TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
iPhone11 pro(11万円)のカメラ SONY α7(20万円)を超えてしまうwww [659060378]
映画詳しいモメンおる?夏の少年時代を思い出せてなんか懐かしい気持ちになれる恋愛要素含まない邦画ない? [813035252]
【アマゾンプライムデー】嫌儲特価品部【夏セール】 [605029151]
【やる気ゼロ内閣】新型コロナ対策会合 環境相・小泉、法務相・森、文科相・荻生田が地元行事優先で欠席 [977417812]
【悲報】ワイヤレスイヤホン「AirPods」、音質がゴミだった [166962459]
中国ではわずか二ヶ月で1447万人の人間が消滅 携帯電話解約数でバレてしまう [273822876]
札幌民「ひえーこれが東京の満員電車かー、混みすぎだろ」⇐ガラガラすぎると話題に [884040186]
【悲報】吉田輝星、タイム中に「俺、もう投げられない…」4回から脚が動かなくなった模様。まさか故障じゃないだろうな [731544683]
社会主義がスターリニズムの陥穽にハマるのは必然なの?確かに歴史はそう語ってるけど、そこさえ超克すれば俄然機能する体制だよな [846353591]
山本一太「20年以上見てきたから断言できるが、安倍総理は決してウソをつく人ではない!」 [709039863]

俺「エビとかほぼ虫だろ…」敵「全然そんなことないけど?」俺「じゃあシャコは?」敵「…」 [166962459]


1 :2020/01/05 〜 最終レス :2020/01/06
http://img.2ch.sc/ico/ahaa_1.gif
虫だろ

2 :
でもうまいよね

3 :
なら昆虫食余裕やん

4 :
カニとか山にいたら絶対食わないからな

5 :
エビは昆虫なのか
勉強になります

6 :
うまくて料理した時の見た目が良けりゃ虫でも問題ない

7 :
>>4
沢蟹食べないの?

8 :
以下、昆虫って宇宙から来たんだろ厨立ち入り禁止

9 :
裏返すとグロ

10 :
虫やな

11 :
虫はあんな綺麗に剥けない

12 :
昆虫すごいぜ!

13 :
エビってよくみるとプレデターみたいだよな

14 :
海老とか蟹ってエイリアンとかプレデターに出てくる奴らに似てるんだが

15 :
ふなぁーむしぃーねぇ

16 :
でも虫って剥いても身は無いよね?

17 :
エイリアンの卵を積みつけるやつが雲と蠍と海老と蟹に似てる

18 :
蜘蛛と蟹って似てるよな

19 :
敵は草

20 :
食えるような虫は全部食っちゃったから食えないようなのしか残ってないんだろうな

21 :
あんなに身の詰まった虫いたら昔から食ってるわ
イナゴは皮も肉も内臓も美味いから佃煮にしてるんだわ

22 :
昆虫って宇宙から来たんだろ

23 :
蜘蛛とか蠍は食えそうだよな

24 :
20超えてからエビの味が苦手になったんだけど
独特の臭みあるよな

25 :
>>4
アカテガニとか

26 :
ダイオウグソクムシもエビカニみたいで美味いらしいな

27 :
下ごしらえでエビのしっぽとか処理してるとゴキブリみたいだよね

28 :
>>26
フナムシも美味しいんかな

29 :
>>27
ゴキブリも食べたら美味しいんかね

30 :
敵すべてがシャコのビジュアル知ってると思うなよ

31 :
>>28
身がなさそう

32 :
Bはシャコ!

