TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アナログレコード好きな人のスレ14
プログレのイメージガールを決めよう!
┴┬┴┬┴THE WALL┬┴┬┴
【サイケ】 Ozric Tentacles 【スペース】
プログレって一番モテない音楽らしいね
【須磨邦雄】美狂乱【魁!!クロマティ高校】
で、THIS HEATの邦訳は結局「強靭」かねえ
YES フューチャリング ARW
IDにTENSYOKUが出たら内定貰える12
ロバートワイアットのドラミングについて

【県相】KENSO V【ケンソー】


1 :2013/11/07 〜 最終レス :2020/04/21
日本最高のアマチュアバンドKENSOの戦いに終わりはない
ホムペ ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~kenso/
清水さんのブログ ttp://kenso.exblog.jp/
前スレ:【県相】KENSO U【ケンソー】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/progre/1180805777/

2 :
o-tu-

3 :
ESはまだかよう!

4 :
辛口批評のおっさんがリーダー

5 :
秋には「氷島」

6 :
Esはまだかよう!

7 :
来年夏に新譜決定っぽいね
ライブもあるみたいだし盛り上がるといいな

8 :
ブログ更新

9 :
ブログ更新。
今年のLiveは8月17日予定。

10 :
実家の宇都宮に帰っていたら同じ日に21世紀最高のプログレの録音が近所でされていたなんて・・・。
しかし、大谷石がドラムの録音に良いとは知らなんだ。
松が峰の教会とかで録音したらいい音で録れるのかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/toypiano3/GALLERY/show_image.html?id=43687823&no=0

11 :
ようつべにNEARfestのフルコンサート上げてる外人がいる

12 :
Esはまだかよう!

13 :
新譜とライブ楽しみ。

14 :
7,000円はないよな

15 :
FMおだわら聴いてるで〜

16 :
俺も。さすがに毒は吐いてないねw

17 :
あんまり、一人喋り得意でないんかな?
所々ぎこちないけど、プログレになるとアップするね
スターレス、出番やで〜w

18 :
新曲だ!

19 :
かっこええなぁ。
早くアルバム欲しいわ。来週辺りプログレ館に買いに行こうかな

20 :
A Song Of Hopeよかったなぁ。
直訳で「希望の歌」なのに、半田さんの声に迫力ありすぎて、怖ささえ感じる。
ライブ行きたいけどなぁ。その日はサマソニでクイーンが出るんや…

21 :
>>20
後半の古臭いプログレ臭がたまらなかったわ
俺はライブ行くぞー

22 :
伸びとると思ったらラジオあったのかー

23 :
ユニオン新宿プログレ館でもう売ってるよ。特典CD付いてきたけどこれってジャケ写があるようなことセンセ言ってなかったかな?なんもなし。

24 :
ブログ読み直したらCDの盤面デザインのことでした、失礼しました。聴くのは夜中になるので感想は明日にでも。

25 :
新譜聴いた
一切目新しさがない清水節に終始していた
やっぱり寄る年波には勝てないかって印象を受けた
これからも新譜が出るなら買うけど
昔のクリエイティビティに敬意を表して付き合いで買う感じになると思う
前回のアルバムで新しい境地かって期待したけど今作でやっぱ枯れたなって印象になった
清水さん40年本当にいい音楽作ってくれてありがとうございました
そしておつかれさまでした

26 :
プログレ館で買って聞きました。そうか〜、このアルバム聞いて「枯れてる」という
感想しか書けない人もいるんだね。清水先生的に言えば「あなたこそ枯れてる」って
感じるけど、ぼくはね。

27 :
>>26
あなたの感想を書いてみてよ

28 :
先生も色々とイタイ発言もしてきたから、その力作を「枯れた」と片付けたい人が世の中にいることは
想像できる。でも、ケンソーは5人の優れたミュージシャンの集まりで、その5人が全力を注いだ、
しかも今回はゲストもエンジニアも超一流の作品を、我々一般人が一日やそこら聞いて、
どうこう判断するなんて愚の骨頂じゃないのかなあ。私は新鮮さも懐かしいkensoも同時に感じたけど。
kensoの元マネジャーのブログ記事にレビューが書いてあります。これはかなり前に、きっと関係者に配られた音を、聴き込んだと思われます
http://themusicplant.blogspot.jp/2014/07/kenso.html

29 :
優れたミュージシャンだの超一流エンジニアだの
権威主義で音楽聴いてるスノッブな奴にぴったり

30 :
わははは、ひねくれたお方。今時珍しい、未消化な言葉を使うプロレタリアートさん。
「きっと人生がうまくいっていないのだろう」って、センセに言われそ〜。

31 :
かみ合ってないな
>>25 >目新しさがない清水節 >>楽曲が枯れてる
>>27 >5人が全力を注いだ >>プレイアビリティがすごい
野崎さんのブログ
>中期のなんか爽やかな感じのメロディが多い >>楽曲が枯れてる
>ロックの爆発力を失わないケンソー >>プレイアビリティがすごい

32 :
ラジオ全然知らんかったわ…あぁぁ…

33 :
新作、うつろいゆくものの続編って感じの音だな
ポジティヴな曲が多いね、今回も濃密
あとたぶん12回くらい聞かねば評価は無理だわ

34 :
まだどの曲も全体像が頭に入らないし、
これといってひっかかるフックもないな

35 :
どうもエレキギターの音が、ショボイというか、つまらないというか、個性が無いというか、全部か。

36 :
夢の丘以来の高録音
最後のやつは傘屋のあれとか
eskaton風?
うーん、PLAY LOUD!

37 :
心は過去へ向かう、逆再生すると過去の曲が色々混じって聞こえるね

38 :
いやあ、枯れてない枯れてないw
少なくともケンソーセカンドに対するサードより発展的。
オンキョーでハイレゾ音源売ってるんだな。

39 :
もうネットでは、感想が色々と書き込まれてますね。
http://kashimasan.blog66.fc2.com/blog-entry-992.html
小生はアマゾンで予約してしまったんです、
失敗したなア〜。特典はつかないし、まだ商品は着かないし。この人のレビュー読んだら
すごく特典が欲しくなった、、、、きっとライブ会場でもう一枚買ってしまうと思う。
うううううう、ライブが楽しみだあ。

40 :
>>34
それ
ひっかかりがない

41 :
なんだか全体的にヘンテコ感が増したな、前作より好きだわ、ジャケ以外は。
このゲームのキャラクターみたいなジャケはいったい何をイメージしてるんだ?

42 :
Voice of Sankharaとかスゲーよ
こんな曲、よく作れるなあ
やっぱし先生スゲーよ

43 :
それ小ry

44 :
特典付き注文した
ジャケとタイトルがダサくてやっぱりどうしても気になる

45 :
県相、神奈川予選ベスト8進出!記念age

46 :
記念に俺的ベスト8
8 空に光る
7 ミスカトニック
6 麻酔P2
5 胎動
4 禁油断者マドリガル
3 インスマウスの影
2 時の意味
1 あの頃モビーディックと

47 :
ビロードからの流れの1枚という感じでそれ以上でもそれ以下でもない感じがした
小森が入ってから何これとかワクワク感とか感じなくなってたけど今作でやっぱりなと思った
清水が厨二発言しかしないせいが大きいが過去作の縮小再生産であることがかなりの失望を生んだ
簡単に言えば出す意味あったの?という感想

48 :
往年のファンでこのCDに心の底から満足してる人どれだけいるの

49 :
往年のファンです。
期待して買ったが、うつろいゆくものと同レベルかな。
懐かしさ=かつてのKENSO+どこかで聴いた音、といった感じ。
朱に交わればRedは、後半Pat Methenyのフレーズが出てきてびっくり。そのまんまやん。
制作に時間がかかり過ぎたせいか、アルバムとしてのまとまりやコンセプトはほとんど感じられない。
新しさは微塵も感じられません。
小細工の音、アレンジが多すぎるとも思います。そしてその手法は使い古されたものが多い。
過度な期待なしに聴くことをお勧めします。
でもラストの2曲は好きです。素晴らしい。ライブに行こうか迷います。

50 :
このCDだけやたら音がでかくて困る

51 :
#50さん、「朱に〜RED」でメセニーにそっくりな箇所って、何分何秒のとこですか?
やっぱりセンセーはメセニー病が治ってないのか、、チェックしてみたい。

52 :
往年のファンてのはセカンドリアルタイム世代くらいの意味ですかね

53 :
今作は物足りなさも感じたけど、音の作り方は好き。
ベタな古いプログレ臭を感じる。
今年はライブ行くので、全体的に微妙なコメばっかだったから、
聴くまで不安だった。
あのジャケット誰が考えたんだろうな、センセーだとは思えんのだけど。
とりあえず、ライブのために聞き込むことにするわ。

54 :
>>32
再放送があるみたいよ

55 :
センセー見てる〜?

