TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ついに気づいたんだが、「労働」の本質的な価値は「金」じゃなくて「労働」自体に価値があるのではないか? [886034557]
米疾病対策センター(CDC)「全企業、学校の閉鎖準備を始めた」 [963243619]
ブス女ほど卑屈になって性格が悪くなる → この風潮ってやっぱり当たってるのか・・・? [663198509]
お前らガチで何処のMVNO使ってる? [816970601]
どうして、マクロスの主人公は、超絶美少女でピンク乳首のリンメンメイじゃなくて、変な顔のオバハン早瀬未沙とデキちゃったの? [728791131]
【速報】ガチでオラつきまくったラーメン屋の湯切りが凄いと話題に (動画あり) [776133792]
【画像】アメリカで家賃800j(87,000円)払って住める部屋がこちら [597533159]
【朗報】バンドリ!とCoCo壱番屋がコラボ。クリアファイルがもらえるよ。 [676450713]
【ラブライブ!】果南「当落結果発表おおぉぉぉーー!!」 [516418703]
お前らってネタ抜きに 安倍と韓国 どっちが嫌いよ? [308642824]

マックス・ウェーバーさん(56)死去。 宮台真司や石破茂など多様なフォロワーを生み出す [511917482]


1 :2020/06/14 〜 最終レス :2020/06/15
sssp://img.2ch.sc/ico/wakannai1.gif
https://twitter.com/100nen_/status/1272121841449086976
百年前新聞
@100nen_
訃報◆14日、ドイツの社会学者、マックス・ウェーバー、没。56歳(誕生:1864/4/21)。
「支配の3類型」を記した『経済と社会』は絶筆となった。スペイン風邪で病死。 =百年前新聞社 (1920/06/14)
▼眠るように息を引き取ったマックス・ウェーバー氏
https://pbs.twimg.com/media/Ead8EsiXkAIr__Z.jpg
(deleted an unsolicited ad)

2 :
悪用されただけだったな

3 :
生きとったんかいワレ

4 :
退屈でつまらん思想家

5 :
プロテスタンティズムが資本主義を生み出したって、エビデンスないよね

6 :
なんやそんな若造やったんかマックス!

7 :
独自研究本書いただけの人でしょ

8 :
嫌儲としては「自殺論」の著者の方が偉大だよな

9 :
スペイン風邪でしんだんかい

10 :
学部に入ると読まされるポエムだよな

11 :
読んだこともないのに「プロ倫」とか呼んで通ぶってた思い出

12 :
以下ウェーバー派とヴェーバー派による争い

13 :
マーク・ウェバーかと思ったわ…

14 :
英語圏では知名度ないってマジ?

15 :
ヴェーバー

16 :
ファザコンで重度の鬱になったんだっけ

17 :
今で言う古市がコロナで死んだ感じだな!

18 :
F1レーサーだっけ

19 :
マックスウェーバー プロテスタンティズムと資本主義の精神
サミュエルハンティントン 文明の衝突
フランシスフクヤマ 歴史の終わり

20 :
大学で本読んだけど全く記憶に残ってない

21 :
「職業としての嫌儲」に感動してなんJから転向しました(´・ω・`)

22 :
パンキョーで取った社会学の授業で名前聞いたぐらいしか知らね

23 :
>>10
そうかな
俺は学部も関係無いのに自主的に読んでむっちゃ面白かったけど
現代の欧米白人経営者の儲けに対する妙な求道的な姿勢とかを思い返してなるほどな〜って感心したわ

24 :
スペイン風邪で亡くなったのは知らなかった

25 :
マックス味覇

26 :
まあマックス・ウェーバーが最も力を入れてた最重要作(の一部)は「ユダヤ教」ですけどね
このシリーズを完遂する前に死んでしまったが

27 :
スペイン風邪で死んでたとはな
うちも今回のコロナウィルスで仏間に一人だけやたらと若い写真の人がスペイン風で死んでたこと聞いてビックリしたわ
案外ちゃんと死因伝わってるもんなんだなって

28 :
勤勉でもなければ、結婚も子育てもせず
社会の維持に貢献しない嫌儲メンは
もっとも「プロテスタンティズムと資本主義の精神」から
遠いだろ
バクーニンとかでも読んどけ(知らんけどw)

29 :
タイムマシン速報

30 :
社会学の先生がウェーバーがどうとかこうとかずうーっと言ってたわ恐ろしくなんか偉業をなしとげたんだろうなというのが伝わってきたが内容は覚えてない

31 :
マークウェーバーに見えたわ

32 :
M・ウェバーかと

33 :
こんな若かったのか

34 :
>>28
旧ニュー速時代は幾分アナーキズム的なところはあったが今の嫌儲は真逆だ
国家権力を更に強化して金持ちから資産を搾取して分配せよって方向性だから

35 :
プロ倫を通読した者だけがプロ倫を批判しなさい
アーメン

36 :
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_onigiri04.gif
何故か教科書に載せられて持て囃される和辻哲郎と並ぶ何の根拠も無いアホの妄想垂れ流しの馬鹿者学者

37 :
デュルケムの「自殺論」はおもろかった
自殺の多い不幸な社会、その要素をすべて満たしてるのが
現在のわーくに

38 :
職業としての政治の感想聞かれた小泉進次郎面白かった

39 :
社会学者ってビッグネームでもエビデンスのあるちゃんとした人っていないよな

40 :
>>37
アノミーは結構刺さるよな

41 :
>>38
なんだっけ
「内容はいいが、タイトルがいただけない」と言ってタイトルについて喋って誤魔化したんだっけw

42 :
なんで日本だとやたら有名なんだ?
世界的に見たらマイナーな学者なんだろ

43 :
カリスマ的支配、伝統的支配、合法的支配だっけか

44 :
>>36
社会科学だからなぁ

45 :
>>17
宮台
ピッタリだろ、年齢も近い

46 :
>>34
>金持ちから資産を搾取して分配せよ

マルクス、レーニンだな

47 :
社会学はウェーバーさんとルーマンさんだけ読んでればそれでええらしいな

48 :
ウェーバーはソレックスに較べて気圧の影響がシビアじゃないから箱根辺りは使い勝手よかったよな
ただ俺はソレックスの吸気音好きだったからジェット付け替えてもソレックス派だった
また、乗りてぇなダルマセリカ・・・(´;д;`)ブワッ

49 :
暴力装置の人だろ?

50 :
まだ56だったのかよ

51 :
>>39
くどいけど
デュルケムの「自殺論」

一度読んでみな

超納得できるから

52 :
よくは知らんのだけどミルとかの方が重要なんだよね?

53 :
職業としての政治(岩波書店) 安倍晋三

こんなのあったら絶対手に取るけどな

54 :
適当なほら話してたおっさんだろ
何がプロテスタンティズムだよ

55 :
経済学者とゆう乞食にも劣る職業

56 :
死因スペイン風邪なんだ

57 :
>>12
良かった、ベーバー派は俺だけのようだな

58 :
大学の時に課題でよんだけど一切覚えてない

59 :
いきわれ

60 :
>>40
宗教とそれに伴うご近所つきあい、コミュニティの保護もない

日本人は孤独で、不幸
ってのが、すでに分析されてる

61 :
>>57
ギョエテとは俺のことかとゲーテ云ひ

62 :
おお・・大学の一般教養で講演していただいたわ。ご冥福

63 :
橋爪大三郎や大澤真幸のなんでも宗教を原因にする胡散臭い語り口の起源

64 :
俺も大学生ってこういうのを読むものなんだって思ってプロテスタントなんちゃらってやつ買ったけど全然読まなかったよね

65 :
官僚制は面白かった

66 :
>>4
おもしろいぞ。ドイツのロマン主義文学が好きで人前で朗読しながら泣いたり
何度も浮気してそのたびに奥さんに平謝りしたり

67 :
よう知らんけど勤勉であろうがなかろうが救われるもんは救われるし
そうでないもんはそうでないけど
勤勉にしてたら 神様が
いい子にしてたご褒美だよ
つって救いのしるしを見せてくれるらしいから
だからプロテスタントは勤勉に働くよ
みたいなまとめだったが
ほんまかいな
たったそれだけのことをあのページ数使って書いてるとは思えんし

68 :
>>8
デュルケーム?

69 :
ウオオオオオオオ!

70 :
ケンモメンは教養あるから全員読んでるよな

71 :
マルクス「社会の生産関係・経済構造が政治体制や宗教を生み出すんやでー」

ウェーバー「ちゃうでー政治体制や宗教が経済構造を決めるんやでー」

72 :
>>42
ビッグインジャパンなんだ?知らんかった
日本の高齢の政治家はなんだかんだ教養があるからその流れかな
自民党の古賀誠は新聞コラムで『職業としての政治』を取り上げてたし
( ´・∀・`)

73 :
嫌儲のボリュームゾーンの40でプロ倫発表したっていうのに
お前らときたら…

74 :
スレチですまんのだが
韓非子読みたいんだけどいきなり岩波の4部構成のやつ読んで理解出来る?

75 :
若いな

76 :
今だったら世界を代表する学者がコロナで死ぬようなものか

77 :
>>67
全部読んだほうが良いね
( ´・∀・`)

78 :
ベルーフが天職でどうたらこうたらとかそんなドイツ人おるんかよほんとに

79 :
プロ論とかあんなの完全に山師の勢いだけのノリなのに現代でも齟齬がなくてすごいと思うわ

80 :
一発屋の芸人っぽい名前だな

81 :
>>47
ゾンバルトも入れたい
( ´・∀・`)

82 :
>>39
ほぼいない
質的調査やってたらまだマシな方でほぼ全て主観で論文書いてるという理系からしたらあり得ないゴミ

83 :
10年前だけどマルクスもウェーバーも丸山も一冊も読まずに文学部卒業したわ
当時は思想とか過去の話って馬鹿にしてたし別に思想書なんて読まなくてもなんとかなった
今は依拠すべき思想もないことに不安を感じてる

84 :
カトリック国は怠惰 プロテスタント国は勤勉みたいなの今でも残っているし影響すごいな

85 :
マックスヴェーバーってスペイン風邪だったんか

最近の革命では〜とドイツ革命の話しだすから読んでてタイムスリップ感ある

86 :
>>68
うん

87 :
>>43
思い出そうとして思い出せなかった
ありがたい

88 :
まだ生きてたのかとビックリするからやめろw

89 :
マルクスはある程度でも知っておかないと資本主義の社会の仕組みがわからないので社会学には必要不可欠だよ

90 :
岩波と中公が同時に新書出したから読んだ
おもしろかったわ

91 :
>>41
そう
全く中身に触れずタイトルについて長々喋ってうまく論点をずらして
池上もわかっててスルーしたのかうまく誘導されてしまったのか分からないけど
こういうところあとから見て批判されるけどこの逃げ方はまじでうまいと思うよ
第二の安倍に十分なり得る

92 :
存命だったのか
とっくに故人だと思ってた

93 :
>>89
ないないww
隷属への道のほうが今の社会では価値がある

94 :
職業としての学問読んで学者になることを諦めた思い出

95 :
プロ倫の作者?
読んでないけど

96 :
ゾンバルトって「〜と資本主義」みたいなシリーズを量産してたんやな
数撃ちゃ当たるっていうか

97 :
>>84
プロテスタントもびっくりな過労死するほどの長時間労働&カネ無い
で世代の再生産もできず滅びゆく社会があるのだけど

マックスもエミールもちょっと生き返って
わーくにを分析してほしいわw

98 :
あちこちの分野で登場してややこしいおっさん

99 :
プロ倫で止まったけど、職業としての政治も社会契約と、憲法の裏付けが市民の暴力というのを国家(ゲバルト)で浮き彫りにしたのはすごいと思う
だって19世紀だぜ

100 :
>>82
社会学って民俗学みたいなモンだからエビデンス取るのは性質上難しいだろ
理系にしちゃ早計なのはキミのコンプレックスにあるだろう、

ってこともプロ倫には書いてある
いわゆる“エトス”っヤツね( ´・∀・`)

101 :
マクスウェルの方程式的な?

