TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
卓球総合質問・雑談スレ Part 48
【がんばれ全日本】伊藤美誠★6【ミマパンチ】
ペン粒使いが集うスレ
国内外大会・女子選手を語るスレ 7
★【東京の中学生卓球2】
卓球YouTuber総合スレpart4
Tリーグ男子17試合目
岡山の卓球Part7
卓球YouTuber総合スレpart7
進路情報part 9

カットマンがあつうすれPart25


1 :2018/07/08 〜 最終レス :2020/05/06
アンニョンハセヨ〜キム・ソンイです。
カットマンのみなさん、これからも斬って斬って斬りまくりましょう。

(前スレ)
カットマンがあつうすれPart24
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/pingpong/1530770029/

2 :
日本語間違ってますよ

3 :
日本語間違ってるよ

4 :
韓国の掲示板に移動願います

5 :
シンナーやってラリってんじゃねえ

6 :
>>5
あげんじゃねーよ

7 :
おう

8 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

9 :
保守

10 :
どうしてみんなあつうスレに来てくれないんだ
洒落が理解できない石頭野郎ばっかなのかね

11 :
そうだよな
みんなもっとあつってくれよ

12 :
以下書き込み禁止

13 :
はい!(・∀・)/

14 :
いやー来る日も来る日もあつうねぇ〜

15 :
フォア前にくる上回転が苦手なんだけどどうしたらいい?

16 :
>>15
まず、服を脱ぎます

17 :
>>15
つぎに、左手に持ち替えてチキータ

18 :
>>15
そして叫びます

19 :
>>15
ウッゼェ球ウチュナヨ〜

20 :
みんなー!最近あつってる〜?

21 :
今は裏表のカットマンがイケてるのか
大昔は表ソフト貼ってる奴なんて見かけなかったのに
中国のカットマンの影響かな

22 :
大昔はラバーなかったからな
それで世界一がみんなカットマンよ

23 :
ほしゅ(^-^)/
みんなあつってる??

24 :
なんでカットマンラケットはどこのメーカーもカタログの後ろのほうなんだ
陰湿なイジメだろこれ

25 :
反転式ペンは後ろのほうじゃなくて最後尾やぞ

26 :
せやな

27 :
「カットマソが集うスレ」 とか 「カットマンが隼うスレ」 なんかがあっても面白そう

28 :
埋め

29 :
埋め

30 :
埋め

31 :
埋め

32 :
埋め

33 :
過疎ってるなぁ
カットマン少ないからかなぁ
保守&あげ

34 :
みんな!あつってる〜〜?

35 :
最近みんなどう?あつってる???

36 :
谷岡さんサンリツに入ったのか

37 :
バックカットで腰の捻り大事なの?

38 :
世界選手権の、みまひなペアvsひとみほのかペアの試合って、あからさまなヒール役にされてたな
同じ日本人選手なんだから公平に扱ってやれよ

39 :
カットマンである自分に一番合う粒高ラバーの旅をしてて、思考実験の結果、
やっとたどり着いた理想のラバーがロング2のシートにロング3のスポンジという粒高だった。
調べたら2年位前までは特注品として市販されてたんだな・・・
おまえら、あつうて復活させてくれ

40 :
それよりTSPはカールp1のシートにp4のスポンジを組み合わせたものをなぜ売らない

41 :
飛ばないスポンジに変化のあるシートを望んでいるカットマンは多いと思うわ
カットマンはキレを求めるからシートもキレるものだけしかないとか、
粒高ユーザーのまあまあの割合を占めるのがカットマンなのに、方向性としてどうなのか?
フェイントロング2のシートにフェイントロング3のスポンジを合わせたフェイントロング・テトラ
カールP1のシートにカールP4のスポンジを合わせたカールP・ペンタとか発売してくれ

42 :
>>40
フェニックス卓球クラブ特注品だから

43 :
松下浩二DEFにロング2かロング3だったらロング2の方がいいよね?
こっちとしてはカットのキレを求めたいんだ

44 :
>>43
キレだけなら3だろ

45 :
個人的に2の極薄がオススメ
比較的ツッツキ切りやすいし変化もでるし攻撃もしやすい

46 :
今はフェイント2極薄皮付も特注対応しないのかな?

47 :
バタフライの特注はラバーもダメになってる

48 :
>>47
マジかー。硬度50のディグニクス頼みたかったのに。

49 :
ロング2とP4はどちらのがオススメ?聞く限り両方とも安定感あってツッツキもまぁまぁ良いみたいだから悩む

50 :
>>49
ロング2の超極薄とp4特薄の比較だと、
変化と低く伸びるカットならロング2
カットマンに必要とされているツッツキのキレや強ドライブの抑えやすさならp4
出る大会のレベルにもよるが、全国とかを目指し勝ちに行くカットマン目指すならロング2
オープン大会とかでそこそこ勝てるカットマン目指すならp4だと思う
両方、良いラバーだよ

51 :
>>50
ありがとうございます。聞いてる感じロング2のがP4より抑えにくいけどカットの質は良さそうなのでロング2にしてみます。

52 :
どっち使えば全国目指せるとかアホ丸出しの発言だな

53 :
>>52
失礼しました。
初級者がカットマンとして戦えるレベルになるにはp4の方が早く
上級者カットマンを目指すならロング2の方が難しいけど低いカットを送れるよと、言いたかっただけで、
どっちを使っても全国は目指せるし、努力次第だと訂正しますorz

54 :
相談のって
バタのディフェンス3、4と愛用してきたが廃盤&いよいよ入手も難しくなりました
(オクでそこそこ出てるけど

で、新しいラケ探してるんだけどこれどうすかね?
https://item.rakuten.co.jp/luckpiece/kot-3065-3068/

ディフェンスの感触に似たラケ、ほかにあるようなら教えてちょんまげ

55 :
>>54
ディフェンス3とか4はカット用ラケットの中では比較的弾む方だがこいつはあんまり弾まないぞ

56 :
そうすか。 同じ柳3枚だからいいかなと思ったけど
ディフェンスのの弾みは捨てがたいかな〜

57 :
ラバーについてご相談
裏粒なんだけど皆さん粒はなに使ってる?
当方、フェイントロング2か3の超極薄、極薄か、カールP-1R特薄、薄しか使って無くて
フォア側ラバーを先日変えたら重量増のせいか粒が弾みすぎる感覚になってしまい困っています。そもそも薄なのでもう少し薄くしたいとは思います。
ラケットが特殊素材(ディフェンシブプロ)なので柔らかい粒を進められましたか特殊素材には柔らかい方が良いでしょうか?

58 :
明日、二年ぶりに卓球の試合に出る。

ラケットなども新調した。

剛力スーパーカット、キョウヒョウターボオレンジ、ドナックルだ。

今は高島の卓球戦術ノートを読んでいる。

高ぶって眠れないから三上悠亜のDVD見るわ。

そして手を洗わない僕と握手!

59 :
>>58
ボールに触るなよ!

60 :
>>59
約五十分視聴したが、フニャフニャだった。

明日は足腰に力が残って勝てそうだ!

一応、高校までは地方大会レベル。

61 :
負け

62 :
MX-Sの粘着なくした性能同じラバーとかないの?

63 :
>>57
基本はドナックル(表)しか使ってないけど、
粒を使うときは、カールP4の特薄か、スパイクP2の0.3ミリ

64 :
カールp1やっぱり変化すごいな。相手がめちゃくちゃ打ちづらそう

65 :
バックをスペクトルに変えてみたけど変化がえぐい。
低い弾道でスーっと伸びるし、台についた後の伸びるか失速するかの変化幅があって、慣れてない相手だと空振りしてくれる。
※ただし安定性はお察しください

66 :
>>64
カールp1やグラスdテクスでツッツキ切れたら最強だろうね
並み以下のカットマンなら浮くし切れてないし、バッティングセンター状態になる

67 :
ヘキサーピップフォースの上位版が欲しい

68 :
スパイクp1とカールp1rだと、どっちがツッツキ安定する?

69 :
スパイク

70 :
デフプレイセンゾーST
ブルーファイアJP01
スパイクP2

を衝動買いしてしまった。

71 :
新調したばかりなのにまた買ったのか

72 :
左足の角度を意識しだしてからカットが安定してきた気がする
フォアカットではボールの軌道の対角線上に左足を水平にする
バックカットでも同様に後ろ足の左足を対角線上に持ってくるように意識する
上級カットマンの皆さん、この考え方で間違っていないですか?

73 :
フェイントロング3って安定性高いって言われてるけど、
高さのコントロール難しくない?
ネットすれすれの低いカット出せない。
粒が倒れる時と倒れない時があるから
どっちの場合でも入るように中間位置を目掛けてボールを飛ばしてる感じ。
だから中途半端な高さのカットになる。
同じ感覚の人いるかな。

74 :
無印松下浩二に401、p4を使いたいのだが401が硬すぎて粒の打球感が変わっちまう。
401使ってる人って粒高側の打球感変わっちゃう問題どうしてるの?

75 :
>>74
自分も401使ってるけど、粒が硬く、弾くようになる感じがした。
対処法としては、
・粒のスポンジを厚くする
・ラケットをよりしなるラケットに変更する
とマシになる感じがする。

76 :
俺は401をやめた

77 :
あつぅ

78 :
なぜ松下浩二、vs401、P4の組み合わせが推奨されているんだろうな。
この組み合わせだとP4の球離れがすごくて使いにくすぎる。

79 :
セル時代の話をいつまでも引っ張ってるだけ
もうプラには不向きな組み合わせ

80 :
>>79
同感
セル時代は401はすごく良いラバーで、ずっと使い続けようと思ってた
プラになって2ヶ月でやめたけど

81 :
すみません中ペンでカットマンやってるのですが、
綺麗にぶち切れた縦回転のカットがなかなか出せません

手首が動くのでどうしても横回転がかかってしまって速く返球してしまうので、
綺麗な縦回転のカットで時間を稼ぐ事が出来ないです

中ペンでカットマンやってる人が周りにいないので
もしいたらアドバイス欲しいです

82 :
シェイク使う

83 :
中ペンをシェイク持ちする

84 :
>>81
横の入らない純粋な下回転サーブは打てる?
その時のラケットの動きを参考にしては?

85 :
>>84
ツッツキやサーブは意識すれば出来ますが、サーブでも切ろうとすると
若干下横回転になります...

短い振りで切ろうとするとどうしても手首を使うので
結局横が入った曲がりながら入っていく遅くない返球になります

大きく下がった時には腕の振りを大きくして厚く当てて強い下回転出来るのですが、
上手な前人速攻相手だとそこまでの時間を稼げず横回転でちょっとでも浮くと
角度打ちで潰されます

相手がそうでもないと曲がりながらの下回転だけでもなんとかなりますが
うまい人だと回り込まれて叩かれるので、中陣でも短い振りで
綺麗にゆっくり下回転かけながら下がっていきたいです

後は前のほうでブロックが苦手というのもありますが...

86 :
無印松下と朱世赫を試打してみて朱のがコントロールが難しい分粒カットの切れはあった感触なんだが、弾みが強いラケットのが切れるもんなの?ラバーは両方ともP4

87 :
>>86
弾みの強さというよりそもそもラケットの重量が朱の方がだいぶ重いし松下より硬いから

88 :
Tリーグで朱が使っているラケットは、特注の朱モデル復刻版?

89 :
>>88
どうなんだろうね
契約的には韓国のnexyみたいだけど

90 :
松下プロモデルとVICTASの松下浩二はどっちのがカット安定しますか?

91 :
佐藤コーチも言ってるけど、初心者の粒はスポンジ厚い方がいいよな

92 :
超極薄を使わないフィルスやギオニスは初心者だった?

93 :
文盲すぎて草

94 :
初心者のゴムは薄いほうが良い
手の圧力になれてしまってるから
なんなら生で良い

95 :
誤爆?

96 :
愛用バタフライのカトラスが、いよいよボロボロ
今市販されてるのでカトラスに弾みや感覚で
一番似てるラケットを教えてくれ

97 :
>>96
意外にもインナーシールド

98 :
マジ!?  
バタ最低価格のカトラスから、お高いんでしょうインナーすか
クラブの誰か使ってそうだから試してみる

どうもありがとう

99 :
インナーは弾みはともかく打球感全然違うだろ

100 :
>>96
意外にもガレイディアT5000
かなり似てたぞ

101 :
>>100
滑ってるぞ

102 :
カトラスは薄くて跳ねないから
エンドレスは似てるだろうな。

103 :
いろんなメーカーの1番跳ねないラケットの情報集めて比較すれば

104 :
現代ならデイフェンシブプロ系が良いかも思う。
でも俺はレトリーバ一択だけどな

105 :
なんだろう、想像だけどジュウイックのゴーストも似てるのかな

106 :
俺もちょうどカトラスがボロボロになって探してたんだが
ノイバウアーのタイタンってやつがそっくりで今愛用してる
少し高いがそっくりなのでおすすめ

107 :
やっぱレトリーバだな

108 :
レトリーバは重くて跳ねるから
裏裏の俺には使いこなせなかった。
廃盤だけどマイティブレート使ってた。
カトラス並のスピードだが、グリップ内部が
空洞で打球感が好きだった。

109 :
クラブで持ってるのがいたからインナー打たせてもらった
ラバーが401とカール
弾み少ないってのは感じたけど、やはりしくりこないな

このままカトラスあきらめて新ラケ以降かな

110 :
ディフェンシブクラシックとかは?

111 :
タリアンは?
カトラスよりかは多少弾むかもしれんが。

112 :
低反発の粒高で摩擦力が弱いラバーって無いですかね?
シートは粒が硬くて自分からかけに行けるけど、相手の回転は受けにくく
スポンジが軟らかくて低反発な粒高

113 :
フェイントロング3じゃね?

