TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
「◯◯とか聴いてそう」←一番ダメージ受けそうなアーティスト [324064431]
嫌儲で話題になってたコスパ最強のシャオミのノートパソコンが届いたぞwwww [907038263]
最近のガキは「MP3」を知らないってマジ? [151458684]
ふしぎの海のナディアってアニメのこのシーンが胸糞悪いんだけど [899020247]
奈良県の町議、ヘイト投稿で去年辞職 → 今年4月に再選しヘイト投稿を再開 [738268566]
【疑問】 日本人をイジワルな性格たらしめてる根本的な要因って、何なの? [701470346]
大阪・松井知事「糞みたいなタンカーがぶつかったせいで関空が復旧できない。人災なんだよこれは。」 [173888498]
セブンイレブン「朝っぱらから店のトイレで長時間、便所飯している貧困少年が居ます。通報します」 [832445921]
百田尚樹「日本国紀が大量にブックオフに出たら作家を辞めてもいい」→結果 [618783809]
【悲報】日本のオオスズメバチさん、最大最強のオオスズメバチではなかった [515991906]

三重県で二番目の都市 分かる奴誰もいない [726590544]


1 :2019/08/25 〜 最終レス :2019/08/28
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00000807-isenp-l24

2 :
四日市

3 :
松山

4 :
鈴鹿

5 :
津か伊勢しか知らないんだからどっちか二択だろ

6 :
1番が大津で2番が津

7 :
四日市

8 :
津市

9 :
津だろ
県庁所在地じゃない四日市の方が人口多い

10 :
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!
https://youtube.com/watch?v=0E7a72Pud44 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)


11 :
津ぢゃないのか?

12 :
桑名やろ
ナガシマスパーランド

13 :
>>5
四日市しらんとか

14 :
名古屋市

15 :
美濃市

16 :
正解は桑名だけどな

17 :
1番が四日市で実質2番目は津じゃねえの?桑名のが上か?

18 :
四日市がダントツで二番が津だろ(個人の感想です)

19 :
津って山の方も込みで考えると大したことない

20 :


21 :
1番がわからん

22 :
三重って日本一田舎だよな

23 :
それよりも滋賀県市町村の序列の方がわからんわ

24 :
日市市
このいちしの発音でつばが出てくるので
俺は住めない

25 :
名張市?

26 :
海南市って書こうとしたらそれは和歌山だった

27 :
みかこし はまぐり サンジルシ

28 :
大津

29 :
熊野市だろ

30 :
三重市だぞ

31 :
どうでもいい

32 :
雄琴

33 :
四日市>>>>>他>>>>>>尾鷲とか辺境

34 :
>>22
新宮の東はやばい。

35 :
世界の亀山味噌焼きうどんブランド

36 :
二重市だろ

37 :
1四日市
2桑名
3鈴鹿
4津
5その他

県庁所在地を津みたいなド田舎じゃなくて四日市にしろ

38 :
三重県って県境が全て秘境だよね

39 :
1 四日市
2 津
3 伊勢
4 松坂

40 :
四日市
鈴鹿
つぅ

41 :

悲しいなぁ県庁所在地

42 :
津、四日市、松阪がトップ3な気がするが順番は知らん

43 :
鈴鹿

44 :
三重って飛び地にコンビニが来たんだよな。
三重の事は、あした、ささって、あさって位しか知らん。

45 :
知ってる
多治見

46 :
新宮市

47 :
伊賀の隠里

48 :
1 四日市
2 津
3 伊勢

かな

49 :
四日市(喘息)
伊勢(伊勢神宮)
鈴鹿(サーキット)

あとなんかあったっけ

50 :
津と四日市しか覚えん

51 :
桑名やろ、3番が津か鈴鹿かな。その下は松阪、伊賀上野か名張とかいろいろあってわからんな。

52 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
四日市
松坂

じゃないの?

53 :
四日市、津の順じゃないの

54 :
津駅、
福井駅よりショボい…

55 :
>>6
少しワロタ、福岡人のオレでも分かった。

56 :
>>29
和歌山県含む周辺自治体の反対押し切って熊野の二文字分捕って戦後に新設された人口1万7千そこそこのド田舎が何だって?
お前らはイザナミの墓守だけしてりゃええんだよ

57 :
>>49
伊賀(忍者村)
鳥羽(鳥羽水族館)

58 :
津、四日市、松阪市、伊勢、鈴鹿、桑名
田舎だが割と知ってた
群馬茨城栃木あたりはこんなに市の数出てこない

59 :
鈴鹿市

60 :
多気郡や紀北町、尾鷲市あたりはどういうイメージ?

61 :
>>5
鈴鹿しらんとか

62 :
>>52
はぁー(糞デカため息

63 :
吉田沙保里

64 :
伊賀はブックオフぶっかけ犯しかわからん

65 :
松坂って言うほどか。よく知らんな。

66 :
そもそも一番が津市なのか?
県庁所在地でも、山口市や福島市みたいな例があるし

67 :
久居

68 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
鈴鹿はガランとしてるイメージ
田んぼってイメージ

69 :
>>58
福岡は?思い出して

70 :
中津

71 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
25号線走ってても、鈴鹿はすごくのんびりしてるぞ

72 :
一番目の都市もわからんぞ?

73 :
一番もわからんし三重の場所自体もわからん
なんかくさそう

74 :
普通に津だろ、一位はもちろん四日市

75 :
三重県は桑名から急に名古屋弁に変わるよな
それより南は関西弁

76 :
四日市

鈴鹿
桑名
松阪
の順だったかな

77 :
観光都市の志摩市を知らんのか情弱ども

78 :
松阪牛は

79 :
赤福はどこだっけ
津?

80 :
>>58
あとは

志摩(サミット)
鳥羽(真珠)
伊賀(忍者)
亀山(テレビ)

で三重の市はほぼフルコンプだ
あとは知らなくても良い

81 :
四日市
伊賀神戸

伊勢
鈴鹿

82 :
伊勢だろ

83 :
>>80
甲賀がねえ!

84 :
名古屋に近い桑名四日市鈴鹿くらいまでは女の子が割とオシャレな服きてる
津から南に行くにつれイオンの服とかスウェット上下の女とか増える

85 :
群馬県も高崎市が一位で県庁所在地の前橋市は二位だもんな

86 :
とりあえず四日市が1位というのは共通認識らしくワイ安堵

87 :
つ🍵

88 :
県庁所在地が津、その次だから四日市か

89 :
伊賀の工作員ばっかだな

90 :
>>6
正解

91 :
>>89
ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!

92 :
1位は四日市として鈴鹿と津どっちが2位や?
駅前は津のほうが栄えてるが市街地は鈴鹿だわ

93 :
県は超地味なのに
各市が有名なイメージ

94 :
>>89
クソワロタwwwwwwww

95 :
>>79
津は井村屋とおやつカンパニー

96 :
>>88
四日市の方がでかい

97 :
一番 四日市
二番 二日市

98 :
>>89
クソワロタwwwwwww

99 :
>>89
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!

100 :
>>89
ごぜえ!!

101 :
>>89
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!

102 :
>>89
クソワロタwwwwwwww

103 :
鈴鹿は23号と中央道路沿いに細長くばらけててここが中心みたいなとこがない
他の市にいくとそれがあって都会だなって思うかっぺです
そして無駄にデカい市庁舎

104 :
あと志摩スペイン村があった

105 :
>>89
ごぜえ!!!!!!!!

106 :
>>89
ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!

107 :
四日市(工場)
津(県庁)
松坂(牛)
伊勢(神宮)
鈴鹿(サーキット)

108 :
俺は四日市市民だが2位は桑名か鈴鹿のどっちかだ
津はどう間違ってもない
最近やっとジャスコができたレベル

109 :
四日市に県庁を置くと誰も四日市より下に行かなくなるので津は必要悪なんだよな

110 :
>>80
尾鷲(台風!)
熊野(和歌山じゃないの?)
あたりも抑えとこう

111 :
>>58
何気に色々と有名なものが揃ってるのが三重県だよな

112 :
三重モメンだがマジでわからない

伊勢か…?津か…?

113 :
親戚が亀山にいるんだが前久々に行ったらコンビニ以外何もないゴーストタウンになっててわろた

114 :
なんで甲子園出場は名前があがらないいなべや宇治山田の伊勢ばっかなの?

115 :
>>112
甲賀だろ

116 :
仕事で伊勢に10年住んでたけどわからん
鈴鹿あたりか?

117 :
津は合併前は県庁所在地として人口が全国最下位だった
平成の大合併でジャンプアップし全国38位、県内では鈴鹿を抜かして2位
最近は中核市に格上げさせるとかほざいてる

118 :
津?

