TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
実家が貧乏だった奴集合 どれだけ貧乏だったかエピソード語ってくれ [426957453]
【画像】男さん、電車でオッサンに痴漢され号泣 [593285311]
「中間管理録トネガワ」のアニメ始まったけど、ケンモメンの評価を教えてくれ。 [604048985]
"MARCH付属"を蹴った小6女子の勝ち組人生 青山学院中学を蹴って成蹊中学へ 6年後に慶應義塾大学に現役合格 [309927646]
【意識調査】東京五輪のボランティアを行いたい23%、行いたくない60% [367148405]
「安倍は歴代の首相で一番馬鹿!」「こんな頭の悪い総理見たこことない」→よく言ってるけど、明らかに森喜朗のほうが頭悪いよね [324064431]
中国人と付き合ったり結婚するのってどうなの? 吉野家にめっちゃ可愛い中国人バイトいた [454958907]
普通の日本人女性「伊藤詩織の発言はデマ!強姦の加害者はほとんど外国人!」 [511335184]
【ネトウヨ】小島一朗容疑者の親族「家に引きこもって、靖国神社や出雲大社などの神社の本をよく読んでいた」 ★5 [535628883]
(ヽ´ん`)夏の甲子園とか地獄だろ…ドームで開催しろよ 高校球児「甲子園はワシらの聖地じゃ。余計なこと抜かすなボケ」 [726590544]

安倍さん、GDPの次は所得を水増ししてた。国有地は安めに出すのに [116980814]


1 :2018/09/12 〜 最終レス :2018/09/13
http://img.2ch.sc/ico/2mona.gif
統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 補正調整されず…専門家からは批判も

 政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日本新聞の取材で分かった。
調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている。
補正調整もされていない。景気の重要な判断材料となる統計の誤差は、デフレ脱却を目指す安倍政権の景気判断の甘さにつながる恐れがある。専門家からは批判が出ており、統計の妥当性が問われそうだ。



https://news.yahoo.co.jp/pickup/6296649

2 :
http://pbs.twimg.com/media/DB4FL0IUwAAFmYS.jpg
?x

3 :
 
                    ,、-ー-、               ど
                  ,r'"´ ̄`ヾ、                 う
                   リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            楽  だ
                   ,ハ ^7 ,^   !.:.\           に
                 /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ         な
               ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}    ろ   っ
              _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う   た
            (||と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り    ?
          ||   ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
          ||     \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
         (/_~~、ヽヽ   /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
         ひ` 3ノ   {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
         ヽ°イ    \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
.        ∪|  |∪     \.:.:.:|.:.:.:.:.:.:..:!
      プラーン ∪∪         > 'ゝ─‐イ、
                   `ー' ``''ー‐'


4 :
すべての犯罪は安倍につながる

5 :
安倍晋三記念忖度国家ではよくあること

6 :
終わってんな、この国

7 :
安倍捏造

8 :
強気に発言して忖度させる黄金パターン

9 :
偽造、捏造、安倍晋三

10 :
虚数の国

11 :
議論は適当、公文書はねつ造しまくり、定義や集計方法を変えて粉飾と、日本国崩壊のために全力を投入してるよな安倍自民は
国家犯罪だで、これ

12 :
虚偽ジャ

13 :
> 新たな手法で

具体的に

14 :
対象の事業所入れ替えしたら上振れしたのか
全事業所対象にすりゃいいのに

15 :
やめろやこんなニュース
この指摘が、日本にどんな好影響を及ぼすの?
安倍さんの方がよほど貢献してるわ

16 :
こういう細かい捏造を繰り返すことで、国民はマヒしちゃうんだよなあ
すると、大きな捏造も簡単に通ってしまう
怖い怖い

17 :
これトレンド入りしてんだな、これは安倍ちゃんGJだね

18 :
これ嫌儲で散々指摘されてバカウヨに陰謀論扱いされてたことだよな

19 :
下痢政権下でデータや記録は無意味になった

20 :
日本会議東京府中支部
@nihonkaigifuchu
今、安倍政権に対して、非を唱える人物、組織は明確な証拠はないけれど、
事実をつなげて考えれば、シナ朝鮮の手先としか思えない。
与党の中にも存在する獅子身中の虫どもである。日本を売り飛ばし、
国民の生命を奪おうとする輩の手先だ。
今、安倍さんに敵対する者は、すべて、このように断罪できる。

ttps://twitter.com/nihonkaigifuchu/status/976026042228862977
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

21 :
ジャップ国技

22 :
これって民間企業がやったら粉飾決算だよな。
安倍だからセーフなんだろ、また。

23 :
所得向上していることにするため
お金持ちばかりからアンケートとったよ!

24 :
日本国の出すデータは信用するな

25 :
正確な情報出さず専門家に正確な判断させず国を潰す所存

無能な働き者だから

26 :
マジで安倍が辞めた瞬間全部バレてデフォルトするかもね

27 :
こんなんばっかだな

28 :
体温計こすってズル休みしようとする子供と同じだな

29 :
捏造、改竄が国技
ジャップランドです

30 :
嘘で塗り固めたアベノミクスのメッキがどんどん剥がれていく

31 :
大本営発表

32 :
もう政府の出す数字は信用してない

33 :
日本人の出した数字は全て改ざんと思って差し支えない

34 :
安倍捏造の後は草も残らないな

35 :
>従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている

なんだ操作の結果のただの数字か
実際には賃金なんて増えてねえな

36 :
ジャップ「この社会に満足している」

37 :
.
和田正宗議員が国会で、「格安で国有地を払い下げた山梨の航空学園に野党の国会議員が関与していたことはどうなるんですか。」と息巻く。


山梨県内の国有地を、日本航空学園が滑走路用地などとして約50年間に亘って無断使用をし続け、
その後財務省関東財務局が2016年5月に評価額の8分の1で同学園に叩き売りを行っていた(2018年1月8日付の毎日新聞の報道)

日本航空学園に在籍した人物
赤池誠章(前職日本航空総合専門学校長 自民党副幹事長、日本会議事務局次長)
梅沢重雄(理事長) - 日本文化チャンネル桜設立発起人
米田建三(理事) - 内閣府副大臣

38 :
捏造ばっかりやん
そして誰も責任とらないのは一連の流れ

39 :
>>1
水増しじゃないじゃん
統計の改善で精緻化したならこっちの統計が正しいのでは?

40 :
安倍「所得は上がっている!」→嘘でした

所得は上がっていないんだから消費税増税も無理だね

41 :
消費税率上げたいでござる

42 :
ネトウヨと安倍ちゃんが日本を壊しちゃったね
どう責任とんの

43 :
>>20
一番、志那朝鮮と関わりのあるヤツがよく言うわ
言われたく無きゃ統一とつるむなよな

44 :
ベア横ばいなのにそんな変わるわけねーだろ

45 :
嫌儲では以前から言われてたことで今更だわ

46 :
政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日本新聞の取材で分かった
。調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きす
ぎる状態が続いている。補正調整もされていない。景気の重要な判断材料となる統計の誤差は、デフレ脱却を目指す安倍政権の
景気判断の甘さにつながる恐れがある。専門家からは批判が出ており、統計の妥当性が問われそうだ。(西日本新聞)

47 :
安倍が指示してる訳じゃないんだよ
拗ねて僕ちゃん総理辞めるとかバタバタしちゃうから、周りが嘘で誤魔化して安心させてんだよ

48 :
国ソースが信じられなくなったら終わりだよな

49 :
http://img.2ch.sc/ico/u_ame.gif
∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< USA!USA!USA!USA! >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )


50 :
まあただの嘘つきだよね

51 :
http://img.2ch.sc/ico/u_ame.gif
誤爆しました すいません

52 :
>>47
真面目に統計出すより、安倍ちゃんに都合の良い数字を出す方が何故か出世するもんね😑

53 :
>>47
宿題を代わりにやる幼少期からの忖度がこのモンスターを産み出した
元凶は家政婦と親

54 :
>>20
怖い怖い誰に向かって発信してるんだろーね?これ

55 :
ジャップの国技発動
捏造!改竄!隠蔽!

56 :
これもうなにが本当になのかわからねえな

57 :
正直は安倍ちゃんの主義に反するからな

58 :
>>39
これ
GDPにしても同じだよな
統計の改善、精緻化で上がっただけ

59 :
こういうことをするとますます秩序が崩壊するのにね

60 :
>>48
国家情報が一番信用できなくて
2ちゃん情報が最高の情報源ってやっぱおかしいよな?

61 :
普通の日本人「もー野党はしっかりして!」

62 :
冷戦はインターネットで終結したようなものだが
日本国の腐敗はこうやって曝け出されてもとどまる事をしらないんだよなぁ
他の国が助けてくれるわけでなし
安倍ほんまRよ

63 :
俺が確定申告の時に「精緻化」してあれもこれも入れちゃえ〜みたいなもんか

64 :
日本軍優勢、欲しがりません勝つまではの時代から学ばないのな
戦前のヌッポンをトリモロス!

65 :
大手メディアが扱わないので問題にはならない

66 :
サギノミクス

67 :
一番の悪って佐川みたいな出世のことしか頭にない官僚だな

68 :
>>65
お昼にひるおびちょろっとみたら大谷特集でワロタ

69 :
>>39
補正調整もされていないとあるが

70 :
タイムマシンであってくれと思ったのにまたやったのか

71 :
>>1
> 補正調整もされていない。

ここが大問題
前年比率で見てる上に調整もされてないなら正しい結果にはならない
当然の話だ

72 :
>>58
一般的には統計モデル変えたら新旧両方算出した上で差分のコメント出すけどね
突っ込まれてから出す時点でゴミ

73 :
データ 統計 試算 ぜーんぶ嘘
支持率、投票はどうかな?

74 :
地震の死者数を多めにカウントしたのも癖かな?

75 :
息を吐くように嘘をつく日本人
嘘、捏造、偽装は日本のお家芸だから

76 :
安倍ねつ三

77 :
>>72
> 厚労省によると、作成手法の見直しは調査の精度向上などを目的に実施した。
> 調査対象の入れ替えは無作為に抽出している。見直しの影響で増加率が0・8ポイント程度
> 上振れしたと分析するが、参考値を公表していることなどを理由に
> 「補正や手法見直しは考えていない」(担当者)としている。

差分の参考値公表してるし
記事を全文読んでないお前がゴミでおk?

78 :
本当こういうニュースってやらないよな
みんな関心持ちそうなのに

79 :
安倍捏造に改名しろよ

80 :
大日本安倍共和国

81 :
>>78
体操のパワハラで忙しいから

82 :
>>67
一番悪いのは出世ちらつかせて官僚に汚い仕事をさせる安倍政権だろうが
万一官僚自身の意思で偽造したとしても、時の与党がしっかりしてれば
厳しく断罪できるはずだぞ

83 :
知ってた

84 :
金持ちの羽振りがどんどん良くなって、高級車がたくさん走っている。
もう日本の高級車なんか眼中にないんだろう。海外の自動車ばかり走っている。

85 :
>>77
どうみてもお前がゴミだよ
参考値公表なんてサンプルを変更したことを公表してるだけの話で
サンプル変更が問題なのに

86 :
サンプルを入れ替えるのは統計学では常識
ほんとマスコミ含めてアベガーって文系しかいないんだなw

87 :
>>85
サンプル変更は2015年にもやっていて
その時は下方に修正されてる
定期的にやってるもの
お前がゴミだな

88 :
調査サンプルが偏っているとの指摘に
誰を調査してるのか公表してるから問題ないというごはん論法w

89 :
知ってた定期

90 :
>>87
おめーがゴミだよボケ
いまは恣意的にサンプル選んでるから問題なんだよ

91 :
>>81
あれもどうせ内調が適当に作り上げた騒動だろ

92 :
知ってた。安倍という男はこういうことを平気でやるし指示もする。最低最悪な
首相ではある。

93 :
粉飾JAPAN

94 :
安倍捏三
安倍壺三
安倍瓶三

95 :
(´・ω・`)「週刊新潮は安倍政権の子飼いだから、ここがどうでもいい芸能ネタ出してきて世間を騒がしたりニュース番組がワイドショー化してるときは政権からの介入があるとみて間違いない」

96 :
>>90
恣意的に選ぶのが普通だが
日本語でおk
論理的な必然性をもって選ぶほうが
おかしいアットランダムに選ぶのが普通だし

97 :
>>87
2015年からはじめて以後の調査結果を観察したら
明らかに集計方法による数値上昇が見られるから改めて講義してるんだろボケ

98 :
>>96
おめー低学歴極右ガイジだろ

99 :
ネトウヨ「安倍さんを支持してるのは経済政策が良いからだ!」
 
 ↓

GDPも所得も捏造w
統計いじっていいなら誰でもできるだろwwww

100 :
いい加減こういうのもう止めろよ
一揆起こすしかない?

101 :
>>97
それはサンプルを変えてサンプルを変えるのは
統計の改善の結果で参考値も公表してるんだから問題ない
おまえがゴミじゃん

102 :
さまざまな統計を改ざんし国民を騙しながら
権力の椅子に居座ろうとする安倍クズ晋三

103 :
>>96
恣意的なのかアットランダムなのかどっちだよ

104 :
>>96
何これ怖い

105 :
>>98
恣意的の意味も知らなかった低学歴はお前だろ

106 :
国が株買ってなかったら今いくらくらいなんだろ

107 :
恣意的を作為的と思ってる低学歴笑うわ

108 :
知ってた

109 :
>>96
こういうガイジが安倍の取り巻きなんだと思うと眩暈がするな

110 :
>>101
なんでサンプル2回も変えてるの

111 :
安倍クズ晋三に忖度して
不正を働いてるクソ役所のクズどもも同罪
おまえらは犯罪者

112 :
水増ししてエンゲル係数上昇しちゃったの?!
実際の数字出したらマジで地獄なんじゃないのこの国

113 :
アットランダム将軍

114 :
大本営スタイルは不滅でぇす!

115 :
■共通事業所による前年同月比(%)

2018-01 名 0.3  実 -1.3
2018-02 名 0.9  実 -0.8
2018-03 名 1.2  実 0.0
2018-04 名 0.4  実 -0.4
2018-05 名 0.3  実 -0.5
2018-06 名 1.3  実 0.5
2018-07 名 0.0  実 -1.1

* 現金給与総額、名目・実質賃金指数、事業所規模5人以上、就業形態計 (7月分は速報値)
* 共通事業所とは「前年同月分」及び「当月分」ともに集計対象となった調査対象事業所のことである
資料:厚生労働省「毎月勤労統計調査 平成30年7月分結果速報(9月7日)【参考資料】」、総務省統計局「消費者物価指数」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/30/3007p/xls/kyo3007p.xls

116 :
>>114
ヤベーヨな
戦前から何も脱却出来てないのが日本

117 :
信じるものは救われる
たとえそれが捏造の数値だとしてもだ!
それが宗教だろ

118 :
東京と公務員省いた所得出せよ

119 :
>>112
そうだった水増ししてんのにエンゲル係数上がってんだった
本当は50%ぐらい行ってんじゃないのかマジで
非正規がボリュームゾーンになってるのにこんなもんで済む訳がない

120 :
>>110
元々2、3年に一度変えてる
2015年から3年経って
今後は毎年一部入れ替え方式に変更したが
今年変えることは変わらない

121 :
>>115
全然上がってないな

122 :
なんだよこれ…
JKリフレがドヤ顔で貼り付けてたデータが水増しされたものだったのかよ…
あれが事実であれ論破可能だったのにそれをさらに下回る結果だったとは

123 :
法人企業統計の賃金も上がってるし
賃金が上がってることは変わらんだろう

124 :
国有地安くしたから帳尻合わせでGDP所得を水増ししたんだろ

125 :
アベトモ割を適用しておいて籠池を勾留した安倍ちゃん😡

126 :
ネトウヨはアベノミクスの恩恵で所得上がってるはずなのでは?

127 :
世界よ
これがアベランドだ!

128 :
安倍のせいでうちの会社も改竄捏造なんでもござれになってるわ
どうせばれなきゃセーフだしな!
はっはっはっ

129 :
こういうサンプルの入れ替えのときは別の統計を見れば良い
賃金構造基本統計調査や民間給与実態統計調査や法人企業統計調査といった
別の賃金統計があるので公表されたときに差分を見れば
どれかがイレギュラーなのでわかるのであまり深い問題はない
数年単位で統計が逸脱するので、捏造ということは普通にありない

法人企業統計 4-6月
従業員賞与 8.5%増
従業員給与 3.4%増
https://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/2018.4-6.pdf

130 :
ありえない

131 :
>>20
シナチョン言ってれば全てが誤魔化せるというスタンス
こういうのがいる企業が政党にいると思うと虫唾が走る

132 :
大事なのは実態よりもメンツだよ
国家主席である安部さんのメンツをつぶすなよ

133 :
スィットゥエタ

134 :
【税金】「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏★12
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1536653831/

135 :
もうどこの会社も信用ならないわ
どうせ改竄してるし

136 :
末期症状やな

137 :
>>132
安倍のメンツを立てて国民の生活を陥れる
大政安倍参会ですね
知ってます

138 :
なんだ共産党と一緒じゃん、共産党モメン大喜びじゃん

139 :
YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ269
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1536489953/

140 :
【沖縄県知事選】ネットの「デマ」、名誉毀損で刑事Kへ 翁長氏後継・玉城デニー氏(衆沖縄3区自由党)★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1536704253/

141 :
どうせ捏造指摘されても
問題ないように閣議決定やろ

142 :
なんか成長率も3%あるとか大騒ぎしてたよな
これも捏造か

安倍捏造は首相いい加減にしろ!

