TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
箱入り娘
箱入り娘
パズルスタジオわさび
ルービックキューブ総合 36×36×36
未発表ペンシルパズルをうpするスレ
スライドパズルが最強に難しい
スライドパズルが最強に難しい
ルービックキューブ 入門者 質問&雑談スレ2
スレのルールを作っていくスレ
スライドパズルが最強に難しい

論理パズル解いて下さい


1 :2010/04/29 〜 最終レス :2020/05/06
鉄道会社Xの社長は、ある社員Aに裏金工作を持ちかけた。それは、次のような要領であった。
1 X社はAを100万円昇給させることを条件にAは100万円分のX社の路線回数券を買う。
2 Aは、さらにその回数券をチケット販売業者Bに売りに出し、90万円をその代金として受け取る。
3 X社は、Aが買った回数券の代金の100万円のうち、95万円でBから回数券を買う。
4 Aと社長で、Aの手元にある90万円ウマー
5 毎月そのくりかえし
ここでX社の回数券は、再販売が可能であるとする。
このとき、X社は最終的に100万円分の回数券と5万円、Aは90万円(裏金)、Bは5万円が手元にある。
回数券は再販売が可能なので結果的にX社、A、Bともに儲かっているものと考えられる。
この裏金工作に穴ありますか?
※再販売できる回数券など存在しないので現実にはあり得ないので、純粋にクイズ、パズルとしてお楽しみください!

2 :
チケット屋って何のために必要なの?

3 :
とりあえずX社だけ損してA,B,社長が儲かりそうな気がするけど
条件次第ではAが損したり会社が得したりな状況も出てきそうで面白いな

4 :
と思ったけど会社員の給料は税金先払いか
Aが損をすることはなさそう

5 :
とりあえず無茶苦茶やっても捕まらないのを前提としたうえで
社長が考えた通りに事が運びつつAと社長が儲けを折半した場合は
X社:95万の赤字、A:45万の黒字、B:5万の黒字、社長:45万の黒字
に、なりそうだけど、AやBがより多く利益を得ようと考えた場合
Aは業者Bを通さないほうがより儲かるし、定価で一般の客に売ればさらに
儲かるので50〜65万の黒字
必ずBを通す必要がある場合はBと組むか組まないかで45万〜47万5000円の黒字
Bに売るところまでは社長の考え通りに事が運んだ場合でも
Bは定価で一般の客に売り、残りをX社に95%で引き取ってもらう方が得なので
Bは5〜10万の黒字
社長は裏金をAと90万を折半した時点で目的を達していて
X社がBから回数券を買うかどうかは気にしなくてもいいので
社長45万の黒字 X社95〜100万の赤字
ただしAがヒーローだったり社長が愛社精神に満ち溢れている場合計画は頓挫

6 :
>儲かるので50〜65万の黒字
65万というのは何だよ。

7 :
>6
Aが回数券を全部定価で捌いた場合+100万
社長は工作後のAの儲けを90万と考えているのでこれを折半して−45万
その差額100−45=55万
55万だった

8 :
Aに100万昇給平気でできるなら
社長自身を50万昇給する方が手っ取り早い
それが無理ならAの+100万自体無理

9 :
そういうことか
細かい部分に振り回されてて肝心なことに気づかなかった

10 :
いやいや、そんなことはすぐ分るんだけど、細かいことを考えるのが面白いんだろ。
ま、どっちにしろ、会社が損してFA。

11 :
裏金作りってのは帳簿外の金を作ることだろ?
Aの取り分はいくらか知らないけど、目的自体は達成されてるじゃん
会社が損するのは構わないわけでしょ。
社長はAに100万やったら、裏で90万を自分に返金させればいいじゃないか
チケット屋要らないだろ?

12 :
で、残ったチケットは誰が売るんだ?
売らないのなら、そんな面倒なことせず、単に横領する方が手っ取り早いぞ。

13 :
チケットはどうやっても残るじゃん、なんで売る必要があるの?
わざわざ仲間を増やして分け前減らす必要がないじゃん、横領は問題外でしょ

14 :
あほか、おまえ。
チケット屋に売れば、現金になるだろう。
手元にチケットがあるのと、現金があるのとどっちがいいんだよ、馬鹿。

15 :
回数券はXが最終的に買い戻すのに、なんで回数券を売ることにこだわるの?



16 :
>15
多分、問題に
「回数券は再販売が可能なので結果的にX社、A、Bともに儲かっているものと考えられる。」
という文を入れるために回数券の売買を話の中に組み込む必要があったため
そして実際は>10とかで出てるように、X社が損をする
これが>1が問題で言ってる穴だと思うが

だけど個人的には
それとは別の、誰もがあっと驚くような答えが用意されていて
>1が答えと共に颯爽と現れつつ我々を驚愕と興奮と論理の渦に巻き込んでくれることを期待

17 :
なるほど、よく分りました。ありがとう

18 :
>>1です
皆さんのご指摘通り、チケット屋は必要ありません
そんなことするよりも、Aが買ったそばから、X社に95万円(チケット屋の販売価格と同じ)
で回収してもらえば、Aと社長はチケット屋を介した場合より5万円もうかります
結局、社長とAは、90万(チケットを介した場合)、95万(回収してもらった場合)
、100万(チケットも買わずに折半w)の持ち出しというわけですね
尻つぼみオワタw

19 :
>>1さん、横槍申し訳ないがこれも書き込んでいいだろうか
駄目だったらスルーしてくれ

貴方の目の前で、道が左と右の二つに分かれていた
この内、どちらかは天国に繋がっていて、もう片方は地獄へ繋がっている
貴方が困っていると、天使と悪魔と妖精の3人が現れた
貴方は彼らに対し、一つ質問をすることが許される
質問に対し、天使は正直に答え、悪魔は嘘をつく
妖精はきまぐれであり、嘘をつくか正直に答えるかは分からない
彼らは人間の姿で、外見の判断は不可だが、彼らは互いの正体を知っている
貴方が考えた質問を口にしようとすると、3人のうち一人が姿を消してしまった
残った二人に対し、なんと質問すれば天国の道が分かるか?

マジで解けないんだ。誰か分かる?

20 :
すまん、自己解決した

21 :
>>1です
>>19さん、どうぞどうぞ御願いします。
一応考えてみた
残った二人をA、Bと名づける
質問は「@あなたは妖精ですか?A天国はどちらですか?」
@の質問において、その答えとして次の3つが考えられる。
1)A「私が妖精です」かつB「私が妖精です」の場合
  そこに天使はいない。つまり、妖精と悪魔がいる。
2)A「私は妖精じゃない」かつB「私は妖精じゃない」の場合
  そこに悪魔はいない。つまり、天使と妖精がいる。
3)A「私が妖精です」かつB「私は妖精じゃない」の場合
  Aは天使ではなく、Bは悪魔ではない。
  つまり、Aが悪魔の時、Bは天使か妖精であり、
  Aが妖精の時、Bは天使である。
続きます

22 :
えw

23 :
>>22
スマンw
よくよく考えてみたら単純なことだった、ほんとごめんorz

24 :
解答きぼん!!!

25 :
一応続き晒すwww
Aの質問において
い)AとBが同じ回答の場合
  1)においては、悪魔と妖精が存在し、解答が一緒なのでどちらも嘘を
  ついているので、天国はその通り   
  2)においては、天使と妖精が存在し解答が一緒なのでどちらも本当で
  あるので、天国は逆
  3)においては、Aが悪魔の時、天国はBの言う方向であり、Aが妖精の時、
  天国はAの方向である。
長いw次はAとBで回答が食い違った場合書きますwしかし、天国に絶対いけるわけじゃないっていうw


26 :
質問は一つじゃないの?

27 :
じゃあ間違いだw
>>19さん解答たのんましゅる><

28 :
それ、よく見かける有名な問題だね。
>>19じゃないけど、答、いる?

29 :
http://deliver.vector.co.jp/screenshot/456/456121_01.jpg
http://www.famitsu.com/game/coming/2006/10/14/h-104_61714_pazura04.jpg.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=iqno.net/gazou/gif/ta/kamiakuma2.gif

30 :
論理パズル自体よりも、レスが面白いな。他人の考えを聞くのは楽しい
口は悪いが>>14はなかなか良いキャラだなw

31 :
どちらでもいいので
あっちの門番はどちらが天国の門だと言う?
と質問する
…………………いや、違うか
まあそんな感じかな

32 :
>>19です
ほっといてスマン、答えかきます。
問題で書かれてる「一つ質問できる」は、「二人」に対して一つ、という意味です。
二人は質問に対して「はい」or「いいえ」で答えるという。
で解答ですが
「『右が天国の道ですか』と聞いたとき、あなたは『はい』と答えますか?」
これが答え。要は一つの文章に二回質問を混ぜてやればいい。嘘の嘘は本当。
嘘つきでも正直に答えざるをえないということ。
もし右が天国の場合
天使(右が天国の道であってるから、そう聞かれたらはいって答える)→はい
悪魔(右が天国だけど自分は嘘つきなので「いいえ」と答える。だからこの質問の答はいいえだが、
   自分は嘘つきなのではいと答えよう)→はい
逆に左が天国の場合
天使(左が天国の道だから、右ですかって聞かれたらいいえって答える)→いいえ
悪魔(左が天国なら自分は嘘つきなので「はい」と答える。だからこの質問の答ははいだが、
   自分は嘘つきなのでいいえと答えよう)→いいえ

33 :
妖精は?

34 :
>>33
こんな感じだろうか
妖精(うーん・・どう答えようかな?サイコロでも振って決めようかな。
   ん?天使のやつは「はい」と答えたようだぞ。正直なやつだな。
   よし決めた!じゃあこっちは「いいえ」と答えてやるんだぜ)→いいえ

35 :
・・・と思ったけど、妖精が「相手と逆の答えを言ってやれ」
とか考え出した日には解ける問題も解けなくなってしまうので
やっぱり>>34は無しということで

36 :
>>19は問題文を勝手に要約してないか?
3人とも消えず、2人に1回ずつまたは1人に2回質問できる という条件なら解けるんだが
http://quiz-tairiku.com/logic/q9.html#q41

37 :
>>36
いや、俺が見かけた問題文は確かこんな感じ(>>19)だった
天使と悪魔の論理パズルって知ってる?
割と有名?なやつらしいんだが、>>19の妖精がいないバージョンのやつなんだ
それの応用編って事で見かけたんだよな
妖精がいるのと、3人中二人消えるっていうので解けなくなったんだよ
ただ質問は一回のみって書いてあった筈…。
ただ考えてみれば見たのはネット上だから、どこかで端折ったり問題文を要約してたこともありうるかも
>>33
俺の至った結論としては
妖精の存在深く考える必要はないのかなと
妖精が嘘をつこうが正直に答えようが、天使の思考になるか悪魔の思考になるかだけなんじゃないかと
嘘をつくなら悪魔の考え方になるし、正直に答えようとしたら天使の考え方になる
だから嘘ついても正直に答えても、結局隣の奴と答えは揃うんじゃないかと
そうじゃないならマジで解けない

38 :
やっとアク禁が解けたので来てみたが、、、
答を知りたい奴はいないようだな。

39 :
なんだ>>32に答があるじゃん。
ついこの前も、妹に同じ問題を聞かれたよ。
どこかで流行ってるのかな。

40 :
天使と悪魔の問題は昔からある問題なので、19の真新しい点は第3のキャラクター妖精
にあると思うのですが、それを無視するのはどうかと。

41 :
>>40
ってことは結局解けてない。うーむ

42 :
妖精はただのまやかし。
問題の中身は全く同じ。

43 :
36で参照されていますが、以下の問題でタイルコが妖精に該当します。
(条件は異なります)
妖精(タイルコ)はまやかしではなく、答えはなるほどと思えるものです。
ttp://quiz-tairiku.com/logic/q9.html#q41

44 :
俺は>>42さんが言ってるとおりで、答えも>>32の回答で問題ないと思う
妖精はその時々によって天使にも悪魔にもなるってだけで
3人のうち1人が消える消えないも>>32の回答に何の影響も及ぼさない

45 :
19の問題では「妖精はきまぐれであり、嘘をつくか正直に答えるかは分からない」
とあります。
そこで32の質問
「『右が天国の道ですか』と聞いたとき、あなたは『はい』と答えますか?」
と妖精が聞かれたら、
もし右が天国の場合
妖精(右が天国だけど自分はきまぐれなので「はい」と答えよう。だからこの質問の答は「はい」だが、
   自分はきまぐれなのでいいえと答えよう)→いいえ
逆に左が天国の場合
妖精(左が天国だけど自分はきまぐれなので「はい」と答えよう。だからこの質問の答は「はい」だが、
   自分はきまぐれなのではいと答えよう)→はい
と答える場合もある(もちろん、きまぐれですから逆の場合もある)と思うのですが。
そもそもある質問に対して必ず「はい」と答えたり「いいえ」と答えたりするならば、それはきまぐれと
言えないと思います。

