TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
職場恋愛はありえないと思う人の数→
医師に片思い中の患者3
想い人に言いたい事を書き込むスレ part61
好き避けされてる人が対策を考えるスレ 2
ラブマスター2青年期ちよりルート
身長が170cm前後の女性に聞きたい
不細工な男は恋愛対象外なのに自覚がない
こんな女と付き合っちゃいけないガイドライン
頭に浮かんだフレーズを歌って立ち去るスレ 6曲目
好き

【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 17台目


1 :2018/07/17 〜 最終レス :2018/08/02
前スレ

【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 16台目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/pure/1528975837/

【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 15台目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/pure/1526646909/

【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 14台目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/pure/1524889707/

2 :
1乙

で、反射の統合は結局白紙撤回?只の延期?

3 :
アイカーンはリース事業売却はするな。
FFの人間は無理って思いたいだろうけど外人は合理的だよ。FXはストレッチしながら毎年リストラしかないだろう。転職活動始めたよ。

4 :
XCのリース事業売却決定したら FFは買収あきらめると思う。その後はリストラの嵐だよ。

5 :
法令遵守だからさぁ
パチンコで出玉は全部
お菓子に交換!
ゴルフ、麻雀は勝者を讃え
制限速度守って安全運転さ
あー清々しい、ゼロックスライフ!

6 :
また純情恋愛板に立てたんかい!
そろそろ住民の皆さんに本気で怒られますよ。

それにしても急造でこしらえたSWIの先行き不安感が半端ないですね。
始まったばかりなので成功失敗の判断は早すぎますが
まだこの先の成長戦略と投資計画が見えないから不安。
中長期の技術・製品サービスのロードマップって
まだ出てないですよね?
二歩も三歩も先行してる欧米や国内のガチSIと比べて
出遅れ感半端ないんですけど・・・

7 :
>>2
延期じゃないですかね?
出資者や債権者と折り合いついてないんだと思う。

いくつかの販社はもともとFXと資本関係のない
地場の営業会社が前身で利害関係者が複雑なんでしょうね。

8 :
>>6
>中長期の技術・製品サービスのロードマップ
そんなモノを描ける予言者がいるわけないだろ。

9 :
何回書かれりゃ
ルールを守るんだよ
ここに立てるなって言ってんだろ
ほんとにクズな社員が集まってる会社だな
だからボロボロやめてく会社になるんだよ

10 :
ここに行けよ
富士ゼロックスの裏事情 Part1
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/company/1519521919/

今度うちにゼロックスの営業がきたら
追い払ってやるからな

11 :
>>9
富士ゼロックスと掛けて
純情恋愛と解く
その心は
一度は見てみたい、女房がヘソクリ隠すとこ
歌丸。

12 :
>>11
こんなとこ書き込んでないで
早く転職先探せよ
同僚に先越されるぞ

13 :
社内は一見普段通りなんだよな
今ある仕事をするしかないから仕方ないけど危機感半端ないわ

14 :
XCと婚約したかと思ったらフラれた悲しい純情恋愛なのでセーフ

15 :
>>14
wwwww

16 :
Denshi-Pen って普通の写真撮れるんだっけ?

17 :
>>14
ここの板の住人を
ゼロックスの社員はバカにしてるでしょ

だから平気で
何回言われてもふざけて
ここに居座っているんですね

18 :
Sage進行を徹底しないといかんわなあ
みんなメール欄にsageは必ず書くように

19 :
限界集落

20 :
XCとの交渉次第ではFX存続の道筋もあり得るのではと思ってたけどさ

FFが全然動かないってことは、そんなのは絶対無理って最初からわかりきっているって言う感じなのかな

21 :
FXの社員証って正社員はピンクで、ブルーは派遣社員だけど、イエローは何?
他にもグリーンとかの色はあるの?

22 :
>>21
委託さん

23 :
FFの人が来て仕事がやり易くなってありがたい。
特にスタッフ部門のオナニー資料のページ数が減ったのが大きい。
しかし、まだ無駄なKPI測定とかやってるからもっとスタッフ部門の人員は減らして良い。

24 :
>>23
そうだそうだ
実際のところ雇用確保のため置いてるような輩多数だし、よほど派遣さんの方が有能で融通きくし。

25 :
おれはゴマスリのスキルを磨くは

26 :
あと、会議の時は声を大きく、自分(自部門)の都合だけ主張するんやで。

27 :
ぶっちゃけFF入ってきて
まともな意見が通るようになってきたから
めっちゃ仕事しやすいやで。

28 :
新しゃっちょと死に真似の話読んでたら前よりよさそうって思ったよ、特に目標の話。てか以前が根拠がなさすぎたw

29 :
SWIは売れないと思いますって言ってよ

30 :
マネージャーも率先垂範して図面書けよ

31 :
まともで意味ある仕事でしんどいのなら
ぜんぜん我慢できる。
クソのような意味のない指示をうけて
やらされる仕事はもうたくさんだ。

32 :
>>31
新社長にチクれ

33 :
余命三年の会社が今更改心したって

34 :
XEROXはリコー、コニミノにOEM打診して断られてたみたい。日経に載ってた。

35 :
オープンオフィスフロンティアでなんとかなる!

36 :
>>34
その記事には笑った

37 :
FXを切る計画を着々と進めている時に、ジェイコブソンの謀反があったわけだね

38 :
>>9
お前モグリだろ。
ほもおさん時代からの伝統なんだよ。

39 :
ハローワーク行った。認定日は希望の曜日にできた。
あとはDCをイデコに移管しないといかん。

40 :
>>35

いやいや、働き方改革の本命
New Work Way
でしょう!w

41 :
>>34
設置一カ月で異音発生させるデバイスは作れないからだろ

42 :
リコーとかが断った理由を知りたい。

43 :
リコーは利口、一流だよ

44 :
>39
>ハローワーク行った。認定日は希望の曜日にできた。

これって重要だよな。
俺は水曜日が第一希望だったけど、結局木曜日になった。

45 :
いまのトレンドだと、謹製プロダクト拡販の為に腐心してきた開発や営業の先達の志が台無しになりそうだね。

46 :
しかし世の中のトレンドなんて変わるものだからね
残酷だけど自分達も変わっていかなきゃ
過去の成功体験が大きければ大きいほど難しいけどね
いまだにネットワークの新サービスの発表資料の中心に複写機を置くようではね・・・

47 :
>>46
しょうがないよ、いまだMFが自社の強みだと勘違いしてるんだから。

48 :
>>47
ただそれ以外がとにかく中途半端w

49 :
総合電機メーカーみたいに多事業ではなくて単一事業の会社だもんね
日立で家電やめるという話ではなくトヨタで自動車やめるという話だもんね
そりゃあなかなか変われないよねえ

50 :
所詮井の中の蛙

51 :
>>49
トヨタは元々自動織機メーカーだったんやで

52 :
アイカーンさん
純情恋愛板は
あなたを応援しています

こんな会社
思うようにしちゃってください

次スレはちくり版へ

53 :
http://itest.2ch.sc/lavender/test/read.cgi/company/1519521919

54 :
>>52
どうせすぐなくなる会社だから放っておいてください

55 :
豊田自動織機って言うけど売上のほとんどは自動車だもんね。
「富士ゼロックスって言うけどゼロックスの売上は全体の5%です」なんてことになるだろうか。

56 :
>>55
印刷業界に参入したけど、印刷業界が大縮小中でした。
もう今から何か始めるってのは無理。時間切れ。

現代の貴族富士ゼロックス社員がこれからリアルで没落していく
こんな熱いドラマはNetflixにもない
これをテレビ番組にして稼いでみてはどうだろう。
純情恋愛板の人もハマってきてるようだし

57 :
>>56
ほんとドラマより劇的な展開だよ。

58 :
FFは現実主義、FXは理想主義

やっと変われる時が来た感じがします。

59 :
>>55
今の織機という会社は機織り機でも自動車でもなく
フォークリフトという絶妙な立ち位置が今の本業やで〜

60 :
>>50
色んな業種と付き合いがあると言う意味では
必ずしも「井の中の蛙」ではないと思うやで〜

殿様商売から抜けてなかったという意味では
「裸の王様」の方が近いかもやで〜

61 :
>>47
独善的な一芸理系バカの複写機の開発連中は
絶滅危惧種の癖に立場が分かってない
どの業界も通った道やで〜

62 :
複写機というか紙自体が縮小傾向だかんなー
ドキュメントソリューションもOffice365やGoogleクラウドに支配されつつあるし
この業界は、別の異業種乗り出さないと詰みの状況

63 :
>>62
リコーを笑わば穴二つ
20年前から「ペーパーレスが必要だ!」と講釈垂れてる紙商売

日本全体の転換期だった20年前の流行語
「オマエモナー」

64 :
>>62
ドキュワークスがあるじゃん!

65 :
>>64
Macでまともに使えない…

66 :
>>55
ゼロクスの名は使えなくなるぜよ

67 :
>>64
Adobeの牙城は崩せない
あれは刻々と進化しているぜよ
うちのなんかが土台勝てる訳がない
あ、iPodが出た時ドキュワークスアプリ提案したの私、でも欲しい機能入れてくんなかった
処理速度も糞

68 :
>>67
iPadのまちがい

69 :
Webの時代にもかかわらず、いまだに紙をメタファーとするDocuWorksってアタマおかしいだろ。データに紙のイメージなんか無いんだよ。
MFPと連携するSmart Work Innovationだと?働き方改革にはペーパーレスはMUST。MFPそのものが働き方改革の弊害なんだよ。もう事業や商品のビジョンそのものがトンチンカン。

70 :
DocuWorksよりもはるかに優れたPDFもその役割を終えつつある:
https://techwave.jp/archives/why-still-publish-doc-to-pdf.html

71 :
>>68
信者w

72 :
君たち
そんなに会社のこと心配しなくても
アイカーンが全てうまくやってくれますよ

アイカーンがんばれ

73 :
DocuWorksの知名度の低さは異常。
誰も知らないマニアックなソフト

74 :
>>73
だけど、FX営業マンは名の通ったソフトと勘違いしてるからタチが悪い

75 :
製品開発期間を半減
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00481313

76 :
スキャンPDFとかで手書き認識、罫線自動レイアウト、画像ベクトル処理とかにしておけばもっと売れたかもな
パテント高いだろうけど

77 :
>>75
100万回目の挑戦か?ww

78 :
定時退社日やで

79 :
ところでスマートワークゲートウェイってどうなったん?

