TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【悲報】志位委員長が安倍首相に大激怒「自衛隊を出す方針を決めておきながら、何の対応も言及もせず、ゴルフとは何事だ!」 [799056758]
【速報】韓国兄さん、コロナ感染者数で日本を抜き2位に浮上! [685071954]
識者「筋トレにジム通いは不要、ダンベル不要、プロテイン不要」 [741292766]
【衝撃】なんとハンバーグは日本料理だった 米国人「ハンバーグはアメリカにないよ、ほんと日本人って最高だぜ」 [324064431]
ドラゴンボールレジェンズってソシャゲ、「心臓病の孫悟空」というキャラを実装してしまう [265048233]
(ヽ´ん`)「ワニがさァ、電通がさァ、」親父「そんなことはどうでもいい!!武漢ウイルスで韓国は崩壊する!!」 [552486465]
からかい上手の高木さん作者、またハゲ女が地味男を好きになる漫画を連載開始! [748768864]
今期アニメ総合 [757453285]
俺の4万円で買った靴がカッコ良すぎると話題に これどうよ???? [502016552]
山田宏(自民党)「南京虐殺は無かった。あったのは南京攻略戦という戦闘のみ。虐殺は中国が捏造してる」 [385687124]

【画像】西日本の大雨が東京だったらこうなってた [324064431]


1 :2018/07/10 〜 最終レス :2018/07/12
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
.



https://i.imgur.com/ufLtdRg.gif






西日本豪雨 各地で甚大な被害相次ぐ
https://www.yomiuri.co.jp/matome/20180706-OYT8T50006.html

2 :
東京に集まり過ぎじゃない?

3 :
俺の港区南麻布は?

4 :
千葉じゃん

5 :
全部海に流れるだけだわ
ていうかあの日東京も大雨だったのを田舎者は知らんか

6 :
西日本の水害は土砂災害がほとんどだから東京は所々水没するだけであまり被害なさそう
というか巨大台風が直撃でもないのに死にすぎだろカッペw

7 :
さすがにもっと上流で堤防を切るんじゃ?

8 :
え、だから何?

9 :
http://img.2ch.sc/ico/kasa-ri.gif
東京ならたまらん

10 :
都心部を舐めすぎだろ
今は都心地下に海に直接排水できるトンネルも掘られてるから
仮に大雨来てもただちに決壊する事はない

広島が被害大きかったのはそういう地道なインフラを全然やらなかったからだろ

11 :
東京は大丈夫そうですね

12 :
>>3
「港」これがついてる時点で昔海だった証拠
絶対地盤弱いと思うから大雨で土砂崩れの危険性はあったかもね

13 :
やっぱり差別主義者って低学歴か

14 :
荒川が氾濫って、あのサイズの川氾濫するん?

15 :
すまん、岡山のカッペ土人と一緒にしないでくれる?
東京に住みたくても住めない無能共じゃん

16 :
>>5
あの日w

17 :
そもそも地形的にあんなに降らないでしょ

18 :
東京がやられても安倍らの集団が飲み会を開いて二日酔いでふて寝して
そのあとカジノ法案と6増法案を優先したならある意味尊敬するわ

19 :
オワコン都市じゃん

20 :
高層マンション民高みの見物

21 :
>>17
地形で降った大雨じゃないんですけど

22 :
いざ東京でM8クラスの直下型地震で壊滅したら助けてー言うのに田舎の時は他人事だもんなあ
あー早く東京人みんな死なないかなー

23 :
どんなものにも絶対はないが
荒川が氾濫するとしたらマジで首都水没レベルなんで

荒川の上流にある二瀬ダムは秩父にあるけど
ここが放流始めたらやっとワンチャンくらい

24 :
山がないのに5mも浸水とかするの?

都心なら水の逃げ道はいくらでもありそうなきがするんだが?

25 :
大雨降るとうんこ水垂れ流しで東京湾大腸菌まみれになるシステムってまだそのままなの

26 :
なんか仮面ライダーの撮影に使う空洞あったろ

27 :
下町は海の底だろうな

28 :
トンキン土人が発狂してるみたいだがこれ大体あってるよ
文京区くらいから西側は土地が高くなってるけどその東側は簡単に水没する
荒川は「荒れる川」なんだから
江戸川区とかマジ最悪

29 :
上流の川口の方で堤防を低く作ってるから氾濫するとしたらそっちなんだよね
東京の身代わりとなることが確定しているのが埼玉

30 :
災害が発生したかに関わらず、恐らく豪雨に見舞われた地域の半分でも都心に降ってたらニュースも情報番組もずーっと雨の話ばかりやってただろうな

31 :
うんこ垂れ流しシステムはそのままです

32 :
>>21
地形の影響で線状降水帯が出来たとか言ってなかったっけ?

33 :
安心しろ必ず、確実に発生する首都直下地震と南海トラフ地震

たった30年以内でも70%の予測を政府が出してるからな

アベサポは絶対に自己責任で

http://www.bousai.go.jp/kyoiku/hokenkyousai/img/jishinsoutei.png

34 :
勝手に東京に当てはめるなよ

35 :
下町の人間が溺れ死ぬところをタワーマンションの住人が高みの見物n

36 :
だから何としか
自分達で好き好んで住んでる訳だしなぁ
なったところで助けんよ

37 :
>>35
出られない水がない電気がない
死んだほうがマシかも名

38 :
トンキン200万人被災民とかシャレにならんやろ

39 :
ねーわ
荒川の水は全て外側に漏れるように設計されている
北区、墨田区側には漏れない
川口市、足立区、葛飾区、江戸川区側に漏れるようになってる
これは中央を守る為の都市計画

40 :
武蔵野台地があるのに低地に住んでんじゃねーよ

41 :
>>35
タワマンて液状化現象で倒れるんじゃないか?

42 :
荒川が反乱するわけねーだろ

43 :
これ近隣の自治体は実際受け入れ可能なのかね

44 :
>>32
気団の影響であって地形の影響ではない

45 :
>>14
まぁしないだろうな
今回淀川が余裕だったように、しかと首都東京を守る為にその数倍丈夫に作っている
しかも外側に漏れるように設計されてる

46 :
江戸初期は日比谷も入江だったしな
水害には弱い土地ではある

47 :
隅田川から外はトンキンじゃないんだけど

48 :
んなわけねえだろ

49 :
関東平野で土砂崩れの心配もないし
川が氾濫してもビルに逃げ込んで終わりじゃん

50 :
よく分かんないんだけど、そこに住んでる人たちって
そういうリスクを全て承知で住んでるんじゃないの?

51 :
>>23
荒川の堤防は内側と外側で高さが違うのよ
中央側には漏れないようになってる

52 :
関東平和すぎワロタ
https://i.imgur.com/laGO8H3.jpg

53 :
>>28
荒れる川(できてから100年もたっていない人口の放水路)

54 :
トンキン猿は今回の豪雨舐めすぎ
ここまで広範囲に被害をもたらした水害はかつて例を見ないというのに

55 :
田舎の土手に比べたら
荒川放水路は要塞並やぞ
石神井川とか神田川のほうがまだ可能性がある

56 :
ttps://namepara.com/info/img/180223_01.JPG

まぁここが埋まるようならおとなしく死ぬしかない
無理なものは無理

57 :
200万人くらいは水で東京湾に流されてるね

58 :
ガイアさん首都直下型大地震&津波&巨大台風コンボでおなしゃす!

59 :
震災のときに火事になる地域とかでもそこらへんのエリアヤバいよな
これだけ資料あるしなんかあったときは自己責任とか言われるんだろうね

60 :
>>28
荒川は江戸川区の方は人間が掘ったんだぞ
元々荒川は北区の岩渕(赤羽周辺)まで
そこから先は隅田川

61 :
そんな雨が来たら地下鉄乗りたくないな

62 :
埼玉の地下に巨大貯水空間みたいなのあるけどあれが役に立つんじゃない?

63 :
>>56
これあるから多分あの大雨来ても耐えれると思うわ

64 :
でもなってない。
実際にはなってないんだよ

65 :
荒川放水路が壊れるような時は先に小さい川が全部溢れ切ってる
東京の住民は荒川がわざわざ作った人工河川であることを知ってるが
荒川って文字でビビらせるカッペ度のリトマス試験紙みたいなもんだな

66 :
東京というか和歌山県とか三重県南部以外の地域で今回の高知県並の雨が降ったら確実に終わる

67 :
トンキンが被災したとしても1円たりとも募金しねぇからどうでもいい

68 :
地震+豪雨のコンボが来たらどうなるの?
荒川決壊しちゃうの??

69 :
あー早く富士山噴火しないかなー

70 :
>>33
俺がガキの頃から30年以内にあるって言われてるわ

71 :
首都圏外郭放水路とか高層ビルが有るから大丈夫
安倍総理も頑張ってくれるしさ

72 :
>>65
以上、トンキントリビアでした

73 :
>>5
流域平均雨量たった130mmで越水するクソ雑魚治水なのにイキんなよ

74 :
>>56
これって春日部にあるんだろ?
荒川って春日部通ってたっけ?

75 :
トンキンなら常識だろ?
ハザードマップみりゃどこを切り捨てるのか一目瞭然じゃん

76 :
多摩川は?多摩川は無事なの?

77 :
わい水没5mの江戸川区民
低見の見物
各種保険特約入ってるから来てくれてもいいんだよ?

78 :
東京の下町で生まれて育つと起伏のある土地って物凄く不便に感じるんだよ

79 :
こういう被害はもう無理
利根川上流に3日ぐらい集中豪雨があればわからんけど

80 :
おそらく今回の豪雨が東京に降ったとしても荒川は氾濫しない
せいぜい河川敷に上がってゴルフ場が被害を受けるかどうか、下手したらそれも無い
荒川が氾濫して外側に漏れるって、今回の豪雨が荒川上流中流に5倍10倍降るとかしないと無理
しかも外側が氾濫

81 :
>>44
そうなんだ
確か去年の九州北部豪雨で出来た線状降水帯は地形の影響もあったとかNHKスペシャルでやってたような気が
うろ覚えだけど

82 :
>>71
外郭排水路なんてたった70万立方しか入らないからな、単なるゲリラ豪雨をやり過ごすためだけの設備であって真備ベースで考えたら10分で排水能力超える

83 :
川崎区はどう?
産業道路より駅側

84 :
>>67
東京が被災したら強制徴収だから安心しろw
お前の意志は関係ない

85 :
川は大丈夫そうだけど、地下やばそうやん
よういっぱいいっぱいなってひたひたになってないけ?

86 :
>>28
そら名前の由来はそうだけど
今の荒川は人工の放水路だろ?

87 :
その前に2センチの浸水で足を滑らせて転倒して200人くらい死んでるだろ

88 :
荒川サイズの河川が氾濫とかまず無いよ
多摩川や江戸川サイズだと分からんけど

89 :
東京は一度おきたことあるけど
地下鉄がみんな水没するからな。

90 :
こんなくだらんフリップ作るのにいくら金かけてんだよゴミトンキン民

91 :
荒川右岸は必死に上げてるが、越水には無力なんだよなあ
岡山と一緒で都民は認知バイアス掛かってる
今まで無事だったのはただ単にそれだけの雨が降らなかっただけの話

92 :
何年か前の大雨で地下鉄、渋谷地下街の浸水があったけど今回の雨より全然少なかったと思う

93 :
地形の影響もあるよ
そうじゃなきゃ香川も逝ってる

94 :
>>1
向島が案外大丈夫なんだな
一方、築地はちとヤバそう

95 :
>>82
なんていうか皮肉で言ったつもりだったんだけど
あんなの土砂が流入したらポンプも詰まって排水も出来なくなる
素人の俺でも簡単に分かる事を頭のいい人が分からないはずも無いんだよ
外郭放水路を造る事で誰が稼いだのか知らないけどさ

96 :
地下鉄は局地的過ぎてな

97 :
内閣府による荒川決壊の想定雨量は72時間で550ミリ。鬼怒川が決壊した東日本豪雨災害では72時間で610ミリの雨が降っているのだから、いつ起きてもおかしくない雨量だ。

荒川が決壊した場合、その濁流は10キロほど離れた東京・大手町にも押し寄せるという。
内閣府の試算では、地下鉄で最大17路線、97駅に浸水域は拡大し、決壊地点から20キロ離れた目黒まで達する。
その影響はのべ1400万人に及ぶ可能性がある。
さらに、電気設備や地下ケーブルが張り巡らされた東京の地下が浸水すれば、ガス・通信などのライフラインを含めて、被害総額は33兆円にのぼる恐れがある。

そうかあかんか 死ぬがよい

98 :
それより中央道から湾岸線にでる山手通りの地下高速あるだろ?
あれって絶対水没すると思うんだけどそうじゃないの?
あそこ水没したら一瞬で死者1000人超えるよな

99 :
>>87
これ本当に何なんだろうなw
いつも西で猛威を降るって温帯低気圧の絞りかすみたいなのが通過するだけで数人搬送されてるよなw

100 :
>>88
その考えはおかしい
もちろん荒川が一番デカイけど
多摩川も江戸川も同じレベルの大河

101 :
‪これ見とけよ

フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版
https://youtu.be/h3YylcsxOyU‬

102 :
台風の強烈な気圧降下と満潮が重なって東京湾の水位が上がった時がチャンスではある

103 :
荒川が越水とかあるわけ無い
あんだけ上流の水門の上げ下げでコントロールしてんのに絶対都内側には越水とか無い

104 :
>>80
町屋、北千住辺りの河川敷はちょいちょい溢れてるからそれぐらいの被害は余裕であったと思うよ

105 :
岸辺のアルバムはもうないわ

106 :
広島だからああなったんだろ
東京じゃこうはならん

107 :
>>39
しかし向島が守られて下谷が水没するのはなあ…

108 :
これからWBSでやるぞ

109 :
大阪京都が最初騒がれたけど結局あの辺は治水がしっかりしてるんだな

110 :
>>103
そもそも都は貯水能力無さすぎるから降った分だけ流すしかないという致命的な脆弱性を抱えてる事を忘れてはいけない

111 :
東京は金かけて地下に水貯めるシェルターとかつくてるから平気でしよ

112 :
>>22
ごめんねw

東京の王たる朕が

全東京者を代表して遺憾の意を表明するので

無罪不問にしてたもれ

今後も東京人にあらんずば人にあらずの言動をよりいっそう過激化させていくと思われしが

未来営業にわたって全て無罪にしてたもれ

わかったな田舎者よ

113 :
俺真備町の人間だけど一言だけ言わせてくれ

県外の人間が「R、泥棒」のデマ流すのやめろ
https://i.imgur.com/db6ion7.jpg

こうした絵だけ見ると、津波のイメージがあるから大規模な範囲で家が流されたように見えるが
普段の駅前はこうだから
https://i.imgur.com/lzKdlZ9.jpg

うちの村の名産は米とタケノコだからそもそも最初から人もいなけりゃ泥棒するほどの価値があるものはない
トラクターくらいだ

そしてお金もない

https://suumo.jp/chukoikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1080z2bsz1021z2ncz190089639.html?suit=nsuusbsp20121129001

800万で庭付きの家買える

114 :
河川敷は別名高水敷と言って元々氾濫しないように水溜まりにする場所なんだよ

115 :
>>51
天才だよなw

116 :
しかし高知はすごいな
今回よく耐えたわ

117 :
>>97
その決壊のシミュレーションって北区の志茂周辺から決壊した場合ってなってるけど
まず荒川の内側から決壊するとか有り得ないからね
荒川が決壊することはまずないけど、万が一決壊する時は中央を守る為に外側に漏れるように作られている
基本だからいい加減覚えろ

118 :
>>99
靴底の種類と床材のコンボでまともに歩けない地雷原セットになることがある

119 :
>>12
戦後、芝区、赤坂区、麻布区が合併して港区ができた
昔っていつ?