102 :
>>28
プロ倫はおもしろいからちゃんと読むといいぞ

103 :
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神の人か

104 :
>>49
自民党で理解していそうなのが石破だけだった絶望感

105 :
マックス・シュティルナーの本なら持ってる

106 :
56ってわけえな
もっと年寄りかと思ってたわ

107 :
プロテスタントって言っても福音派みたいなカルトとカルヴァン派とかいう冷血漢とあと普通の奴らがいるんだろ
この人の言うプロテスタントって何派よ

108 :
ルマン24hで吹っ飛んだヤツかと

109 :
>>14
社会科学で20世期前半に出た中で8番目に引用された本なんだが……

110 :
>>18
それはマーク・ウェーバー

111 :
ぶっちゃけたいしたことないだろ

俺でも同じこといえる

112 :
F91に付いてるバズーカみたいなヤツな

113 :
>>89
マルクス時代の資本主義は古すぎる
そういうものとしての認識があるのなら資本主義の根源・本質的なものはいくらか理解できるだろうが
「資本主義の社会の仕組み」を知るために読んでも化石が新たに生み出されるだけだ
学生が起業して成功するパターンなど何一つ理解できないからな

114 :
MAX味覇

115 :
本物のタイムマシン速報じゃねえか

116 :
>>23
面白いか?難解過ぎるから斜め読みだよ

117 :
こいつ高校の同級生だけどいけ好かない偽善者だったよ
生徒会長で当時からヒゲを生やしてた

118 :
>>38
これ

119 :
職業としての政治

『職業としての政治』(しょくぎょうとしてのせいじ、ドイツ語: Politik als Beruf)とは、社会学者のマックス・ヴェーバーが大学生に向かって行った講演の内容をまとめたものである。

このヴェーバーによる講演は、1919年1月28日にミュンヘンの学生団体のために行ったものである。なお、ちょうどこの時期、ドイツ帝国が第一次世界大戦で敗北し、革命によって帝政が廃止されるという事態になっていた。

120 :
>>39
まあウェーバーに代表されるいわゆる古典的な「社会学者」ってのは、自らを内省する事で人間を理解し
人間を理解する事で社会を理解する、みたいな事やってた言ってしまえば哲学と宗教の中間みたいな物だから

121 :
>>21
アフィリエイトの倫理と資本主義の精神も名著

122 :
ケンモメンはこいつ好きなん?

123 :
>>107
イギリスからアメリカ行った人

124 :
池上さん
「それでいうとね、マックスウェーバーに「職業としての政治」っていう本がありますよね。読まれました?」
小泉進次郎さん
「僕は、あの中身は共感する部分がいっぱいあるんですけど、タイトルは同意できませんね」
池上さん
「ほう、なぜ?」
小泉進次郎さん
「政治は職業だと思わないからです。生き方です。こうやって自販機の前でコーヒー買ったり、コンビニ行ったり、そういったこと含めて、一挙手一投足全てを見られ、判断される。それが政治の世界ですから。 マックス・ヴェーバーには申し訳ないですが、政治は職業じゃないよと僕は言いたいですね」
池上さん
「でも、こうやって長くやってると駆け引きを知ってきたでしょ?」
小泉進次郎さん
「知らざる得ない」

125 :
>>122
読んでるとなんだか眠くなってきて完読したことないんよ😨

126 :
社会学ってなんかダサイんだよな
いちいちマックス・ウェーバーがなに言ったとか誰が何言ったとか
権威主義っぽくてダサい

127 :
>>122
好き嫌いとかではなくて目指すところが違う感じ

嫌儲メンは山頂の賢人だから

128 :
プロ倫は中山元訳で読んだなー。
「精神が全て」って話。

129 :
サイコパスで知ったわ

130 :
ウェーバーは電波だけどなかなか良い電波だ

131 :
>>123
カルヴァン派か
そりゃこんな冷酷無慈悲な資本主義社会になるわけだわ

132 :
プロ倫は注釈が長すぎて本文忘れる
ベルセルクとか天上天下の過去編のようなもの

133 :
大学のとき東大からデュルケムの第一人者が億単位の移籍金で引き抜かれてきた。それはもう楽しい講義だったなあ。かぶりついて聴いてたわ。
そのときウェーバーも知った。

134 :
>>107
複数のプロテスタント教派について、ことこまかに検証してるよ
メインはカルヴァン改革派とか清教徒、敬虔派あたりだけど

まあ日本人ならよほどキリスト教に関心がないと読み通せない
一般的なクリスチャンも自分の教会のことは知っていても、キリスト教の教派全般とかに詳しくないしな

135 :
結局この人は中国の古典読んだのか違うのかどっちなんだ

136 :
>>124
進次郎って「心情倫理」か「責任倫理」かってレベルでさえなくて
「心情倫理」があるかのようなポーズを取ってるだけのポエマーだよな
マックス・ウェーバーの言う「政治家」ですらない

137 :
>>124
タイトルだけは知ってたんやな
まあ俺も読んだことはないが

138 :
>>126
文系の学問は大体それ

139 :
磁場の単位とかドラフト制度とかに
名前を残す人

140 :
>>134
へぇ面白そうやん

141 :
それっぽい事は大体「ウェーバーによると〜」というと説得力が出るからお勧め

142 :
こんな顔だったのか

143 :
おれも一応は読んだことあるけど いまさら日本人が読まねばならんかというとそうでもない
それ系の学者先生とかならまだ必須なのかもだが

144 :
宮台の師匠が小室直樹だし、20代のとき小室本読んだ奴多そうなケンモメンも間接的フォロワーみたいなもんだろ

145 :
ベルーフとかいう魔法の言葉

146 :
今まさに読んでるタイムリーだが、半分しか読んで無いが今ひとつ意味不明だ。

アメリカ=スケールメリット主義、ボランティア、寄付などの偽善 つまり意味不明

ドイツ=天職、実業高校卒が多い、職業倫理が確立してる

どっちもプロテスタントの国

147 :
>>141
哲学の場合は「ニーチェはこう言った」とか「ウィトゲンシュタインはこう言った」とか言っておけばそれっぽく聞こえる

148 :
俺も昔は暴力装置って言葉にシビレた

149 :
>>146
ドイツはルーテル教会だから冷酷カルヴァン派どもとは全然違うやろ

150 :
>>126
根本的に学問として立脚する所の客観性の有る観測事実みたいな物が存在しないから
ウェーバーみたいな権威を根拠にして、彼が言ってるから意味があるみたいな、二番煎じ的な形でしか理屈を作れない

ウェーバー自身はゼロから何か意味のある事を書いたのかもしれないけど、それはある意味宗教の教祖が語った言葉みたいな物だから
他の人は彼が語ったという事以上の根拠を持って語る事ができない
宗教がどこまでも聖書や教祖の言葉を解釈し続けるしか出来ないように

151 :
>>140
難しいよ ただ、プロテスタントの会派については考える必要が無いとオム

152 :
>>149
どう言う事?

153 :
>>152
ドイツとか北欧はルター派の人口多いやん

154 :
久々の社会学スレ

155 :
>>113
労働者を働かせて搾取するという本質は何も変わらんよ
より多く働かせればより儲かるという現代の病理はまさしくマルクスの論ずるところ

156 :
ウェーバーの考え方では金貸しとか実業以外のお金儲けは邪道なの?

157 :
>>39
昔のビッグネームは本当は社会哲学者なんだよ

そしてあらゆる人文系の学問は哲学に始まり社会学に終わるのだ

158 :
ウェーバーといったら特に宗教について精力的に研究してたイメージだ
まったく読んだことないけど

ウェーバーが今の日本の宗教のあり方に言及したら何を語るんだろうか

159 :
>>153
ドイツルター派が実業高校?

アメリカは何派なの?

160 :
>>155
労働価値説を基礎に置いてる化石みたいな本から現代でも通用する部分を抜き出すのはかなり骨が折れると思う

161 :
>>5
その辺はアンチ共産主義の理論的裏付けとして超方されただけだからな

162 :
昔読んだ記憶があるが内容は忘れた

163 :
>>157
社会学が終わってるやん

164 :
レッドブルに乗ってたドライバーだっけ?

165 :
大塚久雄モメンはおらんのか

166 :
>>152
ドイツ系アメリカ人は安息日とか守らないでビール飲んだり蒸留してウィスキーにして飲んだりしてたから
他のイギリス系アメリカ人に嫌われた。そして禁酒法ができた。

167 :
>>146
フランクリンの事例をあげて、アメリカでは信仰が形骸化したけど合理主義的精神が残ってるみたいな言及が本文中にあった気がする

168 :
きれいな顔してるだろ

169 :
大抵は大塚久雄で読んだんだろうけど というか自分はそれしかしならいけど
大塚久雄なんて一時期めっちゃすごい権威扱いだったににもう完全過去の遺物だよな 
といってもそんなジジモメンじゃないので全盛期などするわけもないが

170 :
( ゚Д゚)「そうか。自分は我慢してプロリンを読みました。小学生のころにね」
(; ・`д・´)「漫画を買うお金がなかった。だからこの本の岩波文庫を読んだのだ。おまえらはいいよな。いつでもマクドナルドとジャンプコミックスがあってよ」
( ゚Д゚)「キリスト教の勤勉さから資本主義が生まれたというアイデアは面白いが、事実ではない」

171 :
>>163
今世紀の社会学こそは、詐欺師の集まりに過ぎない経済学者から経済学を奪還して、人文社会科学の頂点になります^^

172 :
とにかく、各教派の性格をおおきく掴んでおけば、興味を持って読み通せるだよ
ちなみにトランプ大統領は長老派なので
教義はカルヴァン改革派なんだよな
ちゃんと禁酒禁煙のようだ

173 :
池上彰「マックス・ウェーバー『職業としての政治』についてどう思われますか?」
小泉進次郎「タイトルは同意できません。政治は職業だと思わないからです。生き方です」
さすがだよな

174 :
>>160
労働がIT化されて現出したものは何か?
労働価値の圧縮に他ならないよ
労働価値の時間的物理的限界はITによって何倍にも圧縮された
それを体現したのがGAFAなどの巨大IT企業であり中国や韓国などのIT時代の新興国家だ

175 :
>>158
イスラムについて研究しようとして亡くなった
>>167
エートスと言っるね、中国南欧は厚顔無恥な金儲け主義で倫理がゼロ

176 :
>>159
アメリカはいろいろあるな
カトリックもそれなりに多いけど
WASPの先祖はピューリタンだからカルヴァン派の国でいいじゃない?
天職ってルター派の思想でしょ
これは極論だけど、カルヴァン派は金持ちは神に救われると思ってる連中だよ

177 :
大塚史観だの宇野経済学だの馬鹿なものが世にはびこってた時代があったんだな
もう見向きもされなくなっちゃったんだが

178 :
( ゚Д゚)「ITの合理化とは結局のところ何の合理化でもなくITという宗教なのだ」
(; ・`д・´)「あいかわらずおいらは深いねえ」
( ゚Д゚)「技術を悪用する人のほうが世の中には多いからね。だから共産主義という制裁を使うシステムが必要なのさ」

179 :
>>176
南部のバプテストは何派なの?