80 :
>>75
必要以上の無駄にガチガチな品質基準を
見直せばなんとかなるかな?

もうハードウェア的に性能向上の限界にきてるから
むやみに新技術投入せず使い慣れた
既存技術を使い倒した方が開発期間も短縮できて
品質トラブルも減らせると思うんだけど。

過去の柑橘系シリーズで卓上A4プリンターに
A3複合機並みの設計・品質基準適用して
開発期間もコストも全く達成できなかった時は
笑ってしまったわ。
富士ゼロックスは市場変化に合わせたものづくりは無理な
企業文化や構造になってしまってるんだよ。
自社ソリューションはその最たる例。

81 :
>>74
コピー屋あがりの販社長がアホやから箱以外のソリューションを知らんのだろ
普通に知識あれば恥ずかしくて紹介できん

82 :
新社長て、どうなん?

83 :
バリバリの技術者

84 :
>>80
かりん、らいち、なつめ

85 :
たしかに今からなんか開発するなら、早く作らないとローンチする前に会社無くなりそう

86 :
富士ゼロックス、製品開発期間を半減
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00481313

らしいで。せいぜい頑張ろうや。

87 :
半減できなきゃ死亡確定って事だな
死ぬほどがんばろうぜ

88 :
1年開発もあんなにボロクソだったのに、半年かよ。
くだらない構想フェーズのムダ会議とメールのやりとりしてるだけで半年過ぎるだろw

89 :
これ、非正規にもしわ寄せ来ますかね?
クビですかね?

90 :
そもそもいつからいつまでが開発期間っていう定義はないからな。言葉遊びで「半減しました!」って言っても意味がない。
それとやるならクリーンシートでやんなきゃな。

91 :
なんか目的とかテーマを与えないと狂い死ぬ

92 :
>>90
クリーンシート廃止じゃね?
チョコ変えのオンパレード、BとかCとか、A4系もそうだし
それなら半減とか誰でも出来るでしょ、売名行為もいいところだな

93 :
すべてが半減しそう

94 :
>>93
開発期間半減でR&D費半減、人員半減、ついでに給与半減で営業利益4倍ってか
それくらいしないと、XCとの離婚のツケは埋めることが出来ない

95 :
>>86
どうせ、現場の人間に緊急とか品質とか言って対応させればイイしね。

96 :
フロントローディングとか言って無理矢理開発進めた紅があれだけ火を吹いてるのに
これ以上短くしたらどうなるか上は分からんのかね

97 :
コピー機の早期開発なんて世の中で誰も求めてない
ゆっくりやれよ

98 :
>>97
その通りだね
コタツや扇風機の新製品開発期間を半減しました!って家電屋にドヤ顔で語られてもねー、って感じ

99 :
ここで開発期間短縮するために開発の人数増やそうとするのがFXクオリティ

100 :
開発期間半減して人も半減だろ。どこもしてるよ。サバイバルの始まり始まり。

101 :
人半減で850億は浮くだろ
給与半減でもおなじ
ちがうか?

102 :
若手が最低賃金下回りそう

103 :
>>97
たしかにwwwww

104 :
FXATいらなくね?

105 :
AT MFGはいらない子

106 :
複合機自体要らないという説も

107 :
製造は鴻海あたりにさせたらよくね?

108 :
FXGに不要なもの
・統括会社→6年で消滅した
・FXPS→ただのコストセンター
・FXLI→強みがない
・FXIS→今のITインフラがその実力
・FXIF→eQuixは競争力皆無。
・24人もいる販社長。みんな仕事したふりして遊んでる。ゴルフ、接待して年収すごいよ。
・FXサービスリンク
・Forcus
・サテライトオフィス
・DWをはじめとする使えないソフト。

109 :
>>105
確かに、FX本体で要らなくなった部長のポジションを作る事が目的だものね。

110 :
みなとみらいは3000人くらいまでリストラしてくれよ
人多すぎて効率悪いわ

111 :
ATなんて使えないゴミの寄せ集めだろ、使えるのだけ戻して残り全部地方の反射に飛ばせば、皆んな自主的に辞表出すぜ

112 :
仲間割れしだしたかw

113 :
MFGはさすがにいる

114 :
>>109
ちげーよ
お前らが無駄に残業ばっかする給料泥棒だから、給料下げるために作った会社だよ
開発はそのうちみんな移籍すっから失礼な言動は控えるようにw

115 :
>>108
御意。

116 :
>>113
開発と工場の中間部門が移籍するからな。人件費削減のために
部門名は言えないが

117 :
>>108
反射長。特に東京のT田はひどい。
まじ無能。一日中タバコすって、
休日はゴルフいって仕事したつもりになってる

118 :
まだつぶれないの?

119 :
>>118
今のままなら5-6年がいいところ
FFレベルに給与さげれば延命措置は可能

120 :
>>119
5〜6年はまだいけるんだ…

121 :
この時はまだ誰も気づいていなかった
いや、もしかしたら気づいていないふりだったのかも
でもこの会社の集落は、これから始まる世界的な超社会変動のはじまりだったんだ…

そう、後に言う Great Reset である

122 :
>>121

大いなる可能性が生まれればね。
どこにあるのかね、可能性w

123 :
あと20年持ってくれないと人生的に困るのだが
お前らもっと頑張れよ

124 :
今のところのスケジュールでは、2021年に社名変更で、
状況次第では大量の整理解雇でしょう

125 :
DWはまだましだけどDSってどうなん?
あれほんと使いにくかったわ

126 :
いちおう好景気なはずの今この状況だと2020年以降は地獄としか思えん
どうしてこうなった

127 :
これから退職を迎える人は、退職金を年金化するのか一時金で貰うのかどちらでしょう。
会社の将来性を考えれば、やっぱり一時金ですかね。
本当は終身年金にしたいところですが、JALは一時金で貰った人が結局逃げ得になったようですし。

128 :
>>120
XCの分減って営業利益400なら1割ずつ減って行っても5年はなんとかもちそう。もちリストラ、給与減額が条件

129 :
特許がなあ
使えなくなるんちゃうの

130 :
>>129
電子写真の要素技術は特許とっくに切れてるから関係ないよ

131 :
ノンフィクションに出てる女の人FXっぽいな

132 :
>>131

おれもそう思った。出ている条件は全て合っている。

133 :
>>131
どんな内容だったん?

134 :
氷河期に入社以来転職もせずきたが、一月の経営統合の煽りを受けて退職勧告された。
結局は残ったみたいだけど。
まぁ、他のテーマもあったんで正味15分くらいの扱い。

135 :
>>131
実況で特定されてたw
セミナーの講演者で名前もw

https://www.fujixerox.co.jp/acx/event/dtpfesta2018

136 :
あれ?氷河期世代って45歳超えてるっけ?
ぎりぎり45歳くらいなのかな?

137 :
氷河期は93年からだから、普通に超えてる
1994年の流行語大賞にもなってる

138 :
93年の学部卒なら47歳、院卒なら49歳か
ということは今回の人は45歳から49歳の間なのかな

139 :
実況板を見に行ったらボロカスに叩かれてて笑った

140 :
道化師のソネット

141 :
ソフトの中ではDWは自分がつかっていて一番役立ってたし
NB先でもデモすればほとんど購入してもらえた
DSは価格設定が無茶だったしAWMSは機能価格とも糞だったな!

142 :
この会社が糞だったって気付けよ

143 :
質問
1.FXとFXATの仕事内容の違いって何なの?
2.FXATって何で労働組合がないの?

144 :
>>108
関連会社もそのうち整理が始まるのかなぁ

145 :
>>143
下請け会社のFXECが元々の母体で、そこにFX正社員の開発部門が編入された。
なので違いは何もない。

組合はないが社員会はあるんじゃないのかな

146 :
>>143
違いがないんだったら設立した意味は?
単なる給与の低減?

147 :
FXATで給料の安い若手を大量にコキ使ってFXのお偉い様の高給を維持するんだよ

148 :
>>146
だよ

149 :
年収900万の平社員残業貴族に対抗する措置だった

150 :
>>131
これか。
https://www.tokyo-mansion.net/post-4140/

151 :
かつては毎月の手取りがボーナスより↑なんてことが
36騙しだましで延々と続いてたからな。
その上、早期上乗せでこんなに出してくれるとは
最後までホントありがたい。

152 :
ほんと勝ち逃げ世代は羨ましいわ
今の若手なんて人生設計立てられんのだぞ

153 :
>>144
関連会社は給料高い割には、FHへの貢献が少ない。
元々はFXの部門を切り出したものだし、FXの仕事を受けているだけに過ぎない。

例えばFXIFだが、FXが本来売ればいい消耗品などを売らせてるだけの会社。昔どうしようもないFXOSという会社があったが、その受け皿だ。

競合のアスクルは2000億。eQuixは200数十億しかない。

市場から全く相手にされていない企業。
FXで遊んでるスタッフがやればいいだけのこと。

また、遊んでゴルフして2〜3膳万円稼ぐ23人の販社長をなくして全て1社にまとめるべきだよ。家族や友人を接待している販社長は多いし、銀座のクラブでの飲み方も知らない田舎モンだから、スマホにお誘いが来ると、すぐ出かけていく。座って5万くらいだから安いもんだがな。

154 :
すげーな
よく顔と名前出して出られるな
会社の許可取ってるのかな

155 :
番組の動画見たよ(11:48〜)。同期の男性をいじめて泣かしちゃったんかw
https://youtu.be/4Bs8yjMCIWY

156 :
彼女の入社当時、後輩だったわ。
この放送、結論めいたものがないなあ。
会社側にかなりカット、制限されたような気もする。

157 :
>>154
名前は仮名でしょ。
それにしても顔出しは凄いし、嫌悪感しか無い!

158 :
>>155
タイトルが「人生を変えたい私」なのに、この女は真逆でFXにしがみついた、って爆笑しました。
恥ずかしくないのかね。

159 :
>>157
内線検索してみれば?

160 :
>>157
仮名じゃないよw
>>135でリンク貼ったけどセミナーの講演者で名前が出てる。実況ですぐ発見した人がいたw

161 :
>>158
FX愛アピールがうざい。
どのような経緯からこの人の取材になったのか知りたい。
意外と会社を通しての取材とか。

162 :
>>159
158
ホントだ。
ビックリした。こんなとこで目立つことする神経が分からない。
これも会社愛なの?