143 :
嘘がデフォになってそのうち誰も問題にしなくなる

144 :
犯罪者が支持する安倍晋三

145 :
安倍当選も捏造だろ

146 :
捏造大国、日本

147 :
大本営発表の現代版だろ
変わらないもんだよ

148 :
ウヨちゃん顔面キムチレッドww

149 :
NECで何が起きているのか
http://www.lolovcrtu.cf/sere/g201809120033233

150 :
もうこれ半分改竄国家だろ

151 :
んほぉ〜日本の信用失いながら好景気データ捏造するのたまんねぇぜ

152 :
安倍政権

捏造
隠蔽
改竄
デマだらけの犯罪者党

153 :
内閣府の調査結果は100%偽造

154 :
これやられると、誰が困るって
将来統計を利用したい人が困るんだよね
今の人間じゃないの
五十年先百年先の日本人に多大な迷惑をかける
統計は国の基

155 :
これもう安倍デマ三だろ

156 :
専門家からは批判も……ってさぁ笑い
安倍さんは政治の専門家なんだが
そこらの学者先生に一国を任せられる?無理でしょ

157 :
安倍ちゃん粛清しないと上級国民に全部吸い取られるぞ

158 :
こうやってどんどん国内を欺くと海外から信用失ってるのに気付かないアホ政府
世界にバレてないとでも思ってんのか

159 :
安倍時代のデータなんか全てがメチャクチャでまず使い物にならんぞ

160 :
>>20
自民党員ってやっぱり病気持ちしか居ないんだね

161 :
そっくり、末路も同じにしてやればいいのに

ニコラエ・チャウシェスク

一般市民がろくに商品が無い商店の前に長い行列を作っている中、チャウシェスクが商品でいっぱいの店に入り、
大量の食べ物を抱えて芸術祭を訪問する対照的な姿が国営テレビで度々放映された。

食糧配給のための軍の派遣部隊は、チャウシェスクが訪問する店へ先回りし品物を補充して
「チャウシェスク政権によって達成された高い生活水準」を演出し、
またある時には、チャウシェスクが訪問する農場に国中から手配した栄養十分の畜牛を放ったりもした。
1989年当時、ルーマニア国内のテレビでは「記録的豊作である」と宣伝されたが、
当時の平均的なルーマニア国民が経験した窮乏との落差・矛盾はどうやっても説明がつくものではなかった。

国民の中には、国内の窮乏をチャウシェスクが知らないのではないかと考え、
チャウシェスクが各地を訪問する際に嘆願書や不満を訴えた手紙を手渡す者もいた。
しかしチャウシェスクは、それらの手紙を受け取ると、それをすぐに秘密警察の人間に渡した。
これらの手紙をチャウシェスクが実際に読んだかどうかは今なお不明だが、
いずれにしても嘆願書を渡すことは非常にリスクが大きく、国民は次第にそれを思いとどまるようになった。

チャウシェスクは、ルーマニア経済の実情については側近から良い報告しか受けておらず、
本当の国内事情を把握していなかったとされている。

162 :
統計まで改竄とか嫌儲でネタとして言われてるような事を本気でやってたのかこの政権は
これ野党は国会で大問題にしろよマジで
森友加計みたいなちょろまかしがあっても経済のことがあるからとかいう根拠のない事言って支持してる国民だって相当いるだろ
さすがにこの異常さに気づくだろ

163 :
改ざん隠蔽水増し
捏造内閣ですよこれは

164 :
>>20
もはやセクトということを隠さないスタイル

165 :
>>107
恣意的をアトランダムと混同するのは言い訳きかない愚だと思うぞ

166 :
いよいよ安倍も終わりだな
すべての嘘がダダ漏れになってる

167 :
>>20
これもしかして大国魂神社?
うわー

168 :
安倍政権で良くなった事のほとんどが捏造されてて草生える
ホントに良くなったのは就職率くらいじゃないの

169 :
ほんと下衆野郎だな

170 :
怪しい新興宗教との蜜月といい、安倍政権ってカルト過ぎるんだが

171 :
これでも支持される安倍ちゃん
日本終わってる

172 :
占い詐欺師A「あいつはダメだ!!(デマ100ぺん!!デマ100ぺん!!)」

占い詐欺師B「私はお前を嘲笑っている!!だから私が正しい!!私を信じろ!!私を信じろ!!」


占い師テクニック、自民党安倍サポーターズwwwww

173 :
公文書を平気で捏造する時点で分かりきってたけど
全てが幻なんだよね安倍政治

174 :
そりゃパイプの長さすら測れないんだからなww

175 :
安倍らの集団R
安倍尊師は今すぐにR

176 :
下痢が下野したらチャウシェスク夫妻のようになることを期待してる

177 :
変更前と差が大きすぎるだろ、明らかに都合がいいところ持ってきたな

178 :
みんなそろそろ勘付いてると思うけど
この政権は間違いなく選挙でも同じ事をやってるよ

179 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00010000-nishinpc-soci
これか
もう一個スレ立ってるな
ケンモメンは正しかった

180 :
>>176
安倍の刑は銃殺じゃなくて火炙りがいいと思う

181 :
こんないい加減な統計を元にして経済政策実行してるんだから
何にいくら予算使ってどのくらいの経済効果があったかなんて検証できないし、する気もないんだろう

182 :
日銀が年金使って株価釣り上げてる時点でもうそれおかしいだろ

183 :
>>35
労働人口は増えてるから総額は増えてもおかしくないのでは
ただ、その増えた労働人口の内訳の大半が高齢者だけど

184 :
景気は気からていうからまず騙してみようって感じかな

185 :
インチキおじさん登場

186 :
アベノミクスによろしく

187 :
正直、公正に文句言うわけだわ

188 :
歴史修正しちゃうぐらいだし現在の修正なんて余裕余裕

189 :
結局この程度の国、この程度の民族だったということ
金をかせぐことしかやってこなかったせいで、
近代民主国家を運営するために肝心なものはなにも蓄積してこなかった
これは、日本人がもつ本質的な貧しさのせいだろうな
この精神の貧困の濫觴にはなにがあるんだろう
飢饉の記憶かなんかかな

190 :
日銀の捏造が発覚したのにまだクズ政府を軽い気持ちで擁護できると思っているバカウヨがいるなw

191 :
>>189
国民が勝ち取った民主主義じゃないからね
上級が自分たちに都合の良いところだけ欧米からなぞった
なんちゃって民主主義グローバルスタンダード(笑)だから

192 :
>>189
国民が勝ち取った民主主義じゃないからね
上級が自分たちに都合の良いところだけを欧米からなぞった
なんちゃって民主主義、グローバルスタンダード(笑)の押し付けだから

193 :
景気の気は気持ちの気
だからよくなった気にさせれば景気はよくなる

とか本気で思ってるだろ自民党と経団連の人間

194 :
>>193
ただの選挙対策だと思います

195 :
【日銀】投資信託の家計保有額、30兆円以上も誤計上 日本銀行がミス・・・証券業界に衝撃広がる、怒りの声も
■「貯蓄から投資」実態は逆
個人の代表的投資商品である「投資信託」の家計保有額が、日銀の統計作成時の誤りで30兆円以上も過大計上されていたことが判明した。
近年順調に増加しているとされてきた投信保有額が、実際は減っていたことになり、「貯蓄から投資」が進んでいると信じてきた証券業界に衝撃が広がっている。

過剰計上があったのは、金融機関や家計など各部門の資産や負債の推移などを示す「資金循環統計」。
同統計では年1回調査方法を見直す改定を行っており、今年6月下旬発表分の改定値を算出する際に過剰計上が見つかった。
2005年以降の数値をさかのぼって改定した結果、17年12月末の家計の投信保有額は、改定前の109兆1000億円から約33兆円少ない76兆4000億円まで激減。
個人金融資産に占める投信の割合も、改定前は12年の3.8%から17年の5.8%まで上昇していたが、改定後は14年の4.6%をピークに低下し、17年は4.1%まで下落していたことが分かった。

これほど大きな修正が生じたのは、日銀が、ゆうちょ銀行が保有する投信を個人が保有しているものと誤って計算していたことが原因だ。

家計の保有額は、投信の総額から、金融機関など他部門の保有額を差し引くことで算出している。
関係者によると、日銀が改定作業を行う際、ゆうちょ銀の保有分でこれまで「外国債券」としていた資産の一部が実は投信だったことが判明。
改定後はその分だけ金融機関の投信保有額が膨らみ、逆に家計保有分は減額された。ゆうちょ銀が近年、比較的利回りのいい投信の保有額を急増させていたことも、「誤差」の巨大化につながったようだ。

日銀調査統計局は「調査項目が多数あり、見直しが追いつかなかった」と釈明するが、証券業界は「30億円なら分かるが、個別指標で30兆円も変わる改定は聞いたことがない」(大手証券幹部)と怒り心頭だ。

政府や証券業界は、現預金に偏る家計の資金が、経済成長に資する企業への投資資金として回るような政策を進めてきた。
日銀の統計に基づく投信保有額の増加は政策効果の表れとみていただけに、金融庁幹部は「我々の認識以上に個人の投資への動きが進んでいないなら、改めてどうすべきか考えないといけない」と厳しい表情を見せた。
【小原擁】

■家計の金融資産
個人や、法人形態を取らない自営業者(農林業従事者を含む)が保有する現預金、株式、投資信託などの金融商品の合計。
日銀が四半期ごとに「資金循環統計」で公表しており、18年3月時点の総額は1829兆205億円。資産ごとの比率は、現預金が52%▽保険・年金準備金28%▽株式6%▽投資信託4%−−など。
現預金は近年52%前後にとどまっている。

毎日新聞 2018年7月23日22時11分(最終更新 7月23日23時33分)

196 :
115名無しさん@1周年2018/07/24(火) 05:11:08.83ID:/CaBvScp0
https://i.imgur.com/KQ3QW5x.jpg


大きくズレ始めたのが第二次安倍政権発足後な件

127名無しさん@1周年2018/07/24(火) 05:13:49.11ID:7B7/Tr1e0
>>115
あー明きらかに13年辺りからズレ始めてる
確信犯なんじゃね?


280名無しさん@1周年2018/07/24(火) 05:36:04.65ID:FFua1RBA0>>330>>337>>349>>364>>823
NHK、これは酷い
http://asyura.x0.to/imgup/d8/7944.jpg



正規表示
https://pbs.twimg.com/media/DinsysGUEAMBM6t.jpg


https://pbs.twimg.com/media/DinvE3dU0AASnHm.jpg

197 :
http://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
>>20
よくこんな政府を支持できると思う
日本会議の創設者は安倍政権に反対らしいけど

198 :
いっせ◢͟│⁴⁶@__BB_ccc
#6年生おめでとう安倍晋三
#これからも頑張ってよ安倍晋三

がくとう@42h5_
#年季を感じさせないな安倍晋三
#総裁選勝てよ安倍晋三
#これからも頼むぞ安倍晋三

SUD.大輝(TWICE加工屋)@DAIKI_twice_120
#頑張れ安倍晋三
#決して無理はするな安倍晋三
#総裁選頑張れよ安倍晋三
#最近やっと涼しくなったな安倍晋三

かわいい沢庵には旅をさせろ@TAKUAN111111111
#急に涼しくなって風邪ひくなよ安倍晋三
#疲れたら休めよ安倍晋三
#寒くても水分補給は怠るなよ安倍晋三

Toshi.T 🇨🇭@Addict_7004
#全身全霊を尽くしてくれてありがとう安倍晋三
#これからもよろしく安倍晋三
#第三次安倍内閣だ

仲山 ⛺ 🚗 💨@piku_zo
#みんな優しいな安倍晋三
#ほかにマシな奴いないぞ安倍晋三

ブロッコリー革命@FX225BM
#内閣支持率は日本の優しさを表すバロメーターだぜ安倍晋三

たっくん@takkundayo1
#最後とか言うなよ安倍晋三

199 :
興味があるのは実態経済じゃなくて
見栄えだから
この辺は安倍だけじゃなく官僚の人らにもメリットがある
財務省は増税できるとか、経済産業省は自分たちのやり方が上手くいってると言えるし

200 :
>>20
怖い

201 :
>>20
思想統制かよ
やっぱ戦前回帰を考えるアホ団体は恐ろしいわ

202 :
シチズン電子 →LED部品データ改竄
商工中金   →景況調査数値捏造 不正融資 顧客財務諸表改竄
三菱自動車 →走行試験燃費改竄
日産      →無資格検査製造 燃費改竄 排ガス検査測定値改ざん 
スバル     →燃費・排ガス 数値改竄
オリンパス   →東証提出文章改竄
東レ      →製品データ改竄
日立      →製品データ改竄
東電      →自主点検記録改竄
神戸製鋼   →製品データ改竄
三菱マテリアル →製品データ改竄
東芝      →不正会計
総理大臣    →海外留学歴詐称(南カリフォルニア大学政治学科)
日本政府   →公的文書改竄 厚労省データ改竄 自衛隊日報隠蔽
スルガ銀行  →融資資料改竄
産地偽装   →国内産食品 高確率で福島産
日本通運   →備蓄米の事故隠蔽 検査印偽造
日本銀行   →投資信託統計捏造
クボタ      →消耗部品の検査成績書捏造  
日本政府   →統計所得、実際の所得より高めに操作捏造  ←New!!


203 :
2000年6月と8月、安倍さんの後援会事務所や自宅敷地内の倉庫兼車庫に火炎瓶が投げ込
まれるという事件があった。

当時、内閣官房副長官に抜てきされ若手としてメキメキ頭角をあらわしていた安倍さんは、
「北朝鮮の陰謀だ」なんて周囲に言っていたという。
ところが3年後、パクられたのは工作員ではなく、北九州を本拠地に置く工藤会の組員たち
だった。しかも、彼らがゲロッた「動機」がマズかった。

安倍事務所の秘書から、下関市市長選に出馬した古賀敬章氏について、「在日朝鮮人」とか
「北朝鮮の金正日の手先」などという誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)した怪文書をバラまく
という仕事を請け負った彼らは、それをきっちりやり遂げた。
業界で言うところの「裏選対」というやつだが、この報酬が待てど暮らせど安倍事務所から
支払われない。ヤクザをダマすとはいい度胸しているじゃないかということで犯行に走った、
というのだ。

選挙妨害にまかれたビラ
https://pbs.twimg.com/media/DlX60VkU4AAuJpM.jpg:orig

204 :
「とにかく、安倍事務所の佐伯秘書が『古賀は朝鮮人で、当選させたら下関は朝鮮に支配される』としきりにいっていた。
だからワシも協力したんや」

 ようするに、安倍事務所の秘書が怪文書と同じ差別デマ、ヘイトを口にしていたというのだ。

しかも、この悪質な選挙妨害は最初から、佐伯秘書の個人的な裁量によるものでなく、
安倍事務所や安倍首相も納得ずくのことだったと、小山は言う。

「佐伯に選挙妨害の依頼を受けた時、佐伯では信用できないから(上司で筆頭秘書の)竹田に電話して確認した。
その時、竹田は“この件は安倍さんも含め安倍事務所全員の総意”と言うたんよ」

205 :
ジャップ族の現人神だからこの程度は必然

206 :
所得が増えてるから議員の給料上げたのにそのデータが嘘ってことは差分を返納してほしいわけだが・・・・・・・・・

207 :
安倍事務所が頼んだ選挙妨害のおかげで市長になったと云われる江島潔氏は現在カジノ法案を審議する内閣委員会の委員であり2010年から数年間、加計学園(倉敷芸術科学大学)の. 客員教授を務めていた

政策・主張
安全保障関連法について、改正すべき[13]。
憲法9条の改正に賛成[13]。
緊急事態条項の創設に賛成[13]。
政治的公平性を欠く放送を繰り返した放送局に対し、電波停止を命じる可能性に言及した高市早苗総務相の姿は問題とは思わない[13]。
来年4月の消費税率10%への引き上げについて、法改正して延期または中止すべき[13]。
安倍政権の経済政策「アベノミクス」の恩恵は、地方や中小企業に及んでいると思う[13]。
環太平洋パートナーシップ協定に賛成[13]。
原発は日本に必要[13]。
米軍普天間基地は名護市辺野古に移設すべき[13]。
核武装について、国際情勢により検討すべき[13]。
選択的夫婦別姓制度について、選択式アンケート調査に対し「どちらかといえば反対」としている[14]。
受動喫煙防止を目的に飲食店などの建物内を原則禁煙とする健康増進法改正案に反対。
日本禁煙学会が2016年の参院選に先駆けて行った受動喫煙防止法についての公開アンケートにおいて、レストランやバーを含む一般市民が出入りする場所は、2020年までに「罰則なしの分煙とするべきである」と回答している[15]。

208 :
http://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
普段言うことから、公文書も、障碍者雇用も、経済指標も全部デマなんだろ
おぞましい何かだと思う

209 :
>>203
【Twitter】トレンド1位に「安倍とヤクザと火炎瓶」
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1535502480/

210 :
GDPは国際基準に合わせただけで水増しとは言わんだろ

211 :
世界に誇るKA・I・ZA・N

212 :
こりゃ来年には中国もアメリカも抜きますな

213 :
YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ269
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1536489953/

214 :
>>210
ソース読もうぜ

215 :
改ざんはジャップランドの文化だからな
性格が悪すぎる腐った民族

216 :
水増し、改竄リストはよ

217 :
>>208
でも改竄がこうして明るみに出てるってことは
安倍は嫌だって中の人はまだいて
がんばってくれてるってことだから
その人たちを支えないといけない
孤立させたら駄目だ

218 :
むしろ改竄してない物が一件でも見つかったら建国以来の大発見となりそうな勢いだな

219 :
カルトが支持する安倍晋三

220 :
>>178
未だに鉛筆書きだしなぁ

221 :
【経済指標】統計関連の所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 疑義が相次ぐ「統計の信頼性を疑わざるを得ない」
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1536705882/

222 :
>>87
その変更方法がおかしいから問題視されてんの

223 :
「ち、ちちち、賃金は、上がってるじゃないですか!!」

224 :
今年度からサンプル総とっかえの挙句ギャップ調整も追跡調査も辞めちゃったんだよな
去年は研究費ぶっ込んでGDPかさ上げやって今年度からその昨対効果を使えないから雇用所得でかさ上げやってんだよな
そもそも国会に重要立法の元になる大嘘データを何度も提出している厚労省の出す統計なんて信じる方がダメだわなって話だけど

