TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アメリカがウイルス検査無料化した際の議会の協議をご覧下さい ★2 [358267739]
ひろゆき「外食は安すぎ。ラーメン餃子セットで2000円はとっても良い」 ホリエモン「日本の消費者はセコいから飲食はブラック化する」 [998671801]
福井県さん、50枚入りマスク2箱を買える「マスク券」を全県民に配布 安倍聖帝との"格の違い"を見せつける [415357617]
【水難】 家族で川にBBQに来ていた男性 川に入って流され死亡 神奈川県愛川町の中津川 [219241683]
東京五輪平野美宇石川佳純 [605029151]
【朗報】大麻解禁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!【グアム・サイパン】 [252835186]
「北米で399ドルが日本で7万円」パソコンのSurface Go、きわめて適正な価格だった 専門サイトが妥当性を解説 [765875572]
理想の野党→対案を出し政府と政策議論 現実の野党→くだらない失言追及で国会空転 なぜなのか [723267547]
【悲報】レペゼン地球、借金7億円 炎上商法大失敗 [593285311]
ananの表紙がヤバイ [168689757]

エヴァンゲリオンって、話は意味不明だしエヴァは8等身モナーっぽくてキモイし、美少女を前面に押し出さなかったら売れなかったよね [875588627]


1 :2018/08/20 〜 最終レス :2018/08/23
http://img.2ch.sc/ico/u_utyuu.gif
これでキミも初号機になれる!?エヴァンゲリオン「初号機肩クッション」

株式会社ムービックから、「エヴァンゲリヲン新劇場版」初号機の肩クッションとエマージェンシークッションが発売されます。

肩パーツクッションはさわり心地のよい生地に、枕としての柔らかさも追求。
片方だけのパーツをインテリアとして置くもよし、2個揃えて初号機ごっこを楽しむもよし。
碇シンジが搭乗した初号機の特徴的な両肩のパーツ、まさか着脱式だとは思わなかった……
という訳ではありませんが、このクッションを肩に乗せれば、まるで初号機になった気分が味わえるかも!?

さらに、作品ファンなら誰もが知っている「エマージェンシーマーク」もそのままの形でクッションに。
六角形の真っ赤なエマージェンシーマークは触り心地の良い生地と硬めの感触で、
背あてにするもよし、そのまま座ってもよし。お部屋に飾ればEVAに乗った気分が味わえる??


http://news.livedoor.com/article/detail/15184145/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/5/a5cf0_660_7ea5e76d9df18439d86d67e9411dec3a.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/f/ff01a_660_ed5a28eae6d52f4916e7d5a65c363bb0.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/d/1ddfd_660_2ef91be1befee3b38161aa997cb89c4b.jpg

2 :
いや厨二病みたいな、メカデザインとか
モニターデザインの影響がでかいと思う

3 :
みんな心の壁があって、みんな違ってる分かり合えないのがいいよねって話だよ
シンエヴァは意味不明だけどな
Qに関してはテーマ無い

4 :
おいくら万円

5 :
深い話がないのに
深い話がありそうな雰囲気にした庵野のセンスだろ

6 :
むさ苦しい男ばかりだったらヒットしても支持層はかなり違っただろうな

7 :
当時は今ほど娯楽が充実してなかったから・・・

8 :
>>7
漫画やゲームがありましたがね
ネットも既に

9 :
エヴァのデザインはガンダム以来のパラダイムシフトを引き起こしたと思う

10 :
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 全身から湧き上がるこの喜び!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  >>1さんにとどけ! 
         ./ /_Λ     , -つ     \        
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/

11 :
エヴァが歩いて電話ボックスのガラスがビシッてなるとこかっこよかった

12 :
当時学生だったらハマるのも仕方ないけど21世紀になってもハマってたらまあ池沼だな

13 :
>>3
Qのテーマは無能な働き者だろ
何故ケンモメンなのにそれが分からないんだ
氷河期のバカは内向して引きこもって何もしないことで世界を滅ぼした
今度はゆとり以下がバカのくせに煽てられてやる気出したせいでもっと酷いことになる
そういうことの例え話だよ

14 :
磯が作ってた頃は作品全体に一貫性があったのになぁ
リメイクはマジクソだわ

15 :
>>14
磯って人調べたら日本のアニメーターの中でも一番の天才と言われてるらしいな

16 :
アニメ誌では普通に放送半年以上前からふしぎの海のナディアと同じGAINAXと貞本だから半端なく注目されてたけど

17 :
王立宇宙軍もリイクニを前面に押し出してれば

18 :
>>15
>>14
ただまあ人間性に難があんのか、電脳コイル以後干されてる

19 :
アスペが感情移入して流行ったのよ

20 :
エヴァオタクは30代か?

21 :
すでに50代だぞ

22 :
何の興味も持てない

23 :
主人公機なのにキモくて武器がヤクザみたいなドスってのがええんやろ

カッコいい長い剣とか作りたかったのに技術不足で作れなかったんだろうなあ

24 :
この時代に生まれた作品だったら普通に駄作呼ばわりされていたレベルだわ
その点じゃ恵まれてると思う

25 :
>>18
アニメーターとしては天才でも監督としては凡才みたいね
また監督やるみたいだが
現役最高のアニメーターである井上俊之が絶賛してるけど
今まで会った監督で特に印象的な監督は宮崎、今、磯の三人だと

26 :
ほんと話が意味分からん

27 :
こんなネタでどう結末つけるんだろうと皆ワクワクしてたわけよ
そしたら設定なんか適当で実は結末も投げっぱなしだったというオチでがっかりした

なのにサブカル系の連中がこぞって、あれは凄い終わり方、意味があるって言ってたのが
いつのまにか、ちゃんとした設定回収の綺麗な終わり方だって事になってて皆首を傾げてた

あれは何だったのか

28 :
まあ確かに綾波とアスカの功績9割だよね

29 :
>>27
庵野は何も考えてない
オタクは暇だった

それだけ

30 :
パチンコのおかげで持ってるだけ

31 :
>>29
庵野さんは統一教会による日本侵略を警告した。何度も書き込んでるがおまえ相当確信犯だよな。https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/4f0c50b52f1cc18879227d832d321d7a.jpg