120 :
>>1
なんで荒川氾濫する前提なの?

121 :
岐阜が耐えられたのは結局あの要塞みたいな装備のおかげだったの?

122 :
>>111
外郭放水路ほど誇大広告でホルってる施設も少ないな
あれは単にゲリラ豪雨を凌ぐ程度の能力しかない

123 :
>>109
50年に1度の特別警報も1000年の都からすれば大したことない
嵐山なんて洛中の人からすれば、それこそ秩父の嵐山(らんざん)みたいな田舎でしょ

124 :
>>121
岐阜は防災ダムを増やしたし浚渫も進めたからな
それでも1億立方貯められるダムまで速攻で一杯になったから運がの良かったというのもある

125 :
田舎民には分からないだろうけど都内周辺の河川は河川敷広い上に要塞化した堤防で強化されまくってる
用水路レベルと一緒にするのは恥ずい

126 :
同じくらいの雨降っても都内は大丈夫だろ
山の斜面みたいな土地とは違うんだよ

127 :
>>117
そういうもんだよな
3.11後の計画停電だって、赤羽は輝いてるのに川口は真っ暗

128 :
っても東京は高い建物多いから意外と死者は少なそう

129 :
あのさあこのスレで東京安全神話語ってるバカいるけど

そんなもの全く役に立たないものだった

という事があっさりバレるだけだぞ

まあおまえはそれを見るのかなわないわけだけどなw

130 :
山ないからそんな極端に降らんだろ
田舎は知らん

131 :
目黒区ワイ、高みの見物

132 :
>>122
つかあれは埼玉県、葛飾区、江戸川区の洪水を抑える施設で荒川とはほぼ無関係じゃないのかね

133 :
>>125
荒川は精々350mmまで、前回はそれでも埼玉は浸水してる
今回500mmで浸水した広島岡山よりキャパは低い

134 :
荒川は代わりに隅田川作ったからな
いざとなればそっちに全部流せばいい

周辺住民は死ぬがよい

135 :
堤防は北側が崩れるように作ってあるから南は安全とかいってる奴いるけど

そんなのうまくいくわけないだろが ばかだな

毎年この規模の降雨は日本に毎年おきてるんだからな

そのうち東京にもいくぞお楽しみに

ただぼくも都民だけどわが町八王子だけは

あらゆる災害とは無縁に違いないのだけどね

136 :
首都圏には余分な水を流すため地下空間があるけど
今回レベルの豪雨にも対応できるもんかね
https://www.youtube.com/watch?v=wDdhE-GSNc8

137 :
>>1
江戸川より東が無事な理由は?
荒川ダメならほぼ全ての川の容量が足りない状態だろう

138 :
海抜低いけど治水能力だけは異常だから相当の大雨でも氾濫はしないんだよなあ

139 :
>>131
目黒川や神田川もやるときゃやるぜ

140 :
>>129
絶対安全なんてあるわけないだろバカか?
ただ単に荒川は外側に漏れるように作られてると言ってるだけ
でもこれは外側差別になるからあまり言えないのよ

141 :
岩淵水門から中央へ流れる可能性はあるのかな
あれが閉まったのみたことないけど、水門としては中級くらいにしかみえん

142 :
23区に住んでないやつって悪いけど論外
お前、なにしてんの?って感じ

143 :
東京の水はけ舐めんなよ

144 :
しゅ、首都圏外郭放水路があるから…
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/

145 :
首都圏が仮に水没しても真の首都である立川は安全なので
安心していいぞ

146 :
>>141
この前の台風のとき閉まってたよ
最初隅田川に流してやばくなったら閉めて荒川に流してた

147 :
だから何?

148 :
東川口住みの俺高みの見物

149 :
荒川が死ぬ前に上流の支流が先に死ぬから、どうやっても荒川の土手をRことはできんだろうな

150 :
>>70
70%って危機感を煽るけど恐怖を植え付けないちょうどよい数字。
30年というのは自分や子供の将来設計を考える上での一番遠い所で、大事な時にいつか来ると思わせるちょうどよい数字。

だから政府は起こる確率を計算して発表してるわけではなく、心構えをしとけという意味で
いつの時代も30年以内70%の数字を発表してるの。

151 :
部落
住んではいけない場所

152 :
アホのトンキンは地下鉄で洞窟よろしく流されるやろ

153 :
>>76
昔決壊して家が流れたらしいな

154 :
仮に荒川が決壊して外側に氾濫したら、決壊するほどの水量で東側が水没して地下鉄網がパイプの役割して都心部にも水が来るか?

155 :
東京でよく氾濫するのて神田川じゃねの?
それ以外あんま聞いたことない

156 :
つか降水量の一番多い高知が被害少なくて広島岡山があれなのは治水のレベルの差なん?

157 :
>>139
そっちが先に溢れるだろ

158 :
3階に逃げればいいだけだから誰も死なないだろうな

159 :
江東区がそこまで深刻なダメージ食らってないな

160 :
議事堂や皇居がある側は完璧防御済なんだな
漏れた下級民側は残念でしたってか

161 :
まずおまえら河川の拡張工事なんて聞いたことがあるか
そんなものはすでに発展しつくしたような都会ではできやしない

容積が決まっているのだから推して知るべし

線状降水帯が関東にきたら終わりのはじまりだよ

関東のモアレ図をみろよ すべての水が東京に集まるんだぞ 龍脈ってやつさ

これがあるから東京だけの話ではない ダムだって決壊させるわけにはいかないし

溜めといても壊れる 壊れたら放流するのと放水量は変わらないんだから

かくして東京につながる全ての上流ダムは放水の決断をせざるをえない

そうしたら全ての水は東京に集まるがおとなしくやってくるわけじゃない

東京に入るはるか前から堤防という堤防を破壊しつつやってくる

まさに陸津波だよ 壊せば壊すほど巻き込めば巻き込むほど威力が増す

遮蔽物などないのだからなだらかにゆるやかにしかし力強く

まさに根こそぎ地面上のあらゆるものを例外なく洗い流す

つまり東京一面の洪水これは繰り返しになるけど 津波だよ 山からのね

ビルが耐えられると思ってるのか 東北震災を忘れたか

あれの何万倍の威力だぞ 関東どころか

下手したら地球人類全滅よ どや

162 :
東京は何から何までピンキリだからなあ
人の質や街の質まで

163 :
大雨でそれだけの水害が起きるのか分からないけどさ
ヤバイと思ったら高層ビルとか高い所に避難しろよ
自分の身は自分で守れ

安倍ちゃんはきっと酒盛りするしなんにもアテにならないから
安倍ちゃんには救助や支援は出来ても水は止められない
お前が死んでたら支援も受けられない

164 :
岡山って街に水路が普通にあるんだろ?

165 :
今回の豪雨で分かっただろ
これほど降っても淀川はまだまだ余裕
荒川はその淀川の何倍も強いぞ
さすがに今回並の大雨だと支流から漏れるかもしれんが被害は局所的だわ
更に水は外側に

166 :
>>140
おまえのレスなんぞ全て外れるっていってんだよバカ

日本語も読めんのか

167 :
東京には大きな川が複数あるからその堤防が決壊してかなりの死者が出るだろうな

168 :
東京の新しめの戸建は土地狭すぎて3階がデフォなんだろうか

169 :
なるほど
荒川と多摩川を外側に溢れる
構造にしておけばいいのか
頭いい

170 :
荒川エイア

171 :
>>160
物理的にも、まず下町からだろうね

172 :
>>156
広島は全体的に雑なんだよな都市計画が

発展し始めたのが戦後70年からだから仕方ないんだけど

173 :
わかるかね

西側は降ってもしょせん 降った場所の話にすぎない

東京は違う 東京だけではない 関東全体の水を全て引き受けるのだ それが東京だから

人類は滅亡する!

174 :
特に被害を受けなかった臨海部のタワマン住人が孤立して
アレがないコレがないと発狂するさまが心地良い

175 :
>>153
用賀の坂を越えられるかな?

176 :
>>167
ないない
床上浸水がせいぜいだよ

177 :
>>156
人口とその集中してる場所によるんじゃねーの?
広島岡山は人口多くて住む場所もないから無理やり土地切り開いてるでしょ
高知県なんてただでさえ少ない人口の多くが高知市にいるし

178 :
高層階に逃げてもインフラ止まるだろうし
水が引かなきゃ遭難状態じゃん

179 :
>>5
結構降ったよね
折りたたみだったからちょっと濡れちゃった

180 :
>>51
埼玉と千葉は犠牲になったのだ…

181 :
今回のは工事でどうのこうなる件じゃない。
避難するしかない。

182 :
土地が低い所はやっぱり価値も低いな

183 :
>>104
10年に一度レベルで恐怖を感じるくらいの大雨が降って河川敷上がるかどうかだろ
川幅の何倍もある河川敷からあの堤防を越えるってどんだけよ

184 :
>>153
「岸辺のアルバム」は狛江だったな

185 :
とうきょうだったらこうだからなんなの?

186 :
でも首都圏外郭放水路があるからそう簡単に沈まんだろ

187 :
首都安全説って瀬戸内安全説と一緒なんだよなあ
今まで無事だったのは単に雨が降らなかっただけの話で水害に強いから無事だった訳じゃない

188 :
>>184
あーそれそれ
なんかドラマでみた

189 :
東京は水捌けが上手なんだよ
こうはならないよ

190 :
東京はそれこそ江戸時代からずっと水害に悩まされてたから
いわば首都を水害から守る400年分のノウハウが凝縮されてるからな

被害は0にはならないけど最悪が来ても10程度で済むようにはなってる

191 :
エレベータ止まること考えると
タワマンは無理だわ

192 :
東京の高低地図をみればわかるが 見事に山に囲まれている 関東平野だ

そこが全て水没するのだ 計算では3キロはいくらしい 高さが

しかも冬だと氷結するよ ははは人類に何ができる

おまえら文明と俺の大自然と勝負してみるかね

今のうちにぼくに謝っておいたほうが身のためだぞ

193 :
10数年前に弱い熱帯性低気圧が関東南岸で停滞したときに荒川が逝きそうになったことがあった
それ以降、台風以下の熱帯性低気圧の前置詞として「弱い」をつける慣例をやめた

194 :
東京は恐ろしいほど治水対策してるぞ

195 :
東京って地下に水流せるようにしてなかったっけ

196 :
>>185
都民「雨って恐い」
終わり

197 :
墨田荒川のゼロメートル地帯は凄いことになりそう
でもやっぱトンキンの本命は直下M7級地震ですわ

198 :
>>166
別に田舎もんの意見とかいらないよ
さよなら

199 :
大江戸線と副都心線が貯水してくれるからセーフ

200 :
隅田川は荒川を決壊させない為に作られたので
もしも最悪が来たらその役目をまっとうするので隅田川周辺の人達は諦めて

201 :
トンキン「東京は大丈夫!」



東日本の時はどうでしたか?(小声)

202 :
都内は浸水より道路陥没を心配した方が良いと思うわ

203 :
神奈川ならなんと!!

204 :
>>154
地下鉄が水道管になって中心部が死ぬのがわかったから
今は水門作って塞げるようになってる

205 :
>>183
下流のあの幅が破られるとは思えんな
決壊があるとしたらもっと上流だと思う

206 :
>>201
大臣(自民党)が「東北で良かった」というくらいだから大したことなかったんだろう

207 :
スノーボールアースをしらんのか あれは再びくる

大体日本が年々どんどん大陸に近づいているのを知らんのか

かつて地球はひとつの巨大大陸だった事を知らんのか

今ちりぢりに分かれているがまたそうなる そうなるとすごいぞ

火山も地震もスケールが違う 内陸地の乾燥度合いも

恐竜が絶滅したのは「大陸が巨大すぎたから」これだけの話だからな

火山が噴火し地震がおきただけで10億年栄えた種が全滅よ

それがまたおきるんだぞ 今回の降雨などほんの序章にすぎない

おまえらは今 信じてないだろう けっ その時がくればわかるさ

10億年後をいまにみろ その時に謝っても おそいのだからな

おたのしみに

208 :
まあ最近の日本の状況見たら、やってるつもりで想定外だったで大惨事になりそう
記録も改ざんされてて設計通りじゃなかったりしてな

209 :
首都圏外郭放水路ってのがあってだな鬼のように強化された堤防の地下もどれだけのキャパあると思ってんだ

210 :
>>203
ドンドン商店街!

211 :
>>201
東日本の時も大して被害なかったから仕方ない
関東大震災レベルの被害が出てようやく黙るレベル
東京で何の被害も出てないのに騒ぐのはマスコミだけ

212 :
物理的な処理能力超える量が来たら
そりゃ溢れるよ
いいんじゃないの、外側にあふれさせれば

213 :
荒川放水路作った青山士は
その金で軍艦作れなどと軍部の強い反対に遭ってたのを忘れてはいけない

214 :
そういう空想をこの時期に被災地も含めて全国ネットでばらまくのってどうにかならんの?

215 :
>>209
全てのスペックは改ざんで嘘でした

全ての実験データは改ざんで嘘でした

コンセントの形があいませんでした

しかも野党がさんざん指摘していたのにアベんじゃーずは無視しまくってました

結果 関東に雨が降ったせいで 人類は滅亡しました

こうなる

216 :
>>209
貯水量たった70万立方だから岐阜の雨量だと5分で満杯だな、江戸川への排水能力も1時間にたった7万立方だし

217 :
高潮はどうなんの

218 :
>>204
対策は出来てんだな

219 :
水没エリア狭っ!

220 :
おまえら信じてないだろう 本当にこうなるぞ 10億年後に

そうなって泣いても 遅いんだからな!

221 :
南砂町に行くと過去の水害の時の海水面の表示板が立っててビビる

http://blog-imgs-73.fc2.com/t/a/k/takuan21a/150228_161443_800.jpg
http://blog-imgs-73.fc2.com/t/a/k/takuan21a/150228_160403_800b.jpg

222 :
ID:LPu+V0PP0←こいつムスカだろ

223 :
都心の地下空間どうなってると思ってんだよ

いま都心の地下なんて表に出ずにずっと町から町にいけるんだぞ

更に電柱も埋めるだろ そこに水が流れるんだから 滅亡するよ きっと

224 :
>>112
頭悪いんだから無理すんなよ

225 :
俺実は未来から来たんだ

だからいうけど 東京は滅亡するよ

雨が降ったからだよ

226 :
もしもじゃなくて実際にこいよ

227 :
東京都心の排水って時間雨量何mmで設計してるの?

228 :
だからなんだって話なんだが
自分たちの不幸を他所様でシミュレーションしないでくれる?

229 :
荒川氾濫したら江戸川も逝くやろ…

230 :
荒川(おおかわ)

231 :
東京の標高地形図な
http://www.gsi.go.jp/kanto/kanto41001.html
http://www.gsi.go.jp/common/000061812.jpg

山手線の東側はちょうど台地の際を走ってる(上野〜田端の辺り)

232 :
>>227
1500

233 :
>>232
ありがと
雨で東京が沈む所を見ることはできなさそうだな

234 :
>>56
ここもダメで、いよいよヤバくなったら上流を人為決壊させるんじゃなかったっけ

235 :
→千葉側へって市川もゼロメートル地帯だけだから江戸川溢れたら無理じゃね

236 :
>>225 インターネットが出来て
世の中にはこんな感じのヒトが沢山いるって分かったのはいいことかな)

237 :
そろそろ図に乗ったトンキン共に一泡吹かせてくれよあいつらちょっと雪降っただけでパニックになるんだぜ

238 :
で東京ではいつ起こるんですか

239 :
マスコミは狂ったように24H特別番組やって
政治家も必死になって指揮とってただろうね

240 :
東京人がネット中で嫌われまくってて笑える

241 :
>>232
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2014/06/documents/70o6u105.pdf
時間60ミリ降雨までは浸水被害を防止って書いてるけどその数字はどっから来たの?