114 :
できれば、今何を使ってて、どういうプレーを改善したくてそう言ってるのか教えてもらえるともっと助かるかも。

115 :
ドニックのデフプレイで!
https://www.donic.jp/home/catalogue.php?pg=B/BL009

116 :
今はカールP1です。
フェイントロング3はレシーブ時に相手の回転影響を受け過ぎで駄目でした
逆に、相手の強いドライブは面白いくらい簡単に返せて、なんだこのラバーは?と驚きましたが・・・
カールP4はフェイントロング3より多少マシなんですが、それでもレシーブ時に回転影響を受けて使いにくいです。
カールP1・P3がベストで、フェイントロング2くらいのひっかかりがギリギリなんですが、
カット時に跳ね過ぎでオーバーミスが目立ちます。
シートがカールP1・P3、フェイントロング2くらいで、スポンジが柔らかく反発力の無い粒高って
他メーカーや海外製品等でないもののかな?と

117 :
ずっと使ってた渋谷が折れたからハッドロウシールドにしようか悩んでるけど復刻とはいえやっぱ多少は違うよね?

118 :
バタフライに聞いて

119 :
ハッドロウハッドロウ
I FEEL MAKES ME FEEL SO REAL
ハッドロウ

120 :
久木絶賛のリベルタウイローにしてみれば。

121 :
高校のときの先輩がカトラス愛が強すぎてカトラス特注(松下プロのグリップ)を3本も作ってたな
当時は木材ラケットは1万くらいで特注できたのかな?
地元じゃあ無双の先輩だけど関東の2部の大学に行ってレベルの違いに心を折られて辞めちゃった
カトラスと言えばその先輩だけど今何やってんだろ

122 :
>>116
スティガのスポンジ20度の粒高は?
P-4よりはシートの摩擦低いみたいだけど

123 :
>>121
カトラスのグリップ特注は昔はわざわざ作らなくても不定期で国際卓球に仕入れられて在庫としてあったぞ

124 :
昔の松下プログリップを求めてデイフェンシブプロのSHCが気になってるんだがやっぱカーボンは弾む?

125 :
顧問の先生がカトラスだったなあ。そのあとディフェンス2に変えてらしたけど

>カトラス特注(松下プロのグリップ)
それってまんまカトラス時代の松下浩二だな

https://i.imgur.com/JPMSVIT.jpg

126 :
懐かしい。
松下選手は長年用具を変えないことでも有名だったしね

127 :
カーボンの割には凄い弾むって感じではなかったけどグリップは松下と結構違う。角ばってるから松下のような滑らかさはない

128 :
>>127
昔の松下プロアルファを長年使ってるけどそれと比べてもデイフェンシブプロのカーボンは弾む感じ?

129 :
ヤサカのスウェーデンディフェンシブがグリップちょっと似てる

130 :
>>123
ネット通販なんて一般的じゃない時代の話よ
まだ卓球ショップでネット通販やってるとこなんてなかったんじゃないかな

131 :
>>130
いや国際卓球の実店舗の話なんだが

132 :
壮大な勘違いがあるようだ

133 :
ぺんどらおじさんって人の動画にカットマンのプレー集あがってたな

134 :
>>122
ありがとうございます
早速縦目の奴を購入して打ちました
感想としては、P4より摩擦は低いけど、まだ少し引っかかる気がしました
ただ、切るカットとナックルは縦目だけあって変化つけやすいです
しばらく使ってみます

135 :
カットマンやる上で、自分が打ちやすいことと相手が打ちにくいことのバランスって大事よね。
自分が打ちやすい時は得てして相手も打ちやすいよ。
この辺の折り合いはその人の性格にもよるんだろうけど。

136 :
それわかるわ。
自分が扱いやすいものは相手もやり易い。
自分が扱いにくいものは相手もやりにくい。

難儀なもんだな

137 :
>>125
タキネスドライブって昔は黒かったんだな

138 :
>>137
タキネスチョップとドライブそれぞれに
赤シートは赤いパッケージ、黒シートは黒いパッケージが用意されてた。
40ミリボールに切り替わったくらいの時に、タキネス21にマイナーチェンジされてチョップは黒パッケージ、ドライブは赤パッケージのみになった
タキネスとタキネス21の見分け方は、モールドの蝶マークがフェイントロング2と同じ黒蝶時代のマークか、フェイントロング3と同じ旧銀蝶時代のマークか。

139 :
プラボールの打球感が分からないんだけど、タキファイアDriveは今では全く飛ばなくて辛いってことはないよね?
久しぶりに活動しようと思っているから飛ばないラバーの方が良いちゃ良いんだが、
タキネスChop並に飛ばないのはやりにくい

140 :
飛ばし方によるかな

141 :
カットマンになろうと思って最近練習してるんだけど、どんな練習すればいい?
とりあえずフォアカットとバックカットワンコースから始めてるんだけど、そのあと何をすればいいかわからない

142 :
ツッツキかな。レシーブは徹底してツッツキになるし、ツッツキ我慢比べに持ち込まれても大丈夫なように。
あとはサーブ→三球目攻撃体制からのカットへの切り替え。

143 :
とりあえずようつべでliliの塩野動画を片っ端から見ると良い

144 :
キチガイみたいにツッツキやれや

145 :
良さそうなグリップなのでスウェーデンディフェンシブ買ったがラバー貼って計ったら150gとカットマンには軽すぎな気がします
サイドバランサーで調整しようと思いますが、どんな貼り方がいいですかね?
とりあえず重心が変わらないように両サイドに1gを1枚づつ貼ったがまだ軽く感じます

146 :
>>145
何貼ったらそんなに軽くなるんだ

147 :
ヘリウムガス入ってんじゃね?

148 :
ウォーリーとOXラバー貼れば140ぐらいになるぞ

149 :
重くしたいなら先端に貼れば

150 :
そう単純なもんじゃないんだけど。
大事なのは重さよりも重心距離

151 :
重量が重いラケットでも重心がグリップ側にあれば軽く振れるし
重量が軽いラケットでも重心が先端にあれば振れば重く感じますね
カットマンラケットは相手の強打に負けないように一般に重い方が良いとされていますが、
重心がグリップよりにあって重いラケットが良いんでしょうかね?
ラケットの重量が打ち合いに大事なら、ペンは軽いのにペンドラはドライブの引き合いにも負けないし
強烈なドライブ打つしで、重量重要説には疑問を感じます。

152 :
同じ速度で触れるなら重い方がいい

153 :
御内「軽いほうが良い」
作間「重いほうが良い」

御内が王子クラブ出身なのは草だわ

154 :
片面にOXとか得薄とか貼ったら180g以上に持っていくのって難しくない?
ラケット重い奴でも100gだし、OXとか得薄とかなら20gだから足して120g
カットマンのフォアは薄めのラバー推奨だから、これから+60gのフォアラバーってなかなか無いよ
ラケット90g+バック粒高30g(薄)+フォア裏ラバー40g(中)で160g位が平均値だと思うが
どうでしょうか?

155 :
店舗で重さ計って重い個体のラバー買うようにしてる。

156 :
ぶっちゃけ重さなんて素のラケット+ラバーの硬度と厚さを足し算すれば程度は予想できるよね?
といいつつネットに押されつつある店舗を支援したくて店舗で買うことが多いけど。

157 :
どうやったら卓球界盛り上げられるかね?シェーク裏裏全盛の世の中だけど、カットマンってのも卓球界には必要なものだと思うんだよね。
他スポーツでゴルフ界を知ってるけど、爺ばかりでお先真っ暗。
あんな残念なスポーツにしたくない。卓球愛好家として。

158 :
アンダースローやナックルボーラーのようにひっそりと、それでいて一際目立つ存在やな
目立つから絶滅することは無いやろな

159 :
>>158
スマッシュマンにボコられるのも一興

160 :
ソコソコのドライブマンをカットマン、異質攻守がボコすものよくある話

テニスのように単純ではなく多少奇妙でも、裏裏だけでなく異質の選手が生き残るのが卓球の醍醐味でもある。

161 :
>>154
カットマンのフォアが薄め推奨ってのがまず間違いだろwww

162 :
ライガン特厚ですみません…
凄え抑えやすいしドライブも打ちやすいんです…

163 :
コンドームは薄め推奨やな

164 :
ライガンって弧線がかなり上に飛び出すって聞いたんだけどそうなん?
ツッツキが浮きそうで心配

165 :
>>154
そんなあなたに剛力

166 :
ティルナ使ってます。

ラバー↓
省狂3NEOブルースポンジ39度
ドナックル超極薄

教えてる子に、その「粘着ラバー烏賊臭いです」って言われた

167 :
>>160
俺の教え子

一人目
ラケット:ビスカリア
フォア:テナジー05FX
バック:アリゲーターアンチ

二人目
ラケット:フォルティウス
フォア:ブースターEV
バック:オールラウンド

三人目
ラケット:ストラタスパワーディフェンス
フォア:ニンバス
バック:グラスDテックス

みんな県大会で勝ってるレベルです。
もちろん普通の裏裏の子が一番多いですが…。

168 :
よく、「カットが切れないので軽いラケット(ラバー)ありませんか?」って聞いてくる子がいるんだけど
まあその子には重いからってことなんだろうけど、カットはラケットが重いほうが押さえやすいし切れるって知ってほしいね

169 :
>>168
モリストDFは糞ラバーだったw(個人の感想です)

G888が最高だったな(年がバレル)

170 :
ワイは個人的にはテンキョクが良かったで
なお、彼女はタキネスチョップが好きだった模様
今は、別れたしワイはテナジー使ってるけどな
最近はQ4も気になる模様

171 :
今ならヴェガDEFとかキョウヒョウプロ2とかかねー
加えて弾むと攻撃はしやすいけど棒球になるんだよね
G888は品質のばらつきがすごかったな、時々粘着の全く無いのとかあった

172 :
>>168
重くてスイングできなきゃそれ以前の問題だがな

173 :
まあそうだねー
カットは切れるんだけど今度は台上が難しくなるだろうし、
ラケットまで重くすることはしないかな

174 :
昔使ってた重めの渋谷プロモデルは抑え切れ共に文句なしだった。今は破損したからデフプレイセンゾーにしたけどなんか球が軽くなった感は否めない

175 :
ところでこのスレ、キムソンイが立てたんやな
草生える

176 :
>>174
わかるわ
今使ってる松下プロモデルは最高だ

177 :
>>174
ハッドロウシールドではダメなの?

僕は特注で作った渋谷プロモデルを持ってる。
レトリーバも、インナーシールドZLFも特注してもらった。

とにかく今はラケットよりも、特注のフェイントロングV(超極薄皮付)が無いから、
非常に不便だ。

タマス社におかれましては、ぜひとも特注制度を復活していただきたい。

本当に困ってる。何でやめてしまったのだろう?

178 :
あと、チャレンジャーチョップやスピピ、バンブーカールが禁止で、
ディグニクスがまかり通る現実を、卓球関係者は憂いて欲しい。

179 :
レバ刺しが禁止でマーガリンが野放しになってるほうがやべーよ

180 :
「マーガリンはプラスチック」の誤訳を真に受けてる人かな?

181 :
ヨーロッパでは禁止だぞ

182 :
>>177
デフプレイ買ったばかりだけどハッドロウにしようかなぁ。あと渋谷の特注にフェイントロング2の皮付きの組み合わせはめっちゃ切れそうだね

183 :
>>177
手間の割に採算取れないからに決まってるだろ

184 :
せやな。加えてビスカリアモデル作られまくって転売され放題だったし

185 :
極薄皮付きってなんだよ
それスポンジ無くて皮だけじゃね?w

186 :
羽佳ってカットしやすい?

187 :
>>185
皮もスポンジじゃね?w

188 :
>>182
ハッドロウ前のカタログより定価下げたのかね?
前は15000円だったと記憶しているが。

189 :
>>186
あれ結構弾むぞ

190 :
羽よし純子本人の卓球は見たことない
王輝くみたいな感じなんか?

191 :
>>189
そうなんだ
タキネスチョップ貼ったら弾まないし柔らかいから合うかな?

192 :
デフプレイのフォアでオススメのテンションラバーなんかない?今はQ4でカットは良いんだけど攻撃のとき硬くて少しやりずらい。

193 :
>>192
Q5

194 :
ファスタークG1ってカットマンにうってつけだよな

195 :
>>193
あー良さそうかも。80に近いんだっけ?

196 :
>>195
硬めの80な感じ。
しかも軽い。

197 :
>>191
今何使ってるのよ

198 :
>>197
今はヤサカのディフェンダー
羽佳買ったから乗り換えようと思って

199 :
>>196
ちなみにカットの収まりはどんなもん?05は飛びすぎだったけど80は結構好感触だったから気になる

200 :
>>199
05よりは飛ばない。
Q4よりは当然飛ぶ。

201 :
フォア側、80FXに戻そうかなぁ…。

202 :
>>200
Q5良かったわ。攻撃やりやすくなったけどデフプレイに貼ってるからカットもちゃんと抑えはきくし。Q4の時よりバランスよくなった

203 :
浅井一恵
動画見たけど思ったより普通のカットマンだった。

204 :
>>202
良いよねQ5。
もうちょい回転特化型も欲しい。

205 :
キムギョンア
動画見たけど思ったよりかわいかった。

206 :
松下プロモデルに近いグリップのラケットってある?
あの楕円形のグリップ好きだった

207 :
松下プロ
動画見たけど、思ったよりフォームが汚かった。

208 :
松下かなり、フォーム綺麗だと思うけど。
誰が綺麗なんだよ?