33 :
おれは食えてもタガメゲンゴロウまでだわ

34 :
蠍とか旨そうだよなよく見ると

35 :
エビは好き 尻尾まで食べる
尻尾の成分はゴキブリとほぼ同じって言われても食べてる

36 :
スコーピオンは美味そうだわ

37 :
蝦蛄の海老と蟹の中間的な食感がキモい

38 :
ダイオウグソクムシは美味しいみたいな記事が年末ぐらいに流れてたけど
って事は最も近いダンゴムシもそれなりに美味しいって事だよな

39 :
海老は食えるけど尻尾まて食うのはどうかと思う

40 :
蠍ってスコーピオンでもかっけえな名前が

41 :
>>35
そもそも成分がゴキブリと同じだから何だよって話だな
見た目が気持ち悪いから嫌われてるのに

42 :
海中に生きる虫にゃ

43 :
香港・鯉魚門でシャコのガーリック炒め食ってから批判しろ

44 :
ちゃんと調理されてて食ってて旨いんだしもうどうでもいいや…

45 :
>>40
中国で食べたけど激ウマ。味の濃い桜えび

46 :
>>41
同じタンパク質で構成されてるから俺=ハシカンだぞ

47 :
心から好きだよ

48 :
お前が敵やん

49 :
殻むいてしっぽとったらまんまカブトムシの幼虫
あのプリプリ感なら食いまくるぜ?

50 :
>>5
昆虫は六脚類だよ

エビは虫だけど十脚目😾

51 :
海に住んでる虫だろアレ

52 :
ワイ今日えびの脳ミソ食わされたけど吐きたくて仕方なかったわ

53 :
>>4
山にも蟹いるぞ
沢蟹地域差で青色と赤色有るけど
カラッと揚げたら美味しいぞ

54 :
正直オセチとかに入ってる丸のままのでかいエビは気持ち悪い

55 :
俺は海老も貝もウニも食べないから昆虫食を忌避する資格がある

56 :
タンパク質量で言ったら同じくらいだろうから
虫だわな

57 :
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄

http://quyia.suricatta.biz/6np41z24/e44ayfv1kva1bk.html

58 :
>>1
敵って誰やねん

59 :
>>52
それ脳みそ違うぞ

60 :
虫は食える部分無さそうなんだよなあ
なんか甲殻と液体しかないイメージ

61 :
生木、蜜、体液が主食の虫以外で美味いやつっているの?

62 :
甲殻類は味が明らかに海の生き物ではない
やっぱあいつらエイリアンだよ

63 :
虫だよな 旨いから食うけど
嫌いな奴は安くなるから食わなくていいぞ

64 :
キモいよな

65 :
>>60
分かるわ
昆虫って基本的に殻の内側はドロドロだよな
何でこんなのが複雑な生態を見せてるんだよみたいな

66 :
シャコマズくない?

67 :
カニを考えればわかるが美味しかろうとも、ある程度の大きさがないと甲殻をとるのが面倒なので食べない。
昆虫が美味しいとしても食べないのは、気分的な問題だけでなく、中途半端な大きさのカニを食べないのと同じ理由で食べない。