119 :
>>114
海老だろ

120 :
鵜殿村

121 :
>>116
甲賀だろ

122 :
>>108
尾鷲は?

123 :
>>121
クソワロタwwwwwwwww

124 :
>>121
ごぜえ!!!

125 :
鈴鹿2回ほど行ったけど何もなかったぞ
サーキット付近だけか田舎なのは

126 :
>>121
おひさしぶりで!!!!!

127 :
>>121
ごぜえ!!!ごぜえ!!!ごぜえ!!!ごぜえ!!!

128 :
>>121
ごぜえ!!!!

129 :
>>112
三重モメンいたのか

130 :
>>121
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!

131 :
>>121
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!

132 :
>>121
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!

133 :
>>121
ごぜえ!!!!!!!!

134 :
>>125
甲賀に行けよ

135 :
1位赤福
2位お福餅

こんなもんだろ

136 :
>>122
伊勢より下は全部秘境

137 :
>>134
ごぜえ!!

138 :
高知県
高知市 33万
南国市 4.7万 ← !?

こういうところと比べると、桑名、四日市、鈴鹿、津、松坂、亀山、伊勢、志摩、伊賀
とかぞろぞろ出てくるしどこも割と人口多くてバランスもいいんだよな三重って
三重自体クソマイナー感あるのに

139 :
>>134
ごぜえ!!!ごぜえ!!!ごぜえ!!!ごぜえ!!!

140 :
一番目も分からないだろ

141 :
>>134
ごぜえ!!!!!!

142 :
集客力では伊勢市が圧勝
その次は昔は渡鹿野島だったが長島スパーランドか

143 :
実は三重市が二番目なんだよな

144 :
>>134
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!!

145 :
桑名でしょ

146 :
>>29
最弱の市じゃねーの?

147 :
>>134
クソワロタwwwwwwwww

148 :


149 :
>>140
一番は伊賀で二番が甲賀だろ

150 :
>>134
クソワロタwwwwwwwww

151 :
>>117
全国最下位は山口市だぞ。合併前は新幹線ないし山口駅なんて1時間に2本程度のディーゼル車しか走ってない。

152 :
>>93
わかる。三重という県名よりも伊勢やら松坂やら鈴鹿やらの方が知られてそう

153 :
>>149
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!!

154 :
>>149
クソワロタwwwwwww

155 :
>>149
クソワロタwwwwwwwww

156 :
>>149
クソワロタwwwwwww

157 :
>>149
ごぜえ!!

158 :
>>151
未だに蒸気機関車が現役だからな

159 :
>>149
ごぜえ!!!!!!!

160 :
>>152
甲賀の方が知られてるだろ

161 :
>>160
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!

162 :
>>160
ごぜえ!!!!!!!

163 :
尾鷲の立ち位置って?

164 :
>>160
甲賀は滋賀県

165 :
>>160
クソワロタwwwwww

166 :
>>160
ごぜえ!!!!

167 :
名張?

168 :
>>160
ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!

169 :
四日市

松坂
桑名
伊勢

ぐらい?

170 :
>>160
ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!

171 :
四日市か?

172 :
>>160
ごぜえ!!!!!!

173 :
>>58
自分も同じ事思ったから
実際どうなんだろうと県別GDP見てみたらその三県全てに負けてた
腐っても関東は関東なんだな…

174 :
>>160
ごぜえ!!!ごぜえ!!!ごぜえ!!!ごぜえ!!!

175 :
一番が四日市で2番が県庁所在地の大津
これ豆な

176 :
>>160
ごぜえ!!!!!!

177 :
そもそも1番を知らない
四日市?桑名?

178 :
二日市
四日市
廿日市

3大
○日市

179 :
一番どこだよ?

180 :
>>110
全部じゃねーか

181 :
>>54
津駅のJRは汽車だからな

182 :
>>164
そんなの嘘だろ
嘘に決まってる
例え滋賀県だったとして
だったら何って感じ

183 :
ナガシマスパーランド

184 :
>>23
実質草津市
三重県でいえば四日市みたいなもん
街並みまで四日市とよく似てる

185 :
津市と伊勢市しか知らない

186 :


187 :
>>2
と思ったが違うのかな

188 :
一番すら分からなかったわ
なんか北畠がいる位置?くらいしかわからん

189 :
四日市って県内の方見てないよね
愛知との付き合いに忙しそう

190 :
南の方の秘境感は異常。

191 :
桑名から四日市までは都会やけどそこから南は田舎やね

192 :
>>182
ごぜえ!!!ごぜえ!!!ごぜえ!!!ごぜえ!!!

193 :
>>182
ごぜえ!!

194 :
>>182
ごぜえ!!!!ごぜえ!!!!ごぜえ!!!!ごぜえ!!!!

195 :
>>182
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!!!

196 :
なんで津が県庁所在地なの?

197 :
>>182
ごぜえ!!!!ごぜえ!!!!ごぜえ!!!!ごぜえ!!!!

198 :
>>151
Wikipediaだと全国最少と書かれてるけど、山口市の合併前のが確かに少ないな
騙されたわ

199 :

四日市
桑名
余裕やろ

200 :
>>182
ごぜえ!!

201 :
>>182
ごぜえ!!!!!!!

202 :
四重

203 :
>>182
ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!ごぜえ!!!!!

204 :
>>182
クソワロタwwwwww

205 :
近鉄の名阪特急だと三重県内津しか停まらない特急あるからな

206 :
津市、伊勢志摩、鳥羽、鈴鹿のどれか

207 :
>>173
人口もあるし田舎の県別GDPてのは要は大企業の工場がどんだけあるかで決まる
四日市も工場だらけとは言え知れてるレベルなので当然その差がつく
東海圏は中心部たる愛知県内が工場だらけだからやむを得ない面もあるのだ

208 :
一番もわからんよ

209 :
津市

210 :
名張とかはどうなん

211 :
四日市は大都市だよな
津は県庁所在地なのにショボい

212 :
三重県最大都市のJR駅
https://m.youtube.com/watch?v=yTplRhK9Wfk

213 :
底辺家族「一升瓶おいしーね!」

214 :
じゃあ神奈川県で2番目の都市はどこだよ?w
ほんと低学歴しかいないなw

215 :
>>212
三重県内のJRはゴミ糞だから
メインは近鉄ですし

216 :


217 :
>>214
町田市

218 :
四日市て高校サッカー強いとこでしょ
なんで強いのか知らないけど

219 :
>>26
中国じゃないのか…

220 :
>>214
中央林間

221 :
津のジャコス行く価値あるの?

222 :
四日市ぜんそく
鈴鹿サーキット
松阪牛
伊勢神宮
割と市の名前が知名度有る県だよな
鳥取とか1個も分からん

223 :
津しか知らない
一番目か二番目かもわからない

224 :
>>221
どこだよ
サンバレーか?

225 :
>>222
伊賀忍者の伊賀市とか

226 :
伊勢

227 :
>>221
サンバレー新しくなってベルシティみたいになったから鈴鹿まで行く必要なくなった
成人男性が行っても買うものないけど、映画館は全国でも最新設備でなかなか良い

228 :
四日市
津、桑名のどっちか

こんなもんだぞ
伊勢とか言ってる奴は有名地言ってるだけのエアプ

229 :
知名度あるとか言ってるけど周辺の奴しか知らんぞw
名前知ってても三重とは認識されてない

230 :
>>224
高茶屋の新しいとこ

231 :
普通に四日市だろ

232 :
三重レベルで全国的に知名度あると言ったら北海道か兵庫ぐらいじゃないか
政令市でも中核市特例市でもないけどなんやかんやでスラスラ地名挙げれる所って

233 :
一番が四日市だから二番は津、桑名、松阪、名張、山田あたりか

234 :
三重県内 市別人口ランキング

1
四日市市
北勢
310,145人

2
津市
中勢
275,371人

3
鈴鹿市
北勢
195,762人

4
松阪市
中勢
160,080人

5
桑名市
北勢
139,587人

235 :
県庁所在地が人口二番手以下なんて県あるのか
ブラジリアとワシントンぐらいだと思ってた

236 :
さっさと県庁を四日市に移してくれ
津は遠くて出張がめんどい

237 :
伊賀

238 :
>>227
混んでないならレイトでもいってみるかーてかイケヤ来てほしいわこないだろうけど

239 :
JRの四日市で降りてみたら駅舎が廃墟みたいになってて駅前もめちゃめちゃ寂れてた

240 :
津だな

241 :
三重って伊勢に行く以外は用がないもんな

242 :
2位は三大観光地のある伊賀上野だな
与野公園
青山高原
サンボウル

243 :
>>235
山口…

244 :
>>37
桑名なのか
てっきり鈴鹿だと思っていた
お盆で松阪駅を使ったんだが、凄く寂れていてショックだったよ
ベルタウンが寂れているのは知っていたけど、駅横のショッピング
センター自体が消えていてw

245 :
>>235
前橋と高崎だと前橋の方が上なの?