32 :
今ならたいしたことないけど当時の他のアニメましなのでスレイヤーズとかガンダムWだぞ

33 :
綾波系の無口女はさすがに見なくなったな

34 :
エヴァは今は格好良く見えるんだけど慣れだよな

35 :
しかし

宮崎駿さんも

そんなこと言うなんて、結構暗黒面に魅入られていて正義を忘れてるのかもな。

36 :
エヴァの後って似たようなアニメばかり乱立したよなw

37 :
>>9
山下いくとさんの、ダークウィスパーって、よかったら探してみて。

米空母「オーバーザレインボウ」が出る海洋もの。このメカデザが良い。

38 :
95年アニメで検索したらめちゃくちゃ数少ない
深夜アニメなんかほとんどない

39 :
>>37
絵がゴチャゴチャしててスクリーントーン頼りのゴミだろ

40 :
>>39
詳しいなwあのころは、絵柄に癖満載でもプロデビューできたんだよ。

41 :
ちなみにいくとさんはド巨乳派なのな。

42 :
音楽は割と好き
第三新東京からにょきにょきビルが生えてくるところのやつ、劇場版にはいってなくて
コマーシャルフィルムかなんかにしか出てこないんだけどなー

43 :
ロボットアニメ詳しくないけどガンダムよりはスレンダーでカッコ良くない?

44 :
をれはゲンドウが「ただいまをもって初号機の凍結を解除する。」アスカ「なによわたしのときは出さなかった癖に!」弐拾参話「涙」に
流れるインストゥルメンタルのタナトスがすこ。

45 :
エヴァのデザインは時代を超えられなかった
体系がキモイし靴先が丸っこいのとかダサい

46 :
おやおや国籍透視されたいのかおまえ。

47 :
頭のおかしい監督が頭のおかしい人向けに作った作品だししゃーない

48 :
そりゃ意味深な設定だけ作って答えなんか用意してないんだから意味不明にもなるわな

49 :
統一教会信者=使徒=インベーダーは 日本侵略のために精神科の話を多用する。

侵略に邪魔なら精神病患者にしちゃえばいいじゃないという手法。これに自民系の医者が応じた。

50 :
自民系の医者は

改憲、戦争になってもかまわないという総意だからな。

51 :
>>1
あの時代なら
ふしぎ美朱・怪盗芽美・水色優子だわ

52 :
途中くらいまではほんと面白かったよ
広げた風呂敷を畳めなかっただけ

53 :
世界統一のイメージだよねEOEの最後の儀式は。

54 :
8等身のモナーはキモい

55 :
ナースウィッチ小麦ちゃんには八頭身モナー出てくるよ。00年代初頭

みんなすれてなくて素朴だったな。

56 :
まともに終わらせてたらこんな長く稼げなかったからなあ

57 :
そうな

統一教会を比ゆしていると気づかせるだけで充分だったのに

新劇スタートさせた理由はよくわからない。大月さんが声かけてきたと読んだ。それでネブカドルザルだかなんだかの鍵が鍵かと思ってたら
そんなものはふっとんだんだよなあれ。

58 :
ロボットじゃなくて人造人間だから許されたデザインだろ
ロボットだとガンダム以上に意味分からんデザインだからな

59 :
>>56
それはあるな
25、6話がまともな終わり方だったらここまで続いてないわ

60 :
カヲルと月の謎もよくわからない。カヲルはゲンドウと冬月に向かって「おとうさん。」と呼びかけている

シンジは冬月の子なので

カヲルはシンジと兄弟の場合がある。しかも双子とか。

61 :
言い換えれば売れる要素ばっかりってこったな

62 :
ガンダムが理屈まみれで身動き取れなくなったところに
細かいこたーいーんだよと現れたのがエポックメイキングな部分であって
オタクが理屈をこねくり回し始めた時点で終わったコンテンツ。

63 :
>美少女を前面に押し出さなかったら売れなかったよね

それはそうだな。

64 :
さあ謎を解くとキレてくる香具師待ち。

65 :
メカウルトラマン

66 :
初めて観た時は、締め切りに合わせて
アニメ作るのはキツイ仕事なんやなあ
としか思えんかったわ

67 :
シンカリオンにはアスカとレイ出さなくてもよかったね。

68 :
>>31
今日のも可愛い

69 :
しろねずくん、お絵描きスレでコテ外すことないのに。あと作品たのしみにしてるんだよ。

70 :
>>25
押井は入らないんだな

71 :
>>69
ども

72 :
美少女?
あんな細めが美少女とかチョンかよ

73 :
んなこたあない
数年前再放送してたのをみたけど昨今の萌アニメとは段違いの出来だわ

74 :
>>38
深夜アニメなんて歴史は浅いよ

75 :
別にエヴァはつまらんとは思わなかったが
2000年代中頃まで何でもエヴァの影響認定するオタクがネットに多くクソウザかった

76 :
>>55
あの当時はアニメに2ちゃんが出るなんて異常事態だったよな

77 :
>>76
あの作品から、萌え が言われ始めたって見解もあるね。

78 :
だから幾らなんだ

79 :
>>75
実際相当な影響与えてたからな
アニメはもちろん、漫画やサプカル系までエヴァエヴァだったし
竹熊健太郎の評論は面白かったな、東浩紀めまだ痩せてイケメンだった
香山リカが訳わからんこと言ってたのはムカついた

80 :
サプカルって何だよサブカルな

81 :
萌えやら燃えやらメカやら実はメカじゃないやら色んな要素があるから流行った
TV版は最終2話以外はだいたいわかると思う
劇場版を全部観れば話はわかるんだが
デストルドー反応が上昇していきます!とか言われてもフロイト読んでないとよくわからないだろうしわけがわからないという人がいても仕方ない

新劇場版は破がエンタメよりだったから驚いたけどQは昔のエヴァのまごころを君にとリンクしてるところがあるからまたこれもわからんという人が続出しても仕方ない

82 :
話に意味不明な点とかが中二心をくすぐられるのかと思ってたけど、
結局使徒はなんなのかと、親父の仕事だかそれを動かしてる組織はなんなんだったんだ?

