TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
フレッシュ屋外大撮影会本スレ Part.26 くらい
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part892
サンバイベント情報103
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part892
【目で】食い物の画像見せろや 95食目【味わえ】
☆☆★ 里山・田舎スレ ★☆★
サンバイベント情報103
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part935
サンバイベント情報134
フレッシュ少人数撮影会&スタジオ撮影会Part40

☆彡星空・星景写真スレ☆ミ Part.3


1 :2017/11/25 〜 最終レス :
星空・星景撮影についてのスレ

■アップローダー
2chデジタルカメラあっぷろだ
http://2ch-dc.net/v6/

Imgur(exifは消去されます)
http://imgur.com

※前スレ
★彡星空・星景写真スレ☆ミ Part.2
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1496733353/

2 :
●撮影に必要な機材の関連スレ

天体写真の為の機材総合スレッド Part11
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1483002999/
【ポタ赤】ポータブル赤道儀19台目【星野撮影】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1498130192/

●星空や星景の範疇に入らないテーマのスレ

夜景専門スレPart12
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1498007618/
夕景・朝景写真専門スレPart1
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1493531707/

3 :


4 :


5 :


6 :
2月の新月に星見に行こうと思うのですが岩手のひろのまきば天文台と長野阿智村どっちが綺麗ですかね?

7 :
晴れてる方

8 :
今日午前2時の空は凄かったな。

9 :
阿智村はファミリー、カップルが暇つぶしに見に行くところでカメラ勢はほとんどいないようなゴミ観光地だぞ

10 :
あちむら今年の2月に行ったけどあんまりいい思い出にはならなかった
抜群の天気ではなかったのもあるけど、秩父の方が地元から近いしよく見えるんじゃねって感想
あと商業目的で星を売り出してるところにはもう行かないと決めた

11 :
今年は、上高地、奥日光、裏磐梯と行ってみたが、それぞれ良かった。
上高地は、クルマで乗り付けられない分、装備を選んでいかないといけないというのが、残念だった。

12 :
>>11
長野住みなんだけど 美ヶ原の山本小屋方面はどうなんか 一度も行った事がない

13 :
奇遇だな。自分も今年上高地と裏磐梯と奥日光行った。
まぁ奥日光は近いからあれなんだけど。
圏央道通れば秩父奥多摩あたりがいいのかな。

12月で退職したらアルプスと南半球行くけど。

14 :
ちなみに関東いちと言われてる戦場ヶ原よりも紀伊半島の先端の方が個人的に綺麗だったよ。
低地だから寒くないしね。
ただ風は強い。

15 :
>>14
先端にキャンプ場があってそこが見易かったわ。トイレもあるし。

16 :
>>15
トイレ=照明 www

17 :
>>16
トイレの目の前で撮る訳でも無かろうに。

18 :
なるほど
カメラ素人何人かで撮りに行く予定ですが長野方面の標高高い所でどこかおすすめありますかね。
ネットで調べるとどうしても阿智村くらいしか思いつかなくて。

19 :
車で行きやすい美ヶ原はいかがですか

20 :
照明と光害を同一視してる奴がいるなwww

>>18
長野は広いから候補地はたくさんあるけど、とりあえずトイレは超大事w複数人でいくなら尚更。
それと標高を踏まえて行った事あるとこをいくつかピックアップすると、全部有名どころだけど
■乗鞍高原
>上高地いくよりは手前で大分楽。観光センターやスキー場があって夜中でもトイレがあいてる。
>観光センターから南下して一の瀬園地のほうにいくと見晴らしの良いスポットがいくつかあるからGoogleマップで調べてみるといい
>周囲は高山に囲まれてるから地平線まで見えるような風景ではない。

■ビーナスライン沿線
>霧が峰や美ヶ原はトイレも標高もある。道も走りやすい。街からも比較的近い。
>松本や諏訪の光害が多少あるけど大して気にならない。北や東を望む分には全く問題ない。
>長野でもっとも天候が安定しないw名前のとおり霧でガスりやすいので博打要素がある。

■渋峠
>日本一標高の高い国道として有名。
>峠の1〜2km手前にドライブインがありトイレが確保できる。そこからでも十分な展望を得られる。
>阿智村方面からみるとかなり遠い。夜中は群馬方面から通り抜けできないから長野市から登って同じ道で帰るしかない。

どちらにせよ路面凍結には気をつけてな。

21 :
>>20
渋峠今通れるか?
まあ陽坂から冬期通行止めの筈

ここは東は草津 西は信州中野 南は小諸佐久からの盛大な街明かりが出迎えてくれる
残るのは北と頂上
特に東西方向は素晴らしい街明かりが見ものだった

22 :
>>20
乗鞍高原は熊注意な
何年か前森林限界越えた頂上近くの駐車場で観光客数人が襲われていたぞ
今の熊は熊除けとか人の話し声が聞こえると、人がいる=食べ物が有るという事で寄ってくるぞ
ましてや夜間真夜中だと朝になるまで誰も気がつかなったとか、撮影機材だけ残して人が引き
ずられた跡だけ残っているとかありそう。

23 :
山では熊までいかなくても 鹿 猪 狐等の目が光ってジッとこっち見ているのが怖い
投石用の石の準備もお忘れなく

24 :
鹿の鳴き声には心臓が止まるほどびっくりした

25 :
真っ暗闇で撮っていると何気ない風の音とか
木に人がぶら下がっているように見えたりするから付近を照らせる
懐中電灯も要るぞ

26 :
>>20
近くに照明元があると出目金広角レンズだとゴーストが出たりするぞ

27 :
>>20
おおー、めっちゃ詳しくありがとう

ただ大分先の話になるから渋峠は閉鎖してるよね?

28 :
志賀草津は、既に志賀高原―草津間が冬季閉鎖になっているよ。
開通するのは、4月になってからかな?
渋峠自体は、スキー場になっているから、スキー場がオープンになれば行けるけどね。

29 :
国道最高地点での撮影は、万座に行く都度行ってみたいと思いつつ、温かい温泉に浸かったとたんに忘れてしまい、未だに実現したことが無い。

30 :
渋峠の最高地点は長野側から群馬側へ何時も強風が吹き抜けている

31 :
熊なんてどこでも出るしナイトハイクするわけでもない。そんなの気にするなら星撮りなんて無理

32 :
乗鞍の畳平にある宿に泊まってみたい。100%晴れると分かってれば行くんだがマイカー規制されてるから躊躇うわ

33 :
>>32
10年前ぐらいに泊まったわ。
規制前は駐車場には御同輩が何組もいたけど、泊まった時は自分1人しかいなくて不思議な感じだった。
朝は入浴が出来なくて残念。星見で冷えきった体に朝風呂ってのが最高なんだが。

34 :
前書いたけど、渋峠の国道最高地点は草津の町がモロに見えるので星には向いてないと思う
雲海で有名なので、雲海狙いついでに星ぐらいじゃないとショボーンになると思います

35 :
乗鞍の一ノ瀬も冬季林道閉鎖して行けなくなるからやめとけ

36 :
>>28
戦場ヶ原の先の道路は4月末くらいだった気がする
4月頭に大丈夫だろと思って行って引き返した思い出

37 :
>>31
>>熊なんて気にするなら星撮りなんて無理
と粋がってい人が遺体で発見されました。
警察では熊に襲われたとみて身元を確認しています。

熊スプレーとか其れなりの備えはしといたほうが良いと思うがな
闇夜に光る野生動物の目は、少なくとも其処に自分を注視してい
る何かが居るという意識は必要だろう。

38 :
ツキノワグマのここ最近の死亡例って秋田のジジババ以外だとなんかあるん?

39 :
熊って年間の死亡被害者は0〜3人程度でしょ。多くて5人くらいか。
目撃件数と負傷件数で100件/年間くらいだろうか?
まぁ交通事故の方が遥かにやばいよね。

40 :
戦場ヶ原も、三本松の駐車場で熊に遭遇したことはないけど、観望明けの早朝に、
湯滝の駐車場のほうから国道を横切る小熊に遭遇したことは有るよ。
クルマに乗っていたから怖くなかったけど、歩いていて遭遇していたら、ビビっていたと思う。

41 :
だからなんだよ

42 :
そりゃ全ての目撃情報がニュースになってるわけじゃないだろうけどな

43 :
クマ出没注意の看板のある所にしょっちゅう行くけど、正直やっぱり怖いよね。
遭遇確立はかなり低いんだろうけど、出来るだけ車から離れない様にしてるわ。

>>38
死亡例は少ないかもしれんけど、ケガ(重軽様々)は幾らでもあるでしょ?
死ななきゃ良いって話じゃないと思う。

44 :
「ここは2ちゃんだぜ?」と言われりゃそれまでだが、間違って覚えた漢字は正しい漢字で覚え直さなきゃダメだぞ
「誤変換」は認めませんw

45 :
北朝鮮のロケット発射の写真で背後に星が綺麗に写っていて驚いたw

46 :
先週だったかな〜
トレイルランをしてた男性が熊に襲われて重傷だって新聞に出てたな
時期的に熊は冬眠してる筈なんだけど
@長野県

47 :
>>46
餌を十分食べていないと冬でも冬眠しない熊
スキー場とか目立つところではよく目撃されている

48 :
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

49 :
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

50 :
熊と相対して冷静でいられるやつなんていないよ。

星がよく見える山はたいてい熊がいる。
人を怖がらない熊がいたら運が悪かったと思おう。

51 :
腹にジャンプでも仕込んどけば大丈夫だろ

52 :
ジャンプ仕込むよりダウンジャケット2枚重ねの方が防御力も防寒性も高そう

53 :
>>52
熊は第一撃は顔狙ってくるぞ
倒れたところで今度は腹に噛み付いて、生きたまま内臓を食うらしい。
食べられている人は自分の内臓が食われているってわかるらしい、
その後失血死するとか

54 :
>>53 そこまで熊の脅威を認識してるならという事で…
具体的にどこまでの撃退装備持って行ってますか?

55 :
>>53
食べられた人に聞いたの?

56 :
>>54
目撃者談
熊防御スプレーを携帯

57 :
昨日から熊云々うざいわ。いい加減スレチ。トイレ=照明を突っ込まれたのがそんな悔しかったのかよ

58 :
>>57
トイレの照明は星撮りの障害にならないのか

59 :
>>17に戻る

60 :
>>58
>>17

61 :
自分へのレスも読めないような奴には障害になっちゃうんじゃね?

62 :
30日午前、長井市の山林で、狩猟をしていた68歳の男性がクマに襲われ、顔などにけがをしました。
命に別状はないということです。

30日午前10時半ごろ、狩猟中の男性会員がクマに襲われけがをしたと、
猟友会の関係者から消防に通報がありました。
クマに襲われたのは、長井市清水町に住む伊藤一義さん(68)で、
顔や腕などにけがをして病院で手当てを受けています。
けがの程度は分かっていませんが、命に別状はないということです。

警察によりますと、伊藤さんは地元の猟友会の会員で、30日朝、1人で山に入り、
猟をしていたところ、突然クマに襲われたということです。
クマは体長1メートル50センチほどで、伊藤さんを襲ったあと山の中に逃げたということです。

猟友会の関係者によりますと、伊藤さんは40年くらい猟をしているベテランだということです。
現場は「葉山森林公園」から300メートル余りの山林で、警察は
周辺のパトロールを強化するとともに、住民にクマに警戒するよう呼びかけています。

県内でことしに入ってクマに襲われけがをした事故は4件目で、8月以降に集中しているということです。

63 :
くまったもんだ

64 :
長井市って何処だよw

65 :
山形じゃね?

66 :
ふたご座流星群晴れてくれないかなぁ…

67 :
蟹座を悪く言うのはヤメロ

68 :
うちの妻は蠍座ですけど?

69 :
カニしてくれ

70 :
山形だけど今日の未明凄い火球が西の空で見えたな
方向からふたご座流星群ではないと思う。

71 :
>>70
ロケットマンの仕業かな

72 :
>>71
大きな声じゃいえないがあれまだ生きてんのかね?

73 :
>>71は総連監視対象に指定されました。

74 :
来週のふたご座流星群期待できるかな

75 :
どこで見たものか?
奥日光の今朝の最低気温は、-11℃。
しし座の時は、ー5℃だったけど、流石にマイナス二桁は厳しい。

76 :
石垣島か宮古島

77 :
来週の日本海側は、ず〜〜っと「雲/雪」マークだわ。
おまけに12/14は忘年会だ。

78 :
流星群って今夜のうちに撮りに行っても早すぎるかな?

79 :
そんな事はないよ。
極大が明日の昼間だけど、明日の夜より今夜の方が良いと思う。

80 :
新潟に出張中で空が見えない・・・

81 :
あぁ、明日ダメじゃん。なんてこった

82 :
ふたご座流星群か・・・テレビで条件良いから期待できるなんて放送してたな。

83 :
曇って見えない

84 :
神奈川だがよく見えるわ
二桁見れたの久しぶり

85 :
出かける時間なかったのでベランダで撮影したけど数個程度は映ってた

86 :
最近写真上がらないね。写真スレなのに

87 :
上げる自信もないへタレばかり

88 :
流星難しい。露光15秒超えるとほぼ写らなくなる気がする
http://i.imgur.com/z9q2pZb.jpg

89 :
>>88
いいじゃない

90 :
ようやくスレに画像が貼られたかw

>>88
露光時間が長くなると写らなくなるってどゆこと??流星撮影はそこそこ長く露光しつつ数撃つものだと思ってたけど。

91 :
追加
https://i.imgur.com/fS5uz1T.jpg
https://i.imgur.com/fS5uz1T.jpg

92 :
失敗

https://i.imgur.com/761oMjy.jpg

93 :
多すぎてちとキモいw

94 :
>>92
軌跡がみんな!になってて笑える。
星の日周運動を撮るなら、あまり感度上げないで長秒の方がすっきりしてきれいだと思うよ。

95 :
三脚の影が気になる

96 :
>>88
おRっぽい

97 :
想像力豊か過ぎんだろ

98 :
直球すぎてクスッときた

99 :
>>91
以前の写真で見覚えある海岸(特に岩w)だなぁと思ったら
gpsのデータ残ってて、一昨年田舎で泳いだ海だとわかったw
外見は綺麗だけど潜ると緑色に濁ってんですよねー

100 :
そういえば2ch-dcって久々にアクセスしたら画面真っ白なんだけどこれ閉鎖したってこと?

101 :
露出オーバーなんじゃないか

102 :
星撮ったままの設定で昼間に撮ったとか??

103 :
2017年12月14日未明 忍野田園より
https://i.imgur.com/LQDdku6.jpg

104 :
>>103
いいなぁ
もう寒くて俺には無理だ

105 :
>>103
良い感じだね、めっちゃ寒そうw

106 :
>>103
きれいだ

107 :
>>103
凄いなあ、やっぱりフルサイズ?

108 :
>>103
本体とレンズ教えてもらっても良いですか?