246 :
>>92
合併して以降は津の方が人口でも面積でも大きくなった

247 :
>>13
四日市は三重トップの都市だぞ

248 :
>>234
津と松阪は面積広過ぎて半分インチキ
2番目は間違いなく鈴鹿

249 :
>>6
>>55
ワロタwww
大津って名古屋の繁華街やんかw

250 :
>>238
イオン久居がイケアorコトスコへって噂あったな

251 :


252 :
三重県は可愛い女が絶滅寸前

253 :
名張は大阪のベッドタウン的な要素はあるが、独自の産業あるわけじゃないしな
まだ伊賀のが上

254 :
>>235
https://i.imgur.com/qgTN0io.jpg

>>238
一時期久居にコストコできる噂はあったけど消えてしまって悲しい

255 :
>>13
地名は聞いたことはあるけど
正直何があるのか知らないし印象は何も無い

256 :
四日市に出張なんだけどここはいっとけポイント教えてほしい

257 :
知り合いが三重県と滋賀県って同じだと思ってたって言ってたけど
一理ある

258 :
紀伊半島っていまいちパッとしないよな

259 :
>>241
そういう人が多いけど、モータースポーツの聖地鈴鹿サーキットや
長島スパーランドといった集客施設があるんだよ
志摩の魚介類以外にも松阪牛とか、食も充実していて、焼肉と
うなぎは日本一のレベル

260 :
1位 四日市(コンビナート)
2位 津市(県庁所在地)
3位 鈴鹿市(サーキット)

これくらい常識やろ!全員知ってて当然の市町村ばっかりやで!!

261 :
鈴鹿サーキット
四日市ぜんそく


概ね、東日本の人はこのぐらいしか知らないから瑣末ことを
気にするな

262 :
>>256
さくら屋

263 :
津がワシントンなら
四日市はニューヨーク

264 :
四日市も津も鈴鹿も有名だけど
何県かは誰も知らない

265 :
1番も分からない

266 :
久居のジャスコはよく潰れないな
サンバレーのせいで城山ですらガラガラになりつつあるのに

267 :
>>262
スーパーですやん…

268 :
>>252
美人の多かった志摩が人口減で壊滅だからなあ・・・

269 :
あれだ鈴鹿市だろ
ホンダの巣だしF1あるし

270 :
最下位なのはわかっています
いなべ市の名前だけは出してあげてください

271 :
一番が四日市で二番が五日市だろ

272 :
>>264
浅草や上野は有名だけど何区にあるか知らないのと同じやんな

273 :
松阪?

274 :
>>257
三重滋賀岐阜は見分けつかない
鳥取島根みたいなもん

275 :
>>256
適当に車走らせて
「ここは普通だなあ」という地域と「うわ!ブラジル人だらけ!」って地域が如実に別れてるからそれを楽しむ

276 :
>>274
滋賀は琵琶湖、三重県は伊勢湾、岐阜は海がない、で覚えてくださいね

277 :
>>235
それどころか三重県は私鉄(近鉄)>JRだしな
JRとか2両でも使ってる奴いんの?ってぐらいガラガラなのに近鉄は6両でも立ち客いたりするし

278 :
1位四日市は言うまでもないとして
津…規模は2番手だが色々ショボすぎて地元金融機関にも見放される
桑名…名古屋のベッドタウンとして上り調子だが金になる企業も産業もない
鈴鹿…ホンダ関連以外何もない
松阪…牛しかいない

279 :
>>235
山口・・・

280 :
三重県の〜県庁所在地は〜♪
ツー!ツー!ツー!!

281 :
>>268 志摩は津波来たら怖いから海岸沿いの家が叩き売り状態
うなぎは安いし美味い 蒸したうなぎなんて食えなくなるよね

282 :
>>270
デンソー陸上部が三重県代表で出てるのはここの工場のおかげ

283 :
>>256
仕事に支障ないならトンテキ食っとけニンニクは凄いぞ

284 :
北畠

285 :
>>275
飛行機と電車移動の予定なんでそれも難しいんですわ

286 :
地図みたら伊勢と志摩ってめちゃくちゃはずれにあるんだなw

287 :
>>266
イオン久居のさびれっぷりはヤバいな
子供の頃じいちゃんにゲームセンター連れてってもらって、その頃は割と賑わってたのに
城山については本当に存在意義が分からん、サンバレー改修が決まってたであろうタイミングで何故作ったのか

288 :
み・・・三重水素水!

289 :
そもそも三重がどの辺にあるのか怪しい

290 :
歴史的には伊賀中心の上野じゃなかった忍者市じゃなかった、伊賀市

291 :
三重
二重
一重

大津
中津
小津

292 :
津市の生産性の低さは異常。県職員がただ住んでるだけw
似たような町としては、山口市・福島市あたりが挙げられる。

293 :
>>283
ほうほう 最終日はそれ行ってみます

294 :
>>289
和歌山のとなり
奈良のとなり
京都のとなり
滋賀のとなり
岐阜のとなり
愛知のとなり
って覚えたらええんやで

295 :


296 :
>>235
浦和なんて熊谷、川越、大宮に負けてた

297 :
>>111
名物名古屋にパクられるだけあるな

298 :
三重弁
https://youtu.be/4g9yc_1Y7mg
https://youtu.be/fHirvfk2hDc

299 :
鉅鹿サーキット

300 :
県庁所在地が3位以下なのは福島県だけ
一位が四日市だから2位は津市

301 :


302 :
鈴鹿と伊勢
あとはわかんない

303 :
三重モメンに聞きたいんだけど、いなべと員弁って同じところなの?
合併とか吸収とかあった?

304 :
1番目も知らねえよ
三重市か

305 :
四日市市

306 :
>>287 辻ストアが有ればソレでいいです

307 :
>>303
員弁群の町が合併していなべ市なった

308 :
>>303
そんなこと知らんでええよ

309 :
三重って下の秘境は中古住宅高いのに名張は異常に安いのなんで?

310 :
津だな

311 :
>>300
平成の大合併前は3番手だった津市。

312 :
>>212
すげー寂しいな
駅の中も外も人がいない

313 :
>>281
鰻は激戦地の津を含め県全域に美味しい店があるしそのうえ、
とにかく安いんだよねえ
今は、関西にいるけど、わざわざ三重まで食べに行くって同僚
がいるくらいで、交通費足しても価値があるって言ってくれて、
ご贔屓にして頂きありがとう御座いますって言っているくらいw
関東は、まさかあんなに人口の多い地域で、不味いものくって
いないだろうって思っていたら、親戚が転勤で行って有名店を
巡ったけど食えたものじゃないと貶していて正直ショックだった
あと、志摩、良いところなのに、どうにかならないかねえ

314 :
桑名じゃないの?

315 :
>>306
お 藤ヶ丘民か。 藤が丘食堂の閉店時間が早すぎと言いたい。

316 :
23号線走ってると工場と田んぼしかなくて全く住みたいと思わない。
あと塩浜のあたりは21世紀だというのに化学臭い

317 :
1位四日市 2位津市 3位鈴鹿市?

318 :
>>317
正解
そんなあなたに伊勢名物赤福餅をあげよう

319 :
>>313
どこが美味いのか教えろよ
大阪から食いに行くから

320 :
>>5
松阪しらんとか

321 :
鈴鹿

322 :


323 :
https://i.imgur.com/qI8GK26.jpg
初見のインパクトすごいよなこれ

324 :
松阪知らないのは貧乏な家の子だからしょうがないよね

325 :
新宮だろ
分かるよ

326 :
>>319
行列具合だとうなふじがぶっちぎりだけど、甘ったるくて俺はあんまり好きじゃない
並で1300円だから安いけど、尋常じゃないぐらい並んでる

327 :
三重は四日市らへんまで
滋賀は米原まで
岐阜は多治見まで
静岡は掛川まで

実質愛知県みたいなもんだよな

328 :
>>259
うなぎは日本一というか、
三重県の調理法以外でうなぎを食べてる奴は全員アホ
それで美味い不味い本当のうなぎとか語ってるやつが居たら笑い転げるレベル
まぁ、大体県外で美味いうなぎを喰わせてもらったら、大体三重県風だったわ

329 :
正解(二番目)の津市の平成30年度の人口増減率がプラマイゼロな件 (´;ω;`)
人口が増えてるのはみごとに北勢地域のみ
(ただしボーダーの亀山市・鈴鹿市はごくごく微増でしかない)
数字は残酷だ・・・

330 :
>>319
俺のお勧めは、伊勢の淡水岡本支店
だけど、こういうのは半年も行かないと変わる位、変動が
あるんだよなあ
特に、今はうなぎの仕入れが難しい時代だから・・・

331 :
人口では津が2番手

商工業は人口1位の四日市、行政は人口2位の津、農工業は人口3位の鈴鹿・・・と役割分担されている印象

332 :
三重には四日市と津しか大きな都市なんてない
津が2番目

333 :
四日市

334 :
>>330
四日市近郊で良い店ご存知ない?