163 :
なにこの女。
朝から笑わせられた。
実名で番組でたら、会社も強く出れないだろう
って思ってんのかな。

164 :
やれやれ、これだから女は困る

165 :
>>162
会社に対するいわゆる揺さぶりだと思う
こんなに頑張ってるのに退職勧奨拒否して、もしへんな処遇したらマスコミを利用するよと

正社員は少なくともクビに値する正当な理由なくして解雇はできない

まあ、俺はやめたけどね
経営方針に愛想つきた

166 :
>>165
会社に愛って嘘っぽかったけど、やはりそう捉えますよね。
FFから何らかの規制とか出そう。
私は晩節を汚す様な気がして5月で辞めて就活中。

167 :
ダイバーシティの名の下に女性はできる限り守ると思ってたけどそうでもないのね
検索で名前が出てくるほどの人なのに退職勧告されちゃうのね。。。

168 :
>>166
規制は発布されるかもしれませんが関係ないですね
節操をわきまえて発言すれば会社はなにもできません
ただ、そこまで出来るパワーがあるかどうか、このクノイチならやりかねん

169 :
>>150
他の人も言っているけど、この女性は番組に出演するにあたり会社の許可は取ってるのか?
もしくは勝手にテレビ番組に出演して言いたいことを言ってマスコミを味方にすれば「自分は
会社を辞めさせられることはない」と思ったのかな?

170 :
リストラ一万人とか退職勧告されたとか公式だったら訂正入れそうな話してたし許可したとは思えん。
それと実名顔出しはなんか仕掛けられたときの予防線じゃないかなぁ。

171 :
>>135
このセミナーって別の意味で出席者が多くなりそうだね。

>>139
確かに三宅さんはボロカスに書かれているね。
これじゃあFXのイメージがさらに悪くなりそうなんだけど。
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1529686386

172 :
会社にしがみ付くしかできない人間を排出しようとしたのがむしろイメージアップじゃない?結局失敗してるのはマイナスだけど…

173 :
就職氷河期に必死の思いで大企業に新卒で入れてずっとその会社一筋だとこういうマインドになってしまうんだろうね
氷河期世代って新卒で良い所に入る入れないでその後の人生が本当に二極化してるからね。。。
私も氷河期世代だからよくわかる
しがみつく気持ちも分からないでもない
レールから外れたら中流から一気に下層に転落だから

174 :
以前「My News Japan」という会社の裏側を暴くサイトで、富士ゼロックスに障害者採用で入社した正社員の
人が解雇されそうになってその時の退職勧告の面談の模様が詳細に記載されていたけど、この女性が講演
するセミナーのタイトルが
「障がい者雇用セミナー  法定雇用率アップ! 障がい者雇用のポイントと実践事例のご紹介」
っていうは何かの縁なのかな?

175 :
>>155
この人 入社するのがゴールだったのかな?

176 :
俺らは退職金愛を熱く語ろうず

177 :
>>175
まー、氷河期なら仕方ないよ
昔や今の就活バブルとは状況が全然違うから
大卒の内定率が5割台だったからね

178 :
東京のT田さんは元MA営業部の本部長だったな。悪い人じゃなかったよ。仕事ぶりは知らんけど。

179 :
>>169
許可は要らんでしょ
会社名伏せてるから
それから、前にも書いたけど、正社員は少なくともクビに値する正当な理由なくして解雇はできない
まぁ会社が倒産すれば話は別なんだが

180 :
動画少し見たけど、
会社と結婚
うちの会社は大企業
勝ち組
そんなこと考えたことなかったからびっくりしたわ。ナレーションでは一流企業とか言ってたし。一流ってのは無いと思うんだが…。

181 :
そうはいっても平均年収900万円だからね
一流企業ではあると思うよ
製造業ではかなり高い部類かと

182 :
>>179
>それから、前にも書いたけど、正社員は少なくともクビに値する正当な理由なくして解雇はできない

就業規則には「仕事ができない従業員は解雇できる」って書いてあるよ。
「仕事ができない」と周りの人に思わせるには実際より悪い評価をつければいいよね。

183 :
今日、ハローワークで「雇用保険受給資格者証」を受け取ったので、「国民健康保険料の算定をする際、
給与所得を一定期間100分の30として計算する」という制度があるので市役所へ行って申請してきた。
平成30年度の保険料の支払額が約3分の1になったのでうれしいよ。

184 :
NHKラジオでテレワーク紹介してるよ!

185 :
営推のマーケティング戦略室って、この会社をダメにした張本人みたいなものだろう
なんの危機感もなく責任感もなく、中途半端な良い子ちゃんが他人事のように仕事してんだよ

186 :
>>184
NHKのテレワークってなんだ?
電話やメールで視聴料支払い催促でもさせるのか

187 :
>>182
それはない
就業規則は法律とは違う
仕事ができない、の理由による
解雇には、怠慢、規則違反、有懲戒、欠勤多、業務命令無視、犯罪くらいの理由が必要
たんに、効率悪い、ミス多いくらいの理由で評価低いのでは解雇できない
離婚事由とおなじだよ。知らないの?
弁護士や第三者が、それは仕方ないと納得出来る理由が必要

188 :
おじさんおばさんは憧憬でしか仕事できないのは世の常だとして、若手や中堅をわくわくさせてくれよ。

189 :
>>187
以前、G長や人事部から退職勧告の面談を受けたので、組合の専従の人とそのことを相談したら会社の就業規則を
見せられて、「仕事ができない人は解雇されても仕方がありません」と言われて何もしてくれなかったよ。
その組合の専従は今はFXの管理職をしている。

190 :
>>188
転職してこの会社の断末魔を眺めるのがオススメ

191 :
>>189
P1がつづいたんですか?休職とか?
仕事ができない、のレベルは?
上記でなければ組合の言い分は間違えている

192 :
たのむ!あと20年でいい!
俺が逃げ切るまでもってくれ!!!

193 :
正直5年ももたないんじゃないか?

194 :
>>186
溜池山王駅のアレ。

195 :
>>191
さすがにP1は取ったことありませんが、P2を1回取ったら本社から人事部の人が来て退職勧告の面談を
受けさせられました。
休職の経験はありません。
仕事ができないのレベルはP2の評価を1回もらっただけです。
FXの会社の就業規則には「仕事ができない従業員は解雇できる」って書いてあったので組合と話をするのは
止めました。

196 :
>>194
あれってどうやったら使えんの?
どっかに登録するの?

197 :
テレ朝のハゲタカより
テレ東のラストチャンスの方がいいね!

198 :
>>180
見間違いでなければ、今日、本人を本社で見たような希ガス。
人事に呼び出されたりして?

広報を通さずに社名を出したら間違いなくルール違反だが、
実名で社名は伏せて、というのはグレーかな。
でもすぐにわかるしねぇ。

199 :
>>196
つ https://wpss.jp/lp/
9月まで実証実験期間で無料。

200 :
>>185
マーケティング部としていた頃からなにも変わらなかったね。
現場の現実は無視して、役員達に耳触りのいいテキトーで前向きすぎる戦略を立てるのが仕事ナリ。
なのでどの統括会社や販社に行っても、戦略は鼻で笑われる。
まぁ、それでもキャラバンで担当役員がその資料を元にドヤ顔で演説するもんだから、販社長クラスの腰巾着どもは本社への部長待遇帰還を夢見て現場にハッパをかけるってことの毎期毎期繰り返しだったね。
特にbeniがコレからのクラウド市場に切り込める戦略ツールだとマジで思ってたみたいで揃いの赤いハッピ作ってはしゃいでるの見て萎えたわ。
辞めてよかったよ。

201 :
半沢直樹の様な人は現れないだろうか

202 :
>>200
マーケティング部の問題なのか、他に大きな組織的課題が隠れているのか不明だが
とにかく営業現場の声が開発製品に反映されていない、というのは
ずーっと聞かされる話だよね
開発側は営推とかからの話の都合の良いところだけを切り取って
自分達のやりたいことを進めるための材料にすると

203 :
>>202
自分は開発だけど、ほんと現場の要望が反映されないって意見が無くなっていかないのはなんとかできないものかね?
どうしたら良いかよくわからないわ。開発コンテンツなんてマーケ部門や計画部門が決めてるのに、開発が!開発が!っていつも悪者にされるし。
逆に現場の要望も一つ一つ聞いてられないんだよな、みんな自分の抱えてる案件のことしか考えてないからな、何考えてるんだろっていう要望もあるし。
マーケがもっと存在感を出してうまくやってくれないもんかね。

204 :
>>195
P2一回だけでは「仕事ができない」には値しないと思います
また、そもそも会社が言っている仕事ができないレベルの定義も曖昧
それを言っていたら病欠でP1,2は簡単に解雇できてしまいます。そんなことはありません

時すでに遅しですが、こういった件のキャリアを持つ弁護士に相談してみたら良かったですね
自分も別件で相談しましたが無料でした

205 :
>>204
病欠ではなく積休の間違いね

206 :
ノンフィクションの人、実名だね。六本木の営業スタッフにいたよ。

207 :
>>189
その専従は保身だったんだね
本社か、海老名か、竹松か?

208 :
ここって、派遣はスキル人柄関係なしにあっさり切るんですね。

209 :
そりゃ、正社員を必死で減らしてるのに無期転換なんて出来ないからな。

210 :
>>204
自分が受けた退職勧告の面談はG長の私情が強く入っていて開催されたものでした。
組合を通して弁護士と相談したかったのですが、専従と面談したときに就業規則を見せられて
「仕事ができない従業員は解雇できる規則だし、組合としては何もできない」って言われて
それでおしまい。
その後自分の評価はP2とP3を行ったり来たりの状態が続いて、事業所内の人事評価会議で
「そんな評価はおかしいのでは?」という話になり、別の部署に異動になりました。

>>207
その専従はその後組合を離れて今は管理職をしているとのことです。
面談をした場所は竹松です。
よく「本社か、海老名か、竹松か?」ってわかりましたね?