56 :
はるきち村石時代と違うのはバンドのドラム牽引バランスなんだよな。
勿論はるきちのプログレバンドのとしてのドラムフレーズ新規性や村石ドラムは至高だったけど、
そう言う意味で「私がはるきち村石信者」というよりは「今の人がイマイチ」って感じ。
でもスタジオ版では今の人でも全然OK。もちろん、うつろいゆくものも。
で、ライブいくと抜けの悪さにガッカリするw

57 :
激しく同意。
はるきち,村石はバッチリKENSOにマッチしていたのだが,
今のドラマーはテクニシャンでうまいのだろうけどどうも熱くないというか,
ツボにはまった演奏がないというか,
うまく表現できないけどようするにイマイチ物足りない感じがします。

58 :
村石とか全盛期のはるきちとかはライブ行ってもフレーズの意図とか
手順とかがどんなに難しい事をやっても完全に可視化されてて
パっとあかるいスポットライトが当たっているかのようだったのだが
今の人は防音壁隔ててバタバタ叩いているって感じ。
そうる透とかに比べると今の人も充分現代的な技術水準研究してて偉いとは思うんだけどね。
スタジオ版では村石比で遜色ない、それどころか技術的には凌駕しているとさえ思うところもあるんだけど。

59 :
小森のバスドラをイコライザーでカットする様な聞き方ができれば
結構良い線行ってるアルバムと思った

60 :
>>59
なんか最近の作品は、ドラムに注目して聴くことなくなった
というか、いかに脳内カットするか
夢の丘とか、一回目の再生から衝撃だったな

61 :
>>59
なんか最近の作品は、ドラムに注目して聴くことなくなった
というか、いかに脳内カットするか
夢の丘とか、一回目の再生から衝撃だったな

62 :
ここ数作にカッ飛ぶようなスピード感がなくなったのはドラムが変わったせい

63 :
セカンドやサード聞くと如何にドラムフレーズが練りこまれているかわかるし
村石聞くともう単純に16分音符でスネア連打してるだけでもう別世界だしな。
比べられると分が悪いわな。

64 :
>>63
>村石聞くともう単純に16分音符でスネア連打してるだけでもう別世界だしな。
まじですか。。。ぜんぜん気がつかなかったからわかるまで村石音源聞き直すわ。。。

65 :
例えば、わくわくリーバレーのイントロ
村石が叩けば、あれだけでもきっとすんごいんだろうな

66 :
リズム隊が歌ってないねん、最近のKENSOは

67 :
村石雅行>>>Bill Bruford
小森啓資>>>Pat Mastelotto
…みたいな感じスか?

68 :
>>67
村石:カリウタ
小森:菅沼孝三
こんな感じ

69 :
スキルそのものの差はヴィニーと菅沼ほどじゃない気がするw
村:サイモンフィリップス
小:パットマステロット
くらいじゃね?

70 :
よし、ドラムをアンディ・ウォードにしよう

71 :
過疎スレが村石アゲで伸びる伸びるw

72 :
違うな小森下げだ

73 :
1ドラムが叩ける音楽家
2ドラムを叩く音楽家
3生粋のドラマー
センセの今やりたいイメージは3
原点回帰のプログレ
スネアのピッチを少し上げれば
イメージ通りだと思うのだが

74 :
村石はユーミンのバック外れてから低迷期に入って、
今ではかなり活動が低調な気がしてならないんだが、どうなんだろう。
スクールなんて忙しくて金もあったらやらないだろうし。
詳しい人いたら教えて欲しい。

75 :
低迷期てw
よく言うわ
松任谷由実から外れてからいろんなアーティストのバックやってるだろ
むしろよく次から次へとバックの仕事入るなと思ったものだ
KENSO辞めたのも葉加瀬太郎の仕事とぶつかったからじゃなかったっけ
個人的に最近はスタジオ仕事を見ないなと思う

76 :
>>69
あーそんな感じ、俺はマステロットも好きだけどね
新作はドラムの音に拘って録音したわりに、そのドラムサウンドがイマイチじゃね?

77 :
マステロットというよりミンネマンかな?

78 :
マルコだと技術がサイモンより上回っちゃうじゃんw

79 :
マルコだと技術がサイモンより上回っちゃうじゃんw

80 :
清水先生、読売新聞で取り上げられてるね。

81 :
8年かけて、これか。

82 :
>>81
ホント、これ

83 :
俺でさえ8年たつ間にすっかり禿げたというのに歯医者ときたら!

84 :
他に中年以降のメンバーが八年かけて新機軸ってバンドもないからねぇ。

85 :
清水センセのメロディメーカーとしての限界を晒したって感じ

86 :
分かる奴だけ分かればいい
1回2回聴いても分かるわけない
何年か後に分かる
気にしてないって言う奴はめっちゃ気にしてるからこそ言う
仲間内で甘やかしてもらって安心
やっぱりバカどもに俺の音楽が分かるわけないんだというひきこもり的精神状態になる
清水みたいな爺になってもねらーみたいなこと言ってる奴って
いつも自分が攻撃してることがちょっとでも返ってきたら火病っちゃうんだよね
耐性低すぎ

87 :
今、7回目だけどかなりよくなってきたよ
ウォークマンで聴いてるとイマイチだが
ステレオで爆音で聴くと良くなった
やっぱり先生はスゲ〜

88 :
>>86
というかそれしか考えることないって暇すぎ

89 :
清水の了見が超狭すぎるのは超今更だけど、その狭さへの免罪符となるはずの新譜が今一だからどうしても言われちゃうわな

90 :
本作、ヘンテコな曲が多いけど、仕掛けがわかってきた。。。
ひっ非常に単純だけど、曲の前半はヘンテコだけど、後半は非常に美しいメロディで構成されてるという曲が多いかな。。。
「農耕民族に告ぐ!」「新宿厚生年金会館に空」「A Song of Hope」なんてまさにそう。
前作のおまけのような曲が無い分、良いかもしれない。。。

91 :
ドラムにいろいろイチャモン書いた者だけど
アルバムとしてみたら、このクオリティで文句言われたら全盛期の大物以外
新作出せる奴はいないと思うけど?w

92 :
清水の口のせいだろ
あれだけ言ってたら今作をどう言われてもしょうがないと思う
要らないこと言ってなかったら今作もまあまあとか良かったとかいう空気になっていたと思う
それを考慮しても今作は駄作だけどな

93 :
それほど言ってるとも思えんけどな?
サザンとかビーズとかアイドルとかを今更非難するピンボケ具合と
同じようなJpopを、人によって批判したりしなかったりの基準がよくわからん
(つうかメンバーの人脈におもねってるとしか思えない)というのはあるが。

94 :
T-SQUAREにしても、メンバー人脈なければ
「スーパーマーケット・フュージョン」
とか言って批判しそうなもんだけどね

95 :
だいたいノヴェラ方面に丸くなる(よりによってあのボーカルと共演)とか
俺に言わせればサザン云々以上にありえんw

96 :
三枝さんのベースいいなあ。荒ぶってるよ。

97 :
どこが?