何回も新作が出るわりには同じ話をリピートしてるみたいだし

83 :
>>43
そりゃまあウルトラマンだからなアレ

84 :
終わらせないだけで勝手にどんどんコラボして金を産むコンテンツ
後50年は終わらないだろうなぁ

85 :
しかし翌年のウテナの面白さが勝ってしまった

86 :
10年代をQ一本で茶を濁し続けたのは英断だったと思うけどな
2020年まで行くともう一周した感じあるわ
2025年にTV版あるんじゃねーか

87 :
あの演出、キャラやメカのデザインはあの時代にはあまりにも斬新で衝撃的だったよ

88 :
エヴァのピークは1話終了時
2話で完結してその後は惰性

89 :
妻のクローンを戦わせるキチガイネルフ

90 :
>>81
そそ

冒頭のアスカは惣流説あるよね、テープの貼られてる場所プラグスーツの。

式波は参号機で亡くなった場合がある。

91 :
>>82
かなり昔の作品だから適当に言うぞ

使途はなんなのかは劇中で語られてる
簡単に言うと地球上の覇権争い
ゲンドウのやりたかったことはゼーレと同じく脆弱な人類を人工進化させること
双方違うやり方をしようとして戦うことになったのが旧劇場版
ゼーレはフリーメイソンみたいな秘密結社で裏死海文書の通りに人類を導く宗教団体の可能性が高い
キール議長が溶けて保管される時に機械の体なことからもしかしたら何百年何千年生きている人達なのかも
その辺はQでわかりやすく知恵を与えてくれたとゲンドウが言っている
ちなみにカヲルはゼーレが作った使途でシンジを廃人にするように送り込まれたと言う説もある

92 :
萌えキャラにハァハァするための免罪符に設定がどうの考察がどうのと硬派ぶる豚の群れ

93 :
>>91
なるほど。
難しいなw
おれも当時は見なくて大人になってから大人のオタクの社員に見ろと言われてみたんだが
結局秘密結社っぽさ、なんか全て想定内で実はさらに上の組織に操られてた、それも上の組織に操られてた
みたいな終わらないRPGっぽさが気になってしょうがなかったわ

94 :
>>91
ゼーレのモデルは三菱重工

って説があるね。

95 :
綾波いなかったら3話切りだろ
第七使徒まで辿りつけたら完走余裕

96 :
をれは実は'95年は

アスカ、来日で 通常兵器でガギエルを殲滅できた ことで満足して、あと観なくなった

次つけたとき、たまたま最終回だった。

97 :
>>93
まあ実際そんな感じだよ
Qの将棋はメタファーかもしれないけど大人がいろいろ策巡らせて子供を振り回してると取ってもいい
誰に自己投影してみるかによって違うし
結構前にエヴァオタの栗山千明が新劇場版やるからエヴァ見直してみたら昔はシンジに共感して見てて辛かったのに今見るとしっかりしろよと思って大人になったんだなと思ったとか言ってた

98 :
95年て俺が生まれる3年前なのか

99 :
あと当たったのは95年というのも大きいと思う
社会学とエヴァなんて本はいっぱい出てると思うけどオウムに阪神淡路大震災に酒鬼薔薇聖斗
女子高生は円光
日本の終末感とエヴァの何かしらないけど追い込まれてる感が見事にリンクしたんだろうと思うよ

100 :
エヴァは単なるアニメではない
イルミナティによる悪魔崇拝儀式
アセンションが近い

101 :
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/391966a3a16ec1c31b8ff46730b7621d.jpg

102 :
>>40
ダークウィスパーより混淆世界ボルドーのがすき

当時タカラの課長さんだったんだよな
出世して漫画が止まっちゃった

ミクロマンのデザイナーさん

103 :
>>9
ロボデザインはガンダム → エヴァ → ジェフティの流れやな
ZOE以降つま先立ちのデザインが氾濫して辟易したわ

104 :
>>103
いやぁ間に永野デザインが入ってると思うぞ大嫌いだけど

その後に出淵が入る

105 :
ボトムズだろ

106 :
28号→マジンガー→ダイモス→ガンダム→マクロス→フロントミッション
これで終わりでいい

107 :
がんばれロボコンが至高。

108 :
ちょうどガンダムの影響が消えた時代って考察されてたな

109 :
パクリのつぎはぎ
関係ないものまで 首をつっこむコラボ

110 :
むりやり いい作品だと言わせる

111 :
パチンコになってなかったら終わってたコンテンツの1つ

112 :
>>105
ボトムズはぽっと出でしかもフォロアーがいないという私生児だから
ゴーグとかもそうだけども

ボトムズは千葉が概念だけワースに持ち込んでたな

113 :
本放送時は九割綾波派でアスカ派はキチガイ扱いされてたってマジ?

114 :
>>113
今でも綾波の方が人気あるんじゃないの

115 :
>>114
当時は綾波一択→ツンデレブームでアスカ再評価→今古すぎてどうでもいい

116 :
あえてゆっちゃうとTV・旧劇場版エヴヮって実質サトジュン作品だと思うの。

117 :
モグダンの功罪

118 :
>>113
最初の放送当時は夕方のマイナーアニメ枠だったから
たいして話題にもなってない

119 :
>>11
特撮的な描写好き

120 :
いい作品だと言わせるアニトーク

121 :
今のオタクは素直で可愛らしいよ
女キャラに萌え狂ってることを隠さず可愛いって堂々というし
エヴァの頃のオタクは美少女にしか興味ないくせにそれを誤魔化してるやつばっかりだった

122 :
>>118
いやいや最初から話題だったろ?
トップやナディアのガイナックス制作で放送前にコミックも連載してたし俺は始まる前から期待してたよ?

123 :
>>118
アニメ雑誌で滅茶苦茶煽ってたから大人気だったよ

124 :
高橋なんとかって エヴァンゲリオンだけの一発屋?

125 :
地方にエヴァ人気が伝わるのは翌年くらいだったかもしれない

126 :
あのテレビ東京水曜日18時30分からの狂気じみた熱量は「当時」でしか味わえなかったな。

127 :
天才てれび君のMCがダチョウ倶楽部だった頃だった

128 :
>>126
エヴァ終了後のブームを言う人もいるけど
放送中の圧倒的な熱量とライブ感は他になかったな
正直26話のあとはテレビの前から離れられなかったし
飯も食わずにビデオ何度も巻き戻して見直したよ。ああいうのはあんまりないね

129 :
>>125
そう
俺も放映当時は見てなかった
深夜の再放送から見た

130 :
おれも当時阪神大震災で避難所生活だったりで大変だったしその頃まだ小学生だったけど中学入って深夜の再放送で見た
確か大晦日とかにやってた
初号機が使徒食ったとこは衝撃でまじでビビりながら寝た
ベルセルクとかレインとか当時の深夜アニメは尖ってたな

結構体育会系とか今でいう陽キャでもエヴァ好きな奴多かったな

131 :
>>62
当時を知らないのでこの辺ずっと興味ある
エヴァ前後で「ガンダム」ってどう評価変わったんだ
ガンダム前後で「ロボアニメ」に求められる要素が変わったり、陳腐化した要素があったように、
X→Wの変化にはどういう受け手側の変化があったんだ?
ガンダムって当時どんな言われ方をしてたんだ?