46 :
そうゆうことかw
つまり・・・質問に対する回答は嘘も本当もない、ただ適当に答えてるだけで当てにならないっことのか?
妖精の定義次第だな

47 :
妖精の定義まで深く書かれてなかったからなぁ
俺は「妖精はきまぐれであり、嘘をつくか正直に答えるかは分からない」を
逆に言えば、「妖精は嘘か本当かの、どちらかしか言わない」って取ったんだ
最初は悩んでたんだけど、よく考えれば「悪魔は嘘をつく、天使は本当のことを言う、妖精は嘘か本当のことを言う」何の問題もないじゃん
何だ、「妖精」とか「きまぐれ」とか「3人のうち1人消えた」とか、難しい言葉で複雑に見せてるだけで、簡単な引っ掛け問題じゃん
それで「よくよく考えてみたら単純なことだった」ってなったわけ
ただ>>45の思考で来られたらお手上げだし、定義が問題になるようならそもそも問題として破綻してるな

48 :
>ただ>>45の思考で来られたらお手上げだし、定義が問題になるようならそもそも問題として破綻してるな
その通りだ。
どんなに工夫した質問でも、気まぐれなやつの回答など全くあてにならない。
だから、あなたの答で何の不都合もない。

49 :
繰り返し文字列問題
・3つの文字(a,b,c)を使い可能な限り長い文字列を作る
・ただし、文字列の中に連続した繰り返しがあってはならない
(繰り返しの例)
abaac→ab[aa]cの部分がaの繰り返しになっている
babcabcb→b[abcabc]bの部分がabcの繰り返しになっている
abacaba[]→[]にa,b,cどの文字を入れても繰り返しが生じるためこれ以上長い文字列にすることが出来ない
以上の条件で文字列が作られる場合、文字列は無限に長く伸び続けるのか、それとも途中で限界に達するのか?
1.無限に伸ばすことが可能である
2.限界はあるが1000字以上の長さの文字列を作ることが可能である
3.1000字以内に限界に達する

50 :
で、君はどこまで行ったの?

51 :
1文字ずつ違う2文字の組み合わせを第1ブロックとする。 6種類できる
第1ブロックを(ルール違反しないで)2個組み合わせたものを第2ブロックとする。 18種類できる
第2ブロックを(ルール違反しないで)2個組み合わせたものを第3ブロックとする。 108種類できる
とまあどんどん増えていくので多分無限に伸ばせる

52 :
次の書き換え規則によって変換していけば無限に伸ばせるらしい(最初は'a')
a→abc , b→ac , c→b
a
abc
abcacb
abcacbabcbac
abcacbabcbacabcacbacabcb
abcacbabcbacabcacbacabcbabcacbabcbacabcbabcacbac
・・・
理屈は理解できてませんが
1、書き換えを行っても前半部分は変わらない
2、繰り返しを含まない列に書き換え規則を施した結果はやはり繰り返しのない列に
なる
という性質を持っている、ということです。

53 :
どうやら英語の長文問題と論理パズルが組み合わさってるらしい
長文
A: I called you yesterday but you didn't pick up. Where were you going?
B: I'm sorry. I went to Jane's child's birthday party then.
A: Oh! Does Jane have a child? I didn't know that. Were there any other children?
B: There were four children: Charlie, Brian, Anne, and Daniel. They were all cute.
Of course, their mothers were also in the party.
A: Brian! I have not seen him for a long time. When I played with him last time, he could say only the word "mama." Has he grown up much?
B: Yes he has. Now he can even say the word "altruism," but he was not the oldest child in the party. Teresa's child was the oldest.
Teresa's child is four years old now.
A: Teresa? I don't know much about her. I have met her at a Parent-Teacher meeting only once.
How about Laura? I really want to see her!
B: She has now returned to work and acts as a model. Her child will be three next birthday. And he is not as old as Charlie.
As you know, Charlie is younger than Daniel.
A: I see. And I think that Sarah's child, Anne, is just one year old, isn't she?
B: That's right. She was still a baby and her face was like a doll!
問題
Who is Jane's child?
糞長くてスマン ENGLISH板に行こうか迷ったが、一応こっちで聞いてみる

54 :
Charlieかな

55 :
Charlieしかいないな。
Daniel Teresa 4
Braian Laura 2
Charlie  Jane 3,1
Anne Sarah 1

56 :
M君は懸賞マニアです。
ある日当選の通知がM君の元に届きました。
その通知には、下の2種類の懸賞品(A)(B)のうち、どちらかを選ぶように、と書かれていました。
(A)・・・
1年後に\40,000円貰え、
3年後に\40,000円貰え、
5年後に\40,000円貰うことのできる権利
(B)・・・
2年後に\30,000円貰え、
3年後に\60,000円貰え、
4年後に\30,000円貰うことのできる権利
それぞれの賞金は(選択すれば)必ず貰えるものとします。
また、銀行の定期預金の利率は1%で、銀行以上に有利な投資先は存在しないものとします。
加えて銀行は必ず破綻しないものとし、かつインフレもデフレも起こらず、物価上昇率は0%であるものとします。
M君はものすごくケチでかつ健康(=長生き)なので、
最終的に1円でも得な方を選択したいと思っています。
この状況で、M君は(A)と(B)のうちどちらを選ぶべきでしょうか?
選んだ選択肢と共に、そのように選択した理由をできるだけ詳細に記述してください。

57 :
>>56
「○年後」を、全て通知を貰った年からとして考える。
Aだと、
1年後に40000円、
それから2年で40804+40000=80804円、
それから2年で82428+40000=122428円。
Bだと、
2年後に30000円、
3年後に30300+60000=90300円
4年後に91203+30000=121203円。
結局、5年後は、
A・・・122428円
B・・・122415円
となり、A案の方が得になる。
・・・でおk?

58 :
計算しなくても、もっと簡単に論理的にどっちがいいかわかるらしい

59 :
目指してる 未来が違う byシャープ
http://twitter.com/tubuyakigucci/status/33475240658993153

60 :
AとBの差だけを考えると
Aは1年目と3年目に1万円、Bは2年目に2万円もらえることになる
3年目までに受け取れる利子は、
Aは1万円を2年間1%の複利、Bは2万円を1年間1%の単利になるからAが有利
かな
過去スレ
論理パズル
ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/puzzle/1092476706/
ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/puzzle/1140874698/
ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/puzzle/1173440701/

61 :
わからん

62 :
【論理力テスト】次の文章は正しいようで実は論理的に間違っています。どこがどうおかしいか貴方は説明できますか→「何度学校を変わってもいじめられるのは、いじめられる側に原因がある証拠だ」…答えは「感情自己責任論」で検索

63 :
1000本のワインの中にある1本の毒入りワインを特定します。毒の効果が出るのは20h後で、24h以内に特定しなくてはならないとき、毒味に必要なのは最低で何人ですか?

64 :
2^10 > 1000 だから10人かな?

65 :
>>64
正解です。

66 :
馬鹿な俺にも分かる解説plz

67 :
1000本のワインに1から1000まで番号をふる。
10人にもそれぞれ桁数を表す番号をふる。
ワインの番号を2進数にした時に1になる桁の奴にだけそのワインを飲ませる。
20時間後死んだ奴のそれぞれの桁番号から、ワインの番号を逆算。
って感じじゃない?
例えば、10番のワインなら2進数で0000001010だから、2番目と4番目の奴に飲ませる。みたいな…

68 :
>>67
なるほど。
500杯のまなきゃならない人がいるけだ。
その人がアルコール中毒で死ななきゃいいけど。。

69 :
>>67
分かりやすい解説ありがとう
馬鹿な俺にもなんとなく理解できたような気がするわ
この問題すごく良くできてるね

70 :
解説有難うございます。
規制が...

一人につき飲むと飲まないの二通りがあるので、十人で10^2=1024通りあります。ひらがなを毒味の人、飲む場合をO、飲まない場合をXとすると、
あ い う え お か き く け こ
(1番目のワイン)
X X X X X X X X X O
(2番目のワイン)
X X X X X X X X O X
(3番目のワイン)
X X X X X X X X O O
:
:
(999番目のワイン)
O O O O O X X O O O
(1000番目のワイン)
O O O O O X O X X X
死んだ毒味の人から、計算で何番目のワインが毒入りであるか求めることが出来ます。

71 :
100人の死刑囚が100段の階段に1人ずつ並んでおり、これから赤・青・白の帽子を被せられる。自分の帽子の色は確認出来ないが、自分より下の階段にいる人の帽子は全て見える。
これから死刑囚は自分の帽子の色を言い、間違っていた場合は処刑される。
死刑囚達は並ぶ前に出来るだけ多く助かる方法を考えた。最大何人助かるか?
なお、死刑囚は何色の帽子が何個用意されているかを知らず、階段に並んでからは青・赤・白のどれか一言しか言えないものとする。

72 :
規制引っかかりやすいので解答に来れないかも知れません。解けた方が解説してくださると助かります。
ネットで見つけたものですので探せば答えは見つかると思います。

73 :
>>70
10^2ではなく2^10の間違いです。すみません。

74 :
>>71
50人助かる側、50人助ける側。は思いついたが。
助ける側が何人か偶然助かる可能性がある。
もっとも、言葉以外の方法、例えば下の者の肩を叩く回数で
そいつの帽子の色を伝えるよう階段に並ぶ前に打合せておけば
最上段以外は助かるか。

75 :
>>71
正攻法で99人
赤=0 青=1 白=2 として、最上段の人はその合計を3で割ったあまりの色を答える
1人計算を間違えると悲惨

76 :
巨大戦闘ロボの夢を見た。5円玉を投入するごとに強化できるロボっていう
夢にありがちな変な設定のロボなんだけど、細かいルールがかなり凝ったものだった。
ロボには自由に乗り込めない。乗り込めるのは戦闘になったときのみ。
一度に持ち込める通貨は20枚まで。通貨とは日本で使われている1円〜10000円の硬貨・紙幣のことを指す。2000円札対応。
ロボは5円玉でしか強化できない。
投入した通貨は一旦ロボ内部に溜められる。その後任意のタイミングで5円玉を消費してロボを強化できる。
ロボに貯められる通貨は各20枚まで。20枚を超えた通貨は全て捨てられてしまう。(5円玉も強化に使われずに捨てられる)
ロボに貯めたお金は両替できるのだが、できるのは「全額を一括して」のみで、
両替後に出てくる通貨1枚につき100円の両替費用がかかる。
どのような両替がされるかは両替結果が破綻しない範囲でランダム。
必ず破綻する場合は両替できない。

105円を両替→5円を1枚の通貨に→(必ず)5円玉1枚がでてくる
500円を両替→400円を1枚の通貨に、300円を2枚の通貨に、200円を3枚の通貨に、100円を4枚の通貨に
いずれもできないので両替できない
さて、「最速ペースでロボを強化する」ことを第一目標として、
支出を最低限に抑えるには毎回いくら持ってロボに乗るのが効率的でしょうか?
答えは俺にもわかりません。

77 :
よく考えたら「200円を3枚の通貨に」は100,50,50にできるな。こういうのがあるからこの問題は難しい。
あと「どのような両替がされるかは両替結果が破綻しない範囲でランダム」っていうのは2100円の両替をするとわかりやすい。
2000円を1枚に→2000
1700円を4枚に→1000,500,100,100
1600円を5枚に→500,500,500,50,50
100円を20枚に→5×20
こんな感じの両替結果がランダムで選ばれるというわけね。

78 :
この問題、どこが面白いのかは分からないけど、正解は多分2100円じゃないのか。

79 :
>>71の問題だけど
最大何人助かるか
だから100人じゃね?
最初の奴が偶然当たる可能性は3分の1もあるし

80 :
スマホアプリで話題の黒猫のウィズしてる人ている?
金が無くなってきたので無料で出来る黒猫のウィズ始めたんだけどマジアカの四択クイズ形式でずっと進めていくからクイズ得意な人有利なアプリゲーム。
まだしてなくて暇潰しをしたい人にはお勧め。よかったら黒猫のウィズでまずググってみて。
CSN3RW46
興味もって仮にやろうと思ったら上の招待コード使ってやってください 頼みます・・・
招待コード無しで始めると大損だから・・・
そして暇人、無課金な私と一緒に頑張ろうです。
あのパズドラをクイズ形式に変えたゲームですね。

81 :
って>>71の問題って
階段が登りなのか下りなのか
どっち向いてるのか
どっちから聞いていくのか
とかの基本的な情報がまるで無いなw

82 :
ロボの問題意味不明だけど
5円玉20枚持ち込んでその度強化だろjk

83 :
>問題が意味不明
やっぱそうだよな
理解してる人がいるように見えたから俺がちゃんと読んでないだけかと思った
まぁいかにもつまらなそうな問題だし大して気にもしなかったが
>>78がエスパーなのか、自演なのか…

84 :
最近街で気温の表示をよく見かけるが、
たいていは1℃刻みの表示だ。
たぶん四捨五入して気温を表示しているのだと思うので、
気温が「0.5℃」の時は、「1℃」と表示されるのだと思う。
で、気になるのが「−0.5℃」の時は、
「0℃」と表示されるのか、「−1℃」と表示されるのか、
どっちだろうか?ということだ。
誰か明快な答えを教えてほしい。

85 :
気温の表示を作った人次第

86 :
少しは調べてから言わないと恥かくだけだよ

87 :
ちなみにエクセルの「セルの書式設定」で小数点以下の桁数を「0」にすると、
-0.5は-1になる。

88 :
解いちゃうぞ

89 :
史上最強の論理パズルって本から一つ。
ここにいる人には余裕ですね、きっと。

楓、つぐみ、沙織の三人がきれいな簪を持っていました(個数は3個、4個、5個で順不同)。三人はそれぞれ、1個か2個を誰かにあげ、その結果、だれもがだれかからもらいました。
楓「つぐみはいま2個です」
つぐみ「沙織はいま3個です」
沙織「楓はいま4個です」
2個だれかにあげた者は2人いて、この2人は真実を述べています。1個だれかにあげた者はウソをついています。3人はもともといくむ持っていて、だれにいくつあげたのでしょう?