98 :
荒ぶってるというより、
禿げ散らかしてるという…

99 :
他のバンドを引き合いに出すとさ
そんなバンドと並べられたくない
とか言っちゃう人なんだから
今作も他のバンドの作品と比べちゃ駄目
あくまでケンソー・クォリティとして評価

100 :
過去最低じゃね?

101 :
さすがに紙飛行機よりはマシ

102 :
ライブ初めていくつもりなんだけど、何か気をつけることとかある?

103 :
黙って座ってればよし

104 :
今10回目くらいだけど、凄く良くなってきたよ!
ずっと頭から離れない
どれもライブ映えしそうなのに行けないのが残念!
もう1日ライブやってほしかった

105 :
>>103
禁油断者マドリガルでヘッドバンキングとか無いの?やるかわからんけど。

106 :
精武門の間違いちゃうか

107 :
>>105
いまCDに合わせて一生懸命やってみたけど、切なくなるな

108 :
録音も楽曲もプレイも最悪やろ

109 :
>>99
そもそも清水さんに直接他のバンドとケンソを引き合いに出してやり取り一悶着あった
という記憶がない。クリムゾンやPFMを引き合いに出されて拒否するわけもなし。
まあ、どうでも良いけどね。
ケンソークオリティとしてはよくやってると思うよ。村石さんもいないのに。

110 :
いい加減気持ち悪いな

111 :
もう後2枚は新作作ってもらいたいし、そのために応援&CDを買うのも)
やってやるって気になってくれればまたよい曲が生まれるかもしれないしさ

112 :
センセは裸の王様

113 :
村石加入した時点で、脱退した時のことを思えばもうカリウタとかマルコミネマンとかに頼むしかないよねw

114 :
ジジイの馴れ合いバンドはもう沢山だから、若い血を導入してくれって思う。

115 :
紙飛行機、好きだけどな

116 :
>>114
確かに
ウェザー好きなんだし見習ってほしい

117 :
もう擁護のしようがない位に落ちてしまったよKENSOは

118 :
Alfamaのスネアの音色
カッコ良いよね

119 :
その点新作は曲はアイデア満載だがドラムの音作り(楽器としての)と
全体のミックスが結構酷いという印象だな。
歌入りの最後の曲なんかせせこましい世界になっちゃっててかなり惜しい。
90年代のGM音源と、ハモンドXB2の素のままライン録りと、ボーカルのネタCDを
総動員して、あんまりミックスうまくない人が宅録で作ったような感じ。
しかし、曲は凄いよ。 村石時代に聴きたかった。

120 :
。。。村石ヲタ成仏しろや

121 :
村石カンバック!

122 :
村石ヲタというより
小森嫌い。

123 :
A Song Of Hopeのドラムパターン入る前のスネアのおかず
ヨレてない?
>>64
ケンソじゃないけど
https://www.youtube.com/watch?v=BFDzN6M2nRA#t=37

124 :
みんな上手いね、でも、つまらない音楽。曲もウエザーリポートのカヴァーでしょ。

125 :
>>124
ここまで流れ読まないレスも珍しいと思うけど、まあそれは良いとして
殊更こういう事をここで言う人って、まあスクエア、カシオペアの類はは論外としても
当のKENSOはどうなの?リンク先のオリジナルのウェザーは?BRUFORDとかは?
例えば夢の丘は素晴らしいがリンク先みたいなのはダメ、なのか
そもそもKENSOでもかごめ以外は認めん、とかいう類の人なのか?
5大プログレバンドの演奏要素は邪魔だと思ってるの?
バランスの問題なの?

126 :
いや、実際これはつまらねえよ…

127 :
1、2曲めはライブでやったら相当良いと思う
4曲めも是非聴きたい
新作の評価はライブ後にきっと変わると思う

128 :
やっぱLive'92凄くいいな
村石が鳴ってるし、歌ってる
前に誰かが書いてたけど、ほんとカリウタのようだ
他メンバーも煽られて凄く切れがいい
あの時の六ピがこんなに特別なものになるとは思わなかった
音質も良いし、村石追っかけの黄色い声もちゃんとカットされてる

129 :
うーむ、新作、聴き込めば聴き込むほど否定的な見解が…w
ライブラリでビロードが次に出てくるんだけど
ビロードに全方位で劣ってるわ。
まあ、だからといって枯れたとは思わないけど。

130 :
>>127
の書き込み見て、2009年ライブの、若き日の私へ、朱に交わればRED、
新宿厚生年金に空を聴いてみた。
荒削りだし、まだ、アレンジが固まっていないところもあるけど、勢いは
あるんだよね。
この時は、次のアルバムも期待が持てる!って思ったんだけど。

131 :
普段使わないサウンドエンハンサーをキツ目にかけてようやく聴けるレベルになった。
それでも今のケンソーは小口の曲だけが救い。

132 :
イアンアンダーソンのジェラルド2でも同じように感じたんだけど
ミックスの悪さからか、音楽が音楽として鳴ってない感じなんだよね。
一体感が希薄というか順番に各楽器のフェーダー上げる流れ作業みたいな印象。
キックのローの出方も、同じような鳴り方させてるサイモンフィリップスのアナザーライフタイム
なんかはあんなに気持ちいのに、なんでこう耳障りなんだろう。
この辺はドラマー自体の差か。

133 :
新作のハイレゾ音源買った人いるのかしら

134 :
この休みに聴き込んでる。
この別撮り感はやっぱドラムの牽引力が足んねえからかな?
あとこのボーカルいるかな?

135 :
ボーカル曲、ゆったりとした部分はなかなかいい雰囲気だが、
アップテンポになると途端に場末のキャバレーみたいなしょっぱい感じになる。
レースのカーテン身体に巻きつけた淡谷のり子みたいなオバチャンが
シャボン玉の舞うステージで歌ってるような。

136 :
うつろいゆくものやビロードではボーカル出てくるとワクワクしたもんだがなあ。
「フラメンコのおばちゃんキター!!」みたいなw

137 :
コドンは好きだったがこれはどうも…

138 :
ボロクソだな

139 :
新譜、全ての音がドンシャリ埋もれてる感じでかなり聴きにくいね
もう何回か聴いてみる

140 :
村石さん、今、FNS歌謡祭りでアイドルのバックで叩いてるよ
もうすぐケンソーのライブだっていうのにさ

141 :
清水先生は、本当に正直なところ
村石さんと小森さんではどっちが良いと思っているのかな?
まぁそれぞれ良い点はあるんだろうけれど…

142 :
センセの言うこと聞く小森と聞かない村石。
推して知るべし。

143 :
小森になってから、Gips演ったことあんのかな?

144 :
>>141
「小森くんはホントに凄い」って繰り返し言うことで、
昔の恋人への未練を断ち切ろうとしてるように見える

145 :
ロバートフリップがマステロット使うのに似てるな
何かと活動が難しい中、バンドへの愛情と献身な姿勢は大事だと思う

146 :
村石もミドルネームに「KENSO」と入れるくらいKENSOを愛してたのにな。
ちょっとした行き違いで迂闊な態度に出ちゃったか、本当に音楽性の違いか知らないけど、
おかげでメンバーチェンジで演奏スキルが落ちるというKENSO初の事態に陥っちゃったわけだ。
あれだけの音楽を作っちゃう清水さんがたとえ自分の専門楽器じゃないとしてもこの差を解らないはずがないわけで。

147 :
音楽性の変遷があったって村石みたいな海千山千が対応出来ないわけないし
音楽性より人間性の問題じゃないのかね

148 :
単純にスケジュールの問題でしょ
村石忙しいから、ケンソーやってる場合じゃない
稼がねば

149 :
>>146
ミドルネームに入れたのは本人じゃなくて椎名林檎だろ
ほんと知ったか多いわ

150 :
それだけ村石=KENSOだったって事ですな

151 :
こことっとと埋めて村石スレでたてなおせば?(呆

152 :
別に歌謡曲の仕事とかはさして興味ないし

153 :
スパのインタビュー、
村石待望論、本人も気にしてんのね
あとリスカとか、面白い読み物でした
皆様ライブたのしみましょう

154 :
>>153
スパの記事で村石待望論について語ってんの?