211 :
そもそも組合に期待するだけ無駄。
会社の意向を汲んで如何に社員を納得させるのがミッションだから。

212 :
>>208
スキルも人柄も良くない人に限ってこういうこと言うよねw

213 :
>>210
最終的に自分で辞する決断をしたのだから仕方ないですね
とにかく、なんとしても頑張って残る選択肢もあったということです
それでは解雇できません。評価は給与に反映してるわけですから

214 :
多国間経済協定がまだ始まっていないのにコレですからね
発効されたら海外投資家の好きなようにされるど
企業活動どころか内政まで影響受けるよねwww

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33165170Z10C18A7EE8000/
シンガポール、TPPを批准 メキシコ・日本に続き3カ国目

215 :
組合なんてリストラの時には何の役にも立たないよ
先に何回も大リストラをやってる大手電機メーカーに知り合いがいるなら聞いてみるがよいよ

216 :
>>177
あれ、嘘ですよ。
就職氷河期じゃなくて、バブル最期の年採用。
92年入社ですよ。確か700人くらい入社
しているはず。

217 :
今47歳なら4年生大学卒で大学に現役入学なら1993年度卒、一浪なら1994年卒だろ。
まさに 就職氷河期だったのは間違いないだろ。

218 :

今年中に47歳から48歳になる場合の話です。

219 :
>>216, >>217
社員検索で社員番号見れば入社年度わかるよね
自部門で番号が近い人の入社年度と突き合せればいい
TVでは入社25年目とか言ってなかった?
だとすると94年入社

220 :
>>183
意外と知らない人多いですね。
退職資料には自身で調べるように書いてあるのだが何も考えずに任意継続してしまっている。
そもそも国保の保険料が自治体毎に違うから調べないと何とも言えないのですが、、、

221 :
社員番号21-とか22-、今の50過ぎくらいがバブル入社のイメージ
その下の40代後半世代は冷えてたみたいね

222 :
あのバブル崩壊後もゼロックスは儲かってたから、
採用を絞り始めたんは遅かったんじゃなかったかな
どうだったか忘れた

223 :
>>220
人事部の人の人は最初から「一般的に任意継続はお勧めしません」と言っていたな。
実際、任意継続に加入した人は少なかった。
明日は6月分の残業代や「選べる倶楽部」のお金が銀行口座に振り込まれる日だよね。

224 :
採用が少なかったのは2000年と2001年だけだよ、それぞれ110人強と40人強。
その前後の200人はとってる。
1990年代前半が就職氷河期って舐めてんの?

225 :
2000年卒の氷河期世代だけど5歳以上年上のこの女性社員が氷河期世代を名乗るのはおかしいと思う。
会社を愛してるとか、そういう感情を持ってる人は私たちの世代にはあまりいないね。
会社は労働力を提供して対価を得るだけの場所でしょ。景気が悪くなれば人を切らなきゃいけないのは当たり前。
こんなふうに思うのは私が中途入社だからかもしれないけど、この女性の世代のFX社員はズレた人が多い

226 :
自分は元派遣で在籍してたアラフォーで所謂ロスジェネだけど、90年代後半で氷河期世代を名乗るのはやっぱり違和感ある

227 :
1999-2001くらいが一番の底だった気がする
今の40代前半かな
この世代は世代内格差がすごい
どんどんスレチになるけど少子化の元凶世代だな

228 :
氷河期自慢はもういいから、もっと内情を教えてよ

229 :
内情知ってどうすんの?
富士ゼロックスに転職すんの?

230 :
苦行の様な社内インフラ

231 :
>>227
その世代は世間では超氷河期と呼ばれる。
アジア通貨危機とか山一證券破綻とか色々あった
取引先の中小企業がやたら倒産してた気がする

232 :
あのクノイチ、内線検索で出てきたってことは、頑張ってしがみついたんだな
結果は凶とでた、これからは売るモノは無い
ご愁傷様

233 :
あのクノイチは、社員番号は、23-だから、入社年度的には、最後のバブル入社、91入社と思われる。ただ、番号的に92入社になる可能性あり。まあ、興味ないが。

234 :
>>233
社員番号が23-ならその2年後くらいの入社だろ。

235 :
リストラもうちょっと早く、こまめにやってれば状況まだマシだったかな、バブル期のゴミをいつまでも抱えすぎた

236 :
>>232
しがみつくも何も、希望退職者募集と指名退職勧告を混同していないか?
希望退職者募集は、対象社員(年齢、勤続年数など)全員にメールを送って募るもの。
もちろん会社都合退職になるので、その分退職金などに優遇条件を付けている。
退職希望せずに働き続けたければ、それに応じないだけ。

237 :
>>236
その通りだよ
退職勧奨を受けたとナレーションにある
どんな言われ方をされたのは定かではないが
言われ方は千差万別

238 :
もう
その女の話なんて
どうだっていいじゃん
自分たちの心配でもしとけよ

愛華より

239 :
パソコンとネット環境が酷すぎてたまにスクリーン割りたくなるよね

240 :
>>234
あれ、俺の同期。
92年入社。完全なバブル期採用。
同期だけで700人くらいいたよ。
氷河期採用なんてウソウソ(笑)

241 :
最近の新卒採用数って100人レベルでしょ
700人なんて超バブル世代じゃんw

242 :
今この状況で新卒100人も集められるの???

243 :
>>239
でもノートPC落としたり投げたりして壊すと自腹になるよw

244 :
>>243
投げるはわかるけど不意に落としても自腹弁償なの?

245 :
>>244
あぁ懲戒

246 :
>>245
は?PC落として壊すと懲戒?
厳しすぎない?

247 :
お前ら
こんなとこ書き込んでないで
真面目に働けよ

このスレ
毎回ちくり版にたてられない
ほんとうの理由わかってるだろ

愛華より

248 :
>>246
持ち歩く時は不注意で落としても大丈夫なようにバッグやケースに入れるべき
それを怠って壊したのであれば懲戒対象だろ
そんなんありえないって、近くだからとか一瞬だからとか理由つけると会社の思うツボ

249 :
>>240
1992年入社だと俺も同期だけど、47歳って若すぎないか?
4大卒じゃなくて短大卒か?

250 :
>>242
米ゼロックス化する場合は十分アリエール
ただその場合は、外人か英語対応可能な日本人
韓国のLGやサムスンみたいにTOIEC900が足切りになるど

251 :
米ゼロ化したところで業界自体の先行き不安は変わらないからね
どーだか

252 :
経営統合はまずあり得ないだろう
土下座して頼んで合弁契約更新してもらえるかどうか
複合機リース売っぱらったらそれもありえない
それに近頃は新卒から人気無くなってるので、学歴もそれなりになってきてるよ

253 :
>>252
実際の流れは表面上のそれと真逆なのが世の常
CX + FX = New CX と見てます

ちなみにTPP11+the USA で、もとの TPP12 となりますね、この流れだと

254 :
あ間違った CXじゃなくて XCね
CXはフジテレビだたよ www

255 :
>>252
勤務地がほぼ東京神奈川なのは魅力的だったんですけどねえ
同業他社や専門が似てる自動車や機械、電機は地方の勤務地が多いですしお寿司
理科大マーチレベルが多い感じですか?

256 :
>>253
>実際の流れは表面上のそれと真逆なのが世の常
>CX + FX = New CX と見てます

言ってることがさっぱりわからない

今報道されているようなことは全て表面上のことで、実際は真逆のことが起きている
FXとXCは経営統合されて、新しいXCができるだろう

こういう意味???
だとしたらその根拠は??

257 :
>>253
ハァ?
まだ夢見てんの?

258 :
てめえやっぱり詐欺かよ
昨日と言ってることまったく違ってウケる
お前も結局詐欺か
ふざけんなよこにいんちき

259 :
>>256
>だとしたらその根拠は??
投資家中心の世の中だからねぇwww


根拠というか、要はお互いが以下に利益を得るかを競って駆け引きしているということ。
統合話だって立ち話じゃないんだから相当の力が時間をかけて動いていたはず。
表面に出てくるのは最終局面

260 :
福利厚生よかったころはまだしも最近のはえっ?てのが増えたな〜
人事は目標人数決めずに優秀なのだけ採れよマジで…あ、そんな奴来ないか、失礼しました〜w

261 :
>>256
連書きごめんね

>今報道されているようなことは...

報道とか鵜呑みですかwww


ばーーーか

262 :
>>248
そんなんで懲戒になるわけねーだろ。
故意または過失でぶっこわしたときは
使用年限に応じた弁償になる。
ソースは俺。

263 :
反射の人間にタメ口つかわれた…
マジでありえない。社会人として終わってるな。

264 :
落としたとかじゃなくてソフト的に壊れたらどうなるんやろ
動作重すぎて寿命かと不安になるわ

265 :
>>261
もしかして基本的なこと知らないの?TPP君て社外の人?

統合話はジェイコブソン前CEOがFFに持ちかけたんだよ
そんでアイカーンに追放された。今のXCにはアイカーン派の役員しかいない。
統合話が持ち上がる可能性はゼロ。

266 :
>>265
毎回tppと英語しか言わねぇんだから相手すんなよ。消えるとかってまた来てるし。

267 :
>>262
そんな大昔の事を言われてもな

268 :
こっちはこんなでも株上がってくれてるからありがてぇ

269 :
来年4月を予測してみる。

1.FXとXCの統合はなくなった。
2.商標権は2021年で終了→ブランド名はFF
3.高速機はディスコン
4.XCはキャノンからOEM(複合機リース売却はブラッフ)
5.アジア商圏は返却。XCから卸す(ゼロックスなら名乗りをあげる企業続出、FXの関連企業は存続不可能か)
6.FXは継続的なリストラで生き残って行く。
7.販社、関連会社の大統合(2020年)*2025年売上は6000億円か

270 :
特許の使用権は法的に保護されるのかな
金さえ払えばXCは拒否できないみたいな感じで
今までより高くなるんだろうけど

271 :
>>269
それさぁ、早く言ってよ〜

272 :
不正会計を事由に拒否された場合、米国司法にて争うことになり、とても不利なる。更新は厳しい。

273 :
>>259
根拠になってない
だいたいうちの商品、原価高すぎるんだよ
いつまで2成分現像にこだわってるんだ?
レイアウト設計も糞だし、安全基準が業界より厳しすぎるのも原価を押し上げている
さらには調達力の弱さ、身に染みてわかる
だから競合においていかれてるし、儲からん。XCもそれに嫌気がさしてるんだよ
XCはFXとバイバイして他社と組んだ方がマシと結論付けた

274 :
>>269
売り上げ6000いくかな?
経常利益は400以下と踏んでいる

275 :
>>271
こんなの2月に予想済み
ついでに上海も韓国もなくなるよ
タイと蘇州は微妙

276 :
輸出無しで国内分だけの複合機を生産するの?
なんか想像つかないんだが
コスト跳ね上がって負けそう

277 :
今日の読売に玉井さんの記事が出てる。
まだ経営統合が最適解と言ってます。
また、統合できなくても事業成長できるってさ〜!

