チェレンコフ光かな…
高いところで70シーベルト越えだったし。

やっぱり、ホウ素は均一に混ざらず
デブリ下層は濃縮されるみたいで、
再臨界の可能性があるようだな。

79 :
制御剤が炭化ホウ素なので、
炭素と結合して、
製鉄と同じように精錬されてるんかな。
比重もあるし。

80 :
>>78
Nスペ見た。

冷えて固まる時に「比重」の問題で「ホウ素」が分離されるのは、改めて
気がついてショックだった。

番組の終わりの方で、デブリ取り出しマニピュレーター開発会議?みたいな所で、
普通に「臨界管理」という言葉が出ていることも、ちょっと衝撃。

割と自分なんかはシビアに想定していたつもりだったが、想定以上にシビアな状況だった。

言い方は悪いが、デブリの下部はもし冷えていたとしても、「デーモンコア」状態
なのかも知れない、、、。

81 :
例の会議で問題にしていた「臨界」の状態とは、いわゆる「ファットマン効果」を
恐れての事と推測する。

ちなみに長崎に落とされたプルトニウム原爆のファットマンとは意味が異なり、
臨界値以下のウラン・プルトニウムを置いてある間を、太った人間(ファットマン)
が通ると、人体の水分などが中性子の「減速剤」としての働きをし、臨界に達する事があり得る。

確か、実際にそういう臨界事故があったハズなんだが、調べてみてもヒットしなかったので、
下記のページでカンベンしてくれ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=95739&id=41562713

つまり、デブリの取り出しをする時に、明らかに臨界量以上の燃料が溶けたデブリを
取り出す時に、取り出したとたんに「水冠」している水の中で「再臨界」を起こすので
はないか?と言うリスクを問題に挙げていたんだと思われる。

82 :
追記。

JCO臨界事故の記述。
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/imagedata1/precipij.htm

格納塔の中の水分がファットマン効果を生じさせたために臨界が起きたとされるそうな。

83 :
>>81
地下水にふれたら、
再臨界の可能性が高くなったね…

水冠を地下でやってるようなものだから。

>49
で感じた違和感の正体なのかな。
18.8%溶液16kgだと金属のウラン60kgよりも少ない量。

高濃度汚染水が貯まるような場所も危ない。

84 :
冷えて固まった2層のうち
上層の金属みたいな方がホウ素が多くウランが少ない
下層の黒く岩みたい方がウランが多い

デブリ自体亀裂が多く時間がたつと風化し拡散しやすくなる。

水が浸透しやすそうだね…
しかも、あの実験、使用中に出てくるプルトニウムを入れていないのと、
海水から出来る硫黄や塩素などを入れていないので、
デブリの状態はさらにカオスだろうな。

85 :
>>84

さらにまだ「崩壊熱レベル(これはデブリの表面だけを冷却水が
冷やして中がどろどろ前提)」でも、2000℃超、キラウェア火山の
溶岩よりも温度が高い。

ボロン(ホウ素)のフタの下で崩壊熱で溶けている濃度の濃い
核燃料デブリがまだあったら?

少なくとも、地下水への汚染水の原因になるし、回収などは何十年先になるか?
幸いなのは、その温度2000℃超だと水は水蒸気になるから、減速剤としての役割は
果たせない事かな?

86 :
>>85
その温度だと
水素+酸素に分解されてそう。
臨界しないけど水素&水蒸気爆発の危険性が…
って結局爆発かよ

どっちかというと、冷めてから水と接触した方が
臨界の危険性が高いのか?

87 :
>>86

冷えた方が臨界の危険性が高いかどうかは、正直解らない。
少なくとも、私が想定していた「メルティングポット」の状態の方が、
均等に混ざって純度は低い分、臨界に至るまでの条件は難しくなると、想定していた。

逆に、MOX燃料のプルトニウムなんかは、自発核分裂を起こす可能性(Pu240)があるから、
冷却時に比重による濃縮?が起きたら、危険かも知れない。

後は格納容器直下のコンクリートのペデステルをデブリがどこまで浸潤しているか。
抜けてたら(と言うか、抜けるほどの「熱」がまだ残っていることが既に問題だが)もう、未知数。

88 :
【社会】福島第一原発2号機、ベント失敗の可能性高まる [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432082329/1

89 :
>>88

今さら何後出しじゃんけんみたいに発表してるんだか。(苦笑)

私が最初にメルトダウンを確信したサイト「福島原発メルトダウン」
では、2011年3月末の時点で「ベントは失敗して格納容器が破壊された」
と記してる。(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm

今頃になって発表するのは、マジで「メルティングポットの井戸」が2号基の
地下にある事が懸念されていて、それで小出しに情報を出してるのか?と、
疑いたくなる。(苦笑)

90 :
>>89
2号機の情報としてはまだ前座だよね…
2号機と他との違いを出してから、結論を出す。
地下地獄鍋の再臨界懸念と爆発の可能性が本丸。

91 :
出力
1号機<2号機=3号機

で、圧力が高まってる1号機よりも先に2号機にベント指示って事は、
2号機は1号機よりも速く溶け落ちてる。
1号機がコンクリと混じり合う位置で止まっていたとしても、
熱量の差から2号機は、地下に抜け落ちている可能性がある。
1号機が岩盤に抜け落ちているなら、2号機はもっと深いところに。

92 :
2号機の問題の特殊性は「水素爆発を起こさずに『格納容器の破損』が起こった」事。

福島原発メルトダウンのサイトを読み返していたのだが、サプレッションチャンバー(下部のドーナツ構造)
は破損したか、の項目より引用。
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm

「3月15日、2号機サプレッション・チャンバー付近で爆発音がしたとき(後に4号機の爆発音と確認)、
確かに環境の放射線量はピークを示した。爆発 音以降格納容器の圧が計測不能だから破損 した
と東電は言う。爆発音がしたとき、圧力検出センサーが破壊されて計測できていないだけかもしれない。
圧力容器内のメルトしたコアが圧力容器内下部に落 下して水蒸気爆発した時の衝撃波が安全弁経由
サプレッション・チャンバーに放出されたなどの仮説が披露された。しかし圧力容器の底が一挙に抜けない限り、
水蒸気爆発など生じない。幼稚な学者の説と聞こえる。圧力容器の底板がドカンと抜けるのではなく、
ドレンや制御棒が抜けた穴から水と蒸気が漏れる程度では 水蒸気爆発は生じない。また水が圧力容器から
漏れてはいるがインナー・ペデスタル・エリアに多量の溜まり水がない場合も水蒸気爆発は生じない。
そして格納 容器にはすでに漏れ個所があり連続的に流出しているのだからインナー・ペデスタル・エリアに
多量の溜まり水があるわけがない。だから水蒸気爆発は生じな かったし、今後も生じない。」

これは私の仮説だが、、、、仮に圧力容器からメルトしたデブリがその勢いを保ったまま、
「サプレッションチャンバー」内の『水』と触れたらどうなるか?

インナーペデステルエリア(格納容器直下のコンクリ部分)には、『水はない』。

そうならば、サプレッションチャンバー内の『水』と接触、瞬間的に沸騰、水蒸気爆発を起こし
「サプレッションチャンバー」の『どこか』を破壊してさらにメルトアウトし続ける、と言うシナリオが
考えられる。

断面図から見ると、ペデステルエリアよりもサプレッションチャンバー直下の方がコンクリの基礎
内壁が『薄い』。
そして、事故後に無人ロボットによる探査では、唯一2号機のみが「湿度99%の湯気」で阻まれ
ロボットが突入できていない。

これはあくまでも「仮説」であって欲しいが、、、。

93 :
これ、マジか?
「サウジアラビアが、イエメンへの攻撃で中性子爆弾をしようか」
https://youtu.be/yVHUEsRme3Y
(2015/5/24投稿)

これって、、、いわゆる「第三の劣化ウラン弾」ではなく、マジモンの中性子爆弾か?

WW3になるぞ。
(ってか、後世の歴史家はもう既になっているとしていてもおかしくないか?)

94 :
ちなみに、非核兵器で一応最大破壊力を持つと呼ばれる燃料気化爆弾(サーモバリック爆弾)
の場合。
https://youtu.be/3PhLfKVMvFU

構造上、必ず二段階方式の着火となる。
破壊力はソ連製の物でTNT換算で44t分の物は実用化されている。

シリア政府軍がサーモバリックを使ったらしいソース。
https://youtu.be/utIKs5Ti4Og

95 :
事故レス

これがFAっぽいな。
http://go.shr.lc/1Et2abU

96 :
>>95
内部の士気が下がるから
爆撃されたと言うより、
ISIS側は武器庫の爆発というよな。

そういえば、
似たような爆発、他の国でも、武器庫の爆発と発表してたよな…
何を使って爆破されたかは、言わないだろうけど。
中性子爆弾をつかったとするなら、
ISIS側が隠し持っていた、
第三の劣化ウラン弾を強制誘爆させるためにつかうとかな…

97 :
溶け落ちた核燃料がマグマまで行ったら
汚れたマグマ噴火って言ってたけど、
口之永良部島みたいに
水蒸気+マグマでも、あの威力だから、
上にある建屋なんて、ひとたまりもないのを再確認したよ。
噴石が飛んだのは、2キロぐらいまでだったけど、
火球半径2キロだと…

98 :
>>97

そ、だから究極の石棺「福島第1原発新山」になるんじゃ無かろうかと。
まぁ、その前にマグマ上昇が起こるから上の建屋はただじゃすまないだろうけどね。(笑)

後はマグマの温度による。

温度が低ければ昭和新山や雲仙普賢岳の様な溶岩ドームが「井戸」からせり上がってくる感じかな?
温度高ければ、、、、噴出はしないとは思うが、、、。

口之永良部島の噴火は水蒸気爆発だから、もし「新山」が出来るなら前哨戦では似た様な事があると推測。
以後は、、、福島の浜通りって有名な火山は無いから、上がってくる間に冷えた低温溶岩による
溶岩ドーム噴火になるんじゃ無かろうかと。

溶岩円頂丘wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E5%B2%A9%E5%86%86%E9%A0%82%E4%B8%98

いずれにしても「メルティングポットの井戸」が「どこまで」抜けているかによるかな?