人来い〜

90 :
ageage

91 :
age

92 :
考えられる手持ち数の変動パターンは
AからBCに1個ずつ、BからAに2個、CからAに1個 か
AからBに1個、BからCに2個、CからAに2個 のどちらかで
どちらであっても A+1、B-1、C+-0 の変動となる
楓、つぐみ、沙織の証言の内ひとつが嘘ということは、移動後のパターンは
5、3、4個  2、6、4個  2、3、7個 のいずれか
A+1、B-1、C+-0 の変動で起こりうるのは2、6、4個だけなので
嘘つきはつぐみ
各自の交換後の手持ちは つぐみ=2個 沙織=6個 楓=4個
ABCの最初の持ち数は A=5個、B=3個、C=4個
A=沙織 B=つぐみ C=楓
各自が最初に持っていた簪の数は
沙織5個 つぐみ3個 楓4個
…という所まで考えたのだが
嘘つきのつぐみは誰かに1個渡しており、手持ちの数は+-0か+1になるはずなのに
実際は-1個になっている
なので、問題文が間違ってる可能性がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
証言が
楓「つぐみはいま4個です」
つぐみ「沙織はいま3個です」
沙織「楓はいま2個です」
だった場合を考えてみる
各自の交換後の手持ちは つぐみ=4個 沙織=6個 楓=2個
ABCの最初の持ち数は A=5個、B=3個、C=4個
A=沙織 B=楓 C=つぐみ
各自が最初に持っていた簪の数は
沙織5個 楓3個 つぐみ4個
移動内容は
沙織からふたりに1個ずつ(5-2+3 = 6)
楓から沙織に2個(3-2+1 = 2)
つぐみから沙織に1個(4-1+1 = 4)

93 :
>>92
残念。不正解です。
解答は、もう少ししたら明かします。

94 :
手持ち数の変動パターンに見落としがあった
一応解けたけど答えがモヤッとしてるからまだ見落としがあるのかも
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
手持ち数の変動パターンはA+1、B-1、C+-0 か A+2、B-1、C-1 のどちらか
楓、つぐみ、沙織の証言の内ひとつが嘘ということは、移動後のパターンは
5、3、4個  2、6、4個  2、3、7個 のいずれか
5、3、4個はありえない
2、6、4個は嘘つきの簪の数が減らないはずなのでありえない
よって、2、3、7個が正しい移動後のパターンであり、嘘つきは沙織
各自の交換後の手持ちは つぐみ=2個 沙織=3個 楓=7個
最初に持っていた簪の数
つぐみ=3個 沙織=4個 楓=5個
移動内容
つぐみ・沙織のどちらか(B)はふたりに1個ずつあげて
もうひとり(C)は楓に2個あげた
楓はBに1個あげた

95 :
ああ違うわ
沙織が嘘つき あげたのは1個 移動後の持ち数は+2個
のはずだけどそうなってない

96 :
age
人来い〜

97 :
>>95さんが解けたら解答載せます。

98 :
2回間違えてやる気なくなってたけど、指名されちゃやらないわけにはいかないか。
各自の手持ちが変動しないパターンを見つけたから今度こそあってるはず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
嘘つきは誰かに1個あげて、誰かから1個以上もらうので、手持ちの数が減ることはない。
正直者は誰かに2個あげて、誰かから4個もらうことがないので、手持ちが+2になることはない。
つぐみが嘘つきだった場合、つぐみの移動後の数は2個で手持ちが減っているのでつぐみは嘘つきでは無い。
沙織が嘘つきだった場合、正直者の手持ちが+2個になっているので沙織は嘘つきでは無い。
よって嘘つきは楓。各自の手持ちは つぐみ=5個 沙織=3個 楓=4個 で交換前・交換後ともに同じ数
楓はAに1個あげて、Bから1個もらう
AはBに2個あげて、Bと楓から1個ずつもらう
BはAと楓に1個ずつあげて、Aから2個もらう

99 :
ほとんど答え
楓 つぐみ 沙織
元の数 3 5 4
今の数 4 5 3

100 :
マガジンの某漫画から条件を大幅に削って書いてみる
ルール
・3人の人がいる
・全員、何かのマナーを守っている
・マナーは「言葉の語尾に『ワン』をつける」「言葉の語尾に『ニャン』をつける」「腕を組む」「足を組む」「あぐらを組む」
・同じマナーの人はいない
・他人のマナーを見抜いた人が勝者
状況
・Aは「言葉の語尾に『ワン』をつける」「腕を組む」のいずれか
・Bは「言葉の語尾に『ワン』をつける」「腕を組む」「足を組む」のいずれか
・Cは「言葉の語尾に『ニャン』をつける」「あぐらを組む」のいずれか
・全員考え中
あなたがCの場合、勝てるでしょうか?

101 :
>>99
「2個だれかにあげた者」は「必ずひとりに2個あげている」という事?
最初にそこを指摘してくれたら、もっとすんなり解けたのに。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「2個だれかにあげた者」は「必ずひとりに2個あげている」場合、手持ちの変動は
A+1 B-1 C+-0 しかおこらずAは嘘つきである。
嘘つきは楓しかありえない。
■交換後の手持ちは つぐみ=5個 沙織=3個 楓=4個
つぐみ・沙織のどちらかは交換後→前で手持ちの数が+1個になっている。
それは沙織しかありえない。
■交換前の手持ちは つぐみ=5個 沙織=4個 楓=3個
■移動内容は
楓は沙織に1個あげて、つぐみに2個もらう(+1)
沙織はつぐみに2個あげて、楓から1個もらう(-1)
つぐみは楓に2個あげて、沙織から2個もらう(+-0)

102 :
>>101
ごめんよ。お疲れ様です。

103 :
連投スマソ
>>100五つのマナーのうち、どれか一つを守ってるってこと?

104 :
>>103
そうなります
よくよく考えたらマナーを忠実に書く必要はなかった

105 :
単なる論理パズルなら普通に読者に先読みされるだろうし、
ライアーゲームみたいに読者の想定外の方法で問題を解くマンガなんじゃないの?

106 :
>>105
一応駆け引きはありましたが、ここでは純粋に論理パズルとして考えてください。
作中では全員がここに書かなかった情報から推理を組み立てていますが、
この情報だけで確定できる結論があります。
多分週刊少年漫画板行けば該当作品のスレはあるのでしょうが、
行ったことがないので気付いた人がいるかは知りません。

107 :
安直にしか考えられないんだけど、Cは勝てるんじゃない?

108 :
解答しないの?

109 :
>>100 解答
(理論上は)勝てる
この時点でBが考えているということはAのマナーを特定できていない。
よて、Bは「足を組む」である。
ただし、作中では誰もこれに気付いていなかった。

110 :
四匹の日本カモシカが岩場にいました。このうち二匹は一時間後の今も同じ位置のままですが、他の二匹は互いに位置が入れ替わりました。
A「BはDのいたところに移りました」
B「DはAのいたところに移りました」
C「AはBのいたところに移りました」
D「Cは同じ位置のままではありません」
同じ位置のままの二匹はどちらもウソを述べていますが、他の二匹が真実を述べているとは限りません。
いま、だれがどこにいるのでしょう。

111 :
>>110
CAが不動だとAの証言が本当になってしまう
CBが不動だとBの証言が本当になってしまう
CDが不動だとCの証言が本当になってしまう
DAが不動だとDの証言が本当になってしまう
DBが不動だとDの証言が本当になってしまう
よってCDは必ず動いていなければならず、不動のカモシカはAB以外ありえない
答え
A、Bが動かずC、Dが入れ替わった

112 :
>>111
正解です

113 :
ある家族がいます。
この家族は舟を使って川の向こう岸へわたろうとしています。舟は1艘(そう)しかなく、1度に2人まで乗ることができます。
家族は父、母、息子1、息子2、娘1、
娘2、メイド、犬の8人(犬も1人と数えます)であり、またこの舟をこげるのは父か母かメイドの3人だけです。
さぁ、そしてこの家族、とっても危険な家族なんです。
まず父は、母がいないと娘を殺してしまいます。また母は、父がいないと息子を殺してしまいます。犬は、メイドがいないと家族をみんな殺してしまいます。
誰も死ぬことなく川をわたりきるにはどうすればよいでしょうか?

114 :
※カッコ内はその時点で対岸にいる者
@メイド、犬を乗せて対岸へ(メ、犬)
Aメイド、ひとりで戻る(犬)
Bメイド、娘1を乗せて対岸へ(メ、犬、娘1)
Cメイド、犬を連れて戻る(娘1)
D母、娘2を乗せて対岸へ(母、娘1、娘2)
E母、ひとりで戻る(娘1、娘2)
F父、母の2人で対岸へ(父、母、娘1、娘2)
G父、ひとりで戻る(母、娘1、娘2)
H父、息子1を乗せて対岸へ(父、息子1、母、娘1、娘2)
I父、母の2人で戻る(息子1、娘1、娘2)
ここで完全に行き詰まるから無理じゃない?