155 :
ここ嫁↓
【日刊SPA!】バンドと歯科医師 “二足のワラジ”生活の葛藤―
―プログレバンド「KENSO」清水義央インタビュー
http://nikkan-spa.jp/696070

156 :
あ一回目しか読んでなかった、、
反対だ、なんて上から目線でいう立場でもないし、別段当人と議論する気はない。
スタジオ盤は小森でもまあ良く出来てる。出るCDは全部買うしヘビロテで聴くだろう。何より国内では誰より尊敬する人物だ。
が、ライブはどうしても行く気がしない。精神衛生上良くない気がするw
はるきちの時は先行チケット即取りだったんだけどな。

157 :
結局上から目線じゃねーかっていう

158 :
細かい所でいろいろあったけど、
40thにふさわしいとっても良いライヴだったな

159 :
はい次、ホールズワース、ホールズワースと。

160 :
ムーンサファリDIS許さん

161 :
>>160
詳しく

162 :
禁油断者マドリガル聞きたかったけど初参戦楽しかった。半田さんも最初イマイチだったけど、振り下ろされた刃はカッコ良かった。

163 :
半田さんの音楽はサファリのような典型的は
プログレとは違うって言いたかったんじゃないのかい
皮肉でバカにしてたのかなあ、あの流れは?

164 :
ムーン何とか、何とかサファリ

165 :
半田さんは普段はクラの人だけど
現代音楽なんかもやってて
なんとかサファリなんかよりプログレ
っていう流れだったと記憶
乞う訂正

166 :
なんとかサファリは聴いたことないけど
90年代以降のバンドは屈託なく楽しんで音作り、演奏してるし
少なくともプログレ、というかロックの体をなしているのが多いから
あんまりディスる気にならないね。80年代のお城とかアウターなんとかとかと比べると。

167 :
たぶんストレンジデイズのインタビューで
最近聞いたバンドで、メロディはたくさんあるけどどうでもいい云々って
ムーンサファリのことかと思う
それはそうと今日のライブ、内容はよかったけど流れが悪かったね
トラブル抜きにしても曲順とかイマイチだったと思う

168 :
ゆうつべでちょっと見た感じだと、ムーンサファリって歌えて明るく少し判りやすいケンソーって感じがした。
でも、これって先生のコンプレックスを大いに刺激しそうじゃんw

169 :
ここ数年、センセは美メロ書けないからな

170 :
>>165
それで正しい
ただ単になんとかサファリを馬鹿にしたわけじゃない
っつか振り下ろされた刃とかやってねーからなw どっかでうpされたセトリだけ見てホラふいてんじゃねえよ

171 :
Moon Safari A kid called panic
https://www.youtube.com/watch?v=5N3HxHi2GIs

172 :
ムーンサファリを下げる事でボーカルを上げてる時点で糞

173 :
ちょっと聞いたが悪くないじゃん、ムーンなんとか。
ようつべで聞いた曲皆ちょっと甘ったるくて何年もファンでいられるかは自信ないけどw
最近のバンドはいいね、海外も国内も皆。

174 :
>>172
ほんと最低だよな

175 :
Moon Safari ちょっと聴いてみた
ムサい見かけの割に、曲は爽やかで可愛いな
変に仰々しいのよりいいじゃないか

176 :
ムーン・サファリ、悪くはないよね。でも、清水先生とほぼ同世代の私にも、やっぱりあれは
プログレとは言えないわな。70年代の黄金期をリアルタイムで経験、次々に革新的なバンドが
出てくるのにワクワクしたヒトはみんなそうなんじゃないかな。それに、清水先生は、昨日の
ライブでは、ムーン・サファリは決してけなしてないよ。言葉は悪いけど「ホラ吹いてんじゃ
ねえよ」です。先生的に言えば「あなたの日本語読解力には問題がありますね」。

177 :
法螺吹きはセンセ

178 :
どなたか 昨日のセットリストあげてください

179 :
今年もEXILEにしとけばよかったのになw

180 :
せめてお城かポンプかMIJにしときゃよかった
最近は人脈あるから無理か

181 :
ムーン・サファリ自体も自分たちをプログレだとは思ってないけどな
昨日の先生はプログレじゃないと言っただけで、確かに良いも悪いも言ってない
でもよ、先生はきっとムーン・サファリを良いと思っていないね
だって全く合わない音楽だもの

182 :
「夢の劇場」がプログレか否かということはさておき、産業ロックであるという評価はどうなんだろう?

183 :
今のバンドはリズム隊の感じが昔と違うんだよね
音の録り方の問題もあるかな

184 :
ライブ前に実家の宇都宮に帰っていて、そこから戻るときの電車内で新作を聴いてたら、
まだ宇都宮からそんなに離れていないところだったけど、
これまで1度も良いと思わなかったドラムがすごくいい感じに聴こえて少し驚いてしまった。
まさか録音地に近いから良く聴こえたなんて自分でもそんなことあり得ないだろうと思うんだけど。

185 :
スネアを固くすればかなり印象変わると思う
でも今はそれはやりたくないんだよねきっと

186 :
40周年本には書いてあるらしいけど、
要するに故障してたわけね
ちょっと納得してしまった
休業前最後のライブでスティック飛ばしまくってたけど
今回も序盤で2回か3回飛ばしてて
治ってるのかなあと心配になってしまったが。。。
まあ俺は小森さん好きだから
心からおかえりなさいな気分だよ

187 :
かなり酷かったみたいだね
治療にはステロイドまで入れてたみたいだし
もしかしたらまだ完全に快復してはいないかもだけど、帰ってきたのは俺もうれしい

188 :
小森クビにできない理由でもあったのか?

189 :
逆に言うと村石以外でクビになったメンバーっているの?

190 :
逆もクソもねえよ。村石クビにしたなら小森は更にクビ要因だろ

191 :
首っつうか、ダブルブッキング的な状況を陰険に責められてブチギレてやめたんじゃないの?村石
そういうイメージだったんだけど

192 :
そこを責めるセンセが偏狭過ぎるっつの。

193 :
>>192
いや、真相は知らないよ
状況証拠で勝手に想像して言ってるだけ

194 :
小森の復帰を待つなら村石こそ待てよって感じ

195 :
インタビューで言ってたカシオペアっぽいギターを探して、朝から何度も聴いてるんだがわからんw
ドラムがコケるところと英語の発音のほうが気になって

196 :
三分からのじゃっじゃっじゃっ
だよ

197 :
なるほろ

198 :
逆にドラムがこけるとこってどこ?

199 :
3分27秒あたり
こういう譜割なのかもしれん

200 :
朱に交わればREDの最初のドラムがどんな譜割なのか気になるわ

201 :
>>199
日和ってんなよ
よれてんだろ?