132 :
すまん一部間違った
誤) X→W
正) W→X

133 :
世界レベルの影響与える話の割に
描かれる世界がすごく狭い
ほぼ日本の第三新東京のネルフ界隈だけで話進んでんじゃん
出てくる社会や組織にもリアリティがない
劇場版で地球全部みんなLCLになってたりするけど
勝手に日本だけで話進んでそんなことされても困るわ

134 :
青髪ボディスーツ女を出しとけば
ストーリーはドラえもんでもヒットしたんじゃね

135 :
プラグスーツというドスケベタイツの影響は否定できない

136 :
宇宙戦艦ヤマトも金髪長髪女に黄色いボディスーツを着せとけば、ストーリーは四畳半伝説でも構わなかった筈

137 :
シンカリオンに出たシンジ君は妙にゲイっぽかった

138 :
>>126
リアルタイムで観ていて一番震えたのはFF7始動CMだったなあ

139 :
何だかんだガイナの作るアニメは
オタクのツボをよく抑えてるなって
作品が多かったと思うよ

ガイナの功罪はその後のアニメをコピペオマージュだらけに
してしまったとことだろうな

140 :
>>131
G→Wからキャラアニメに移り変わったように思う
ガンダムである必要性が無いというね
むしろガンダムが再考されたきっかけは∀だろ

141 :
>>133
社会を描いてる作品じゃないからね
徹頭徹尾、コミュ障庵野くんのディスコミュニケーション劇場であって
世界の命運がどうたらとか全部書き割りだから
半径数メートルの人間関係で完結してて当たり前

142 :
>>131
当時のガンダムはオワコン
プラモのためにひたすらに腐女子にすがってた

機動武闘伝Gガンダム
【TV】 1994/4/22〜1995/3/31放送 全49話
新機動戦記ガンダムW
【TV】 1995/4/7〜1996/3/29放送 全49話
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
【OVA】1996/1/25〜1999/7/25リリース 全12話
機動新世紀ガンダムX
【TV】 1996/4/5〜1996/12/28放送 全39話
新機動戦記ガンダムW
 OPERATION METEOR(ODD/EVEN)
【OVA】 1996/4/25リリース 全2話
新機動戦記ガンダムW
 OPERATION METEORII(ODD/EVEN)
【OVA】 1996/10/25リリース 全2話
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
【OVA】 1997/1/25〜1997/7/25リリース 全3話
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
 特別篇
【MOVIE】 1998/8/1公開

143 :
>>131
エヴァブーム熱狂の最中は終わった扱いだったよ
でも皮肉にも、エヴァでアニメに出戻ってきた連中の
エヴァ完結後の受け皿となるコンテンツは結局ガンダムしかなかった

144 :
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://6newstoday.mywww.biz/newsplus/201808041232.html

145 :
>>141
それは違う
核家族問題や家族間でのディスコミュニケーションなど社会問題化されてた
エヴァの登場人物は殆ど親との問題がある
〜チルドレンもアダルトチルドレンから取ってる
所謂普通の社会が出てこないのも計算

146 :
>>113
綾波3対アスカ1くらいの感じ
ネットサイトだとアスカファンサイトは少なかったんだよね
肉感アスカとかピュアアスカとかが大手だった

147 :
>>133
それに関しては元ネタのウルトラマンともいえるし、
なんで攻めてくるのかと言えば地下にアダムがあるからって説明はされてるじゃん、劇中で。

148 :
>>143
>エヴァ完結後の受け皿となるコンテンツは結局ガンダムしかなかった

それは言い過ぎじゃないの
むしろ、ビバップやレイン、セカイ系のブギーポップみたいな作品に移ったって認識
年齢が違いなのかもしれないけど

149 :
>>146
70年代生まれのほうがアスカに好意的だった印象

150 :
>>148
ポストエヴァ作品はいっぱい出てきたね
エヴァ以降の10年くらいのこの辺の作品はみんな志が高くて尖ってて面白かった
ただ、この辺の作品はみんな何だかんだで小品だから、
エヴァみたいにみんなでわいわい現象や祭り的に共有できるものを欲するとなると、
結局そういう連中はガンダムに帰っていったってだけの話、そんだけ

まあ、当時はアニメよりもゲームの方がどっちかと言うとそういう祭り的な熱量はずっと高かったけど

151 :
アスカのエロ画像ください

152 :
>>150
>エヴァ以降の10年くらいのこの辺の作品はみんな志が高くて尖ってて面白かった

それ以降はどうなの。
宮崎アニメ以外で言うならハルヒ以降まともに見てないけど

153 :
>>148
ガンダムはこのあとXになってGでつかんだ子ども層も
Wでつかんだ腐れ女子層にも見放されて1回打ち切りになるしな
そんで地上波からは一層されてガンダムオタク、ガノタってのはOVAに逃げる
指摘のとおり、エヴァによって継続コンテンツじゃなくても稼げるんだってことになって
レインのような実験的なアニメやカウボーイビバップみたいなだらだらスペースオペラ、
ウルブズレインみたいな暗いのとか、エルフを狩る者たちの後継みたいなエログロナンセンスが復活し、
地上波夕方と深夜アニメが花開く
とくに深夜アニメはエヴァ再放送がなかったら存在してなかったかもしんない

154 :
>>152
よく言えば大衆化、悪く言えば低俗化
まあ、どっちみちハルヒあたりを境に消費のボリュームゾーンが次の世代に変わってる

155 :
>>149
まー
大人が子どものわがまま見て許容する感じはあったよね
確かにおっさんが多かったかなぁ
綾波ファンは確かに若かった
アスカはわがままで、綾波は宇宙人って感じで絡んでくるやつはいたな
大学のネットワーク使って嫌がらせメール送ってきて謝罪に追い込まれた奴とか、イキリガイジはいた

