TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
小郡イオン、このままだと水没しそう どげんすればよかと😱 [319726179]
検査するな説を撒き散らし、大量の日本人を感染、死に追いやった戦犯一覧がこちら [963243619]
100%人を不快にさせる行為 [324064431]
欧米で広がる社会主義ブーム こいつらはソ連末期の買い物の行列見ても支持できるのか [726590544]
オタクさん、ラブライブ!ポスターに苦言を呈した人物を女と決めつけ罵倒→男だと分かると態度を一転 全力で非礼を謝罪してしまう… [895711916]
謎の民「会社が終わったらジムに行って筋トレする」いや無理だろ [828099405]
【悲報】発熱、吐血しSpO2が80%まで低下するも救急搬送拒否される 完全に医療崩壊だろこれ [445972832]
【速報】北海道 新たに8コロナ [367148405]
3億円窃盗男 「都内のロッカーに隠した [264950841]
札幌民「ひえーこれが東京の満員電車かー、混みすぎだろ」⇐ガラガラすぎると話題に [884040186]

「日本がサッカー弱い理由」→これなんだと思う? [652548497]


1 :2018/06/11 〜 最終レス :2018/06/12
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
人工知能がサッカーW杯を分析 日本優勝の確率は0.3%

サッカーW杯の季節が近づくと、さまざまな形で「優勝チーム占い」が行われる。専門家や元選手、コメンテーターが真面目に結果を予想する
のはもちろんだが、さまざまな生き物が登場する動物占いも風物詩となって久しい。

2018年大会の開催国となるロシアでは、ヤギに優勝チームを占わせる人が現れた。“神託のヤギ”と呼ばれるザビヤカは、ロシア、フランス、
アルゼンチン、ブラジル、ドイツなど強豪国の中から優勝国を予想。ベルギーが優勝すると予言した。日本では、那須どうぶつ王国のインコ・オリビアが、日本のグループリーグの勝敗を占った。

そんななか、今回のW杯を控えて、人工知能(AI)を使って結果を占う人物も登場した。その人物とは、数学的アプローチでサッカーを解明
した書籍『Soccermatics』の著者として有名な、デイヴィッド・サンプター氏だ。今回、彼が開発した人工知能「サッカーボット」は、ロシア大会における各国チームの優勝確率もはじきだしている。

サッカーボットは、直近の対戦オッズやチームのパフォーマンスデータを収集し、主要なマトリックスデータを分析・計算。
来るべき試合の結果を予想するシステムである。このデータを見る場合、3%以上の優勝確率を持つチームには、いずれも優勝する可能性が残っているという。

サッカーボットが優勝する可能性が最も高いとしたチームは、前回ブラジル大会の覇者・ドイツだった。優勝確率は28.6%。2位はブラジルで25%。
3位には、フランス、スペイン、アルゼンチンが選ばれた(ともに16.7%)。

気になる日本の優勝確率はわずか0.3%(32カ国中25位)と、ほぼ絶望的な数字となった。日本がグループリーグで対戦する各国はそれぞれ、
ポーランド3.3%、コロンビア2.5%、セネガル0.7%と、いずれも日本より高い数字が示されている。

なお、日本より下位にランクインしたのは、オーストラリア、モロッコ、韓国(ともに0.2%)、イラン、チュニジア、パナマ、サウジアラビア(ともに0.1%)だった。

AIはあくまでも過去のデータから未来を予想しているに過ぎない。実際、W杯では事前の予想を覆すドラマが幾度となく生まれている。
日本代表は、人工知能がはじき出した予想を覆すことができるのだろうか? 監督更迭騒動など、開幕直前にさまざまなトラブルがふり
かかった西野ジャパン。本番では、いま何より求められている「結果」を出してくれることに期待したい。

文=河鐘基
https://forbesjapan.com/articles/detail/21469

2 :
糞みたいなアンケスレ量産すんなボケ

3 :
貧困で食べ物が少ない

4 :
日本がなぜ弱いか判るか?
元々弱いからよ

5 :
パスサッカーが綺麗だと思ってるからだろ
フィジカル育たないからパワープレイが根付かんから
乾とかフィジカルもっとあればマンu時代のロナウドみたいになれると思う

6 :
少なくとも今は人選
もちろん監督含めて
ひいてはサッカー協会の腐敗ってことにあるんだろうが

7 :
一枚岩ではない

8 :
自分たちのサッカーができていないから

9 :
いつまでも個人叩きして、多数が他人事だから
弱いという自覚がない

10 :
ドフリーなのにわざわざマークの着いた味方にミスパスしてそこからカウンターを喰らうから

11 :
>>4
ケイジマエダ理論

12 :
日本自体が弱いから

13 :
足が短い
足が遅い
身体が貧弱
視野が狭い
空間認識能力が低い
背が低い
頭の回転が遅い

14 :
かっこばっかりつけてるから
髪染めてる時間あるなら練習しろ

15 :
ナルシストしかいない

16 :
いや、野球だってなんだって弱いじゃん。
野球は野球人口が少ないからいいように見えるだけ。

17 :
あれだけサッカー熱のある中国もいつまでたっても弱いし東アジア人には向いてないんだろう

18 :
人種だろ

19 :
今大会はともかくトータルで見て別に弱いとは思わんけどね
6大会連続で出て2回決勝トーナメントに残れてるなら大したものだよ

20 :
日本じゃなくてアジア全体だよね

21 :
いいんだよスポンサーは弱くても良いって言ってんだし

22 :
人種に尽きる
アジア人が勝てる訳が無い

23 :
俺が偉くないから

24 :
超メジャースポーツだからだよ、それにアジア人だし

25 :
ボール支配率の高い方がテレビに映るからゴールよりも優先される

26 :
アジア代表ってのをつくるしかない

27 :
国内リーグのレベルの低さ

28 :
足が遅い

29 :
運動神経いい奴は野球やるから

30 :
お前ケイスケホンダやな

31 :
人種
全員ケンブリッジ飛鳥にしないと

32 :
練習と言う名の球蹴り遊び

33 :
金も人もかけて弱いんだからしょうがない

34 :
ドイツやイタリアみたく戦術が固定してない

35 :
先天的な身体能力が低いから
ドリブルしてもすぐコケるのも踏ん張る力がないから

36 :
俺達のサッカー(笑)だから
日本代表なんだから国民の為にとかそういう精神や緊張感が足りない
もっと死に物狂いでやらないと

37 :
サッカーと同じくらい超メジャースポーツのバスケ
アジア最強の中国も国際舞台じゃサッカー日本代表くらいの成績
東アジアなんてこんなもんよ

38 :
一対一でやれるようにならないと強くならない

39 :
フィジカルの差
アジアンの限界

40 :
弱いったって本戦に出るんだから充分だろ

41 :
イエローだから以外ないだろ
クロンボの血をもっと入れろ

42 :
チビしかいない

43 :
日本も闘莉王や三都主いたときは強かったじゃん
今は純日本人
野球みたいに在日韓国人がいれば強くなるのにな

44 :
第一はケイスケホンダ
第二は日本サッカー協会
一番悪いのは、サッカーファン

45 :
サッカーやりたいんじゃなくて金欲しいだけだからな。

46 :
(´・ω・`)練習量とか食事管理とか。

47 :
アジア最強のバスケ中国代表

ロンドン五輪 
中国 81-97  スペイン 
中国 54-73  ロシア 
中国 61-81  オーストラリア 
中国 59-98  ブラジル 
中国 58-90  イギリス
リオ五輪 
中国 62-119 アメリカ 
中国 60-88  フランス 
中国 68-72  ベネズエラ 
中国 68-93  オーストラリア 
中国 60-94  セルビア

マジで人種の厚すぎる壁がある

48 :
集団で何かをするのに向いてない種族だから

ジャップだけで集まって世界対抗で勝った例なんて、スポーツではほとんどない
スポーツ以外も怪しい

49 :
勇気がないんだな

50 :
実力がない

51 :
1年生とか二年生の途中まで声出しとランニングしかやらんからだな

52 :
Keisuke Honda

53 :
「邪馬台国」を「ヤマタイコク」と読む奴は馬鹿。

「邪馬台国」は中国の史書に出てきた単語。
だから中国語で読むのが当然。

中国語としてこれを「ヤマタイコク」と読む根拠は無い。

こんな基本事実をいつまで無視してたジャップのバカぶりは無限大w

ちなみに近い隋や唐の時代の音だと「ザマダイ」か「ジャマダイ」などとされる。
この程度のことはその辺の漢和辞典にもついてる。
言っとくがジャップが勝手に「漢音」w なんて呼んでるものは
何の根拠にもならんからな。

だから「邪馬台国」という名前を勝手にジャップ語で
「ヤマタイコク」と呼んで、
ヤマトに似てるから「邪馬台国」は畿内に違いない!
とか言ってる奴は白痴オブ白痴の大馬鹿野郎。

54 :
>>37
ホントコレ
黄色人種に陸上競技は無理

55 :
日本は順番の国だから
日常生活から順番を守って列に並ぶことが常識になっている
逆に野球は日本人に向いている、順番通り打つし守りではまずファーストに投げる、1塁にランナーがいればセカンドに投げるなどなどある程度は行動がパターン化=順番化されている
順番通りにパスを繋いだり順番通りにシュートを打つスポーツじゃなくいかに順番を崩して相手を混乱させるかのスポーツだから日本人には向いてない

56 :
予選がヌルい
尚中国が出られるようになるまで更にヌルくなる模様

57 :
ケイスケホンダ意識が足りないから

58 :
(´・ω・`)クラブ活動でも野球勢とサッカー勢だと練習量が全然違ったよね

59 :
ワールドカップに出るんだから弱くないだろ

60 :
>>1
12年前の日本代表
https://i.imgur.com/NZO44V9.gif

61 :
試合する前に国歌うたうとかキモくね

62 :
なんで苦手なものをわざわざやるのか
スポーツ全般金の無駄だろ

63 :
全然知らないけど国家ぐるみじゃないから?やりたい人がやってるだけだからかなあ

64 :
日本だけが強くなってるわけでもないしな

65 :
ジャップだから

66 :
ケイスケホンダに全員がなりきれてないから

67 :
>>37
>アジア最強の中国も国際舞台じゃサッカー日本代表くらいの成績
これまじ?

68 :
>>61
しかもジャップの場合国歌がダサい

69 :
ホンダみたいな協調性のない広告塔がのさばるから

70 :
育成環境が悪い
代表を私物化して堕落させてるやつがいる

71 :
日本人という呪い

72 :
>>67
ロンドンリオで0勝10敗

73 :
>>1
考えすぎる

74 :
アジアンの限界だから仕方がない
乗り越えるには組織力と持久力でいくしかない
それか黒人の移民を増やすこと

75 :
基礎的な技術や能力が低い
攻守切替時の暗黙的なポジショニングが無いもしくは出来ていない

下手くそなのに向上心がない
最終的なプレイの精度が低すぎる

76 :
真面目に書くとボールを追うゲームは苦手
サッカーがボールから逃げるゲームだったら得意だったろう

77 :
>>60
つよい

78 :
totoの詐欺じゃね
協会から銀行、選手まで全部腐ってる

79 :
日本はあれもこれもといろんなスポーツに手を出している
どれも良い結果は出しているフィジカルエリートには選択肢が沢山ある国

その中でサッカーは選択出来る人にはあまり人気がないだろうな
活躍できる期間も短いし

80 :
純粋にジャップが劣等民族だからだろ
個人競技なら突然変異みたいのが稀に湧くけど
団体競技じゃどうにもならん

81 :
強くなる事より商売道具になる事しか上の連中が考えてないってのが
今回の騒動でハッキリした

82 :
負けた何したってって誰も責任とらないし、国民も批判せず支持してくれるんだからそりゃ適当にやりだすだろ

83 :
ルールが悪い
日本人は竹槍の使用を認めるぐらいのルールじゃないと

84 :
フィジカルエリートが野球他他スポーツに流れてるから説もあるが
中東の国々なんか普通にサッカーが一番人気の国々多くてフィジカルエリートも選り好みなはずで
更に日本より金かけてる節もあるのに日本より弱いのを見るとあんまりこれも関係なさそうだな

85 :
闘争心

86 :
アジアのレベルが低すぎなのに本戦出場したハリルをクビにするなとバカなサカオタがイキってるから

87 :
接触プレーのある競技は基本敵わんからな
まあこんなもんでしょ

88 :
世界中の国が本気になるスポーツってだけで別に弱くない

89 :
>>85
これ

90 :
ハングリー精神がない

91 :
単純に下手くそ

92 :
黄金期を過ぎた

93 :
実力もない奴が調子に乗りまくってるからだろ
監督の首すら吹き飛ばすんだぞ

94 :
じゃあ日本の柔道みたいに金で当然、金とれなかったらお通夜みたいな強さになって楽しいのかと
ブラジルなんか準優勝で叩かれまくりだけど
実際ベスト8に行けるかどうかくらいのとこが一番楽しいんじゃねえの

95 :
そりゃ日本の中でもフィジカル弱い方の人がファッションでやってるような競技だもん

96 :
日本のサッカー偏差値ってどんくらい?
ちょうど50くらいか?

97 :
体をコントロールする器官はどこか

脳だよ

つまり頭が悪い

98 :
https://i.imgur.com/ZSkR2Be.jpg

99 :
https://i.imgur.com/VaVKnEB.jpg

100 :
日本がってよりアジアがだな、中国もあんなにリーグが潤ってるのに弱いし

101 :
負けても甘やかして来た結果

102 :
まじめにサッカーがもっと強けりゃヨーロッパ、アフリカ、南米への存在感や発言権は強くなるから国を挙げてでもサッカーには力入れて野球なんか切り捨てて投資すべきスポーツなんだよ

103 :
強国は小学生からプロまで同じスタイルのサッカーをやる
日本にはそれが無い

104 :
日本は野球にフィジカルエリートが集まってるというけど
アメフトバスケにフィジカルエリートが流れまくってるメジャーでも
全然フィジカルで勝ててる感じしないどころか数段下なんだから
最初からフィジカルが弱いのが問題なんだろ

105 :
自分たちのサッカー

106 :
アフィカスかな

107 :
有名選手の移籍で100億円動く市場が存在するんだ
ジャップはせいぜい1億円でしょ
規模が違うんだよ

108 :
体格が悪い
技術がない
引っ込み思案

109 :
こんな議論する必要もなく単にサッカーが下手なだけなんだがメンタルがどうのこうの国民性がどうのこうの言ってその核心の部分から目を逸らし続けてるからいつまでも弱いんだろ

110 :
東アジアが強いメジャースポーツってあるのか

111 :
電通のせいだな

112 :
外人監督を排除するような島国根性だから

113 :
運動出来る奴は野球するから
野球出来ない落ちこぼれがやるスポーツだから

114 :
そもそもジャップランドってスポーツに対する意識が低すぎる
子供の遊びくらいにしか思ってない
(普段休日にやってること人に言えないようなことばっかやってるくせに)

115 :
野球のようにターン制じゃないからかな

116 :
>>94
そういうのはまず優勝を狙える立場になってから言おうよ
いまの状態で言っても恥ずかしいわ

117 :
最新研究で黄色×黒人がフィジカル最強って言われてるから
黄色が母親だとなお良し
11人オコエが揃えば強豪なるよ

118 :
視野が狭く体力とセンスがなく足に神経が通ってないから

119 :
フィジカルよりも日本人特有のアスペチックな民族性やろうな
サッカーみたいなグレーゾーンの多い団体球技はマジで向いてないと思う

120 :
数え挙げればきりがないが現時点では本田というクソが一番の原因

121 :
黒人や欧州系のハーフ増やせ
精神論やめろ
合理主義になれ
日本人は優れているとかいう幻想すてろ

122 :
トップレベルの国と比べたら弱いけど中堅国の中ではそれなりだろ

123 :
>>111
これ
一時期は確かにWカップベスト8狙う強さはあった
でも最近は明らかに弱くなってる

124 :
ジャップは協調性を重んじるわりにチームワークが下手

125 :
くっガッツが足りない!