115 :
>>114
出来るよ。114だけど、これのっけたときにやっと解けた。メイドが鍵。

116 :
多分最短17手で解ける

117 :
そうか! たぶんわかった。
Gまでは>>114と同じで、
Hメイド、犬を乗せて対岸へ(メ、犬、母、娘1、娘2)
I母、ひとりで戻る(メ、犬、娘1、娘2)
J父、母の2人で対岸へ(メ、犬、父、母、娘1、娘2)
K父、ひとりで戻る(メ、犬、母、娘1、娘2)
L父、息子1を乗せて対岸へ(メ、犬、父、息子1、母、娘1、娘2)
Mメイド、犬を乗せて戻る(父、息子1、母、娘1、娘2)
Nメイド、息子2を乗せて対岸へ(メ、父、息子1、息子2、母、娘1、娘2)
Oメイド、ひとりで戻る(父、息子1、息子2、母、娘1、娘2)
Pメイド、犬を乗せて対岸へ(メ、犬、父、息子1、息子2、母、娘1、娘2)
もちろん、父と母、息子と娘をともに入れ替えても可。
メイドは最初と最後の数回ずつしか
ボートを漕げないと思い込んでしまったので、
Hが盲点になった…
無理ときめつけてハズカシー

118 :
川渡りパズル昔作ったなぁ。再出題してみようかな
701 名前:□7×7=4□□[sage] 投稿日:2005/08/27(土) 15:45:41 ID:ezArSL3E
昔からある問題だからすでに誰かが作ってるかもしれないけど
一応自分で作ってみた川渡り問題。
火竜(親1匹、子1匹)
氷竜(親1匹、子2匹)
水竜(親1匹、子2匹)がいる。
@船には一度にふたりまでしか乗ることが出来ない。
A船を運転できるのは親だけ。
B子竜のそばに親がいないとき
 親火竜は子氷竜を、親氷竜は子水竜を、親水竜は子火竜を弱らせてしまう。
C竜同士は仲良しなので、親竜は自分の子竜はもちろん、他人の子竜も運べる。
 (親火竜は子水竜を、親氷竜は子火竜を、親水竜は子氷竜を運ぶことができる)
子竜を弱らせることなく全員で川を渡るには最低何手必要か。

119 :
三竦みになってるせいで頭こんがらがる。
>>118はセンスいいな。

120 :
火竜:H,h 氷竜:K,k1,k2 水竜:M,m1,m2(それぞれ大文字が親)
として、条件Bを整理すると、
・Hがいない場合、Mとh は同じ場所にいてはならない
・Kがいない場合、Hはk1, k2のどちらとも同じ場所にいてはならない
・Mがいない場合、Kはm1, m2のどちらとも同じ場所にいてはならない
(0)H,h,K,k1,k2,M,m1,m2|―|―
(1)K,k1,k2,M,m1,m2|H,h→|―
(2)K,k1,k2,M,m1,m2|←H|h
(3)K,k1,k2,M,m2|H,m1→|h
(4)K,k1,k2,M,m2|←H|h,m1
(5)K,k1,k2,M|H,m2→|h,m1
(6)K,k1,k2,M|←H|h,m1,m2
(7)K,k1,k2|H,M→|h,m1,m2
(8)K,k1,k2|←H,h|M,m1,m2
(9)h,k1,k2|H,K→|M,m1,m2
(10)h,k1,k2|←K|H,M,m1,m2
(11)h,k2|K,k1→|H,M,m1,m2
(12)h,k2|←H,K|k1,M,m1,m2
(13)H,h|K,k2→|k1,M,m1,m2
(14)H,h|←K|k1,k2,M,m1,m2
(15)h|H,K→|k1,k2,M,m1,m2
(16)h|←H|K,k1,k2,M,m1,m2
(17)―|H,h→|K,k1,k2,M,m1,m2
の17手で渡れる。最短手数の証明は…無理

121 :
最短証明はできないけど、15手でできる方法がふたつあります。
もう少し考えてみましょう。

122 :
まじか…、
これだけ入り組んだ条件があって15手ってすごいな。
正解できるかどうかはわからないけど、
「15手解があるならそれが最短」という証明だけはできそう。
以下、その証明の概略。
2人乗りボートで8人を渡すという条件だけなら、
最短手数は13手で、その全工程は、
「2人で向こう岸に渡る」→「1人で戻る」を
最後までひたすら繰り返すことにより達成される。
それに反して、「1人で向こう岸に渡る」「2人で戻る」の
いずれかを行った場合、
それぞれ1回につき1往復分、工程が増える。
>>118の@〜Cのすべての条件から、
初手は「親火竜が子火竜を乗せて渡る」に限定される。
また、最終手も同様に、
「親火竜が子火竜を乗せて渡る」に限定される。
ということは、一度対岸に渡った子火竜は、
途中のどこかの段階で
出発点に戻っていなければならないが、
子火竜は自分で舟を漕げないので、
親火竜か親氷竜に乗せてもらって戻ったことになる。
したがって、正解には「2人で戻る」工程が少なくとも1回ある。
以上により、13手解は不可能で、
15手解があるならそれが最短である。
勘違いあったらごめん。

123 :
15手解のひとつがわかった。
>>120の記法で、
(1)K,k1,k2,M,m1,m2|H,h→|―
(2)K,k1,k2,M,m1,m2|←H|h
(3)K,k1,k2,M,m2|H,m1→|h
(4)K,k1,k2,M,m2|←H|h,m1
(5)K,k1,k2,M|H,m2→|h,m1
(6)K,k1,k2,M|←H,h|m1,m2
(7)H,h,K,k2|M,k1→|m1,m2
(8)H,h,K,k2|←M|k1,m1,m2
(9)H,h,K|M,k2→|k1,m1,m2
(10)H,h,K|←M|k1,k2,m1,m2
(11)H,h|K,M→|k1,k2,m1,m2
(12)H,h|←K|k1,k2,M,m1,m2
(13)h|H,K→|k1,k2,M,m1,m2
(14)h|←H|K,k1,k2,M,m1,m2
(15)―|H,h→|K,k1,k2,M,m1,m2
最短手数の証明(概略)は>>122

124 :
>>113の方も最短証明出来る方いらっしゃったらお願いします。
最短17手のはずです。

125 :
>>113の問題で17手が最短であることは、
おそらく次のような手順で証明できると思うけど、
厳密な証明を試みると何レスも費やす長文になってしまうので、
ざっくりと手順だけ記します。
 ◆  ◆  ◆
>>122と同じ論法により、
「2人乗りボートで8人を渡す」最短手数は13手。
ただし、「1人で向こう岸に渡る」「2人で戻る」の
いずれかを行った場合、
各1回につき1往復(2手)工程が増える。
>>113>>117>>113の解の一例であるが、※1
むだな繰り返しを除く
合理的な手のみを検討していくと、
諸条件に照らし合わせて、
>>113の@〜Cは必然手であることが
比較的簡単にわかる。※2
※1 他の解があるかどうかは不明
※2 ただし、娘と息子を入れ替えた手は同じものとみなす(以下同)
同様に、>>113に正解があるとしたら、
最終手に至る4手は、
>>117のM〜Pと同様にならざるを得ない。
ところで、>>113のC、>>117のMは、いずれも、
「メイドが犬を乗せて出発点に戻る」手である。
つまり、正解手順には「2人で戻る」手が
少なくとも2手含まれることになる。
したがって、正解の最短手順が
13+2×2=17手を下回ることはない。

126 :
>>125
おお!ありがとう!

127 :
二つの水槽に魚A,B,C,D,Eがおり、AB,CDEがそれぞれ同じ水槽にいる。このうちの三匹(うち一匹はD)が次のように述べた。どの発言も、自分と別の水槽にいる者については嘘、同じ水槽にいる者については真実である。
1「3はBだ」
2「1はCではない」
3「2はAではない」
123は、ABCDEのどれか。

128 :
人来い!

129 :
>>127
たぶん解けたと思うけど、解き方があまりスマートじゃないような…
T=真、F=偽 として、
1の発言が真、2が偽、3が偽という組み合わせを
'TFF' のように表すとき、
1,2,3の発言の真偽の組み合わせは
次の8通りである。
@TTT ATTF BTFT CTFF
DFTT EFTF FFFT GFFF
なので、それぞれについて検討する。
@〜Cの場合、1の発言が真、すなわち、
3→B である。
水槽の魚の組み合わせは AB|CDE で、
同じ水槽の魚に関する発言のみが真なので、
Bである3について真実を述べている1は、Aでなければならない。
つまり、1の発言が真ならば、
A1,B3|CDE が確定する。
ところで、2の発言は1に、3の発言は2に言及しているが、
A1,B3|CDE であるから、これらはいずれも、
異なる水槽にいる魚に関する発言、すなわち偽でなければならない。
この時点で@〜Bの可能性が消えるので、
Cについて検討する。
CTFFの場合、
1発言により、A1,B3|CDE
2発言が偽なので、1→C
3発言が偽なので、2→A
となるが、これは明らかに矛盾しているので、Cの可能性も消える。
つまり、1発言は偽であり、D〜Gのどれかが正しい。
<続く>

130 :
1発言が偽なので、3はBでなく、A,C,D,E のどれかである。
また、1発言が偽なので、1と3は別の水槽にいる。
ここまでは確定。
そこで、まず2発言が偽の場合、つまりFGについて検討する。
2発言が偽なので、1→Cとなる。
3は1と異なる水槽にいるが、Bではないので、3→Aとなる。
2は1について偽の発言をしているので、
やはり1と異なる水槽にいるが、3がAなので、2→Bとなる。
すなわち、2発言が偽ならば、
A3,B2|C1,D,E となるが、
問題の条件から、1,2,3の中にDがいなければならないので矛盾する。
つまり、2発言は真であり、DEの可能性だけが残る。
まずDについて検討する。
DFTTの場合、
2の1に関する発言が真、
3の2に関する発言が真なので、
1,2,3が同じ水槽にいることになるが、
1と3は別の水槽にいることがすでに確定しているので矛盾する。
Dの可能性も消えたので、残るEを検討する。
EFTFの場合、
2発言が真なので、1はCではない。
3発言が偽なので、2→A
2発言が真なので、2は1と同じ水槽にいる。
すなわち、1→B
3発言が偽なので、3は2と異なる水槽にいる。
すなわち、3はC,D,Eのどれかであるが、
問題の条件から、1,2,3の中にDがいなければならないので、
3→D
答:1→B, 2→A, 3→D

131 :
>>129-131
正解です。史上最強の論理パズルという本からの出題でした。
以下解法
1の発言が真実(3がB)とすると、1はA、2の発言が真実となるが、同じ水槽に2のいられる場所がないので、1は嘘で1と3は別の水槽にいる。
2が3と同じ水槽にいるとすると、2の発言により1はCで、2と3は1とは別の水槽なのでDの魚がいないことになる。ゆえに、2と1は同じ水槽。
これにより、正解が得られる。

132 :
「ほとんどの人が間違える問題」と書いてあったので、息巻いていたらどこが引っ掛けなのかもわからないままに解けてしまった拍子抜け問題。
ある男性が肖像画を見ていた。
「誰の絵を見ているのですか」
とこの男性に答えると、こう答えた。
「私には兄弟姉妹はいないが、この男性の父親は私の父親の息子だ」
この男性が見ているのは誰の絵か。

133 :
自分の息子

134 :
>>133
だよなぁ、間違えないよなぁ。普通に考えて、自分の息子だよなぁ。
なんか、ほとんどの人は間違える。当たった人も説明できない。この問題について数時間議論したとか書いてあって、は?って感じなんだけど。

135 :
A,B,C,Dの4人の机は左右に1列に並んでいたが、この4人の間で席替えが行われた。4人の希望は次の通りだった。
A「Dのすぐ左はいや」
B「Dの隣はいや」
C「Aの隣はいや」
D「Bの隣がいい」
このうちの一人のみ願いがかなったときの、新しい席順は?

136 :
どうやら欠陥問題っぽい

137 :
[([B,C,A,D],[False,True,False,False]),([C,A,D,B],[False,False,False,True])]
答えが2つあってもいいじゃん?

138 :
1つめはBの要望が満たされていないか?

139 :
Bの要望が満たされているけど?

140 :
>>138は、なにが言いたいかわからないな、
あらためて
>>138
Bの要望だけ満たされているので、いいんじゃないの?

141 :
>>140
True/False の順番を並び順だと勘違いしていた

142 :
DがBに片思いなのははっきりしてるけど、
よくわからないのはAの態度だよねー

143 :
>>142 ちょっと面白いじゃねーかw

144 :
>>137
正解です。

145 :
age

146 :
次どうぞ。
A,B,Cの3人が庭にいた。
そこに通りかかった人が、Aに「あなた方の中に正直者は何人いるか」と尋ねた。Aの答えは不明瞭だったので、尋ねた人はAが何と言ったのか分からなかった。そこでBに「Aはなんと言ったのか」を尋ねた。
Bは「Aは私たちの中に騎士は一人だけだ、と言ったのだ」と答えた。するとCが「Bを信じてはいけない。嘘をついている」と言った。
BとCは嘘つきか、正直者か。

147 :
C=true B=false

148 :
何だよ騎士って

149 :
>>148
すみません。元が騎士だったのでそのまま書いてしまいました。
騎士→正直者です。

150 :
●Bが正直者の場合
Cは嘘つきに確定。
Aは「私たちの中に正直者は一人だけ」と言ったことになる。
Aの発言が真ならAは正直者だが、すると、正直者がA、Bの2人になり、
Aの発言は偽になってしまう。
Aの発言が偽ならAは嘘つきだが、すると、正直者はBだけになり、
Aの発言が正しくなってしまう。
いずれにしろ矛盾するので、Bは正直者でない。
●Bが嘘つきの場合
Cは正直者に確定。
Aについては、
「私たちの中に正直者は一人だけ」と言わなかった(それ以外のことを言った)
ということしかわからず、正直者か嘘つきかはわからない。
答:B=嘘つき、C=正直者
という解釈でいいのかな?
「Aは私たちの中に正直者は一人だけだ、と言った」という
Bの発言が嘘だという情報を、
Aは「私たちの中に正直者は一人だけではない」と言った
ととらえると、
A=正直者 まで確定できるけど、
その解釈にはちょっと無理があるように感じる。
でも、無理のある解釈のほうが題意のようにも思える。

151 :
>>147>>150
お二人とも正解です。
全問と似たような状況。
Aが「私は嘘つきだが、Bはそうではない」
AとBはそれぞれ嘘つきか、正直者か。

152 :
>>150
Aについては解説がありませんでした。私も、Aは正直者で確定では?と思ったのですが...
解説できる人いらっしゃったらお願いします。

確認しておきたいのですが、
「一人だけだ」の否定が「一人だけではない」だとすると、この表現には当然0人、2人、3人の可能性がそれぞれあるということで良いんですよね?

