TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
HPのインク値下げしろや
【奇想天外】こんな複合機がほすぃ【摩訶不思議】
Sonyソニーついにインクジェット販売!
Dellのプリンタ!(4台目)
【プリンタ】brother My Mio/PRIVIO19台目
【エプソン】EPSON GTスキャナ総合スレ【EPSON】
EPSON CC-600PX (part4)
RISO ORPHIS HC5000ってどうなの?
【Canon】小型フォトプリンタ【SELPHY】
光造形式3Dプリンター個人向け 7プリント目

■■大判プリンタ総合スレ 3 ■■


1 :2012/03/18 〜 最終レス :2020/02/05
<<注:A3ノビまでのプリンタは他のスレでどうぞ。>>
大判ポスター等の作成に、ジワジワと普及している大型プリンタ。
しかし、webでもなかなか評価が探しにくい。店頭にもあまり無いし。
買って、つないで、即快適使用と言うわけでもなく、RIPが必要だったり。
そんな大判プリンタについて語りましょう。
RIP・大判ラミネーターなどの話題もOKです。
プリンタメーカーリンク
・CANON
 ttp://cweb.canon.jp/imageprograf/
・EPSON
 ttp://www.epson.jp/products/maxart/
・Hewlett-Packard
 h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/
・Roland
 ttp://www.rolanddg.co.jp/
・Mimaki
 ttp://www.mimaki.co.jp/japanese/top/
・MUTOH
 ttp://www.mutoh.co.jp/
・グラフテック
 ttp://www.graphtec.co.jp/
・SII
 ttp://www.sii.co.jp/siit/
・富士ゼロックス
 ttp://www.fujixerox.co.jp/product/cat/engineering.html
・富士フイルム
 ttp://fujifilm.jp/business/printing/
・大日本スクリーン
 ttp://www.screen.co.jp/ga_dtp/product_j.html
・コニカミノルタIJ
 ttp://konicaminolta.jp/products/industrial/textile_printers/
ソフトウェアRIP(本体メーカー以外)
・ブラザー
 ttp://www.brother.co.jp/jp/dsmagic/dsmagic.html
・GlobalGraphics
 ttp://www.globalgraphics.co.jp/
・efi
 ttp://www.efi.co.jp/
・クラボウ
 ttp://www.kurabo.co.jp/el/ap/auprint_01.html
・Kodak
 ttp://www.kpgraphics.co.jp/products/proofing/mp_proofpro.html
・ColorBurst
 ttp://www.colorburstrip.com/
・Microsoft
 ttp://www.microsoft.com/whdc/device/print/RRIP.mspx
前スレ 【ポスター】大判プリンタ総合スレ【CAD】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1158778552/

2 :
前スレはメーカー工作員により落とされた

3 :
あら…Hewlett-Packardのリンクがおかしかった。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/
です。
直リンで書いたら「httpが多すぎます」って言われたので、
頭のh抜いてます。

4 :
>>1

5 :
エプ機は排インクタンク交換メンテボッタクリでだいたい分かったが
キャノン機はどうなんだ?やっぱメンテとインクぼったくり?

6 :
世の中、何をするにも金がかかる。むしろ金がかからない事の方が少ない。
エプ機が気に入らないなら窓から投げ捨て・・・は不法投棄になるから適正に処分して新しいのを買えば良い。
但し処分&更新でかかった額がエプのボッタクリ額を上回っても知らん。

7 :
またまた
関係者登場

8 :
imageprographのipf5000とかそのシリーズを持っている人に質問なんだけど
ipfシリーズってインクの残量検知を無効にすることは出来る?
本体がもし安く手に入るようなら、インクとか入れ替えてみたいんだ
(リセッターとかの取り扱いはないみたいだし)

9 :
hpなんだけどmac対応謳っていてもメンテナンスソフトなんて現行OSでは起動しなくてサポート貧弱ひしひし実感
このためだけにパラレルとか使ってる人いますか?

10 :
dj800のmacのH-PGL/2ドライバはもうダウンロードできないの?
どこのも見当たらん。 pclラスタードライバしかない。

11 :
用紙は皆さんどこから仕入れてます?
価格違いすぎなんだが比較サイトとか無いし・・・
今使ってるマット紙ロールよりA4民生用紙の方が圧倒的に面積単価安いことに気づいてさっき凹んだ。
使ってる通販サイトとか教えやがれ下さい。
>>8
うちのcanonは他と同様メニューで警告無視して強行すればチップ無効になる
ebayとかで売ってるリフィルタンクつっこんで普通に使えるよ
純正がーとか保証がーな人にはお勧めしないけど大量に出したい人にはいいコスト削減になる

12 :
HPの110を10年使っているが
これといった故障は無い 
メンテナンスインクタンクってのも無い
なんで?
エプ+キャノはどうなの?

13 :
10年とは長いね
hpは後々の維持が楽
ヘッドクリーニングも一瞬で終わる
一番ヘビーなクリーニングはヘッドを痛めるのでサポセンも勧めないくらい...
当然タンクなんて全く不要
定期的に自分でヘッド交換できるので安心

14 :
私もHPの110です。
6年目にしてヘッドが大幅にずれるようになり、交換しようと思ったら
押さえている紫の蓋を割ってしまいました。
その部品だけで3万以上、修理費が3万5千程度かかると言われましたorz
新品買ったほうがいいでしょうか。
HPの後続機種は111trayですよね?

15 :
私も昔hp110で同様の箇所を割ってしまいそのときは即システムエラーで動作しなくなったのでhp130に買い替えました。
で何年か使っているときにやはりヘッド交換のときに押さえ蓋の片方の支えアームを折ってしまいこれはまた即交換と思って同機種を購入したのだけど
実は壊れた方の機種はまだ使えている。
サボセンによるとhp130の場合はヘッドを押さえる事さえできれば全然大丈夫!ということらしい
というわけでうちはhp130の予備機があるという贅沢な環境でそのうち生産中止〜インク入手不可能で最悪になりそう

16 :
>>11 ASKULでしょ

17 :
アスクルやすい?普通紙しか買うものないような

18 :
>>14
111のRoll使ってるけどいいよ〜

19 :
B0ノビ対応でオススメありますか?
画質重視のプリンターが欲しいんですが、レビューがぜんぜんないに等しく困ってます
予算は本体価格のみで50~60万までなら出せます
・CANON imagePROGRAF iPF8300
・EPSON MAXART K3 PX-H10000
新品購入ですと、このあたりでしょうか?

20 :
>>19
http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?topic=66755.0
英語サイトには割と比較がある。
画質的にはどっちも、プロ写真家が使っていたりするから、十分じゃないのかな?

21 :
>>19
EPSON・CANONの双方に購入の意思有りって事を説明して、試しにプリント出来るところを紹介してもらって自分で確認した方が良いと思う
(都内近郊なら、エプソン=エプサイトとか)
オレ自身はPX-6500を普段使っていて、先日IPF6350を試しにプリントさせてもらった感想を書くと
画質的には順当に進化していることを感じた
紙送りの搬送系はキヤノンの方がしっかりしている印象
スピード・静かさもキヤノンの方が現時点では良さそう
そんなわけで現時点ではキヤノンの方が出来は良いんじゃないかと思う
ただオレはエプソン歴が長いから、ソフト含めて使い勝手に馴染みがある
それを覆すほどの圧倒的な差は感じられなかったな〜

22 :
>>19
RIP通してのプルーフ用途ならEPSONがおすすめ。
CANONはプルーフ用途では色が合わなくてだまされまくったからなぁ。
最新機種は良くなってるのかもしれんけど。

23 :
問題は>>19がどういった運用するのかが問題な気がする。
メーカー純正紙使うだけならどっちでも無問題だと思う。
コストダウンで安い紙使うとか、何か特殊な紙を使う予定があるとか、
そういった話があるなら色々考える必要あるけど。

24 :
1年半使ったキャノン iPF610が逝った。
エラーが出て動かない。基盤が逝ったみたいだ。
消耗部品って訳じゃないのに、出張料+技術料+部品代で 5〜6万位だって。
はずれだったかな。

25 :
メンテ契約してれば補償範囲も変わってくる。
補償範囲外でも最悪部品代だけで済む。
(メンテ契約してれば出張料と技術料はかからない筈)
>はずれだったかな。
運が無かったとしか。ご愁傷様。

26 :
エプソンのPX-7000、メンテナンスコールの0040が表示されて動かなくなった。
エプソンに問い合わせたところ、消耗品交換のコールで
保障期間が終了しているため部品の在庫がなく、修理不可能とのこと。
ぐぐったところ、カウンタリセットで何とかなるというんだが、どうなんだろうか。

27 :
>>26
なんとかなる。

28 :
>>27
何とかならなかった模様。
紙送りの上下と実行ボタンを押しながら電源投入で
検査メニューを開いて、関係ありそうな項目のカウンタを
リセットしてみたけど、メンテナンスコールは消えなかった。
通常メニューの設定で確認しても、他の消耗品のモーターとか
カッターとかの耐久度(HPゲージみたいなの)は全快してたけど、
メンテナンスユニットの項目だけゼロのまま。
どうにかなるのかなあ、これ。