126 :
サッカーの人気上昇と先進国面出来てたときは
金かけた練習環境でフィジカル面の不利をカバーできていたけど
もうそんな他国に有利になるほどリッチな環境なんてないしね

127 :
体格よりどちらかというと
脳の問題な気がする

128 :
ジャップやから

129 :
高校の部活の方が練習してそう
電通サッカー同好会だよ

130 :
弱いのは別にかまわんけど弱いくせに人気があるのが不思議(´・ω・`)

131 :
電通サッカー部なんてスレタイみたことあるけどまさにそんな感じ

132 :
単純に世界より50年以上遅れてるから。
新参に期待する方が大間違いなんやで

133 :
>>1,2,3,4,5,6,7
>   ∧_∧
>   (´・ω・`)     n
>  ̄ ..    \    ( E)
> フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//

134 :
安倍wwwww

135 :
そんなにサッカー好きじゃないから本気じゃない

136 :
何だかんだで野球の影響もあると思うぞ

平均身長とか差がありすぎだろ

137 :
すべてのシーンの1対1が絶望的に弱い。避けてきたツケがガチ舞台の代表戦で出る
パスサッカー(出来てない)が美学、正義だと思っている

138 :
速攻とかあいての守備がおぼつかない間に点をさっさと決めるぐらいしか勝ち目無いと思うんだけど
なんであんなにゆっくりみんなで攻めようと思うの?
あんなことしたら相手も万全の守りになって弱い日本が点を決めれるとは思えないんだけど

139 :
フィジカル、メンタリティ、育成世代の指導者

フィジカルについては言うまでもないが、メンタリティはルミ子が言う
『早い』と『あわてる』は違う。
『落ち着く』と『遅い』は違う。
『回す』と『責任放棄』は違う。
『下げる』と『逃げる』は違う。
『積極的』と『雑』は違う。
『人を使う』と『人任せ』は違う。
これの悪い方全部だし、ケイスケホンダだし

大切な育成世代の指導者がサッカーが少し好きでかじった程度の素人で、技術の付け方、個性の伸ばし方、戦術面について何も教えられない

140 :
>>132
民主主義教育も100年以上は遅れてるし日本て何なんだ

141 :
身長が低い上に、胴長だから足の長さからしてまず違うせいだと思う

142 :
フィジカルエリートが別のスポーツに行ってしまう
でもメッシなんか170センチだし
チビでも一流はいる

143 :
PA前までパスで繋ぐことにこだわりすぎ
突破できる奴どころかしようとする奴すらいない
コンタクトを厭わずにゴールへ突進できる意思と技術を持った奴が必要

144 :
小柳ルミ子がめっちゃ良いこと言ってたな。
パス回しじゃなくて責任逃れ、とか何とかの文章が日本社会そのものだと思ったわ。

145 :
>>136
他の国だってサッカーと比較する人気のスポーツがだいたいある

146 :
単純にまだサッカー後進国だから

世界に通用する選手育成のメソッドが国内の指導者に浸透していない

147 :
サッカーやるのに金が掛かり過ぎるんだよ
やれ合宿だ遠征だと金稼ぎに使いやがって

148 :
ネトウヨさん最近法則で負け続きだったから仕方ないね
その煽りを喰らったんやろ

サカ豚=芸スポ豚=ネトウヨ

149 :
金を出す者が口も出すから
真のスポンサー・サポーターがいない

150 :
ジャップ代表みてると
目的がボールをゴールに入れることだってこと忘れてるんじゃない?って思うときがある

151 :
>>145
でも一番儲かるのはサッカーなんじゃね?
日本だと野球だし

152 :
プロサッカー選手じゃなくて
アイドルサッカーグループだから

153 :
サッカーは欧州が搾取するシステムだからね
南米は欧州の敵として必要とされてるけどそれ以外は必要とされてない
稼げない地域が投資するには限界がある
ユーロの価値上昇に伴いそれも崩れてきた

154 :
野球に人材とられてる&ぬるま湯の育成方針

155 :
ガーナ戦でやっとブーイングとか遅すぎるにも程がある

156 :
サッカーなんか弱くていいし応援もすんなよ
テニスなら錦織や大阪が強いからイライラすることもない
日本が弱いスポーツ応援して負けてイライラしてるマゾヒストなんかほっとけ

157 :
フィジカルガーなんてのがよく理由に挙がるけどトラップ精度を見てると単に基本が出来てないのでは

バスケの日本代表と一緒

158 :
>>130
W杯に一度も出たことがないような国でも自国のサッカー代表はスーパースターだよ
なにが不思議なのかよくわからん

159 :
>>102
サッカーだけはめちゃんこ強くなったけど国としては没落の一途のアルゼンチンを更に見習えとでも?

160 :
公園でサッカー禁止だから

161 :
人の話聞かないからだろ

162 :
向いてない
サッカーは頭も体もかなり使うし

163 :
ボールがきたらお辞儀してしまうから

164 :
やきうと雨フトを即刻廃止
サカーを強制観戦

165 :
サッカー選手ってそもそもどうやって評価するんだろうな
フォワードはゴール数、GKはセーブ数だけどそれ以外のポジションはどうするんだろ
まさか日本中から優秀なフォワードだけ集めてチーム作るわけでもあるまい

166 :
常に変化し続ける状況を把握してそれを元に判断するのが無理
ターン制だと思ってる

167 :
勝つためにやってないから

168 :
国内だけでいきっててもなぁ

169 :
日本の技術力ホルホルやりすぎてサッカーでも技術はあるみたいになってるから

170 :
スペインと背も体型もそんなに違わないのにクソ弱い日本

171 :
>>13これで御座います。

172 :
長友が腹立つ

173 :
>>13
分析力もない
洞察力もない
想像力もない
先見の明もない
協調性もない
反省もない
努力もない

174 :
何度言わせるんだ
どんなコンテンツでもまーんに目をつけられたら終わり
スタジアムでもきゃーきゃーうるせーんだよ

175 :
野球部とサッカー部見てもなんていうか集まってる人間が違うんだよね
国民の意識の根底に運動できる奴はサッカーより野球でしょってのがあるから人材が集まらないんだろう
サッカーそのものに対する見方を国レベルで変えていかないと強くはならんよ

176 :
割とがっつり戦術面のマニュアルある野球とは違い
インスピレーション、センス、個人技というサッカーにまたなってきたからな

パスサッカー全盛は割と組みやすいというか
将棋、囲碁的で日本人には確かに向いていたとは思うが
トレンドがあるからね

177 :
政治ばっかりやってるからじゃないの

178 :
突き詰めれば身体能力の差でしょ

179 :
>>13
全然いいとこないやんけ

180 :
ケイスケホンダ

181 :
冗談抜きに身体的欠陥
バイオメカニクス学べばわかる

182 :
パスの距離が短い

183 :
チームとしてはともかく、個々の選手は欧州主要リーグの選手ばかりじゃん

184 :
>>169
実際当時J2の札幌の練習見に来たブラジル選手が、日本の選手はDFがいなければ技術はブラジル人より上だねって言ったエピソードもあるから
技術があるかどうかに関しては諸説あるんだよなぁ

185 :
>>174
(´・ω・`)サッカー選手は試合で勝つことより眉毛剃って女にモテようとする
奴がやる競技ってなったのが弱い原因だろな。

186 :
JFAなのにサッカーなんかしてるから

187 :
>>173
こっちもかなり深刻だよな

188 :
カウンターで遅くなってしまうのは
なんとかしたほうがいいと思う

189 :
1対21で戦ってるから

190 :
サッカーはチーム内で文句言いながらやるから他人の顔色いつも伺ってる日本人に向いてない
サッカーに限らず連携プレーが必要な団体競技に向いてないな

191 :
バイタルエリアでボール保持出来る選手が居ないんだから放り込みやってりゃ良いんだよ

192 :
知能の低さ

193 :
例えば日本のオリンピックメダリストとかと比べると、
圧倒的に練習量が足りない。

194 :
奇形ジャップだから

仕方ない

195 :
仮説:海外組が増えて代表に還元してくれる



現実:自己主張が増えてルールを守らなくなった



弱いくせに「俺たちのサッカー」に走った

196 :
本田をスタメンで使うから

197 :
どの競技の指導者も言うのが「野球に才能を取られてる」

198 :
>>187
身体も駄目で
頭も駄目って
もしかして日本人、人間として駄目なんじゃない!?

サッカーの諸外国と日本の差って
ホモ・サピエンスとアウストラロピテクス並みだろ

199 :
>>152
これ

200 :
まともな知能があれば日本でサッカー選手なんか目指さないからな

201 :
あとサイドチェンジが足りてないね

202 :
ハンタが休載ばっかだから選手もやる気が出ないんだよ

203 :
頭が悪い奴ほど低身長でブサイクらしいからな

204 :
代表は武勇伝のやつもびっくりのチャラ男だらけ

205 :
全員中田英寿だったら強いよ、重心低くて
スイス戦の原口なんて最後のクロスやシュートでもう腰浮いちゃっててふかしたりコロコロ雑魚シュートしか打ててなかった
もうこれは人種的なウィークポイントだよ

206 :
頭が悪い

207 :
>>1
自分たちのサッカー

208 :
バスケのスクリーンアウトみたいなのができないとキープできないし身体能力の差だろうな

209 :
まあ右へ倣えで出る杭は打たれる日本でサッカーは無理だわな

210 :
バスケ協会と同じで日本国内の内輪でマウント取っていい思いをするのが終着点な時点でWCで勝てるわけがない
現実協会や広告代理店が相手にしていない女子サッカーの方が結果出してるしな

211 :
まとまって健康管理とか長時間で全員練習出来ていないから
各々の健康管理と個別理念で招集されて短時間で練習と監督の支持を聞くだけ

212 :
ケイスケホンダ

213 :
司令塔をやたら持て囃し、トリッキーで独創的なプレイを称賛しすぎて基本が疎かになってるんじゃないの

そういうのは周りに基本に忠実で堅実なプレイヤーが多数存在してこそ機能するのに

214 :
ディフェンスがよわい
前線はそれなりに選手が出てくるけど、こっちは全然出てこない

215 :
謎のプライドだけが高いから

216 :
W杯出場32ヵ国、選手の高身長ランキング
https://qoly.jp/2017/11/28/height-ranking-2018-kwm-1
27位:スペイン代表(179.5cm) ←世界ランク6位
29位:アルゼンチン代表(179.4cm) ←世界ランク4位
30位:ペルー代表(178.3cm) ←世界ランク11位
31位:日本代表(178.1cm) ←世界ランク55位

世界ランクは2017年11月現在な
これを見れば解るが、日本とほとんど平均身長が同じペルーが世界ランク11位までいけてる

体格のせいにするのは甘えってことだよ

217 :
>>159
経済大国の癖してサッカー弱いのは国の汚点だと言いたい

218 :
韓国ですらしっかりカウンターやるしゴリゴリシュート狙うし馬鹿にできんで
日本よりもまともなサッカーしとったから一試合でも見てみるといい
強豪相手の戦い方は日本よりもわかっとると思う。
なおDFレベルは日本と変わらんから結局やられそうやけど

219 :
世界でも弱い方なのに
ハリルというサッカー一等国の指導者の言うこと聞こうともしない

220 :
和とか言っておきながら
即座に連携を取るタイプの集団競技に向いてないから

221 :
代表戦だと全然シュート打たないよなコイツら
責任の押し付け合い

222 :
本田が悪いのか安倍が悪いのか

223 :
老害が居座るから

224 :
動体視力

225 :
でもドイツと張ってた時期あったよね

226 :
>>214
勝ち抜くチームはGKが優秀
ワールドカップでベスト8以上行くには優秀なGKが必要

227 :
下手なのに練習しないからだろ
日本にはスピードとテクニックは通用すると勘違いしてる奴がいる

228 :
川島も原因の一つ

229 :
理由その1

電通

230 :
ケイスケホンダ

231 :
運動神経系統が明らかに違いすぎる

232 :
競技人口はもう関係なくなったな

単純に日本人にはあわない

233 :
そもそもサッカー人気ないじゃん
強い国はサッカーが国技かってレベルだろ?

234 :
メジャースポーツで日本が強豪なのって何があるの?

235 :
サッカー協会は金がすべてでサッカーの技術向上が目的じゃないから

236 :
>>221
最近だとガーナ戦のGK真正面での大島の横パス、
古い話だとジョホールバルの岡野の中田への横パス。

評価を気にして無難なプレーが優先されると思う。

237 :
>>216
ほんとこれ
ブラジル代表と比較しても日本代表との身長差はそこまで露骨じゃないのに実力差は歴然なわけで

238 :
日本人の場合
我を潰して一律にルールや体制に従う事をコミュニケーションであり和があると思い込んでるが

本当は我を出し合って瞬時にフォローしあい伸ばしあってくのがチームワークなんだよな
それには深いコミュニケーション能力が必要なんだよ

よって日本人は実はマニュアルとかルール
こういう時はこう動くというのが無いと何もできない コミュニケーション能力皆無の自閉症なんだよな実は

239 :
>>234
柔道

240 :
野球がフィジカルエリート奪ってるだのと言うけど、その割にはフィジカルエリートの宝庫である黒人ハーフを生かそうとする機運ないんだよな、日本サッカー界って
他競技ではオコエとかケンブリッジとか大坂とか八村とか黒人ハーフ勢の台頭が始まってるのに、サッカーでは年代別代表止まりの鈴木武蔵くらいしか見かけたことない
サッカーという競技自体ナショナリズム激しくてウヨ気質の関係者も多いから排他的になってるから黒人見かけないとは信じたくないが
未だにラモス呂比須三都主闘莉王のブラジル人帰化待望説が渦巻いてる時点でどうかと思うよ

241 :
ミスしてもヘラヘラしてるから

242 :
サッカーの歴史が浅いからまだ指導者が育ってないんだよ
そろそろユース年代に有能な指導者が増えてくる頃だから強くなってくるんじゃない?

243 :
日本にはサッカー熱ない
誰もjリーグみないじゃん
それで代表だけみて弱いとか文句言ってんだから
劣等種ジャップが野球の片手間にやってサッカー一番の国に勝てる人材いるわけ無い

244 :
玉蹴りお遊戯会

245 :
ハリルが飯管理みたいなことまでやってくれてたのに追い出すような国に未来はないよ

246 :
>>214
DFが弱いのはマジでフィジカルエリートの不足が原因説あるな

247 :
>>237
日本人の見栄っぱり身長ということはないっすか

167なのび170とか173なのに175とか

248 :
人種、野球がメジャースポーツだったとしても野球の方がマシだな

249 :
>>243
見ててもあまり理解できてないからね
わからないものは面白くないでしょ

250 :
じぶんがかんがえたさいきょうのにほんちーむが思い付かん

251 :
>よって日本人は実はマニュアルとかルール
>こういう時はこう動くというのが無いと何もできない コミュニケーション能力皆無の自閉症なんだよな実は


ハリルホジッチ解任によってこの特徴すら破られた。

252 :
良いFWが一人いるだけで変わってくるんちゃう
それが出来んのは育成か組織に問題がある
国民性とか性格だの言ってるうちはいつまでも強くならんで

253 :
単純に競争力のある競技だからでしょ
ジャップが勝てるのって将棋とか女子レスリングとか外にろくな競争相手がいない競技ばっかりじゃん

254 :
>>216
身長だけではフィジカルは分からない
どちらかというとそれが劣ってる
身長高いだけで勝てるんなら身長高い奴集めればいいだけ

255 :
チームスポーツなのに、中田英寿、ケイスケホンダと格好つけに注目が集まったから

256 :
フットボールネーション(漫画)に全部答え書いてあったぞ

257 :
分析に頼って、足がついてこない

これ

258 :
攻撃力が弱すぎる

259 :
やっぱりドーハなんじゃないかね
結局アジアの壁を越えられなかった
でレギュレーションの変更であの壁を乗り越えるチャンスは永遠に失われただろ
今は出場枠拡大の恩恵でワールドカップに出てるけど
夢のワールドカップは力を付ける事より制度を変えてもらって出たわけで
出てしまえば例えば南アのカメルーンみたいにやる気の無いチームと当たる等
巡り合わせで一つや二つは勝てる事もあって、そうなった時にここぞとばかり
『これが日本サッカーの成果だ』と大して強くなくても印象論でアピールする
今後もこのパターンの繰り返しでしょ

260 :
始める動機がモテたいからだろ
わりとマジで

261 :
外人コーチから基礎練習が足りないと言われるのは
野球だと軍隊の訓練みたいと悪口言われるのと全く逆で面白い
いや相撲だって、そんなに長時間の稽古はしないけど

262 :
>>225
アレは黄金世代という名のベビーブームで生まれた大量の才能による数の暴力の結果だし
野球だとイチロー松井も同時に活躍してたりするからこの世代は単純に人が多いだけ
少子化ジャパンでは二度と望めない奇跡だよ

263 :
「ハイお前今なんでパスださなかった」
「あっちガラ空きだっただろ!」
「強引にドリブルで抜こうとしたから取られた そうだな?!」
「お前だけが目立とうとボール持ってたから取られてチャンスが潰れたんだろ!!!」
「サッカーは11人でやるんだよ!!!」
「お前一人の力でなんとかなると思ってんじゃねーよ」
「お前一人の力なんて微々たるものなの 全員で助け合う チームプレーが大事なの 社会も同じだぞ! わかったか!!!」
--------------------

我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ。
─ 荒巻大輔

264 :
欧州のサッカースタイルは今の日本の環境だとうわべだけになるから
もっと泥臭いサッカーやんないとダメ

海外で通用する指導者が圧倒的に足りない

265 :
日本の子供が一番最初にサッカーに触れるのが小学校の部活や休み時間の遊びだと思うんだけど
そこで背の大きい子や太ってる子ってGKやDFに回されちゃうんだよね、でやっててもつまらないからサッカー辞めちゃう
背の高さは持って生まれた才能だし、太りやすい子って筋肉が付きやすいから本格的に運動をすれば化けるのに
日本のサッカーが小さくて小回りの効く選手ばかりでGKがどの世代でも人材不足に陥ってるのは必然なんだよね