153 :
>>152
> 確認しておきたいのですが、
> 「一人だけだ」の否定が「一人だけではない」だとすると、この表現には当然0人、2人、3人の可能性がそれぞれあるということで良いんですよね?
そこが自然言語の厭らしい点ですね。
「一人だけだ」と「一人だ」とは数学言語では区別して表しようがありませんが
日常言語だと「一人だ」を否定した「一人でない」は人数が1人でなければOKなので勿論0人の場合も許します。
ところが「一人だけだ」の否定である「一人だけではない」という文が普通の日常の日本語の使用で表す意味は
「人数は複数だ」という文と同じ意味であって0人の場合は許されません。
この問題の場合、出題者が「一人だけだ」という言葉を用いた意図はどちらなのでしょうね?
単に(数学言語と同じく)「一人だ」というのと同じ意味で使うつもりだったのか、それとも上の日常の日本語の使用に照らした意味のつもりなのか?

154 :
>>153
解決しました。回答ありがとうございます。
本の著者がアメリカ人の数学者でしたので、日本語に即した意味ではないと思われます。違和感ありますが、数学的意味合いでしょう。

155 :
埋れてしまったので、再掲。
これも、言い回しが気になる問題。

A「私は嘘つきだが、Bはそうではない」
AとBはそれぞれ嘘つきか、正直者か。

156 :
>>155
これ面白いね。
「私は嘘つき」と言っている以上、
Aが正直者である可能性はないので、
Aは嘘つきなんだけど、そうきめるには、
「私は嘘つきだが、Bはそうではない」
という発言全体をひとまとまりにして考えなきゃいけない。
「私は嘘つきだが、Bはそうではない」
を言い換えると、
「私は嘘つきであり、かつ、Bは正直者である」
これが嘘なんだから、
Aが嘘つきでないか、Bが嘘つきであるかの
少なくともどちらかが成り立って
いることになる(ド=モルガンの法則)
しかし、Aは嘘つきなのだから、
Bは嘘つきでなければならず、
したがって、A、Bともに嘘つき。
これが一応の答え。
しかし、
Aの発言を「私は嘘つきだ」「Bは正直者だ」
というふうに分割してしまうと、
いわゆる『嘘つきのパラドックス』が生じる。
(正直者も嘘つきも「私は嘘つきだ」とは言えない)
それじゃ、Aがどんな言い方をすれば
パラドックスを免れるのか?
出題の「私は嘘つきだが、Bはそうではない」は、
ぎりぎりセーフかな? それともグレイゾーン?
「私は嘘つきだ。Bは違うけどね」
だったらもう、完全にアウトだよね?
「私は嘘つきであり、かつ、Bは正直者である」
と言えば余裕でセーフだけど、
普通、そんなしゃべり方する奴はいないし…。

157 :
>>156
正解です。
数学言語的にbutはないので、戸惑ってしまいますね。

158 :
では次の問題。
「ヴェニスの商人」のポーシャが肖像画を隠した小箱のパロディです(説明面倒いので知らない人はggって)

金の小箱:肖像画は銀の小箱の中にない
銀の小箱:肖像画はこの小箱の中にない
鉛の小箱:肖像画はこの小箱の中にある
肖像画が入っているのは一体どれ?

159 :
>>158
ググって出た問題の条件は@「三つの箱の内一つだけ真実が書いてある」、A「肖像画は一枚」だったが、
この場合、金と銀が同じ事を言っている為、金と銀は両方嘘か両方真実。
条件@が適用されるなら、両方嘘で鉛が真実となる。
しかしその条件を満たすには鉛に肖像画が入っていて、銀にも肖像画が入っている事になる。
すなわち答えは「銀と鉛、あるいは三つ全てに肖像画が入っている」となり、条件Aに矛盾するが、まさかこれが答えじゃないだろう?
というか問題出すなら面倒でも条件ぐらい問題文にきちんと書けよ。

160 :
確かに条件ないのは困るよねー。
元ネタがあるにしても、パロディというからには
条件の部分もひねってある可能性があるわけだし…。
>>159の@の条件をはずして検討してみると、
金と銀に書いてあることは同じだから、
(1)金・銀・鉛 → 真・真・真
(2)金・銀・鉛 → 真・真・偽
(3)金・銀・鉛 → 偽・偽・真
(4)金・銀・鉛 → 偽・偽・偽
の4通りについて考えればよい。
>>159のAの条件は生きているとすると、
(1)の場合、肖像画は鉛の箱の中
(2)の場合、肖像画は金の箱の中
(3)の場合は、>>159の通り、
肖像画は銀の箱にも鉛の箱にもあることになり、条件Aに矛盾
(4)の場合、肖像画は銀の箱の中
となり、何か条件を加えないと答えはでない。
試しに、条件@に代えて、
「ひとつの箱にだけ嘘が書かれている」という条件を与えてみると、
(2)に限定され、答えは「金の箱」となる。
しかし、金と銀に書いてあることが同じなのが
あからさまに見えているので、
問題としてはちょっと簡単すぎるかも。

161 :
>>159-160
ごめん、少なくとも一つは真、少なくとも一つは偽でした。
なので(2)が正解です。

162 :
では次の問題。
これらの3つの箱は、有名な職人であるチェリーニかベリーニの作である。ベリーニが作った小箱に刻まれた銘文は真、チェリーニが作った小箱に刻まれた銘文は偽である。そして、3つの小箱のうち1つに短剣が入っており、その箱を開けてはならない。
金の小箱:短剣はこの小箱の中にある
銀の小箱:この小箱の中には何もない
鉛の小箱:三つの小箱のうちベリーニの作は一つだけだ
どの箱を開ければ良いか

163 :
併せてこちらもどうぞ。条件は同じ。
金の小箱:短剣はこの小箱の中にある
銀の小箱:この小箱の中には何もない
鉛の小箱:三つの銘文のうち真は一つだけだ

164 :
・金の小箱の銘文が真なら、短剣は金の小箱にあるので、銀か鉛の小箱を開ければいい
・金の小箱の銘文が偽なら、
 銀の小箱の銘文が真ではありえず、
 (金銀鉛=偽真真→鉛の小箱の銘文が偽になる、金銀鉛=偽真偽→鉛の小箱の銘文が真になる)
 偽となるので、金か鉛の小箱を開ければいい
結局、鉛の小箱を開ければいい
…と思ったが、
金の小箱:偽(チェリーニ作)=短剣は金の小箱の中にはない
銀の小箱:偽(チェリーニ作)=この小箱の中には短剣でない何かがある
鉛の小箱:真(ベリーニ作)、短剣入り
だったらアウトだな
あと、163と164の違いがわからない

165 :
>>164
>金の小箱の銘文が真なら、短剣は金の小箱にあるので、
そこはちょっと短絡的すぎですね、もう少しです。
>あと、163と164の違いがわからない
条件をよく読んで下さい。上のほうのレスを良く読めばヒントになるかも。

166 :
>>165>>163-162の出題者ではありませんよ。
>>164 解は合ってます。

167 :
>>162と違い、>>163の問いは実はパラドックスとなります。なぜ、パラドックスとなるのかを説明してください。
引っ掛けようとしてあえて詳しく書かなかったんですが、問題を解く人がいなくて(´・ω・ ` )

168 :
小箱の中に小箱が入ってたりする可能性があるとか?

169 :
目の前には銘文の刻まれた小箱が 確 か に 3つ存在し、そのうちの一つには 短 剣 、他の二つは 空 です。

170 :
お前毎回そうやって後だしで条件出すよな
最初から分かるように書けよ
二度と書き込みすんな
首吊ってR

171 :
>>170
はいはいすみませんね〜

172 :
だいたい「短剣の入っている箱を開けてはいけない」と書いている時点で、箱を開けたら問題は終わりだし、中に小箱が入っていようが何が入っていようが、それがもたらす効果は何一つないっつーの。

173 :
ワロタ

174 :
エレガントな問題をよろしく

175 :
なぞなぞみたいなやつ、エレガントではないです。
ある男が熊から100m真南にいた。男は真東に100m歩いて真北を向くと、真北に向かって発砲しその熊をしとめた。この間熊は動いていない。
この熊は何色か。

176 :
あ、表記揺れと問題文の欠損についてはすみませんでした。気をつけます。

177 :
>>175
黒 北極点に(●゚(エ)゚●)のぬいぐるみを置いていた。

178 :
>>177
まぁまぁ、正解ということで。製作者は白と答えさせたかったんでしょうが。
解は無数にありますが、ここでは割愛。

179 :
次どうぞ。
見た目で区別のつかないAとBの兄弟がいる。この一方は、月・火・水曜日に嘘をつき他の曜日は本当のことをいう。また一方は、木・金・土曜日に嘘をつき他の曜日は本当のことをいう。あなたはこの事実を知っているが、どちらがどちらの曜日群に嘘をつくのかは知らない。
※この設定は引きずる予定
さて、この兄弟はあなたに出会うとこのように言った。
???「私はAだ」
???「私はBだ」
どちらがAでどちらがBであるか。

180 :
日曜日に逢ったので二人とも本当のことを言っている

181 :
>>180
正解です。
すごくどうでもいいですが、問題文に自分を組み込まれるといらっとしますね。

182 :
次、どうぞ。
また別の日、兄弟の一人に会うと彼はこう言った。
「私はBで、今日私は嘘をついた」
これは誰か。

183 :
「私はBで、今日私は嘘をついた」全体が真だとすると
「私はB」「今日私は嘘をついた」の両方が真でなければならないが
「今日私は嘘をついた」は真になり得ないので矛盾
従って「私はBで、今日私は嘘をついた」は全体では偽
このためには「私はB」が偽で「今日私は嘘をついた」が部分的に真になればいい
だからA
…と思ったが、
>>156の「かつ」の問題があるし
「ついた」の過去形(?)も気になるところ

184 :
>>184
お察しの通り「かつ」の問題でしたが、正解です。解答に過去形についての言及はなかったので、分かりませんが、
「今日私は嘘をつく」だと、文章として不自然ですし、「今私は嘘をついている」だとパラドックスになってしまうので、過去形になったのかと思います。

185 :
>>184>>183宛てでした、すみません。
次の問題。
ここに、以下の特徴の四匹の犬がいる。
@立ち耳・白
A垂れ耳・黒
B垂れ耳・白
C立ち耳・黒
A,B,Cはこのうち各一匹の飼い主で、三人のうち、垂れ耳の犬を買っているのは一人だけ。
A「Bの犬は垂れ耳」
B「Cの犬は白い」
C「Aの犬は立ち耳」
黒い犬の飼い主は正直者で白い犬の飼い主は嘘つきであることが分かっている。一体、誰がどの犬の飼い主か。

186 :
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10136540890
@1000本中2本のみ毒の入ったワインがあります。
毒入りのワインを1滴でも飲むと10〜20時間で死に至ります。
奴隷を使って毒入りのワインを24時間以内に特定するには、
奴隷は最低何人必要か答えなさい 。
A1000本中2本のみ毒の入ったワインがあります。
毒入りのワインを1滴でも飲むと
1本は10〜20時間で死に至ります。
1本は10〜20時間で麻痺して動けなくなります。
奴隷を使って毒入りのワインを24時間以内に特定するには、
奴隷は最低何人必要か答えなさい 。
論理とは違うかもしれませんが、気になってるので教えてください

187 :
>>186
@は、20時間ごとに飲ませれば一人でいいんじゃない。

188 :
>>187
タイムマシン使ってね

189 :
>>186
>>63で全く同じ問題やってるわ。

190 :
ワイン二本だったわ、ごめん。
そして過疎スレでのあまりのリアルタイムぶりに驚いた。

191 :
>>188
死者蘇生薬使っても同じことできますね!
奴隷1人に実験用のマウスを1000匹もってこさせるとか。奴隷使ったことになるし。
Aは答えが見つかったみたいなんで@の答えをおねがいします

192 :
まず毒1本の場合
 |ABC
1|001
2|010
3|011
4|100
ABCは奴隷、1234はボトル
Aは4を飲む、Bは23を飲む、Cは13を飲む
Aが死んだら毒は4、Bが死んだら毒は2、Cが死んだら毒は1
BCが死んだら毒は3
ここまでは、いいね。

193 :
次に毒が2本の場合
  |ABC
12|001
13|010
14|011
23|100
24|101
34|110
Aは234を飲む、Bは134を飲む、Cは124を飲む
Aが死んだら23が毒、Bが死んだら13が毒、Cが死んだら12が毒
ACが死んだら24が毒、ABが死んだら34が毒、BCが死んだら14が毒
OK?