225 :
>>223
それも嘘

そもそも円安にしてんだから円で給料もらってる奴は減ってるのと同じだからな

226 :
結局何もかも嘘かよ

227 :
もう終わってる国だからな

228 :
安倍政権が招いた「国難」=1人当たりGDP20%減で過去最低の世界35位と激しく落ち込む日本経済、出生数6万人減

国連統計一人当たりGDPランキング

民主党政権 2010年21位 2011年21位 2012年19位
自民党政権 2013年32位 2014年35位 2015年32位
※35位は過去最低

IMF統計一人当たりGDPランキング
民主党政権 2010年18位 2011年17位 2012年15位
自民党政権 2013年26位 2014年27位 2015年26位 2016年22位
※27位は過去最低


安倍首相が9月25日に行った解散表明の記者会見が首相官邸サイトにテキストでアップされています。その冒頭です。

”5年前、国民の皆様のお力を得て政権を奪還しました。当時、私たちが公約に掲げた大胆な金融政策には大変な批判がありました。
しかし、総選挙で勝利したからこそ実行に移すことができた。アベノミクス三本の矢を放つことで日本経済の停滞を打破し、
マイナスからプラス成長へと大きく転換することができました。今、日本経済は11年ぶりとなる6四半期連続のプラス成長。
内需主導の力強い経済成長が実現しています。(2017年9月25日 安倍内閣総理大臣記者会見)”

http://editor.fem.jp/blog/?p=3398

229 :
菅直人政権が戦後最高のGDPを更新したが、安倍になってGDPが激減
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tapazou/20170910/20170910082741.png

大企業の内部留保と実質賃金
https://i.imgur.com/g5rUZIG.jpg

安倍政権5年の激増ベスト3は富裕層資産・大企業役員報酬・自民党への献金、一方、実質賃金、貯蓄額、一人当たりGDPは全てマイナス
http://editor.fem.jp/blog/?p=3415

名目GDPと実質賃金のグラフを見ると左翼菅直人政権が天王山だったと言える。
この時に名目GDPが戦後最高を記録し、1995年のベンチマークをやっとぶち抜けた。
失われた20年が終わった。中国の名目GDPの凄まじい上昇に日本がしぶとく食らいついていた。
それがリベラル安倍政権になって名目GDPの30%が吹き飛び、二度と中国の背中を見ることは無かった。

実質賃金でも、小泉竹中改革で実質賃金が猛烈に下落し、企業内部留保は増え続けが、
菅政権では内部留保の上昇は一段落し、実質賃金が反転して上がり始めていた。
しかし、この日本経済復活の芽も野田で停滞し、安倍になると実質賃金が激減して毎年過去最低を更新し続けた。
内部留保は再び猛烈に増え始めた。

230 :
何のための統計か意味がわかってないよな

231 :
偽装政権

232 :
でも国民の40%は自民党支持してるから

233 :
>>232
この国アホしか居ないのかな?

234 :
GDPは虚偽の報告、株価は国民から搾り取った年金使って介入上げ
もうめちゃくちゃですわ

235 :
329 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fea2-1o1m)[] 投稿日:2018/06/29(金) 11:08:05.75 ID:GeIgzxW90
野党が政権を取ってもこの国は何も変わらないよ
どのみちアメリカに逆らえないから
安倍がここまでやってなぜ居座れるか、それは媚米に他ならない
安倍のこれまでの政策をもう一度点検してみろよ
どこからでも媚米を見つけ出すことができる
仮に支持率が0%になっても安倍は降りないよ
アメリカに切られない限りはな

332 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 82dc-yQv9)[] 投稿日:2018/06/29(金) 12:00:23.34 ID:uQz2ZLRh0NIKU [1/2]
329
民主党が年次改革要望書を廃止して、円高にして、竹中を排除したら、
1990年代以降、下落し続けてきた実質賃金は上昇に転じ、名目GDPで戦後最高を記録した。
その途端に官僚と自衛官とメディアと検察にボコボコにされたからな。

安倍は日本をどれだけボロボロにしても媚米である限り、
メディアも検察も特別扱い。
自衛官もろくな装備も無しで派兵された仲間が殺されて、しかも、安倍が真実を隠蔽して
自殺扱いされているのに、何故か民進の小西に絡んで安倍に媚びるアホぶり。

333 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 82dc-yQv9)[] 投稿日:2018/06/29(金) 12:01:26.21 ID:uQz2ZLRh0NIKU [2/2]
媚米グローバル嫌いの中野剛志や水島総も、
何故か不思議な事に竹中を排除した民主党政権をリンチして安倍を応援していた。

236 :
安倍にウソ800飲ませてみたい
どうなるか

237 :
>>234
年金が株で支給されるようになったら面白いな

238 :
http://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
所得の水増しがGDPの改竄だろ
経済指数までもデマとか、国として一切の信用を失うぞ

239 :
>>237
上級にはキーエンスとかファナックを
一般国民にはキムラタンとか疑義注記銘柄ばっかだったりしてな

240 :
>>9
まさにこれ

241 :
>>217
公開情報から発覚したようにボンクラクズ政府なだけだぞ。

242 :
http://www.niisb5.tk/news/fr=201809120033

243 :
>>1
山本博一(ひろ)

@hirohitorigoto

2h

これ安倍政権下では二度見直し(サンプルの入れ替え)を行っていて 現金給与総額は 2015年 -3000円の下方修正 2018年 +2000円の上方修正 されてる。 トータルではマイナスなんだけど過大に上昇???

244 :
>>243
ワロタいつものパヨ案件

245 :
いやおかしいだろコイツ…
どこまでも出鱈目じゃねーか

246 :
 日本は白血球が不足している

はたらく細胞 12球目
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1536218831/

247 :
捏造はアベノミクスのデフォです

248 :
最近の党内や省庁での議事録や資料の隠蔽破棄を更に加速して後日検証不可の状態まで持ってくだろうね
少なくとも今の重鎮がくたばる10年くらいは嘘で無理やり持たせて後は知らんって解決策

249 :
オリンパス「あああああああ!!!」→東証提出文章改竄 
東レ「あああああああ!!!」→製品データ改竄 
日立「あああああああ!!!」→製品データ改竄 
東電「あああああああ!!!」→自主点検記録改竄 
神戸製鋼「あああああああ!!!」→製品データ改竄 
三菱マテリアル「あああああああ!!!」→製品データ改竄 
東芝 「あああああああ!!!」→不正会計
富士ゼロックス「あああああああ!!!」→不正会計
日本ガイシ「あああああああ!!!」→不正検査
東洋ゴム「あああああああ!!!」→免震データ改竄 
日産「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄
スバル「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄
トヨタ「あああああああ!!!」→リコール隠蔽
日本政府「あああああああ!!!」→公的文書改竄
  
捏造改竄不正大国ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア


250 :
>>1
不破雷蔵
@Fuwarin

毎月勤労統計調査について算出方法が変わった云々という、少し前のGDPの計算方法の変更と同じような香りがする問い合わせがあったので。 毎月勤労統計調査https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/30-1.htmlの4月時点に出ていた、さらには8月末の資料を読みましょう、以上。
http://or2.mobi/data/img/210822.jpg

しかし、日本では総裁選、米国では中間選挙があるということで、ひどいレベルの情報戦(感情論や勢いで騒ぐとか時系列を無視とか伝えない自由とか)が矢継ぎ早に出てくるのは、どうにかならないものでしょうか。

午後5:08 2018年9月12日

251 :
統計に信頼がおける不破さんの意見なら正しいな
こういう水増しなんて情報戦で騙される奴は情弱ってことか

252 :
報道はされません

253 :
>>243
いずれも2017年平均の0・4%を大きく上回り、3月は04年11月以来の2%台、6月は1997年1月以来21年5カ月ぶりの高い伸び率となった。安倍政権の狙い通りに賃金上昇率が高まった形だ。

254 :
>>243
「前年比」も理解できない人が経済の本を出してる不思議w

255 :
オリンパス「あああああああ!!!」→東証提出文章改竄
東レ「あああああああ!!!」→製品データ改竄
日立「あああああああ!!!」→製品データ改竄
東電「あああああああ!!!」→自主点検記録改竄
神戸製鋼「あああああああ!!!」→製品データ改竄
三菱マテリアル「あああああああ!!!」→製品データ改竄
三菱自動車「あああああああ!!!」→燃費データ改竄
スバル「あああああああ!!!」燃費・排ガスデータ改竄
東芝「あああああああ!!!」→不正会計
スルガ銀行「あああああああ!!!」→融資審査書類改ざん


中央省庁の8割の機関「あああああああ!!!」→障害者雇用数水増し
裁判所「あああああああ!!!」→障害者雇用数水増し

自民党安倍政権「あああああああ!!!」→公的文書改竄、虚偽答弁


捏造国家ニッポンジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

256 :
間違いなくブタ箱行き

257 :
スタバでダベる女子大生に対し畏敬の念を禁じ得ない
http://www.wehaveof.ga/note/n0911000020222422

258 :
平成 27年4月3日 厚生労働省
毎月勤労統計の指数等の改訂について 
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2701r/dl/sisuukaiteiH27.pdf
 今回(平成27年1月分)の抽出替えに関しては、賃金指数及び労働時間指数並びにそれらの増減率、
さらに所定外給与、特別に支払われた給与及び賞与の増減率に対する、過去に遡る改訂を実施しました。 


平成 30 年4月 厚生労働省
毎月勤労統計調査における部分入替え方式の導入に伴う対応について
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/dl/maikin-partial-replacement.pdf
 賃金、労働時間について、従来、総入替え時に行っていた指数、増減率の遡及改訂は行わない。

259 :
はい
https://pbs.twimg.com/media/DXGE3jeW0AEmgmd.jpg

260 :
民主政府として不正は排除すべき。
この前提から必然的に安倍晋三は断罪すべきという結論が導かれる。

261 :
法人企業統計 4-6月

従業員賞与 8.5%増
従業員給与 3.4%増
https://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/2018.4-6.pdf

家計調査の4-6月勤労者世帯の実収入

名目平均賃金は6.4%増
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.html

262 :
>身も蓋もない話であるが、2018 年に入ってから所得関連の統計の信ぴょう性を疑わざるを得ない事態に陥っている。
サンプル替えや調査票の変更といった技術的な要因で過去分のデータとの連続性が途絶えてしまっているためだ。
 まず、「毎月勤労統計調査」の18 年1 月に行われたサンプル変更では、重要なことに、段差の補正は行われていない。
結果として、図表20 に示すとおり、サンプル変更前と後で明確に現金給与総額に段差が残り、前年比のプラス幅が大きい状態が続くことになった。
 加えて、「家計調査」においても18 年1 月から調査票の記載様式が変更された。
この調査票変更の影響を受け、変更前の調査票を用いた結果と変更後の調査票を用いた結果との間で、所得の水準に有意な差異が生じている。
https://www.dir.co.jp/report/research/economics/outlook/20180817_020263.html

263 :
国の出す統計なんて全部こんなもんだろ
リアル大本営発表、敗戦までまっしぐらだな

264 :
今度こそ韓国が崩壊したらいいね。

2007/6/15 ‐『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』三橋貴明 
2009/7/7 ‐『完全にヤバイ!韓国経済』三橋貴明 
2011/3/1 ‐『サムスン栄えて不幸になる韓国経済 』三橋貴明 
2012/6/21 ‐『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』三橋貴明 
2013/1/9 ‐『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』三橋貴明 

2013/3/27 ‐『アベノミクスで超大国日本が復活する!』三橋貴明 

現実↓

『2013年、アベノミクスの大失敗により、韓国の実質賃金が日本を超える』

韓国が実質賃金上昇率もOECDで1位
購買力を基準に換算した韓国労働者の平均賃金は、史上初で日本を追い抜いたことが分かった。
また、1990年から2013年までの賃金上昇率も、韓国が経済協力開発機構(OECD)諸国の中で最も高いことが分かった。
http://mottokorea.com/mottoKoreaW/Business_list.do?bbsBasketType=R&seq=18034


『2016年の実質賃金を過去26年間で最低にしたアベノミクス』

毎月勤労統計調査の実質賃金指数(厚生労働省)
http://sharetube.jp/article/2954/

ここから更に、消費増税と残業代カットの殺人コンボが炸裂する。
5年後は今以上に日本人は貧困化しているぞ。
自民党のせいでアッサリと台湾人や韓国人より貧乏になったが、次はタイ人やインドネシア人より貧乏になる勢いだ。

265 :
だろうな、そういう実感がまるで無いもの

266 :
家計調査でも7月の賃金はマイナスみたい

実収入
勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)
変動調整値注
前年同月比 実質1.6%の減少 名目0.5%の減少

267 :
>>261
それ今年から自民党の要請で解釈変更したってさ
前の解釈だとマイナスみたい


実収入
勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)
変動調整値注
前年同月比 実質1.6%の減少 名目0.5%の減少

268 :
>>261
家計調査も、今年から変えたのを知らないのかよ
GDPかさ上げの次は、GDPに使う指標の方を直接かさ上げし始めた、ということ

269 :
2015年のときは毎月勤労統計だけ低く出てそのまま遡及改訂されてるから
まあ今回ので+に出るのは正解

2015年
家計調査 1.1%増
毎月勤労統計 0.1%増
民間給与実態統計調査 給与総額 0.8%増
法人企業統計 1.13%増

270 :
統計の改善で精度が上がるのは良いことだ

271 :
>>269
賃金構造基本統計調査忘れてた
2015
男性では1.7%、女性では1.7%それぞれ増加

法人企業統計調査は出て高いのはわかってるし
後から民間給与実態統計調査も出てくるし
賃金構造基本統計調査も出てくる

272 :
>>267
草、ネトウヨの擁護がどんどん苦しくなるな

273 :
家計調査が安倍政権要請で発生した実収入の捏造率がヤバイらしい

捏造率 5.0%

ソースはこれ
変動調整ってのが前年とサンプル一緒

家計調査4〜6月 実収入
勤労者世帯の実収入(総世帯)は,1世帯当たり 510,423円
前年同期比 実質5.2%の増加 名目6.0%の増加

変動調整値注
前年同期比 実質0.2%の増加※ 名目1.0%の増加

274 :
>>261
従業員数が3.2%増えてるから一人当たりはほとんど増えてないよ

275 :
困難の中心

276 :
>>269
毎月勤労統計はサンプル変動と日雇いの賃金排除した結果みたいだね

家計調査でもマイナスらしい

277 :
これも安倍の発言の辻褄合わせなん?

278 :
ジャップランドは嘘ばかりだな

279 :
あとはGDPの雇用者報酬もあるなそれは微妙に社会保険料あるとかいちゃもんつける奴いるが
基本的に推移は同じだな

280 :
公文書改竄した自民党政権「かさ上げしたGDPと連動する統計に変更しろ」

家計調査「はい!5%ほどかさあげしたサンプルを用意しました!」

こんな感じとか

281 :
>>279
家計調査でもマイナスだったしな
サンプル変更しただけみたい

282 :
他紙も追加報道してほしいな

朝日さんの調査力で、官邸から省庁への改竄圧力とか暴いてほしいわw

まあ麻生によれば、自民党支持者はみんな新聞を読まないらしいから総裁選には効果ないけどな

283 :
ついでに新規雇用で非正規から就業すると
平均統計では落ちるのでフルタイム労働者の賃金推移も

https://pbs.twimg.com/media/DVjhqGKVAAAUn18.jpg

284 :
間違えたスマソ

×自民党支持者はみんな新聞を読まないらしい
○新聞を読まない人はみんな自民党

285 :
比喩でもなんでもなくテロリズムだろこれ

286 :
>>283
減ってるな

287 :
ついでにデフレだと実質は上がる
その辺はデフレーター化すると良い
ただのデフレ、正社員が非正規になると
雇用者が減って平均賃金が上がって実質が上がるので
あまり実質賃金は参考にならない

288 :
>>287
実質がさがれば物は買えなくなるから一番重要
ベネズエラも名目賃金はあがりまくり

289 :
捏造は国技だから仕方ないねw
もう政府発表なんも信じないwwwwwww

290 :
なるとは変だな、
正社員が非正規になり、雇用者が失業するデフレ、物価下落だと
残った正社員の平均なので当然平気の実質賃金が上がる

291 :
>>290
実質賃金は民主党時代以下らしいよ

292 :
というわけで基本的にはデフレ脱却のときに重要なのは
名目賃金、就業者数見てればいい
名目賃金が上がらなかったのがデフレだから
デフレのときに実質賃金が高かったって言ってるやつはただのバカなので
無視していい

293 :
総世帯の家計収支
実収入の対前年(同期)増減率の推移(勤労者世帯) 
−2015 年− 名目増減率 0.2 実質増減率 -0.8
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2015np/gaikyo/pdf/gk00.pdf

294 :
>>292
実質賃金が一番重要で
実質賃金があがるアメリカのほうが
名目賃金だけ上がるベネズエラ、日本より豊からしい

295 :
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/walwal/20131101/20131101211328.png

これね名実逆転

296 :
実質賃金の高止まりは、なぜ不況を長期化させるのか
https://inumimi.papy.co.jp/inmm/sc/kiji/1-1198858-84/

297 :
政府も民間も全員ウソツキw

298 :
>>295
これ2006年基準だかららしいよ

299 :
 

安倍といえば


ウソ



w

300 :
>>296
実質賃金が一番重要で
実質賃金があがるアメリカのほうが
名目賃金だけ上がるベネズエラ、日本より豊からしい

301 :
>>277
ほいさ
◆安倍首相[2013/09/08 2020年夏季五輪の開催都市を決める、IOC総会プレゼンテーション]
 「『そしてわが国の、食品や水の安全基準は、世界でも最も厳しい、厳しい基準であります』。
 食品や、水からの被ばく量は、日本どの地域においても、この基準の『100分の1であります』。
 ま、つまり、健康問題については、今までも、現在も、そして将来も!全く問題はない!!という事をお約束いたします」
 ↓
◆復興庁「日本の放射能基準はとっても厳格♪EUが1000bkな所を、我が国はたったの11bkなんです」捏造でした http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1534581640/
◆復興庁のパンフレット「放射線のホント」(2018年3月発行)…「(飲料水、食品について)世界で最も厳しいレベルの基準を設定」
 飲料水の放射性セシウム基準値1リットル当たり
日本…10Bq
EU …1000Bq
米国…1200Bq
◆しかし、実際には…
日本…10Bq →10Bqのまま
EU …1000Bq→8.7Bq
米国…1200Bq→4.2Bq
◆厚労省、消費者庁、復興庁が飲料水放射能基準値の誤りを認めました!: 放射線被ばくを学習する会