266 :
選手を育てるのはファンと協会と審判だよ
ファンが選手に負けたら命がないかもしれないという危機感を植え付け
協会が目先の利益に囚われず勝つことへの意識を共有し
審判が選手と共に厳しい試合を演出するから強くなるんだよ
日本にはどれもないから強くならないよ

267 :
国民性だろ

268 :
>>254
だから単に「鍛えが足りない」であって「体格が不利なんで鍛えても無理」という話じゃないってことだろ
くどいようだが「体格のせいにするのは甘え」

269 :
中田ヒデくらいのフィジカルコンタクトを課せよ体張らせるプレーが足りない

270 :
こんな糞みたいな代表でも日本人最強なのは間違いないからな
つまり日本人の平均値が低いからだよ

271 :
スイスってめちゃくちゃ人口少ない
大阪よりも少ないぐらい
人種が違うだけで大阪選抜レベルにすら歯が立たないのがいまの日本代表

272 :
まずシュートが枠内にいくようにしようぜ
たとえGK正面だとしても。

273 :
中田のボディバランスは世界屈指

274 :
>>265
それはあるな
小さいときに身長が高い人ってのはまだ必要な筋肉等できてないからサッカーというスポーツには不向きかもな

部活制度も悪いと思う
万年補欠とかは所属しないで外のスポーツ教室みたいなので試合に出れないもんか

275 :
簡単だろ
周りの国が弱いからだよ
強豪国の近隣には必ず強豪国がある

276 :
日本人がサッカーに興味ないから
もっとJに人が入って儲かるなら投資も増えて強くなる

277 :
>>269
これよ
いまだに1人も育たたんからなぁ
顔だけそっくりさんは出てきたけど

278 :
ジャップは人気スポーツあきらめろん
奇跡的にサッカー界の錦織が出てきても他が足引っ張りまくるから無理

279 :
ヒントはこれ強くなりたいならこうすればいい



ラグビー日本代表スタメン ()は生まれ

FW *1 稲垣 啓太 183cm/115kg
FW *2 堀江 翔太 180cm/104kg
FW *3 具  智元(韓国) 184cm/122kg
FW *4 ビンピー・ファンデルバルト(南アフリカ) 188cm/106kg
FW *5 アニセサムエラ(フィジー) 198cm/118kg
FW *6 姫野 和樹 187cm/108kg
FW *7 リーチマイケル(NZ) 190cm/105kg
FW *8 アマナキ・レレイ・マフィ(トンガ) 189cm/112kg
HB *9 田中 史朗 166cm/75kg
HB 10 田村  優 181cm/91kg
TB 11 福岡 堅樹 175cm/83kg
TB 12 ラファエレティモシー(NZ) 186cm/96kg
TB 13 ウィリアム・トゥポウ(NZ) 190cm/104kg
TB 14 レメキロマノラバ(NZ) 177cm/92kg
FB 15 松島幸太朗(南アフリカ) 176cm/86kg ※ハーフ

280 :
やはり指導者の差だろ

281 :
女子は強いだろ
クソ強い
違いは点取り屋の存在

282 :
7年間にも渡ってJリーグでも微妙な本田ゴリ押しの為に
日本人選手で最も優れた香川を冷遇し続けて来たんだから
弱くて当たり前

他にも遠藤、森重ゴリ押しの為に様々な選手を不当に排除して来たしな

283 :
民放でプレミアリーガブンデス、南米等々みられるサッカーちゃんねるを作って
ただで見せろ 子供に世界を見せろ そこからが違うんだヨーロッパと

284 :
貧弱ジャップにスポーツは無理
イエローでも肉食ってる韓国は強い

285 :
>>60
とても日本には見えない
大体チンタラパス回しして取られてるイメージ

286 :
金儲けのツールに成り下がって夢持ってる人間が一切関わってないから

287 :
>>269
CBとMF、ボランチの選手は本当にその傾向が強いな
だから長谷部にいつまでも頼らないといけない
強豪国になるとこいつ汚えぞ!と言いたくなるような狡い選手がだいたいこのポジションにいるけど
フィジカルだけでなくてちょっとダーティな選手も欲しいな

288 :
ケイスケホンダ

289 :
>>268
まず身長が同じなら体格が同じというの前提が間違ってる

290 :
1年生はボール拾いとランニングのみとかもったいないことさせているから

291 :
>>214
酒井宏樹と吉田がいるだけでもまぁ奇跡
>>268
骨格が全く違うから、身長だけメスティソと較べても仕方ない
アジア人はMLBのパワー系外野手には全く比肩できないだろ

292 :
ジャップは筋トレとか嫌いだし

293 :
アジア圏は野球>サッカーだろうなあ

294 :
弱いくせに人気あるから
勝てなくても儲かるから

295 :
歌舞伎みたいにタメるから

296 :
自分の弱さを認めて、他から学ぶ心

297 :
野球のランディジョンソンが来日して日本人の子供を教える番組見たんだけど、子供は基礎を嫌がるし自分で考える自立性が低いんだよね
日本サッカーも同じで基礎が足りてないし練習から思考力を鍛えてないし自立性もない
指導者はもちろんだがやはり基礎から徹底しないと駄目だよ

298 :
下手だから

299 :
W杯出られるだけマシ
出られなくなってきたら叩かれてもしょうがないけど

300 :
>>297
基礎の反復練習させると虐待だとかブラックだとか言われるから
子供もこらえ性がなくなってるから好きなことしかさせられない

301 :
競争率高い
チームプレイ下手

302 :
島国で近親相姦してきたからな

近親相姦は遺伝学的に危険だとわかっている

303 :
対人練習を増やすことも大事だろうね
相手を欺く器用さが足りない

304 :
フィジカルが弱いくせに練習しないから

305 :
日本古来の蹴鞠を彷彿とさせる和と様式美をゴール前で演じるため

306 :
日本人はチームスポーツに向いてない

307 :
フィジカルだな、大人と子供にしか見えん。だからビビってバックパスするんだろ

308 :
日本でサッカーやっても儲からないからな

サッカーで100億稼げるなら大谷翔平もサッカーやってたし

優秀な外国人が日本に集結してた

309 :
元々レベルが低く厳しく行かなきゃ勝てる訳無いのにしないから

310 :
原口 「1テンポ遅い」
大迫 「走る負担が増えた」
乾 「中央に固執し過ぎ」
柴崎 「前線のボールの動かし方がチグハグ」
武藤 「無駄に走ると得点力が・・・」
長友「本田走れ」
西野 「本田の出来がいい」

311 :
下手クソなのに上手いと勘違いしてるクズしかいないから

312 :
>>214
でもマルセイユ、サウサンプトン、浦和(笑)、ガラタサライ メス
なんだぞ

313 :
身長だけでみたらアンガールズ田中のほうが高いけど
フィジカルは朝青龍のほうが何倍も強いだろ
田中がいくら鍛えてもああはならない
これが身長だけで比較する無意味さ

314 :
プロリーグ始まってユースとか育成組織もしっかりできて人口も増えて
これから強くなっていくんだろうなと思ってたら全然そんなことなかったな
なにかが決定的にかけてるんだろうな

315 :
プロの歴史が浅いってだけでもないんだろな
まぁ100年後にはプロスポーツ全部存在してるかもわからんな

316 :
フィジカルで負ける前提のプレー
優秀な若年層指導者の不在
部活動文化

317 :
Jリーグの審判のせいだろ
すぐピーピー笛吹くからジャニタレみたいなモヤシばっかじゃん
あんなんじゃ国際試合で勝てるわけねーよww

318 :
対人フィジカルが足りないし、対人でテクニックを発揮できないし、プレイヤー同士の距離感も維持できない
とにかく人とコンタクトして駆け引きする能力が著しく低い、かといってフィールド全体を見る視野もない

野球やテニスみたいにセットプレーでボール相手に特定の行動を選択するだけみたいなのは比較的得意
個人競技的な要素が高いものは得意で、マスゲームではない集団行動は苦手。多分、教育文化的に弱い

319 :
Jリーグは世界的に見てもレベルはともかく運営とかちゃんとしてると思うんだよね
代表は協会が派閥争いみたいなのしてるわユースとの一貫性がないとか
なかなか改善しない
岡ちゃんも逃げるくらいには濁ってるわけだろ

320 :
日本人はそのアスペ性故にまずサッカー見て楽しいと感じないからな
「中田のキラーパスー!」とか実況で言われても当時代表選見てた国民の大半は?だったと思う
世界のトッププレイヤーレベルの超身体能力みたいなわかりやすいのでないと見世物として理解出来ない
野球は何キロで投げたとかホームラン打ったとか日本人でもすごくわかりやすいんだよね、だからウケた

321 :
根本は身体能力の差
日本特有の課題は和の精神で仕掛けられる場面でも失敗を恐れて無難に行く

322 :
ハリルがデュエルだかなんとかってふぃりかる強化をしてくれてたのに
練習がきついからって電通力使ってクーデター
どうしようもない

323 :
>>306
これよな
組織立った動きが苦手で好き勝手やり過ぎる

324 :
日本では協力して何かを成し遂げるみたいな事は実は禁じられてるからなw
上の権力に全員絶対服従してるだけ、それを和の精神とかいってるけど
結局具体的じゃない言葉って誤魔化しがあるんだろうね
まあ人間の全力を発揮できずに勝てるほどW杯は甘くない

325 :
中国も韓国もアジア人全体が弱いのなら、何かがもともと向いてないスポーツなんだろうね。体格の問題?

短足でトロいのかな?

326 :
ジャップであることがもはや原罪

327 :
まず個が強くない
なのに戦術を軽視するから上積みがない

328 :
>>317
何時の時代の話だよ
村井に成ってから悪質なファウル流し過ぎてゲームの質落ちてる

329 :
サッカーなんか見てる馬鹿まだいるのか

330 :
日本は減点主義なんだよ
責任論とか

無駄に失敗に厳しいから
チームプレーに向いていない

331 :
日本人が得意なのは「集団プレー」であって「組織プレー」は苦手
サッカーは瞬間の思考の連続する組織プレー

っていう分析にあーなるほどって思ったわ

332 :
スポーツじゃなくてファッションだから

333 :
>>179
連動性ぐらいやな後は10mのスピードとかかな

334 :
短足ってむしろサッカーには有利なんじゃねえの?

335 :
https://www.instagram.com/p/Bj2bp55grMa/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1rst3nqc9c7lb
ネイマールのフェイントでも見てろよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


336 :
サッカーはリアルタイムストラテジー
日本では人気ない=民族的に不適

337 :
大元から勘違いしているから

338 :
民度が高すぎるため

339 :
日本人って組織プレーが苦手な民族なんだと思う
サッカーとかバスケとかああいうの。

逆に日本人が強いスポーツって個人技が重視されるスポーツばっかじゃん

340 :
オフト16勝/8分/9負/勝率48%
ファルカン3勝/4分/2負/33%
カモ27勝/10分/14負/52%
オカダ9勝/4分/6負/47%
トルシエ24勝/17分/11負/46%
ジーコ38勝/15分/19負/52%
オシム12勝/5分/3負/60%
オカダ26勝/13分/11負/52%
ザック31勝/12分/13負/55%
ハリル26勝/9分/8負/63%  日本サッカーの歴史上最高勝率


W杯アジア予選を1位で通過し日本サッカーの歴史上最高勝率で
W杯での経験も豊富なハリルホジッチをW杯の二ヶ月前に勝手に解雇して
代表監督経験ゼロの監督ですらない協会員の西野を監督に据えたのが、、、、、、

日本サッカー協会会長  田嶋こうぞう

341 :
>>174
ちんこだけの相撲は?

342 :
>>320
オマいだけ思っている事を一般論にするなバカモン!

343 :
ホ…ホ…ホーホホー

344 :
俺たちのサッカーを続けてればいいから

345 :
>>333
それあったらサッカーでは攻守にかなり有利なはずなんだけどなぁ
生かせてないねえ

346 :
シュートが下手
足元が下手
体の使い方が下手

347 :
>>306
こんな忖度ばっかしてる国民なのに?

348 :
ケイスケホンダやから

349 :
フリーキッカーがいない
過去にはたくさんいたが清武不在のいまは、まったくだめだめ

350 :
東アジア人だから
フットボールは白人のスポーツだからね

351 :
基本的な技術が低いよね
トラップミスでこぼしたボールをそのままゴールにたたき込まれてる

352 :
https://twitter.com/actjoker977/status/1005163017980411904

353 :
これだけスポーツやる環境揃ってて100m走10秒切れたのがつい最近でしかもやっとこさ
身体能力が低い

354 :
たぶんこの国は一億総アスペ民族なんだよ

複数の事を同時進行でこなすマルチタスクが苦手

355 :
>>340
ハリルが勝ったのはW杯予選と東アジアカップだけだろうがよ

356 :
(´・ω・`この手の話になると和の精神とか
軍人教育がどうのこうの〜
とかいう精神論の話になるけど
単に練習してないだけっていう悲しい現実。
プロテイン飲んでランニングマシンで走ってる選手なんていないしな。

357 :
陸上でなんで黒人に勝てないかと言ってるようなもんだろ

358 :
シュート下手な癖にシュート全然打たないから
さらにシュートが下手になる悪循環

359 :
下手くそなくせにカッコつけたプレイしたがるから

360 :
>>314
プロ化して20年程度だからこんなもんだろ
プロリーグや海外リーグ、国際大会を経験してる奴らが指導者になってきてる段階だからまだまだこれからだよ
少なくともリーグのレベルを下げないようにする事が重要

361 :
子供の頃に戦術だのチームプレーだのやりすぎる
トラップ、シュート、ボールの扱いの方が先だろww
基本ができてねーんだよ

362 :
努力が足りない

363 :
日本人に連動性なんてない
日本サッカーはポジショニングが無茶苦茶
アドリブでパス繋いでるだけ
オーガナイズされたJのクラブは別だけど

364 :
「組織的な戦術」が重視されるスポーツで日本人が強かったことなんて歴史上一度もない

365 :
目立つ奴をたたくカスが足ひっぱってる

本田みたいなやつがもっと出てこないとだめ

366 :
>>354
これやな

367 :
でも韓国よりかは強いんだよな
日本って歴史や文化だけでなくスポーツもアジアの絶対王者だよ

368 :
フィジカルフィジカルいうけど
日本人のフィジカルとか
いくら気張っても限界あるやろ。
心身共に向いてないとしか言いようがない

369 :
マジでそのまんまサンフレッチェとかレッズとかJリーグの上位チーム出したほうが強いやろ代表より

370 :
野球だって競技人口が少ないから強いだけであってヨーロッパアフリカが本気でやったら軽く抜かれるって落合が言ってたしな
やっぱ身体能力の差が大きすぎるわ

371 :
人種としてのスペックだろ

372 :
>>19
前回の大会はアジア勢0勝なんだぜ。
日本がって言うレベルじゃない。
でも、ワールドカップ出場国増やそうとしてて、そうなるとアジア枠増えちゃうって言うね。

中国とオイルマネー目当てで。

373 :
>>325
欧米のひとは足の甲が比較的平らだから蹴るのに適してる
あとは骨盤が元々前傾してるから強く低い玉を蹴れるらしい

374 :
野球が強いのは競技人口が少ないのもあるが
組織プレーや組織的な戦術が必要ないのが大きい

あんなもん9割ピッチャーとバッターの個人技でしょ

375 :
なぜフィジカルで対抗できると思うのかわからん。外人くらい間近で見たことあるやろ

376 :
ボール持ってからどうしよっかな〜って考えてる
たまには自分で突破していかないと

377 :
日本ってかアジアは全部弱いんだから
人種的に向かないんだろ

でもモンゴロイド入ってる南米人は強いんだよな

378 :
>>364
戦術なんて選手のアイデア次第なんだよ
監督がプレーすんのか?
なーにが組織的な戦術だ
そんなもん僅かな差にしかならねーんだよ

379 :
>>370
投手はメジャーで通用してるんだから、言うほどダメになるとは思わんけどな。
1発打たれてで負けるパターンは増えそうだけど。

380 :
>>339
まず、日本人は自分の役職ってのが理解できないんだわ。
自分はセンターだからこういう役割なんだっていうプレイができない。
チームで勝つことが第一目標で、個人成績は二の次だと理解できない。
社会に出ても同じで、管理職が管理業務をしないで下に全部やらせるのが管理職だと思ってたり
営業が技術開発に口を出したり、自分に与えられた役割からすぐ逸脱する。
ステレオタイプになるのが得意なだけで組織化は全くできない民族

381 :
>>1
日本より下位にランクインしたのは、オーストラリア、モロッコ、韓国(ともに0.2%)