109 :
>>108
初心者ですけどって前置きしないとアホな人だと思われるぞ

110 :
んなわけあるか

111 :
>>103 の撮影情報です
Canon EOS 6D + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM
SS=15s F2.2 ISO2000

おまけ 気温は-7度でした

112 :
>>111
私は、あっち方面に出張ろうかと思いながら、天気予報の氷点下5℃越えの最低気温を見て、行くのやめた口です。

113 :
>>111
撮影データから見ると天の川とかバーナードループが写っていてもよさそうに思うが、
近くの明るい光源が邪魔いているのでしょうか。

114 :
本体とレンズの情報ありがとうございます

>>109
外出先でExif情報見れず、フルサイズ?って書き込みもあったので、安直に質問してしまいました
ご指摘の通り初心者ですが、どこら辺りがアホになるのか、後学のためにご教授願います

115 :
書き込みに初心者丸出しの何か気持ちの悪いものを感じたから以後初心者なんですがと付け加えると気持ち悪さが減ると思うなw

116 :
>>115
なるほど
精神論の範疇ですね

117 :
>>115
書き込みに荒し丸出しの何か気持ちの悪いものを感じるから以後荒しなんですがと付け加えたら?

118 :
構わないで良いから星空写真の話しよーぜ

119 :
http://dpsz.net/doll/2014/05/04/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E6%98%9F%E5%A5%88%E3%80%81%E5%A4%A9%E3%81%AE%E5%B7%9D%E3%82%92%E7%9C%BA%E3%82%81%E3%82%8B/#jp-carousel-780
http://i0.wp.com/dpsz.net/doll/wp-content/uploads/sites/3/2015/06/s2014_0504%E5%A4%A9%E3%81%AE%E5%B7%9D0033_1_pt_r_2_3_nr0001.jpg
コメント
絞りf/2.8
カメラFinePix S5Pro
焦点距離11mm
シャッタースピード30s
フルサイズ表示 800×535

120 :
ホーム > ■FSFティセ:ローラ・サン >
ローラさんと星奈、天の川を眺める
2014/05/04

121 :
夜中の木崎湖で車から人形と機材を取り出して
かなり怪しいかと

122 :
いやいや、とっても怪しいと思う。

123 :
星撮る時開放で撮る?

124 :
普段と同じだよ。開放する事もあれば絞る事もある。どういう写真を撮りたいかじゃない?
そりゃ暗い夜だから極端に絞る事はないだろうけどさ

125 :
>>103
良い評価受けてるが、ワイは逆に雑多な印象を受けてしまった

富士山    ○
多くの星空,  ○
流星      ○

良い要素は多いんだけど、何かごちゃっとした感じで勿体無い気持ちになってしまう

126 :
「絵」とみるならいいけど「写真」として考えると昼のように明るい夜空にブレのない人物は不自然
スローシンクロに見えるような工夫がほしいな
あくまでフィギュアを撮ったというなら別だけど

127 :
前にリモコン使って自分と星を撮ってた人いるけど
20秒くらい我慢してたその人のブレも
こんなもんだったから問題ないんじゃない

128 :
フィギュアって書いてるんだよなぁ

129 :
具体性もなく無理やり叩いてる書き込みは写真を貼りにくい空気にしたいのかね

>>126
あくまで人形を撮ってるブログだと思うが

130 :
もう人形のインパクトに・・・背景の空が飛んじゃうわ

131 :
人形なのか
本物の人間かと思った
結構リアルにできてるもんだな

132 :
頭の悪いのが複数いるのが驚きw
フィギュアのキャラを実在の人物に擬するのか?、即物的にアイテムとして愛でるのか?の違いを言ってるんだよな
リアルの背景を持ってくるのは前者の意味が強調されると思うがね

133 :
電磁波が何を指摘してるんだ…時空でも止めたいのか?

134 :
ちょっと意味がわからないですね…
解読班はよ

135 :
怖い…

136 :
等身大フィギュアってのがもはやアレだな

137 :
別にお気に入りのドールと星見に行った記念くらいのもんじゃないの?別に良いと思うけど

132はちょっと意味わかんない

138 :
お気に入りのドール(爆笑)

139 :
しかし東北の日本海側は晴れんな、ふたご座流星群もろくに見れなかったし

https://i.imgur.com/SNaMwda.jpg

140 :
>>139
もうほとんど雪山だな。ノーマルタイヤでFFのファミリーカーの俺には不可能な到達点だ・・・

141 :
罵って話題を変える馬鹿

142 :
だって生産性ないし興味ないし

143 :
>>140
これ先週頭だから全然少ない頃のなんですよ
今週入ってから酷くて、スタッドレス履かせたFF車でも躊躇うレベルになってます

144 :
>>139
寒さが伝わってくるな・・・

145 :
>>139
雰囲気は悪くないけど、いじり過ぎなのかグダグダだな。

146 :
こぐま座流星群がピークですよ!

147 :
少しだけど流れてるね

148 :
夜景兼ねてヤビツ峠来たけどカップルと声のでかい大学生グループしか居ないぜ

149 :
声のでかいカップルならよかったのにな

150 :
>>148
まだ、箱根の方がマシじゃね?

151 :
千葉の野島崎行ったことある人いたら感想教えてください
オリオン座周りを撮りたく、関東で南が暗いところ探してます

152 :
>>151
灯台がなかなか立派でかっこいいけどかなり明るいし灯台自体もライトアップされてるから星見には邪魔になりかねない。
岬の先端が岩場の高台になってて、南方向を見渡す場合は岩場を登らないといけない。

星目的ならもうすこし東に白浜運動公園って駐車場の方が観やすいかも。

153 :
東京ではこれくらいが限界なのだろうか・・・
https://i.imgur.com/dWPBZnh.jpg
https://i.imgur.com/6Td3xA1.jpg
https://i.imgur.com/UOmuwYz.jpg

154 :
東京たって八王子あたりに行けば凄いぞ

155 :
>>153
自然な感じの星空で良いと思うけどな。
十分星見えてると思うけど東京のどこ?

156 :
奥多摩湖やで

157 :
奥多摩湖は東京じゃない

158 :
ごめん、やっぱ東京だった

159 :
八王子より星見えるとこじゃね?

160 :
まあ実質山梨だなあっこは

161 :
変態なら市街地のど真ん中で撮影して、現像処理で驚異的な天体画像をあぶり出してるけどな

162 :
あれ系は全部合成だと思ってる

163 :
どんなやつ?

164 :
スカイツリーの背後で天の川がはっきり見えてるようなやつ

165 :
こんなCG画像しか出てこなかったわ
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/visual-ep/20140726.html

166 :
>>163
こっちのスレにいるコテハン

天体写真の為の機材総合スレッド Part11
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1483002999/

167 :
>>165
明かりがなくてもそうはならんな

168 :
天文板のコテは望遠鏡で追尾撮影しているので、このスレの主な話題とは違うし
引き合いに出すのはいかがなものか。

#なお現像処理で炙り出しているのではない。

169 :
>>165
天の川って銀河系だったのか・・・

170 :
>>169
そうだよ
地球が属する太陽系が属する銀河=天の川銀河=銀河系
夏の空に見えるのは天の川銀河の中心側、冬の空に見えるのは外側

171 :
銀河は横からしか見えないのにどうして上からの形がわかるんだろうな
地球が中心にあるドーナツみたいな形をしていてある場所だけ星の密度が高いだけかもしれないのに

172 :
君が見た外から天の川銀河は観測結果から推測される想像図やで
あと星までの距離は測れるからね

173 :
>>157
湖水のほぼ全部がギリギリ都内だけど、山登りであの辺に行ったときに地元の人にどこから来たか聞かれて東京と答えても、
「ここも東京だ」とは言われはしないな。何となく微妙な顔はされるけどキニシナイ。

174 :
>>171
他の銀河を見た上での想定やで
他の銀河は横(?)方向に回ってぐるんぐるん広がってる
きっと天の川銀河も傍から見たらそうなんやろうなぁってだけや

175 :
>>152
そうなのか、ありがとう
遅レスすみません

176 :
>>171
見えると言うか観測できる星だけでも、地球からみると距離は測定できるので、三次元上に並べることでだいたいの形がわかってるみたいだよ。

177 :
F1.4絞り開放で一番近い星にピントを合わせると遠い星は被写界深度から外れてしまうん?

178 :
それはない

179 :
肉眼で星空見上げて距離がわかるとかマサイ族か何か?

180 :
>>179
え、わかるんですか!

181 :
>>180
177宛な
明るい暗いならともかく近い遠いで話してるから

182 :
800ミリ望遠F1.4で、ISSにピント合わせればボケるかと思って計算したが無理っぽい

183 :
天体撮影関係の本を読んでいると、意外と地球のまわりを星が回っているとまだ思っている人が多いんだよね
それは地球が回っているんじゃ・・・と突っ込みを入れる場面が多々ある

184 :
>>183
日の出
日の入

185 :
>>179
肉眼とは書かれてないよね。
そして星までの距離は天体望遠鏡で調べることが可能。
恒星の色と明るさは星の大きさでほぼ決まる。
例えば非常に大きい星は青いとかいった事が分かっていて、青い色なのに暗く見える=大きな星だが地球から遠すぎて暗く見えるって事になる。

非常に高性能なカメラ付き天体望遠鏡で星の画像を何度も撮影して明るさを定量的に求める→スペクトル分析の結果と突き合わせる
とかやれば、かなり正確な距離が出せるわけ。

ただし恒星しか計測できない。発光しない惑星は現代の技術でもほとんど見つけることが出来ない。

186 :
いつも言われてそうだけど、そういうの求めてないと思うよ。

187 :
>>177
それを可能にするにはどうすれば良いだろう?

188 :
月にピント合わせる

189 :
月は自分で光ることができないから星と言っていいものかどうか

190 :
>>188
え?月に合わせると恒星が外れるって何ミリ?

191 :
へぇー、ペテルギウスは赤いから小さい恒星なのか…

192 :
少し調べたら計測方法なんていくらでも出てくるからこの話はもういいよ

193 :
NIKの子供電話相談室でやってそうな話題だな

194 :
>>183
地球は回っています
と、同時に太陽系の各星々も太陽を中心に回っています
そんな太陽系自体が、実は銀河系(天の川銀河)を中心に回っているのです

星の撮影の際、そこまで考慮して宇宙の慣性から説明するのと、まずは自分の立ち位置を基準として
動く(回る)星空をそこだけ説明するのでは、どっちが相手に伝わり易いでしょうか?

195 :
相手しだい

196 :
都心でも今日は星が綺麗に見える。街が活動しないとこうも違うのか。

197 :
でも月が綺麗

198 :
以前は三が日だけ煤煙が晴れるという具合で落差がもっと極端だったんだよね(トオイメ
奥多摩の山とかから見ると東京辺だけドンヨリ霞んでたの。それが三が日だけ消えた。

排ガス規制に加えて最近のディーゼル規制で相当に良くなった。
変化が一番露骨に分かったのが首都高のトンネルの中で、以前は青っぽく霞んでたのが透明に近くなってたりして。

199 :
今日は今年最大のスーパームーンらしいね
https://i.imgur.com/xEdLDGn.jpg

200 :
>>199
こんなの撮って何が楽しいの?
いつもの満月と区別つかないじゃんw

201 :
>>200
それ写真板の禁句だよw

202 :
>>200
同じ焦点距離で撮って重ねるとけっこう違うぞ。
ま、だから何だ?の世界ではあるが、だから何だ?でない世界なんてあるのか?

203 :
>>200
お前が撮ってる写真も他人からみたら何が楽しいのか理解できないんだから同じだよ

204 :
趣味自体がそんなものですねぇ。
同好でないと良さがわからないと。
わざわざ余計なことを言うのは無粋というものです。

205 :
街景とかと一緒に撮ればいいんじゃないのか。

206 :
よく富士山の頂上にみかんが乗っかってるような写真ドヤ顔でアップして「ダイヤモンド富士」とか言ってるのいるけど、光芒で目がくらむような太陽が頂上から顔を出す瞬間の写真こそダイヤモンド富士の写真であって、みかん乗せて鏡餅かよみたいな笑
それと似たようなもんだよな、スーパームーンとか言って満月だけの写真アップするのって笑

207 :
正月から可哀想な子が…

208 :
>>206
じゃあ定規添えればいい?

209 :
満月だけとか天の川だけの写真は撮った本人が高画質IYHてなるだけで他の人から見たらものすごくつまらない写真としか見えないよね。
とにかく良い機材使っていい場所から撮るだけ。構図とか全く分からない人でも金と時間があれば撮れる簡単な絵

210 :
>>209
観る写真としては天体記録写真の域を越えないよね

211 :
難癖つけてる側も
それ以上の写真撮れないんだから
充分自己満足できるなw

212 :
それ以上とかそれ以下とかそういう問題じゃないっしょ

213 :
正月ですなあ

214 :
〇ー〇ームーン
http://i.imgur.com/4zFDaLa.jpg

215 :
>>206
麓から離れれば当然そうなる。玉乗せ富士か鏡餅富士で良かろう。異論は認めない(キッパリ

216 :
>>214
吹いたw

217 :
>>214
いい仕事してますね!

218 :
年末で退職したから星撮りに行くぞ。
南半球も視野にいれてる。
半年はニートだぜ。

219 :
>>218
年金暮らしだぜ

220 :
はよRゴミ老人

221 :
正社員になれない永遠ニート

222 :
逆に底辺正社員が星撮りなんかするなよw

223 :
やめろよ、中坊じゃないんだからw

224 :
高校生だもん なんて言い出すのがいたりしてな。

225 :
「正社員になれない」はパートに対する悪口だろ
ニートは論外w

226 :
スレチも甚だしい

227 :
天の川 三浦海岸
http://abmilk.sa-kon.net/#24 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:74d309bcaf9b8c8b4b875b15f729bae5)


228 :
「冬銀河」は冬の季語

229 :
>>227
これ流れ星か?
人工衛星じゃないの?

230 :
点滅してるから飛行機だな

231 :
>>227
流れ星ワロタ

232 :
知識の乏しさと写真の仕上がりって比例するよな

233 :
本人以外無価値な写真ばかりだけど、おじいさんの大切な趣味なんだ。

234 :
んだんだ

235 :
この飛行機を流れ星と言ってるわけじゃないだろ。と思って探してみたけど、それっぽいものはないなw

236 :
>>235
比喩なんだよw詩人よ。

237 :
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
 ’‘ /ニYニヽ  こ ん な に も 「 詩 的 だ 」 っ て い う 
   /( ゚ )( ゚ )ヽ                                。
  /::::⌒`´⌒::::\ 気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 | ,-)___(-、|
 | l   |-┬-|  l |    初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: .\   `ー'´   /                  .. ' ,:‘.

238 :
星が湖面に写り込んでる写真が撮りたくて
無風快晴だったから湖に撮りに行ったんだがイマイチだった
もっと高い場所から狙えばよかったのかなぁ

http://2ch-dc.net/v8/src/1515813904821.jpg

239 :
>>238
その湖面の有効範囲が狭すぎなのでは

240 :
ついでに途中でカメラの調子が悪くなって色々と弄ってる時に偶然写り込んだ流れ星
http://2ch-dc.net/v8/src/1515814636562.jpg

241 :
>>239
そう思います、
近隣で星が綺麗に見られる湖ってここくらいしか思い浮かばなくて
湖面映り込みって意外と条件厳しいね

242 :
湖面に近いと湖水の揺らぎで星が滲むんかね?

243 :
Aくん「先生!いくら無風でも水の揺らぎが無いわけないし鏡写しのような星景写真はボクは合成だと思います!」

先生「水溜りとか池とかだと無風だったら揺らがないのよ。これは夕焼けだけど、広角レンズを近づけて仰角を浅くすればいいの。でも夜中の池に近づく時は気をつけてね」
http://imgur.com/xOaTFSt.jpg

244 :
なんつって。知ったかです。星で試した事はないです。誰か検証よろしく

245 :
>>238
同じ大きさの鏡でも、遠ざかるほど狭く、近寄るほど広く写るじゃない。
湖面はさざ波とかはあってもほぼ平坦な鏡と同じことだから、近寄って相対的に大きくすれば良いんじゃないの?