242 :
https://i.imgur.com/OlQWMxn.jpg

西東京つよすぎ草

243 :
川沿いや低地に家建てた奴はリスク織り込み済みなんだろ

244 :
ケンモメンなら、もちろん子供の頃
キャスリーン台風を経験してるよな?

245 :
東京は水害よりも火災だからな
あれだけウサギ小屋が密集してりゃよう燃えるで
そんで火災旋風で数十万単位で被害が出ることが確定してる
一極集中を解消してこなかったツケだから自己責任や
早くテレビの前で中継見ながらビール飲みたいわ

246 :
>>49
食料、水なし

247 :
うわーん

248 :
スーパー堤防あるし

249 :
そもそも関東平野が広すぎて
西日本みたくキチガイみたいに雨量が集中する事ないだろ

250 :
土砂災害は参考にならんでも浸水は参考にすべき
富士噴火の火山灰で排水機能低下したらいとも簡単に同じ惨状が再現される

251 :
>>242
ポツンと一軒家(テレビ番組)とかみてると

さいたまや千葉で

すっげー山深そうな場所にスタッフがひいこらいいつつ山道のぼって

どうやってこんなところに建てたんだっていうよな本当にポツンと一軒家たってるけど

これでみたらそんな山ですら平地扱いよ

という事はこの西側の山々はいったいどんだけかと

もう一般人には登れもしないし 死ぬなあw

252 :
治水モメンいるのか

253 :
平野って言うのは山から水と一緒に土砂が海に流れてきて平野になるの
だから川の氾濫とか普通に多い地域
東京湾に流れる荒川から分流して利根川に流したりしてるけど
自然の力というのは人知を時折超えるからね
平野に住んでる限り水害を0にするというはまず無理

254 :
東京なら即日対策本部出来て死亡者ゼロで済んでるよ

255 :
いやそもそも平地なんだから決壊したら大変な事になるじゃん

山なら決壊してところで水は低きから高きには流れないんだよ

こんな簡単なこともいわれないとわからないのかばかだなあーwww

256 :
今回の災害
そもそも関西人が東京に近い支援を受けられると思って期待してるのが草生えるはww


あのさぁ...

257 :
墨田区とか、海抜0mの標識あるから毎日意識してるわ

258 :
東京はアスファルトだらけで
西日本の被災地と違って降った雨が丸ごと下水と川に流れ込む
3日間も線状降水帯が留まったら溢流する可能性はある

259 :
え?荒川より隅田川の方が内側なのに
万が一の時は隅田川に流すのおかしくない?
隅田川は堤防しょぼいんだし、
普通は荒川に流すんじゃないの?
んでだめなら荒川の外側で氾濫させる感じで

260 :
2年後の同じ時期に東京で起きたらどうなるのっと

261 :
>>112
どこに営業かけんだよ

262 :
西日本の奴らには秘密だけど
荒川の土手、実はスーパー堤防ばりの幅とってるよね

263 :
東京の地下は放水路だらけだしな
地下鉄各路線も線路のさらに下に排水路が作られてるし

264 :
とにかく関東にこないってわけがない

むしろ今後降雨の激しさはどんどん強くなる

いずれ関東に降水帯がかかるけどその時は今回よりすごいよ

ほえづらかいても遅いからな

ほえづらかくってなに

265 :
可能性で言ったら災害起きてておかしくないけど
だからなんだって話だなw
東京をもっと発展させるために金かけろと田舎の奴は言ってるのか?

266 :
この余裕かましてるスレ伏線にならなきゃいいけど

267 :
浸水決壊もあるし、あの大雨が三日も続いたら荒川でももたんよ

268 :
(´・ω・`)武蔵野台地の上に住めばいいじゃない😂😂😂🎂🍰🎂🍰🎂🍰

269 :
歴史的にこういう災害が少ないから東京が首都なんだろ
ただの取らぬ狸の皮算用じゃん

270 :
コンクリジャングルトンキンなら
一瞬で洪水になって地下水没
ダニどもがすいしじゃ〜〜〜

271 :
>>264
鬼怒川のもあと50キロ南だったら東京も死んでたろうね

272 :
>>12
南麻布なら周りと見比べても高台にあるけど麻布通りと外苑西通りは低いな
>>148
あそこはどうみても周りより低いよね・・・

273 :
東京はいつでもwelcome

274 :
ID:LPu+V0PP0
言ってる事が支離滅裂だ
未来から来たのに「きっと」とか言うし
河川の拡張工事しか知らないし
河川の治水は拡張がダメなら…まぁわかるだろうが
あんま変な事は言わない方がいい

275 :
困るのが海抜的に高地でも周囲より低ければ水はたまるって所だ

山だって谷間なら浸水被害はくる

そして山間部の家なんて多くはくぼ地に立ってるものだ

つまり人類は滅亡する!

276 :
>>237
パニックではない
祭りだ

277 :
地下鉄全滅

278 :
埼玉東京の荒川利根川ラインは
昔あまりにも水害がひどかったから
現時点でもかなり対策はしとるだろ

それでもダメなときはダメだけど

279 :
楽しそうだから来てほしいね

280 :
トンキンに当たり前のように住んでると
地方人が妬む理由が理解出来ないなw

281 :
下町が沈むのか下町カヌーの出番だな

282 :
城西の俺歓喜
でも善福寺川が溢れたら終わりだし
直下型地震起きたら古い密集した住宅街なので業火に焼かれる

283 :
そもそも田舎は地下を使った治水をしてないから
水が簡単に地上を流れていくんだよね

284 :
都民が千葉に逃げてきたら棒で叩いたるわw

285 :
こういうゲームあったよね

286 :
トンキンが豪雨被害を受けたら
雨対策でトンキンに税金が投入されることを過酷しなければならない

287 :
>>12
名古屋市港区と一緒にするな
東京都港区の大半は台地

288 :
東京こそ一回キレイに洗い流すべきなのにな

289 :
横浜駅前もちょくちょく浸水してるよね

290 :
上石神井の地下工事とかしてるみたいやし余裕やないの

291 :
千葉作やんけ

292 :
上の方で、(見た目の)河川敷の幅が広いから大丈夫と言ってるやつは
ひどい文系脳だわな

293 :
多摩川決壊の可能性ってあるの?

294 :
渋谷とか排水間に合わないで沈めば面白いぜ

295 :
>>293
あるよ、岡山と一緒で今までそれだけの雨が降らなかったというだけでな

296 :
>>293
カーブがきついところとか危ないよ

297 :
たまに夕立で地下鉄駅が沈没したり、石神井川や神田川が溢れたりしとるやん
今回のレベルで降ったらどうなることやら

298 :
目黒川とかいうドブ氾濫して
小洒落た店全部床上浸水すればいい

299 :
まじかー😾

300 :
>>5
どうやったらこんな馬鹿になれるんだ?
海に流れるって
被災地ほとんど沿岸沿いじゃねーか

301 :
東京憎まれちゃったね
まあ聞く耳ないだろうけど
京都人によく似てるわ

302 :
地下に空洞あるじゃん

303 :
高い建物ばかりだから死者少なそう

304 :
かっぺ大発狂

305 :
>>242
台風の右フックが関東西部の山地に当たれば荒川や多摩川は溢れるんだけど
なかなか理想的なルートでやって来ないんだよな

306 :
かっぺはいちいち東京の事に
口出しせんでいいから
自分の住んでる田舎町の心配だけしとれや
お前らかっぺの居場所がどんなんなっても
こっちも関心持たんから

307 :
>>22
娯楽もインフラはもちろん災害時だって都会優先なのが現実

308 :
江東区のハザードマップって水害なら南側に逃げろってなってるんだけど
津波が来たら逃げ場がないよな

309 :
>>5
呑気に酒盛りできるぐらい平和だったんだが?

310 :
>>165
東京は人口多いんだから局所的な被害でも大事になるじゃないの?
自分の住んでるところが無事だとしても東京の都市システムが円滑に回る保証は無いんじゃない?

311 :
関東じゃあんなに水たまらないよな
岡山は特に異常だった

312 :
>>242
秩父やばくね?
プールみたいやん

313 :
>>10
その構造は金がかかるから東京だけのものだぞ

314 :
20数年前に大雨が一週間降り続いた時は荒川のグラウンドが水没して埼玉吾野辺り土砂崩れしてたな
また来ないとは言い切れん

315 :
日本人の悪い癖で、大変な事がおきた時に〇〇地方が悪いからこんな事になったんだとそこで終わってしまう所だ
どこでもあの降水量が一気にあの範囲で降られたら対処できない
できないからこそ人が死なないシステムを構築しないといけない。得られる教訓は沢山ある筈だ繰り返すな

316 :
>>310
杉並が浸水しても全く問題なかったな

317 :
昔、台風で荒川が氾濫して土手の半分くらいまで水位が上がってた事があったなぁ
20年くらい前か?
今は排水設備も充実したし、あそこまで氾濫するような事は無いとは思うが

318 :
東京がとか地方がとか言ってりゃ勝手に内紛してくれるから業者も楽だよな

319 :
>>28
知ったかの糞無知が馬鹿晒しててうける

320 :
東京人は日本人に嫌われまくりなのを自覚しちゃった方が良いべ
ネトウヨが朝鮮人を嫌っちゃうのと同じぐれえだっぺ

321 :
隅田川より東側は元々利根川で河川&大湿地地帯
家康が利根川を太平洋側に治水し隅田川より東を埋め立てた
今は荒川の水を地下に逃がす施設が完成したけどそれを上回る降雨があれば当然水没する
結論 23区の東側に住むやつはアホ

322 :
>>320
嫌いだけど東京人のことが気になってしょうがない
この症状は韓国脳w

323 :
>>317
熱帯性低気圧が停滞したときね
もうちょい低気圧の勢力が強かったら大洪水になってた
排水設備なんてゲリラ豪雨用だからモノホンの台風がいい角度で直撃したらどうにもならん

324 :
環七の下とか仮面ライダーの撮影に使われてる施設とか
地下に大量の水流せるようになってる

325 :
ネトウヨと東京人嫌いは対局の存在なんだよね
知識のレベルがちげえべ
日本に対する害悪度は朝鮮人なんか比較にならんほど東京人が上なんだよね

逆に東京大好き野郎とネトウヨは極めて親和性が高えんだよね

326 :
WBSで>>1のスレタイ通りのニュースやってたけど
それ今やる必要ある?って激しく疑問だった

327 :
東京のヒマラヤ住まいの俺
文字通り高みの見物

328 :
スカイツリーに逃げ込めるの?

https://i.imgur.com/ufLtdRg.gif

329 :
つまり NHK 日テレ 朝日 TBSは助かるけどフジテレビは水没する

330 :
>>10
海に直接排水できる地下トンネルがある大都市を津波が襲ったら
逆流した水で地面がカチ割れたりするの?

331 :
>>326
何が疑問なのかくわしく

332 :
>>150
地震保険売りたいです!

333 :
>>329
フジなんて海の横にあるのに

334 :
足立 荒川 墨田 葛飾 江東 江戸川 この6区に住んでるやつはいつか家を失う

335 :
>>331
西日本の大雨がもし東京に降ってたらこうなってましたよよよ!っていう予測
やってもいいけど今放送することじゃないだろ

336 :
有名かな、京成本線の鉄橋付近だけ荒川の堤防が低くなってる
だから定義上、荒川堤防は現在決壊中なんだよ

337 :
タワマン最強

338 :
>>249
えっ鬼怒川決壊したやん

339 :
連日報道特番を全国放送してた

340 :
>>335
テレ東やからしゃーない

341 :
しょうもない災害起こらないから首都なんだぞ

342 :
>>335
災害があったからこそやる意味があるんだろ?
今放送してはいけない合理的な理由はなに?

343 :
1000ミリ降ればトンキンも死ぬな

344 :
多摩川はこの50年で2回決壊してるはず
五反田は数年前集中豪雨で床下浸水した

345 :
現実から目を背けたいとか
縁起でもないとか、そういうバカ特有の感情

346 :
>>342
東京で水害あったら大変だから災害備蓄をしようみたいなのはもうちょっと後でもいいんじゃね?

347 :
何も起きねーから

348 :
>>335
自分の身に置き換えないと何が起きてるか理解出来ない

349 :
水害とかどこの田舎だよw

350 :
でもトンキンは7年前の震災でエア被災したから防災意識は高いよ

351 :
>>5
くっそ笑った
呉は港だぞ

352 :
>>346
忘れない内にやるほうがよくね?

353 :
雨雲はなかなか関東山地越えられないからな
今回の豪雨時も首都圏は本当に平和だったわ

354 :
>>346
今災害が起きて関心高いからやる意味があるんじゃないの?
はっきり言えばいいのに感情論で気に入らないって

355 :
その話は宴会の後にしてくれ

356 :
よくこんなIf設定で盛り上がれるな
もうおまえら全員異世界転生してこい

357 :
>>341
日本に首都を定めた法律は存在しない

358 :
大震災の時の地震でビビりまくってた都民がそんな耐性あるわけないじゃん

359 :
>>357
わろた
もうどこに住んでるか透けてるじゃねーかw

360 :
>>346
東京人に日本人のことを考えられる知能と共感性はない
動物と同じ

361 :
何年か前かなりの豪雨で排水のキャパ超えたとかで秋葉原で浸水してたの思い出した

362 :
>>361
アキバとか日本橋あたりやばそうだな

363 :
>>354
その感情論ってのがよくわからないんだけど
どんな感情で今やらなくてもって思ってると考えてるの?

俺は備蓄を今は西日本に回した方がって思ってるわけだけど

364 :
>>1
それは予定されてるから
青くなってる地区の住宅は1Fがほぼ駐車場とか物置で住居は2階以上
渡良瀬遊水地もあるし、1Fのクルマを逃がしたり籠城準備するだけの時間稼ぎはできる
帝都はそこまで設計してある

365 :
>>360
wbsってテレ東(東京ローカル局)だぞ
しかし一番地方ロケしてて地方を有名にしている

366 :
>>40
海沿いの低地が好きらしい
これはどうしようもない

367 :
>>358
危機感煽っても備蓄食料買い漁って被災地を困らせるだけだよな

368 :
帝都は人多すぎて、絶対助からない奴が多数出るよ
死者数は間違いなく悲惨になる

369 :
https://i.imgur.com/67UVuuf.png

西側は海抜10m〜30m
東側海抜平均5m、場所によっては-2m

370 :
>>363
お前が不謹慎だの言ってるんだから
自分でなぜそう考えたか言えばいいんじゃね?
備蓄をって何の備蓄の話してるんだかわからんがw
古米か?w

371 :
帝都の災害時の最大の弱点は「人の多さ」
これが最終的に仇になるだろうな

救援物資たりんだろ

372 :
今回の西日本大豪雨 香川は何故被害が軽微だったのか
すなわち神に選ばれし土地なのである

373 :
>>2
煽り抜きで教えて欲しいんだがジャップって東京以外でまともな都市あるか?
東京生まれの東京育ちだが那覇は大好きだけどジャップやないし

374 :
>>359
透視っすかスゲェ

375 :
>>371
企業が備蓄もつような法律作ってなかったか

376 :
>>5
おもしろい

377 :
>>374
透けてるねぇw


357 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa1b-u/nQ)[] 投稿日:2018/07/11(水) 01:12:20.21 ID:4yh+Bq41a [5/7]
>>341
日本に首都を定めた法律は存在しない

378 :
テレビ東京は規模が小さいからローカル局と思うじゃん?
でもあれキー局なんじゃん…
キー局制度っていうのはそういうこと
指定されたのは規模問わず東京にある局のみ

でこんなのを垂れ流された日本人は東京人に対してどういう感情を持つか
ちょうど阪神淡路大震災の時もやったよな

379 :
>>370
だから俺は書いたでしょ
危機を煽って備蓄を東京に集めるよりは西日本に回した方がいいでしょって
不謹慎なんて一言も書いてないよね?