278 :
>>277
トーシロが何いうてるの。

279 :
>>276
おっしゃる通り
海外に進出すると言っているが時既に遅しだし
競合に勝つための劇的な商品開発の改革を行わない限り負け組どころか淘汰される
さぁどれだけ頑張れるかな、大企業病さん

280 :
iDeCoへの移管手続き完了。
毎月68,000円投入予定。

281 :
先日、ハローワークの説明会に出席したら自分が以前いた部署の人と会った。

282 :
>>280
そうだ、idecoを忘れてた。
飲んでるばやいじゃない。

283 :
XCの株主総会っていつだっけ?

284 :
>>283
7月31日
みんなドキドキだろうね。
辞めた身からすると、ゴジラの映画を見る感覚だけど。

285 :
The company confirmed that it is not conducting an auction process.
Visentin stated, “While there has been much speculation about
Xerox, I want to be clear. My mission is to do what is right for
Xerox. Our focus is on leveraging the assets and capabilities we
have today to create a sustainable company that provides a
compelling value proposition for customers and partners.”

https://www.news.xerox.com/internal_redirect/cms.ipressroom.com.s3.amazonaws.com/84/files/20186/NR-July-26-2018-Xerox-Reports-Second-Quarter-2018-Results.pdf

286 :
>>285
なんか今のXCの経営のメッセージって
一つ一つが嘘くさい&胡散臭いんだよな
結局アイカーンの操り人形が経営してる
会社にしか見えないし、企業活動自体を良く
していこうとしてるようには見えない。
for customers and partners(笑)かと。

287 :
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33470610W8A720C1TJ2000

288 :
>>280
退職に際して会社(J-PEC)から渡された手続ガイドでは
三井住友銀行/住友生命/三井住友海上にだけ移管できるように見えるのだが、
他のところにも持っていけるのかな?
ネット証券系のように月々手数料の安いところに持っていきたいよね
月額23K円の積立ごとに500円近く手数料で持っていかれるとか、あり得ない

289 :
欧米は間もなく、またアジアのテリトリが無くなるまで、あと3年も残されてないということだ
相当辛いぞ。2月からわかっていたことだけど

290 :
やはりクラウンジュエル条項が効いていて、
技術契約解消してからでないとXC 売却できないのか?
どちらにしてもFXにとっては終わりだけど

291 :
雇い止めになった非正規なんですが、どのみち残れてたとしても来年あたり契約満了になるんですよね?
今残っている非正規にはまだ通告されてないようですが、今年は2018年問題も重なるため相当クビになると思います。

292 :
>>288
そのあたりはコールセンターに確認した方がいいかも。自分の場合は早く移管したかったので三井住友で手続きしました。
他行からの口座振替ももちろんOK。

293 :
経営の問題がなくてもあと10年もすればオフィスから複合機なんてほぼ消えて無くなってるよ
終わりがちょっと早まっただけのこと

294 :
>>291
来年ではない。今年中だよ。

295 :
>>293
地方中心部を担当していたけど
台数、使用枚数はずっと変わってなかったけどなぁ
むしろ大手は他社から戻ってきたりでクソ忙しかった
単価を下げなかったら使わなくなるのかぁ
30年間ありがとう!

296 :
>>294
数名派遣から直雇用の契約社員になっておりますが?
派遣の無期雇用採用はグループ全体でもないと予想してます。

297 :
KOつえー

298 :
数名ワロタ

299 :
>>266
紛らわしくてすいませんでした
統合ではなく買い取りです

でなかったら この会社どーすんのヨ?
社名変えれば済むとか、そんな発想でOk?

300 :
>>299
発想とかじやなくて、合弁契約が解消されたら商標使えないだろ

でもまあ技術契約と合弁契約は別物みたいだな。
2021年以降も、日本国内のみ富士ゼロックスを名乗れるって事か?
ただし海外は全滅でXCへの輸出も無し

301 :
>>300
基本的にはなのれんとおもうぞ
商標権が必要だと思うぞ
輸出はその通りだと思う

302 :
もう業界再編も視野に入れてるかもな

303 :
シャープあたりが食いつくんじゃないか?
富士ゼロックスは撃沈

304 :
赤字にでもなったらまたリストラか
その繰り返しでしか生き残れなそう

305 :
富士フイルムファーマ解散だってな。全員退職だって。年々リストラどころではないぞ。

306 :
hpの元役員を引き込んだとの話もある
だとするとhpとくっつく可能性が濃厚
つまりキヤノンともくっつくということになるな。こりゃ手強い

307 :
>>305
全員退職なんだな。
誰1人として拾わなかったんかな?
FFHDにいようが安泰ではないことを示している例だな。

308 :
この世には沈没しない船は存在しない
大船が沈みだすと誰にも止められない
そしてこの船の鼠は既に逃げ出した

309 :
輸出無しでCRと競争するなんて、絶対不可能な無理ゲーよ。
そんなの挑む価値すらないよ。
速攻清算されるんじゃないか?

310 :
みんないつも通り仕事してるように見えるけどな
その時が来た時どんな阿鼻叫喚になるんだろうか

311 :
仮に今回を機にFXが傾いた場合、企業年金基金はどうなるんだろうね
いきなりJALみたいに何割かカットとかにならないよね
そんな状況になる前にFHが何とかカバーしろよ、という話になるのかな

312 :
>>311
赤じゃないから

313 :
>>311
えー、退職金は全額終身年金に残してきたんだからやめてよー。企業年金基金はFXから独立した団体だから基金は守られるって聞いたけど。でも17年半を過ぎた分は業績次第って書いてあるから、終身は無くなるかもな。割増金と一緒に一時金でもらっとけばよかった。
年金制度もFXの方が厚いらしいから、今後FF並みに下がるんだろうな

314 :
赤字経営を何年も続けてからの解散だとJALみたいになるわな
だから体力があるうちに終わりにした方が良い

315 :
色々、希望的観測が多いようだが、
これだけの大企業は潰れることはない。吸収や合併もあるだろう。

管理だが、楽させてもらってるよ。
部下に指示飛ばして、後は資料作成と会議してれば年収1200万。
残業カットも関係なしだしね。ノー残デーの日は定時で帰るし、普段も早めに退社して、仲間と飲んで帰る。

316 :
>>313
退職金も一時金にしました。
それをNISAとイデコに回す予定。
上手く行ったら65からの年金を先送り。

317 :
>>315
なんと脳天気な
おめでたいひとだ🎉

318 :
日経に古森さんのインタビュー載ってるね
アイカーン達とは何の交渉もしていないし、今後話す気もないとさ。

319 :
かなり技術的に優秀だった人が管理職になってすっかりなんの仕事してるのか分からん人物になったわ
この会社は偉くなるにつれ無能力化するからな
それともどこもそうなのか?

320 :
>>318
それがトップのやることなのかね…

321 :
>>319
だいたいどこもそうかもしれんな
現状に満足してチャレンジしなくなるんだよ
で、最終的にはただの労務管理、資源管理しかしなくなる
自分のグループや部のビジョンすら思いをはせないし語れない。実行もしない、アピール出来ない
これを言うと反論できない管理職は多いと思う

322 :
山一證券
三洋証券
日本長期信用銀行
北海道拓殖銀行
協栄生命保険
東海興業
佐藤工業
日本綜合地所
アーバンコーポレイション
ダイエー
そごう
マイカル
リーマンブラザーズ
アーサーアンダーセン
中央青山監査法人
ライブドア
グッドウィル
ウィルコム
鐘紡
三洋電機
エルピーダメモリ
冨士◯◯◯◯ス

323 :
>>319
大企業はどこもそうだよ
管理職になって年収1000万円超えて手を動かすことから離れることがエンジニアのゴール

324 :
元の鞘でよかったのに
訴訟までしちゃうとそれも望めないか
競合が得するだけだな

325 :
ここの非正規求人多いですが、行かない方が良いですよね?

326 :
行かない方が良いよ。

327 :
非正規なら、条件が合えば行けばいいじゃないの。未来とか関係ないし。

328 :
3年続けばいきたいですが、状況からして途中で切られそうでしょうか?

329 :
>>325
ちょっと前までは行かない方が良かったと思う。
人員削減で雰囲気悪く、ギスギスしてた。

でも新社長になって、
無駄な資料作成、会議が減って、社内の空気は良くなっている。

324の言う通り、
非正規なら未来は気にしなくてよいから、
条件があえば行くべきなのでは?

330 :
>>325
非正規なら採用側のハードルも低いし、今なら引く手あまただと思うけど、ここで働く積極的な理由は無いと思う。
スキル上がらないし、斜陽な業界だし。

331 :
すごくお堅いよね
性悪説な社風だよね

332 :
>>330
できれば長く働きたいのですが、40後半なので短期で契約満了なら止めときます。
スキルも付かないなら、余計にですね...

333 :
>>318
新社長はXC説得が私の役目とか言ってたから、動いてるんじゃないかな?
アメフトおじさんはもうダメや

334 :
>>318
交渉ごとだし駆け引きだからな
取り立てて材料もないのに会話しても意味ない
こちらから交渉に出向くなんてこの状態では
最もありえない。

335 :
>>319
人によるし、さらにその上の方針にもよる。
マネージャーだって1人で仕事してる
わけではない。

336 :
>>321
逆におまえはできるのかよ、と問いたい。

337 :
>>336
自分には出来んからと
何も言わないと何も変わらんだろ

338 :
4月頃に公開された書簡に、ヴィセンティン氏が策定した4つの戦略が書かれている。
後にCEOに就任したヴィセンティン氏はこれを着々と進めてるだけで、
ハッタリとか駆け引きとか腹芸は無いと思う。

@既存事業と親和性のある領域へのサービス拡大
(unlock growth through new adjacent services and pertnerships)
A販売経路の最適化によるコスト削減
B未使用の知的財産を有効活用
C富士フイルムとの提携関係の見直しによるアジア太平洋市場の再評価

CはFFとの技術契約更新しないことを意味する。ほぼ確定した。
A複合機リース事業売却のリークはこれの一環の可能性あり
@でいうnew pertnershipsってのはHPなんじゃないかと予想
Bは謎。使っていない特許ってなんだろう。インクジェットか?

