TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
何者かによって犬が交換される事件が発生 [321190791]
香港警察「警察官は取り囲まれて命の危険を感じ、やむをえず撃った」これは正当防衛 [687522345]
岡田武史「日本人は日本人監督だと勝っても喜ばない。そういうのやめようよ」 [216087418]
なぜ氷河期世代は総じて無能が多いのか? [322297342]
フェミさん「アヴリルラヴィーンが日本男嫌い、やらしい目で見てくるからって言って、日本男の現状みてたら、すっげー当たり前だなって」 [899382504]
(* ´ん`)「久しぶりにチキンラーメン食べたい…」→(; ´ん`)=3「ゲフ…もう二度と食べない」(34回目) 空気清浄機「ブオオオオ」 [399583221]
【ヤバイ】水は2回沸騰させてはいけない。 2回沸騰させると毒ガスが出る模様 [324064431]
集団感染、オフィスや工場などの「事業所」が医療施設と並び最多に 「労働」が感染に繋がっていることが判明! [455169849]
嫌儲公認漫画「ザ・ファブル」14巻発売や── お前ら買え── [213659811]
【和製馬謖】 海上保安庁「荒天時は関空島から3マイル以上離れて停泊せよ」 タンカー船長「この場所なら安全。ここに停泊する!」 [875588627]

中古車買うなら走行距離ってやっぱり気にしたほうがいいの?17万km走ったプリウスを30万で買おうと思うんだが [976470219]


1 :2018/09/10 〜 最終レス :2018/09/12
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
賛否両論のデザインを大刷新!? トヨタ・プリウスの改良型が1月にも登場の噂
https://clicccar.com/2018/09/08/626729/

2 :
茨城はチャリでも使ってろ

3 :
プリウスなら慣らしだろ17万とか

4 :
>>1-2
まじかよ  


5 :
6年おちのカローラ30万ってどうかな
マジカローラセダンかっけえ

6 :
カブでも買ってろ貧乏人

7 :
最高じゃん
コンプレッサーと塗料買って塗装やり直そうぜ

8 :
絶対運転中止まる

9 :
中古のプリウスにガソリンエンジンに乗せ換えたらいい

10 :
俺は一応プロなのでプリウスのデカいバッテリーも一時間以内に交換できる
プロなので

11 :
トヨタ車なら余裕

12 :
廃車寸前じゃん

13 :
>>2-4
まじかよ  


14 :
>>6
今はスーパーカブが30万円する時代だぞ

15 :
17万km走った中古クラウン30万のが100倍マシだろ
維持できないならスポーツチャリドヤ顔で乗ってろよ

16 :
>>1-3
まじかよ  


17 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
具体的に言うとこれ買いたい
もらった車しか運転したことなくて買ったことないので査定頼む
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8674703519/index.html

18 :
30万でピチパンとロードバイク買ってこい
免許もいらんぞ

19 :
高速道路メインならエンジン絶好調の優良物件

20 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
11万`の中古のスイフト
15万`まで走行距離伸ばしてるよ

21 :
部品は走行距離で損耗するから大事ですよ

22 :
>>14
今週発売のスーパーカブは40万w

23 :
粗大ごみ

24 :
ハイブリッドは半分しかエンジン使ってないから消耗少ない

25 :
>>17
ガタガタなら止めとけと言うけど綺麗ならいいんじゃね
最悪パーツ取りで売っても値段付く

26 :
足回りとかベルト類の交換を自分でできれば安上がりだぞ

27 :
>>16
だからお前は何のために色々なスレでそんな馬鹿の一つ覚えのレスしてんの?池沼なの?何かの暗号なの?工作員なの?ドナウ川の動物園の檻から出られないの?

28 :
中古で10万キロ越えはありえない

29 :
インチキ整備指数の足回り盗用多は振興会と主に過払い金請求された方がいいよw

30 :
距離なんかより年式だろ
5万キロより20万キロの新しい型
そこから10万キロノーメンテで乗れる

31 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>25
めっちゃ綺麗だよな…
これで普通に走るなら全然買いだと思って

32 :
>>17
10thアニバーサリーのやつにしとけ

33 :
一番気を付けないといけないのは水没車と放射能

34 :
プリウスなんて特にストップアンドゴーばっかだろうし
その17万キロってどうよ
商用バンの20万キロの方がマシかもな

35 :
>>30
30万キロはタクシーですら廃車になるぞ

36 :
俺のアリオンA15特別仕様車、新車で買って6万4千キロ走ってるんだが、まだまだ乗れるもんのかな
今年の年末の車検で7年目
ステアリングにナビを操作するスイッチがないか不便だ
新型アリオンに買い替えたい

37 :
自殺願望があるならいいんじゃない?

38 :
止めたほうがいいな

39 :
>>36
アリオンなんてクソダサい車じゃなくて
Rーリとかランボルギーニ買えよ

40 :
>>36
スイッチは後付できるだろ

41 :
ディーラー保証付きの中古車

42 :
2代目トヨタ プリウスのタクシー、累計走行距離100万km達成…オーストリア
https://response.jp/article/2013/12/27/213890.html

100万kmを走行したプリウス タクシーは、途中の整備で消耗品のブレーキパッド、ブレーキディスク、ウォーターポンプを交換した程度

43 :
ハイブリッドって7、8万`超えたらもうバッテリー交換しなきゃなんじゃねーの?

44 :
買い替えで8年落ち13万キロの3代目プリウスを下取りに出したら30万の値がついた
大満足

45 :
BNR34 Vspec2 nurなら欲しいがなぁ…
ぶっちゃけGT-Rニスモよりいい
最強は後者だけど、最高は前者

46 :
バッテリーチェック済みとかデカデカ載せてるけど
チェック(見ただけ)で実質何もしてないんだろ

47 :
10万走ってる車買って5万走ったけど全然普通に動くな
整備はしっかりやってたっぽいからそれもあるだろうけど

48 :
17万はさすがに走り過ぎ
30万円ならマーチとかその辺の探して買った方がいい

49 :
>>10
ハイブリッドバッテリーの交換なんて素人でも10分ありゃ終わるぞ

50 :
トヨタ車は本当に安心
何の不満もない

デザイン以外は

51 :
発電機代わりになるからいいんじゃね
ホットプレートで焼肉もいけるらしい

52 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>46
チェックした結果、交換する必要が無かったんでしょ

53 :
>>50
インテリアの出来は?

54 :
>>5
20万ぐらいは楽に走るよ。
とりあえずウオーターポンプ(ととなりにあるオルタネーター)を取り替えたほうがいい。
乗り心地はふわふわしてるけど、現行より内装、シートは金かかってるよ。

55 :
>>45
でも最善はプリウスだろ

56 :
>>49
じゃあ質問だけどヴォルテージレギュレータは同時交換する?
後ろのシートを外しておよそ30KGくらいあるやつだけど?

57 :
>>45
なんでいきなり関係ない話してんの?

58 :
券付き2万円の軽に乗ってる俺は勝ち組。
車検切れたら地金屋にもってって二万弱にはなるだろ

59 :
>>43
早いのは10万キロくらいでエラーが出る
でもそんなのリヤシートにあるバッテリー冷やす為のダクトにゴミが詰まりまくっててろくに排熱出来なかったりしたものくらいで普通は20万キロくらいで交換だぞ

60 :
バッテリー10万で交換しとけ

61 :
>>5
それがカッコいいと思えるなら買いだろ
6年やそこらで壊れる車じゃないし

62 :
>>5
あれをかっこいいという人間がこの世に存在するとは思わなんだ

63 :
昔中古のイタリア車を買ったとき、走行距離が多いのはアタリの車だよって聞いて妙に納得した
個体差が大きいからハズレの車は大して乗らずに売られてしまうんだよね
距離が伸びてる車は出来もいいし、オーナーもしっかりメンテしてたってことらしい
実際そのとき買ったアルファは二足三文のボロにしては故障らしい故障はしなかったな

64 :
中古はせめて3年落ちまでにしたい
新車8年8万キロ乗って既にガタガタや

65 :
会社の2代目プリウスは20万キロだしフィールダーは40万キロいってる
3か月おきに点検してるようだけど問題なく動いてるわ

66 :
10万km走るころにはタイミングベルトってのがダメになって、
それの交換が数万はかかるって見たんだけど、
俺の車タイミングチェーンなんだけど
これはベルトと違ってダメにならないの?丈夫?