180 :
プロテスタンティズムと資本主義の精神未だに解読不能

181 :
このスレ見て今ウィキペディア読んだけどわかりやすくて面白かった
でもエビデンスないですよねって言われたらそのとおりな内容でもあるよね

182 :
>>174
労働と価値って字面だけから知ったかぶるのって小泉進次郎と同じじゃん
マルクス読んでないじゃんお前w
なんで人には読め読め言ってたんだよ

183 :
パブテスト派だよ

184 :
( ゚Д゚)「自分はマルクス読みましたね。小学生のころに」
(; ・`д・´)「ジャンプコミックスを全巻揃えるお金がなかったから読んだ」

185 :
ウェーバーは社会哲学者として哲学的基礎付けを行ったのであーる^^

186 :
>>179
よく分からんけど南部なら福音派じゃないか

187 :
>>183
アメリカ最大派閥がバプテストなんだが?

188 :
そ〜れ、魔弾の射手〜!

ポロロン ポロロン
(ヽ´ん`)

189 :
電気の方程式の人?

190 :
「最初から天国に行ける奴は決まってる」←ふむふむ
「よって禁欲的に金儲けしなければならない」←は?

191 :
なんで哲学の書籍は堅苦しくて分かりにくい日本語和訳ばかりなのはドウシテ?

192 :
歴史の教科書に余裕で残るレベルの超大物じゃねーか

193 :
>>191
お経と同じだよ
意味わからん方がありがたみを感じるらしい

194 :
>>191
分かりやすく書いたらバカにされるから

195 :
>>190
「お金儲けしろ」じゃなくて「お金は使わないでとっておけ」って感じだったような

196 :
>>137
本当に知っていたのかな
その場で知ったタイトルだけを頼りにして
うまく質問を受け流しているように見える

それはそれで買いかぶりかも知れんが

197 :
バプテストも現在のアメリカではカルヴァン系神学が優勢らしい

198 :
>>124
「政治は職業じゃない」じゃねーんだよ
ウェーバーは政治が職業として現れた時に特有の難題を語ってるんだよ

199 :
宮台と石破ってゴミサヨクやんw

200 :
基本的にルターも英国教もバプテストもすべて聖書中心主義だろ?世俗化の問題は何処でもあるし

201 :
大学1年で取った授業がこれテキストのやつだったなあ
社会学ってこんななの?って思った記憶がある

202 :
魔弾の射手だろ

203 :
>>17
古市なんて100年後誰も覚えてないだろ

204 :
>>201
大学生なんかに理解出来る代物ではない、男なら材力、熱力

205 :
プロ倫面白かったが
アジアでいち早く日本が産業革命に成功させたあたりとかの説明も欲しかったわ

206 :
松本人志とタメかよ

207 :
ネトウヨが暴力装置でキレまくってた件未だに笑える
天皇機関説そっくり

208 :
黒人?

209 :
価値中立って難しいな

210 :
>>205
寺子屋

211 :
ようはエートス、聖書とか代表した勤勉な姿勢。ドイツはこれが南欧、中国よりも良い

212 :
ちなみに偶然にも>>1の二人はキリスト教徒
やな

213 :
だいたい「なんか新聞見たら○○地方にプロテスタントの人が増えてきた。なぜだろう?🤔」
とか言われてもなんか実感わかないんよね

214 :
>>205
森嶋通夫の『なぜ日本は』シリーズでも読めば良いんじゃね

215 :
大学の頃、早稲田あたりの奴らが内容理解せずにプロ倫プロ倫略して喋ってる奴らが多くてうんざりした

216 :
>>205
だから日本人の精神性の根底の朱子学を学んだんやろ

217 :
>>126
哲学もそれ

218 :
魔弾の射手

219 :
>>205
それは朝鮮戦争とか人口爆発とか
日本の風土や日本人の性質と全く関係ない比較的簡単なロジックで決まってるから
研究が完成しても有名になりえないんだろうな
現に中国韓国と全く差がなくなっていることからも証明されてるし

220 :
マークウェーバーが事故って死んだのかと思った

221 :
社会学って無数の偉い人の説のどれをフォローするかっていう半端学問だよな
手法の統一性がない

222 :
>1
日本人は馬鹿だからマスコミ新聞から新自由主義を厚顔無恥な南欧東南アジアの路上販売人と同視してると言ってる

223 :
社会学って何やるの?

224 :
>>217
哲学とは概念の辞書づくりであるからして
第二版を作るにあたり第一版を参照することはほとんど必然であると思うんよ・・

225 :
長生きしてたらナチになって権威も失われたはずだが早く死にやがった

226 :
カソ倫とかムス倫とかブデ倫とかはないの?あんの?

227 :
タイムマシンにも程がある

228 :
>>221
サブカル評論家みたいな感じ

229 :
案外若かったんだな
もう死んだ人だと思ってた

230 :
大化の改新も今日やで

231 :
>>161
資本家が勤勉で宗教的道徳心に篤い事にしとかないと
共産主義に対抗できないからねえ
実際の資本家は金の為なら労働者がいくら死のうがかまわないサイコパスだし
そう言う神話が必要だった時代の遺物だわな

232 :
マーク・ウェバーかとおもった

233 :
公務員浪人にとってはプロ倫より「合法的支配」「伝統的支配」「カリスマ的支配」の人だよな

234 :
石破が左翼ね?
防衛庁長官がんばつたんだからもっと右側にしてやれよ

235 :
>>1-1002
櫻井春彦氏の記事は、日本で最もレベルが高いと思う。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/

236 :
>>221
自分で概念生み出して実践できるような奴は理系行っちゃうからな
最近だとソフトウェアエンジニアとかにも行っちゃうし
社会学や哲学は所詮は子供部屋軍師と同レベル

237 :
現代の社会学の中心は日本です^^
そして大方の予想に反してウェーバーが何言ったカニ言ったをやってない社会学が大量発生したのですw

でもそうなると、「ウェーバーを語るのは権威主義だー!」と発狂して居た人たちは、
私憤のやり場がなくなって「社会学は要らない!(ハァーハァー!」
と興奮し始めるのです^^

238 :
こんなとこで持論のべてないで
論文にまとめて誰か査読してもらえばいい

239 :
社会学ってアイデンティティ消えかかってるよな
心理学や政治学や経済学や歴史学や哲学と被らない所を探すと社会学史しかない

240 :
>>226
カトリックは修道院は禁欲的しだけど
一般信者はそこまでじゃないけし
敬虔な情熱が直接に経済的成功や利殖には
向かわないということだろうな

241 :
大手広告代理店が2chで工作活動していたという話がありますが
広告代理店が使われて来た実用学問こそが経済学でも経営学でも心理学でもなく、社会学だったのです^^

2chこそが広告代理店を通じて社会学に支配されて居たのでした^^

242 :
>>239
実際には他の学問が社会学化してるのです^^

243 :
ウェーバーの法則の人か

244 :
>>205
ウェーバーが新渡戸稲造の武士道を読んでたら、カルヴィニズムに近い禁欲主義をそこに見出して評価してくれてたかもしれない

245 :
エビデンスが何よりも求められる様になった現代ではプロ倫は古典と言う以外には価値はあるのかね
資本主義はマルクスが名付けて定義化されて意識される様になっただけで
前近代の政治家がうちはこれから近代的資本主義をやるぞ認識して始めたもんでもない以上
資本主義の始まりを推察するより産業革命が何故イギリスで始まったのかを究明する方が有意義だわ

246 :
社会学ってまともに学ぶ気にもならないけど 社会調査士っていう社会学系では唯一っぽい資格があるから
社会調査なら個別の分野とか関係なく面白そうだと思って どんなだろうとみてみたら 受験資格とかクソ面倒なのよ
どうせそんなもの取っても仕事のあてとか皆無 漢字検定以下のくせになんでそんな偉そうなのか

247 :
>>244
あれは欧米の思想に対して思想も何もない日本が対抗するためにでっち上げたもんだって聞いたことがあるんけど・・

248 :
プロ倫は普通に読んどけよ

短いが端的に「宗教が世俗に負ける」ということをよく表してるから

249 :
こんなのが支持されたことすら理解し難い
まあ今じゃ真に受けてる人も少ないだろうが

250 :
>>245
全くその通り

251 :
>>5
利子を解禁したんだよ

地味にカトリックとの違いね

252 :
>>245
正しいのであれば当然処方の検討に有用

253 :
>>245
社会学は既存学問の隙間を探してちびちびやる側面と
すべての隙間を埋めて既存学問を全部ひっくるめて浅く広く概観する側面の
極端に分かれた2つの側面がある
エビデンスが重視されるのは前者のほうだな
あと自称理系君は勘違いしやすいがエビデンスを重視しすぎると視野も思考も狭くなって矮小化するという側面もある

254 :
>>242
つまり社会学のアイデンティティが消えかかっているということだね

255 :
Mixwaverならしってるが

256 :
ウェーバー的に安倍とジャップを分析しろよ、その方が世の中の役に立つ

257 :
なんだ100年前かよ

258 :
信仰と経済的成功や繁栄、利殖を矛盾なく両立できる宗教もある

259 :
これからコンストラクティビズムを採るしか前進する方法がない
まず行われるのが超大規模な社会調査
隠蔽改竄を補正しないといけない
>>246これから20年で1番熱い資格になるかもな

260 :
>>8
肥大化した自意識に圧迫されて云々だが
実際は秋田とか青森県とか日本の陰湿貧困県で自殺多いからなぁ
青森の弘前大学の毎年の自殺未遂さ、新聞取り上げろや

261 :
>>147
哲学だと「西田が〜」や「ハイデガーは〜」も通りやすいな

262 :
それマジ?早死にすぎじゃね、ウェーバーコロナ?

263 :
>>173
ウェーバーのウも読んでないこと分かる奴には分かるという意図で
質問してるなら恐ろしいな

264 :
>>261
西田やハイデガーだとウヨやツイキッズレベルだとそもそも知らない可能性も

265 :
公務員試験で色々な社会科学に出て来すぎて
逆に何て主張だったか忘れたわ

266 :
>>67
良い子にしてたご褒美などない!のがプロテスタンティズム、って話じゃなかったっけ?