202 :
>>201
別に日和ってねえ。
特典CDの同じ部分も打ち込みなのに同じようによれてたような気がしただけ。
リッピングしてないんですぐには聴いて確かめられないんだ

203 :
まあ他のところでもティポグラフィカみたいな感じの面白い譜割りで
バタバタ叩いてんだけど外山明と違って全然気持ちよくねぇんだよな。

204 :
同意>バタバタで気持ち良くない
以前のプレイは好きな方だったんだが。
いっぱいいっぱいな感じ

205 :
村石以外で村石の穴埋められるドラマーってなると芳垣や外山ぐらいになっちゃうよな

206 :
岩瀬立飛氏は最近何やってるの?
Kensoにはちょっと緩いかね?
イル・ベルリオーネの演奏とか結構良かった

207 :
手数王の弟子の女の子希望

208 :
荒い荒いw
手数王自身も含めて

209 :
たっぴは村石も含めてこの中では一番ハイレベルな演奏をするだろうけど、Kensoにはどうかな?

210 :
荒いかなあ。菅沼と(弟子が)KENSOと合う合わないは別として。

211 :
もう力哉さんでいいよ

212 :
演奏技術はともかくとして、感性まで合わせないとならんからなぁ
小難しい文学作品とか読んで感想を求められたり
バカじゃとてもつとまらないよ

213 :
村石がバカだったと言いたいのか

214 :
清水書記長に合わせないと粛清されるからな

215 :
村石ヲタ、ためにする批判になってきてるのう
ためにするの用法ってこれでよかったですかね

216 :
遅ればせながらボックス買いました。
ライブの時だと高いから、尼で調べたら¥27,000であったから、
仕事帰りに行けるところだし送料節約もかねて直接行ったら税込み¥26,500だった。
領収書をみたら現定価¥37,800から値引-¥11,300となっていた。
先生の住宅ローンの足しにはならなそうw
逆に¥ 171,600で売ろうとしてる人がいるけど凄いね。
しかも、この人の住所が私の家の近くの人というのが恐ろしい(本当に)。
あとチッタのそばというのも気になるんだけど。

217 :
山木さんは?

218 :
むしろこの差がわからないで村石ヲタ呼ばわりする感性の方が問題

219 :
ボンゾがある日アランホワイトに交代

220 :
ボーカル、最初「お!ゲイル・モラン風」とか思ったけど
途端に銀河英雄伝説になっちゃうんだよなw

221 :
>>220
風雲篇が一番盛り上がるよね

222 :
ここで銀英伝の話が出るとは思わなかったw
そんなに興味が無かったんだけど、最近再アニメ化の話が出たのでネットで動画みてたらハマっちゃって。
先生もオールドフィールドのSongs of Distant Earthみたいな宇宙をテーマにした音楽を作れば良いのが出来そうなんだけど。
でも今は日々の業務に忙殺されて無理だろうから本業引退して時間が出来たらやってくれたらなぁ。
曲のタイトルは、「さよなら人類」「どうだ人間」「私と君の距離は100万光年」なんてのがいい?

223 :
過去に書き溜めた駄曲の焼き直しじゃなくて新機軸に期待したいけど無理なんだろうなぁ

224 :
今からコバイア語を勉強するのも辛いだろうし

225 :
単純に演奏と録音/ミックスの問題が8割以上だと思うけどねぇ

226 :
あと、オルガンのレズリーシミュレーションが25年前のクオリティなんだよな
「うつろいゆくもの」では改善されてたのに…

227 :
レスリーシュミレーターは最近新型がどんどんでてきている分野なんだよね。
先生には是非注視してもらいたいところですね。

228 :
先生ブログ更新。
ところで、新譜の負債ってどの位だったんでしょうね?
返済の目処がたってるんならいいんだけど。
あと、この前のライブで使っていたサンバーストのストラトってこれだよね。
http://www.proix.com/musicians-instruments/1006/
このお店のページはよく見てたのに見落としてた。
それにしても、ここの店主の顔は先生の昔の顔を思い出してしまうんだけどw
どちらもプログレ演奏とギターシンセという普通の人なら途中で必ず諦めること続けているから顔も似てくるのかな。

229 :
遅ればせながら新作聞いた。
曲はいいんだけどなんかドラムだけ後から録ったみたいな一体感のなさは何なんだ?

230 :
ドラムだけ後で録ったから

231 :
清水、新譜の評判が芳しくないのをめっちゃ気にしててワロタ
やっぱり急速に老害になっていってるわ
ただの権威主義振り回す厄介な爺
過去の栄光も良し悪しだな

232 :
新譜、聞けば聞くほど良くなるけどな、俺は満足
ただドラムの音がなあ・・・
今回拘った割りに、前作の方が音が良いと思うんだけど
やっぱしレコーディングエンジニアに頼まなくて
先生が仕切ればよかったんだよ

233 :
単純にドラマーがダメだってだけでは?

234 :
しつけー(失笑

235 :
ダメなものはダメ

236 :
有名エンジニアにマスタリング頼んだら別室で篭ってワンノブのプラグインでで5分位弄ってハイ終わり、で数日後の納期日に提出
なんてことは良くある話。まあ10分ってのは2Mixだったけど。

237 :
数年に一枚しかアルバム作らないんだから小森で固定する必要ないやろ。
曲に合わせてドラマー変えろや。

238 :
ゲーム音楽についても甚だしい勘違いをしているな。
多くのプログレ作風のゲーム音楽屋は作品を創作創造しているとは思っていない。
そういう「リサーチをして仕事をこなしている」
か、有名なFFの人のように
「自分の『感動体験(プログレ等での)』を子供をはじめとするプレイヤーに追体験して欲しい」
つまりはメジャーな媒体できっかけを作ろうというプログレ愛から来るもの。
(その人の仕事自体は個人的にはあんまり感心しないがね)
いずれにせよ「どうだ俺の作品は」ってのは少ないと思うよ。
具体的な曲が「○×風」なのは、「パワーオブザグローリー」なんて曲が存在するのと同じこと。

239 :
自分みたいなゲームからプログレ知った人間はちょっとイラっとした。
ゲーム音楽は文字通り商業音楽でしょ。
今回の新譜はラジオだったり、40周年本で補完すると、
理解できる部分もあったけど、曲だけだと自分の中では微妙な曲もあった。
最近の先生は自分の思い入れが強すぎる気がするな。
押し付けると、ただの老害。

240 :
>>237
それは「バンド」はやって欲しくないな。もちろん変える必要があるなら変えるのは当然だけど。
個人的には、こういうバンドは曲の趣向によってドラムのチューニングを変えるみたいなことすらやって欲しくない。

241 :
最近ベビメタの動画見てたら「プ」ログレッシヴをブログと間違えて「ブ」ログレッシヴと言う所があったんだけど、
僕は先生のブログが無かったらケンソーのライブに行ったり、CD買ったりしなかっただろうから、
自分的にはどちらかというと先生のやってることはプログレよりもブログレッシヴだったかなぁと思っちゃったw
しかもこの言葉を、プログレ板のベビメタ・スレにあったものを借りると、「海外で産まれて海外で盛り上がってる音楽に日本人はどう向き合うか
言葉の問題や日本人のアイデンティティをどう音楽に反映させるか 」という先生も果敢に挑戦しいくつかは超えられなかったものもある問題に対して、
「そういう長年の葛藤や達観を、女子中高生と芸能プロダクションのチームが軽々と越えちゃった 」人達から出てきたことが興味深かったDEATH。
http://www.youtube.com/watch?v=knvc_351xCc
07:18のところね。

242 :
ゲーム音楽にもコンプレックスがあるのかこいつは

243 :
ダメドラマーを飼い続ける必要ない

244 :
>>237を読んでSTEELY DANを連想した
“Aja”とか「芸術作品」と言う人が結構多いけど、
ああ云うのは先生は聴かないのかな?
黒人音楽への言及も少ないよね

245 :
まあ、芸術性の高さ、価値の高さとは別に、具体的な音に対して興味が有る無いはあってしかるべきだと思うけどね俺は。
あ、本人がそう言ってないのかw

246 :
本人はプログレッシブロックバンドがやりたいんだろう

247 :
拘ったもの、職人的なものを全部認めてたら
桑田佳祐だってBzだって全部アリになっちゃうよねw

248 :
ブログのペヤングのカップ焼きそばに入っている乾燥野菜と生野菜の味の比較の話があるんだけど、ブログの書き込みの少し前にそれに近い体験をした。
ケンソーボックスを聴きまくった後に、20年振りにタイフォンのファーストを聴いたら何だかうまい生タイプのカップラーメンを沢山食べた後にラーメン屋のうまいラーメンを食べた様な感じがしました。

249 :
その「本物」でさえ、例えられるのはラーメンとかジャンクフード。
それがロック、とりわけプログレの良さでもあるんだよね

250 :
レコード・コレクターズにはるきちの名前があった

251 :
ブログ更新

252 :
1997年の「麻酔 Part2」
めちゃくちゃカッコ良いな!