29 :
メンテマニュアルによると0040は"Pump motor operation count reaches the limit"
クリア項目は"Perform Maintenance Mode 2 [CLEAR COUNTERS / CLEANER]"だそうな。

30 :
>>29
ぬぬ。ありがとう。
メンテナンスモードに2とかあるのか。
上下紙送りと実行ボタンの3つを押しながら電源、
とは違う入り方があるんだろうか。
やけになって
シンダン>パラメータ>ショキカ>オール
とかやってしまったけどダメだった。

31 :
海外サイトで英語版のサービスマニュアル(メンテじゃなかった)を入手するが吉
PX-7000の海外名はStylusPro7600
たぶん有料ダウンロードサイトが沢山ヒットするのでがんばって無料の所を探してみて

32 :
ちなみに直に解答を書かないのはメンテモードに入れると簡単にパーツ寿命が詐称可能になるから。
今更感はあるけどね・・・中古機のヘッド寿命星5つの割合は非常に高かったりする。
まだPX-7000を使い続けるならサービスマニュアルは必須なので手に入れて損は無いです。

33 :
なるほど。
ってか中古の話は確かに。
簡単に詐称できちゃうもんねえ。
探してみます。ありがとう。

34 :
エプの新型3050はどう?
これもメンテ ボッタクリ仕様ですか

35 :
>>31 海外の型番+αでぐぐったら無料のが一番上にでてきました。

36 :
imagePROGRAFのiPF750とiPF755って
HDDが付いてるか付いてないかの違いだけで価格差26万もあるけど
HDDがあるとどういう面で便利だと実感する?
今使ってるのはhp designjet 1050cって機種でHDD無いタイプなので。

37 :
ほしゅあげ

38 :
捕手あげ

39 :
教えてください。
HP Designjet 110plusでCAD図を印刷してます。
最近、縦線が真っ直ぐではなく、1.5cm毎(用紙が動く分)に0.5mm位ずつガタガタとずれてしまいます。
横線は問題ないです。
解決方法があるのでしょうか?

40 :
HPはわからないけど
プリントヘッドの軸合わせ かな?

41 :
>40ご返答ありがとうございます。
自分も軸合わせかなと思うんですが、なんせそのやり方すら分かりません。
保守契約もしていないのでHPに問い合わせも出来ません。
どうやるんだろう・・・

42 :
ガタガタとずれるのが
|
|
|
|
なのか、
|
|
|
|
なのか。
前者ならメカ的に問題あるかも。
後者なら双方向印刷の同期ずれと思われるので調整で何とかなる筈。
もしくは片方向印刷で印刷してみる。
但し俺はエプ機しか知らないので的外れだったらごめん。

43 :
ごめん、スペースが消えて変になった。
左の線は紙端って事で、これでうまく出るかな?
| |
| |
| |
| |

| |
| |
| |
| |

44 :
重ね重ねごめん。
アンダーライン無視して。
_|
__|
___|
____|

_|
__|
_|
__|

45 :
>>39
保守点検プログラムから様々な機能を実行できると思います
うちはhp130だけど長い間最新のOSに対応していなかったけど今年やっと対応版がアップされて助かった

46 :
>>42->>44ありがとうございます。ご苦労掛けまして申し訳ありません。
まさに>>44の後者の状態になります。(間が空くほどではありませんが)
調整で出来そうなもので良かったですが、お恥ずかしながら調整の仕方が分かりません。
エプだったら教えてもらえましたかねw
>>45
「保守点検プログラム」とは、システムメンテナンスユーティリティ というソフトの事でしょうか?
これを実行してみましたが、プリンタが検索されずこのソフト自体使用できません。
保守を組んでないと出来ないのでしょうか?
ちなみに、下記URLでプリンタヘッドの軸合わせが27番にありますが、これを参照する事が出来ません。
http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/kb/searchResults/?sp4ts.oid=436089#searchResultHead
これが見られれば良いと思うのですが・・・。

47 :
>>46
そうです。SMUというそれで合っています。
hp130だとSafariが立ち上がって下記のような画面から各種機能を実行します。
軸合わせはプリントヘッドのサプメニューにあり別に保守を組んでいなくてもつかえますが環境によって立ち上がらない場合もあるようでよくわかりませんが

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1355445147425.jpg
ヘッドのクリーニングとか本体の操作ボタンの組み合わせでできるのでもしかしたらと思うのですが保守組んでいないと電話サポートも実費ですからねえ....
上記のURLもまずシリアルナンバー入力と敷居が高いですね。
自己責任ということでお話ししますがヘッドをセットしたときにも自動でこのような調整が行なわれると思います。
過去にサボセンの電話指示で別件トラブルの時にインクもヘッドもいったん全部外して再起動して最初からセットしなおした事もあります。
使用中のものをまたセットするわけですが詳しい手順はプリンタ本体からも出ると思います。
ちょうど購入時の最初のセッティングと同じだったと思います。あくまで自己責任ということでお願いします。

48 :
安いの買っといて文句言うなよ貧乏人

49 :
うちは機種違いだがなんか参考になるわ

50 :
>>47
いろいろありがとうございます。
返信いただいていたのに反応が遅くなりましてすみません。
出張でなかなかこちらに来れませんでした。
「インクもヘッドもいったん全部外して再起動」はしていないですが、
ヘッドの入れなおしを何度も繰り返していたら、だいぶガタガタの差が少なくなってきました。
今はその状態の中でも良い状態の所でダマシだまし使用しています。
もっと時間のある時にインクも外してやってみようと思います。
(ただ、もっと酷くなったらと考えたら怖くて手が出せません・・・)
ありがとうございました。

51 :
designjet130を使っているんですが、ヘッドとインクを新品に取り替えたのに、イエローが時々出なくなります。
これってインク供給チューブ内でインクが詰まっているんですか?

52 :
>>51
とにかくまずユーティリティソフトでテスト印刷など行なってみるべきだよ
印刷物内容にもよるけどベタ面で消費が多いとき用紙端なんかで筋が出てしまうときがある
簡易キャナブレータが内蔵されていて印刷物を読み取って診断してくれてるので総合的な判断してくれるはずだよ
最後にチェック(OK)サインがでれば基本OKでしょ
ちなみにインクが不良品の場合は(多分)本体から浮き上がってくるはず.....

53 :
キャナブレータ→キャリブレーター
ちなみにインクが不良品の場合は(多分)本体から浮き上がってくるはず.....
ちなみにインクが不良品の場合は(多分)インクカートリッジが本体から浮き上がってくるはず.....

54 :
しつこくキャリブレーションをしていたら、まともに出るようになりました。
インク供給チューブに気泡でも入っていたんだろうか・・・

55 :
Epson MJ-8000Cほぼ未開封(箱だけあけた)ものがありますが
オークションに出せば買い手はつきますかね?

56 :
セール中のSC-T3050を安易に選んでしまいましたが、大失敗をしたかも。
EPSON SureColorシリーズのインクカードリッジの値段は、非常に高い事を
見落としていました。
いえね、エプソンのインクの値段相場は、判っていたつもりでいました。
一応、今までのEPSONの大判プリンタ PXシリーズを使っていましたから。
今回、本体を買う前に確認すべきでした。110mlの同容量での実売価格は、
約1.6倍から1.9倍となり、恐ろしくぼったくり?価格です。
何しろ、110mlの約6.4倍もある700mlの大容量カートリッジと比較をしても、
まだml単価が高い。もはやボッタクリを超えて異常なのでは?!

57 :
エプソン大判プリンタ PXシリーズ用インクの実売価格
  ICMB24A (マットブラック)110ml 定価4,200円、ネット価格3,086円=28.1円/ml
  ICMB24 (マットブラック)110ml 定価4,200円、ネット価格 2,654円=24.1円/ml
エプソン大判プリンタ SureColorシリーズインクの実売価格
  SC1MB11 (マットブラック)110ml 定価6,500円、ネット価格 4,938円=44.9円/ml
  SC1MB35 (マットブラック)350ml 定価17,000円、ネット価格12,819円=36.6円/ml
  SC1MB70 (マットブラック)700ml 定価27,500円、ネット価格20,729円=29.6円/ml

58 :
キヤノン・HPの方がまだ高いんじゃないかな?

59 :
HPの84・85系は68ミリリットルで約4000円です(シアンとマゼンタは28ミリリットルで同額)

60 :
>>55
少なくとも万はつくだろ

61 :
大判プリンタは、自分で買って材料買って、保守付けて、インク買って・・・
ってやってたら、専門のよそに頼む方が安いと思う。
トラブルとかになったらすごい出費でしょ。

62 :
誰かレゴで大判プリンタ作って、設計図うpせんかな…

63 :
SureColorシリーズ
マットブラック ICMB63 200ml ヨドバシ(実質価格)4426円 22.1円/ml
SucoreColorシリーズは プルーフ界で標準で 他のプリンタでは変えられない
メリットがある。
速度もPXシリーズに対して倍の速度だし
実際買った事ないだろ?