99 :
たまには保守も兼ねてスレタイに沿った燃料も投下。(笑)

「北海道、冬に逆戻り 十勝岳温泉で雪降り積もる」
http://www.asahi.com/articles/ASH654SLHH65IIPE017.html

100 :
>>99
2013年5月27日から5月30日にニューヨークで雪
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-300.html

十勝岳、標高が高いのもあるけど
北緯で言ったらニューヨークと同じぐらいなのかな。

101 :
ニューヨークからオーランドあたりまでのあたり、
北海道から日本の太平洋側と
地形的にも似てるのかも知れない
バージニア〜アトランタあたりが日本海みたいに切り離されたら。

にしても、
同じような海岸線になるのは、海水による浸食のせいなんだろうか。
それとも、地震でおきる引き波のよる浸食なんかな…
月の軌道による影響なのか。
エメラルドアイルやサーフ・シティ
マートルビーチのある海岸線、
仙台〜福島沖みたいな長い震源域とかが有りそうな地形だな。

形が仙台や大洗〜銚子みたいな海岸線。

102 :
海岸線はパワーバランス
陸地を生成するスピードと浸食するスピードの差で形ができあがると思う。
「(」「)」で海岸線を表すと

陸地側      海側

火山    )       

      ( 震源

みたいな感じ

103 :
>>101-102

多分、アメリカ東海岸側も、三陸と同じくリアス式海岸に近いんじゃないかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9%E5%BC%8F%E6%B5%B7%E5%B2%B8

まぁ、日本の場合はそこにプラスプレート境界面(太平洋プレートがユーラシアプレートの下に沈み込む)
があるから、より複雑な要因があるとは思うけど。

あと、海岸の様式と天候の因果関係は「?」
むしろ、今年の梅雨前の湿度の低い「真夏日」の方が「寒冷化」のエビデンスにはなりそうな。

つまり、梅雨前線が北上しきらずに日照入射角だけが暦通り進んでいったため、大陸からの
空っ風に温度だけが上昇した、という感じで。

本来ならば、この季節はもう多雨になっていて湿気があっておかしくないはずの時期。
それが「なかったこと」の結果かと。

104 :
>>103
緯度が近く
気候が近いと、水蒸気の循環量も似通ってくる。
台風や雲のできかたや雨の量。
そうすると、山などの浸食スピードも近くなる
結果、海岸線も近い形状になるという考え。

6月ごろって、
夏に向けて、原発を始め電力の出力が多くなるころ。
その温排水や廃棄熱で熱く湿った風が、梅雨雲のエネルギー源。

湿度の低い真夏日は、雲が無くなって、
直射日光が地面を直接温め、夜になると放射冷却。
砂漠のような熱さ。
大陸からの空気も、
日本海が以前ほど暖かくなく、湿気が少ないため、雨が降りにくい。
降ったとしても、日本海側で雨になりやすく、
フェーン現象で、関東地方は暑くなる。でも、湿気が少ないので、日陰は涼しい。

西日本や九州は中国からの温排水の影響で、雨が多くなる

105 :
>>104

まさにそう。

大陸の真ん中の砂漠の様な「乾いた真夏日」だったように感じた。>梅雨入り前の今年の真夏日

あと、十勝岳の雪とニューヨークでの雪。
関連性は、極地からの寒気の勢いの衰えが「遅い」ことじゃないかと、にらんでいる。

これも、「乾いた真夏日」と同じで、大陸の北の方から吹き込む乾いた風の勢力が強く、
太平洋高気圧の勢力が相対的に弱いから、梅雨前線がなかなか北上できないでいる、
と見る。

いずれにしても「湿気=水蒸気量」だから、温排水が「無い事」の影響はあると思う。
(特に日本近海の物は、アメリカのは極地渦(ポーラーボルテックス)の異常か?)

106 :
魚津沖の網に珍客 ロシアのチョウザメ富山湾に次々出没
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150610-00027598-kitanihon-l16

チョウザメの適温は20℃、徐々に慣らせば4℃〜27℃くらいの温度に適応可能
http://www.tyouzame-pet.jp/?mode=f9
みたいだから、
温排水が無くなって、海水温低下&消毒用塩素の減少で餌が増えた
のか、
日本海側の海流の変化なのかな。

107 :
>今年の梅雨は長〜い? エルニーニョ現象、豪雨災害にも要注意
http://www.sankei.com/west/news/140509/wst1405090042-n1.html

エルニーニョ監視速報6/10版
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/kanshi_joho1.html

ホッキョククジラか、知床沖遊泳 国内観察は極めてまれ
http://www.asahi.com/articles/ASH6R5VQ2H6RIIPE026.html

今年の梅雨はなんか違うと思っていたけど、やっぱり太平洋高気圧が
弱かったんだね。

108 :
北海道で7月としては記録的な低さに
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/deskpart/2015/07/08/26841.html

109 :
今回も台風は、
暖かい原発の温排水や廃棄熱がある中国へ行くみたいだな。

日本近海に近づいても、
海水温が温排水でブーストされていないから、
発達できない。

ただし、箱根の水蒸気が、原発何機分になるかわからない。
南西からの風が東京方面に向かうので、
曇りや雨になりやすい。

110 :
>>109

箱根の水蒸気噴気は、根拠は無いけれど、影響は原発の温排水に比べると
遙かに小さいんじゃないかな?

箱根の水蒸気噴気だけで「海水温」が温められる訳じゃない。
今回の台風の進路、特に台風の発達には海水温の影響と密だから。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8#.E5.8F.B0.E9.A2.A8.E3.81.AE.E7.99.BA.E9.81.94

逆に言うと、海水温の高いところを通って台風が「発達しながら」進行している、というのは、
あながち間違いではないと思う。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_wnp.html

後は、どこまで偏西風(ジェット気流)が南下しているか、蛇行しているかが、
それが台風の進路の東転するポイントになるだろうね。
http://www.hippo.flnet.org/weather/NCEP200.html

これを見ると、上海経由ソウル行きに見えるのだが?(笑)

111 :
>>110
今噴出してるのだけじゃないよな。
あの当り一帯や伊豆半島の地下にある
マグマが温めてる分の熱量が
原発の何基分に相当するのか。

活発になってきた時期とその前と比べて、どれくらい増えたのか。
増えたマグマの量が解らない。
地下水脈をあたため、地面をあたため、その結果、その地域で蒸発する水蒸気量が増える。

原発1基で、荒川2本分の流量を7℃上昇の熱量だっけ?温排水の排出。
高温の水蒸気100度だとして 温度としては14倍だけど、熱の密度だと1000分の1か。
映像で見る限り、大涌谷の蒸気の量としては、空冷してる時の原発1基分ぐらいは出てるような。

確率としては、3割くらいは危ない状況になりそうだけど。

112 :
福島第一原発 2号機の新装置調査めど立たず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150805/k10010178401000.html

まぁ、、、目処が立ってもあるはずの物があるはずの場所に無かったらどのみち無駄金だよなぁ。(苦笑)

113 :
>>112
こうなる事、初めから解ってて
東芝に5億あげただけだったりして。

114 :
川内原発1号機 11日午前再稼働の計画を報告
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150810/k10010184651000.html

元台風13号が再度台風になって猛威を振るわないと良いが…

115 :
あれだけ騒がれた「夏場の電力需給逼迫」も、猛暑日記録史上更新の前では、
ほとんど報じられてないな?

ムリクリ再稼働する必要が本当(電力的)にあったのかなぁ?

むしろ、核燃料を保有し続けるための『方便』にしか聞こえてならない。(苦笑)

非核三原則も「大量破壊兵器」としての「核」は所有しない、と明言している訳で
「ミニ・ニューク(第三の劣化ウラン弾)」を所有しないとは、明言していない、、、つか
ミニ・ニューク自体、アメリカでも居なかった子にされてるから言及も出来ないか。(^^;

核燃料を保有し続ける事についての価値観は、、、昨今の特亜を見てるとなんか、、、
保有していた方がブラフ(ま、核の最大の戦力ですな(笑))に使えるかも、等と考え
る事もある今日この頃。(爆)

116 :
>>115
原発も戦争も金儲けのために作るんだよ。

117 :
桜島、警戒レベル4に引き上げ=避難準備呼び掛け―気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150815-00000044-jij-soci

川内原発、発電し始めた翌日にこれとか、
解っててやってるだろと思うくらいタイミング良すぎw
にしても、
国内の火山が活発化してるな。

118 :
せっかく冷えていた燃料棒は
火入れしちゃったから、
運び出すにしても、数年後

火山灰で、冷却水の取水口が詰まるようなことにならなければ良いけどな。
なんせ、クラゲの大発生で詰まるような脆さがあるから。
いくら外部電源が確保できても、
肝心の冷却水が供給出来なければ、溶けるだけ。

119 :
>肌寒いと思ったら…東日本で8月の最低気温記録
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150826-00050043-yom-soci

だって、記録的猛暑から最低気温記録更新かい?
身体がついて行けないよ。(苦笑)

基本的に上空の寒気は常に入っていたからね。
だから毎日「大気が不安定」(≒ゲリラ豪雨の可能性)と天気ニュースで連呼していたんだから。

120 :
「2号機の核燃料 70%〜100%溶融か」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150926/k10010248361000.html

この期に及んでまだ原子炉中心部に溶融燃料が残っているなどと考えていたとは。
頭が沸いている年か思えん。(苦笑)

121 :
>>120
他の号機も同様か、もっとひどい。
底にはいませんって
「千の風になって」の歌詞を替え歌にされそうだな。

122 :
>>121

千の風になって「(核燃料が)吹き渡っていた」ら嫌だな。(笑)

123 :
>南極大陸の氷、「実は増加していた」 NASA CNN.co.jp 11月4日(水)16時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-35072954-cnn-int