253 :
新譜ええ曲あるやん

254 :
小口の曲だけ

255 :
漢字四文字の曲も良かったよ。あれは清水さん?

256 :
光田だよ、先生はもうダメだ

257 :
ありゃりゃ。
光田さんか…

258 :
今までケンソのアルバム収録の光田曲はどうも坂本龍一的ミニマリスト臭がしていけ好かなかったけどあれはいいな。
何度も繰り返して聴いてしまった。

259 :
>>210
「荒い」と言ったものだが
弟子に関しては撤回。かなりいい感じじゃん。
師匠のプレイの方は、なんであんなにテクニカルなのにフックがないんだろうな。実に不思議。
動画を見て思うのは「とりあえず口を閉じろ」

260 :
ところで先生は無事なのか?

261 :
歯医者サイトは特になしだが、そろそろ東神奈川で途中下車して様子見て来ようかな。
四人囃子はもうダメだし、日本のプログレもそろそろ終焉かな。

262 :
四人囃子ってそもそも始まってすらないんだけどな
俺の中では

263 :
ブログ更新

癌の再検査でも言い渡されたのカナ

264 :
何だか、四人囃子の話を友人としても森園さんの体の具合はってところから始まるのが最近。
先生もがんばってベンチャーズのドン・ウィルソンみたく81歳までライブをやってほしいよ。

265 :
ブログ更新
トシミセッション決定

266 :
ポール公演チケット転売で歯科医師を逮捕
http://www.nikkansports.com/general/news/1467909.html

267 :
ブログ更新

きゃりーぱみゅぱみゅ

268 :
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

269 :
竹内まりやさんのライブを撮影・販売容疑 歯科医を逮捕
http://www.asahi.com/articles/ASH5F3VZXH5FUTIL018.html

270 :
トシミセッションです

271 :
清水氏のブログ読んでみたがただの老害だな
中高生の頃の自分を思い出す香ばしさだわ
俺の倍生きてるおっさんなんだがな
曲はいいから言いづらいがアホくさい文だわ

272 :
他の日本のダメバンドが思わせぶりな歌詞や妙ないでたちのパフォーマンスに傾倒して肝心のサウンドを蔑ろにしていた中、正しい優先順位で進化し続けるcoolな人だと思ってたから、ポエマー少年だったっつうのは結構意外だったなw

273 :
日本語でOK

274 :
今さらですか

275 :
才能の枯渇とか肉体の衰えとかのせいで一層厨二発言が目立つようになったな
いろいろ苦しいんだろ
十分幸せな人生だと思うけど当の本人は不満だらけってよくあることだし

276 :
上原ひろみの新曲、小口っぽくね?
https://www.youtube.com/watch?v=eQ5zbGxxTAw

277 :
まあここまで長い間凄いもの作ってきて才能の枯渇とか言われたく無いわなw
4大バンドとかの賞味期限考えても。
尤も、この間のアルバムはどうかと思ったけど。特に歌、っつうか英語w

278 :
>>276
サイモンフィリップスも村石っぽいw
元々似てるけど。

279 :
>>277
どんだけ長くやれてても枯渇は枯渇じゃねーの
何言ってんの

280 :
>>279
枯渇してああなのかはまだわからん、という意味。
サードもセカンドから本質的に進歩してなかったし、
エソプトロンみたいなアルバムもあったりした。

まあ、セカンドや夢の丘のような、シーンに衝撃を与えるような作品はそうそうできないわ。

281 :
ブログでリッケンバッカーのピックアップのところ、吉祥寺のとっても高いピックアップを作ってるオヤジがオリジナルと同じように作ったモノは真逆だったぞ。
出力がバカでかくて、その結果、まったくクリアな音が「出ない」w
・・・あまりにも極端な代物だったから吉祥寺のオヤジに再度確認したけど、
「当時(60年代前半)のピックアップと同じように作った」と明言した。

当時のメイプル云々も、最近80年代はじめの4001Sを持ってたけど普通にポールやクリスが基本的に出してたような音は出たぞ(だからベースの音ではじめて心から感動した)。
ただ、90年代入ってからのは確かに信用できないけど。
・・・まぁ、先生が真実を知ることなく虚偽や妄言を信じて生きて行く様を外から眺めるのは楽しいことだからいいかぁw

282 :
せんせはクリムゾン行ってないんか

283 :
熱烈なファンというわけでは無いですが『スパルタ』や『夢の丘』辺りのサウンドが好きなんですが『内ナル声ニ回帰セヨ』を買っても後悔しませんか?
今更ですが購入を迷ってます…。

284 :
>>283
迷ってるなら買わないほうがいい

285 :
買うなってほどの失敗作ってわけでもないと思うが?
スパルタくらいの出来でしょう

286 :
>>285
CD一枚買うのに迷うような人が買うものではない、と言いたい
だったら他に買うものがあるだろう、と

287 :
岡山大てのはセンセーのつてでもあったのかね

なんにせよ治療がうまくいってるなら何よりだ

288 :
>>275
歳をとるとその人間の本性がより出てくる。
ルサンチマンをこじらせちゃってるから重症だね。

289 :
重曹で心の汚れを落とそう

290 :
先生もアホなのはわかっていたが、色々しがらみがあるので仕方が無いのだろうけど、忙しいのにCIRCAのライナーノーツ執筆って暇人のすることだよ。

291 :
先生の音楽性からするとビリーなんて興味なさそうだけどね
昨年からクリスの代役務めていることすら知らないしw
トニーのオルガンプレイのコメントが多くなるのかな

292 :
質問(1)「幻惑のブロードウェイ」のあなた自身の解釈について次のキーワードをおりこんで答えてください。
      ユング、ジョン・バニアン「天路歴程」、精神分裂病の諸症状。
質問(2)キング・クリムゾン「ナイト・ウォッチ」の歌詞について解説してください。

293 :
PROGRESSIVE JAM 10月

294 :
エソプトロンにbbeのプラグインかまして高域補正したら凄い名盤になったw
普通のグライコでも味わえそうだからやってみ

295 :
>>294
ボックスのリマスター盤で十分では?

296 :
ボックスを聴いたことがないw

297 :
ボックスのエソプトロンは音が良くなっている
他のCDもリマスターされているので聞くべし
資料も読みきれないほど素晴らしい

298 :
宣伝乙、関係者か?