267 :
プロテスタンティズムが資本主義を産むんなら全世界に広がってほとんど無宗教に近いけど資本主義の申し子みたいな精神を持ってる華僑たちはなんなんだよ

268 :
>>253
理系が一番わかっとる
解析解をもつものと数値解しかないものの違いに似てる
社会学が扱う多くのものはエビデンスを重視できるほどやさしく生ぬるい問題ではない

269 :
ウェーバー>>>>>>>>>>マルクス

270 :
>>267
あの人たちは一族の為に働いてるんじゃないの?

271 :
>>201
まともな先生じゃん
こっちは自殺論と粘液質など4類型の話で半年終わったわ

272 :
>>231
実際、もうすぐ中国が最大の資本主義国になるわけで、そうなるとプロテスタンティズムはなんなのか、となる
儒教はプロテスタンティズムに近い(キリッ
とかいうトンデモな主張が出てくるかもしれん

273 :
>>247
でっちあげではないけれど、封建制の葉隠的武士道観から市民社会の時代に適合する都合の良い部分だけ切り抜いてると思うよ。
すでに西洋騎士道の舐められたら必ずやり返せって不文律がショーペンハウアーからも否定的に見られていたし、よく見られたいが為に、荒っぽさは取り除いて紹介したかったんじゃないかな。

274 :
資本主義は非合理というのがそもそもの間違いであって資本主義は合理的なものだ
文明が発展すればプロテスタントの倫理なぞなくても自然に到達する
ほとんどの社会主義国家が滅びまたは市場経済に移行したのは資本主義の方が(今の環境下では)優れた社会体制だからだ
共産主義の面の皮を被っている中国も改革開放したからこそ今がある

275 :
あのマックスウェーバーかと思ったら本当にそうだった

276 :
F1かと思ったじゃねえか

277 :
>>36
嫌儲精神を感じる
もっと罵倒しろw

278 :
基本的に世界中に散らばってて血縁や信教での人間関係が濃くてネットワーク形成できる集団は商売で成功するってだけじゃんね
ユダヤ人がその代表だけど宗教改革の反動で難民化したプロテスタントの移民もそうだし
華僑や印僑もそうだし
実はクルド人とかパレスチナ難民とかも商売で成功してる人がけっこういるらしいし
ロマ?知らん

279 :
公務員予備校で社会学の先生がなんか本を進めてたな

280 :
世界3大社会学者
マックス・ウェーバー
宮台真司
あと誰?

281 :
>>256
マックス・ウェーバーの洞察なら普通に「一見善とされる社会規範の危険性」を見抜いていただろうね
今の日本社会だと新自由主義の危険さ

282 :
>>280
ハンナ・アーレントを入れよう

宮台は知らんが

283 :
>>280
デュルケム?

284 :
ヴェバーだろ定期

285 :
公務員試験でのウェーバー択のウェーバーの有能さは異常

286 :
>>280
古市憲寿

287 :
>>286
古市
落合
三浦瑠麗
の3人はなんかそういう別枠だろw

288 :
右ねじの法則とは違うんか?

289 :
ビックリした

290 :
大学生のときにプロテスタンティズムを読んだけどチンプンカンプンだったわ

291 :
>>280

ホルクハイマー

292 :
スペイン風邪で死去か。
コロナみたいなもんだな。

293 :
>>280
ヴェーバー
デュルケーム
ジンメル

だろ、その並びなら。パーソンズ、ブルデュー、ルーマンの方が影響力は大きいけど

294 :
ルマンで宙まっても死ななかったのに

295 :
https://i.imgur.com/YqcLlmW.jpg

296 :
プロ倫は導入部は推理小説みたいに面白いのに、最後の方は「え、今何の話?」てなる

297 :
>>72
アメリカでマイナーなだけ
ドイツじゃ岩波みたいなやつに何冊も入ってるし英仏露は研究してる

298 :
>>267
ガバガバ理論なのでロジハラはNG

299 :
公務員試験で名前知ったなー

300 :
>>290
簡単な話だよ

プロテスタントは現世の圧力に負けて堕落した、というだけ

301 :
>>280
リースマンの孤独な群衆

302 :
>>291
ネトウヨが知りもしないでフランクフルト学派ガーとか言ってくるから注意しろよ

303 :
>>280
スペンサー
デュルケム
ジンメル

304 :
社会学って半分哲学みたいなところあるよな
特にビッグネームの場合

305 :
>>1
ネ ト ウ ヨ は 存 在 さ え 知 ら な い 人
知 ら な い こ と の 恥 ず か し さ も 自 覚 せ ず

306 :
>>305
そういう書き込みネトウヨみたいだからやめな

307 :
ウェーバーの法則かよ

308 :
>>267
プロ倫は本来金儲けに禁欲的なはずのプロテスタントが、なぜ資本主義に適応できたのかって疑問を解明しているだけで、資本主義を産んだなんて議論ではないでしょう

309 :
マートン社会学みたいなのが面白そう
実用的な感じ

310 :
コロナがスペイン風邪レベルで流行してたら嫌儲が浄化されて過ごしやすくなったのに悲劇だよな

311 :
マックスウェーバー→マックスウェル→左手の法則

312 :
プロ倫だけは読んだけど頭良くなった気はしない
記述が独特の冗長さ
予定説がなぜそこまでの力を得るのかも謎
そもそもプロテスタントが何故できたのかの問が先にあるし
とはいえマルクスだけでも不満は残るから論理として統合してほしいけど
それまでのドイツの成果をスルーするからなおさら読みづらい
他の著作も読む気はしないなぁ膨大らしいし
宗教関係は面白そうだけど
あと嫁に手コキしてもらってた?

313 :
>>205
ウェーバーはドイツ人の為に本書いてただけで
極東の島国の事情なんて意に介す訳がないしなあ
一応普遍性を持たせる為儒教の論評してるけど
儒教も朱子学とそれ以前で断絶があるしそこまでは深入りしてないしな
まあ日本人が後付けで江戸時代に既に勤勉革命がとか武士道がとか言ってるのは確実に間違いだと分かるけどな

314 :
>>312
「ベルーフ(天職)として利潤行為を正当化した。利子も」

これだけでいいんよ

315 :
今の現代にプロ論みたいのが出版されたら、差別を助長するという理由で発禁になりそう

316 :
単なる利潤という感じはしないな
それを投資して現実を変えることこそ神の導きって感じ
アメリカにはその精神はあるね
日本は貯めてばかりいるけど

317 :
>>126
理系っつうか科学とか学問は全部それやんけ
他人の理論の積み重ねやろ

318 :
隣人愛とかも欧米の思想やな、日本は大儀の方が重視される
>230
日本人の末裔が藤原ばかり
>231
マックスはだから天職があると言ってその厚顔無恥な金儲け主義を否定してる
>233
政治的無力層、政治参加諦念層、無政府主義
>281

>117
サボる事が利益の公務員の倫理をウェーバーは指摘してる

319 :
>>314
何故利息取る事を天職としたの?

320 :
>>86
それとショーペンハウエルの「自殺について」

ついでに「女について」も木綿必読の書

321 :
ドイツへ留学した際はお世話になったわ。
厳しいけど同時に優しい先生でした。

322 :
ウェーバーがすごいのは官僚制の研究

323 :
>>19
歴史の終焉はWikipedia読むだけで
そもそも面白い

324 :
>1
この本は無駄な記述が多い
納得する記述
南欧よりも倫理感がある事、計画性がある事
納得出来ない点
アメリカの規模の経済、ドイツの実業重視

325 :
>>319
日々の労働は尊い、と言ってごまかした

326 :
>>40
アノミーにアパシーになって久しい

327 :
>>322
これはほんとそうだな
今の日本に当てはまりすぎる

328 :
>>325
すげ〜つまらんなそれ

329 :
>>328
でもそれが、プロテスタントと言われる宗教上堕落派の全てなんよ

330 :
>>318
>マックスはだから天職があると言ってその厚顔無恥な金儲け主義を否定してる
だからその資本主義は厚顔無恥な金儲け主義ではないと言う分析自体が間違ってるだろって話
イギリスの鉱山における児童労働の人命軽視を研究したマルクスの方が資本主義を遥かに直視してたし
ウェーバーが否定したルヨ・ブレンターノの商人の私利私欲によって資本主義が発展したという説はどこが間違ってるんだって話でもある
そしてプロ倫は社会主義を阻止するプロパガンダとして有効に使われたんだなという事

331 :
41031406034106国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注年代に流

332 :
アメリカの資本主義とドイツのは根本的に違う。これはプロテスタントというよりも民族性だ。アメリカは短期利益とスケールメリットが過大に働く。
アメリカの寄付文化は偽善もあるが税制の影響が大きい

333 :
>>300
大意は逆じゃなかったか?
プロテスタンティズムの蓄財の肯定が資本主義を推し進めたって話だと教授が言ってたような気がする

334 :
>>333
あ、うん
ウェーバー自体は中立だったと俺も思う

あくまで機械的にどうなったかを冷静に分析していた

335 :
>>63
小室直樹の弟子の中じゃ
宮台真司や副島隆彦と比べるとキャラ薄いよね

336 :
>>330>1
プロパガンダて程知られてないだろうが、日本の資本主義が東南アジア的な組織化されてない未熟者の単なる金儲け主義だと言うのは事実だよ。
日本の株式会社ドブラックホリデーはほぼ途上国の思想だし

337 :
若いなあ

338 :
>>100
お前前宮台のスレにも来てたよな

339 :
政治学の授業で世話になった

340 :
>>317
1960年代70年代は
誰はこう言った、某はこう言った。
その羅列だけで大学者面できたし、崇められた。
当時はその財力、収集力、読破力が大学者の要件だったかもだけど

341 :
>>97
誰だか忘れたが勤勉革命ってワード使って説明しようとしてたな

342 :
資本主義は複式簿記の広がりと合致する、これは活版印刷と聖書主義のプロテスタントの広がりとも合致する。オレの説だ

343 :
キリスト教の慣れの果てと言う意味ではそれこそアメリカの福音派
今回のblacklivesmatterと合わせて、やはりキリスト教史もいろいろ面白いよ

344 :
ケンモメンなら孫弟子のベラーの『徳川時代の宗教』も当然読んでるよな?

345 :
>>120
社会学は知見を内面化するツールではなく、あくまでも社会を分析した結果だと言うことをお忘れなく

346 :
>>100
社会学者って現代ではある意味橘玲が代表格なのかも
主に進化心理学というカテゴリで語ってるけど

347 :
アンドリュー・ロイド・ウェバーじゃねえのかよ、しぶといやっちゃな

348 :
>>343
バプテストと呼ぶ。

福音派とか日本のマスコミ新聞の洗脳だぞ

349 :
>>343
キリスト教の派閥はそんなに明確に違いはない。
プロテスタントの派閥は似たり寄ったりだし個人で考えが異なる
アメリカ最大はバプテスト教会

350 :
>>342
カトリックヨーロッパでも複式簿記は普通に伸びてたよ

351 :
>>150
社会学の実学的部分は行動経済学に発展していった感じ

352 :
>>349
福音派ってほぼトランプ支持者かな

353 :
>>350
中臣鎌足の子孫が東日本に多いのと同じで
イタリアで複式簿記は広がりを見せなかった。

354 :
>>352
福音派てーのは日本のマスコミ新聞が作る幻想。
アメリカプロテスタントはバプテストだし福音派だろ全て

355 :
>>353
へえ、なんかソースある?