246 :
>>242
そうなるかな。

247 :
>>243
すっごいダウト。

248 :
昨日今日と久しぶりに月齢がいい日に天気がいいと出かけたら星が出てる間は強風、弱まったと思ったら雲が出て涙目
もう帰ろう

249 :
オリオン座の左横に冬の天の川があるはずなのにほとんど見えねえ。さすが神奈川ww
でも今日は寒くなくて良かった。
https://imgur.com/DgIQI6R.jpg

250 :
冬の天の川は淡くてほとんど見えないよ。
天の川銀河の外側だから夏に見える方角とは星の数が段違い

251 :
いや明らかに分かって言ってんだろ…。文盲かよ

252 :
千葉だもん

http://2ch-dc.net/v8/src/1515917191527.jpg

253 :
静岡おまえさき

http://2ch-dc.net/v8/src/1515917889181.jpg

254 :
>>250
え?あぁ、はい知ってますw神奈川では夏の天の川を見る場所も限られるので

255 :
馬鹿!止めとけ!
目を付けられたら何されるか分らないぞ!

256 :
>>254
文盲同士仲良くしろよw

257 :
常識レベルの知識でマウント取りに行っちゃってて草

258 :
水面の波もそうだけど、赤道儀使ってるなら湖面の反射はどうしたって流れるんじゃない?

259 :
https://i.imgur.com/Hv6Gcbs.jpg
ぱっと見開けすぎと思う?
ISOとssの感覚分かんないわ

260 :
Exif無いから判らんけど
周辺収差が大きいからもっと絞っても良いんじゃないかと思う
SSは赤道儀使わない場合、500÷焦点距離位が限界らしいです
星は止まってるからもう少し露光時間長めISO低めで撮ったらどうでしょう

261 :
見る限り光害もけっこうありそうだし、星撮りの条件自体がそんなに良くないように見える。

262 :
光害はだいぶない方だと思うけど、、
収差と光量落ちは安モンだから酷いんだよね
よくよく見るともうちょいss長くできそうだから試してみます
ありがとうございます

263 :
収差だとか光量落ちだとか以前に、汚い画像だな・・・としか。
SSもISOも分からないのに、明けすぎだとかどうもこうも言いようがないしね。
光害とかは本当に少なさそうだから尚更持ったない、後処理を少し考え直した方がいいと思う。

264 :
>>263
後処理苦手なんです、
自分ならどういう風に現像するか良かったら教えてください

265 :
月末の皆既月食が楽しみですね。

266 :
>>264
横レスだけど
写真だけ見せて「どう現像すれば良いんだよ!」はちょっと乱暴
せめて撮影機材と撮影した時の設定くらいは書いたほうが良いですよ

一から全部知りたいなら星景の現像を解説しているブログでも読んだ方が早いです

267 :
そんなもんテキトーに教えりゃいいんだよ
色温度こうしろとか、JPEG編集だけどGIMPでレベル調整自動でやってみろとか、テキトーに教えられたの真面目にまねしてれば自分なりのやり方見つけるだろ

268 :
>>259
許可なく弄るのはお許し下さい

iPhoneの編集でも星をこのくらいなら持ち上げられます。
https://i.imgur.com/1UokKSH.jpg
https://i.imgur.com/nS76g3o.jpg

まずは、星と空のコントラストをより出すことを意識してはどうでしょう?全体の明るさを上げ、ハイライト部分を特に強調、最後にシャドウの調節で良くなるはずです。

より細かく調節したいなら、トーンカーブの使い方を勉強してください。

またノイズリダクション強く効いているため、空の暗い部分がのっぺりしています。リダクションを弱めるといいかもしれません。

長文失礼しました。

269 :
撮影時の明るさについて
自分はヒストグラムの1/4以上になるよう撮影をしていますが、みなさんはどうでしょうか?
SS=30sec、最も開放したレンズで耐えられない高感度耐性なら、機材の新調、あるいは比較明合成での軌跡写真にシフトしべきかもしれませんが...。

270 :
星空を撮影した画像をヒストグラムで見た場合
度数の大きな山は星空の背景で,
その幅が天頂付近の暗い空と地平線近くの明るい空の明るさの差,
星や星雲はその幅の右半分に埋もれてる
そしてヒストグラムの左端に現れるセンサのノイズにと
上記の星空背景のピークがヒストグラムで分離できるとノイズを完全に消すことができる.
ノイズレベルは条件で大きく変わるから一概に1/4とか決められないと思う.
そもそも,ノイズと分離できるレベルまでできないことが多い.

と思う.

271 :
青ヶ島行ける機会あったから行ってきました
天の川の濃い方が見えるときに行ったら凄いんだろうな
夜より昼のほうが楽しかったわw
http://k.pd.kzho.net/1516628805759.jpg
http://k.pd.kzho.net/1516628806784.jpg
http://k.pd.kzho.net/1516628807700.jpg
http://k.pd.kzho.net/1516628808619.jpg

272 :
>>271
片道1日とかかかるんだっけ?

273 :
いいねー
4枚目みると意外と村明るいんだなぁ

274 :
>>272
行き方による

275 :
行き方による(キリッ) そりゃどこに行くにもそうだろ

276 :
調べりゃわかるようなことをわざわざクエスチョンマーク付けてレスしてくるからテキトーに答えただけだからキリッとなんかしてないわw
底辺は鬱にならないように自分の脳みそに都合の良い用に考えるって言うけどホントだなw

277 :
雪が降る前で良かったけど星よりは夜景の方が凄かったわ。
http://upup.bz/j/my57371PpuYt84sM1acfQMU.jpg

やっぱ星撮りはフォーカスと現像が重要だね

278 :
>>276
わざわざ延々と時間を掛けて行ったのか?という疑問と受け取れる柔軟性もないようなのが脳みそとかよく言うわ。

279 :
>>277
丹沢は今頃大雪で埋もれてたりして。

280 :
>>279
良くご存知で。今は昼に解けた雪が夜に凍って道中あぶなそうだね

281 :
>>276
自己紹介かよw

282 :
>>271の画像がギトギトすぎて皆コメントできず、かといってスルーされてるのも不憫だから話題を提供してやったのにスネるなよ

283 :
>>280
東京辺であれだけ降ったなら、丹沢はもっと凄いはずじゃない。
降って締まったならアイゼンで・・・って、道中って途中までの話???

284 :
>>281
よくいるよね、そういうの。

285 :
悔しくってレス止まんないなw

286 :
>>285
泣くな(笑い)

287 :
かまってもらえなかったアンカー君が必死だな

288 :
>>287
何このキモイの?

289 :
月食どう撮影しようかなあ?
比較明にしても高度が高いから構造物に絡めにくいし

290 :
月食狙ってるなら月だけで撮るしかないな。
インドやパキスタンあたりなら日本からの3〜4時間ほど時差があって月がもっと低い位置にあるだろうから遠景の山とかと合わせられそうだけど。

291 :
スカイツリーとセットでいかがですか?
どこから撮るとキレイにおさまるかはヒミツです。

292 :
>>289
魚眼レンズでタイムプラス

293 :
タイムラプスだろ

294 :
>>292
タイムラスプ 。使えもしないくせに

295 :
タイムラスプって何だよ

296 :
>>291
前回のときは開業前でライトアップ無しだからエロく撮れたけど、今は光が強すぎて無理じゃね?

297 :
ハーフNDの出番ですな

298 :
>>292
宇宙ステーションの軌跡は上手く行ったけど、月食は魚眼だとちっぽけになりすぎでなんだか良く分からんだけじゃない?

299 :
>>290
というか、南面に山がある辺りの麓に行けば解決ではあるね。
といってもかなりの仰角なら山というより崖の下か?
あ! 高層ビルの間に欠け初めから欠け終わりが嵌まる位置にすれば良いか。
って、その筋の人がとっくに目星をつけてるかな?

300 :
>目星をつけてる
月なのに…

>292>294
無理せず日本語使えw
⇒微速度撮影

301 :
明日は曇りっぽいな
月は見えるだろうか…

302 :
期待してると期待外れが多いから期待しない。

303 :
その期待しない気持ちが晴天に繋がる。
いかに期待を押しRかがポイントになる。

304 :
(`・ω・´) 期待しない(キッパリ)

305 :
そして忘れる

306 :
期待しない!(ワクワク)

307 :
通勤バックにカメラ、望遠レンズと三脚を入れてはみたものの、天気予報をチェックして、持って行くのはやめることにした。

308 :
>>307
そうしたら、たまたま雲が切れた所に遭遇するもんなんだよ。

309 :
今日の月食はどの方向で怒るのですか

310 :
>>309
南南東。
と言ってもほぼ真上だけど

311 :
>>310
ありがとう
超超望遠無いから、そこそこの望遠でコンポジットでタイムラプスやってみようかなと

312 :
>>311
タイムラプスって事はソニーでしょ?
場所にもよるけど今夜は氷点下。
カメラ内の結露から凍結怖くない?

313 :
age

314 :
>>312
ごめん、インターバルでした
と思ったけど開始から終わりまでの軌道がわからないんで無理かな
前日にシミュレーションしておけばよかった
ま、ちょっと曇ってるんだけどね

315 :
>>312
D4sと300〜400mmぐらいの予定なんだけどカイロは要りますね

316 :
ちなみに3年ほど前の月食のときは、ちょっと山に上ろうと(車で)
向かうその途中にお腹緩くなって、コンビニトイレを梯子してるうちにタイムオーバ

317 :
大体の方角向けてスタンバイ終了
レンズの上下にカイロ巻いてボディーはタオルで覆った程度だけど大丈夫かな?

318 :
バッテリーが3時間も保つわけないけど外部電源を用意してないから諦めた。
それに、「暗くなりすぎてまともに撮れない」んじゃないのかね?
露出とWD固定で、動画で撮るか、月対応の赤道儀に乗せて動画で追い続ければ「暗くなるのは分かる」はずだけど、単写じゃ「明るいときに露出を落として暗くしたのと同じ」じゃないのかね?

319 :
>>316
3時間近く継続するそうだから、逆にバッテリーが・・・

(´・ω・`) 足らんがな・・・

320 :
そこで単三電池のペンタックスですよ。

321 :
バリバリに晴れてますね!

322 :
月は出ているか?


サテライトキャノンかぁw

323 :
305です


カメラ忘れた、

324 :
>>323
m9

325 :
青梅は曇ってる…(´・ω・`)

326 :
ちょいもやってる@道南

327 :
一応メインは持ってきたけど
インターバル用を忘れた

328 :
すっかり諦めてたのに外でたら晴れてたからさっくり撮ってみた@神奈川
http://upup.bz/j/my59760OgLYta9wzUeZdD5c.jpg

329 :
今撮らんかい

330 :
寒くて無理w いまどんな感じでつか?

331 :
雲が厚みを増して見えなくなった orz

332 :
安曇野市は薄っすら見えてる

333 :
https://i.imgur.com/mxJLNpO.jpg
会社帰りに信号待ちでiPhoneで撮ったw
横浜

334 :
結局モヤは晴れず
http://2ch-dc.net/v8/src/1517407511430.jpg

335 :
比較明合成しました
http://2ch-dc.net/v8/src/1517443800315.jpg

336 :
>>335
>>309ですそれをやりたかった

337 :
>>335

?なんか違和感.どこかまちがってない?

338 :
>>335
おお! お見事。
星の人なら何時何分にどの方位のどの仰角とか細かく知っていて、計算して合わせる、という感じなのかな?

339 :
>>338
つ アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.vixen.intervalimage

探せば色々あんだろ

340 :
>>339
それってひょっとしてカシミールでも可能かな?
次の皆既はだいぶ先らしいけど、部分とかのほうが写真は撮りやすそうだから調べておくかな。
仰角もスマホの角度表示で大体分かるかな。

341 :
カシミールは月の軌跡は出るけど月食とかは無視みたい。

342 :
星空撮りたいんだけど6Dにして予算レンズに回した方がええかな

343 :
6Dではない候補のボディは何?
6Dにタムロン15-30あたりならバッチリきれいに撮れると思うけど。

344 :
D750

345 :
初のフルサイズだけど20マソくらいに抑えたいのよね
となると6Dかなと
最悪レンズは夏になってしまいそうだが後悔しないようボディに全振りするべきか...

346 :
俺も似た感じで6DとD750で迷ったけど、D750が高感度耐性高くて汎用的っぽそうだからD750買ったよ
タムロン15-30購入に向けて現在貯金中

347 :
http://cameota.com/nikon/5448.html
俺はこれを見てD750に決定したので、参考になれば

348 :
自分が買った時はD600油問題の時期だったから6D買ったけど、
今ならD750はいい選択だね
画質差は好みの問題レベルで、天体屋には6Dが改造用としても普及してるってのはあるけどライト星撮り勢にどうでもいいから好きな方に行けばよし。

D750は星撮り仲間が使ってるがティルト液晶がかなり便利だし、インターバル撮影がボディ単体でできるのもよい。キヤノンはリモートタイマー買わないといけない(中華製でも数千円する)。
ニコンだったら、20mmf1.8とかも使いやすいと思う。タムロン15-30と違ってフィルターも付けられる。

349 :
ニコン20mm 1.8はフィルターも付けられるし軽いから俺も良さそうだと思っていますが、レビュー見ていると2.8まで絞らないとコマ収差が残るって意見が多いので気になっています
タムロン15-30はコマ収差が優秀だけど重いしフィルターが角型付けられない
価格帯は似てるし、どっちを選ぶべきか…

350 :
コマ収差にこだわりだすとキリがないっすよ、20mmf1.8は完璧ではないにしても十二分に使えるレベルかと。
ズームにはない明るさで小型で取り回しもよいから、あとからズーム買い増ししても使い分けはできる。

ちなみにフィルターは、フロントねじ込み式のより、レンズマウント側にLEEのシートフィルターを(ハサミでチョキチョキしたやつを)貼った方がよい気もする。
フロント側のだと、シリウスみたいな明るい星がなんかいびつな形になりやすいというか。

351 :
確かにそうですねぇ
考え過ぎ、こだわりすぎもダメですね
ゆっくり貯金しながら、レビュー漁りながら考えて行きます

352 :
あ、あとボディは極論でいえば最近のキヤノンやニコンのフルサイズならどれでもいいし、毎年新しい高性能機が出る分、上を見たらキリがない。
それに消耗品とも言える。星撮りだとインターバルで一晩に数千枚撮るときもあるからシャッター耐久の点で他のジャンルの撮影よりカメラを酷使してることになる。
なので妥協点を見つけるのが大事

一方、レンズはボディより長く使うので(10年以上とか)、妥協はあまりお勧めできない。
しかし20mmf1.8は、これより明るい超広角で、コマ収差がこれより明確に少ないレンズはないといってよいので、そういう意味で妥協した選択と考える必要がない。

353 :
ここの人たちの撮影方法って、ほとんどが固定撮影でしょ
で天体写真以下、夜景以上の写真を撮っていると
レンズとかに拘っても、あまり意味が無いような気がするんだが
ほどほどでいいんでないの?