299 :
ちょっと持ち上げると関係者って決め付ける馬鹿っているよねw

300 :
しかし何でエソプトロンあんな音でだしたんだろ?
やりたいことの半分も解らないんじゃ?
まあ音質も含めて、あれがやりたいことだったのかもだが

301 :
70年代的な音にしたかったんじゃね?
それでもスピーカーで大音量で聞けば迫力は伝わる

302 :
いまさらながらサーカっての聴いてみたけど、「歌」として響いてこない芯のなさというか一体感のなさ?的には丁度kenso最新作に通じるものが有るね

303 :
          /     /          \
        ///   '                \
.        ///         _     \i  ヽ   ヽ
        // /    /ト、    \      |   l   ',
      / / /    /  | \     \ \ !    l   ,
      /  | / /   /   !   \     `I |   |   ′
.         | | ∧ l l-‐- 、\   >ュ._  I|   |    ',
.         | l/ E |,z- ミ丶 \   _,ニ≧-、イ    !  l  ',
.         | l   V 《 丐 j,ト   ` ´丐 ,ハ} 》’   j ! !、 ',
.        |   lヽト 込zj       込zソ l l   /!)l', l l、 ',
.       |    l ハ               l l  // ! ',! ! \ゝ
         l l   ! ∧     ′       l /! 〃ハ   |    ageます・・・
        l l   l  丶    fぅ       イ / ! //  j ィ |
       ', ! V !   ,. >     イ / / l//   l l l !
        ',j V l / l∧   `r= ´  /,イ  //ハ∧ !l リ
          _V 〈_∧r=7ォ__/ / // ′ヽ{
      / ̄ ̄ ∧   // /'r‐、ヽ.  /   〉〉‐-、
       /    /   // イ    〉_/    //    >、
.     /    /   〈〈 /ノ⌒Y´V/    //   /   \

304 :
過疎ってんな
なんか情報ないの?

305 :
来年ライブやるってよ。
新譜の弾けないっぷりはともかく、旧作はなんだかんだ言っても
楽しめるかな。
三ちゃんと小口さんの演奏聴けるだけで楽しい。

306 :
              /    `ヽ       `丶、
         / 〃/         ヘ、     \
        '´  / /    ヘ         \     ヽ
.        /   /      ト、         '::.      ':.
        /             } | ヽ }     ::.       :.
.      /   {  |      j:リ  .| ト、     ::.      :.
      ′  |  | {     // '" ̄} 「 ヽ     :.  .:    ::.
.     {    ∧_」,ハ   j/   ,. ,ムノ=ミ从    !、 .::     i
.     {    { ! | __\リ    ' (ヒ'tしjノ'! |  |)} .:     l
     ,   ':.{V/'{:む      ゝニ''゚ l j   l|/ i     |
.       ′  从ヽ弋:ソ          /  リ | l     !
       '、   ヘ.           ノ |  / | |    !
         ヽ   \  ` _        ' 从  | |    :.
         \   `ー-   ヽ 丿     / / ':. l |    ',      ageます…
           \  \`ト .    ,. イ /   ∨  、     ':.
.             \`ヽ|  l 〕コ´   l/      \ ヽ    ':.
               ヽ | jレ'´ }       =≠≧ミ    ':.
              イ「/ハ、  ,. -‐ /,/     ヽ    ::.
                / } /,′      / /          ',    ::.
             l j//        / /           |    :.
             | //        / /         |     :.
              j/ {、_,.,_,.,_,._,_,/ /            |    i
              / { r─‐‐ '′ ト、 }         |   l   !

307 :
ブログ更新

もともと因業爺いみたいなおっさんだったのが
順調にただの因業爺いになってて苦笑いしかない

308 :
バンドネームあまりカッコよくないけと、どんな意味?。

309 :
清水さんの母校。県立相模原高校。
県相。喧騒。KENSOとかそんな感じ。

センセー歳なんだし、あそこまで老害発揮しなくてもいいと思うわ。

310 :
今更歌謡曲批判しても仕方ないのにねぇ。

311 :
>>309
わぁ有難う!!

312 :
音楽は好きだし、村石いなくなってもなんとも思ってないけど
ピコ太郎もポケモンも心に響かないってわざわざオフィシャルブログで言われると
あたりめえだろてめえの歳わかってんか糞爺以外の言葉がない

313 :
村石居なくなって正直ちょっと興味を失って、その後もライブ一回だけ行ったけどあとはキャンセル。(はるきちさんのは行った)
とはいえ、うつろいゆくものは最高傑作ともいえる出来だとは思うが、最新作ちょっと…
色々紆余曲折だw

314 :
全ライブリリースは結構だが、Blu-rayにはならんもんかね
HD動画ファイルのDLコードをつけるとかでもいいけどさ

315 :
>>312
レッツゴー3匹やウクレレ漫談、仮面ライダーウルトラマンは心に響いたのかな?w

316 :
全ライブって割には。。。だな
相模原高校でのライブ期待してたんだが

317 :
グリーンホール相模大野の奴は無いのか…

318 :
全ライブって全ライブからの抜粋なんだな

319 :
2000年代はあんまりいらんなぁ

320 :
明日だね。
センセももうジジイだからまだ一度も行ったことない国内プログレ好きは一度は行ってみてはどうでしょう。

https://youtu.be/mG_UZNZKssQ

321 :
さあ川崎に向かうぜ!

322 :
終わった、先生感極まってた、やっぱり素晴らしい曲ばかりだ

323 :
とうとう夢の丘から一曲も選曲されなかったな
悲しい

324 :
今日一番感動したのはオルメ来日だな。
流石、ライブやる前に一番の感動をくれるとはセンセーは違うw

325 :
ギターは以前より弾けてたけど、滑舌に衰えを感じた

326 :
なんかやたらはるきちさんの写真がupされてるけど、はるきちドラムだったの?今回

327 :
はるきちさん、真ん中辺りの席に居たと思う。奥さんと。

328 :
会場前で並ぶ我々をジロジロ見る若い家族連れがいたな。
あの場所でオヤジばかりの行列は奇妙な光景なのか?

329 :
>>328
通常の光景は若い子達が群がってるのがほとんどなので、前期高齢者一歩手前は非日常だな。
でもいいじゃん、プログレってセンセーもそうだけど普通とは違うところに意味があるんだからw

330 :
しかしセンセ本当に物販は呪われてるなぁ。
永劫の旅人まだ開封してないけど大丈夫かなオレの。
まぁケッコーな高額品を開けて中カラッポっていうのもプログレっちゃープログレだな。

話変わるが今回の開幕の演出、血だらけの白衣来て杖ついてミュージカルボックスのガブばりによろよろと現れるセンセ良かったよ。これやっちゃったら次回は棺桶からの登場くらいしかないんじゃない?

あとKENSOラストライヴが未来に行われる際に会場皆で、長渕ばりに合唱希望の曲のあの譜面、そこそこキャッチーだけどやはりそれはセンセのメロ、あの場であのリハ数で実践はかなりのムチャぶりだわね。アルバム出して覚えてもらってからのほうがいいと思うよ。

あとライヴ、前半の新曲や後期曲はとても良かったけど二部の初期曲、空に光るとか指がせんぜん動いてなくてメロメロだったね。やはりジジイだからしかたないね。でも最近の会場全体の見守るような生暖かい空気はキライじゃないよ。

331 :
しかしセンセ本当に物販は呪われてるなぁ。
永劫の旅人まだ開封してないけど大丈夫かなオレの。
まぁケッコーな高額品を開けて中カラッポっていうのもプログレっちゃープログレだな。

話変わるが今回の開幕の演出、血だらけの白衣来て杖ついてミュージカルボックスのガブばりによろよろと現れるセンセ良かったよ。これやっちゃったら次回は棺桶からの登場くらいしかないんじゃない?