>イタリアで複式簿記は広がりを見せなかった。

356 :
>>354
結構トランプ支持者だろ?実際

357 :
資本主義てようは複式簿記なんだよ、白色申告は所詮東南アジアのタクシー運転手と変わりないしw>1
>>355
日本でも株式会社ドブラックホリデーには
複式簿記は浸透してない。
株式会社ドブラックホリデーは東南アジアと同じだから

358 :
>>5
こういう根拠ゼロの与太話をありがたがる風習はもうやめてほしいわ

359 :
検索 ソーカル 0件
まだ出てなかったか
ルサンチマン速報にしては意外だな

360 :
>>357
イタリア・・・

361 :
資本主義は恐らくイスラムで生まれた、イタリアに入り欧米に広まるが基本的に隣人愛の一神教では広がりにかけた。イギリスとアメリカで広がり見せたのは都市化とかエンクロージャーの影響だよ他人ばっかりで遠慮無くなった。>1

362 :
ヴェーバーや社会学に特に先入観なくて
かつ興味を持った学部生や受験生ならば
最初に読むなら著名な「プロ倫」や
薄い「職業としての学問」「職業としての政治」よりも
いわゆる「客観性論文」を俺からは推しておく

363 :
>>358
間違ってないと思うよ

利子利潤追求を正当化したのがカトリックに対してプロテスタントなんだから

364 :
中公新書の入門書読んで意味わからなかったわ
入門書で意味分からないとかどうゆうことだよ

365 :
>>361
交換による利益はそれこそ旧地中海社会において宗教もなにもない基本認識だったよ

イスラム(AD600年前後)とかではなく本当にBC3000年くらいからあったの

366 :
それから「プロ倫」をキリスト教への関心から読むというのは
われわれジャップにはなかなかつらい
やはりここは資本主義への問いから攻めていこう

ヴェーバーはとうぜん宗教にも強い関心を持っているが
それは宗教学的な個々の宗派の内容に対するものではなく
それがなぜ人間を、ひいては社会を、世界を動かし
なぜそのなかでも特定のそれがとりわけ強い力で駆動させるのか、
という点にある

だから宗教を研究しながら
「脱呪術化」「合理化」「価値自由」を説く
いずれもこんにちまでつながる社会学の基礎となる概念

367 :
嫌儲歴史部、やはり基本から認識立て直さないといけないな

368 :
>>361
貨幣の歴史を調べるといいと思うよ。

369 :
>>364
本当に簡単なんだけど

「新教は、世俗の労働を認めた」

これだけ

370 :
ユダヤ教とかイスラム、キリスト教カトリックがなぜ「利子」を禁じたか

この辺、そういや嫌儲だけでなく日本人全般理解してないのか

371 :
?ユダヤで?

と思う人がいる?

372 :
>>354
神社本庁とか日本会議生長の家分派みたいに近年になって変質したとかじゃない?
ティーパーティーとか

373 :
「プロ倫」の要は「(二重)予定説」
これもさきのレスのとおり

人間が外部から押し付けられるような形のカッコ付き「倫理」では
なかなかそのとおり動かないのは洋の東西を問わない

ヴェーバーは
資本主義の起源はプロテスタンティズムにあると述べたのではまったくない
資本主義、それも近代資本主義が、
プロテスタンティズムが持つその信者が無意識に駆動させる形式によって、
プロテスタンティズム以外の全世界をも覆ったと仮説し、
この巨大なメカニズムのゆえんを論じようとした
その形式が二重予定説

だから資本主義に対する疑問を持たないまま
この本やヴェーバーを論じようとしてもいみふに陥る

374 :
>>373
「利子」についてどう思う?

375 :
すくなくともヴェーバーが論じた対象の17-19世紀プロテスタンティストは
別にカネを稼ぎたかったわけではない
むしろ禁欲をこそ説いた

なのに結果としてはかれらの行いが
やがて途方もなくカネまみれの世界につながった

なんでだと問う

376 :
超訳:プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神

プロテスタントに求められる生活様式が必然的に近代資本主義を生み出した……(終)

377 :
>>374
利子はそれ以前からカトリック社会でもすでに正当化の論理が展開されてる
15世紀イタリアの時点で

378 :
>>346
あの人面白いね 
( ´・∀・`)

379 :
>>377
カトリックで利子正当化か

ソースよろ

380 :
>>345
おっしゃる通りですね、ってか副島隆彦に文体が似てるんだがw
( ´・∀・`)

381 :
>>379
めんどくさい

382 :
>>381
ソース出さんの?

383 :
予定説が二重であるとは以下のとおり

高校の世界史や倫理で習うとおり予定説とは
「あなたが死後天国へ行くか地獄かは神さまのみが知り定める」というのは
よく知られるとおり

さらにもうひとつ肝心なのが
「じぶんがそのどちらなのかは決して誰にもわからない」ということ
しぶんも他のどんな偉いひとでもわからない
神さまだけ

そのときか弱き人間はどうするか、どう動くか

384 :
>>382
出さんよ
だからもちろん俺をえせ扱いして構わんよ
たかだか匿名掲示板だで

385 :
>>383
予定説ってなに?

386 :
予定説も知らないのに
ヴェーバースレにいる糞コテ草

387 :
>>384
まあないだろうな

了解

言っちゃ悪いけど、本当この手ので俺に絡まれたら負け覚悟して、てのだねw

388 :
>>386
予定説とはなに?

389 :
>>383
どうすんだい
( ´・∀・`)

390 :
>>182
労働価値説ってスミスじゃん
何言ってんの

391 :
雇傭・利子及び貨幣の一般理論の人か

392 :
ジャップとしては
「なんでそんなことに真剣に悩むの」とバカらしく感じて当然だ
それで構わない
しかし大塚久雄と並び称される丸山眞男も言うとおり
ジャップにはジャップに固有の
どうしても縛られてしまう社会学的形式がある
有り体に言えば天皇(制)だが
天皇(制)のどんな部分が、とまで学問的には問うべし

393 :
たとえ自由意志などなくて未来が決定されていたとしても
よりよく生きる努力をやめる理由にはならないもんな

394 :
予定説ってなに?
いやマジでw

395 :
>>389
あなたなーらどうするー?

396 :
>>379
第5ラテラノ公会議で実質的な利子取得について認められています。

397 :
>>174
正しいね
結局安い労働力が利益の源ってのは今も変わらないし
人を機械に置き換えれば“生産性”が上がることも全く変わらない
( ´・∀・`)

398 :
>>396
どのような理屈で?

399 :
面白いんだけど翻訳が読みにくい

400 :
>>395
旅に出ます
( ´・∀・`)

401 :
宮台も先日橋下にあっさり論破されて
余程悔しかったのか橋下の10年くらい前のネガティブな記事を今更リツイートしたりとか
何か薄っぺらくなっちゃったねw

402 :
>>397
え?

403 :
>>169
羽入論争でミソがついたのもあるが、社会思想史全体が大学の教養課程の解体で衰退した。
丸山真男や内田義彦の特集をしても全く本が売れない。
羽入論争自体が集団リンチみたいな流れになったし、谷嶋喬四郎の中島義道パワハラ事件が露呈された
のも大きい気がする。

404 :
ここにもヴェーバーなんかジャップだけだよなんてレスあるが笑止だ
嫌儲でジャップのプライドなんてレスするのもあれだが
ヴェーバーとマルクスの研究ならジャップは世界に誇ってよい
すくなくともアメ公相手なら堂々と胸を張れ
それをアメちゃんはヴェーバーもマルクスも社会学もやってないからって
それに追従するのがもっともアホウなジャップしぐさだ

405 :
資本主義勘違いしてるだろ
>結局安い労働力が利益の源ってのは今も変わらないし

406 :
>>400
それも悪くはないと俺は思うよ
だがあちらの人々は
それならじぶんは天国に行くふさわしいと神さまに認められるように
そう人生の日々を過ごそうと決めたんだね

407 :
こんなやつの本まだ読んでるやつおるの?

408 :
>>404
予定説ってなに?

409 :
明智光秀さんの訃報はなしか

410 :
q24151506152406国】雲2415150615240624南省かeら出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出の研

411 :
>>396
ワシは利子って聞くとユダヤ人とバチカンの蓄財を真っ先に思い出すんだよね
でこないだ、ってもちょっと前か、亡くなったダビデ・ロックRーは
確か元を辿るとカルバン派だったような( ´・∀・`)

412 :
本来の社会学はコロナの超過死亡みたいに
数字に注目して闇に沈んでるコロナの真の死亡者数を探るみたいのが社会学

413 :
>>407
マックス・ウェーバーを?
こんなやつ、と言うからには読んで否定してるの?

414 :
ウェーバーはスペイン風邪で死んだんだよね

415 :
>>411
ヴァチカンを思い出すのはまったく正しい

416 :
「暴力装置」はバカ発見器だったな〜

417 :
>>411
ロックRーがカルバン派とかアホかw

418 :
>>391
そりゃケインズだべ
( ´・∀・`)

419 :
>>418
それも違う

420 :
本当、馬鹿しかいないのか?

421 :
>>405
はてどのようにでしょうか?
( ´・∀・`)

422 :
深夜の嫌儲になにも期待もしないにせよw

423 :
お、今日の似非インテリスレはブツこれかあ

でもこれはちょっとインテリ的に当たり前すぎて飽きてる人ブツ

うんそうだねーみたいなー
派生して宮台の悪口でも言ってればうひょとか思うのにー

424 :
今時の社会学は、
なぜ自粛警察は生まれるのか?なぜ大衆は宗教は信じないのにエビデンスは信じるのか?
みたいな大衆心理の系譜と因子について考察するもんだから
基本的には胡散臭い

425 :
今、大塚久雄の解説含めてプロ倫斜め読み終わり!