380 :
>>378
テレ東制作番組って地方ロケしまくれやぞ

381 :
>>375
絶対足りんだろ
てか、避難所もアウシュビッツ状態だろ
地獄絵図間違い無いわ

382 :
>>377
事実を書いたまでだが、気に障ったなら謝る

383 :
東京人は東北大震災のときもエア被災して買いだめしまくり、東北への物資供給を遅らせたよな
反日国家としかいえねべ

384 :
wbs見てるやつなんて少ないから備蓄云々は心配すんなw

385 :
もうここまで東京で大雨が降ったら大変なことになりますって今回伝えてるんだから
何も対策しないやつなんていないよね?
これで大雨降って困っても自己責任だよね?

386 :
>>379
東京はもう備蓄してるけどw
何を東京に集めないで西日本に回すの?w

387 :
10年くらい前まで善福寺川とか神田川の氾濫で中野富士見町とかも水没してたけど大したことなかったろ。
でも言う通り荒川が決壊したら丸の内あたりまで水が来て大変らしいな
まぁおれは渋谷区内の高台に住んでるからなんともない
会社もビルの上だから関係ない
会社のビルがどうかなっても賃貸だし保険もあるので関係ない

388 :
>>380
どこが?
テレビ東京はアド街っく天国とか言うガチでくそほどくだらん番組の制作局じゃん?
あれで一回でも関東以外の県が出たことあんべ?ねえべ
あんな糞ローカル番組をキー局の立場を利用して全国に垂れ流せるとか神経を疑うわ

389 :
これ都民が見ても
どうでもいいとこが被害受けるだけじゃんって
安心するだけだろ

390 :
>>381
人が多い分復旧もはやいんだな

391 :
>>382
まぁこれで首都は東京じゃないなんて言い張るのはどこかの民族ぐらいだからw

392 :
>>390
人が多い分混乱するんやで

393 :
>>389
そのと〜〜り

394 :
>>5
ニュースか新聞はちゃんと見ような

395 :
>>388
なんでアド街限定なんだよアスペw

396 :
大震災での地震時の混雑もう忘れちゃったんだな都民は

397 :
>>396
混雑と混乱はちがうんやでー

398 :
東京で水害が起こるなら大変だ!税金を大量投入して対策しなければ

399 :
港区は安全なんだな?
余裕っすわ

400 :
都民に限らず少しでも金持ってる奴は水害の危険性を避けた場所を
選んで住んでるからマジで無関係な話題ってことを
いいかげん理解しろよ

401 :
災害のそのあとのこと一切考えてなさそうだな
>>397

流通ストップして物がきえるんや
広島の南は今スーパーに物がない状態だぞ

402 :
まあジャップランドの偉い人たちが言う安全だの大丈夫だの
その手の言葉の信頼度がガタ落ちになってるのは事実だな

403 :
東京都内は高低差が激しい

404 :
>>401
同じこと言わせるなよ
人が多い分復旧もはやい

405 :
>>404
アホすぎて喋らなくていいぞw

406 :
>>405
広島のカッペリーニが東京語ってて草

407 :
>>296

六郷土手のあたりだからやばそう
川崎側に決壊してくれるならいいんだが(よくないが

408 :
人が多いから復旧はやいは名言だな
覚えておくわ

409 :
>>278
大自然の災害は人間の力でどうこうできるもんじゃないよ
これだけは間違いない

410 :
これから首都直下と富士山噴火おこる東京に住んでるバカっているんだな
岡山人以上にヤバい

411 :
2m〜5mって2階までいっているし
関東だと数百人から数千人レベルの死者だな

412 :
大田区の南側はもともと朝鮮部落だぞ まともな奴は住んでないから安心しろ

413 :
>>373
うわぁ…カッペの集合体が何か言ってるよ

414 :
>>293
多摩川の浸水ハザードマップは
下流域ほど浸水範囲が大きい
http://imgur.com/SrXy4LD.jpg

415 :
>>408
名言つか歴史が証明しとるw
バーカw

416 :
都民とカッペの命の重さは違うんだよ

417 :
ちゃんと皇居図示しとけよ
知識の使いどころなのに

418 :
東京は洪水なんかより富士山噴火気にしろよ
インフラ全滅して餓死者出るぞ

419 :
まあまともな奴なら
東京で大災害起こると致命的なのは分かってるやろな
建物多過ぎて、復旧とか無理やで

420 :
>>414
やべえ
実家あるわー

421 :
>>411
人口2万5000人くらいの岡山倉敷市真備町の浸水で50人前後亡くなってるから
その人口の100倍以上の荒川流域が決壊したら死者5000人で済めば少ない方だと思う

422 :
今の東京で大地震起こって高速や鉄道が今の広島みたいに寸断したら餓死者出るよ
というか物流の7割が東京通ってるから全国が巻き込まれる

423 :
俺も東京マンセーだわ
なんも災害ないし大雨なっても地下の大穴が許容してくれる
歩いてれば美人だらけで目の保養になって落ちつくし

田舎は嫌だ
今俺の田舎のこの部屋はお茶入れたらすぐに蛾が入って来るし
部屋の中は小さい虫が飛び回ってるし
窓見ればヤモリ壁見ればゲジゲジ
山に入ればダニに噛まれるし熊もいるしイノシシは田畑を荒らす

424 :
>>414
川崎は沈むよ

425 :
ジェンガみたいな都市なのに気づいてない都民であった

426 :
>>423
直近災害がないってことはこれから起きるってことだぞ
岡山も同じこと言っててこうなった

427 :
>>422
いやでない自治体が備蓄もってるし
高速つかえなくても下が編みの目上にあるぞ

428 :
>>426
そんなもん日本どこでもいっしょだよw
直近災害あったら安全なわけでもないし

429 :
>>426
地震も水害も
今まで起きないとか言ってた所ほど
突然災害に襲われてるな
ここ最近のパターンでは

430 :
>>427
渋滞って言葉知ってるか
てかほんとに東京で同規模の災害あったら
詰むぞ

431 :
>>427
阪神で電柱倒れまくったの覚えてないのか
下の方が深刻

備蓄は全く到底足りてない。悲惨

432 :
>>430
災害起きたらドライバーはどう対処するか知ってるか?

433 :
んー��
東京に来いよ豪雨ちゃん!



社畜の願い…

434 :
>>428
一緒じゃない。安全な所はある

435 :
広島ですら高速とまって
下道渋滞しまくりで物流止まってるからな
まじで南方面はスーパーに何もない

436 :
>>434
素晴らしいな
どこだその天国みたいな場所w

437 :
>>5
ただのゲリラ豪雨で地下鉄びしょびしょなってたゾ

438 :
>>430
編み目上あるって書いてあるだろ間抜け
希望的観測でカッペリーニ東京語るなよ

439 :
>>436
京都盆地奈良盆地

440 :
>>438
わかったわかった
お前のレスは記憶しておくよ

441 :
都内の底辺どもの家が沈むだけやんけ

442 :
東京の場合水害より火災の方がヤバい

443 :
広島のカッペリーニは東京の交通網くらいググれよ
んで広島のしょぼい道路と比較しろ

444 :
川崎のタワマンが建ちまくってる戸手4は、元朝鮮部落で20年前までは台風が来るたびに水没してたな

445 :
災害なのに交通規制もしないからな広島w
そりゃ物流マヒして当然だ

446 :
>>109 大阪や京都は最初の3日間で500ミリも降ってないと思う。金曜日の夜には雨は落ちついてたし、電車も動いてた。

447 :
>>414
蒲田駅まで水いくんかい
てか羽田空港麻痺したらかなり大変だな

448 :
>>444
いわゆるタワマン浄化作戦だよね 品川の部落街もタワマンで浄化した

449 :
>>5
>>179
バーカ


https://i.imgur.com/rjV35JB.jpg

450 :
わろてまうわ

451 :
さすが都民さん
ビビりの感度が違うね

452 :
日本で一番安全な場所は京都奈良盆地だよ

まず壊滅リスクが一番高い活火山が無いのは関西だけ
津波が来ない関西の内陸は京都奈良盆地

京都奈良盆地の山から離れたところで震度7に耐えられる頑丈な家作れば
そこが安住の地だよ。千年単位で命の保証される

453 :
都内麻痺したら歩いて青森の実家に帰るわ
実は青森安全

454 :
12階に住んでるからセーフ

455 :
東京もそろそろ掃除が必要だろな

456 :
1000年スパンと言われてた大阪北部地震がたった400年ぶりに起こった。しょぼかったけど
100年スパンで噴火してる富士山が噴火したのはたった300年前。いつ起こってもおかしくないよ

とくに南海トラフ→富士山噴火は前歴があるしかなり怖い

457 :
安部を支持した天罰が下っただけ
全部自民党地域だろ

458 :
富士山噴火ってそんなやべーの?
東京は火山灰つもってうぜーくらいなのでは

459 :
>>455
楽しそうだからはよやってくれ

460 :
復旧早そうだし
はやく帝都の災害時を見習いたいですね

461 :
東京の地下には水を排出する広大な地下空間と水路が設けられていて上流にはいくつもの関があり流れの方向も変えられるようになってる
岡山ほど無対策ではないぞ

462 :
東京土人フルボッコで涙目じゃねえかw
トンキン頭がキューッw

463 :
>>453
たしか青森って六ヶ所村の放射能のせいで47都道府県で一番寿命が短かったはず

464 :
>>458
せいぜい数十aだから
雪とかわらん

465 :
頭がキューってどこの田舎で流行ってるんだろ
はじめてみた

466 :
東京の大災害とか
地獄絵図しかみえないな
はたから見れば楽しいだろうが

467 :
>>463
いや出不精でカップラーメン食うから
塩のとりすぎ

468 :
>>458
>>464
火山灰は1cm積もっただけで都市機能が壊滅するからな
電子機器がショートしてやれれてインフラが壊滅する
雨が降ったら排水溝が詰まってそこら中がプールになる

起こらないという前提で色々話が進んでる

469 :
東京コンプの奴は東京の災害が心配でしょうがないんだなw

470 :
箱根が噴火したら横浜が消滅するからな

471 :
地下街が一気に水没したら死人過ごそう

472 :
>>469
一世一代のショーだろ
心配というか誰もが期待してるよ

473 :
https://i.imgur.com/WtNCgyP.jpg

関東と広島だとスケールそのものが違うな

474 :
これから太陽の黒点活動が少なくなって雲ができやすくなって線状降水帯ができてこういう豪雨災害増えるぞ

475 :
>>472
さすが劣等感丸出しですなw

476 :
>>473
関西人って「平野」って感覚が無いらしいな

477 :
>>475
都民には悪いが、一度は見てみたい光景ではある

478 :
>>33
千葉は近々ありそう

479 :
>>156
それと過去の経験からくる住民の意識の差だろうな
高知県ほど自然災害に強い県は他に無い

480 :
>>477
いいよいいよその劣等感丸出し
醜い田舎者らしさがよく出てるよ

481 :
>>42

あーあ

フラグ立った

482 :
>>476
山深いからな
昔愛知の友達が関西に来て山が迫っているようですごいなって言ってたのを思い出す

483 :
安倍が殺した

484 :
カッペは死んでろよ

485 :
まぁ都民は治水レベル知ってるから
荒川が氾濫したところで「あぁ千葉方面が水浸しなのね」くらいの感想にしかならんよね

486 :
>>476
地方の人が関東平野に来ると
山が見えなくて不安になるらしいよ
なんかに書いてあった

487 :
多摩川詳細はよ

488 :
東京にはダムねーし
川も深いからなんてことないぞ

489 :
あのやっぱ都民って東京での大災害は怖いのかな
単純に疑問だな

490 :
>>487
https://i.imgur.com/ssjVfDz.png

川崎死亡

491 :
ど田舎3区じゃん

492 :
まぁ都民が一番ビビってるのは火災旋風よ
これが一番クリティカルな被害及ぼす
地震とか水害じゃあんまり大したことにはならん

493 :
>>490
大田区いったー
\(^o^)/オワタ

494 :
>>492
地震と火災ってセットみたいなもんじゃねーの

495 :
>>489
大災害が怖くないやつなんかいるの?
田舎の奴は豪胆だな
正常性バイアスという言葉覚えておいたほうがいいよ

496 :
>>494
地震てか揺れでの被害な
その後の火災が一番やばい

497 :
>>495
そうなんか
なら楽しみだな

498 :
日本一安全な京都盆地から他地域の災害をウォッチしてます
みんな安全な所に住んでほしい。京都以外で

499 :
>>497
お前の場合人格障害もありそうだなw
人が苦しんで死ぬのが楽しみとかキチガイすぎるw

500 :
>>499
地方から見たら東京の大災害とか映画みたいなもんだろ

501 :
上に地名の話が出てるけど1番危険なのは希望〜とか光〜とかついてるところ

502 :
まあ映画の料金代で募金くらいはしてやるよ

503 :
>>500
サイコパスだね
それを周りの人に俺こう思うんだって言ってみるとより面白いと思うよ

504 :
>>503
その辺はお互い様だな
所詮は他人事よ

505 :
>>504
一緒にすんなよキチガイw

506 :
>>5
お前んとこの東京は海にそびえ立つピラミッドみたいな形状なのか?

507 :
都民って災害怖かったのかよ
無敵都市だから怖くないと思ってたわ

508 :
>>487
数年前だかの大雨のとき土手のブルーハウスがきれいに流されてて笑った覚えがある

509 :
多摩川の堤防は大部分ただの土だからな
大雨であれが崩れたら大惨事だろ
多摩川は川端が数百メートルあって普段はその大部分が野原だけど酷い台風の時ははば数百メートルの全てが水になる
あの状態で堤防が決壊したら終了だろ

510 :
ならなくてよかった

511 :
猛烈な台風が連続でトンキンに直撃しねーかな

512 :
もし一極集中してる東京で大地震や火山噴火があってその映像が世界に流れたら
ガラクタ都市の烙印押されてグローバル都市としては完全に死ぬからな

そういう場所に首都を置くのが悪いんだけど

513 :
都内に台風来てもちょっと電車止まるかNHKがびしょ濡れスケスケJK撮影するくらいいしか起こらんぞ

514 :
なるほど、客観的に見れないバカが災害で死ぬのか。東京だったら安心の根拠がどれも言い訳にしか聞こえないのは実に虚しいな。君らは災害で死ぬことになる。

515 :
多摩川は狛江のカーブのところですでに過去に決壊してるぞ
台風が来れば河川敷の施設は全て流れていく
台風の日の次の日の多摩川は壮大

516 :
割とゲリラ豪雨が多発してるんで23区内なら時間100mmレベル余裕の治水はほとんどされてる

517 :
カッペの憎悪オソロシス

518 :
今回起きたところ400以上ばかりだった気がするぞ
何処が1000いってたな

519 :
https://saigai.gsi.go.jp/1/H30_07gouu/takahashigawa/photo/qv/0074-qv.jpg

川崎こんな感じになるのか

520 :
東京とか東京じゃないとかのレベルでしか考えてない奴はアホだな
根がカッペだわ

521 :
東京で地震火山噴火リスクあるし危ない都市であるのには間違いないよ
それのリスクを受け入れて住むなら別にいいんじゃない?