209 :
レイパー水谷みたいに親指立ててるし、体幹弱くて身体を止めずに流すし、
功績からくるハローエフェクトで綺麗にみえるだけだな
実際は汚い
朱は体幹が強いので身体をしっかり止めて、仰け反ったり回ったりしないし
親指を立てた汚い握り方でも無いしな

210 :
親指立てたのが汚いとかタダの偏見

211 :
カットマンのほうの王皓はちょっとフォームが汚かったかな

212 :
レイパーと同じだから汚いな

213 :
本物の王皓も大概汚かったな
サーブもハイドで出そうとしてるから窮屈だし、握り方も巻きすぎてるし、晩年安定感抜群だったが引き換えにルックスを生贄にしてたし

214 :
渋谷はフォーム汚くは無いが大きいな。
朱は綺麗だと思う。
王輝は手だけでカットしてるようなフォームだったな。
シェチニンはしゃくりすぎで、平屋は力みすぎ。

215 :
ジャンソンマンと丁松が大好きです

216 :
キムギョンアが至高やな
カットマンはああいうフォームを目指せ

217 :
キムギョンアは凡ミスも少ないしな。
攻撃回数少ないが攻撃自体もミス少ない。

218 :
>>214
一昔まえは朱のフォーム(特にバックカット)は初心者のようだとか言われてたのにw
やっぱ実力があると見方も変わるよね
平屋くんは例外的に珍フォームだけどw

219 :
朱のバックカットは世界一切れてるって
対戦した偉関がコメントしてたぞ。

220 :
ジャンソンマンのが切れてそうだけど朱なんだ

221 :
>>220
対戦してないだろ

222 :
偉関とかネタだわ

223 :
朱のバックは粒なんだから
技量はもちろんとして
アンチ粒みたいに加工してる可能性は無いのかな

224 :
天日干ししたら、ツッツキがきついだろう

225 :
>>222
イセキをただのオッサンと思ってるのはモグリだな

226 :
>>220
奴は2012年のロンドン五輪ですぐ負けたので炭鉱に送られ逝ってしまったらしい

227 :
全盛期とっくに過ぎた40歳で全日本選手権優勝してた偉関。

228 :
さらに50であのぐっちぃさんに勝った化物

229 :
ぐっちいは草

230 :
あのぐっちぃさんの手下の井関さんすごいな

231 :
https://www.flickr.com/photos/ittfworld/48874375528/in/photostream/

リー・チエンねえさんのラケットこれ何かな?アンドロ??

232 :
リーチェンってラケットってなかったか?ぐっちぃさん(偉関の師匠)がおすすめしてたぞ

233 :
ギョンアさんのバックカットユーチューブで見たが南斗水鳥拳のように美しいな

234 :
>>233
そんなに切れるんだ…

235 :
>>180
トランス脂肪酸は消化が悪く、またアレルギー、病気の原因になると
WHOも警告してるし、カナダ、欧州では全面禁止になっている

236 :
トランスてアメリカの大統領だっけ?

237 :
アメリカの大統領はぐっちぃさん

238 :
>>225
偉関は朱と対戦しとらんやろ、という意味や
偉関の過去の強さなんて百も承知だ

239 :
>>238
スーパーサーキットでやってるんじゃね?

240 :
どっかでやってるやろ
朱は2000年ぐらいから出てきたから
あたってるはず

241 :
>>238
やっぱもぐりか

242 :
重めのハッドロウシールドからデフプレイにしたらカットの切れが落ちた。軽くなる分スイング速くなるからいいかなと思ってたけど、上にもある通りやっぱ可能ならラケットは重い方が好ましいのかね

243 :
えーほならね、剛力にかんなぎさんみたいに瞬間接着剤+ウエイトテープを大量に貼れ
ラケットだけで130グラムぐらいにしろや

244 :
サイドバランサーで5gは稼げるけど、ラケットの周りに貼っての5gと
板全体のブレードの重さの5gでの影響の差を物理的に考察したものを見たことが無いから分からんな
ワイは文系カットマンでロマンティックだから無理だ、理系カットマンがいれば可能な範囲で答えてくれ

245 :
うちわに両面テープ貼ったのと鉄板にゴム皮膜貼ったの
どっちの方が回転かけやすいかって言ったらわかりやすい?
一見うちわのほうが早く振れるからと思いがちだけど質量のある鉄板のほうが切れるんだよね

246 :
ラケットだけで重い方がカットのキレも攻撃した時の重みも増す。
剛力が重宝されるわけよ。ちなみに剛力男子もいいぞ。

247 :
剛力武井はまだ出ないんか?

248 :
>>245
それ、やったことあんの?
ちゃんと実験やって回転量とか数値で出せるの?
人間の感覚なんてあてにならないよ?

249 :
>>245
こういうワケわからない比較で説明してくれる人たまにいるよね

250 :
じゃあ俺が説明してやろう
厚紙に粘着剤塗ったのと、20kgの岩石にラバー貼ったの
どっちの方が回転かけやすいかって言ったらわかりやすい?
一見コピー用紙のほうが早く振れるからと思いがちだけど、その通りなんだよね

251 :
岩石は振れないので厚紙の方が回転かけやすい

252 :
>>244
元がスカスカな分、よくしなるよ。

253 :
いくら重い方が良いとは言われても
188グラムが限界だな。

254 :
高校のときはディフェンスアルファに両面キョウヒョウ
総重量250gなんてときもあったけど、、、今思えば変態だな。

255 :
>>254
キョウヒョウは小さいから、縦の長さが足りないと思うけどどうやって張ったの?
グリップのとこから、5ミリくらい空くだろ。

256 :
5ミリ空けて貼ったということかな?
かんなぎさんのラケット思い出したわ。

https://i.imgur.com/HGS0fDQ.jpg

257 :
5ミリ空けて貼ってたってことかな?
かんなぎさんのラケット思い出したわ。
https://i.imgur.com/HGS0fDQ.jpg

こう貼ってらっしゃるのはこだわりじゃなくて
必要に迫られての産物だったわけか。
https://ameblo.jp/kan-nagi0828/entry-12218937107.html

258 :
2,3mm開いたけど昔だったから結構伸ばして貼ってたな

259 :
>>257
親指の所に違和感がありそうだけど、その空間部分で1〜2g位の重量ありそうだから
重心が先端に移動していい感じになってるかもしれないね

260 :
250グラムなんてやべーな。
10分も打つと腕痺れてきそう。

261 :
>>257
プレー中にペン持ちに替える瞬間があるからその為

262 :
知っている方いたらご教示いただきたく。昔あったバタフライのディフェンス2というラケットですが、柳材の3枚合板だったでしょうか?

263 :
>>257
何これ筋トレ?

264 :
デブプレイってどうよ?

265 :
フットワークの必要なカットマンには厳しい
でもデブでうんちだからカットマンさせられてる子ってたまにいるよね

266 :
おっさんだと太り気味のカットマンはたまに見るけど9割は標準か痩せ気味くらいじゃないかカットマン

267 :
>>265
それカットマンじゃなくてツッツキマンではないか?

268 :
重ラケは賛否両論あるけど本気で使いこなしたいなら
最初はツッツキとブロックのみで試合するべき。

慣れないで振る打法するとどこか痛める。
まずは当てるだけの打法のみでとにかく慣れるべき。

269 :
久々に来てみたら「あつうスレ」が既成事実化されててキモイ、最初に間違えたヤツ顔真っ赤で無理やりネタとして流行らそうとしてたのが気持ち悪かったからこのスレ埋めるわ

270 :
久々に来てみたら「あつうスレ」が既成事実化されててキモイ、最初に間違えたヤツ顔真っ赤で無理やりネタとして流行らそうとしてたのが気持ち悪かったからこのスレ埋めるわ

271 :
久々に来てみたら「あつうスレ」が既成事実化されててキモイ、最初に間違えたヤツ顔真っ赤で無理やりネタとして流行らそうとしてたのが気持ち悪かったからこのスレ埋めるわ

272 :
久々に来てみたら「あつうスレ」が既成事実化されててキモイ、最初に間違えたヤツ顔真っ赤で無理やりネタとして流行らそうとしてたのが気持ち悪かったからこのスレ埋めるわ

273 :
久々に来てみたら「あつうスレ」が既成事実化されててキモイ、最初に間違えたヤツ顔真っ赤で無理やりネタとして流行らそうとしてたのが気持ち悪かったからこのスレ埋めるわ。

274 :
久々に来てみたら「あつうスレ」が既成事実化されててキモイ、最初に間違えたヤツ顔真っ赤で無理やりネタとして流行らそうとしてたのが気持ち悪かったからこのスレ埋めるわ

275 :
せっかくキムソンイが日本語覚えて立ててくれたのにね

276 :
>>264
練習までは普通にやって、試合開始と同時に「え、デブなのにカットマン!?」って顔されるのを楽しんでる
ちな表カット

277 :
晩年の渋谷が(プロの中では)デブプレイだったな

278 :
ぶっちゃけカットする方がドライブ打つより楽で省エネじゃない?

279 :
そしたらリャンジンクンや岸川やソルヤや宇土みたいなカットマンが出てきても良いはず
いないってことはそういうことや

280 :
市民大会レベルだとシーザーさんみたいな体型の人がカットマンやってる

281 :
試合中にラケット変えれないのってカットマンに不利だよな
強ドライブマンには抑えられる粒高、そうでもないならバック表で切っていくとか
ゴルフがショットごとにクラブを変えるみたいにラケットもセットごとに変えれればいいのに
そっちの方が戦術も深みを増すし、ラケットもラバーも売れるし、面白くなるし、
カットマンも勝てるようになるしで
一石数鳥だと思うがね

282 :
なんだその理論
何本もラケット持たなきゃいけないなんて面倒すぎる
使わなくてもラバーは劣化するんだぞ、今でさえテナジー糞高くて嫌なのに

283 :
たぶんそんなルールにしたら器用な奴はカットマンが相手とわかった次のゲームから、両面表とか裏粒とかいうラケットに変えてくるだろうね。
カットマンがこの先生きのこるには(先生キノコるではなく)弾みを減らすために接着剤禁止(水溶性接着剤はおろか、両面テープのみ許可)とかボールを50mmくらいにするとか。
球速を落とす施策がないとダメだと思う。

284 :
???「戦型ごと変えれば問題ないわよ」
https://www.youtube.com/watch?v=UJYxnYgrV3A

285 :
ネットを上げるという今現在も連盟の議論にも上がり、かつてバーグマンなどの世界チャンピオンを生み出したルールが現実的だ

286 :
何言ってるか全然わからん

287 :
>>286
わるい
昔はネットが高かった
ネットを再度高くしようと議論されている
ネットが高くて木べらの時代はカットマン全盛期で世界チャンピオンもいた

288 :
表ソフトが死ぬだろ。
ネットスレスレでも角度打ち入らないなんて。

289 :
じゃあ伊藤美誠対策で中国が推してくるかもな
その前にノーレットかも

290 :
粒カットマンの天敵表ソフトは絶滅してよし

291 :
>>288
0.8mm復活させよう

292 :
>>288
慣れるさ

293 :
もうネット無しでよくね?

294 :
>>293
もう野外でやれよw

295 :
>>293
さらにペン表にサンドバッグにされるぞ

296 :
1.5mm位の高さの粒高ラバーにすれば、
表の緩い角度打ちをカウンターしやすくなる。

297 :
やっぱ、粒高のバックハンドで甘い球をはじけるようにならないと駄目なのかな・・・
フォアはドライブの引き合い、バックにきた甘い球を粒高のバックハンドで叩くって
もうオールドスタイルのカットマンじゃないよね

298 :
甘い球をちゃんと攻撃できるようになるってのは別に戦型関係ないと思われる

299 :
サーブレシーブで点を取りに行く
3,4球目アタックで点を取りに行く
カットに変化を付けて点を取りに行く
それでもダメならカットで粘りなさい

って高島おじさんに教えてもらった。
ら、試合中にほとんどカット対ドライブの展開にならないマンが出来上がった

300 :
>>299
攻撃精度高くて羨ましい。

301 :
シェチニンと真逆だな。

302 :
>>299
何マンなんだよ?

303 :
>>302
高島氏は、試合にの際にはすでにカットが出来上がってる前提で話すから、
勘違いして打ちまくるカットマンが出てくる。

ツッツキの回転の変化とか、反転とか、スマッシュやドライブ以外の攻め方にも
もっと言及しないと勘違いカットマンが増えるだけ。

まぁ、俺は仙台育英が強かったころの留学生に5回戦でボコボコニされたレベルです。

304 :
高島はオリンピック代表になるにはどうしたら良いか?の話をしてるからな
全国大会出場とかオープン大会優勝の話じゃないからな

305 :
>>303
本当に上手いカットマンだとチャンスメイクが上手いよね。攻撃に繋げる為のカットとかツッツキとかの質が高い。

306 :
世界大会や全国大会などの高いレベルなら1点あたり10回以上ラリーが続くのもあるから
攻撃につなげるためのカットやツッツキも意味を成すと思うけど、地区大会やオープン大会レベルでなら
3球目・4球目攻撃とかが主流だし、10回以内でラリーが終わることが大半だから、
なかなかチャンスメイクのカットとかにもって行くチャンスが無いわな
まあ、そもそもチャンスメイクのカットやツッツキが出来ないんだけどねw

307 :
三段論法を知らない>>302はモグリだな

308 :
全国行くには?←しっかりカットとツッツキをやれい!
世界チャンピオンになるには?←カットは攻撃ができなかったときだけ
シュラガーや馬琳が高島の理想なんだろう

309 :
>>306
カットせずに済むならカットしなきゃ良いじゃん
カット打ちがダメダメな選手専用の手段でしょ。カットで粘る戦法なんて

310 :
ジャップは軽部と吉田海以外みんなカット打ち下手くそだからカットだけで良いな

311 :
チキータやバックドライブたまに練習すると楽しい。
裏裏に挑戦したくなる。

312 :
>>309
カットマンがあつうすれでそんな正論を言われてもなw
カットマンはロマンなんだよ、じゃないとやってられない

313 :
大島対塩野見たけど、大島もカット打ち上手かったな。

314 :
>>312
ペン粒は?カット違って華やかでもないぞ
どうにか養護してみろや

315 :
吉村カット打ちうまいじゃん

316 :
粒でカットの回転量をあげるってことは、より粒を倒して相手の回転を反転させるって理解でいいよな?
自分からはなかなか切れないわけだし

317 :
>>316
そう考えると、粒のさきっちょが尖ってて、側面がよく引っかかる形状がいいのかな。

318 :
https://www.youtube.com/watch?v=-MdYtM9PXdU

社会人選手に中学生カットマンが勝つってすごいな
小塩姉はJOCの選手だから日本トップクラスの球威に
慣れてるからなんだろうけどそれでもすごい

319 :
小塩のカールP1は特薄?ツッツキがかなり切れてる

320 :
>>317
粒の表面が摩擦少なく、粒の側面が粘着な粒高とか出したらバカ売れするだろうな
変化も凄いし、ナックルも凄いで無双しそう

321 :
>>319

朱の真似したら嵌ったんだとか

322 :
>>318
ほんとにすごいな…何が俺と違うんだろうと考えてしまった

323 :
ツッツキもカットも、一本一本速いスイングでしっかりと振り切ってるね。
この動画にはないけど、ツッツキ合戦になった時の相手のスイングスピードと比較するとよくわかる。

324 :
藤林丈司

325 :
結局のところ粒のスポンジの厚さはどれがいいのか。
海外ではそれなりには厚い方が良い様子。
日本では松下、渋谷、塩野あたりのレジェンド選手が1mm以下の薄〜いのを使って活躍したせいで、特薄やら超極薄が人気だが。
個人のフィーリングと言われればそれまでの話だけど。

326 :
1メートルぐらいがええな

327 :
>>326
切り身ちゃんか!