あとエアコンの故障も怖いなあ
コンプレッサー部分がイカれたら修理に10万以上かかると聞いた

67 :
途中から20プリウスから30の画像に変わってんじゃねーかw

68 :
走行距離より年式を重視したい

69 :
>>66
チェーンでもその内伸びてきてダメになるよ
でも大抵その前に他が壊れて廃車にするから交換することなんてほぼないね

70 :
中古でオススメのオープンカー教えろ

71 :
>>69
おまえ家電製品しか持ってないやろw車持ってない乙w
と思ったがトヨタノハイブリッドは交換する部品がほぼないはガチ

72 :
>>61
>>62
は?大衆セダンとしては神レベルのデザイン価格たろ

73 :
ホンダのハイブリッドの中古はどうなの?中古のオデッセイハイブリッド買うか新車のノーマルオデッセイ買うか迷ってる

74 :
>>44
買い替えた方に上乗せされるからね
お得感味わっただけで全然お得でないよ

75 :
>>70
現実的にNC1かな。

400万あったら300万ぐらいなマセラティ・スパイダーを買え。

76 :
電池おかしくならないん?
嫌儲でプリウスボロカス言われてるじゃん

77 :
電池よりエンジンの磨耗が心配
乗り方によってはそろそろオイル下がりが始まる頃
低粘度オイルはクソ

78 :
>>16
つまんね

79 :
>>76
嫌儲おじさんたちは未だに初代の記憶で語るからね
今のは滅多に壊れないよ

80 :
同じオイルを使っていてもニッサンよりトヨタのピストンリング?なんて摩耗するか?なことに普通は
バルブシールだが
トヨタだけがオイルが減る2GR3GR
なお故障は日産の方が圧倒的に多かったが最近はト

81 :
>>72
いいんだよ
ひとそれぞれだものね

82 :
10万キロ走るってすげーよな
割と乗る方だが、1年1万もいかんぞ

83 :
中古でなんともなく乗れたのはトヨタだったな
フーガの12万kmのは年1〜2回5万10万の修理が出るなリセールは0だろうし

84 :
>>76
ワイの11年落ち7万kmの20はおかしくなってないと思う
週末いつも200kmほど峠道走るがリッター22kmくらい

85 :
>>79
このプリウス初代付近のやつだろ

86 :
登録年度のほうが重要だろ
大して走ってなくても古い車はあちこち劣化してる

87 :
>>83
壊れすぎやろ
うちのティーダくんは元気そのものやぞ

88 :
日産が壊れやすいってにわかに信じがたい
うちの親ずっと日産乗り継いでるが故障なんて全くの無縁だったぞ
平均4〜5年は乗ってから買い換えてるし
今乗ってるベースグレードのノートも既に6年目にして無故障だっていうし

89 :
プリウスなら20万キロ越えだって大丈夫だが、
いくらトヨタ車といってもハズレはある
ディーラー中古車なら問題ないだろうが、
そこらの街の中古屋で買うなら止めておけ

90 :
車って何が壊れるんか分からんわ
ファンベルトは変えたけど、あんなんちょろいの一言だし、
案外車の整備って金かからんぞ

91 :
>>89
中古車をディーラー以外で買う奴信じられん
なぜ地雷原に自ら突っ込むのか

92 :
税金ってどうやっても逃れられないから厳しい
整備費の3倍くらいは払ってる気がする

93 :
>>88
壊れやすいというか、とんでもねーハズレ個体がある。
そして、その個体数がトヨタ、ホンダと比べ物にならないくらい多い。

経験上、日産とVWはマジでギャンブル。
2004〜5年以降は下手したらイタ車のほうが出来いいぞ。マジで。

94 :
10年10万キロが目安だけどハイブリッド出回ってバッテリー寿命がよく分からんよね

95 :
>>35
香港に輸出してる

96 :
>>93
要するに声のでかい馬鹿ってことか

97 :
>>49
おまえは何もわかってない定期

98 :
>>93
調べたいから、どの車のどこが頻繁に壊れるのか教えてくれ

99 :
10年の時点で樹脂が白化してたり塗装がいたんでると青空駐車してるからダメ

100 :
>>99
ヒートガンと塗装でカバーや
キレイキレイなるぞ

101 :
電池すぐに死ぬぞ
さらに倍取られるパタン

102 :
>>80
16万キロ2gr-fesなんだけどオイル消費割と激しいのは普通なのか?

103 :
お前ら電池死ぬ電池死ぬ言ってるけど、
単に、容量が半分とかになるだけだろ
あんまり怖がらせるなよ

104 :
この値段ならいじって遊んで壊してもいいyoutuberの格好の材料だ

105 :
>>100
ヘッドライトの黄ばみは無理やろ、内側が汚れてるのは交換しかできないからバレるぞ

106 :
>>105
甘いなぁ
そんなんだから雑魚って言われるんだよ

研磨してクリア塗装する
めっちゃ綺麗になる

107 :
>>101
その辺の中古車屋じゃギャンブルだが車体30万なら電池25万(安いところは20万)
でもトヨタ系優良中古車店3年保証ありより電池代くらいは安く買えると思うぞ
しかしユーザーは色々不安に思うんだよな

108 :
外装は手間さえ惜しまなければ、綺麗にできるが、
内装のヘタリはカバーかけたりしないといけない
ナビやインパネ周りの古さはどうにもならない

109 :
>>102
ディーラーではGR系はオイル消費はバルブシールじゃなくピストンリング交換してる
始動時のエンジンの異音はカムギア交換(180系など初期の個体に多い)

110 :
>>109
OHじゃん
ゼロクラ後期だけど売った方がいいな

111 :
プリウスならブレーキアクチュエータに欠陥があるから気をつけろ
走行中にブレーキが効かなくなるぞ
延長保証もあったがもう終わってるはずだ
ディーラーに聞いたら自費だと10万以上かかるそうだ

112 :
ちょっと待て
プリウスにNASCARのV8エンジン載せてみた
という遊びはどうだろう

113 :
>>44
プリウスなら売る先選べばもっとついただろ?
11年落ち距離18万キロ修復歴有のティーダでさえ下取り17万ついたぞ

114 :
カーセンサー3年保証で5万円の掛金で100万円分全交換だ。

115 :
>>88
高速で死にかけたわマジで

116 :
メーカーにオーバーホール出したら200万円くらいで新品同様まで復活するだろ?

117 :
30型プリウス3万キロ、乗り出し4年で一回側面ガリって板金歴あるのに
130万の値がついたのはありがたかったな
おかげでミニバンノア新車が軽以下の価格で買えた

118 :
プリウスとプロボはちゃんとメンテしてたらくっそ頑丈って知り合いの整備士が言ってた

119 :
中古車はすぐ故障するから維持費大変だぞ
エンジンのオイル漏れで10万取られるぞ
ベルト切れてオーバーヒートとかコンプレッサーが回ってなくて交換とか散々な目にあった

120 :
>>117
板金の何がダメなのか分からん
何が嫌なんだ?
色ムラか?継ぎ目か?

121 :
てか、そんな廃棄品買うなら軽自動車で良いじゃん?

