TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
被曝中、被曝後の医療をしろ。4
福島市・郡山市は避難すべき場所です
【安全】放射能汚染されていない食べ物125【安心】
【RSウイルス】放射線症・傾向と対策79【O-157】
放射能を捨ててます
LND7317、LND712系列機種を語る
放射性物質は安全
伊方原発は余りにも危険だ、廃止しろ!!!3
原発を再稼働しなかったら電力会社は全て倒産する
4号機プール崩壊で日本終了 ・・・ しません ●2

給食の食材が心配で弁当を持参させる親が非難の的に


1 :2011/10/08 〜 最終レス :2018/07/04
(略)
給食で使用される食材に不安を覚える保護者は、少なくないようだ。横浜市のHPにある「市民の声」というコンテンツでも、
この問題が取り上げられている。汚染地域からの食材の使用をやめられないのであれば、弁当の持参を認めてほしいという
要望がある。これに対して市は、「弁当持参については、学校判断としていますので、学校長にご相談ください。
なお、弁当持参の申し出で(原文ママ)があった場合には、柔軟な対応をするよう、7月6日に学校長へ通知しております」。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/01.jpg
横浜市教育委員会事務局指導部健康教育課の担当者によれば、「学校判断」というのは、保護者から弁当持参の申し出が
あった場合に認めるかどうかは、それぞれの学校の方針に委ねるという意味であるとのこと。
ところが、それによって新たな問題が発生し得る。2011年9月18日の東京新聞に、「給食に『安心格差』」という記事がある。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/02.jpg
東京都豊島区の小学校では、「食べ残しについて『風評被害につながりかねない』と懸念し、『アレルギー体質』という名目で黙認」。
「気になる県」の食材は食べないように親から言われている子供の場合、野菜スープなどが出る日はほとんど食べられず、
空腹になってしまうという。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/03.jpg
中央区では、弁当持参の許可を求めた母親に対して小学校は「給食は食育の一環。皆で食べてほしい」と拒否。妥協案として、
保健室でこっそり弁当を食べることになった。同級生たちには、体調不良と説明して保健室へ行くそうだ。
母親が他の保護者に呼びかけると、「放射能が怖いなら、転校したらどう」と言われ、相手にされなくなったという。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/image/04.jpg
(略)
http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/08_01/index.html
とりあえずニュー速から転載

2 :
>>1
(弁当が)駄目も糞も有るかよw
何食うかは本人が決める事だろ。
給食費払うの辞めて弁当持たせれば良いだけだし、食育の観点から弁当持参しますって一方的にやれば良い。学校の許可なんか必要無い。

3 :
松本市は給食の食材にウクライナ基準を採用したね。
松本市長はベラルーシで医療活動してきた人。
松本市に続く自治体が出てくれば良いね。

4 :
>>3
支持する

5 :
>母親が他の保護者に呼びかけると、「放射能が怖いなら、転校したらどう」と言われ、相手にされなくなったという。

これマジなのかな
ホラー並に怖いわ

6 :
子供の健康を思ったら当然だろ
弁当を持たせた親を支持する
横浜市はクソ

7 :
そのうち防護服とマスク着用したフルアーマー小学生が登場すると予想

8 :
これがモンスターペアレンツ扱いなのが恐ろしい。
うちの子だけ西の食材使った給食にして!とか言ってんじゃないのに。
給食費払わないで平気な親と同じにしちゃ駄目だと思う。

9 :
いやでも、全部が全部モンスター先生じゃないよ
うちの子の担任の先生は、息子が自主的に海産物ハンストしたのを心配して
お話を持ちかけてくださって、相談の結果、お弁当持参に至ったのだし
その後のフォローもバッチリでイジメに遭うこともなく学校生活送ってます
この件にかぎらず先生の当たり外れは子供の人生左右しかねないね

10 :
これこそ多様性を認めて差別問題なんじゃないの

11 :
危険厨みんなで松本市に移住すれば全て解決

12 :
実際、学校の給食には新鮮な放射性物質が含まれているだろ?
安心安全を謳うのであれば、『科学的具体的な根拠』を各教育委員会は提示すること。
給食そのものを測定したことがあるのか?え?

13 :
         /: : く::::::::j/: : : : : /: : : : : : : : l: : : : :l: \
          |:/: : : : :>'´: : : /: : /! : | : : : : : : |!: : : : ヽ: :ハ  
           {: : ィ: :/: : : : : l: : /_|:_/!: : : : l: : ハ: : |: : : \|
        !_ V レ:{: :|: : : /∨  v{ハ: : : :l: /!:/l: : : : : |     洗って検査スルなら
            ',   ゝj : : l y,〒t  }: : :ノ〒tレ y1: : :l: /    
    ,-、, -y'⌒ v-、_ l:t: : :|Y ハuリ      ハu:リ }}!: : :j/l         洗ったのを売ってください!
 (⌒ ( / f´ V  Y レ' \t 弋ソ     弋ソ ノ/: : イ: :'、     
 ヾ ヽ( ヽ{  Y 介v  ):: \{l      ,      /イ´/: : : :\  
  \ ヽ `l|/ Y )/ Y :/: : : 人              /ー': : : : :ヽ: |   
  /^ヽ∧||( y/( ノノ}{ : : : : : : \   (つ    /: : : : : : : : :V  
  {\__)l{:|| ::,','///ノ人: : : : : : : : :\       .ィ: : : : : : : : : /}ノ   「洗浄除去作業においては、汚染防止の観点から
  {、 \ { || ////^‐、}人:ノ{: : : :rfニ≧≦壬: :{: : :人r{: :/       
  { \_ノ====彡}  \―r-rァリ      {_: :/  レ′        流水で実施するなど十分注意すること」
   t、_ノ || l| || li リ       ヽ ! l |  ―_   l l T ┬=‐-、
  | l || l| || liリ       || ヽ」____|ノ | |-― l       って 国民に周知させた?
  |  `^〜^〜       | 丶 __|____|_ ,ノ 1   ヽ      
  |              /    | l l o l l |    |    |           一般家庭が高汚染だよ!
厚生労働省 事務連絡 平成23年3月18日
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015is5.pdf
参考例:売ってる野菜(洗ってない野菜に最も近いカモ)
原発から40キロ、福島・飯舘村の雑草からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレル 
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_mhlw__20110324_3/story/20110324jcast2011291256/

14 :
これじゃ金持ちが海外へ逃避するわけだ

15 :
弁当持参の小6.
学年でただ一人だと担任に鼻で笑われた。
「何て言われても俺は気にしないから」と。
「アレルギじゃないから給食費は払ってもらいます」と。
それはいいんだが
バナナさえも息子の分は用意されてないのは腑に落ちない。

16 :
>>15
舎弟教師の愚かしいこと(曝笑
「センセイのリアクションを見てると、なんだか喪家学会の幹部みたいですよね。異論を唱える人を小馬鹿にするのもそっくり(ププ」
って鼻で笑ってあげましょう
所詮、金で雇われただけの長いものに巻かれたチンコロ教育者もどきなんですからw
教育委員会に干されるのが怖いだけなんですョ

17 :
弁当を持たせて、何が悪いんだ?
危機感が乏しい愚民に合わせる必要は無い。

18 :
セレブなのに公立に子供を通わせてる親が全部の子供の昼食を差し入れ
してくれたら良いね

19 :
>>15
宮城で、弁当持参が、学年でただ1人…
しかもお金払わないといけないの?
おかしいよ。何かが狂ってる。
お子様偉い!ご家族もどうか体をいたわって…

20 :
>>7
枝野の子供が真っ先にやるだろ
>>12
安全なものしか出回ってないっていう発想だから測定しようとしない

21 :
わかるわ。うちの市も流通されている食材は安全だとしてるよ。何回問い合わせても同じ回答だし改善するつもりはないね。学校に相談しても「子どもはみんなと同じがいいと思っている。イジメにつながるし本人がかわいそう」と言われたわ。

22 :
>>21
>「子どもはみんなと同じがいいと思っている。
>イジメにつながるし本人がかわいそう」
これひどいなあ
自分の子供通わせてる学校だったら抗議してるわ

23 :
給食で、もし被曝してたら…が一番可哀想なのになw
>「子どもはみんなと同じがいいと思っている。イジメにつながるし本人がかわいそう」
↑お前(教師)が子供本人から聞いたのか?って話だな
どこぞの教育論なんだろかw
「みんなといっしょ」…お花畑?
立場の違いがあったとしても偏見やイジメに発展しないように子供たちの人格を教育するのが教師の役割ではないのかな〜?
あ、教育書に載ってることさえ教えておけばいいと考えてる能無し教師にはムリポね

24 :
イマドキのマニュアル教師は、お上からの通達に従うのが一番楽だからね〜

25 :
21です。
発言の担任はベテラン教師です。うちは牛乳を止めていて、それもアレルギーの為と親子で放射能の事は口止めされています。周りの子どもが飲んでいるのを考えろと…。学校なんか行かせたくないよ。

26 :
放射能不安に配慮…給食代わりに弁当持参認める
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111007-OYT1T00167.htm?from=tw
東京都稲城市、一歩前進ッてトコですかね
コレに倣う自治体が増えることを希望します

27 :
そもそも学校なんて行かさなきゃいいじゃん
家で勉強した方がためになるぞ
発展途上国じゃあるまいし

28 :
悠仁さまが通っていらっしゃる幼稚舎や、愛子が行ってる小学校も
完全弁当ではないよね、確か。
週何日か給食だったような・・・・・

29 :
安全を求める権利も認めない。足の引っ張り合い。
これが日本の正体か。

30 :
給食費払った上で弁当持って行ってるのなら、本来絶対文句言われない状況なのにな。
給食費バックれてるバカ家庭の方が非難されるべき。これは本来の義務を無視してるんだから。
そもそも学校給食って、昔の名残だろ? 今のような豊かな国になる前の。
きょうび、アレルギーとかの問題もあるんだから強制して食わせる方がおかしい。
食育? そういう基本的躾は家庭がするもんだろが。 基本的躾さえ学校に丸投げするなよw
給食が食育なら、テーブルマナーとか食材の薀蓄とか調理法の薀蓄とかキッチリと教えてるはずだよな? え?やってない? じゃぁ食育なんて大きな事言えないじゃんwww
自分は幼稚園から高校まで一貫の私立学校に通ったが、毎日弁当だったよ。
親が毎朝早起きして子供のために一生懸命に作ってくれた弁当だったよ。
親なりの工夫が施されていた弁当は、今思い出しても涙が出るほどいい思い出だよ。
友人たちの弁当の中身も、同じようにそれぞれに親の工夫が施されていたよ。
親の愛情がたっぷりこもった弁当は、お昼には冷めてしまっても最高のごちそうだったのさ〜
公立校の給食の詳細はよくわからんが、給食利権みたいなものがあるんだろうね。
で、その利権が崩れるのを恐れて給食を強制してるんだろうね。
結局は大人のエゴで子供が犠牲になるんだな。 いつの時代にもあることなのかもしれんが、酷い話さ。

31 :
4月から給食無しで、9月からは弁当届けてるが
新任の担任の先生と話をしていて、ある時期から何か違和感感じた。
給食の安全性とか話すと、嫌がってると言うか
話たがらない...?
何か上からお達しでも来たのかなーと感じてその件には触れず、ただ弁当を届けてる

今3年生だけど、本人は6年生まで弁当作ってと言ってる。
しかし、それまで安全な(と思われる)食材が手に入るんだろうか...

32 :
でも考えたら先生も気の毒だね、危険性がわかっていても、仕事の一環として
汚染食品の給食食べなきゃならないんだもの
だんだんと汚染のヤバさがわかってきて、それで実際目の前にそれを避ける行
動している人がいる、でも自分は最後まで逃げられない
逃げられないのに危険だという現実つきつけられるのは嫌がるでしょうよ

33 :
公務員だから仕方ないでしょ
福島だって避難区域以外の公務員は殆ど残ってるでしょ。
逃げるなら辞めなきゃならないだろうし。

34 :
突然弁当派になった教師がいたって、何かに書いてあったよ。 ソースは忘れたが、つい最近見た記憶が。
教師だって人間さ。 怖いものは怖いんだよ。
ましてや放射性物質を怖いと思うのは当然の成り行きかと。

35 :
◆ ストロンチウムは体内からの排出は困難で、骨に集まって白血病の原因になります。
   ストロンチウム90 の物理学的半減期は 約29年で、生物学的半減期は 50年余です。
        つまり、いったん人間の身体に入ったストロンチウムは、
             減少しながら 50年が経過しても体内被曝し続けるのです。

36 :
担任に給食の食材について何か対策はしているのかだけ聞きたくて相談したら
「心配なら食材の産地をしばらくの間報告しますよ。」と言ってくれた。
半月分を二回ほど報告してもらったけど、キャベツレタス以外はほどんど心配なかった。
行事で校長に会ったのでお礼を言ったら、
「いつまでやればいいのかと思いながらやっている、
あまり神経質になるとストレスで体調を崩すよ、市場に出回っているものは安全、
風評被害が怖い、福島の農家の人が可愛そう。」
最後に「そんなに心配なら弁当持ってきたら?」だって。
こちらは何の要望も出していないし、文句も言ってないのに
なんだか脅されてるような気分になった。

37 :
>>36
風評被害というのなら弁当にするな。日本語間違って使うような校長なら産地も間違いそうだ。

38 :
弁当容認の校長でよかったじゃん。
頭ごなしに弁当を否定する視野の狭い校長もいるからさ。

39 :
福島の腐れ外道知事が汚染米を給食に使えって言ってるんだよ。
みんなで福島の食材使うのならハンストします、ボイコットします!
くらいに言わないと福島県知事に被曝させられ殺されるよ。
絶対に無理なのに震災前の福島にしたいのと、自分達が被曝した分
他の国民も被曝させたい、土地を汚染したいって思ってるんだから。
ぼーっとしてたら殺されるんだよ!

40 :
取り組むべき問題が増えると面倒だからね
処理しきれるキャパもないし
大人を困らせる馬鹿ガキはRが教師の本音

41 :
>>26
偉い!と思ったら買いかぶり過ぎだった
この件に関して学校から保護者への説明は一切なし、新聞報道で初めて知ったとか
稲城市の保護者の方々がつぶやいてました

42 :
うちの子が通ってる幼稚園で
今度、みんなでさんまを焼いて食べるんだ・・・
毎年の年行事なんだけど、休んでいいよね。

43 :
>>42
全力で休む!

44 :
>>43
まさか今年も さんま焼き やると思わなかったよ。
小骨はある程度とってくれるけど、毎年内臓とらないで七輪で焼くの。
他の幼稚園ママさんに「行かす?」って聞いたら、
普通に出席させるみたいで、なんで躊躇してんの?って感じだった。
ちょっと気になることもあるけど、やっぱ休ませます。

45 :
中学校って弁当なのに、給食にしようと運動してるんですよ。
何も今やらなくてもいいんじゃないかなと思うんだけどね。
中学校給食署名スタート集会!in神戸
http://blog.goo.ne.jp/ayumi-akashi/e/e48056c0e98033ed2f8f90847b6dc208

46 :
都内西部の公立小。
4月からずっと水筒持参で牛乳拒否してて(もちろん給食費は全額支払ってる)
同じ事してる子がクラスに5〜6人いる。
今日担任が道徳の時間に「給食を残すのは良くない」という話の流れで、
その子らだけを起立させ、拒否している理由を述べるよう言ったそうだ。
「放射能が危険だから」とはっきり言った子もいたようだけど、
聞いた後は特に何もコメントもせず着席させたらしい。
うちは以前担任に直接理由を伝えてあるから、今頃わざわざ聞く必要はないはず。、
なぜ他の生徒達の前で見せしめみたいな事をしたんだろう?
今まで興味なさげにナアナアで許可してる風だったのに、上から圧力があったのかな。
今度学校行って直接聞いてみる予定。

47 :
>>46
他のみんなも気づけよ! という意味じゃね?

48 :
給食再現レシピの考察
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1318584923/
できるだけ給食と同じお弁当を作ってる親御さん方、レシピ板にスレ立てて
みましたので、よかったらご活用下さい

49 :
>>47
なんというプラス思考w
立場上、自分からは注意喚起できないから子供に言わせた?
だったらいいけどね。
最近は魚を残す子がたくさんいて、給食調理員が嘆いてるって。
でも、後々どんな影響が出るかわからない物を食べさせる訳にはいかんわ。

50 :
学校に弁当持参を断る権限はないんだけどね。
給食食べさすのも弁当も足せるのも親の自由選択。
教育委員会確認済みで、うちはもちろん4月から弁当持ち。

51 :
>>46
わ〜そんなことされたらもう学校には行かせられないわ。
モンペと言われようが頭おかしいと言われようがもう次の日から欠席。
そんな担任に教えてもらうことはないわ。うちは2学期から米が怖くて弁当。
いまのとこ先生もクラスのお友達も理解してくれてて、気分よく(までは行かないけど)
お弁当持っててるよ。
私の場合、お上、東電、福島知事の鬼畜どもが気に入らないから
そんなやつらが自由にできる給食を子供に食べさせたくないからなんだけどね。
「個性が大事」とか「みんな違ってみんないい」とか「世界にひとつだけの花」とか
震災前はエエ格好言ってたけど、ひとつ問題が起きればこの始末。
横並びじゃないと気に食わないんじゃん、上のものはさぁ。
ますます意地になって給食拒否るわ。なんかこう言うの聞くと妙に闘争心がうずくw

52 :
給食利権ってどんなものなんだろう?
自分栄養士なんだけど、幼稚園から学校生活はすべて弁当かカフェテリアだったから給食の実態は知らんけど
東京都内で学校給食やってる栄養士に聞く限りでは、利権が存在するとは想像しがたい。
教師がやたら給食を強制したがるのは、日教組教師がらみじゃね?
あと学校に文句言うのって、基本モンペ達だからモンペ対策かなとも思う。
モンペは給食費払わないけど、給食大賛成、朝食も給食にしろって言ってくる人種だから。
放射能を気にするような保護者って、モンペとは真逆な人達でしょ?!
弁当okにするとモンペ達から絶対に差別だとか苦情がくると思われる。
実際、3月の計画停電や流通の滞り、放射能の心配で知り合いの学校栄養士が
しばらく給食を見合わせてはと校長に相談したときも
保護者からの要望が強いので、なんとしてでも続行しろと言われたらしいので。

53 :
>>52
保護者の給食への依存度ハンパね〜って思ったことがあった。
先日運動会だったんだけど天気が危うい感じ。雨天だと次の日に延期。
そうなると給食の用意してないから2日連続お弁当になる。
それがみんな面倒で仕方ないらしく「延期しないで欲しいよね〜」ってそればかり。
私は連絡係をしてるので、延期になると電話掛け捲りになるから
さくっとその日にやってほしかったんだけど、ママ友が口そろえて
弁当マンドクセって言うから驚いた。1年のほんの数回じゃん、
延期になっても面倒がらずに作ってやれよーって思った。
これじゃ影響があるかどうかわからん(って十分に怖いんだけど)放射能のために
毎日お弁当作るなんてハードルが高すぎるんだろうなぁって思った。
うちは上の子がお弁当なんであまり面倒とは思わないけどね。慣れだよねぇ。

54 :
日本が正体を現し始めた

55 :
給食はね・・・
実働180日 一日の労働も昼の給食作るだけ・・・で
年収950万、退職金2,800万
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
ttp://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

56 :
>「気になる県」
もはや口に出すのも憚れる空気か
ふ○○まの名を出すのは差別ですからねw

57 :
>>55
この話、都市伝説みたいに以前聞いたことあったのを思い出してググった。
なるほど〜って感じ。
結局、給食利権って自治労だね。そりゃ日教組の先生方も必死で庇うわ。
現実的には、公務員の給食調理員なんてのは廃止の一途をたどってるから、
「戦う給食調理員」なんていうサイトが存在してるんだね。
>>52にでてきた学校栄養士は管理栄養士とるまで給食調理員をしてたんだけど
委託会社に所属していて月給は笑っちゃうほど低かった。同僚はほぼ近所のおばちゃんパートだったし。
結局、昔からへばりついて高給もらってる奴らが汚給食の温床となってるわけか。

58 :
アメでは最初から弁当・家に帰って食べる・給食が選べた。
日本は画一的でオカシイですよね。
この国家的災害時に、これでは、非文明国ですわ。

59 :
まあ給食拒否が一人や二人のうちはいいけど
過半数になり給食廃止にでもなったら関係者は失業だからねぇ

60 :
ホントに失業のキワまで追い詰めることができれば、自分の利権を失わない目的で
子供に安全な食事を供給する方向に動くんじゃないかな?