522 :
五反田 秋葉原上野 大田区中央は下水処理が間に合わず大雨の時に床下浸水した過去がある
神田川も強い雨が降るたびに氾濫してたけど今は水を逃がす施設をつくったから落ち着いた

523 :
>>518
それは総雨量だろ

524 :
帝都なら大丈夫だろ
根拠はない

525 :
地下空洞は神田川の氾濫時に地下鉄に浸水しないように作られた
外郭路は200t/sぐらいしか排水できないし、上流で今回レベルの線状降水帯出来たら間に合わない

526 :
>>449
いやぁ、見事におれら「都民」は護られてて笑うわ
東日本も東京は大したことなかったしなw
すまんな、カッペw

527 :
こんなところに住むもんじゃないな

528 :
何ちゅう脆い国じゃ

529 :
あのときはダムで毎秒50m3の流入があったからな
東京のちっぽけな地下空間なんて無いようなもんだわ

530 :
ドイツの保険会社の格付けじゃ、東京と横浜が世界で最も天災リスクが高い都市
とランクされてるって何かで読んだな

531 :
真面目な話、「大」災害が多過ぎる
この調子で続くなら、衰退待った無しだわ

ケンモ民は日本嫌いな割には帝都バカにされると本性出るのな
おもろ

532 :
自然災害が危険な都市ランキング、東京・横浜が世界1位=調査
https://jp.reuters.com/article/l4n0mp0v9-most-dangerous-city-swiss-re-idJPTYEA2R03K20140328

1.東京・横浜(日本)
5.大阪・神戸(日本)
6.名古屋(日本)

533 :
京都安全視してるやついるけどここも大火で何度も燃え尽きてるしな

534 :
関東平野地下の超巨大天然ガス田が引火したらソドムとゴモラになる

535 :
つまり余裕って事やね

536 :
荒川の内側は絶対に水没させないって言うお上の考え方はかなり徹底してるからな
堤防の高さや地下鉄なんかを考えると江戸川区は川だと考えてそう

537 :
結局全部想定なんだよなー
それを超えてくるのが最近のトレンドよ
都民も岡山と変わらんな

538 :
>>533
大火なんて都市部じゃどこでも起きるし比較要素になり得ないわ
どう考えても京都が日本で一番安全

539 :
震災後は全てゾンビの見てる夢だと思って生きてるよ
国の終わりはもう約束されてんの

540 :
避難勧告でようが浸水しようが停電しなけりゃ東京社畜は絶対に仕事し続けるぞ

541 :
まあ山があるから絶対そうはならないんですけどね
関西土人犠牲になってくれてありがとーーーーーーーーーーーーーーーーw

542 :
まぁ東京なんて毎日が災害みたいなもんだから
人でごった返したプラットフォームって落ちたら死ぬ崖の端を歩いてるのと同じだからなw

543 :
>>541
お前が好きな関西人って殆ど死んでないぞw 謎の山奥に住んでる人が巻き込まれただけ

544 :
>>538
大火が一番数多く起きてるのが京都だから
地形的に盆地構造と風向きの欠陥なんでしょうなぁ

545 :
>>544
大火が一番起きてるのが京都っていうのは京都しか碌に記録が残ってないからだぞw
それに大昔から密集地だったw 他と比較しようがないw

盆地と風向きが原因とか初めて聞いたわ。想像なんだろうけどw
まぁ火山津波が無いからダントツで安全だろうね。京都は
1000年都が続いた理由はそれなりにある

546 :
>>545
昔っから燃え尽きまくってて大変だね京都はんは(笑)
1000年安全どすわ〜

547 :
http://img.2ch.sc/ico/nigete.gif
東京って意外とクリティカルな災害って無いよね・・・

548 :
ガチにキチガイにかまうなよw
京都が安全とか笑うしかない

549 :
今現在も景観条例で低い建物ばかりだから延焼速度速そうどすなぁ

550 :
>>546
>>549
今調べたら火事件数 H25

1位 東京 3277
2位 大阪 1834
3位 愛知 1436
4位 神奈川 1368
5位 埼玉 1214
・・・
19位 京都 390

少なすぎワロタw
東京人口密度考えても多すぎだし地震起きたらかなりヤバいだろうね

551 :
>>550
火事件数なんて所詮人口密度に比例してるだけじゃないですか
火災旋風の大火の話どすよぉ京都のカッペはん(笑)

552 :
とととと都民はん
No.1じゃないどすかえw

553 :
東京ダメじゃん笑

554 :
江戸・東京は大火で2度数万人死んでるんだけど・・・

555 :
災害が無いと思い込んでるのが関西人の特徴やな

556 :
湾岸って埋立地で地盤ユルユルだから
広島岡山レベルの雨来たら高層ビルとか傾いたりしないの

557 :
むしろ東京は雨が降らなさすぎてヤバくない?

558 :
ちょっと聞きたいんだけど異常な雨雲が東に移動してるから被害が広がってるんだよね?
勢力保ったまま関東入りはあり得るの?

559 :
>>5
海より低いけど

560 :
>>551
住宅密度が高い東京大阪のほうがヤバいだろうね

そもそも前提の大地震が起こる確率が低い
震度7なんて市内の1万年単位の断層が動かない限り起きない

100年毎に起きてる東京とは違う

561 :
>>557
東京は降らなくても山のほうで雨が降れば水は確保されるシステム
実はなにもヤバクない

562 :
http://img.2ch.sc/ico/nigete.gif
さすが徳川家康やで

563 :
>>560
東京大阪のほうが鉄筋のビルに遮られて一気の延焼防ぎやすいかもね
それに比べてどこもかしこも背の低い古臭い建物が多いと延焼速度速そうどすなぁ

564 :
お前らどこ?俺紫だった

565 :
>>563
火災旋風を助長するのはビル風だぞw
やっちゃったなw

566 :
>>5
広島の沿岸部だけどちょっとしたら坂があるだけで水めちゃくちゃ溜まるよ

567 :
日本政府の地震調査研究推進本部は、「南関東におけるM7程度の地震」として2000年代初頭から評価を行い、その後数回改定している。
過去の発生記録や現在解明されている範囲での南関東地域の地殻構造から、2007年(平成19年) - 2036年の間にM6.7-7.2の(海溝型・プレート内)地震が70%の確率で発生するとの想定が行われている。
なお前記の評価想定では、観測精度が信頼できる1885年以降評価時点であった2004年まで119年間の地震のうち、震源の深さが30 - 80kmで、
かつ一定規模以上の被害がみられるものを対象としている。1894年(明治東京地震)、1895年、1921年、1922年、1987年(千葉県東方沖地震)の5つが該当し、
これらの単純平均から、発生間隔を23.8年と見積もっている。

政治家、マスゴミ、テレビ、芸能界、その他トンキン
国賊どもを一掃できる
まだかなまだかな
今回で西日本すべてを敵に回したからねトンキンは

568 :
面白そうじゃん

569 :
>>565
ビルの谷間風と幹線道路沿いの鉄筋群は全然違うんだよなぁ

570 :
しかしいくらなんでも関東平野って地理的には恵まれすぎだよな
これが江戸時代まで放置されてたとかおかしいですよ

571 :
>>66
そんなに紀南って水害に強いの?

572 :
>>570
半分湿地帯みたいなもんだったしな

573 :
おいおい
今度は京都がフラグ立ててんのか?
ここ最近の地震や水害は
うちは絶対大丈夫って言う所がピンポイントに襲われてんのを理解してないのか?
やめとけよ

574 :
>>569
ビルがあれば100m規模のスーパー火災旋風ができるという話で
それがなくても普通に起こるのでw

575 :
都民が正常性バイアスって言葉使ってるの見ると
ふふってなっちゃう

576 :
地震
津波
(放射能)
地震
地震
以下略
豪雨←new!

天候コマンドでまだ使われてないのってある?

577 :
東京なら死者1万人いくだろな
どんくさそうだし

578 :
これがあるから東京の東側には絶対住まないと決めている

579 :
>>576
アメリカを襲ってるくらいのでかいハリケーン

580 :
1000年の間に京都が大火で燃え尽きた回数
4回(笑)

581 :
東京の霊圧が消えたら日本終わるな

582 :
やっぱり埼玉って災害なくていいわー

583 :
>>579
台風あったなそう言えば

584 :
>>576
噴火
隕石

585 :
>>576
火山噴火
隕石衝突
豪雪
大寒冷

586 :
>>575
東京に地震来るわけないやん!
えっ?なんで広島だけこんなに被害あるの?災害対策してないからやろ

587 :
>>580
1000年都市が続いてるのが京都ぐらい(笑)

京都は火山が無いってのも強いね。活火山が無いのは関西だけだし

588 :
木星レベルの落雷
ポールシフト
磁気嵐
電磁場消滅

この辺もか

589 :
荒川が氾濫するレベルだと他の方がヤバそう

590 :
東京の右側って水害に弱そうだよね
皇居ですら水没しそう

591 :
>>587
なおこの大火4回は500年以内
特に江戸時代に起こってる模様(笑)

592 :
>>590
右側って言っても山手のさらに右側が沈みそうなだけで
皇居とか山手内以西はまぁ沈まんぞ

593 :
>>591
江戸とは比べ物にならないぐらい少ないなw

594 :
30年以内の発生確率
南海トラフ
プレート間地震
M8 - 9 クラス
70% - 80% 程度

どのみち南海トラフで日本は終わる

595 :
トンキンのクズっぷりがいい

596 :
都民にあらずんば日本人にあらず

597 :
>>593
江戸は確かに火事が多かったけどね
京都みたく街の殆どが壊滅するレベルの大火となると
京都の街計画が現在に至って一気に燃え広がりやすい欠陥都市なんでしょうなぁ

598 :
地下鉄でタイの救出ごっこが出来る

599 :
>>597
現在に至ってwwwwwwwwwwwww
江戸時代から何年たってると思うんだよwwwwwwwww

それだけじゃなくて京都は火山高潮津波が無い。これを論破するのは大変だぞ

600 :
トンキンRええええ

601 :
火山高潮津波とか現象の数よりここ200年で街が壊滅した数で比較すればいいのでは?
京都、火事で壊滅しすぎ(笑)

602 :
トンキン早く死んでクレメンス

603 :
>>601
失火で市域全滅なんて近代じゃあり得ないから考えても無駄だろw
あるとしても地震だし、その地震自体がしょぼいんだから

604 :
渡月橋通行禁止になるの速すぎワロタ
荒川江戸川の橋はあんな簡単に通行止めにはなりませんなぁ

605 :
東京はこれから首都直下地震で万単位の死者
富士山箱根噴火で都市機能壊滅が待ってるからな

普通に考えてヤバい

606 :
おいおい自分達だけは大丈夫って、それまんま正常性バイアスってやつじゃねえか

607 :
東京はヤバすぎるから行政機能を分散させたほうが良いね。世界一危険な都市に指定されてるから

大阪福岡名古屋あたりで。京都は来ないでねw 人口過密は災害リスクを上げるからw

608 :
京都はん、都内に比べて消防体制が圧倒的に脆弱どすなぁ

609 :
今回被災して初めて正常性バイアスが解けたわ

610 :
ええっ!?京都っていざというときヘリポートがほとんど無くて海運も使えないの!?

611 :
京都や奈良は火山津波が無いから安全だわ
1300年前の木造建築が突っ立ってるレベルだからなw すごすぎて笑ってしまう

612 :
東京は人が多いからとんでもないことになりそうだな

613 :
お前ら河川整備の基本も知らんの
荒川利根川は200年に一度の大雨を目安に治水施設が整備されてる
しかも万が一越水したときに都心側に流れないように左岸と右岸で堤防高が違う
今回溢れたところはよくて50年に一度
支川になると5年とか20年に一度に対応ってこともある

614 :
トンキンに未曾有の大災害起きてくれ!!!頼む!!!!トンキンいっぱい死んでくれ

615 :
温暖化で雨の降水量が昔に比べてどんどん上がってきてるから
なんとも言えんよ
東京の大災害でも想定外って言ってるのがみえますよ

616 :
災害保険料

東京都 22,500
神奈川県 22,500
千葉県 22,500

静岡県 22,500
愛知県 17,100

京都府 8,100
大阪府 13,200

617 :
自然災害が危険な都市ランキング、東京・横浜が世界1位=調査
https://jp.reuters.com/article/l4n0mp0v9-most-dangerous-city-swiss-re-idJPTYEA2R03K20140328

1.東京・横浜(日本)
5.大阪・神戸(日本)
6.名古屋(日本)

618 :
>>615
降水量自体は大して変わってない
降雨が極端化してる傾向はある

619 :
https://zuuonline.com/archives/106543
東京は世界一安全な都市であり
同時に世界一危険な都市でもある

この「自然災害リスク」が世界一の都市がどこかお分かりになるだろうか。
スイスの再保険会社Swiss Reが調べたところでは、実は東京なのだ(大阪が第4位)

日本は国土面積が世界の0.28%しかない小さな国だが、全世界で起こる
マグニチュード6以上の地震の20.5%が日本で発生しているという。
全世界の活火山の7%が日本に存在するというデータもある。

620 :
危機意識が足りなくてプライドのムダに高い都市さんは
防災体制が脆弱で可哀想どすなぁ

621 :
このスレ、東京で大災害起きた時に煽りに使えそうだな
楽しみ

622 :
これ見てると関西以外に住めないわ。死にたくないし

http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/katsukazan_toha/kanshikazan_map.gif

623 :
保存した

624 :
今回被害が大きいところも天然の要塞だなんだと油断してたところばっかね
地震被害が危機意識で劇的に被害が減ったように、危機意識こそが被害の大きさに直結するんでしょうなぁ
油断しまくってるどっかの盆地さん大丈夫どす?(笑)

625 :
東京で古い建物って
明治大正くらいだな

江戸城が残ってればね

そういう意味ではやはり古都には勝てない

626 :
元々湿地だったところをコンクリートで固めてるから豪雨に合えば水没するのは当然
都民はビルの合間をボートで移動とかいう非常に熱い非日常を体験する

627 :
>>622
次は火山で決まりだな
この国はほんと笑えるな

628 :
火山って死に方と言い一番嫌だな
逃げれねーし

629 :
>>627
大阪北部が400年ぶりだった。しょぼかったけど
それと比べて富士山噴火はたった300年前なんだよな。対策全くしてないし東京は油断しすぎ

630 :
地球の活動期入ってるぽいし
噴火もありそうなのが怖いよな

631 :
https://thepage.jp/detail/20150523-00000005-wordleaf
世界の地震マップ見れば
日本は真っかっか

632 :
火山ほんとに怖い。南海トラフ→富士山噴火ってのが過去にあるから
南海トラフが起こる可能性=富士山噴火する可能性と言えなくもない

太平洋沿岸と東京が同時に即死する可能性がある恐怖
悪いこと言わんからさっさと都市機能を分散しとけ。

633 :
地震、津波、台風、洪水ときたらもう噴火しかないだろ
地球さんお願いしますよ

634 :
東京はまあ新しいビルばっかりだからね
それはそれでいいんだろうけど
つまりはそういうことだから

635 :
東京は防災に年間2000億以上金かけてるのに
京都はんはたった12億どすか・・・(笑)