122 :
>>98
日産は電装系弱い。
よく聞くのはイグニッションコイルとオルタネーターの不調。
前者はR乗ってたやつなら多かったトラブルだけど、プリメーラ、ステージアなんかでもかなりあった。
あとカラカラ音、ノッキング系も多い。
昔は良かったんだけどな。

VWはやっぱりいまでもDSGの故障が多い。
ASSY交換だから、保証ないと50〜60万コース。
あとはお決まりの窓落ち。
これは代理店が本国にもクレーム出しまくってるんだけど、回答は「挟み込み時の安全の為」で一向に相手にされない。

123 :
買ってはいけない多走行車は「ハイブリッド」と「エアサス」

124 :
>>120
素人目にはわからないけど
査定に響くらしいし

125 :
そりゃ、走行距離で、スタビライザーとかヘタってるんだから危険だろ
まともに交換もしてないんだしさ。

そんなの気にするんだったら、
「ラジエーターコアサポート」の「損傷直しあと」でも見てろってのw

126 :
>>5
かっこいいと思うなら買えばいいよ
センスは人それぞれだからね

127 :
>>124
5年で買い替える人多いらしいけど、
その精神が分からんわ
エクセル開いてぽちぽちしたら、めっちゃ割高になるの分かるやろ

128 :
ヴェゼルの中古欲しいんやが、ハイブリッドとガソリンどっちがええ?

129 :
>>122
イグニッションコイルってデンソーとNGKが独占してんじゃないん?
オルタネーターもよう分からんけど、
車さんがキュルキュル言ってるのに、ほっとく奴は死んだらええねん

130 :
未だに謎なんだが、中古車って
もう売ってない車種を買うためのもんだろ?
なんで現行車種があんなに売ってるの?

新車の生産が終わる前の青田買いにしちゃ早い気がするんだけど・・・

131 :
>>127
営業車や、自家用車を経費で落とすやつの減価償却。

132 :
>>115
そんなんトヨタにもホンダにもあるだろ

133 :
>>131
そんなセレブリティがやってたら、疑問にも思わんけどな
残クレとか意味不明な騙しで大金をむしり取っていく奴らが嫌いだ

134 :
>>129
コイルに問題はないんだけど、おそらく設計に問題ある。
熱対策だったり、電圧管理だったり。

135 :
電池交換に100万

136 :
http://i.imgur.com/lNks1uk.jpg
Z50ムラーノの燃費がそこそこ良くてクソ広くて頑丈で加速めっちゃ良くて小回り利いて値段安くて飽きなくてたまらない俺高みの見物

137 :
>>1
2代目プリウスなら楽勝
ウチのも23万キロオーバーだが全然壊れない
初年度登録から13年

138 :
>>133
農家だって、町工場だって、在宅ワークだって落とせる。

139 :
>>134
そうだな電装メーカーのせいにしてるが
車体設計の熱処理が原因じゃないかなと思う

140 :
>>122
町中でカラカラ音聞えてくる車見ても日産車なんて見たことねえぞ
ちゃんと他メーカーと比較した数字持って来いよ

141 :
ハイブリッド用バッテリーもバッテリーも交換せずに無問題

142 :
距離は気にしなくていいUSは10万マイルを目安で売ってる
なんとなくキリいいから売ってるだけやバッテリーの劣化はしらん

143 :
走行距離よりも年式言うけど、17万kmはすげーな
ハイブリッドの過走行なんて買う気しないわ

144 :
>>130
ディーラーが自爆買いするんだよ。
いま日産行ってみろ「ミニバン売上台数NO1のセレナ」のカラクリが分かるぞ。

145 :
>>17
GセレクションだがGツーリングだかのグレードの方がいい

146 :
>>143
少なくは無いけど、過でもない。
ヨーロッパ(特にイギリス)なんて5〜6万キロは低走行車って売ってるぞ

147 :
>>144
だからトヨタもホンダもダイハツもスズキもどこもかしこもやってるようなこと引っ張り出して何が言いたいんだこいつ
スップはほんとアホばかりだな

148 :
日本車に限っていえば10万キロまでは慣らし運転らしいよ

149 :
整備しっかりやってれば40万kmまでは行ける
バッテリーは交換してもらっておけ

150 :
>>138
農家は知らんが、工場とか在宅ワークのやつがそんなことをしてるとか聞いたことない

151 :
>>17
元社用車だなこれ

152 :
>>147
わかりやすい例でだしただけ。
スズキもエスクードでやってたし、マツダもデミオでやってたよな。

日産愛好者か?悪かったな。
とりあえず自分の車のチリ合ってるか確認しろよw

153 :
30万で買ったアルファード調子よすぎて草
新車とか馬鹿らしくて買ってらんねーわ

154 :
中古で買うなら10万kmまでだろ

155 :
>>136
いつの車だよw
こんな化石を自慢げにアップして恥ずかしくないのかよwww

156 :
10万キロまでって思ってるやつがいるから、
ありがたいことではあるよな

157 :
>>153
10系?
水漏れには気をつけてな

158 :
アルファード20系で63万キロの中古車を見たときは目を疑ったが、
タイミングチェーン?を変えると結構いけるみたいだな

159 :
>>152
どうせ底辺修理屋だろうけどろくに根拠も出せないで適当なこと言ってるお前みたいなクソばっかりだよな

160 :
5万キロをちょうど超えたくらいの車がおすすめ
4万キロ代と5万キロ代では価格がけっこう違う

161 :
>>17
保証一年二万キロは無いわ

162 :
>>159
なんでお前は日産がバカにされることにそんなに反応するの?

163 :
8万円の車で1年半で28万円なら年20万円か
買って壊れるまで乗ればいいんじゃないの

164 :
ノーマルで車内が綺麗なら、乗ってる人は常識人だろ
オイル交換もやってたと考えていいだろう

165 :
>>5
6年でカローラがそこまで値下がるか?
事故車やないの?

166 :
>>159
まぁなんとでも言えよ。
うちにある日産車はキャラバンだけだ。
これだけはハイエースより良いよ。

167 :
>>153
ぶったけ中古車と比べて新車は新しい(つまりほぼ見栄だね)ってことだけが売りだからね
だからプリウス4みたいなデザインになるw

168 :
カローラは燃費が凄いからなぁ
セダンなら安パイだわなぁ

169 :
>>162
日産壊れやすいってのは前から嫌儲でちょくちょく見かけるレスだから事情を聞いてるだけだぞ
実体験と違えばそりゃ気になるだろ
でも大抵ははぐらかして逃走するから余計もやもやする

170 :
めっちゃ嫌がられるけど買う前にコンプレッション測定してもらえ
整備工場の無い店なら安いの持込で自分で計れ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/garagecom/n031.html

171 :
当たり前だろ。

172 :
>>166
ほらこういうの

173 :
>>35
なりません

174 :
>>164
車検ごとにオイル交換する、まんさんの可能性が微レ存。
ってか、車内やエンジンルームなんてケルヒャーありゃ簡単にきれいになるぞ。

メンテナンスノート見ろ

175 :
>>88
20年前、親父のブルーバードがハズレで故障続きで遠出するのが怖かったわ
乗り換えたコロナが宝石に思えたわ

176 :
ろくでもない修理屋仲間みんな日産は故障するなw言ってるよ
でもそれはEPOWERになる前だからね
いまの日産はよくなったはずだよ
そういや15 18の工具を揃えないといけになぁ
外車の部品増えたからニッサン

177 :
>>172
うちは修理屋じゃないよ。
医療機器専門の成形屋

178 :
>>174
シートのヘタリというか、汚れ?削れ?テカリ?
あれはどうにもならないだろ
外してスチームとか聞くけどなぁ
どうなんかなぁ綺麗になるなら、中古車は全部綺麗でしょ

179 :
>>106
ヘッドライトの内側はそう簡単にできんだろ

180 :
>>179
内側が汚れる意味がわからん
まぁ黄ばみは外だよ
時間さえ惜しまなければ、サンドペーパーで綺麗になる

181 :
ベンツの中古って故障多い?