302 :
>>7
座布団やるよ

303 :
犯罪じゃん

304 :
https://image.chess443.net/S2010/upload/2014092300002_1.jpg
高橋是清のときの金融政策の推移
雇用者が増えると平均での実質賃金が下落してるのがわかる

これは金融政策をすると新規雇用者効果で
実質賃金が完全雇用水準、均衡実質賃金まで下がる

305 :
計算の方法変えただけじゃん
補正だってしなくていいって判断だからしてないだけじゃん

306 :
雇用が増えて名目賃金が増えるのが正しい姿
雇用が減って非正規が増えて実質賃金が上がるのは間違った姿

307 :
>>255
クボタも追加されたぞ!とりあず共有しとくわコレ

308 :
>>301
ナチスドイツでは、『指導者(ヒトラー)は、国家や法の上に立つ存在であり、その意思が、最高法規となる存在である』とされた
◆『統帥綱領』(昭和3年)、『統帥参考』(昭和7年)
 「おれたちは、じつは憲法外なのだ」「統帥権の本質は力にして、その作用は超法規的なり」 司馬遼太郎『この国のかたち』より
◆アドルフ・ヒトラー - Wikipedia
◇独裁政権
 1934年8月2日、ヒンデンブルク大統領が在任のまま死去した。
 ヒトラーは直ちに「ドイツ国および国民の国家元首に関する法律」を発効させ国家元首である大統領の職務を首相の職務と合体させ、
さらに「指導者兼首相(Fu"hrer und Reichskanzler)であるアドルフ・ヒトラー」個人に大統領の職能を移した。
 ただし「故大統領に敬意を表して」、大統領(Reichspra"sident)という称号は使用せず、自身のことは従来通り「Fu"hrer(指導者)」と呼ぶよう国民に求めた。
 この措置は8月19日に民族投票(ドイツ語版)を行い、89.93%という支持率を得て承認された。
 これ以降、日本の報道でヒトラーの地位を「総統」と呼ぶことが始まった。『指導者は国家や法の上に立つ存在であり、その意思が最高法規となる存在であるとされた』。

309 :
なぜ毎月勤労統計も
家計調査も
無作為抽出でサンプルかえたのに
異常なほど上位のサンプルになったのかの答えは
「自民党政権だから」
ってことらしいよ

310 :
>>304
>>306
実質賃金がさがること=ものがかえない=貧困らしいよ

311 :
《デフレでも、私たちの名目所得が減らなければ、実質所得は増えますから、私たちの生活は豊かになります。
そうであれば、デフレは良いことです。
 名目所得が変わらずに、インフレになれば、実質所得は減ってしまいますから、私たちの生活は苦しくなります。
この限りでは、インフレは悪です。
 インフレが良いかデフレが良いかを判断する一つの基準は、そのとき名目所得がどう変化し、
その結果、実質所得が上がるかどうかです。》


岩田規久男 著「日本経済にいま何が起きているのか」
https://store.toyokeizai.net/books/9784492394403/

312 :
>>308
◆安倍晋三首相「つまり、健康問題については、今までも、現在も、そして将来も! 全く問題はない!!」
(全文はURLを検索) 9/8IOC総会・安倍総理大臣原発事故発言のすべて文字起こし:きーこ みんな楽しくHappyがいい

 2013/09/08、2020年夏季五輪の開催都市を決める、IOC総会プレゼンテーションでの、委員からの質疑応答にて。
 怒りでしかない。『「未来まで影響がないと約束している」時点でおかしい』。
 健康被害があることを、決して「認めない」、そもそも甲状腺ガン以外、調査しないから「存在しない」。しかも、甲状腺ガンの健康調査すら縮小を始めた。
だから、「健康被害は将来も全く生じない(ように隠蔽する?)」と約束できる。
要するに、福島から関東までの市民に対する《棄民宣言》。

 同じ会見での「アンダーコントロール」発言は覚えていても、
安倍のこの発言(放射能の影響を将来に渡って完全否定)を忘れている人が非常に多い。
 枝野は「ただちに」と言ったが、安倍は「将来」の影響を完全否定したのだから、まるっきり意味が違う。

313 :
>>301
ほんとあたまおかしなるでこの国wいやもうなってるのかw

314 :
ID:A+0pXvdJ0の説明凄いわかりやすい
統計の見方って重要なのね
確かに雇用が減ってるのに賃金は上がりましたって
おかしい

315 :
>>314
それネトウヨのデマらしい
ベネズエラでも名目賃金あがってて実質賃金マイナスで貧困になってるらしいよ

316 :
統計の実質賃金は平均賃金だから新規雇用が増えると下がる
実際の賃金、言うなれば実質実質賃金
君の手元の所得の実際の賃金と物価上昇率との乖離である賃金は
全く違う

317 :
毎月勤労統計も捏造率ヤバイらしい

かさ上げ捏造率 2018年
1月 0.9%
2月 0.1%
3月 0.8%
4月 0.2%
5月 1.8%
6月 2.0%
7年 1.5%

318 :
「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
http://www.wehaveof.ga/note/n0911000020222422?sr=1716

319 :
>>306
アメリカは実質賃金上昇し続けているがデフレだと言いたいのか低学歴無職の貧困バカウヨjkリフレw


時計泥棒のようなクズの言うことを間に受けた結果がこのザマだぞw

320 :
>>259
含蓄のある言葉だ

321 :
もっと言えば失業者が増えてるときに上がる実質賃金はただのデフレ
雇用が増えて均衡実質賃金=完全雇用水準に近づき
名目とともに実質が上がっていくのが正しい姿
だから名目とともに実質が上がって雇用が増えていくというのが
正しい姿そして名目が上がってインフレになっていくというのがデフレ脱却

322 :
>>296
低学歴無職の貧困バカウヨjkリフレは貧困から抜けせない事実を認められないのかw

323 :
雇用者増えたのなら消費が増えるはずなのに
実際には消費は減ってエンゲル係数が上がってしまった不都合な事実

324 :
>>316
毎月勤労統計はこんなにかさ上げ捏造してるみたい

共通サンプルの変動
2018年
7月 0.0% 名目賃金上昇

サンプル5割変更後の変動(マスコミが報じる方)
2018年
7月 1.5% 名目賃金上昇

325 :
>>292
また俺だけ見てか、低学歴無職jkリフレw

アメリカがデフレだと思う現実逃避の低脳工作員らしいw

326 :
>>321
今年はデフレで
去年も暦年デフレみたい
だからアベノミクス失敗ってのは常識みたいだね

327 :
このスレやけにあぼーんが多いと思ったら
キチガイが二人いるのか

328 :
>>304
間抜け

◆高橋蔵相のリフレ政策を再検証 賃金は物価上昇に追い付くか?|金融市場異論百出 http://diamond.jp/articles/-/31512
実質賃金はリフレ政策開始前が最も高く、開始後は減り続けた。インフレに名目賃金の上昇が追い付いかなかった
 「これからインフレが始まるかもしれないので、先行して賃金を引き上げましょう」と言ってくれる“耆徳(きとく)”な経営者は現実にはいないだろう。
 好景気が続けば、いずれは実質賃金が上向いていくはずだが、それはいつになるだろうか?
 1932(昭和7)年開始の高橋是清蔵相による大規模なリフレ政策のときはどうだったのか見てみよう。
 『長期経済統計・推計と分析8』(大川一司・篠原三代平・梅村又次)によると、製造業労働者の実質賃金指数は、31年106.6、32年102.2、33年101.5、34年101.7、35年100.8、36年99.0、37年97.4、38年93.2で、
『実質賃金はリフレ政策開始前が最も高く、開始後は減り続けた。インフレに名目賃金の上昇が追い付いていかなかったのだ』。
 当時の「エコノミスト」誌(34年4月1日号)に「膨張経済の裏に潜むもの」という企画が載っていた。
 「インフレ景気の効果をエンジョイ」し得たのは一部の「産業家ならびに金融業者」であり、
「ボロ会社のリストの中でも札付きの部類に記録されていた産業会社」も浮かび上がった。

329 :
>>327
デマ流すネトサポが議論放棄したみたいだね
やはり正しいのはケンモメンみたい

330 :
>>328
平均賃金なんだから新規雇用者が増えれば下落するのは当然だ
その人はニューカマー効果を理解していない

331 :
まあ、どうせもう日本は死んだ国だ

各界の良識あるご意見番たちが、SNSなどを通じていまやるべきこと

《まだ十分な残り時間をもつ若い世代へ、海外で生きていけるだけの知識と技術を身につけて、
できるだけ早く、ほかのまともな近代民主国家へ逃げるよう助言すること》

編集者の竹熊健太郎は弟子たちに将来は海外へ移住することを勧めているとツイッターに書いていた
この人は正しい

若いやつらだけでも逃してやれ

332 :
>>324
低脳工作員jkリフレにそんなこと言っても無駄無駄w

消費増税後を起点にして保険料込みの雇用者報酬が上がった!とほざけるネトサポに説明するだけ無駄無駄w

低学歴無職のネトサポに必要なのは己が肉屋を歓迎する豚だと自覚させるだけだよw

333 :
>>328
さらに言えば、アベノミクスは是清とは違う
◆日銀による国債引き受けは一度使うと止まらない“麻薬”[金融市場異論百出 2011/09/06] http://diamond.jp/articles/-/13880
 1932年からの高橋是清財政は成功だったか?…『ロンドンではポンド建て日本国債は暴落し、ジャンク債扱いになった』
◆「この国は大丈夫?」と不安呼ぶ中央銀行の国債買い入れオペ[金融市場異論百出 2010/03/31] https://diamond.jp/articles/-/7744?page=2
 ところで、日銀は高橋是清蔵相の下、1932年から国債引き受けを行った。その政策開始後、日本経済は劇的な回復を見せた。
 『ただし、日銀保有の長期国債の名目GNP比は、35年はわずか2.3%だった(日銀は引き受けた国債の大半を銀行に売却していた)』。
 当時の日本経済が急回復を見せたのは、『金本位制離脱による劇的な円安(1ドル2円近辺が4円近くへ下落)、大幅な金利引き下げ』、
『財政支出の増大、重工業の急発展』が合わさった結果であり、
単に日銀が国債を政府から買っていたからではなかったといえる。

334 :
>>327
低脳工作員jkリフレお得意の敗北宣言いただきましたw

見てるんだろ低学歴無職jkリフレよw

皆がjkリフレの狂態ぶりに失笑しているぞw

335 :
>>329
敗北宣言後から発狂して200レスするのが低学歴無職jkリフレの本領だよw

336 :
>>333
◆月刊・時論フォーラム 日銀の金緩緩和 「成長依存社会」変革を 井手英策[毎日新聞 2018年5月22日]
 『国債の買い入れによって資金の供給量を増やす。緩やかなインフレを起こし』、経済の安定成長を図る。こうした政策志向は「リフレ派」と呼ばれる。
じつは、80年以上も昔、高橋是清蔵相のもとでリフレ政策が実施されていた。いわゆる高橋財政である。
 高橋財政の成功こそがリフレ派の主張に説得力を与えてきた。
だが、高橋財政では、『日銀に国債を引き受けさせ、空前の財政出動を行った』。
『そのうえで、現在の国債買い入れとは反対に、国債を売り出すことで過剰な資金を吸収するという政策パッケージだった』。
 高橋は言う。
「一部の人は『通貨を増発して、物価を高くする』ようにと主張するが」
「『アメリカではしばしばこれをやって、いまだかつてその目的を達しない』。いつでも弊害ばかりが起こる」
「『一時の結果に迷うて《永劫(えいごう)の災い》を残す』ことは慎まねばならぬ」。
『高橋のリフレはあくまでも財政主導だ』。財政出動の重要性を説く「シムズ理論」も80年前には「常識」にすぎなかった。

337 :
>>333
短資会社代表の加藤出か
国債売買が出来ないと利益でないもんな
昭和恐慌の研究を読めばレジームシフトが
原因とわかるそしてそのために国債が必要だったことも

338 :
2018年7月の名目賃金指数

共通サンプルの賃金指数
家計調査 -0.5%
毎月勤労統計 +0.0%

安倍政権の要請でサンプル変更した賃金指数(マスコミ報道)
家計調査 +1.3%
毎月勤労統計 +1.5%

339 :
>>330
>>337
ああ、それネトウヨデマみたいだよ
にゅーかまー

340 :
>>336
それも間違いマンデル=フレミング・モデルから
財政金融一体じゃないと意味がない
財政だけ拡大すれば金利高円高になるからな
円安にはならない

341 :
安倍ちゃんでバーチャル国家になってしまった

342 :
>>330
増えた雇用は高齢者と女だけだと何度繰り返すのか低学歴無職jkリフレw

低学歴無職jkリフレに行ける職種は低賃金の介護だけと言う現実が見えないからニューカマー効果などと言えるw

賃金が増加するアメリカでは新規雇用がないと言いたいのか?バカウヨに欠けているのは知識ではなく常識w

343 :
ホント、アベノミクスは正しいと言うために、是清を持ち出すネットサポーターの間抜けさ

>>336
◆日銀、秩序ある出口に危うさ 歴史に教訓(加藤出)[NIKKEI STYLE 2018/03/20]
◆戦時下に日銀は国債を引き受け
 日本においては、42年に(旧)日銀法が制定された。それ以前から日銀は国債引き受けを実施していたが、
同法によって戦時下に急膨張する軍事費を日銀が国債引き受けによりファイナンスしていくことがより明確化された。
 しかし、日銀が保有する国債(長期国債+短期国債)の名目GNP(国民総生産)比を見てみると、
『その上昇ペースは意外にスローだった。太平洋戦争開戦の前年に10%だった同比率は、敗戦前年の44年でも12.8%だ』。
 なぜなのだろうか?
 実は、日銀は太平洋戦争中に『引き受けた長期国債の約9割を』民間金融機関のほか、郵便貯金の資金運用を担う預金部(後の財務省資金運用部)、さらには郵便局に『売却していた』。
 日銀が国債をそのまま保有していると「ハイパーインフレ」が起きると政府も日銀も恐れたからである。
『日銀が郵便局に売却した国債は、窓口を通じて個人に販売された』。
 『その点においては前述の米国のケースと似ているといえる』。

344 :
>>330
>>337
ニューカマー効果ってほとんどないみたい
労働者2%増加なら
1%以下だってさ

仮に賃金ゼロでもニューカマー効果って2%しかないからね

345 :
嘘ですべてを肯定しようとする歴代最低の内閣がこの人しかいないわけないだろ
いい加減にしろよ

346 :
>>338
捏造統計出すのはまさに安倍とjkリフレが同じレベルの能無しだと言う証w

347 :
>>340
ああそれネトウヨデマみたいだよ
2015年から円高みたい
だからアベノミクスは失敗ってのが常識みたいだね

348 :
>>343
それも間違いサージェント、テミンの研究で
必要なのはレジームシフトとそれに伴う
金融、財政拡張だからな
むしろハイパーインフレが起きないようにするのが
インフレターゲットで
ハイパーインフレの終焉を研究したのがサージェント
それをインフレに応用したのがテミン

349 :
>>343
◆日銀保有国債は圧倒的に高水準
 時代は飛んで、現代の状況を見てみよう。
この5年の間に日銀はインフレ率を2%に押し上げるため、市場から猛烈な勢いで国債を購入し続けた。
『現時点で日銀が保有する国債の名目GNP比はグラフの通り80%に達する勢いとなっている』。第2次世界大戦末期よりも圧倒的に高い比率なのだ。
 恐ろしいのは、高齢化と現役世代人口の減少により、『日本の財政収支の悪化は2020年代後半から本格化する』点にある。
 英国は1800年代に『今の日本以上に』政府債務を膨張させた。
しかし、『その後の人口増による』1人当たり政府債務の減少、『産業革命による経済のパイの劇的な拡大』、
『植民地からの利益の収奪』などにより破綻をまぬがれた。
『今後の日本にはどれも期待しにくい』
(参考:『国債と金利をめぐる300年史』の平山賢一氏の論文)。
 そういったことを多くの人がうすうす感じるようになると、『これまでなんとか保たれてきた財政の信認がどこかでプチッと切れる』。
ひとたびそれが起きると、中央銀行にはなす術(すべ)がなくなる。

350 :
>200-348 >1-100
ああ、自公アベノミクス朝日本、
円安インフレ誘因、スタグフレーション慢性的構造不況、アル中、梅毒が増加傾向。
日本国民総奴隷貧困化、ブラック化政策ww

高度経済成長末期、
タナカ カクエイノミクス末期、ベトナム戦争末期。
上尾駅暴動事件、首都圏国電同時多発暴動。
直後、オイルショックで狂乱物価に。

ショウワノミクス巨大投機狂乱バブル崩壊、1993年。
湾岸危機での、石油価格急騰、
自民党の野党転落、政権交代直前。
1990年 西成暴動で最大クラスの第22次西成暴動発生。
出口戦略、構造改革、総量規制に逆キレした、ヤクザのスリーパーセルが、
銀行家、大企業幹部への連続暗殺事件。
1995年 オウム真理教テロ団大暴れ。
国松 警察庁長官銃殺未遂事件。


2008年、
自公コイズミノミクス投機狂乱バブル風味崩壊。

自公麻生政権での、
石油価格高騰気味から、ライブドアショック、リーマンショック
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
日経平均株価ハイパー暴落。
西成暴動再発、曰比谷大派遣村デモ。
2009年の、
自民党野党転落、政権交代直前

ソビエト連邦崩壊直前

アラブの春 崩壊直前 アフリカ

ここらの酷似ルートですね、よくわかりますww

351 :
>>346
無作為抽出してこんな超絶解離したサンプルが
毎月勤労統計でも家計調査でもとれるという
奇跡

確率計算したら相当な万馬券だろうね

352 :
そもそも高橋の時と同じ為替安と実質賃金下落と雇用増が起きてるのだから
高橋の時とは違うなんてことはないわけで

353 :
>>340
マンデルフレミングは財政効果の限界を指摘したからリフレカルトはマネタリーベース増やせほざいたんだろうが、嘘つきの低学歴無職jkリフレよとうとう統計でなく理論まで改ざんかw

今更財政必要だとかほざくなよ、貧困バカウヨw

354 :
>>348
論破されたのに、まだ出てくる間抜けなネットサポーター
よほどヤバイんだな、今回のがw

355 :
>>348
その通り
アベノミクスがリフレってのは
ネトサポのデマなんだよね
緊縮だからリフレにはならない

356 :
ワイドショーじゃ脳筋のパワハラばっかやってるがあの話題どういう層に需要があるんだろう

357 :
インチキおじいさんだろこれ

358 :
>>354
理論も理解せずにせっせと工作のために間違ったコピペ貼るお仕事してるの
君でしょ?