194 :
1234  ってことですか?
B A A A  ABCが死んだら1234全てどくの可能性ありですが。
C C B B  4本に対して3人なら「1A、2B、3C、4なし」でいいですし。
C

195 :
↑ズレた
1 2 3 4  
B A A A  
C C B B  
     C

196 :
あっ、なんか違う、御免でたらめだった。

197 :
>>186の@を考えてる最中に1滴ずつではなく半滴ずつ
飲ませるというやり方を思いつきました
反則っていうほどではないけど問題の意図から外れているので問題を分かり易くすると
B1000本中2本のみ毒の入ったワインがあります。
毒入りのワイン2本はどちらか一方を飲んでも毒の効果は現れませんが
両方を飲むとどんなに少量でも10〜20時間で死に至ります。
奴隷を使って毒入りのワインを24時間以内に特定するには、
奴隷は最低何人必要か答えなさい 。
これ分かれば半滴ルールなら@も解けると思うので
誰かやってみてください

198 :
いや、1滴でもってどんな少しでもって意味か
やっぱ@は解けない

199 :
Bは、499499人より減らせる?

200 :
減らせるね。
4本=5人→4人以下 5本は10人→6人以下にはなるはず?
関係ない奴が死なないように目視で調整したので1000人となると予想つかない。

201 :
減らせないと思います
たった1人でも減らそうとすると最低一ヶ所はおかしくなっちゃう

202 :
age
解ける人来てくれー

203 :
シマウマのパズル
1. 5つの家が並んでいる。
2. イギリス人は赤い家に住んでいる。
3. スペイン人は犬を飼っている。
4. 緑の家の住人はコーヒーを飲む。
5. ウクライナ人は紅茶を飲む。
6. 緑の家は象牙色の家のすぐ右隣にある。
7. オールドゴールドを吸う人はカタツムリを飼っている。
8. クールを吸う人は黄色い家に住んでいる。
9. 真ん中の家の住人はミルクを飲む。
10. ノルウェー人は端っこの家に住んでいる。
11. チェスターフィールドを吸う人は、きつねを飼っている人のとなりに住んでいる。
12. クールを吸う人は、馬を飼っている人のとなりに住んでいる。
13. ラッキーストライクを吸う人はオレンジジュースを飲む。
14. 日本人はパーラメントを吸う。
15. ノルウェー人は青い家のとなりに住んでいる。
【問題】シマウマを飼っている人がいるとすればそれは誰か?
ただし、5つの家には国籍、吸うタバコ、
飲むもの、飼っているペットがそれぞれ異なる
5人の人々が住んでいるとする。

↑アインシュタインのパズルと呼ばれ、
50人に1人の知性がないと解けないらしい。挑戦してみて

204 :
知性っていうか、面倒なだけでつまらなそうだから50人に1人位しか解く気にならないんだろ

205 :
それは通常のパズルを複雑にしたように、面倒だけど時間をかけて
全パターンを調べて矛盾するものを潰していけば解けるってこと?
矛盾の状態がなかなか見つからなくて困ってるんだけど。

206 :
あきらめた\(^o^)/

207 :
>>201
1234_______________ABC3名
1100 A   =A死亡
1010 B   =B死亡
1001 AB  =AB死亡
0110 C   =C死亡
0101 AC  =AC死亡
0011 無し
の2人減だけでも499497人。どこまで減るのか…w

208 :
>>202
プログラム板の人に頼んできたからきっと分かるよo(^▽^)○

209 :
>>203
知性はないが暇はあるので解いてみた。
ノルウェー人の飲んでいる物が気になったw

210 :
すげー
最後ノルウェー人の飲み物以外全部埋まるの?

211 :
いや、飲み物が4種類しかないのよw
マトリックスを使って解いたんだけれど
そこは空欄のまま進めるしかなかった。
シマウマの飼い主がわかった時点で
「もういいやー」ってなってやめちゃったけど
家の並び方は色別に2パターンに絞れた。
最終的に答えはひとつに決まるのかな?

212 :
日本語に訳される時に所々改変されてんのかね
元問題はオレンジジュースがBeerでノルウェー人の飲み物はWater
そして俺は
解けなかったぜ

213 :
>>207のやり方を法則化
ワイン5本で説明。まず、こういうのを作る
11110 A
11101 B
11011 C
10111 D
組み合わせを作りたい時は素材の0の部分を合わせて空けるようにする
11110 A+11101 B+11011 C = 11000ABC ←置ける場所は一箇所のみ
11110 A+11101 B+11011 C+10111 D = 10000ABCDなので、
5本に対してABCDは作れないことが分かる
11100ABなら11000、10100、01100のどこでも置ける
11110Aなら最後の0が空いてればどこでも置ける
組み合わせの多い順から試して行くと一ヶ所しか該当する所がないので迷う必要ない
11000 ABC
10100 ABD
10010 BCD
10001 ACD
01100 AB
01010 AC
01001 BC
00110 AD
00101 BD
00011 CD
余り A、B、C、D、無し
このやり方が破綻してなければ1000本を20人だか10数人でいける

214 :
499500通りに524288通りでBは19人かな

215 :
人懐っこいドラゴンが100匹生息する孤島を訪れることとなったあなた。
ドラゴンは100匹とも緑色の目をしています。
あなたはふと奇妙なことを聞かされます。
この島ではあるルールがあり、「もしもドラゴンは自分が緑色の目をしていると分かれば、
その日の夜12時にドラゴンの力を捨てスズメに変身しなければならない」というものでした。
この島に鏡はなく、しかもドラゴンは目の色について話したりもしません。
というわけで、自分の目の色を知らずにドラゴンたちは生きてきたのです。
お互いには、相手のドラゴンの目が緑色なのは知っています。
孤島を離れる際、100匹のドラゴンが一堂に会し、お見送りをしてくれることになりました。
あなたはここで、「この中に少なくとも1匹、緑色の目をしたドラゴンがいる」と告げます。
ドラゴンが論理的な生き物であることを前提に、これから何が起こるか答えなさい。

216 :
>>215
これ解答見ても理解できないやつ続出してるな

217 :
あ〜今度はそれかよ
次は何だよ、海賊の金貨山分けか?

218 :
ここvipじゃないんだからさ
毒ワインとか帽子の色とかドヤ顔で貼るのやめたほうがいいよ?

219 :
このスレ、オリジナル問題もしくは
有名な問題はとっくにやっているのでマイナーな問題限定?
空気壊してすまんかった

220 :
>>219
そんなことない。解けてない人いるし、メジャーな問題も大歓迎だよ。

221 :
age( ´・ω・` )

222 :
どうしても答えが出ないので貼らせてもらう
太郎は今、誰もいない部屋の中央で椅子に縛り付けられており、身動き出来ない状態です。
その部屋には大型コンピューターが1台あります。
そのコンピューターは、太郎とほぼ同一のパーソナリティを宿しているAIであり、
太郎と同一の記憶を持ち、他人の問い掛けに対して、太郎そのものの受け答えをします。
太郎の正面の壁はマジックミラーになっており、向こうの部屋が見えます。
そして向こうの部屋では、恋人の花子が太郎と同じ様に椅子に縛られています。
花子からは太郎の部屋は見えません。
花子の正面には2つのスピーカーが置いてあり、一方からは太郎の声、もう一方からはAIの声
が出てきます。もちろんどちらも同じ声・話し方なので、花子にも区別はつきません。
二人に向かって男の声が流れてきました。
「さあ、ゲームを始めよう。実に簡単なゲームだ。
 花子が太郎とAIに向かって質問をする。両者がその質問に答える。
 そして花子にはどちらが太郎なのかを当ててもらう。それだけだ。
 制限時間は1時間。質問は何度しても構わない。
 ただし・・・・当てられなかった場合、花子はつらい思いをすることになる。」
AIはわざと言い間違いをしたり、台詞をかんだり、計算間違いをしたりなど、
人間らしく振舞います。また花子を助ける為に正体を明かす事もしません。
太郎とAIは、花子の質問に対して交互に答えます。
(ある質問に太郎が先に答えたら、次の質問にはAIが先 という風に)
そして花子は、制限時間が来るまでは質問し続けます。
早速、花子が幾つか質問をしました。家族の事、子供の頃の事、二人しか知らない事・・・など。
しかし全く区別がつきません。太郎は困り果てています。
今、ある回線を通じてあなたから太郎に助言を送ることが出来るようです。
太郎に良いアドバイスをしてあげて下さい。
・太郎とAIが受け取れる情報は同じ。とお考え下さい。
 つまり太郎に見えるもの・聞こえることはAIにも見聞きできます。
・問題文の通り、AIは花子想いの発言はしても、正体を明かすことはしません。
 つまり花子を愛しているわけではなさそうです。
 ただし、二人に対して積極的に罠や策をしかけてミスリードさせようとまではしません。

223 :
うひ〜無駄レスしたい〜

224 :
>>222考えてみた
「あなたの肉体は今どんな状況にあるか?」と質問するように頼む
AIが太郎と同じ状況を思い描いてる場合、
「目を瞑って、何が見えるか?」と質問するように頼む
カメラの映像を見えていないように遮断することができる場合、
「舌を強く噛んでみて、痛いかどうかを、舌を噛みながら答えて」と質問するように頼む
「AI=太郎の精神」が完全であっても、記憶と想像だけでは
”実際に肉体はない”という齟齬を埋めきることができないので
「痛いと言いながら大して痛がっていない」
「舌を噛みながら喋っているはずなのに普通に喋ってしまう」等の矛盾が起こる
人間の脳にとっては自然なことなので、AIが人間らしいほど矛盾は起こる
なんかおかしいところありますか?

225 :
〜と質問するように頼む
だからどうやって頼むのよ
問題文読まないでレスしてるのか?

226 :
返答の内容に関して何のルールもペナルティも設定されていない
例えば「あなたの名前は何?」に対して「名前よりも、〜と質問してくれたら
〜なのでどっちが本物か分かる。名前は太郎。」でおk

227 :
それ質問の返答になってなくね?

228 :
それはまぁアリだとしてもさ、
「〜〜〜と質問してくれたら〜〜〜」
↑こう言ったら花子がその通りに質問するって根拠はどこにあるわけ???

229 :
>>227 返答の仕方にルールがない以上、何でもありになってしまう
>>226の「」の中がそのまま名前ですって嘘をつくのもあり
答えとして間違っていても、花子は意訳で理解できる
>>228 太郎も花子も目的は一緒だよね?
「本物を選ばせて(選んで)花子がつらい思いをするのを回避する」こと
>しかし全く区別がつきません。 で、2人とも困っている状況
そこで、「本物なら問題なく答えられるが、AIであれば矛盾が生じてしまうだろう」
という考えの質問方法を花子に提案する
質問方法を提案したのは完全に疑わしい第三者ではなく「50%の確率で花子が信じている本物の太郎」
この質問を試したからといって、花子はすぐに本物を決めなければならないわけではない
試しに質問して反応を見ればいいだけで、リスクを考えずに実行できる
花子はローカルルールを知らないので、「AIの仕掛けた罠」である可能性を警戒していたとしても、
>>224の質問の中に、本物が不利になるような要素は見当たらない
思いつく「太郎しか知らないこと」を聞いていても、時間制限でジリ貧なのは花子も分かっている
というかんがえです