61 :
給食食べない人増えると、現在の給食費(安い!)で給食がまかなえなくなる
のが問題なんでしょ。
関係者が失業よりも、お金や時間の関係で「お弁当もたせられない家」ってある
から。だからといって、給食費値上げになっても、時間でなくてお金が問題な
家は困る。
そのあたりが問題なのだと思うよ。


62 :
何の問題もない。内部被曝したい愚民は置いていこう。
未来のある子供達を守ろうと努力もしない人間にはなりたくない。

63 :
いくら便利でお金安くても、子供に毒を食べさせるのはイヤだよ

64 :
我が子の弁当作るお金や時間すら無いような人間がなんで子供作ったの?
避妊するお金も無かったとか?

65 :
弁当なんか作っても無駄

66 :
>>52
世の中腐ってんな
モンペも東京電力も大差ない

67 :
私立に行くなり、引っ越し転校すりゃいいのでは?
飲み物も飼わず、冷凍物も使わず、お菓子も駄目
外食なんかもちろんせず、西日本かつ産地偽装の恐れが無い
または全てチェック済みのものなんて普通のリーマン家庭じゃ無理
輸入物のパスタやマッシュルームなんて遥か昔からセシウムが含まれてるし
何をどう料理してるんだろ?
理解を得られない場所に固執する理由もわからん

68 :
>>61
関係者は失業しないよ(笑)
公立なら国が給食制度を停止しない限り公務員と同じ。
あと、食べさせないのは個人の勝手だから給食費用は払いましょう
これは鉄板。嫌なら私立に行け

69 :
>>67
そう簡単に生活基盤を変えれるのか?

70 :
>>69
今の生活<子供の健康なんだろ?
なら弁当OKな私立に転校させるべきだし危険な場所ならさっさと移住しない方がおかしい。
それが出来ないなら結局自分達の生活守りたいために子供を犠牲にしているのと同じ。
安全厨と同じ結果を子供に与えるだけだ。

71 :
目の前で悲惨な状況見ないと迷うんだろうな。
みんな今までと同じ生活を続けようと思ってる。
うちは飲み物もほとんど買わなくなったし
水に金をかけ、少ない食材で料理し、毎日風向きをチェックし、
うがい手洗い足洗い等そらもう面倒な暮らししてる。
それも今月で終わり。
来月移住だー

72 :

給食はね・・・
実働180日 一日の労働も昼の給食作るだけ・・・で
年収950万、退職金2,800万
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
ttp://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm


73 :
>>15
給食食べないのなら支払わなくていいよ
はらわせるのは違法なはずです。
病気やケガ家庭の事情などで長期欠席する時ちゃんと給食停止を申し出ると
後日停止期間分返金されますよ
申し出しないと戻らないケド

74 :
>>73補足
何日か前に申し出しないと、間に合わなかった分に関しては
もどりませんが・・。

75 :
>>72
昼だけじゃない
朝から来て下準備やら献立考えて、食べ終わった後には洗い物してる
何時入りか忘れたけど、昼飯だけ作れば良いって楽な仕事じゃない。
何百人ってガキ達の下準備からスタートして12時までに間に合うように作るんだぞ?
朝からいた記憶がある。
下校時に給食室前通ると洗い物していた。
多分フルタイムに近い勤務だと思うぞ?
さらには栄養管理士免許や調理師免許も必要なんじゃねぇの?
兼業主婦やOLより稼ぎがよくて当たり前

>>73
病気でもケガでも無いし、毎日学校来てる癖に何ほざいてんだ?
法律の専門家に聞いてみろよw

76 :
ええ? うちの学校は弁当持参申し出たときに、何日までに言ってくれれば次の
引き落としから止めますよって先生に言われたよ
で、実際、それ以来引き落とされてない

77 :
>>75
>>栄養管理士免許や調理師免許も必要なんじゃねぇの?
それはあんまりないかも。管理栄養士免許や調理師免許持ってても、公務員にはほとんどなれません。
免許持ってて、給食の現場で働いている人は月の給料12〜15万がいいところだよ。
場合によってはもっと低い。公務員の給食調理員とは違う。

78 :
おい!!!!!!!
マジで!ガチで!!
エマージェンシー!!!!
おい!!!!!!!
マジで!ガチで!!
エマージェンシー!!!!
ttp://alcyone.seesaa.net/article/230681161.html
ホントRよ、文科省
組織的児童虐待だよ
犯罪シンジケート
クソ日教組も!
何が子供を戦争に行かせないだよ!!
自分らの組織的保身と利権共同体護持のために、、
ヒロシマ168発核戦争に子供を投入、、、
悪夢をみるようだ!!!!!
なんで!!みんなだまってんだよ!!
練馬庁舎焼き打ちしていいレベルだよもう!!
この国には、大人も母親もいないのか!!!

79 :
福島県の米を子供の給食に……マジですか?
コレはお母さん方、何とかしないと、子供殺されちゃうよ

80 :
>>71
移住決まって良かったですね。
食べ物や飲み物は今まで通り慎重になさってくださいね。
うちは3月から関西にいますが、4月から牛乳は拒否、危険なものは残させてました。
政府の決めた暫定基準値では安心できない、産地もはっきり教えていただけなく不安です、と話しました。
そのうち、ご飯以外食べられるものがなくなり、
今はお弁当ですが、学校側はあまりいい顔しませんね。
昨日も産地を記載してるので食べられるものは食べてほしい、ご飯だけでも、と言われました。
弁当ではなくおかずをタッパ−に詰めて食器に移し替えてほしい、など細かい要求もあり、何度もしつこいです。
タッパをいくつも使うより普通のお弁当箱の方が楽なのでお弁当にしてます。
給食は一切口にしてませんが、給食費、牛乳代は払い続けなければいけないと言う事です。
払わなくていい地域もあるようですが、それは教育委員会次第なのでしょうか?
学校の判断では決められない、教育委員会から許可が下りない、と校長に言われましたが…。

81 :
戦争反対 
ノーモア・ワーですな。

82 :
>>79
私なんか関西なのに子供お弁当だよ。だって怖いもん。
一つ一つの食材調べるわけにもいかないしだったらさくっとお弁当。
福島の新米出しますって言われても黙って食べさせるの?
そこまでして給食食べさせる親の気が知れない。
子供の命や健康を守るのに何の言い訳があるの?
事情?人の目??どーでもええやん。くだらないことにこだわってると
死神が子供さらっていくよ。

83 :
>>5 「と、いうわけで、転校します♪」って颯爽と西日本へ引越しして言って欲しい。
給食も教育の一環なら、教育的に転校もありだろ。
私立いれたり、インターナショナルスクールに入れたりもできるんだし

84 :
子供や国民の事なんて考えてない国
自分達の利益の為だけに国民の命なんてしらね〜っうたいど だよね
よく暴動おきないよなw流石に他国に馬鹿にされても反論できねーわな

85 :
何を言われようが、自分の子を守るのが親の務め。
周りに要らん気遣いして自分の子が殺されてたまるか!!!
がんがれ日本のオカンたち。

86 :
SPEEDIのデーター隠してた時点で、この国は国民を守る気がないと・・
んでもって瓦礫拡散する気満々。
国民全て被曝させてやるぜ!!!
瓦礫焼却で西の食べ物も汚染してやる!!!!
さっさと諦めておとなしく被曝しな!
って事なんだろうが、正気の沙汰じゃないよね。
デスノートが本気で欲しい。
自分の命がなくなっても。

87 :
>>84
つうか、主婦達は韓流叩きしてる場合じゃねぇよ
全然暴動おこさねし、デモにも参加しねぇし
まず国の前に旦那を動かせよw

88 :
>>87
暴動なんて起こさないよ。
警察に捕まって前科もちになったら子どもたち生きていけないジャン。

89 :
牛乳については「服薬のため」という理由にして サプリメントを持たせたらすんなり拒否できるよ。
ラムネ菓子にすれば、子供も喜ぶ。
この方法だと周りも真似しやすいから非難されない。

90 :
給食をたべてないのに給食費取られるのって、裁判起こせば勝てる案件のように思う。
取られた給食費の明細書と、給食に対する相談内容を詳細に保存しておいたら如何だろう。
幼い兄弟姉妹がいて、10年ほど不正な出費が続くというのならならまずは無料相談とか使って調停も視野に入れたらどうかな。
裁判までいかなくても弁護士からの手紙一枚で学校も態度を変えるかもしれない。
福島産の限りなく灰色のコメを福島県が買い取ったとか聞いてこれは絶対給食に混ぜるためだなって確信した。
練馬の福島県米給食がいまもっともやばいとも思う。

91 :
>>90
練馬の米は各学校に問い合わせるべき
各学校で使う米は違うから

92 :
給食に関しては日本全国どこに行っても安全でないと思う。
例え毎回食材計るようになったとしても、どうせ国の基準を守ってるって言うわけでしょ。

93 :
給食はお弁当にしてるけど来年の夏休みにある塾の合宿が心配。
それまでに食品の安全を国がちゃんと整備して・・ないよねぇ。
正直に言って欠席するしかないね。5日くらいいくから。

94 :
回りになに言われようと、元気に健康に長生きして見返してやれ、最後に笑えれば、それで十分だよね、気長に力を抜いて頑張ればいい。

95 :
>>90
うちだけわがままを通させてもらっているような雰囲気で…何だか肩身が狭くて給食費払いたくないっていうのはさすがに言えなかったんです。
教育委員会に電話して、学校の言うとおり払う必要がほんとにあるのか聞いてみました。回答待ちです。
>>93
来年どうなってるんでしょうね。
うちはスポーツやってますが、今年の合宿はパスしました。
親睦会も遠征のお弁当もお断りしてます。
夏の1泊キャンプはカレーで1食だけだったのと、少人数だと言う事もあり、
産地に注意してほしい事をお願いしたらすんなり賛同していただけたので行かせました。
東北関東の食材は使わず、牛肉も今年は入れない事になりました。
それでもカレーのルーは?とか若干もやっとしてましたが、小学校の友達と行く最初で最後のキャンプだし。
ダメもとで塾に相談してみてはどうですか?
習い事のイベント、ほんと困りますね。

96 :
中学生の子供の修学旅行(来年)は例年東京でディズニーランドとか
行くんだけど、四国に変更になったよ。
生徒はかなりブーブー言ってるらしいけど。
行く先決めるときちょうど震災直後で関東が来年どうなるかわからん状態だったから
影響のない場所にしたみたい。最後の清流四万十に行くみたい。
食べ物のことは全国どこも心配だけど関東よりかは大丈夫かな?
って思ってる。
でもその反面、生徒会の子達を夏休みにボランティアに行かせたんだよね。
被曝しなくて済んだ若い子達を何でワザワザorzって思った。

97 :
>>96
ボランティアってどちらへ?

98 :
>>97
おそらく気仙沼か陸前高田と思われます。瓦礫撤去に行ったようですが。。
うちの県にはすごく優秀な私立があってそこの生徒たちも行ったみたいです。
ものすごく優秀な子達です。将来日本を背負って立つような子です。
その様子を県のHPで見たけど、ホント涙が出そう。
別に優秀な子を被曝させるなとか差別的なことは言わないけど、
だいたい優秀な学校の子が行ってる。おそらく真面目なので
ボランティア募集に応募するんだと思う。
普通の災害ならいい経験としか思えないけど、コト放射能のことなのに。
日本全体が狂ってるとしか思えない。心底腹が立つ。

99 :
>>98
実はうちの息子が通う私立一貫校も、わざわざ子供連れて福島まで放射線量
測りに行ったと、ついった経由で知ってびっくりしました
一体何考えてるんだか……正気の沙汰とは思えない

100 :
>>99
えーっともしかして震災前に広島に測りに行ってその結果と
福島の結果を比べてって科学部かなんかクラブ活動の一環でやってた学校ですか?
それならうちの子供の行ってる学校ですorz
子供に聞いたら道徳の時間に「風評被害」の勉強もしたそうですよ。
私立は公立よりかは子供の命優先してくれると思ってたのに。。

101 :
>>100
そうです、そこです、こんな近くにお仲間がいたとは心強い限り
でもホントに学校のお粗末な危機管理にはガッカリですね

102 :
>>101
風評被害のお話のときに学校へ抗議の電話を入れようかと思いましたが、
子供の話しがイマイチわからないので(子供は放射能の話しを嫌がる)
どんな話をしたのかわからなかったのでやめました。
でもあまりひどいようなら抗議してもいいかも。
高い学費払ってるのに被曝に無頓着な対応ってありえない。

103 :
>>83
西へ引っ越せとか、私立に入れろって理屈が通じなくなったね。


104 :
学校関係者なんかどうせ誰も教え子の健康の責任なんかとらないんだから
それどころか自分に責任があるとすら思っていないと思われ
親が守るしかない

105 :
>>99
うちの息子が通う私立一貫校は親の意見を全く聞かず、東北修学旅行断行中。
ほとんどの学校がキャンセルしているのに何故ゆえに???

106 :
九州食品の産直便です。
北九州青年農事組合
http://www12.plala.or.jp/w-210cp/index.html
熊本風土.com
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kumamoto-food/

107 :
リンク先のレス番■7の
投票をお願い致します。
◇◆新設カテゴリ希望&板名希望2011
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/operate/1319215690/
放射線関連の板を設置するため

108 :
馬鹿親達のおかげでかなり面白い事になったw


109 :
子供に安全な給食を食べさせろって署名活動も無駄だったのか
お父さんお母さん子供さんたちがんばって
給食にベクレ食材が入ってるの決定の今、弁当を迫害するなんてどう考えてもおかしい

110 :
>>103
弁当持ち認めてる学校に転校しろよ
放射能を避ける為に転校させるのにどんな学校か調べないのかね(呆れ)

まぁ、どっちにしても関東より西日本のほうが安全だけどね
給食で被曝しようが、空気も水も違う。
朝飯晩飯で解毒させる事も可能

111 :
>>109
そんなもん知らん
テレビで全くニュースになってないって知ってんのか?

112 :
どうしても、クラス全員が給食を食べないといけないんだったら、
給食当番が毎回ガイガーカウンターで、放射性物質が入ってるか、
調べればいいんじゃない?
[問題点]
・一人分のサンプル調査で大丈夫か。全数調査でないとダメ?
・実は、ガイガーカウンターだと、ほとんど調べる意味がない。
・ちゃんと調べるには、専門機関で少なくとも1週間はかかる。

113 :
署名活動とかで学校や教育委員会に働きかけたりも大事だけど、今日の子供の
食事を出来る限り安全なものにするコトも同時進行で行かないとね
大きな組織が方向転換するには時間も労力もそれなりにかかるからさ
安全な給食が提供される頃には、とっくに卒業して、しこたま内部被曝してま
したってコトになりかねない
というワケで今日も子供に弁当持たせて送り出しました

114 :
>>113
奈良でも給食拒否ってお弁当にしている人いるの?
心強い!私も奈良だけど県内で1人かもって思ってましたw
間違いなく学校じゃ1人だけど。(アレの子は何人かいる)
まったく同感ですよ。私も学校や市に直談判して「給食検査!」って訴えたけど
予算の関係でダメ。
いつか安全な給食になる日が来るかもしれないけど、それまで汚染給食はありえない。
好き嫌いあるかもしれないけど武田先生が「国が何とかしてくれると思ってる間に
子供がバタバタ倒れる」って言葉が心底怖かった。
これからも色々働きかけるけど、とりあえず給食は食べさせたくない。
瓦礫のことでも電凸したけど、ホントお役所って「上司がー県がー決済がー」
で、何のために担当者が出てきたのかわからんかったもんねw

115 :
>>114
私も心強いよ、お互いがんばろうね

116 :
広島でも母乳からベクレル出たんだろ
こっちでも東日本の野菜たくさん売ってたし
産地確認できないものは食べられないよ

117 :
>>112
食べ物にガイガー向けても意味無いんだけどw

118 :
>>114
武田を盲信するのやめたほうが良い。
多方面から情報入れないと間違ってる時あるから。安全情報も変わる
テレビで汚染地図の解説する時もここら辺出て無いのは不親切ですね
ここで急に切れるはずもないですし
ただ県境には山があるので越えないって事もありますね
おい、どっちなんだよ!
基本的にこういうの多過ぎ。

119 :
バカ親の子は所詮バカ。
将来高額納税を期待できるわけも無し。
こじき手当て欲しさによだれ垂らしてるのが大半。
無理して学校行かせても無駄なだけ。

120 :
成否の判定は後世の人に任す
今は信じる道を突っ走るのみ
FUKUSHIMAと心中したい人はどうぞご自由に

121 :
給食食材の産地を学校が教えてくれてるんだけど、
「豚肉→外国産(肉屋さんがどこの国か教えてくれません)」となっていた。
牛肉鶏肉は県内のものらしいのに、なんで輸入豚だけ秘密にするんだろう?
豚肉はメニューによく出るものだから怖くなってきた。

122 :
>>121
FUKUSHIMAという国のじゃね?