328 :
>>325
カールP1とかの変化の大きい粒高で厚さのあるラバーがツッツキは切れるし
ドライブも抑えられるしでカットマン向けなのかもね

329 :
カールp1でツッツキ切れるとか限られた上級者だけだろ
むしろ切れない粒の代表だわあれ

330 :
サーブで頑張って切る練習したけど、台の上で静止させる程度が限界だわ

331 :
P1でツッツキ切ろうとするとツルーンって宇宙開発(サッカースラング)する

332 :
p1ではむりだろー
フェイントならいけるかも

333 :
p1使いだとチュセヒョクのツッツキはしっかり切れてるらしいな

334 :
バーティカル20が思ってたよりツッツキ難しい。スポンジが柔らかいからP1程ではないけど

335 :
手元にカールP1とカールP3、カールP3a、カールP4があるから粒を目視で比較したら
粒が1番密なのがP4で次がP1なんだな
P3aが1番密度が薄いような気がする
密度的に言うと1番キレないのはP3系だと思うんだが、実際の評価は違うみたいだし
粒の硬さと太さとかが関係してんのかね?
使った感想だとP4のスポンジありが1番ツッツキはキレる

336 :
ガッキーニキおるな

337 :
アタック8でカットしてるやついる?

338 :
アタック25で収録カットされまくったことならある
ほとんど出てなかった

339 :
オッサンおもしれえな

340 :
橋本帆乃香選手はドナックル

341 :
>>338
パリいけなかったんか…

342 :
https://youtu.be/PwhPEjEbBLk
これの詳細わかる?どこの国のなんの大会のだれかもわからんけど上手

343 :
後ろにベトナム語あるから場所はベトナムじゃないかな

344 :
平屋対ボルすごいな

345 :
タキネスチョップ2からもう少し回転力を増やしたいんだが何かオススメある?

中国粘着はあまり好きではない。

346 :
>>345
T-REXハードとか?

347 :
滝Cでいいんじゃね?

348 :
個人的にはファスタークG1あたりを勧めたいけど

349 :
ガッキーきもい

350 :
G1ってツッツキ切れる??

351 :
>>350
切れるよ
切りやすい方だとは思う

352 :
C1使ってる人おる?おったらカットでの使用感教えてほしい

353 :
カットはC1のが楽。ツッツキはG1のが切りやすく切れる。

354 :
実際、グラスDテックスってどう?
ほんとにカットブチ切れ、変化マシマシ、ツッツキとコントロールクソなの?

355 :
その認識で間違ってないとおもうけどなー、いかんせん使ってみないと癖の強さがわからないところはあるけど

356 :
粒高は裏ソフトと違って
安くても良いラバー有る。
ファントムシリーズとか。

357 :
裏裏から異質にする場合、やはりバック粒高が基本ですか?
使いやすい粒高、表ソフトを教えて下さい。

358 :
裏裏から異質にする場合、やはりバック粒高が基本ですか?
使いやすい粒高、表ソフトを教えて下さい。

359 :
すいません、間違って2つ書いてしまいました。

360 :
松下プロモデルに合う裏ラバーってなんかありますか?フォアはカットで粘る事が多いのですが

361 :
>>360
その程度の質問してる時点でラケットとラバーの相性なんてほぼ関係ないレベルだろうし好きなラバー使えばいいよ

362 :
>>360
松下プロモデルは市販のラケットのなかでは少々大きいサイズですが、市販されているラバーのほとんどはサイズが合います。

363 :
タミヤプラモデルがすきだったわ

364 :
異質のカットマンの方で、反転するのは少数派なんでしょうか?

365 :
使ってるラバーによるかな、裏粒か裏アンチなら
バックから出すサーブと、バックに浮いた棒球をスマッシュするときは反転してくるけど
カットのラリー中に反転するやつは少数派、ツッツキで時々反転する奴はいる

裏表なら反転しないやつも結構多い?裏表のカットマンとあまり出会わないんだよな

366 :
パブロビッチはチック症のごとく回してた
五輪銅メダリストのキムギョンアはサーブだけ
同じく銅メダリストのキムソンイもほぼサーブだけ
ということは反転しない方が良いということ

367 :
私は元々裏裏カットマンで、ブランクを経て再開した際、裏粒と裏表で迷い、裏表から挑戦中です。
当初サーブのみ反転、その後ツッツキでも反転していました。しかし、
youtubeで異質カットマンの動画を見ているうち、異質面でしっかり切れるようになると、
反転させるメリットも減って来るのかな思うようになりました。

368 :
粒高でも粒の形状とスポンジの厚さで全然違うよ
中くらいになるとツッツキもキレるし、攻撃も入る
ロング3の中ならフォアでドライブ打てる

369 :
XIOMがついにカットラケ発売か
YANUS-DFとかヴェガイントロとかカットに良いラバーを出してるだけに期待

370 :
厚さによる差は気が付きませんでした。
勝手な印象ですが、カットマンの粒高は薄いイメージがあるんですが、
厚いのが切れるのになぜ薄い粒高が多いんでしょうかね?

371 :
変化が出やすいからと抑えやすいから

372 :
ジャップは薄いのを好む
ジャップ以外は厚いのを好む
某社長兼クソボールばらまきマンが超極薄を使っていたのが原因と思われる

373 :
まぁ時代だな

374 :
>>370
変化系表ソフトのOXあたり試したら?
それかスポンジが厚めの粒感覚の狭い粒高なら使いやすいと思う

375 :
藤林丈司

376 :
>>374
表ソフトのOXってあるんですか?
表ソフト=スポンジあり、と思っていたのですが。

377 :
表ソフトのoxで草生えたンゴねえ

378 :
>>376
変化系表はスポンジ無しのOXがあるよ
相手の回転影響はあまり受けないけど、シートが引っかかって跳ねるからいきなり粒高より使いやすいかもしれないし、
スポンジが無いから使いにくいかもしれない
合う合わないは実際に使用してからじゃないと判断出来ないからね

379 :
変化系表ソフト=ドナックル→一枚

380 :
表のoxは有っても
表ソフトのoxは無いやろ(笑)

381 :
>>380
すみません。
表ソフトと表の定義を考えなかったので混乱させてしまったかもしれません・・・
表ソフトはスポンジありという定義でよろしいですか?
私の言っている表の変化形OXとは表の一枚ラバーという意味です

382 :
ソフトがスポンジのことだから表ソフトは無条件でスポンジがついてんねん
ちなみに裏一枚とか昔あったぞ

383 :
>>382
流石ですパイセン
粒か表かはルールで決められているのですが、
その定義は卓球のルールブックに載っていますでしょうか?

384 :
>>383
粒の高さを粒の直径で割ったものをアスペクト比といいます。このアスペクト比が0.9未満のものを表,0.9〜1.1のものを粒高といいます。
アスペクト比が大きいものほど変化が大きくなります。
アスペクト比は国際基準で定められており,ラバーのカタログを見ると,変化が大きいと云われるラバーは粒高ラバーはこの国際基準ギリギリ,最大限のアスペクト比であることを謳っているんやで

385 :
読んでみたら?

386 :
>>384
それは粒か表かの定義でルールブックに明記しているんですよね
ソフトがスポンジのことだって卓球のルールブックに書いているんですか?

387 :
フォアハンドすらルールブックには定義はのってない
チキータもドライブもスマッシュもな

388 :
絶滅危惧種のカットマン保護のため全国カデットにカットマン枠ができた
出場者500人ぐらいの中学生の大会でも男子は発見できず女子も3〜4人
だからこそチャンスなんだけどね

中学女子卓球定番のペン粒もほとんどいなかったなー

389 :
>>388
ちんこがない僕でも参加できますか?

390 :
できるよ。頑張りな

391 :
>>390
ありがとう!
内股カットで頑張る!

392 :
>>391
なんでちんこなくなっちゃったの?ポロッて取れたの?

393 :
>>392
成長すると取らなくてはいけなくなりました…。

394 :
>>393
えー大変だね。。。でも頑張ってオカマになってね!

395 :
女子はカットマンじゃなくてカットウーマン定期

396 :
>>395
ID:AyGSU4/j はカットマンでもカットウーマンでもない、カットチンコなんだよ?
わかる?ID:AyGSU4/j の気持ちが

397 :
カールp-1特薄とカールp4薄ってどっちが弾みますかね?
ブレードの弾みにもよるかと思いますが・・・

398 :
>>386
まず表ソフト、裏ソフトっていう名称が出てこないからな。
ツブを内向き、または外向きにしたサンドイッチラバー(ソフトラバー)
と、ルールブックには書いてある

399 :
t-rexって使いやすい?

400 :
>>399
15mくらいある

401 :
でかっ!

402 :
もっとでかいのもいるけどな

403 :
表ソフト並みの摩擦力のスピード出ない柔らかい裏ソフト有ったらバック面に使ってみたい。

404 :
フレクストラ

405 :
>>403
ウォーリー

406 :
ウォーリーはマークブイぐらいは引っかかる

407 :
オリジナル(裏)かフレクストラかマジックカーボンじゃないかな

408 :
オリジナル(サガミ)は?

409 :
それじゃ10点中2点だな

410 :
ガッキーさんの下ネタ滑ってんな

411 :
シューズってクッションかグリップどっちで選んでる?

412 :
グリップ

413 :
ポリグリップ

414 :
山田くん座布団全部持ってって

415 :
全日本女子ダブルブス、もといダブルスは佐藤橋本ペアに期待

416 :
橋本は卓球界基準では美人だぞ

417 :
>>416
つ病院

418 :
別スレで、佐藤は縄文土器を抱えていると似合いそうという書き込みがあって、1分間笑いが止まらなかった

419 :
>>418
1分の笑いじゃ大したことないってことかな?

420 :
>>419
じゃあ、モコモコ膨らむお腹を抱え込んで笑った、で。

421 :
山田くん座布団全部(ry

422 :
佐藤ってちびくろさんぼに似てるよね?
溶けてバターになった人

423 :
前はもう少し見れたよな?なんか顔がどんどん変わってる気がする。確かフィリピンハーフだっけ?

424 :
北海道出身なのに真っ黒
カットマンとしてはあっぱれだがな

425 :
ショートサービスのレシーブミスが多いんですが、どうしたらうまくなりますか?
特にフォア側、裏ソフトでのレシーブで失点してしまいました。
反転させて表ソフトでレシーブしてみたんですが、返せませんでした。

426 :
16歳JKです。
なかなかカットがうまくなりません。
1日でチュセヒュク選手みたいに上手くなる方法を教えてください。

427 :
>>426
まず、乳首の色とスリーサイズを教えてください

428 :
50才おっさんです
3分ぐらいの練習で松下浩二みたいになりてえから、頼むわ

429 :
>>426
彼氏いる?芸能人に例えると誰に似てるって言われる?
身長体重も教えてください

430 :
>>428
まず、会社の社長になってください。英字3文字くらいの会社だとあの方に一層近づきます。大阪辺りだと良いですね。
そのあと、英字+リーグを考案して、チェアマンとして君臨してください。

431 :
vs401を使いたいんだが反対側の粒の打球感が変わっちゃって使えない、、、
カーボン使えば反対側の影響なくなるかな?

432 :
>>431
なくならない

433 :
>>432
やっぱそうか…どうすればいいんや…

434 :
慣れるか諦めるかしなさいな

435 :
>>431
硬いと粒の打球感変わるねー
周りにV>15extra使ってる人居たら借りてカットしてみ
意外と幸せになれるかもよ

436 :
日本メーカーのドイツラバーは地雷
テナジーかブルーファイアかラザンターにしておけ

437 :
>>436
後ろ2つは…?

438 :
vs401と松下浩二スペシャルの組み合わせは個人的に好きだったけどやっぱバックの打球感がネックだったなぁ

439 :
バックの影響を考慮してる人はフォア側は何にしてるの?
俺の中では47度まではセーフ。

440 :
VS401を愛していた者に告ぐ
キョウヒョウのブルーは近いぞ。
固杉と思ったらオレンジにすれば良い。
キョウヒョウならアホみたいにガチ切りしても収まってくれる。

441 :
401は厚でもかなり重いけど回転量凄いドライブ打てるよな
特厚出して欲しい位だよ

442 :
個人的にQ4は401が柔らかくなって弾みが上がった感があってよかった

443 :
でも臭い、、、

444 :
>>442
ペンドラの貼ってる人が臭いって言うから匂いだけ嗅いだことあるけど新品のタイヤみたいな匂いしててミシュランがラバー作ってんだからブリジストンとかも参入したら面白いのにって会話した思い出。

445 :
Q4って住友ゴムだっけ?

446 :
>>445
うん、。タイヤの香り。

447 :
コンドームの香り

448 :
>>442
G1とどっちが固い?

449 :
サガミゴムとかオカモトもラバー作ればいいのにな

450 :
>>448
Q4

451 :
ラケットにコンドーム被せてろよ

452 :
>>451
打球感がいまいち木ベラ

453 :
>>450
39

454 :
体育館の床叩いてまでカットする人居るけど床もラケットも傷むからフィッシュでいいじゃん?

455 :
>>452
やったことあるんだ

456 :
>>455
引っかからないよ

457 :
コンドームって乾いてないから油でヌルヌルになるだろうし、絶対やってねえわ

458 :
>>457
粘着だぞ

459 :
>>457
油?童貞乙!www

460 :
潤滑液を油と称するのは、まあ変ではない

461 :
荘に3-1、丹羽に3-0、張本に1-0(VM)って、ジオニスすごすぎ。
対策されるとは思うけど、これから楽しみだ。

462 :
>>461
荘と丹羽はカットに弱いからまあ妥当

463 :
うむ。
特に珍しさは感じないかな
張本も対カットは上手くないからゲームオールで紙一重で負けてもそこまでは驚かないかな

464 :
藤林丈司

465 :
フォアにヴェガDEF貼ってみたけど、これ面白いね。
まだ使い込んでないので確信は出来ないけど、カット用かもしれないが守備用ではない。
厚と特厚しかない時点でそういう事なんだろうけど、名前で損してると思った。

466 :
えっ、、、

467 :
今使ってるラケットがしなりすぎるんだがしなりを少なくする方法って何かある?