気がついている人は2012年から言っていた話なんだが、CNNソースでやっと配信されるようになったか。
http://oilpeak.exblog.jp/18328015

ちなみにまとめブログではこんな感じ。(苦笑)
http://fesoku.net/archives/8207241.html

124 :
福島沖の地震
地下50kmあたりでおきてるな。

50×1000=50000m
2011年3月21日から今日まで 1704日
29.34(m/日)
1.22(m/時)

可能といえば可能な速度だな。

125 :
こんなレポートもあるし、不安だな。

126 :
ミス(^^;
URL張り忘れ。

127 :
埼玉さんへ、ドジって規制食らった。(^^;

レスは明日までまってくれ。(苦笑)

128 :
>>123
海面上昇とかで影響が出るような
ツバルのような小さな島は、
成り立ちが海底火山の噴火や珊瑚の死骸だから、
土壌の供給量<海水による浸食量
になれば、自然と沈みゆく運命。

護岸工事の失敗や、無計画な開発が
島の沈降を速めただけなんじゃないかな。

あと、
太陽の磁極分裂による地球の地磁気に与える影響。
マントル流に与える影響それによって地震の発生。

あわせて、原発の温排水量減少で太平洋日本近海での海流が減速し蛇行。
それに伴う気温・大気中水分量分布の変化
など、いろいろ重なったんだろうな。

雪が解けてグリーンランドが緑の大地になるのは見てみたいけど。
未発見の遺跡とかあってほしい。

129 :
地鳴りと地震雲の報告が、ここ数日多い、らしい。

>可能といえば可能な速度だな。

ネットのテルル検出は、どうやら話半分らしいから表記しないが、
「もし仮に」メルトスルーしたデブリがメルトした当時そのままの「質量」
を保っていたならば、>>77のNスペの報道であったとおり、溶融後に比重差
によって、減速材のボロン(ホウ素)とウラン・プルトニウムは、分離している。

それによって、単体で臨界質量を超えているならば、発熱量は2〜3000℃
地下に潜った「それ」をとどめる術を現時点で人類は知らない。

後は「プレート境界面」に達した後、どのような影響をもたらすのか?

少なくとも、「ブレーキ」の役割より滑りやすくする事としての「アクセル」の役割の方が、
影響としては高いだろう、と思う。

もし仮に「地鳴り」が、いわゆる「スロースリップ地震」であるならば、
説明がつくし、逆に言うと「スロースリップしない固着域(アスペリティ)」への
地殻変動ストレスが高まっている事になる。

スロースリップ:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97

すなわち、大地震のお膳立てをメルトした溶岩デブリが手伝っている、
という可能性がある。

いずれにしても、神ならぬ人の我々には真実は傍証でしか確かめられないが。

130 :
事故レス。
規制を食っていたのは、まとめブログのURLを貼り込んだからだった。(爆)

131 :
>>129
福島原発事故後から始まる、福島浜通りや福島沖の地震震源が、
徐々に地下に潜っているようなら、
メルトスルーした核燃料の可能性を考慮しておいた方が良い。

温泉のように地下水が噴出した時間や場所などもヒントになる。

あと、地下の圧力と地熱
地下水が重水やトリチウム水に変化し、燃料融合体と反応し、
降下途中で部分的に核爆発を起こしていたら、
降下速度は早まる。

地下50kmまで行っていれば、
>>33
で示した感じだと、
地上の原発が直接火球に包まれることはないだろうけど、
その規模の核爆発が起きた場合、
地殻に与える影響や、その直上での揺れは、どうなるかわからない。

逆に、50kmまで行っていないけど、頻発する核爆発によって、
落盤が連鎖的におきている場合、
溶融燃料は、もっと浅い位置にある可能性もある。
地殻の境界面がどのあたりに存在しているか、も重要。

うしおととらで、
日本の地下にある要石と一体化した、白面の者
みたいになってなきゃ良いけどな。

132 :
地下トンネルで放射能濃度上昇=4000倍、原因不明−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015120900833

んー太陽フレアによる宇宙線や
太陽系の惑星と星座のα星との位置関係で、
大気ニュートリノ振動が起きやすい時期と重なってるような気がする。

133 :
北朝鮮がやっちまったなぁ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160106/k10010362211000.html

日本でも「地鳴り」のツイッタートレンドワードがニュースになるくらいだし。

ほんとに「未来人」の未来が来そうで怖い。(苦笑)

134 :
>>133
今回の件で分かったこと
地下実験の波形
通常の地震波形との違い。

地下核実験だと
 P波とS波の発生がほぼ同時

通常の地震波は断層の破断などで、
 P波とS波の発生にズレが生じる

つまり、福島第一でメルトアースしてるかどうかは、
地震波形を見れば解る
とくに、事故直後から頻発した、浜通り周辺の地震波形を調べなおした方が良い。

ただ、今回の地鳴り、
ツイッターで報告されてるのが、
1月5日 午前10時ごろで

北の核実験は
>6日午前10時半ごろ、北朝鮮北東部で地震の波形とは異なる振動が気象庁の地震計で観測されました。

なので、別の要因だと思う。

135 :
>>134

地鳴りと核実験の原因は一緒ではないと、もちろん考えてる。(^^;

例の>>129-131のメルトスルーしたホットデブリが地鳴りの原因では?と。

それにタイミングを合わせてに自称「水爆実験」をしたのが、紛らわしいけど。(苦笑)

まぁ、「核」なんてものは「ブラフ」として使う時に最大の効果を発揮するから、
北朝鮮にしてみれば、水爆であろうと原爆であろうと「言ったもん勝ち」のものだろう。

規模にして、過去4回の核実験とそう大して変わらないマグニチュードだったことからも
語るに落ちた、と言う気がする。

目的は交渉のテーブルにアメさんを引っ張り込む事だから。

それより「拡声器戦争」の方がやばい気がする。(^^;

136 :
>>135
地鳴りの原因が
事前に情報を掴んだアメリカの連絡を得た
自衛隊のスクランブルだったら
とも思ったが、
今回韓国はアメリカからの通告なかったみたいだからどうなんだろうか。
韓国だけハブられてる可能性もありそうだがw

地鳴りはどっちかというと、地震の方かなと思う。
東京湾で弱い地震が続いてたし。
地殻の動きをみると、移動量は少ないけど
東京湾の千葉沖辺りで、力がぶつかるポイントが見られる。

今回の水爆と称される核実験で、
ブースト型原爆だった場合、
少ない核燃料でも起爆させることができるようになり、
小型化や、バンカーバスター、
劣化ウラン弾のような小型核兵器として使ってくることの方が厄介。
それを、どこぞの勢力へ売り渡したり。
売り渡した先からISなどに渡ったり。
北朝鮮国内で、ウランが取れるから、作り放題。

今回核生成物質が大気中から出てこなかったのは、
大量の爆薬を使った偽物なのか、
それとも、
重水素を使った金属内核転換で、放射性物質が出にくい仕組みだったのか
本当にブースト型原爆を作成した証拠なのかは、
アメリカが一番よく分かっていると思う。

137 :
また今週末も
寒気が強いみたいだな。
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/t_yoshida/2016/01/21/38061.html

>今日は二十四節気の「大寒」
暦と季節が一致するようになったのかな。

138 :
100年寒波到来?!沖縄に雪は降るのか
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakihamaayako/20160121-00053650/


どうやら、最強クラスになりそうだな…

139 :
思ったんだけどさ、海水温が上昇して暖冬になるって、川内原発が運転再開したのが
去年の夏。

その温廃水が列島を覆っていて海水温の面では暖冬、気温は極地からの寒波で寒冷化、
と言うのが真相なんでない?(^^;

暖冬だって言っていた癖に100年ぶりの寒波到来なんて整合性が付かない。(苦笑)

140 :
ちなみに気象庁の1/12発の「エルニーニョ監視速報」では、「エルニーニョ現象が弱まり、
夏までに平常の状態になる可能性が高い」そうな。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/houdou/pdf/elnino201601.pdf

ってことは、去年の夏はエルニーニョ(冷夏・暖冬)で、今はエルニーニョが弱まり(暖冬→厳冬)
って事になる。

相対的に見て地球全球規模での「寒冷化」が進んでいる、ってことでは?(^^;

141 :
>>139
今までは原発の温排水垂れ流しで、
日本の周りの海水を温め続けて大陸からの冷たい空気を和らげていた。

でも、原発停止で、海水温低下(というか昔の状態)し、
その上空の空気に含むことのできる水蒸気の量が減少。
大気が乾燥。北半球で、干ばつ。

再開したのが 数か所。
それまでの50基以上とくらべると、廃棄熱量が違いすぎる。

日本海側の原発はまだ動いていないので、
大陸側の冷たい空気を直撃って感じかな。

142 :
奄美大島で115年ぶりの雪 1901年2月以来
http://www.asahi.com/articles/ASJ1S31MPJ1STIPE003.html

台湾でも雪
http://www.taiwannohannou.com/archives/53303934.html

なのに、
関東ではあんまり降ってないな。

143 :
アメリカでも10の州とDCが非常事態宣言で、政府機関も機能停止だそうな。
http://www.news24.jp/articles/2016/01/24/10320612.html

原発再稼働にはいろいろな「思惑」があるんだろうけれど、その一つに
「地球温暖化詐欺(正確には人口密集地のヒートアイランドを演出)」の
小道具にしか過ぎないんじゃないのか?