339 :
>>337
その通り
こういう上ばかりだから下も育たない

340 :
はいはい解った解った
統合はねーよ、無い無い
いい?それで?

んでさ、FXさんどーするつもりよ?

341 :
>>337
あんた自身が何もできないヤツに
裏でねちねち出来もしないことや悪口言われることを
受け入れられるならそれでいいんじゃない?

342 :
>>339
育たない理由をマネジメントに転嫁してる時点で
そいつに成長の余地なんてないんだよ。
マネジメントが見てりゃ本当に育つのかよ。
何でおまえ等現場同士で教え合ったり
学ぼうとしたりしねえのかそっちのが謎だわ。

343 :
リストラされた人はどうしてる?
派遣でも受かる?

344 :
>>340
古森さんの記事では、FFは9月の上訴審を唯一の対応策としている。
はっきり言ってFXはもうFFに見捨てられたとみていいと思う。

345 :
>>342
自分も下のせいにしてる

346 :
>>343
リストラされた人っつーか、
FXを見捨てた人でしょ?
少なくともFX時代よりもストレスない職場で
健やかに仕事してるよ。
いい時代に辞められたのはラッキーとしか言いようがない

347 :
>>346
FXはどんどん縮小される。
退職力(能力、財力)のある人は辞めて行く。
残るは若手、年寄り、子持ちの女性社員。

348 :
若手なら辞めれるでしょ
中年の方がヤバイわ

349 :
>>348
40代はキツそうだな。

350 :
>>349
グロンサンもな

351 :
今の流れを変えるには相当のサプライズがないと無理。新しいブランド構築と欧米への販売網をこの2年でつくらないとね。
SWIをやってる場合か?

352 :
>>351
どんだけ御花畑?

353 :
はるか昔の入社時から複合機脱却って言ってたぞ
この状況下1,2年でそんな革命を起こせるのかよ

354 :
不正会計を隠蔽したのでこの会社終わり。

355 :
>>343
50代後半、開発系のMgrだったが、さすがにこの年では
大企業(メーカー)の求人は無いに等しかった
書類選考通るのは中小企業か派遣・受託開発の企業ばかり
それでもつい最近正社員に内定し、そこから派遣として働くことになった
再就職手当がそれなりの金額もらえそうで、ちょっと楽しみ

356 :
50後半って完全に逃げ切り世代だろ
悲惨なのは残された若者だよ

357 :
>>356
逃げ切り世代と言われればそうかもしれない
ちなみに、再就職で年収は半分以下になった
でもその会社は65歳定年なので、FXで定年迎えて再雇用(週3日)されるより
65歳までの累積年収で比較するとむしろプラスになりそう(支援金抜きで)

358 :
ん?書き方がよくわからないんだが、結局はFXの方がいいの?前の会社の方が良いの?

359 :
>>358
あれ、わかりにくかったかな?
@ FXで定年まで勤続、定年後65歳まで再雇用(週3日)
A 今年早期社外転進(FX在籍時に比べて年収半分)、その条件のまま65歳まで勤務
65歳までの年収累積で両者を比べると、A>@になりそう、という話ね

360 :
>>355
再就職おめでとうございます。
新しいお仕事は技術者ですか?
それとも全く新しいお仕事でしょうか?

361 :
>>356
若者はまだ転職できる
もう逃げれない中年が悲惨やぞ

362 :
>>360
技術者です。技術領域はFX在籍時と同じ
ただ、FX時代は自分で手を動かして図面引いたりしてなかったから
この先ちゃんと仕事できるか、ちょっと不安w

363 :
>>362
30代から実質的にマネジメントの仕事だったので、私は技術職への転職は大変不安です。
FXかつ開発系マネジメント職だとホントにツブシが効かなくて困ってます。

364 :
富士フイルムファーマ解散、社員全員解雇だと。

365 :
FFにファーマの人達も人生振り回されてるね
富〇の人達もいつかは同じ運命辿りそう
さぁーFXの皆どうしようか早いうちに考えよーぜ
FF絡むとだいたい同じ結末や

366 :
日経見たよ
240人の従業員は全員退職と書かれてた
大企業なら他のグループ会社への配置転換の選択肢もあるだろうに厳しいねえ
これが富士フイルムか・・・

367 :
〉〉360
あなたの周りに年寄り社員はいなかったのですか?

368 :
今までそこそこ役割が上がれば楽になっていったのは部下がある程度優秀だったからだしな
この先この会社第一志望で入って来る新人は皆無だろうからそうも言っていられなくなるよ

369 :
>>367
直属の上司が部門長だったので、管理職に就任する前から実質的にG長のマネジメント業務もやっていたということです。
それに90年代前半はFXの社員平均年齢は30歳代前半だったんじゃないかな?
少なくともこんなに年寄りだらけということはなかった、と記憶してます。

370 :
>>369
つまらない管理業務多過ぎ。
管理してても儲からないってのに、無駄だよな

371 :
>>366
改めて、ここは最後まで面倒見てくれる優しい会社だったんだな

372 :
会社解散といっても今から何年も後だし、なんか資格取っておくといいんじゃね
40代以上は大企業正社員はまず無理なんで、今からハロワとか見てどんな職業があるのか研究するといいよ。

373 :
>>371
大企業になんとか転職できたけど、それでもFXはホワイトだったんだなと感じてるよ
こんなに待遇の良い会社ってなかなか無いぞ
これからは不透明だけどなー

374 :
FXの骨格だけ残して、XCが引き取ると見た
来年以降XC色に肉付け

君らはいらない子

375 :
>>372

>会社解散といっても今から何年も後だし、

2018年7月27日に「2019年3月31日付で解散する方針を決定しました。」と発表しているじょ
いざ解散となれば寝耳に水となる可能性が…

376 :
>>374
XCにそんな体力ないしメリットもない。

377 :
>>375
どこのこと言ってる?

378 :
>>375
ん?うちのこと?

379 :
ファーマだな。
売却じゃなく解散するのは経営的には余裕なのかもなぁ。

380 :
>>372
> 40代以上は大企業正社員はまず無理なんで、
そうでもない。世の中で引き合いがある能力を持っていると
面接官に信じさせることができるかどうか。私(46)は準備期間が
なかったのでAIの知見がありまーすで押し通して入社してから
こっそり勉強することにならざるを得なかったが今からならFXが
つぶれるまでに市場調査も含めて準備期間は十分にあるだろう。

381 :
つぶれるまで待つのかよ
自分の市場価値はどんどん減るのに
複合機やってましたなんてそのころにはどうにもならん職務経歴になってるぞ

382 :
>>381
複合機だろうがAIだろうが、技術の観点からすれば大差はありません。どんなことをやっていてもその時私は、何をしたかで技術者の価値がはかれると思う。

383 :
FXから転職成功した人ってどこに行ったの?
キャノン?リコー?コニカミノルタ?

384 :
ゼロックスからリコーとか泥舟から泥舟じゃねえか

385 :
起業という発想が出てこない事に驚く。
パラサイト根性が凄い

386 :
http://www.fxli.co.jp/case/10524.html
富士フイルムファーマの成功事例をドヤ顔でアピールしてるが、実態は赤字続きでどうにもならなかった。
SWIも同じ匂いがする。

387 :
数年前に販社からここだと腐っていくだけだと辞めたけど、何とか30歳で700万ほどの年収までいけたよ
販社だと多分450万が精々だから、辞めた方が自分の将来やスキルアップになるよ

388 :
>>382
なんだかんだて、即戦力求めてくるから複合機かあ...ってなるよ
サーバやネットワークとかの汎用的な設計とかやってたとかなら転職は割とラクなんだけど

389 :
>>388
わたし就活してきた中でそんな風には見られていませんでした。むしろ現在の技術を牽引してきたと胸を張って言えましたし相手の反応も手応えを感じました。もっとじぶんのやってきたことに自信を持っていいのではないかと思います。

390 :
SWIみたいな中身ゼロの糞企画、誰が考えるんだ?

391 :
>>390
中身ゼロとは思わないけど、問題だと思うのは、結局、今までしてきたことにクラウド対応とAI化を加えてるだけでしかないってことなんだよな。
クラウド対応とAI化は今は必須で取り組まなければならないことであって、新しいとかそんな括りで語っちゃいけない。
そんなところにまたSWIなんてしっくりこない言葉を当てはめるから「え、結局何やるの?」って思わせちゃう…。

制約からの…とか、いかにも役員を納得させるために推敲して並べた三ヶ条、どうにかならんかねああいうの。

392 :
>なんだかんだて、即戦力求めてくるから複合機かあ...ってなるよ

そんな発想レベルじゃ、到底転職なんて上手くいかないだろうな。
転職支援コンサルの数社の人が、FXの人は転職経験がの無い人が多くて
やりにくい、みたいなことを言ってたけど、まさにそれの典型。

393 :
>>390
オープンオフィスフロンティアだのスマートワークゲートウェイだのと同じだろ
次はスマートワークレボリューションかな?

394 :
>>381
世の中に引き合いがある能力を持っていますと
すぐに言えるのならつぶれるまで待たずにすむだろうね。
少なくとも複合機やってましただけでは現在の世の中に
売り込めるとは思えない。

395 :
>>385

自営は最終手段と考えています
医師・弁護士・会計士を除外すると
良くて年収200万円代というのが現実だそうな

396 :
新社長はスピード感があって凄いらしいな。

397 :
>>396
不採算事業の撤退判断も早い。
富士フイルムファーマに続いて富士フイルムバイオロジクス(協和発酵キリンとの合弁)も赤字続きで解散濃厚らしい。
FXも赤字転落したらアクションは早いだろう。

398 :
サービス事業をまとめると言って
SWIを離して、サービスリンクと
システムサービスとくっつける

で、メーカー機能に特化すると言って解散。

399 :
>>396
明らかに今までのぽんこつとは
わけがちがう。

400 :
そのスピード感で仕事してないマネージャーのリストラを進めてはいかがだろうか

401 :
ATとMFGはどうなる?