68 :
1/50サイズだったらキモイわな

69 :
ほぼってか虫そのものだよなエビカニ
食糧危機にそなえておれは海の虫担当するからお前らは陸の虫を頼む

70 :
そこら編の虫を食えるように進化してないのがおかしいよな
害虫駆除とか腹も膨れて一石二鳥だぞ

71 :
>>59
じゃあワイが食べたのはなんだったんや
怖いんですけど

72 :
この敵そこそこ数いるけど意味不明だよな
虫は食えるだろ

73 :
ヘアプアが意気揚々とレスしてるのほんと気持ち悪いな👎
ゴキブリの共食いしてろヒトモドキジャップ

74 :
>>29
ゴキブリがゴキブリの共食いw

ジャップゴキブリw

75 :
ゴキブリから生まれたヘアプアを抹殺斬殺処刑

76 :
海蜘蛛だってグソクムシだっている

虫だよ虫
だからうめんだ

77 :
>>41
俺は見た目っていうより衛生面だな
ウンコや生ごみにたからず、海で生きてて美味しいのなら見た目ゴキブリでもかまわない

見た目に嫌悪感を感じるのは(ゴキブリ食べて散々腹を壊してきた)先祖からの継承なのかもしれんが

78 :
シャコとフナムシで境界線があると思う
具体的には殻が剥けるかどうか

79 :
エビとかカニとかシャコは普通に食えるけど
例えばバッタだと長いハリガネムシとか出て来そうだから嫌

80 :
>>79
エビのワタ取るみたいにバッタの背中に爪楊枝刺して引っ張れば出てくるんじゃないのハリガネムシ

81 :
そんな意見無視しろよ
虫だけに

82 :
周参見にグソクムシちゃん触れる水族館あるんだけど
普通にかわいかったぞ

83 :
エビの話なのにシャコはって言ってくるアスペ

84 :
>>81
話を蒸し返すだろ
虫だけに

85 :
シャコって最高に虫っぽかったけど最近見ない
なんであんなに都合良く身が詰まってるのか不思議

86 :
魚も貝もウニも不気味だろ

87 :
>>4
けっこう山にいるぞ

88 :
https://i.imgur.com/FSzIImD.jpg
https://i.imgur.com/fT0QrnW.jpg
https://i.imgur.com/DeJVY3b.jpg

89 :
貝はイケるけどカタツムリは無理
ではナマコは?

90 :
>>88
寄生虫なんかねやっぱ

91 :
(´・ω・`)ザザ虫の仲間だよな😢😢😢

92 :
陸上の虫は草の匂いがきついか泥臭い、食べるのしんどいよ。川魚も臭いし、海の中にいる奴じゃないとダメなんじゃね?

93 :
カニ
甲羅のブツブツ見るときつくね?
あれなんだか知ってるか?
ヒルの卵だってよ
そんなもん付いてる生物食うかね

94 :
あと、フナムシは食ったらダメだ。食えたもんじゃないってレポがどっかのサイトにあったはず。鯛の釣り餌になるらしいけど人間は食えねえ

95 :
はぁもう埒が明かねえわ
長野県民の俺が来たぞ

96 :
>>90
あと陸生だと重力の関係で大きくなれないか
骨を進化させてて食いにくいかになるよね

97 :
>>88
ナメクジとカタツムリは寄生虫でガチで命の危険あるからだろ…
キモいから食べないわけじゃない
現にエスカルゴは一般的に食べられてるし

98 :
海にいてもヒトデとかウミウシとかイソギンチャクは食べないよね
一通り食べてみて大丈夫だったのが食材として残ってるのかな

99 :
>>93
でもあのぶつぶつがたくさん付いてる方が美味しいカニなんだってね

100 :
>>98
それ全部食べる地域あるみたいな話きいたことあるで

101 :
>>93
ヒエッ…

102 :
>>95
長野県民と奈良県民に海の生物を語る資格なんてねえよ 山へ帰れ

103 :
>>88
ヘビもウミヘビも変わらない

104 :
カニでもワタリガニは見た目的に拒絶反応出るなぁ。震災以降浜の地形変わった仙台湾で取れまくってるらしい。
食わないのが吉。

105 :
でっけぇ海老から野太い背ワタがドゥルドゥルなの見て
あーやっぱこいつら異星人ですわと思わなくもなし

106 :
シャコは例が良くない
フナムシにしろ

107 :
昔はリーシンでイケたけど
いまのシャコでもカウンターなの?
森の環境も変わりすぎてるしで分からん

108 :
>>84
無知が割り込んで来るから困るんだよ
虫だけに

109 :
本能的に水の中=清潔って感じる

110 :
寄生虫がヤベー説
草と泥の臭いがキツい説
小さいし骨だらけで可食部少なすぎ説
こんな感じか

111 :
人間は1年間に900cの虫を知らないうちに食べてるしいね

112 :
>>99
カニビルは硬いとこに卵を産む習性があって、カニの甲羅を利用している
で、そのカニは脱皮をするんだけど、脱皮直後は柔らかい
しっかり固まってからじゃないと卵を産みつけることができない