64 :
ICM型番は、確かPXインクか何か従来タイプの物なのでは?
EPSONの新型SureColorのインクは、PXインクと比べてバカ高いと思います。
定価ではなくて、実勢価格でインク代が1.9倍とかボッタクリ過ぎだって。
あまりに値上がりしているから、経理から不正を疑われてた挙句に、
正価と判って後にも、プリンタ本体の選定者に警告が来るレベルですよ。

65 :
エプソンの新型T3000シリーズだが、中間報告するわ
1.前使用より1ヶ月開けて5回目ぐらいの電源投入
2.クリーニング時間20分
3.インク激減一気に1/5ぐらいに
4.メンテナンスタンクがすでに2/3
5.結局、印刷開始まで30分以上かかった
ありえない この糞プリンター 使えるかよ 大失敗 金返せよ

66 :
マジならクレームでインクタンクとカートリッジ持ってこさせればいいんじゃね

67 :
一ヶ月近く電源を入れてなかったから、通常の自動クリーニングしたんだけど「詰り」が解消できないと、プリンター側で判断したんで強力クリーニングを実行したのかも。だから「メンテタンクが一杯になった」「インクが減った」「時間がかかった」んでしょうかね?

68 :
メンテタンクってメーカー、機種によっては掃除できる場合あるよね
電源の入った状態でプラグを抜いてヘッドアセンブリ待機位置の下をチェックすべし

69 :
質問をお願いします。
px-7500という大判プリンタを使用しています。
以前は、古いマックのイラレを使用していたため、劣化して表示されているEPS画像を
リップして印刷していました。
しかし、今回最新版のWINのイラレでデータを開いてみたところ、EPS画像が劣化表示されてません。
最新ドライバを入れて、このまま普通に出してしまっても問題ないのでしょうか?

70 :
しかし、このプロッター
内部がガタンガタン 
ファンがぶぅぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーー
事務所で使うにはうるさすぎ 別室に移動させたいね
耐水インクじゃなきけりゃ、HP買ってたわ
糞ー

71 :
DJ110をWin8で動かしたいんだけどどうすればいいかしら

72 :
>>71
HPのホームページの指示通りにすれば?

73 :
またまた1ヶ月ぶりに使用します
いつものようにノズルクリーニングだろうと思いつつ電源投入
KだけでなくYMCノズルパターンに異常
案の定YCMのインク切れ 1色3万ぐらい*4本=12万 交換
予備を買っておいたのでよかった
1時間以上永遠にノズルクリーニング
結局プリント再開できたのは2時間後
普通のプリンター感覚で使うと痛い目にあいますよ
普通にHPの方がよかったかも・・・・

74 :
>>73
電源入れっぱなしのほうがいいのかもしれませんね・・
自分はEPSONの大判プリンターも、SIIの64インチも、電源を切ることはほとんどありませんが。

75 :
>またまた1ヶ月ぶりに使用します
>普通のプリンター感覚で使うと痛い目にあいますよ
もしも大判プリンターを普通のプリンター感覚で使って「いた」としたら、それが根本原因といっていいレベル。
メーカーを他社に変更しても、今度は別のトラブルに悩まされていた可能性が高そうです。
問題点として使用頻度が低い事。はっきり言って無駄です。
この使用頻度なら外部発注の方が本体価格+メンテ費用(無駄遣いされたインク代含む)分が無駄にならずに済みます。
1ヶ月も間を空ける事も問題点。運用に合ってない。
確かに長期放置でヘッドが乾いて目詰まりし易いのはエプソン機の弱点かもしれません。復旧に大量のインクを使用する点も。
しかしどんなにエプソン機が糞だったとしても、機種選定時に充分な調査をしなかった時点で負け。今更文句を言った所で仕様です。

76 :
しかしもう購入済みなので今更どうこう言っても始まりません。前向きな意見を。
ヘッドが乾いて詰まってしまうと復旧に非常に手間がかかります。(既に充分過ぎる程に体験をしている様ですが)
ですのでヘッドが乾いて詰まったりしない様にする対策、運用が必要です。
>>74氏が言ってる様に電源入れっぱなしにする。もしくは使用しなくても1週間に1回程度は電源を入れる。
電源が入っていれば、プリンターが勝手に目詰まり防止の為に定期的にヘッドクリーニングしてくれます。
そこで微量のインクを消費しますが、目詰まり復旧に比べれば遥かに少量で済みます。
頑固に詰まったヘッドの復旧は、インクの消費と同時にヘッドの消耗も激しいです。
聞いている限りではかなり頑固な詰まりを起こしてヘッドが超傷むパワークリーニングが何度も行われてる可能性が高いです。
一度メンテナンス情報をチェックする事をお勧めします。ヘッド寿命が1目盛り分位減っていても落ち込まないように。

77 :
追加補足
これは小型プリンターでの知識ですが、プリンターを日の当たる風通しの良い所に置くとヘッドが乾燥し易いです。
常識で考えれば当然の物理現象です。
多少は密閉された大型機でどの程度差が出るかは検証していませんが(検証の為に移設するのは厳しいし面倒)参考程度に。
補足の補足
日の当たらない風通しの悪い、更に言えば湿度の高い所で印刷すると、今度は印刷物の乾きが遅くなる・・・

78 :
台風や落雷などで停電のおそれがあるとき以外、電源は切らないようにしている。

79 :
>>73
前スレ読め
話はそれからだ
今陥ってる状況は大判プリンタの運用知識が足りてない事が原因

80 :
大判は毎日数枚はプリントしないと、強制クリーニングでインクタンクが空になるよ!
DJ130持ってたとき、1週間使わなかったらヘッドが目詰まりしてクリーニング10連発したことがある。
当然インクタンクは空っぽになった。まあ1色4千円だから助かったけどね。

81 :
大判レーザープリンタって使った事ある人いる?

82 :
会社側の視点から言わせて貰うと、
会社に損害を与えたのはエプソンではなく、
ろくに調査もせず糞プリンターを選定した奴(>>73本人なのかは知らんが)
だが実際に責任取らされるのは承認の判子を押した上司だけどね・・・

83 :
>>82
素人がいいプリンターを調査選定できるわけないじゃんw

84 :
>>83
まぁそうなんだけどね
今回の事は授業料って事で

85 :
仕事でエプソンのPX9500使ってて新しいの買おうと思ってるんだけど
最低でもPX9500と同性能でどれがおすすめ?

86 :
下げ忘れすいません

87 :
自動のノズル抜けチェックをかけたPX9500N、逆にひどくなった。クリーニング4回、日を改めて強力クリーニング1回したけど改善なし。メンテナンスタンク交換のアラームが出そうなので、A1サイズに作ったカラーチャートを2回目出力中。多少改善されつつあり。

88 :
う−。PX9500N、やっぱりこれ以上改善しないみたいだ・・

89 :
男は黙ってキヤノン

90 :
現場事務所でストーブ加熱させた奴いて
温度上がりすぎでインク噴いてプロッタ壊れたよ・・・

91 :
糞ー
エプの3050
3ヶ月ぶりに電源入れたら
1時間以上クリーニングしてますがな
いつになったら使えるのよこれ
やれやれ
素直にHPにしときゃよかった

92 :
>>91
過去レス読んでないのか
アドバイスの屍骸のない奴だ

93 :
自分も大判プリンター買おうと思ってるんだが、やはり3ヶ月に1度 15枚くらい同じものを印刷して、また3ヶ月使わない
 と言うサイクルになりそうなんだよな
そうなるとHPしかないのかね でもHPの中古は高い。。

94 :
近くにあるならキンコーズあたりで出力した方がいいんじゃね?

95 :
いきなり紙詰まり
その後永遠とクリーニング中
1個3万で購入した新品の大容量全色
インクタンクがどんどん減っていく
しかもメンテナンスボックス 交換警告
こりゃ 完全にエプソン機=ババ
を引いたなー

96 :
最終報告

気軽に印刷するならHPの低価格機がベストだなぁ やっぱり

97 :
>80
ウソは言うな
7年使ってきたおれの110+はクリーニングなんて殆ど無かった

98 :
海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?
大判プリンターってここまで完成度の低いものなのかね

99 :
DJ110なんだけど、部品取り寄せて修理出来た
分解組立→ネットで英語版のメンテマニュアルが拾える
部品→日本HPで在庫払底、ebayで買う
DJ110はHPがドライバ出してないけど
Win7なら110+用のドライバでとりあえず動くよ

100 :
>99
自分のは電源死んだみたいなんだけど
HP110+の電源は通常のPC用電源でしょうか?
それとも別?

101 :
>海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?
>海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?
>海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?
>海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?
>海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?
>海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?
>海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?
>海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?
>海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?
>海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?
>海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?
>海外フォーラムでもエプは詐欺だ と言われてるよね 延々と続くクリーニングをリセットとかで回避できないのかね?