さすがのAIもミンジョク感情までは計算できなかったか
絶対ファビョる奴でてくるww

誰かAIに教えてやってくれ
韓国とかチョンとかは禁句だ

382 :
ジャップは劣等人種だからな

383 :
視野の狭さ

https://i.imgur.com/H6d8lSK.gif

走りこんでくる選手、追い抜く動きに反応するだけで良い

384 :
名古屋の風間は迷将だけど部分的には正論言ってるんだよね
止める蹴るが正確なら簡単に点獲れるって
その通りなんだよ
日本代表の試合見ればわかるけどクロスは不正確だしパスも遅い
ポジショニングもバラバラ
これじゃ駄目なのは素人でもわかる
それをトップの選手たちがやってるんだから酷い
基礎がなってない

385 :
>>60
凄え

386 :
他の団体スポーツで監督に反乱起こすのなんてありえないよなあ

387 :
野球みたいにセットプレーをやるだけの競技はまだいいんだけどな
サッカーみたいにプレーが途切れず、フィールド上で選手が自己判断で動き続ける必要があり、
その上でチームとしての戦術に沿った動きを連携してやっていかなきゃならないような競技は
ほんとダメ

388 :
>>380
女子が入らねーんだなw
どーしようもねーダダ漏れ分析

389 :
>>367
一時期日本が強かったけど今また韓国のほうが強くなってね?
大昔は韓国のほうが明らかに格上だったし

390 :
>>60
これドリブラーって俊介?
すげえな

391 :
どうせ負けるんだからキックオフと同時に11人攻撃とか面白ネタを提供しろよ

392 :
スイス戦の大迫みて細すぎて笑ったわ
相手はそれ以上にでかいから何もできなかった

393 :
農耕民族にはサッカーとか無理

394 :
中村俊輔が不調のとき若き本田がその座を実力で奪った
そして今、不調の本田は自分を脅かす若手を排除した

395 :
あらゆる面で向いてない
ワールドカップ自国開催のために施設やら育成に金かけてた頃はマシだったけど

396 :
ホンダみたいなのが偉いからじゃね
闘莉王とか中村俊輔みたいなのがご意見番ならやっぱりもう少し現実見てプレイしてると思うよ

397 :
日本人は発達障害だから複数の事を同時進行で考える頭がないんだよ
1つの事に没頭して他が疎かになる
こんな民族に集団で組織的に行うスポーツは無理

陽動作戦とかまんまとひっかかちゃうタイプだよな
1つの事しか見えてないから

398 :
中田がいた後期の日本代表は今とは比較にならないくらい強かったじゃん

399 :
>>60
強いってか早い

400 :
エリートは野球に行ってしまうからだろうな
アフリカや南米の強豪国の子供は成り上がるならサッカーしか無い

401 :
>>379
投手が活躍出来てるのってスプリット多投してるからなんじゃねって気がしてきた
その結果皆で怪我

402 :
慢心やと思うわ
なんだかんだでアジアでは強いからな
体脂肪率下げて極限まで身体作らな勝てんぞという真っ当かつ努力次第で実現可能なアドバイスにさえ耳を貸さなかった
ヨーロッパや南米に組み入れられたら間違いなく強くなるわ
W杯には出られなくなるけどな

403 :
安倍政権

404 :
南米とかチリが予選敗退するからな
地獄よ

405 :
少なくともFIFAランク上位の国と対戦してもワクワクできる試合してた

406 :
現状に満足して上を目指さないから
世界のトップとやりあう為にはどうすればいいのかすら考えていない
語学力がないから戦術を理解できないし、節制をしてフィジカルトレーニングなんて足元の技術で誤魔化せると思っている慢心

407 :
メジャーな競技だからに尽きる
そういう意味じゃ錦織は日本史上最高のスポーツ選手

408 :
>>60
でもこの直後、物の見事に大惨敗するんだよな

409 :
>>375
中田フィジカルモンスターの動画見てこいよ

410 :
第二次大戦だってアメリカ軍は陽動作戦で日本を滅ぼそうとしてただろ?
そういう民族だと理解してたから。
1つの事に没頭して他が見えてないから
裏をかかれても分からない

411 :
アジア枠を2くらいにしたほうがよい

412 :
こないだ本田スレで中学生に当たり負けしてるgifあったけどアレは本当の話なのか?

413 :
ジャップだから

414 :
野球に比べると50年は遅れてる

415 :
バカだから

416 :
サッカーに限らず接触のあるスポーツ自体弱くね

417 :
リズム感とスポーツは基本黒人に勝てないだろ

418 :
ペナルティエリア正面ですらボール貰うと後ろ向く
パスサッカーだとかいってパスされた途端すぐパスした奴に戻したりする

419 :
翼、日向、若林がいないから。
11人全員石崎みたいなチームで勝てるわけがない

420 :
日本にしては強いんじゃない?

421 :
>>409
中田は本当にどこに行っても与えられた役割こなしてたしすごいよね
本当にやりたいことがあってもチームの為にプレーしていた
スクデット取った試合でもバティストゥータの蹴り方ずっと観てそれを自分に落とし込んだとかすげえわ

422 :
野球は99%個人技のスポーツだよ

ピッチャーとバッターの力量が全て

あんなもの組織スポーツとは言わない

423 :
速攻がクソ遅い
わざわざ相手のディフェンス揃うまで待ってるかの如く

424 :
現実を見ようとしないから
メディアも含め

425 :
意識高過ぎて泥臭さを嫌ってるから
って気がする

426 :
なんで無理やり飯食わさんのか
野球ラグビーはやってんだろ

427 :
日本人は本当はチームプレイが苦手なんだよ

428 :
日本人はマルチタスクが出来なくてクソ遅いCPUだと思えばいい

429 :
花の慶次で「虎はなぜ強いのか。強いからよ」っていってた

430 :
甘やかし過ぎのサポーターも問題だわ

弱いのに注目するから、スポンサーも集まって金を貰える。そこそこの金をもらえる選手はそこで満足する。
向上心がまるでない


言っておくが、プレミアとかと比較するとJリーグの給料は安いけど、
Jリーグ程度の技術レベルでは破格な価格
それは、日本が豊かなのが理由ではあるが

431 :
>>426
サッカーだって学生は食わされてんじゃね
プロになってわがまま言えるようになっただけで

432 :
出る釘は打たれる嫉妬の社会だから

433 :
格下としか対戦しないから

434 :
いつまで経っても自分たちが「弱い」という事実から、目を逸らし続けているから

435 :
中田も中村も内田もそうだけど欧州で長い事やってるとスペ化してしまうのよね
今、岡崎や香川もそうなりつつあるし
やはり白人や黒人とバチバチやり合うのは相当な身体的負担があるんだろう

436 :
サッカーのようなスポーツは考えてから行動したのでは完全に遅れる
考えるのは後回しににしてまず動く、それをするためには反復練習、反復練習するためにはチームとしての大綱が決まっていなければならない
戦術とは毎回変わって良いものと、変わってはいけない特色的な綱領があるのだ

戦術がどーの監督がどーのこーの、バカじゃねーかオマいらww

437 :
そもそもこれだけ世界的に人気のスポーツで日本が勝てると思ってる事に驚くわ
日本が強いスポーツなんて欧州南米アフリカがやってないマイナースポーツばっかりだしな

438 :
必死じゃない、本気じゃない、そして何よりチャラいから。

スノボの腰パン野郎とか、ボクシングのイカサマ亀田なんかと同じ。

死ぬ気でやってない、だから負けても悔しくないから次に繋がらない。

彼らが心で思う負けた理由は「アイツが悪い」「アイツの責任」

439 :
普通に競争原理が働いてないんだろ

440 :
電通だから

441 :
>>383
むしろ走り込んでくる選手にDFがつらててるのでうまく使ってほしいわ

442 :
普通に身体能力が球技に向いてない

443 :
どう考えてもアジア人だけ体的筋力的に不利
メキシコなんかも似てるとか言われるけど全然けつのデカさとか体の太さが違う
ワンステップで強力なキックとか真似できないし

444 :
まずリフティングの練習をやめろ

445 :
オーオーニッポン連呼の池沼サポーターが大勢ロシアに行くんだろうね

446 :
甲高幅広の足とかも原因だったりするのか?

447 :
フィジカルじゃないの?
日本からロベカルやイブラヒモビッチみたいな奴が
突然変異で生まれたら勝てるかも

448 :
体育の授業で全員FWのボールに群がるサッカーのような何かやめろ

449 :
個人競技は通用してるんだからやっぱりチームスポーツに向いてないんだろ

450 :
今弱い理由の半分はホンダだろ
とりあえずホンダ外さなきゃ話にならない
足遅すぎ
周りについていけてないし完全な穴で弱点にしかなってない

451 :
ボール奪う→止まってもたもた横パス→敵の守備が整う

いつもこの繰り返し

452 :
なんでかわからんけどジャップだけ10人でサッカーすることになったし

453 :
コミュ障害な上に発達障害
こんな民族にチームスポーツは無理

454 :
海外は知らないけど日本のサッカー選手って暇そうだな〜ってイメージ

455 :
>>381
それ予選グループの厳しさ反映したんじゃね
日本と韓国入れ替わっても数字そのままな気がする

456 :
ジャップだから

457 :
ケイスケホンダ入れてるだけで10人で戦ってるようなもんだろ
なんで毎回ハンデ戦してるんだよ

458 :
監督がしょぼい。Jリーグの監督とか何の役にたつの

459 :
生活保護と一緒で一度或る一定のポジションまで上り詰めたら安泰っていうか
少なくとも無理してまで勝とうとは思わなくなるっつうか

460 :
ボールがデカいんだ
アジア人用にもう少し小さくしてもらわないと
まともにシュートも打てやしない

461 :
誰のせいにするか最初に決めておくために
憎まれ役の監督が必要なんだよなあ

そこんとこわかってない造反組が悪い

462 :
一億総ADHD民族
学校で毎日忘れ物するヤツや職場で朝指示したこと昼には忘れてるようなヤツ居ただろ
世界的に見れば日本人そのものが発達障害なんだよ

463 :
決定力がない

とよく言われる
コレが原因

依頼心が強い

俺がやってやる

という思考が出来ない
アイツに任せよう
アイツならやってくれる
オレはアシストに徹しよう

こんなんで勝てるか

464 :
>>409
中田ってそんなたくさんおるんか?

465 :
日本人だからってことは無いよ人種問わず性格が悪いからの一言だよね

466 :
サッカー部に入る理由が女子にモテたいだから

467 :
強くなるかはわからんけど単純に運動神経いい子供が野球やりがちなんだろ

468 :
>>463
でも サッカーやってる奴らって言うたら
日本全国選りすぐりの
オレガオレガマンやろ
それであの程度。

469 :
>>60
この時の代表は確かW杯ベスト8まで行ったよな

470 :
>>468
社会的にプライドだけが高い姑息な人間がやりがちなんだよな、足の速さとか体脂肪の低さが自慢ポイントな割には陸上はやりたがらないし武道にも行かない、適当なイケてる感で選ぶのがサッカー部

471 :
>>468
日本のうまい子供はみんな中盤をやりたがるらしい

472 :
>>469
この試合のメンバーはドイツ大会GL敗退(最下位)だぞ

473 :
アジア人

474 :
日本が弱いてか世界が強いんだろ

475 :
日本人が弱いから

476 :
速筋遺伝子の少なさ
日本人はACTN3がRR型(完全な速筋タイプ)は19%しかいない
だからパワーが無い

477 :
負けても頑張った!感動した!ですむから
無様に負けても胸張って堂々とカッコつけて帰ってこれるのは日本ぐらい

478 :
弱いとは特に思わんがとにかくジャップ代表チームのゲームはつまらん 最悪におもんない

479 :
いつものメンバーのせいにしてれば良いから

480 :
まず今の口だけの老害共が引退して協会もスポンサーの為だけの人選をやめる
忖度ジャパンからの脱却
そこからが日本サッカーのスタート

481 :
ジダンの評価が一番信用できる気がする
つまりジダンにベタ褒めされた中田英寿と乾貴士は世界レベル

482 :
口だけ達者な根性無しばっかりだからじゃね

483 :
ジャップにサッカーなんて無理だった
卓球でもやってろ

484 :
基本的にアジア人はスポーツに向いてないんだよ
日本も中国も五輪のメダル数が多いと思うかもしれないが所詮はマイナースポーツで稼いでるだけ
サッカーやバスケ、ゴルフや陸上といったスポーツで世界レベルに到達できるのはほんの極わずか

485 :
>>435
森本なんてもっと若くしていったから25くらいでスペスペになったな

486 :
単純に弱いから

487 :
日本人だから

488 :
>>4
慶さん…

489 :
>>216
国全体の平均身長だとどうなの?
無理にでかいやつ集めすぎて動けないでかいの集めてもって感じしなくもないんだが
やっぱ平均くらいが一番動けるやつ多いんじゃないかと思うんだが

490 :
室伏とか清原とか大谷みたいなフィジカルエリートを揃えれば強くなりそうだがどうだろう
日本のサッカー選手ってヒョロくて小さいのしか居ないイメージだわ

491 :
力み過ぎてインナーマッスルを使えていない。

492 :
アドレナリンの分泌量が少ないから

493 :
>>490
そいつらはマイナー競技だからどうにかなってるだけ
サッカーみたいなメジャーなスポーツじゃ通用しない

494 :
遊ぶ場所がないから
リフティングやっててもサッカー上手くなれませーん

495 :
基礎技術がボロボロだから
速いボールを足元に収められなくて
遅いパス回しばかりしてる

496 :
弱いと自覚していないから

497 :
>>1
サッカー…K2
バスケ…エベレスト
ラグビー…キリマンジャロ難関コース
野球、アメフト…高尾山

498 :
野球もな世界的なスポーツになったら日本人あっという間に埋没しそう

499 :
パススピードが弱いから
いつまでたってもトラップ技術上がんない

500 :
人種が〜

オージー「・・・」

501 :
>>499
トラップはほんと下手だね

502 :
>>498
そうそう
野球も相撲も世界中やりだしたら日本もモンゴル人横綱も死滅する

503 :
>>493
とは言え身体能力が高い子どもが多く野球に流れてるのは事実やし、そういう人材をサッカーに引っぱれたら今より強くなるのは確かだぞ

504 :
>>480
ペルーの平均身長は164cmしかないし
スペインは173cmで日本ちょっとでかいくらいだぞ
平均182cmの韓国は日本と同じアジアでイキってるだけの泡沫国

505 :
リフティングするくらいなら、柔道の稽古取り入れろ
ジダンなんかのボディバランスは柔道の影響あるからな

体操日本が復活した秘密である、トラップ、パス等基礎の徹底的な練習

スモールベースボールならぬ、イタリアンな小技と緻密さへの執着
壁の作り方にも一家言あるような、ダイブの練習を公にやっちゃうような小狡さを身につける

若年層からの戦術教育の徹底
早熟なモンゴリアンなら、二十歳を目標に選手を完成させないと、ピークに相応しい舞台に
辿り着く前に枯れてしまう

506 :
>>504>>489です

507 :
基本的なテクニックが低い
判断力、走力、ボールコントロールみんな足りない

508 :
>>43
在日どころかオール韓国の韓国代表日本より優勝確率低いやんけ

509 :
>>504
日本人は肉食べてこなかったから速筋の割合が低い
小さくても馬力がある南米、ラテンの人間とは単純に比べられない

510 :
日本人は練習では上手いらしい
海外組がよく言ってる

511 :
>>493
室伏さんの筋肉番付みた事ないのか

512 :
>>509
それなんか根拠あるの
速筋が最も影響する陸上短距離で南米やラテン系の選手なんかほとんど聞かないけど

513 :
>>508
身体的弱点を育成やプロリーグの質で補ってるからじゃないか?
韓国の野球人口は日本よりも相当低かったはずだし同じ環境なら韓国の方が強くなってたかもしれん

514 :
>>511
ガタイのよさや筋肉の発達と
ここで色んな連中が言ってるボールコントロールがうまいか
要はサッカーがうまいかは別だぞ

野球風に言うと室伏は160q/hのボール投げれるかもしれんが
コントロールがいいかどうかはわかんないのと一緒だぞ

515 :
>>493
そのマイナースポーツの選手より基礎的な運動能力の低い人材しか集まらないから余計に通用しないんじゃね
Jでも代表でも外人監督の基本的な要求に応えられなくてよく呆れられてるよね

516 :
トラップ糞下手ですぐ敵にボール奪われてしまう奴らが
パスサッカーとか言ってんだからお笑いだよな

517 :
>>512
陸上が不人気
欧州サイクルロードレースなんかは南米出身の選手増えてるけど

518 :
ノンプレッシャーだったら日本人はテクニックあるんじゃないの?
だったらメンタルが原因ってことない?

まあそのメンタルの裏付けに必要なのがテクニックなんだけどさ
野球で言ったらキャッチボール・トスバッティングもろくにできないやつが
俺たちのサッカーとか言ってるから始末に負えない

519 :
選手が選手に徹して無いからやろ
駒が勝手に暴れだしたら羽生善治でもボロ負けするわ

520 :
>>517
ロードって速筋より遅筋偏重じゃん

521 :
>>519
時には駒が駒であることをやめるのも重要なのがサッカーだよ
アドリブ、地頭の良さ必須

522 :
>>485
そうだな、そういうケースでいうと宮市が最たるものだな
あれは悲惨

523 :
>>520
陸上のレースは不人気だが自転車のレースは認知度が上がって来たという意味
それに遅筋偏重といってもスプリントやスパートで速筋めちゃくちゃ使うじゃん

524 :
エコノミックモンキーに目つけられてしまったから

525 :
>>435
セルヒオラモスみたいなのと連日対決とか無理ィ!