>>152
ポストエヴァが終わった頃って2000年とか2003年くらいの間だと思う
深夜アニメ全盛期。ノイタミナ始まったり、エロゲのアニメ化がされたりして今よりもアニメの本数が多すぎて制作会社が新規参入してた時代
ポストエヴァが完全に終わったのがハルヒの頃だと思う

156 :
>>25
お二人とも参加作品がなんか凄いですね

157 :
>>155
2005年にノイタミナでハチクロやったり
ハガレンの映画版かなんかはポストエヴァ的な要素がかなり消えてたと思う
ただそれ以降見てないから、今にどう繋がってるのかなとか思う

158 :
それっぽい設定盛っただけで中身スカスカだもん

そりゃあね…

159 :
Q直後はまだ
これこそが映画だお前らは映画をもっと見たほうが良い
とか言っちゃっているネジの緩んだ信者がいたもんだがね

160 :
>>159
ほんとかよw
おれは序から見てられなかったよ。

161 :
主人公とその周りの人間が世界の存亡をかけて
戦うって話は特撮じゃ当たり前だけど
冷静に考えたらおかしな世界観だからね

162 :
アダルトチルドレン
ヒロインとの関係性
中二病
宗教ガジェット
神話ガジェット

エヴァ以降のオタクメディアって精神性の部分でずっとエヴァの影響下にあると思う

163 :
>>162
あとやたらとクラシックを使いたがったりな

164 :
>>162
それはエヴァ以前から網羅されてるよ

165 :
>>163
画面に次々現れる極太明朝体のテクニカルタームとか
ゲームのトレイラーとかで未だに定番という

ヤマトやガンダムは後世の作品に多大な影響があるけど
精神性って部分では90年代後半以降はエヴァの影響一色って感じがする

166 :
話思いつかなかったら他の脚本家に頼めばよかったのに

167 :
アスカ出てこなかったらJAで切ってだと思う

168 :
エバで絵が間に合わない回あったけど
トップをねらえでも最終話白黒ていう手抜きやらかしてたんだな

169 :
>>164
それは分かるけど
エヴァってそういう物の象徴的存在なんだと思う
当時の中学生〜大学生くらいでオタク気のあった奴はほぼ何らかの影響受けてると思う
アーティストが雑誌やラジオでエヴァの事語ったりとか今までにない現象だった
当時特に好きだったミスチルやラルクのメンバーがエヴァの事語ってたのはよく覚えてる

170 :
真希波マリって眼鏡の美人さんが出てくるのが新劇場版だけ?

171 :
>>169
神話、宗教、パロディ、モチーフ、アダルトチルドレン、オウム
世紀末、ロボット、少年、少女、ポストモダン、90年代
いろんな言葉で語られてきたけどいまだに腑に落ちるエヴァ評は聞いたことが無い

振り返ればたくさんのフックがあったけど
そのフックは時代のタイミングにかけられた罠のようなもので
作者も意図しなかったような自然さを称えていたからこそ
オタク以外の人たちも巻き込んだんだろうね

172 :
>>113
マジ

173 :
>>131
ガンダムはオワコン扱いだったよ

174 :
>>133
だから「セカイ系」って

175 :
>>146
綾波89:アスカ7:ミサト3:伊吹マヤ二尉1

176 :
エヴァは普通のアニメではない
ゼーレはジョージア・ガイド・ストーンである 
レプテリアンの計画が記されている

177 :
ラルクとかもそうだしダウンタウン松本も綾波レイみたいな女とやりたいわーってたぶん半分本気で冗談言ったり、変なアニメなのに芸能人がよくいろいろ言ってたな

物語は終盤使徒との戦いとかより完全に人とのコミュニケーションの話にシフトしていくんだけどそれも普遍的に誰もが抱えるテーマだから実はみんなに言いにくいんだけどわかるって人が多かったんじゃないかな

エウレカセブンとかは全部見てないけど明るいエヴァ作ろうって感じだったのかな

178 :
エヴァはセカイ系要素あるけどセカイ系ではないと思う

純然たるセカイ系ってサイカノとかイリヤの空とかほしのこえとかあの辺
家族友人、社会生き方、そういうのすっ飛ばして主人公とヒロインの閉じた世界で収束してしまう

179 :
ようは中身がスカスカ

180 :
>>178
エヴァがセカイ系とか言う人は観れていないよ
むしろ14歳にとっての世界って親や友達との関係性だから大人から見ると小さな世界なんだけどむしろそこを細かく描いてるわけだから
本編でも心内描写で敵ってなんだろうって考えた結果使徒をイメージしたあとゲンドウが連続で出てきてナイフで刺そうとするシーンがある
あれはエディプス的というかオイディプス王とか読んでるとニヤニヤできる

181 :
>>180
そうだね
そもそも後年のセカイ系作品を語る時必ずエヴァの影響は言及されるから
セカイ系とは切り離せないけどセカイ系そのものではないからね

セカイ系にとどめを刺した作品っていうとやっぱハルヒかなって思う(悪い意味ではなく)
セカイ系特有の内向性とかダウナー感否定しつつヒロインとの関係性以外は
人間描写ほぼないからなあれ

182 :
>>180
知ったか乙

サードインパクトで世界が滅びます

どうなったの?
サードインパクトとかゼーレとか
槍とか解決してないだろ
14歳の少年が自己肯定出来るようになりました←

183 :
>>182
いやそこにあがってるのは旧劇で解決してる
観てないの?

184 :
>>183
おめでとう←

185 :
>>181
ハルヒはそんなに知らないけどキャラクターはかなり記号的に作ってるね
エヴァはキャラクターみんなちょっとめんどくさいからなあ

186 :
エヴヮ声優の人らもメンドな人ばかりですし〜

187 :
こないだのシンカリオン面白かったわ

188 :
あんま関係なくね?
一時は脱衣麻雀になるようなオワコンだったろ

189 :
エヴァはニュー・ワールド・オーダー
全ては繋がっている
レプテリアンは人類を家畜にする

190 :
ポストエヴァを打開した手柄は「のらみみ」と「アヤカシ」だって聞いたことがある
そこから妖怪モノ再ブーム(受け手に流行って売れたとかいう意味じゃなく、作り手側がここに突破口みたいな金脈を見出して群がったって方の意味で)
が起こったとか何とか