つまり、マックスウェバーはアメリカ資本主義は基本的意味不明と言ってる。
利子を取る事を良しとしないプロテスタントの禁欲性、自発的な非独占とかがそのようなエートスを持たない中国や南欧に比べて自制を促し資本主義を発展させたと言ってるね>1

426 :
まあいいや寝る

さすがに

お休み

427 :
連投規制されたけどそこまで連投してるかおれ?
>>415までの俺って

しかし
社会学はジャップにおいてバカにしやすい、されやすい
嫌儲的にも宮台あたりが念頭におかれつつ

しかし宮台は正しく社会学者だ
むしろエビデンスだのデータだののみから社会学を語ろうとする者こそ
社会学を知らない
社会学の可能性を知らない知ろうともしない知りたくもない

428 :
>>419
え?( ´・∀・`)

429 :
>>426
予定説は聖書にあるんよ、でも実際にはキリスト教信者は救済されたとがんばる

430 :
マックスウェバーだけでは資本主義は理解不能だよ

431 :
ウェーバーもそうだが今時の社会学はシミュラークルとして機能しているんだよな
シミュラークルとは現実を上書きして現実に影響する幻想や観念のことであると、とりあえず言っておくが

432 :
社会学とはすなわち宗教社会学だ
ヴェーバー、デュルケム、ジンメルを、
またマルクスを、パーソンズを、ブルデューを、ルーマンを見よ
例外なく宗教を正面から扱う

じぶんは宗教とは無縁と思うそのジャップしぐさ

433 :
結局、思想や宗教が社会発展の原動力という説得力が薄くない?
銃・病原菌・鉄の地理的条件に求めるほうがまだ合理的と思える

434 :
ウェバーによると利子を悪と考える高い倫理があるプロテスタント程、(そこに正当性と客観性を求め)社会的コンセンサスを得て複式簿記とマッチして資本主義を発展させた。と言ってる。
中国とか株式会社ドブラックホリデーとかの資本主義の考え方とその行き詰まりみると間違いでは無いやろ?>1

435 :
現実や社会や資本主義ってのは複雑怪奇で個人が観測するには
万華鏡地味た政治経済空間なのだが、このありのままのカオスを素直に受け入れるのは
個人の自我には耐えがたい。だからそれを了解し、また修正する考え方や指針が求められる

そこで宮台の終わりなき日常概念や円光文化が重宝されたし
プロ倫も同じ

436 :
>>434
お前がさっきから言ってるドブラックホリデーての誰にも通じてないぞ

437 :
>>435
ヴェーバー「理念型」概念ちゃんと勉強してないでしょ

438 :
>>37,51
> また景気と自殺の関係についても、デュルケムは19世紀のヨーロッパの自殺率の統計から、
> 景気が悪化したときに自殺は増えるが、改善されてもあまり減らず、むしろ増加することすらあることを指摘した。
> しかし、20世紀の欧米では、自殺率は、おおむね景気に逆相関している。
> すなわち景気が悪化したときに自殺は増えるが、よくなったときには自殺率も明らかに下がるのである。
> つまり、デュルケムが自殺増加の要因として個人主義化やアノミーを指摘したような統計的特徴は、
> もはや20世紀の欧米諸国においては、見られなくなっているのだ。

ttps://kwansei.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=17366&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

439 :
社会学とかほんとつまらなかったな

440 :
>>436>1
株式会社ドブラックホリデーは倫理が無い労働者を最低賃金で雇い儲けを外車高級車に費やす会社のと事。東南アジアとか日本の途上国に多いから
複式簿記は理解してない

441 :
>>437
ウェーバー教だと、プロ倫だけじゃなくて、網羅的なウェーバーの宗教学史学んでから語れっていうけど
そこまで付き合う義理はないと思うね

だってそちらだって哲学史学んでないから
「理念」についてちゃんと勉強してないでしょ?

442 :
というか、ヴァーバーって政治的スタンスかなり右よりなのにリベラル知識人から
引かれること多いの面白いよな。海外でもそんな感じなの?

443 :
理念型ってモデルのことで
明証的理解のための方法で
経済学の経済人のように
単純化して理解しやすくするための方法
ヴェーバーは合目的的行為という観点から
プロテスタンティズムの倫理がなぜ資本主義に適合したのかを解明した

444 :
利子を取る暴利を貪る株式会社ドブラックホリデーを否定するプロテスタントの倫理感が逆に資本主義を発展させたと言ってるんだよ、ウェバーは>1

445 :
>>433
宗教だけで考えると矛盾しか生じないからね
じゃあカトリックが主流のルクセンブルクがプロイセンよりも早く産業革命が起きたのは何故?と問いを発してもウェーバーは答えてくれないしね
それならルクセンブルクに品位の高い鉄鉱山があったと言う事実の方が遥かに説得力のある仮説になるから
地理的要因に発展の原因を求める方が普遍性があるよね

446 :
MARX VS. WEBER DOES RELIGION AFFECT POLITICS AND THE ECONOMY?
https://mostlyeconomics.wordpress.com/2011/10/31/karl-marx-vs-max-weber-does-religion-affect-politics-and-economy/
http://www.ecb.europa.eu/pub/pdf/scpwps/ecbwp1393.pdf
プロリンの実証研究な

447 :
>>445
ではイギリスは?どーなん?

448 :
>>445
あと、資源だけでみるとそれ資本主義とは言いがたい。それいうなら世界最高の資本主義は石油のあるアラブ諸国だし

449 :
マーク・ウェバーかと思った

450 :
>>447
イギリスには地理で習うレベルの鉄鉱山も炭鉱もあるじゃん

451 :
q51401506405106国】雲5140150640510651南省かeら出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出の研

452 :
丸山、大塚、川島、ヴェーバー、デュルケーム、ルソー
このあたり読んでおけば教養は文句なし。

453 :
職業としての政治を読んだけど一般的な事言ってるに過ぎない気がするがあの時代にこういうこと言ってたからすごいの?
政治家になるにはどういう資質や職業が良いのか的な話だよね?

454 :
資本主義の精神ってやつは俺の理解だと
すべての要素や事物、存在者をインタグレートしていく機能ってやつで
これはなんでも資本主義に組みこんでいく帝国や
商品化していく仕組みとすごく似通ってると思うんだよね
マルクスの下部構造や唯物史観一辺倒だと
上部構造が下部構造を支配することもあるって現象説明できないから
だから現代でもウェーバーは引用されるってとこかな
アルチュセールが国家のイデオロギー装置(AIE)やラカンが象徴界に奉仕する現実界とかを
設置したのも、この唯物論一辺倒じゃテクストの射程弱いのわかってたからでしょ

455 :
まだ連投規制だ、なんだろ
>>441
「理念型」に付き合う義理がないならそれでよい
ヴェーバー教呼ばわりするならそれもよい
他の先入観なき社会科学系モメンに伝えておく
ちゃんと学ぶなら「理念型」概念は「付き合う義理ない」では済まない

456 :
ヴェーバーのように方法論的個人主義を導入したおかげで
経済人モデルつまり合理的選択論のような理解ができるようになったからな

457 :
まず小室直樹だろ
知らんの?

458 :
>>448
資本主義って尺度なのかよw

459 :
いまレスしてる奴の>>245についてひとこと
マルクスは「資本主義」という語はまったく、あるいはほぼまったく、
用いてなどいない
名付けても定義化してもいない
マルクスは「資本論」にてただただ資本(や商品や貨幣)を研究した

460 :
>>455の続きね
この連投規制って俺だけ?

461 :
>>124
泣ける

462 :
>>5
読んだ上で言ってる?

463 :
いわゆる資本主義が恐ろしいのは
「俺は資本主義者だっ!」なんて奴がまったくいないことでしょ
共産主義者、社会主義者と違って
それだけ資本主義とやらが無意識の前提化している

その主義化の要さえない
前提化している資本主義下の資本(や商品や貨幣)を
マルクスはあれこれ対象化しようと格闘した

464 :
>>235
しねよおまえ
なんなんだよそのアンカ

465 :
>>450
ではイギリス病は?
>>1
ウェバーの記載には自由主義と言う言葉はひとつも出てこないよね?当時は理解されてないのかな?

466 :
00531506530006国】雲南省から出稼ぎに出た労者が「ハンタイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注イルスをルスはネズミが媒介する(CDC)

467 :
>>459
なにそれ思いっきり資本論で
「capitalistic system」って書いてるけど
まあ資本主義の定義づけ初出はルイ・ブランだけど

468 :
なぜ資本は剰余価値をうまいことせしめるのか
なぜ商品はただのモノでなく商品となるのか
なぜ貨幣がその他すべての商品の上に立つのか

資本主義を無意識の前提としていると
これらのことが問いとして見えてこない

マルクスは
この近現代の大多数のひとにはなんでもないことにほんとうに驚いた

469 :
>1
おれは結局は神のみえざる手自由主義の方が大事と思う。株式会社ドブラックホリデーがあまり発展しないのは自由主義だからだし

470 :
>>455
理念っていうのはさ、哲学史だとカントがおそらく明確化した最初の人で
彼によれば、理性概念の略なんだよね
純粋理性批判の後半や実践理性批判で展開されてる
カントによると理念とは、物自体と似たように
問いかけを発するもしくは促す存在や仕組みなんだよね
だから一つの命題が解決されたあとでも理念はずっと存在し続ける
人間の理性や叡智を拡張していくギミックと言えばいいかな
おそらくウェーバーもこれを踏襲していると思うし
ここさえわかっていれば、別にウェーバーに寄り掛かる意義もこちらとしてはないと思う
カントの解釈や定義を自らの社会学向けに拡張している印象だね

471 :
>>467
マルクスはそれでも資本主義なんて語ってないと断言するよ

472 :
定性的なアプローチにも相当な価値はあるというのがプロ倫の示したところなんでしょうし、資本主義における精神の重要性という定量化できないものを読者に訴えることには十分成功していると思いますね。

473 :
>>470
俺は理念のことなんかいまはどーでもよいのよ
ただ>>435のレスは「理念型」を学んでいるなら
絶対に出てこないと言ったまで

「付き合う義理がない」ならそれでよい
カントやプラトンが先行というならそれでよい

474 :
ランドル・コリンズって人の社会学の歴史についての本読んだら、いかにマルクス=エンゲルスなのかを本の1/4使って書いてたな

475 :
>>473
どーでもいいって言うけどウェーバー世代ならカントあたりは必須の教養だと思うけどなぁ
ルーツをないがしろにして、ウェーバー謹製概念で比較宗教学って野蛮じゃない

476 :
意外にも良スレ

477 :
「理念型」概念は「現実」その他を
「ありのままのカオスを素直に受け入れる」なんて
ヤワでナイーブな考えや欲望を否定する

478 :
ちょうど今月100de名著が純粋理性批判だからおまえら見とけ

479 :
なんでヴェーバー「理念型」なんてヴェーバーの初歩の初歩も知らない奴から
ルーツだのカントだの説教されなきゃいけないんだ

カントやるなら受けて立つぞ

480 :
ヴェーバースレでヴェーバーの初歩も知らない奴から
ヴェーバーに付き合う義理はないとか

俺はどーすればいいんだか

481 :
53051506055306国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことでイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハ

482 :
いやぁ、やっぱウェーバー教とは付き合えないなぁ
ポストモダンですら年寄り臭い時代なのに、それより教条主義だもんな

483 :
「理念型」は「理念」やそれにまつわる「哲学」の話ではない
むしろ「科学」にまつわる論だ

だから「客観性論文」が第一と先にレスした

484 :
>>482
この手の「〇〇教」呼ばわりでメタに立とうとすることこそ
ポストモダンの典型的しぐさなのに

485 :
知らないならとりまROMってればいいのに

486 :
わざわざこのスレ開いてヴェーバー教だって
十字軍もびっくり

487 :
ウェーバーに詳しいやつが説明もしない糞でカルト臭くて気持ち悪いことだけはわかった

488 :
ジャップが読んでるわけねーじゃん
読んでも理解できねーってw

489 :
これいつもの酔っ払いのオッサンだったか
しかもおそらくナマポの人

490 :
>>482
一つの説とか考えるきっかけと捉えれば良い

491 :
ヴェーバーは宗教ってより社会科学を目指して
その基礎づけに方法論的個人主義と
その手段として明証的理解を用いたわけで
コントの実証主義やデュルケムの社会的事実と並んで
覚えとかないといけないもんだぞ
まず『理解社会学のカテゴリー』読め
ヴェーバーのは方法論なので
数々の研究に応用されている

492 :
ウェバーは自由主義には記載が無い
>>487
さっき読み終えたばかりだが、ウェバーが言うのはプロテスタントの高い倫理感であれば利子を取っても良いと書いてる。日本人には無い価値観だ

493 :
>>390
労働価値説とはスミスに始まりリカードを経てマルクスが剰余労働価値説という形で体系化して限界革命でオワコンになった学説だよ
スミスが労働価値説だからなんだよ

494 :
プロ倫を読んだことある人なら理解してもらえると思うけど、ウェーバーが一番伝えたかったのは、精神(エートス)の重要性。
唯物的な考えに対するアンチテーゼ。
Wikipedia読んだだけじゃ全く理解できないでしょう。

495 :
日本ならベラーの『徳川時代の宗教』、山本七平の『勤勉の哲学』『日本資本主義の精神』
で、いかにして日本人が資本主義に適合したのかが分析されている

496 :
日本の資本主義、自由主義は根本的に倫理を前提としてない。ウェバーはプロテスタントは倫理感があるから発展したと言ってる。
そんな倫理が無い日本で何故資本主義が発展したか
それは朱子学の封建制度の賜物と言ってるね>1

497 :
>>493
うん
じゃあだったら慢性的人手不足の業界が一向に賃金上がらない現象説明してよって話
介護やドライバーはそれなりに資格もいるのに賃金は一向に上がらない

一方で一分のIT分野
データサイエンティストあたりは典型的なマーケットメカニズムで賃金決まってるよね

あと外国人研修生やアメリカの不法移民のような労働価値説バリバリじゃねえの?みたいな存在にも説明してほしいわ

マルクス否定した理論が現代説明できてないって頭悪い悪いでしょ

498 :
>>260
訛ってるぞ

499 :
>>497
賃金の硬直性や摩擦的失業とかじゃね
てか労働価値説だとなんなん?

500 :
まじかよご冥福
昔の人だと思ってたけど若かったんだな

501 :
>>495
どんな風に言ってる?
>>497
横からだけど、オレは賃金の下方硬直性があるからとしか説明出来ない。役所も経営者も下級労働者の賃金を月給16万で計算してる誰でも変わりのある機械労働者としかみて無いからだ。

502 :
>>487
ぶっちゃけプロ倫は経済学の領域に突っ込んでるけど批判されるとエトスを理解しろとか反証不可能な理由で否定されるからな
宗教論だけならそう言う考えもあるかもしれませんねで終わりだけど
近代資本主義の発展の公理みたいになってたのがアレ

503 :
>>499
農業でその国の最低賃金や国籍保有者の底辺ラインを余裕で割る理由は
農作物の収穫作業あたりにあるだろう。これは機械化、オートメーションが難しい
もしこれを移民以外にやらせるとそいつの居住や消費を賄うだけの賃金を払う必要があるが
そうなら農作物の末端価格が跳ね上がり、商売が成り立たない
しかしその作業に従事する人間をタコ部屋のような空間に閉じ込めて
消費も自制させれば賃金や商品価格を抑えることができる
これこそ正に土地にどれだけ労働が投入されたかというスミスの見立てに倣っている
もっともこの場合は投入される労働力に、たとえ質が同じでも報酬に意図的に差異を設けるという事実がある
その差異の根拠は差別だ
俺は賃金の決定は労働価値や限界効用ではなくて、差別が一番大きい因子だと思っている
故に、労働価値説を批判するモダンな経済学も嘘八百だと思っている

504 :
本読んだことあるけど一切記憶に残ってない

505 :
>>502>1
エトス無しで経済は語れないよ。
株式会社ドブラックホリデーとかエトスも知識も無いから労働搾取と粗悪品で暴利貪ることしか出来ないけど、それって結局は発展が無いから資本主義が伸び悩むやん?

506 :
かっこいいおっさんだな

507 :
社会学ってまじでいらなくね
社会は経済の上で成り立ってからる経済学で説明できるし人間自体のことは哲学でいいじゃん

508 :
>>503
限界効用と矛盾があるように見えない
人手不足の話じゃなくなってるし
ものすごく買い手独占なら買い手の交渉力高くなって賃金が均衡するところがものすごく低くなるって言ってるように見えるけど
それって今の経済学が得意とする説明だし労働価値説では説明しにくいだろう

509 :
>>502>1
エトス無しで経済は語れないよ。
株式会社ドブラックホリデーとかエトスも知識も無いから労働搾取と粗悪品で暴利貪ることしか出来ないけど、それって結局は発展が無いから資本主義が伸び悩むやん?

510 :
>>507
社会学固有の問題ってなんだろうな
どんどん他の分野に取られてなくなってる気がする
プロ倫は今なら経済学、歴史学、宗教学だろうし
自殺論は心理学になりそう

511 :
誰だっけ
リヴァイアサンの人か

512 :
>>503>1
日本の
最低賃金は
株式会社ドブラックホリデーの団体と連合労組が
審議会で法的に定めてる。
下級労働者は全て最低賃金で雇われてる。

513 :
>>511
違う、プロテスタントの発生と資本主義の発生が時代的に合致した背景を説明してる 説明不足でその割に無駄な記載が多いけど

514 :
>>508
純粋な限界効用求めていくと、ミルトン・フリードマンどころから
もっとラジカルなアナキャピになると思うんだがな

実際昔から本当のマーケットメカニズムは規制が完全に取っ払われたあと出来るとかよく言うし
アダム・スミスだって人の移動の自由や組合による参入障壁に批判しまくってたぞ

こういう国籍差別、階級差別によって参入障壁設けて
そちらの言う硬直性や摩擦を生んでいないかね

515 :
今の経済史家からは全く無視されてるプロ倫を未だに必死こいて読んでるのが社会学の連中なのですか?

516 :
>>514
労働価値説に戻る必要なくね
参入障壁とか独占とか今の経済学が得意とするところだし
フリードマンが唐突に出てくる意味もわからない
経済学→市場原理→フリードマン!的に連想ゲームで雑な議論してて何が言いたいのかよくわからない

517 :
>>515
おまえのような冷笑系からなんか生まれるの?

518 :
>>517
あ、俺の専門は固体物理なんでw

519 :
>>516
労働価値説が正しいとはそもそも言っていないからな
一方で限界革命も支持しない
俺は賃金の決定因子は差別だと思ってるから
経済学の研究や政策で変わるもんじゃないと思ってる

520 :
労働価値なんて価値をうむ事も有るし生まない事も有るでしょう?ではダメなの?基本的には自由市場で決まる訳で

521 :
>>518
そんなら黙っとけ

522 :
>>519
限界革命を支持しない理由が差別なんだろ?
で、差別の存在が限界革命とどう矛盾するんだよ

523 :
社会学徒さんを怒らせちゃったね
ごめんね

524 :
>>519
工業簿記的に労働による生産量が見込める労働は画一的に最低賃金で固定される。その中でリーダーになれば賃金が上がる。単純なシステム。
差別の面もあるが機械的に労賃が決まってる。
エトスなんかはそこには無い。

525 :
>>523
理系なんだが

526 :
ウェバーの言うエトスは結局はドイツの職業倫理なんだよねー

527 :
>>502
定量的な科学で正しいはずの共産主義が失敗した原因は、定量的な科学で説明し得ず、
人間を語る上で精神を抜きにした議論は机上の空論でしかないでしょう。

528 :
>>401
宮台昔からずっと論破されてんじゃん
というかあいつに論理なんて久しくないだろ
学生時代がピーク

529 :
>>522
>>519
オレもそこは聞きたい!差別は反対だし!
連合労組と株式会社ドブラックホリデーが勝手に最賃決めてるのには💢怒りしか無いが、そこ聞きたい!

530 :
>>429
決定論が量子論によって葬られる以前に
キリスト教を否定しつつ永劫回帰論からの超人思想を唱えたニーチェはすごいというかああはなりたくないというか…

531 :
>>527
共産主義のどこが定量的でどこが科学なのか

532 :
てすと

533 :
>>423
もうそういうのいいから
宮台叩き自体がもう臭いんだよ
ガンダムで例えてレベルに臭い

534 :
やっと書き込めた
>>274
物理学徒さんは「合理化という不合理」には問いが及ばないの

535 :
>>489
よくこんなくだらんレスしたもんだね

536 :
予定説はキリスト教や聖書というより
一神教の一神教たるゆえんの論理を純粋化させると必然的にたどり着く
論理的合理的形式的なもの
だからヴェーバーが着目する

537 :
>>533
宮台叩きは俺らの青春なんだが???

538 :
労働価値説はオワコンではない

社会科学やりながらオワコンで論破なんておめでたい発想は
まじめな学徒なら取れないものだ

その過ちからさえ正しいだけの凡百な論者より多くを学び取れるのが
真に偉大な学者というもの
ヴェーバーしかり、マルクスしかり、あるいはフロイトしかり

539 :
>>510
宮台が正しく社会学者だと思うのは
社会学がヒューリスティックであること
分析するみずからもまたその分析やつまり社会に巻き込まれているということ
そのことがちゃんと分かっているから

つまり外部からの真理で嬉々としない
これこそ言葉の正しい意味での「倫理」

540 :
差別だって…「資本論」読んでたらそんなこと分かってるわ

541 :
労働価値あるよ、材木だけなら木だが、労働が、あり始め家具になるから

542 :
背後からいきなりこれって

543 :
「資本論」の副題は「経済学批判」だよ

544 :
市場価値が全てだが、手の込んだ商品が値段が上がるのも事実 原価主義だなつまり

545 :
>>531
私もそう思いますよ。
実態のないものを定量的に把握しようとする試みは無意味でしょう。

546 :
より発展した資本主義社会ではデザインとかまとめ役とかなくなって画一的商品とメンテだけになるから共産主義になるて考えがあるんよ、これは可能性は有るし実際に道路とかインフラとかそっちメインだろ、工業製品もその方向になるよ!>1
つまり労働価値を適切に見積もりすることが必要になる

547 :
最近またぞろ流行りの差別などとのたもうてる輩は
差別と差とをポリコレ的に混同させてる
混同しつつただ差別と指弾するおのれの「倫理」を言祝いでる

資本主義の恐ろしいところは
搾取する側もされる側も当事者はこぞって等価交換だと思って疑わないところ
それを外部分析者が搾取だ、差別だと論ったところで
こんどはだからどーした?となる
あるいは被搾取や被差別に目覚めたところで
こんどはおのれが搾取差別の主体に無自覚に回る