182 :
>>176
アウアウってトヨタ系なんでしょ

183 :
>>180
内側はランプの発熱で空気が膨張したときに逃がすための穴空いてる
そこで空気が出入りするから内側が曇る
ASSY交換だから安くは済ませないぞ

184 :
>>176
年明けトゥインゴ買おうと思ってるんだけどどうなの?
俺的には中古の良タマがあるうちに500のツインエアのMT買いたいんだけど、今乗ってるのが500の1.2だから嫁がいい顔しない(なお500は7万乗って、ほぼ故障なし)

185 :
ゴミを30万円で買えっていう中古屋の自演スレ

186 :
>>169
プリウスはよくコンビニに突っ込むしフィットはリコールの嵐、マツダは全く売れずに日産は当たり外れが大きい
モヤモヤするなら全部お前が突っ込んでなんとかしろよ

187 :
>>183
頑張れよ
外磨いたら綺麗になるよマジで
それ以上は諦めろ

188 :
>>186
当たり外れの大きさを数値で示してよ
トヨタホンダと比較してね
よろしく

189 :
>>188
バカなこと言ってないでお前がやれ日産信者

190 :
>>187
知らないことに対してそういう返答するのダサすぎだろwww

191 :
内側の曇りは殻割りしてクリーニングするしかないが
大抵失敗して湿気る

192 :
関東のディーラーの中古車が凄い勢いで売れていってるな
ディーラーは全国で取り寄せできるから被災地で売れてるんだろう
あと、値上げが凄い2ヶ月前50万だった中古車が90万になってる

193 :
>>181
国産より圧倒的に多い

194 :
>>192
げえ、中古車まで値上がりかよ・・

195 :
>>189
なんで自分で調べなきゃいかんの
壊れやすい壊れやすい当たり外れが激しい
そういうこと言うやつがその根拠を提示するべきなんじゃないの

196 :
プリウスの乗換え率ってスゲーよな
最近じゃ3代目はあまり見掛けなくなったよ
みんなプレデターに乗り換えてるんだね

197 :
>>192
じゃあ今の時期は買ったら損かな

198 :
>>178
内装もなんとでもなるよ。
シートはね。助手席のアンコとね……。

みんな買うときに助手席なんて座らないでしょ?

199 :
>>195
さっさとしろよ日産信者
なんとか言わないとみんな日産は壊れやすいイメージ定着しちゃうぞ
プリウスは壊れなくて優秀だなぁ

200 :
>>198
助手席は乗る時間短いから運転席に比べたらへたりはあまり無いような

201 :
>>199
頭悪すぎないキミ
トヨタ信者は頭の悪い煽り屋が多いんだね
そりゃ愛知県が交通事故死ナンバーワンになるのも頷けるわ

202 :
>>122
前にj31ティアナ乗ってたが、8万越えた辺りでアクセル踏んでも吹けなかったりしたのでディーラー持ってったが異常ないと言われ
その後も1時間走らすと同じ現象が出たので遠出が出来なくなって処分したわ。

203 :
まあ、日産はリセール悪いのが全てを物語っているんじゃないかな・・・

204 :
>>200
シートごと入れ替えるとレバーが逆になってバレるからアンコだけ入れ替えるのさ。
けっていけんあるやつが助手席乗るのは稀

205 :
>>195
個人の感想だが
平成初期の日産のエアサスとエアフロはトヨタと比べるとヤバかった
平成以降はトヨタと比べると燃費は良くないし下取りは悪いしで好きじゃなきゃ日産に乗れないと思った

206 :
プリウスは見た目以外最高の車だと思うわ

207 :
ワイ、トヨタのディーラーでアリオンの中古車買って大満足
アリオンはいい車や
5ナンバーで税金安めだし、ガソリン車としては燃費も優れてるし、
ボディサイズが日本の道路・駐車場事情にピッタリだし、
内装・外装は高級感あるし、
走りは素直で運転しやすいし、
なぜか人気がないみたいで安く買えたし、
なぜか路上でアリオンを見かける事も少ないから他と被らない

アリオンはトータルバランスの高い車!
トヨタはアリオン/プレミオを生産中止にすると聞いたが正気なんか??

208 :
なんでアクアじゃダメなんですかあ?

209 :
>>206
広報視認性も除いとけよ

210 :
>>209
そういやブレーキも動作きしょいし
やっぱゴミだわこれ

211 :
>>205
エアフロ 故障 トヨタは96000件
日産は78000件
エアサス 故障 トヨタは270000件
日産は152000件

212 :
>>207
プリウスのベースがアリオンだろ
現行はどうか知らんけど

213 :
途中で送信してしまった
検索結果じゃ大した指標にはならんが、売り上げ数と比例してると思えばどっちも比率は同じなのでは

214 :
>>211
頭悪そう

215 :
>>214
じゃあ数的根拠もってこいやボケ

216 :
>>211
2018年販売台数国内シェア

【第1位】トヨタ 1,391,759台(47.3%)
【第2位】ホンダ 381,835台(13.0%)
【第3位】日産 345,407台(11.7%)


無理やりだけど…
トヨタのエアフロ故障割合 6%
日産のエアフロ故障率割合 22%

トヨタのエアサス故障割合 19%
日産のエアサス故障割合  44%

モノ売るってレベルじゃねーぞ。


217 :
すまん2017の数値だった。

218 :
>>207
まじ?
5ナンバーセダン全滅じゃん

どうでもいいけど、警察の捜査用覆面車両の候補なくなるわ
ブルーバードシルフィもなくなって
とうとうカローラが覆面になるのこ

219 :
>>165
同意

二個一三個一の事故車か営業車あがりの過走行車だと思う
まあ事故車は論外だが、過走行でも3年10万Km程度なら
もう3年5万Km位は普通に走るから30万ならお買い得だな

220 :
>>216
その故障割合は2017年度販売分のみで計算したのか?
どの数字にどの数字を掛けたらそうなったのかちゃんと提示しろよ
成形屋のくせして文系か

221 :
輸出需要のめちゃめちゃ高いプレミオなんか規制内の年数なら
5000kmでも10万kmでも査定がそう変わらんらしいから
10万kmくらいのトヨタ車なら慣らし運転みたいもん

222 :
底辺医療機器成形屋か

223 :
カーセンサーとかグーで買う奴バカだろ
ヤフオクで個人から買うのが常識、情強はフリマアプリで相場かけ離れた上物を格安に買う

224 :
>>206
乗り手も除こう

225 :
まさか検索数で割ったのかw
そんなアホなこと医療機器の成形屋さんがするわけ

226 :
>>212
ベースはカローラやで
まぁ、ちょっと変えてアリオンっぽい感じになってるけど
アリオンのベースもカローラ

227 :
>>223
情強ならジモティー使うだろ

228 :
アリオン、プレミオ売るの辞めるなら、トヨタなど金輪際買わないわ
コンフォートに続いて、フザケンナ

プリウスみたいな前も後ろも見えないゴミを生産中止にしろや

229 :
>>227
ジモティーは業者しかいない、結局カーセンサーのURLとかに飛ばされる

230 :
30万の17万キロ走行のプリウスなんぞバッテリー腐ってるだろ

231 :
>>220
じゃぁとりあえずここ5年の日産車の国内シェア。
多くて15%
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/12577.html

トヨタは40〜50%ぐらい。

だいたい3倍ぐらい違うよ。

232 :
もうやめたれ

233 :
ハイブリットはディーラー修理で金かかるやろ

おとなしく軽の中古にしとけよ

234 :
>>221
多いと言ってもロシアとブラジルの小金持ちだけだろ

235 :
エアコンのコンプレッサーとオルタネータ、足回り変えたら

15万オーバーなんて余裕だよな

236 :
ケンモジならスイフトRSのMT

237 :
>>232
急に優しいな

238 :
車買おうとおもってるやつにチャリ勧めてるガイジってなんなの?