354 :
いや全然違うぞ
機材の差は固定撮影がでも如実に出る

355 :
今ソニー買わない奴はバカでしょ。星とるんでしょ?

356 :
ソニーはスターイーター問題が本当に解決してからがいいんじゃない
バッテリーも小さいし、レンズは高いし、星撮りにはあんまりオススメできないね

357 :
ソニー星の色の出が悪くないか?
星撮影してる人で使ってる人少ないだろ

358 :
>>352
なるほどなぁ
言えてるわ

359 :
↓のリンク先の本でソニーEの広角レンズの作例みたら全然ダメダメだったよ
16-35/2.8とかもコマ収差が酷い
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000366.000012109.html

一方キヤノンの11-24とか16-35/2.8III型はかなり優秀。
ニコンん14-28なんかは言わずもがな
タムロン15-30なんかも素晴らしい、同じ光学系のペンタ15-30もよい
シグマ12-24/4なんかもかなり良さげ

ということで、ソニーは止めとくのが吉

360 :
D750+20mm1.8Fはコスパ最強。
これより上みると一気にはね上がる

361 :
>>355
は?ソニーの塗り絵画質で?
暗部ザラザラでなに描画してんのかわかんねーわw
なぜソニーが売れないのか教えてやろうか?
低画質だからだよw

362 :
やはりミラーレスはダメですねぇ

363 :
苦笑いしかないw

364 :
ソニーの夜景ってやっぱり変だよね最初よく写るなあって思ったんだけど
暗いところは暗くていい

365 :
ソニー嫉妬厨必至で草

366 :
星屋でSONY使ってる人少ないのが何よりの証拠

367 :
そもそも星屋以外でも使ってる奴かいないw

368 :
>>345
安いフルなら初代5Dがあるぞ。

369 :
kissでええやん

370 :
どんな写真が撮れてるのか見せてくれよ

371 :
kissといえば値段や構造の関係で(?)星撮り用に赤外線カットフィルターを除去して使うのに手頃とか?

372 :
たまにはUPするか
コマ収差でボロクソ言われることがあるArt24mmで撮った天の川
https://dotup.org/uploda/dotup.org1467144.jpg
f2.2に絞ってソフトフィルターつけてるとコマ収差は大して気にならない

373 :
星空撮影にはcanon>nikonってネットで見たけど

374 :
>>372
いいねぇ
6Dと24mmArtの組み合わせは最高だと思う

>>373
俺もネットの情報(笑)見てCANONに来た元Nikonユーザーだけど
単にシェアが大きい方が改造やらの情報集めやすいって説明じゃなかった?

375 :
>>373
唐突に10年程前の話を持ち出す意図がわからんが…
いずれにしてもこのスレ的には関係ないだろ

376 :
ニコンはいろいろと終わってるからなあ

377 :
ミラーレス程じゃないだろ

378 :
850はいい機種だと思うけど、NIKON特有の青や緑の強い感じが好きになれず、CANONから移る気になれん

379 :
星空といえば、PENTAXでしょ。何やってるんですか!

380 :
アストロトレーサーは邪道

381 :
PENTAXユーザーの写真も色がな‥
星はキャノニコ2択じゃね?

382 :
色の事で特定のメーカーを敬遠してる声が散見されるけど
星撮りってRAW現像するのが当たり前なんだから好みに修正すれば良いだろ。
もしかして撮って出ししてんの

383 :
色が撮れてないものは現像で頑張っても出ないんだよ

384 :
ペンタも機種によって赤外領域の色味の違いがあるっぽい
K-5IIsとKPは割と赤が強めに出る模様。
オリオン座星雲とかを望遠で撮ってみないとなんとも言えないけど..

KPと6Dで撮ったら、KPの方が色かぶりでなんだか黄色味が強いような感じ。
両機種ともWBを4000Kくらいに合わせてても大分色が違った。
設定次第で変わるんだろうけど、6Dの方が見慣れてることもあってか、キレイに見えた

385 :
>>383
現像した事ないのか?
無い色出せるってレベルじゃ無いと思うけど

386 :
Ha線がカットされる量が機種によって違うから、現像しても色の出やすさにはかなり違いがあるよ

387 :
撮影場所、現像処理による違いの方が圧倒的に大きい。
もっとも普通の星景写真じゃ、弄れる幅は少ないけど。

388 :
ソニーは簡単に色が飛ぶんだよな〜

389 :
KAGAYAのツイッターみてるとSONYでもなかなかの撮れてるんだよな
やっぱ改造か

390 :
あれは写真じゃなくてアート

391 :
写真そのものが本来アート

392 :
レタッチに対して猛烈に拒否感を示すのが一定数いるな。
写真という言葉が悪いんだろうか?
フォトグラフなんだけどね。

393 :
グラフっていうと、方眼紙に書く線をイメージ

394 :
グラフの語意は「書く、描く」だろ
フォトは光、lightと同じ

395 :
デフレパードの名曲やな

396 :
>>392
レタッチそのものより、レタッチし過ぎでカビカビになってる塗り絵とか萎える。
某塗り絵部の便所とかラーメン大好きおばさんとか

397 :
Sony A7Riiiの電池一本でいったい写真何枚撮れるか?フルサイズ機で、A7R3にしかできないものが最高過ぎる!キヤノンからソニーに乗り換えるか検討中シリーズ【イルコ・スタイル#144】
https://www.youtube.com/watch?v=4epBo85JdYM

398 :
ガタガタ言ってないで
写真貼って語ろうぜ
ケチつけてるだけじゃ役に立たん

399 :
合成はいらんな

400 :
>>399
猿でも撮れる写真はいらんな

401 :
確かに
ソニーでも撮れる写真はいらんよな

402 :
写真貼ってくるからオススメのカメラとレンズ教えろ

403 :
やっぱ6d じゃないか?

404 :
6dだな

405 :
Canonボディとして
SIGMA 24mm F1.4 DG HSM

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD

CANON EF8-15mm F4L Fisheye USM

SIGMA 14mm F1.8 DG HSM

406 :
D810Aだな

407 :
ペンギン67バルブ改造裏蓋吸引改造機

408 :
α7IIIが発表されたね
バッテリーの持ちが本当に改善されたなら、興味深い

409 :
このスレってニコンゴミもキャノンの話無理やりしてそうだよな

410 :
考えすぎだろ

411 :
7iiiのスペックが恐ろしい。
これS3は出ないのかな。

412 :
ミラーレスな時点でどんなにスペックを盛ろうとも使い物にならない

413 :
フィルムからデジカメに移り変わったときも、こういうタイプの奴が居たんだろうなぁ

414 :
クルマもBMWに売却前のミニとかに乗ってそうだな

415 :
以下のレンズが、f値は暗いもののコマ収差も少なく非常に画質がよいらしく、気になって仕方がない
シグマArt12-24/4
キヤノン16-35/4

追尾撮影の前提で買っちゃおうかと悩ましくて眠れなくて困る

416 :
ひと寝入りしてから決めろ

417 :
D750欲しいが後継機出そうで迷い中

418 :
パノラマ合成
https://dotup.org/uploda/dotup.org1475639.jpg

彩度落として現像してるのに、UP後にブラウザで開くと何故か妙に派手になって見える。
なんでだろ?

419 :
良くある話だね。
そっちの環境が分からんので、ああしろ、こうしろとは言い様がない。
カラーマネジメントでググると、いくらで出てくる話だから勉強してくれ。

うちの環境だと少々派手目ではあるけれど、好みの問題もあるからこんなもんかと・・・

420 :
個人的にはソフトフィルターは馬鹿っぽく見えるんだよなあ
女が好きそう

421 :
星座が分かりやすくて素敵じゃん

422 :
>>420
わかる
オリンパ使ってそうw

423 :
>>418
いいね。
夜中にここに登る行動力が欲しいわ

424 :
11月のしし座流星群の頃にも同じ場所に登ってソフトフィルターなしで撮ってたので、
>>418は、ソフトフィルター無しのとどう違うか試してみたかった
あと出目金レンズのお尻に切ったソフトフィルターを使うのも初めてだったが、想像したよりいい塩梅に思えたので個人的には満足。

こっちがソフトフィルターなし版
https://dotup.org/uploda/dotup.org1475744.jpg
たまたま写った、しし座流星群っぽい流れ星
https://dotup.org/uploda/dotup.org1475745.jpg

425 :
ソフトフィルターはあったほうがいい。
バカそうでもなんでもいいわ。

426 :
このスレは写真貼るやつだけが偉い

427 :
どのスレでも写真を張り付ける奴が一番偉い

428 :
>>424
カメラとレンズ何使ってるの

429 :
6Dとトキナー16-28だよ
あとシグマArt24、魚眼15mm
6Dは全く不満ないけど、レンズはもっといいのが欲しいな〜
トキナーはAF故障してるし..

430 :
伊豆白浜で2月14日に撮影
本処理前でWB低めの写真だけど、天の川が良く写ってる
https://i.imgur.com/X4wINzv.jpg

431 :
AF故障だけかと思ってたけど、光軸も少しズレてるのかも。
1年半前の写真みてたらそれほど乱れてなかったわ、トキナー16-28
https://dotup.org/uploda/dotup.org1476229.jpg

やっぱり修理出して、またしばらく使うかー
でもトキナーの修理手続き面倒臭いんだよね、平日日中に電話をかけないといけないし。なぜか代引Onlyの受取りだし。
キャノン・ニコン・ペンタ・オリンパスだったら仕事ついでに新宿寄れば窓口/受取できるのにな

ついでに同じ場所でK-3II + DA16-50 + アストロトレーサーON
https://dotup.org/uploda/dotup.org1476233.jpg

こっちはK-3II + DA16-50 + アストロトレーサーOFF
https://dotup.org/uploda/dotup.org1476235.jpg

全部、富士山須走口5合目ですよ
みんなも貼ろうぜ〜
https://dotup.org/uploda/dotup.org1476242.jpg

432 :
>>430いいね〜南伊豆あたりはいつか撮ってみたいわ
カメラとレンズは何ですか?

433 :
>>432
6DとSIGMA 24mm f1.4

434 :
あら同じ機材を使ってるわ

伊豆諸島にもそのうち行きたいな
早く4月にならねーかな

435 :
>>431
五合目の写真好きだわ

436 :
やっぱ6Dのシェア率高いな

437 :
ペンタが星撮りに刷りよってきてて最高にキモいw
天体撮影を意識したレンズ()

438 :
アストロトレーサーは邪道

439 :
アウトロレーサーって赤道儀要らずになるやつ?
ポラリエあるからスルーしてたけど仕組みをちゃんと調べてないからイマイチどうなってるのかわからんw
誰か教えてー

440 :
なんだアウトロレーサって
アストロトレーサーか

441 :
ペンタは天体望遠鏡メーカーだったのに、ニワカには新参者に見えるのかねぇ

星野写真を初心者でも撮りやすく、敷居を下げた意味で素晴らしい機能だと思うけどな

ペンタではなくキヤノンやニコンが開発した機能だったらブランド信者歓喜だったかもな>アストロトレーサー

442 :
>>439
GPSでの計測をもとに、手ぶれ補正の動くセンサーユニットを日周運動に合わせて傾けることで追尾する、って感じ?
追尾時間に限界はあるし、光軸は動かせないから、赤道儀ほどには撮れないんだと思うよ

443 :
>>442
あー、中の補正ユニットが動くのか。すごい事考えるもんだね。
お手軽に星撮り行けるのはちょっと憧れるわ。でかいレフ機と赤道儀かついで行くのもしんどいと思う時あるし

444 :
あぁ、ステマ臭くなってしまったね。気を悪くする人いたらスマヌ

445 :
>>441
きっしょ

446 :
>>445みたいなのって、わざわざ過疎スレまできてるあたり、
鳴き声が「キモ」とか「きっしょ」みたいな便所のキモイ虫って感じだな〜かわいそうに。としか思わんわ

447 :
そうだよな
まだペンタ使ってる人もいるんだよな
言い過ぎましたごめんなさい

448 :
いやでも、言っても良いかもしれんよ。
ペンタックスやシグマ使ってる奴は一風変わってる。

449 :
流石にボディメーカーとしてのシグマと同列にされるのは可哀想だw

450 :
>>442
へぇ〜〜〜

451 :
【イベントレポート】【CP+】ケンコー・トキナー、星景写真向けのハーフソフトフィルターなど - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1109634.html

自分はソフトフィルター使わないけど、このハーフソフト欲しい人いそうね

452 :
月夜の富士山撮りに来たけど、高層の雲がぎっしりだな。
朧月に照らされた逆さ富士しか撮れないよ!

453 :
GPVやSCWくらい見て行けよと
星景の人ってそんなこともしないのか

454 :
>>451
自分も地上部がボケるのが嫌で使わない派なんだけど、たまにアクリル板で作ったハーフソフトフィルタ使ってる。
でも、Photoshopでやった方がある程度自由に調整出来るんで、最近はもっぱらPhotoshopで後処理ばっかしだな。

455 :
初心者なんですが写真とると丸い点々みたいのが映ってしまうのですが
レンズの表面をきれいにしても消えないです
どうすれば消せますか?
ttp://get.secret.jp/pt/file/1520209294.JPG

456 :
>>455
センサークリーニング

本体機能で改善しなかったらブロア吹き、それでもダメならサービスセンターに持ち込むか自分でエタノール拭き

457 :
>>455
抜けた
イメージセンサークリーニングな

458 :
>>455
ローパスフィルターかもしれないから慣れないうちはセンター持ち込みが良いよ

459 :
>>455の症状は
コンデジでなった事があるな

460 :
シグマ12-24f4をポチッた
さてどこに撮りにいこうか
17日あたりが月明かりもなくて良さそうだな〜

461 :
>>459
普通コンデジでなったことある人も一眼でなったことあるだろw

462 :
>>460
おめでとう!!本音で言えばもう少し貯めてF2.8と言いたいけどF4でも十分な気がする!

463 :
>>462
今回はあかるさより広さを優先したかったんすよ
しばらく先だけど撮ったら貼りますよ〜

464 :
>>455
受光体に付着したゴミの影。

ブロアーを買ってくる
手動でなるべく強い風が起きる物が有利なので、ラグビーボールのような形状でなるべく大きいのにする方が良い。
ダスターとかエアコンプレッサーとかだと風が強すぎてメカが傷んだり、ノズルが飛んで受光体を傷つけたりすることがあるので不可

1:どの位置にどういうゴミが付いているか確認しておくために、ピントは無限固定で絞り最小(22とか32とか)にして、模様のない壁とかをなるべくブレブレにして撮る

2:空気がきれいなところでレンズを外して、開口部を下に向けたままで、ブロアーで下から吹き上げて、ミラーボックス内に入り込んでいるゴミをなるべく吹き落とす
※屋内なら湿気が抜けている風呂場とか、雨上がりに公園の林の中とか。
※上から覗き込みながら作業すると空気中の埃を自分で落とし込むことになるので不可

3:そのままで空シャッターを数回切って、シャッターのメカや一眼レフならミラー灯のメカの裏側に付いているゴミをふるい落とす
※レンズを外した状態ではシャッターが切れない設定になっていることもあるので適宜変更
※雨上がりに公園の林の中とかで木漏れ日にかざす具合で作業するとホコリが吹き落ちてくるのが見えることが多い。
さらにブロアーで下から吹き上げて、ミラーボックス内に入り込んでいるゴミをなるべく吹き落とす

4:その上で、説明書にある手順で受光体清掃モードにして、下からブロアーで吹き上げて受光体上のホコリを吹き落とす
※「上から覗き込みながら作業すると空気中の埃を自分で落とし込むことになるので不可」と書いてない説明書があるならその説明書は間違っている
※虫眼鏡で拡大すれば、受光体上にゴミが付着している場合に見えるので、それを狙い撃ちで吹き落とすのでも良いが、
ブロアーのノズルとかで受光体に傷をつけたり、上から覗き込んだままにして空気中のゴミを自分で落とし込んでしまう愚を避ける必要がある。

5:レンズを装着して 1 の確認を行って、除去できていない場合は 4 の手順を繰り返す。
※何回かやっても落ちないしぶといゴミは受光体面を拭く必要があるが、慣れないとかえって汚したり傷をつけたりしかねないので、サービスセンターに依頼するのが無難。
※レンズ固定のコンパクト等は当然メーカーの分解清掃しかない。

6:ホコリが除去できたなら、念のために 2−3の作業を繰り返して、作業中に落ち込んだ可能性があるホコリを除去しておく

7:「レンズの後ろ端」や「レンズのマウント接合面」のホコリも落としておく

8:以後は
レンズを外したときに開口部を上に向けない
レンズ後ろ端に付いたゴミも吹き落としておく
※レンズの後ろ玉は前玉より傷付きやすい材質になっていることが多いのでみだりに擦らないのが賢明

465 :
>>464
なげえんだよゴミRよ

466 :
>>465
言い残すことはそれだけか?