102 :
エプソンに御立腹のID:VLekr+BU氏はID:lx3fIIT5氏と同じ人かしら?
下のリンクに110のPDFのサービスマニュアルがあるので
自分で確認してみてください。分解にはトルクスドライバーが要るよ。
ttp://www.lbrty.com/tech/Manuals_DN/DN_10PS_130PSsm.pdf
HPに部品の番号伝えたら在庫有れば売ってくれるみたいよ。
 でもまぁ、ここんとこヤフオク見てたら
DJ110+って一万円ちょっとで落札出来ちゃうみたいで、
部品買う値段にちょっと足すだけで中古買えちゃうぽいけどねぇ。

103 :
>3ヶ月ぶりに電源入れたら
プリンタが可愛そうだ
エプが糞な事は否定しないが
このプリンターが壊れるのは扱い方が雑なせい
道具に合わせた使い方ができないなら、
使い方に合った道具を買うしかない
最初からエプなんか買わずにHP買っとけ

104 :
そうだね、道具の都合に振り回されるんじゃたまったもんじゃないから
ユーザーに優しい機械を選んだ方がいいよね

105 :
>105
あれ?もしかして110も使わないときでも電源コード抜かずに置いたほうがいいのかしら

106 :
お得祭り終了後モデルチェンジ
http://www.epson.jp/products/maxart/4colors.htm
HPと同じくPSモデル追加、とうとうソフトウェアRIPを止めた模様
インク販売供給が無くなったCPシリーズの買い替えでZ5200,T790を昨年買い、
安いので試しにお得祭りの3050を買ったが、ここの書き込み見て後悔中w

107 :
お得祭りって在庫処分セールなの?

108 :
そうでしょ
特に今回はどのメーカー、どのジャンルでも
8%増税後→新型発表ってパターンばかりだよ
610mmロールモデルならお得祭りでスタンド付き16万程度で買え、
ソフトウェアRIPも8万以下で買えるのだし、
新型はモデルチェンジといってもインクも外観も変わってないし、
ダブルロールとハードウェアRIP、増税後のテコ入れが今回の目的でしょ
気になるのは
ハードウェアRIPが3050/5050/7050でも付けれそうに感じることかな

109 :
HPのZ2100を新品で買おうと思ってるんだけど
これ個人でもケアパックに入れるんだっけ?
あ、ちなみに24インチモデルね。44インチモデルは置く場所がない!

110 :
Z2100よさそうだね、次はこのシリーズだと思っている。
あの分光計の性能が魅力的
110氏はもう購入したのかな
用紙毎のプロファイル作成できると思うけどその辺りの感想聞きたいです
もちろんケアパック入れると思うよ、私はテレフォン対応版3年目だけどもうほとんどのトラブルと対処法経験したので次は更新しないつもり

111 :
もっと大判盛り上がっていかないかな〜どこのプリンタにしても20万であれだけのマシンが買えるのはすげえ安いと思うんだけど

112 :
iPF605買ったけど箱が大きすぎてEVホールで箱から出したよ。
フォークリフト用の木枠までついてて予想外の大きさ。住宅のEVだと無理だと思う。
送料高くても設置作業付けるのが正解だった。

113 :
前もそういう人いたな

114 :
ま、設置断られたりするけどなw

115 :
大判プリンタ欲しくて色々探してたけど、基本的に業務用だからアカンですな
最初にインク充填するだけで30万かかるとか聞いて家では使えんわと思った
最近はA3ノビの家庭用が出てるので、A2対応の家庭用プリンタも出して欲しい

116 :
>>115
エプソンが前に出してたよ
インクジェットプリンタのでかいやつ

117 :
>>116
それはこれかな
PX-5002
http://www.epson.jp/products/pro/px5002/
A2対応だけど家庭用なのかな、業務用なのかな
調べたらインク一本5000円と聞いて降参しますた
8色だから全部で40000円もかかってしまう(汗)

118 :
昔キヤノンでBJ5500とかいうA2まで出せるの有ったよね

119 :
昔(15年ほど前)の方が大判プリンターって多かったような気がする
A2くらいまで刷れそうなEPSONのプリンタが五万円ほどで売られてたり
品質の方は今のと比べるとお話にならんが、割と安く売られてるのを見た

120 :
一人規模の仕事場ですがA1ロール機2台おいてますが導入コスト高くないですよ。
今はもう型落ちのhp-130だけど15万くらいで導入できる
なんとか一人で持ち上げれる重さだし内蔵センサーで用紙毎のプロファイルも作れる色校正機準拠
画質が要求クリアできて場所さえ確保できればランニングコストも非常に安いっす

121 :
本体はパソコン並みの値段になって手が届かない事はないけど、問題はインク代なんだよね
カートリッジ一本5000円もしたり、初期のインク充填作業に30万もかかるとか…
仕事で使うならすぐ元が取れるけど、趣味で使う場合はオーバースペックなんだよね

122 :
グダグダ言わずに出力屋でもいけよ。ウゼェ

123 :
>>122
断る
あくまで自宅プリントが目標だ
お前のように内向きで後ろ向きな保守主義思考では
A3伸びサイズの家庭用プリンターも出てこなかっただろう

124 :
大判なんだから大量にインク使うし、入れ替えの手間を考えても大きな容量が必要になるし、
当然高くなるに决まってる
ボクちゃんは年に1枚だけ出せればいいもんとか言うなら、自分で買わずに他所に頼めばいい
こんな当たり前の事を理解出来ないお前が馬鹿なだけ

125 :
結局、A3ノビ以上はパーソナルユースではないから仕方ないという事だな
>>124
年に一枚なんて誰が言ったんだ、アルツハイマー
普通に使っても維持に金がかかるから問題なんだよ
業務用と家庭用の区別も出来ない低脳は話にならんな

126 :
喩え話も理解出来ない低能は生きててもしょうがないんだからさっさとR

127 :
>>126
理屈で反論出来なくなると罵詈雑言を並べる幼稚な君の方が生きる価値がない
自分の我が通らなくなると駄々をこねる、まだオッパイが欲しい幼児ですか?
学もない知識もないお前の話は全てデタラメで聞くべき点は何もない
人格ごと全否定してやるからゆとり世代らしく惨めに落ち込め、ハナタレ

128 :
例えば、インクの量と価格から、ミリリットルあたりの単価などを求めることは、
お前の様な低脳には難しいのかも知れんな
あるいは、A0とA4の面積比から必要なインク容量を求めることも、お前の様な
キチガイには難しいのかも知れん
ま、キチガイなだけではなく、喩え話も理解出来ない低脳だからなのかもしれんし、
その両方と兼ね備えているからなのかも知れん
いずれにせよ、大判プリンタ用には大容量インクが必要だし、メーカーもそれのみ
供給するだろうな

129 :
>>128
返答に困ってキチガイとしか言えなくなったアルツハイマー乙
どんなに屁理屈を並べても自分を正当化する事は出来ない
普通の家庭用プリンターでもインクが高いと言われているのに
版のサイズがでかいからなんて言い訳はまったく通用しない

130 :
キチガイは相対的に高いことと絶対的に高いことを朝鮮人のようにマジェマジェしてるな
キチガイ的に意味があるのかも知れんが、とっとと出力屋にでも行け。そしてR

131 :
>>130
とうとう朝鮮人とかいい始めたよ
同和右翼のくせに偉そうにw
日本語が不自由な点ではどちらも同じいうなもんだな
底辺を罵って粋がるアホも程度の変わらぬ底辺だ
国賊・売国奴乙

132 :
> 同じいうなもんだな
これで自分は日本語が得意とか思ってるらしいんだから、キチガイっぷりは底知れないな

133 :
>>132
単純なタイプミスも理解出来ないなんて、やはり君は日本語が苦手なんだね

自爆乙

134 :
hp130だけどインクのICチップがおかしいとインクカートリッジそのものを押し上げて外してくるという隠れ機能に驚いた

135 :
>>134
すげぇw
本当にそんな機能あるの?
聞いた事ないぞ

136 :
IC不良なんて3台目で初めて遭遇だしサポート契約していないとなんだかわからんで終わっていた
他にもあっと驚くような動作も再現できるよ

137 :
HP DJ330 WIN-7/64で使えるようになったよ。
ドライバーがXPまでしか出てなくてWIN-7は32ビットどまりかと思いつつネットを調べると、
周辺機器のドライバーはVISTA/64のドライバーが当たるらしい。
て、ことで、VISTA/64ドライバーが出ているDJ430のドライバーをダウンロード。
インストールしてみたら、あっさり入った。 テスト印刷もオッケー。
なーーんだ、使えるじゃん。

138 :
家電店に大判プリンタ見に行ったけど、A3伸びまでしかなかった
やっぱこういうのは普通の家電店では取り扱っていないのかね
アキバとかに行けば実物見れたりするのかな

139 :
少なくともHPはショールーム的なのがある。テスト出力とかもしてくれる
本気で買う気なら、大抵のメーカーがテスト機貸し出してくれるんじゃないかな?