526 :
街を普通に歩いてる黒人でも
ケツの筋肉すげーもんな
そりゃ勝てないわ

527 :
理由=ケイスケホンダ

528 :
出る杭を打つ
譲り合い精神

529 :
室伏も同じハンマー投げの欧米の選手と比べると明らかに小さいけどな

530 :
フィジカルの差なんて無いに等しいくらいに技術と判断力、戦術の差が絶望的にあるよね

531 :
トラップも出来ない奴らにフィジカルもクソもない

532 :
>>523
ロードにおいて遅筋が主体で速筋は局所的に使うおまけみたいなものだな
速筋を極限まで研ぎ澄ます陸上短距離で南米やラテン系は何の存在感もないよ

533 :
J3でも立派なスタジアムでやれる環境があってそこそこ金もあるのに雑魚だからどうしようもない

534 :
1回全員丸坊主にしてみろ
引き締まるから

535 :
俺がサッカーに興味無いから

536 :
運動能力低いうえにアスペ気質
こんなのがサッカー上手くなるわけない
無理無理

537 :
こんなことしてるから

スーパーサイヤ人になった長友佑都さん、カメハメ波のポーズをしてしまう
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1528699223/

538 :
アジア人はサッカーに向いてない人種
アジア人は競技人口ダントツだが弱い。

    白人様               ラテン米その他              アジア  
国 競技人口 W杯          国 競技人口 W杯          国 競技人口 W杯
アメリカ 24,472,778 ベスト16  ブラジル 13,197,733 ベスト4      中国 26,166,000 予選敗退
ドイツ  16,308,946 優勝     メキシコ 8,479,595 ベスト16      インド 20,588,000 予選敗退
フランス 4,190,040 ベスト8   ナイジェリア 6,653,710 ベスト16  インドネシア  7,094,000 予選敗退
オランダ 1,745,860 ベスト4  コロンビア 3,043,229 ベスト8 バングラディシュ 6,280,000 予選敗退
ベルギー 816,583 ベスト8   アルゼンチン 2,658,811 準優勝      日本 4,805,150 GL敗退
ギリシャ 760,621 ベスト16      チリ 2,608,337 ベスト16  パキスタン 2,975,000 予選敗退
スイス  571,700 ベスト16   アルジェリア 1,790,200 ベスト16    イラン 1,806,544 GL敗退
ポルトガル 547,734 GL敗退  コスタリカ 1,084,588 ベスト8      韓国 1,094,227 GL敗退
ボスニア 200,240 GL敗退  ウルグアイ 241,300 ベスト16

539 :
中田英寿
https://youtu.be/xeC3h38t4no
https://youtu.be/hptmmqHI6Gs

ケイスケホンダ
https://youtu.be/dUSkpt4ajSQ
https://youtu.be/uHwY_-2OsuU

540 :
プレイ動画の中なら香川も神だけどな

541 :
どこぞのサッカー漫画で言ってた事が本当なら筋肉の付け方に失敗してるんだろ

542 :
ドーピングやってないのかもね
昔ドーピングで代表を直前に外された選手がいたけど
あれ不自然でしょ

543 :
日本人の規律がある、協調性があるという幻想。あるようでないのがじゃっぷ。

544 :
>>532
存在感ないとしてもそれは話の本筋ではないからな
平均身長や体格の話でラテンの人間は身長では日本と大差ないけど筋肉の付きかたには差があるよって話
まぁ遅筋だ速筋だの前に日本サッカー界は一部を除いて筋トレを軽視してるから論外だけど

545 :
中国 13億9千万 予選落ち
インド 13億1千万 予選落ち
アメリカ 3億2千万 予選落ち
インドネシア 2億6千万 予選除外処分
ブラジル 2億 出場 前回4位
パキスタン 1億9千万 予選落ち
ナイジェリア 1億8千万 出場 前回ベスト16
バングラデシュ 1億6千万 予選落ち
ロシア 1億4千万 出場 前回グループリーグ敗退
日本 1億2千万 出場 前回グループリーグ敗退

人口では、ブラジル除くとワールドカップで実績残してるのはドイツ8千万とかイタリアフランス6千万とかそんなもん
つまり、日本は人口多すぎるので2060年以降には人口8千万切って移民も相当多いサッカー強国日本が見れるかもしれない

546 :
その漫画で言ってて一番説得力あったのが
子供が下手くそなプレー見て育つから

547 :
野球・陸上・バスケ・・・と言ったスポーツにフィジカルエリートを取られてる
サッカーは残った2軍(子供の頃チョコマカと球を転がすのが上手いチビ)しか残ってない
これじゃどんなに努力してもダメ

548 :
戦犯dj HONDA

549 :
金髪の猿がやってるから

550 :
サッカーですら忖度する日本

551 :
>>544
筋肉の付き方に差があるという根拠は?
スポーツ医学的には筋肉の質に人種差はないというのが定説になってますけど

552 :
背の高い子供はバスケに取られ
足の速い子供は陸上に取られ
体の大きい子は柔道に取られ
スポーツ万能の子は野球に取られ

残った球ころがしの上手いチビだけがサッカーをやる
これでは世界と戦えない

553 :
堂安中島がすごいって言ってるやついたけど
調べたらポルトガルオランダだったしなぁ

554 :
ちょっと前は日本は子供に戦術押し付けすぎ個人技やれって風潮だったのに
今は欧州は子供の頃から戦術教えてる日本はトップも基本的な戦術知らなすぎるって風潮になってるんだよな
結局どっちだよ

555 :
東アジア人は人種的にアスペ気質があると何かで見たな
アスペはチームプレーに向かない

556 :
放射能が脳や体に影響与えない訳がないと思う
元々貧弱でキチガイだった猿が放射能で更なる進化を遂げた

557 :
野球に人材をとられているから
欧州ブラジルには野球ないしね

558 :
民族的に向いていないってのが一番大きな理由こればかりは仕方ない
次に、向いていないなりに自分対に向いている戦い方を探しそれを極めれば良いのに
自分達に向いていない戦い方に憧れ自分達に向いていない戦いを身に着けようとしてるから一向に強くならない
強くならないどころか無駄な事をずっと続けている
向いていない事やっても無駄だと気付いてからだろうね日本が少しずつ前に歩めるようになるのは

559 :
劣等民族チョッパリw

560 :
ジャップは大人しくやきうやってりゃいいんだよ

561 :
ジャップじゃ無理
スポーツに感動するポルノ民族

562 :
宮市って単純な縦の速さならプレミアでも通用していたけど
高校野球にはあれくらいの俊足がごろごろいるからな
サッカーと野球との部員数が拮抗する時代になっても
やっぱりそこそこでかくて速い子供は野球に流れる割合が大きいね

563 :
野球もバスケもバレーも弱いだろ
そういうこと

564 :
サッカー強い国はサッカーに人材オールインだからな
ブラジルとか見てみ?
サッカー以外のスポーツめちゃ弱いだろ?
陸上も弱いバスケも弱い

565 :
サッカーは世界で人気あるから
日本が強いなんて望んでないでしょwwww
アジア人が強い競技は人気が落ちるwww

566 :
ありとあらゆる場面で言われるのが日本人は決断能力が欠けてる、遅いだっけ
野球なら多少判断遅くてもプレーへの影響少なさそうだが
サッカーは一瞬の気の迷いが致命傷て場面多そうだしね

567 :
>>564
たぶん日本人がサッカーしかやらなくても大して変わらないと思うわ
下手くそが増えるだけ

568 :
>>563
野球は強くね?
オージーとの試合はどう見てもオージーが勝てそうになかった。
オージー応援してたけどさ

569 :
ブラジルとスペインの真似は無理、なんとかしてドイツの真似できんかな

570 :
要はいくさなんだからよ
戦術戦略が劣ってるってことなんだろ

571 :
>>568
オージーってアマチュアだろ

572 :
野球さえ存在してなければ
柳田とか糸井みたいなフィジカルモンスターがサッカーやってた
柳田が代表のDFやってる姿想像してみ?
こんなフィジカル現状の日本サッカー界には居ない

573 :
身長2mゆうに超える選手だらけのリオ五輪の男子バレー決勝のイタリア対ブラジルをネイマールが観戦してて不思議な気持ちになったわ

574 :
一部の人間の意見や勝手がまかり通ってるんじゃねーの?
社会もそうだけど日本は馴れ合いこそすべてだし

一人の選手がボール取ったらそのまま攻めたりしてるけど
別の選手が取ろうもんなら勝手は許されず止まるかパスって感じ

575 :
>>572
糸井は生で見たことあるけど体凄かったな
ただアホらしいからサッカーには向かなさそう

576 :
>>568
野球は個人の技量で9割決まるスポーツだからチームスポーツとは言えない

577 :
キックの精度が低い
ストライク入らないのと一緒

578 :
相手の選手に噛みつくくらいのクレージーさが必要だよね
どっかて抑えてるんだよ

579 :
>>1
ネイマール85試合55ゴール 
宇佐美23試合3ゴール

ネトウヨがユース時代から持ち上げ過大評価してきた宇佐美はレベル低いアジアとの試合が多い日本代表の選手でありながら、26歳で未だにA代表3ゴール

580 :
日本の優勝確率0.3%ってそのコンピュータ欠陥品だろ

581 :
>>578
あいつ強くて速くて上手いからなあ

582 :
>>47
あれだけ中国はサッカーに力入れててあのザマなので…

583 :
>>568
野球の方が単純なフィジカルがものを言うから
もしサッカー並に世界で普及してたら
サッカーのランキングの順位よりも下になる

584 :
アジアでは大きな顔して予選突破ーー!とか吠えてるが、ガタイのデカイ外国相手相手だとピッチから吹き飛ばされてる
ぶつかり稽古が足りないようだが、やっぱり元から弱いからダメだ
チビでも凄いメキシコを参考にしなさい

585 :
日本で野球が流行ってる理由も
チームプレーが要らない、戦術戦略が要らない、臨機応変な対応が要らない

これらの理由によるもの

586 :
>>583
そうなん?
例えばめっちゃパワーあってもボールに当てる技術なかったら意味なくね?

587 :
>>568
オージーのプロ野球リーグは年俸数千ドル
要は本業が別にあるセミプロリーグ
ヨーロッパのプロ野球リーグのある国もだいたいこのパターン

588 :
日本人だから

589 :
野球の人材が流れてきてもちょこっと強くなるだけだろうけどな
フィジカルは大事だがそれだけではダメだし

590 :
たいていのスポーツは体がデカいと有利だからな

591 :
海外に勝ってるものが一つもない

592 :
これは本田の問題がかなり大きいと思うんだけど前線でチャンスにモタモタしすぎ
もっと走ってスルーパス出してスピーディーに攻めないと技術の無さが露骨に出てしまう

あとフィジカルもっと重要視した方がよいんじゃないかな
細くて速いプレイヤーも良いけどガッチリパワー型のディフェンダー フォワードががいないよね 特にFWが当たりに弱すぎ転びすぎ

593 :
ノンプレッシャーでうまかろうが、プレッシャーかけられたら筋力無い日本人は態勢が崩れるから技術力なんて発揮できないのよ
直接相手にコンタクトされるタックルだけじゃなく、フェイントで態勢崩される守備陣もそう
かなりの無理ゲ

594 :
日本人は視野が狭すぎるんだよ
全体が見えてない
もしサッカーコートが卓球台くらいの大きさだったら日本も強くなるかもね

595 :
>>564
ブラジルはバレーボールが強い

596 :
ぶっちゃけ誰でも思ってるのが「日本は弱い」じゃなく「日本は下手」
素人が見てて下手だな思ってるのに勝てるわけがない

597 :
中田英寿みたいにパスやシュートするまでは絶対に倒れない信念
中村俊輔みたいにフリーキックを絶対に決める信念
あと稲本や本山小野みたいなプレイヤーがいないのは痛いわ

前みたいに応援しながらワクワクヒヤヒヤドキドキの欠片もない
今回のグループステージ絶望しかない

598 :
ミスしないほうが勝つ言うなら、前提条件クリアしてないし

599 :
GKとDFが育たないと無理

600 :
>>593
日本人サッカー選手は怪我でダメになった人多すぎるもんなぁ
サッカーは危険なスポーツやで

601 :
コロンビアと引き分けたら分からんぞ

602 :
そもそもオージーの野球ってラグビーサッカーのはるか下だろう
フィジカルエリートが集まるスポーツではないからそこに勝ったからって日本の野球が強いではない

603 :
ラグビー日本代表
年間100〜150日、午前5時台から始まり1日3回のハードトレーニング。60分間のうち20分は分速170メートルと、ジョギングの1.4倍の速さでスプリントしなくてはならない内容にした。しかも、選手の首の後ろにはGPSがつけられ、手を抜けば数字に表れる。

「(60分間の)練習のほうがキツい」

 南アと80分間の激闘を終えた選手のコメントから、そのハードさがうかがえる。質、量ともに世界一と自負する練習が、選手の潜在能力を引き出した。


サッカー日本代表
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180611-00235337-nksports-000-7-view.jpg

604 :
>>566
判断遅いのも筋力が足りず軸がぶれるから
少し大きくなったボールを頑張ってキープしたとしても、
黒人ならその動作の間に視野も保てているしすぐに次の動作に移れるけど日本人はバランス崩れて視野も確保できず次の動作に移るまでワンテンポ遅れてしまう

605 :
指導者が馬鹿
馬鹿が指導者になって馬鹿を育てる負の連鎖をたちきらなければいけない

606 :
>>1
ヘディング脳だと玉蹴りの強弱が重要らしいw
現実はいくら玉蹴りが強かろうがブラジルは世界中からバカにされ
玉蹴りの弱い米中が世界の2大国G2というのが現実なんだよw

607 :
ほんの一部の例外を除いてプロサッカー選手としてもアスリートとしても能力低いじゃん
デュエル以前に自力でターンしたりトラップの1タッチで方向変えて打開するケースとかみたことない
J2とかの外国人頼みのチームみてたら判りやすい

それに加えてコンビネーションやら連係の熟成も現代表ないからね
おまけにスピードないときたら勝ち負け前につまらないのは決定してるわな

608 :
>>547
バスケも平均身長日本より低い国より弱いと聞いたぞ

野球だって世界の競技人口に占める割合からすれば
決して強くない
オーストラリアのアマチュアに負けてるレベルだし

609 :
>>564
NBAにブラジル人プレイヤーまあまあいるけど
日本人はお察しの通り

610 :
>>469
この試合で加地さんがシュバインシュタイガーに壊されて終わってしまった

611 :
競技レベルの違い
日本が強いとされるスポーツの10倍は世界でやられてるから

612 :
弱いくせに弱い自覚がないから
勝たなきゃ給料もらえないシステムに変えれば勝つようになるよきっと

613 :
>>566
野球はわりと状況によってやること決まってる→オートメーション化が進んでいるから想定内の出来事なら判断自体は早い

614 :
これから日本も衰退していくから逆にハングリー精神をもった選手がどんどん出てくるよ

615 :
下手くそのくせにプライドだけは一流だからだろ

616 :
強くて速いパスをとめるトラップの能力が実は低い

617 :
>>614
ならまず居座りジジイクビにしなきゃ

618 :
日本人(というかアジア人全般)は細いよな
コンタクトスポーツなんだからヒョロヒョロじゃ通用しない、キック力も弱い
その代わり技術があるかというとそうでもない

619 :
>>601
このメンバー(13位)相手に今の日本(55位)代表が引き分けられると思う?
残る対戦相手ポーランド(7位)とセネガル(23位)だけど

▽GK
1 ダビド・オスピナ(アーセナル)
12 カミーロ・バルガス(デポルティボ・カリ)
22 ホセ・フェルナンド・クアドラド(オンセ・カルダス)

▽DF
2 クリスティアン・サパタ(ミラン)
3 オスカル・ムリージョ(パチューカ)
4 サンティアゴ・アリアス(PSV)
13 ジェリー・ミナ(バルセロナ)
17 ホアン・モヒカ(ジローナ)
18 フランク・ファブラ(ボカ・ジュニアーズ)
23 ダビンソン・サンチェス(トッテナム)

▽MF
5 ウィルマル・バリオス(ボカ・ジュニアーズ)
6 カルロス・サンチェス(エスパニョール)
8 アベル・アギラール(デポルティボ・カリ)
10 ハメス・ロドリゲス(バイエルン)
11 ファン・クアドラード(ユベントス)
15 マテウス・ウリベ(クラブ・アメリカ)
16 ジェフェルソン・レルマ(レバンテ)
20 フアン・フェルナンド・キンテロ(リバープレート)

▽FW
7 カルロス・バッカ(ビジャレアル)
9 ラダメル・ファルカオ(モナコ)
14 ルイス・ムリエル(セビージャ)
19 ミゲル・ボルハ(パルメイラス)
21 ホセ・イスキエルド(ブライトン)

■監督
ホセ・ペケルマン(アルゼンチン)

620 :
俺が思うに日本選手のバイブルがキャプテン翼なのがよくないね
あの漫画がもしもキャプテン小次郎だったらもっと強い国になってるはず

621 :
でもワイドショーなんかだと、ジャパン優勝間違いなし!みたいな論調だよね

622 :
電通、スポンサー、協会が腐ったみかん

623 :
金と名誉を求めてガチムチの貪欲な猛者達がぶつかりあう野蛮な戦場

これがサッカーの現実
日本人なんかお呼びではないのかもしれない

624 :
サッカーは本来短足でがっしりした下半身のモンゴロイド向きのスポーツ
なのに弱いのはモンゴロイドに不向きな野球に多くのフィジカルエリートが取られてるから
その証拠にサッカー選手は欧米人でも日本のプロ野球選手より華奢なのばっかだろ?
ガタイが大きく物を言う競技ならアジア系の体躯に欧米人が見劣りするわけがない
つまりサッカーは欧米でもヒョロガリがやってるってことだよw
フィジカルエリートさえ揃えれば日本にも十分勝機があるスポーツな所以

625 :
人種的に向いて無いって言ってるやついるけど
人種的に白人と変わらないはずの中東も弱いじゃん
単純にアジアのレベルが低いんだよ

626 :
走る競技なのに走れない
当たり(フィジカル)弱い
メンタル糞(人種違うとペコペコ)
シュートが下手(致命的)
アジア人の体格差

つまり日本人には競技として向いてない。

627 :
気合が足りないんだよ気合がケイスケホンダ見習え

628 :
2002の頃はこれから世界との差が縮まるんだろうと思ってたらまさか差が開くとはな

629 :
そもそも別に弱いと思うことが間違いなのでは?
アジアの中ではトップなんだから充分だろ?