548 :
現代の困難は「だからどーした?」でしょ

549 :
>1
日本は株式会社ドブラックホリデーに自由に権限与えて発展を促す考えでやってきた。
雇用調整助成金が雇用者主導なのもそれ、社長が神、従業員は子という封建制度、差別思想がある。

でも日本の株式会社ドブラックホリデーでは労働者の生活は守れない事が自由主義保守派からも指摘されてる。

550 :
絵に描いた餅

551 :
>>530
量子論は現在の情報から未来を予測できないと言っているだけで未来が決定してないとは言ってない

552 :
労働価値説はオワコン
重商主義はオワコン…それならそれでよい
そして共産主義はオワコン…おおいにけっこう
どんなこと言おうが真理だけ
「抑圧したものはかならず回帰する」
「終わった」呼ばわりすることそのことこそが
終わらせたいものを結果いつまでも延命させる

553 :
>>551
ただ予測できないではなく確定的一意的にはだね

554 :
>>551>1
なんだよ、物理の話題か?ウェバーは物理なんか無関係にエトスが経済に大きく関与してると言ってる。つまり経済で重要なのは科学より精神だ

555 :
>>553
そうだよ
それは決定論を否定しない

556 :
>>554
物理の事話たっていいだろ

557 :
限界効用から始まるミクロ経済学はウェバーより後だけどウェバーのエトスをより数量化して表現してるんでは?>1

558 :
カネで買うことそのことがもう差別になる
差別なのに差である
ただの差なはずなのに差別である
これをただ差別というだけでも
ただ差だと開き直るのでも
肝心なことは見えてこない

559 :
>>555
そのとおり

560 :
>>558
広義の差別は無くす事は不可能、人権侵害にあたる狭い差別はなくそう

561 :
>>554
もっと言っちゃってよい…つまり
「精神」どころか「霊」だよとさえ言っちゃってよい
だからデータ厨エビデンス厨のことは
なまぬるく見守っててよい

562 :
ラプラスの悪魔⇒決定論だが、
ラプラスの悪魔の死⇒非決定論
は誤り
量子論⇒ラプラスの悪魔の死
は正しい
量子論⇒非決定論
は誤り

563 :
>>560
きみみたいな両刀遣いはキライじゃない
「人を見て法を説け」だ

564 :
精神なき専門人、心情なき享楽人ってどういう意味?

565 :
物理とか理系とかはいいけど
俺のいう「霊」はどう?
どんな理系でも例外なく
日々かならず感じてしまっているその「霊」はだよ

566 :
個人情報のビッグデータを加速主義的に集約させて機械学習にぶち込み、新しい社会科学を創造しよう

567 :
>>564
そこは難しく悩むところではないはずだ
文字どおり専門のタコツボにも好事家のディレッタンティズムにもなるなと

568 :
なんでさっきは連投規制喰らったんだろ
いまはバンバンレスできるな

569 :
霊なんてのはどうでもいい
存在するなら単なる物質だし存在しないならどうでもいい

570 :
>>569
それじゃあダメだよ
いくら物理を語ってもヴェーバースレはそんなに甘くない

もっと人間になりなよ

571 :
なぜ量子力学に触れながら「間」に不感なのか

572 :
>>557
カツ丼3杯目より4杯目が満足度が下がることと、ウェーバーのエートスに関連性あるんですかね。。。

573 :
われ思うゆえに意識は存在する
意識は人体という物理的存在によって生じる
ところで、人体は物理的存在として特別なものではない
したがって、そこらの物理的存在一に単純であれ意識が宿っていると考えたほうが自然
これがアニミズム

574 :
物理は全く関係無いぞ、プロテスタントの自発的抑制禁欲、つまり倫理観には>1
株式会社ドブラックホリデーにはわからない価値観

575 :
>>570
人間になる必要がない

576 :
>>572
無茶苦茶ありまくり

577 :
株式会社ドブラックホリデーが株式会社ドブラックホリデーのまま終わるのはエトスが無いから>1

578 :
>>576
はえー。

579 :
ええ……
まだ生きてたのか

580 :
安倍は絶対名前も知らなそう

581 :
ちゃんと学問スレも伸びる嫌儲

582 :
難しくて読めない

583 :
ところでケンモメンってまともにミクロ経済学、マクロ経済学勉強した上で新古典派やケインズ派の経済学やそれに則った政策を批判してる奴いるの?
まともにヴェーバーを読んだ上で方法論的個人主義や合理的選択理論を批判してる奴とかいる?

安倍を取り巻く御用学者連中とまともに戦えるそんな賢モメンはいるのか?

584 :
びっくりした
生きてたのかと思ったじゃん

585 :
プロテスタントって名付けながらも誰でも思いつくような内容だったよな
結局さアメリカホルホル

586 :
WASP

WHITE ホワイト
ANGLO SAXON アングロサクソン
PROTESTANT プロテスタント ← これ

587 :
>>583
マクロ経済学でまともなのあるの?金利ゼロでマクロ経済学には意味が無い

588 :
非常事態では大きな政府になるのは仕方ないとしてこれが日常なら財政破綻しか見えてこない。
低成長ではマクロ経済学の限界である、個人中心のミクロ経済学の方がまだ可能性がある

589 :
http://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
物理学の人でもあるんだぞ

590 :
>>5
今はむしろ逆の説が支持されてるね
イギリスではキリスト教に多様性があったからそのことが産業革命のきっかけになったという説

591 :
合理的期待だの、量的緩和も意味が無い。黒田のアホはさっさと首ね

592 :
イギリスにおけるキリスト教の多様性は、イギリスにおいて議会制や議論が発達したこととも関係している

593 :
未だに経済学は未完、マクロ馬鹿が権力持ってる。
長崎諫早の溜池問題もケインズ経済学への信奉から来てる

594 :
外交・政治の実践家(対仏講和交渉、穏健派政党運動)としてはアッパラパーだった理論馬鹿

595 :
宗教革命前は適当に仕事しいて散財してたのか?

596 :
>>537
きっしょw

597 :
電磁波でお世話になるあのウェーバー?
社会学者って書いてるから違う?

598 :
>>590
そう清教徒革命の失敗によるカルヴィニズムの反動で原理主義的な物の考えが反省され経験論が重視させたり
ユダヤ人への迫害が大幅に減ったり
イギリスの躍進はプロ倫の言うところとは逆にカルヴィニズムの不徹底にある

599 :
イーサン・ウェーバー?

600 :
14561506561406国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注年代に流

601 :
ルマンで飛んだよな

602 :
読まされたけど今はカトリック教徒のアイルランド人は怠け者だなくらいしか覚えてない

603 :
>>6
じいさん……

604 :
資本主義の精神の肝は危機感なんだと思う
行動的禁欲は目的のみに集中して合理的な思考で全力を出して備える
キリスト教徒にとっていつキリストが再臨するか
キリストが再臨して永遠の命か永遠の死かに世界は一方的に選別される
この再臨が明日かもしれない切迫感と全世界が変わってしまう危機感
小室直樹が山本七平の日本資本主義の精神を解説して
日本の資本主義の精神はキリスト教プロテスタントほど切迫した危機感がないと
日本の資本主義の精神の行動的禁欲は
禅宗の"日々の仕事は悟りを開くための修行"から来ているという
だから集中して全力を出す
でも時間がかかってもいつか悟りを開ければいい
ここはキリストの再臨が明日かもという切迫感とは違う

しかし危機感は別のところからも来るという
戦後の昭和の高度経済成長期は
戦争で全力を出していてもどこか間抜けだったら悲惨な負け方をすると国民全員が学習した後だ
自然災害の多い日本では個人の力ではどうにもならない世界が一変してしまう危険がある
地震に備えなかった原発による事故
バブル崩壊後の長期にわたる経済政策のデタラメ
時代によって日本人の危機感に変動があり
下手すると社会が一変してしまうという社会全体で共有されていた危機感が抜け
社会のための行動的禁欲が失われて間抜けなことをしているうちに大打撃を受けるという歴史

605 :
>>18
それはフェルスタッペン

606 :
>>5
お前、本読んでないだろ

607 :
ニクラスルーマンの社会システム論が面白すぎて上下巻買ってしまった。タウンページ3冊分のぶ厚さて…。

608 :
弟も凄い学者だったよな

609 :
経済学も宗教学もまだ発展途上過ぎる。
黒田のアホなんかマクロ馬鹿だし。
立憲司法サヨクは一回覚えると融通効かないからたち悪い>1

610 :
キャブレター作った人だろ?

611 :
量的緩和以降中小企業の貸し出しはうなぎのぼりだし
雇用と相関してるからめちゃくちゃ効果あったぞ

612 :
F1ドライバーのほうかと思った

613 :2020/06/15
>>13
>>18
ほんとこれ

嫌儲の姫、深山菊さんがショートカット姿を披露 生き残ったのこいつだけじゃん… [993815413]
【豪雨】 安倍が自宅でごろごろしていた頃、体力の限界を超え何人もの住民を救った男性 手漕ぎボートでなん往復も [219241683]
高級食パン専門店「偉大なる発明」オープン [956093179]
【悲報】ネトウヨの健闘虚しく、ワシントン近郊に知事公認の慰安婦像ができてしまう😭バージニアは反日! [663933624]
79歳お爺ちゃん、17歳女子高生を「草取りのバイトしないか」とナンパし数千円でセックスして逮捕 [587743199]
ゴキブリさん「わしら人間さんになんか迷惑かけた?なんでそんなに嫌うん?(´・ω・`)」 [535050937]
コンクリ事件の犯人、真面目になっても犯罪者扱いされていた [965357689]
【画像】中国デリヘルはこのレベルが普通に出てくるらしいぞっ! [585654248]
バターとマーガリンってなんで味いっしょなの? [855279433]
スマホメーカーの格付けしたぞ お前らのスマホは何ランク? [187568151]
--------------------
スマブラX 終点対策本部 Part.2
【日本の芸能界不倫問題】東出&唐田をブラッド・ピットやジュリア・ロバーツと同義に語る記事はこちらです
【画像】3129
【山陽放送】サンベス「みんなINGしてる?」
防弾少年団の雑談スレ757
【創魂】大阪国際滝井4【下手くそ一番】
【Pink Hip】 紫雷イオ 【Girl】
【改造】iPod 5G or 5.5G 総合【可能】4
★【結局野村に勝てなくて】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1104【つれぇわ】
おけいこ バレエ Part63
カンザスについて語るスレ
親知らず抜歯 その111
みさ先輩が「話を聞こうか。」と言って何でも話を聞いてくれるスレ84
2019 ブラック企業就職偏差値ランキング1
チーム富士急22
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 06惑星目
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 S帯スレ57【質問/雑談/愚痴】
SingOut爆死、優里写真集爆死、堀のホットギミック爆死
底辺陸上部あるある
【遊戯王】幻竜族 総合スレ Part12【竜星】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