123 :
>>121 肉屋wwwwwわらかしてくれるぜ。
教えてくれません。で了承している学校wwwwwwww

124 :
安全な震災前の食品を数年分備蓄した、ウマウマって自慢してた知り合いが子供に給食は食べさせてると…微妙。

125 :

うち、3年前まで練馬に住んでた。いいところだったなあ。
それでね、確か、子の総合学習で米づくりしていて、その先生に
福島の農家の人が来てくれていたような?
福島との長いつきあいがあるんじゃないかな。
都内別区に引っ越したが、下の子はちょうど1年に入学だったので、
アレルギーってことでお弁当持ち。
まっこうからやらなくてもね、ちょっと体調が悪くなってとか、めだたず
やるほうがいいかも。
間にはさまれた子がかわいそうだよね。


126 :
>>125
昔は福島=安くてうまい野菜や果物の宝庫
汚染地域も、無農薬の有機栽培だので信頼の野菜出してるって評価が高かった。
指名買いしてる人達がいたくらいだからね
その学校だけじゃなく東京都は全体的に積極受け入れだと思うよ
国が問題無しって言ってるのに拒否は出来ないでしょう。

127 :
ホントのコト言うとね、高校生と中学生のお兄ちゃん達のお弁当、毎日作ってるから
小学生の末っ子の分が増えても手間一緒なの
給食に合わせるってコトで、献立自分で考えなくてイイから、実は却ってラクさせて
もらってるのよ
なんか、メディアで伝え聞く悲壮な状況と違って、お気楽な母さんでゴメンね〜

128 :
>>127
給食にあわせるって大変かと思ってたから、それを気らくにできるお母さんて
すごいなあと思うよ。
安心産地で野菜を購入するのも大変じゃない。ここのとこ、
キャベツなんか関東しかないからまったく買えてなかったし、
白菜や蓮根も入手しにくかった。やっと熊本の白菜や北海道キャベツが買えて、きゅうりも京都をGET.
うちはなんとか購入できたもので作ればいいから楽。
最近は、ついでにだんなのお弁当もつくりはじめたわ。
だんなが適当に外食してベクレって、放射能出し続けられるのも健康&家族も困るわ。



129 :
>>99
関西はそうなのですか。驚きました。
こちら同様に東京の有名中高一貫校ですが、
ボランティアとかの動きはありませんね。
生徒がグラウンドの雑草抜きしたりは普通に行われているので、
それだけでもだいじょうぶかなと心配してます。
東北行きは中止になって、来年も東北行きが予定されてましたが、
行き先変更になりました。
関東だと東北まで近いし、被害もあったし、放射能にも敏感になっていると
思いますが、
関西は、むしろ、自分達の手伝えることをしようというような動きがあるのかも?
でも、ほんと、心配ですよね。
大学生ならわかるけど、中高生はまだまだ現地にいくような状態じゃないと思う。


130 :
>>119
子供の耐性が小さくなっていくのは親のせいだから子供が可哀想だな。

131 :
>>3
やっぱりリアルに知ってるとそうなるんだろうな

132 :
>>121
やっぱ給食ってそんな食材多いんだな

133 :
暫定基準値の引き下げは4月からになりそうなので、とりあえず今年度は弁当ですね
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111028/trd11102811270011-n1.htm
でも基準値変わっても、今の基準値で作られた加工品とか出回るタイムラグがある
だろうから、今年5年生の息子は卒業までずっと弁当ですわ

134 :
>>133
うちも5年生で卒業まではお弁当と覚悟していますが、
来年は上の子も下の子も修学旅行なんです。
それぞれ四国と広島に行くので線量とかの心配はないですが
やはり食べ物が心配で。。
4月から内部被曝に関しては年間1ミリシーベルトになるみたいだけど、
これだけ汚染食材撒き散らして、どこまで徹底してできるのか不安です。
4月までは汚染食材で加工品作り放題ってことですしねw

135 :
>>134
あら、うちも修学旅行は広島ですよ
その時はストロンチウム対策にワダカルシューム錠を持たせる予定です
ま、気休めだけどね

136 :
今年長崎広島が修学旅行だったわ。
食事は大したもの出なかったらしいけど、
かまぼこ、魚、キノコは自分で残したって言ってた。
中学生だからお昼ご飯自由に食べる日とかあって、
その時はナポリタン食べて具を残したらしい。

137 :
子供に弁当も作れない低能の親の子供が死んでいく
いいことだよ
低能の親の子供も低能だから高額な税金を納める大人には育たないからな

138 :
>>136
広島産を普通に食べて生きてきましたが?
西日本の食材食べないなら日本産アウトって判定?
あんたらの理屈なら
とっくに日本人絶滅してなきゃおかしいよな
福島での汚染だけじゃなく
広島、長崎の汚染が気になると?
それじゃ日本で安全な食材無いだろ
ストロンチウムなどの放射性物質は原爆よりも原子力発電所のほうが数百倍多く作られる。
普段は格納容器で漏れないようになっているのだ
なぜなら原子力発電所は電気を作る事を目的として大量に故意に核分裂を起こさせるが
原子力爆弾は土地の汚染より一瞬で効率よく大量殺戮をするのが目的であるから
それがチェルノブイリや福島より広島や長崎のほうが汚染が少ない理由
原子力爆弾で使うウランは約60kg、福島原子力発電所にあったウランは
1号機69t
2号機94t
3号機94t(爆発して大半を放出した)
4号機94t
この違いをよく理解したほうが良い

139 :
広島県民は馬鹿でかつ頭がおかしいのはよくわかった
これも一種の放射悩かもしれん

140 :
広島でも他県から食材を調達してるよ
だから東北のものも含まれている可能性がある
全部広島産ならば安心できると思う
メニューに産地を書いてほしいよ
高くても安全なものを選ぶよ

141 :
>>137
同意。自分で考えたり情報集めたりしない親の子供は早死にする世の中になったんだよ。
きっとそう言う親は他の事にも無頓着だし。
まあどっちかって言うと民死党に入れたバカ底辺層が苦しんでRばいいと思ってるけど。
放射能気にしない層と思いっきりかぶってるって思ってるけどねw

142 :
>>141
東日本産は食べないよ
広島産含めて西日本をOKにしてる
根拠はピカドン落ちてから60年。広島産のカキや岡山県の農産物が規制されてない
危険だったらとっくに規制されている
旅行行ったら出先でこの品目は食べるなという足枷は無理になってくるよ
小さいうちしか聞かないから。食べても心配させないように食べなかったって言ったりねw
数日食べたぐらいじゃ平気と思うが
一時期馬鹿みたいに高い汚染牛が日本中でた時外国産に切り替えてたから問題なかったけど
あれ食べた子供達は日本中にいたと思うよ

143 :
むしろ被災地で食べる物の方が安全だったりしてな。
風評被害だ!東北の物を食べよう!とか言いつつ
自分たちは他県で生産された物を食ってそうじゃんw

144 :
外食は何使ってるかわからないからな
全部産地明記してるならいいが

145 :
>>137
さっさと死ぬならまだいいが、
ぶらぶら病からニートコースで生活保護なんてなった日にゃ目も当てられんよ
DQNは体が資本なんだから肉体労働やってくれないと困る
そんなわけでTPP賛成
西日本の農家はブルジョワが支えるからDQNには輸入食材を与えるべき

146 :
夏のキャベツは全部群馬産だったから、
広島風お好み焼きも危なかったはず。

147 :
北海道も頭おかしい
親も親で福島茨木産の食材は使ってないとか
勝手に思い込んでる馬鹿親ばっかり
給食センターは今までと同じように
福島茨木産を使い続けてるし
これからも使う宣言しおった
検査もしない食材を
安全だとかぬかしやがってる
市場に出回ってる福島茨木産の食材のランダム測定では
そこそこいい数値だしてたわ(全部じゃなく一分の福島産、茨城産)
北海道には被災地からの家畜が大量に受け入れられてて
それは既に北海道産として流通してる
もーやだ



148 :
>>147
扶養されてる側?
食費を出して貰ってる間は毒でも食っておけよ
餓死よりはマシだから
ガンガレよ

149 :
しょうがねぇよ
日本人大量殺戮して
中国人や朝鮮人を入植させるのが
今の政府の目的の1つだからな
残念残念

150 :
こをれはあ。いんぼう なあのでっす!
ひれつな 国家はあ、毒!毒!放射能まみれえのぉ
きゅうしょく をかわいい こどもおに食べさせる事っで
早死に もしくは 知恵遅れの やすう^^くこきつ かえる
お奴隷さま を大量にせいさんしよおうとしているんんですね。
このままだと、わが娘はやる気もないじぶんんのあたまで考えない
知的障害者レベルにまで脳髄が放射能で毒されてしまい
飲み屋街の女とかふうっぞく上とかでしかはたらけなあくなrっるでs
よう。それが悲しくて悲しくて。
毎日100枚ほどファックすしてチン上しています。
沖縄ににげたい!

151 :
子供の将来を危惧して弁当を作る、美談だと思います。
今現在、家族の健康、家族の将来を守れるのは親達しかいないと考えます。

152 :
給食に含まれる放射性物質で健康被害がでる確率よりも、通学路で交通事故に遭う確率の方が
高いと思うんですけど、装甲車にでも乗せて通学させているんですか?

153 :
飛行機が落ちて死ぬ確率より、自動車事故に遭って死ぬ確率の方が高いから、
飛行機の安全は考えなくてもいいんだ。

154 :
>>152
足し算。
登校中に車にひかれる確率
    +
学校内に変質者が入り込んで刺される確率
    +
その他の311前に起こることが考えられた事故や病気などの確率

放射能で健康被害が出る確率がプラスされたのさ。

155 :
>>152
コレが交通安全の時には、交通事故で死ぬ人は一万人に一人だから心配いらないとか
車が来ないかも知れないから、青信号なら安全確認しないで渡れとか言わないよね
でも放射能の話だと、安全確認されてない未知の領域に子供をバンバン送り込む
ソレは遺憾と思うよ

156 :
費用対効果、リスクを低減するために費やした労力に見合うだけ、
実際にリスクが低減できたか、ってことですよ。
微弱な被曝リスクを半分にするのに100万円費やす前に、10万円の
投資で交通事故のリスクを半減できるなら、それを先にするべきで、
そういう比較検討調査はしたんですか?

157 :
放射能の害について我々人類は詳細なリスク計算できるほどの知恵をまだ持ち合わせてないし
ドコまで平気でどこから危ないのか、未知の領域
まっ暗闇を手探りで歩かなきゃならない所を子供を先頭に立てて突っ走っちゃってるのが現状
恐ろしい

158 :
>>156
>費用対効果、リスクを低減するために費やした労力に見合うだけ、
>実際にリスクが低減できたか
食材を東日本から西日本や海外の物に切り替える費用はそれ程大きくない。
リスクは未知数だがチェルノブイリの例の健康な子供は10%位になる被害を防げるなら、食材費用数割UPでなら見合うと思うけどどう思います?


159 :
>>158
>チェルノブイリの例の健康な子供は10%位になる被害
ソースは?
対照群では、健康な子どもは何%位だったの?サンプルのN数は?

160 :
>>159
ソースはNHKのチェルノブイリ特集かチェルノブイリハート
チェルノブイリハートは、新生児だったと思う。
NHKのは学校の児童で、場所によって比率は異なる様で、健康な子供は一人もいないと言い切る学校の先生もいた。
どの特集だったか覚えていない。

161 :
>>160
映画を見に行ったの?
どうだった?

162 :
うーん、説得力がイマイチだな。例えば・・・
・チェルノブイリから20kmにあるA村
・A村と同程度の規模・経済水準・医療水準で、汚染がほとんどなかったウクライナ南東部のB村
・A村、B村双方から無作為に選んだ児童100人を比較
・「健康な子供」の定義は、3年以内に投薬以上の医療行為を必要とする疾患がなかったこと。
・結果、A村には「健康な子供」は10人、B村には「健康な子供」は13人
って論文が ttp://xxxxxx/xxxxxx.pdf にあるよ!
・・・とか言ってくれれば、信頼に足るんだけどね〜
(補足:上の例でも一般的な疫学では「影響はありそうだけど有意ではない」レベル。P値=0.11だからね。)
こういう議論に慣れてないと、簡単にエセ科学に騙されますよ奥さん。

163 :
豚切スマソ
>>5の話
中央区だよね。あそこは築地があるから風評(実害)に敏感なんじゃないか。魚市場で生計たててる層は「西日本いけば!」って事になるのかもな…
なんにしても原発事故は罪深いな…こんな状態何年続くのかね

164 :
>>161
ネットの動画サイトにあった字幕版です。

165 :
ま要するにさ、
食材を選んだりベクレル検査したりするくらいのコスト、
将来の医療費や、労働人口にカウントされなくなる子供の数を考えれば、
それが推定であってもたいしたことはないわな。
目先のコストに気を取られ、安物買いの銭失いするのはよくあることだが、
事はそれじゃ済まないからねぇ。

166 :
交通事故は大体補償出るだろ
因果関係がとかで逃げる気満々の内部被曝とは比較にならない

167 :
金の問題なの?
なら保険に入ればいいさ。

168 :
保険料は誰が払うんだ?

169 :
高確率で癌になる、と思っているんでしょ?
例えば、汚染地帯に住まざるを得ない自分は、将来90%の確率で癌で死ぬ、と
思っているなら、100万円の掛金で死亡時1000万円貰える保険なら期待値9倍の
激ウマ宝くじを保険会社は売っているようなもんですよね。
自腹でも、借金してでも保険に加入するしか無いでしょう!
(逆説的に考えれば、外資系を含む保険会社は、なぜ311後も癌保険の掛金を値上げしないか分かる?)

170 :
好きで病気になりたい人なんてそうそう居ないだろ
大体増える分のリスクをなんでこちらで受けなきゃならんの
最低でも最悪のモデルで試算してその分の掛金は支払われるべきだろ
癌だけじゃなく心臓病や脳、免疫力低下なども言われている
それらに対するリスクも当然支払われるべきだ
それに病気が治ればいいってもんじゃない
完治するまでの間苦しまなくてはならない
これらに対する見返りは?
なぜ一方的にリスクを押し付けられなければならないんだ?

171 :
>好きで病気になりたい人なんてそうそう居ないだろ
そりゃそうだ。

>大体増える分のリスクをなんでこちらで受けなきゃならんの
>最低でも最悪のモデルで試算してその分の掛金は支払われるべきだろ
甘いな。
東電や政府に保証させても、結局それは電気料金や税金で自分にふりかかる。
それに対し、外資系の保険に加入すれば、追加的に振りかかるリスクは、海外の
保険加入者からも取れるから、より自分の懐が痛まない。
だから、東電に補償しろキャンペーンをするより、皆でAFLACに加入しましょう
キャンペーンした方がいいよ。

172 :
電気料金や税金を増やす前にこれまでの無責任な経営や行政を糾し
徹底して責任を問わないと駄目だろう
責任も取らず罰せられもせずなんておかしいよ

173 :
>これまでの無責任な経営や行政を糾し徹底して責任を問わないと駄目だろう
>責任も取らず罰せられもせずなんておかしいよ
これは激しく同意します。
>電気料金や税金を増やす前に
これには疑問。
東電の売却可能資産を売り払って、給料を下げたところで、どうせ保障総額には
足りないんだから、責任問題が解決されるのを待つ前に、さっさと必要分は値上げすべき。
そうしないと、結局はまた国債が積み上がるだけでしょう。
ただ、今後ホットスポット住人の90%は癌で5年以内に死ぬだろうけど、なぜかAFLACは
まだ癌保険の加入を受け付けてくれるみたいだから、そういう人は国に保障を求めるより、
AFLACに行ったほうがいいですよ、と。
そういうことです。

174 :
まあ運転者がまったく保険に入ってなくて責任能力も皆無という状況が普通なんだから
結局はどれだけ個人でリスク回避を行うかということなんだろうね

175 :
民主党「日本の子供に放射能汚染給食を食べさせるニダ」
学校教員「子供の給食など知ったことかw自分はアレルギーを盾に弁当持参するけどなw」

176 :
というか、なぜ先生は自分も汚染食材の給食を一緒に食べなきゃならないのに
安全なモノにしようという働きかけが無いんだろう?
中には妊婦さんや、妊娠予定のある若い女性も少なくないだろうにね

177 :
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/afe5433c1190ea6f42aa04060db20626/page/1/
沈黙を続ける明治 町田市はひとごと
牛の餌を汚染されてない餌をやらないことには何の解決にもならない
最低酪農家達の餌代くらいは支援してやらないと

178 :
>>159
この動画にあるヤブロコフネステレンコ報告がソースでそ
ヤブロコフは、チェルノの時のゴルビーの事故対応顧問
ttp://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE&feature=player_embedded
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/core/bookdata/1000/b1083.htm
政府、東電の政治的に恣意的に限定化された前提(ガンに限定した疫学的証明)で、意図的に無視された部分
ガン以外の健康被害、死亡原因について詳細に書かれているよ

179 :
>>162
放射能は笑っている人には影響が出ないと言っていた大センセイの説は似非科学?

180 :
>>179
「大センセイ」がどなたか存じ上げませんが、、、
放射能がDNAを破損させる確率は、笑ってようが逆立ちしてようが無関係。
ただ「笑っている=ストレスが少ない」と考えると、DNAが破損した細胞が
腫瘍化してしまった場合に、免疫により腫瘍細胞が除去できる確率が、
若干は上がるかもしれない。
ただ、そんな微妙な差を比較できる研究調査がされたとは到底考えられない
ので、ユニークな仮定レベルの話。
その辺の科学的事情が理解できる私程度の相手、例えば大学の講義で
笑い話として話したなら、似非科学とまでは言えない。
ただ、一般向けに「笑えば放射能を避けられる!」みたいな本を書いて、
小遣い稼ぎをするようならば似非科学確定でしょう。

181 :
>>178
とりあえず、そのリンクにある一次情報として、Alexey V. Yablokovが書いた
ttp://www.independentwho.info/Documents/Etudes/Resum_AnnalesNY2009_EN.pdf
をザッと読んでみた(かなり平易な英語です)が・・・
      ツッコミどころ満載だろwww
という感想。
というかこの文書、国連(WHO,IAEA,UNSCEAR)への恨み節にしか見えません。
(この文書を掲載しているwww.independentwho.infoも、怪しい反国連団体)
ただ、この文書はこの本↓の要旨なので、
ttp://www.amazon.com/Chernobyl-Consequences-Catastrophe-Environment-Sciences/dp/1573317578
これ読まないと正確なところはわかりません。
ただ、Amazonレビューはボロクソなので、、、期待できそうですwww

182 :
>>178>>181
本読むのは面倒だから、Amazon.comの「役に立った評価の低いレビュー」を
和訳して見ました。
----------------------------------------------------------
*プロパガンダと誤情報
この本は馬鹿げているほど多数の死を、原因と影響を決定するための一般的な
統計手法を無視して、全部チェルノブイリが原因にしています。
そして、難治病の増加の原因を、たとえ放射能との関係が無関係と知られている
ものでさえ、すべてチェルノブイリの放射能の責任にしています。
率直に言えば、彼らは全ての悪いことの原因として、放射能をスケープゴートに
しています。
*旧ソ連地域での公衆保健衛生システムの崩壊?関係ねーだろw
*汚染地域と被汚染地域での、事故前の健康状態の比較?関係ねーだろw
*不合理な放射能の恐怖によるアルコール依存や欝?関係ねーだろw
*事故後の調査強化による、癌検出精度の向上?関係ねーだろw
あなたの考えを、この立証されていないナンセンスで汚染してはいけません。
そして、NY科学アカデミーは、この本と距離をおいています。
この本の出版を承認したのは、過激な反核活動家と、陰謀論者であることを
気に留めてください。

183 :
一応、公正のために、「役に立った評価の高いレビュー」訳も載せときます。
----------------------------------------------------------
*フリーのオンライン版あり
この素晴らしい報告はフリーのオンライン版もあります。
この著者と、著作権者は、この本を自由に閲覧できるPDF版も構成して
くれています。
このデータはとても重要で、日本で今現在進行している危機とも関係
しています。
チェルノブイリの正確な現実を知りたがっている全ての人は読むべきです!