630 :
米中露というオリンピックでメダル取りまくってサッカーも相応に力入れてる国が
全部日本と同程度以下のしょぼさなほうが日本のレベルより不思議ではある
ソ連はわりと強かったんだけど

631 :
身体能力が全体的に低いしそれを補うシステムもない
有り体にいえば劣等民族だから

632 :
ジャップだから
たった一つのシンプルな理由

633 :
頭悪い奴が多いって野も大きいと思うわ

634 :
まあ0.3%もあるならいけるわ。
日本は宇宙誕生の確率を超える事象すら起こす神風の国だからな

635 :
日本じゃフィジカルエリートはサッカーをしないから

636 :
ぶっちゃけコロンビアはハメス・ロドリゲスとクアドラードあたり温存してくると思うわ
前半後半どちらかだけとか

637 :
東洋人は身体的に劣っていて個人勝負は無理だと受け入れて
メキシコみたいなサッカー目指さないせい

638 :
部活の延長だから

639 :
足が短いとか足が遅いとか、ハード的な問題点は他国でもそう変わらないというか
フィジカルエリートが全員野球に吸われてるのを除いても競技人口的にはサッカー強国と並べるだけの人材はいるはずで
>>216みたいに必ずしも高身長=強いってわけでもない

金銭的な面から言うと日本のユースはそれなりに強いので育成環境自体は充実していると思われる
少なくとも10代のうちは世界のサッカー強国と渡り合えるだけの素質を持った人材がいるという証左

テレビではフィジカルフィジカルと言われているが、致命的な問題点はむしろソフト面にあると考える
身体能力で劣る日本人が勝つためには絶対的に戦術戦略の理解の深度を深めないといけない
にも関わらず日本代表選手は協調性が無く頭が悪い

陸上のリレーだとバトンパスを改良するだけで個々がヘボでも世界二位になれる、チーム力というものの本質はそこだと思う
弱点を補い長所を伸ばす、それが出来なきゃ弱いまま終わる

640 :
>>1
スイス戦のロスト、本田11、原口6、大迫3、宇佐美1
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/eleven/1528693817/
 
ボール奪取 
原口 5
宇佐美 3
大迫 2
本田 1
 
ボールロスト
本田 11 
原口 6
大迫 3
宇佐美 1
 
トータル
宇佐美 +2
大迫 -1
原口 -1
本田 -10

641 :
ラグビーを見習って外国人を入れないから

642 :
広告代理店が原因

643 :
メンタル

644 :
>>639
ハリルではそれが無理だったから部活向きの西野でエンジョイに方向性を変えたのか
賢いではないですか

645 :
CLで一番活躍した内田もハリルも岡田も言ってることは似てる
当たり前のことできてないから
走れない本田
球際・フィジカルコンタクトで戦えない大島
チームプレーできない香川・宇佐美
ミドルレンジのパスできない香川・大島
ここらを主力から減らすだけでいい

646 :
結局ユースからJまでの過程に何らかの問題があるんだろう

例えば前線で目立つFWしか評価されないとか
GKやDFの異常な育たなさはそれぐらいしか考えられない

647 :
トップ下を代えるだけでマシにはなるぞ

648 :
>>564
これは言えてるね
逆を言うと五輪で多種目でメダルを取れる国
日中韓米露豪あたりはサッカーでパッとしない
例外は英仏独ぐらいか

649 :
でもモンゴロイドにはIQがあるから

650 :
Jリーグで一番強いチームをそのまま代表にした方が強いの?あんまりサッカー知らないけど
外人も混じってて無理なんかな

651 :
フィジカルエリートを野球に取られるというのは仕方がない、年俸が圧倒的に違うから

フィジカルエリートじゃないにしても、そこそこ頭が良くてそこそこの体格ぐらいの選手がいればいいのに
何故かボーダースレスレのガイジでそこそこの体格の奴しか残らない
だからミーティングや練習指示するだけで不貞腐れるゴミが日本代表を僭称するようになる

652 :
>>650
弱い
川崎はあの親善試合ですらフィジカルコンタクトすると直ぐに怪我する大島が軸
ACLすら醜態晒すだけのボロ負け
前マリノス監督にも、あんな中だけサッカーが通用するのは国内のみって断言されてた

653 :
良い先生が指揮しよう思えばサッカー部員とそのPTAが首すげ替えるんじゃ
ヨタガラスは育たないわな

654 :
Jリーグスタート後は海外のプレイヤーと国内リーグでやれたり、それぞれで切磋琢磨の環境も整って、その前と比べれば全体の底上げは出来た
ここで物足りない上位層はよりレベルの高い海外リーグに行けるようにもなってる
個人的には地域活性化狙いもあったとはいえ、国内チーム数増やし過ぎとは思うが
もっと減らして競争煽った方がいいような

655 :
>>650
自分も詳しくないけどその辺をぱぱっとまとめるのが代表監督なんだろうけどやっぱり難しいんだろうね

656 :
>>650
今強い広島も似たようなもん
軸の青山は親善試合でなくJリーグで怪我
WCでこんな選手がやれるわけがない

657 :
>>652
ダメなのか
もうダメじゃん

658 :
>>624
それって日本で外国でも
野球向きの体格のやつが野球に
サッカー向きの体格のやつがサッカーに
多いというだけの話だろ

野球のフィジカル最強伝説はどこから来てるんだ?

659 :
うちみたいな弱小校でもマラソン大会すれば殆ど野球部陸上部が上位だったな

660 :
パスの練習が足りない

661 :
>>1
茨城スレ(ソースなし、アンケ、ν速なんJロンダ、数年前ソース、重複乱立)

本日の使用BE
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=652548497
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=324064431

NGBE用(正規表現※過去1ヶ月分のみ)
945534127|728890577|472567884|652548497|782249187|436737914|441112139|382849499|324064431

662 :
サッカー部=足元が器用なだけのナンパなヤンキーってイメージ

663 :
>>650
案外そっちのほうが強いかもな

結局代表って、子供の頃からエースで四番、みたいなのだけ集めたのに弱かったジャイアンツだよな

664 :
割とまじめに頭が悪いからだと思ってる

665 :
>>658
フィジカルがおおざっぱに身長を言うのなら
まず日本でだけでもバスケバレーに大量にとられてるのにな

666 :
広告屋が仕切ってるから

667 :
野球フィジカル最強論は笑う
ずっと走り続けなくていいから野球選手の体型になるわけだが

668 :
身長が低すぎる。代表もJリーグなんかも。スイス戦見てればいくらバカでも感じただろ
まあいまだに身長問題についてサカオタがメッシがーメッシがーって言ってるから
バカジャップは手の施しようがない

669 :
フィジカルの問題は選手層より、現場の歪んだ評価のが大きいよ
激しいリーガで㉔試合くらいでて怪我は一回の柴崎
ヌルい親善試合に3試合でたら二回怪我する大島
これを、ヌルい練習や親善でチビでターンが上手いからって大島を選ぶのが現場
柴崎も貧弱だけど、大島よりは7cmデカイだけフィジカルコンタクト強い
だからリーガでも怪我少なく㉔試合出れてるのに

670 :
>>667
田中も走っただけで故障だもんな。
走らないデブ増えすぎだろ

671 :
>>659
それはおまえの学校の他の運動部がサボり過ぎなだけだろ

672 :
>>658
自分の記憶では野球部の奴は皆凄い奴ばかりだったよ
ちなみに陸上部とかは俺みたいに帰宅部にも負ける雑魚ばっかだったけどなw
つまりクラスで一二を争う体力馬鹿は皆野球部に入ってた

673 :
みんながやっているからといって
不向きなものに尽力を注ぐ必要は無い

674 :
高校や大学までは延々走るんだろうけど
プロになったらやらなくなるんだろうな
だからケガするようになる

675 :
>>658
焼豚のサッカーコンプレックス
ぶっちゃけスポーツ名門校でもない限りどこの運動部も大して変わらん
個人差の方がよほど大きい

676 :
アマゾンの生存競争生き抜いてる昆虫みたいに戦い方固定して極めないと無理じゃね

677 :
>>668
バスケ 日本代表 191.6cm
バレー 日本代表 190.4cm
ラグビー日本代表 181.9cm
テニス 日本代表 179.2cm
野 球  日本代表  178.8cm
サッカー日本代表 178.3cm

バスケバレー以外大して変わらんぞ

678 :
コレさ前々から思ってたんだけど
もし日本に伝わったのが
野球よりサッカーの方が先だったら
日本のサッカー史がどうなってたのかが気になる

679 :
試合見てて思うのは
パス受け取った時にワンテンポ遅いんだよな
無駄なアクションがある
どんな位置でも受け取って即行動出来るのが世界で
日本は受け取ってから自分のやりやすい位置にボールを置いてから行動みたいな?
あれ変えない限り無理だと思うわ

680 :
>>662
ただの僻みやんけ

681 :
>>672
ふーん俺の中学や高校ではそんな事はなかったな
まあ高校は選抜出場の強豪校だったから
凄いやつもいたが
クラス別だったけど

682 :
猿が人間様の真似したところで所詮猿真似にすぎないから

683 :
>>13
>足が短い
>背が低い
これデメリットなの?
外人で背が低くて足が短いスーパースターだっていたよね?

684 :
>>678

第1回大会は、大日本蹴球協會創設と同じ1921年に「ア式蹴球全國優勝競技會」の大会名で開催された

全日本選手権の開催とJFA創設の直接のきっかけとなったのは、

1919年にイングランドのフットボール・アソシエーション(FA)から日本に贈られた銀杯(FAカップ)であった。



ゴキブリ日本人には100年近いサッカーの歴史があるぞ

685 :
ケイスケホンダがケイスケホンダすぎてケイスケホンダになってるから
早急に全員がケイスケホンダしてケイスケホンダにならないといけないんだよね
でもそれだけじゃ強豪と比べてやっぱりケイスケホンダだからもっともっとケイスケホンダしないと意味がない
要はケイスケホンダを外さないとダメってこと

686 :
そんなんジャップだからって以外の理由があるのかよ

687 :
弱くても儲かる
弱くて儲かっても叩かれず安全に生きていける
この2点だな
敗けても余裕のリッチライフ満喫人生だし
勝ちへ必死にならなきゃいけない理由ないし
むしろ必死こいて故障でもして身体壊したらCM出来なくなって価値下がるし、サッカーなんてタレント価値を上げるための飾りぐらいにしか思ってないだろ

688 :
何でパスしまくってゴール前でもたもたして取られるん

689 :
電通サッカー部だから
弱いのにすぐに天狗になるから
もはや修学旅行生?と思われるぐらい意識が低いから
でかいこと言うくせに、責任を取らず、逃げるから

690 :
形ばっかり言葉ばっかりな印象で個人も組織も見た目やガワに囚われてる気持ち悪さがある
フィジカルエリートがどうとか言ってるけど子供の頃から体格いいと柔道や相撲からも声がかかる高身長ならバスケバレー俊足なら陸上サッカーも例外ではない
野球がメジャースポーツだからといって全部持ってかれてるなんて妄想に過ぎない

691 :
電通サッカー部=安倍サッカー部

692 :
いくら日本がどう足掻こうとラッキーが連発してもスイス(FIFA6位)なんかに勝てるわけ無いじゃないすか
なんで心入れ替えたら勝てるみたいなノリなん?

693 :
>>688
相手はゴール前を固めてて、そこを破れる選手がいないから責任放棄でパス回し
ちなみに今まで破ってたのは、岡崎の飛び出し、内田の飛び出し、浅野の飛び出しとかそんなのばかり
下手くそ扱いの選手がオフザボールで破ってて、上手い扱いのテクニシャンは何もしてない

694 :
クソザコのスポーツだからだろ
イキりガリしかやってない

695 :
そもそも本田を誰に変えようと監督が誰であろうとコロンビアやポルトガルには勝てません

696 :
>>678
伝わった時代が早い遅い関係ないと思うよ
第二次世界大戦に負けてアメリカに占領されたから野球が隆盛した
いまの日本は全部アメリカの意向で動いている
もしアメリカがサッカー大国ならサッカーだっただろうね

697 :
相手を倒す闘争心が足りない

日大の内田みたいなのが大半にならないと強くならないよ現実的な問題として

698 :
>>690
野球があるせいでサッカーへ行ってほしい人材がそっちに流れ込んでしまうんだ、という野球批判のせいで
野球に人材が流れ込んでるからフィジカルエリートが野球に集まる
という野球側の勘違いが生じたのかもな

699 :
やはりスカイラブハリケーンや三角とびが非紳士的行為だって分かったのが痛いな

700 :
フィジカルなし
テクニックなし
いまや
スピードもなし


結論

日本人にサッカーは無理

701 :
>>672
ついでに俺も中学陸部だったから書かせてもらうけど
クラス1,2とかスポーツテストの脚系は大体取れてたわ
全然大したことないぞ

702 :
そもそも日本のスポーツは本格的にやろうとすると金掛かるから貧乏人増えた今はプロの敷居が高くなってる感じはするわな

703 :
ミス前提のスポーツなのにミスを必要以上に悪とする国民性
言われたことをやるだけでその場その場で自分で判断することが苦手な国民性

フィジカル以上にこの2つが雑魚い原因だと思う

704 :
茸の後、本田世代以降は冗談抜きで本田
サッカー、エンターテイメント、人格すべてでレベルの低い口だけ男だけが何故か注目され続けた
この間に得られたはずのまた失ったファンや次世代プレーヤーの損失のデカさ
企画者と本田は死んでいい少なくとも日本から出ていけ

705 :
電通

706 :
>>416
柔道は強いだろ

707 :
俺達のサッカー病だから
弱いから負けたとはっきり言わない

708 :
決定力不足

709 :
>>706
ボールの有り無しがポイントなのかもな

不器用だということなのかもな

710 :
>>621
ほんまそれな 何も勉強してない受験生が東大合格が目標です!と言ってるのとまんま同じ せめて自分に見合った目標設定しろよと

711 :
今大会終わったら全員ブラジル送りだ!

712 :
https://i.imgur.com/YFxpmhD.png

713 :
>>122
60位の弱小だぞ

714 :
パスの受け方かなぁ
前に止めてて一歩遅い気がする
もらうまえに次のスペースを見つけておいてそっちに弾けば
早く動けていいと思うんだけど

715 :
日本代表に決定力がないなんてJリーグができる前から言われた事なのに
中盤ばっかり大事にしていまだにエースストライカーなんて人材が出てきてないって時点で
強化方法が間違ってるんだろ

716 :
深夜やってるキャプテン翼すげー面白いんだけどな
勝ち負け以前にわくわく感が無い

717 :
上手い選手はワンタッチ、ツータッチでプレーする
下手くそなんだからもっと練習しろ

718 :
外国人選手の誰かが言ってたけど部活の時にシュート打って外すと懲罰を与えるから
それが染み付いてゴール前でパス回しばかりだって

719 :
>>658
アホの妄想

720 :
アジア全体的に弱いからやっぱりサッカーの歴史が浅いからじゃないか

721 :
>>720
歴史って、それほど勝敗を左右する要素でもないんじゃね?