140 :
アキバヨドバシにもあったかな?1台あるかないかだったような

141 :
古いPX7000のwindows8.1用ドライバーが出てる・・・
助かるなあ、このクラスはさっさと撤退とかサポートレスのメーカーが
多い中、エプソンならではだと思う
今までドライバー不対応で捨てたエプソン機は一台も無い
今みたいに変遷の激しい時代では貴重だな

142 :
ドライバサポートはキャノンよりエプソンの方が上だ
キャノンは人気機種だったモノクロレーザープリンタも
特に理由もなくドライバ提供をやめたりしてたし
本体が故障して使用不能にでもならない限り
一度購入したプリンターは古くなっても使い続けるのだから
事情がない限りドライバ提供は続けるべきだと思うんだが

143 :
メーカーは適当な時期に買い換えてくれないとしょーばいにならんだろ。

144 :
>>142
どっちも変わらんよ
nvdia が AMD がと言ってるのと同じ

145 :
>>144
nvidiaとamdは違うだろ

146 :
>>145
違って何が?

147 :
>>146
発色とかAPI

148 :
>>147
そりゃNvdia とAMD は????頭痛い

149 :
ふぅ,やっとPX-H10000のYosemiteドライバが来た.これで全機入れ替えが決定した.

150 :
エプソンのSC-T5250 の評判はどうでしょうか?
短期の屋外ポスターとのぼりを刷りたいと思っています

151 :
DesignJet800なんだけど、A1や長尺の印刷をすると黒がだんだんかすれて後半はほとんど出なくなります。
A4の図面とかキャリブレーションとかだと問題ないんで目詰りの線はなく。
インクは軽かったんで交換済、ヘッドはとっくに期限切れ。
だもんで交換するのは吝かではないんだけど、なんかポンプの圧送(?)に問題があってヘッドじゃなかったりするんじゃないかという気がしてまだ交換しとりません。
ヘッド替えれば直るもんですか?

しかし年間数回の使用でもほとんど目詰まりしないHPいいな。

152 :
原因がヘッド以外ってのも多いからね
自分も自分でヘッド交換したけど直らなかった
そのせいかCanonとかはヘッド単体の販売はやめちゃったみたい
たぶんクレームみたいのが色々寄せられてたんだろう

153 :
久しぶりにA1を50枚ほど印刷しました。古い機種ですが
DJ110+って、プロパティで用紙がトレペと普通紙のどっちにするかで
印刷終了後の挙動が変わるのに今頃気付いたわ。
トレペにすると乾燥のウェイトが入るのね。

154 :
>>153
その時間も設定出来る。
打出しでトレペはほとんど使わなくなったな・・・

155 :
>>152
キヤノンはヘッド売ってるよ

156 :
萌え絵をB0印刷したいのですが、おススメの機種とかありますか?
又、ショールームか大型量販店でテスト印刷してから購入しましたか?

157 :
>>156
萌え絵だったらライト系のインクを搭載した機種になると思うけど
用途がわからないとなんとも
可能ならショールームにサンプルデータを持ち込んでテストしてみては?

158 :
用途は本当に趣味の範囲で
好きなエロゲやエロアニメのワンシーンを印刷して
額に入れて部屋に飾りたいなと
そして1〜2週単位で入れ替えるって感じ

エロゲとかに付いてきたりするポスターを本当に自分の好みの萌え絵にするのが目的
印刷して売買とかそんな事は全くありえない

159 :
>>158
なら4色機以外の最近の水性機であればどれを選んでも後悔しないと思う
安くても4色機を選ぶと後悔すると思う

160 :
>>159
EPSONだとPX-9000以降の機種なら画質は大差ない 違いは色域とスピード
ただ中古のPX-9000,9500だと故障しても修理出来ないからオススメしないけど

161 :
高解像度の画像ファイルもってんのかね

162 :
>>160
ありがとうございます

163 :
hpが突然長年愛用のコート紙の製造販売やめてしまったんで焦った
サポートに某国内メーカーを紹介してもらい代替え品サンプルを送ってもらう手配をしたけどなんだか波乱の時代だわ

164 :
俺はHPのクリアフィルムが無くて困ってる
右端にラインの入った互換品みつからないし困った

165 :
うちでは結局もともとあったhp純正の別のコート紙に落ち着いたがそもそもなんでよく似た用紙が2種類あったのかさっぱりわからん。

それよりこのキャンペーン欲しい機種かなり安いが今は十分足りているので残念見送る

http://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/campaign/thanksgiving_graph/

166 :
久しぶりに使う事になったipf610ですが、
PCからデータが流れず印刷できません。具体的にはディスプレイに
「ヘッドクリーニングを行ってください。それでもこのメッセージが消えない場合は
プリントヘッドを交換してください。」と出ております。

クリーニングAB共に実行したのですが、再度上記の警告が出るので
ヘッドのインクが固まっていると思われます。

そこで市販のヘッド洗浄液を使おうと考えておりますが、治るものなのでしょうか?

167 :
ちなみに3度行ったノズルチェックプリントでは
シアンのみかすれている状態です。

168 :
普通にシアンののプリントヘッドを交換が正解の気がする

メンテナンス関連のソフトで各ヘッドの使用量とかでるんでしょ?

169 :
ビッグカメラ行ったらデカイプリンター沢山あった
あの中でTシャツもプリント出来るのないの?

170 :
Tシャツとかは転写じゃないかな? 紙じゃなくてTシャツ送りが出来ないだろ、

171 :
Tシャツに直接印刷出来るといったらこれかな
EPSON SC-F2000
http://www.epson.jp/products/largeprinter/scf2000/

普通は転写紙に印刷してアイロンプリント

172 :
>>171
やっぱまだこのクラスの買わないとダメなんですね
10万位で買えると良いのに

173 :
一般向けで需要があるわけじゃないし、ずっとそのクラスだと思うが。

174 :
>>173
Tシャツくんって言うのが最高で30万なんですよ
もっともそれはシルクスクリーン印刷の原盤を作る機械で、そこから手作業で印刷しないならんのだす
直接プリントで30万であると良いですな

175 :
もっとも需要無さそうなこんなのも有ります
価格はそこそこお手頃かと思いますが

http://s.news.mynavi.jp/news/2015/04/07/268/index.html

176 :
>>174
インク代考えるとゾッとしないか?
布は紙よりたくさんインク使うぞ。

177 :
>>176
服に自分で印刷出来るのなら少し高くても良かよ
最近あんま良いなと思えるプリントが無いと言うかダサいの多い

178 :
>>177
データ入稿したら1枚からプリントして送ってくれるところがたくさんあるよ。
「オリジナルTシャツ作成」でぐぐってみ。

安いのだと3000円くらいからあるから、
(存在しないけど)30万の機械とベースTシャツとインクを買う費用を考えると、
100枚上作れる。

179 :
インクを載せるんだから、プリントゴッコで良いわけだ、
デカ版のプリントゴッコが有ればオケーなんだが、

180 :
>>179
多色なんて出来ないよ
不可能では無いが素人じゃ無理
1色だって練習しないとダメ
オマケに細い表現も無理
細い表現の多色なんて気の遠くなる作業で失敗は許されない
それに引き換えプリンターがやってくれるなんて正確だし何枚でも可能だし
何色でも可能

181 :
>>178
自分の好きな物を好きな時に印刷出来る幸せ
ワンオフ物と言うか
それが30万で出きるならお支払しますよ!

182 :
>>181
だから、データからTシャツにプリント出来るフルカラープリンタは、30万じゃ存在しないって。
無い物はどう転んだって無いの。
ガキみたいに無い物を欲しがって、いつまでもグチグチ言わない!

183 :
>>182
おいおいここはグチを言う所だ
お前は日本語読めねぇのか
このホモショタ野郎
解説してやるよ
有ったら良いなと言う話
お前は童話の絵本から日本語とモラルをやり直して来い
話はそれからだ

184 :
キチガイっすなぁ

185 :
テメェから叩いといて
しかもその位でべそかいてるようじゃ掲示板引退を勧める

186 :
七面鳥?

187 :
誤爆スマソ

188 :
DJ130使っている人にお尋ねします。人の肌の発色ってどんな感じですか?
こないだオクで安く買えたんだけど、人の肌がまるで死人の様な発色で、
ステータスを見るとインクが非純正のようなんです。
用紙毎のキャリブレーションは一応正常に終了します。

189 :
だから安かったんじゃね?

190 :
あ・・・。お祓いしたほうがいいですか?

191 :
>>188
RGBをCMYKで出してない?

192 :
プリンタドライバの設定のカラーマネージメントには
「sRGB」と「アプリケーションで管理」だけでCMYKはないんですがそういう話ではないですか?

193 :
早くA2サイズの家庭用プリンターが出てこないかなぁ
A3ノビがあるのだから出せない事もないだろうに

194 :
BJC-5500なんてのが昔有ったけどね

195 :
家庭でA2が必要ってどんな状況?