つまりカニビルの卵がいっぱい付いているカニは
前回脱皮してから日が経ったカニである可能性が高く
そのぶん中身が詰まっているので美味しい、といわれている

113 :
カニ系や甘エビとか車海老程度なら見た目が好きだから全然食えるシャコは見た目が汚いから食えない虫は論外

114 :
昆虫食ブログとか見ると蜘蛛は海老蟹に似てるらしいね

115 :
エビとかカニは虫にしか見えないから食わないわ

116 :
シャコ美味い好き

117 :
>>114
エビカニアレルギーが昆虫食うとアレルギーが出るという話すらあるからな
味が似てるということは成分もほぼ一緒よ

118 :
カブトムシの幼虫は美味そうに見えるが黒い部分は全部糞か腐った木だったりするので不味いらしい

119 :
ロブスターは完全に虫
みんなよくあれを裏返しにしてナイフぶっ刺せるな

120 :
虫は茹でても美味しそうな赤色にならないだろ

121 :
後半の質問によってなぜか全く関連性のない前半の質問ごと論破した気になってる謎論法

122 :
実際その辺歩き回っていたら気持ち悪いわな

123 :
>>110
陸上で素早く動くには軽さが大事→可食部少ない
水中で素早く動くには筋肉が大事→可食部多い
水中は重力の影響ほぼ無いから魚もエビも体重気にせず全身筋肉ダルマになるんだな

124 :
海老が虫だからどうした
試しに生でカブトムシ食ってみろよ
きちんと処理したら旨いから

125 :
NHKの地球の誕生的なドキュメンタリー番組で、植物が生まれるまでめっちゃ丁寧に解説してたのに、昆虫がどうやって発生したかは一切触れずにスルーしていつの間にかいたことにしてたのに笑った

126 :
>>100
食べてる人おるなー、きもいなー
ヒトデ
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/2373
アメフラシ(ウミウシ)
https://dailyportalz.jp/kiji/130725161238
イソギンチャク
https://www.outdoorfoodgathering.jp/shell/isogintyaku/

127 :
>>35
海老の尻尾ってほぼ肛門だけど美味いよな
背ワタとかいって背中に消化器官があるし逆に腹側に脳があるしあれ作ったやつあたまおかしい

128 :
甲殻類がヤバイのは、食べて美味いところ
甲殻類が嫌いで食べない動物は、地球におよそ存在しない
あいつら絶対、人為的に作って放たれた人工生命体だろ

129 :
シャコはヤバイ。パンチ食らわしてくる。で、水槽のガラス割る。

130 :
>>125
地球外生命体だし

131 :
カブトガニの裏側はヤバイ。宇宙から来た生物そのもの。血も青でヤバイ

132 :
雄山が虫が気持ち悪いなら海老がどうとか言ってた

133 :
でもうまいから食ってしまう!

134 :
シャコもアメフラシも牡蠣も食うなら
蝉も蝿もトンボも食えるよね

135 :
蝦蛄はガキの頃好きで大人になってから生きてる姿見て食えなくなって一周回ってまた好きになった

136 :
>>27
ゴキブリ下処理する時もあんな感じだよね

137 :
>>126
https://i.imgur.com/On6NV65.jpg
お前らのイチモツ喰えるらしいぞ

138 :
アメフラシの卵きもい
海ソーメンいうらしい
完全に麺類
https://tatemisak.exblog.jp/14369714/
https://pds.exblog.jp/pds/1/201005/13/60/c0108460_11154130.jpg

139 :
でも甲殻類って痛みを感じるんだよなでも昆虫は感じないって事はそれなりに高尚な生物って事だよな

140 :
蟲を生で食べてる奴らなんなの?
https://i.imgur.com/f023yDC.jpg

141 :
海老と虫の見分けがつかないような人って生き辛そう

142 :
兄貴が帰省する度俺がズワイガニを食ってる横で味が濃くてまずいを毎年連呼するからなんかだんだん嫌いになってきた

143 :
エビの刺身食ってるとアレ?芋虫って案外海老なんじゃ?って思う時がある
赤い色着いてれば芋虫も案外食えんじゃないか?

144 :

蟲じゃん

145 :
エビがそこら辺カサコソうろついているような生き物だったら絶対食糧になってないぞ

146 :
>>141
エビは虫なんだが?
虫って何か知ってるか?

147 :
>>134
蛤とか牡蠣とか虫ついてるけど
貝類は虫とは言えない

148 :
>>141
エビのしっぽとゴキブリの羽は同じ成分らしいよ

149 :
殿様バッタとか惜しいんだけどなぁ
食材としてなんか違うんだよな

150 :
ザリガニは中国人が食うらしいな
エビ食えるやつはザリガニも食えるんじゃないか?