184 :
放射能対策をせずに笑う
放射能対策をして笑う
どっちか選べと言われたら、後者をとるな。
一番の問題は
放射能対策ができずにストレスをためる。
放射能を気にするなといわれても気になるので、何らかの対策はしちゃうね、自分は
弁当も持参させてるねー。先生も承諾してくれたし。
「え〜?!そんなことしてるの?」って言われたけど、
「うん。してるの。あなたはしないの?」って返したら相手も
「まずいかしら?」って考えを改めてくれた。
「弁当は浮いちゃうからできないけど、朝・晩の食事は気をつけるわ」ってさ。
個人の価値観とか状況で対策に差は出るけど、汚染を減らすことはできるからいいんじゃね?


185 :
給食で牛乳を辞退しました。月に700円給食費が下がりました。

186 :
【セレブ】給食費が月5万円の小学校…兵庫・芦屋★2
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bread/1318251184/

187 :
うちの学校(私立 弁当)、こんな時期に牛乳給食なるものを始めた。
バッカでぇー!
某大手メーカーの牛乳の定期購入なんて誰がするんだ?と思ったが、
生徒の半分ぐらいは申し込んでるようだ。

188 :
うちは給食止めて毎日弁当だが非難受けてないし
子供は喜んでる
汚染されてるかもと思うのを口にするより西日本野菜や海外肉がいいわ
地味にキノコ類や海産物が入ってるんだよね給食

189 :
>>188 うちはアレルギーの関係で弁当持参なのですが、
きのこ、たけのこ、海藻、ナッツ(くり)、さかな、卵とバランスよくw献立が組まれています。
原発事故後に西日本や海外のものを探してスーパーを巡りましたが、
一部の野菜、たけのこ、きのこ、はありませんでした。
給食は仕入先が一般とは違うことは知っていますが、すべてを西日本か海外にするのは無理だと思います。

190 :
俺アレルギーとか無かったけど、給食あっても弁当持ってた口だった
でもそんな非難されなかったな
給食費は食べなくても払ってたよ
こんな特別取り上げることないのに何でだろうね

191 :
□■ 告知:放射能(仮)板のローカルルール作成開始のお知らせ ■□
 関心のある方は、お越しください。
放射能(仮)板のトップに置くローカルルール
 http://uni.2ch.sc/radiation/
を作って申請し、運営さんに設置してもらう作業に入ります。
例 ) 病院・医者板 http://kamome.2ch.sc/hosp/
  >ここは会社・職業〜〜〜
場所:▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
 http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/radiation/1322422162/

192 :
食ってたまるか!教師なんつーのはな、生徒が生きようと死のうと3年過ぎたら
感知しないんだよ。ガンになったって(自分でナントカしてください)で
済ませちまう。そんなクソみたいな奴らの意向を気にして被曝するなんて
真っ平ゴメンだ!
PS;教頭とか校長とかは生徒が見てないから居室で持参した弁当食ってる
んだろうな。西日本の食材で作った弁当を。
あームカつくぜ。

193 :
俺の姉は高校の教師だが、9月ぐらいに放射能の話をしたら、
「まだそんなことを言っているのか?」と言われたぞ。
奴の頭の中では、放射能の放出はとっくに終わって、
世に出てしまった放射能も揮発したか、雨に流されたことになってるんだろうな。
放射能は目に見えないからな。
ちなみに奴は36歳独身だ。
俺は一児の親だ。

194 :
先生が皆、無理解ってワケじゃないから、これからお弁当にしようか迷ってる
親御さんは怯まないでガンバって!
小学生の息子の担任の先生(若い男性)は、理解を示してくれて快く承諾して
下さいましたよ

195 :
松原によると影響が
誰の目にも見えて現れてくるのは
五年後らしい。
ともかく危険厨は差別されて苦しむのはせいぜい
五年だ。五年の間、危険厨同士で
心の助けあいの組合をつくってもちこたえるんだ。
五年しんぼうすれば、水俣病みたいにおおやけになる。
それまでガリレオになったと思って気ぐるいと
いわれても耐えようや
勝つのはどっちかわかってる闘いなんだから
五年間の戦時中だと思って
草の根をかむつもりで バンバロうや

196 :
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111129-OYT1T00672.htm
偽装
エッ? (;゚听)ノ マジ?


197 :
今のうちにバンバって働いて ガン保険入っとこうや
まぁちゃんと毎日気をつけてる危険厨が
必ずがんになる確率はそこまで高くないが
ただでさえピカどころかストレスにも被曝されてる
俺ら聡明な危険厨の将来の医療費へのストレスも緩和されるだろう
食(しょく)ハラスメントしてくるモンスターどもに負けずに
頑張らないようにバンバロうや

198 :
>>148
Rやカス。

199 :
3年くらいしたらガン保険に入ろうかと思ってるけどその頃はもう加入できなかったりしてな

200 :
>>199
今は別に特段福一関係の規制は無いらしいけど(某大手保険のおばちゃん談)

201 :
こういった記事みると危険厨を非難する安全厨の奴らが早く大量に
癌にでもなって世間に現実が知られるようになればいいと思う。
しかし高濃度の汚染物を食べれば急性白血病だが通常は10年以内はぼちぼち症状が表れる程度。
それまでは危険厨が基地外扱いされ続ける。
しかも安全厨の親が癌になればいいんだが通常は罪のない子供が先だからたちが悪い。

202 :
学校(食材調達してる)が給食食材の産地を把握してなかったので
「食育のために地産地消を進めてる」とか言ってたくせに・・・と市にメールしてみたんだけど
お詫びとあとは「これからもがんばるよ!」みたいな決意表明のメールが来ただけ。
具体的なことは何も言わないね。
問い合わせや意見をメールや電話でもしたことあるけど
やっぱり市役所なんか口だけだね、まったく誠意が感じられない。

203 :
危険厨の親をウルサイと陰でいっている安全厨の子ども。今目の下に凄いクマ作ってるらしい。@23区
東京の汚染なら食べ物は大きいと思う

204 :
>>201
掲示板で言及される影響発現までの期間がだんだん長くなってきている
気がするんだけど。そのうち、20年後、30年後と言われるようになるかもね。
いっそ、100年後になればありがたいね。

205 :
>>204
そうなの?
事故当初から以下のスレにいるけど、この情報ずーっと変わって
ないような?
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/lifeline/1322803321/
◆放射線による年齢別の癌リスクについて
たとえば、乳幼児が1年後に癌を発病すると仮定したケースでは、
子供は5年後に発病(→青少年になる頃に発病) 、
若者は10年後に発病(→まだ若いうちに発病) 、
中高年は25年後に発病(→高齢者になる頃に発病) 、
高齢者は50年後に発病(→生きている間には発病しない) 、

206 :
この情報みて、うちの親は安心して魚とか食べまくってた。
通常の癌は概ね上記であってるかもだけど、
最近になって、急性白血病とか、他の様々なリスクは
年齢にあまり関係なく、比較的短期間で発症するケースがあることを知った。

207 :
規律が乱れるとか全体にしめしがつかない、なんて事ばかりいってるから
逆に給食費未納親の子供にも給食を食わさなきゃいけないハメになるんじゃね?
関川村裁判を見りゃわかるけど個人の主張は全て我侭、従わないと村八分!
ってなるの。

208 :
妬め妬めバカヤロウ。10年後は弁当組は勝ち組、給食組は葬式行列か
通院入院生活さ。一生を闘病と被曝介護にささげるのがお似合いだよ。
>>202
都内の小学校だかが遠足で柏市内の公園に行く計画があったが、被曝を
警戒して欠席する者が相次いだので行き先を変更したってさ。みんなで
拒否(休食費の支払いも)すればおさまるよ。たぶん。

209 :
給食は、割と加工品多用してるんだよね
煮たり焼いたり揚げたりするだけでイイような冷食やら何やら……
そんなのいちいち原材料の産地とかトレースできないでしょ
放射能以前から(BSE問題頃から)気になってなので、いっそ弁当にできて
セイセイしてますよ

210 :
http://www.j-cast.com/tv/2011/09/29108475.html

211 :
イジメが起きるかどうかは、担任の学級運営の腕次第なんでね、弁当持ちとか
そういうの全然関係ない
というのは、食物アレルギーの長男の時で実感した

212 :
>>211 うちも食物アレルギーで弁当持参だが、弁当のことでいじめられたことなど無い。
周りの先生も親も理解を示してくれるし、配慮もしてくれる。
・・・・ほかの事ではいじめられるけどw
でも、放射能の弁当の件は、誰もが納得できるわけじゃなさそうだから
「大げさ」「過保護に育てすぎ」という人もいるのだろうし、
それが元でいじめはありうる。
逆にいじめる人ってのはいないのか?
「お前ら、まだ放射能入りの給食食ってんの?www先生もww奴隷乙」みたいに。

213 :
>>212
毎日1時間でもいいから鉄アレで鍛えてみ?
しっかり継続してやってれば数ヶ月後には筋肉ムキムキになる。
社会人からすると学生なんか所詮ひ弱だから、その程度鍛えるだけでも
誰よりも強くなれるぜ、虐める奴もいなくなるぜ。
俺の弟が小さい時に虐めにあってたからそうやって鍛えてやったよ。
そしたら逆に学校で一番の悪に変わってしまったが・・・w

214 :
弁当持参の小中学生のママさん、宿泊学習ってどうする?
関東被爆県在住だが、うちの子は私を超える危険厨、弁当は本人の要求で持参。
今年の宿泊学習は私は割り切って食べろと言ったのだが、子は強情に水と白米だけで3日過ごして帰ってきた。
白米は新米が出回る前だったからやむなく食べたらしいが、
来年の宿泊学習では食べたくないと言い張る。
宿泊学習は教育上休ませたくない、でも、のまず食わずになってまでいくもんじゃないと思う。
それで、3日くらい我慢して食べろ、たいした積算量ではない、体からもそのくらいなら排出するといくらいっても、
放射性物質は積み重ねなんだ、どのくらいの量が危険かの科学的根拠はまだない、そういう考えがいけないんだとか言われると、
極端すぎ、大げさすぎと思いながらも、普段、「安心安全」の人たちと意見が合わずうんざりしている自分の思いと重なって、
子になんともいえなくなる。
こんな場合どうしたらいいんだろう?


215 :
しっかりしたお子さんですね。放射能の情報も自力で収集してたりとか?
うちの子の今年の宿泊研修は一泊だけだったし、メニューも事前にわかっていたので、危なそうな物を教え、出来るだけ残すように子供に言い聞かせて送り出した。新米前だったし。んで、気休めに帰宅後にリンゴペクチン飲ませた。
来年はホットスポットに二泊予定なので参加させないかも。

216 :
>>215
ありがとう。き○ガイ扱いされるのに慣れているから、しっかりしたお子さんなんていわれると泣きそう。
子の情報源は、日々ニュース、新聞をチェック、あとは父親が様々なデータなどを逐一教えてくれる。
それを情報源の受け売りではなく自分の考えで判断している。親の意見ですら最初は疑ってかかるのはわが子ながらえらいと思う。
本人は気にしてないけれど、これからもこんな調子で集団生活で生きていくのは大変だと少し心配。
宿泊学習は、行くと決めたらやはりメニューを事前に調べ、教えるというのが一番の方法ですよね。
もし来年も行くことに決定したらすすめてみます。宿泊学習に行って飢えて体を壊しては本末転倒なので。
でもどうしても納得しない場合は、残念ですが参加しないという方法になるかもしれませんね。
ただ、私はこういった行事は子供の成長には大切なものだと思うので、まだどうしても判断がつきません。
こんなことがなければ楽しく学校で給食を食べて、
宿泊学習でみんなで作ったカレーを食べたりして楽しい思い出を作っていたと思うと悔しいです。

217 :
>>216 合宿中、親が弁当を届けるとか・・・・?
いずれにせよ、親の世代で学んでいたことがこの世代では使えないという時代になると思うよ。だって、人類史上初の大事故の可能性があるからね。
各種が違うのでチェルノのデータが使えないとも言われているし・・・。
親も学校も教育の転換をしないとね

218 :
>>214
素晴らしい。
現在妊娠中だけど、お腹の子には自分で物を考え判断できる子になってほしいと思ってる。
まさに214さんのお子さんのように。

219 :
迎合、受諾、闘、逃

220 :
集団心理を押し切って自分の判断を貫く方が貴重な経験だと思うんだけど。
それ以前に2泊3日程度の合宿で成長するなんて思うのは浅はか。

221 :
>>220
同意。
そこまでして得られる「貴重な体験」ってなに?って聞きたい。
学生時代に泊まりで行うことで(しかもたかだか2泊)
得たものって何かあったっけ…。
学校なんて勉強以外ろくな事なかった。
勉強さえ何とかなるなら、極端に言えば必要無いとさえ思ってしまう。

222 :
みんなありがとう
関西以西の食材しか使わない、飲み物はペットボトル等自分ではかなり気をつけてるつもりだったけれど、
ずいぶん気持ちが弛んでたんだなと思いました。
それどころか、母親や周囲がゆるむ中緊張感を持ち続けてがんばっている娘のことを
「この頑固者〜」などとと思ってしまっていて、駄目親だったと猛反省です。
これから心を入れ替えて娘を見習ってがんばります!
ありがとうございました!

223 :
飲み物はペットボトル→食事に使う水は関西以西のペットボトル水の間違い
寝ぼけているわい

224 :
なんつーか315で時代が変わったんだよ
弁当を持ち込む自由を非難するタイプ、
放射能自衛策を放射脳といってバカにする
ベクレ脳とは死ぬまで縁が必要ない、
死ぬまでいらない縁なんだよ
もう宗教対立とおもったほうがいい生きてくには
宗教特区みたいに危険厨組合をつくって
学校でも地域でもかたまって行動したほうがいい
友達は趣味の合う合わないで選りぬくんじゃなくて
思想で選りぬくんだよこれからの時代。
これからは放射能時代なんだから
気にしすぎとかおかしいとか
耳元でささやいてくる異教徒は
人生のうえで不要の人種なんだよ

225 :
結婚とか考えても安全厨と危険厨は相容れないだろうな
既婚者ですら離婚しかねない勢いだし

226 :
思想を利用する人たちに騙されるのは嫌ですね

227 :
>>225
俺も長いこと気になってた女性が安全厨だったから、
だんだん気持ちが離れてきた。
迷惑掛けやがって、マジで政府と東電はクズ。

228 :
家族が原発&放射能嫌いの漏れは生まれながらの勝ち組。
これからも原発&放射能嫌いの人とだけ付き合うわ。
それ以外の奴らはテキトーにあわせるだけ。
そいつらが死のうと生きようと知ったこっちゃない。

229 :
>>216
行かなきゃいいじゃん
それか保存のきく食事カロリーメイトなどにするか
行かないってのが一番楽そう
以前と同じ暮らしなんてもう無理なんだよ

230 :
中途半端な戦いはしないほうがいい
やるなら徹底的に

231 :
戦い方は人それぞれでイイよ
何しろ未曾有の大惨事だから、何が正解かなんてまだ誰も知らない

232 :
>>214
来年はセシウム茶の本場でキャンプ、再来年は日光に修学旅行があるけど、もともと食物アレルギーで複数食材完全除去しているという事情もあり、
食事&宿泊がからむ行事は不参加の予定。
人数多めの小学校だけど未だに弁当持参しているのはうちだけ(もともと入学時から弁当&水筒)だし、危機感の無い地域だから諦めてるよ。

233 :
>弁当持参しているのはうちだけ
がんばれよ。20年後に女神が微笑むぞ。
あ、神奈川だったら空気清浄機のフィルター定期的に交換わすれるな。
呼吸が一番怖いからな。

234 :
>>233
頑張るよ。
弁当水筒持参・震災以降マスク常用・未測定を理由にプールは不参加・校庭の落ち葉拾いも不参加など、本人がある程度理解した上で危険回避するために担任と交渉したりしてくれてて、頼もしい限りだよ。自分が小4の頃とは大違いだ。
クラスメイトとは意見の違いで議論になることもあるようだけど、関係は良好っぽいので安心してる。

235 :
うちは保育園だけど、お弁当持ちはうちだけ。
再来年小学校に上がるが、そこでは誰もお弁当持ちがいないらしい。
でも他の地区に仲間がいるとここで知ったので少し心強い・・・
小学校でもお弁当を認めてもらえるか今から心配・・・認めてもらえてもイジがないか
それがもっと心配。

236 :
間違えた。イジではなくイジメがないかどうか心配

237 :
東京の学校給食で次から次へと放射能が検出されるとのニュースです。
http://savechild.net/archives/13021.html
【食品】東京都武蔵野市の給食食材10月?11月の放射性物質検査結果、
認可保育所は牛乳14.4ベクレル/kg・さつまいも19.2ベクレル/kgなど、市立小中学校はマイタケ115ベクレル/kg・ナメコ17.1ベクレル/kgなど
10月後半から11月の検査結果を見てみると、認可保育所の食材では、11/8に発表された
「牛乳」からセシウム134と137合計で14.4ベクレル/kgや11/15発表の茨城県産「さつまいも」からセシウム合計で19.2ベクレル/kgなどが検出されています。
市立小中学校の食材では、11/14発表の群馬県産「生しいたけ」からセシウム137が13ベクレル/kg、
11/29発表の長野県産「まいたけ」からセシウム合計で115ベクレル/kgや長野県産「なめこ」から17.1ベクレル/kgなどが検出されています。
http://savechild.net/archives/13008.html
【食品】世田谷区11月30日発表 学校給食の牛乳検査結果、11月22日は9.4ベクレル/kg・29日は6.2ベクレル/kg・30日は検出せず
世田谷区が学校給食の牛乳の放射性物質検査を行ないました。11月22の検査でセシウム134と137の合計で9.4ベクレル/kg検出(測定時間1000秒)、
11月29日の再検査でセシウム134と137の合計で6.8ベクレル/kg検出(検出限界1Bq/kg)、
11月30日の再々検査でセシウム134・137ともに「検出せず」(検出限界0.6Bq/kg)という結果でした。



238 :
他の自治体も早く給食を全品検査して欲しいです。
当方23区の自治体は「お金がかかるし全品検査は現実的じゃない」と
電話で言っていました。
他の自治体が出来てなぜ出来ないんだ

239 :
検査する機械が高いし検査する人が専門職じゃないと数値に信頼性がない
安い機械だと感度が低いし核種ごとに測れない
難しいよな

240 :
数千万の機械と専門知識がないと食品はまともに測れないみたいだね。
しかも、一つの品を測るだけでも時間がかかるのに
全品検査とかありえないと思いますよ。
安物の機械で適当に測って、大丈夫って言ってるのが
そこら辺の農家とか食品会社じゃないですか。

241 :
以前、横浜だかの小学校は前日に給食の食材の全品検査をして当日に発表する事にしたと記事を見た気がするが、
あれは気休め程度しかないのか・・・

242 :
>>232
うちも学校で一人だけ弁当&マスク。
キャンプと修学旅行はまじ悩ましい。
旅行先変更要望の署名した。

243 :
休むって決めると気が楽になるよ。実は漏れ高校の修学旅行が気乗りしなくて
フケたが、どうってことなかったどころか金が返ってきて嬉しかったw
普通に参加した友人が言うには、大した経験にもならない旅行だったって。
いま被曝してない(だろう)人はキレイな体を大切にしたほうがいいよ。
10年後に、キレイな体でよかったって思える日が来るから。
>>240
児玉龍彦先生が開発中らしいぞ。PETのデバイスを利用した機械を開発中とか。

244 :
PET・・ポジトロン断層法・・高そう

245 :
世田谷の牛乳は基準値以下だから
飲ませてるの?