335 :
尾鷲

336 :
いつの間にか名阪特急で、津が全部止まるようになったけど
そんなに需要があるんかね

337 :
久居の寂れた通りの鰻屋おすすめ

338 :
>>313
本当に安いですよね!
大阪のうなぎは本当に不味かったから三重まで食べに来られるのも頷けます。

>>315
藤が丘民じゃないけど津、久居ならみんな知ってるんじゃないです?
藤が丘食堂は他府県から遊びに来た友達は大抵連れて行くけどみんなに評判が良いです。

>>319 うなふじ断トツは326さんの言うとおりだけど津、松阪、伊勢辺りだとハズレ探すほうが難しいよ
     殆どの店で2000円有れば4切れ以上でお釣り来るし
     

339 :
スペイン村

340 :
ローマ字の駅名も日本一短くするために「Z」一文字にしようとして
却下された津

341 :
寿司

342 :
>>334
ごめん、県北部は疎くて

343 :
>>340
わろた

344 :
むしろ一つもわからんわ

345 :
三重県の三重って本当は四日市あたりのことらしいな

346 :
>>80
半分もないやろ

347 :
>>342
とんでもない わざわざありがとう

348 :
>>2
これでしょ

349 :
県庁所在地より他の市が人口多いって三重以外にもある?

350 :
>>336
あれは人件費対策
アーバンライナーは運転手2人いて、走行中に立ち替わるのが日本で唯一認められていた
https://www.youtube.com/watch?v=IbrarkLNhBU&t=2m5s

351 :
>>336
伊勢中川近くで運行したまま運転手交代してたけど、客からのクレームで津駅で交代に変更したから。
ちなみに特急しまかぜは近鉄四日市に止まるけど津は通過する。

352 :
でも県庁所在地の津って一番かな?ってかんじ

353 :
津、鈴鹿、四日市、桑名は、どういう順に栄えてるの?

ほかには伊勢、鳥羽、亀山、伊賀上野も知っているけど、都市としてはザコそうな印象。

354 :
>>349
山口の下関

355 :
>>349
福島群馬静岡山口

356 :
どれにせよ三重県民が街に遊びに行くってのは名古屋行くことだし

357 :
つか2番目の都市がすらっと出てくるなんて日本全国倉敷ぐらいだろ

358 :
>>353
駅前の発展度としては四日市が一番だね
但し近鉄四日市駅に限るJR側は悲しくなる

359 :
>>356
お前それ伊賀市民や紀宝町民にも同じこと言えるのかよ

360 :
>>334
まぐろレストラン

361 :
へーレスくれた奴サンキューな
近いうちに食いに行くわ
大阪も鰻はベチョベチョソースふやふやしか存在しないからな

362 :
新名神乗って京都から津に向かってたのに気づいたら四日市に居たでござる

363 :
>>350
>>351
そんな事情があったからか
やっぱりそうだよな……

364 :
>>358
最近の近鉄四日市、行ったか?
「ザ・シャッター街」やぞ?
あの、昔は栄えてたアーケード街の8割がシャッターやぞ?

365 :
二番目は津市だろ

366 :
尾鷲とか熊野市とか一度行ったことあるけどすごいとこだな
名古屋まで出るのもすごい大変

367 :
以前は鈴鹿だったけど平成の大合併を経て今は津

368 :
鈴鹿の人は鈴鹿がいちばんだと思ってる

369 :
>>308
冷ややかでわろた

370 :
名古屋に一番近い都市が一番目の都市
二番目に近い都市が二番目の都市

371 :
>>370
桑名「お、おう」

372 :
>>364
あーそっちのほうは最近行ってないやそんなんなんや
それでも近鉄百貨店には成城石井あるし映画館入ってる大きい商業施設
あるよね

373 :
>>353
桑名は名古屋のベッドタウン、長島リゾートで荒稼ぎ
四日市は30万人オーバーだからそこそこ栄えてて渋滞が酷い
鈴鹿は分散しててどこか中心地なのかいまいちよく分からない
津は国道沿いに全国どこにでもあるチェーン店が立ち並んでる既視感のある街
賑わいで言えば序列は四日市市、鈴鹿or津、桑名

374 :
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!
https://youtube.com/watch?v=0E7a72Pud44 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)


375 :
>>16
その手は

376 :
三重って分断地域だよな
方言が伊勢弁 紀州弁 尾張弁と別れてる

377 :
>>6
中津が2位

378 :
>>37>>39
大うそついてんじゃねーぞ(´・ω・`)

三重県|市町村合併:市町の人口・面積−ランキング
http://www.pref.mie.lg.jp/SHICHOS/HP/gappei/19561019858.htm
1 四日市市 311,089
2 津市 280,016
3 鈴鹿市 196,251
4 松阪市 163,912
5 桑名市 140,226
6 伊勢市 127,868
7 伊賀市 90,377
8 名張市 78,807
9 志摩市 50,360
10 亀山市 50,265
11 いなべ市 45,821
12 菰野町 40,208
13 東員町 25,350
14 明和町 22,589
15 鳥羽市 19,455
16 尾鷲市 18,015
17 熊野市 17,322
18 紀北町 16,343
19 玉城町 15,439
20 多気町 14,893
21 川越町 14,747
22 南伊勢町 12,786
23 紀宝町 11,206
24 朝日町 10,563
25 大台町 9,559
26 大紀町 8,942
27 御浜町 8,746
28 度会町 8,312
29 木曽岬町 6,360
合計 1,815,827

379 :
市町村合併前は津より鈴鹿のほうが多かったんじゃないか
久居を引っ張ってきた津と亀山と合併しなかった鈴鹿の違い

380 :
>>378
四日市はイメージが悪過ぎるからな。喘息公害で。今は改善されているけど。

381 :
好き嫌いがこれほどはっきり分かれる料理も珍しいよな・・・・三重県といえば
https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2017/08/141278-02.jpg

382 :
>>351
頭おかしい客の言いなりなんだな

383 :
>>379
鈴鹿が暴走して四日市や亀山との合併ボツったからなぁ
合併してたら50万人オーバーで政令市になれたけど

384 :
四日市って愛知じゃなかったのか

385 :
桑名だろ

386 :
二日市
四日市
六日市
八日市
十日市

387 :
今GYAOで鈴鹿10時間ってレースやってるから暇なら見てくれ

388 :
四日市か桑名辺りに県庁を置く話があったが
桑名藩が旧幕府派だったため
津に置いたんだっけ?

389 :
松阪う市

390 :
>>77
そんな市知らんし、仮にあったとして2番目のはずないし

391 :
津か桑名やろ?
四日市が一番

392 :
むしろ三重の地名を5つ答えられなかったら小学生からやり直せ

393 :
三重という名前が糞地味なんだよな
伊勢県に名前変えればいい

394 :
>>358
近鉄四日市駅挟んで西側は賑やか東側は閑散としてるな

395 :
松坂?