あるいは再稼働・原発推進の為の「地球温暖化プロパガンダ」の「根拠作り」に
過ぎないんじゃないか?>再稼働

もちろん、核武装の為の原料とかエネルギー自給率がーとか言っているけれど、
マジメに開発すれば、日本近海のメタハイはすぐに商業ベースに乗ってしまう気がする。

まぁ、もっとも技術も製造資本材生産・輸出国でお金もあって、その上資源も潤沢にある
「チート国家『日本』」を世界が歓迎しないこともあるかもしれないけれどね。(^^;

144 :
「チート国家『日本』」へのエビデンスがまた一つ。(^^;
http://www.sankei.com/politics/news/160123/plt1601230013-n1.html

145 :
保守。

146 :
温排水と気候の関係…興味深い

147 :
若狭湾でヒョウモンダコが発見だって。
http://mainichi.jp/articles/20160222/k00/00e/040/219000c

148 :
高浜、警報出て自動停止とか、ないわーw
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160229/k10010425761000.html

本体の方が良くわかってるんじゃね。

149 :
>>148
火入れしてすぐにタービン異常でスクラムって、、、どんだけ〜。(苦笑)

タービンのベアリングが動かさなかったことによって劣化して端と違うか?(^^;

150 :
核燃料サイクル破綻

また国民にツケを回す詐欺師政治屋、汚職公務員

151 :
結局、高浜原発、司法判断で運転差し止めかい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160309/k10010436991000.html

152 :
>>144
【青山繁晴】インサイドSHOCK メタンハイドレートで資源大国 2012.10.10
https://www.youtube.com/watch?v=Ie8bx_1_EeQ

153 :
国産「メタンハイドレート」の価値3.3兆円 技術開発で投じた予算の30倍超
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160318-00000077-san-bus_all

原子力以外の国産エネルギーはよ来い。

154 :
>>153
https://www.youtube.com/watch?v=iKZH36IWZJQ

155 :
                  【カルト】   学問道場から会員1000人脱会!   【脱洗脳】



                                  学問道場

                       どっちが福島の人間たちに対して、犯罪的か。
      「福島に近寄ってはいけない」と、実名で書いた者たちを、私たちは、記憶していなければいけない。

     私、副島隆彦が今も不愉快なのは、学問道場の会員を止(や)めた人が、1000人ぐらい出たことだ。
       私たちの学問道場の会員であって、「放射能コワい、コワい」の愚か者たちが大勢出た。[1879]

      「今も会員でいる人たちには、その人間としての余裕がある。]会員に求められる資質はこれである。
      道場を退会した者たちは、まず自らの信念とは何かについて真剣に考えなければならない。[1880]


                                  非御用学者

              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240


                                  マイトレーヤ

                        Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
                  A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。

156 :
昨日の紀伊半島沖地震について。

>今日発生した三重県南東沖M6.1の震源は北緯33.4 東経136.4度です。これは世界で初めてM6クラスの地震が人工的に発生した地震の可能性があります。
北緯33度13分 東経136度41分で何が行なわれているかが重要です。
https://twitter.com/kirinjisinken/status/715911657264840704

ちなみに、北緯33度13分 統計136度41分で行われているのは下記。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20160318_2/

157 :
青山繁晴 メタンハイドレードの下には原油があった!

https://www.youtube.com/watch?v=huCY4L70UtE

https://www.youtube.com/watch?v=JWmrhk8UvV4

https://www.youtube.com/watch?v=273-S7N-Qy0

158 :
中国が南シナ海にこだわる理由。
そして韓国が竹島・対馬にこだわる理由。

【メタンハイドレート】青山繁晴「中韓米による日本海メタンハイドレートの盗掘を許すな!」
https://www.youtube.com/watch?v=bYAXKBdLc3c


https://www.youtube.com/watch?v=4QeAudfEZn8

159 :
次世代エネルギーとしてのメタンハイドレード。

https://www.youtube.com/watch?v=e1xnUc-7uC8

https://www.youtube.com/watch?v=v5XNWeNK16A

160 :
>>159

part3
http://www.veoh.com/watch/v33741400TrRPxBFk

3はtubeから消されてた。

161 :
                  【カルト】   学問道場から会員1000人脱会!   【脱洗脳】



                                  学問道場

                       どっちが福島の人間たちに対して、犯罪的か。
      「福島に近寄ってはいけない」と、実名で書いた者たちを、私たちは、記憶していなければいけない。

     私、副島隆彦が今も不愉快なのは、学問道場の会員を止(や)めた人が、1000人ぐらい出たことだ。
       私たちの学問道場の会員であって、「放射能コワい、コワい」の愚か者たちが大勢出た。[1879]

      「今も会員でいる人たちには、その人間としての余裕がある。]会員に求められる資質はこれである。
      道場を退会した者たちは、まず自らの信念とは何かについて真剣に考えなければならない。[1880]

                      事故が起きたのに、なぜ原発を続けられるのか。
 それについては不思議でならない。自分自身で洗脳にかかっているのと、仕事を失いたくないから としか思えない。
                  https://twitter.com/onodekita/status/717711009863962624

                         誤ってるのはあなたですね、御用さん。
      原発危機に顔出しツイート「誤り放置できない」 早野龍五さんの覚悟 - withnews(ウィズニュース)
                 https://twitter.com/tkurokawa31/status/717559993340329986

                                  非御用学者

              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240

162 :
>>161 >>155

だからマイトレーヤって誰やねん。

上祐か?(苦笑)

163 :
パナマ文書
来週以降は荒れそうだな。
5月の本格公開が楽しみ。

原子力村の人たちは、
いったい何人出てくるんだろうなw

164 :
>>163

日本のプラントメーカーより、旧ウェスチングハウスとかの役員クラスがやばそうだけど、
アメさんの情報はからっきしでないから、米大統領候補者選がらみのマッチポンプという噂も。(^^;

参考ソース
http://globe.asahi.com/feature/100802/memo/03.html

どぉなるかねぇ、、、。

165 :
【青山繁晴 虎ノ門ニュース】 日本海側の勃興!・・・メタンハイドレートで最先端火力発電を動かせ(コンバインドサイクル発電)

https://youtu.be/mnGoZq5vJqU?t=3m2s

166 :
東電、パナマ文書以前に、2014年の時点で、
オランダで租税回避してたんだな…

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2014010102100006.html

167 :
川内原発大丈夫か?

2062未来人関連のスレが祭りになっててワロタ。(笑)

168 :
今週はパナマ文書以上に
熊本地震で、荒れてしまったが、
震源が中央構造線上を東に移動してるのに、
伊方原発になんの指示出してない。
冷えている間に、移動させておいた方が良いけど、
日本列島の上に安全な移動先など存在するわけもなく…
ほんと、どうするんだろうね。

169 :
>>168

中央構造線沿いに断層が動いていったら、その先にあるほぼ直上の伊方原発はヤバイだろうね。

それよか南海トラフ近辺の地殻が沈黙してるのが不気味。

170 :
青山繁晴のメタンハイドレート「日本海やるなら国賊だと」経済産業省の資源エネルギー庁に言われた!

https://www.youtube.com/watch?v=Lx0uduxtAJA&list=PL_1tU_I574ktd8SrT5FUT5RPNp53uR9FW&index=1

171 :
広範囲でほかの活断層にひずみ 地震活動に注意を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160418/k10010487201000.html

この南西側って、、、「モロ」じゃん。

172 :
【青山繁晴】青山千春 表層型メタンハイドレート無限埋蔵量、アメリカ、中国 韓国 ロシアはどう見てるか
https://www.youtube.com/watch?v=EApME8bfoNA

173 :
XXXXXXXXXXXXXXXXXXつ
XXXXXXXXXXXXXXXXXX

174 :
XXXXXXXXXXXXXXXXXXつ
XXXXXXXXXXXXXXXXXX

175 :
きもちいわりぃきもきもちいわりぃきもちわりぃいきもちわりぃちわりぃいきもちわりぃ  きもちいわりぃきもちわりぃいきもちわりぃ  

176 :
きもちいわりぃきもちわりぃいきもちわりぃ

177 :
日本は(実は……)一番“強く豊か”な国?
http://ameblo.jp/suima-itimoku/entry-12152398911.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----suima-itimoku_12152398911

178 :
つごうわりぃつごうわりぃつごうわりぃつごうわりぃつごうわりぃ

>既得権益にとって。(笑)

179 :
中東崩壊!石油依存を壊し始めた日本とロシア!?青山繁晴
https://www.youtube.com/watch?v=iKZH36IWZJQ

180 :
パナマ文書 20万社超える法人や個人名を公表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160510/k10010514431000.html

でちゃったねぇ、、、。(笑)

181 :
Japanで検索。
https://offshoreleaks.icij.org/search?utf8=%E2%9C%93&q=&c=JPN&j=&e=&commit=Search

182 :
日本以外の国で、
日本名な苗字でも
香港で引っかかるな。

183 :
【青山繁晴】暴露!メタンハイドレート量産決定か!?既得権益を崩壊!日本人が感動する驚愕の実態【経済崩壊チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=AyAbbEmtmkk

184 :
>>183

ソースはこれ↓みたいだな。
【青山繁晴】メタンハイドレート実用化新展開&最新情報!安倍総理前向き?インサイト
https://www.youtube.com/watch?v=17fct2eekSI

185 :
Jリーグザスパクサツ群馬の吉田佳泰元選手が死去  ←高濃度汚染地帯でサッカーやってるwww



三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
「致死量の放射能を放出しました」 2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた
https://twitter.com/neko_aii/status/735089786575159297
「助けてください 南相馬市の女子高校生です まだ16なのに じわじわと死を感じてるんです」
https://twitter.com/butterfly_kouka/status/734722388852498432
「南相馬市の方で福島で頭が2つある子供が生まれている。TVでやならい真実を言う為に立候補したんです」。
http://www.youtube.com/watch?v=TId2blLTL3c&feature=player_embedded(演説動画)
2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 / りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

186 :
青山繁晴 トランプ大統領が現実的になってきたが、これは世界の終わり、あるいは世界の終わりの始まりだ。
https://www.youtube.com/watch?v=6XIinzFGsKY

どぉなるんだろぉねぇ、、、。(苦笑)

187 :
【中国軍艦領海侵犯】 鹿児島・口永良部島沖 「常態化が狙い」…日本の覚悟が試される<青山繁晴 真相深入り虎ノ門ニュース>
https://www.youtube.com/watch?v=l-ZWrddeHOo

やれやれ、、、困ったもんだねぇ。

188 :
青山繁晴さん、参院選出馬か、、、。

準「戦時内閣」のブレーンとして請われたか?