あとKENSOラストライヴが未来に行われる際に会場皆で、長渕ばりに合唱希望の曲のあの譜面、そこそこキャッチーだけどやはりそれはセンセのメロ、あの場であのリハ数で実践はかなりのムチャぶりだわね。アルバム出して覚えてもらってからのほうがいいと思うよ。

あとライヴ、前半の新曲や後期曲はとても良かったけど二部の初期曲、空に光るとか指がせんぜん動いてなくてメロメロだったね。やはりジジイだからしかたないね。でも最近の会場全体の見守るような生暖かい空気はキライじゃないよ。

332 :
今回はMCが長すぎたな、もっと演奏を聞きたかったよ
でもキミタチサイコウダヨは良かった

333 :
「長渕ばりに合唱希望」なんて清水先生は言ってないでしょ。「長渕の“やるなら今しかねえ”の雰囲気は
持ち込まないでほしい。目指すのはドビュッシーの、、、、」って言ってたはず。貴殿の聴力と記憶力の衰え、もしかして貴殿も還暦?
それに、俺の周りは、結構、ちゃんと歌ってたよ。初めてkensoのライブに来た連れが「kensoのファンってレベル高!」って
驚いてた。しかし、いい年して動画撮影したりしてるヤツがいて、先生も大変だ。

334 :
センセ、やっぱ最近は割と寛容になったかなと思った。昔だったらああいうみんなで歌うのとか、凄い嫌いそうじゃん。オレは嬉しいけど。

335 :
内ナル声ニ回帰セヨ発売記念ライブの時は、新曲の演奏が苦痛lvだったけど、今回はいい感じだったかな。
センセー頑張ってたと思うよ。

336 :
精武門でモッシュ&ダイブしたいし
空に光るもシンガロングしたいくらいだよ俺は

337 :
通販はないのかな

338 :
あるよ

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B077V6M6B4/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1512415054&sr=8-1&pi=CB192184409_AA75_QL70&keywords=%E6%B0%B8%E5%8A%AB%E3%81%AE%E6%97%85%E4%BA%BA

339 :
2000年代のライブDVD?
現行メンバーの?

340 :
上でも出てたが、グリーンホールのDVD化はしてほしいし、
2000年代でもローランドのイベントは聴いてみたいな
村石最後のケンソーっていうこともあるけど
イベントには行ってないので

341 :
>>338
物販で買えないので感謝ですd

も一つ質問させて下さい

KENSOの読み方は

街の喧噪 けんそう
KENZOケンゾーみたいなケンソー
K e' nso eにアクセントがくるケ!ンソー
けんそ(伸びない)

だとドレが近いですか??
B'zどう読む問題みたいな感じで悩んでます

342 :
>>341
ケンソーが近いです。
アクセントは頭でも穴でもどちらでも構わないと思いますよ。

後者はビーズと読みます。

343 :
×穴
◯尻

344 :
せんせー本人の発音の印象からすると
ケ!ンソー(伸ばす
だと思う

345 :
先生の発音だと確かにケ↑ンソー→って感じだよね
ケにアクセントかかってる
自分はケンソー→って感じ

346 :
>>341
買えた?もう聴いた?
聴いた感想教えてちょうだい

もうひとつの質問の答えは「KENZOケンゾーみたいなケンソー 」か、
「K e' nso eにアクセントがくるケ!ンソー」
のどっちか

でも、「街の喧噪 けんそう」でもいいかもしれんけどな県相だから

347 :
本人やメンバー、関係者はkenzoみたいなケンソーで発音してる場合が多いよ

348 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

349 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BY2W8

350 :
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2GU

351 :
こないだのシルエレでのセッションどうだったん?

352 :
清水さんってプロに下手くそって言われてるんだよね
あれだけ言いたいこと言うなら死ぬほど練習すればいいのに
まあ、持って生まれたセンスはしょうがないにしてもさ

353 :
素人から見ても上手くはないだろ特にここ10年

354 :
清水さんのKENSOのバンドコンセプトってなんかクリムゾンに似ているって思うのは俺だけ?
フリップの言ってる言い訳とそっくりなんだよねぇ

355 :
そんなにいいもんじゃないだろ

356 :
センセー病気したりしてないだろな

357 :
さんざ言われてる気もするが、
「夢の丘」路線を継続しなかったのは、あのスタイルを極めてくと結局のところ
”バンドリーダーのギターが下手でジャマ”のなるのを避けたんだろうな
マンザネラの801プロジェクトと一緒みたいなもんだ

358 :
今聴いても夢の丘はすごいわ

359 :
>>357
そのようなことは折り鶴の時点で苦悩してたな、確か。
と言いつつそこからスパルタを経てあそこまで持ってくわけだけどw

360 :
年明けたけどまだブログ更新ないなあ

病院のHPは特に変化ないからぶっ倒れてるとかじゃないんだろうが

361 :
行き詰まってるからね

362 :
先生の生存を確認。よかった

363 :
>>362
というか
もっと前にやめたほうが潔くて良かったぞ

364 :
ライブ楽しみだわ

365 :
ライブも引退した方がいいと思うけどなあ
ギターだけ技量が劣るというのもちょっと

366 :
ライブは2017年を維持してくれれば充分。
最後まで見届けるよ。

367 :
https://kenso1974.jimdo.com/news/

2019/03/16 LIVE 速報!!

KENSO 2 年ぶりのライブが決定!

Life must go on nevertheless 〜KENSO 最終章 その弐〜

メンバー:清水義央(G)・小口健一(Key)・光田健一(Key)・三枝俊治(B)・小森啓資(Dr)
2019年11月3日(日) 川崎 CLUB CITTA'

詳しくは清水義央のブログ「THE BATTLE OF EVERMORE」をご覧ください!

368 :
先行はじまっとるやないかい!

369 :
ライブチラシでドラマーが一番良いこと言ってるw

370 :
センセーにはそんな度量も余力もないわな

371 :
あーやっぱりギター下手なんだ
自分間違ってなかった

372 :
そりゃ自分でも常々言ってるのでは?w

373 :
Es、昨日だか一昨日だかライブやった?

374 :
Tシャツデザインは当日までわからないのかしら

あとチッタって再入場できたっけ

375 :
さて行くか

376 :
キミタチサイコーダヨ言った

377 :
夢の丘やった

378 :
ここの住人も今は皆Twitterですか

379 :
セトリは何だった?
Tシャツかったやつ書けよな

380 :
最初で最後かも知れないTシャツにしては。。。

低予算はわかるけど、バンド名は2ndジャケットのロゴにするとかもうちょっとなんかなかったんかね

381 :
清水「情報はただです」
って言ってたやないか!
ちゃんとセトリ書けよって

382 :2020/04/21
歯医者も大変よね

プログレヲタが好きな文学
【Duke】3人ジェネシスこそが最高である
ブログレ本について風に語ろう
BABYMETALはプログレ第10章
【白派?】QUEEN II【黒派?】
【邦プログレ】Asturias アストゥーリアス
プログレ飯
【PSE】日本の楽器市場崩壊!!?【4/1本格施行】
グリフォンのスレがなぜ無いのか【Gryphon】
Iron Maidenはプログレ
--------------------
【マナー欠如】犬の糞被害3【バ飼い主】
Mac OS X 10.5 Leopard Part55
祇園甲部
ZAINICHI 在日ファンク FUNK
【零細出禁】大手メーカーのワックスを語るスレ
ニコニコ生放送 part10468 存在感の無いなぼキチガイジくん
[法曹の新世紀へ]関西大学法科大学院20[一流教員AA一流事務員団結]
俺の考えたスパロボ参戦作品を評価してくれ
ガスガンのCO2ソース化について 5
聖剣伝説3リメイク リースの新衣装がエチエチwwwwww
【玉川徹】自民党の10万円現金給付の追加実施要求を評価…「配ることで家にいていただく理由になれば、本当にいいこと」 [4/15]
【速報】IZ*ONE活動再開で合意
ラブマスターイングランド
【バレンタインオフ】
梶裕貴さんが過去の交際に関するうわさを否定 「事実は一切ございません。法的措置を視野に入れ対処」
☆★★ネトウヨ春のBAN祭り★★★
洲崎綾 Part73
【パチ怪獣】レトロ系怪獣ソフビ 52期
【WSP・SRS】レスキューポリス総合13【SRED】
ServersMan@VPS part7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