468 :
乾燥させたらどうかね

469 :
>>467
しならないラケットを買う

470 :
しらならいように打つ

471 :
別のラケットに変える

472 :
別のラケットから変える

473 :
しごいて硬くする

474 :
https://www.youtube.com/watch?v=ODmNU_ZaAW8
第2ゲーム10-0、小塩お姉ちゃんの見事な横入れ直前、
狙いすましたかのようなロシア語警告。
他に誰か録画してないかな??
http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?bn=196&pg=HEAD&page=BACK&rpcdno=20

475 :
朱はカールp3a使ってんだね

476 :
>>474
これは以前の大会のもの
https://www.youtube.com/watch?v=5FgvaqCSTfE

477 :
おじお姉妹はいろいろ規格外だな
将来が楽しみだ
態度が日本人離れしてるから
変な老害に潰されそうな気もするけど

478 :
確かに態度は悪いwでも期待してる

479 :
おじおの叔父っておじおじって呼ばれてるの?

480 :
小塩姉ちゃんはジュニア準優勝か。
一般では社会人2人も倒してまだ残ってる。
どこまで行くかな。

481 :
>>480
あぶなげなくランク入りしおった
ボクシングで鍛えた無尽蔵の体力による所も大きいだろうな

482 :
安藤さんはカットマンを次々とぶっ飛ばして学生チャンピオンになり、キムソンイにも勝ったので
小塩ちゃんにはストレート勝ちかと思っていたが、2-4で負けとは意外

483 :
vs安藤戦を見てたけど動きの素早さ半端なかった
技術も素晴らしく前に出てのブロックや流しの奇襲もはまっていた
次の美誠ちゃんとの試合は簡単には行かないだろうけど会場沸かして欲しい

484 :
大魔王強すぎやろ
4,3,3,3てなんなの

485 :
12年

486 :
俺もカットマンだったけど、今や絶滅危惧種になってるよなあ

487 :
男子はそうだが女子は多いぞ

488 :
ペン表はもっと絶滅

489 :
最近木ベラがおらんな

490 :
全盛期の松下が今年の全日本出てたらどうなってたのか気になる。

491 :
劣化したギオニスが日本人にバンバン勝ってるからなあ

492 :
流石にトーナメントで何試合も勝ち抜く体力がなw
橋本も準決勝の最後の方はへばってたし。

493 :
橋本フォアカット止まってなくてかわいそうだったな

494 :
松下は高一の水谷に完勝して、
水谷はテクニックは凄いがボールの威力は
高校生レベルだったとか苦言を呈してたな。
その翌年から水谷の連覇が始まった。

495 :
はるなちゃん上手いねぇー
https://www.youtube.com/watch?v=uh6VEXyMWZk

496 :
朱やキム婆ちゃんみたいに脱力が出来ている
村松みたいに脱力出来てないと伸びんねん

497 :
横入れ上手すぎんよー
https://youtu.be/8jeSK0pMtGM?t=32s
https://youtu.be/5FgvaqCSTfE

498 :
>496
侯英超は力み系だけど超強いぞ

499 :
>>495
上手い…!
横カットえげつない!
俺ももっと横カット使お。

500 :
>>496
村松はわろてまうくらいいつも力んでるよなw

501 :
ハン・インおばさま相変わらず美人〜
https://www.youtube.com/watch?v=PBfygq9GYfU

502 :
荻村 伊智朗さんが作ったクラブであるITS三鷹。
そこの所属コーチである織部 隆宏さんによると
カットマンは大きく分けて2つの理由で今キテるらしい。
要約すると→https://i.imgur.com/1eutbDl.jpg
詳しくは→https://twitter.com/o_takahiro0212/status/1211701413622890497
(deleted an unsolicited ad)

503 :
>>502
どっちも最後のとこは「カット打ちが下手な選手が増える」じゃん
カット打ちの練習いっぱいされたら不利になるよね?
そしたらもう挽回できないよね?

504 :
プラボールによるドライブの脅威減と同時にカットの脅威も減なのをスルーしてる滑稽な構図

505 :
まあカットマンはこの先生 きのこれないよなぁ
革新的な何かが出てこない限り
侯英超やギオニスほどのパワー(攻撃)系カットマンが日本にはいないから
今んとこTリーグで活躍できてるだけで
村松は中途半端だし

506 :
>>505
小塩妹「革新的な何か‥ね」

507 :
軽部や伊藤みたいなカットマンキラーとやるときに福原愛や福岡みたいになれるタイプが理想
現実は難しいだろう

508 :
ルールや用具的にカットマンというか守りの戦術が弱体化を続けている
攻めることを推奨されているんだろうけど何か一押しが欲しいわ

509 :
ゴルフみたいにセットごとにラケット変えれるといいのにな

510 :
>>502
40mmになるときくらいにはそれ聞いたなw

511 :
藤林丈司

512 :
>>509
むしろ1打毎に

513 :
>>507
昔中国にいた梁戈亮(りょうかりょう、リャンガリャン)て選手がそれだったな
世界チャンピオンにはなれなかったがいいプレーだった

514 :
>>513
その人すごい選手だったって知り合いのおっさんが言ってたよ
でもYouTubeとかで探してもほとんど動画ないんだよね
ほんのちょっとだけ見れたけどよく分からんかった

515 :
小塩姉15歳vsハンイン36歳は年上の貫禄勝ちか
カットマン相手にはまだまだ修練がいりそうだな

516 :
スペクトルの特薄、たぶんP-1のスポンジなんだろうが別注品とパッケージに貼ってあった。
消耗してきて交換したいが同じものは売ってないしで代替品を探してる。
パチスマVやダーカーのクレアは近そうなんやが使用感わかるひといる?

517 :
松下社長にしろ、渋谷にしろカットマンが攻撃して文句言われた時代よりはるかに前に、攻撃できるかっとマンだったのが梁戈亮

518 :
>>516
スペクトルのスポンジ厚は薄までしかないから厚さが特注ってだけじゃないの?
ってか別ラバーにすると当たり前だがシート全然変わるけどいいの?

519 :
>>517
ジャップジジイは文句しか言わないからな
今ですら裏面打法は限界集落だと否定される

520 :
>>518
スペクトルのスポンジとは硬度が全然違うんよ 薄も使ったけど別物に感じたから、多少作りが違っても硬くて縦目の回転系ってところで候補を絞ってる

521 :
>>516
クレアはモロ回転系で鈍い飛び方する。違和感だらけ
パチスマVは中国表の割に小粒で、スペクトル並の粒が少し密集してる感じ
滑る感覚がかなり少ない。無印スペクトルと無印パチスマの間的な感じ(ちょいとスポンジが両者より硬いけど)
センレイ使ってて良かった人なら満足出来るラバーかな

522 :
>>521
なるほど、パチスマ期待できそうやね
と言うか閃霊を見落としてた
情報ありがとう

523 :
閃霊なぁ……
硬くて重い中国表のクセしてきっちり回転掛かるし抑えられるから好きだったんだが……
無印スペクトルに仕方なく替えたけど、何か違うんだよ

524 :
センレイ廃盤だけどな

525 :
中級レベルにステップアップ中の初心者カットマンだが
バックの粒高はキレずにナックルが出せるタイプ(カールP1R等)と
ドライブを抑えれつつも自分から切っていけるタイプ(フェイントロング3カールP4等)
では、どっちが今後のカットマンとして活かせるのかな?
レシーブではP1の方が回転影響を受けないが、ナックルロングサーブ出されるうえに
キレないカットは見切られたら3球目でバシバシ打たれる
逆に切れる粒高はラリーに入ったらナックルが出しにくい
ほんと悩むわ・・・

526 :
カットマンの粒事情はほんと人それぞれだから自分で身につけてくれ
トッププロのラバー見たら分かるやろ

527 :
あと粒はラケットによってめっちゃ左右されるから自分で何を重視してるか決めて練習した方がいい
ただでさえやること多いのにあれもこれもってやると全部中途半端になる

528 :
とにかく横カットで返すタキンちゃん

529 :
p4からバーティカル20に変えたらオーバーミスが増えたんだがスイングがあってないんかな。軌道は低くなったけど妙に飛距離が出るというか

530 :
それがバーティカルの特徴なんだろ

531 :
フェイントロング?の1枚を貼ってる俺最強

532 :
全身にサロンパス貼ってるワイは最弱や

533 :
2点

534 :
たしかに両肩だけなら2点だろうな
全身ってのが気になるが。

535 :
ジジイカットマンあるある
湿布、包帯でミイラ男みたいになってる

536 :
>>535
タキンちゃんには勝ってしまう。

537 :
弾まなくて抑えやすいラケットよりはある程度弾む方がカットの切れってよくなる?

538 :
そういう人はちゃんと振れてないだけのような気がする

539 :
ラケットの先の方で「グリッ」と切れば、弾むラケットでもめっちゃ切れる。

540 :
朱ニキみたいに脱力からの肩支点で腕をしならせるのが大事
当てる箇所は大事ではない
鋭く捉えてるかどうかがポイント

541 :
>>537
カットからロビングまで押し込まれたら弾むラケットやラバーの方が頼りになる
弾まないラケットに弾まないラバーはロビング弱すぎ

542 :
小塩姉ちゃんが長アみゆうちゃんに3-2で勝利。成長著しすぎんよ〜。

https://www.youtube.com/watch?v=wb1azMEC9RE

543 :
>>541
カトラス使ってるけど、ロビングが苦手なのはラケットの影響もあったのか。

544 :
>>543
それは技術

545 :
>>540
鋭く捉えるのが大事なのは間違いない。

546 :
弾むラケットにスピンテンションって、ミドル処理など咄嗟にラケット出しただけでもそれなりのボール行くのは助かる。
けどやっぱり基本はカットを振り切らないと勝てないなとは思う。

547 :
飛ばない用具なら強打抑えやすくなると思って使ってたけど結局ちゃんと振らないと抑えられなかった

548 :
>>546
強打に対しての処理は跳ねる方がやり易いよね
ただ前で切って変化つけて行くなら跳ねないほどやり易い
そこのバランスが難しい

549 :
>>513 >>514
多くはないがそこそこはあるぞ。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtpaJ_DTI7z4YwRL27-GZhIDUKvEFJAZa

550 :
>>342
Bui Huu Huy君だよ。ベトナムの正式な表記だとBùi Hữu Huy。
Huy Cat(Huy Cắt)で検索しても出てくる。
この"Cat(Cắt)"はCut、つまり"カット"を意味する。
https://youtu.be/DDfhm9j4Ofc
https://youtu.be/eOblldXne68

551 :
猫だろうがバカチン

552 :
>>551
わざわざ教えてくれた人に・・
なんて失礼な奴だ

553 :
教えてくれなくて良かったぞ

554 :
>>553
カワイソ

555 :
Cat=カットて
小学生かよwwwww
Cattoとか書いてそうwwwww

556 :
catって猫じゃないの?
あるいはヨーラのテキサリウム入りのラケットか?

557 :
110g位の重くて飛ばないストレートグリップのラケットって何でないんだろ?
カットマンからの需要は無茶苦茶あると思うし、それが欲しいんだが何故無いのだ・・・

558 :
>>557
110gもあったら嫌でも飛ぶからでは?

559 :
剛力の重い個体探して削れば解決

560 :
特注

561 :
110gの剛力でもう少し薄くてグリップSTなら4万円でも買うカットマンはいると思う

562 :
今の流行りはカット用でも軽いものの様子

563 :
ジュウイックのユーロなんとかっていうカット向けラケは、かつて100g超えだったそうだが
販売再開された今のやつは軽くなってるね

564 :
>>561
ただでさえどのメーカーもカット用ラケット売れないから種類少ないのにそんなニッチなもの作るわけないし絶対ロクに売れない

565 :
剛力はなんでstないんだろ?

566 :
球持ちが長くて弾むラケットが良くね?

567 :
もうコルベルで良いや、って思って初心者の頃の引っ張り出してずっと使ってる
実際俺は何でも良かったようだ

568 :
剛力、他のブレードはともかくスーパーカットにはST用意してほしいな
さすがに単価高すぎてFLを削るのはこええわ、グリップテープ巻くのは嫌やし

569 :
剛力は異質向けであってカットマン用には作ってないからでしょ

570 :
>>569
スーパーカットと名付けられているのにカットマン用じゃない??
と、思ったら563へのレスだったのね

571 :
むしろスーパーカットはFL無しでSTだけでもいいくらい

572 :
剛力さ、中ペンは中ペンで結構グリップ長いよね

573 :
皆さんは反転ってどれくらいまで遅らせることが出来るものなんですか?
昨日大会で見てたカットマンはフォアカット振りかぶってから反転してカットしてて
「ほえー、あそこまで遅らせて間に合うんだー!」と感心してしまいました
たぶんドライブしてる側から見たら、カットのスイング開始時には裏ソフト面だったのに
インパクト時に突然アンチ面が出てくるような感じなのでしょうね
自分はスイングしながら反転しようもんならラケットを吹っ飛ばしてしまいそうです

574 :
反転しないほうが良いぞ
パブロビッチとキムギョンア
フィルスと朱
比較してみろ

575 :
カットマンは異質じゃないとアカンの?

576 :
>>574
なんの意味もなくて草

577 :
極端な話変化を全部手動でつけられて球を抑えられるならいいんじゃない

578 :
チキータやバックドライブでバックの攻撃力が担保できるなら裏裏もありだぞ

579 :
英田がそうだな。
男子で裏裏カットで全日本出たのは
英田以外聞いたことない。
中学時代の松下、渋谷が全日本出てたのなら
該当するけど。

580 :
>>578
バックでも攻撃するので、これからも裏裏で頑張ります!