722 :
結束力不足

723 :
貧弱    黒人白人に比べて速筋比率が低い、それに比例してウェートの効果も低い
責任回避 シュート撃って外すのを嫌がる、責任取らなくていいパサーが人気
夏開催  暑いから走ってられない、必然的に馴れ合い、チンタラ横パスサッカー
育成    球際・一対一を軽視

ジャップに最も向いてないのがサッカー

724 :
中田みたいに若い頃から
世界見据えて体を鍛えて練習している奴がいないから

725 :
>>484
柔道とかレスリングとか普通にメジャースポーツだと思い込んでたわ
中にいると分からんもんだね

726 :
俺の不在

727 :
人数増えてんのにいつまで人材不足を言い訳にするの?

728 :
キリンビール

729 :
身の程知らず

730 :
アジアの中では上位なんだしこんなもんだろう

731 :
中村俊輔がいた頃はセットプレーが代表の武器と言われた事もあったんだけどな
フィジカル的に正攻法で無理ならせめてセットプレーで決めないと

732 :
デュアルに弱いから

733 :
>>262
考えてみりゃもろに氷河期世代なんだな

734 :
プロフェッショナルだから

735 :
ボールを止めて蹴る基礎技術が下手で基礎的な戦術の理解度も低い
というかそういうことを育成段階でちゃんと教えられてない
つまり協会がクソ

736 :
安倍しぐさを日本から廃絶しないと、あらゆる分野で同じことを繰り返す

737 :
そりゃ歴史が浅いし

738 :
結果じゃなくて過程を評価しているから

739 :
ダンスが下手だから
身体の動きがぎこちない

740 :
せっかく前にボール持っていってもすぐ後ろにパスしたりするよな
これといった戦略も戦術もなく適当にやってるだろ
そりゃ自分たちのサッカーとかしたり顔で言うわけだ

741 :
adidas

742 :
ジャップじゃまともに選手育てられないのこの4年でよくわかったろ

743 :
ゴールに向かって蹴らない
常にパス
これが俺たちのサッカーだって

744 :
ゴール寸前で脊髄反射しただけの雑なキックが目立つな
大事に寄せてきて明後日の方に蹴る

745 :
プロリーグがないから
だと思ってたけど、今のFIFAランクって90年代前半より下なんだな
単純にひどい

746 :
競争レベルが高いからだろ
サッカーは世界で一番人気あるスポーツ、誰もやってない競技とは違う

747 :
練習しないからだろ

748 :
様々な理由があるだろうが、まず基礎体力がゴミだからだろうな
コイツらの体力測定してほしい
100mとか1500mとか反復横飛びとかスクワットとかデッドリフトとか
絶対糞以下みたいな記録が並ぶはず

749 :
J2とJ3なくしてプロチーム減らさないとリーグのレベル上がんないやろ
裾野ばっか広くしてどうすんのこの人口減少社会で

750 :
日本に負けるアジア各国はどんだけ弱いんだよ

751 :
>>750
日本より弱いわけないだろう
ヒント>カネ

752 :
南米とかだとサッカー選手にならなければ終わりみたいなとこあるからな
日本でいう大卒じゃないと終わりみたいな
競争率ダンチ

753 :
誰かが言ってたけど目標が代表入りだからじゃないですかね

754 :
百姓だから

755 :
せめてプロ野球選手位は体つくってほしい

756 :
団体競技だから
集団に属すると良くも悪くも平均化しようとするのが日本人
身体能力的にどちらかというと日本人に向いてるはずのサッカーで成果がこの程度なのは教育に問題がある

757 :
>>340
まじで?

758 :
運動神経がない
身体が貧弱は勿論だけど、それ以上に
落ち着いて考える、問題を解く技術は高いけど次々と変化するリアルタイム性の高い状況変化スピードについて行けないから
戦争でも全てが後手だったわけで


よく日本はスピードはあるとイメージで言われがちだけど全くの逆でスピードが一番の欠点

759 :
むしろ弱いって言ってる人はどこまでいけると考えてるのか知りたい
俺の感覚だとアジア予選1位通過で合格、すごい良くてベスト16、奇跡でベスト8なんだけど
弱い弱い言う人は当たり前のようにベスト16くらいいけるだろって思いながら見てるの?
甘く考えすぎな気がするけど

760 :
>>758
パススピードの速さなだけで選手のスピードは昔から評価されていないよ
今はパスの精度も酷いから試合を見ていてもイライラしかしないもん

761 :
フィジカルエリートがサッカーを選択しない

762 :
W杯本戦に毎回出場出来るチームなんて一握り
そーゆー国はどんだけサッカーに手間暇金をかけてると思てんねん
南米なんて日本よりもGDPかなり下なのにサッカー産業の規模は日本よりも上なんやで

763 :
サッカーだけじゃないのに考える必要あるのか

764 :
兄より強い弟はいないから

765 :
>>759
???
いや単純にFIFA60位って弱いじゃん
200ちょいあるのに60なんて悪くないじゃん
というならそうかもしれんが

766 :
超絶テクニックだけでどうにかなるゲーム性ではない
選手1人1人のゲームを動かすパワーがフィジカル的にそもそも低い
バスケより多少足切りラインが低いだけ

767 :
メンタルだろ、ゴールド前でパスする馬鹿がやるスポーツじゃない

768 :
>>760
パススピードも遅いやん
子供の頃から下手糞でも取れる遅いパス出せって教育だから、低い方に合わせる社会だと組織で何かやる場合は全て低い方に合わせる事になる

769 :
>>765
FIFAランキングよりワールドカップ本戦と予選のほうが重要じゃない?
FIFAランキングアジア1位のオーストラリアに勝ってアジア予選突破したんだし

770 :
ケイスケホンダ

771 :
弱いのにサポ(笑)がチヤホヤするから

772 :
>>226
これ理解してないの大杉

773 :
イニエスタに鍛えてもらおう

774 :
サッカー関係の人ってなんでカッコつけばっかりなんだ

775 :
サッカー選手や広告代理店は女受け気にしすぎ

776 :
>>759
最終目標は当たり前にW杯で優勝を争うチーム
その前段階として当たり前にベスト8やベスト4を争うチーム
さらにその前段階として当たり前にGLを突破するチーム ← これが達成できるチームが今目指している強いチーム

当たり前にW杯予選を突破できるチームという課題はクリアしたから昭和の頃より強くはなってるがその次の段階になかなか進めていない

777 :
足が短い

778 :
サッカーバスケの2大スポーツでうんこ以下の成績だから根本的に身体能力が低い

779 :
>>13
メッシは小柄だけどあんなだし、前回大会のメキシコは日本より平均身長低かったらしいな
つまりフィジカルでは無い、じゃあ何か?って言ったらもう民族的なものとしか思えん

780 :
今からでも遅くない
太谷君にキーパーをやってもらえ
これであと16年大丈夫だ

781 :
選手全員に大和魂が足りないから

782 :
>>780
野球部にキーパーやらせるとやたら止めるよなw

783 :
>>779
小柄なのにフィジカルとキープ力が有るのがメキシコ
小柄だからってフィジカル弱い訳じゃないルーニーとか小柄でも強いだろ?

784 :
普通にスタミナ不足だろ
終盤走れてねーもん

785 :
身体能力が低い上にオジサンしかいないから
シュートを決めるのがド下手

786 :
今の強豪国はこれからも進化し続けるし
アジア諸国が追いつくのはまあ無理、少なくとも野球とかいうマイナースポーツにかまけてる間は
中田、パクチソン、香川、そんふんみん
こういう逸材が10年に2、3人出てくるってのがアジアの限界だよ

787 :
ジャップは骨格筋が足りてなさ過ぎる、もっと鍛えろ

788 :
よく分からんのだけどスポンサーの意向とは言うがこんな好き放題チーム作ってぼろ負けしてサッカー人気ダダ下がりしたら元も子もなくね?こいつらの飯の種だろ?強さがあっての人気だろ?
色んな競走勝ち上がってきたエリートサラリーマン揃いなんだろうに自分らだけ良ければ良いみたいな短絡的な考えするかなあ?どうも腑に落ちない。

789 :
足が短い
モンゴロイドにサッカーは合わない
だからW杯で一勝できれば上々
今は過大評価し過ぎ

790 :
>>788
いやするだろw
エリートの世界こそ譲った瞬間に全て奪われて負けだぞ

791 :
Jリーグの不人気かと
体のいいやつは野球いくし
野球は国技的な感じだよね甲子園といい
でも体格の問題もあるかもねバスケといい

792 :
>>789
はいサッカーエアプ
短足の方が有利なのは運動生理学的に見ても明らか

793 :
メキシコやチリは小さくても強いな

794 :
髪の毛を染めで目立とうとするばかばかりだから

795 :
>>783
そうするとやっぱり体幹なのかな?
例えが古いけど元ブラジル代表のロベルトカルロスは凄かったな
小さいのにまるで重戦車みたいなゴツさ、雰囲気があった

796 :
日本には四季と野球があるから

797 :
>>795
生存競争だろ
ガチ試合やってりゃ大島みたいなカスは消えてく
生き残れるフィジカル、技術、脳、運とかがある選手が自然と生き残る

798 :
タレント化し過ぎなんだよ

799 :
外人は日本人と同じ身長でもみんな股下長いから
モンゴロイドには相撲が合ってる

800 :
弱いのに言うこと聞かない

801 :
>>2
でもそのアンケスレにマジレスしちゃうバカが
スレ伸ばしちゃうんだよなあ

802 :
合う合わないがある
今はモンゴル勢に押されてるが相撲だったら日本人はほとんどの白人に勝る
重心の位置が違うから仕方ない

803 :
水泳、野球、器械体操、スピードスケート、果てはテニス。
多くの競技でジャップはトップ層に食い込めるほど強くなった。
競技人口比率は多いはずなのにサッカーだけはずっと弱い。情けないね

804 :
>>780
少し走ると捻挫するから無理だぞ

805 :
大谷田中イチロー松井がサッカーやってないから

806 :
1)ボール受けて
2)ワントラップしてから
3)周りをキョロキョロしてパス先を探して
4)それからようやくボール蹴る

これで勝てるわけがない

世界じゃ
1)ボール受けてそのままダイレクトパス
でゴール前まで繋いでいく
そういうサッカーしてる海外相手に勝てると思ってるなら相当の日本サッカーファンだな

807 :
子供のころにチームプレーばっか教えて個人プレーは悪みたいな風潮作るから
チームプレーは大人になってからでも遅くない

808 :
>>803
テニス以外は全部ニッチなマイナー競技だぞ
水泳は自由形取れたら凄いけど

809 :
>>791
甲子園常連校の子なんか丼飯3杯食うのが義務だし
そら身長180越えばっかにもなるわな
サッカーなんてそこまでいかん

810 :
>>803
サッカーって、足短いのは有利にならんのか?

811 :
日本はW杯を辞退すべきだ

日本代表はワールドカップで1勝も上げる見込みはない。負けるのが分かっているのだから、参加自体を辞退すべきだ。
参加するのにもお金が掛かる。わざわざ醜態をさらすためにコストを掛ける必要はない。おそらくTV視聴率は史上最低になるだろう。
これは全く無駄な行動なのだ。
 日本が負ける理由は明白だ。それは過去に通用しなかった昔の戦術に戻しているからだ。
そして、ハリルはそれを全て理解していた。だから、縦に速いカウンターサッカーを目指していたのだ。
シュート力がなく、サイド攻撃も苦手な日本は、得点チャンスを作るために相手ディフェンダーの裏を取る必要があった。これが唯一の日本が勝てる戦術だった。
いや、これをやっても勝てる可能性は低いのだ。しかし、何もしないよりはマシだった。
 ご存じの通り、ハリルは解任され、日本の戦術は元に戻った。そして、ハリルが役立たずと見切りを付けた古い戦術をいくつか試している状態だ。
はっきり言って、日本の行動は完全に遅すぎる。古い戦術がだめなのはとっくに判明している事であり、それを今、検証しているのではワールドカップに間に合うはずはない。
本来ならハリルの新戦術の精度を上げる作業に入っていなければならない時期だ。この適応力のなさにはあきれかえる。なんで、ここ10年ぐらい通用しなかった古い戦術を今頃検証しているのだろう?
 こうした馬鹿げた行為は日本の組織が猿の群れに過ぎないからだ。日本のスポーツは技術に関して派閥があり、自分達の勢力を拡大する事のみを目指している。
日本サッカーの最大派閥はパスサッカーであり、ハリルのカウンターサッカーで勝っても協会の利権にはならないのだ。
ハリルの解任は非常に馬鹿げた組織の論理の結果であり、これが日本のあらゆる組織に共通の欠陥なのだ。
それは日本人の知能の欠陥と言っても良い。我々は猿が服を着ているだけであり、文明人ではないのだ。
 こうした組織の腐敗をTVは批判する事もできない。ワールドカップの放映権が欲しいからだ。そして、気休めの馬鹿げた幻想を放送し、日本に勝利の可能性がある様な幻想を視聴者に与えている。
サッカーに詳しくない一般視聴者はそれを信じてしまっている。かつての戦争で日本が勝てると信じ切っていたのと全く変わらない。相変わらず日本人はマスコミに洗脳された家畜なのだ。
マスコミを信じていれば多大な損失を被るだけだ。かつては新聞はお国のためにRと報道し、実際に馬鹿な日本人は無駄な戦いで犬死にしたのだ。
考えなければ、命すら奪われる。これが社会のルールだ。家畜が幸福になる事は絶対にない。それは豚や牛に聞くまでもない事実なのだ。

812 :
>>811
このコピペケンモメンが作ったの?

813 :
「トップ下・本田」の致命的な問題点 スイス戦の“最少最多データ”が示す課題とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180611-00110056-soccermzw-socc

一つ目が「守備のチャレンジ」だ。
守備における1対1の競り合いで、マイボールにするためのボールの奪い合い全般を意味する。
先発メンバーを対象に見ると、最多は槙野の8回。吉田が7回で続き、5回が長友と原口、
4回が酒井高と長谷部、3回が宇佐美、2回が大島と大迫、そして最少の1回が本田となっている。

本田は76分間のプレーでわずか1回となっており、前半40分に負傷交代した大迫を下回っている。
これが意味するところは守備における貢献度の低さであり、ボール奪取を狙う局面に関与できていないということだ。


一人際立った「ボールロスト数」
 2位酒井高や原口の約2倍に

一方の攻撃面、「トップ下・本田」の課題となるのがボールロスト(自陣)の多さだ。
先発メンバーの回数を見ると、宇佐美が1回で最少となっており、2回で長友と槙野、
3回で大迫、4回で吉田と大島、5回で長谷部、6回で酒井高と原口と続く。
そして最多が本田の11回で、一人ボールロストの多さが際立っている。

814 :
外人って個性強い主張強いのに
何でそのままチームプレイ出来るんや?

815 :
>>803
テニスは錦織の確変だけでそれももうダメだし他の競技はマイナー競技ばかりじゃん
どの国でも本気出してくるサッカーは全然ダメ
サッカー以外では身体能力があればできる陸上競技なんて10秒切ったぐらいで大騒ぎじゃん
それがモンゴロイドの限界

816 :
普通にめちゃ面白い野球が普及してるから
つまんないサッカーになり手がいないだけだろ
ヨーロッパとかアフリカは面白い野球みれなくて可哀想

817 :
>>810
ならないチビでスタイルがいい方がいい
そうメッシだね

818 :
>>816
アフリカが本気で野球やるようになったら日本はベスト8にも残らないよ

819 :
日本人って暴力で支配して
やらせた方が良い結果出しそう。

820 :
>>814
与えられた役割をこなせば、自然とチームプレーになるから
日本人は組織が強みってわめくくせに、監督がサイドスタート、勝負しろ、裏狙えって役割を与えても放棄してるから

821 :
今でもフィジカルエリートは野球に取られてるからだろ
その残り汁じゃ弱くて当然じゃん

(´・ω・`) そもそもサッカー選手なんかじゃくえんだろ

822 :
体力エリートが野球行ってるからだろう

823 :
>>805
松井より身体能力の高い豊田がJリーグとKリーグでしか通用してない
野球は温すぎる

>>809
>>677

824 :
>>738
過程こそダメだろ

825 :
むしろ最近自分達のサッカーができてた試合あるの?