191 :
しかしセカイ系はなろう系として存続し続けているね

192 :
>>180
あれは一般的な14歳にとっての心の問題じゃなくて当時の庵野くんの心の問題やぞ
物語内の人間ドラマに全然客観性なんかなくて、
主要キャラは自分自身か自分に近しい人間の分身
見てる視聴者のみんなも俺と一緒に悩んでくれっていう34歳中年の主張
ガワだけ見たら本格SFアニメ超大作みたいになってるからよりタチが悪い

セカイ系とかそういうカテゴリ分けはどうでもいいけど、
突き詰めれば庵野くんの私小説劇場に行き着くっていうのを見落としてはいかんのだ
見る側は適切に距離を図らねば

193 :
>>192
そういう紋切り型な批判意見は多いけどアニメも映画も基本は集団で作るわけで監督が全てコントロールしてるわけではないってわかってない人間が多すぎる
エヴァ終盤の当時の庵野が病んでたとは聞くが

あと私小説の定義が間違っている

194 :
エヴァに限らず
俺はこの作品を理解してる
って奴は面倒くさい

195 :
>>192
違うよ
イルミナティの人類削減計画の流布だよ
作っているのもイルミナティ

196 :
昔から今までのアニメ見てればわかるだろ
可愛い女の子さえ出てればなんでもいいんだよ

197 :
>>192
その庵野くんの心の問題に共感した人間が思いのほか多かったのは
それが単に庵野くんの問題だけでは無かったということなんやで。

198 :
>>197
まあそうゆうことだな
普遍的なテーマだったということ

199 :
キモオタアニメの最高峰
何から何までキモい

200 :
キモオタというかメンヘラ向けアニメだと思う
昔Qの頃エヴァ板で朝までごちゃごちゃ考察やらしてたら1人がそろそろ眠剤飲んで寝るわって言ったらみんなおれもとか言い出して実は鬱病やらなんやら告白しだしてなんかみんなで笑ってそろそろ寝ようってなったわ

201 :
実際リアルで女に人気あったりするのもそれが原因なんだろうな>メンヘラ臭
要は監督の心の問題に共感する人間が多かった困った時代
その個人的な悩みを表現する為に生物学や宗教から正確に引用したという

Q筆頭に新劇は何もないね、ただのハッタリ
散々言われてきた本当は何も考えてないでしょ?がそのままあてはまる

202 :
>>201
おれは新劇は結構評価してるけどね
そもそも破のころエヴァオタ、アニオタ殆ど絶賛しててQがイメージしてたのと違うから掌返しってのもどうかと思うし
エヴァなんて先読めないのが売りだったじゃんと思って
Qのドグマに降りてからエンディングまでの展開はすごいアニメーションだと思うんだけど
まあ好みの問題だからいいんだが

203 :
>>202
俺の周りは序までで破は話題にも上らなかったな
なんていうか庵野さんの問題意識を共有できなくなったせいかもしれないし
エヴァ自体賞味期限が切れすぎてるのかもしれない
すくなくとも旧エヴァのような、時代の一部を切り取るようなテーマや普遍性みたいなものは見当たらなかった

ガッカリしそうでQはいまだに観てない

204 :
>エヴァ自体賞味期限が切れすぎてるのかもしれない
色々あるけどこれが一番だろうね
もうそういう時代じゃない

よく女の子が出てるからみてるんだろ?と揶揄されるけど実際は違う
何故ならエヴァに出てくる女の子は皆生々しくて不気味だから愛でるのは当時から難しかった、大人連中も同じ
新劇で皆何とか毒抜かれたりしてるけどそれでもまだ足りなくて何か気持ち悪いね…とされる始末
当時オタが一番熱狂した設定謎ストーリー更に大げさに言えばテーマだけど今やそんなものに夢中になる時代でもなし
もう時代に合ってないんだよ、当時の内に何もかも完結した作品

205 :
>>204
たしかにけいおんとかゆるキャンとか好きな層がエヴァが大好きとか言うとまじ?とは思うな
まどマギとかももう誰も話題にしないしな

賞味期限というか、当時もバブルが弾けて不況と言われてたけどまだ何か希望はあったんだろうね
今はアニメくらい何も考えずに観させてくれなのかも
それだけ今の方が余裕が無いのか
なんか暗くなるな

206 :
正直に言うと自分は当時まだまだ幼い子供だった
そんな自分からみて90年代はバブルが弾け不況で暗い世相だったとされるけど本当は今よりも活気があったと思う
それこそエヴァに続く形でサブカルも隆盛したし、例えばポケモンとかもそうで色んなものが生まれた時代
世紀末だけどだからこそこの先にまだ何か未来があると信じてたんだと思う、仰る通り希望なのかな
エヴァだって一番の根幹はそれだった訳だし、シンジとアスカが悩み抜いて最後の最後に僅かな未来への希望みたいなものを見出しそうになって終劇
まだ未来という希望を夢見れた最後の時代だったのかなと思ったりする

207 :
>>206
同感だ
エヴァ板じゃなくここでエヴァをちゃんとわかってる人がいるとは

208 :
んな事よりこないだセブンでアイス2個買ったらこれ貰ったんだが欲しい奴いる?初号機のは無くなってた
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/OSPOyZL.jpg">https://i.imgur.com/OSPOyZL.jpg
序のクリアファイル

209 :
日本のアニメ史における重要作品と言う意味ではまどかに大きく水をあけられたな。

210 :
>>209
何言ってんの?

211 :
>>203
遅くなったけどテーマとかは変わってないと思うよ
Q見ればわかると思う
変わったのは上にある通り日本社会かな
ただ次のシンで現代日本のエヴァを作ってるんじゃないかという伏線みたいなのは感じるんだよね
かなり設定変わってるよ

212 :
12年にまどかの映画の前後編を見た後にエヴァQを見て「なにこれ?ひでえ…」と思った人は少なくない筈だがな。

213 :
>>212
マドカこそセカイ系なんだよな
なんか完全に閉じられてるというか
東浩紀も評価はしてるみたいなんだけどエヴァと違ってマドカは新しくもなんでもなくてエロゲーとかpcゲームでよくある設定とか言ってたな

214 :
>>212
あれもイルミナティの狂ったアニメ
アニメ版ゴジラを見て虚淵なる男はイルミナティに見捨てられたようだ

215 :
つか、エヴァなかったら間違いなくまどかもなかったわな
アニメなんて作り手もエヴァに限らず過去作の色々な面を取り込んで、飲み込んで、消化して今の作品を作ってるんだし