396 :
主戦場が岐阜西濃東濃の鰻エクスプローラー俺氏
隣接する三重北勢で美味い鰻を食えたためしなし (#゚Д゚)
特に亀山の初○、大安の○、多度のだ○まは金返せレベル
桑名の与○のみかろうじて合格

このスレの三重鰻自慢カキコを見て、未開の中勢(津)まで遠征するか検討中
伊勢なら鳥羽で海魚を食えばよいし、松阪は一升びんの焼肉があるので対象外w
津に神鰻屋あったらもっと晒せオルァン

397 :
>>388
三重県内は江戸時代複数の藩や天領などに分かれていて複雑だった
津・久居・伊賀地方は藤堂安濃津藩、桑名は松平氏、菰野・鈴鹿(伊勢神戸)・亀山・鳥羽・伊勢長島は譜代の小藩
津の藤堂氏はさっさと徳川を見捨てて官軍に恭順の意を示したので、県庁所在地が四日市から移ってきて固定化された
ただし、栃木同様県名の変更がないまま今に至る

398 :
>>390
あの辺は阿児町とか磯部町とか言われないと良く分からないよな
だから地方によっては平成の大合併前の地域名で呼ぶ人が多いのも全然珍しくない
津なんて美杉リゾートのあたりまで合併してしまったから、あの手の広域合併自治体なら尚更

399 :
桑名の周りの自治体は発電所や工場やらで金持ってるから合併ではでかくなりようがないのがな
津は周りが山しかないから合併ででかくできたけど

400 :
なんか久居民が居るから自己紹介しとくか
昔、●鷹跡に住んでたわ

401 :
>>347
https://suzuka-dooon.com/archives/6182953.html

402 :
三重県がまずどこにあるのか分からない
奈良のあたりかな

403 :
津か桑名

近鉄乗ってて津が近付くと、寧ろ景色に緑が増えるんよ
緑を抜けた先にいきなり住宅と、続いて駅が見えてくるイメージ

404 :
一番目すら分からんが
津?

405 :
奈良県のベスト5挙げる方がきっつくない?
関西人以外は奈良市以外すらきついし

406 :
四日市

桑名
伊勢

これ?

407 :
>>6
ほんとそれ

408 :
スペイン村だろ多分

409 :
昔仕事で東京から四日市に引っ越して住んでた時、
おぎくぼラーメンと銘打った店でよくラーメン食ったけど
荻窪と全く関係ない味で未だに何がおぎくぼだったのか
わからん

410 :
>>405
奈良市>橿原市≒生駒市>大和郡山市>大和高田市≒香芝市≒天理市
っていうか大半の県は良くて三番手より下を順番に挙げようとすると結構難しいものがあるな
東京でさえ八王子や町田より下は立川を持ってくるか人口の多い府中調布を先に持ってくるか悩むし
三重の隣の愛知でさえ、あれだけ市が多いとはいえ名古屋の次が豊田市か豊橋市か悩みどころだしね

411 :
>>22
宮崎とか東北の方が田舎だぞ

412 :
和歌山行ったことないわ

413 :
志摩の端っこ行ってみろ
すれ違う老人みんなガン見してくるし走ってる原付は大体ノーヘル
キチガイの巣窟

414 :
>>396
四日市のきみのやが安くて好き

415 :
1番はエンペラー伊勢市
2番がプレジデント志摩市

ここまでの序列は確定だろ常識的に考えて

416 :
>>410
つまり、三重って県の規模の割には充分すぎるくらい全国的に各市の名前が知られてる方なんだよな
下手したら大阪京都より三重の市名の方が多く挙げられる人間もたくさんいると思うし

417 :
>>405
奈良、吉野、天理、橿原、八木
こんだけ浮かんだ

418 :
一位が四日市市で二位が三重市だろ?

419 :


420 :
四日市や桑名が凄い渋滞してるイメージ

421 :
10年住んだけど解んないわ
津なんかね

422 :
長島

423 :
>>378
クソ雑魚だった津は県庁所在地の威厳を保つために合併までしてそれなんやろ?

424 :
>>417
「橿原」

東日本人にこんなの読めるはずないだろ
ニュースにも旅番組にも出て来ないし

425 :
弥富市

426 :
>>22
四日市のあたりは都会だろ

427 :
>>416
それは三重県に抜きんでた大きな町がない分散型の県だから
全国的に見ると複数の地名・自治体の認知度を持つ県ってせいぜい全国メディアに紹介される事の多い東京や神奈川、北海道、
あとはせいぜい個別に有名な自治体を多く抱える兵庫や沖縄、静岡、三重、長野ぐらいしかない

しかも上に挙げた都道府県のうち、神奈川以外だと全体的なイメージが特定の場所に限定されがちなところが多い
たとえば北海道はススキノか富良野・美瑛、兵庫は神戸周辺、静岡は富士の裾野、長野は安曇野や軽井沢、
沖縄はサンゴ礁の海(本島ですら西表・石垣島みたいな感覚)みたいなもの

そんでもって三重の場合は四日市の工場地帯(それも公害が酷かった頃)、それか良くて伊勢神宮が森の中にポンとある
って印象がまだまだ強い

428 :
>>388



藤堂の変わり身の早さは薩長から武士らしからぬ不順と見なされ”津”県にはなれなかったんだな
外様とは言え徳川縁故の大名だったから

429 :
桑名市?

430 :
>>427
奈良も和歌山も1位の市があんなにショボいのに他の市に分散されてないが…

431 :
鈴鹿駅
https://m.youtube.com/watch?v=VrRmwUpRNgk

432 :
三重県北勢中勢民で伊勢より南に行った人殆ど居ない説

433 :
愛知県で名古屋市以外の都市 分かるやつ誰もいない

434 :
名古屋から鈴鹿サーキットへ向かう時の田舎になっていく感じが、宇都宮線で荒川超えて大宮以北に向かう感じに似てる
四日市は都市っぽいけど、津は県庁所在地って感じは全く無いいい意味で分散してるのかな

435 :
桑名四日市は栄えてる 鈴鹿から先は田舎
津は中途半端な田舎で観光にも向かない
それ以南は観光名所バッチリ

436 :
三重県パワーランキング

四日市市
桑 名 市
津 市
伊 勢 市
鈴 鹿 市
松 阪 市
伊 賀 市

437 :
>>370
じゃあ木曽岬町が一番だな

438 :
まず1位を知らねえよ

439 :
>>433
トヨタ自動車の豊田市
徳川家康生誕の地岡崎市
嫌儲のアイドル岩間さんが住んでる岩倉市

440 :
>>5
世界の亀山もおるぞ

441 :
>>432
遠足でスペイン村へ行ったりするから志摩までは大体ありそう
俺もそれより南は魔境

442 :
>>430
奈良はほぼ全力で観光とベッドタウンに振り切れた県都としても微妙な町なのに対して、
和歌山は地理的なハンディと地場産業の衰退で落ちぶれたとはいえ全国的には相応の規模の町だよ

おまけに他の市に分散しようにも和歌山は交通の便が悪過ぎ、
奈良はミニ埼玉化しちゃってるし(どこにいっても歴史的遺物以外の個性が均一化・希釈され、
その代わりに大阪のベッドタウンとしての共通性が深く染み込んだ)

三重県の場合、政治の中心は津で工業は四日市と鈴鹿の二極、通商は四日市、観光は伊勢志摩、文化面では県内で多極化って感じで
山口県みたく完全に分散していて、こういう県は本当に珍しい
ただ県南部の人口減少が進むと、だんだん北部対南部という近隣の岐阜や和歌山、奈良、大阪、京都、兵庫みたいな
もっと分かりやすい構図に収斂されていくだろうな

ちなみに伯母が四日市出身だけど、津より北では海水浴って概念がマジで薄いそうな(特に津は昔学生の大量遭難死があったし)

443 :
>>402
奈良の隣

444 :
>>80

❌亀山(テレビ)→○(ローソク)

445 :
>>244
松阪は夜の町だぞ

446 :
>>433
豊田市、岡崎、豊橋あたりは有名かと、あと岩倉

447 :
津とか酷いよな
なぜ四日市か桑名にしなかったのか

448 :
>>396
度会までいけ

449 :
三重県ってどこだ
関西の方?

450 :
こういうスレ見るたび「〇〇県ってどこ?」みたいやついて思うんだが小学校レベルで全都道府県の場所含めて暗記しただろ?

451 :
三重って人住んでんの?