402 :
もう
富士フイルム
子会社をどんどん解散して
やけくそになってるんじゃないの

昨日
富士フイルムの奴と飲んだけど
富士ゼロックスのこと人ごとみたいに笑ってたぞ
売上と利益が無くなっちゃうのに
関係ない自分の方が心配になったわ

403 :
>>401
MFGなんてもう縮小開始してるじゃん

404 :
早く次のリストラを始めて刷新したらいい

405 :
>>400
だな
金食い虫

406 :
JTBえらべる倶楽部のポイントの申請を退職前にしたのですが、それがいつ振り込まれるかご存知の方いませんか?

407 :
>>406
申請した時期にもよるけど、俺は6月25日に振り込まれていた。
6月末日の退職ぎりぎりに申請していたら8月25日が最終日だな。

408 :
>>404
いくらリストラをしても、XCとの技術契約を破棄されたら経営は改善できない。
このような場合、整理解雇が認められる。

詳しくは整理解雇の四要件を検索

409 :
MFGに超優秀な派遣さんが居たな。

410 :
他力本願な限界集落

411 :
だいたい権力持ってる年寄りが逃げ切れればいいと思ってるんだから根本的な改革なんて進むわけないんだよな

412 :
みんなだって出世のために上司に逆らわず、おべっか使ってきたわけでしょう?

そのツケを払う時が来たんだよ

413 :
退会した持株会の配当金はいつ振り込まれますか?ご存知の方教えてください。3月確定分です。

414 :
>>413
8月中旬って聞きました。

415 :
>>404

あの・・すいません
実は救命ボート人数分用意してなくて
前回ので全部使っちゃって・・・
周りにサメの群れいますけど、それでもいいっすか?

416 :
>>415
いいよ

417 :
本当のバトルロワイヤルになったら、若い人なんてイチコロでやられるよ?
数の多い方が結託するので有利になる
イジメってのは結局多数派工作の政治なんだ。

418 :
>>417
そうなる前に若いできるやつは抜けてるよ

419 :
>>418
できる奴はそうかもしれない
だが、ターゲットになるのは若いくせにできない奴
こいつらを徹底的にいびってイジメ抜けば勝手に辞めてくれる
すぐにノイローゼ起こして休職する
楽勝

420 :
>>419
お前書いてることクズだな

421 :
そんなことやってられるほど暇じゃない状況だと思うがな。

422 :
>>421
気付いてないの大杉

423 :
>>406
自分は6/11の週にWeb申請+郵送して、7月25日に振り込まれたよ

424 :
>>419
人生生きにくいだろ?
もてないだろ?

こういう事を書き込みするやつって、見れば納得することが多いよ。闇を抱えている。

425 :
こんなトコでイキってる奴は実際見ると笑っちゃうようなゴミ。拗らした気持ち悪いのが偉そうに書いてて笑えるな。

426 :
>>419

確かにそうだけど、加害者本人もその後ろ姿を見られているのだ
上手くやっているつもりかもしれないが、一度周りの人がどんな顔してるか見てみたら?

427 :
モチベーション落ちた
嫌になった
リストラ敢行して退職金上乗せで辞めたい

428 :
今日、総会ですね

429 :
複合機リース売却報道については否定コメント出してないよね
正式な発表来るのだろうか

430 :
一般的に退職金上積みは回数を重ねるごとにどんどん少なくなると思われ
結局今回辞めた人たちが一番得してるよ

431 :
>>430
それさぁ、早く言ってよぉ〜

432 :
>>431
自分で考えろ

433 :
>>342
ばーか
そうやってお前も人のせいにしてんだろが
だからダメなんだよ

434 :
個人的にMMのビル好き
次に入る企業とか予測できるかな?
この会社が精算/解散ならそこに入社したい

435 :
次はもっとリストラ対象年齢引き下げような

436 :
6月末日に会社を辞めて今日、通常の退職金が振り込まれる日なので通帳記入に行ってきた。

437 :
リストラをすすめている中で、新規採用や非正規採用しているのはなぜ?

438 :
ここには、リストラされたバカしか、居ねえのかよ。
介護でもやってろよ、クソ

439 :
要らない奴から段階的に強い圧力かけられてたみたいだからな。俺を馬鹿にしやがってって怒りながらやめた奴も多いだろう。
営業部だと無能が辞めた感じだけど、開発は知らん。

440 :
>>434
この規模の企業が急に解散された事例とかあるんか?

441 :
>>437
9年前の構造改革で開発部門から営業部門へ異動になった人が多かったけど、人事部による社員全員対象の事前の
説明会で「技術開発部門からの異動先は営業以外にありません」と人事部の人が吐き捨てるように言っていたが、
その後も新入社員が大勢入社しているんだよな。

442 :
>>440

1.事例があるかはしりません。
 ところで事例がなければ、起き得ないとおっしゃてます?

2.リアルタイムで表面化すると信じてます?
表面化するずっと前から動きはあったわけで
 選択肢として解散も検討されていると予想しているだけですよwww


勉強馬鹿にありがちな、文章とか発言を鵜呑みにしてしまう人多いね
オウムの幹部みたいにならないようにねwww

443 :
>>442
ほんと、439の言う通りだと思うよ。
事例から判断って判断してるか?
ぬるま湯でふやけた廃人ばかりなんだろう?

444 :
どんなことにでも初めてはあるんやで
初めてには事例は無いんやで

445 :
本当に複合機卒業してソリューションで食っていけると思ってるやつどれだけおるん?

446 :
( ゚д゚)ノ

※複合機関連部署に虫下しをぶち込んで、完全に駆虫することを前提とします

447 :
>>440
山一證券

448 :
casioの2.5Dプリントとか他社は新しい試みやってきっちり商品化してくるけど、ここは研技開本がポーズだけで結局何にも実にならないよな。
アドバンストテクノロジーって名前の子会社もあるけど、やってることは使い古しの開発下請けだから全然アドバンストテクノロジーじゃないし、笑わせんなっての恥ずかしい。

449 :
>>445
トヨタにクルマを卒業してトヨタホームで食っていけと言ってるようなもんだろ
無理だわ

450 :
そうは言っても複合機が売れるうちは新製品を開発し続けるし、営業も売り続けるでしょ。
開発の8割は複合機を開発する人間だから、簡単にソリューションに舵を切れないし、複合機のブレークスルーを考えた方が生き残れるかもしれん。

451 :
これ以上複合機が進化することをユーザとして期待してるやつ挙手して

452 :
今回は神風吹かないでしょ?
というか優秀な奴ばっかり辞めてるよ
特に販社は

453 :
正直オフィスの各所に複合機なくてももう困らないだろ
フロアに一台で十二分

454 :
大昔にXINS(XNS, JStar)を始めたけど、あれも複写機の他にも事業の太い柱を作ろうというビジョンだった。
その後も複写機/複合機並の事業を立てることは出来なかった。
JStarから36年間出来なかったことをこれからの数年で実現することは、キレモノの玉井さんでもほぼ不可能。
みんな、自分が玉井さんならどう立て直すか、考えてみ。

455 :
>>454
競合を倒す。

456 :
C社の第2Qみると複合機が成長してるけど。
市場の所為にしてるけど単に競合負けじゃん。

457 :
どんどん複合機関連の人材をリストラして新たな事業にシフトしないといけないが代わりの優秀な人材を集めるのも困難
もっと早く本気にならないといけなかったんだがな
日本の少子高齢化や年金制度みたいなもんか
逃げ切れない世代がすべての負債を背負うことになるわけだ

458 :
>>448
その通り。ATなんて下請けと付属品作るための会社だからね。安い人件費で。
このたいそうな会社名は結局ずっと好きになれなかったよ。

459 :
今からこの会社に入る奴はバカです

460 :
>>454
玉井さんって要するに管財人みたいなものでしょう?
この会社の後始末をしに来ただけだよ。

461 :
うたコンでも見て落ち着け!

462 :
>>454
お客様の持ってる課題に応えて相互の共存を図る。ソリューションへの需要は確実にある。
既存のお客様からは今、こうした期待にFXが応えられるか否か、最後の問いかけが成されている。
もちろん大手SIerと競合するのではなく、FXなりの得意分野で勝負するしか道は開けないと思う。
例えば印刷、医療、政府自治体。デバイスの新規技術開発は止め、ソリューションからの
要求に特化した仕様で作る。問題は内部の疲弊と、お客様視点でモノを作る姿勢の欠如。

463 :
>>462
客は富士ゼロックスに求めてないよ。お前見たいなバカしかいない会社だから。

464 :
ソリューションがやりたかったら、それ系の本物の会社に転職した方が早い
FXのソリューションは、複合機を売るためのオマケ商材でしかないんで

465 :
>>458
技術上がりじゃない人が社長だしな

466 :
ATは安泰

467 :
>>451
普通に印刷やコピーしたいだけなのに、筋や白紙トラブルでそれすら出来ないのに、変な機能付けて異音出しちゃう現状をまずどうにかして欲しい

468 :
>>436
FAQ30番によれば8/17と思うのですが。

469 :
>>466
お前は馬鹿か!

470 :
総会で今の経営陣信任されちゃったじゃん
これって富士ゼロとの合弁解消もオッケーってことだよな?

471 :
>>466 ワロタ
Fuji Xerox An-Tai の略称なのね

472 :
この会社はどの辺りから給料が上がりますか?若者は薄給と聞きますが。
30歳超えたあたり?

473 :
>>433
うるせえよ
成果も上げないで文句言ってるヤツの
話を聞く気はねえわ。
徹底的に仕事しろ。そして結果を出せ。

474 :
>>472
入社するつもりならそんなことより会社を存続させる心配をしろ
今のままいけば赤転、ボーナスなしもそう遠くないはず

475 :
>>454
何言ってんの?今だからこそ出来るんだろ。今までは出来なかったんじゃなくてやらなかったんだから。
しがらみのない社長が冷たくドライに粛々と改革を進めるんだよ。
なぁなぁでやって来た数十年が今後も続くと思ってるのかね?

476 :
XC減収減益
10億ドル自社株買い

477 :
裁判って9月だっけ?