246 :
二学期最後の給食はローストチキンやケーキのクリスマスメニューで〆でした
三学期の最初はお雑煮とかお節的な献立だったりするのかな?
今年のはじめどうだったか全然おぼえてないや……任せきりだったからなぁ

247 :
弁当持参なんかデリカシーのないバカ親の子どもは
いじめられるだろうな。
そんなに嫌なら、昼飯など食うな。
給食がまずくなり吐き気がする。

248 :
弁当持参は、モンスターペアレント
生きてること自体が恥ずかしい。

249 :
>>235
糖質患者がガキなんか作るな。
親がバカだと、ガキもバカ
お前そっくりのバカガキは、異常者としていじめられるのが目に見えてる。

250 :
小学生なら今の一年生が六年生になる頃、甲状腺腫瘍の手術が必要になるんだよね。
先生がたも、自分の教え子が次々とチェルノブイリネックレス持ちになるのをいずれ目撃する事になるだろう。
そのとき何で牛乳やキノコをやめなかったのって子供に質問されてまともに答えられるだろうか?
教育者たちがその点に全く無関心なのが恐いわ
多分、国の言った通りにやっただけって言うだろうけどそんなん先生たちが瀬戸際で食い止める事もできるっしょって思うんよね

251 :
弁当持参のクズどもには
子供手当支給停止で

252 :
というか、妊産婦の女性教諭、自分の子供がどうにかなったら発狂モノだよ?
なんで平気で居られるんだろう、どうにも解せん

253 :
と、弁当持参させる時間も金も勇気も無い親が必死になっております。

254 :
>>253
嫌なら食うな
これ見よがしに、弁当なんか食われたら給食がまずくなるんだよ。
うせろゴミ親子

255 :
や、給食はもともとマズいし

256 :
給食を楽しみにしてるのに、これみよがしに「お前らの食ってるものは危険」
とか不愉快な思いをさせたいわけか?
親類が被災してるとか、被災地で死んだとかいるかも知れないのに。
そんなに、弁当がくいたいなら隠れて便所飯でもしろ。
存在するだけで給食食うたびにイライラするわ。

257 :
実際問題、危険なんだからしょうがないじゃない?
現実見ようよ

258 :
>>257
病院いけ、被害妄想

259 :
内モンゴル先生は教職員組合とかで汚染給食喰わずに済むような働きかけはしないの?

260 :
>>256
食いたきゃ食えよピカ親子。

261 :
日教組扱いすんなよ

262 :
ホントに、先生方は最後まで汚染給食から逃げられないから気の毒だと思うよ
どうぞご自愛ください

263 :
内モンゴル先生に食べて応援していただきましょう。お疲れ様です(^_^)/~~

264 :
24時間テレビとかで福島産農産物畜産物づくしの24時間やって応援すればいいのに、なぜやらないのかね〜にやにや

265 :
キモいのが湧いたなw

266 :
横浜市の公立小学校だけど弁当持参認めてくれてる。
給食費も払わなくてよい

267 :
校長とか教頭とかって昼飯は何を食っているんだ?まさか子供の目が無いところで
安全な弁当食ってるんじゃないだろうな。

268 :
てゆーか、基本弁当にすればいいんだよ
給食は希望者のみ。

269 :
福島の農家を全員ぶち込んで生産させなきゃ解決なんだよ
もはや全国に毒を撒き散らすテロリストなんだから大義名分もある

270 :
>>268 多分、そうなるだろうね。でも、チェルノのデータでは事故後半年〜一年が一番食べ物の汚染が強い。
つまり、数年後にそうなっても後の祭りという・・・・。
とりあえず、弁当持参がだめなら、「お昼は家で食べます」でいいんじゃね?
そういう人もいたよ。アレルギーで・・・

271 :
>>268
給食も給食利権というのがあるんじゃない?給食センターを作ったでしょ。そこで働いている
人たちの給料が給食中止だったらでなくなる

272 :
東電に請求すればいいじゃん

273 :
>>271
しょうがない。
東電と政府が責任もって賠償すればいい。
本当にクソ政府だ

274 :
>給食を楽しみにしてるのに
給食なんか楽しみにしてるの?
おうちが貧乏なんだね・・・かわいそう。もっといいもの食べられるといいね。
たまには海外行って、おいしいもの食べたほうがいいよ。
しかも「お前らの食ってるものは危険」って、本当に危険だし。
そんなの喜んで食べてたら危ないよ。

275 :
>>251
全員同じ事しないと気がすまないの?

276 :
>>275
北朝鮮の血が混じってんじゃねえの?
この手のキチガイってマスゲームとか嬉々としてやりそう

277 :
給食センターの人なんじゃない?

278 :
子供に弁当を持たせてない既女じゃね?
弁当持って行ってる子の話を聞くと、
「自分は子供のために、やるべき事をやってないのではないか?」
と不安になるが、実際には弁当持たせられる環境じゃない、
もしくは面倒くさいので叩く。
前者なら同情の余地があるが、後者はただの屑だな。

279 :
てめえのガキを被曝させるならまだしも他人まきこむとか最悪だな

280 :
給食は利権でガチガチだから止められないんだよな。
利権のせいで子供達が殺される。

281 :
文京区選択制になったんだね。
早く全国でそうするべきだよ。
本当に利権利権うんざりだ。食ってたまるか放射能。

282 :
J(D'ー`Q)N<メンドーだからコンビニ弁当途中で買ってね

283 :
「今月は東北応援メニューです」って給食便りが来た・・・・orz
どうやら、食材の産地は変わらず、メニューが東北の郷土料理なだけみたいだが、
「このご時世にアフォかと(ry」



284 :
>>283
メニューだけなら、別に害ないじゃないさ。

285 :
>>284 しかも、な・ぜ・か 福島 だ・け 東北応援のメニューから外されているんだよね。
「さすがに福島メニューはまずいだろう」と思ったんだろうな。
それこそ、風評被害だよねw「郷土料理のメニューです」書いてあるのに
あ、ちなみに食材の原産地はもともと不明。(地元の物を主にってことは学校側は言っているが・・)

286 :
>>285
それひどいねえ。風土文化まで汚染されてるといいたげで。
というか、そこまでさせてしまう放射脳PTAがいるってことなのかな。

287 :
【社会】 福島産米、最大85トンを偽装し販売 給食用にも利用か…仙台★2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1326728906/
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/01/17(火) 00:48:26.19 ID:???0
 仙台市は16日、福島県産米を宮城県産と偽って販売したなどとして、宮城県のコメ卸大手
「協同組合ケンベイミヤギ」(仙台市)に対し、31日までに原因究明と是正措置を取るよう
指示した。市によると同組合は、2010年11月から11年7月までの間、産地の適正表示を
義務付ける日本農林規格(JAS)法に違反するコメを最大で85トン販売した。
 学校給食向けとするはずの宮城産ひとめぼれ1等米の一部も、一般向けに流用していた。
ただ精米記録がないため、流用量や期間は不明という。
 市などの立ち入り検査に対し、同組合は「仕入れが滞ったため、倉庫にあった在庫を使った」と、
組織ぐるみで不正を行ったことを認めた。宮城県も16日、米トレーサビリティー法に基づき
再発防止策を行うよう指導した。
▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012011600581
前スレ
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1326717978/

288 :
>>286 しかも、俺の子は弁当持参なので、この矛盾点を学校に突いてやれないジレンマ・・・
もうね、「放射能を気にしている人が一部にいますけどぉ〜。福島以外は問題ないし、
学校教育として、東北応援しますよ」
と無言で言われているかのよう圧力を感じる。
中途半端でスッキリしない。
「東北応援!(ただし、福島は除く)」っつーのは学校教育としておかしくね?

289 :
何年かすれば給食はなくなるので我慢する

290 :
関東の片田舎だが役場に給食の放射能対策してますかと聞いたら、
国の基準に則ってやってますとの答えが来た。
昔も震災後もなにも対応は変わっていないけど、
農家もあぶないものなんてださないように努力してるんだから大丈夫だって。
それは農家の努力であって自分たちはなにかしてるんですか?と聞いたら
するもなにも安全な食材がとどくんだから剃る必要はないときた。
今日の学校のガイガーカウンターの値はいくつですかーときいたら
ガイガーカウンターとはなんですかとの答えが来た。
給食や公営のものは市や町がきちんと管理して守ってくれるとおもったら大間違いだからな。

291 :
>>268
そうだよね。よく会社である昼弁当の希望者チェックみたいなの。
弁当希望者がチェックマーク入れるシートが回ってくるとか。
小学生レベルだと、安全厨のガキが勝手に全員チェック入れそう
だけどな。

292 :
いまさら自治体に何いってもはじまらんでしょ

293 :
そういう不満はここに書くよりは自治体のクソ職員にぶつけようよ。そのときに
会話を録音しとけば後で注意義務違反の証拠になる。

294 :
つか、なんで弁当を持ち込む許可を乞うって考えになるの?学校で何を食おうが
勝手じゃん。おまえら世間の常識の奴隷か?そんなことしてっると死ぬぜ。

295 :
戦後スタートした学校給食・・・
当時、貧乏で弁当を持って来られない子どももいたが・・・
給食が始まり、みんな一緒に食べられるようになり、そのことでお互いの絆や連帯感が築かれたと書かれていました。
学校給食の教育的意味が、ここにあります。
それが、ここにきて一部の利己主義者によって揺らいでいます。
原発事故以後の放射線問題を絡め・・・ 食材に含有する放射線に問題があるから、学校給食制度から離脱する自由を認めろ!と言うものです。(弁当や水等持参)
正しい科学的根拠を持たずに行政にぶつかって来ます。
これこそが、風評被害拡大の代表事例だと言ってもいいでしょう。
我々、被害を免れた国民は、東北の被災者の皆さんの痛みを分かち合うことが大事だと思います。
元山よしゆき 板橋区議会議員
板橋区議会自由民主党「新子育てシステムプロジェクトチーム」座長

296 :
>>295 正しい、科学的根拠?w
おまえに正しいかどうか判断できる能力があるのか?って感じだよなw


297 :
>>295
給食利権は死守したい、まで読んだ

298 :
>>295を見てると、自民もダメだな
民主は論外だから、やっぱり維新の会だな

299 :
どうせ大した大人に育たないんだから
黙ってべクレ給食食わしてればいいのに。

300 :
>>295
> 東北の被災者の皆さんの痛みを分かち合う
共に死にましょうってか。基地外議員は日本に要らない。

301 :
http://gunma.zamurai.jp/pub/2012/fukushima120122oyama.pdf
かしこいこどもが生きのこれます。
                       早川由紀夫

302 :
>>298
近県は様子見なのに市内は単独で瓦礫燃やし始めますよ。放射能に関しては共産党くらいです、動いてるのは。悲しいです

303 :
>>302
共産党も本気じゃないでしょ。あくまで選挙対策。
同朋に原発下請作業員が大勢いるから、原発停止より
原発の作業環境改善に問題をすり替えてくる可能性ある。
いまは、心地良い話でも信じない方がいいよ。

304 :
【個人での食品ベクレル検査施設】 @2012.1.29メモ

■2011年11月〜12月貸与  消費者庁  福島周辺各県の自治体
http://www.caa.go.jp/action/kaiken/pdf/111130_siryou2.pdf
http://togetter.com/li/240242

■2011年10月11日オープン  ベクミル  千葉県 柏市
http://bq-center.com/bqmil/member/
■2011年12月01日オープン  ベクミル  東京都 上野
http://bq-center.com/wordpress/?p=394

■2012年01月04日オープン  ベクサーチ  宮城県 仙台
http://www.becqsearch.jp/reserve
■2012年01月27日オープン  ベクサーチ  東京都 渋谷
http://www.becqsearch.jp/reserve

◆自治体での個人の検査は難しい状況
◆ベクミルとベクサーチは別の検査業者

305 :
給食献立の印刷やってるけどきのこ、魚、ベリー、牛乳、乳製品、桃などいっぱいだよ

306 :
>>295
板橋区議元山よしゆき氏295の発言ブログ削除。ICRP基準では安全と必死にくぐって書いた訂正文掲載。NHKで元ICRP委員が「あの基準ね、あれ適当。厳格にしたら核産業なりたたない」と発言してます。こういう危険厨親を愚弄するようなのが議員!なめられてますよ、板橋区の方!

307 :
>>1
非難する相手を完全に間違ってるな。
ベクレ飯を強制的に子供に食わす学校こそ糾弾されなければならない。

308 :
>>303
「選挙対策」だったら、金のある原発業界に擦り寄った方がよほど有利でしょうが、
民主党みたいに。
まともに動いてるのが共産党ぐらいなのは事実だし、動くところを信用する。

309 :
どこの党の議員であれ、市民の声を聞く議員を地元で捕まえておくことが重要。
行政は個人相手では馬鹿にした対応しかしないが、議員を通すと借りてきたネコのように
おとなしく有権者に従う。

310 :
http://megalodon.jp/2012-0125-1230-18/ameblo.jp/m-yoshiyuki/entry-11143461641.html
http://ameblo.jp/m-yoshiyuki/entry-11143461641.html
http://ameblo.jp/m-yoshiyuki/entry-11146514784.html
http://www.m-yoshiyuki.net/

311 :
>>306
こいつは逃げしては駄目
つるし上げて 非難の的にするべき
子供を癌にしようとした事実
こんな奴が 国会議員をやっていて いい訳がない

312 :
西日本でもこれ
>585 可愛い奥様 sage 2012/02/02(木) 00:21:18.20 ID:40UZkujA0
給食牛乳が西の牧場持ちのメーカーなんで、心配ながらも飲ませてた。
初夏の頃に担任から、最近鼻血が何故か多いんですよね〜
なんて聞いてどっきり。
我が子も普段出したことない鼻血をよくだす、
下痢っぽいし、気になると思ってたら、クラスでも鼻血続出。

あとで、このメーカーが岩手牛乳を混ぜてた事を知らされて愕然としたわ。
ものすごく腹立ってる。
なんでも、混ぜるのをどうしてもやめられない事情があるって、
電凸した人がメーカーから聞きだしたらしい。
587 可愛い奥様 sage 2012/02/02(木) 00:46:36.00 ID:40UZkujA0
いや、そりゃ一学期は無理でしたよ。
西住みで一応地消地産うたってる給食なので。

313 :
http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2012/02/blog-post_6973.html?spref=tw
〔国会〕学校給食に汚染牛が出されて子供18万人が食べていた!

314 :
【原発事故】 給食の放射線量を測定するために検査機器を購入する費用の半額を補助…岩手県教委
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1328341246/
http://unkar.org/r/newsplus/1328341246/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2012/02/04(土) 16:40:46.55 ID:???0
★県教委 給食検査を半額補助
●機器購入費 導入済みにも適用
 県教委は、県内の小中学校などの給食の放射線量を測定するために市町村教委が
検査機器を購入する費用の半額を補助する制度を創設した。
文部科学省の補助は県の検査機器購入に限られていることから、県教委は独自の補助に踏み切った。
 補助するのは、学校給食の食材を検査する機器を購入する市町村教委。
一関市や奥州市など、放射線への不安が高い県南などでは既に購入が進んでおり、遡って補助する。
今年度予算を財源に、1月半ばから補助を開始した。
 購入した検査機器は、養護施設や保育園など別の教育施設でも利用できるようにし、
食材ごとに測定された放射線量の結果を各教育施設で共有してもらう考えだ。
 自校で調理した給食を提供している県立特別支援学校8校と定時制高校3校には、
4月から検査機器を配備。近隣小中学校や幼稚園などが使用したい場合、
市町村教委が要望を受け、検査機器を貸し出す方針だ。
yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120204-OYT8T00129.htm

315 :
>>308
その気持ちわかるけど、いまはすべてが信用できない。
政府与党、野党、評論家、学者、一般人までね。
怒鳴り名人児玉だって、結局住民を避難させずに除染
特需を成就させたわけだし、京都の小出にしたって
60歳以上の人は事故の責任をとって積極的に被曝しま
しょうって言ってる。結局それも年金破たん回避だろ!
って思う。
なぜ、政府に反旗を翻しているように見える人が生き残って
いるのか? 保安院のおっさんがメルトダウンと口走った
とたんに左遷されている事実と照らし合わせると、一見
政府の政策に反対しているようで、実は巧妙なガス抜き役
なのでは?って思う。
共産党がいろいろな活動で、成果を上げているのはわかるが
その裏側になにがあるのか?って考えないと生き残れないん
じゃないかって思う。

316 :
共産党は基本的に姿(レイヤーというか)が違うだけの既得権益層の味方
たまにエキセントリックなことを言って耳目を集めてる時があるだけ

317 :
チバレイのリツイートしたツイッターより
横浜で購入のしいたけから1500bq/kg
給食にも提供されているようです。
ttp://blog.livedoor.jp/blog_6d/archives/2948056.htmlh

318 :
http://genpatsu173.blog.fc2.com/?tag=%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
静岡の大塚フードな
検査して発覚して問合せた人に
九州産の送るからマスコミに言わないでくれと口止めしたんだよなw
発見発覚をTwitterでリアルタイムで読んでた

319 :
大人でも関東へ行く時は1泊ならおにぎりと自家製のパンに缶詰め、水を持参しているんだから子供にはお弁当当たり前だ。
1回でも大当たりしたら大変でしょ。
鮟鱇を出す学校まであると読んでびっくりした。
通なようで実は毒!