581 :
バックを粒から表(スピピのチョップ2)に変えてみたんだが難しいというか中途半端というか
意外と抑えられるけどカットでは回転の影響を受けるのにドライブは掛からない
スピン系よりスピード系の方が扱いやすいのかな?

582 :
>>579
10年近く前になっちゃうけど青森山田→出雲北陵の白戸が全日本出てたはず
インハイでは4回戦まで上がってたかな

583 :
>>579
高島忠雄さんだっけ?も裏裏だったんじゃない?

584 :
https://youtu.be/xrQ2SpU6-HU
そこまで遡らなくてもいましたわ

585 :
https://youtu.be/xrQ2SpU6-HU
そこまで遡らなくてもいましたわ

586 :
>>584
それミスばっかしててつまんなかったわ

こっちの方が面白いよ
https://youtu.be/xiILuztvMfs

587 :
高島忠夫「イエーイ」
高島規郎はかつて裏々だったのは合ってる
さらに昔はペンドラだったそうだ

588 :
リリーにいたくきコーチが裏裏で全日本出てたぞ
今何してんだろ?

589 :
>>584
そうそうこのひと

590 :
久木
カットのオーバーミス多くて、ラケットの弾み抑えるか、攻撃型になった方が良いな。

591 :
裏裏カットマン
島根のソヒョウオンこと、かんなぎさん
北海道のうつ病ブロガー、鈴木一平さん
行方不明、久木コーチ
凄いメンツだ

592 :
訂正
裏裏カットマン
島根のソヒョウオンこと、かんなぎさん
北海道のうつ病ブロガー、鈴木一平さん
行方不明、久木コーチ
柏の卓球板荒らし、鈴木啓示
凄いメンツだ

593 :
ソヒョウォンなのに裏裏ってどういうわけよ

594 :
見た目がそれっぽいからだろ
左投げなのにハーフだから○○のダルビッシュとか
内野手なのに○○のオコエとか言われるしな

595 :
>>594
見た目ならソヒョウォンじゃなくて侯英超の間違いでしょ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2060917.png

596 :
女子なら福岡乃愛も強くて参考になる。
インハイの動画上がってる。
ツッツキもカットも上手いし、バックのカウンターブロックも決定率高い。
攻撃は入ってはいるけど威力足りなくて
得点に結び付いていないところが弱点かな。

597 :
>>595
これは自分の事カワイイと思ってる奴の写り方ですわ
https://scontent.fhnd1-1.fna.fbcdn.net/v/t1.0-9/fr/cp0/e15/q65/54799147_1194416274073095_128935012715200512_n.jpg?&_nc_ohc=3HzOV4Rh3rwAX8Aeauw&_nc_ht=scontent.fhnd1-1.fna&oh=8cbf0ba73cfc0f3ff9c20c5efcbb1249&oe=5ED48C05
30手前にもなって未だに高校生とツルむOBの事を
現役の後輩たちはどう思ってるんだろーね

598 :
鈴木啓示と違ってかんなぎさんは悪いことはしてないぞ
やめなさい

599 :
>>598
本人乙

600 :
>>596
福原愛?(幻覚)

601 :
裏裏カットでも女子なら、
佐藤風薫がインターハイ3位
亀崎遥が全日本選手権ベスト16
しかも亀崎遥は殆ど全てカットしかしない
プレースタイル。

602 :
藤林丈司

603 :
亀崎と昔試合したが、どこに打っても返ってきたわ

604 :
もしかしてTSPの粘着ラバーが市場から消えました?
730とかT-REXとかトリプルなんかが入荷の予定なしになってしまった
粘着と言えばTSPかニッタクだったのに残念

605 :
かんなぎ「オメガ5の1.8ミリ無くなった」→復活
かんなぎ「トリプル辞めたわ」→廃盤
これは凄い

606 :
そういう情報が店舗とかには入るんでしょうね
弾まない強粘着のラバーが好きだったんですけどどうしようかな
狂飆2もニッタク狂飆ばっかりで紅双喜は取り扱いなくなったんですよね

607 :
>>604
トリプルやT-REXは廃盤決定だぞ

608 :
スポンジの固くて弾まない強粘着っていうともうWRM系になってまうのかね
結構マージン取るから高いんだよね
その点TSPの粘着はカットマン以外に売れてないのもあって安くてよかった
WRM以外だと弾むの我慢してキョウヒョウか柔らかいタキチョかな
VS401やヴェガDEFはわかってるけど粘着がそうじゃないんだよな

609 :
ヴェガDEFは上回転系めっちゃ飛ぶよ。ロビングやカーブロングがオーバーするから最初は苦労した。
それなのにカットやツッツキは収まるという不思議なラバー。

610 :
MASAKIで売ってるサブマリンは硬めのスポンジ&弾み控えめの\1800
ただしサブマリンDの方は避けたほうが良い
かなりもろいスポンジで剥がすときにトップシートだけ分離してしまう

611 :
>>610
Dの方つかったことあるけどあれも個体差だぞ
巨竜自体がラバーの出来にバラつき多いし

612 :
VS401はスリップ系テンションじゃなくてやたらグリップするから
抑えが甘いと上方向に球が暴れるんだよね
粘着はバチッと止まってくれないと困る

613 :
カットマンはラケットの反転すること多いと思うけど、みんなはどっち方向に回してる?
自分は、自分から見て反時計周り

614 :
>>613
それを聞いてどうするのかよくわからないけど、自分も半時計回り。でもペン反転やってた頃は逆だった。

615 :
反時計回り

616 :
花びら大回転

617 :
大分前に同じ話題が出てたけど
トップクラスでもないと反転してバック裏でカットすることなんかないけどな
反転するって言ってもせいぜいスマッシュするときくらいだろうけど粒でスマッシュ打つ練習したほうがいい
あとはバックサーブ打つときくらいだがそれは時間に余裕があるんだから好きにしろとしか

618 :
地球回り

619 :
>>617
初級カットマンだけど、バックのツッツキを裏で切ってメリハリつけたり、相手のループドライブが抑えきれないときにフォア粒でとりあえず返すのに使ったりしてます。

620 :
後陣から反転バックドライブ打つことがある。1試合に2回くらいまでなら9割決まる。

621 :
>>620
9割でドヤ顔してんじゃねえよ
10割11割決めて見ろ

622 :
>>621
あなた、実際に11割なんて現実にあり得ない割合で決められるの?そりゃ、出来たらすごいけどね。
…計算できるのかな?

623 :
何をマジツッコミしてるんだ、「全盛期のイチロー伝説」的なノリの書き込みじゃないか
3打数5安打は当たり前、3打数8安打も〜

624 :
>>623
3打数8安打なんて現実的にあり得ない。
伝説でもなんでもない、ただ野球を何にも知らない人の戯言でしかないよ。ただただ寒いだけだと気付かないのかな?
ノリの書き込み?何でもノリで言えばいいってもんじゃないよ。

625 :
それにわざわざツッコミ入れる方が寒いわ…

626 :
マジレスおじさん。。。笑

627 :
>>625
お馬鹿さんにツッコミ入れたら寒いのかぁ…なるほど、スルーして嘲笑うのが正しいってことかな?

628 :
↑2ちゃんは初めてなのかな?
老害のおじいちゃんかな?

629 :
なんにでもいちいち文句言わなきゃ済まない疾患の方でしょ
ほっとこう

630 :
リアルでもコミュニティーに馴染めず周りを困らすヤツっているよな
そんなヤツに限って空気読めず居座るから厄介だ

631 :
ネタもわからないやつが掲示板で必死になるの滑稽だよな
素直に知らんかったすまんで済むのに

632 :
3打数8安打という、誰が聞いても瞬時に不可能とわかる誇張を用いたギャグじゃないか
その誰もが不可能な数字と分かるそこにツッコミを入れるのは発達障害でしかない…

633 :
卓球ってお年寄りでもできるスポーツだから
卓球板にも結構おじいちゃんおばあちゃんがいると思う
ちょっとノリが違う人がいるのはしょうがないよ
お年寄りを大切に

634 :
まぁ619のボケも620のツッコミがなかったとしても大して面白くはないけどな。618の話にわざわざそのネタでボケたところで反転の話題が進展するわけでもないし。どっちもどっち

635 :
>>632
へぇ、3打数8安打ってギャグだったんだね。
ここの人達の笑いのセンス疑うよ。

636 :
>>635
ここの人達じゃなくてそこそこ有名なコピペなんだよなあ…

637 :
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

638 :
↑これを読んで
おおーすごい!本当だ!
とか言ってそうw

639 :
3打数8安打というのをギャグとして言っていることがわかり、それがつまんねーと言う流れならOK
でも3打数8安打をギャグとして言っているんだなと捉えられないのは、かなり重症
アスペルガー症候群の特徴
「会話で、冗談や比喩・皮肉が分からない」
「慣習的な暗黙のルールが分からない」 等

640 :
>>639
要は、単に相手にレッテルを貼りたいだけのお馬鹿さんということね、納得。
まともなお笑いを見ていないのは、可哀想だね。

641 :
>>635
言い返さないと気が済まないのかもしれないけど
2chのノリが合わず擁護もない状況でレスし続けるあんたも残念な存在だぞ
それに気づけないのは可哀想だね

642 :
>>641
今時の小学生でもしない低レベルのギャグ?を言うのが2chのノリなのね。なるほど、大人が来てはいけないところなんだね。
まぁ、確かに卓球の話もろくにできなさそうだし、ここに来る意味はないわね。しかも、低レベルでお馬鹿なギャグらしきものをいちいち見なきゃいけないし、それを見てノリだなんだと言って満足してるようなお馬鹿さんもいるようだしね。

643 :
もう君らいい加減やめとけよ、、、
今日からの連休楽しく過ごそうぜ!

644 :
ザ卓球板って感じだな

645 :
>>642
うんそうだね
だからもうどっか行ってね

646 :
おまいら、例のウィルスで卓球大会中止とか影響でてるとこある?

647 :
アスペだから自分の意見だけが正しいと信じこんでいて、自分はまさかアスペだとは微塵も思っていない
だからお互いの議論は永遠に平行線、これがFA

648 :
と、アスペが申しておりますwww(←2chの定型文なので気を悪くしないでください)

649 :
>>647
さすが、アスペの言うことは違うねwww

650 :
ジジイ見事にフルボッコだな、で、捨てゼリフ残して逃亡か
悔しかったらここのスレタイにもツッコミ入れてもう一暴れしてみろ

651 :
>>650
お子ちゃまの煽り方だねwww
今時、そんな幼稚な煽り方しないってwww

652 :
スレが伸びていると思ったら、なんだよこれ
イチローネタにマジレスしてる人は正直痛い、、、と言うと脊髄反射してくるので言わずに黙っておこう

653 :
>>652
黙っておこうと言いながら黙れない…痛い痛いw

654 :
>>652
イチローのネタなんだったら最初にそう断ってから書いて欲しいね。
そんな低レベルのギャグを知らない人だっているし、だいたいここは卓球板なんだから野球の話はスレチだしね。本当に面倒くさいお馬鹿さんばかりだねここは。

655 :
>>654
まだいたの?

656 :
ゴキローはカットで粘るのは苦手だぞ
日ハム中島の話をしろ

657 :
https://i.imgur.com/VgmhaIY.jpg

658 :
さすがカットマン 、打たれても打たれても粘り強い

659 :
世の中のけしからん表現を日夜監視するアスペ爺
街なかを歩いているとビートルズのヒットナンバーEight Days a Weekに脊髄反射した
「♪ Eight days a week, I love you〜」

「1週間に8日、僕は君を愛してるだと!!! あり得ない!!!」
早速国際郵便でポール・マッカートニーに誤りを指摘した

660 :
>>659
今時、国際郵便で過ちを指摘するって…あんた頭おかしいよwww
それに、指摘するなら当時してるだろうよ、くそ面白くないからやり直しwww

661 :
このスレの奴らコロナでRば良いのに

662 :
そんなにカッとなるなよ
カットマンだけに

663 :
カットマンって周りが思っているほど性格穏やかじゃないよね
意外と沸点低めの人が多い気がする

664 :
カットマンは将棋で穴熊したり
野球でバントの構えしまくって相手投手疲弊させるような戦法をとるような性格の持ち主だろう

665 :
>>662
誰が上手いことを言えと言った、、

666 :
>>664
野球ならカットしてファール打ち続けるスタイル。

667 :
>>666
ツーストライクまで打席の一番内側でセーフティの構え
これで投手の体力を削る
そして少しでもインコース行き過ぎるとデットボール
ツーストライクからカットマンに変貌する

668 :
それは別に悪くないやろ
二番バッターの鏡や

669 :
伊藤みまvs佐藤瞳の試合見たのだが
カットで粘ってラリーが長くなると大体点取られるよな。
カットせずに速攻したほうが強そうじゃね?
カットマンがこの先生きのこるには、速攻しかないと思う。

670 :
いや、カットマンがこの先生きのこるには、カットを一切やらないことしか道はない。

671 :
ワシの目標は市民大会優勝やから
ペン粒でも片面ペンドラでもカットマンでも達成できるねん

672 :
アスペの爺はなんでアゲでしか書き込まないのかね
ああ爺だから分かんねーのか、納得

673 :
age

674 :
age

675 :
お前らふざけんな
sageろよ

age

676 :
>>663
弱いカットマンほど打ち抜かれまくるので内心ストレスがたまりやすいと思う。自分も9ー2くらいで負けてるとどうせ負けるなら1本くらい気持ち良いの打ちたいと思って普段やらない3球目とか狙っちゃうし。

677 :
強いカットマンは、攻撃的でカットあまりしないよな。

678 :
本当に強いカットマンはカットなんか一切しない
攻撃のみ

679 :
アスペ爺は、自分の恥部を世間のみなさんに知ってもらいたいマゾだからアゲで書いてるのサ
ジジイだからアゲとサゲを知らなかったなんて120%あり得ない

680 :
ageとかsageってどうやるの?

681 :
そんな自己紹介しなくて良いのに…

682 :
はげ

683 :
>>679
かまってちゃん?