189 :
 https://www.youtube.com/watch?list=RD4hnCHVuzVFI&v=4hnCHVuzVFI

190 :
これやばいんじゃね?
「中国機、空自機に攻撃動作」
http://this.kiji.is/120520093325247990

ちなみに、、、2062氏は下記のように答えていた。
Q.世界大戦ありましたか?
A.世界大戦は1回あった。第三次世界大戦。
(2010/11/14)

Q.2030年代に予定されている第三次世界大戦なんかも情報あればよろしく。
A.第三次世界大戦は2030年ではない。もっと早いぞ。
(2010/11/14)

Q.第三次世界大戦は日本も参戦しますか?核は使用されますか?
A.勿論参加した。日本はブチ切れたぞ。 核は日本は使わないが・・・
(2010/11/14)

Q.第三次世界大戦で日本はどの程度被害を受けるのか?
A.核は落とされない、とだけ言っておく。
(2010/11/16)

Q.第三次世界大戦はどことどこの戦争なのか?
A.これはアジア全域、アメリカ、ロシア、一部ヨーロッパ、そして中東各国。
(2010/11/16)

Q戦争で生物・化学兵器は使われるか。それは日本で使用されるか
A.大半が化学兵器。日本ではない。
(2010/11/21)

Q.第3次世界大戦の前に中国と日本の軍事衝突はありますか?
あるならそれはどう終息する?
A.ある。序盤、アメリカ、日本が応戦するが、最強国家インドが鎮圧。
(2010/11/21)

Q.第3次世界大戦で敵国は日本列島本土に上陸しますか?
A.しない。日本軍が死守する。
(2010/11/21)

Q.第三次世界大戦のきっかけは何なんだ? 答えられる範囲でいいので頼む
A.すべてはアジアのある二カ国が原因だ。
(2011/7/25)

http://nonfuture.com/2062/ww3/

191 :
太陽表面の模様がなくなる現象「ブランク」が1か月で2度も出現、ミニ氷河期に向かいつつある兆候とも
http://gigazine.net/news/20160630-blank-sun/

http://www.vencoreweather.com/blog/2016/6/23/1015-am-the-sun-goes-blank-again-during-the-weakest-solar-cycle-in-more-than-a-century

>ブランク」の状態にある太陽の様子を収めた写真がこれ。まるで画像を加工したようにツルンとした状態になっていますが、これは観測された太陽の姿そのものだとのことで、ブランクが確認されたのは2011年以来およそ5年ぶりの出来事とのこと。

192 :
青山繁晴 参院選 選挙演説「ぼくらの日本をひとつに」週刊文春には負けない。恵比寿駅前 2016.6.29
https://www.youtube.com/watch?v=S6PJtMOo-fE

193 :
青山繁晴氏が週刊文春の報道に大激怒!【大炎上】刑事K!参議院選挙 文春砲跳ね返しフルボッコの予定、これで文春も終わりか!?
https://www.youtube.com/watch?v=C1IWPiYDiOM

194 :
青山繁晴当確だって、、、どーするんだ?(^^;

経産相か外務相か、はたまた防衛相か?

195 :
南シナ海が一層キナ臭くなってきたな。

196 :
青山繁晴in自民党。(笑)
支援射撃。(^^;

「自民党VS青山繁晴 in自民部会 〜メタハイ編〜」
https://www.youtube.com/watch?v=HXGUnBEUH7g

197 :
岡山駅でのゲリラ豪雨

岡山駅と伊方原発の距離197.5km 約200km

東京と福島原発の距離 224km →200km地点は吉川市と三郷市の辺り
東京と浜岡原発の距離 188km →200km地点は中川付近 数キロ先は水元公園

注釈)
東京とした時に、皇居上空とするか、
googleMapの東京◎で表示される地点で若干ズレがある。

だいたい、
200kmぐらいの距離で温排水による熱源+水蒸気があれば、
ゲリラ豪雨になりそうだな。

198 :
南シナ海とメタンハイドレード。
http://www.sankei.com/life/news/160901/lif1609010008-n1.html

これ、東シナ海(尖閣諸島)でも同じ構図、もっと言えば竹島近海でも。

やれやれ。

199 :
9/1(木)?青山繁晴・居島一平?【真相深入り!虎ノ門ニュース】【Toranomon NEWS】
https://youtu.be/IF9nHIroY18?t=1h2m39s

200 :
燃料デブリ取り出しを5年後に控えてて、今更公募とかないわー。(苦笑)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160904/k10010668231000.html

201 :
てすと

202 :
dion軍から神奈川に戻ってしまった。(^^;

203 :
虎ノ門ニュース11/7

竹島の取り返し方。
https://www.youtube.com/watch?v=ajqj3xyj2QI

204 :
おい、アメリカがヤバイ。(^^;

下手するとキューバ危機以来じゃ無いか?(苦笑)

日本の核武装があり得るのか?(^^;

205 :
原発利用「過去分」に反発
福島事故賠償の国民負担案

http://this.kiji.is/171582356449902594


これマジ?

こんなんしたら、原発のコスト優位論はなんだったんだ?

まぁ、最初から想定していなかった「コスト」なんだろけどね。

206 :
>>205
「想定していなかった」ではなくて「想定に入れてないかった」だろ。
もっと言えば、「わざと想定に入れなかった」だ。

207 :
色々凄すぎてコメントは控える
ポカーンって感じ

208 :
てすと

209 :
てすと

210 :
メタンハイドレート開発、政府が民間参入後押し タスクフォース設立へ
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00413180

青山さんがアップを始めました。(笑)

211 :
暴風雪もたらす爆弾低気圧、黒潮の熱エネルギーで発生 北大教授ら確認
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6227915

212 :
【衝撃】NASAが認めた南極の真実に世界が震えた
https://www.youtube.com/watch?v=8E9Tuz9y1pg

【衝撃】地球が氷河期へ突入し世界が凍り付く… NASAが撮影した画像
https://www.youtube.com/watch?v=_qOr3scbiAM

氷河期って・・・地球は温暖化してんじゃなかったっけ??・・・結局、何がホントの話なわけ??
https://www.youtube.com/watch?v=GUBkzmvp4is

213 :
https://goo.gl/RJtxwh
これマジ!?
これから厳しいね。。

214 :
福島第1原発
2号機の炉内調査始める
http://mainichi.jp/articles/20170127/k00/00m/040/087000c
http://mainichi.jp/graphs/20170126/hpj/00m/040/004000g/1

215 :
2号機 原子炉格納容器内部調査におけるペデスタル内の事前調査の実施結果について
http://photo.tepco.co.jp/date/2017/201701-j/170130-01j.html
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/archive-j.html?video_uuid=bo88kf1n&catid=61699

2号機 原子炉格納容器内部調査における
ペデスタル内事前調査の実施結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2017/images1/handouts_170130_07-j.pdf

結局、ペデスタルの「底」は見えなかったんだね。
「メルティングポット」の存在の可否は判らなかったのか、、、。

216 :
【青戸6丁目住民一同のK】

http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150202
http://rapt-neo.com/?p=41770

217 :
2号機 原子炉格納容器内部調査におけるペデスタル内事前調査の実施結果(画像処理の結果)
http://photo.tepco.co.jp/date/2017/201702-j/170202-01j.html
http://photo.tepco.co.jp/library/170202_01/170202_02.jpg

218 :
この大穴から推察すると、
良くて地下階のコンクリ上
最悪、メルトアース。

網構造の足場だけじゃ溶け落ちた
核燃料デブリを支えられないよな。

画像に放射線によるノイズが無いのは、
光ファイバーを使って受光部分の機材と燃料デブリとの距離が離れているためなのか、
それとも、燃料デブリ本体が地下深くもぐりこんでしまっているからなのかはわからない。

底に燃料があったとしても、見えているのは一部で、
何層も不純物の層ができているだろうな。

219 :
福島第一原発2号機の放射線量が過去最悪を記録か。人なら数十秒で死に至る毎時530シーベルトと推定
http://www.gizmodo.jp/2017/02/fukushima-radiation-levels-are-soaring.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss

こうしてみると、グレーチングの上にデブリが落ちて熱でたれ下がったのが目に浮かぶ様だ。

ちなみに1999年の9月30日に起きた東海村JCO臨界事故の時の犠牲者が受けた被曝量は
推定20シーベルト

東海村JCO臨界事故wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91JCO%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


220 :
てすと

221 :
東芝の原子力部門がヤバイな。
NHKのトップで報道されてたぞ。(苦笑)

222 :
>>221
東芝、決算を再延期=上場廃止の瀬戸際に―米WH破産法も「選択肢」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170314-00000132-jij-bus_all

東芝株を15日付で監理銘柄(審査中)に指定=東証
http://jp.reuters.com/article/toshiba-corp-idJPKBN16L0KD

原発事故の責任を考えると、潰れて当然だけど、
結局、国の税金頼りになってしまいそうだな。

WHも作る能力ないのに、原発受注とか、
東芝にたかって、結局は責任を日本に擦り付けるためだったんじゃね?
見抜けず原発事業に固執した東芝もアホだけど。

223 :
http://live.fc2.com/44408670/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0d4793365125e4bd37cad56cd2ee290)


224 :
高線量、デブリ断定できず=1号機の調査分析−福島第1
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032701056&g=eqa

225 :
太陽が2週間も活動していない緊急事態
http://tocana.jp/2017/03/post_12739_entry.html

226 :
てすと

227 :
文春2017年4月13日号
東芝“原発大暴走”を後押しした安倍首相秘書官
http://bunshun.jp/articles/-/1972

228 :
Understanding the accident of Fukushima Daiichi NPS - Source IRSN
https://www.youtube.com/watch?v=JMaEjEWL6PU&t=657s

229 :
廃炉への道2017 核燃料デブリ 見えてきた“壁”
https://www.youtube.com/watch?v=IzAjT65MAlU

230 :
肺から最大2万2000ベクレル
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170607/k10011009131000.html?utm_int=word_contents_list-items_012&word_result=%E8%A2%AB%E3%81%B0%E3%81%8F%E4%BA%8B%E6%95%85


大洗研究開発センター燃料研究棟における汚染について(続報)
https://www.jaea.go.jp/02/press2017/p17060902/

231 :
ツイッター見てると、
・核種の存在比から考えると、純度が高いんじゃね?
・封印された物を勝手に開けていいの?