151 :
カニも昆虫ぽいよね
蜘蛛みたい🐛🐛🐛

152 :
エビって臭いんだよ
天ぷら以外嫌

153 :
>>150
そこの差ってエビとシャコよりもないと思うんだけど抵抗あるな
釣り餌にしてたからかもしれないが

154 :
>>151
ほんそれ
カブトガニはクモに近いそうだし

155 :
しかし何で虫食文化って発達しなかったんだろうね
そこら中にいるんだから飢えてる時代ならガンガン食いそうなもんだけど
実際イナゴの佃煮みたくしっかり調理すれば美味いんだからさ

156 :
むしろどの虫なら食えるんだよ
昆虫は単純に肉ついて無くて不味そうだからな

157 :
なんでゴキブリにもっとかっこいい名前つけてくれなかったんだよ
カブトムシっぽい名前つけといてくれたら

158 :
虫は土の味がする

159 :
セミは美味いらしいからなあ

160 :
>>157
御器を齧るからゴキブリらしいぞ

161 :
シャコすこ

162 :
昆虫が苦手って奴は生物的に弱い
つまり雑魚

163 :
敵はお前だろ

164 :
ゴキブリとか海にいても絶対だべないだろ

165 :
地球外生命体てじゃあミジンコとかオキアミも地球外生命体なのかよ
なら寧ろそっちの方が地球上の主流じゃねえかよ

166 :
>>155
人間の大きさだと狩猟効率悪いからなんじゃないの
猿とかは普通に虫食ってるし

167 :
シャコは生きてる時はエビとたいして変わらんだろと思って、向いたやつ見ると完全にダンゴムシでドン引き

168 :
色のせいだろうな。エビみたいに赤くなるならそんなに感じなかったかも

169 :
ジャコは人肉がお好き

170 :
昨日水槽用にヤマトヌマエビ大量に買ったわ

171 :
>>170
むかし知人のとこのヌマエビが増えすぎたんでかき揚げにして食べた
美味しかった

172 :
>>150
おれも全く抵抗ないわ
けど美味しくないんだよなぁアメザリ
なんで中国であんなに人気なのはわからん
ウチダザリガニはほんと美味い

173 :
ザリガニとエビはほぼ同じ味なのにお前らザリガニ嫌がるよな

174 :
まあ甲殻類ですし

175 :
イナゴの佃煮って他の昆虫でも代用効くよなぁ
甲虫は処理がめんどくさそうだけど

176 :
生海老はぷりっぷりで甘いだろ
昆虫にはいないだろ?おお?

177 :
蟹の方が不気味な虫だろ フェイスハガーまんまだし

あんなもん 有り難がるとか ないわ

178 :
だって美味しいねん
食べたらめっちゃ美味しかってん
量食えるしほんま美味しいねん
幾らでも食べたいねん
また浜行って獲ってくるわ!

て昆虫は食ってもならんだろ
そこやろ

179 :
海のは清潔だからな

180 :
http://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
俺「エビの足ってゴキブリの足みたいじゃん」
これで敵はエビを食えなくなる

181 :
ナマコ酢うまい

182 :
栗に入ってる幼虫みたいなのなら知らないうちに食べてるだろうな
白くてプリプリした芋虫ならまあ食べられそう

183 :
>>4
さわがに、火を入れれば余裕やん(´・ω・`)

184 :
http://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
割と小豆の中にウジみたいな虫がいるんだよ
だから、赤飯とかを炊くときに、ウジみたいな虫が熱い熱いと言って出てきて
ウジご飯になる

185 :
栗とか豆に入ってんのは栗と豆食って
体出来てる様なもんだからから諦めもつくわ
こないだ米櫃の底見たらちっさい虫ワラワラ居たけど
そのまま洗って見て見ぬ振り
気付かなければどうという事はない

186 :
虫と海老やらシャコとの決定的な違いって肉があるかないかじゃね
虫ってキチン質と汁しかない
肉のある虫っていないのかな

187 :
水中生物だから、潰した時に汁がブチュっと出る感が薄いんだよな。

188 :
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄

http://quyia.suricatta.biz/u5x3smtg/bcomzlyx6ccux4.html

189 :
>>88
ヘビの生臭さ知ってたらこんなんかけんぞ…

190 :
おまえたち
食べ物なくなったら幼虫食うの(´・ω・`)?…
ぼくイヤだ

191 :
貝はナメクジ

192 :
エビもシャコも同じだろ

193 :
塩水で生活してるのは病原体無いのかな?
毒や寄生虫が人体に影響を及ぼすとかたまにあるけど
変な熱病に感染するとか海の生物では無く無いか?