239 :
未だに仏産なんかの信者が生き残っていたのか

240 :
>>204
なるほど、そこまでやる奴がいるのか
それくらいの手間をかけても利益出る車ってのも凄いな

241 :
車種による

242 :
>>240
ケツだけなら1時間もありゃできるよ。

243 :
>>237
明らかにネトウヨ系な厨房あたりのアホだからな

244 :
>>242
そんなもんか、手間賃だけだしそれならやってる車や多そうだな

245 :
>>243
親の車ってのがな

246 :
>>233
そんなに心配ならTバリューハイブリッドで買えよ

247 :
ポルテほちぃ🤤

248 :
バッテリー完全に死んでるよ

249 :
18万で買ったプリウス即おじゃんになったYouTuberおるよ

250 :
>>1
★実質ゼロ円で中古プリウスを買う方法(年間走行距離15000km以上が対象)


現在の車が約13年落ちで、売却価格10万円とする。 13年超えれば自動車税も上がる。実燃費は10km/L程度。
とりあえず30万円を用意し、売却価格10万円と合わせて、40万円の頭金を確保。

例えば、10万キロ以下のプリウスに3年保証付けて、総額73万円で買う。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8649193444/index.html?TRCD=200002

73万-40万=33万円  33万円を36回払いで利息込みで、月々約1万円以下で支払う。

月に1300km以上を走行すると、ガソリンがリッター150円だと実燃費が約10km/Lで、1ヵ月当たり約2万円。
同じ走行距離でも実燃費20km/Lのプリウスなら、1ヵ月あたり約1万円。
差額は約1万円。これをローンにまわせば、買い替え前の負担とほぼ同じ。
3年ローン中は保証付なので故障しても無料で修理可能。

3年後、まだ頭金で用意した30万円がマイナスだが、ローンが終了したので、毎月1万円が浮き、これを残りの3年以内で回収する。

つまり、今の車をあと6年乗り続けるのと、中古プリウスに買い替えて、今後の6年間を乗るのは、同じコストか、それ以下になる。
しかも、このプリウスは8年落ちなので、今よりも5年ほど若返る。
しかも、軽自動車ほど貧乏臭くも見えない。


251 :
電池死にかけだろ

252 :
走行距離いってても消耗部品交換や整備ちゃんとしてバンバン走る状態ならそもそも安くならんぞ…
安いということは消耗部品が交換時期で交換してないって事や

253 :
30万で売ってると言うことは5万以下かゼロ円で入手したということなんやで

254 :
お前は経験人数17人の30歳の女を買いたいと思うか?

255 :
ハイブリッドの中古は嫌だ

256 :
>>17
良さそうだな
明日俺が買うわ

257 :
7年落ち6万キロのフィットを60万で買ってええか?

258 :
>>257
罰ゲームかなんかか?

259 :
もう30000キロでタイミングベルトの交換も視野に入れないといけないし初期手数料20万ってボラれてるよな?

260 :
>>259
お爺ちゃん?

261 :
車種がなにか分からんが諸経費は軽で4〜5万円。普通車で8〜10万円
車検なしなら+7万円くらいって考えればよろしいかと
それ以上はボッタクリ

262 :
バッテリー交換してればありかも

263 :
>>115
伊勢湾岸道のティーダ追突死亡事故みたいな感じ?

264 :
下手すると1,2年で故障箇所ボロボロ出てきそうだしなあ

265 :
>>263
高速走行中にミッションが壊れた

266 :
ランクルは30万kmでも余裕で400万近くするのに
プリウスは使い捨てかね?

267 :
下取りで入ってくる中古車買う予定なんだが、新車の入庫が遅れてるせいでいつまでたっても買えねぇw
もうかれこれ一月待ってるわ。

268 :
普通車なら100万はするやつじゃないとたぶんすぐ壊れて逆に維持費高いと思う

269 :
>>1
自分で考えてみてください

270 :
プリウスのタクシー普通に50万キロとか走るから余裕だと思われ

271 :
>>268
そんなことない
個体差があるから一概には言えないんだよ
100万以下ならリスクは高いだろうけど、全部がダメになるってわけじゃない
10万円で買っても何年も乗れる個体もあるから

272 :
タクシーのプリウスも多いが
17万キロならまだ新車のうちだろう

273 :
>>268
20万の中古車買って、すぐに電装関係がいくつか故障したよ
でもディーラーで買ったから保証で全部無償修理

つまりすぐに壊れてくれた方が良い

274 :
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://www.mookierings.ml/news/20180911000020222422

275 :
>>80
やっぱ2grはオイル消費するのか。
>>109
ピストンリングの交換はいくらくらいかかるの?

276 :
>>122
俺のc25セレナも電装だめだな。
ウィンカー・リバース作動音が鳴らない時ある

277 :
外装、内燃機関に深刻なダメージがなければ、たとえ走行距離が100000キロオーバーしていてもタイミングベルト、オルタネーター、燃料フィルター、燃料ポンプ、シャフトのダストブーツ、ラジエーターポンプが交換されていれば、だいたいクルマは動くでしょう。
あとは、プラグ、バッテリー、ブレーキ、タイヤ、エアクリ、エアコンフィルター、保安器といった消耗品が正常動作または交換されていれば、完璧です。

…って今は無きエド、言ってくれないかなあ。

278 :
>>17
純正ナビに色々機能統合されてるのは交換出来ないこと多いからやめた方がよいよね

279 :
ワンオーナーの高級車なら問題なさそう
それ以外は当たり外れあるかも

280 :
>>155
ふふ

281 :
トヨタなら10万`でも余裕
トヨタ買っとけば間違いない

282 :
年1万キロ
デラ以外は半グレだからやめとけ

283 :
車種毎に持病があったりするから
そういうのは調べといた方が良いな
2000年代の日産CVT車はかなりの確率で10万kmくらいでぶっ壊れる(しかも修理費バカ高い)とかそういうの
比較的安牌なトヨタでもモノによってはエアサスぶっ壊れる奴とかあるからな

284 :
プリウスなら余裕
修理部品魔アホほど転がっているしな

285 :
>>1
★プリウス 35万キロ超 駆動用バッテリー無交換
https://www.mokusei-kukan.com/shiratori-blog/30km/


●ハイブリッド車のバッテリー(駆動用)寿命を1500のデータより測定
https://yusyutsusyakaitori.com/hybrid-battery/


★HVサプライバッテリASSY:約14万円
(↓再生バッテリーなら、半額以下でもある)
http://www.globalgallery.jp/info/news/167/
http://www.hybrid-hm.com/blog/post-10/