216 :
批評も多いがこれ以降社会現象なったアニメは無いよな
ブームになったのは多少あるかも知らんが

217 :
もう古いんだよ
おじさんやおばさんが頑張って見てるだけで
映画も糞扱いされてるし

218 :
>>171
ガンダムで言ったら1stの佇まいに似てる

219 :
>>193
集団がコンプレックスを共有してたのはある
アニメの文脈に疎い人間から言わせるとその悪臭はひどい

220 :
テレビ版23話が事実上の最終回

221 :
ホントのこと言ってくれるな

222 :
>>8
97年は普及とは言いがたい

223 :
>>198
普遍ではないな
アニメの文脈に通じていない人間には異世界の話しにしか見えない
自分たちの特殊性を一般化する目論みを感じる
しかし制作サイド自身が自分の影に刺された

224 :
>>206
うまく落とし込めてホッとしてるなら君はなんら前進してない

225 :
半分ビスティのおかげだろ

226 :
とにかくだ
そろそろアニメは卒業だ

227 :
>>145
だからコラージュって言われんだよ

228 :
パチがある限りエヴァはなかなか終わらんよ。ウルトラマンしかり

229 :
最近見たけどよく分からないところがあるけど
不器用な父親が塞ぎ混んでる息子を元気付けようとして
最後その甲斐あって前向きになったから皆でおめでとうと言って終わる話でいいの

230 :
>>229
おかしいじゃないですか
セカイを破滅から救う話ですよ

231 :
>>230
使徒も父親が息子の為に用意したんだと思う。なんか色々分かってるような台詞多かったし

232 :
>>231
使途を用意してるわけじゃなくてそういうシナリオになってる
裏死海文書ってのが出てくるけど一種の予言書みたいなものだという説もある

233 :
>>231
メタ的な発言でもあるけど裏死海文書の通りに動いてるわけだからそうなるようになってる
ゲンドウにとって計算外だったのは最後に綾波(ユイ)に裏切られたこと
結果ゲンドウだけ補完されずに初号機に食われて死ぬ

234 :
>>211
そうなんだ。
でも、庵野さんは旧エヴァをああいった形で終わらせたのにもかかわらず
ループした(?もしくは平行?)世界のシンジやアスカに何をさせたいんだろうねって思う。

「傷つけられても他人と居たい」と綾波の子宮から再誕生したシンジくんに
それでも「気持ち悪い」と言い放ったアスカは他者そのもので
再会に希望とか絶望とか失望とかそんなんなくて、
まあそんなもんだよねっていう諦念のような、そんな感じの「おめでとう」で終わったんだと思ったのよ。
台詞の終わりに劇場の明かりがいきなりパッとついて
俺ら観客もまた現実に引き戻されたっていうすごくきれいな終わり方をしたんだけど
あれ以上何を見せたいのかなって、本当によくわからないんだよね。

とりあえず見ろよバカっていうならそれはその通りなんだけどさw

235 :
>>233
計算外だったのはユイが初号機に取り込まれた事と違うか?
そこからゲンドウはある意味狂ったんだろ?

236 :
>>234
外だからID変わってるけどおれも新劇やるって聞いた時最初はもうおれの中では綺麗に終わってるから傷つけないでくれとか思ってたよ
当時のおれと今のおれも違うし
あれ以上ない終わり方で、庵野もたったひとつの冴えたやり方と言ってたけど

でもまあ一応観たら序はほぼ変わってなくてラミエルかっこいいなとか思って、破で少し変わってQでは結構違う話になってるから全体的な評価は全部終わってからにしようと思ってるよ
旧は踏襲してるけどQは結構違うからあなたほどエヴァ理解してるなら見てみるといいと思う
いいと思うかどうかは置いておいて
あとまあすごいスタッフが作ってるからアニメーションとして終盤はごちゃごちゃ考えられないほど凄いよ

237 :
夏 蝉 美少女とか男の子の思春期懐古ごころをくすぐるのがヒットの要因だな
ロボ要素は本当にどうでもいい

238 :
>>236
>おれの中では綺麗に終わってるから傷つけないでくれ

みんな同じこと思ったんだな。
NHKにようこその滝本竜彦も新エヴァ観るのが怖くて
劇場前のブランコに乗ってたとかそんなこと書いてたな。気持ちわかるわ。

たしかに序は綺麗に出きてたね。破は怖くて右目でしか見てないからよくわからんが
きみに言われてちょっと勇気出たわ。とりあえず観てみるよ

239 :
>>14
磯光雄ってセントラルドグマとか地下施設の細かい設定とかセリフを脚本書きながら練ってったんだよな
終盤は別の仕事で関われなくなったらしいが
これですごいのが、話の本筋に絡む設定を考えてたりしてたのに、ノーギャラだったらしい

240 :
>>38
これの再放送を深夜でやったら思いのほか数字取れて意外と深夜帯でもいけるって話になって深夜アニメが増えたんだよ

241 :
>>237
思春期なのに思春期に懐かしさを覚えてしまったのはやはり庵野が天才だからなんだろうね

242 :
>>235
どうかな?
エヴァは母親の魂というか心と搭乗者の心をシンクロさせて動かしてるわけだから(アスカの母は廃人になったようだけど心を二号機に取り込まれたってことだと思う)ユイが取り込まれることも計算のうちだったんじゃないかな?
ユイはシンジに未来を託して望んだってシーンあった記憶があるけど

243 :
8割広末のおかげ

244 :
使徒のデザインが毎回そこそこハンパなかった

245 :
>>234
スキゾパラノ読みすぎ

246 :
>>143
ナデシコ……

247 :
>>238
Qは破より旧っぽいよ
基本ずっと暗くて
だからこけたんだろうけど
話は全然違うのにね

248 :
スキゾで思い出したが、スケジュール行き詰まって20話以降は作画をするより過去のセル画を使って編集ばっかしてたって言ってたな
最終回なんか新規で書いたのは5、600枚くらいって書いてあったっな
しかも当日ギリギリに納品してたみたいだし
そりゃ庵野も病むよな

249 :
庵野が衒学アニメつってんだからそれ以外の何者でもないだろ

250 :
まあエレベーターの沈黙シーンだよな
ああいう画作り出来る奴は邦画でも庵野かビートたけしというぐらいにすさまじかった
それが破になったら即リアクションでワロタ
枯れたのかもともとやってなかったのか知らんがこいつはもう傑作撮れないよ