452 :
>>433
岩倉は例のキチガイのせいで有名だわ
あとは一宮かな

453 :
俺も群馬栃木の位置関係は怪しいから言えない

454 :
津市 四日市 鈴鹿
そもそも3つしかしらん

455 :
津が2番手やろ
一番が伊勢

456 :
四日市程度で一番栄えてるってのがヤバい
商店街の店とか夜になるとあっという間に閉まるしw

457 :
鳥羽

458 :
喘息の街とか売春島
最近は鯨と海豚惨殺
三重県は印象悪すぎ

459 :
>>456
熱田のイオンモールに車置いて送迎バスで金山出て
そういうのだいたい三重ナンバー

460 :
正解は桑名だから。
県庁所在地の津が1番都会だと思ってる奴多過ぎだろw
たまには家から外に出て確かめて来いw

461 :
>>456
三重県に限らず日本の地方のほとんどはそんな感じ
札幌や九州の一部が例外なだけ
名古屋なんて200万人都市なのに地下街が20時15分を回ると一気に人が減る

462 :
熊野市

463 :
三重って色々有名なもんあるけど
存在感薄いよな

464 :
鈴鹿
食後の鈴鹿サーキット

465 :
四日市て水俣病だっけ

466 :
>>1
津だな
なぜなら一番は四日市だから

467 :
>>463
県名より市名の方が有名な地だからかな

468 :
三重市やろ
引っ掛け問題だな

469 :
見栄晴

470 :
>>420
四日市では国道1号線なのに片道1車線の区間があるからな。

471 :
桑名

472 :
津市の存在意義って免許センターだけだと思う三重県民多いよな

473 :
津以外だと四日市と桑名、松阪くらいしかないじゃん

474 :
伊勢、四日市、鈴鹿


都市の知名度だけならすごいのにな。これらが三重県にあるとは誰も知らない悲劇

475 :
熊野も昔は陸の孤島と言われてきたが高速道路が開通したので汚名返上した

476 :
>>357
首都圏に住んでたら真っ先に出てくるのは川崎(神奈川県)なんだが
三重県のスレで川崎とか言っても分からないか
西日本の人って富士山から東側は何も知らないもんねw

477 :
>>476
横浜じゃないんだな…

478 :
ナガシマスパーランドって紀伊長島にあるのかと思ってました

479 :
大台町民いる?

480 :
>>474
伊賀と松阪も有名だけど三重県って知らん人はゴマンといるだろうな

481 :
熊野や尾鷲の若者ってどこに遊びにいくの?
新宮じゃ何もないから頑張って四日市にでるの?

482 :
>>381
クソうまいわ
うどんポリスに邪道認定されてるけど

483 :
>>319
津市のはし家が好き
他に人気があるのは「新玉亭」「大観亭」
俺は行ったことないが関の方にある「初音」と芸能にある「うなふじ」はすげえ行列で県外ナンバーの車がよく止まってるな。

484 :
藤が丘食堂の焼き鳥のが鰻より美味いし安いぞ��

485 :
桑名だわ

486 :
>>474
知らんのはお前だけやで󾌸

487 :


488 :
スズカ

489 :
>>313
三重の津はひつまぶしの発祥地だからな
クオリティ高いよ

天然うなぎを出してる店もある

490 :
四日市より鈴鹿のが便利だけどね😢

491 :
桑名

492 :
名張市

493 :
>>75
長良川越えると一気に変わるけどそれまでは四日市と大差ない

494 :
>>378
名張ってあんなとこに8万人も住んでるんか
毒ブドウしかイメージないわ

495 :
>>481
明和のイオンやろな

496 :
>>396
津のうなぎマップ見てみろ

497 :
>>388
桑名藩はトシと北海道まで行っちゃったもんね桑名城も焼けた

498 :
>>393
度会県

よめるか?

499 :
しってる津やろ

500 :
東京で二番目の都市と言われてもわかんないだろ

501 :
津市

502 :
三重県の話題多いな。
人気あるのかな?

503 :
桑名市民の俺
質問受け付けるぞ!

504 :
尾鷲じゃないのか

505 :
仕事で亀山駅に降りたけど人が疎らだったな

506 :
津ですらあれなのに他なんてどうでもええやろ

507 :
1位 四日市
2位 桑名だろ
ちな志摩市民

508 :
>>255
東芝がある

509 :
四日市出身で大学時代は津、最初の就職では松阪で過ごしたけど、
四日市、桑名、津の順だろう
鈴鹿は満遍なくバラけ過ぎてて都市部が無い

510 :
亀山?

511 :
三重県にはデパートが2軒しかないんだぜ
近鉄百貨店(四日市)
松菱(津)
マルイとかロフト等ももちろん無い
駅ビルは死んでるイオンしかない

512 :
>>510
この前電車の乗り換えで亀山で途中下車したとき
駅前にはコンビニすらなかったぞ
夜だから飯屋もなかった

513 :
>>465
それは水俣市付近
四日市は光化学スモッグ

514 :
ようしらんけど津だろ

515 :
>>2
四日市は三重で一番目の都市だろ

津よりも大きいはず

516 :
亀山駅てラーメン屋が近くになかったけ?
リニア駅設置の最有力駅でもあるな。

517 :
三重県って「メ」の形してるから対角に位置する街で生活や方言が全く違うんだよなぁ

518 :
>>511
三井発祥の地なのにな
採算取れなくても三越伊勢丹ぐらいあってもいいのに
まあ岡田屋に支配されているのだが

519 :
車あったら道路が走りやすいから便利
高校生とかは地獄

520 :
つぼいのりお
が四日市出身だったな

521 :
>>9
これやん?

522 :
桑名って名前がいくつもあがってるけど、桑名は長島以外なんも無いだろ

523 :
四日市市と津市って隣同士だし同じようなもんだと思ってた

524 :
>>523
どんな地図見てんのよ

525 :
>>396
いくらくらいか分からんけど西濃東濃で食っときなよ生まれて初めてうなぎ食えるようになったのは岐阜だった
多分柳ヶ瀬だったと思うけど岐阜も確かに美味いと思うよ
ソレまでは食えんかった  その後ずっと食えず三重に来てまた食えるようになった 
大垣に美味いとこ有るって聞いたわ

526 :
伊勢鉄道鈴鹿駅
https://blogs.yahoo.co.jp/marst28/61351448.html

527 :
スパワールドがある長島一択だろ

528 :
>>22
滋賀と岐阜をなめてはいけない

529 :
>>511
2年ぐらい前までは近鉄百貨店名張にもあったんだぞ
潰れたけど

530 :
赤福あるから伊勢

531 :
@三重市A津市
彦根市は滋賀県かも?

532 :
世界の亀山

533 :
>>56
伊勢の二文字を使った自治体は反対されなかったのかな

534 :
>>481



熊野や尾鷲に”若者”なんて居ない
高校卒業と同時に地元脱出する連中が大半
僅かに地元に残った連中は新宮のオークワスーパーセンターで満足する程度の輩

535 :
合併のしすぎで人口がどうなってんのかもう誰にもわかんないよな

536 :
松坂は兵庫県で四日市は名古屋県だと思ってた

537 :
津の次…大津

538 :
イリノイ州だっけ

539 :
>>13
そこは名古屋県四日市市だろ
三重県じゃねえよ

540 :
>>511
東急ハンズや三井アウトレットパークはあるんだぞ

541 :
東日本のワイ「三重県…?」

542 :
四日市 伊勢 津 鳥羽 松阪 伊賀上野 オークワ
伊勢か津じゃないか

543 :
>>511
三交百貨店の商品券は今でも使えるよ!

544 :
前宇治山田駅の立派さにびっくりしたような思い出が

545 :
津ってなんかもやもや、する名前だよな
大津とか焼津とか、なんとか津の方が収まりがいい

546 :
>>545
安濃津

547 :
安濃津に戻せばよい

548 :
>>545
元は阿の津とか言ったな

549 :
県警がゴミ

550 :
三重モメンだけど三重ってぜったい名古屋より交通マナー悪いだろ
というか名古屋走りの7割くらい元三重県民の可能性あるだろ

551 :
四日市が一番だとは思うけど近鉄四日市だからな
JR四日市周辺は津よりも何も無い

552 :
>>550
岐阜に失礼だぞ

553 :
未だ四日市のことを「喘息」と言ってる奴がいるが、そんなのは過去の話。
今は産廃の不法投棄量日本一の街だ。
お陰で楠町を統合して人口30万を実現したのに中核市への移行が止まったままだ。

554 :
一番目は三重市でいいのか

555 :
>>498
わたらいやろ
元三重もめんをなめるなよ

556 :
名張の植民地感

557 :
松阪市ってなんであんなに運転下手なん???
交差点内で停まる車多すぎん?
道路の設計が悪いんちゃうん?

558 :
津か桑名

559 :
四重

560 :
>>549 特に四日市南署に人殺しデブな
尾平のジャスコでハムスターのエサ買いに来た爺さん殺してのうのうとデブのママ行きてる

561 :
>>268
南部の女はブスばっかりやぞ

562 :


563 :
>>557
23号と中勢バイパスが合流するところの設計は糞
信号の兼ね合いもあるだろうけど交差点内でよく止まってる

564 :
三重県って可哀想なぐらい新幹線から避けられてるけど何なの

565 :
>>522
マイカル跡にデカイイオンがあるじゃん
あと多度大社もある

566 :
少なくとも鈴鹿は入らない、昔からショボいまんまだもの・・・ なんの発展性も無い無能すぎるわ此処

567 :
ちょっとまって一番目の都市ってどこ?津市が一番なの?