286 :
燃費無視、下取り無視、運転したくない、事故のリスク減らすなら一番安いアイサイト買え。一度の事故を回避出来れば元が取れる

287 :
年1万キロくらい走ってるのがいいな
全然動かしてないのはすぐ壊れそう

288 :
>>1

【走行距離15万km】35万円のプリウス購入 1か月後

1ヵ月で5000km走行  調子は普通  特に問題なし
https://www.youtube.com/watch?v=tmXcIWpFvRA


289 :
10万超えてるとベルトやらゴム系が次々にいかれてくる

290 :
ダッシュボードが長くてフロントウィンドウが寝てる車は好きじゃない

291 :
>>265
それ伊勢湾岸道の事故と同じ奴やん…
良く生きてたな
そしてなんで表に出さなかった
間違いなく祭りになったろうに

292 :
>>14
か、カブはランニングコストが安いから(震え声)
外に置いとくと1人で散歩に行って帰ってこなるなるけど

293 :
>>250
あぁぁぁぁまさにオレの状況だわ
今月車検なんだが通すか迷ってる
うわぁどーしよ

294 :
晒しとこ
ID:q2Fapnb30

295 :
>>283
>2000年代の日産CVT車はかなりの確率で10万kmくらいでぶっ壊れる(しかも修理費バカ高い)とか
今は切れたが保証延長が掛かったので修理ノウハウはある程度あるし
そういう事情からここに関してだけはディーラーも工賃を値引くケースもある
一部のディーラーメカニックはCVTフルードNS-1を
定格交換時期よりも早めに交換を促すことで対処してた

>>293
今乗ってる車種と走行距離次第だな
マイナー車種マイナーグレード以外ならさっさと乗換ちゃいな

296 :
予算80万
走り楽しい
外装内装かっこいい
デカすぎず小さすぎず

これなんかない?
デミオいいと思ったんだけど、子ども乗せる事になったら広さがきついよなぁ

297 :
>>296
ベンツa

298 :
>>295
ティーダラティオで19万キロなんだ
何キロまで乗れるのか試したくもあるが…

299 :
ぼくのV35
27万で買って二年半20000km経ったわ

日産が電装系弱いってのはあながち間違ってなくて、カプラー接触不良でエアバッグ警告灯常時点滅、バックライト片方切れる、給油口常時アンロックの不具合でた


走りは悪くないと思う

300 :
僕の2代目インサイト7年28000kmはあと何年乗れるのか
もう遠出もしないしN-boxでええわ…

301 :
モーターやられてるぞ アクアの6万キロとかで充分

302 :
>>70
独身ならロードスター 峠で追いかけたいならならカプチーノ

303 :
プリウスのバッテリーの劣化はあんまり聞かないけど、
なぜ日産のリーフでは日常茶飯事なの?

304 :
電気自動車とハイブリッド車の違いもわからんやついるのか

305 :
大事に長く乗りたくても税金で無理やり首絞めてくるんだよなあ

306 :
>>296
ベリーサ

307 :
>>298
ウィングロード含めて
後継車絶滅したからな 
カローラかアリオン、フィット(含むアリア)乗ってるなら乗り換えろって言ってたと思うが
ディーラーで車検通したいって言ってもノートとセレナしか日産5ナンバー無いから
昔みたいなムリな買い替えは薦めてこないしな

>何キロまで乗れるのか試したくもあるが…
車検見積取ってからだろうな
この時点で通す気ありありじゃん

車検通すならJAF入っとけ 一回警告灯付いてレッカーしてもらうだけで元取れる

308 :
もっと探せ
それよりいいの沢山ある

309 :
ちゃんとオートマオイル換えてるか?17マンキロ換えてないなら換えてもらえないかもな?オートマはエンジンより先にミッションに不都合出る可能性大だからな。

310 :
過走行のポンコツしか買えない経済状況をどうにかしろよ

311 :
>>66
タイミングベルトってなんのタイミングなんだろ

312 :
都会住んで免許も車も持ってない人を執拗に貧乏人と攻撃してる田舎の人が30万の中古車乗ってたら最高に笑えるw

313 :
>>296
予算80万でだいぶ絞られるだろ
まずでかいのは買えないから悩まなくていい
小さいと言っても軽は高いから外れる

あとは買えるなかで限界まで大きくするか一番小さいのを買うかだ
デザインは内装がいいのは無理だから諦めて、
外観を好きにしたらいい

314 :
>>311
点火のタイミングだろ...

315 :
>>296
2代目フィットRS後期型 6速MT

316 :
それ多分、下取り0円の物件じゃないかな。

317 :
長く乗りたいならまあ

HVはないわや

318 :
過走行車は色んなところが微妙に不調になっていくからストレス半端ない
ハズレを引いたらマジで悲惨
なるべく2万キロ以下を狙った方がいい

319 :
東南アジアだったらこれから

320 :
>>17
本体価格7.8万、支払総額27.5万って
安い順にソートして最安のやつだろ
買ってどんなのかレポ頼む

321 :
俺この前走行距離2万キロの日産リーフ24kwバッテリーを91万で買った。
新品スタッドレス付き。
幸せ。ガソリン車なんて二度と乗らない

322 :
中古車ってタイプRやS2000みたいな過去の名車買うときしか絶対買うことないわ

現行モデルの大衆車なんてたいして安くないし

323 :
トヨタアクアにiPod繋げるようにしたいんだけど、電装系に全く無知のど素人が自分でやるのはヤバい?

324 :
17万キロ走った棺桶に値段が付く事に驚きだよ

スクラップだろ、普通

325 :
プリウス駆動バッテリー交換15万円 10年1回
プリウス補機バッテリー交換 4万円  5年1回

軽自動車バッテリー交換6000円 3年1回
リーフバッテリー交換 60まんえん

326 :
>>325
プリウスの補機バッテリーってLN1サイズだろ?
いいとこ2万円だろ。昔は5万だったけどな

327 :
>>322
やっすい価値観でよかったね
名車w
https://i.imgur.com/FrqdQVd.jpg

328 :
>>327
ボロばっかわざわざ寄せ集めるなよ

後期のタイプSとかめちゃくちゃ高いぞ

329 :
中古車でもいいけど、
運転席のシートとハンドルだけは新品に変えたいな

330 :
>>325
リーフはそのかわりガソリン代年間10万20万浮かせられるから軽自動車と変わらない。
プリウスはやはり金ばかりかかる単なるガソリン車

331 :
>>303
プリウスはバッテリー容量の35〜75%の領域しか使用していません。

こういう使い方をすると、電池の耐久性が飛躍的に向上する。
本来の電池容量の半分以下しか使えていないが・・・

電気自動車は100%まで充電して、20%近くまで使っている。
こういう使い方だと、容量を有効には使えるが寿命は短くなる。

332 :
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://www.updatenews5.ga/news/20180911000020222422

333 :
>>324
所詮世の中、需要と供給なんだよ

334 :
>>311
>>314
バルブタイミング
カムとクランクをつなぐゴムベルトのこと。

国産車の場合、15年くらい前からベルトからチェーンに変わってきたので今はない。
10年以上前の車か、外車の一部だけ。

335 :
>>17
いいじゃん

336 :
車スレはやたら詳しい人が居るけど整備士かなんかなの?

337 :
>>49
こういうふうに、専門の人に質問されて
答えないけどレスし続ける人ってどんな神経してるんだろう

338 :
>>334
チェーンも伸びるから変えろって言われるじゃん

339 :
同じトヨタでもランクルとは違うんだ
悪いことは言わないから5万程度のにしとき

340 :
今前のPHVなら中古だと普通のと変わらんから普段近所しか走らんなら最強やで

341 :
>>331
リーフも常に80%充電で使ってる人は21万キロ走ってもバッテリーが9割残ってるって人けっこーいたな。
俺もこの前から80%充電にして2日に一度家で充電するようにしたわ。

342 :
>>338
日産の一部覗いてそんなに伸びないしオイル変えてたらの話

343 :
貧乏人は信頼できそうな車屋で割のいいワゴンRでも買うのが上作

344 :
>>336
パソコン大先生みたいなもんやぞ

345 :
>>334
バルブのタイミングは点火のタイミングだからおなじだろ...