359 :
>>54
これなぁ
こっち見ながら言わねーんだよな何故かな

360 :
>>352
ベネズエラも名目賃金上昇で実質賃金下降してるんだよね
日本と同じように

で、ベネズエラは貧しくなったとまとめてるみたい

361 :
東京五輪はドーピングマシマシ金倍つけ
になりそう(´・ω・`)

362 :
>>348
gdpデフレータ知らない低学歴は現実に適合しない理論を弄ぶだけw

シムズはどうしたjカーブはどうした初期のレジャー化はどうした低学歴無職jkリフレの知ったかに皆失笑しているぞw

363 :
>>358
論破されてるのはネトサポのほうみたいだね
議論放棄してるから議論すると負けるとわかってデマ流すらしいよ

364 :
家計調査「自民党様のために去年より1.8%も裕福なサンプルを無作為抽出しました!」
毎月勤労統計「自民党様のために去年より1.5%も裕福なサンプルを無作為抽出しました!」

ソースはこれ
>>338

365 :
いいことを教えてやろう

労働力調査の就業者と民間給与実態統計調査の給与総額を見ろ
これが増えてるなら労働需要と労働供給が増えている

こんな統計など見なくても好景気かどうかは需要と供給が拡大してるか
どうかでわかる

366 :
自民党政権における無作為抽出
=アベノミクス肯定のための作為的抽出

ソースはこれ
>>338

367 :
>>365
見たらすげーわかった
家計調査でもマイナスなんだよね



実収入
勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)
変動調整値注
前年同月比 実質1.6%の減少 名目0.5%の減少

368 :
ミッドウェーで日本軍は勝利してたんだよな

369 :
家計調査&毎月勤労統計「サンプルが同じだと去年よりマイナスになるので
サンプル変更して大幅プラスです!!」

ってことみたい
>>365

370 :
>>352
是清の時のようなGDP成長はないぞ低学歴無職jkリフレw

無知を晒すな貧困バカウヨw

371 :
>>1
早く死刑にしろこの詐欺師達を!!

372 :
>>354
貧困低学歴のjkリフレはネトウヨ式精神勝利法があるからなw

この手のバカウヨは決まってろくな教育受けてきていないからマンデルフレミングやjカーブのように役立たずにすがりつくw

373 :
四半期で何回かGDPマイナス成長してるのに
好景気と言い張る勇気
さすがジャップ他国ができないことを平気でやってのけるよな

374 :
>>358
破綻したマンデルフレミングにすがる低学歴無職jkリフレ乙w

自作グラフで工作した過去を隠蔽かw

375 :
>>365
論破済み
◆【安倍しぐさ】 調査対象を無作為()に半数弱入れ替えた結果、統計所得が過大に上昇したことがばれる
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1536701785/5-8
◆総務省「労働力調査」の「雇用者数」の伸び
 ▽前年同期比、2017年10〜12月期+1.0 →2018年1〜3月期+2.0へと急加速したが…
 『その主因は非正規雇用の急増だ』。
◆「雇用者数」(役員を除く)の増加幅
 ▽対前年同期、2017年10〜12月期+80万人 →2018年1〜3月期『+138万人』へと急拡大したが…
 このうち、▽『非正規雇用が…+100万人』で ▽正規雇用は…+38万人にとどまっている。
 さらに、非正規雇用の内訳をみると、▽《外国人留学生を含む学生アルバイト》…+34万人と、『雇用増全体の約1/4を占めている』。

376 :
労働者が増えても不景気は増えてもみたい
バブル崩壊後も労働者増えてるからね

377 :
占い詐欺師A「あいつはダメだ!!(デマ100ぺん!!デマ100ぺん!!)」

占い詐欺師B「私はお前を嘲笑っている!!だから私が正しい!!私を信じろ!!私を信じろ!!」


占い師テクニック、自民党安倍サポーターズwwwww

378 :
>>371
jkリフレのような日本に公教育の被害者は1日でも長く晒し者にすべきだよw教育の大事さを皆に知ってもらうためにねw

379 :
>>373
前期 GDPマイナス
二期連続 デフレ

これを好景気という日本

380 :
低学歴バカウヨは今日は不調なようだw

安倍に作られた貧困層jkリフレも勢いがなくなりつつあるなw

381 :
私がですね、水増しを指示したというのがですね、もし、もし事実であれば、ですよ?私は総理大臣も議員も辞めますよ

382 :
就業者
1991年 6342万人←バブル崩壊

ずっと不景気

1997年 6584万人←もちろん不景気

383 :
jkリフレよ、jkリフレの理想である高学歴で元日銀副理事で遁走したあと自説をにやけ顔で撤回した岩田のように勝ち逃げできん貧困ネトウヨは悲しいなあw

先の戦争で末端の貧困層が特攻させられ、高級将校は飢えることもなく天寿を全うした頃とこの国は変わらんなあw

384 :
Q「ネトウヨが就業者さえ増えれば好景気というけど
本当なの?」

A「嘘です。バブル崩壊後も就業者は増えてましたが、不景気真っ只中で日本人は絶望してました」


就業者
1991年 6342万人←バブル崩壊
1997年 6584万人←増えたけど不景気

385 :
日本は、上流国民は好き勝手やっても
責任問われないからな。ツケは一般国民が背負う。
いい加減、一般国民も本質に気づけよ。

386 :
JKリフレがデマ流したから
新しいソースができてしまったな

ますますJKリフレ、ネトサポ、ネトウヨが駆逐されるようになる

387 :
>>382
内訳は非正規大増加、低賃金の兼業増加、年金受給者になっても働かないといけない高齢者激増と。

jkリフレのような低学歴非正規の中年層は余命の扇動のようなバカな事件起こしている場合ではないのだがなあw

388 :
>>380
JKリフレはアベノミクス以前からニートだが
アベノミクス以降はアマギフ乞食するほど貧困になってるもんなw

389 :
>>20
いやいや、寒気がしたわ マジで

390 :
昭和19年秋
本土空襲前夜
って感じ
全員が負けたと思ってるのに
まだ平気なふりをしてる
マッカーサー早く来てくれー

391 :
これぞ大本営だな


戦前からやってること何も変わってない

392 :
三菱の燃費偽装みたいに上澄みだけを平均と偽って公表したみたいな感じか?

393 :
>>20
これが統合失調症か

394 :
不正改ざんはジャップにはしぐさ

395 :
日本政府が出すものはねつ造されてると思っていい
日本は信用ゼロ

396 :
>>369
一応プラスはプラスでは
+0.1%とかただの誤差じゃん、レベルだけど

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/30/3007p/3007p.html
【参考資料】 共通事業所による前年同月比 [42KB]

397 :
>>396の資料
「総実労働時間」や「所定外労働時間」が減るのはまだ分からんでもないけど
「所定内労働時間」が思いっきり減ってるのはなんでだ

誰か解説できる人いる?

398 :
安い労働力(短時間労働者)ばかりが駆り出されているため

399 :
>>20
アベノサギミクスで振り回されてる投資家はキレてる
統計も指標も対応もクソすぎて無能を越えて害悪なんだがな

400 :
>>399
日銀年金砲で相殺や総裁だけに

401 :
トンキン様の過大評価は国是だろ

402 :
【アベノミクス】GDP急進は計算方法変更によるもの 成果誇張、都合よくデータを選んでいるとの指摘★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1536750301/

403 :
オリンパス「あああああああ!!!」→東証提出文章改竄
東レ「あああああああ!!!」→製品データ改竄
日立「あああああああ!!!」→製品データ改竄
東電「あああああああ!!!」→自主点検記録改竄
神戸製鋼「あああああああ!!!」→製品データ改竄
三菱マテリアル「あああああああ!!!」→製品データ改竄
三菱自動車「あああああああ!!!」→燃費データ改竄
スバル「あああああああ!!!」燃費・排ガスデータ改竄
東芝「あああああああ!!!」→不正会計
スルガ銀行「あああああああ!!!」→融資審査書類改ざん


中央省庁の8割の機関「あああああああ!!!」→障害者雇用数水増し
裁判所「あああああああ!!!」→障害者雇用数水増し

自民党安倍政権「あああああああ!!!」→公的文書改竄、虚偽答弁


捏造国家ニッポンジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

404 :
>>1
山本博一(ひろ)
@hirohitorigoto

2015年の入れ替えについて調べてみた

2015年1月の賃金指数
現金給与総額 決まって支給する給与
旧事業所データ 86.1 98.9
新事業所データ 84.9 97.6

サンプルの入れ替えによって1.2ポイント程下方修正がある

今統計詐欺だ〜って騒いでいる連中は、2015年の入れ替え改定の時になぜ騒がなかったのだろうか。
サンプルの入れ替えで上がった時だけ捏造だと騒ぐのは全くフェアじゃないと思うんだけどね。

午後4:38 2018年9月12日

405 :
>>342
就業者数の増加幅(前年度差)
http://or2.mobi/data/img/208333.jpg

ここ数年は就業者数の増勢が加速しているにもかかわらず、医療・福祉の増加幅は2015年度:+32万人、2016年度:+14万人、2017年度:+7万人と鈍化している。
足元で起こっているのは労働者の「医療・介護離れ」である。背景にあるのは、日本全体における人手不足を背景とした他産業の待遇改善と考えられる。

医療福祉分野の就業者数(政府シミュレーション)
http://or2.mobi/data/img/208334.jpg

医療・福祉の就業者数について、(1)政府推計による見通しと(2)2016−17年のトレンドで延伸した値、(3)2017年度水準で一定とした場合の数値を示した。
これまでのトレンドで増加するとしても、(2)の値は必要マンパワーに当たる(1)には届かず、85万人の労働力不足が生じると試算される。

Economic Trends 2040年度の社会保障推計が描く世界 〜その深刻さは、給付費の増加のみにある訳ではない
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2018/hoshi180524.pdf

406 :
安倍一強www

407 :
>>403
そして収監されたのはホリエモンだけ、という不思議の国日本

408 :
ネトウヨ怒りの貧乏パスタ一気食いw

409 :
>>20
いや安倍も種子法種苗法改悪やら水道民営化で欧米グローバル資本に日本を売り飛ばしてるやんけ

410 :
平成 27年4月3日 厚生労働省
毎月勤労統計の指数等の改訂について 
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2701r/dl/sisuukaiteiH27.pdf
 今回(平成27年1月分)の抽出替えに関しては、賃金指数及び労働時間指数並びにそれらの増減率、
さらに所定外給与、特別に支払われた給与及び賞与の増減率に対する、過去に遡る改訂を実施しました。
 ギャップ修正を行うことにより、指数については過去に遡って修正され、増減率等も修正される。
従って、新サンプルの結果に関する時系列比較をする際には、実数では無く、ギャップ修正後の指数と
増減率に基づいて判断することとなる。


平成 30 年4月 厚生労働省
毎月勤労統計調査における部分入替え方式の導入に伴う対応について
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/dl/maikin-partial-replacement.pdf
 賃金、労働時間について、従来、総入替え時に行っていた指数、増減率の遡及改訂は行わない。

411 :
頭がいい人は「分かりやすい`説明」をする時、何を考えているのか
http://www.hatetanicop.ml/cy/w201809202121112

412 :
>>404
なんで
って、改竄が問題視されるになった前と後という差だな

413 :
YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ269
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1536489953/

YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ270
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1536758426/

414 :
>>407
本当なら東芝の連中はケツの穴ほじくられて
今頃塀の中のはずなんだけどなw

415 :
>>382
高度成長期に日本の需要を9割がた先食いしたんだろうな

416 :
責任、実行、失策、改竄

417 :
>>396
まあ税金とか物価でマイナスになる程度だな

418 :
>>404
単一のグループのサンプル企業をころころ入れ替えるんじゃ統計の意味ねえよ
グループを複数作って推移を見ろって

419 :
>>404
1月だけじゃん
バカ?

420 :
>>410
ギャップ修正・・・??
改竄捏造の香りしかせんな

421 :
2.実質賃金が上がってない、むしろ下がってる云々の話ですが、以前から指摘されている通り、「低賃金となる非正規就業者の増加」が若年層のパート・アルバイトと、定期雇用の高齢層が顧問や嘱託などの再就職で生じたから。

全体の平均値を算出する場合、低賃金者の割合が増えれば下がるのは当然。

3.労働市場の改善の過程では、まず非正規が増え、それから正規が増えます。これは経済の基本。
雇用する側の立場で考えればよく分かりますね。短期的な不足かもしれないと、まずはとりあえずの穴埋め、そして長期的な改善になりそう、あるいは短期の条件では雇えなくなると、長期=正規採用に移行する。

4.この辺りの話は昨年分の中小企業白書のGDP項目別動向〔1〕消費http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H28/h28/html/b1_1_0_3.htmlで見るとよく分かります。
「足下の2015年第4四半期では、実質賃金の指数は94.6と低下しているのに対し、雇用者数の指数は103.0と上昇している。」

5.「実質賃金は足下では持ち直しの動きをみせているものの、水準としては2013年以降低下しているのに対し、雇用者数は2013年以降緩やかな上昇傾向にある。
このことから、雇用者報酬の増加は主に雇用者数の増加に起因していることがわかる」

6.「実質賃金が減少した背景については、デフレ状況ではなくなりつつあることがうかがえる中で物価が上昇したことと、雇用環境が改善する中で、パートタイム労働者が増えたことが考えられる」

7.実際、労働力調査などを見ても、雇用者数は増えていますが、まず非正規が増え、それから正規が増え始めています。正規雇用はすぐに解雇できるわけでは無く、雇用する側も慎重になるのです。先日の世帯年収周りでもお話した「合算上の平均化のワナ」なわけです。

422 :
>>421
これネトウヨデマらしい
就業者2%増えても
1%も影響しないってさ

ゼロ賃金でも2%しか影響しないしね

423 :
震災からこっち、必要なのは歯を食いしばって足元をしっかり見つめる事だと思うんだがな。
息抜きは当然必要だが、日常的に明後日の方を向いて妄想・幻想に酔ってどうすんだって

424 :
>>410
前はサンプルの違いを修正してたけど
今回は自民党と会議した結果
修正しないことにしたってことか

425 :
こういう都合のいいデータをJKリフレが大量にコピペするわけだな

426 :
賃金を削って利益を回復させる第III期
金融の異次元緩和により円安が誘導され、輸入物価や資源価格の上昇へとつながり労働者の実質賃金は低下へと向かった。
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/670m/img_ff1fa24e7650aef27d7209c208d1370d69883.jpg

 第III期の利益と賃金の相反は、労使関係の変化によってもたらされたものではありません。

427 :
こんなことばっかりだな

428 :
>>426
うむ
単に日本が貧しくなり
実質賃金とドルペースGDPが減っただけだな

429 :
実質賃金(現金給与総額)の前年比、前年同月比の要因分解(P.4 1−4図)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/29/2912r/dl/pdf2912r.pdf

 当然ながら、低下のほぼすべてを消費者物価の寄与が占める。

430 :
>>429
なるほど
アベノミクスの悪性物価上昇のおかげで
国民が貧困になったということね

431 :
実質賃金の推移は景気の動向と必ずしも一致しません。
景気が回復して雇用拡大に向かう初めの一歩はアルバイトの採用になるので、
これは実質賃金の低下要因になります。景気上昇段階の初期において実質賃金は低下するとみて良いでしょう。

しかし、パートタイム労働者の比率の上昇が、正社員からの労働移転(つまり正社員の人が解雇されて、
その後見つけた職がパートタイムだったというケース)だった場合、これは間違いなく景気の悪化を意味します。

実質賃金から景気動向を分析するとき、その上げ下げではなく、
上昇要因あるいは下落要因に目を向ける必要があります。

https://www.nippon-num.com/economy/actual-income.html

432 :
詐欺師の国日本

433 :
>>431
つまりアベノミクスでの実質賃金マイナスは
貧困原因ってことを証明してるわけね

434 :
後は何水増ししてんの?

435 :
>>421
非正規が増え正規が増えるのが経済の基本?
それなんかエビデンスあるんですか?
誰が言ってます?