って指摘があった。
実際、数値的にどうなんだろう。

232 :
九州北部の豪雨被害、次々湧く雲メカニズム判明
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-96759/

平年より3℃低い寒気に地表の暖気が当たりバックビルディング減少が起きた。

233 :
国内の原子力発電所の再稼動に向けた対応状況
http://www.fepc.or.jp/theme/re-operation/

高浜 3号機 4号機
伊方 3号機
川内 1号機 2号機
計5機が稼働中なのか。

水蒸気が多くなる原因として、
国内だと川内と伊方あたりが関係してきそうだけど、
海外の原発も視野に入れて考えると、
韓国の南東部にある
古里原発あたりから出てくる温排水も関係してそうだな。

2015年に新古里3が1機ふえてるみたいだし。

川内・伊方・古里に囲まれた地域に
温排水で湿った空気に含まれる水蒸気が流れ込んだのだろうか。

高浜は京都・大阪周辺に影響を与えるんかな

234 :
>>233
去年、一昨年の同月同日比で明らかに西南諸島沿いの海面水温が、今年は高いんだよねぇ、、、。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html

オホーツク海の冷水帯の位置は変わらないから、日本近海の「等温線」が混み合っている形になっている。

235 :
>>234
Wikiによると、
新古里3  1340 MWe
初臨界2015年12月
発電開始2016年1月

ハヌル原子力発電所(大韓民国慶尚北道蔚珍郡北面にある原子力発電所)
新蔚珍1号機 2016年6月予定 140万kW
新蔚珍2号機 2017年6月予定 140万kW
予定通り建設出来てるのかどうか、わからない

236 :
圧力容器下に溶融燃料か=3号機、水中ロボで発見−福島第1
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072101228&g=eqa

1Fでやっと「デブリ」らしき物が観測されたか、、、。

問題は2号機、どこまで深くメルトしているのか、、、?

237 :
3 号機 PCV 内部調査進捗 〜22 日調査速報〜
http://photo.tepco.co.jp/date/2017/201707-j/170722-01j.html

これを見る限り、2号機はペデステルのグレーチングの上まで「冠水」出来てるんだね。

逆に言うと、「冠水できていない」2号機の方が状況がシビア、って事になる。

238 :
>>236
3号機は爆散してしまったから、
ほとんど残ってないんじゃね?

2号機
2011年3月14日から今日(2017年07月23日)で2323日
1日1m、1時間当たり4.16cm沈降していたと仮定すると、2323m

仮に20kmあたりに有ると仮定すると
1日8.6m、1時間当たり35.8cm

10kmだと
1日4.3m、1時間当たり17.93cm

地殻の厚さが
大陸地殻が30km
海洋地殻が5kmぐらい。

デブリ本体が海側の方に行っていた場合、
地殻を越えてる可能性もあるのかもしれない。

239 :
水位について、東電のyoutubeより。
https://youtu.be/e9VsQGFM7FU?t=1m10s

2号機30cmかよ。(^^;

240 :
TEPCOさん、ここ見てるのかね?
>>239の動画、再生できなくなってる。(笑)

ちなみに、新しい動画は下記。
https://youtu.be/5XVOU3uQETI?t=1m1s

241 :
関東まだ続く曇雨天 晴天と暑さ戻る? 2017年8月14日 18時40分
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/t_yoshida/2017/08/14/79041.html

やっぱり、オホーツク海の海水温が低いのが、オホーツク海高気圧の勢力が強い原因なんじゃ無いかな?
>>234
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html

2017/08/14現在、東北沖が平年差で海水温が低くなっている。
高くなっているのは日本海側と、黄海。

242 :
いやー どんどん たいちょうおかしくなっていくかやよわりきって くるうひちかいかも

そしたらめったざしとかするかな きrないほうちょうで

243 :
https://www.youtube.com/watch?v=rcq4Fa8Oa4U

244 :
冬は石油ストーブ使うから、電力消費量には影響しないよ。

245 :
>>241
中国の原子力発電所
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
をみると、2011年以降に開始(計画)されている原子力発電所の数が非常に多い。
予定通りに送電が開始されていたとすると、
海に捨てられる温排水の量や内陸部での冷却水蒸気量も相当増え、
黄海周辺の海水温の上昇も予想される。

246 :
平成29年(2017年)8月前半の北・東日本太平洋側の不順な天候及び沖縄・奄美の高温について
http://www.jma.go.jp/jma/press/1708/17a/japan20170817.html

pdf
http://www.jma.go.jp/jma/press/1708/17a/japan20170817.pdf

「 平成29年(2017年)8月前半の天候の特徴と今後の見通しは、以下のとおりです。

・北日本太平洋側では日照不足と低温、東日本太平洋側では日照不足となっています。このような不順な天候は、7月末に出現したオホーツク海高気圧に伴う北東からの冷たい気流が持続していることが影響しています。
・沖縄・奄美では高温となっています。これには、太平洋高気圧が平年と比べて日本の南海上で強いことが影響しています。
・今後一週間は、北・東日本太平洋側では曇りや雨の日が多く、北日本太平洋側は気温の低い状態が続き、沖縄・奄美では晴れる日が多く、気温の高い状態が続く見込みです。その後8月下旬後半は、北日本太平洋側の低温は解消する見込みです。」

247 :
【衝撃】NASAが解明した「地球温暖化の真実」がとんでもなくやばい・・・
https://www.youtube.com/watch?v=cIN3Xtn4bV4

【地球温暖化?】 これから氷河期、地球は寒さで震えることに / 武田 邦彦
https://www.youtube.com/watch?v=p8Gg3LDC1i8

248 :
【武田邦彦】温暖化が問題ないことの証明をします。#武田教授#
https://www.youtube.com/watch?v=I4qBsj0928o

249 :
>>247
「水は熱を抱く力が強く、水を1℃上げるエネルギーで大気を温めると3000℃」
「浴室の空気を温めても、お風呂の水は沸かない」

毎日24時間、温排水で海水を7℃近く直接温める原発は、
温暖化に大貢献しているな。

2011年以降に新設された原発
Wiki見ると
中国 23基(開始時期が[-]となっている8基を含めると31基)

中国の原子力計画 原発建設計画270基超
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3966
2050年までに4億kW分の原発を建設するみたい。
2014年の時点で世界で運転中の原発すべてを足しても3億8800万kW程度

新設されるすべての原発が海水に温排水を排出し始めたら、
気候変動がとんでもないことになりそうだな。

クライメートゲート事件
 IPCCが発表している地球温暖化のデータが、
 一部、捏造されていたことが明るみになった。

250 :
>>249

>毎日24時間、温排水で海水を7℃近く直接温める原発は、
>温暖化に大貢献しているな。

まさにそういう事。
物の見事に原因と結果が180°入れ替わっている。(苦笑)

CO2も水温が上がれば水中から放出される量も増えてくるし。

251 :
中国の香港、マカオで台風の被害大きかったみたいだけど、
あのあたりの原発で
Wikiによると
2011年以降に開始(計画)なものを上げると
嶺澳 1基 
陽江 6基

台山 2基(2009年より建設中 「-」だけど他のを見ると 4、5年ぐらいで完成)

2011年以前に操業している
大亜湾 2基
嶺澳 3基を加えると
14基の原発があるのかな。

台風は暖かい海水で温められた空気で発達するから、
ソコめがけて突き進んでいくだろうな。

252 :
武田邦彦って人、面白い考え方をする人だね。(笑)

【武田邦彦】『頭の良い人』 と『頭の悪い人』※人生が大きく変わります※
https://www.youtube.com/watch?v=EH03NBoV2UQ

253 :
石炭火力もまだまだ捨てたモンじゃないね。

革新的な“低炭素”石炭火力発電の開発に向けて「大崎クールジェン」実証試験はじまる!
http://www.sankei.com/life/news/170828/lif1708280003-n1.html

254 :
945名無しに影響はない(やわらか銀行)2017/09/24(日) 23:41:25.06ID:uH/ucyrS
全裸で待機 燃えてるんだろーが 溶けてるんだろーが
パコリーヌ7歳の男の子は
母乳のわけないな
http://jamsoku.com/wp-content/uploads/2017/09/yja4Iqm.jpg

255 :
248名無しに影響はない(やわらか銀行)2017/10/19(木) 23:18:29.14ID:tE1jBptz
695名無しに影響はない(やわらか銀行)2017/10/19(木) 23:07:23.97ID:tE1jBptz
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20171019000014
太陽フレア、海側に停電リスク 京大が数理モデル

いいんだよ。意味わからんが保証金拡大するから。

256 :
33近々大暴落 東海地震や戦争超能力(やわらか銀行) [GB]2017/10/20(金) 01:12:30.42ID:+DAJhovJ0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53135裏 日本海側へトマホーク
国際・外交週刊現代アメリカ北朝鮮
独占! 北朝鮮高官の証言「我々は日本海側の原発を狙う」

257 :
>>255
大概の原発は海の側にあるけど、
なんで、原発周辺は黒塗りにしてんだろうな。
全外部電源止まって、
正常に冷温停止状態にもっていけるように出来てたっけか?
その後の冷却できるようになってますかな。

258 :
>>256
国策ですし、政府が直ちに停止、冷却できるようになってますよね〜?