230 :
なるほど、問題文をいかに拡大解釈するかが勝負と言う事か。

231 :
これ擬似的な身体があったら完全ムリゲーになるのか

232 :
AIも肉体をもっていた場合。
太郎とほぼ同一の精神、の記述が他の記述
(AIの自覚があり、自分から正体を明かすことはしない。本当は愛していない…わざと言い間違え…)
と矛盾する部分があるので、表面的には完璧に太郎と同じ様に振舞える能力があるが根底は違う、と解釈。
AIにはルールがあり、それは下のようなパワーバランスになっていると仮定する。
@自ら正体を明かすことはしない>A太郎らしく振舞う>B積極的にミスリードさせようとまではしない
「私は強制しませんが、あなたが本物の太郎であることを私に分からせるために、
もう1人の太郎にボロを出させるための質問方法を積極的に考えてくれますか?」と質問させて
「いいえ」なら太郎の返答としておかしいので、弱いルールBは放棄して「はい」と答えるしかない。
表面的な「はい」であれば、考えた内容を質問された時に
答えることができなくなるか、AIを看破することを目的とした考えからズレてしまう。
表面的な「はい」でなければ、AIは自分の正体をバラす方法を自分で考えることになる。
太郎の頭脳で決定的な質問方法が考え出せるとしたら、AIは太郎らしく振舞うことで
自らの正体を明かす方法を考え出してしまう。その歯止めとして@>Aが必要になる。
太郎の思考能力ではAIを看破する質問方法を考え出すことは不可能、とAIが判断したなら
質問方法を考えること=自ら正体を明かすこと、につながらないので、ルール違反にはならない。
実際に太郎が手段をなくして困っていることから、自力で考え出すことは不可能とみていい。
ルールの仮定が間違っているか、AIに推測が出来ず間接的に正体を明かすことを回避できなかったら、
上記のどれかの質問でボロを出す。
AIが推測を働かせてルールの判断を行っている時、
「『ラインの声が「AIを100%見破る質問方法が見つかった」と言っている』
ともう1人の太郎が言っています。
その質問方法を試すかどうかは、2人に聞きますが、先に解答する方に決めてもらいます。
YES、NOで答えてください。YES、NO以外で答えた場合は、あなたをAIと見なします。
私にその質問方法を試すように命令しますか?」とAI先手の時に、質問してもらうように頼む。
AIは太郎の思考を先回りして予測できるので、太郎の嘘は簡単に見破れる。
しかし、ラインの声の言っていることが本当か嘘かは判断しようがない。
「本当に100%見破れる方法があるなら、回りくどいことをする必要性がない」という当たり前の推測も
”あるライン”という通信方法も、性格も不明な存在が相手では確定的ではない。
YES→自らの選択の結果として、間接的に正体を明かす可能性がある→ルールに反する可能性があると推測できる。
NO→AIを100%見破れる可能性のある質問方法を試さない→本物の太郎としては不自然。
このようにルールで縛って推測・判断不可能な問題に直面させるとピーガーとかいって爆発してしにます。

233 :
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

234 :
この問題、問題の解釈次第で何でもありになりそう。

235 :
誰か問題だしてくれー

236 :
問題
あなたは嘘をつくと死ぬ病にかかっている。
ある時、目が覚めると見知らぬ部屋に閉じ込められていた。
ただ一つの出口は嘘をつかれると死ぬ病にかかっている男が通せんぼしている。
男は絶対にあなたを部屋から出さないつもりらしい。
どうすれば部屋から脱出できるか。

237 :
もう少し難しい問題出してくれー

238 :
6223522622251762225216226413217252213173222
問↑の数字は何と書いてあるでしょうか?
ヒント
〔一〕勝ち 口 土地 虎 国 は使いません。
〔二〕解読は三段階(2段階)に分かれます。

239 :
それ論理パズル?
暗号じゃないの?

240 :
もう論理パズルじゃなくてもいいからもっと面白そうな問題出してよ

241 :
>>236
分からない

242 :
本当につまらん問題ばっかだな
昔は良問題の出るスレだったのに
糞問題出す奴は荒らし一歩手前だってことを悟れよ
低レベル過ぎて解く気も起きんわ
はぁ、住人の質も落ちたもんだ
どうしてこうなった(´・ω・`)

243 :
↑誰か突っ込んでやれよ。

244 :
昨日ニュースで阿蘇山が大噴火する確率は100年で1%と言ってた。
「じゃあ1万年に1回大噴火するのね。」とあさはかなつまが言うので、
『そーじゃねーだろ』と心の中でつぶやきながら夕飯を食ってた。
で、後でエクセルで計算したところ、
1万年に1回以上大噴火する確率は
1−(99%^100)≒63.3968%
になった。だと思うたぶん。
で、思ったのだが、
「100年に1%の確率で大噴火が起きる場合、1年以内に大噴火が起きる確率は何%か?」
なんだけど、
たぶん0.01%より高い確率になるんじゃないかと思うけど、
どう計算すればいいの?
教えて。エロい人。

245 :
なぜ『そーじゃねーだろ』と本人に直接言わなかったのですか?
その場では黙っていて後でネチネチとエクセルで計算というのは人としていやらしくないですか?

246 :
ニートなんで人つき合いわからないけど
そういう場合は下手に波風立てない方が良さそうな気はする
そんなことよりつっこみどころはそれははたして論理パズルなのか?
それにその式ならそのまま 1-((1-x)^100)=0.01 として
これ解くと x=1-exp(log(1-0.01)/100)~0.000100498

247 :
>245
10倍になって返って来るため。
その場ではちゃんと答えられないと思ったし。
>246
ありがとう。
241、243を読んでここで聞いてみようかと思った。
せっかく教えてもらって恐縮ですが、計算式はよく解らなかった。
やっぱりエクセルで計算してみたら、
0.045007414%で100年目に1%になったので一応報告しておきます。
これからexp()をぐぐってみる。

248 :
1万年に1回、が間違ってる理由を俺に教えてくれ(`・ω・´)

249 :
>244
100個のくじの中に1個だけ当たりが入っていて引いたくじは戻す
>248
100個のくじの中に1個だけ当たりが入っていて引いたくじは戻さない

250 :
100個のくじの中に1個だけ当たりが入ってる確率が1%じゃないの?

251 :
100個のうち1個も100回のうち1回も100人のうち1人も1/100の1%

252 :
>248
100年に1回大噴火する確率=1/100
100年に大噴火しない確率=99/100
200年に2回大噴火する確率=1/100×1/100=1/10000
200年に1回大噴火する確率=1/100×99/100+99/100×1/100=198/10000
200年に大噴火しない確率=99/100×99/100=9801/100000
300年に3回大噴火する確率=1/100×1/100×1/100=1/1000000
300年に2回大噴火する確率=1/100×1/100×99/100+1/100×99/100×1/100+99/100×1/100×1/100=297/1000000
300年に1回大噴火する確率=1/100×99/100×99/100+99/100×1/100×99/100+99/100×99/100×1/100=29403/1000000
300年に大噴火しない確率=99/100×99/100×99/100=970299/1000000



という感じで10000年までエクセルで計算してみる。
話はそれからだ。

253 :
ごめん。
200年に大噴火しない確率=99/100×99/100=9801/10000
だった。
0がひとつ多かった。

254 :
サイコロ6回振って1が1回以上出る確率の話と似てるね
毎回引いたクジを戻しながら100回引いて当たりクジが出る確率が1%の時
当たりクジは何枚に1枚の割合で入ってると言えるの?
何枚に1枚を割り出した後、引く回数を200、300と増やしたら>>252と同じ計算結果になる?

255 :
>>252
100年で2回大噴火する確率、100年で3回…は省いてもいいの

256 :
ぐぐってみたら100年で1%は統計学的な数値から割り出した確率らしい
過去12万年間で13回起こったから、100年の期待値は約1%
1万年で100%の期待値ってことになるな
奥さんかわいそう

257 :
小学5年の娘の宿題がなかなか面白かったので出題させてください
きっとこのスレ民の叡智を持ってすれば瞬殺でしょうが、前菜代わりにドゾ
(頼まれて自分で解いてはみたものの、ホントに正解なのかチト不安なので…ってのはナイショw
リカさんは鳥を200羽くらい飼っています
友達に鳥の内訳を聞かれて、「1/3は南米産、1/4はアフリカ産、1/5は東南アジア産、1/7は中国産で1/9は北米産です」、と答えました
ところがリカさんは慌てていたので、一つ数字を間違えて答えてしまいました
さて鳥は何羽いるのでしょう?

258 :
>>256
つま「ドヤァ」

259 :
>>257
エクセルで計算しろ。話はそれからだ。

260 :
>>257
ふふふ、確かに瞬殺だったわ。

261 :
>>257
3、4、5、7、9のうち4個で割り切れる正の整数で、200に最も近いのは180だから答えは180羽
(間違いの数字は1/7の分母の7で、正しくは、180の正の約数で羽数が180を超えない
10、12、15、18、20、30、36、45、60、90、180のいずれか)
どや

262 :
>>261
さすがです!
つまんない問題だから放置プレイかぁ…と諦めてました
1/7の代わりの正解の数がそんなに沢山あるのはちょっと盲点でした、1/10を思いついた時点で満足しちゃってましたw
余談ですが娘が先生に正解を聞いたところ、今は忙しいからまた今度ね!だったそうです
日本の未来が不安ですw

263 :
>>203
できたでおもしろかった。
http://s1.gazo.cc/up/114178.gif

264 :
>>257
小学生にしてはこれ難しいと思うなw
てか学校で教えてこんな計算何に使うのかね。

265 :
川崎中学生殺人事件の証言。
http://x-ch.net/x/i/Hannin_011.jpg

これ、嘘つき族パズルみたいなもんかw

266 :
すみません、論理パズルじゃないのですが、これ解ける人いますか?

3 2 1 7
6 5 4 9
9 4 5 5
8 4 8 6
4 2 ◇ 7

◇に入る数字はなに?

色々試したんですけど分からなくて、、

267 :
>>266


268 :
>267 GJ!

269 :
なんでこれ8になるんだ?

270 :
>>269
3|21|7
6|54|9
9|45|5
8|48|6
4|2◇|7

271 :
ほー、よく分かるなぁ。すごい。

272 :
へー 両サイド掛け算か
面白いね(´・ω・`)

273 :
アインシュタイン式論理脳ドリルの話題はここでいいですか?

274 :
No.1〜No.13までの刻印がある13枚の金貨があります。
しかし1枚だけ偽物です。
偽物は本物と重さが異なります。偽物以外は全て同じ重さです。
天秤秤を三回だけ使って偽物

275 :
を見つけ出せ。

276 :
1回目
1〜4を左皿に、5〜8を右皿に載せる
重さが違う(1〜8に偽物がある)→2回目Aへ
重さが同じ(9〜13に偽物がある)→2回目Bへ

2回目A
1,2,3,5,6を左皿に、9〜13を右皿に載せる
・天秤の傾きが1回目と同じ
 1,2,3のどれかが偽物→3回目Aへ 
・天秤の傾きが1回目と逆
 5,6のどちらかが偽物→3回目Aへ
・重さが同じ
 4,7,8のどれかが偽物→3回目Bへ

3回目A
 2回目は右皿に本物だと確定しているものだけを載せて比べた結果なので
 その傾きで偽物が本物より重いか軽いかも分かっている
 よって、偽物だと疑われる物の中から1個ずつ選んで左右の皿に載せれば確定できる

3回目B
7を左皿に、8を右皿に載せる
・天秤の傾きが1回目と同じ→8が偽物
・天秤の傾きが1回目と逆→7が偽物
・同じ→4が偽物

2回目B
9,10,11を左皿に、1〜8から3つ選び右皿に載せる
・重さが違う
 9,10,11のどれかが偽物→3回目Aへ
・重さが同じ
 12を左皿に、1〜11から1つ選び右皿に載せる(3回目C)
 重さが違うなら12、同じなら13が偽物

277 :
>>276
正解

カンニングした?

278 :
>>277
そうか、つまり君はそういう奴なんだな……

279 :
古典だろこんなのは

280 :
http://ailinksh.kojyuro.com//RJ094322/rankGame7-6.html
マラソン大会の参加者の証言から各人の順位を当てよというパズル。
問題は自動生成。
難易度は初級(自動で決まる)から上級(背理法と証言の組み合わせから判断が必要)まで幅広くランダム生成。
ランダム生成なので偶に意味のない重複情報が入ったりするのが玉に瑕。
上級が出たときは解き味でます。
このソフトを金に換えるすべがないものかと思いますが。
まあ好きな方お楽しみください。

281 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

282 :
史上最強の論理パズル買ってきて4問目まで解きました。
あれって大体1問にあたりどのくらい時間をかけるものなのですか?

あと、解き方のように解けないのですが、パターン全て書き出して
矛盾するところを除外していくような方法なのですが、解き方の
ように解いていくのが普通なのですか?よろしくお願いします。

283 :
>>63再掲。
> 1000本のワインの中にある1本の毒入りワインを特定します。
> 毒の効果が出るのは20h後で、24h以内に特定しなくてはならないとき、毒味に必要なのは最低で何人ですか?