436 :
>>434
やってる感

437 :
もう存在自体嘘なんだろこいつ、汚物の塊かよ

438 :
名目賃金(および実質賃金)が上昇すると、非労働力化した人々(就職意欲喪失労働者など)が労働市場に戻ってくる(=労働参加率が上昇)可能性があるわけで、そうなると名目賃金の下押し圧力として働く可能性がある

労働力人口比率
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iM8RV78VF0ww/v1/480x-1.png

439 :
民間給与実態統計調査の給与総額を実質化

2012年 200兆3140億
2016年 208兆735億

440 :
いちいちニュースにすることか?
こんなの安倍ちゃんにとっては不正でもなんでもないぞ

441 :
それでも
それでも安倍さんなら国民所得は増加していると
閣議決定してくれるはず

442 :
>>439
なるほど
企業のいう賃金ってのは社会保障増えただけで
実際の可処分所得はアベノミクスで減ってるのね

実質賃金指数
2010年〜2012年 +0.5%
2013年〜2015年 -4.6%

443 :
物価指数 1997年からデフレで物価が下がり実質賃金が上がり続けた

1997 99.2
1998 99.9
1999 99.5
2000 98.6
2001 97.7
2002 96.6
2003 96.3
2004 96.3
2005 95.9
2006 96.2
2007 96.3
2008 97.8
2009 96.4
2010 95.6
2011 95.4
2012 95.4
2013 95.8
2014 99
2015 100
2016 99.9
2017 100.5

444 :
どうやら世帯構造関係なく
アベノミクス貧困で減ってるらしい
完璧なソースあった

■1人当たり1か月間の実質可処分所得(世帯)

二人以上の世帯のうち勤労者世帯
2010年 131,893
2011年 128,893
2012年 130,263
2013年 130,063
2014年 125,829
2015年 126,038
2016年 126,586
2017年 129,031
単身世帯のうち勤労者世帯
2010年 285,149
2011年 280,221
2012年 277,302
2013年 270,295
2014年 274,148
2015年 264,807
2016年 255,132
2017年 257,678

(単位:円、2015年基準CPI(持家の帰属家賃を除く総合)により実質化、世帯規模の変化の影響を除去済)
資料:総務省統計局「家計調査平成29年(2017年)平均速報結果」2018.2.16

>>439

445 :
要するにデフレによる実質賃金の
上昇=不景気

446 :
金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出)
@Y_Kaneko

デフレで下がりまくった「国内で支払われた給料の総額」が、2013年から金融緩和政策によって反転し20年ぶりに物価に追いついてきた。
しかしこれは本格的にデフレに突入する直前の1997年と同レベルに戻ってきただけで、給料生活者にとっては不十分。だから消費者にしわ寄せされる消費増税には反対だ。

午後7:08 2018年8月29日

金融緩和により20年ぶりに物価上昇に追いついてきた給料
http://or2.mobi/data/img/210003.jpg

447 :
>>443
すげー!今よりはるかに豊かじゃん!
アベノミクス貧困でこんな貧困だもんな
一般国民の貯金激減

金融資産保有額(中央値)
二人以上世帯
2012年 450万円
2017年 380万円

単身世帯
2012年 100万円
2017年 32万円

448 :
■年間総実労働時間、所定内・所定外労働時間

2010年 総実 1754.4 (所定内 1634.4  所定外 120.0)
2011年 総実 1747.2 (所定内 1627.2  所定外 120.0)
2012年 総実 1765.2 (所定内 1640.4  所定外 124.8)
2013年 総実 1746.0 (所定内 1618.8  所定外 127.2)
2014年 総実 1741.2 (所定内 1609.2  所定外 132.0)
2015年 総実 1734.0 (所定内 1602.0  所定外 132.0)
2016年 総実 1724.4 (所定内 1594.8  所定外 129.6)
2017年 総実 1720.8 (所定内 1590.0  所定外 130.8)

* 単位:時間、事業所規模5人以上、調査産業計、労働者1人平均
出典:厚生労働省「毎月勤労統計調査 平成22〜29年分結果確報」2018.2.23
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/30-1a.html

449 :
■賃金改定率のうちベースアップ分 (ならびに物価上昇率)%

2013年 ベア 0.0 (物価 1.1)
2014年 ベア 0.4 (物価 3.5)
2015年 ベア 0.7 (物価 0.3)
2016年 ベア 0.4 (物価 0.0)
2017年 ベア 0.5 (物価 0.9)
2018年 ベア 0.5 (物価 0.9*)

出典:日本労働組合総連合会「2018 春季生活闘争 最終回答集計結果」2018.7.6
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2018/yokyu_kaito/index.html
* 4−7月平均、持家の帰属家賃を除く総合CPI

450 :
>>445
デフレのほうがアベノミクス=実質賃金マイナスの調査不景気よりましなんだな
勉強なったわ


アベノミクス超絶貧困

2014〜2017年 実質消費
消費支出 -7.2%
自動車 -20.2%
学習教材 -18.1%
補習教育 -12.6%
宿泊料 -9.6%
被服 -14.1%
交際費 -18.1%
こづかい -24.8%
サービス -3.6%

451 :
・共通事業所(前年同月及び当月ともに集計対象となった事業所)による前年同月比 >>115

452 :
>>448
>>449
物価に負けててワロタ
ガチでベネズエラ型の貧困なのね

453 :
>>445
デフレと経済成長率、関連性薄い=BIS | ロイター
https://jp.reuters.com/article/bis-idJPKBN0MG0CJ20150320

454 :
所定内賃金÷所定内労働時間いわゆる時給 12か月平均の推移
http://or2.mobi/data/img/208347.jpg

455 :
>>115
>>451
今年も実質賃金マイナスなんだな
民主党時代の豊かさが懐かしいわ
あれでも不景気と思ってたのに今では夢みたいなもんだ

456 :
実質賃金、21年5カ月ぶりの伸びに=6月の毎月勤労統計
https://jp.reuters.com/article/real-wages-idJPKBN1KS01K

[東京 7日 ロイター] - 厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報)によると、名目賃金に当たる現金給与総額は前年比3.6%増の44万8919円と、11カ月連続で増加した。
実質賃金も2.8%増と2カ月連続で増加し、ともに21年5カ月ぶりの高い伸び率となった。

企業業績の回復を背景に、夏のボーナスを増やしたり前倒しで支給したためとみられる。ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は、前年比7.0%増の18万3308円だった。賃金の基調としては「緩やかに増加している」との見方を据え置いた。

給与総額のうち、所定内給与は前年比1.3%増の24万5918円と15カ月連続で増えた。所定外給与は同3.5%増の1万9693円と、8カ月連続で増加した。

厚労省によると、97年1月の現金給与総額の伸びは6.6%、実質賃金は6.2%だったという。

457 :
公文書偽装、国有地のお友達価格、GDP計算法変更
詐欺師政権だなクソ自民
基軸通貨ベースGDPで見りゃ日本のGDPバカノミクスで下がってるのに何が好景気だよと

458 :
安倍ネツゾウ

459 :
>>456
それ家計調査が安倍政権要請で発生した実収入の捏造率がヤバイらしい

捏造率 5.0%

ソースはこれ
変動調整ってのが前年とサンプル一緒

家計調査4〜6月 実収入
勤労者世帯の実収入(総世帯)は,1世帯当たり 510,423円
前年同期比 実質5.2%の増加 名目6.0%の増加

変動調整値注
前年同期比 実質0.2%の増加※ 名目1.0%の増加

460 :
>>456
毎月勤労統計はこんなにかさ上げ捏造してるみたい

共通サンプルの変動
2018年
7月 0.0% 名目賃金上昇

サンプル5割変更後の変動(マスコミが報じる方)
2018年
7月 1.5% 名目賃金上昇

461 :
家計調査でも毎月勤労統計でも
去年と同じサンプルだとマイナスなんだよな
アベノミクス貧困そのものだわ

462 :
>>459
>安倍政権要請で発生した
ソースは?

463 :
失業の不安、21年ぶり低水準に 消費者心理支える
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33542880Y8A720C1EA3000?s=3

失業への不安が和らいでいる。日本リサーチ総合研究所によると、今後1年間に自分や家族が失業する不安があると答えた人は6月時点で54.2%と、4月の前回調査から4.7ポイント低下した。
1997年8月調査以来、約21年ぶりの低さだ。賃金の伸びは緩やかでも、失業不安の後退が消費者心理を下支えしている。

失業への不安があるとの回答比率は2008年のリーマン・ショック直後に71.8%のピークを付けた。その後..

464 :
        給与総額 物価   実質給与総額   国税庁民間給与実態統計調査
2008   201兆3177億 97.8   205兆8463億
2012   191兆0996億 95.4   200兆3140億
2016   207兆8655億 99.9   208兆0736億


不景気デフレだと実質給与総額が減る


465 :
東日本震災の被災による離職者もまだまだ数多くいた2012年を対照に使って勝ち誇るとか

466 :
>>462
消費統計研究会

467 :
>>463
Q「ネトウヨが就業者さえ増えれば好景気というけど
本当なの?」

A「嘘です。バブル崩壊後も就業者は増えてましたが、不景気真っ只中で日本人は絶望してました」


就業者
1991年 6342万人←バブル崩壊
1997年 6584万人←増えたけど不景気

468 :
雇用が減り、失業が増え、給与総額が減る
これがデフレが悪い理由
そうなると内需も伸びない


国内需要(実質) 国民経済計算実質季節調整系列

2007 504兆5741億
2012 507兆1807億
2017 533兆9186億

469 :
名目だともっと酷い

国内需要(名目) 国民経済計算名目季節調整系列
2007 521兆6144億
2012 503兆2348億
2017 543兆776億

470 :
嘘には3つの種類がある
大きな嘘小さな嘘そして統計

471 :
物価が下がったから実質では良いというのは
平均の下落による錯視が含まれるから
総合のマクロで見ると停滞している
内需が停滞したら意味がない

472 :
>>464
>>468
それネトウヨデマらしいよ
本当の不景気はアベノミクスみたいに
貯金と消費が減りまくる

GDP家計貯蓄率推移
2004〜2006年 3.0%
2007〜2009年 3.3%
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

473 :
■年次GDP成長率・個人消費(%)

2009年度 2.3
2010年度 0.6
2011年度 2.9
2012年度 0.6
2013年度 1.8
2014年度 -4.9
2015年度 -0.5
2016年度 0.0
2017年度 0.2

* 家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)、年度ゲタ除去済
資料:内閣府「国民経済計算四半期別GDP速報 2018年4-6月期・2次速報(2018年9月10日)」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe182_2/tables/gaku-jk1822.csv
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe182_2/tables/gaku-jfy1822.csv
https://www.jcer.or.jp/database/keyword/pdf/keyword20100429.pdf

474 :
>>469
>>471
その通り
アベノミクスは消費が減りまくる史上最悪の貧困不景気なんだよ

GDPでも安倍になってから
家計消費だけ成長率低くなった

実質GDP
家計最終消費支出
1994年 241兆円
2012年 286兆円
2016年 289兆円

1994〜2012年
年平均 2.5兆円成長

2012〜2016年
年平均 0.7兆円成長

475 :
だから毎月勤労統計の実質賃金を見て
実質賃金が高かった!と言ってもほぼマクロでは意味がない
雇用が減少して実質給与総額が伸びずデフレになっていて
内需が停滞していたのだから

476 :
そして景気実感は実質より名目に近い
ということはだ庶民が民主党時代に反対する
戻りたくないというのは当然で
それをいくら民主党時代は実質ではーといっても
いやああの時代は不景気でしたしもう勘弁というので
効果が薄い

477 :
>>475
実際アベノミクス以前の方が豊かだったみたいよ
アベノミクス貧困だってさ
ソースある

GDP家計貯蓄(名目)
2010〜2012年 28.2兆円
2013〜2015年 0.6兆円

478 :
だからいくら実質見てもしょうがない
貨幣錯覚は根強く存在して長期でさえ
名目を見ることが行動経済学で証明されてるから

479 :
>>476
それネトウヨデマだってさ
ベネズエラは名目賃金増えまくりだけど
実質賃金マイナスで超絶貧困みたい


日本もアベノミクス超絶貧困だし

2014〜2017年 実質消費
消費支出 -7.2%
自動車 -20.2%
学習教材 -18.1%
補習教育 -12.6%
被服 -14.1%
交際費 -18.1%

480 :
>>478
それネトウヨデマだってさ
実質の方が大事みたい
ベネズエラは名目賃金あがってるけど貧困だしね


現実に失敗したのがアベノミクスだし
ソースもある

実質消費(差額)
2010〜2012年 9.4兆円
2013〜2015年 2.4兆円

家計貯蓄率(平均)
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

481 :
これねアカロフのマイルドインフレ下の貨幣錯覚の継続性について

「ケインズ経済学に対する新たなる基礎づけ;ジョージ・アカロフへのインタビュー」
http://voxwatcher.blogspot.com/2012/07/blog-post.html

そんなわけでジッシツデハーと言い続けても
野党の支持率が上がるわけでも民主党の評価が上がるわけでもない
これを何年づつけても無駄

482 :
半分カルトだろこれ

483 :
 
財政金融政策に効果があるかは、実質GDPを引き上げるかどうかで判断すべきである。
原田 泰
https://web.archive.org/web/20140513060422/http://shuchi.php.co.jp/article/1917?p=1

484 :
野党の支持率……世論調査……あっ(察し

485 :
当然ハイパーインフレのような状態では貨幣錯覚が生まれない
バカでも貨幣価値の希釈がわかるから

486 :
>>481
それネトウヨデマだってさ
ネトウヨの解釈がデマみたい
確かにアベノミクス貧困で
国民は貧しくなったとデータあるもんね

アベノミクス貧困で一般国民の貯金激減

金融資産保有額(中央値)
単身世帯
2012年 100万円
2017年 32万円

487 :
というわけで自民党を追い詰めたいならジッシツデハーと
言い続けても無駄なのがわかっただろう
他の手段を考えないと暖簾に腕押し、焼け石に水、糠に釘
効果なし
他の手段で自民党を追い詰めないといけない

488 :
>327 (ワッチョイ e33c-7GfT)2018/09/12(水) 19:27:33.72ID:A+0pXvdJ0
>このスレやけにあぼーんが多いと思ったら
>キチガイが二人いるのか

なんかあぼーんで中身分からないはずなのに
対抗してコピペ貼り続けてるアホがおるな
論破されちゃったからスレ落とす作戦なの?
それとも頭キューってなっちゃった?

489 :
>>485
うむ
同様にアベノミクスの悪性インフレでは
誰でも貨幣価値希釈とわかるから
消費が激減してるね




2014〜2016年
家計消費支出(実質)
1位 住居 -22.5%
2位 被服及び履き物 -15.5%
3位 教養娯楽 -12.7%
4位 教育 -11.2%
5位 交通・通信 -10.3%
6位 諸雑費 -8.0%
7位 家具・家事用品 -7.0%
8位 光熱・水道 -5.2%
9位 食料 -2.9%
10位 保険・医療 -0.3%

消費十分類全てにおいてマイナス
統計史上最低最悪の数字

490 :
 
消費が伸びていることが重要
 消費が拡大しているということは、金融緩和は、様々な経路を通じて、経済の広範な部門に影響を与えているということである。
原田泰
http://webronza.asahi.com/business/articles/2013072200010.htm

491 :
>>488
ん?

492 :
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/CK2018091202000123.html

画像
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/images/PK2018091202100049_size0.jpg

493 :
今はあぼーん1人しかいなくね?

494 :
>>487
それはネトウヨデマだってさ
実質のほうが大事らしい
ベネズエラでも日本でも
実質賃金落ちて貧困みたいだよ


家計調査
総世帯
対前年増減率
実質

2009年-1.4
2010年0.3
2011年-1.7
2012年0.2
2013年1.1
2014年-3.2
2015年-2.7
2016年-1.8

495 :
>>493
あぼーん一人とかどうやってわかるんだ(謎)
そもそもベネズエラの話題だしたの俺だけだしな

496 :
>>491
家計調査さん
「アベノミクスでは単身者の黒字が名目も実質も減少した。若者は大幅に貯蓄がマイナスとなった」

家計調査 単身世帯 黒字金額
2012年 94,795円
2017年 88,149円

家計調査 貯蓄-負債
2012年 -12万円
2017年 -214万円

497 :
《デフレでも、私たちの名目所得が減らなければ、実質所得は増えますから、私たちの生活は豊かになります。
そうであれば、デフレは良いことです。
 名目所得が変わらずに、インフレになれば、実質所得は減ってしまいますから、私たちの生活は苦しくなります。
この限りでは、インフレは悪です。
 インフレが良いかデフレが良いかを判断する一つの基準は、そのとき名目所得がどう変化し、
その結果、実質所得が上がるかどうかです。》

岩田規久男 著「日本経済にいま何が起きているのか」
https://store.toyokeizai.net/books/9784492394403/

498 :
ああ、レスの内容があぼーんしてるやつに対して向けだと思ったのか
チェリーピッキングは統計あからさまに捏造してる雑魚だし
みんな参考にしないだろうし

499 :
>>493
それネトウヨデマ
アベノミクス貧困で貯金すらできない人が増えてるみたい

貯蓄がない世帯 国民生活基礎調査
2010年 10.0%
2016年 14.9%
>>487
>>498

500 :
日付変わって名前欄変わったかNGNGと

499 名前:あぼ〜ん[NGName:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です </b>(スプッッ Sd3f-JT6X)<b>] 投稿日:あぼ〜ん

501 :
>>498
捏造してるのはネトウヨ側らしいよ
こっちはソースあるし


二人以上世帯 勤労者世帯 29歳以下

実収入
2015年 407,090
2016年 386,074
前年度比-5.2%

消費支出
2015年 251,744
2016年 210,680
★前年度比-16.3%

エンゲル係数
2015年 20.0%
2016年 24.2%
★前年度比+4.2%

502 :
アベノミクス大失敗

503 :
>>500
ネトウヨ側が
議論放棄で逃走したね
正しいのはケンモメンと証明されたな

エンゲル係数もアベノミクスで超絶悪化



エンゲル係数 推移

2009年 23.4
2012年 23.5
2016年 25.8

民主党時代
高齢化で0.1%悪化

アベノミクス
たったの四年で
+2.3%
史上最悪の悪化

504 :
キューってなってもしゃーないなw

だって最も重要だったはずの
2年で2%の明確なコミットとかいうレジームチェンジが
同年の消費税増税発表で覆っちゃったもんね
つまり過去失敗してきた金融緩和となんも変わらず
始まる前から流動性の罠でオワてたよ

後は世界経済のほうが先にレジームチェンジ()してたみたいで
タナボタ頼みのJカーブも全く発動せず

最後は少子高齢化で既に民主政権末期には勝手に好転しはじめてたコヨーコヨーにすがりつくだけw

505 :
>>464,468,469

>         給与総額 物価   実質給与総額   国税庁民間給与実態統計調査
> 2008   201兆3177億 97.8   205兆8463億
> 2012   191兆0996億 95.4   200兆3140億
> 2016   207兆8655億 99.9   208兆0736億

> 国内需要(実質) 国民経済計算実質季節調整系列

> 2007 504兆5741億
> 2012 507兆1807億
> 2017 533兆9186億

> 国内需要(名目) 国民経済計算名目季節調整系列
> 2007 521兆6144億
> 2012 503兆2348億
> 2017 543兆776億

国全体で見ると民主時代カスだなやっぱり


506 :
>>504
というかさ
今年もデフレで
2017年も暦年デフレなんだよね

これリフレ大失敗で、本来大ニュースなのに
NHKでは一切報じないよね

507 :
民主時代末期は就業率低下してるので
改善してない

508 :
>>505
ああ、それネトウヨデマだってさ
国民は民主党時代のほうがはるかに豊かだったみたい


実質消費(差額)
2010〜2012年 9.4兆円
2013〜2015年 2.4兆円

家計貯蓄率(平均)
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

509 :
データ捏造しても安倍擁護してサヨクガーチョンガーと責任転嫁
ネトウヨって本当に日本人なの?