636 :
東京は危険だけど自分が住んでるとこは安全
これを正常性バイアスという

637 :
地球っていうかやっぱ今回の雨は量が異常だろ
これユダヤじゃね?
今回は水系だったけど…

638 :
東京はジャップの最後の砦だから死守されるだろ
地方に住んでる奴は自己責任やな

639 :
でも内心都民は東京は安全だと思ってるから
これを正常性バイアスという

640 :
ちゃんと水道売り渡したのにこれって…
そこは水に感謝しろというあれか?
あえてね?みたいな

641 :
>>639
かたくなに自分のとこを安全だと思い込む正常化の偏見

642 :
早く巨大な地下トンネルの威力を見せてほしいね
都心部は何ともないと思う
危険なのは東京西部

643 :
備蓄の観点にも乏しそうどすなぁ
イキって危機リスクの少なさを解くより
今の時代は災害起こる前提でどれだけ免災出来るか備えることこそが重要なのにねぇ

644 :
災害リスクもだけど
財政破綻リスクもね

東京だけじゃなく大阪とかほかの都市もだけど
今あるビルを全部立て直すなんてことはもう出来ない
建て替え出来なくなったら放置される廃墟ビルが今後
爆発的に増えていくだろう
財政破綻したらどうなるか
最低限生活することすら出来なくなるかもしれない

645 :
でも東京の大災害見たくない?
噴火したらめっちゃ面白そう

646 :
東京なんて満員電車やらクソ狭い避難所みたいな家やら毎日が災害みたいなものだからw

647 :
災害起きたらそれらも解消するだろ笑

648 :
>>156
高知は毎年台風の玄関口だから

649 :
>>576
最近御嶽山あったじゃん

650 :
高知の馬路村がダントツの降水量だったけど
完全に山の中のダム湖みたいなとこだからな
人口も1000人いない

651 :
>>5
あの日

652 :
地震マップによると
やはり東北沖が地震が多い
原発マップと重ねると
東通、女川、福島第一、福島第二、東海第二が非常に危険だと分かる
そのほかの原発では地震はチラホラ起きてるという感じ

653 :
1ヶ月くらい24時間体制でニュースやってそうやな

654 :
>>650
ごっくん馬路村
美味しいよね

655 :
南海トラフ地震が起きると
浜岡原発
富士山
で東京も被害

東京直下でも東京被害

大阪名古屋は南海トラフでリーチ状態
東京はダブルリーチ状態

656 :
ベネチアみたいでええやん

657 :
東京が日本の中心になった理由が分かったわな
これ災害の一番強い地域だからなんだよ
ただ日本列島の真ん中だから中心にしたわけじゃないんだよ
マジで

658 :
東京は地震や大雨より
富士山の火山灰が一番危険なんじゃない

659 :
東京に大災害起きたらトンキン大合唱

660 :
人口密度が凄いからな
田舎に比べて逃げ場がなさそう
水辺に少しできた小島でとんでもない争いが起こりそう

661 :
いくら港町でも土砂とか草木が水路を塞がないように
対策しないと氾濫浸水する

662 :
>>201
エア被災散々言われてたのにお前は何を見てたんだ

663 :
神田川は大丈夫だよね

664 :
>>662
あんな貧乏ゆすりみたいな揺れであの騒ぎなんだから首都直下では・・・

665 :
>>156
わざと川に沈ませて、浮いて流れてくる流木をスルーさせる沈下橋とか
防災というか、川は氾濫するものとして災スルーを考えて村作りしてきたから。
観光資源になるくらい特殊。

666 :
洪水でも万単位で死にそうなのに津波来たらどうなるんだろ東京
ほんと戦後数十年災害がなかっただけでとんでもねえ爆弾都市になっちまったな

667 :
>>339
これだよな
3.11並みに緊急報道特番CM自粛になってもおかしくない

668 :
>>664
311の東京:震度5強
阪神大震災の大阪:震度4

669 :
>>668
どっちも貧乏ゆすりレベル 7未満は貧乏ゆすり

670 :
>>666
東京湾が津波発生するレベルだと日本沿岸部全滅だよ

671 :
マスコミの騒ぎ方が10倍は違っただろうな
CMも自粛されてそう

672 :
俺ここだから無敵だわ
https://i.imgur.com/TvzI6zD.jpg

673 :
>>5
こいつ絶対安倍

674 :
>>656
ネオベネチアごっこできるな
ゴンドラうかべてステキな1日を

675 :
>>571
特別警報が出る基準値を見れば大体分かるよ
あの辺と高知県は別格

676 :
>>29
まだそんな嘘信じてるの?

川口はとっくにスーパー堤防完成してるよw

677 :
東京に住むのが一番安全だと思うけど
災害対策が一番進んでる

678 :
荒川の外側が漏れるとか嘘信じてる奴あほすぎない?

679 :
元々,広島と岡山は
自然災害が少ない土地。
平地に十分な土地がないから
山間部や沢筋に住宅を増やしていったのも原因の一つ

それに予想を超える雨だった……

680 :
まあ実際にはトンキンの治水で水没するのは絶対無理だけどな
今回の西日本の雨を全て東京に集中させても無理
仮にあったとしたら歴史的とかじゃなくて神話的なレベルの雨になる

681 :
>>5
頭悪いな

682 :
雪が数センチ積もっただけでパニックになって全国に恥晒す東京がなんだって?

683 :
>>678
まあ運だよな
水の流れまでは読めない

684 :
首都圏外郭放水路があるから余裕やろ?

685 :
荒川は治水完璧だな
この川幅と調整池と高規格堤防
https://coworking24.jp/wp/wp-content/uploads/2016/11/31c86ba880b051c7c4c6d23b4ac2d3dd-660x400.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000032975.jpg

686 :
広島や岡山見れば分かるけど単純に地形的に水が地上を流れやすいのと何より自然とかいう不確定要素が残ってるから
田舎じゃなけりゃそうそう壊滅的な水害なんて起こり得ない

687 :
柳瀬川は逆流したんですけどね

688 :
埼玉は江戸時代の先人達のおかげだよ
1600年から洪水対策であらゆる河川を改修してきた
http://www.pref.saitama.lg.jp/b1015/123-kawano-kaisyuuno-hensen.html

689 :
むしろ放射能洗浄されるから降ってほしいわ@渋谷住民
マジで周りの若いやつガンになりまくってる

690 :
>>689
田舎がホットスポット地域だけど皆元気してるぞ

691 :
>>690
そっちは自然のラジウム
健康にいいくらい
こっちはガチモンのストロンチウムやらプルトやから
一度入るとすぐ細胞劣化しちゃうのよ

692 :
在日乙!東京だったら安部ちゃん達が全力出すから被害無いから!

693 :
そもそも氾濫しなくね

694 :
練馬最強伝説

695 :
人多すぎて食料や水の、醜い争いが見れるだろうな
普段から欲望にまみれてるから、そりゃもう醜悪な

696 :
東京の大がかりな治水システム知らないのが真っ赤になって何を言っているのか

697 :
>>691
若い人のガン増えてて心配だよな

ところでこっちは大雨で野菜の収穫しばらく時間かかるよ
首都圏に回るのはもっと遅くなるな
それまでカロリーメイトでも食べてて

698 :
沼地の埋めたてやら火山灰が降り積もってできた平地が多いから
大雨や地震でどんな被害が出るかわからなくて不安しかない

699 :
堤防決壊より地下鉄とアンダーパスへの浸水やろ
どっちにしろ交通網は間違いなくズタズタやな

700 :
政治家と一緒に滅びればいいのにとは思う

701 :
パンドラの箱開けるようなもんだろ

702 :
江戸は大変じゃの

703 :
>>334
その6区で家買う馬鹿居ないだろ
賃貸が大半だわ

704 :
>>51
足立区の鹿浜方面の堤防ってもしかして少し低いの?

705 :
>>10
今回の大雨余裕で血かダムの許容量越えてるよあほ

706 :
だから何なんだよ雑魚西日本(笑)

707 :
違うわ
鹿浜と江北の場所間違えてた
江北あたりから浸水するシミュレーションか
ってか内側のほうが被害ひどいな
堤防の高さ関係なくね

708 :
>>51
これまし?
ソース希望

709 :
今日もあさチャンでやるぞwwwwwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/dCNdMzZ.jpg

710 :
神保 昔は利根川は東京湾に流れ込んでいたのですね。
それを江戸幕府が東の方に流れを変え、太平洋側の銚子に河口を持っていったと。

土屋信行 これは徳川家康が「東遷(東に向きを変える)事業」として行ったものです。
治水対策とも言われていますし、伊達家に対する大きな外堀だと言う方もいます。
結果的に最大のメリットになったのは、東北地方の産物=米や薪炭などが、それまでは房総半島を回って江戸城に運ばれていたのが、波の高い房総沖を通らず、川を通じて安全に届けることができるようになったことです。
いずれにしても、本来であれば江戸湾に注いでいについて、無理やり向きを変えていますので、そのために洪水の危険が高まったということもあるのではと。
利根川は今も変わらず、地下水脈として東京湾に注いでいます。
大きな雨が降れば先祖返りが起こり、「俺は昔からここを通っていたんだ」と、脆弱な堤防を切って流下するんです。
問題は、東京という地形が織りなしている低平地は、西の武蔵野台地、東の下総台地の間に都市機能としての街が非常に発達していることです。
隅田川、荒川、江戸川を見ると、すべて堤防に囲まれ、周辺の平面地より高い「天井川」になっている。
江戸時代はきちんとした陸地があり、川を見下ろすことができたのですが、大正期から昭和の高度成長期にかけた地下水の汲み上げで地盤沈下が起こり、天井川になったんです。

神保 荒川を見ると、もともと片方の堤防を高く、もう片方を低く作ってあって、川が氾濫した場合、東側に水があふれ出ていくようになっています。
これは、江戸時代は荒川の東側にはあまり人が住んでいなかったということでしょうか?

土屋 そうですね。例えば、農業に従事しているエリアには水が流れてもいいと。
洪水時期になるとは泥水が流れてきますが、それは上流から有機物をたっぷり含んだ豊かな肥料を運んでくるということなんです。
エジプトがナイル川の恩恵を受けたように、この洪水により、多くの人口を養える肥沃な土地ができていた。
都市化した現在では、そのままにしておくのは問題ですが、当時は洪水を文化として受け入れ、利用していたのです。
東京が今後も洪水にならない保証はありません。
カスリン台風(昭和22年)を契機に、東京が壊滅的な打撃を受けないように、ということで、ダムを治水に位置づけた経緯があるのですが、実は東京は、昭和22年以来70年間、これを超える雨、台風に運よく見舞われていないんです。
治水対策にはお金がかかる、とよく言いますが、被害に遭ったらどうなるか。
カスリン台風の当時の被害額は約70億円で、同規模の台風が再来したと想定すると、現在では約34兆円の被害と試算されます。
浸水区域内の人口も、約60万人から230万人に増えている。

711 :
関東だと糞茨城あたりもヤバイ

712 :
外郭放水路の事を
東京の至る所に排水口があって
どこで大雨があってもどこからでも水を逃せる施設

みたな雰囲気で語ってる人がいるけど
あれはあ川が氾濫しないようにする為の一次貯蔵&迂回経路だからね

Twitterで何故かスーパー堤防を持ち出してる人とやってる事が大して変わらないから気を付けて

713 :
>>10
広島も中心部は決壊なんかしてないんだが

714 :
>>696
正常化バイアス

715 :
下町と上京かっぺが住む豊洲ばっかってのがね(笑)

716 :
かっぺの嫉妬が気持ちいい
まぁ東京が水浸しになったらそれはそれで面白そうだけど
ヨコハマ買い出し紀行的な?

717 :
>>696
その治水システムを今回の大雨は余裕で上回ってるわけだが
ご自慢の地下ダムの容積なんて余裕で埋まるよ

718 :
>>56
それ埼玉じゃん

719 :
>>414
埋立地のほうが強いのか

720 :
道路に水溜まってるすご〜いくらいの反応で終わりそう

721 :
東京にも似た災害こいよ

722 :
東京は古来から災害が無かったので首都に選ばれた

723 :
線状降水帯が関東じゃあそこにしかできないんだから
似たような被害なんか起きるわけねーよ

724 :
これ水道民営化しないとこうなるぞって脅しにしか見えない

725 :
>>696
今回のは規格外過ぎる

726 :
南と北の気団と1週間前の日本海に流れた台風があったからこんな鬼畜線状降水帯になったんだろ知らんけど

727 :
>>697
マジで田舎って東京の養分でしかないよな…

728 :
エア豪雨始めたのか

729 :
広島の被災地、数年前にも水害に遭ってたけどもともと蛇落なんたらってすごい地名だったらしいじゃん
それを普通の名前にして住宅地にしたらあんなことになったとか
中目黒のあたりも元々そんな地名らしいな蛇崩川とか

730 :
今回の大雨が東京の放水能力超えてるなら更にトンネル掘るだけだろ

731 :
>>56
ネテロVSメルエムの場所か

732 :
エア被災してるの

733 :
全部排水されて終わりでしょ。

734 :
東京には地下鉄があるからそっちへ流れて洪水にならない

735 :
ほんと、東京じゃなくてよかったな

736 :
ハザードマップ見るとウチは荒川支流が氾濫するだけで2メートルの水がくる
寝てたら死ぬな

737 :
>>708
多摩川も神奈川方面のが低くなってる

738 :
>>12
えっ?
横浜市港北区も海だったの?

739 :
都内の排水設備は凄いからね
大丈夫だよ

740 :
>>708
嘘に決まってるじゃん

事実、荒川の川口側は高規格堤防で北区は普通の堤防だし

741 :
東京で起こったわけでは無いんだが?

742 :
本格的に荒川がヤバくなったら上流のほうで決壊させたら水位下がる

743 :
>>742
高規格堤防バンバン作ってるのにそんな簡単に壊せない
そもそも川幅広く過ぎて意味がない
なんで?そんな嘘信じた?