467 :
基地街が北

468 :
ほんとこのスレは優しい人と噛み付き奴の両極端だよな

469 :
>>455
おれが見ただけでも15個はある。恐らくもっと有るだろう。カメラの古さから言っても相当前から付いていると思われる。メーカーに持っていっても全部は取れない。ボディ買い替えなはれ。

470 :
>>464
わかりやすい説明ありがとうございます。

471 :
>>468
前は平和だった
だけどもだけどニコンがゴミ化してから変になった

472 :
>>471
ニコンユーザーだけど
前からニコンがゴミ化って書き込み見るけど気になる
どう言う意味か教えて

473 :
>>472
2年前にこのスレのPart1を立てた時からみてるけどニコンのゴミ化なんて当初は言われて無かった。
ニコンアンチのお客さんが来るようになっただけだと思うよ。

474 :
会社がなぁ・・

475 :
Nikonを抜かしたいSユーザーの工作だろうね

476 :
>>472
会社が赤字なんやで

477 :
どんなに貶そうとsじゃNikonの変わりにはなれないw

478 :
>>476
カメラ部門だけが一時的にそうなっただけでしょ?
原因は一昨年に早期退職者募集して退職金はらったから。
そもそもNikonはデジカメ以外にも沢山の事業があるしそちらは問題なかった。
懸案のデジカメ事業も去年D850出てからは凄まじい経常利益だしてる。

もちろん今後の事はどんなミラーレスを出せるかだろうけど、今のNikonをディスるにはネタが古いし浅いよ

479 :
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

480 :
>>468
ある程度以上に長い文字列を見ると意味もなく反発するバグがある手合いっているよね。
散々馬鹿扱いされて嫌になって逃げ出した学校の試験問題が追いかけてくるように思われるのだろう。

481 :
>>479
右手の指が6本あるぞw
宇宙人かよwww

482 :
M76星雲から来た宇宙人だろw

483 :
>>482
M78星雲だろ

484 :
最初ブロアーなかったのでコンプレッサーで吹いたのですが悪化しました・・・

イメージセンサーを見てみるとゴミの付着が目視で確認できたので
ニコンのゴミをとるスタンプでペタペタやってゴミを除去したところ、撮影画像が完全に改善されました
皆様レスありがとうございました

485 :
ブロアーはやはりよくないね
ストローでほこりを吸うってやり方もあるそうだ、それなら埃は舞い散らないし奥にも入り込まない

486 :
>>481
豊臣秀吉は指一本多かったんだぜ

487 :
ストローで吸う…?なにそれ?

488 :
サンダー平山の本に書いてあったんよ、ストローの話

489 :
>>486
指が多いまま産まれてくる子供は意外に多いそうだ
俺の甥っ子の子供も指が1本多くて驚いたらしいけど
医者からそう説明されて手術してた

490 :
>>489
多指症ってやつね
1/1000くらいだから確率的には割と多い普通のこと

491 :
頼むから星景写真撮影の話をしようよ
最低限、機材の相談なりさ

492 :
12-24/4届いた!
やはりデカい・重い!
しかし12mm広いわ〜
早く天の川撮りてー

493 :
14mmで天の川を初めて撮ったときに、雲かと思っていたのが天の川だと気付いた

494 :
>>493
あ〜〜〜〜

俺もそうだった.そこから星を取り始めたんだ.忘れてたよ

495 :
>>484
そりゃ浄化された空気のみを吹き込むならともかく、ゴミ入りの空気を吹き込みまくったらかえって駄目に決まってるじゃない。
吹き込む空気は仮にきれいでも、起きた風で周囲のゴミ入り空気を巻き込むに決まってるし。
最悪では受光体前面の保護層か何かと受光体本体との隙間に入り込む危険もある。
「清掃するつもりでかえってゴミの絶対量を増やす愚」を犯していたということね。

閉め切った部屋で床の目に付くゴミをエアコンプレッサーで飛ばして、部屋の中の空気中に飛び散ったり壁に付着したりして
床の上からは排除できただけで掃除したような気になってるのと同じこと。
ゴミを室外に出すのでないと掃除になってないって。

レンズから受光体までの間の「暗箱」部分、一眼レフならミラーボックス内のゴミの絶対量を減らすことが肝心。

496 :
>>485
いや、ブロアーで足りる。レンズを外して開口部を下に向けて、下からブロアーで吹き上げてゴミを吹き落とせば良い。

「ストローでほこりを吸う」のでも、「そのときに周囲からゴミが入り込んでこないという保証などない」から確実ではない。
上から覗き込みながら作業するのでは、上から新たなゴミが落ち込む可能性のほうが高い。

「差し当たって受光体上に付着しているゴミ」だけを近視眼的に問題にするのが間違ってる。

497 :
長文で支離滅裂な事言われてもねぇ

498 :
ゴミなんてフォトショでどうにでもなる

499 :
天体撮影のタイムラプス中、いつの間にかでっかい蛾がフード内に鎮座してて数十枚悲しい写真が撮れてたことはある
デカすぎてフォトショでもどーにもならないレベル。
あらゆる生き物の中で蛾が一番嫌い。蚊やハエ、ゴキブリより不快じゃ

500 :
蛾は灯りに集まるもんだが,,,

501 :
>>497
へ? 意味が分からない? ふーん。

502 :
センサーの清掃をサービスセンターに頼んで、今日戻ってきた。
F16以上絞るとゴミが2つ出てきた。
もう、ある程度は仕方ないのだろうね。
俺の場合、よくよく考えるとF12以上は滅多にというか、むしろ使わない。
F14から出現するようになったらまたサービス出す。

503 :
というか、夜景や星空って基本開放じゃないのか?

504 :
>>502
デジタルカメラの欠点だな。使い捨てセンサーかフィルムにすれば解決

505 :
星は開放だけど、夜景は絞らない?

506 :
>>503
ヒトによる

507 :
>>502
どこの何だか知らんけど、ちゃんと作業できてないのが事実なら、無償だろうが有償だろうが、証拠を送って確認させて送料着払いで送りつけて、
再作業ということで最優先で特急でちゃんとやり直させれば良いでしょ。
それより、清掃で撮れる前面ではない、分解しないと取れない奥の方に入り込んでるゴミという可能性もあるけど、どうなの?

508 :
>>504
458の通りにやっていればそうそう付着しないよ。
ゴミ取り機構は着いてなくて、ゴミ付着防止コーティングもなってなかった頃から使ってるけど、ゴミは希にしか付着させたことがない。
当たり前の話で、受光体に付着する可能性があるゴミの絶対量を減らせば、受光体に付着するゴミがほとんど存在しなくなるからね。

シャッター回りから出るメカダストの飛散防止がなってなかった頃は、何千カットとか使うと粘着性の汚れが付着するのが常だったけど、
最近の機種は対策が進んでいて、そういうメカダスト類が出にくくなってる。

清掃するつもりでホコリが多い自室内とかで上から覗き込みながら作業して、自分で空気中の埃を落とし込んでかえってゴミを増やして、
それが受光体に付着して、「清掃が足りないせいだと思い込んでさらに自分で空気中の埃を落とし込」む悪循環に陥ってる例が多い。

509 :
あと、運搬中に受光体上にホコリが沈殿しないように、受光体が上を向く状態で運搬しないことも必要。
受光体が下向きか横向きになるようにバッグ等に入れて運んでいれば、運んでいるときの振動でホコリが受光体につきにくくなる。

510 :
通電してると静電気で埃を吸い寄せるから、必ず電源切ってからレンズ交換すべし。
これをやらないでゴミだらけにする人がかなり多いってメーカーの中のメンテ担当の人が言ってた

511 :
勉強になるわ

512 :
>>504
36枚毎に交換だ

513 :
コンプレッサーは、流速が速すぎて、万一ゴミが混じったエアーだとセンサーを削る可能性もある
サンドブラストがそれだ。実際、新しい配管して吹き出るエアに指を差し出すと血が出たり
そういえば10年ぐらい前だったか、吹くと粉の出る冗談みたいなカメラ用のブロワーがあって
大きな話題になった

514 :
>>510
シャッター閉じてるのに?

515 :
>>507
今回はセンサーとローパスフィルターの間にゴミが入っていたそうで素人には無理でした。
機種はRX1R。
修理に出す前に検品はしっかりしますが、運搬時にまた微細なゴミが付着するかもしれません。
微細でしたらお許し下さいとの事。
承諾してあったので。
センサーASSYで丸ごと交換でした。無償。

516 :
>>514
一眼レフのメンテの公演で出た話なので。
ミラーレスだと常にセンサーむき出しじゃん。一眼レフはどうなのかねぇ

実際、電源入った状態でミラーは降りてるとして、シャッターはチャージされてるのか?待機中なのか?は見たことないからなぁ
試す=ゴミがつく、だし

517 :
数ボルトの電圧で発生する静電気ってそんなすごいものなのって思うけど
他のリスクも併せて念を入れるに越したことはないんでしょうね
一眼レフ、持ち出し中はほとんど電源切らない

518 :
撮影に行く前にチェックしてゴミがついている場合は取り除くんだけど
それでもゴミが映っていることがあるね
フラット補正するからだいたいは大丈夫だけどね

519 :
ミラーレスはセンサー剥き出しだからそういうことあるな

520 :
ミラーレスもセンサー剥き出しってわけではなくフィルターは付いてるよ

521 :
ローパスフィルターの上にゴミが載ってたら写り込むのは同じこと..

522 :
Nikonのええレンズないか?

523 :
14-28
20/1.8

524 :
高いし20mm1.8やな

525 :
>>521
もし、センサー剥き出しでセンサーの上にゴミが直接乗ったら
F値を明るくしても軽減効果は薄くなる

526 :
理屈だけで語ってる?
赤外改造でローパスフィルターとったやつ持ってるけど、ゴミの写り込み具合なんてそんな変わらんがな

ミラーレスだからゴミが付着しやすいなんてことはないが、ソニーはいい評判は聞かない。
スレチなのでこの話はおしまい

527 :
センサーを、センサーアッセンブリと捉えるか
半導体受光素子表面そのものと捉えるか

528 :
デジカメのゴミ問題を語る文脈で、「センサー上にローパスありますから(キリッ」なんて奴いたらアホ確定でしょ

どうでもいいけど今週末は月の影響なしで星撮りに最適だぜい
どこ行こうかな

529 :
ミラーレスもソニーも単体でみれば少し劣るくらいのものなんだがミラーレス×ソニーが合わさると倍々でくそになる

530 :
宗教の話はもういいから

531 :
キモヲタフレンズに続いてゆるキャンなんてアニメも人気なんだな
このスレで星撮りながらバーベキューバカにしてた老害キモヲタ爺とか真似しそうだよなw

532 :
いきなりどうした

533 :
ゆるキャン聖地の本栖湖や高ボッチは星景にもいいところよ

534 :
10年後くらいにはミラーレスが主流になってんのかねえ

535 :
10年経てばもっと色んなモノがレスされてるでしょ

536 :
ミラーレスレスにはなってるだろうな〜
そんなもんもあったね、的なw

537 :
SAMYANG XP14mm F2.4
sigma 14-24mm F2.8 DG HSM
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
星景撮影で一本買うならどれだろう
sigmaのレビュー出て来てくれると良いんだけど、レビュー見てると、TAMRONがベストなのかなぁ

538 :
タムロンは値段と写りは文句なしで最強レベルなれど、とにかく重くて大きい。
サムヤンは登山とかして荷物軽くしたいならいいんじゃない?でもそれならコスパ最強な旧タイプでもいいような気もする。

シグマはしばらく高いだろうし、なんともねぇ
シグマの明るいレンズはどれもコマ収差あるし(個人的には気にならないレベルなので使ってるけど)

539 :
>>510
レンズ交換も含めて、外したときに上に向けないようにしていれば問題ないって。

540 :
>>513
劣化したカスが吹き出すってのね。
だからラテックスのが一番だけど、かなり高かったりする。
シリコンゴムは次善かな?

541 :
>>515
それってレンズ固定と違うの?
「素人には無理」って、ソニーの最初の担当が素人だから無理ということになっちゃうけど、まあ見過ごしたなら素人扱いで十分ではあるね。
作業後にろくに実写確認しないのが間抜けと。
何にしても清掃に出したのにゴミが残ってるなら無料再修理が当然ね。

542 :
>>518
だから、差し当たって受光体上に付着しているゴミだけしか見ないのが間違ってるの。
見た時点では受光体に乗ってなくても、シャッター回りとかどこかに付着して隠れてるのもありうる。
だから、ミラーボックス、ミラーレスならミラーレスボックス(?!)内のゴミの絶対量を減らさないと駄目。

>>520
シャッターでカバーされ続けてないという意味でしょ。

543 :
もうさ、センサーのゴミの話しさ
頭掻き毟りたくなるんだよね

544 :
かきむしるものがないくせに

545 :
>>544
毟るまえに植えるんだろな

546 :
天の川撮ってみたいんだけど、あれって肉眼で天の川見えないと撮ることできないの?

547 :
んなこたないが
肉眼で見える方が当然キレイに撮れる

548 :
国立天文台のページで天の川が見える時間帯と方位を確認すべし
http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi

今の季節なら夜半前なら西向き、明け方なら東向きだな

549 :
天の川の位置知るならStartWalkってアプリがおすすめだな

550 :
位置さえ分かれば撮れないことは無いんですね。ありがとうございます!
東京の郊外でも撮れますかね?