251 :
>>249
ニフティでオチを看破されたからそんな事いってんだよ
真に受けるなにわか

252 :
>>242
ユイの思惑は別として
ゲンドウにとっては青天の霹靂だろ
だからこそしばらく雲隠れしてたわけだし
結局、ゲンドウがやりたかったのはユイとの再会だったようだし

新劇は見てないのでそっちでのゲンドウの行動原理は知らん

253 :
>>248
あれを手抜きと言われて死にそうになりながら頑張ってるアニメーターなどのスタッフのことを思うとブチギレた庵野好きw
>>250
あれはすかしというか同じことやってもしょうがないからだろ
>>252
もうおれも結構忘れてるからなあ
でも六分儀の頃からユイに近づいてなんらかの思惑があったのは確かだし

254 :
今見ると古さはあるんだけどやっぱり秀逸な出来だよ

255 :
今のアニメは日常萌えとかセカイ系ばかり
イルミナティによる洗脳が加速した
日本は壊滅する

256 :
>>241
ジブリ作品もそうだけど
経験してない事や空想なのに懐かしさみたいなの感じてワクワクしたりドキドキしたりするんだよね

257 :
厳道 「この子はこの世界に生きて行くのか・・、この地獄を」
由衣 「あら、生きていればどこだって天国になるわよ、だって生きているんですもの」

その世界を滅ぼした当人のこの言葉、たまらんわな。

258 :
滅ぼしたってのは違うんだけどな
人類補完計画はむしろ生物としては生きにくい群体であるヒトを人口進化させて完全な個体にすることなわけだから

259 :
庵野くんのその時々の気分を反映したものがエヴァなんだから、
新劇だって立派にエヴァなのだよ
Qは震災で原発ポポンしてとにかく表現者としてそれをフィルムに反映させなきゃって泡食ったけど
社会性のある作品作ったことないからその辺、迷いが出まくってて最高やろ

シン・ゴジラでポリティカル・フィクションに舵切ったり会社経営学んだり、
Qから8年かけて大人になる訓練積んだ上で挑むシン・エヴァ楽しみやな!

260 :
今日は携帯さん来ないのかにゃあ

261 :
キチガイ岩手おる?

262 :
見慣れた街を破壊する正体不明な怪物と戦うロボットなんて面白いに決まってるじゃん
そのロボットも電源コード付きだったり、実はロボットの方も正体不明だったりと演出が一々シブい
新劇はその辺の良さが全部無くなっちゃってる気がするわ

263 :
ポストエヴァをみんなが求めてたのか、しばらくは「これがポストエヴァか?」と食いつく流れがあったように思う

テレ東夕方アニメ枠としてナデシコ、ウテナ、ビバップ
庵野作品だからという理由で彼氏彼女の事情、ラブ&ポップ

しかし結局のところエヴァはエヴァで、他の作品にそれを求めても仕方がないって流れになったのが98年の間くらいじゃないかな
つまり劇場版公開から一年以内くらいで収まったイメージ

264 :
24年間ずっとポストエヴァだろ
社会的影響力はすでにヤマトガンダム超えてる
リアルタイムで見た世代が40くらいになってようやくアニメ製作の中核になってきたくらいだし
まだまだ続くと思う

265 :2018/08/23
ポスト・エヴァは視聴者というより作り手により影響を与えてしまったんじゃないかな
当時俺は高校生で>>263の言う通り、98年も終わるころには熱も冷え切っていたんだけど、
ポスト・エヴァ(セカイ系)作品は実はそれ以降続々と生み出されていったように思う
最も近いもので98年のブギーポップだし、ほしのこえ、最終兵器彼女なんかは2000年以降だった
エヴァ直系の子孫は2000年代半ばくらいまで出続けていったイメージ

「刃物を捨てろっ!(警棒バシバシ)刃物」「確保!」 目黒刃物男逮捕の緊迫した捕り物劇で女性警官大活躍 (リンク先に動画) [937373665]
日本でフィットネスブームにいまいち火がつかないのはなんでなの? [166962459]
【悲報】金正恩「日本は拉致問題を持ち出して朝鮮半島の平和への流れを邪魔するのやめて!!オメーの席無いから!!」と厳しく日本を批判 [126898522]
技術大国日本、「粉末の水素水」を堂々発売 世界に打って出る模様 [567462986]
【画像】ファッション系youtuber「こういう格好してるやつ、ダサいぞ」 [875850925]
【連れ子】あしたはできるようにするから もうおねがいゆるしてください おねがいします ほんとうにもうおなじことはしません_ゆるして [219241683]
【画像】俺氏、スーパーで買ったおせちと刺し身を食って泣く 36年間必死に生きてきた結果がこれなのか(´;ω;`) [166962459]
「ペルソナは1、2が至高。3からはキモオタ向けの別物」ケンモメンはこういう人多そう [524697122]
トランプ、馬鹿だった。中国への制裁関税でアップウオッチなど自国製品も対象にしてしまう [479913954]
【悲報】岩田健太郎教授、橋本岳議員が削除したツイートを英訳して公開処刑中 [875850925]
--------------------
Animelo Summer Live 2014 -ONENESS- 52th
ユーカリ!2m
さくら学院☆989時間目
日本医科大学
実質14889
デジカメが壊れたら報告するスレ
山ア賢人 Part70
Trangia トランギア総合 part.1
千趣会(ベルメゾン)Part50
ウオッカオルフェキタサン時代はあったのに、どうしてジェンティル時代はなかったの?
主婦「お、アスペやんけ!ここの仕事楽しいか?w」 アスペ、主婦の目の前でパンを握りつぶす [375911601]
【婚活男性へ】女看護師だけはやめておけ 24【ペッペッ地雷】
【乃木坂46】伊藤かりん応援スレ☆17【かりん】
【企業】アマゾンが日本で納税、社員「ようやく親戚に胸を張れます」
【HKT卒業生】さっしーこと指原莉乃 実況スレ☆170
なんJ夜のエロ漫画部★3
【シリア拘束】安田純平さん新映像か「私の名前はウマルです。韓国人です。今すぐ助けて」 友人「疑わしい」★8
前澤の見合いに27,000人も応募してるの見て結婚なんかするもんじゃないと思った
新垣結衣(ガッキー)155
アメフラっシ応援スレ★4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