320 :
底魚はやばいな

321 :
>>318
>静岡県は生産した9県の県名は「公表できない」としている
とそのブログに書いていた
静岡はお茶の件といい、ぐだぐだだな

322 :
静岡は空港の問題でもグダグダだったな
遠駿伊がバラバラの感じ

323 :
静岡って今でもお茶嗽とか水道ひねるとお茶とかやってんだろか?

324 :
水道水が10Bqか

325 :
ああああ
次年度運動会5月だ....
しかも多分組体操だ....
どうすべえ....

326 :
転校

327 :
Escapeで桶

328 :
練習期間もかなりあるから、当日だけ休めばイイって揉んでもないし頭痛いよね

329 :

放射能よりも遥か以前に肉や魚や乳製品は体に悪い物。
牛乳やパンは戦後アメリカが日本人に強制したことなのだ。
この機会にマクロビオティック的な食生活に移行すべしやね。
http://book.m.w-i-i.net/asin/4492042105/
今すぐに切り替えができなければ将来の保障はない。

330 :
人間、いつかは死ぬ

331 :
いつかは死ぬなら、可能な限り穏やかにその日を迎えたい

332 :
次年度運動会5月になった者ですが。
・運動会は休む
・運動会の練習中は、体育は見学
と言ったら、夫ともめた。
真剣さが全然違ったことに驚いた。
何となくだったら何でも何となく可にしとけばいいじゃんよ、と思った。
なんで運動会だけ嫌がるんだ。
まあ、何と言われても子は守るけどさ。

333 :
子を守るのは母親の役目、非難に負けないで頑張って。

334 :
都内だけど、今月から乾し椎茸の使用を控えるそうだ。
前々から学校の栄養士に、きのこ類は控えてほしいと要望出してたのに対応遅いよ。
年明けの給食だよりには「昨年は震災でいろいろ検査したり大変だった。不検出だったし乗り切れて良かった」
なんて書いてて、もう大丈夫って思ってるみたい。
教師も危機感薄くて、直接問合せすると「またその話?」と、あからさまに馬鹿にした顔する。

335 :
教師は知っててもとぼけてんでしょ

336 :
マジギレされて非国民呼ばわりされないだけ戦中よりはマシなんだろうな

337 :
>>336
されるよ。
文化祭で福島リンゴを「学校が」売ってて、
買わないヤツは生徒間で非国民扱いだったらしい。
強制募金もあって、一人ずつ教師に出すことになってて
金額が少ないうちの子は「へぇぇぇwこんだけぇ?!」と言われたそうだ。
オオクボの糞め!

338 :
>>337
玩具菓子みたいに、中身あけてその場で捨てればよかったのにね。
おもちゃ入ってねェじゃん!って切れまくってさ。

339 :
酷いなあ。嫌な世の中だね

340 :
先生は同じ給食を食べてて、立場上最後まで逃げられないから
安全バイアスかかっちゃってて食材の危険性とか考えるコトが
できないんだよ
学校給食に関しては一番気の毒な立場だよ
中には妊婦の先生もいるだろうに……

341 :
同情したところで同調圧力が減るわけでもない
つーか赤の他人の安全厨の胎児よりわが子だろ普通
被曝が嫌ならちょっとでも抵抗しろよ立場とか関係なくさ
むしろ立場が立場だからそれだけの責任があるんだが

342 :
うちの子には弁当もたせてるけどね……
先生と対立するのは東電や政府の利になるだけで得策じゃない
被害者同士、上手くやっていけるとイイと思う

343 :
給食拒否する親をあざ笑っていると、
こういう事実を付きつけられる。

岩手県の尿検査、子ども9割からセシウム検出 
http://tweetbuzz.jp/entry/2163487129/ameblo.jp/tagajyomiraie/entry-11181104138.html

今からでも遅くない。
給食は拒否しろ。
どうしてもだめだというなら親が食え。

344 :
ちょうど一年になる。
気を付けて過ごしてきた人と全く無頓着だった人との
差はいつ頃出るかな?
一年間良く頑張った、次の一年も気を抜かないで頑張ろう!

345 :
全てに抵抗するんだ

346 :
>>345
非力ながら頑張ってはいるんだ。あちこちにメールしたり電話したり・・。
君、外国に住んでるんだったらそっちのマスコミに大きく取り上げるように
言ってくれよ。
「日本はこんなバカな事をしている。直ちにやめるように!」って・・・。

347 :
教師は「学習指導要綱にのっとって教える」のが仕事であって、
放射能から子供を守るとか、西の食材を食えとか、弁当持参にしろとか、
そんな個人的な見解で教えるのは教師じゃない。
君が代に起立することが決まっているのなら、それをするのが教師の業務。
だから、国とか自治体の教育方針ってのが大切。教師はそれを守るだけだからね。
ってことで、この国の教育方針は駄目だ・・・。
他の国へ行く

348 :
柏、岩手など 子供たちの尿からセシウム 「地元野菜を食べていた」
http://tanakaryusaku.jp/2012/03/0003828
セシウムが検出された子供たちは地元産や自家農園の野菜を食べていた。
西日本や北海道で取れた野菜に切り替えたところ、セシウムは激減した。

349 :
今日の給食はさば味噌煮
ええ、もちろん備蓄の缶詰もたせましたとも、旬の脂の乗った美味しい一昨年の奴
三陸の鯖、ホントに美味しかったのに……

350 :
>>349
海産物だけ避けてるの?
それとも給食全拒否?

351 :
>>350
もう面倒なので全部お弁当です

352 :
>>350
関西だからいろいろ理解してもらい難いよね。
「えっ、こっちは関係ないでしょ?!」って人の多い事・・。

353 :
うちは子供が先に実力行使で、親が指示したわけでもないのに海産物ハンストして
先生に栄養面での心配させたので、じゃあお弁当を持たせますって流れだったから
スムースに行きましたよ

354 :
茨の道を歩む覚悟なのか、それもまた一つだろう

355 :
子供の歩く道に茨の刺を生やすのは周囲の大人だからね
そういう人いないトコでは何の苦もなく自分の道を歩けるの

356 :
いないトコ?パラダイスか?

357 :
まあ具体的に言うと、この問題で子供を茨の道に追いやるのは担任の先生だからね
ハズレ引いちゃった人はホントに気の毒
うちは信頼のおけるいい先生でよかった

358 :
うちの子の担任も良い先生で本当に良かった。
表向きはアレルギーという事にしてるってのも有ると思うけれど、
クラスのいたずらっ子と一緒になって、時々子供のお弁当にちょっかいを
出してくれてるらしい。(味見させて〜とか、見たがるとか)
おかげで、浮きすぎず、腫れ物扱いもされず済んでる。
新年度も同じ先生なら良いんだけどなぁ…。

359 :
kikko007(おっかけ007)@onikoruru33 @soilyano @tadatomoX “@chihointokyo:

特権階級は検出限界1ベクレル未満の証明がついたお米が食べられるそうです。なぜ子どもの給食は内緒なんでしょう。

http://twitpic.com/8vvmp7/full

360 :
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.sc/news/1332367318/
福島県教委 放射線教育で「原発の是非に触れるな」と指示 背後に危険厨と安全厨の親の対立
1 : 百武彗星(静岡県) : 2012/03/22(木) 07:01:58.41 ID:ac/loJWJ0 BE:1205366292-BRZ(11370) ポイント特典 [1/2回発言]

福島県教委:「原発の是非に触れるな」と指示 現場は混乱
東京電力福島第1原発事故を受け、全国に先駆けて放射線教育を実施している福島県教委が、原発事故やそれに
伴う被ばくに触れない国の副読本から逸脱しないよう教員を指導していることが分かった。「原発の是非に触れるな」
とも指示。
学校現場では、指示通りに教えると被ばくに不安を抱く親から批判され、危険性に言及すると違う立場の親から苦情
が来るといい、実情に合わない指導で混乱も生じている。放射線教育は4月から全国で始まる見通しで、同様の事態
の拡大も懸念される。【井上英介】
福島県内の放射線教育は、小中学校で週1時間の学級活動を使って計2〜3時間教える形で、郡山市や会津若松市
などの一部の学校で実施されている。
県教委は実施前の昨年11月以降、県内7地域で各校から教員を1人ずつ集めた研修会を開いた。参加した教員に
よると、指導主事から「副読本に沿って教えよ」「原発には中立的な立場で」などと指導を受けた。会場から「被ばくの
リスクや原発事故を子供にどう説明するのか」など質問が出たが、何も答えなかったという。
研修を受けた教員は「副読本は放射線が安全だと言いたげで、不安に苦しむ住民は納得できない。県教委に従えば
、県議会が県内の原発の廃炉を求めて決議し、県が廃炉を前提に復興計画を作ったことにも触れられない」と疑問を示す。

361 :
さて、来週から給食再開
本年度も引き続きお弁当作りますとも
いくら基準値だけ引き下げても、検査も流通も以前と同じだから早速幼稚園の
給食に1,400bq/Kgもの汚染食材が使われちゃってるし、全く安心できないよ

362 :
おべんとおべんとうれすぃなぁ

363 :
国が子供をタヒなすか。

364 :
せしうむ歹ヒ歹ヒ歹ヒ
すとろんちうむ歹ヒ歹ヒ歹ヒ

365 :
【長野】給食用レンコンからセシウム 長野県、基準値下回るも使用中止
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1334827863/

366 :
放射能関係なしに、パン・ちゃんぽん麺・小籠包・中華サラダッて献立はどうかと思うわ
中華粉モン定食かよ!
ま、似たようなモン作って持たせましたけどね……

367 :
>>366
でも、責任が解らなくされそうな(無責任な)給食より良いよ。

368 :
>>366
お子さんがハンストしたって事は危険厨教育が行き届いてるって事ですよ。中・高校になって友達と付き合いで外で食べるようになっても危ないものは自分でさけますよ。お母様の教育のタマモノですね

369 :
これからは周りに気を使って危ない物を一緒に食べたら怖くない!的なアホな日本人が減るってことね?喜ばしいわ

370 :
無理な話だが子供だけでも安全な場所に移住させてあげたいよ。
子供は、食べ物選べないんだから・・・。
この国の子供は本当に不幸だ。可愛そうに。泣けてくるよ。

371 :
なにが風評被害だふざけやがって。

372 :
危険厨が〜って言ってる奴がこの先
被曝して苦しむと思うと嬉しくて仕方がない
っていうか移動できない人ホントにカワウソ

373 :
逃げ切ったからダイジョウVo(^-^)o

374 :
これは、放射能汚染給食食べない子は学校が虐めます。
ってことと同義?

375 :
今後、弁当どころか給食食べる子達はますます健康を害してしまう。
農林水産省のニュースにゾッとしたよ。

376 :
農水省、国が決めた基準は厳しいから勝手に自主基準決めて商売するなって通達だしたんだっけ。国が信用ないから商売人が消費者のニーズに応えて商売しようとしてる。北朝鮮かよ(゜o゜)\(-_-)

377 :
調理実習……だ……と?

378 :
>>377食材持参させたいな

379 :
担任の先生に聞いてみたんだけど食材持参はムリっぽいので
作るだけ作って食べないコトになりそう

380 :
調理実習は1日だけなんだから休めばいいのに

381 :
>>380そういう授業は出ないと成績に響くんでないか

382 :
休むほどのコトでもないと思うし、本人が判断できると思うのでフツーに登校
可能な限り汚染食材を避ける方法として、親が安全と思われる食材を選んで食べ
させる、と同時進行で、本人にそういうの避けるスキルを身につけさせないと、
将来的にヤバいと思うのよ
担任の先生とお話しして食材を不安に思うなら食べなくてもイイってコトにして
もらったので、ペナルティ受けるコトもないだろうし
もうホントにこの問題は担任の先生次第よ、今年もいい先生に当たってよかった

383 :
>>381
成績悪くても就職は出来るけどブラブラ病じゃ本当に首吊るしかなくなるよ。

384 :
アレルギースレでアレルギーって嘘付いて給食食べさせない親がいるのを放射脳だって言ってたレスをたまたま見てしまった

385 :
ストロンチウムとセシウム大量摂取しまくってる子供達は後で癌や原因不明の症状が現れるよ。
微量でも後で影響出てくるのに知らない人が多すぎる。

386 :
「後で」って、そりゃあ歳とれば半分くらいは癌になるだろ。無知が適当なこと言うな
弁当持参は家庭ごとに任せればいいし、学校側はそれを尊重すればいい
で、学校はできる限り食材を確認する。親とかは他の家庭のことにまで口を出すな
まあ持たせた弁当の中身が放射性物質まみれの可能性も十分にあるんだけれどもね
親が自分の手で子供に内部被ばくさせたいかどうかの違いってだけじゃないの?実際

387 :
>>386
>無知が適当なこと言うな
そういうオマエはX線何回分とかタバコと比べてどうとか信じてるんだろ?
自分の方が無知なのに気が付いてないんですか?

388 :
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

389 :
まあ気を付けてようがなかろうが病気にならない人はならないけどね
自分だって放射能や添加物結構気を付けてはいるけど長生き出来る保証もないしストレス溜まって別の病気になったら考えると…

390 :
日本が独自の安全基準を設けて、安全だ、風評被害だと言い立てても、
外国を説得できていない。未だに広範囲の地域の食材が規制されたままだ。
それを子供に食べさせる事は親としてどうかなと思う。
検査の努力をすれば、対象地域が解除される場合があるので、
全量検査を徹底して、外国を説得できれば、安心して子供に食べさせても良いと思う。

391 :
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120119/trd12011923430017-n1.htm
放射能懸念…弁当持参認める自治体 揺れる学校給食 「教育の一環」困惑も
2012.1.19 23:41 (1/3ページ)
 給食が出るのに、弁当を持参して昼食をとることを許可する自治体が出ている。福島第1原発事故による放射能汚染を受け、保護者から給食への不安を訴える声が相次いでいるためだ。
しかし、給食には栄養や食材産地などを学ぶ役割もあり、給食制度が崩れることを危惧する声も出ている。
 東京都文京区は区立小学20校、中学10校の全校で給食を実施しているが、4月から保護者からの要望があれば、弁当の持参を認める。
1月10日付で、区教委が各校に通知した。保護者が学校長に学校給食の「辞退届」を提出すれば、相談の上、給食を停止するという。
停止が許可されれば、給食費は払わなくて済むという。
 区では、給食食材の産地を各校に掲示したり、放射能測定器を使った調理済み食材の調査にも乗り出している。
「それでも心配という声があり、弁当を認めることにした」と担当者は明かす。
 すでに弁当を認めている自治体もある。全校に栄養士を配置し給食を提供している目黒区は昨年6、7月ごろから同様の措置を取り入れている。
担当者は「バランスの取れた給食を食べてもらいたいという思いはあるが、放射能汚染は前例のない問題。不安に応えていくしかない」と語る。


放射能懸念…弁当持参認める自治体 揺れる学校給食 「教育の一環」困惑も
2012.1.19 23:41 (2/3ページ)
 江東区では昨年11月現在、小学校で15人(中学は希望者なし)が弁当を持参しているという。東京都稲城市でもすでに弁当が認められている。
 東京都内に限らず、同様の対応を求める声は強く、福島や宮城、岩手、茨城といった地域だけでなく、沖縄でも弁当・飲料の持参許可の要望がされている。
これらの声に、多くの自治体では、「安全に関する説明に納得いただけないケースでは、弁当を認めるなどの対応を学校現場でしている」(さいたま市)
といった対応をしているようだ。
 一方で、給食は大切な教育の一環。文京区の担当者は「クラス全員で食事をともにすることで、大勢で食事をする際のマナーや、楽しく食べるために必要なことなどを子供たちは学ぶ」とも話す。
別の区の教育委員会の担当者は「弁当持参を許可する学校が増えることで、これまで培ってきた給食の制度そのものが、崩れていくのではないか」と心配する。
 文部科学省は、「弁当での昼食を無条件に認めることはできない」としながらも、「無理に食べさせるわけにもいかず、納得していただけなければ致し方ない」と事実上、弁当持参を容認の立場だ。
ただ、文科省でも「給食は、栄養や食材の産地などを学ぶ、各教科と関連した『教材』としての側面を持つことも理解してもらえれば」と困惑は隠せないでいる。

 制度の根幹に影響も
 小田原女子短大の元田由佳助教(食育)の話「給食の目的は児童の健康増進。国の基準値を守った食材で提供されているから安全なはず。
弁当持参が増え、給食費の徴収ができなければ、自治体の負担が増えるため、使用できる食材が制限されるほか、調理人員の減少など、給食制度の根幹に影響が及ぶ可能性がある。
ただ、実際に弁当を持ち込む例は少ないと聞いており、制度に影響が出ることはないと思う」
 家庭の判断重視を
 教育評論家の尾木直樹さんの話「放射能の問題は、これまでの経験則が生かせないのだから、個々の家庭の判断を重視するのが重要。
不安は個人によって差があり、弁当持参など、選択の自由を確保すべきだ。安心安全の前提が壊れているのだから、弁当の持参にめくじらをたてるべきではないと考える。
あとから、給食で使っていた食材が放射能が高いホットスポットのものだと分かっても責任の取りようがない」

392 :
給食で食事マナーや栄養学的なコトとか教わった記憶ないんだけど?
囚人みたいなアルマイト食器に先割れスプーンの時代だったからかな……
むしろ給食特有のローカルルールのせいで日本食の文化伝統が破壊されて
きたような気さえするよ

393 :
牛乳だけ停止の申請書書いてるんだが
申し出事由になんて書けばいいのか
給食等での対応について ってなんだ

394 :
「低線量被曝の人体に対する影響について、政府とは異なる見解を持つため」
みたいな?
思想信条の自由の線で押せばイイと思う、がんばって

395 :
ぼかしたければ、
「食の安全に関し、家庭独自の考えがあるため」
とか、かな。
二年生以上なら、家庭独自に考えを有するに至った為、家庭独自の基準を設けるに至った為等々。
牛乳摂取については、元々賛否両論あるからね。
本当は皆がズバッと放射性物質と言ってくれた方が助かるし、全体の為にもなるが、
行政、学校、担任の先生…まぁ色々あるものね。

396 :
なんかおかしくない?給食なんて食おうと食うまいと勝手だろ?先生や学校に
お願いして認めてもらう必要なんて無くない?それなのに、なんでイチイチ
理由を考えたりするわけよ。イチイチ交渉したりするわけよ。なんで先生に
許してもらわないといけないって思うわけよ。クーリングオフみたいに
「私は食べません」と通告すればいいだろ。給食が出ても勝手に弁当を
広げればよい話し出し、担任がヘソを曲げたって出来ることは何もない。
内申書を悪く書くくらいか?それでも内申書が響くのは中学に上がる時だけ
で、それ以降は無問題。他にあれこれ嫌がらせカマしてきたら不登校すれば
良いだけ。何を悩んでるのか全くわからんw

397 :
>>394
ただ、真面目に考えて書くならば、
 放射能検査は喫食後に発表されており高濃度汚染品の混入が危惧されるため
 放射能検査の検出限界が高すぎ安全性が確保できていないと考えられるため
 ストロンチウム、プルトニウム、ウラン、トリチウム、コバルト、セリウム
 などの放射性物質が検査されておらず安全性が確保できていないと考えられるため
で良いんじゃないですか?それでも聞き分けの悪い教師はいちいち口答えする
だろうけど無視しときゃ良いんですよ。教師の言い分なんて逐一取り合っていたら
子供が死んでしまいますよww

398 :
×イチイチ理由を考えたりする
○イチイチ理由に悩んだりする

399 :
最終手段として、給食費の自動引き落とししてる銀行に行って、引き落としの
停止手続きを取るコトも有効かと思います
お金払っていないのだから食べさせません、代わりにお弁当もたせますッてね

400 :
現時点で学校が責任を取れるはずもないのだから持ち込み自由で良い。
スレチだが給食費未納で食い散らかしても効果的な対策してないんだろ。
学校側は持ち込みよりも未納問題を騒ぎ立てるべき。早よやれ。

401 :
続き
未納を内申書につけて欲しい。しないだろ。

402 :
こんなモンが食えるわけが無いだろう!貴様、俺の子をR気か!!