510 :
■年次GDP成長率(%)

2009年度 2.9
2010年度 1.8
2011年度 1.5
2012年度 -0.6
2013年度 1.7
2014年度 -1.2
2015年度 0.0
2016年度 0.7
2017年度 0.9

* 年度ゲタ除去済
資料:内閣府「国民経済計算四半期別GDP速報 2018年4-6月期・2次速報(2018年9月10日)」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe182_2/tables/gaku-jk1822.csv
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe182_2/tables/gaku-jfy1822.csv
https://www.jcer.or.jp/database/keyword/pdf/keyword20100429.pdf

511 :
>>507
それネトウヨデマだってさ
民主党時代から失業率改善してたみたい
アベノミクス関係ないんだって

512 :
改ざんばっかだな。戦後最悪のカス。

513 :
例えば若者の就業率はむしろ悪化してた

15-24歳就業率 2012年 労働力調査
8月 40.1
9月 39.5
10月 39.3
11月 38.7
12月 37.6

514 :
少子高齢化全く関係ないのがわかる

515 :
>>510
アベノミクスひでえな
絶句だよ

>>513
若者はアベノミクス貧困だってさ


国民生活基礎調査さん
「アベノミクスでは貯金を持っている人が減った。若者の金融資産は借金もってマイナスとなった」

国民生活基礎調査
貯蓄がない世帯 
2010年 10.0%
2016年 14.9%

貯蓄-借入 29歳以下
2016年 -108.6万円

※被災地域は調査対象外

516 :
マスコミはこういうことちゃんと報道すべき。
地方紙だけでなく。

517 :
>>514
アベノミクス貧困だからな
アベノミクスで貧困になった


業種別商業販売額
2012年 462,203
2013年 466,134
2014年 468,878
2015年 460,143
2016年 442,283


家計調査 消費指数(二人以上世帯)
2012年 101.2
2013年 103.1
2014年 102.8
2015年 100.0
2016年 98.0

518 :
>>107
こういうのが安倍政権応援してるんだって思うと、ますます下痢と呼びたくなる
反安倍はシネよパヨク

519 :
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://www.hatenanna.gq/cy/v2018091509328853.html

520 :
>>107
恣意的ではないか?って疑いは統計では常にある
当然今回の解離は、恣意的なものだろうと判定されるぐらい解離しすぎだね。
論文発表でも批判されて当たり前

521 :
>>514
アベノミクスで若者は強制貧困させられてるらしい
みんな借金したり金なかったりしてるのに
若いというだけで超絶重税

ジニ係数再分配係数
29歳以下-12.5%
34歳 -10.4%
39歳 -10.4%
44歳 -13.4%
49歳 -10.1%
54歳 -16.6%
59歳 -13.5%
64歳 -9.7%
69歳 60.2%
74歳 120.9%
75歳以上 182.1%

522 :
>>120
今年は日雇い排除してるし
五割もかえて補正もしてないから
過去とは違う目的がある
自民党の要請だしな

523 :
草生える
こういうのでいいんだよこういうので

524 :
簡単にいうと
家計調査と毎月勤労統計は
無作為抽出を作為抽出にしたのか
あるいは無作為抽出を何回かやって
無作為抽出のなかでよいデータを選んだのか
そのどちらかではないかと疑われてるんだよな

525 :
>>522
で、日雇い配して高めに出た賃金と
日雇いそのまま短期労働で水増しした雇用者数を掛けて
ほーらたくさん総賃金出たよとGDPのさらなるかさ上げが行われるわけだなw

526 :
>>525
家計調査でも捏造必要になるから歪みがどんどん広がっていくんだよな
家計調査の変動調整値なんてもう異常値のレベルだし

官僚の抵抗なのかね
もりかけ

527 :
モリカケも官僚の抵抗が公文書に
残ってるもんなぁ

自民党のせいで不正や無駄な仕事やらされて
官僚の若手はかわいそうだわ
捏造政権だと
1984年と一緒で官僚の下の方が一番辛い仕事する

528 :
アベノミクスの正体だな
空っぽだったわ

529 :
この手の統計はサンプルで差が出るから源泉徴収票に基づく
大規模な国税庁の民間給与実態統計調査見とけばええで
ピケティも使ってるデータ

530 :
あれ?リフレちゃんコヨー以外のところには突っ込んでこないのね
つまりアベノミクスとやらに何ら経済対策としての実体なんてないのは認めてるわけね

なお若者のコヨー()のトレンド転換してんのは民主党中ごろでアベノミクス()で特に傾向に変化なし
https://i.imgur.com/hT7fzyh.png
そら、こんな急激に生産年齢減少が迫ってるのがわかってて
ソレに対して人口減少は緩やか、つまり市場はそこまで縮小しないのが分かってるわけで
そらアホでも人雇おうと思いますわ
http://o.8ch.net/19deq.png

531 :
>>529
確かに去年とサンプル同じだとマイナスなんだよな

家計調査でも7月の賃金はマイナスみたい

実収入
勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)
変動調整値注
前年同月比 実質1.6%の減少 名目0.5%の減少

532 :
>>530
これ見ると
確かにリーマンの影響で一時的に悪化しただけで
トレンドとして常に改善だったんだな
色んな新卒データはわかりやすくていいわ

533 :
就職したとしても非正規だったり
直ぐにやめたら意味がないわけですね
というわけでわかりやすい15-24歳の在学中を除く非正規雇用比率を出しましょう

https://i.imgur.com/1pvbXOx.jpg

534 :
おっと在学中を除く正規雇用比率の間違い

https://i.imgur.com/1pvbXOx.jpg

535 :
ついでに離職率についても見ましょうか
民主時代から改善したいたなんてことは全くありませんね

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000177682.pdf

536 :
民主の方がマシだった…

537 :
>>533
>>534
>>535
なんだネトウヨのデマか
都合よく加工してるだけじゃん

538 :
日米実質金利差と為替
https://member.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/kubota/images/0774-img-01.gif
株価と為替
https://pbs.twimg.com/media/ClutPqNUgAIfWPj.jpg
為替と就業者
https://pbs.twimg.com/media/DL5sGjiVoAAzHse.jpg

はい金利と為替と株価と就業者に相関があるのがわかりますね

539 :
>>538
相関係数のってないな
なんだネトウヨデマかよ

540 :
非労働力人口を調整した失業率でも見てみましょう

https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/b/9/640m/img_b98f145c40f30deb870136eb95d471e882470.jpg

541 :
給与総額平均
2012年 3521千円
2016年 3562千円

実質賃金やっぱマイナスやん

542 :
>>538
為替と金利差が相関係数0.88
株価と為替が相関係数0.92
為替と就業者が相関係数0.88

どれも相関かなり高いな…
日本は円安でないと雇用が増えないと言ってるようなもんだ

543 :
>>540
ネトウヨデマ加工してたら台無しじゃんw
>>530

こっちのほうがいいわ

544 :
>>542
雇用増えても不景気は不景気だしな

Q「ネトウヨが就業者さえ増えれば好景気というけど
本当なの?」

A「嘘です。バブル崩壊後も就業者は増えてましたが、不景気真っ只中で日本人は絶望してました」


就業者
1991年 6342万人←バブル崩壊
1997年 6584万人←増えたけど不景気

545 :
>>542
あーこれデマだな
恣意的なデータだわ
バブル崩壊後をいれてない

相関高いところだけ抜いてきただけみたいね

546 :
>>407
庶民の成り上がりだからな
門閥血族社会の国なんだから残当

547 :
>>544
どうせ人口だろうと思って
就業率見たがやはり減っていた
雇用は悪化してたようだ

548 :
バブル崩壊後、株価は下落し
就業者は増えた。
そこを恣意的に抜いてるネトウヨデマだな

>>538

549 :
うそをつくなよ

550 :
>>547
あー君は就業者や人口は景気に関係ないといいたいのね
よくわかったわ
失業率こそ景気ってことね


なら民主党時代に改善してますな。
アベノミクス関係ないと完全証明されたな〜

551 :
第二次安倍政権と民主党政権における完全失業率の改善要因はまったく異なる。
図表4は完全失業率の差の要因分解を行い、第二次安倍政権と民主党政権とを
比較したものだが、民主党政権時における完全失業率の改善(−1.1%pt)は、
就業者数減少(+0.74%pt)、非労働力人口の増加(−1.62%)、
15歳以上人口の減少(−0.22%pt)により生じたも
のである。いうなれば景気の悪化が進むことで就業者数が減り、
非労働力人口が増えることで職を求める人々が労働市場から退出したことが
この時期の失業率改善の理由である。

一方で2012年12月以降の完全失業率の改善は、景気の改善が進むことで
職を求める人々が新たに労働市場に参入することで非労働力人口が減り、
就業者数が増えたことで生じているということだ。

https://synodos.jp/economy/15846
https://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/k-4.jpg

552 :
>>551
あーこれ有名なネトウヨデマブログと聞いたよ
何のソースにもならんとか
単にアベノミクスならよい
アベノミクスでないなら悪いと言ってるだけみたいね

民主党時代から失業率改善したのは真実だから
ネトウヨデマブログが変なだけだな

553 :
>>551
民主時代糞過ぎ

554 :
なんだ結論として雇用すら嘘なのか
昔からよくなってるし
就業者数も失業率も景気にたいして関係ないのか
バブルの時も失業率悪化したし
バブル崩壊で就業者数減ってるもんな
2001年から失業率改善してるけど不景気だし

555 :
虚偽ノミクス

556 :
雇用者数の上昇が2012年の4月から始まってるグラフを提示しながら
2012年12月から上昇してるかのように誤魔化してるのもよく見かけるな

557 :
>>553
あーそれネトウヨデマブログみたいだよ
糞なのはアベノミクスだってよ
本当の不景気はアベノミクスみたいに
貯金と消費が減りまくる

GDP家計貯蓄率推移
2004〜2006年 3.0%
2007〜2009年 3.3%
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%

558 :
就業率 労働力調査
2010 56.6
2011  <56.5>
2012 56.5
2013 56.9

559 :
嘘吐きはアベの始まり

560 :
>>558
失業率じゃないなこれ
関係ない数字みたい

561 :
就業率 男 労働力調査

2009 68.2
2010 67.7
2011  <67.6>
2012 67.5
2013 67.5
2014 67.7
2015 67.8
2016 68.1
2017 68.4

562 :
雇用すら嘘なら
アベノミクスでいいとこないな
単に増税
実質賃金マイナス
貯金激減
消費激減
エンゲル係数史上最悪悪化
のスーパー貧困だわ

563 :
>>561
なんだ失業率じゃないな
老人労働率みたいなもんか
景気とは関係ない数字だね

564 :
民主時代の失業率統計は
統計のマジックで実は不景気だった
雇用の改善は当然アベノミクス以降から始まっていた

565 :
>>564
それネトウヨデマみたいだよ
失業率は民主党時代から改善してる
アベノミクス関係ない

566 :
ネトウヨデマがどんどんバレてくな
雇用すら嘘だった

567 :
 
「2011 年7〜9月期以降、第1−(2)−6図に示す全ての雇用形態で人手不足の状態となり、
人手不足感が高まっていることが分かる。
 パートタイム労働者よりも正社員等の不足感が高い状況となっている。このような需要面からの
影響により正規雇用労働者が増加に転じたことが一因と考えられる。」
(平成27年版 労働経済の分析 - 厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/15/backdata/images/1-2-6.gif

「第3節 人手の過不足感の状況
 雇用人員判断 D.I. の推移をみてみると、人手不足感は 2010 年以降強まり続けている中で、
1992 年1〜3月期以来 25 年ぶりの人手不足感となっていることが分かる。
●引き続き「正社員等」において不足感が強まっている」
(平成29年版 労働経済の分析 - 厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/17/backdata/images/1-2-09.gif
 

568 :
どっちにしろアベノミクス終了後はこの国は終わりだろ

569 :
>>567
わかりやすい
アベノミクスのはるか前から人手不足なんだな

>>568
むしろアベノミクスで貧困加速したよ
色んな数字が史上最悪

570 :
法人企業統計見てもわかる

人員 従業員数 前年同月比
2012 
1-3月 -2.6
4-6月 -4.6
7-9月 -3.0
10-12月 -4.4

https://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/h25.1-3.pdf

571 :
就業率がなぜ民主時代増えなかったのか
簡単な話だ
業が人員を雇う余裕がなければ
いくら人手が足りないといっても雇用は増えません

572 :
企業が人員を雇う余裕がなかったのが民主時代ということ

573 :
もうこの政権の言う事は一切信じてない、もう国家犯罪者と言ってもいいレベルだよこいつらは

574 :
 
「第3節 人口減少・少子高齢化の中での労働市場の変化
 我が国の労働力人口は 2005 年以降減少してきたが、2013 年から再び緩やかに
増加に転じている。こうした背景には、人口構成の約 3 割を占める 65 歳以上の労
働参加率が徐々に高まっていることに加え、65 歳未満の女性の労働参加率がこの
10 年で 6.5%ポイント上昇していることがある。こうした労働力人口の増加に伴っ
て、改善が続く雇用環境の中、就業者数についても 2013 年から増加している。」
(日本経済2016−2017 - 内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/pdf/n16_1_3.pdf
 

575 :
人手が足りないのに雇う余裕がないって民主時代最悪じゃねえか

576 :
雇用環境は相関からほぼ金利環境、為替環境だしね
だから円高の民主時代に雇用が改善しなかったのは当然と言える

577 :
 
「「就業」、「非労働力」から「失業」という流入の確率が低下したことが失業率の低下に相対的に大きく寄与している(第1−2−18図(2))。
したがって、失業率低下の要因としては、就業者であった者が失業しにくくなっていることが大きい要因であると考えられる。
一方、「失業」から「就業」の確率そのものをみても改善してはいるものの世界金融危機前と同程度の水準にとどまっていることからすると、
労働市場のマッチング機能がかつてと比べてほとんど変わっていないと考えられる。」
(平成30年度 年次経済財政報告 - 内閣府)
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je18/18.html
 

578 :
第1−3−4図では失業者数の

減少要因を労働力人口と就業者の増減に要因分解しているが、2012 年末までは、
就業者の減少が失業者数を押し上げる傾向にある中で、労働力人口の減少(非労働力化)
が失業者数を押し下げる方向に寄与していたことが分かる。

他方、2013 年以降は、前述した労働参加の拡大による就業者数の増加が失業者数を
押し下げる方向に寄与する中で、労働力人口の減少の寄与は縮小し、2016 年半ば以降は、
労働力人口 が増加に転じ、就業者数の伸びによって失業者が減少する姿となっている。

http://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/pdf/n16_1_3.pdf
blob:https://imgur.com/0072ea96-0850-43dd-9ef4-31f8abaa2e07

579 :
ミスった

第1−3−4図では失業者数の減少要因を労働力人口と就業者の増減に要因分解しているが、
2012 年末までは、就業者の減少が失業者数を押し上げる傾向にある中で、
労働力人口の減少(非労働力化)が失業者数を押し下げる方向に寄与していたことが分かる。

他方、2013 年以降は、前述した労働参加の拡大による就業者数の増加が失業者数を
押し下げる方向に寄与する中で、労働力人口の減少の寄与は縮小し、2016 年半ば以降は、
労働力人口 が増加に転じ、就業者数の伸びによって失業者が減少する姿となっている。

http://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/pdf/n16_1_3.pdf
https://i.imgur.com/d6n8YYR.jpg

580 :
 
 
「労働力人口の増減は、求職意欲喪失者の増減によってのみ説明できるものではない。
求職意欲喪失者の増減以外の要因(その他要因)が労働力率に与える影響が大きいこと
は、全ての性別・年齢階層において確認できる(付図2−1(2))。」
(日本経済2014−2015 - 内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2014/0113nk/nk14/img/img/n14_5_a_2_01z.gif
 

581 :
>>579
民主時代の失業率の内容カス過ぎだろ
雇用の悪化が原因かよ

582 :
>>53
それは正しい。実際いまも母親の岸信子が安倍をコントロール
してるって話がある。

583 :
このスレ見てればわかるけどバカウヨは
安倍の擁護出来ず論拠ソースなしで未だに民主批判
一方モメンは豊富な統計でそれを論破

国民が経済統計を理解できる様に早くなってくれなきゃこの国は滅ぶ

584 :
まあつまり民主時代から雇用が改善していたというのはデマ

585 :
>>584
分かりやすかった
民主信者がデマを撒き散らしてたのがよくわかった
雇用全く改善してねえどころか悪化してた

586 :
>>583
こんな猿島にはそれがお似合いってことやろね

587 :
>>584
検証乙

588 :
>>584
>>585
>>587
嫌儲でこんなんやって意味あるか?