744 :
>>74
荒川は調節池じゃないかな

745 :
火山で死ぬのはほとんどいないぞ?
火山灰による都市機能の麻痺で死ぬのは大量に出るだろうがな

746 :
二十歳前後のタイミングで都心に出られないと、もう残りの人生を負け犬地方民として生きるしかない
地方民は凄まじい劣等感を抱えながら人生を送ってるから、東京が水没する事を妄想して大喜び大はしゃぎするのだろう

747 :
起こるわけねーわって盲信してる連中が避難せずに死ぬんだろうな。これから想定してない自然災害どんどん増えるのに。

748 :
今、TBSでやってた丸畑家の親父がトンデモネー老害で朝から大笑いだわww
家の前まで水迫ってるのに「靴下濡れるから履き替ええ!」「人の靴下踏むな!濡れるだろ!」
すでに床に水が張ってるのに「ここは海抜何メートル?水が来るとかありえない!それが基本!」
で、いよいよ水没が始まって腰まで浸かってるのに「飲み物欲しい、家の冷蔵庫取ってくる!」とか言い出して家に引き返す
一階がほぼ水没してる状態で「テレビがもったいない、二階に移そう!」
その間、息子がずっと「そんなんいいから!」「死ぬから!」「もう逃げないとやばいから!」「近所はみんな逃げてて親父しか残ってないんだよ!」

バカってどこにでもいるもんだなぁ

749 :
荒川でまず水没させるのは戸田さいたまに位置する巨大人造湖の彩湖
彩湖とその周辺の公園や野球場が段階的に水没して、都内を守る仕組み

750 :
都内だけで1300万人以上住んでるのに水害対策してないと思うのかなぁ、地方民の発想はおもしろいね

751 :
>>81
あるよ
F1車のバックストリームみたいなもんが

752 :
>>749
いや、あそこ元々河川敷の中だよw
水没もなにも
数年前も水没してるし
それに埼玉県内の荒川は調整池、ポンプ場めっちゃあるし

753 :
>>752
?意味不明です

754 :
東京もそろそろ来るんじゃないの
むしろ来ないわけないと思ってるし
怖い
はぁ怖い

死ぬのがってより買ったマンションが駄目になるのが

755 :
>>753
翻訳すると
その彩湖はもう既に水没しております
調整池がたくさんありますので彩湖以外にも都内を守る仕組みがたくさんあります
こうだろ

756 :
トンキン大丈夫ってマジで信じてる脳天気がいて驚いた
トンキン東部は海抜0メートル地帯。浸水して当然のところに300万人住んでるし
火災が起きたら、消防車も入れない狭隘道路・密集住宅に400万人も住んでる
日本で最もリスクの高い異常な都市
関東大震災・東京大空襲でひとが空に舞う火災旋風が起きて10万人以上一気に死んだ
ことすら忘却してるのか

トンキン死者300万人は現実的な数字
他の県庁所在地などと比べものにならない

757 :
東京って何気に悪運が強いよな

758 :
>>755
知ったかぶりたいんだろうね

759 :
>>756
1300万人以上住んでるから、災害が起きれば被害者も多いのは当たり前だよね
一方で過疎地域では災害が起きても報道すらされないね

760 :
>>757
江戸時代は50年ごとに江戸市中の半分以上を焼き尽くす大火、10年ごとに
大火事が起きてる
明暦の大火は死者10万人
死者1万人越えの大火はいっぱい
幕末の安政地震で2万人死んでる
この100年間ですら関東大震災・東京大空襲で市街が壊滅してる

761 :
下町エリアに住みたがる奴の気が知れない
江東区とかタワマン建てまくってるけど

762 :
>>753
は?河川敷の意味知らないのか?
河川敷って元々水没想定した場所だろ?
そもそも設備の整った上流なんかは河川敷や施設で対応出来るのに
河川敷も狭く堤防も低い都内の方が厳しいって話だろ

763 :
>>758
それは君だろ、荒川のこと何も知らないっておかしいでしょ

764 :
都心に出られなかった負け犬地方民にとっては東京の壊滅を妄想することが心の慰めなのだろうね

765 :
>>762
まさかと思うけど、お宅さんは彩湖がどこにあるかすら知らないのでは
まるで噛み合っていません

766 :
トンキンだったら一万人は死んでたな

767 :
荒川の土手は毎年どこかしら工事してて頑丈になってる
次にくる豪雨まで、ほんと時間との戦い

768 :
地方民の劣等感を刺激してしまったのかな

769 :
>>764
上京したことだけが唯一の心の支えで
海抜0メートル地帯のスラムに住んでるのを羨めと?

トンキンの災害リスクは日本の都市の中で群を抜いてるのは事実
ラッシュ時、満員電車に乗ってる時に地震が襲ったらどうなるか
想像するだに恐ろしい

770 :
喧嘩はやみゅて〜

771 :
>>765
じゃあさ、話を戻して上流を水没させるってソースは?

772 :
奴隷トロッコ民がいるな

773 :
>>769
即座に電車止まるからなあ、きみ電車乗ったことある?

774 :
トンキンが被災したら、馬鹿みたいに税金使って復興するだろうな
当然地方が被災しても放置してな
トンキンは日本の癌だわ

775 :
>>771
東京からみて戸田は上流ですけど
頭大丈夫ですか

776 :
>>775
で、河川敷が溢れたり決壊しないのになんで水没なの?

777 :
>>1
宴会写真を期待したのに
君には失望したよ

778 :
広島みたいな過疎地域は、そりゃ治水事業も適当でしょ、そりゃ仕方ないよ
人口が違うんだから

779 :
>>319
川ってお前の知ってる一部分だけで出来てるとでも?

780 :
昭和初期はよく荒川氾濫してたんよ
堤防を高くして下水処理など治水対策した
ゼロメートル地帯と言われている地域は治水対策がされているので他の地域よりも冠水しないんだなこれ

781 :
>>773
電車が止まる?
阪神淡路大震災時は午前5時46分という始発前だから被害が劇的に少なかった
都市直下型地震の恐ろしさを全く理解していない

山陽新幹線・阪神電車の高架は落ち、阪急伊丹駅は崩れ
地下鉄・大開駅は陥没した

30年以内にトンキン直下型地震の確率は70%

ラッシュ時に満員の電車が突っ込んでたら、神戸ですら死者5万人は現実的
トンキンだと死者300万人は非常に控えめ

782 :
>>776
恐れ入りますが何を言ってるのかちょっと分かりません

783 :
>>781
へえ、田舎だと5時46分は始発前なんですね!驚きです

784 :
>>746
だからさ、普段の川から溢れて河川敷内に水が注がれることを水没と言うなら
都内も真っ先に水没するって言ってるようなもんだってことなんだが

785 :
荒川も川幅が鴻巣あたりで3キロ近くあったんじゃないかな
川幅うどんとか作ってたし
あの辺りを決壊させるにはかなりの雨量が必要だろうな

786 :
>>782
河川敷ってのも含めて川なんだから水没も糞もないって話なの

787 :
>>784
全く意味が分かりません
日本語でよろしく

788 :
>>783
トンキン駅発の新幹線の始発は何時なんだろうか
本当に、知能が低い
危機意識ゼロ

ナメクジのように川べりギリギリまでせせこましいマンション・住宅が押し寄せ
狭隘道路の密集住宅がどこまでも続くトンキンスラムほど
リスクの高いところはないのに

789 :
>>786
言葉の定義をやりくりして無理やりマウンティングしたいって事ですかね

790 :
>>787
ここまで説明してわからないのか・・・・?
河川敷の意味ぐぐってごらん

791 :
>>788
新幹線の方がレールも車幅も広いから脱線しにくいから、お前の言い分ってかなり無理あるよね

792 :
>>789
言葉の定義って河川敷の定義は一つしかないけど

793 :
>>792
河川敷って言ってるの、お前だけじゃね?

794 :
>>793
そもそも水没って表現がおかしいからこういう説明してるの

795 :
>>259
もちろんそうだよ
だから先人たちは荒川放水路を作った
元々荒川というのは北区の岩淵までで新河岸川と合流して
そこから先の海までは隅田川(荒川+新河岸川)に名前が変わった
大雨が降ったら岩淵水門を閉めて隅田川への流入を止める

796 :
トンキンは河口まで住宅が密集して
高潮時は河口から海水が逆流する

非常に危険なスラム地帯に300万人という膨大な下層民が住んでて
避難場所もない
危機意識がなく、安全だと信仰してる姿は
まさにトンキン教

797 :
西日本の過疎地域は、そりゃ治水もいい加減でテキトーだから水没は当たり前だけど、
「東京も同じように沈め!」って祈るのはかなり民度低いよな

798 :
彩湖のある公園は普段は水没してないけど、増水時は水没するってことだろ

799 :
>>794
つまりマウンティング失敗して言いがかり付けてるんだろ?惨めな田舎モンのやりそうな事だわ

800 :
>>781
首都圏というか、電車は異常検知したら自動で停止するようにできてる
過去の事故からもかなり教訓得て対策してるからね

高架が崩れるとかはどうにもならないが、電車の衝突とかはほぼ無いよ
ま、全ての高架が崩れるレベルの地震なら潰滅状態だから、そんなの死者100万とか行くに決まってるがな

801 :
やはり海のない埼玉が最強だな

802 :
西日本の過疎県と、首都圏とで比較したら、治水対策は50年以上分違うんじゃないかな
地方の治水対策は50年遅れてるって事ね

803 :
>>798
それでいいんだけどさ
彼が言うには埼玉を真っ先に水没させるって言ってるから
もし彩湖水没するって主張なら都内の河川敷も同じ勢いで水没するって話になるじゃんってこと

804 :
>>791
西明石・姫路間で山陽新幹線の高架は落ちた
東海道新幹線の建設時期は山陽新幹線より古い
都内のJR高架など昭和初期建設のものも多い

いまそこにある危機に目を瞑って、トンキン安全を信じ込む
トンキン教徒

805 :
>>799
マウンティングとかいう論点のすりかえは要らないよ

806 :
>>804
それを言うなら首都高速の方が危険度高いと思うけどなぁ

807 :
>>805
お前の論点って、なに?

808 :
大災害起きたら安全な地方に逃げるから都心に留まる人は少ないだろうな

809 :
>>807
2ヵ所
埼玉を真っ先に水没させるという意味不明な主張
河川敷内なのに水没と言う表現

810 :
>>808
トンキン大災害時はモラル・治安崩壊で
リアル北斗の拳状態になるから、トンキン民は逃げる前にRると思われ

811 :
>>809
お前は彩湖そのものを知らなかったんだから、検索すりゃ済む
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/213/koen-kasen-daiichichoseichi.html
そして、このページに「水没」って書いてある
はい完全論破

812 :
西日本が手抜き治水なのは、そりゃ仕方ないって
だって人口が一桁違うんだもん
東京を逆恨みするのは、よくないよ

813 :
>>811
じゃあ君の主張なら下流の都内が真っ赤に水没するね
おかしいね

814 :
>>813
なんで?理屈が全く意味不明だわ、小学生か何かかな

815 :
東京に対して激しいコンプレックスを持っている連中は、東京が壊滅する事を夢見ながらショボい人生を送ってるんだろうね

816 :
>>814
なんで意地でも分かろうとしない?
俺のどこがおかしいかな?

817 :
>>816
なんとか理屈をこねくり回して負け惜しみしたいんだろうけど、ちょっと痛々しいかな

818 :
>>817
河川敷内でも川から溢れたら水没なんでしょ?
じゃあ彩湖の河川敷内溢れてるなら、都内の河川敷内も溢れてるにきまってるじゃん

819 :
西日本の映像みて思ったけど、ビルが無いんだよね
あれでは一軒家の二階まで水没したら、みんな死んじゃうのは当然だわ

820 :
実際彩湖のとこの土手はあんま高くないから、もっと高くしたほうがいいと思うけどな
あれじゃ水没しても焼け石に水だよ

821 :
都内は住宅地に冠水する事はほぼ無いといえるね
駅によっては踝がつかる程度にはなるが
眠るときに雨量を気にする必要は全くない
排水力がちがう

822 :
>>818
どういう理屈で?お前のその理屈だと、川の上流にダムがあるとなぜか下流は洪水するんだ?なんていう精神疾患なの?

823 :
トンキン民のレスラッシュすぎるwww
スラム街の住民はカルト宗教の信者に似た精神模様らしいがまんまそれだな

824 :
>>740
>>710
川口市が独自で頑張るとかないから
荒川の管轄は国土交通省
川口市だけじゃなく荒川全体で堤防を更に強化してる
それでも東側に溢れるようにするのは中央を守る為に仕方ないだろ

825 :
これマジ?

具体的な例の一つが八ッ場ダムです。
首都圏の洪水に効くと思い込まされています。
が、2011年12月今後の治水対策のあり方に関する有識者会議では、
茨城にある江戸川分岐点で30センチとしています。
下流へ行くほど効果は減じ、東京都江戸川区では2.3センチの低減効果しかないだろうと思われます

https://twitter.com/masanoatsuko/status/1016822977982181376

826 :
>>822
じゃあ河川敷の意味は?

827 :
>>826
河川敷って言ってるのお前だけだよ

828 :
>>824
いや、川口市議会もめっちゃ議論してたけど

829 :
>>827
なるほど、その議論から逃げるのか

830 :
>>829
お前の議論ってなに?マウンティング失敗して憂さ晴らしに言いがかりつけてるだけだよね、そろそろNGかなぁ

831 :
まあ東京なんていざってときの避難所すら全然数が足りねえからな
なにもないことを祈るしかねえよ

832 :
>>830
マウンティングって言葉すきだな
論点さっき書いたじゃん

833 :
小一時間もあるけば千葉だし、避難イメージも矢印で示してあるしで、何を騒いでいるのか分からないわ
人数が一桁違うってことで田舎モンが大騒ぎしているだけじゃないかな

834 :
西日本の惨めな映像では、高い建物が存在しないから地域全体が水没してたけど、都心でその光景はあり得ないからさ

835 :
このスレ適当に読んでてビックリするのは
「東京なら安全」「東京は治水レベルが違う」
みたいな妄信が存在して、それも数多いって事

この手のメンタルが生み出してきた弊害は311以来、数えきれないほど見てきただろ
安全神話は百害あって一利なし

無自覚な東京中華思想が透けて見えるのも恐ろしい
嫌儲ですらこれってやべーわ
トンキンメンタルの真髄

836 :
>>526
トンキンイライラw

837 :
実際、レベル違うからなぁ…

838 :
元々存在しなかった荒川放水路(堤防の端から端まで400m〜600m位)を
海まで約15キロを全員立ち退かせて人の力で掘ったとかロマン有るよな
岩渕水門の横に資料館があるから興味あるやつは行ってみて
横にバーベキュー場もあるよ

839 :
地方民のみんなは「東京は人が凄いから、裏山が崩れたらみんな死んじゃうんだ!」って思ってるんだろうけど、、裏山無いからさ

840 :
>>1
23区の貧民街と完全に一致

841 :
>>828
そりゃー議論はするだろ
でも堤防に金を出すのは国だぞ
川口市が出来るのは別の努力
芝川どうするかとか川口市内の排水力強化とかね
川口市はヤバいから優先してくれと国に陳情くらいはするかもしれんな

842 :
>>760
火事と東京大空襲は自業自得じゃないの

843 :
(´・ω・`)「それはわかったから、東京の人はどうして西日本に救援の手を差し伸べないのやろ。東京だったらこうなったはええねん。募金や支援物資は?共産党や日本赤十字に託すと必ず届くよ。大阪維新に渡すと身内のNPOにわたるから注意!」

844 :
>>838
これはほんと先人達に感謝だわ
国造りとはかくあるべしって感じ

845 :
2年前の糸魚川市大規模火災、あれ東京じゃなくて新潟だぜ

846 :
荒川が氾濫したら水没してる家のソーラーパネルをイカダにして
嫌儲で実況するからぜってぇみてくれよな!

847 :
安全神話といえば、「東北と違って災害が無いから安心です」って言ってたのは熊本だし、
今回罹災した岡山も「岡山最強伝説!」とか言ってたよな

848 :
タワマン民なら大丈夫

849 :
(´・ω・`)「寄付お願いします」
赤十字で届ける
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/2975/

共産党で届ける
https://www.jcp.or.jp/web_info/2018/07/post-12.html

850 :
川口市は新藤の地盤か
JC OBで安倍友だから優先順位は高そうね

851 :
江戸川区あたりはもちろん、川口や蕨も移民だらけ

852 :
神田川はよく氾濫したなぁ

853 :
何年か前に都内で集中豪雨あったとき排水が追いつかずに地下に流れ込んで大騒ぎになった事をもうトンキン人は忘れてんの?