259 :
>>257
国策ですし、政府が直ちに停止、冷却できるようになるわけ無いだろー
無防備 無法地帯

260 :
684私のニュース2017/10/22(日) 14:59:52.49ID:USfGwxJE0
22 名前:目には目 歯には歯 2017/10/22(日) 14:41:19.13 ID:hfZqGuvT
80エコノミスト読んでる人達2017/10/22(日) 14:37:56.45ID:USfGwxJE0
http://tocana.jp/2016/11/post_11558_entry.html

神奈川に北朝鮮が原爆投下

261 :
名無し:09/28 02:01
momoa_mjlove
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】
自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折
2年後・眼球から出血は半年に一度
3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し
4年後・逝去
夫は片目失明、愛犬もがん

262 :
>>257
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2100G_R20C11A3000000/
欧米は空冷 日本は安かろう悪かろうの空冷の手遅れ 阿修羅掲示板

263 :
30私事ですが名無しです2017/10/23(月) 23:34:07.63ID:Szh6UB8J
国民が知らない 日教組の正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/sp/pages/141.html

北朝鮮スパイテロリスト 2万人の嘘 10万人以上

良い動画は削除 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


264 :
30私事ですが名無しです2017/10/23(月) 23:34:07.63ID:Szh6UB8J
国民が知らない 日教組の正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/sp/pages/141.html

北朝鮮スパイテロリスト 2万人の嘘 10万人以上

良い動画は削除 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


265 :
36私事ですが名無しです2017/10/25(水) 03:52:14.58ID:5bMdobhU
吉祥寺の成蹊大学 丸の内線は
立川断層帯延伸、日本一老朽化路線で超危険www
http://www.nksj.info/kasai/jishin_tsumami/earthquake-172.html

266 :
28 名前:名無しに影響はない(空) 2017/10/25(水) 15:44:41.78 ID:Y/CE9wt4
日本初禁煙の財政破綻神奈川県
横浜市は日本一住民税も高い 笑


おまけに米軍基地 座間 厚木 横田 横須賀 カリアゲ狙い

267 :
さ む い

268 :
雪国はインフルエンザが流行らないからいいんだよ。
ソ連型 香港型 のガイジ

269 :
独立総合研究所と青山繁晴さんのブログにハッキング被害が。

またぞろ中朝韓辺りのハッカーの仕業かね?(苦笑)

DHC】10/30(月) 青山繁晴・居島一平【虎ノ門ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=GPDeGUhm4e8

270 :
うん、知ってた。(苦笑)

2021年からの「燃料デブリ」取り出し 事実上の断念
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171031-00000000-ann-soci

271 :
神言語ヘブライ語と日本語の共通点多すぎ!!
日本人のルーツは“失われたイスラエル10支族”拝金ユダヤ人なのか!?
http://xanadu.xyz/post-623/

272 :
もんじゅ
設計、廃炉想定せず ナトリウム搬出困難
https://mainichi.jp/articles/20171129/ddm/001/040/162000c

をいをい、、、。(苦笑)

273 :
もんじゅ関西圏からもんじゃへ大移動
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511966101/
南海トラフや富士火山帯考えても東京一極集中
完全禁煙・殺人特区.・基地内・神奈川、
ヨコハマは住民税が日本一高い沢山死ぬダーハード

274 :
若年層から口腔がんの死亡率が増加しているのは、先進国では日本だけです
http://dot.asahi.com/dot/2016121500180.html?page=1

舌癌は絶倫とも関係する 甘利大臣

275 :
【DHC】12/4(月) 青山繁晴・居島一平【虎ノ門ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=euZRaiQZI2U

276 :
http://www.earthkeeperh3.com/environmental/nouyaku_higai.html

121名無しさんダーバード2017/12/06(水) 02:13:08.55ID:XcIJU48t
http://macrobiotic-daisuki.jp/ocha-zanryunouyaku-jittai-22264.html お〜いお茶

122名無しさんダーバード2017/12/06(水) 15:49:35.78ID:3Xouf0QT
最近給食時に「頂きます」を言う事に、金を払っているのに言う必要は無いと、
文句を言ってくる親がいるそうです。食物の生命や多くの生産者、料理人に感謝の気持を持って無駄にせず食べる、日本の素晴らしい文化を理解していない人が居ることが残念です。道徳教育をきちんと行い、日本の明るい未来へ!

原発震災、農薬に規制もない汚染食品を飲食されて頂きます ?明るい未来? 基地害が多過

277 :
【踏絵1】安倍昭恵「放射能に感謝の気持ち」 香山リカ「騒いでるのは適応障害のニートや引きこもり」
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1512525377/l50

【踏絵2】副島隆彦「放射能コワイコワイ派の敵ども」 ←東海アマ「威張り散らすだけの無知蒙昧野郎」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1512604980/l50

278 :
【青山繁晴】国会報告とメディアの報道しない自由 / 60年安保闘争から考える他人任せの日本人[桜H29/12/8]
https://www.youtube.com/watch?v=SzG-O-x2Efk

279 :
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1513170018/
でき入札 談合入札 前田建と戸田建が売られる、大林組のリニア中央新幹線不正入札問題が波及 山陽新幹線同様危険な激安新幹線に

https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1513159818/
停止しても危険な脆弱なピンハネゼネコン体質

「リニア新幹線」批判封殺の背後にJR東海タブーと原発利権  NHKにも圧力?

土建土建国家ゼネコンに20兆円 軍事費は7000億円 回せー

280 :
このハゲーーー 山
http://m.youtube.com/watch?v=FHsJuJ6MNBk
山頂に雪なし
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html 気象庁のデタラメ富士山頂気温
テレビ新聞もデタラメ

凍っていない 万年雪

281 :
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

H1L9F6LRI9

282 :
大雪で交通機関にも影響大 関東の帰宅ラッシュを直撃 早めの帰宅を
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00002441-weather-soci

さて、関東の雪はどうなるんだろうな。

283 :
>>282
大雪は普通の南岸低気圧だけど、その後の冬型の気圧配置で最低気温が氷点下なのがヤバイ。

284 :
デブリに滴る水 福島第一原発2号機の原子炉格納容器内の映像公開
https://www.youtube.com/watch?v=BMFnEZTLTp8

格納容器より格納容器の「下」が知りたいが、今は無理なんだろうなぁ、、。
最近ちょっと投げやり気味。(苦笑)

285 :
「2030年にミニ氷河期」大論争 英研究チームが衝撃の警告…気になる大論争の行方
http://www.sankei.com/life/news/150726/lif1507260009-n1.html

286 :
【異常気象】アメリカ大寒波 ―ミニ氷河期下の文明は?―
https://www.youtube.com/watch?v=aLJXnIsqtbs

287 :
福井の大雪
今までは、15基近くあった原発からの温排水で、
近海の海水が温められ、海岸付近では雪にならず、
山間部付近で雪になっていたけど、

原発からの温排水が無くなり、海岸付近でも、
雪の降りやすい気温に低下。山間部付近で降っていた雪が
直接降ってしまい、ドカ雪になっているんだろうな。

南にある鳥取や福岡があれほど雪が降る事を考えると
今まで、日本海側の沿岸部でそれほど雪が積もらない事の方がおかしいよな。

288 :
【異常気象】NOAAの全地球気温図での奇妙なデータの欠落
https://www.youtube.com/watch?v=iVQT6D2fSYQ

これで、今年の日本の1〜2月の低温(大陸性の寒気)と3月に入っての急な春の訪れが説明できるかもしれない。

289 :
22名無しさんダーバード2018/04/04(水) 13:13:41.66ID:+Y54GDwb
11 名前:PM7.74飛散中 2018/04/04(水) 13:10:12.80 ID:+f+tWHse
まだ肌寒い3月なのに車内が汗臭いというのも異様です。

体臭と関連した病気を簡単にまとめてみました[4]。

甘酸っぱい臭い → 糖尿病
小便の臭い → 腎臓病
便の腐敗臭 → 便秘、自律神経の乱れ
ドブやカビの臭い → 肝臓病、肝機能低下
卵の腐敗臭 → 胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍
脂臭い → 皮膚病、脂漏性皮膚炎
生臭い → 肺、大腸の病気
汗臭い → 多汗症、甲状腺機能亢進症、 脳梗塞、末梢神経障害
魚臭い → 魚臭症(トリメチルアミン尿症)

放射能被ばくにより生じる疾患ばかりです。被ばくが原因と見てほぼ間違いないでしょう。

内臓から来るものですから、お風呂に入っていくら洗ってもだめ。
デオドラント・制汗剤も効かない。

290 :
24名無しさんダーバード2018/04/04(水) 20:32:46.18ID:5Cc4u5O9
想像を絶する話。非常事態宣言が出ないことがおかしい。

途中から始まるので5分辛抱して聞いてみてください。腰が抜けます。 300万倍フグスマ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=BpDrzcEigvw#t=500

どんどん拡散してください 南シナ海は穏やかですかー!! 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)


291 :
8名無しさんダーバード2018/04/05(木) 10:14:23.78ID:AQiMKz2h
89PM7.74飛散中2018/04/05(木) 10:07:16.08ID:L2nxR25U
いいわね。
中国領事國北海道 や東北地方はこっちは雲海でガンも多いけん
外出禁止だわ
https://m.youtube.com/watch?v=1kl49th_xws
警察も外出禁止
宮崎ガンバっ屁

292 :
31名無しさんダーバード2018/04/05(木) 15:29:01.22ID:u0JD3Lly
27PM7.74飛散中2018/04/05(木) 15:19:03.27ID:Hs0pFlaO
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522905833/
キャーーーー水虫ハゲ

293 :
68Ψ2018/04/07(土) 14:50:59.66ID:pzm6yJo+
ファブリーズなどの消臭剤 芳香剤 米兵は被曝対策で使用禁止。
車にも使用禁止。
3.11後 文京区で家庭菜園を営んでいた鳩山邦夫氏は亡くなられた。

294 :
2021年6月11日
横須賀

295 :
中学生でもできる副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

EQKZ1

296 :
NJR

297 :
国内原発稼働状況
ttp://www.genanshin.jp/index.html
大飯 3・4号機
高浜 3・4号機
伊方 3号機
川内 1・2号機
玄海 3・4号機

九州・関西方面
いつのまにか、7基も稼働してるのか。
線状降水帯の位置から考えると、
今回の豪雨も、温排水が引き寄せてしまっているな。

298 :
>>233
>
> 高浜 3号機 4号機
> 伊方 3号機
> 川内 1号機 2号機
> 計5機が稼働中なのか。

去年と比べて+2基 だな。

299 :
しまった。
国内9基で+4基だ
あ〜、疲れてるみたいだな。orz

300 :
ツイッターで名古屋がなぜ暑いのかって話題になってたけど、
北西方向に、原発が多数ある若狭湾があるからだろうな。
今でも、3基稼働中。
日本海側から暑く湿った空気が、琵琶湖を越え、やってくる。
フェーン現象になる前の空気が温排水で底上げされてるから、
さらに暑くなる。

301 :
難民キャンプ以下の被災地のみなさま。
いつまでも逃げず死亡者も多かったですね。
ブルーシート民家やカビだらけの泥家からの再開も難しいのではないでしょうか。

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の土建屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いですが

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、自社物件なので仲介手数料無料です。
【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 津西ひかりまち
vv 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 lak

302 :
「太陽活動の極小期が予測より2年も早く到来。これは「次のマウンダー極小期」、あるいはミニ氷河期突入への徴候だったりするのかしないのか」

https://indeep.jp/into-mini-iceage-as-unexpected-solar-minimum-coming-2018/

303 :
【北海道地震、震度7】  不 自 然 な 土 砂 崩 れ 地 下 核 実 験 や っ た な !
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1536236235/l50



地震と乳癌が多すぎる!