684 :
>>679
そうだよな
お前の言うとおりだよ




age

685 :
不敗の戦術と言って全て返せば、
得点になるんだぞ。促進ルールは除く。
拾って拾って拾いまくるんだ。

686 :
自分の場合は最初から何でも拾う意識でやると後手後手で結局打ち抜かれて負けるから、体制崩させてカット打ちやツッツキさせたのをカウンターするようにしたら結構勝てるようになって楽しくなった。

687 :
カット打ち狙うのあるある
持ち上げてくれるとむしろフラットに叩きやすい
逆に粘られると駄目なんよ…

688 :
カットマンと打ちたいのにカットマンが居ない、、

689 :
中学の時、加藤満(かとうみつる)てやつがおったけどカトマンて呼ばれてたわ
卓球部やなかったけど

690 :
>>689
ワイのことか
久しぶりやな佐藤

691 :
せやかて工藤

692 :
アスペ爺さんとやらがアゲばかりで書き込んでたのは、
PCの汎用ブラウザという原始的な方法を使ってたからだよ。
初心者によくあるケースじゃん。そんなことでいじめてやるなよ。

693 :
なんかやたら嫌がってるやついるからあげるぜ

694 :
>>692
どうでもいい。
卓球のネタを書けよ、アスペ。

695 :
粒高のスポンジの厚さについてはあまり議題に上がってないな
OXはラケットが軽くなりすぎるからスポンジ厚が0.5ミリの極薄使っているが
重さ稼ぐために1.0ミリの薄に変えたらレシーブミスしまくってしまった
変化も少ないし強ドライブもオーバーミス増えた
だが、ツッツキは切れるし後ろに下がってのロビングは安定
カットマンにベストな粒高のスポンジ厚って何ミリなんだろう?

696 :
VS>401の2.0使ってるんだけど速くて回転量のあるドライブを抑え切れなくてオーバーミスが出てしまう
ラバーの硬度柔らかいものにしてスポンジ厚を薄くしたら抑えやすくなる?

697 :
グラスが厚かった頃は売れてたのに極薄みたいなのがでてから話聞かなくなったように
厚めの方が粒は使いやすいよ
OXは台上で勢いを完全にRためのラバーで球持ちが悪いからカットには向かない
極薄神話はどっかの社長が使ってたからってのが多いと思う
それがわかってるからメーカーは極薄だけじゃなくちゃんとした厚みのある粒も売ってる
用具から入る人は極薄を買うけどわかってる中級者くらいの人は厚いものを買うみたいな

698 :
言い過ぎだろ
厚い方が使いやすさはあるし技術があればできることが多いというのは事実だけど
なら変化表使えって話になる

699 :
カットのコントロールよくしたいと思ってレブスピンの薄を使い続けてきたけど、最近は強打打たれると跳ねなさすぎて相手コートに届かないことが多くなってきた。カウンターも多用するようになってきたから、そろそろ卒業してVS401にしようかと思ってるところ。

700 :
OXはカットに向いてないわけではなく
つっつきがアカンねん
ペン粒みたいになんでもかんでもプッシュするわけちゃうねん
ユーチューバーのクナイトのツッツキはグラスのOXだから全部棒球でカモヤネン

701 :
言ってることは同感なのだが関西弁ってだけで胡散臭さ100%なんだよなw

702 :
せやなぁ
ワイは大阪人やけどね
自分でも関西弁はあかんやでと思うわ

703 :
>>697
いやグラスの凋落は厚さじゃなくてプラボールが原因だろ
あと多少は先任者の影響もあるかもしれないが日本人の粒カットのトップ層はほぼ最薄スポンジなんだが

704 :
このスレにトップ層とやらがどれだけいるのかしらんけど
その粒のトップ層は誰でも反転できて変化つけられて極薄粒でツッツキを切ってミスもしないとか
用具に微妙なキレとか変化の差異とかシビアなものを求めるレベルの人達じゃないの?
まずは厚めのスポンジでツッツキを切ってミスもなくしてカットマンとして勝てるレベルってことで中級って書いたんだけど
トップ層が使ってるから自分も使えるって思ってるのが用具から入る人だよ

705 :
中級だとツッツキがオールナックルでも勝てるからなあ

706 :
裏裏のワイ、低みの見物

707 :
裏裏だと変化つけにくくない?

708 :
二言目には変化って言うが、下回転にしたりカーブロングを入れるのも立派な変化だぞ
そもそもの話粒は切るか切れないかだから変化もクソもない
反転してカットならこのスレのレベルだと無理だろw

709 :
ワイは裏裏やけど時々反転させてる

710 :
プラになって表一枚が再び甦ると思ったが来なかった

711 :
>>708
粒でも変化はしまぁす!(小保方さんみたいな言い方)

712 :
>>707
回転を掛け返すなら裏の方が強力。

713 :
こういうのが見れるとはいい時代になったもんだ

https://youtu.be/Ko6EIhhK26o

714 :
同じラバーだけど、黒の方が引っかかりが良い説を信じて
時々反転して相手を惑わす

715 :
>>713
ドライブえげつない
朱世赫ってそんなに弾むラケット?

716 :
そこそこ

717 :
soso

718 :
たまに出てくるデブメガネさえいなければな

719 :
>>718
親でも殺されたんか?

720 :
>>713
赤面てテナジーだよね?粒でカットしてるような打球音に聞こえるけどテナジーってあんなに鈍い音するんだ。

721 :
噂だと朱は今フォアは日本未発売のラバーじゃなかったか?バックはカールP3a。てかP3aってカットマン的にも結構良いラバーなんか?

722 :
>>721
ツッツキしやすい

723 :
粒初心者にショップが最初にオススメするラバーだな
俺も粒に転向するときすすめられたよ

724 :
しかもスポンジ中なんだよな
表みたいに打てそう

725 :
カールでツッツキしやすいってなるとP4のイメージだったけどP3aもやりやすいんだ。切れとかはP4よりは少ない?

726 :
>>725
さすがにp4の方があのぐにゃぐにゃスポンジだしキレもやりやすさも上
p3aは説明通りp1から変化を少し減らして扱いやすくしたイメージ

727 :
朱は粒でも攻撃してる動画あったりするし万能な感じがいいんじゃない?
ラケットは海外メーカーの朱世赤に似せて作ったやつだった気がする

728 :
朱が使ってるなら使ってみようって思えてくるよね
粒の低さもスポンジの厚さも朱にとっては大差なかったのかもしれん
それより他のビギナー選手にこのラバーがやりやすいってことをアピールすることが大事なんじゃないか

729 :
ぜんぜん大事じゃねーよバーカ

730 :
朱世赤赤って真っ赤じゃねえか

731 :
>>726
カットもやっぱりP4のが切れるかな?

732 :
ドナックルの方が切れることもあるって考えると
粒の高い低いは誤差かもしれん
ただ自分はP3くらい低いと上に飛ぶ
あの頃からは技術が向上してるとは思うが

733 :
ドナックルの「ド」ってなんなんだよ
ド変態とかの「ド」?

734 :
>>731
それはスイングによる
p4はスポンジがぐにゃぐにゃで抑えやすいからガンガン振れるからP4の方が切れるって人もいるしp3aは当てるだけになっても多少は切れるからそっちの方が切れるって感じる人もいる

735 :
>>734
なるほど。じゃああまり十分な体制でカットできなくてとっさのカットが多い人はP3aのが良さそうだね。参考になりました

736 :
とっさのカットが多い人こそ、P1の方でいいってなるかも
扱いやすさはP1と比べて、ってだけで特別扱いやすいわけではないと感じた
粒は個人個人で宗教レベルに考え方違うから、あくまで参考かなと

737 :
バックカットが楽できてツッツキが切れて安定してればなんでもいいな
高い粒薄いスポンジでもツッツキが切れるなら選択が誤ってるとは言えないし

738 :
宗教レベルに違うな、ほんとに。

739 :
>>736
p1はうまくない人が使うにはナックルに弱すぎるのがネック

740 :
ロンフリクトという一見弱点がなさそうな迷ラバー

741 :
売り方がクソ

742 :
ロンフリクトってなんなんだよ?
コンフリクトの間違い?

743 :
ニッタクは廃盤にした後同じようなのを新商品としてリリースするのが本当に謎

744 :
バタフライのパクリやん
水谷廃盤!水谷zlc発売!値上げ!
スクリュー廃盤!ロンフリクト発売!チャイナ製に変更しつつもなぜか値上げ!

745 :
ツッツキの技術が高い人が使ってるP4系のラバーは凄い厄介ね。自分も昔使ってたけど雲台の差や

746 :
正直カットなんてどんなラバーだろうが木べらだろうが一応できるやん
ツッツキだよな

747 :
>>745
P4の特注の0.8ミリって高性能らしいけど手に入らないんだよね
特薄に厚塗りして0.8ミリもどきを使っているけど確かに薄程じゃないがツッツキはキレる

748 :
粒高に高性能も低性能もないぞ
高性能求めてるならディグニクスか国キョウをどうぞ

749 :
ハセキョウ=長谷川京子だよね?
国キョウは?国キョウは何京子?

750 :
>>749
国枝狂子

751 :
>>748
ラバーに高性能も低性能もないぞ
ディグも国キョウもスピン反転しないし回転くらうし止まらんし重いし高い
って考えればクソラバー

752 :
>>751
idがカットマン

753 :
ロング2とP4だと強ドライブをカットした時にどっちのが切れる感じする?個人差はあると思うけど参考にしたい

754 :
ツッツキが切れる・強ドライブ抑えられるに特化した粒高ならロング3だと思うけど球が素直なんだよね
それプラス、ツッツキやカットにオートマチックな変化もついて相手のやりにくさとかを考えるとP4かな
相手の強ドライブをブチっとカットできた時に惚れ惚れするような軌道のカットが出るロング2も魅力的だが、
中級レベル以下ではオートな変化は求めつつも安定して返せるのが一番だしな
上級者だったらP1とかでもツッツキぶち切れて使いこなせるだろうから選択肢に入ると思うけど・・・

755 :
対ループならロング2、対スピードドライブならP4かな。
ナックルカットを0%、一番切れたカットを100%とすると、ロング2は10%〜90%の回転量がまんべんなく出る。
P1は0%、50%、100%の3段階しか出なくて、P4はそれを少しマイルドにした感じ。

756 :
ロング3でやるならある程度距離詰めて裏ソフトでの反撃を視野に入れまくるのがええやろな
ロング3って表っぽいから意図的にナックルカットも出せるかもな、知らんけど
誰か試してくれ

757 :
答えてくれた方々ありがとうございます。レビューみててもロング2は球筋が直線的で低めに行くとの事なのでロング2にしてみます。

758 :
裏裏の方々ラバー何使ってます?

759 :
裏ソフトラバーと裏ソフトラバー

760 :
俺は裏ソフトと裏ハード

761 :
オメガ7ハイパーとディグニクス05

762 :
カタパルトとエクリプス

763 :
ゴルタンとタキd

764 :
F翔龍でBマークV

765 :
モリストDF

766 :
ラクザ7ってカットマン目線だとどんな感じ?攻撃用のラケットに貼ってあるやつを少しだけ使ったら何故か無駄にカットしやすかった

767 :
>>766
スポンジはハードだがシートは硬くない。
カットマン向けのラバーの一つの解ではあるかな。
これを極端にすると401、402やヴェガDEFになると思う。

768 :
>>762
ラバーカサカサになってそう

769 :
>>768
20年前の裏ソフト持っててカッサカサだから裏々ですって言って
アンチみたいに使おうと思ったが、カッサカサのくせに結構切れるぞ

770 :
一時期裏裏にしてたけどヴェガアジアと730だったよ

771 :
松下浩二スペシャルって球離れ早いけどカット凄い切れるね。あまり手に響かないから切れたって感覚はそんなにないけど

772 :
切れるラケットってどういう特徴があるの?板が薄いとか?

773 :
重心が先端寄りだと切れる気がする

774 :
デブプレーって切れるラケットの要素全部詰まってるよな
シナが使う理由がわかる

775 :
重めでしなる

776 :
これってどうなん?
一般的には柔らかい柳とかの素材で、こ5枚くらいの合板なのが切りやすいと言われる気がする。
でも、俺は>>771のような感覚で反発強くて球離れも早い特殊素材を四半世紀ほど愛用している。(歳バレるやんw )
おそらく「個人の感覚」なんだろうけど、、、
個人の感覚で完結してよいのか?

777 :
スティガのディフェンシブクラシックはかなり切れる。やはり板薄としなりか

778 :
剛力ってどうなん?

779 :
>>776
厚くてしなるラケット使ってるよ。
よくキレる。

780 :
>>778
道南?

781 :
>>778
剛力の他のシリーズは知らないが、スーパーカットは反転しやすいようになのかグリップは細めでRは緩くなってる
その結果、重心が先端よりになっており、しなり、ブレードも薄く、重量もバックに薄い粒高とフォアに薄いラバー貼っても170gは超える(重心が先端よりなので実際の重量より重く感じる)
両ラバーと板厚のトータルの厚さが薄いことにより空気抵抗が減っているのもプラス
個人的な感想を言えばとても切れますね

782 :
Q4クセが強くて使いにくいけど球質がいい意味でキモいな。粘着感ある

783 :
>>782
オヌヌメ

784 :
Q4いいのだけれど価格が高めなのに寿命が短いのが残念。

785 :
Q4はカットより攻撃が難しい気がする。

786 :
Q4いいけどクセ強すぎ。

787 :
Q4威力出るけど試合で安定させるのはちょっと難しかったな。個人的には最近のハイエンド系よりラクザ7とかヴェガプロあたりのが試合では使いやすかった。

788 :
Q4のツッツキが堪らん

789 :
たまに言われるけどゴリゴリのグリップ系よりヴェガみたいなスリップ系テンションのがいいんだよな

790 :
Q4Q4うるせえよダースベイダーかよお前ら

791 :
Q4はラリー短くなる
相手もミスるし自分もミスる

792 :
フォアは柔らかい派?硬い派?中間派??
俺は柔らかい派

793 :
柔らかいとストップ処理が浮くから硬い派だなあ
ついでに粒のタッチも変わってくる

794 :
俺の股間は硬い派

795 :
>>794
でも、極小だろw

796 :
はい(´・_・`)

797 :
09c買ったんだけどうっすら微粘着って感じやね。塗ったタキDぽいとええなあま

798 :
スピンアートのことを考えるとカットマン向きではないと思うよ

799 :
レビューだけ見ると良さそうなんだけどなぁ

800 :
一応カットマン向きという説明も入ってたな

801 :
今日09cで練習してくるから気になることあれば

802 :
安くしてくれ

803 :
09cはカット目線で見るなら401が少し柔らかくなって攻撃しやすくなった感あった。だから普通にカットでも使えると思う。ただそれでも硬いから試合形式だと色々難しさが出てくるし、バックの粒の打球感が変わっちゃうのが残念

804 :
松下浩二スペシャルとディグニクス09cの組み合わせが神

805 :
拓也

806 :
>>804
バックのラバーにもよるが粒高の薄いラバー貼ってたらラケット軽すぎない?