403 :
>>401
給食費既納未納とともに、給食承諾拒否も内申書に書かれたり・・。
国の仰せに従わないのだから、国公立は内申だけではねられたりしそう。

404 :
>>403
甘かった…軽率でスマン

405 :
私立あるのみ

406 :
そっか、中学校だと内申書の心配もあるのね
こっちは給食は小学校だけだから……
それでも国立中学校受験組は困るか

407 :

TPP反対派評論家をKすべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216

408 :
あのさ、大学受けるときに中学校の時の内申書を見ると思う?
万が一見たとしても、給食を拒否したかどうかで合否が決まると思う?
そんなことより病気に罹らないか心配したほうが良いよ。
健康診断書は就職するときに必要になるし、第一印象で「こいつ被曝者だろ」と
思われたら応募者がゴマンといる有名企業には、まず入れないでそw
不安になるのは分かるが冷静に常識で考えないと大損をしてしまう。

409 :
皆弁当にしないと一人だけ違うもの食ってたらさ・・・

410 :
そんなの3分で慣れてしまうのに。出来ない言い訳考えるのだけは一人前なんだね。

411 :
弁当一択

412 :
弁当にして、検査がされてないそこらの食材とか
中国産の食材とかを、親が愛情込めてたっぷり詰め込むんですね

413 :
>>412
お前は千葉で給食食ってていいよw

414 :
>>412
地産地消して下さい。チダイサンのツイみても地産地消できるなら猛者ですな

415 :
学校給食も、かなりの割合でレトルトだか冷凍だかの、あとは温めるだけの
食材多用してるからねぇ……
過去にアレルギー持ちの長男が小学生だった時、特別に詳細な成分表をもら
ってたんだけど、アレルゲンどうこう以前にヤバイと思う品目がいくつも
あったわ
どの料理を自家製で持たせるかは完全にこちらの裁量に任されてたんで、そ
ういうモノも弁当にしてました

416 :
水道水は飲食用に使わない東日本の人は、プールはどうしてるんだろう?

417 :
ブールの水なんて飲むわけじゃないし。
お風呂だって水道水だし。

418 :
>>416
仮に数ベクレルあっても飲むわけでも毎日授業があるわけでもないのにアホか。
だいたい水道水の数値出てるのも知らないのかと。
福島さえ限界値0.5くらいで不検出なのに

419 :
お水入れたばかりは全く心配しないけど、ワンシーズン溜めたまま使うわけだから
ちょっと不安はある。
先日市で1年間溜めたままの水をはかったら、底泥から検出されてた。
今年のプール清掃は職員がやってくれるらしい。ありがたいです。
去年はよくわからず見学させたけど、今年はどうしようかな。
まあ、大量に飲むわけでもないし、水は遮蔽してくれるし大丈夫とは思うけど。
気にはなるよね。注文したラーメンを店員が指突っ込んで運んできた、みたいな。

420 :
>>418
水道水なんて飲みませ〜んw
0.5?なにそれw 0.5はセシウムだけだろw他の放射性物質は測ってないから
何が出てくるやら分かったもんじゃない。というよりやばいものが出てくるから測らないんでしょw
水が遮断してくれるとか言う人も居るけど、内部被曝を遮断してくれるわけじゃないしw
今年なんか海パン一丁でプール掃除やらされそうだなw
こりゃ逃げるが勝ちだわw

421 :
やれやれ、アホタレの被害妄想が多いのには
驚きだな。
まさにカルトか狂信的妄想団体か?
利権・・・だとか、日本全員を被ばくさせたい・・・
とか、どこまで言葉の暴力で
己の主張を押し通すのかな_?+

422 :
給食が危険だというテーマからかけ離れている。
>>421の国語力は残念。

423 :
相変わらずゼロリスク厨の巣窟でワロエるスレだなw
500Bq/kgでも十分安全なのに。
水道水の0.5Bq/kg未満を危険かも!というくせに、今の季節の紫外線を全く気にしない。
紫外線による皮膚がんのリスクがとてつもなく高いのに。
それに自動車通行量の多いところはSOXやNOXによる肺がんのリスクがあるのに。
肥料を沢山与えた野菜も窒素化合物含有量が多いから胃がんのリスクが高くなるのに。
カプサイシンを大量に含むバ韓国料理は食道がん、大腸がんのリスクが高くなるのに。
有機農法で育てた野菜は、野菜自身が害虫に対応するために人体に有害なイソチオシアネートの含有量が高くなるのに。
イソチオシアネートは刺激性が強いから消化器官系、呼吸器系に重大な影響を与えるのに。
高圧電線の下は地場が強く、乱れているので脳腫瘍のリスクが高くなるのに。
外にいようと家にいようと隕石が降ってくるかもしれないのに。
どんなリスクが身の回りにあるか、どうすればリスクと上手に付き合えるか。
リスクの恐れ方、捉え方を知らない無知な連中が多いことがよくわかる。

424 :
リスクは足し算
他のリスクと比べられてもねぇ

425 :
>>423
他も全部気にしろなのか?全部気にするななのか?選択して気にしろなのか?
そこまで詳しく知ってるならけしてリスクゼロではない放射能も
それらのリスク仲間に加えたってくれよな

426 :
リスクなんて幾つも比べて大小で判断するのは当然だろ何言ってんだこいつ
隕石が落ちてくるリスクなんか一般には誰も考えて生活してないのに
なんで放射能だけは「過剰に」反応するんだろうか?(心配するのは良いこと)
こういう奴の方が放射能によるリスクを特別扱いしてるんだよなぁ
ちゃんと検査した数値出して、その結果を親が見て判断すればいいと思うけどね
ただし判断は1か月単位で、半月前に締切。じゃないと発注とかあるし給食の中の方が困るからね

427 :
まあまあ。ここはそういうスレ。
食に対する意識が高いが故の意見交換の場だよ

428 :
しかし実際には、給食の食材汚染が発覚したのは子供が食べた後だった
食材の産地を選ばず事故前と同じ仕入れをしてたら当然そうなるよ

429 :
比べたとして、避けられるものは避けるだろ。
タバコを吸わなければ喫煙のリスクを避けられるし
東日本食材避ければ内部被曝のリスクが避けられる。
子供のリスクは親が避けてやるのが当たり前。
タバコは吸わせない、セシウムは食べさせない。
隕石は避けられない天災だが
摂取に関してはリスクを避ける事が選べる。
給食のまるごと検査は目安にしかならないし。
安全を流布する為の目眩ましに近い。
1つ汚染された食材が使われたとして、汚染されてない食材が薄めて検出されない。
日本の基準は1食100bqではなく1品目なのにね。
今までまるごとで検出された事もあったが、結局産地は選定されないまま。
南相馬は遠隔地や検査済み食材を使ってるらしいけどね。
現状なら弁当作ってやるのが1番。

430 :
千葉県船橋市立湊小学校の児童保護者等600名で潮干狩り→あさり汁

431 :
隕石はちょっと避けられないなw
選べるものは積極的に選びたい
お金があれば教育に注ぎ込む割合が高くなるだろう?
より良く生きたいんだよみんな。

432 :
>>430
健作のパフォーマンスのせい?

433 :
>>423
福島の子供 十人に六人が糖尿病
健康被害出た
おまえら工作員 責任とれよ

434 :
まさか糖尿が来るとは思わなかったわ…

435 :
東京新聞の記事だね
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012051602000225.html

436 :
自動車自体を廃止すれば流通移動が滞り被害の方がでかいからそのリスクは我慢する
だが飲酒運転も取り締まるし危険運転も無免許運転も許さない
シートベルトも着けさせるし搭乗者や歩行者の被害が減るように車を改良する
道路の形状等も事故が減るようにする
事故に遭いやすい時間や場所の通行は避ける(特に子供やお年寄り)

437 :
堕ちる所まで堕ちたな

438 :
町内を測定していると「何やってるんだ」と怒鳴られたり
哀れみと嘲笑と憎しみの混じった目で見られたりしますな。

439 :
いろいろ意見をありがとう。
まともな方の反論があったので安心しました。
リスクは足し算だけど、単純な足し算じゃない。避けれるリスクは避けて、リスクの大小を判断する。
大切なことです。
放射能のリスクは目に見えないだけあって、不安要素が大きい。
でも、不安なだけであって、実際に危険かというと、今のレベルでも大したことはない。
(工作員と言われようと、この意見は変えない)もちろん、福島県の一部を除いて。
そもそも日経新聞の地上1mの空間線量を見てみると、全国のが載っているのだが、仙台より福岡の方が高い。
福島第一原発のセシウム・ストロンチウム・ヨウ素等などが降り注いでる仙台なのに。(今の仙台は事故前の2〜3倍程度の放射線量)
遠く離れた福岡の方が高いのに、なぜ、それを問題にしていないのか?
本当に放射線は危ないのか?
自然放射線と人口放射線の、体へ影響を与える「仕組み」にちがいはあるのか。
それを考えた上で、給食を含め、食材の心配をして欲しい。
何が本当に危ないのか。疑心暗鬼の親の心理が子供に与える影響が大きいのか、給食が危ないのか。
汚染食品は避けているというが、避けた食品には農薬、遺伝子組み換え、添加物、自然毒のリスクが大きいのではないのか。
リスクは足し算とか言ってる奴がいるが、足し算しかできない奴は馬鹿だ。もっと広く考えよう。


440 :
ここはヒステリー婆たちを擁護するスレなの?

441 :
ところがこれが、ウチは爺に悩まされている。=夫。 母親ばかりとは限らない。
言っている事は正しい。世の中、夫婦の組合せが旨くゆかぬ場合も多い。よね。

442 :
仮に正しい説だとしても、最後に罵倒の言葉で締めくくったら、それで今まで
言ってたコトを自ら全否定してるのと同じになっちゃう、残念

443 :
内容は正しくても
言い方がまずければ相手は納得しない
営業意識を持ち合わせたことがない方はそれが出来ない
この場合出世は難しい

444 :
隠蔽されてた豚肉の汚染がやっと公表されましたね。
鳥肉も汚染されてるのいつになったら公表されるのやら。国内産は汚染されてるので食べないように。
ジジイやババアなど恐る必要はありません。
彼らは数年で死ぬ運命なのですから大事な子供を守るのは当然です。
文句の言うジジババは一喝しそれでも黙らないなら力でねじ伏せればいいのです。

445 :
豚肉も汚染されているの!?

446 :

「原発事故の時、政府はなんで非常事態宣言出さなかったんですか?」
理由

戦後、唯一の非常事態宣言がでるほど日本で暴れまくった在日朝鮮人
原発事故のときも非常事態宣言をださなければいけなかったのに、
”2度目の非常事態宣言”ということで戦後の在日朝鮮人の悪行がバレたら
困る民主党が出さなかった。(民主党の支援団体が朝鮮系の為)

在日のタブー☆朝鮮進駐軍☆について【どうか見てください】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9269969
在日朝鮮人が通名を使い朝鮮人であることを隠すようになった理由
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9346901
在日のタブー☆朝鮮進駐軍☆について【どうか見てください】
http://www.youtube.com/watch?v=lyHvl7X9RiU
在日朝鮮人が通名を使い朝鮮人であることを隠すようになった理由.avi
http://www.youtube.com/watch?v=23vihbJKXUk

【朝鮮進駐軍】戦後朝鮮人の悪行【実話】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16891158
【朝鮮進駐軍】戦後朝鮮人の悪行【実話】 みてれぅ
http://miterew.com/movie/play/sm16891158

447 :
RO水並ぶのもマスクしているのも
ジジババが多い。

448 :
>>423
>遠く離れた福岡の方が高いのに、なぜ、それを問題にしていないのか?
本当に放射線は危ないのか?
自然放射線と人口放射線の、体へ影響を与える「仕組み」にちがいはあるのか。
違う。
西日本食材を選ぶ理由は自然放射線と人口放射線じゃなく
外部被曝と内部被曝について。
自然と人口に差はなくとも、外部と内部には大きな差がある。
それともあなたは外部も内部も同じ影響だという考え方か…?
>汚染食品は避けているというが、避けた食品には農薬、遺伝子組み換え、添加物、自然毒のリスクが大きいのではないのか。
これは事故前からの食べるという行為にかかるリスク。
今問題にするのはおかしい。
外部被曝は主に土地の自然放射線による被曝だけだったものが
事故後は自然+人口で大きく上がった。
内部被曝はほぼ輸入食品だけだったものが
輸入食材+東日本食材になった。
東日本に住み、国産の食材の多くを東日本産で摂取していれば
事故の前後で爆発的に被曝のリスクは上がっといっていい。
これだけで東日本産を避けて弁当を持たせる理由になると思うんだが?

野尻さんやキクマコがくる病とか言い出したけど
それはもうノイローゼレベルの危険厨だけだと思う。
今安売りのスーパーだって西日本食材が買えるよ。
偽装とか疑い始めたら餓死するしかないけどね。

449 :
産地特定せず公表とか鬼畜すぎワロタ
大分県、シイタケの風評被害対策 関東の給食関係者に説明
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO42311360X00C12A6LX0000/
 大分県は原発事故による県産シイタケへの風評被害対策として、
関東地方で学校給食を担当する栄養士向けに、安全性の説明を始めた。
関東では昨年、給食のシイタケから放射性物質が検出される例が相次いだ。
産地を特定せずに公表された結果、大分県産も価格低下などの影響を受けたため、
県産品の安全性をPRする。
 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の5都県の学校栄養士の研修会に職員を派遣し、
県産シイタケは地元産クヌギの原木を使って栽培し、
生産流通履歴が分かるシステムを導入していることなどを説明。
今春の検査でも放射性物質が検出されていないと訴える。既に東京と埼玉では実施した。

450 :
この前、近所のスーパーで、原木から地元で育ててますみたいな表示のある
大分産の干しシイタケ見つけたから買いました
他のトコのキノコも原木や菌床の原産地を明確に表示してくれたら安心して
買えるかもしれないのにねぇ

451 :
>>449
トキオを雇って食べて応援なんかと正反対のまったく正しい風評被害対策だな。

452 :
現実とは思えない、、「阿部市長が、4日の定例記者会見でまたあり得ない発言連発(9/5東京新聞朝刊)。セシウム入り給食食材は、危険の中で生活していることを子どもたちに知って貰うために、今後も使い続けるそうだ。」  http://t.co/XVOPzcrU @TwitPicさんから


453 :
子供は安全だと思うから食べてるのにな
危険の中生活してる子供は他県産の品で給食ですよね
毎日ましな食材もスーパー掛け持ちでやっとなのに
給食の量は安全確保は初めから無理だろ
毎日給食に入る人参ですら、きつくないか?
鯖の味噌煮とか…乗り込んで皮の縞模様見たいわ
同じクラスの子のために、国産で無いこと祈る
弁当持参でしかも缶詰だ、味的に海外産塩漬けの鯖で味噌煮作る自信無い
でもストロンチウム怖い

454 :
>>452
お前は一人勝手に地雷原走っとれと言いたいね。
危険の中で生活してることを教えたいなら、
「疑わしいものは避けろ」と教えるべきだわ。

455 :
弁当持参できる環境を除いて、
選択の余地が無い給食に使うなんて。しかも食べるのが子ども、だと…!?
役所及び市長室にはぜひ毎日給食を善意でお届けしたい。
つか引きずり下ろせ。

456 :
この川崎市長は初期に英雄気取りで福島の汚染瓦礫燃やそうとした福島出身の反対凸した川崎市民を馬鹿にした愚図。
北九州市の北橋、大阪市長と同じで利権が子どもの命より大好きな奴だよ

457 :
チェルノブイリでも子供が糖尿病と白内障を
発症していて、これは放射線障害と認定されてるはず。
福島でもう既に発症してるなら、東京でも時間の問題ね。

458 :
川崎、みんな引っ越してやれ!
工場からの税金で潤ってるはずなのに、やることが基地外。
汚染食品をタダ同然で仕入れて、子供を犠牲にして儲けてるんだろが!!!