478 :
>>475
正しい。やれるとかじゃなくてやるしかない。
覚悟の決まってない社員の多いことよ。

479 :
将来性や需要のない事業はどんどん規模を縮小していかないと
本当にSWIが必要なのは自社という皮肉

480 :
>>455
マージすれば競合は存在しないw

481 :
9月の裁判で負けた後、リストラ第二弾かな

482 :
FX切って
FFは生き延びられると思う人いる?

483 :
負けはほぼ確定なのに、なんで裁判するんだか。

484 :
営業部門に関してだけど、
・できもしないソリューション
・Forcusによる顧客離れマネジメント
・販社のサービス残業(FXもあるが)
・非効率の極み、働き方改革

これをやめない限り、業績の下落スピードは加速すると思う。
やめても、競争力がないので同じ事だけど。

485 :
>>475
君のような根拠無しの根性論こそ今までのなぁなぁ経営だったわけだよ。
経営者としてこのクズ企業を立て直すプロセスを論理的に描きなさい。

486 :
>>484
SFAの導入は当たり前だろ。SFAで顧客離れは無い。
しかし、FXはその運用を間違えている。

487 :
>>462
あなたの積極性は肯定するけど、
その発想では柱を建てられなかったのがこの30年なわけです。
FX社員なら身についているはずのSRストーリーで語らなければなりませんよ。

488 :
GSやらC-BPOやらSWIやらそれっぽあることは言うけど、全然真面目に取り組んでないよね。
役員層がクソ過ぎる。
前年比プラス成長ですってドヤ顔してるけど、もともとゴミみたいな成績が少し増えただけ。期待役割は前年比ではなく予算に対して達成したかしてないか。
前年成長したからいっかっていう、ぬるい空気感が根本原因。そのリソース使ってその売上ってなんなのレベル
ゴマスリのクズばっかが偉くなってた会社だから、今回の緑化で浄化されることを望むわ。

489 :
>>488
>役員層がクソ過ぎる。
FXの役員が見本として挙げるGAFAのような先端企業では、
FXの役員は課長どころか入社もできないだろうね。

490 :
こんなキモいネギ顔で自演して自分のネギ顔を
可愛いイケメンと自演する哀れ過ぎる貧乏童貞バカジジイストーカー犯罪者ネギ男に会いたい人は
negi@prin.be
こちらにメール送って
このキモいネギ顔の貧乏童貞バカジジイストーカー犯罪者のいる場所教えてあげる
http://fast-uploader.com/file/7088098835382/
http://fast-uploader.com/file/7088098662659/
http://fast-uploader.com/file/7088098956660/

こんなキモい顔で女にHしたいとメール送って無視されたら逆ギレして
女を誹謗中傷した自演大好きなキチガイ荒らしネギ男
顔面偏差値25
時代遅れのダサい髪型
のっぺりした朝鮮人顔
眉毛を剃り過ぎて気持ち悪い
目の下の汚いホクロが鼻糞みたい
スケベ丸出しで輝きがまったくない濁った目
チビ短足顔デカスタイルも顔もキモい

とにかくキモいネギ顔

よねちんとネギ男は同一人物らしい
女にキモいネギ顔とバカにされたから女への攻撃性が異常なキチガイ自演荒らし

491 :
>>462 
拡大解釈しても『貴方がそれをここに求めますか?』としか、言いようがない。しかも某○gではこれからのcは○○○○○○○と聞いた。閉口した。

492 :
>>462
この状況なので、現実的かつ具体的、そして即効性のある提案が必要なのだ。
君の受け売りのご立派講釈を聞いている余裕は、今のワシにはにゃいっ!!

493 :
いまのFXに評論家は要らないんよ

494 :
XCの総会で統合話はマジで終わった。これから本格的にFF主導のリストラ社長が本領発揮でしょ。FFのフイルムが終焉した時と同じように玉チャンの出番でしょうね。

495 :
【ニューヨーク】米事務機器大手ゼロックスは31日に株主総会を開き、大株主のカール・アイカーン氏が派遣した最高経営責任者(CEO)ら5人を含む9人の取締役を再任した。総会の信任を受けたことで、自社の買収案の実現を目指す富士フイルムには逆風となる。

496 :
>>494
FFの策略が潰され、XC側の逆襲が始まったと見た
これからの世の中を象徴する展開
つまり投資家のやりたい放題になる

なのでXC手動の統合に50万ペリカ

497 :
みんな何で辞めないのか不思議ですよ。自分はもう付き合ってられないのでさっさと辞めました。30代の人は間に合ううちにさっさと出た方が良いよ。40代で言われたことだけせっせとやってた人は、同じ給料では厳しいだろうけど。

498 :
>>496
XC投資家の主、
アイカーン氏主導によるFXの買収、
それから統合されたゼロックスの売却へとかストーリー考えてたら凄いね

499 :
>>497
だよね。
だから、今回の転進制度に申請しなかった45歳以上の社員は部門長であっても無能の証明。
しがみつくしかないんだな。
そんなヤツらで会社を変えられるわけがないだろ。

500 :
>>497
粋がるのも良いけど、辞めても仕事が見つからねえよ。俺もごねて辞めなければ、よかったと後悔してる。後、2,3年は仕事あるだけましだよ。

501 :
>>499
残ったみなさんでイノベーションごっこでも頑張ってもらえればと思います。応援しています。

502 :
>>500
仕事見つからないのは本人のせいでしょ。何言ってんの。

503 :
>>498

シナリオはできてると思うヨ
結局はプロレス
政治もビジネスも資産家様様

504 :
40越えたらよっぽどじゃないかぎり非正規かグレーかブラックな中小零細しかないよ。

505 :
シナリオ出来てるのはXC側なだけなような気がするがなぁ。
会社は投資家のものというスタンスがXC
、経営者のものというスタンスがFF

506 :
バブルはコレだから困るんだよ

507 :
ここって辞めた人達が選択が正しかったんだと群れてる感じね。俺は辞めたけどなんで辞めないのかみたいなのが多い。追い出された無能もいれば、自ら選んだ有能もいるでしょう。辞めた周り見ると比率は7対3くらいのイメージだけど。
ま、辞めたら辞めたで元の古巣が不幸になって欲しくて仕方ないから気になるわな。

508 :
一応好景気の今転職できないなら数年後せざるを得なくなった時お前らどうすんの?????

509 :
好景気って...
製造業に限ってはどこも不景気だが。

510 :
>>500
だろうな。頑張れよ

511 :
>>507
お前のことだろ。

512 :
>>511
なんだ図星か?俺が辞めた側でこんなこと書く意味あんのか?
言うに事欠いてしょうもねー人間だな

513 :
剣道やってる俺からしたら剣道がめちゃくちゃ強いというイメージしかない。

514 :
残ってる人たちがさ、
「玉井さんがきっとなんかしてくれる」とか
「きっと統合するための裏交渉をしているに違いない」とか
「合弁解消なんてはったりに決まってる」とか

現実逃避しちゃってるわけじゃん
それが心配なのよ

515 :
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180801/0015926.html
大手企業夏のボーナス過去最高

ここは下がる一方、世間と逆行してる。
もらえるだけましか、、

516 :
今の若手は入社以来ボーナスの組合員平均下がり続けてるよな
いつまで世間の平均よりもらえるのかね

517 :
>>484
国内営業のトップが誰もがご存じの通り
スーパーパワハラエロオヤジだからだよ。
なんであんなコンプラ違反の塊みたいなんがトップなのかイミフ
パワハラ過ぎて統括長も部長もなんも意見言えなくて
思いつきのクソみたいな施策ばっか押しつけられて戻ってくる。
現場がとばっちり食らってイミフなことやらされる。
活動時間なくなって業績/OL低下。残業規制で帰宅強制されるが
仕事終わるわけない、結局サビ残の嵐。マジ営業現場のクソっぷりがヤバイ。

518 :
まあ残ってる人はきっと大丈夫と自分に言い聞かせて現実逃避してるだけだよね。外に出る実力がないのを年齢のせいにして惨めったらしい。

519 :
>>493
昔からだからこの状況

520 :
>>514

521 :
>>505
半年もすれば判ると思うけど
世界は投資家を中心に回っている

世界中のお金って民間人が発行してるって知ってますか?

522 :
残った人たちには、死に物狂いで会社を再生して欲しい。
それには、会社に多くを求めない事。

コピー機を安売りせず、TSCも下げないで売る。
お笑いソリューションはやめろ。中小企業の親父以外には見透かされてるぞ。そのレベルの低さ。

offce365、kintoneとか、恥かしくないのか?
キヤノン、リコーは笑ってるぞ!

あと、ピータードラッカー読んでる奴は、ビジネスマン失格だからな。アメリカの屑学者で、五流大学のクレアモントカレッジの
爺さん。アメリカでは本さえ売られてない。

523 :2018/08/02
>>521

FF は買収の手法といい、そこに抗って来ているわけから、シナリオが見えないという話です。

女性が真面目な質問に真面目に答えるスレ1
好きな人から連想する単語 Part.9
三十路BBAの癖に結婚願望あるやつwww
『この人が好きだ!』気付いてしまった瞬間 15
好きな人との待ち合わせ場所
自分を好きになってくれる人の共通点
●●●面倒くさい女の対処法●●●
男がなに考えているかわからない
想い人に言いたい事を書き込むスレ part61
好きな人の好きなとこを語るスレ Part.8
--------------------
【大阪】障害のある男(33)、立場悪用か 介護職の女性らに睡眠導入剤 「体を触りたかった」
■■釣りビジョンを見ながら番組批評 その155■■
ぬるぽを3時間以内にガッ@海外鉄道 59ヶ国目
俺、幻想入りするからお前ら、能力をくれ。
【ToS】Tree of Savior part1325
大友氏について語ろう 3(再)
【信者禁止】女性向けMMD21【ツイヲチ】
【雑草の如く】市立習志野高校 part63【逞しく】
連打連打さあ、格げーで連打
ハードオフで買ってしまったゴミ
式神の城の新作を待ち続けるスレ
【打点王】 カルロス・ポンセ 【マリオ】
|c||^31^||
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part49
バジリスク〜甲賀忍法帖〜絆 PART214
やられたらやり返す、倍返しだ!
【速報】2019年の「世界無料ゲームやソシャゲの収益ランキング」が発表される [726831463]
【梅雨明け】2016年夏総合スレッドその100【大渇水】
デジモン非正規総合
一行ずつワイルドなMLB小説を書き上げるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