196 :
T520で16万とかだし、それでいいじゃん

197 :
>>188
designJet130長い事使ってますけど非純正インクなんてあったの?
それとも僕の使っている hp dj-130(C7791)と別の機種の話かな?
発色に関しては純正インクと純正用紙を使って、用紙毎のプロファイル作成してカラーマネージメントも基本程度にやってる限り許容範囲だと思うよ
用紙の差は大きいと思うよ。今はQ1404A使ってます(以前はC6019B)他社のは推奨互換(国産N製作所)を含めてだめだね

198 :
>>191
designJet130長い事使ってますけど非純正インクなんてあったの?
それとも僕の使っている hp dj-130(C7791)と別の機種の話かな?
発色に関しては純正インクと純正用紙を使って、用紙毎のプロファイル作成してカラーマネージメントも基本程度にやってる限り許容範囲だと思うよ
用紙の差は大きいと思うよ。今はQ1404A使ってます(以前はC6019B)他社のは推奨互換(国産N製作所)を含めてだめだね

199 :
>198
使ってるのは同じ機種です プリンタドライバからシステム保守に入って情報表示すると

K:


#1 - Inserted - 1 cc ( 0%) - 1355 days - Max. Recovery Level 1
#2 - Inserted - 2 cc ( 1%) - 69 days - Max. Recovery Level 3
#3 - Faulty - 23 cc ( 11%) - 0 days - Max. Recovery Level 0 Error Code:1025
#4 - Faulty - 172 cc ( 86%) - 1284 days - Max. Recovery Level 3 Error Code:1018
#5 - Non genuine - 0 cc ( 0%) - 0 days - Max. Recovery Level 0


みたいなのが表示されるんだけど、これはどういう意味になるかしら。
プリントの履歴を見ると4000枚程印刷した後は2年ほちょっとの間全く使ってなかったみたい。
用紙は昔買ったキヤノンのA4光沢紙です。キャリブレーションしても純正用紙じゃないとダメなもんですか。

200 :
>>199

Ink Consumable Usage Sectionの中のPrinthead historyの部分ですね。
私も結構推奨越えて使ってるけどリカバリーレベルは1か0ってのが通常じゃないかな..
肝心のそのエラーコードは知らないので御答えできず申し訳ないです。
でも長く放置しているとまずヘッドが全部ちゃんと出ているのか気になるのだけど線ムラとかでてないの?
(電源さえ繋いでいれば月1回ぐらい勝手に起動してなんかしてるけど…)
ヘッドのクリーニングの方法はシステム保守からも本体単独でもできるけどやり過ぎると却って痛めるので最初は弱で様子見してください。
まあ出費も半端じゃないけどヘッド、インク全交換が理想的だと思う

13000円/年のテレフォンサポートがこんなときは助かるけど一度解約すると再契約できないのが痛い。
うちは大体自分で対処できるようになって一昨年一度もサポート受けなかったのでもう大丈夫かと更新しなかったけど初期には予想しないようなトラブルや深い部分のクリーニング方法等いろいろ助かった。
私は個人なのになぜか2台運用中ですが良いコンディションで使うにはとにかくたくさんプリントする事だと実感しています。

用紙については特に色にシビアな仕事でコート紙の場合はコート剤が最適でないと濃色で色がくすんでしまいますね。
そういう点で結局純正に落ち着きましたが光沢紙でもかなり発色に差がありますね。
余談ですがロールの光沢紙の場合オートカッターの刃の消耗が極端に早いので自動カットは避けた方が吉

201 :
>200
 いろいろ詳しくありがとうございます。厚手のコート紙ロールの使いかけ(メーカー不明)が
ついてたのでそっちで印刷してみたら、あらまあ、すっきりした色で印刷出来ました。
eizoのカラーマッチングのお話のコーナーからサンプルをDLして印刷すると

ttp://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/matching/result/ColorNavigatorElements_sample_chart2_sRGB.jpg

右下のカラーチャートのグレーが、キヤノンの光沢紙だと緑がかって印刷されてしまいます。そりゃ顔色も悪くなりますわ。
用紙選びが大切と言うことで大変参考になりました。ヘッドの詰まりとかで出るスジは、当初ちょっと出たけどクリーニングの
一番軽いのやったらきれいになりました

202 :
>>195
同人屋

ポスターばんばん刷りたい
欲しい人にプレゼントしたい

知り合いの同人屋のポスターも刷ってあげたい

203 :
A2じゃポスターには小さいじゃないですかぜひA1機を

204 :
それ家庭って言わないw

205 :
A1ではデカすぎて会場では迷惑だぜ
島中ならA3でも十分なくらい

206 :
HP DesignJet Z2100使っている人いらっしゃいますか?
使い勝手などどうでしょうか?
というかなぜこんなに安売り(60%off)しているのか気になります。

207 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

208 :
>>207
低脳クソウヨに核兵器はバカに刃物

209 :
常用のロール紙を探して格安サイトを見つけたと思ったら吊りサイトだった。
ソフマップを騙ったサイト、中国っぽい名義の個人口座に振り込めとさ..
こんだけ判ってるのに摘発できないのかな

ttp://www.murej.pw/lvm8funy3da9-12599.html

210 :
キャリッジペルトの縁に「ささくれ」を発見して憂鬱
使用中に切れて他のパーツも破損とかなると嫌だな
早めに修理した方がいいのかな

211 :
中川製作所の普通紙24in×45m2本セット746円
嘘だと思って試してみたけど普通に印刷できた

212 :
亀レスだが家庭でA1機(PX7500)使ってる
A1で飾るのが目的だが、A3、A4出しでのランニングコストが安いが助かる

でもA1って言うほどでかいかな

213 :
>>212
A3とかうまく印刷できる?  機械がロール紙用だからA3紙は手差しになるので上手くいかないんだ、めんどくさいのでロール紙に2枚刷ってハサミで切ったよorz

214 :
Q1404Aっていつのまにか製造中止になってんの?

215 :
Q1404AはQ1404Bにかわってhpからフジテックス(http://www.fjtex.co.jp/news-releases/press/000250.html)に販売委譲されたんよ

でも末端に周知されてないんでほとんどの販売サイトで販売中止、高騰してる

いまBを購入できるのはたのめーる(大塚商会系)-個人とかアスクル(法人)くらい

この一年で6割ぐらい価格が上がってしまったがそれでもまだ高品質で安価

216 :
ちょっと通りますね

217 :
C6019Bはなくなったかもね

だいたいなんでhpは価格に大差あるコート紙2種類出していたのか?

218 :
EPSON PX9500 で、メンテナンスコール 0002 というモーター関係のメッセージが出てしまいました、
交換部品がもう無くなっているので、コールをクリアしてなんとか使いたいのですが、
隠しメニューへ入る方法を知っている方居ませんでしょうか?

219 :
PXMT3のチップを何とか書き換えられんもんかな?

ダイソーのリセッター入手したけど当然にダメだった
(株)システムグラフィ のリセッターは試しに使うにしては高すぎるし、純正にはダメってある

リサイクルタンクしかないか・・・

ちなみにサービスモードでも入ってみたけど、7550にはカウントリセットのモードはなかったorz

220 :
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

221 :
>>218
同じく9500のメンテナンスタンクのリセット方法ないかなって適当にボタン押しながら電源入れたら見つけた
「→」「↓」「実行」ボタンを押しながら電源
self testingってモードに入れる

でもそこにはメンテナンスタンクのリセット機能は無かった
エラーメッセージの解除はできるかどうか知らん

222 :
>>219
(株)システムグラフィのリセッターは確かに高い。おいらもいろいろ調べたけど、中国からのかったリセッターも純正には
ダメだった。福井のエネックスのリサイクルインクはまず確実。

>>218
http://www.marin.edu/SchoolDudePublic/IVC/101005_EOM.pdf
で英語のサービスマニュアルが手に入るよ。
エラー番号を検索かけてなんとか頑張ってください。知っていたらすみません!

223 :
>>218 連投すみません。
どのモーター?たぶんモーター関係ならばアリババかebayで epson 9800(9500の英モデル名) motorで見つかるかもよ。
あとはマニュアルを読んで直せるのでは。

224 :
PX-7500 、PX-7500N、PX-7550、PX-75PRN2、PX-9500 、PX-9500N、PX-9550
を使ってる人で、
使用途中のインク一式いるひといる?

先日リース返却するときに、インク全部取り出したんだけど、(いまラップ的なもので空気にふれないようにはしているけど)
もともと、px-7500N で使ってました。
ゴミになるから着払いか、送料払ってくれれば送ります。

(捨てアドを記入してください)

225 :
ポスター印刷にキヤノンのiPF780を考えているのですが、業者にripの導入を強く勧められています。
しかしripのソフトとハード一色で30万近くするし、一応純正のプリンタドライバはあるわけだから出力できないわけでもなさそう。
これってやっぱり要るのでしょうか?