551 :
>>549
情報は正確にお願いします(^^;
それにそれって有料でしょ?無料の「星座表」ってアプリで十分な気がする。

>>550
地方都市住まいなんで、東京の郊外って言われてピンとこないけど、蠍座がしっかり見えてる位じゃないと
雲なのか天の川なのかよく分かんない程度にしか写らんと思う。
もちろん空のクリヤさにもよるし、月が出てたりすればほぼ望み薄。

552 :
そこだといわゆる天の川の写真には程遠いものにしかならんよ。

天の川の方向に大きな都市部が無く、
標高が高い場所に一度行ってみたらいいよ。

553 :
今週末は月がないから狙い目よ

東京郊外ってのが23区なら絶望的に明るいので止めておいた方がいい
町田とかは知らん
青梅なら奥多摩までいけば西向きは期待できるかも

東京にこだわらないなら、三浦半島の先っちょあたりまで行けば結構見えるんだけどね

554 :
ほぼ23区みたいなもんなので厳しそうですね…
星が見えそうな場所で撮ることにします

555 :
>>551
貧乏人くっさw
オリンパスでも使ってろやw

556 :
箱根も天の川見えるぜよ

557 :
星座表は時間変更とかカクカクで使いにくいからよほどの貧乏人以外は使わないほうがいいな

558 :
俺もstarwalk2使ってるけど凄く便利だよ
有料のくせに広告が出てウザいのと双子座のグラフィックがいかつい所がイマイチだけど

559 :
今南の空45度の方角に木星が出てるよ skymap

560 :
starwark
サン・サーベイヤー
NightVision Light(Vixen)

星撮りを始めてから出会った神アプリだなー

561 :
skymap使ってるけど同じような感じねstarwalkも

562 :
天の川の位置確認用に星座表お奨めしたら、貧乏人呼ばわりされちまったわ。
初心者の星座位置確認用には十二分だと思うんだけど。
たかだか数百円でステータス感じるのかね。

563 :
伝え方の問題だと思うよ

564 :
ファイッ(`・ω・´)

565 :
明日は天気いいみたいだ!
yamayama gpv
http://yama2gpv.cloudapp.net
星撮りするべし!

566 :
同じレンズで数回撮るとあきるけど。
あきない人は物忘れがひどいんかな?

567 :
>>566
拳銃の薬莢みたいにどんどんレンズ替えないと気が済まない人?

568 :
星景写真を撮るには星座表で十分だと思うけど?

569 :
いや、紙の星座盤で良くないか?
スマホなんて見てたら、目がチカチカしないか

570 :
>>569
無料で貧乏くさい星座表だけど、ナイトモードがあって黒ベースに赤い星座・文字だから
チカチカしないよ。
流石に夜間、紙の星座盤じゃあ厳しいでしょ。
いちいちライト着けて確認してたりしたら、近くに人が居たら迷惑になるしね。

571 :
いや、紙のやつだって発光するからライトなんていらんよ

572 :
>>567
例えがバカ過ぎて。

573 :
ハゲは手入れして寝ろ

574 :
初フルサイズD750買ったけどボタンや設定多すぎてわらう
早く撮りに行きたい

575 :
航空機旅行用の三脚おすすめ教えてクレメンス。用途は広角星景のみで、現地での持ち運びはレンタカーの予定です。
カーボンとアルミ両方きぼんぬ。
雲台はしょぼければ交換予定なので、まともなのがついてるか交換可能なのを希望です。
ただ旅行用三脚の雲台はどれもしょぼいよね。

576 :
俺はこれかなー
自由雲台、大きさ、強度、コスパどれもいいよw
https://www.amazon.co.jp/dp/B0152X16XO/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_wEARAb15942B8

577 :
>>576
俺も買ったんだけどねぇ.

軽いけど剛性がふにゃふにゃ,
片手で雲台の角度を望む位置支えた状態で,もう一方の手でネジを回さなきゃならないので,
きちんと目標に向けられない.

もうちょっとマシなのを買おうかと物色中

578 :
ジッツオのカーボントラベラーと好みの雲台買うのが後悔もしなそう。予算を下げるならSiruiかBenro。

579 :
>>576
これα7系の30秒の露光に耐えられますか?
ジッツォは高すぎるので考えてないです。
やっぱ中華三脚かな。

580 :
予算いくらだよ

581 :
>>579
普通の一眼でも広角単焦点くらいなら長時間問題ないよ

582 :
欠点は背が低いから柵があるところとかでは使いにくいな
戦場ヶ原の西側の展望台とか
ミニ三脚系ではでかい部類だけど普通の三脚よりは小さいし軽いから格安航空とかの貧乏旅行では重宝する

583 :
BefreeとかベルボンUTシリーズなんかのトラベル三脚で十分なんじゃない。
https://www.manfrotto.jp/collections/supports/befree-series
https://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/productsultrek.html

584 :
シグマArt12-24/4で初星撮りしてきた。
f4でも全然問題なく写ってくれるし、なんといっても星の写りは隅々まで完璧で素晴らしい
ただ出目金レンズの宿命だろうけどゴーストは出る。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1488029.jpg
 侵入禁止の棚田の中の馬鹿2人が写ってるのが残念・・

とはいえトキナー16-28に比べたらゴーストの量は全然少ない。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1488036.jpg

585 :
自分の影はなんとも思わんのか?

586 :
わざとです.

とか言ってしまえばいい

587 :
比較テストに突っ込んで楽しいかい

588 :
自分で棚田の中二人に突っ込んで楽しいかい?

589 :
テストとか残念なことを言うやつだな

590 :
そもそも撮りにすら行けない奴がこのスレで絡んできて楽しいかい?

591 :
>>584

大山千枚田?

592 :
>>584
棚田にドクロが浮かび上がってるな

593 :
>>591
正解!

マナーの悪い奴等に罰が当たりますように

594 :
これ光の条件良くなさそうだけど、
下のはフィルター外してもゴースト出るの?

595 :
フィルターはマウント側に貼り付けてるだけだから、外しても変わらないよ
この場所で星撮りするなら南天に天の川が来る時期でないと街灯が邪魔でいかん
もしくはゴースト出にくいレンズ必須

596 :
二枚目本当のお化けが写ってるのかと

597 :
中国の宇宙ステーション『天宮1号』が制御不能に 早ければ30日に地球に落下の危機 東京にも落下の可能性
http://gogotsu.com/archives/38011

宇宙の小型宇宙ステーション『天宮1号』が早ければ今月30日に地球に落下するのではと見られている。
この小型宇宙ステーション『天宮1号』は制御不能になっており、3月16日にESA(欧州宇宙機関)が「3月30日から4月6日の間に、北緯43度から南緯43度の間に落下する可能性が高いと分析。

「空の宮殿」という意味を持つ『天宮1号』は2011年9月に打ち上げられた中国初の宇宙ステーションである。

昨年3月に任務を終えた『天宮1号』だが、制御が効かなくなってしまっている。
通常であれば宇宙ステーションや衛星は海に落下させるのが通例だが、『天宮1号』は制御不能なためどこに落下するのか見当も付かない。

地球に落下する際に大気圏で大部分が無くなるが破片や残骸が地球に落下してくる可能性は大いにある。

落下してくる可能性のある場所は11ヵ国に絞られており、ロサンゼルス、ニューヨーク、マイアミのアメリカの州、ブラジルのリオ、イタリアのローマ、南アフリカのケープタウン、オーストラリアのシドニー、タイのバンコク、インドのムンバイ、日本の東京、中国の北京などが含まれている。
実際に落下する1週間前には明確な墜落地点が絞られるという。

『天宮1号』が制御不能になったことは昨年11月に伝えられたが、その落下時期は今回初めて発表された。
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/6/46eae62c.jpg

598 :
天の川を強調しようと思ってLRで現像してみた
空と林の境目とかがいい加減な現像のせいで不自然だけどキニシナイ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1488752.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1488753.jpg

599 :
天の川が見えないけど千葉だとこんなもん?

600 :
冬の天の川だからね
オリオン座の上を斜め右上方向にうっすら出てるんだが
午前3時まで粘れば夏の天の川がよく見えるはずなんだけど曇ってきたのでさっさと帰った

601 :
>>598
jpeg気になりますね

602 :
ごめん。
>>584がjpeg?

603 :
カットは違うけど、だいたいそう。
あんまり現像しなくてもいいかなって思ったけど、せっかくなのでちょっといじってみた

Art12-24で少し撮った後、初赤道儀のセッティングをしたんだけど、そっちのが四苦八苦して時間長かったわ
40mmくらいで2分以上露光しても流れてなかったから、次回はもっと望遠に挑戦予定。

この日は新レンズと初赤道儀とロケハンで満足して、都内のびっくりドンキー行くことにしたのでさっさと帰った

604 :
で、自分の影は気にならないの?

605 :
だから わざといれたんだって

606 :
お前は自分の影が気にならないぼくのさいこうのしゃしんをUPしろはよう

607 :
Art12-24/4 (>>584)

四隅非点、右上にはコマも残っている
A4観賞距離でも違和感を感じる人がいてもおかしくない
中心星像は流れているので判断不能
許容できるかどうかは人それぞれかな

#色収差の補正を掛けすぎたのか、星の色が無い写真だ

608 :
色収差補正は全くしてないっすよ
LensTip.comみると12mmはかなり収差少ない(24mmは結構出る)のと、6Dは偽色少ないのでスッキリしてんのかな

コマは四隅にあるけど、個人的には許容範囲。トキナー16-28よりはかなり良い。
それに収差補正完璧なレンズより広いレンズが欲しかったので。この価格でこの広さでと考えたら他に選択肢ないしね
キヤノン11-24は流石に高いし、Irix11mmは色収差大目、Art12-24は中古美品が11万だったのを考えるとLaowa12mmはちと高い

609 :
タムロン15-30は?

610 :
もっと広いのが欲しかったんじゃ
15-30が凄くいいレンズなのは間違いない

611 :
あとタムロン15-30ならサムヤン14mmでもいいかなとか悩んじゃう。小さくて安くて評判はよいから
自分の使い方だとどうせ星撮り専用だし

612 :
スレチだったらごめんなさい
コンデジで星空撮影できる機種はありますか?
予算は三万円以下です
キャンプ旅行に持っていきたいのですが、テントやシュラフなど荷物が多いのでコンデジで探しています

613 :
シータ
GRII
とか?

614 :
広角で明るいレンズが付いてる
マニュアルモードでピントが合わせられてシャッターが30秒開放できる
センサーが大きい
この条件で探してみたら?

615 :
>>576
これにメルカリでrx100を25000円で買えれば三万で星撮れるな

616 :
予算三万の貧乏人にはキツいかもしれないけどどうせカメラ買うならフルサイズ買った方がいいと思うわ
キャンプやるならなおさら、買っておかないと後悔すると思うな
まあ、人それぞれだけどな
ミラーレスなら小さくていいぞ
クソジジイみたいにでかいカメラ持ってるとキャンプなんでやりにくいだろうしなw

617 :
だいたい一眼レフ=ジジイっていう奴はジジイ一歩手前の50代以上だと思ってる

618 :
ジジイ一歩手前ですが、40代はミラーレス、ここ2・3年はでっかいレフ機使ってまぁ〜〜す。

619 :
>>612
GR2で撮った事あるけど、3万以下ってオイ!w
星の写真って事は三脚も要るんだよ?
まぁ星が点で写る程度で風が無い状況限定なら、ゴリラポッドみたいのでもいいけど
せめて5万は見てくれよ
中古で探せばGR1とかRX100m1と三脚買えるからさ

620 :
>>617
じじい早く自分の影について見解述べろよ

621 :
お前生きてて楽しいか〜
こんな場末で絡んでる矮小な自分を見つめ直してみろよ、惨めで哀れでみっともない。
リアルでも嫌われ者なんだろなー

いいか、オナニーは一人でするもんだ。人を巻き込むんじゃない。お前みたいなキモイ奴の相手して楽しい人なんかいないんだよ
わかったらマスかいてさっさと寝るか死ぬかどっちかにしろ

622 :
>>612
既に言われてるけど、最低でも新品が3万後半のRX100くらいないと厳しい
しかもRX100でもネットで見かける綺麗な星景写真は無理という認識で買ってね
もちろんスマホよりは格段にきれいに取れるけど

623 :
>>621
寝グソしてんじゃねーよじじい家族に迷惑だぞ

624 :
>>617
俺は31だけど今のトレンドは価格コムの見てもわかる通りミラーレスだぞw

625 :
601です
皆さんアドバイスありがとうございます
価格コム見てもどの機種がいいかわからずにいましたが、RX100がおすすめということ、三万円だと厳しいということが分かり助かりました
ありがとうございました

626 :
古い機種だけど

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=15069960/

天の川程度は余裕.
ラブジョイ彗星もギリギリ撮れた

627 :
>>619
仲間内で星撮影会(普段星を撮らない)したら
三脚ももたないでGRだけ持ってきて
地べたにハンカチひいてGR置いてセルフタイマーで撮ってるやついたよw
そりゃ星写るけどさ・・・・・・

628 :
星景写真ってやっぱ車無いとキツい?
人里離れたポイントに行く為ってのもあるけど、長時間露光とかタイムラプスして暇な時とか何やってんの?
あと1人で暗い所とかオバケやDQNが怖いんだけど、どうしてんの?

629 :
おばけなんてうーそさ
それらよりも正直風の音とか動物のほうが怖いわ

630 :
>>627
素人凄いなw
水平を無視した斬新なアングルで、様式美に固まった業界を打破して欲しい

631 :
>>624
星撮りでいつミラーレスがトレンドになったんだ?
あと31とかオッサン臭たっぷりな自己紹介要らないから。

632 :
>>628
茂みの中がガサゴソするとかまるで人の喚き声のような声が聴こえるのは日常.
たぶん,鳥や小動物なんで無視しておけばいい
猿だとものを持って行かれるし,闘うと勝ち目がない.
猪が突進してくると大怪我をするし車が壊れるから怖い.
鹿は襲ってこないと信じてるんだけどどうだろう

風は軽い三脚をぶらすので風が吹いたら諦める

633 :
>>627
俺そういうのスキ
たまたま撮ってみましたって感じでやりたい
如何にも写真取ってますって言わんばかりの道具を人目に晒すのは嫌

634 :
>>628
お化けは怖いだけでなんもしてこないから大丈夫。
1番怖いのは野生動物で次が暗闇強盗だ。
つまり備えるべきことはわかるな?