854 :
荒川の土手は過去の氾濫時の3倍位の高さがあるから越水してくるのは想像できない
でも大雨で道路は普通に冠水するぞ

855 :
関東は大平野だぜ

広島の土民が山へ山へと登り崖を切り崩して家建てて土石流に呑まれるなんて、大都会東京の皆さんには無縁だから

856 :
東京って水処理能力低いよ、普段から大仰な施設宣伝してるけどね
それしかないってことだし都市として機能してない

857 :
まあ所詮は机上の空論だから
実際に何か起きれば想定を大きく上回る災害だ!これは対応不可!
そうなのかーじゃあしょうがないなーって空気に流されて終わり

858 :
荒川で勝手に農業やってるジジババ泣かせたいから
程々に大雨が定期的に来て流されないかな

859 :
東京で降れば良かったのに

860 :
広島って住むのに適さない土地にも家建ててるの?

861 :
東京とかもう終わってるやん

862 :
東京って全然災害起きないよな
田舎と違ってインフラ整ってるからちょっとやそっとの地震や大雨じゃビクともしない

863 :
市民の俺には関係なかった

864 :
5メートル浸水とか大津波が来るのとかわんねーじゃん

865 :
>>855
この手のレスが一番理解に苦しむ

確かに土石流は来ようがない
だが土石流の起こるような山間部でさえあの状況になったのに
平野なんてもっとヤバいとは思わないのだろうか

東京の防御力は、治水や細々した事を挙げるより
「信州山脈バリア最強」って言った方がシンプルに説得力あると思う
本体防御力が低いのは、何かあるたび起こるトンキン大騒ぎで証明済み
そもそも大人口そのものが弱点だからな

866 :
>>865
だれかこれ翻訳たのむ

867 :
地方民は、関東平野が2キロ四方くらいの面積だと思ってるんだろうね、だって地方民は平野を見た事無いから

868 :
>>835
このレスを読んでびっくりするのは
東京の過去の降雨量とその時の被害を
知らないで調べもしないのに東京憎しで
ひたすら攻撃したいだけな意識だ 

今回の西日本の降雨量は観測史上最高らしいが
ちょっと調べればそんなもん東京では何度も越えていて
ましてそんな理由で死んだ間抜けはほとんど
いないってわかるはずだがw

869 :
お台場最強伝説

870 :
>>868
それは不勉強で悪かったな

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rankall.php
とりあえずここで「東京」で検索しても
「最低気温の最高記録」ぐらいしか引っかからない
「瞬間最大風速」でも引っかかるが、これは八丈島

マジで今回レベルを何度も超えてるのに記録に載ってないの?

871 :
トンキンは土砂災害こそ無いかもしれないが短時間の集中豪雨には死ぬほど弱い
人間なんて5分水に浸かれば死ぬから排水が終わった頃には死体の山

これマメな

872 :
>>871
お前の住んでる田舎と違って都心にはビルがあるんだけど、、知らなかったかな?

873 :
足立区が浄化されそうでイイじゃん

874 :
ID真っ赤っかな荒川博士()には悪いけど埼玉は水害に弱いよ

875 :
今回の愛媛は、ダム2つ分簡単に満水になったからな
東京程度の排水では対応できないわ

876 :
埼玉の水害の話は誰もしてないなぁ

877 :
四国って山だよね
平地はほぼゼロでしょ
そりゃ雨は降るだろうなぁ、でも東京は関東平野という平野にあるから…まああきる野市なんかは違うけど

878 :
下町だったら別にどうでもよくね?
埼玉とか千葉に移住すればいいだけだし

879 :
>>877
平地で水があふれると中々流れて行かないんだよね
盆地だと最悪

880 :
>>879
山なら土石流で家が土台を残して全部流されちゃうから、後片付けの必要がなくてラクだって?なるほど

881 :
>>880
書かれてない事が見える人か・・・
まあ今日も暑いしな

882 :
四国みたいなお安い地域に住んでる人は、リスク込みで済んでるわけだから、そこは受け入れないとね

883 :
>>870
このレスを読んでびっくりするのは
東京の過去の降雨量とその時の被害を
知らないで調べもしないのに東京憎しで
ひたすら攻撃したいだけな意識だ 

今回の西日本の降雨量は観測史上最高らしいが
ちょっと調べればそんなもん東京では何度も越えていて
ましてそんな理由で死んだ間抜けはほとんど
いないってわかるはずだがw

884 :
荒川本流や隅田川が氾濫するってことはまずないけどまず先に本流に流れ込んでる支流が氾濫する
地図見ると荒川の東側は広範囲に水没する恐れ有り
西側はやっぱり助かるなこれ

885 :
東京は数百年単位で治水工事してきたからなあ

886 :
>>39
やっぱこう言うの見ても足立葛飾江戸川が底辺地区である理由がよくわかる

887 :
水害なんて神田川ぐらいのもんじゃないの

888 :
多摩川付近どうなんや?

889 :
>>414
ワシんちは一切関係ないな

890 :
東京中心部は水没しない設計になってる 下町という遊水池があるので

891 :
東京憎しコンプレックスの塊な奴多いんだなあ
反東京教育でも受けてるの?

892 :
地下に水を流すでかいトンネルあるんだろ?

893 :
都内の堤防は高い堤防なのに埼玉に入ると堤防が低くなる

894 :
東京に梅雨前線ロックされてたら、政府ももう少しマシな対応だったろうに。

895 :
毎年川も溢れてないのに水浸しになってる印象があるんだけど気のせいか

896 :
>>895
昔の殿様が設計した遊水池に家建てるから被害が出る。去年の九州北部豪雨はどうしようもない半日であんだけ降ったら

897 :
なんで東京ってこれといった災害が起きてないんだ?
今回の規模の大雨がもし東京で降ってたとしても
東京だけはどんな災害にも完璧な対策が施されてて災害にならないのか?
それとも今の所大きな災害が偶然起きてないだけ?

898 :
線上降水帯って山が無いと出来ないし、都心にビルはあっても山は無いし…

899 :
荒川なめんな

900 :
>>5
記念安価

901 :
>>15
群馬出身のクセいきがってんじゃねーぞ

902 :
うち高台なんだけどそんなの関係ないレベル?

903 :
今の東京、この事態に備えて巨大地下トンネルとか掘ってるしな
広島よりも耐久高いと思うよ

904 :
こうなれば良かったのにな

905 :
>>897
日本の天気は西から東へ流れる
直撃するのは四国以西、そこから先は日本海へ流れる事もある
東日本でも、北関東以北だとそこまで弱まらない事もあるが
南関東にまで雨雲が達するには列島横断コースをたどる必要があり、信州の壁に遮られて勢いはかなり弱まる

何かの間違いで物凄い変化球が直撃するか、地震・火山などの天気によらない災害
東京が怖いのはこれだけ

治水がどうのより地の利がデカい
トンキンと揶揄されるぐらい些細な事で大騒ぎするのも、普段それだけ安全だからとも言える

906 :
>>905
その代わり断水とかになるのが東京
農に向かんが商政向き
目的別棲み分け大事よね

天気災害結構くるのに断水しまくる香川福岡はちょっと意味わかんないです

907 :
>>738
菊名に貝塚があるから縄文時代は海岸線だったろうな。

908 :
>>905
東京は箱根や山梨、秩父など西側にも北側にも山があって雨雲をブロックしてるのが大きい
だから多摩や秩父で発生する雷雲以外で強烈な雨を作るものがない
東側は平野と海だから強烈な雨雲も自然に抜けていく
同じ事は千葉、さいたま、仙台、水戸、いわきにも言える、平野が広くて東側の風の通り道に山がないから、ここらも雨による水害が極端に少ない
宇都宮とか長野なんかは東西を山に囲まれてるから長時間雷雨が続きやすい

909 :
足立とか江戸川とか下流階級の街なんだし
潰れても何も困らない

910 :
>>897
今の荒川(荒川放水路)ができる前は、頻繁に洪水があった
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00026.html
荒川(現在の隅田川)沿川では、江戸時代に頻繁に洪水が発生していましたが、明治時代になっても洪水が頻発しました。
明治元年(1868)〜明治43年(1910)の間に、床上浸水などの被害をもたらした洪水は、10回以上発生しています。
その中でも、特に、明治43年の洪水は甚大な被害をもたらしました

911 :
城東地区は東京じゃないから

912 :
>800-911

2018年7月6日、西日本大水害発生直前に、
7人まとめて死刑が執行された、
「>1オウム真理教テロ団 麻原魔帝一味 13使徒」

<ああん、「関東の守護神」これ、たいしたことないなw>
<2020年ごろまでに、
東京都心部を焦土と廃墟にし、水没させてやるw>

1605年
慶長 関東地方南部沿岸〜九州地方大平洋沿岸
巨大津波地震

1677年
延宝 房総沖 巨大地震
関東地方南部沿岸 巨大津波

1703年 元禄関東大震災 1707年 宝永南海トラフ超巨大地震

米・ペリー黒船艦隊襲来

安政江戸大震災 大正関東大震災 安政江戸巨大台風

大正6年・東京湾台風 東京湾大津波

大正関東大震災 関東地方南部沿岸 巨大津波

東京大空襲

狩野川 カスリーン キティ台風 関東大水害

913 :
港区民全滅でワロタ


山手線の標高

  新宿 区      新宿 駅    37 m    
  渋谷 区     代々木 駅    35 m    
  豊島 区      池袋 駅    33 m 
渋谷 区      原宿 駅    32 m  
新宿 区    新大久保 駅    31 m 
  豊島 区      駒込 駅    30 m    
  品川 区      目黒 駅    29 m
 豊島 区      目白 駅    26 m    
  新宿 区    高田馬場 駅    22 m
豊島 区      巣鴨 駅    21 m    
  豊島 区      大塚 駅    19 m 
台東 区      上野 駅    17 m  
  渋谷 区     恵比寿 駅    17 m
  渋谷 区      渋谷 駅    15 m 
 千代田 区     秋葉原 駅    15 m    
  台東 区      鶯谷 駅    15 m 
台東 区     御徒町 駅    14 m      
  荒川 区    西日暮里 駅    14 m 
荒川 区     日暮里 駅    13 m    
  品川 区     五反田 駅    8 m    
 千代田 区      神田 駅    4 m    
  品川 区      大崎 駅    3 m    
 千代田 区      東京 駅    3 m  
港 区      田町 駅    3 m 
港 区      新橋 駅    3 m  
千代田 区     有楽町 駅    2 m    
   港 区      品川 駅    2 m    
   港 区     浜松町 駅    2 m      

http://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/g.09.001.html

914 :
水害に弱いこと知ってて住んでるんだから自己責任とか言ってるキチガイネトウヨ
関東なんて余程大水害地域なの知らないんだよな馬鹿だから

915 :
千代田区の避難所にエアコンと自衛隊の風呂が出来るんだろ

916 :
タワマンに住んでいる連中が苦しむ下々のものを眺めて楽しむんだろうな

917 :
>>916
あえて水没する地域に住んで下々を眺めるなら
埋め立て地は最高だよな
外に出られないが

918 :
>>916
そのタワマンの電気水道ガスもストップするんだぞw

919 :
なるわけねーだろ
防波堤ガバガバな糞ド田舎と一緒にすんじゃねーよボケ

920 :
へー東京は500ミリ降っても大丈夫なんか
すごいなー

921 :
>>694
すでに書かれてた

922 :
>>908
台風が来ても関東だけ直撃か関東だけ回避の二択だしな

923 :
だから?
東京では洪水は起きてないんだが?
マウント取る前に被災地でゴミ拾ってこいよクソジャップ

924 :
いくつか完全に水没する区があるんだよなぁ

925 :
>>156
広島や岡山は普段雨少ないから河川が許容できるキャパも小さいんじゃね?知らんけど

926 :
実際は山の手線内都心高台最強伝説なんだよ
なぜなら政府が一番最初に復旧を目指し物資を集中するから

927 :
やはりトンキンの我欲を一度洗い流さないとな

928 :
そうそう
東京は危険だし人も冷たいから田舎者はこれ以上来ないで

929 :
昔ちびまる子ちゃんに洪水の回があったが、当時の静岡ってそんなに日常的に洪水あったの?

930 :
日本赤十字社 平成30年7月豪雨災害義援金
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/307/index.html

1.ゆうちょ銀行・郵便局
口座記号番号 00130-8-635289

口座加入者名 日赤平成30年7月豪雨災害義援金

※ゆうちょ銀行の振込用紙の半券が、受領証の代わりとして、税制上の措置が受けられます。(詳しくはこちら)
※窓口でのお振り込みの場合は、振込手数料は免除されます。
(ATMによる通常払込みおよびゆうちょダイレクトをご利用の場合は、所定の振込手数料がかかります)
2.銀行振込
三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787545
三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105538
みずほ銀行 クヌギ支店 普通 0620405
口座名義はいずれも「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」

931 :
>>930
こういうの新手の振り込め詐欺だろ

932 :
そのまま埋め立て地が水没して海になりそうだな

933 :
東京も雨ふってきたわーあーやばいわー

934 :
>>668
>阪神大震災の大阪:震度4
それ、観測点が増える前の、上町台地の固い地盤に設置されていた計測震度
北部の被害が大きかった地域はもっと強かったと思われる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%8D%97%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87#震度観測点の増設

935 :2018/07/12
おまえらに教えておいてやるよ
なにかあったら池袋に逃げろ

マスコミ「TV離れを止めたい。どのような番組を作って欲しいですか?」 なんて答える? [998671801]
【朗報】ネトウヨさん「安倍が売国奴なことはもう知ってる。だからと言って安倍首相以外にまともな政治家がいるのか?」 [998671801]
【悲報】菅義偉「安倍よ、ただで済むと思うな」自民総裁に河野太郎か小泉進次郎を擁立へ。安倍の岸田禅譲路線に反旗 [577188119]
竹田恒泰氏、仮想通貨「xcoin(エクスコイン)」を発行。日本円と1:1で交換可能 [193231117]
ハロウィン、一気に廃れる [398860139]
【正常性バイアス】この画像を見て焦る日本人、なぜか俺しかいない [855279433]
産経「経済が落ちぶれたことに気づけぬ中国韓国。金融資源超大国の日本はどうするべきか」 [533895477]
日本の映画、ドラマ、音楽…なぜすべてつまらない?なぜ低レベル? [688397906]
名古屋「お願い…観光して…僕のところに観光しにきて…」 ⇐どこ行けば良いんだよ [324064431]
iPhoneSE CPUがA13 64GB 4万4800円 [659060378]
--------------------
iPad mini 2/Retinaであと一年頑張るスレ Part4
【風に】40代で無職36日目【吹かれて】彡
宗教は金の無駄
新型肺炎、SNSで「学校を休ませろ」 過保護と批判も ★4
【ぬんぬん推奨】なんJ そらとも部★43
奈良県公立高校(無関係な話題はスルーで)其の六
なぜわたモテはつまらなくなったのか……12
関西大倉中学校・高等学校 Part26
朱蒙〜チュモン
【話題】トランプ政権が“バカ騒ぎ”文氏に警告 駐韓大使に“タカ派”投入、韓国への「お目付け役」人事
【画像】 篠田麻里子、結婚披露宴にAKBレジェンド集結! 豪華すぎると話題wwwwwwwwwwwwwwww
【BF4】 BATTLEFIELD 4 避難所2
【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 6
【ファンタシースターオンライン2】マトイは意外と巨乳で可愛い
【DTCG】Infinity Wars インフィニティウォーズ
なぜガールズバンドはパッとしないのか
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★4
【ゲームハード】次世代機テクノロジー3【スレ】
年内のヨドバシドットコム、配送不可能?
【iOS】Minecraft【122ブロック目】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