226 :
>>225
業者かメーカーのサンプル機であなたの使用時に近いサンプルデータをプリント、
ripあり/ripなしで比較(主に印刷完了までの時間)して、お好きな方を。

ripなしの方はPCの性能に大きく影響されるので、手持ちのPCとの性能差にも留意。
ripなしで、ripの費用の一部をPCの性能向上に割り振るのもあり。

それと、ripは後からでも追加できる。

227 :
>>225
Illustratorから大判プリンターで印刷する場合はRIPを使用しないと動作保証しないってAdobeが言っているからなぁ…
実際印刷できたり出来なかったりだし

228 :
>>225
RIPを安く導入したのならEPSONだね
EPSON製品用に安く売っているからCANON機にRIPを導入するよりトータルで10万円近く安くなる

229 :
>>225
Photoshopからしか印刷しないのならRIPは不要

230 :
>>229
インデザインはどうでしょうか?

231 :
>>230
InDesignは大きな単ページのデータを作るものじゃないでしょ?
A3サイズ程度で作ってPDF保存してAdobeReaderで拡大印刷するならRIPはなくても大丈夫

232 :
要は巨大で複雑なpostscriptデータを出力すると不安定ということですかね。

233 :
>>232
PostScriptデータはPSプリンター(RIP)じゃないと受けることが出来ないから必ずどこかでラスタライズ処理が入る
Illustratorはそれがショボイから外部のRIPが必要になる

234 :
>>233
なるほど。
あんなに高いソフトなのにヒドい話ですね。

235 :
PX9500-Nのインクカートリッジに付いている、チップを読み取る「ピン」が折れていたw

236 :
ヤフオクで落としたキャノンのiPF605Lが、ハードウエアエラー 03800500-2F2F
を出してました。ググってみたらヘッドつまりとの事で、ヘッドをクリーナーに
浸しておいたら無事使える様になりました。しかし、ヘッド取り付け時の動作で
新品インク40%減って、新品メンテナンスタンクがいっぱいになってしまった。
今までHPのDJを使ってたんで、これにはおどろきでしたよ。

237 :
EPSON SC-T3050
3ヶ月ぶりに使用したら、目詰まりが酷く
一晩クリーニング10回以上でもMBの線が出ないわ
ほんとにストレス溜まりまくり
一度もまともに印刷することなく
新品のインクタンクがすでに半分に
メンテタンクは2個目
完全に癌機種
新インクも含め30万円の損失
いい勉強になったわ

そのせいでHP-110+が未だに現役 いつでも即印刷できる

一応報告しときます

238 :
マジで リサイクルセンターにだ出したい気分
激しく後悔
なんか20年前のペンシルプロッターと戦っているようだ

239 :
エプソン工作員には
悪いがマジレス

240 :
未だにMBだけ出ないわ
この2日でクリーニング25回目

241 :
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

242 :
三ヵ月使わないヘッドが詰まらない訳がないと思うのだが?

243 :
完全にヘッドが死んだみたいだ
クリーニング連続して3日目
ダメかー

244 :
HP T520 がエラーメッセージ出して動かなくなった
修理見積 10万だそうだ
まだ1年ちょっとなのに、勘弁してくれ・・・

245 :
おそロシア

246 :
おれのHP110+は10年無問題。
ヘッドは一度交換シタだけ

247 :
寿命とか、使用頻度次第でどうにでもなる話だからなー
何インチの紙で何メートル出力した、とかないと無意味だろ

248 :
>>237
いまだにPX7000使いだけど、半年放っといても目詰まりしないな
水性顔料はインクタンク空にしない限りは自己保全してるはずなので
電源をコンセントから抜かない、インクを空にしない、廃液ボトルを満タンにしない、純正インクを
守ってればスイッチオン時のクリーニング程度で解消するよ
それとも酷使でヘッドの寿命かな?

249 :
また社員かよ
常駐 乙だね

250 :
寒いからかスライダーロッドを移動するヘッドアセンブリーがキイキイうるさい
以前は薄く塗布する感じだったがHPのサポートページみてから注油は結構多めにするようにしている。
廃インク周りは自己清掃できるがキャリッジベルトの交換はさすがに敷居が高いね
そろそろ見積もって早めに交換するかと思ってるけどみなさん切れてから慌てて交換します?

251 :
hp110まだ使い続けている人いるんだ‥すごい
ヘッドアセンブリーの蓋おさえが折れて死亡宣告受けたのは何年前だったか
でも色校正機としては大きく性能劣っていたので即hp130購入
それももう2台目で生産中止、こういう格安良品もっと残してほしいな‥

252 :
エプソンって一日2回
クリーニングしてるわ
飛行機波の騒音で五月蠅くてかなわん

253 :
https://youtu.be/7EekMD3GGHQ

https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s

https://youtu.be/xHx5MbIGEoY

254 :
クリーニングだけでインクがどんどん減っている。

255 :
そうか・・きれい好きなプリンタなんだな

256 :
ロクに使いもしないのに大判プリンタなんぞ買うのがアホってだけだろ

257 :
プリンタが勝手にクリーニングするデフォルトは解除できないの?
hpだけど勝手に大量消費されてイラッときたことないなあ‥

258 :
そんなにクリーニングが嫌なら電源引っこ抜いときゃいいだろ
そんなに詰まるのが嫌なら電源入れっぱなしにしときゃいいだろ

259 :
またエプ社員かよ
常駐 乙

260 :
2台あるDJ110+の用紙受けの布がどっちも加水分解してちぎれてきたわ

261 :
うちのは染料系だからか用紙毎の印刷色の差が大きい気がする
顔料系にかえた人はどうですか?
たとえば普通紙とコート紙の差が少なくなって喜んでいるとか‥

262 :
普通紙とコート紙が同じ色になるなら、
コート紙なんていらないと思わんかね?

263 :
それでも電車乗りますか?
https://www.youtube.com/watch?v=41lQN7rF3fQ

264 :
>>231
たまに会社行事で3メートルぐらいの横幕印刷するんだけど、
その作戦で行ける?(´・ω・`)

265 :
ほとんどジャンク扱いのPX F8000があって、
ヘッドを外して洗浄後、ヘッドにホースを繋ぎ戻したのだが
インクがヘッドまで一切流れなくなった。
目詰まり過ぎて捨てる予定だったのだけど、それまでは印字できていた。

エア抜きとかしないといけないのかな?
仕組みがわからない

266 :
>>265
インクが流れる経路に空気があるとポンプが上手く作動しないと思うけど
インク側やヘッド側からシリンジでインクを圧注してる動画とかあったけど‥

267 :
>>0262

解決しました ヘッドとかダンパー取り外した時にエアが入ったら、
パワークリーニングすれば抜けるって海外の記事にあった

パワークリーニングしたらインク循環して印字した

268 :
染料系(hp-130)で透明フィルムに印刷したいのだが参考動画とかある?
裏打ちしてないとまずいんでしょう?

269 :
DJ110をA4カラー印刷に使ってるんだけど3枚目の途中ででマゼンタが出なくなる
もしやと思ってヘッド交換してみたら直ったんだけどなんで1枚目2枚目は正常に
印刷出来たのかしら

270 :
>>269
ヘッドは印刷中に壊れるんだよ、
hpはサーマルヘッドだから夏はクーラーをつけよ
クリーニングも必要最小限に

271 :
キャノンのipf8300sを使っているんですけど、A1ロールでA2を出そうとすると6mm程長くカットされてしまう。
短辺の長さを入力すると、丁度420mmでカットされるんだけど今度は余白が23mm程空いてしまいます。
これって仕様でしょうか?

272 :
今度はDJ130のライトシアンのヘッドがお亡くなりに。去年の春に替えたのにちくしょう。

273 :
とある大手のネット通販で買ったら賞味期限残り半年のヘッド届いてワラエナイ

274 :
こないだヘッド替えてみたDJ130、
A1を印刷すると2枚目の途中でライトシアンが出なくなって、
数日後に印刷するとまた同じ現象。
どうもヘッドの不良じゃなくてインクがスムーズに流れて来てないようです
インク買い置き沢山あるけど廃棄するしかないかなぁ

275 :
俺用メモ
DJ130 tubes assembly Q1292-60235
P164 7-32 ink supply tubes
P76 4-8 Set Flag to Prime Tubes

276 :
ずいぶん古い機種なんだけど、EPSON PX-5800のインク残量のリセットって何か方法ありますか?
検索しても出てこなくて…

277 :
EPSON PX-5800のインク残量のリセットって何か方法はありますか?
間違ったカートリッジ(ICMB89)を買ってしまい、
カートリッジ誤挿入防止の切りかきの削り取りと
以前のカートリッジからのチップの付け替えまではしたのですが…
買い直しかとへこんでいるところです。
この手のプリンタでこんな事したい人などいないことは重々承知していますが…
まああきらめますかね…くやしいのう…

278 :
>>274
チューブ交換で直る
仕事でつかっているなら新機種よりも使いこなした勝手知ったものが貴重では
部品代より技術料、出張費のほうが数倍高いからベルトがササクレだっていたら同時に