826 :
>>821
日本のフィジカルエリートなんて黒人の運動神経ちょっといい奴ぐらいじゃん
打者としてまだスケット外人呼んでるんだから恥を知れよ
外人に四番打たせなくなったらでかい口叩け

827 :
>>818
経済力と求心力が違うんだから
中国が本気ださない限りNPBは世界の二番目の地位は揺るがないぞ
正直ナショナルチームなんかどうでもいいよね
NPBで活躍するアフリカン野球選手でてくる方が喜ばしい
リーグの力が凄いだけサッカーファンと見てる場所が違うわ

828 :
>>820
何で修正出来んの?
体格改造するより楽そうやん

829 :
>>827
要するにマイナーってことでしょ
今でも助っ人外人に四番打たせてるでしょ

830 :
サッカーファンというゴミ拾い部隊がこんなもん応援して金出してるから

831 :
世界一恵まれた環境なのに

832 :
俺が言いたいのはマイナー競技以外で日本人に期待するなってこと
もともと持ってるものが違うんだから
スポーツ以外なら日本人にもいいとこあるよきっと

833 :
>>831
UEFA所属じゃないからそれは無い

834 :
日本の体育会系はバカだから

835 :
>>828
短期的な罰、継続性、プライドの問題じゃね?
FWのサイドスタートや裏狙けに限定すると、できたのは岡崎、浅野とか
言い方が悪いが足下がヘタと自覚してる選手
できてないのは宇佐美・本田・久保・香川・乾・大久保・多過ぎ
岡崎や浅野よりは足下がある選手
SBで裏狙いが上手い内田も、高校レベルで抜ける足下がなかったから裏狙いを身につけた

乾はサイドで幅取りをようやくみにつけたが、リーガじゃそうしないと出れないからって罰もあるからだろうし

836 :
サッカーはチビでも出来るんだから野球やバスケと違ってそんなにフィジカルいらんだろ
問題はアホの一つ覚えのパスサッカーだよ
あと本田や香川のような連中が幅をきかせめ若手が育たないのと

837 :
カッコつけても誰も振り向かなくなったから

838 :
運動神経良いのは野球行っちゃうから
と以前は言われてたな

839 :
世界でも珍しい責任逃れがサッカーだから

840 :
初歩的な話をすれば、トラップの下手さ。
トラップが下手なパサーは強いパスが出せない。

841 :
>>814
チームプレーってのは目的じゃない、味方に合わせるんじゃなくて個人同士がいいプレーしたら自動的に合うものだと思う

842 :
サッカーのルールを理解してないからだろ
とにかく相手の得点を1点でも上回れば勝ち
どんな手段を使っても点をもぎ取りゴールを死守する
スアレスはよく理解してるぞ

843 :
香川って上手いけど今の代表にはいらない気がする
どう使ってどう活躍させるんや

844 :
弱いんだからどうしようもない
練習試合も弱い奴らでやってるもん

845 :
>>797
ボトムズのキリコみたいな異能生存体だけが生き残るのか…

846 :
チャラ男ばかり
長友なんぞ今頃あんな金髪にしてからに

847 :
調子にのって練習せずに合コン三昧だから

848 :
>>842
ジーコがそれを植え付けたから鹿島は強いんだよな今シーズンはカスだが
勝てばいいサッカー
ハリホジもそれをやろうとしたが日本代表はメンタルだけバルセロナだからダメになった

849 :
>>841
その個人プレーの集合としての
チームプレイの設計図みたいのって
やっぱ監督が描くの?

850 :
世界基準だとボールを奪う事から組み立ては始まってるっていう考え方なのに日本はボールを持ってる事前提の練習しかしないとかなんとか
まあJリーグというか日本サッカーが遅れてるんだろうね

851 :
マジメに練習しないから

852 :
カウンターにしてもボール持ってからにしても遅い
まず整えようとする、落ち着こうとしてるように見える
サッカーって基本的に守備に人が多くてオフサイドがある守備優位なスポーツだから相手の陣形が崩れたと見るや強引にでも攻め込まないといけないのに
とりあえず整えたがるって気質がある時点でもう向いてないと思う

853 :
>>849
監督か、歴史の積み重ねでできたプレーモデル
今の日本は世界で通用する後者がないから、選手らがそれぞれやってってのは無理
岡田も選手が自分らのサッカーとか言ってるけど、世界相手に日本人が良いサッカーできるプレーモデルはまだ存在しないってた
んで今、作ろうとしてる
ちなみにザックにも選手が自分らのサッカーとか言い出したらヤバイとか、美学守れれば負けてもいいってヘタレが日本人ってアドバイスしたが聞いてもらっえなかった
ザックはWCで戦わないヘタレなんかいないって・・・

854 :
終わったスターシステム採用の広告利権丸出し代表だから
周りが介護疲れで過労死戦術で勝てるわけないです

855 :
サッカーに限らず日本は何かやる際の工程を増やしたがるな
パスサッカーでも、みんなでボールを回したがる
仕事でも、いちいち社に持ち帰って上司の伺い立てて会議開いてでみんなでやりたがる

そうなると全部遅くなるからそりゃスピード勝負の分野じゃ勝てないわ

856 :
ファッションショー化してるから

857 :
なんかブラジルW杯以降ポゼッションアレルギーおじさんが増えたよね
頭悪すぎて引くんだが

858 :
この先生きのこるには中田監督しかいない

859 :
毎回ワールドカップ出てるし別に弱くなくね

860 :
ローカルな野球が例外なだけで
バスケラグビーテニスゴルフなど普通にみんな弱いし世界では勝負にならないレベル

861 :
>>60
懐かしい
もうこういう代表はみれないんけ? 

862 :
ポゼッションサッカーはもう対策とられちゃってるんだけどその対策の対策が無いのね
サッカーの戦術はあっという間に陳腐化するのにそれに着いていけてない
Jリーグは軽薄なレベルでパッと新しい戦術取り入れてくるチーム多いんだけど ナショナルチームはどうしても腰は重くなるね

863 :
普通に発展途上なだけだろ
頑張れ頑張れ

864 :
全ての分野において老害を排除出来ない
さっさと退けや潔くな

865 :
>>861
言うてもこれは日本代表の歴史の中でも屈指のファインゴールだからな
こんな完璧なカウンターなかなか見れんよ

866 :
中田みたいにパスするまではキープして奪われない倒れないならわかるけど
ケイスケホンダが中央に固執しても何もできないだろ乾とかわれ

867 :
自分達が下手だと思ってない。

上手いと思っている人は努力しない

結果が求められる状況で結果も出せずに言い訳するのは見苦しい…

868 :
>>60
親善試合の好プレーに何の意味もないことを示した貴重な記録
くそ攻撃にオウンゴール重ねた南アは突破だし

869 :
>>306
反対に団体競技が強いのがアメリカ

870 :
>>823
ちょっとはググれよ
プロ野球なんて平均で180以上って出るだろ
投手や有名どこはもっと高いし

871 :
アジア人はスポーツじゃ白人黒人に劣るんだから平和憲法を誇ればいいんだよ

872 :
>>60
今の日本だったら外してそう

873 :
野球にフィジカルエリートを持っていかれる

874 :
そんなに強くないだけで、そんなに弱くないんじゃないの
強そうな感じを出そうとするのが悪い

875 :
>>870
2016のプロ野球平均身長
投手平均身長:182.2cm
捕手平均身長:179.1
内野手平均身長:178.9cm
外野手平均身長:179.9cm

ただし藤浪あたりを除き外人選手が上位の殆どを占める

876 :
サッカー脳が弱い

877 :
ではフィジカルエリート君に問題

フィジカルガチムチのアフリカ勢はW杯で何回優勝したでしょうか

878 :
歴史が浅い上にある程度の実力があると勘違いして「自分たちのサッカー」とかほざいてるから

879 :
フィジカルエリート(脳筋)

880 :
お前らが絶賛してた大谷もあっという間にスペランカーの仲間入りだ
いくら身体能力が高くても頭が悪かったりスペランカーでは話にならない

881 :
ルールは守らないといけないもので、みんな同じ考えだと信じ込んでいるから。

882 :
アジアだからだよ

883 :
>>882
アジアで日本代表だけが弱いわけじゃないもんな

884 :
負けてるのに鳥かご作戦するから

885 :
>>877
毎回優勝チームに一人はアフリカ系がいると思うけど

886 :
>>881
お前一体どこに住んでるんだ

887 :
野球も強い、サッカーも強いなんて国あるかよ
欲張り過ぎ

888 :
下手くそなら体力だけはつけろよな
当たり負けしても良いけどとにかく体力をつけろ サッカーなんて後半残り30分は体力勝負なんだから

889 :
情報だよ。

最先端のトレーニングをしてないから実戦でも弱い。

890 :
安倍電通本田

891 :
そもそも強さを求めてない
自分達のサッカーを追い求めているだけ

892 :
>>883
オージーも弱いもんなあ

893 :
パス回しなんかやってても点入らん

894 :
お前ら勘違いしてるけどサッカーは情報戦だからな
テクニックやフィジカル以上に頭が良くなければならない
@普段行うトレーニングAトレーニングで刷り込んだ選手の動きを試合の戦術にしてフィットさせるB試合で選手が戦術を実行する
この順で重要なのさ。いわば準備が全て

895 :
わりとガチで、お前らのせい

896 :
ほんだけ〜すけ

897 :
>>885
でもアフリカ系の選手は少数だろ
過去3回の優勝国はアフリカ系は多くない
最近台頭してきたフランスもまだ結果を残してないしな

898 :
学力じゃなくてサッカー脳な

899 :
若年層指導者の指導力不足

900 :
命懸けじゃないから

901 :
いまイングランドも半分ぐらいアフリカ系の選手だろ
ヨーロッパの代表でアフリカがルーツの選手がかなり増えてるよ

902 :
数年前からフィジカルが〜とか言われてて、
負けても日本人は遺伝的に体格が劣るからって言い訳するけどさ、
普通にテクニックで負けてる

903 :
南米予選や欧州予選に出ないから
アジアは楽勝だもん

904 :
>>893
いまやパス回しすらできない。

905 :
>>897
おふらんす優勝したときには結構板やん

906 :
勝てなくても試合に満足してるから

907 :
強豪国のFW
               ヘ( `Д)ノ <パスくれ!俺が決める!!
       ≡≡≡≡≡ (┐ノ
           。;:。;  /

       ヘ( `Д)ノ <うるせえ! 俺が決める!!
    ≡≡ (┐ノ
    :。;  /  。;○,'

日本のFW

  (‘;´∀`) <シュート、どうぞ…    (´∀` ;)<…いやいや、どうぞどうぞ
   (   )ヾ                  (  ノ)
    |  〉    ,,..,,,○            〈  |

この時代から何か進化あったの?

908 :
練習のやり方が間違ってるんだろう
っても海外に行った選手がうまくなるかというとそうでもないから良く分からんな

909 :
やっぱフィジカルじゃねえの
こけてばっかだし

910 :
平安時代にもっと庶民に蹴鞠を薦めていれば…

911 :
コネのゴミしかいないから

912 :
実際にサッカーやったやつなら分かると思うが 体が疲弊してると満足にプレー出来ないんだよ シュートもパスもドリブルも精彩を欠く
体力は1年みっちりトレーニングしたらつくだろ

913 :
あんだけ人口がいて少林サッカーみたいなのリアルにできそうなのが一人や二人はいそうな感じすらさせる中国人が弱いんだから日本人が弱いのは仕方ない気がする

914 :
人種

国内の陸上や柔道ではもう
わかりやすくハーフが台頭しまくってる。

ぶっちゃけジャップが世界でここまでやれてるのは
キチガイレベルの鍛錬があってのことですよ。
しかしチームとなるときついよね・・・・

915 :
>>902

長丁場の試合の中で走り、跳びながら
正しくテクニックを運用するには
やはり身体がしっかりしてないと無理。

日本人はチワワみたいなもんで
ゴリゴリに鍛えたらすぐにフレームの限界を超える、
そうすると特にサッカーみたいな走る競技では
使い物にならんわけです。

まあ、どっかの国みたいに
ガキの頃から成ホル投与しまくって
神経系を鬼発達させつつ英才教育を施せば
それなりに面白いチームは作れるんでねw

916 :
>>60
いいなこのスピード
例えシュート外したとしてもこのスピードなら観ていて楽しめるわ

917 :
直接性を嫌うって国民性がある以上、強くなる事はないかもな
責任回避パサー人気ってのが全て

918 :
単純に層が薄いから
CL常連クラブの主力レベルが香川しかいない
他は降格争いや2部さらに5大リーグにすら行けない選手ばかり

919 :
うどんばっかり食ってるからフィジカルが弱くなる

920 :
>>13
に加えて今回の騒動だからな
こんなんで世界に通用するわけないべ
いい晒しもんよ

921 :
猿に球技は無理

922 :
インタビューで敬語を使えないアスリートはサッカー選手が圧倒的に多い。
指導者層から問題あり。
全くスポーツ文化として根付いていない。

923 :
DFがずっと下手糞だよな
他の国はボールを狙ってるが
日本はコース切るだけで全然ボールに行かない
CBはそれで良いんだけど相手ゴール付近でもこれやるから萎える

924 :
協調性がないだけだろ
後先を考えることもできない
相手の気持ちを汲むこともできない

相手を考えることができないから当然相手の動きが読めない
その結果、まず守りが崩れる
次に攻めが通じず、ぐだぐだのまま終わる

925 :
>>923
飛び込んで抜かれると怒られるしレギュラー外されるから
ディレイしかしない

926 :
電通サッカー部・・・エンジョイ勢
世界・・・ガチ勢

927 :
遺伝子と食べ物が悪い

928 :
体格、技術、速さ、頭脳、精神の全て劣ってるから絶望的よ
変えるには混血を増やすして指導者も外国人にしないとな
日本人はアフリカ系と相性が良いみたいだから積極的にアフリカ人と結婚しよう

929 :
ボール回しあいごっこ
それに意味があると思わせられてるサポーター

930 :
野球によい人材をもってかれてる
夢(高年棒)がない

931 :
>>925
子供のころからそれが体に染みついてんだろうな

932 :
フィジカル無いなら鍛えようとは思わんのかな
あとちっちゃくて上手い奴が若いうちから重宝されるのが良くない
そういうのはさっさと切り捨てろ

933 :
簡単だよ


下手

934 :
意気込みすぎ
もっとファッション感覚でやってみろ

935 :
アジア全体が弱い

936 :
世界が強いだけだろうな
日本は普通
普通レベルでアジア予選を勝っても、
本線で撃沈。
いたって普通な出来事。、

937 :
クソザコアジアンフィジカルの割に日本はよく頑張れてると思うよ正直

938 :
日本が勘違いしないようにかつてのようにアジア枠を減らしたほうがいい

939 :
サッカーアニメが少ないから

940 :
育成が下手
教える側の頭が悪い

941 :
体力=強さみたいなスポーツはもう諦めたらいい
集団戦だから更に身体能力差がどうにもならん

942 :
優秀な人材が電通に就職してしまうから

943 :
身体能力の差って言っても黒人が席巻してるスポーツじゃないからな
本当に身体能力の差だけが決め手の競技だと上位が黒人だらけになるがそんなことない
黒人や他の先進国に負けるのは仕方ないが
いくらなんでも人口が北海道並みの白人国家やヒスパニック系の国より弱いってのは酷過ぎる

944 :
海外の日本人選手の評価は「個々の選手の実力がない」で一貫してるからな

日本人選手が技術不足ってことは
何か練習方法そのものが間違ってるとか、根本的なところに原因がありそう

945 :2018/06/12
長年見てるが人種の差に尽きるぞ。元々人種で骨量も違う
特にサッカーやらバスケはコンタクトプレイで差が出る

面接官「リンゴは英語で?」俺「アップル」面接官「平凡ですね」 こういう場合の模範解答を面接のプロが解説 [376356433]
【ムスリムへの配慮】在日ムスリム急増、未成年在日ムスリム既に2万人以上 服装、礼拝、食事…「日本の学校や社会は理解と配慮を」 [844330491]
最高にえちえちな映画『Fate/stay night [Heaven's Feel]』がノーカットでこの後18:30〜始まるぞ!!!準備しとけ!!! [303493227]
久しぶりに映画を見たい、とにかくエッチなのを教えてくれ [608433844]
お前ら、傷痍軍人みたことある? [298176652]
【悲報】まんさん「爽健美茶や十六茶を妊娠中飲むと流産するの!危険だからかく散して!」→薬剤師「するわけないだろ馬鹿かこいつ」 [368829159]
【錯覚】「フルカラーに見えるモノクロ動画」が凄すぎると話題に いやマジでフルカラーにしか見えんて! [166962459]
松嶋尚美、ミキの4ツイート100万円は「広告費としてはものすごい安い」 [229078592]
【超絶悲報】Twitter民、自動車学校を中退してしまう [727884785]
【重要】大人の男同士の遊び「飲みに行く」しかない件 [208234178]
--------------------
【韓国】コロナ完治した80代女性が死亡
高田馬場のすし屋
30歳以上のババアと婚活結婚するメリット 新
ボヘミアン・ラプソディ、ダウンロード数No.1
【紀伊國屋】Kinoppy 5冊目【マルチデバイス】
アルドのかくしごと ガル学の指で乱れろ。
宮城県美術館を語ろう!
捏造、不正論文、総合スレネオ52
hotspring 4
「いだてん」と「平清盛」ってどっちの方が酷いの? 2
☆☆ラ・サール会の函館ラ・サール☆☆その24
結婚しない人生を選択した喪女
【悲報】ロレチョン、認めてしまう【限界?w】
【ログ2】日護会・黒田大輔150【大好き】
中央大学 vs 法政大学 42
ゲームズマーヤ「任豚の言ってる事が訳分からないw」
【ステラのまほう】くろば・U
【宿曜】栄親カップル集まれ 24
防弾少年団の雑談スレ748
【ベクター】ソードオブリベリオン質問スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