589 :
>>583
統計なんか糞くらえだろ

590 :
>>584
政権担当時代を年で切ってドヤ顔されてもなwww
国際的なリーマンショックの二番底危惧の不景気と東日本大震災など外的要因についてはスルー
そんなんじゃ立証性ゼロ
今国際経済良いのに基軸通貨ベースで日本のGDPが民主時代以下なのは何故かな

591 :
おれが佐川ならタダ同然で都心の一等地買ってビル建ててテナント料だけで暮らしてくな

592 :
為替と雇用と金利に相関があるんだから
円安に触れればドルベースでは雇用が増える
逆にドルベースで高くなったところで円高になれば
雇用は減る
そして庶民にとっては購買力も落ちる

593 :
ドルベースで下がれば雇用が増える
逆に言えばドルベースが上がれば雇用が減る
デフレでドルベースが過大評価されていた
本来は雇用が増える中でドルベースが増えるのが適正

594 :
面白い国だな

595 :
https://www.nikkei.com/content/pic/20180407/96958A9F889DE0EBE3E1E2E0E4E2E2E5E2E6E0E2E3EA9793E1E2E2E2-DSXMZO2913024007042018SHA001-PB1-3.jpg
>現政権が発足した12年から16年までの間に増えた労働者の94%分は65歳以上で、82%は女性だった。増えた就業者の6割は介護事業などの保健衛生・社会事業が占めた。

596 :
>>595

就業者数
2009 7 -9 6287万人 
産業別就業者数
建設業
2009 7-9 516万人
社会保険・社会福祉・介護事業
2009 7-9 287万人

2012 10-12 6282万人 ■5万人減
建設業
2012 10-12 505万人 ■10万人減
社会保険・社会福祉・介護事業
2012 10-12 347万人 ■60万人増

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200531&tstat=000000110001&cycle=2&tclass1=000001040276&tclass2=000001040283&tclass3=000001040284

就業者数
2013 1-3 6239万人
産業別就業者数
建設業
2013 1-3 504万人
社会保険・社会福祉・介護事業
2013 1-3 362万人

就業者数
2018 1-3 6587万人 ■348万人増
産業別就業者数
建設業
502万人 ■2万人減
社会保険・社会福祉・介護事業
406万人 ■44万人増

産業別就業者
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200531&tstat=000000110001&cycle=2&tclass1=000001040276&tclass2=000001040283&tclass3=000001040284

■介護
・民主党時代
就業者全体が5万人減の中60万人増
・アベノミクス以降
就業者全体が348万人増の中44万人増
■建設業
・民主党時代
5万人減
・アベノミクス以降
2万人減

597 :
http://www.fujitsu.com/jp/Images/2017-06-1-03_2_tcm102-3080426.jpg
>近年、政府やアベノミクスを賞賛するエコノミスト達から雇用者数の増加を成果として強調する議論を聞くことが多いが、その実態は短時間労働者の増加によるものである。これは、
団塊世代の男性が65歳を超えても予想以上に働き続けたことと、中高年の主婦パートが大幅に増えた結果である。いずれも短時間労働者であるため、労働投入量はほとんど増えていない。

598 :
http://webronza.asahi.com/S2010/upload/2018041200002_2.jpg
>リーマン・ショックによる男性就業者の大幅減少によるものであり、安倍政権発足以降は男性の就業者は伸びず、もっぱら女性の就業者増が支えていることがわかる。
同じ量の仕事を従来の男性と新規の女性が分け合って担当する、これは一人当たりの所得が減少することを意味する。決して、喜べる雇用増加ではないのである。

599 :
産業別就業者数の「医療:福祉」を「介護など」とする勘違いする統計が多い
この「医療福祉」には看護だけでなく医療業や保健衛生業も含まれている

労働力調査の詳細集計には社会保険・社会福祉・介護事業という下位区分が
作られているのでこれを見れば介護事業の統計がよりわかりやすくなる
とは言え社会保険、社会福祉もあるので介護だけとは言えないが
薬剤師や医者まで含まれている「医療福祉」よりはましだろう
それの統計を見れば改善されているのがわかる

600 :
>>598
それは人口と元々就業率の高い男性の就業者を加味していない
分析だな
そして就業率がデフレで落ち込んでいた女性のことも考えていない
酷い分析

601 :
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/58857_ext_18_0.pdf
>有効求人倍率の上昇は、特定職種の影響が大きいことが伺える。労働需給の逼迫は必ずしも賃金の上昇に結び付いていないことも伺える。このようにみていけば、
今般の有効求人倍率の上昇が景気改善等による労働環境の改善と単純には評価できないのではなかろうか。

602 :
有効求人倍率が高いからといって
その職業に必ずしもついているわけじゃないのは
産業別就業者数を見ればわかる
当然避けられてる職業ほど有効求人倍率は高くなるのだから

603 :
http://jp.reuters.com/article/column-ryutaro-kono-idJPKCN12Q19E
>現実に起こったことは以下のようなことである。12―14年に団塊世代が65歳の引退時期に達した。企業は団塊世代に職場に残ることを要請した。発生する労働力不足については、主婦などやはり労働時間の短い雇用によって補われた。
この結果、近年、労働者数は増えているものの、総労働投入時間はほとんど増えていない。

604 :
定年退職による離職者の割合
http://i.imgur.com/NbDQIkk.jpg

定年退職のピークは2009年

605 :
そもそも働き方改革で所定外労働を削減してるのだから
労働時間が増えるわけがない
それにたいして賃金がふえてるならそれはただの生産性の拡大

606 :
https://www.dir.co.jp/report/research/economics/japan/20180720_020215.html
>単位労働コストの相対的低下を受けて企業は安価な未活用労働力を求め始めた。大宗を占めていたのは女性の短時間労働者であったが、これ以上の頭数確保は難しい。
結果として企業は@非正規社員の正規化による労働時間の延長と、A新たな未活用労働力(外国人等)の確保に乗り出している。

607 :
        給与総額
2008   201兆3177億
2012   191兆0996億
2016   207兆8655億

労働時間が減っていて給与が増えているなら
それは生産性の拡大でしかない
労働需要の拡大とともに労働供給が拡大しているのが
現実


608 :
アベノミズマシ

609 :
民主党政権期の状況は、雇用の回復というには程遠いものであった。
というのは、表1と図1から明らかなように、民主党政権期全般を通じて、
就業者数はまったく増加していなかったからである。この時期における完全失業率の低下は、
基本的には労働力人口の減少によるものであった。

それに対して、アベノミクスが開始された2013年以降は、単に失業率が低下を続けたのみではなく、
就業者数と労働力人口がともに、明確に増加し始めるようになった。つまり、
アベノミクス以降は、それ以前とはまったく異なり、「労働力人口が拡大に転じたにもかかわらず、
就業者数がそれ以上に拡大し、結果として失業率が低下した」のである。

要するに、民主党政権期の失業率低下は「労働供給が労働需要以上に縮小した」ことに
よっていたのに対して、アベノミクス期のそれは「労働需要が労働供給以上に拡大した」ことによるものであった。
したがって、「失業率の低下は労働人口の減少によるものであって、需要の回復によるものではない」
といった仮説は、民主党政権期の状況に対しては当てはまる可能性があったとしても、
少なくともアベノミクス期に対してはまったく当てはまらないのである。

https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2017/10/post-14_3.php
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2017/10/13/noguti_pdf_a.jpg
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2017/10/13/noguchi1013a.jpg

610 :
>>604
じゃ

2013年に正社員激減した理由は?

611 :
>>609
ウソばっかだな

民主党時代 、雇用増えてるよ

w

612 :
■労働力人口(万人)

生産年齢15〜64歳
2010年 6,047
2011年 6,012
2012年 5,955
2013年 5,942
2014年 5,911
2015年 5,879
2016年 5,887
2017年 5,898
65歳以上
2010年 585
2011年 584
2012年 610
2013年 651
2014年 698
2015年 746
2016年 786
2017年 822

出典:総務省統計局「労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均」2018.1.30
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt03-02.xls

613 :
>>611
>>579

614 :
公文書が当てにならないからもう何が本当の事かわからなくなっちゃったね

615 :
ジャップすら出ない

616 :
よっ!さすが中国共産党!!
中国人は簡単に洗脳されてバカだなぁ。。。。。

617 :
虚飾ジャパン

618 :
ハードランディングヤル気マンマンだろ

619 :
悪意の無い書き換えは改ざんに当たらないので不起訴になる世界だぞ
何でもありなのは当たり前

620 :
これ安倍が辞めた後に全ての改ざんが世に明らかにされた瞬間、日本は本当に終わるだろうな…

621 :
この改竄の何が凄いって、すべて安倍が政権に居座り続けるためにやってることで他にはなんの意味もないところ

622 :
まさに全身国難人間
倒れた瞬間あらゆる厄災が世に解き放たれる

623 :
リーマンショックの際
日本やヨーロッパの幾つかの国では社内に実質失業者を抱えることで
失業率を上げずにやり過ごした

鳩山から菅政権まではまずその人達に仕事を戻すことを優先したから統計を表面的に
なぞっただけでは見えて来にくい
きちんと解析すれば分かるけど

624 :
安倍ネツゾーちゃん

625 :
選挙も不正だし、安倍晋三麻生太郎を処刑しろよカス

いちばん嫌いな男 1位 安倍晋三wwwwww


安倍なんて死んで困るのチョンだけだものwwwwwwww

626 :
アベノミクスあれだけ失敗すると言われてやった挙句失敗だからな〜
最初からトリクルダウンなんて無いと判りながら年金と日銀注ぎ込んで増税の為に株価維持してんだろうけど増税の幅がデカ過ぎる上にまだまだ二の矢三の矢が来るという鬼畜政策だわ国民に矢突き刺さりまくって死んでるぞ

627 :
嘘と糞で固めたクソ土人ジャップ

628 :
>>621
外交もそれで足元を見られて酷いことになってるしな

北方領土があんなことになったのにろくに抗議しないんだから日本の保守とか右翼なんて偽物

629 :
http://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
今までサポさんはねつ造した数字で
「また左翼が負けたw」とか言っていたのか

630 :
>>584
>>585
>>587
それネトウヨデマだよ
実際に失業率改善してた

631 :
(´・ω・`)「Punkbusterの出番だ!」

632 :
>>609
ネトウヨデマブログ貼ってもなんの意味もないよ
事実これだし
>>530

633 :
>>613
民主党時代から失業率改善してるな
やはりネトウヨデマか

634 :
所得も雇用もネトウヨデマだったな

635 :
サンプル変えて成長したように見せかけてるけど
実際は名目賃金すらマイナスだったみたいね

2018年7月の名目賃金指数

共通サンプルの賃金指数
家計調査 -0.5%
毎月勤労統計 +0.0%

安倍政権の要請でサンプル変更した賃金指数(マスコミ報道)
家計調査 +1.3%
毎月勤労統計 +1.5%

636 :
ゲリベン流サギノミクス

637 :
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonatering.dns05.com/news/20180911000020222422

638 :
>>609
安倍が増やした雇用が年寄りだけと言う現実に触れない低脳工作員jkリフレw

639 :
>>607
また年寄りと兼業の数字を繰り入れる低脳バカウヨjkリフレw

実質賃金から逃げる低学歴無職jkリフレは同じ手口しか言えんのかw

640 :
雇用者数 【総務省統計局労働力調査長期時系列】
15〜24歳
2009年   7〜9月   504万人 
2013年   1〜3月   442万人 
2017年   4〜6月   557万人


641 :
そこで全体を見せないせこさ

642 :
15〜64歳   【総務省統計局労働力調査長期時系列】
       就業者数  人口     失業率
2008年   6108万人  8209万人  4.2%
2012年   5684万人  8055万人  4.6%
2017年   5724万人  7604万人  3.0%


643 :
2012年は失業率4.7%だったゆえ修正

15〜64歳   【総務省統計局労働力調査長期時系列】
       就業者数  人口     失業率
2008年   6108万人  8209万人  4.2%
2012年   5684万人  8055万人  4.7%
2017年   5724万人  7604万人  3.0%


644 :
>>640

間抜け
>>375を読め

645 :
>>644
間が抜けているのは貴殿では?
2018年は含まれていないゆえ関係なし

646 :
ここ数年で働いてる年寄り増えたよな
コンビニもドラッグストアも牛丼屋でも
年金でのんびりしてていい世代が働いてる

647 :
これぞ安倍だよな

648 :
15~24歳では非正規雇用はほぼ関係ありませんな

15〜24歳 非正規雇用 【総務省統計局労働力調査長期時系列】
2017年 10~12月 250万人
2018年 4〜6月 254万人
15~24歳     役員を除く雇用者数
2017年 10~12月 501万人
2018年 4~6月  556万人


649 :
15〜24歳 非正規雇用 【総務省統計局労働力調査長期時系列】
2017年 10〜12月 250万人
2018年 4〜6月 254万人
15~24歳     役員を除く雇用者数
2017年 10〜12月 501万人
2018年 4〜6月  556万人


650 :
ああそうか>>640は2017年じゃなくて2018年でした
いずれにせよ非正規雇用の上昇>>375は>>640では確認できぬゆえ>>649
関係なし

651 :
そりゃ実感が湧かないよな

652 :
新しい判断基準(・∀・)

653 :
あーあ

654 :
小泉時代から麻生時代と民主時代で雇用全体を見ると民主党時代のほうがかなりマシ
ただし若者限定だと民主党のほうが悪い

それを理解してるから若者だけを取り上げて印象操作
相変わらす姑息

655 :
>>654
残念若年層の貯蓄も減少していますw
自民の新自由主義政治が未熟練労働者の若年層に厳しいのは当然よw

アフィブログを真に受けて自民支持する若年層はこの所得ハンデによって年金受給者になっても働くと言う形で報われるぞw

656 :
>>645
低脳工作員jkリフレのお得意の統計捏造かw

低学歴無職の貧困ジジイは懲りないねw

657 :
毎月勤労統計調査で所定内給与一般の推移を見直し毎に分けてグラフ化してみたをw 今回騒ぐのなら2015年の下方修正も大騒ぎしないと、だぞw
http://or2.mobi/data/img/210849.jpg

658 :
悲報 ヤフコメのコメントができない
安倍に忖度か

659 :
平成 27年4月3日 厚生労働省
毎月勤労統計の指数等の改訂について 
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2701r/dl/sisuukaiteiH27.pdf
 今回(平成27年1月分)の抽出替えに関しては、賃金指数及び労働時間指数並びにそれらの増減率、
さらに所定外給与、特別に支払われた給与及び賞与の増減率に対する、過去に遡る改訂を実施しました。
 ギャップ修正を行うことにより、指数については過去に遡って修正され、増減率等も修正される。
従って、新サンプルの結果に関する時系列比較をする際には、実数では無く、ギャップ修正後の指数と
増減率に基づいて判断することとなる。


平成 30 年4月 厚生労働省
毎月勤労統計調査における部分入替え方式の導入に伴う対応について
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/dl/maikin-partial-replacement.pdf
 賃金、労働時間について、従来、総入替え時に行っていた指数、増減率の遡及改訂は行わない。

660 :
国家ぐるみで背任、いや泥棒してるようなもんだな
泥棒を会計、監査、金庫番に任命してるようなもんw

661 :
なんでバカウヨはこのスレで
リーマンショック後と東日本大震災の時
の雇用統計語ってるんだ?
スレチだろ、本当に馬鹿だよな
安倍ちゃん擁護出来なくてくやちぃのか

662 :
国技ですから

663 :
>>629
バカウヨって戦時中なら嘘の大本営発表とか信じちゃう馬鹿なんだろうな

664 :
http://gonatering.dns05.com/news/20180911000020222422

665 :2018/09/13
>>540
馬鹿だろお前
世界中の国の失業率算出は労働局等に登録してる失職者の数で出してるし、それがILO準拠だぞ
日本はそらあ高齢化で年金生活のジジイだらけなんだから非労働力人口は多いに決まってるわガイジ

浪人生の女「オナニー依存症で苦しんでます・・・ ひどいときは4〜10時間オナニーします・・」 [487175405]
ブラジルのマスク、究極進化する。 [928194223]
安倍「 中小企業や小売業は雇用を維持しろ」 [402859164]
【何故?】「アズレン」「PUBG」「荒野行動」「fortnite 」 中国産ゲームを楽しむ日本の若者達 [304112856]
【画像】米津玄米師さんが洒脱なファッションで本田翼さんと手繋ぎデート [182311866]
ファミコンで唯一クリアできなかったソフトって魔界村だよな スペランカーなんか楽勝だったよな [426957453]
ツイまんさん「いやあああああー!!外人に拐われるー!!助けてー!」パシャ [585351372]
【画像】トンキンの狭い部屋好き、ここまで来る・・・・・・ [324064431]
上坂すみれ(27)が秋葉原のメイドカフェを訪問。猫耳を付けたカワイイ姿を披露しメイドを公開処刑 [208924962]
@自民が売国法案を通す Aなぜか野党の支持率が下がる B安倍政権続行 ⇐すRれ、ガチでどういうからくりなの? [701470346]
--------------------
小学生「僕たちが1000兆円の借金返すの?」 日本政府「そうだよ。おじさん達が作った借金返していこうね」 [324064431]
三国志パズル大戦 179連撃
杉本有美イベント,したらば掲示板,動画,画像,chiamata,舞台,2chスレ
名古屋競馬で勝ちたち人集合
【QMA】クイズマジックアカデミーリコアリスレ 3
【ノースイーグル】North Eagle【北鷹】
【政治選挙】安達宣正解説委員 Part2【右手の神】
古川雄大30
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他81
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5656
【月9】コード・ブルー3+ドクターヘリ緊急救命+11
名古屋・周辺ラーメン屋200杯目
【食品偽装問題】内部R【農林水産省】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1359【渋谷ハジメ応援スレ】
【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part16
人生を楽しむ孤男
【産めよ増やさよ】 東京都、10年後に「合計特殊出生率2.07」を目指す!との事 どうやるかはこれから [219241683]
モトブログスレ#10 【ワッチョイなし】
【ワッチョイなし】仮面ライダーV3 Part9【ライダーマン】
Nintendo Switch総合スレ★1279
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