279 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

5Y9B43TTFQ

280 :
エプソンのT3050マッドブラックが完全に詰まったんで
産廃で捨てたわ

281 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

282 :
最近保守の切れたOCE TDS400のサービスマニュアルって無いかな?
トナーの調節がうまくいってなくて汚れが出ちゃうんだ…廃棄かな…

283 :
メーカー純正のメンテナンスソフトで個別のヘッドチェック用のテストチャートあるでしょう?
たぶん各色のヘッドのみを使ったグラデーションを出しているんでしょうけどあのファイルって自作できるのかな?
黒インクだけつかったグレー印刷したいのだけどhp130ではどうしてもニュートラルにならず RGBで補正してなんとか近似させてるけど無駄なことしてる気がする

284 :
ググったらこんな情報があったよ。

(※1) HP130,HP131 のブラックインクは他のカラーインクよりインクの粒の大きさが大きいため、写真印刷には不向きです。(約14ピコリットル)
モノクロデータを美しく印刷したい場合は、3色カラーとフォトカラーを組み合わせるか、3色カラーとフォトグレーを組み合わせて使ってください。

285 :
>>284
情報をありがとうございます
hpもややこしことをするもんで私の使っているものの名称はhp dj130という大判機
提供いただいた情報のはたぶんA4かA3機種のようです
お手数かけてしまい申し訳ないです

286 :
>>285
あーごめんそうか、>>284はインクカートリッジの話だな。

で、これ見つけたけど出来ない?
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05165518

287 :
>>278
仕事が一段落ついて調べたら2018/1/31でサポート終了してた

288 :
280さん
なんどもありがとね!
なんかそういう裏技があると思うんだけどそこまでのスキルは全く持ち合わせてないし
大量に印刷するなら黒以外のヘッドをエラーにかからないように目詰まりさせてしまうという方法もあるかと思うけど‥
hpではサポート対象外の電話相談一件うん千円だし諦めるしかなさそうです

289 :
撮った写真を大きく印刷して壁に貼る様な用途で色褪せが嫌なんだけど
顔料インクの機種を選んだ方がいいのかい?

290 :
色褪せが嫌なら顔料しかない。
染料はどうしても褪せる。

291 :
顔料、染料ともに直射光の環境で十分な退色性はないと思いますよ
ラテックス系のプリンタが良いでしょうけど買うより外注かしら‥
あとは紫外線を防ぐパネルに入れてしまうとか

292 :
>>291
ラテックスで写真?
ポスター看板用途じゃなくて?

293 :
ラテックスが特に退色に強いってことはない。
使ってる顔料次第でしょ。

294 :
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

295 :
HPの110+電源がとうとうお亡くなりになり、
不具合だらけで使えなかったエプソン地雷機T3050と共にゴミ産廃に出した。
代わりは勿論HPのT520の1択。
届いて1発目の感想だが、見た目流石に中国製。大丈夫カイナ?
でも印刷は速いわ。始めからキャスターと紙ストック?一式付いとるし。Cad印刷なら普通紙でも高画質。
まあ新しいので当たり前か。wifi付いててイイネ。

296 :
追記 wifi頻繁に切断して糞仕様だった。
仕方なく有線。

297 :
A1、A2あたりでキャンパスもしくは紙にフルカラーイラストを出力したいにだけど専用台セットでおすすめのプリンタありますか?
複製画とかな感じで出力したいです。
囲ってる作家はいるんだけど、自前で出力して飾りたいなぁと

298 :
複製画やるならエプソンだろうけど、
普通に印刷外注した方がよくない?

299 :
このあたりだろうなとは思うけど自分は詳しくない。
https://www.epson.jp/products/largeprinter/photo/

複製画っていわゆるジークレーくらいのレベルなら、
プリンタだけ買っても難しいんじゃないかな。

カラーマネジメントの為にキャリブレーションの道具も必要だし、
ちゃんとやるなら部屋の照明も専用の物に替えなきゃ。

道具だけあってもノウハウが無いと難しいとは思うけど。
そういう意味で>>298は外注薦めてるんだと思う。
外注を検討するならジークレーをやってる会社はいくつもあるので、ぐぐってみるといい。
どこがいいかは自分は知らない。

300 :
>>298
>>299
ありがとうございます。
外注で考えてみます。

金額はともかくノウハウは餅は餅屋ですからね。
画商で買うより、作家に頼んだ方が色々と融通ききますし直接お金が行きますし。
相談のっていただいてありがとうございます。

301 :
エプロンだけは辞めとけ。
後悔するぜ。まじで

302 :
ソン

303 :
キヤノンだけはノン
HPはエッチっぽい

304 :
http://pr3.work/0/chara317megane

305 :
エプソンが何かセールやっとるけど、間違っても手を出すなよ。お前ら。

306 :
キャノンの回し者なの?

307 :
>>305
なんで?

308 :
買えばわかる
後悔しても俺は知らない

309 :
後悔はない

310 :
ヘッド交換してもすぐかすれるので放置して有ったDJ130ですが、
ヘッドクリーニング用のパーツと液体を購入してみました。
ヘッドがすぐ目詰まりするのは取付後長期間経ったインクが乾いて
粘度が上がっていたのが原因のようで、新しいインクを取付けて
チューブに残った古いインクをシリンジで吸い出して捨てる。
ヘッドは購入したクリーナーで目詰まりが直って、
かすれず印刷出来る様になりました。

311 :
安くて自分でメンテしやすいHPの中古機種教えて
プリンタポートついてるwindows10で使う予定

312 :
designjet500。2時間くらいかけてベルト交換が出来た

313 :
立派な人だなぁ

314 :
調子良くて使いまくったベルトボロボロのと調子良くないけどベルトはほぼ新品のdj130をもってる
できればベルトを交換したいのだけど2台共壊してしまわないかと躊躇してる

315 :
今年は大判UV、ラテックス機の白インク元年になりそうな予感

316 :
>>314
以前はメンテナンスマニュアル簡単に拾えたんだけど見当たらないねぇ

317 :
EpsonのCRYSTARIOシステムのプリンタPX-5800ですが、背面に「クリスタリオシステム以外での使用はできません」というシールがありますが、PCに接続してPX-5800としてプリントはできないのでしょうか?

318 :
>>316
まだあるんじゃないかしら
https://www.tonerinkprint.com/Hp%20designjet%20120service%20manual0%20130%20s.pdf
でもこれだけでもベルト交換とか結構ハードル高いよ

319 :
>>318
そんなパーツリストみたいなのじゃなくて、総ページ数221のメンテマニュアル

320 :
designjet-ultra-low-end.pdfのことだよね。
検索すれば出てくるよ。

321 :
最近は「大判」やのうて「幅広」ていうねんな

A0、LEDトナー、スキャナ、折り、綴じ
https://www.oki.com/jp/printing/products/engineering/lp-2060/index.html
https://www.ricoh.co.jp/mfp/mp_w/8140_7100/

29インチ(73cm)枚葉UVインクジェット
https://www.konicaminolta.jp/business/products/graphic/uv-inkjet_print/color/accurio_jet_km1/spec.html

プルーフ(1118mm×50m)
https://www.konicaminolta.jp/business/products/graphic/proofer/falbard_aqua/spec.html

322 :
DJ110+電源入らんくなった

323 :2020/02/05
電源ユニット中古で買っても1万近いけどどうすっかな

レックスマークのプリンタってどうよ。
■カラーレーザープリンター■11台目
Canon PIXUS MP520/510/470/460 Part1
NEC カラーレーザー MultiWriter PR-L5600C
◎ ブラザー製品使用者集合 part12 ◎
【安い】HP8753を使いまくるスレ【花子さん】
【EPSON】PM-A840【Calario】
どうでもいい用途に使う普通紙どこで買ってますか
【大量】キヤノンの自動クリーニング【垂れ流し】
結局CanonとEPSONどっちがいいんだ?
--------------------
嫌煙家を倒す方法を考える
【にゃはろー/35P】さくらみこ#1【ホロライブ/hololive】
【田中のアトリエ】 金髪ロリ文庫/ぶんころり/幼怪軍団 総合スレ その45 【テイルズオブ西野】
東海実況スレッド
都営住宅・区営住宅総合スレ44
韓国製のLGやサムスンの製品を持っている人が大嫌い
ラーメン富士丸 Part58【フジマル】
【完全】中川裕ファンスレ vol.1【燃焼】
3大たられば、サニーブライアンが菊花賞に〜、オルフェーヴル凱旋門賞池添だったら〜、あと1つは?
【パウダージャンキー】 妙高エリア〜関・シャルマン火打 Vol.4
昭和生まれが懐かしさで悶絶するキャラランキング 1位は「なめ猫」! 2位は「けろけろけろっぴ」!
銀魂サイコー2
第91期ヒューリック杯棋聖戦 Part8
☆ピンクの魅惑☆宮崎由加☆リーダーネコ姫☆
【旦那()隠して 】河西歩と愉快な仲間たち☆24【不正受給】
【【禁断の裏技サイト】】
【コロナ不況】新型コロナの“需要消滅”が招く雇用危機、「倒産する」悲鳴続々
反アベ界隈「ボクシングのスキャンダル浮上、安倍政権が裏で操作したから」
この板の人、なんでヘッドホン嫌いなの?
ゴー宣道場 130 .
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