807 :
>>806
両面ディグニクス09Cだよバーカ

808 :
カットマンから見て今までで1番の傑作ってなんなんだ?
やっぱり松下プロモデル??(俺コルベル使用者だけど)

809 :
モリム

810 :
38mmボール

811 :
>>807
裏ディグニクスでよくカット抑えられるね
凄いカット技術だ

812 :
>>808
カトラス

813 :
>>808
渋谷プロモデル。塗ったタキDとロング2との組み合わせが至高だった

814 :
やっぱレトリーバだな

815 :
デフプレイは傑作だとおもう

816 :
和の極碧いいぞ

817 :
カット打ち練習だと低くて深いカットが何本もできるのに、試合になるとクソみたいなチャンスボールしか返すことができない

818 :
練習の質が悪い
ミスせず続ける練習と互いにミスしてもいいから厳しい球を送るオールの練習を別々にする
下がったままカットするなら誰でもできるから必ずストップ処理→強打の練習もする

819 :
カットマン選択肢多すぎ問題
バックはほぼカット、ツッツキだが、フォアはカット、ツッツキ、スマッシュ、ドライブ、カーブロング、ロビングと判断難しすぎ
まずは全球バックで処理できるよう、フットワークを鍛えてみては?

820 :
>>818
ストップ中々上手くできない。

821 :
>>819
問題もなにもそれがカットマンの利点であり欠点。至高でありロマン

822 :
カットマンにあこがれててよく動画とか見てるんですけど、カットマンから見てさてぃおさんってどのレベルなんですか?
個人的にはものすごくうまく見えるんですが

823 :
俺よりは下かな

824 :
>>822
本当に強い人に勝つには厳しいレベルだけど、見本にするには丁度いいレベル

825 :
これからカットマンを目指します!って人が朱とか村松とか見てもしゃーないしな

826 :
村松はあかんやろw
力みすぎww あれは運動音痴の動きやwww

827 :
松下浩二の取ってから1回転するバックカットに憧れてカットマンになったけど、あんな場面にまだ20年以上出会ったことがない

828 :
>>827
簡単だぞ
球を打った後で何の関係もなく回ればいいんだぞ

829 :
>>817
低くて深いカットは大事だが下回転のキレとナックルも大事だと思うぞ
体の回転軸を意識して手だけじゃなく体全体で切ると下回転が粒高でも結構かかるから少々浮いても相手はスマッシュ打てない
打ってくれればネットにかかるからラッキー
ドライブできたらナックル出せば回転量の差でオーバーミスを誘える
ループドライブできたらカウンター
これが理想

830 :
>>827
一試合につき1回を心情にしてきたら、今は程よい球がくれば意図的にできるようになった。勿論、とっさの緊急回避でも回れるようになった。
ギャラリーが多いときはいつもより多く回ったりしてなw

831 :
回転すると台と自分の位置把握がリセットされるから止めたほうが良い

832 :
回転するのはフォアストップ処理したあとバックに強打されて
ラケットを出すのと下がりながら勢いをRのを両方やらないといけないときのみ
松下も渋谷もそういうケースでしか回転してない
回転カットだと塩野のエキシビジョンが上がったりするがあれは魅せたいだけ

833 :
松下と渋谷はバックミドルに来たボールをジャンプして、カットしてるのも見るな。ラケットを高い位置からふりおろす為だと思う。

834 :
>>831
そんなことないだろw
それは慣れが足りないだけ
慣れれば氷の上でも3回転でも3回転は半でも位置を把握して正確な回転数で回れる

835 :
素人が回ったら、半回転とか1回転半とかになって相手に背を向けたりしそうだな。それで背中にスマッシュ打ち込まれたりしたら草すぎる

836 :
オープン戦とかで大したレベルでもないのにイキってくるくる回るやつたまにいるけど滑稽に見えるだけ

837 :
俺はミドルにスマッシュ打たれると回っちゃう
きゃっ!て

838 :
ミドル強打で回ったりしたら絶対に不安定な体勢でフォア側にいるからバック狙うが
松下なんかはどんな姿勢でもカットできるから回ったりするんだろうが
お前らは松下なのか?

839 :
むカットくる

840 :
>>837
石川佳純かな?

841 :
松下プロモデルってビクタスのやつとはまるで別物って聞くけどそんなに違う?

842 :
グリップ内部の空洞の空け方は結構違うかもね(爆)

843 :
爆って?爆発したの?

844 :
爆上げとかそゆこと?

845 :
あろ!(ボン!

846 :
若者には(爆)とか通じないんだな

847 :
>>846
ジジイ、通じるわけねえだろ!(核爆)

848 :
>>847
199X年かな

849 :
>>833
羽佳純子の中級カットマンDVDいわく
ジャンプすると衝撃が拡散するので時間がないときはそうしましょう
時間あるときは脚を動かして空間を作りましょうとのこと

850 :
>>849
羽?佳純?て誰だよ?
石川佳純関係ある?

851 :
>>850
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E4%BD%B3%E7%B4%94%E5%AD%90
この人

852 :
貼って気づいたけどルクセンブルクのババアって羽佳さんより年上なんだな
すごすぎる

853 :
カットマンなのに羽佳知らない人いるのはまあ、時代か

854 :
それはしゃあないな
今よりカットマン多かった時代だし

855 :
昔全国大会とかにも出てたおじさんカットマンがいてタキファイアDとディフェンス2使ってるんだけど、変化カットからのミートがエグい。古いラバーだからとか関係ないんやな…

856 :
ダイオードV
テナジー80FX特厚
フェイントロング2超極薄

買ったはいいが練習場所がない。

剛力スーパーカットも考えたが、勝ちを金で買っているようで気に入らないのでやめた。

857 :
てなじー使って何を言うw

858 :
よく皆テナジーとか弾む用具使えるよな。俺なんかずーっとマークvだよ

859 :
松下さんってノングルーだったんだよな

860 :
40mmになって一回ぐらい塗ってなかった?

861 :
松下さんはノーグルーじゃなくてノータリンだよ
頭が悪すぎてTリーグで金儲けを企んでたけど、大赤字で終了しそうだ

862 :
>>861
センスないなw

863 :
頭悪そうw

864 :
彼的には最高に面白いんだろうね

865 :
松下ランサーズ出勤!

866 :
松下が馬鹿なのは卓人みんな知っている
ただここはカットマンがあつうすれだということを理解していない

867 :
バカかどうかじゃなくてこういう場で人として・・な・・・

868 :
こういう場(便所の落書き)

869 :
ラケットカビた
もう安いのでいいや、コルベル買おっと

870 :
松下ノーマルSTの95g位の重め個体は良いよ
剛力持っているけど松下ノーマルSTがメインで剛力がサブラケットだわ

871 :
通販で日本男子ユニフォームのレプリカを買ってしまった・・・。
wasurenai3.11って書いてある。
この現実を忘れたいw

872 :
今でこそコロナだけど、社会人になって新しくカットマンなろうと思ったらフォアラバーはいわゆるカット向けにした方がいいんかね?

873 :
今でこそコロナだからテンションでも粘着でもOKよ

874 :
>>872
コ口ナ全く関係なくて草

875 :
今でこそコロナだけどスピード系テンション使ってたとかでなければ変えなくていいと思う

876 :
カット向け粘着ラバーは重いのと攻撃がしんどいから抑えを覚えるためのカット初心者向き
攻撃用粘着テンションはスリップしないので回転に敏感すぎて上級者向き
カット向けテンションは基本的に重いけど使いやすい(VS>401、ヴェガDEF)軽いものもある(モリスト)
攻撃用旧世代テンションが個人的に一番使いやすい(ヴェガアジア、イントロ、ロゼナ)

ガチ攻撃用テンション?合わなかったらすぐに買い換えられる人向けだからやめとけ

877 :
>>872
経験者なら今まで慣れたラバーか厚みを落とすくらいでOKかと

878 :
あと、「抑えにくい」ならラバーの可能性あるけど、「抑えられない」のなら技術だと思う。
今でこそコロナだけど。

879 :
攻撃マンとか普通に攻撃用でカットできてたりするけど、カットマンで攻撃用使てる人いないの?
よく知らんのやけど

880 :
インナーzlcとかオフチャロフセンゾーv1とかでカットしてるよ

881 :
>>879
Q4はいる

882 :
>>872だけど、どうせ今は練習できないなぁ程度の意味だからそんないじるのやめろwww
やっぱ普通のスピン系テンションからいきなりヴェガヨーロッパとかvs401に移行は厳しいか、参考にするわ

883 :
何使ってるのか知らんがラケットも換えるんだろうからラバーまでカット仕様にしたらまともに扱えんだろ、どうせ元攻撃型ならフォアは攻撃メインでもいいんだし
ただ攻撃用ラケットに貼ってたラバーをカット用ラケットに移植するとカッコ悪いんだよなあ…

884 :
粘着テンションじゃない普通のスピン系からならヴェガアジアヨーロはそこまで悪くないはず
攻撃時上に飛ばないくらいかな?
VS>401はカットこそ重いから安定するとは言え攻撃は重い球製造機だからテンションとは名ばかり

885 :
カット用ラケットは、休憩時間に仲間内でラケットを回して軽く振ったことがある程度かな

そのカットマンもフォアはちょくちょく変えてたけど、自分の使った印象ではヴェガヨーロッパとかvs401は全く扱えなかった。
Q4はドライブの軌道があんま好きじゃなくて、ラクザXだけは普通に扱えたわ。
ラケットは確かノーマル松下浩二

886 :
カットラケットはでかい分ラバーも重いと余計重くなるから注意が必要

887 :
>>876
ぐっちぃさんですか?

888 :
>>887
よく目が超えたぐっちぃファンやな
確かに彼が似たような発言を繰り返してる
いや、同じ記事がループしてるから何回も発言してるように感じてるだけか

889 :
>>885
テナジーでもカットできるんだし、フォアは何でもいいんじゃない。
というか、今なに使ってるの?

890 :
バックのラバーによるが粒高の薄いラバー貼っていたらフォアは重いラバーで重量を稼ぎたいところ

891 :
ラケットにもよるだろ
剛力スーパーカットとブラックバルサ3.0だと40g違う

892 :
そんなに大きさ違わないのに40gも違うって凄いよな

893 :
>>889
メイスにフォアがジェネシス2スピンM、バックがモリストSP
バック表つっても、仲間が使ってるスピピチョップ1でカットするのは抑えが効かなすぎて不可能だと思った。

894 :
王輝がモリストSP使ってたな、懐かしい

895 :
表と粒はまず当てる角度から違うからな

896 :
裏と表もな

897 :
>>893
そのラケットのままカットマンの練習始めても良さそうな組み合わせに感じる。ブレード(特に大きさ)やバックのモリストSPはいずれ要検討になると思うけど。

898 :
Q4のシートに09cのスポンジ使ってみたい

899 :
>>891
微粘着のジェネシスはともかく、ガッツリアウターのメイスではきつくない?
案外できるもんなのか?

900 :
>>899
間違えた>>891じゃなくて>>897だ

901 :
あー、メイスってパフォーマンスじゃない無印の方か。確かにガチアウターだと全くおすすめできないですね。

902 :
>>901
えらい昔のやつ使っててごめんな
一応手元には数世代前のOBの松下プロモデルがある

903 :
うちは黒蝶のラケットしかない、、、

904 :
あげ

905 :
はげ

906 :
はげ

907 :
どのスレも話題がないねえ

908 :
仕方ないだろ
みんな自粛ムードだしな

909 :
硬いラケットでカットマン

910 :
軽量ラケット&バック粒高でカットしているカットマンの意見も聞きたい
総重量が160g程度のラケットでカット安定的に抑えられていますか?

911 :
抑えは効くけど攻撃もカットも球が軽くなった

912 :
抑えは効くけど攻撃もカットも球が軽くなった

913 :
抑えやすいけど安定はしないな。
相手のドライブの威力に押されることあって、緩急つけるのが上手い相手だと特に難しかった。

914 :2020/05/06
コロナを斬り倒す!!!

伊藤美誠「2」
ラケットとラバーについて質問なんですが
伊藤美誠
松島輝空
茨城県の卓球Part2
著作権違反卓球YouTuberニコクルについて
厨房がしそうな質問を書いてみるスレ
日本が世界で勝つには・・
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 男子315
国内外大会・女子選手を語るスレ 17
--------------------
【watch板に】AUTO-MOD【移転間近?】
村口雅英の儲かる弁当屋
【原・暁】女性作家ちゃん!何やってるの!?【中山・黒田】
J-WAVE 81.3 FM Part.70
murofusisanで90mチャレンジ!
小保方じゃなく笹井が主犯格だから自殺したの?
【仮面女子】アリスプロジェクトEASTスレ109
新・日本男児と中居「現代的新モテ男!スマホ時代の最新恋愛術?」
【四面楚歌】ゴーン氏、逃亡先のレバノンで刑事Kで最長15年、経由地のトルコからも刑事K…※日本なら3年で終わり [669493514]
【悲報】前川喜平さん 「不要不急の予算を削ろう。まず防衛費だ!」 →日本国民から非難殺到 [701470346]
癌闘病ブログ 50
ZIP-FM Part 69
【2019】盗作屋・唐沢俊一285【卒塔婆8】
伊集院光とらじおと【ポジティブ】
BIOSHOCK バイオショック総合 Part35
THE ORAL CIGARETTES 9
☆【画像】7116
【BVB09】Borussia Dortmund 801【jjj】
女子美VS日芸
【北関東自動車道】高速道路で約20台パンク ベニヤ板に無数のクギが...
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