568 :
いなべ市の最北部に居るおいらがきましたよ。
岐阜、滋賀、10分ぐらいで行けるし桑名、四日市も30分ぐらいで行けるし田舎好きならまあ良い所かな。

569 :
大晦日〜元旦で一番経済活動(搾取)がある県だろ

570 :
>>564
大都市がない
大都市間の直線上にない
大都市からそれほど離れてない

この辺りの問題だろう
新幹線乗るなら名古屋まで出るだけでいいし、三重中部以南の人口少ないエリアに国が配慮する理由もない

571 :
>>396
桑名なら新城のが美味かった気がする。
津は確かうなぎ屋が多いんだよね。

572 :
>>534
し・・・新宮散歩したときオークワ入ったけどめっちゃでかいしいいんじゃないかな・・・


ところで四日市トンテキってうめーの?

573 :
三重県の近畿でも東海でもない孤高の感じが好き
ちな九州民

574 :
>>573
勝手なイメージだけど三重の南部らへんって宮崎っぽそう
上の四日市あたりは北九州っぽそう

575 :
桑名市は名古屋みたいなもんだよな_φ(・_・

576 :
>>564
本当は最初の新幹線三重通るはずだったけど当時の技術では鈴鹿山脈貫通するの無理だった。
リニアは亀山駅に設置するから。

577 :
うなぎか
津に食べに行ったら
うな丼とかより上下で一杯やるのが最高だったな
懐かしい

578 :
https://youtu.be/KK0UvQ9ZShY

579 :
津と伊勢しか知らねーよ

580 :
大津
中津
津の順か

581 :
津と桑名はどっちがでかいんだ

582 :
一番目どころか一つも名前出てこない

583 :
>>581
津の方が面積も大きく人口も倍だが
桑名の方が人口密度はかなり高いから賑わっているんじゃね
でもどちらも大きな都市民からみたら笑われる程度

584 :
三重郡は市になれないの?

585 :
>>58
水戸、つくば、土浦、日立、取手、ひたちなか

586 :
桑名市

587 :
三重県にある大学って津と四日市ぐらいだから、その辺りで1-2フィニッシュだろう
県庁所在地で津が一番、産業特化で四日市が二番かな
他市にも大学はあるみたいだけどね

588 :
人口
1位 31万 四日市
2位 28万 津
3位 19万 鈴鹿
4位 16万 松阪
5位 14万 桑名
6位 12万 伊勢
7位 9万 伊賀
http://www.pref.mie.lg.jp/SHICHOS/HP/gappei/19561019858.htm

市町内総生産
1位 1.84兆円 四日市
2位 1.36兆円 津
3位 0.76兆円 鈴鹿
4位 0.54兆円 松阪
5位 0.52兆円 桑名
6位 0.47兆円 伊賀
7位 0.42兆円 伊勢
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000773969.pdf

三強とその下の四天王が不動でそこから下は有象無象って感じだな(´・ω・`)

589 :
>>588
鈴鹿は田んぼばっかりに見えるけどな

590 :
松阪は中途半端に人口が多いのに自民に入れるからいかん

591 :
田村のポスターだらけだ

592 :
>>551
ホットスナックの販売機ならあるよ

593 :
伊勢市

594 :
>>57
桑名(焼き蛤)
亀山(ローソク)
名張(毒ブドウ酒)

595 :
>>235
福島も郡山の方が栄えてるで

596 :
鳥羽か志摩?

597 :
松阪は道路はみ出し正論おじさん話題になったな
今どうなったんやろ

598 :
鈴鹿しかしらない

599 :
>>588
8位 0.33兆円 いなべ
   0.26兆円 オークワ
9位 0.23兆円 名張

600 :
桑名

601 :
>>528
田舎と山を一緒にしてはいけない

602 :
新宮の東(紀宝町?鵜殿村?)と和歌山の南か北山村ってどれがいちばん田舎なの?
こいつらより田舎な場所って本州にある?

603 :
>>458
太地町のことなら和歌山だぞ

604 :
>>602
海沿いよりは山の中の村の方が田舎な村、多いんじゃない?

605 :
四日市市

606 :
>>479
多気町民ならおるぞ

607 :
>>544
宇治山田は皇族が利用するからな

608 :
普通の人間は三重を意識して生きる事がない前提を忘れないで

609 :
伊賀神戸だろ

610 :
秋田県や青森県で二番目の都市はどこ?と聞かれても答えられないわけだが。
埼玉県ですら無理だなおれは。

611 :
津 四日市 松坂くらいしか知らん
まあ知ってる方だろ

612 :
>>196
よく言われるけど
政治と経済の中心地をわけるのは世界のスタンダードだよ
東京に一極集中させてる方が脆弱性が高い

613 :
都道府県第三都市人口ランキング
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25332434
都道府県の第一都市から第五都市まで分かるで。なおデータは2014年のものだから一部2019年と比べて一部違います。

614 :
四日市
松坂
鈴鹿
伊勢


人口10万人以上はこの並びか?

615 :
鳥羽出身だがかなりしょぼいんだな

616 :
年末オールナイトでお世話になってるから割りと知ってた

617 :
津の駅周辺は何もなくて驚いたわ
名古屋に近い桑名の方がまだ都会?

618 :
県庁所在地もはつきりしない

619 :
俺は神奈川でうんざりするくらい頻繁に2chで神奈川関連のスレみるんだけど
三重県のやつらって全然見え嫌悪スレ2chでみかけないでしょ?実際俺も久々に三重県のスレ見つけたし
そういうとこに住んでる自分らってどう思ってるわけ?マイナー県に住んでる俺カッコいーとかそんな感じ?

620 :
伊賀者を舐めんな!

621 :
実は県庁所在地が2番目とかじゃないの?
つだろ

622 :
三重県の市

四日市

松坂

623 :
伊勢

結構知ってるな。

624 :
>>619
人口比でbや三国人がかなり多い都道府県の一つだから

625 :
工場ばっかだから空気も水質も土壌も最悪だよ
高層マンションなんか住んじゃったら
風通しのいい日に窓開けようものならケミカル臭が悲惨

626 :
>>625
工業地帯なの?

627 :
四日市モメンのわい参上
三重県って地方都市なのに
非常に住みやすい
トヨタ車体や東芝、日立、三菱やコベルコもあるし
三岐鉄道の沿線に大手があるけど、
殆どが車通勤
家電配送でいなべや桑名、朝日とか回るけど、
一軒家が多いから配送が楽
年々戸建てが増えてるね
景気が良いだろね

628 :


629 :
>>22 34 411 426
おまいら鳥取って存在すら頭にないだろ

630 :
志摩?

631 :
桑名は名古屋通勤余裕だし四日市は交通の要衝だもんな
人が集まるのも分かる

632 :
まあ名古屋という町が糞過ぎるってのが最大のデメリットだけどね
あと名古屋走りの影響が三重も運転マナーが非常に悪い
ウインカー無しの車線変更がデフォ
大阪の方が全然運転マナーいいよ

633 :
>>588
四日市とかみてると絶対私の居住市(鹿児島市)の方が人口が少ないと思っていた。意外だわ

634 :
>>13
四日市は借金まみれで商店街もガラガラだぞ
まだ鈴鹿のがマシ

635 :
四日市ねぇ
昔は栄えてたのかなぁって感じの寂れかたしてるね

636 :
>>1
一位 四日市
二位 津
なんじゃないのん?

637 :
>>442
ナガシマスパーランド行くからなぁ

638 :
三重にはリバーナがあるから

639 :
県庁所在地より栄えてる場所があるとこって三重ぐらいか?

640 :
>>22
地元明和町やが昔からテレビ全局映るで
田舎ではないやろ

641 :
元伊賀の者だが上野盆地で生まれ、育ち、亡くなっていく隠密人生な者が多い

642 :
>>641
抜け忍かよ

643 :
>>560
嫌な事件だったね(´・ω・`)

644 :


645 :
伊勢に住んでるガチムチ系先輩
そそったわね

646 :
>>639
静岡もそうだろ
圧倒的浜松

647 :


648 :
>>640
カッペw

649 :
>>255
喘息だろ

650 :
z市宣言はずっこいわ

651 :
四日市が一番なのは知ってる
二番目津じゃないの?

652 :
>>632
そんな名古屋は今年交通事故死者数
いまだワースト3をキープしてます


ざまあw

653 :
>>588
一人当たりの数値は四日市600万円、津490万円、鈴鹿400万円、松阪340万円、桑名370万円、伊賀520万円、伊勢350万円

基本的に三重県は全国的に見ても豊かな県だけど(1人当たりGDPもだいたい全国10位前後)、
思ったよりも鈴鹿市は低くて津市や伊賀市は高い印象(っていうか伊賀ってそんなに工業とか盛んだったっけ?)