194 :
>>193
海産哺乳類系が罹患する寄生虫やらが人体にも悪さしそうなもんなのにな
中間宿主が魚類とかだと影響ないって事なのかね

195 :
http://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
俺「蟹ってクモと同じ味がするんだろうな」

これで敵は蟹を食えなくなる

196 :
>>195
蜘蛛料理食べると確かにカニエビみたいな味

197 :
>>193
腸炎ビブリオとかノロウイルスとか結構あると思う

198 :
でんぶら

199 :
シャコとエビカニに大差無いと思うが

200 :
>>186
セミの胸筋はミッチリ詰まってて美味そうだぞ

201 :
ハチをから揚げにするとエビと同じ味でうまいっていうから
やっぱエビも虫だと思う

202 :
>>197
つっても大抵、コレラ菌と同じで
糞便→汽水域→海産物→人間
てループだけどね
あと日本人は刺身食うから罹りやすいのもあるし

海が陸上に比べて比較的病原細菌少ないのは
そもそも哺乳類の密度がかなり低い世界なのと媒介昆虫があまりいないから

203 :
塩って無敵だろ

204 :
腸炎ビブリオは好塩菌
最近やウイルスは条件さえ整えば比較的簡単に海水に適応できる

205 :
最近→細菌

206 :
クモとかサソリに近いよな

207 :
食いもんだと認識してるとどんなグロいもんでも平気なんだよな

208 :
虫の味しらん

209 :
アブラゼミはエビそっくり

210 :
ベアグリルス「出来たらエビの方がいいなぁ・・・このバッタ本当に食って平気なの?」

211 :
>>126
https://www.outdoorfoodgathering.jp/shell/isogintyaku/
有明海沿岸では、干潟に生息するいくつかのイソギンチャク類を
「ワケノシンノス(若い衆の尻の穴)」という名前で食用にしている

漁師はホモ

212 :
>>194
アニサキスさんを無視しないでください

213 :
>>212
勘違いされてることが多いけどアニサキス症を引き起こすだけで
実はヒトを宿主にできない

214 :
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄

http://quyia.suricatta.biz/g6hfzw71/sck0204ajor47a.html

215 :
カニは小さいからなんとなく「美味そう」ってイメージでごまかせるけど、
もし人以上の大きさで「人間捕食して食う」とかだととても恐ろしい生き物にかわる
マンガであるけど虫とか全般大きくなったらやっぱ怖いよなぁ

216 :
俺「フジツボ」
(ヽ゜ん゜)「!!!??」

217 :
>>1
> 虫だろ

俺はこれに気づいてから甲殻類が食えなくなったわ

218 :
シャコとイカが水死体にびっしり貼り付いてるの見てからカニが喰えなくなった

219 :
クモ セミあたりはいけそう
芋虫はミルワームならいけそうだわ

220 :
>>189
ヘビは生臭くないよ
普通に焼けば食える

221 :
シャコは土左衛門に群がってるから虫だな

222 :
>>218
カニとばっちりやんけ

223 :
>>213
んなことはわかっとるわ

> 海産哺乳類系が罹患する寄生虫やらが人体にも悪さしそうなもんなのにな
> 中間宿主が魚類とかだと影響ないって事なのかね

の例がアニサキスだろうって言ってるんだよ

224 :
ゴキブリの親戚と聴いたが?

225 :
セミは美味いとか聞くけどな

226 :
昆虫もカニもクモも三葉虫までさかのぼれば全部親戚だよ

227 :
フランス料理でオマール海老だぞ
皆んな有難がって食すだろ?