346 :
>>340
駆動用新品バッテリー

ノーマルプリウス:14万円

プリウスPHV:70万円前後

バッテリー容量がまったく違うので、バッテリー価格もまったく違う。

347 :
>>346
プリウスphvってガソリン代かかるし20万キロくらいしか走れないのにそんなにするの!?交換費用リーフと同じやん。
ならやはりリーフに乗るわ。

348 :
エンジンなら30万キロとか走るけど
バッテリーは交換必要じゃないの

349 :
土日しか乗らないならほとんど走行距離増えなくてびびるわ
8万キロくらいあってもいいんじゃないか?

350 :
>>345
同じように回転数に応じて変化するが、役割が違う。
バルブの開閉装置と、点火装置では、役割が違う。

351 :
>>348
36万キロで、ようやくバッテリーのエラーが出たプリウス。バッテリーはそれまで無交換。

https://www.mokusei-kukan.com/shiratori-blog/30km/

352 :
>>299
V35スカイラインの2500ccは直噴ガソリンエンジンで、
ススは酷いは燃料高圧ポンプのシールがダメで、
エンジンオイルがガソリンでシャパシャパになるわ、
ひでーエンジンだった。

353 :
>>17
家から近いなw明日買いに行ってくるわ

354 :
>>291
当然買った店を通して日産にクレームつけたがコンピュータにエラーの記録が残ってないと言われて終わり
買った店が治すって言ってきたがもう乗りたくないので廃車にしてもらった

355 :
>>88
プラグ交換に数万かかるらしい

356 :
フーガハイブリッドの走行用バッテリーおいくらなの?

357 :
俺のZ33ちゃん買ったときからイモビかなんかが調子悪くてエンジンかぶったみたいになるわ
5分位待つとかかるんだけどMTだからエンスト=5分停止だと思うと結構怖い
意識するとエンストしそうになるのがまた怖い

358 :
10年落ち9万キロのクラウンを50万で買って、7年で15万キロ走って、今24万キロ。
トヨタの格安セダンの多走行車はお買い得

359 :
今から20型買う人へ
・12Vバッテリーが切れたら自力で交換は難しい
トランク後方にバッテリーがあるが電磁式なので切れたら開けられない
・2DINナビつけるにはオーディオ外して
一部配線に抵抗かまさないとエアコン動かない
・後方視界は諦めろ
・前期はやめろ、ブレーキ用のLED切れやすく内装も傷つきやすい

360 :
>>83
日産の中古セダンとか、捨て値でも絶対買っちゃ駄目な奴だろ。
中古なら尚更トヨタだわ。

361 :
>>360
俺が買った80,000キロ走行のハイラックスサーフディーゼルのマニュアル車は毎年必ず数万単位で壊れたわ。二度とトヨタには乗らない。トヨタは内装がクソゴミだし。

362 :
中古でターボは危険か?

363 :
中古車買おうと思ってカーセンサーのサイトとにらめっこしてたんだが
重要なことに気づいた。駐車場がない。

近所の駐車場探してもどうやって申し込めばよいかわからん
タイムズのような時間貸しならよくあるが

364 :
>>361
毎年数万掛かっても
20万30万走るならよくね?
ハイエースとかもそんな感じよ

365 :
>>363
看板みて電話するだけ

366 :
>>315
2代目フィットが順調に値落ちしてる中6MTという理由なのかそいつだけ高いままじゃね?
レギュラーガソリンで6MTの1500ってコレとCRZ位しかないんだよな

367 :
>>360
親が社用車使ってたとき
日産は10万キロで壊れてそれが普通と
ディーラーに吐き捨てられたが
トヨタは20万キロ走って下取りでそこそこ値がついたらしい

368 :
ID:wQorvBpN0

www

369 :
>>354
こええ
今の車は大丈夫なんだろうけど過去に2代目プリメーラのハイパーCVTが7万キロでぶっ壊れた経験があるから日産のCVTは敬遠するわ
e powerならミッション無いから大丈夫だと思いたいが

370 :
>>362
新車と比べると確実にパワー落ちてるけど滅多なことがなきゃブローまでしないから安心して買えばいい
確実にパワー落ちてるけどな

371 :
>>363
月極は必ず看板立ってるから管理してる所で申し込むだけ
駐車する場所がないとそもそも車が買えん

372 :
捨てる気で買える金額だしいいんじゃね
ハイブリッドならバッテリー死んでても不動にはならんだろ

373 :
車庫証明とらないと

374 :
今は30万キロまでは気にするな
ただし寒冷地以外に限る

375 :
走行距離計 戻されているからな
車検 修理 事務手数料等で20万円上乗せだ

376 :
>>122
11年18万キロ乗って故障が
エアコンの風量を制御している部分がぶっ壊れてエアコン使えなくなったのと
バックドア開けるスイッチが壊れた位だったのは大当たり?

377 :
>>52
業者は診ただけ
買う人に交換するか?の判断させるのだ

378 :
うちの父親もローレル好きで乗ってたけど新車で買ってノッキングが収まらなくて
仕様ですみたいな対応されて以来トヨタだな
俺は三菱新車で買って2か月目で高速で止まって以来トヨタ

379 :
>>371
さっき見てきたらボロボロの看板に運営会社の名前・電話番号が書いてあったけど、
ここに電話するのか?料金とか受付時間とか書かれてないから不安なんだが

380 :
>>350
細かいなw
タイミングベルト知らないレベルの人に話すのにバルブなんてもっと解らないだろ

381 :
>>379
看板なんか適当でもいいからそのまんまなんだろうね
新しくしたら客が来るわけでもないし
これからいろんな駐車場に電話していい所探す事になるんだから気にせずどんどん電話しようぜ

382 :
>>381
わかった。とりあえず電話してみるわ。
それにしても駐車場探しはネットにも情報が少ないから大変だな
駐車場自体はバンバンできてるのに、まるでネットに対応してないとは

383 :
ホンダのCVTは避けるべきかな?

384 :
中古車は親戚や信頼できる知人から譲り受けるのが基本、業者から買うヤツはよほど知識がないかぎり鴨にされるだけ

385 :
>>382
逆にネットに載ってる所は高い。
駐車場の経営してるのはネットもまともにできない中高年が多い。だから駐車場の壁に電話番号書いた看板掲げてるだけ。
ネットに載ってるのは不動産屋が仲介してるのがほとんどで、手数料取られるので高くつく。

うちは看板見て電話したら家に来てと言われて行って契約した。月8000円で現金を家主に持っていって、支払い帳に印鑑を押してもらう。
いつも3ヵ月分くらいまとめて払ってる。

払いに行くと、いつも缶ジュースとかお菓子とかくれる。

386 :
>>321
俺2万キロ70万で買った。4年分の特典付きで。ただし、スタッドレスは中古で用意してもらった。

387 :
>>367
トヨタ車はアフリカとかで活躍してんだろw
何買えばいいんかな?

388 :
>>382
変にネット対応とかコストかけた所よりローカルでやってた昔ながらの所の方が融通が利く場合もあるからなんとも言えないよ
金かけてない所なんか地場の小さい所だろうし

389 :
>>366
5年前に3万キロくらいの134万で買ったが
同じくらいの値段か20~30万マイナスくらいだな

390 :
>>383
恐らく一番台数が出てるフィットの旧型が(塗装剥げてるのは別として)あれだけ走り回ってる辺り大丈夫なんじゃないだろうか
初代だけはジャダー問題?出てたけど二代目以降はあまり聞かない辺り改良したっぽい
DCTすら後期型で直した辺りホンダはトランスミッションに必死

391 :
10万キロでアウト

392 :
>>389
いいなあ
スイスポの陰に隠れてるけどこのクラスだと最大公約数満たしてて満足度高そう
だから値落ちしないんだろうが

393 :
ハイブリッドでトヨタの超絶シンプルな遊星ギアモーター兼トランスミッションに
ホンダはデュアルクラッチミッション+モーターで戦いを挑むとか
効率や重量、シンプルさで勝てるわけがない

394 :
プリウスってかトヨタディーラーって17インチとダウンサスいれたら車検もう無理?