654 :
JR四日市と近鉄四日市は完全に別物だから気をつけろ

655 :
>>633
鹿児島は典型的な県庁所在地の一極集中だから、三重県とは対照的
むしろ桑名から津を経て宇治山田まで続くあの中小都市の連続が三重県らしい
県人口は大差ないけど、三重県は紀伊長島以南以外はどこもある程度人が住んでいるし

ちなみに渋谷の忠犬ハチ公の飼い主も三重県の出身だと最近初めて知りました

656 :
2015年度一人当たり市町村民所得(単位は千円)
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000778499.pdf

01 員弁市 5,926 北勢
02 玉城町 4,394 南勢
03 四日市 4,384 北勢
04 伊賀市 3,988 伊賀
05 朝日町 3,838 北勢
06 川越町 3,821 北勢
07 鈴鹿市 3,750 北勢
08 桑名市 3,675 北勢
09 木曽岬 3,661 北勢
10 東員町 3,647 北勢
11 菰野町 3,580 北勢
12 亀山市 3,570 北勢
13 津_市 3,358 中勢
14 名張市 3,082 伊賀
15 伊勢市 3,082 南勢
16 松阪市 3,043 中勢
17 明和町 2,714 南勢
18 多気町 2,665 南勢
19 尾鷲市 2,654 東紀州
20 大台町 2,578 中勢
21 鳥羽市 2,542 志摩
22 紀宝町 2,509 東紀州
23 度会町 2,507 南勢
24 大紀町 2,321 東紀州
25 紀北町 2,288 東紀州
26 御浜町 2,275 東紀州
27 志摩市 2,275 志摩
28 熊野市 2,231 東紀州
29 南伊勢 2,106 南勢
** 三重県 3,556

657 :
上に答え出てるかな
みないで考えると
四日市か松坂?

658 :
大津と津だろ分かりやすすぎる

659 :
>>653




伊賀は名阪国道様様で田舎の癖に工場はやたら多い

660 :
鈴鹿

661 :
>>659
森精機とかリクシル、ロート製薬とかいろいろあるわな
確かにあの人口や奥地にしては工場が多いかも
下手な沿岸部よりも多いと思う

662 :
一番て三重市じゃないんか

663 :
ここ4,5年でやたら安売り店が増えてる
業務スーパー、ラムー、トライアルとか

664 :
飛島

665 :
亀山?

666 :
快速みえ途中にある第三セクター何なの
510円必要だったんだが…

667 :
太平洋側の島根

668 :
松坂って表記に松阪人イライラしてそう

669 :
>>666
それはね近鉄に乗らないという時点でそもそも間違いなのだよ

670 :
>>668
城は今でも松坂城なんよなあ
大坂と大阪みたいなもんやろ

671 :
>>652
愛知県警の利権なだけで車一台当たりの死者数にすると超安全県なのだが…

672 :
ツシ

673 :
熊野

674 :
思いつくのは

伊勢
四日市

675 :
三重のキングオブ糞道は国道368号線でよいな?
あの交通量であの道はねーわ

676 :
×三重県で二番目の都市 分かる奴誰もいない
○三重県 分かる奴誰もいない

677 :
>>666
国鉄が大赤字だからて第三セクター化した。
JR東海にとって完全に嫌がらせ。あれで四日市から運賃が跳ねあがって近鉄相手に不利になってるからな。

678 :
四日市がダントツで一番大きいの?
そのJRの四日市駅が
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/JRC-YokkaichiStation.jpg
これ?
近鉄四日市駅もしょっぱい

679 :
名張市!

680 :
https://stio.kyojin.jp/8q8tvu/2kglu.jpg

681 :
>>21
これ

682 :
鈴鹿は本田市にしとけば1位取れたかも

683 :
松坂

684 :
>>239
あそこは30年以上前から寂れてて何もない
四日市は近鉄側に繁華街が寄ってる

685 :
>>678
三重ではJRが使い物にならん
近鉄の圧勝だよ

686 :
伊勢にうなぎ食いに来る人でクドいのがダメな人はまぶしはヤメた方が良いかも
ご飯にタレが掛かってるんじゃなくてタレがご飯全体に混ざってるからちょっとクドいよ
タレ掛けにしてもらった方が美味しくイタダケます 伊勢は普通に頼むと まぶし のお店が多いです

687 :
四日市が一番だよね?
二番は県庁所在地の津市かな?

688 :
新玉亭行きたいなあ

689 :
>>588
伊勢神宮の参拝客はあんまり金を落とさないのか?

690 :
三重スレがここまで伸びるのは思わんかった
影が薄いようで結構存在感があるんだな

691 :
>>587
工業系だと三重大の次は鈴鹿高専みたいな序列だよ

692 :
>>691
低レベルな教員を量産してる皇学館大学を忘れるな

693 :
高専のウォーターボーイズが今年最後とか

694 :
>>685
四日市から北は運賃でJRが勝るし快速もあるからそこそこ利用客がいる。
近鉄は利用客が減少してるがJRは四日市から北は微増している。

695 :
>>692
皇學館卒業すると
やっぱネトウヨになるんかな?

696 :
ナーバリー

697 :
二番目もなにも
三重県なんてのは
名古屋の植民地だろ

698 :
ちょっとしたトンチだな・・・・
どういう意味の二番目かにもよるが

699 :
三重県自体、正確な位置など知らぬ存ぜぬ

700 :
名古屋から近鉄なり関西線乗って鈴鹿あたりまでの殺伐感は異常

701 :
いなべ市が成長度としては今いい感じ

702 :
>>696
名張なんてもはや三重じゃないから

703 :
>>699
小学校からやり直せよ

704 :
>>588
人口がほどよく分散されていていかにも工業県って印象
この手の県は大抵平均所得が高い

705 :
そもそも県庁所在地すら知られてないだろ

706 :2019/08/28
>>705
よくそういうことを言う奴がいるけどさ、47都道府県の都道府県庁所在地を全て言えない奴なんてまともな教育を受けていないやつだぞ?

【速報】大阪+88 [455169849]
人生がつまらない、楽しくない・・・35歳以上の中年の72%が人生が楽しくないと感じてるらしい・・・ [482764186]
【悲報】 なんJ民、出会い系アプリでとんでもない化け物に遭遇する [324064431]
西川ゆい 逮捕 [289155396]
ケンモメンなら「クラウド」がなにか答えられるよな? [769327952]
【速報】「技適無しスマホ」、ついに規制開始 輸入中華スマホ、アマゾンの怪しいスマホは全てアウト [166962459]
【アベノミクスの果実】サラリーマンの平均年収、441万円と6年連続の増加 女性の給与所得者は過去最高に [723267547]
安倍が土日に1時間だけ官邸に通っていた理由判明→安倍首相、連続執務140日! メディアが大々的に報じる [455169849]
【リンガーハット】高橋名人「これが皿うどん麺増量?麺増量は高さ5センチ以上になるでしょ」店員「これが麺増量です」→名人ピキピキ作り直させ [424896289]
経験上、 「この都道府県の奴はマジでクソだった」 って都道府県 [324064431]
--------------------
【タイ】チェンマイで76歳の日本人男性が孤独死[8/31]
マンガ「将棋指す獣」 第1巻が11月9日発売!
つげ義春 総合スレ14 [転載禁止](c)2ch.net
歩夢「愛ちゃんの髪が明るいワケ」
【韓国】午前便で訪日韓国人3人のみ 人的交流途絶えた状況「日本外務省と意思疎通維持」10日輸出管理を巡る対話 テレビ会議予定[3/9]
ナマポの晩酌スレ 1杯目
【イメージ】朝日の大阪(関西)差別【操作】
【復活】積水ハウス下請けの集い
【シーズン8】ドキュメンタル FREEZE part50【配信延期】
【たまねぎ】玉ねぎダイエット【タマネギ】
鈴木絢音さんの初ヒット祈願、逃亡した挙げ句つまらない返しをして泣いて終了
【油っこい】クックサンってどうよ【吸収合併】
【派遣】フルキャスト神奈川【バイト】
【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその47【実家】
今コピーしてるものをペーストして去れ
【速報】三宅雪子元衆院議員が入水自殺 ★2 [734796133]
ボートレースのCMって何が狙いなの?
三代目モンスターが最強すぎる
フリーのグラフィックデザイナーを始めた。
【ニコ生】チーム対抗 詰将棋カラオケ【糸谷 窪田】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