>>63-70で、10人とかの誤答しか出てない。
出題者も回答者も、みんなで間違ってるから見てられない。

284 :
じゃあ見なきゃいいじゃんw

285 :
http://imgur.com/0tJLVr9.jpg

これ 解いてくれ、何度やっても矛盾していて、解けない

286 :
>>285
解けたよ。
ココ−バラ−4年前−10本(以下略)

2年前に植えたコスモスの次に…でひっかかってるのかも。
コスモスが一番多い=30本とは限らない。

287 :
>>286
ルナの本数何本?
ルナの本数が無くなるんだけど

288 :
>>286
追記だけど、一番多いのは五年前のアジサイになるんだけど
2年前のコスモス<レオ<五年前の花
なんだけど

289 :
この文章
ルナが四年前、三年前じゃない、1年前2年前より本数少ないって事でしょ?
そうするとルナは五年前になるけど

2年前コスモス<<レオ<<五年前(ルナ?)になってしまって矛盾する
ここを解説してくれると助かります

290 :
えーと…
とりあえずコスモス>レオ>5年前(ルナ)な。

291 :
>>290
あーーー!!
解ったーー
ありがとうございます
俺が馬鹿過ぎて、勘違いしていた

292 :
>>283
毒の効果が出るのは(キッカリ)20h後と書かれてるから、例えば1人の毒味の人に、10秒毎に一本ずつ飲ませていけば死んだ時間から逆算可能って事でいいですかね?

確かこの問題は、効果がではじめるのが15〜20hといった感じで曖昧だったから、飲む飲まないと言った行為を有効に使った2進数を利用する方法が正解になるというわけですね

確かに誤答でしょう

293 :
>>292
その意図。

こういう所を時折覗くと、頭の良い人っていうのは存外少ないんだなと思う。
もしくは、頭の良い人はあまりこういう掲示板を見ない書かないのか。

294 :
>>293
それは実際分かりませんね
賢い人でもパズルを解くのが好きであればこういう所にたどり着くかもしれませんが
こんな本当に賢い人がいるかもわからない場所より、本当に賢い人達が集まるコミュニティ(mensaとか)を見つけて、そこの人達と交流する方が断然楽しいかもしれませんね

295 :
問題適当すぎだろ。この問題解けるか?
解けないより問題に穴がない事を優先しないと話にならない。
さぁ、なぜだと思う?

296 :
不幸のレス)
このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます.
ごめんなさい。死にたくないんです ?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8368d31ad5c810f9ab23ea9fefa156d2)


297 :
↑のレスホントマジだから
コピペしないと「7日後以内」…つまり7日後〜ずっと未来の範囲内で本当に死ぬよ
本日〜7日後の範囲内に死にたい人は急いでほかのスレに7つ貼ってこい

298 :
問題

ある民族が雨乞いの踊りをすると、必ず雨が降ります。なぜでしょう?


か・・・なつかしいw

299 :
ある王国は10の州に別れていて、各州で国王の代官が税金を取ってる
一つの州からは、1個100cの金の棒数十本が税金として王宮に納められる
ある時密告で、某代官が1割少ない重さの延べ棒を鋳造しているという
王宮には秤がなくコインを入れて計るデジタル計量器を日本から輸入した、
しかし、問題があって王宮には料金として入れる100円玉が1個しか無い
さあ、1回で各州から集められた延べ棒のうち、どれが少ないのか調べてくれ

300 :
1割も重さが違うなら持てばわかるよ

301 :
>>299
仮に10の州を1〜10と番号を振り、1の州から1本2の州から2本・・・10の州から10本。
計55本の重さを量る。
仮に50グラム少ない時は5番の州が犯人

302 :
>>301 真面目か
100円玉1枚あれば使うたびに回収して、また投入すればいいだけだ

303 :
2人の村人がそれぞれの馬に乗って村の集会へ向かっていたところ、
2人の出席を阻止したい金持ちの地主が、ずっと先の大きな木を指し示し、
「お前達のどちらの馬が早いか、競争してみろ」
「勝った馬の持ち主に賞金として1万円をやるが、勝者は2位の方だ」
さぁ困った、賞金は欲しいが、2位が勝者だと先に行っちゃいけない
村の集会には早く行かなければならない、どうしたら良いんだ

304 :
砂漠でラクダに乗っているシチュエーションのほうが好きだな

305 :
教えてください、こういった問題はどんなアプローチで解けばいいんでしょう?

A〜Dの4人がパーラーへ行きました、
パーラーでは、ケーキ、シュークリーム、パイの3種類のお菓子と
コーヒー、紅茶の2種類の飲み物がありました

Aは2種類のお菓子とコーヒーを注文
BはAと同じお菓子は注文しなかった
CはDと同じ飲み物を注文した
Dはシュークリーム以外のお菓子を注文した
3人が同じお菓子を注文した

正しくいえるのは、下記の5つのうちどれか
1.シュークリームを注文したのは1人だけ
2.コーヒーは2人が注文した
3.Dはケーキを注文した
4.Cはシュークリームを注文した
5.Dはパイを注文した

306 :
↑修正です
(誤)Dはシュークリーム以外のお菓子を注文した
(正)Dはシュークリーム以外のお菓子1つを注文した 

307 :
Aは2種類のお菓子とコーヒーを注文
BはAと同じお菓子は注文しなかった
 ↓
AとBで3種類のお菓子を1個ずつ注文している

3人が同じお菓子を注文した
 ↓
AかBのどちらかと同じお菓子をCもDも注文している

Dはシュークリーム以外のお菓子1つを注文した
3人が同じお菓子を注文した 
 ↓
Dが注文したのはケーキかパイのどちらか
よって3人(ACDあるいはBCD)が注文したのはケーキかパイのどちらか
Cが注文したのはケーキかパイのどちらか、あるいは両方

これより選択肢の3、5は確定できない
4は不適当
2は飲み物に関する条件がないので確定できない
1はAかBかのどちらか一人だけが注文しているので正しい

308 :
なるほど、確定できない→選択肢から外す ですね
正しいかも知れないが、絶対に正しいとは条件から導けないってことか
う〜ん、実際に解いてるときは文面からは矛盾しないと思っちゃいます
ありがとうございました

309 :
Cがシュークリームともう1つ頼んだ可能性って排除できる?

310 :
【BS11:エンターテイメント】 <関根勤 KADENの深い夜>放送時間:毎週木曜日 よる11時00分〜11時30分 #bs11 http://www.bs11.jp/entertainment/5749/
https://youtu.be/Ql7sHb4xQ00

311 :
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

312 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

313 :
https://i.imgur.com/0oXWEIy.jpg

314 :
天使、悪魔、人間の3人が、女の前にいる。

天使はいつも真実を言う。
悪魔はいつもウソをつく。
人間は真実とウソのどちらかを言う。

女は「赤のカード」「青のカード」がたくさん入っている箱を持っている。
女は目隠しをしている。

いま、女は箱の中からランダムで1枚カードを取り出し、3人に「これは何色?」と聞いた。
A「青」 B「青」 C「赤」

さらに女は別のカードを1枚取り出し、同じ質問をした。
A「赤」 B「青」 C「青」

さて、女が取り出したカードは何色と何色だろうか?

ただし色の順番まで特定する必要はなく、色の組み合わせだけ特定すればよい。

315 :
6つの袋にはそれぞれビー玉が18、19、21、23、25、34個入っている
一袋だけ不在の三男に残し、残りを長男と次男で分けあう。
ただしビー玉は、袋に入った形でしか分けあう事ができない。
長男のビー玉数が次男の2倍になる組み合わせは、何通りあるか?

316 :
>>314
両方とも青、両方とも赤だと矛盾するので
女が取り出したのは青と赤。

317 :
>>315
理詰めでいいのかこれ?

三男に18渡すと残りの総計が122になるから無理
同様に考えて
19渡しても121で無理
21渡しても119で無理

23渡した時は117なので
39と78に分ければ条件を満たす
18+21 と 19+25+34か

25渡すとこれまた残り計115なので無理
34も・・・残り106だから無理

答えは一通りだけか

318 :
>>317
140は3で割ると余り2です。
6つに袋のビー玉を「3で割った余り」が何なのか確認してみましょう。

18 ≡ 余り0
19 ≡ 余り1
21 ≡ 余り0
23 ≡ 余り2
25 ≡ 余り1
34 ≡ 余り1

よって23個の袋を三男に渡す、一通りのみ。

319 :
下の回答例以外の別解を答えなさい。

3つのチョコと3つのアメをランダムに2つずつ袋に入れ、3人の少女に配る。
自分の袋に何のお菓子が入っているのかしか、少女は分からない。
ただし各3個のチョコとアメの内、どれかが2個づつ袋に入っている事は少女全員が知っている。

袋の中身を確認した少女Aに1回だけ質問をして彼女の袋の中身を知りたい
どう質問する?
少女は「はい」「いいえ」「わからない」のいずれかを、論理的に正しく返答する

回答例
あなたよりチョコを多く持っている子はいる?
あなたよりチョコが少ない子はいる?
等々

320 :
>>318
それを理詰めっていうんやで

321 :
A、B、Cの3人がゲームをする。ゲームが1回終わる毎に、1位、2位、3位にそれぞれX点、Y点、Z点が得点として与えられる。
得点X、Y、Zは常に同じ値で、X>Y>Z>0を満たす整数である。
ゲームが全て終わり、Aは22点、Bは1回以上1位になり9点、Cは9点だった。
Cが2位になったのは何回?

322 :
4回

323 :
>>322
解き方は?

324 :
1回のゲームで得られる点の合計もゲーム数も(22+9+9)の約数
x+y+z≧6
x≦9-(ゲーム回数-1)

Bが9点、Aが22点と成り得るのは(x,y,z)=(5,2,1)のとき

325 :
あの・・・・・これ・・・
http://i.imgur.com/zFUXs.png

326 :
>>325
分数は「1をいくつかに分けたうちのいくつか」でなければならない
金魚に使われている表現は「何個中何個」を表す俗的な表現であって、そもそも分数ではない

327 :
>>326
つまり1に相当する匹数が袋毎にバラバラだから、単純に足し引きできないって事ね。

328 :
>>63
999人に飲ませたほうが犠牲者1人で済む
誰も死なない可能性もある

329 :
犠牲者を少なくするのが主旨なの?
毒味の最低数を求めるんじゃないの?

330 :
そうだよ

331 :
>>63
0人。金魚をたくさん用意して、薄めたワインをそれぞれに与えるのが現実的かと

332 :
魚には無毒かもしれん

333 :
https://i.imgur.com/MtBNh4k.jpg

334 :
11人もいる。
a:正直者は全部で3人いる
b:私またはkは嘘つきだ
c:e と f は同じことを言っている
d:私は正直者だ
e:嘘つきは全部で5人いる
f:「…」(無言)
g:e か f のどちらか一方が嘘をついている
h:私と e はどちらも嘘つきだ
i:私が正直ならcは嘘つきだ
j:h と b は違うことを言っている
k:j は嘘つきだ
bの「または」は両方って場合もある

335 :
>>334
恥ずかしながら問題ミスでした

336 :2020/05/06
>>335
恥ずかしながらミスではなかった。
知り合いにさくっと解かれちゃった。

ヒロシです・・・・
パズルスタジオわさび
スピードキューブ中級者スレ(ave:20〜10sec)
 【ラッキーパズル】  
ペントミノ
●▲ハイパーロボット■★2機目
ジグソーパズル 7ピース目
IDにpuzzleが出るまでがんばるスレ part12
ルービックキューブ 初心者 質問&雑談スレ
箱入り娘
--------------------
【プーチン大統領】モンゴルと対日共闘を誇示 ノモンハン事件80年[9/3]
【PS4】FIFA19ニコ生パブリッククラブスレ6【プロクラブ】
朝ドラヒロインの光と影 part70
あぁ 俺ってもてないんだぁと思う瞬間Part149
金地金を買った俺は煽られた525
中居正広(47)「レジ袋有料のスーパー行く前にコンビニに寄る。コンビニはまだレジ袋タダだから」 [687522345]
【世界初】2ちゃんねるパラグライダースクール【通信教育】
アニメ「パパ聞き」「中二病」「GJ部」で知られる声優・上坂すみれさんの最新アー写がもはや声優でなくアニメな件 [399583221]
ars
【霊が見える方法】マジレス急募です
WBSSバンタム級トーナメントを語る
おまえー!
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
難しいゲームを語るスレ
IDにISPとかISPの名前が出たらネ申! 8回線
警察庁長官がRマン樋田の逃走に激怒 「あってはならないことだ!極めて遺憾に存じます。」
【地下鉄東西線】混雑率「199%→180%」への秘策 30年続く高い混雑率を一気に引き下げる 首都圏
◆◆武豊・優先主義 Part2485◆◆
【宝くじ】前の人の質問に答えるスレ その2
【足の裏】かかとの手入れに関するスレ 4【踵】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