395 :
>>352
燃料ポンプのシールの件はまだ経験してないが買って一年でスロットルバルブの裏側が真っ黒になって始動時にエンストしまくった。

エアフィルター交換とスロットル清掃で今は落ち着いてる

396 :
中古車って前のオーナーの匂いとか残ってない?

397 :
ヤフオクなんかの多走行車で異常に安いやつだと
エアコンが臭くなっててめちゃくちゃ臭い車があるらしい

398 :
>>386
俺はスタッドレス新品でつけてもらった。リーフのタイヤって20万もするらしくて、じゃあ買えない、って言ったら付けたわ。
バッテリーどんだけ保つのかなあ??
せめて8年は乗りたいんだけど……。

399 :
>>386
てか計算したら8年乗ると俺の年間走行距離だと21万キロになるわww
まあ、バッテリー交換すれば余裕で走れる距離だろうけどバッテリー交換に60-80万円かかるからだったら2代目リーフの中古車買った方がいいよな

400 :
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://www.hatenanna.gq//cy/v2018091509328853.html

401 :
プリウスなら走行距離よりバッテリーの劣化具合だわ

402 :
>>394
あまり参考にならんかもしれんがトヨタ傘下でもあるダイハツの軽買って最初の車検の時
フォグランプを黄色に変えてたら難色を示された事がある
外したノーマル色のバルブ見せたら通してもらえた
バルブ以外はフルノーマルだったのでこんな事で引っかかるとは思わずびっくりした覚えがある

403 :
ディーラーで中古買ったけど、なんか壊れる度に持ってくとタダで直してくれることが多いな。
まあほとんど他車でリコール出してる部品なんだけど。

404 :
20万キロ走ったサーフのガソリン車が45万で売れたよ

405 :
>>404
ディーゼルなら倍以上で売れる

406 :
>>405
そーらしいな
でもなんだかんだ世界的にみてもハイラックスやランクル70って八割近くがガソリンらしいぞ

407 :
「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと
http://www.niisb5.tk/news/fr=201809120033

408 :
>>399
再生バッテリー半値のやつ使うか新しいの買うかだね。
スタッドレス20万はボリだと思う。確かに10万はするけど。

409 :
>>408
でも半値だと30万だけど9セグまでしか回復しないんじゃなかった?
20万はディーラーの見積書だからボッタクリだわな。

410 :
>>397
俺の車、エンジンルームの中で猫がオシッコしたらしく、
外気取り込むとホームレスの股間みたいな臭いになってなくなく売ったわ
スチーム洗浄とかいろいろ洗浄をしたけど直らなかった

411 :
>>409
さすがに9セグまでしか回復しないならやる意味ないよねw
ありえそうだからこわいw

412 :
>>409
寄せ集めだからマックスまで回復することはないだろうけど。10、11ぐらいならないかね。

413 :
>>412
もしそこまで回復するならやる意味大有りだけどね……まだ再生バッテリーの話は始まったばかりだし。
でもそれだったら今の24kwリーフ捨てて2代目リーフ買った方が良いね。
あと6年、7年も乗れば2代目リーフも100万くらいまで落ちてる奴たくさん出てくるかもしれないし。
いや、でも2代目リーフは航続距離が長いから需要があって値崩れあまりしないかなあ。
24kwリーフだと隣の県まで行くのを躊躇する。

414 :
>>410
俺は自分で直したけどな。エバポは洗浄剤で必ず綺麗になる。
送風ファンは外して、埃は掃除機で吸って、綺麗に洗う。

外気が匂うのは吸い込み口にゴミが溜まってるから。
ワイパー付近から外気を吸い込むところが網目状になっている。

そこのカバー外すと、中はBOX状になっていて、
そこに泥とか溜まっていて、それがニオイの元になってる事が多い。
これを洗い流すことで臭いは消える。
簡単なことなんだけど、みんなそこまでしない。

俺はこれで20年落ち近い車のエアコンでも、
まったく臭いはしない。

そもそもプラや金属は、布と違って臭いは吸着しない。
あくまで表面に付着してる汚れ等が原因。
だからそれを除去すればいいだけ。

とにかく古いからと思考停止してる人が多いが、
論理的に考えて、材質と構造を熟知すれば、
必ず問題解決は可能。古さとかは関係ない。

415 :
プリウスならバッテリーやろ

416 :
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://www.hatenanna.gq/cy/v2018091509328853.html

417 :
どマイナーな先代インスパイアをディーラーで買おうと思ってるけど、アメリカでアコード名で売られてるだけあって耐久性はありそうに思うが

どうだろ?

418 :
アメリカ仕様は国内とは耐久性が違う

419 :
五万キロ超えたら無いよな

420 :
>>414
だからそれを外でやってもらったけど落ちないんだって
なんだったら50万で売ってあげたのに

あとフロントガラスのゴムのシールもダメになってたから、
雨になると助手席にかなり雨漏りがする車だった
だけど結構良い値段で売れたというかほぼ買値で売れたわ

421 :2018/09/12
>>417
UC1なら前乗ってたけどいい車だったぞ
俊敏な車というよりはいかにもアメリカ向けのゆったりした感じだが
遠出も楽だし乗ってて楽しい車だった

【悲報】若者「この国ゴミすぎるから国籍捨てるわ」嫌なら出て行けの結果 [236120773]
水島精二「メインキャスト降板てすごいなぁ。アニメ適当に作っても儲からないよ?」※このデブが作った作品は600枚しか売れませんでした [318418713]
3億円窃盗男 「都内のロッカーに隠した [264950841]
「ジャン」で何を思い浮かべるかでそいつの教養ってわかるよな [928490765]
【朗報】 Apple、LightningでもUSB-Cでもない完全独自規格を開発中 表裏が存在 [765875572]
ゴールデンカムイ 白石死亡 [193847579]
簡単に無料で正確な性格診断、これガチで当たりすぎィ!ちなみに俺は『仲介者タイプ』、詩人や作家に多いらしいわ [377129128]
桜井日奈子さん、「橋本環奈に似てるね」と言われショックを受ける その場にいた両親も苦虫を噛み潰したような顔に [597533159]
イタ 1日で死者793人 [374943848]
中国人「このラーメンでマクドナルドを倒すアル」 蘭州ラーメン 日本にも侵攻中 [399583221]
--------------------
【テレ朝ch2】新日本プロレス 実況 Part130
【悲報】中川翔子さん、学校でのイジメ話をするもどんどんストーリーが変わっていってしまう [875850925]
【漫画】石田スイ「東京喰種:re」:前章含め7年の連載に幕 テレビアニメ、実写映画も人気に 7月5日発売のヤングジャンプで完結
町内会セントラル横浜【片倉町】
ボッシー漫画家・倉田真由美、×3借金男とズッ婚!
○登録販売者と一緒にされたくない薬剤師の集い○
少女漫画の子でオナニー2
【FF14】れおんヲチスレ
MacBook Air 257GB目(ワッチョイ有り)
ローラ vs 剛力彩芽
段原の踊ってみたが竹内小田の歌ってみたを抜いてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オーディオで気温や気圧を意識しない奴って
異種族レビュアーズ 7軒目
やっぱ安心安全日本の製品!
【プロレス】アントニオ猪木氏、車いす姿でも元気を発信「あるがままで」という生き方
阪神競馬 1回 4日目 1
【フォッサ】山梨の温泉を語ろう part9【マグナ】
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.63
ネットで横行する「人格攻撃依存症」 異論唱える「反日だ」「韓国に帰れ」という罵詈雑言が殺到
東方キャラのお絵かきを投稿すると、誰を描いたのか誰かが当ててくれるスレ3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