635 :
>>628
赤道儀とか、しっかりした三脚とか、観測機材による部分もあると思います。

636 :
31歳なんて子供みたいなもんだわ

637 :
>>631
写真撮りに行くとわかるけどほとんど年寄りだぞw

638 :
https://m.imgur.com/a/iSh8K
狐や野ウサギなら100%会える

639 :
いいね

先日の千葉はタヌキしかいなかったわ

640 :
>>639
千葉に長く居ると色々居たぞ
狸狐犬猫鹿猿猪鼬虎女装

641 :
人がほとんどいない場所だと、
暗闇から灯付けてない人がスーッツと現れたりするとヒエッってなる時ある
(もちろん映り込み配慮して消してくれてるんだろうけど)

642 :
暇だという人はまともに撮ったことがないだけ。
条件の良い制限時間内に場所や変えたりセッティング弄ったりと、むしろ時間が足りないくらいだわ。

あとは車と金がないと、人に見せれるような写真は撮れないと思っていい。

643 :
狐と狸は人を化かしにくるんで

644 :
忙しいに同意
インターバル撮影やる時はカメラ二台目であれこれやるし、星空はどんどん動くし、天気も山は変わりやすいしね

富士山周辺でよく撮るけど朝霧高原から山中湖まで半回転した後に五合目にいったり、100km北の高ボッチまで移動したり、まあ忙しい

645 :
>>644
スゴいですね。
こないだ、休暇村前のテラスで満足しちゃいましたよ。

646 :
まぁ星野とか星団・星雲だけとか取るんだったら、撮影開始した後は暇。
双眼鏡で観望したり、飯を食ったり、仮眠したりとか……
しかしその合間に星景でも撮ろうとすると、ちょこまか動くんで割りと忙しかったりする。

647 :
殆ど風景撮影の乗りで撮ってるから、一場所に30分も居ないな。
勿論雲待ちとかはあるけど、撮っては移動、撮っては移動の繰り返しだわ。

648 :
現場についたら組立と極軸合わせでアセアセ
撮影が始まったらたまに抜き取りで撮影状態や結露や電池の状態を見るだけで
3時間も4時間もやることがない

649 :
星撮りはチャリだな。

650 :
>>645
一番長距離移動したときは三浦半島から赤城山まで関東平野縦断したよ
もうやりたくないけど。
GPVと睨めっこしながらあちこち移動するのはままある。
現地で知り合った人と情報交換して一緒に(車は別)移動したことも二度ある。そういうのもなかなか楽しい。

651 :
そんなに忙しいんだ
インターバルやタイムラプスの設定したら、後は待つだけだと軽く見てたわ
確かに2台目で暗い中あれこれ撮りたいし、山だと環境条件も厳しそう
いつかはやってみたいな
ところで星撮影ならではの苦労話とか、楽しかった話しとかあったら教えて

652 :
一台勝負で待ってるだけの暇人もいるよ
ツレはタイムラプサー?だからかセッティング後は基本暇人なので、この前なんか寒い中で鼻水すすりながらスマホでリネージュをずっとやってたわ

楽しいのは夜通しやってハイテンションで迎える朝日とか、ご当地グルメとかキャンプ飯とか、野生動物遭遇とか、横にいるカメラマンとの撮影談義とか
いろいろあるけど眼視でキレイな天の川とかやはりテンションあがるね

天体望遠鏡の眼視で土星木星アンドロメダとかも楽しい。
土星の輪っかとか、その辺の知らない人とか登山する人に見せると皆喜ぶし盛り上がる

653 :
苦労話は車が壊れて氷点下の山中でJAF待ったとか
待ってる間に飲み物もカチンコチンに凍ったけど、お湯沸かして食ったカップ麺とその時撮った星がいい思い出

654 :
暗闇で星撮りの人と会って機材談義できると楽しいけど立ちション出来なくなるのがツラい

655 :
喫煙と立ちションは空気の綺麗な所に限る@弩田舎暮し

656 :
田舎の土人あるあるで草

657 :
田舎の空気は立ちションどころか糞尿と肥溜めの香り,

658 :
寒くて何回も立ちション必要よね。

昔、奥さんに星空見せてやるか!と連れて行ったら、
トイレ問題で散々な目にあったの思い出したわ。

659 :
何回もって糖尿かよほどの年寄りやんけ、、

660 :
です。みなさんサンクス。
色々絞ってベルボンのUT43、53、63、ウルトラ455
スリックのエアリーかsiruiのやつで迷ってます。
エアリーはやわすぎるかなー。
ベルボンのUTって折りたたんだ径はどれくらいかわかりますか?
持ってる人いたら使用感聞かせていただけますと幸いでございます。

661 :
ここでどうぞ

三脚&一脚 購入相談スレ その31

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1520419940/

662 :
>>661
そこは持ってない奴がアドバイスするから嫌だ。
どうせジッツォ勧められるし。

663 :
ベルボンUTは仲間が使ってる
径は1.5リットルペットボトルくらいだったかなぁ
太さはともかく短縮した時の小ささは特筆もの
脚の安定感は伸ばしすぎなければ悪くないとは思った。
アルミのだと山で冷たい..

664 :
既に星となんら関係ないしそんなもん自分で選べよ

665 :
おお、ありがとうございます。
そのUTは大中小のどれかわかりますか?

666 :
うーんよく覚えてないけど、中だった気がするな雲台とクイックシューの形からすると

三脚選びもいろいろ悩ましいけど、最終的にはいいのを1〜2本もっておくのが一番かもな
軽いのや中華安物やトラベル三脚も試したけど、最終的にジッツオ5型とマンフロット中型カーボンに落ち着いたわ

星や風景やるなら雲台にはマンフロットのギア雲台をおススメしておくよ、微動できる雲台は超便利

三脚と関係ないけど房総の鯛の浦で撮った天の川貼っとく、もう2年近く前の
https://dotup.org/uploda/dotup.org1491068.jpg

667 :
なんで、自分の影は気にしないの?

668 :
>>628
さほど有名でないダムで撮ってるときに珍走団に囲まれたことならある

669 :
重量級のカメラは無理だが、 ULTRA 353 miniなら500mlペットボトル級

670 :
>>668
電飾とかライトが眩しそうね

671 :
何年か前、誰も居ないダム湖で撮っていた時に、背後からドンドコドンドコ♪五月蠅いヤン車がやって来た。
ぐりっと一周出来るダム湖を回り始めたが、そのまま撮り続けてたらこんなになったw

https://dotup.org/uploda/dotup.org1491741.jpg

672 :
いいじゃん、珍走団のおかげでオリジナリティあふれる一枚になったね
そういや宮が瀬湖行ったときも爆音で走る珍走いたなぁ

673 :
そんなことよりかげきにしろよ

674 :
>>671
グロ

675 :
ひでえな、グロって言われるほどひどい写真じゃないと思ってたんだけど。

676 :
前から居着いてる荒らしだから気にせんでええよ

677 :
>>674
おせーよ
もう見ちまったわ

678 :
全然グロなんかじゃない

679 :
>>676
だな
でも安心して欲しい
俺がきたからにはこいつらにはいい顔させないよ
次来たらボッコボコにしたるわ
あー楽しみだなぁ早くこないかな?

680 :
>>666
なるほど。ありがとうございます。
マンフロは405持ってます。あとで410にしとけばよかったなどと思ってますが。
三脚は軽い方から買ってみます。

681 :
間違えた。410保有で405にしておけばよかった。

682 :
DQNライトアップワロタ

683 :
キッショ


きっしょwwww

684 :
イキり坊がわいてるなぁ
文系趣味でヒョロガリを想像してるんだろうけど、ガチの星屋って暴走族や野性動物ともやりあうからガチムチなんだよね
大抵の人は格闘技もやってるし
ネット弁慶さんが勝てるの?

685 :
たまにキッショ虫がわくね
鳴かなければキモさも目立たないのに、なんでそんな自己PRしたいのかねぇ

686 :
>>684
そんな奴見たことねえよw

687 :
頭悪いのは伝わってくるけどw

688 :
ガチムチのカメラマンという設定に無理がある

689 :
ネタにマジレスするくらいなら黙ってりゃいいのに
こういうおじいちゃんがニコキヤノ使ってるんやろなあ、、

690 :
↑俺は他のジジイとは違う。
そんな真性のおじいちゃんか…

691 :
チャリで通ってたら、自然とガチムチになる。

692 :
イキり坊どうした?
早くかかってこいよ

693 :
イキリ棒って新種の駄菓子か
これだから低脳の言うことは

694 :
富士山あたりいってくるかな
今夜はなかなか良さそうだ

695 :
>>693
えっ,おれはなんだか エロいものを想像したぞ

696 :
富士山いいな
俺は近場の房総で妥協したわ
3時までに晴れますよーに(_ 人 _)

697 :
俺は赤城山いるぞ
鍋割頂上な
返り討ちにされたきゃ早くこいw

698 :
俺は戦場が原!

699 :
俺はベッドの中!

700 :
新月の夜に女子が1人で行っても安全な撮影ポイントってどこか思い浮かびますか?人がわりとたくさんいる場所です。
どなたかご教示くださるとありがたいです。

701 :
>>700
質問の内容のわりに住んでるところを言わないってことは関東民かな、このくそR親方は
戦場ヶ原がおすすめだけどくそR親方には難易度の高い道があるから、それを考えると日本の治安を信用して山なし県の千葉のほうがいいかも
テキトーにググればでてくるよ

702 :
>>700
大丈夫、おっさんなんか誰も襲わないから

703 :
人がいるのといないので
どちらが治安いいかは微妙なところ

704 :
戦場ヶ原の三本松園地駐車場へも走りやの集団がやってくることがある。

705 :
>>701>>702>>703>>704
ありがとうございます。関東民です、場所を書かず申し訳なかったです。
戦場ヶ原に行ってみます(〃▽〃)
スレ汚しお許しくださいませ。

706 :
いえいえw

707 :
いやー素晴らしい天の川だった
画像は気が向いたら貼る
とりあえず寝る

708 :
次の新月の頃なら大丈夫でしょうけど、いろはの凍結には気をつけて行って下さいね。
登りも下りも一通ですから、Uターンできませんからね。
あと、6月になってもそれなりに気温下がりますから、防寒対策を忘れずに。

709 :
かしこまりました<(_ _)>

710 :
>>708
あからさまに丁寧で草
やっぱみんな女の運転恐いんだなw

711 :
宇都宮住みだけど女の子と星撮り行きたいわ

712 :
まぁ女が一人でいたら帰らせるよ、俺は
危ないからね

713 :
三本松なら、眠くなるまで観望して、眠くなったら、窓に防寒、目隠し用のシールドはさんで、そのママ車中泊だな。
まあ、せいぜい11月頭までだがな。

714 :
過去に女も何度か連れてったけど、
ほぼ全員が山の寒さと長距離ドライブと徹夜撮影について来られずヘタれるのばかりだから、
撮影目的なら連れていかない方がよい。違う目的なら別にいいと思うけどさ

朝霧高原で薄明の天の川
https://dotup.org/uploda/dotup.org1494089.jpg

715 :
>>714
どんな趣味でも、男女関わらずそれを趣味としてない奴を連れて行かない方がいいぞ

716 :
>>712
エセフェミだな
ほっといてやれ
女1人で行ってるような奴は男より肝座ってるし、根性あるぞ

717 :
女の場合はトイレの心配があるんだやな

718 :
結局、房総じゃなくて銚子の長崎鼻行ってきた
ここめっちゃ面白いのに星空スポットとして紹介もされてないし、4,5回は行ってるのにまだ誰とも会ったことないわw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1494232.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1494233.jpg

719 :
ビームワロスww

720 :
焼き尽くされそうw

721 :
>>714 
綺麗や

>>718
ビームすんごい
それでも天の川写ってるのもすごいけど

722 :
当たり前だけど月明かりの十分の一くらいの明るさだからなw

723 :
ビーム凄すぎィ

>>715
ほんとなー

724 :
>>718
誰とも会わないのはビームが原因だな

725 :
ちょっとラピュタみたいw

726 :
ビームビームって。。。
開いてワロタ

727 :
朝霧高原は結構撮影者が多かった

ガリバー王国駐車場跡地の周辺(麻原彰晃の隠れていた第2上九サティアン近く)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1494814.jpg

朝に道の駅いったら、道の駅の裏手で十分撮影できそうなことに気がついた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1494815.jpg

728 :
>>727
良いなぁ、こんな写真撮りたい

天の川と山を撮ると、いつも山が真っ暗なシルエットだけになるんだけど
山の模様が解るように撮るには少し月明かりがあったほうが良いの?

729 :
>>728
別々の写真撮って合成がデフォ
俺はRAW1枚を別処理して合成しちゃってるけど

730 :
月明かりがあると地上風景も色が出るね
↓の写真では富士山の雪の部分が沈んだ月あかりで少し夕焼け色みたいになっているのがわかるかと。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1494819.jpg

この前の土日は上弦の月が沈むのが大体24時くらいだけど、撮った写真を見ると月明かりの影響は1時くらいまで残ってた。
今は夏の天の川が東の空に昇ってくるのが2時すぎくらい、富士山あたりでの見頃は3時前くらいから
https://dotup.org/uploda/dotup.org1494825.jpg

ただ富士山は月が完全に沈んだ後でも街明かりで結構見えてる気がする。方角にもよるけど。

731 :
ありがとう
ウチは東北の田舎山だから新月の夜は街明かりも無くて本当に真っ暗なのかな
今度薄っすら月明かりがある時に挑戦してみます

本気でやるなら2枚撮りで合成かぁ、結構がっつり構図決めて掛からないといけないね

732 :
真っ暗はうらやましい
都内23区で生活してると星がよく見えるとこまで最低2時間の移動が必要なんだわ
野鳥や動物も種類少ないしなー
夜景は撮り飽きたし

月を背にして天の川とか撮りたい天体と山が正面に来る時間帯を調べるといいよ
上に書いた国立天文台のページはおすすめ

733 :
>>712
俺は危ないってw

すぐ手が出ますか?

734 :
朝霧高原とかキモオタ丸出しやんw

735 :
昼からキッショ虫が鳴いてるな
寂しいのかもしれないけど便所にお帰りよ、ここは虫の来るところじゃないよ

736 :
もともとキャンプにしろ星撮りにしろ定番の場所なのに
この調子で認定してくと日本で行けるとこなくなりそう

737 :
朝霧でキモオタとか全然意味不明だったんだが、あれか、ゆるキャン関係か
本栖湖とか高ボッチとか朝霧とか昔からよく星撮りいく場所だわ

別に現地までいくアクティブなオタクはいいんじゃねーの、特にキモくないしそれぞれ勝手に楽しめればいいじゃん
ほんとにキモイのは掲示板でキッショとかキモイとかつぶやいてるだけの虫ケラだわ

738 :
>>731
興味があるなら【新星景】でググると、色々なテクニックが見つかると思うよ。星景って、サラリーマンしてると撮れるチャンスは凄く少ないのに奥が深くて楽しいわ

739 :
新星景、やりすぎるとCGって言われるから注意な

740 :
ツイッターのRさんみたいにコラージュしなけりゃなんでもいいよ

741 :
新星景だと写真のレベルを超えてる気がして苦手なんだよね。
アートとして素晴らしいのは確かなのだけど。

742 :
KAGAYAさんとかもやりすぎな時あるな

743 :
赤道儀で撮った星景の地上風景のみ別撮りした新星景=セーフ

同じ時間帯に同じ場所で別撮りした写真を比較明合成=ぎりセーフ

違う日時に違う場所で撮影した写真をPhotoshopped=完全アウト

東京夜景に天の川みたいな有り得ないのは完全CG

744 :
まぁ自分の影が入ってても作例になる時代だし

745 :
>>744
お前なにがしたくてこのスレに張り付いてんの
寄生虫?

746 :
お前こそ自分の作品の否定されてムキーって大人げないよ

747 :
変質者に粘着されると面倒だな

748 :
>>746
こいつ最高にキッショイわー・・・。みんな無視しようぜ。

749 :
ずっと影で粘着してる奴はなんで発狂しだしたのかさっぱり分からん

750 :
嫌味は言うけど自分の写真とかは上げないんだよな
ワッチョイ有るとNG楽なんだけど

751 :
かまってんじゃねえよカス
お前らこそNGしたいわ
どうせ普段から大したレスしてないだろ

752 :
かまってくれよみんな
皆NGしないで無視しないで
普段から大したレスできないボクだけど

と言いたいんですね

753 :
23区内で星景写真の練習出来る所無いかな?
もちろんよく見る、天の川がキレイに写った様なのが撮れるのは期待してない
20秒シャッターや、それを合成して星の軌跡が確認出来ればいい
実際に車借りて遠出する前にリハーサルしたいんだ

754 :
ググれば公園出てくるだろ

755 :
>>753
バカなの?