304 :
台風22号
香港や深センに大きな被害がでたね。

305 :
太陽の黒点が、
結構長い期間出ていなかったけど、
久々に表れたみたいだな。

306 :
太陽に出現した2018年最大級となる巨大なコロナホールを見ながら、
「太陽の異常の定着」が進行していることをつくづく感じる今

https://indeep.jp/biggest-coronal-hole-in-2018-appeared-on-solar-surface/

307 :
世界各地の異様に早い大雪と大凍結の到来の状況に
「ミニ氷河期が近づく足音」をほんの少し感じる今
https://indeep.jp/ice-age-coming-soon-in-october-2018/

308 :
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

309 :
かつて地球に「250年間の寒冷化」をもたらした原因となった「大西洋の海流の崩壊」が正式に確認され、少なくとも欧州と北米は、いつミニ氷河期に突入しても不思議ではない状態に
https://indeep.jp/weakest-ocean-circulation-could-income-ice-age/

310 :
地球温暖化による海面の急激な上昇というストーリーは
「完全な神話」…というより「架空の世界の話」であること
を示すアメリカ海洋大気庁の数多くのデータを見て
https://indeep.jp/sea-level-is-not-dramatic-rising-never/

311 :
 ◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)のK
 ◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)のK
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質・盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている

312 :
東京は壮年でも足を引きずっている人だらけ。
きっとみんななにも考えてないんだろう。1つは放射能の影響、
1つは精神薬などの影響が推測されるが
体制的な人々がむきになって否定するね♪。

小出裕章『日本が法治国家だというなら、東京都の一部を含む広大な地域が、
放射線管理区域に指定されるべき汚染地である、
という現実を直視しないといけません。』ハッキリ言って、
関東首都圏でも、本来住むこと自体が、違法な土地なんですよ!
何故か?それほど危険な場所なのが、放射線管理区域です


よほど「ほ」だと思いたくないんだね。
じゃ、事実だけ見てみよ。
2011年3月 福島原発が爆発。
政府が「原子力緊急事態宣言」発令。現在継続中。
原発事故として世界最悪の「レベル7」継続中。

これが急死増加の原因か・・・。原発爆発の3月15日、東京の大気中にはチェルノブイリ事故のときの1000倍の放射性物質が舞った。
1時間だけでも外にいた人は吸い込みにより20μSV/h内部被爆した。
参議院行政監視委員会参考人 小出裕章氏
http://www.youtube.com/watch?v=omFf6JFq39c
人類初のメルトダウンx3
福島から毎日、大気中だけで4億8千万ベクレル放出中。
全て事実

313 :
>>310
地球の内部に、大量の水がある事を考えると、
海溝に引き込まれる海水や岩石に含まれる水分と
海嶺や海底火山や火山の噴火で放出される水や水蒸気
それらのバランスの結果、
海水として地表面に存在する水の量は、
常に一定とは限らないと思う。

放出される、水の量が多くなれば、海水面は上昇。
地球内部に引き込まれる水の量が増えれば、海水面が降下。

太陽風の影響で地磁気に変化を起こし、
マグマやマントルの対流が、速くなったり、遅くなったり。
そうすることで、
地殻の引き込み速度や、火山活動の増減、
引き込まれる水の量と放出される水の量が、変化する。
そう考えると、
温暖化による海面の急上昇は、架空の話というか、
火山活動が活発化した結果、森林の焼失や噴火によって
放出された二酸化炭素が増えただけという感じがする。

314 :
>>313
埼玉さん、久しぶり、神奈川です。
地球内部のネタはちょっと吟味中でレスは少し待って欲しい。

ところで、、、時事ネタ。
例のレーダー照射事件、以前騒がせた未来人2062氏の言っていたことが
現実化しているようで怖い。

http://nonfuture.com/2062/ww3/
Q.第三次世界大戦は日本も参戦しますか?核は使用されますか?

A.勿論参加した。日本はブチ切れたぞ。 核は日本は使わないが・・・

(2010/11/14)
<中略>
Q.第三次世界大戦のきっかけは何なんだ? 答えられる範囲でいいので頼む

A.すべてはアジアのある二カ国が原因だ。

(2011/7/25)



確かに日本はブチ切れつつある。
少し様子を見ようと思う。

315 :
>>314
今回の件で、
韓国は友好国の日本よりも、
不審船の北朝鮮の方を優先するって事が、
解ってしまったからな〜
しかも、早いうちに、
手打ちにしておけばよかったものを。
核を使わず、日本がやる事といえば、
まずは経済で叩くだろうな。
相手の事を嫌だと思った時の、引き潮は速いし、長い。

316 :
最近気になった地球内部のネタ

地球の「磁場」の動きが活発化、原因は研究者にも不明[01/11]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1547210902/1

日本列島直下に沈み込むプレート内の水の挙動がスロー地震発生に関係
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2019/pr20190130/pr20190130.html

大きな地震で、広範囲に渡って地殻にヒビが入ったら、
水の蓄積ゾーンにある大量の水は、地下に向かうのか、
それとも、海面方向に噴出するのか、それとも、なにもおきないのか
どれなんだろう。

317 :
Gigazinネタだけど。
「地球上には存在しない」と思われた結晶構造の氷がダイヤモンドの中から発見される
https://gigazine.net/news/20180312-diamond-trapped-strange-ice/

ソース(英文)
http://science.sciencemag.org/content/359/6380/1136
https://www.latimes.com/science/sciencenow/la-sci-sn-water-in-diamonds-20180308-story.html


地中の「水」はダイヤモンドのように高圧下で結晶構造になっていて、
減圧と共に液体化するのかも知れない。
あるいは蒸気になるとか?

318 :
現在の太陽は「過去41年間で最も暗い状態」であることが判明。そして、今後もますます暗くなっていくと予測されます
https://indeep.jp/the-dimmest-sun-since-1978/

319 :
国会議事堂原発とか作ろうぜ、

320 :2020/01/01
NRAJapan(原子力規制委員会)公式チャンネルより。
https://www.youtube.com/channel/UC5_urTtPY2VjNc1YOI4rBCg

【映像資料】東京電力福島第一原子力発電所における3号機原子炉建屋内調査の映像
https://www.youtube.com/watch?v=mrWa8wFR-Pk

動画概要覧より引用。
2019年12月26日開催、第9回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会の3号機原子炉建屋内調査に関する映像資料を公開いたします。
(撮影日:2019年12月12日)

■会議映像
https://www.youtube.com/watch?v=Co1SF...

■開催概要
開催概要、議題、配布資料等は以下のリンクからご覧ください。
https://www.nsr.go.jp/disclosure/comm...

-----
原子力規制委員会ホームページ
http://www.nsr.go.jp/


※以下について、予めご了承ください。
・ホームページのリンク切れが起こる可能性がございます。
・この映像を二次的に利用されたい場合、下記の利用規約をよくご確認ください。
http://www.nsr.go.jp/nra/site/copyrig...

以下私見。

予想以上に「水素爆発」による原子炉建屋への物理的影響が大きかったのだな、と。
これは、廃炉は時間がかかる。

★放射脳を装う不思議な動物■邑(むら)の生態ウォッチ
【Open Geiger Project】RadScan
原発事故を全く気にしない家族友人同僚に脱力 28
娘が東京に住みたがっているのだが
三重県の放射線量を測定して報告するスレ
原発番組があったら紹介するスレ
避けたい物品・食品など
西日本の方が危険です
【心筋梗塞】放射線症・傾向と対策66 【認知症】
【放射能汚染】来年春のスギ花粉
--------------------
ワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)の問題点を語るスレ
今すぐ死んで欲しい人教えて下さい
ストラップフォン ABIT WILLCOM端末総合スレ4
【高速道路】350円の旅【タダに近い】111周目
センズリが激しそうなボクサーは誰?
【バーチャル】hololiveアンチスレ#4542【youtuber】
【悲報】底辺絵師様、フォロワー70万人も水増ししてたことが発覚してしまう… [682641411]
別館★羽生結弦&オタオチスレ13093
オンラインカジノ スロット専門スレ part20
【火の鳥】Firebird【不死鳥】
【マターリ】タモリ倶楽部
ASUS ROG phone ZS600KL / ROG2 Part6
【映画】「ガンダム」ハリウッドで実写映画化!制作はレジェンダリー・ピクチャーズ
Windows 7を使い続けるよ Part3
【話題】「韓国で在日の存在をもっと知ってもらいたい」 李信恵らのドキュメンタリーが年内完成へ @rinda0818
(新)宇宙人の秘密基地 着陸前夜
●日本音楽界の癌だと思うレコード会社は?
今、共産党が若者にナウい!
【PSO2】ビーチウォーズ2019葬式会場
【業界】ドトール、ついに客離れが深刻化…居心地のいいコメダが怒涛の出店攻勢で猛追中 ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