228 :
>>203
人間にとっても毒だしな
NHKスペシャルかなんかで「塩は人類が最初に口にした麻薬」と言い切ってたぜ・・・

229 :
しゃこは絶対嫌だけど食わず嫌いは良くないって1回だけ回る寿司でくったけど
スポンジみたいで永遠に食わなくていい代物だった

230 :
>>185
米にわいた蛾の幼虫を金魚にやったらものすごく嬉しそうに食べていた
おかげで多少取り残しがあって自分で食べちゃったとしてもあまり気持ち悪いと思わなくなった

231 :
>>229
シャコは本当にピンキリだからな
安い店では決して食べてはいけない

232 :
シャコはエビだろ?

233 :
ふつうにシャコ食ったことなかったわw

234 :
カニとエビその他甲殻類は海に住んでる虫
貝類はエイリアン
こんな奴ら人間の食べるものじゃない

235 :
規格外に馬鹿デカいシャコしかヤバ過ぎる
ドザエモンをむさぼり食ってるはず

236 :
>>232
虫だろ

237 :
確かにイナゴはダメでもエスカルゴはイケるしな。

238 :
カニの祖先はクモ

239 :
>>4
長野県民がサワガニ食うのは虫耐性がついてるからか

240 :
セミとか美味いぞ?

241 :
実際虫ってエビの味がするとかよく言うよね
食べたことないけど

242 :
>>237
イナゴの佃煮去年食ったけどうまかったぞ

ヤフーニュース見てるとダイオウグソクムシうまいらしいな

243 :
http://jsoyti.negociar.org/ng78uq/4ywezdyv0lmqvd.html

http://jsoyti.negociar.org/5pxit6/kl5rb362w5qinn.html

244 :
シャコはエビカニと同じ甲殻類
虫は甲殻類じゃないのでエビカニから遠いわ

245 :2020/01/06
>>4
クモがカニの仲間らしい

長期ひきこもり35歳でも審査が通るクレジットカード教えてくれ ※楽天カード禁止 [434776867]
【悲報】韓国で日本人女性に暴行したとされる韓国人男性「暴行はしていない。捏造された」と主張 [875850925]
経済誌「『嫌儲』とは金儲けを嫌うこと」 本来の意味とは違ってるけど、昨今の嫌儲を見てると強ちs [915050305]
今日何やったか書いてけ [166962459]
【悲報】派遣への仕打ちがあまりに酷すぎると話題に [725713791]
ワイ特別支援学級出身通信制高校生、愛知文教大学に受かる [837492704]
ジョコビッチ×錦織全米OPR会場 [158879285]
【朗報】ゆるキャンドラマ、深夜アニメより面白くなってしまう。 [671846145]
【悲報】中田敦彦さん、Youtubeで安倍政権の失策を指摘しただけで低評価が付きまくってしまう [981135823]
自民党「結婚するまで童貞、処女を守り抜く純潔教育が必要」「結婚、出産は社会的義務。自己決定ではなく国民皆婚制へ回帰を」 [372215213]
--------------------
55歳〜59歳の奥様(IDなし/皇室・ヘイトなし) part2
【VW】ゴルフ7 その127【GOLF】
【ID無し】 うきょちアンチスレ Part71
【TALEX】偏光グラス【サイトマスター】 Part.3
【アズレン】アズールレーン Part4510
グラビアアイドル・神崎かおりさんのガイドライン2
ミスミ東日本流通センター
電気保安協会 part20
【SLIP有】【PILOT】パイロット万年筆69【Namiki】
真・三國無双8 Part153
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.23
【自動車】トヨタ・プリウス、なぜシニア層に人気? ユーザーから圧倒的支持を誇る理由とは★2
菅野美穂版大奥VS篤姫
【フジ木曜劇場】グッド・ドクター 3人目【山崎賢人】
ポケモンgo 座標+雑談381投目
【ニコ生】 ハゲニート Part1 【ID無し】
高橋貢
【発電効率】 ソーラーパネルの発電効率を阻害する要因が特定される 2020/04/23
【サッカー】U−22日本×U−22ジャマイカ 視聴率5・6% ★2
【大阪地裁】11歳の女児への性的暴行で強制性交の罪に問われた男性、逆転無罪
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