459 :
ttp://mainichi.jp/area/news/20120912ddn012040053000c.html
こういうの市長は見たりしないのかな。

460 :
一人弁当なんか食ってるガキがいたらいじめられて当然かと。
震災の心の傷で亡くなったり自Rる方がいるのに
デリカシーなさすぎる。
弁当なんか食ってる奴がいたら俺は絶対にいじめるだろうな。

461 :
弁当なんか食ってるアホがいると飯がまずくなる。
学校に来るな、うざい。

462 :
>>460
>>461
デリカシーが無いのはテメーだよ、ボケ
売国民主が放射能拡散の手を打たないなら、自己防衛するしかないだろ
せいぜい、福島産の食材を食べて売国民主の靴でも舐めとけ
危ない給食もそうだが、 ID:HGh9eBsUのような無神経な馬鹿を排除しないとな

463 :
また内モンゴル先生か
汚染給食食べずに済む仕事に転職すればイイのに

464 :
そろそろ園は願書受付かな?
小中とか悩む時間少なそうで、対応した人どうやったんだろう

465 :
食材も危険だが
放射能安全神話全体主義はもっと危険
復興のためなら何でも押し通すつもりだからね国は

466 :
【明治と雪印は福島県産の原乳を使用】
牛乳に福島産の原乳を利用しているのか。サンデー毎日の質問に対して、
明治と雪印は使用していることを認めました。なんと、森永乳業は回答していません。
「回答なし」とは、いったいどういうことなのでしょうか。とても気になります。
雪印メグミルク株式会社海老名工場で製造するコープ牛乳は店舗7月9日店着より、
宅配は7月11日組合員届け分より、
福島県産の原料乳を使用している可能性があると公式に通知していることがわかった。
通常は神奈川県産,北海道産をメインに使用しているが、
夏場は減乳期に入るため、安定生産のため、福島県産が加わるのだという。
『雪印メグミルク「農協牛乳」富里工場の ものは、福島の原乳も多くミックスしています。
放射性測定に関しては、原乳の時だけ測定し、工場で他県の原乳と混ぜて薄めている。
(厚生労働省の基準に従い)、出荷時には測定は一切していないし、分からないとの事。』
http://www.teppeinomori.com/201105/20110521001.htm
「原発に近い小学校で体育の時間にクラスで一斉に鼻血が出ること時々あったと。友人の話怖すぎ。」
「スノウ・コーン(脱原発に一票+一票)もう…ほんと子供をダシに使うのやめて欲しい…
ほんと?なんでわざわざ?東京都府中市で、学校給食に9/10から福島の牛乳を使用するようです。」
https://twitter.com/onodekita
「たぁやんパパ? 川崎市 阿部市長「セシウム入り給食食材は、
危険の中で生活していることを子どもたちに知って貰うために、今後も使い続ける」
https://twitter.com/blue3940
川崎市 阿部市長 東大法学部卒の元自治官僚
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%AD%9D%E5%A4%AB

467 :
子供にβ線の内部被曝を強要する日教組の職員ども
鬼畜

468 :
内部被爆を防ごうと弁当持たせる親を非難する基地外は今すぐ福島産の桃でも食って被曝しとけ
弁当喰ってる奴をいじめるとか言ってるおまえ
甲状腺ガンになるのはもうすぐだ
待ってろ

469 :
家では長野のものも使ってないけど、今日の給食はいわしに巨峰・キャベツ。
関東産でしょ?
民間委託だから食材の産地は非公開、教育委員会を通せだと。
口うるさく言っても危なそうなたべものばかりが大好きだし、おいしいて言うんだよね。
私以外のまわりは寿司とか産地不明の果物を与えるんだよね。たぶん子供を死なせたいんだろうな、この一族は。

470 :
給食の方の問い合わせが
極端に少ないのでは無いかと思う
気にしてる人=もう弁当で問い合わせは必要無い
残りの問い合わせしない人=給食食べてる人
是非問い合わせした人の書き込み見たいです
肉は先方はどう答えたのかな
鶏、豚、牛、もし返答お持ちの方いたら教えてください

471 :
福島県教育委員会 学校給食モニタリング事業放射性物質の測定結果について
http://www.kenkou.fks.ed.jp/kyushoku/monitoring/k-monitoring.htm
3週間測って 一つの小学校のみ1回だけ2.5Bq程度検出
他は全て不検出

472 :
福島は他エリアしか使いませんて
大きな声で言える只1つの場所だからなぁ
近郊エリアは福島の使わせられてるのも事実

473 :
表記ミス
近郊=×
全国=○

474 :
コラあああああああああああああああああ!!!!!!ボケえええええええええええ!!!!!!!
はよ金の価値を無くせやああああああああ!!こいつら人の子の命に価値を戻せ!!!世界政府のクソジジイ共が !!!!!!!!!
取り返しつかんくなって後悔しても知らんぞ 誰も助けたらへんぞコラあああああああああああああああ!!!!!!!
ほんで俺の大好きなお前らははよ気付け 同じ辛い想いしてる家族や仲間 ツレに教えたれ
http://www.youtube.com/watch?v=JVfYG1v597g&feature=channel&list=UL By カカロット

475 :
私は毎日基準値下げろってメール送ってる フクシマだけっておかしい
ここのみんなも宜しく 
抵抗できない子供から内部被曝させようって言うのがミンスの考え
絶対許せない

476 :
昨日か、その前か、めざましテレビで、
福島のインゲン?かなんか、食べてたよ。
お姉さんや女子アナが。

477 :
学校給食パンが危ない!来年から全国で給食パンを国産小麦に切り替える話。
関東東北の小麦は高濃度汚染は周知の事実。
【全日本パン協同組合連合会 電話03-3352-3341】
学校給食用パン超強力「ゆめちから」+地場産小麦粉国産シフトへ 」
https://twitter.com/kinositakouta


478 :
【がんばろう福島(笑)】
いわき市 「放射能心配。地元産給食凍結」  米は北海道産に変更
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1349676720/

479 :
>>477
今年3月の記事
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201203050081.html
まだその品種は全国の給食まかなうほどの規模には栽培されてないっぽいけど……
ゆくゆくは、というコトなのかな

480 :
@Fsokai
福島県庁の食堂の放射性物質の検査の検出限界値は『1ベクレル』ですが、子どもの学校給食(福島市)の検出限界値は『10ベクレル』だそうです。あべこべです。
http://t.co/lIVyRqA8

481 :
>>480
122 名前:地震雷火事名無し(芋)[] 投稿日:2012/10/10(水) 11:24:51.27 ID:IPQUYc3d0
福島 給食の放射能検査基準10Bq 公務員の昼食は1Bq
http://portirland.blogspot.jp/2012/10/fukusima-kyushoku-houshanou-kensa-kijun-chuushoku.html

福島市の学校給食の食品放射能検査の検出限界値は10Bq/kg。福島県の食堂は1Bq/kg。


使用機材
  学校の給食・・・Naiシンチ
  役所の食堂・・・Gs半導体

  Ge半導体のほうが測定の手間がかかるが精度は高い


子供の内部被曝調査で尿をGe半導体で検査する話は
機材が一杯だからと言って精度の低いWBCで。
牛肉のみならず公務員食堂の食材検査のほうを優先してた事実


参考
  子供の検査よりも牛肉の検査を優先してた福島県
  http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20121005

482 :
現在の状況はどうなってますか?

483 :
t

484 :
給食がすべて国産材料になるらしい。。
もう給食なんて廃止してください。

485 :
原発短信 給食の補助金(子どもを被曝させればお金をやる?)
http://blogs.yahoo.co.jp/drun/53427043.html

486 :
給食拒否。給食代は払わない。お昼の時間はお弁当を広げる。

487 :
休み時間にこっそりうんこを混ぜられている

488 :
【JA田奈】田奈うどん、シイタケからセシウム検出
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/lifeline/1372097677/
給食にセシウムのうどん

489 :
日本の宝である、子供すら守らない学校や
教育委員会、市や県、政府。
日本国の主権と「国」の最低限の義務すら守られて居ない。日本なんか既に、
主権国家じゃないだろ。
もう、塾で自主学習にしたら。

490 :
一見残酷に見えるけどしょうがないと思う。
自分たちが生きていく上で重要な事について考える機会なんて、原発の事故の前にもいく
らでもあった。
例えば「就職」。
働けないと「直ちに」経済苦にだって追い込まれたりする事もある訳なのだから、これも子
どもの食べ物の安全性とともに我々が生きていく上で非常に重要なもの。
だけれども、生きていく上で重要なものだから就職の機会が働くルールや人間の尊厳が
守られた上で提供されているかといえば、そうではない。
そして何より、国民も就職の機会が働く上でのルールや人間の尊厳が守られた上で提供
される事を全然求めていない。(w
それどころか、(自発的な)派遣やフリーター、ニートを叩いてばかり。(w
派遣やフリーター、ニートに人たちが、就職を考えるに当たって働く上でのルールとか、人
間の尊厳が守られた上で就職の機会を提供して欲しいと真剣に訴えようものなら、耳を傾
けるどころか逆に社会人としての自覚がないとか甘えているとか、働けないのを社会のせ
いにしているとか徹底的に叩く。
そして、働くルールや人間の尊厳が守られなくても、それで受け入れるべきだって堂々と
自信を持って説いていたじゃないですか。
今だってそうじゃないですか。
反抗的な人をみんなで寄ってたかって叩き潰してまでそのやり方を守ろうとしているじゃな
い。
これではこういう結果になってしまうのはしょうがないと思う。

491 :
ルールとか人間の尊厳が守られなくても、みんなで黙って従っていればそれでいいんだ、それで済むんだと自信を持って思っているのだったら、給食の安全性に疑問を持っていても子どもには食べさせていればいいんじゃない!?
子ども本人に食べたくないと言われたら、「危険性はあるかも知れないけど、食べないとあなた自身が平穏な学校生活が送りづらくなって損をする。」と言って食べるように促していればいい。
ほら、派遣とかフリーター、ニートに、「働くルールとか人間の尊厳が守られなくても、ちゃんと就職しないとあなた自身が損をする事になるだけ。」と自信を持って言っているじゃない。
それと同じだと思う。

492 :
「フリーター、家を買う」が放送された時には、さすがに日本人でも世の中がおかしいとか言い出すかなと思ったけど、そうではなかった。
2ちゃんねるも、そのドラマの主張に賛同する声、実在の多数のフリーターやニートに反省とそして就職への積極的な行動を求める声で埋め尽くされた。(w
あまり変なものを肯定すると、実際に働いている人もその変なものを拒否出来なくなってくるし、これから学校を卒業して就職しなければならない人たちにも、就職に対して意味なく不安感を与える事になったりもする。
あとそのドラマって、最後は母親のために就職を目指す方向になっていったと思ったけど、「竹刀で叩かれるような研修なんか受けることもなく働けるのが、カーチャンにも一番喜んでもらえる。」はずだよね!?
フリーター、ニートを叩きたいがあまり、もうこんな簡単な事も見えなくなっているんだね。
日本人は完全に狂気に走っていると思った。
私はもうその時、日本人はまた何かやらかすなと思った。
ただ、その時はそれが10年先か100年先かは分からなかったけど、それから半年もしない内にやってくれたわ。(w

493 :
私は、昔からおかしい事にはおかしいと言う人間だったけど、それで叩かれ不利にもされてきた。
だけど、今起こっている事の方が本当の結果なんだなと思う。
「給食の危険性を指摘すると逆に叩かれる。」とか、社会のやり方に反対的な人間をみんなで叩き潰して、何が何でも従わせようとするような事を今までずっと続けてきた賜物だと思う。
それが、みなさんが自分たちで選んだ社会の方向性なのだから、受け入れざるをうないでしょう。

494 :
>>466
>川崎市 阿部市長「セシウム入り給食食材は、危険の中で生活していることを子どもた
>ちに知って貰うために、今後も使い続ける」
「狂気の中で生活しているから、今後も使われ続ける。」が正解かも!?

495 :
何この長ったらしい駄レス

496 :
宮台真司先生は応援動画まである。湯浅誠派遣村
すずきかんを応援する会 発起人 代表 楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史
http://suzukan.net/teamsuzukan/member.html
これほど有名人を集めまくっても落選する。ここにでてくる人間は要注意
https://twitter.com/konvicita/status/359517417015230465
今の格差社会というのは、単に金持ちと貧乏人が隔絶された社会というだけではない。
それは恐ろしいほどのコネ社会・学歴社会だ。身分制社会の一歩手前だ。
「鈴木寛を応援する会」の衝撃は、現代日本の格差社会の断面図であり、
重大な政治思想史的事件なんですよ。その事を山本太カの挑戦が際立たせた。
山本太カの演説には迫力がある。人を感動させ、心を震わせる言葉がある。
この子は高校中退なのに、なんて優秀なんだろうと感心する。
政策(原発・TPP等々)が全て頭の中に入っている。人間は学歴じゃないんだと確信させる。
そのことが「鈴木寛を応援する会」のネガとくっきりコントラストを描いた。
正直に言って、今回、山本太カの言葉の中で強く惹かれたのは
「高校を中退して芸能界に入って」の件だった。学歴という問題だ。
心を打つよね。船橋洋一、湯浅誠、内田樹、東浩紀、茂木健一郎、中島岳志。なるほど思う。
分かりやすいじゃないか。学歴と利権。支配層の共同体。それが東京選挙区の争点だ。
https://twitter.com/yoniumuhibi
山本太郎議員は(良い意味で)「漢の高祖(無知無学であったが、
各分野の専門家を使いこなして天下を取った)」化して急速にレベルアップしている→
https://www.facebook.com/hanayuu999/posts/455859201180170
https://twitter.com/hanayuu/status/362751731471360001

497 :
埼京線のクズ鉄205を今すぐ廃車 スクラップにせよ。 
ボロステンレス205はJRの恥さらし。 石を投げつけたくなるボロステンレス。
埼京線の防犯カメラを今すぐ撤去せよ。 JK相手のお楽しみができないだろう。
埼京線の女性専用車を今すぐ廃止せよ。 OL相手に楽しむことができないだろう。
坪松明男 首都圏鉄道評論家 埼玉県川口市 アッキーちゃん

498 :
【JA田奈】田奈うどん、シイタケからセシウム検出
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/lifeline/1372097677/
【JA田奈】青葉区田奈の学校給食にセシウムうどん
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1373635515
JA田奈うどんからセシウム検出隠蔽【四季菜館】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1374988787/
【JA田奈】田奈うどん椎茸からセシウム検出
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1375113088/

499 :
>>67
パスタにセシウムのソースは?

500 :
ググれ。工作員にくれてやる時間はない。

501 :
学校給食に福島米を強要した関係者を弁護団が訴えるそうだ↓ ザマミロ
ケイシー まつおか ‏@Casey_Matsuoka 1時間
東京の友人からメール。
汚染食材を給食に使う学校の関係者を
集団訴訟に引きずり出すスキームを
請負う弁護士事務所のプロジェクトチームが
正式に立ち上がったらしい。
私のビジネスではないが、頑張って欲しい。

502 :
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎人は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハー
なお兄さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しいgo韓魔となった
のは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者
が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は惨めな歴史故だが
お陰で若干背は高くアドレナリン豊富となり一部のオバさん達をあ〜逞しいと言わし
めましたとさ。

503 :
Sr

504 :
食べて応援

505 :
【とある放射能基準値のダブルスタンダード】
福島県庁の食堂の使用食材が1ベクレル以下
福島県内の小学校の給食食材が10ベクレル以下

506 :
テスト

507 :
> 日教組
あら?
サヨのお友達じゃなかったの?wwwwwwwwwwwww

508 :
非難した人間
反省もしない責任もとらない
そんな下劣な連中

509 :
>>488
鰹がダメだからな。鰹節に出汁、麺の汁がアウトだ。

510 :
食べて応援

511 :
http://textream.yahoo.co.jp/message/1834763/11cdc3f4fdb501f367ac9f71a6299a7f?page=2&sort=d&feel=99

512 :
ご自分で見て判断ねがいます
http://www.asyura3.com/rnk/ranking_list.php?code=sjis&q=%8C%B4%94%AD&term=1

513 :
「食べて応援」って誰が言い出したんだろうね。
何を応援何だろう?

俺らはゴミ箱じゃねえぇぇぇぇえぇぇっ!!!!!!

514 :
>「食べて応援」って誰が言い出したんだろうね。
政治家や官僚がマスゴミに言わせたんだろうな。
普通なら、拡散防止に努めるのにな。

515 :
自分だけ生き残って幸せワニか!?
と言ったところワニじゃろ

516 :
>>515
ジャンクフードや中国製食品は以前からお断りしていますので、お引き取りください。
福島の汚染米は貴方が引き取ってください。
>>515
どうぞ福島のお米を召し上がってください。

517 :
    プーチン
      V
      V
      V
     安倍
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
昨日話題の「吉田調書デジタル版」、多数の隠蔽があるね。
例えば吉田氏の「補助冷却装置が造られていればこんな状況にはならなかった・・」という部分は削除されているよ。
第一次安倍政権下で安倍ちゃんが却下した補助冷却装置の重要問題を隠蔽ね。
自民党に都合の悪い部分はすべて削除してるよ。
https://twitter.com/kuroda06sayuri/status/510205860111331328
プーチン「なぜ彼らが地震地帯に原発を建てるのか私には理由がわからない。日本全体が地震地帯なのだ。」(2011/5/1)

518 :
過疎ってるスレッドだなw
中国産と国産どっちが子供達の給食に良いんだべな

519 :
国産は福島産の偽装名でもあるから中国産以上に避けてますが何か。ま五十歩百歩なんで、
どちらもお断りです。

520 :
貧者には選択肢無さそう

521 :
限られた税収をゴミ収集で公務員人件費に費やすより、弁当式を改め学校に調理場を設ける方が有効な税金の使い方?
http://xn--10labo-9u4elb2j.com/1200/

522 :
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

TU2E5N0KP5

523 :
中学生でもできる副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6PLLK

524 :2018/07/04
Q2W

【虫垂炎】放射線症・傾向と対策64 【膵臓ガン】
大 飯 原 発 再稼動で、日本滅亡3
【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 6【RD1008】
俵万智 さん、沖縄へ移住
原発がみんな止まってて寒い part2
思ったんだけど、内部被曝を恐れすぎていないか?
【原発】福一4号崩壊ならハルマゲドン7【最終戦争】
原子力・放射能が不安な人たちと雑談するスレ260
【無駄レス】原発関連総合21【禁止】
吉田所長・釣師阿部・めざまし大塚。被曝だろ?2
--------------------
獨協医科大学越谷病院 4
士郎正宗【アップル/攻殻/オリオン/ドミニオン】32
【韓国】 旭日旗禁止を要求 「旭日旗は第2次大戦時に日本が使った軍国主義の象徴、侵略と戦争の象徴だ」
無償ドックランが実は有償だった件
180sxがほしい無知な俺にアドバイス頼む
野球マスゴミ「東京ドーム〇個分 キリッ」 (藁)
【輸出優遇除外】 非常事態にも韓国政府「成長率は好転、雇用率は最高」[07/10]
イソジンを使え
僕の歩く道
Microsoft Surface Go Part 18
宝塚が再開見送り 27〜31日まで中止期間延長
肴29356
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6807【youtuber】
【音楽】Perfume、本日開催予定の東京ドーム公演中止
新潟のバイク乗りVol.92
【韓国紙】「韓国大好き」「どこの国でも危険はあります」非難にも韓国擁護した日本のアイドルスター・元AKB大島麻衣[9/11]
【スクスト】 スクールガールストライカーズ2 part1308
仮想通貨 おもしろためになる集
加藤浩次「自民党はよバカなんじゃね?ロープ一本で清潔エリア不潔エリアって分けても意味ねえだろ」 [977417812]
ウラジーミル・ソローキン Part1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