756 :
>>753
練習ならどこでも出来るでしょ?
問題は星が少しでも写るか、人目を気にしなくてよいかだけでしょ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1495584.jpg

昨年末、遊びに行った時に勝鬨橋で撮った奴。
結構晴れてたはずだけど、肉眼じゃ殆ど星は確認出来ない状況。
天地別撮りでマスク切って合成してます。

757 :
>>755
いや、練習はできるぞw
俺は初心者の頃は土日に遠出してながーい夜にゆっくりいろいろ試して遊んだけどな

758 :
>>756
さすがに星の練習云々言ってる人にどこでもできるって言って夜景貼るのはただ自分の写真貼りたいだけの老害チンパンゴリラだわw

759 :
Googleマップで近所の開けた公園探せば良いよ
俺も昔都内のアパートのベランダで星を撮る練習してたし

760 :
>>758
星景=夜景+星じゃないの?
ベイエリアだとこれ位しか写らん、これ位なら写るってのを見て欲しいだけなんだけど?
なんだか脊髄反射のように噛みつき吠え捲る奴がいるけど、きっとカルシウム不足だから牛乳でも飲んだ方が良いよ。

761 :
気にすることないよ。
ワタシは、自宅のベランダで北極星を中心とした円周運動の写真からはじめました。
暗い山奥での撮影とは求められるものが違うかもしれませんが、星の撮り方の練習にはなりますよ。

極端にいえば、星を撮るつもりで始めたのに、夜景にハマったというのもありだと思いますしね。

762 :
>>753
星グル写真なら都内のどこだろうと撮れるよ
東京タワーで星グルした写真
https://dotup.org/uploda/dotup.org1495603.jpg

763 :
>>756
>>762
どっちもイイネ
でももう少し赤と青を足した方がいいよ
もう少しウケを意識してみよう
後、周辺減光残すと味が出る

764 :
先日の月食の時も、スカイツリーの上に月食で赤くなった月の写真を撮ろうとスカイツリーのそばにいっぱい写真撮りにきていた人いたしね。

765 :
>>760
公園とか知らないのかよ
そもそもググれば出てくるだろ
いい歳こいてチンパンとかしょーもな

766 :
>>758
貴方のすばらしい作例をお出しください

>>763
ウケwキッショww

767 :
>>753
>>758
>>763
なんか最近こうゆうアホ初心者風嵐が増えたよな
平日でも気軽に撮りに行けないような星景弱者がきていいジャンルじゃないんだよなぁ

768 :
はい、 いまID:X63/7Rcvが必死にレス考えてますからねーみんな待ってやってなー

769 :
>>762
こんなに明るい東京タワー近くでも星が写るもんだね。
星グルの中心をどこに置くかの場所探しで苦労しそう。

770 :
>>764
場所取りが大変そうだ。

771 :
>>756
うおぅ!ありがとう、凄い参考になる
こんなに明るくても、辛うじて星は写るんだね
そう、人目が気になるんだよ
石神井公園で練習しようかなとも思ったんだけど、有名な撮影スポットじゃないから職質されるかなってw

>>759
ググったりグーグルマップ見たりで公園の目星はついてるんだけど、人目とか通報とか大丈夫なのかなと

>>761
ベランダか〜
隣近所のマンションのせいで画角がめっちゃ狭いけど、最初の練習にはちょうどいいかな

>>762
東京タワーでもこんなに写るんだ
ちょっと夜景撮ってますって体で練習してみるわ

772 :
>>769
地図とにらめっこだね

>>771
大きめの霊園とか墓地は暗めで人目も気にならなくておすすめだよ
たまに徘徊老人とかホームレスに出くわしてビックリするのもまた一興

773 :
>>771
石神井公園は空ひらけてる場所あったかな?
職質されてまずいことあんの?
軌跡撮ってるときにライト当てられたときは殺意わくかもせれんけどね。
場所によってはハッテン場だから気を付けろよ。マジコワイ。

774 :
都会で星グルやるなら一枚撮りだと白飛びしちゃうから数百枚撮ってからの比較明合成が基本

775 :
>>765
おーい

776 :
星グルの手習いの頃の写真をUP

流れ星が3つほど写ってる。時期的にふたご座流星群かな
結構夜中の参拝客とかお散歩に来る人がいて、全然知らない人と流れ星を眺めながら「見えたーすげー!」って盛り上がった記憶がある
地上の猫の残像はご愛敬
https://dotup.org/uploda/dotup.org1495984.jpg

墓地から撮った五重塔。
墓場の合間で寝てたホームレスの寝返りで超ビビった。
たまに近寄ってくる猫にも驚かされる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1495985.jpg

777 :
>>776
残像が残念ですねぇ

778 :
お前は次に残像は気にならないの?と言う
消えろよチンパン

779 :
猫だから笑って許せる
これがオッサンだったら泣ける

780 :
>>772
怖いよぅ…

>>776
なんか画像見れないんだけど俺だけ?

781 :
2ch専ブラではなく普通のブラウザで試してみて

782 :
>>776
で? 気にならないの?

783 :
>>776
流れ星って一瞬だけ光るのもあるから 何個か写ってるね
点で写ってるのも流れ星&#9732;

784 :
文字化けしててない言ってんのかワカンネ

785 :
>>776
細かい点が流れ星なのかノイズなのか良く判らないけど、
ぬこも良いアクセントになってて嫌いじゃ無い。

786 :
どっとうpろだは見えないプロバイダも結構るし、長期間保存してくれないし。
個人的には、imgur。

787 :
見えないプロバイダあるんだ
時間たつと消えてくれるのがいいんだけど何か別のを探してみるかな

788 :
http://www.kijomatomelog.com/archives/1070189174.html?p=1

789 :
その記事面白いよね
星撮り仲間の独身者にも読ませたけど何年経っても山での若い女との出会いなんてないがw

790 :
そりゃないだろうね

791 :
天宮1号は何時にどの方角にレンズ向けたらいいんだ?

792 :
自分の影が写らない方向

793 :
>>792
チンパンキモいわ
コテ付けろよお前

794 :
>>791
スマホのアプリでも使え無脳
https://play.google.com/store/apps/details?id=st.tori.ToriSat

795 :
無能とかチンパンとかさぁ
語彙が少なすぎない?

796 :
語彙が云々じゃなく精神的レベルの問題だろうから、触らんでそっとして置いた方が良いよ。

797 :
写真レベルも低そうだし無視して良さそうだな

798 :
昨日SCWで快晴だったから撮りに行ったら濃霧注意報が発令されてたぜイエーイ!
これからは天気だけじゃなく注意報も確認してから行こう・・・

799 :
平日の満月になりそうな時に衝動的に星撮りに行ったってこと?
カレンダー通りに生活できてない底辺くんかな?

800 :
何もできない社畜がなんかいってら

801 :
>>798
キッショ
>>800
こっちくんなよ(ペッ

802 :
変なのがいついてしまって悲しい

803 :
平日の真夜中にレスできる奴が平日の夜中に星撮りに行く人を煽る光景

804 :
平日の夜とか普通やんけw

805 :
今時期なら1時・2時に起きて昇って来る銀河撮ってから、帰って一寝入りして仕事してるけどね。
まぁ、昼間は眠たいのは間違いない。

806 :
それができるの田舎やんw

807 :
>>806
そう、田舎住まいは良いよ〜。
田舎とは言え、政令指定都市まで車で30分、東京までは新幹線で1.5時間。
歩いて行ける距離に7-11はあるし、光回線は来てるし生活にはなにも困らん。

808 :
長野あたりは羨ましいな

809 :
成る程なぁ
長野で土人に囲まれながらすくすく育つと立派なチンパンが育つのか
納得行ったわ

810 :
>>808
長野は県全体が国定公園みたいなもんだから風景撮影には困らない。
でも冬の標高が高いが故の寒さは住んでみるとハンパない。
住むならデスクワークやショップなどのインドアの仕事を見つけてIターンしないとヤバイよ。

811 :
心配しなくても誰も住まねーよw

812 :
元々風景屋なんで、長野住まいは素直に羨ましいわ。
長野市辺りに住めば普段の生活にもそうそう困る事ないだろうし、冬の寒さもそれなりに慣れてるんで問題ないけど
駄々広い平野住まいなせいか、坂道の多さに違和感ありすぎて、何度行ってもそれだけは馴染めない。

813 :
天気良さそうだし、月明かりに照らされ、波に洗われる鳥居の写真でも撮りに行くか。

814 :
満月と桜とか良いなぁ
平日でも天気が良ければ撮りに行くだろ
新月前後のの週末しか撮影に行かないとか勿体ないわ

俺は北海道住みに憧れるわ、美瑛とか被写体に困らなさそう
雪とヒグマはおっかないけどなw

815 :
ヒグマの背中に乗って北海道を駆け巡りたい

816 :
金太郎

817 :
長野の嫁だけは貰うなと、誰かが言ってた

818 :
イナゴ土人は遠慮したいな

819 :
>>807
全然羨ましくなくて草

820 :
>>818
長野=イナゴしか頭にナイ引き篭もりで草

821 :
今日のNG:n+M13OrP

822 :
土人ガチギレで草

823 :
>>821
もう今日終わるぞw
暇そうな爺だなw

824 :
>>813
大洗とか伊豆白浜?
関東近辺以外だとわかんないや

山梨あたりの桜はいつ頃が見頃かな
来週あたり新倉浅間神社でもいってみようかな

825 :
>>823
カスみたいなレスで一週間を終える気分はどう?

826 :
2人とも子供じゃないんだからさ、しつこいよ

827 :
NG登録のあぼーんで何書いてあるか知らんけど、変質者は相手にしない方がいいよ

828 :
w見えてる見えてるw

829 :
別にカレンダー通りに生活できてなくてもいいだろ、そういう人たちのおかけで生活が成り立ってるんだし
ただ一つだけ言うとしたら、カレンダー通りに生活できてない底辺でごめんねなんやとけど、くらいは欲しかったかな
関西弁風にしたのは関西人なら底辺でも仕方がないって思わせて相手を不快にさせないテクニックな

830 :
なんか変なのが居座ってからめんどくさくなったね。

831 :
子供達は春休み期間中だからどのスレも変なの湧いてるんだよ
GW過ぎる頃には飽きて居なくなるさ

832 :
>>812
関東あたりの平野部と長野みたいな山間部ね。
厳密には坂道ではないかも…
https://maps.gsi.go.jp/
http://hillclimblist.com/ranking/nagano/

833 :
次スレはわっちょいにして欲しいな。
毎日NGするのもめんどくさい。

834 :
>>833
はいNGさいなら〜

835 :
NHKで舞の海がモンゴル人力士に対して”語彙が豊富”と上から目線で言っていた

836 :
ブルームーン撮ってくるわ

837 :
ワッチョイあって困るのは荒らしだけだからね

838 :
クソレスに反応する老害も消えてwin-winやで〜

839 :
>>836
いつもと同じ満月撮って楽しいか?

840 :
満月…同じ…いつも?

841 :
>>836
なんで満月の日に撮らないの?
バカなの?

842 :
昨日が満月じゃんw

そしてブルームーンが満月のことじゃんww

843 :
>>839
普通桜とセットだよな、ニワカじゃなければ
昨日茂原公園行ってきたわ

844 :
だよな、桜満月なんか同じスポットだと滅多に撮れないしな

満月がざっくり月1回、桜満開が10日程度、天気がこの時期だと半々

って考えると5〜6年に一度しかって思わないとしたら漫然と撮影してんだろうなって思うわw

845 :
ブルームーンと言っても月が青っぽいとかじゃないんだぜ?
ブルームーン撮る奴は月初と月末の日付入れて2枚アップしろや

846 :
ID変えながらいつものキチ○イが暴れてるに1ペリカ

847 :
IDがーとかいってるヤツはID変えるがちに1ペリカ

っーか、ID非表示の観察スレの住人的にはレスの内容だけで判断するから、IDなんかなんにも気にしないw

848 :
2ちゃんねる読むとイライラする老害のためにもワッチョイ導入賛成やでぇw

849 :
んならさっさと次スレに進むためにも撮ってきた写真でも貼っていこ
俺のは先日の朝霧のでネタ切れ中

850 :
ワッチョイいれたらいれたで、あのワッチョイがーって粘着されるだけだけどなw

851 :
>>850
うざかったらあぼーんでいいでしょ
どうさ大した写真上げないだろうし

852 :
そういう話しでもないw

853 :
天体写真のスレかと思ったら違っていた()

854 :
いや天体写真スレだよw

855 :
>>853
休日なのに撮影に行きもしないネットチンパンが暴れるスレだよ

856 :
レスする度にチンパンチンパンて
どんだけその単語気に入ってるんだよ

857 :
>>856
で、キミはどこ行ったの?

858 :
>>844
え、桜は1ヶ月以上楽しめるんだけど・・・
ま、ま、ままさか地元でしか撮らないドン亀きたぁぁぁw
普通は遠征するので満月なんて年一回以上あります

859 :
>>858
いい歳して痛々しくて哀れささえ漂うレスだな

860 :
>>858
平成10年式エヴリーワゴンのトランクを畳敷き。
それで毎年桜前線と一緒に北上してる爺だね?

861 :
イマイチだけど在庫から
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500137.jpg

862 :
イマイチなら上げないことだね
自分の影とか

863 :
きもちわる!
四六時中はりついてんのかよ

864 :
自分の影ってダメなの?

865 :
満月が大きくキレイだから
写真撮ったけど
月の模様はぜんぜん撮れないね

866 :
>>863
イマイチだけどまあおつかれさん

867 :
>>865
シャッター遅すぎ、レンズ短かずきなのでは

868 :
>>861
上手い。失敗作でもなんでもいいから兎に角upたのんます。

869 :
>>861
広角面白いな

870 :
じゃあ星がちょっとだけ写ってるやつ。無理やりな現像でざらついてるのもあるが
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500228.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500226.jpg

871 :
>>867
スマホですので
ダメかも

872 :
高ボッチ行ってみたいな

873 :
>>871
双眼鏡、望遠鏡のファインダーに張り付けて撮れば映らないこともない

874 :
失敗作平気でうpる根性がわかんない
褒めないと怒るし
どっちが荒らしかわからない

875 :
ほっとけばいいじゃんか、その人にとっては失敗作じゃないんだろ
ぐちぐち何時迄も同じこと言ってる奴が尊大に語る事でもない

876 :
>>874
渾身の作品でも、ネットに上げるときは失敗作なんて言ってへり下りませんか?
それくらいは理解して、言い過ぎないのが大人の対応ですよ。

877 :
爺さんがへりくだったくせに批判されてキレるのが気に食わないんだろ

878 :
2chに渾身の作品をupするメリットなさすぎだぜ、そういうのはSNSとかにするわ
イマイチとかザラザラとか手習いとか、全部偽らざる気持ちの通りよ
雑談ネタにするのが目的だからよくも悪くも批判してくれりゃいい

879 :
星空でも星景でもない雲海画像貼られてもねえ

880 :
>>870
雲海好きだし写真は面白いとは思うけど
星空が主役の写真では無いのが残念

881 :
だって在庫探すのめんどいんだもーん
さっさと埋めてワッチョイにするべし

882 :
もっと煽らないと埋まらないし

883 :
お前さんも批評家だけやってないで貼ってもええんやで

884 :
俺はお前ほど埋めたいともワッチョイとも思わないんで、自分のゴミ画像に容量使う気ないだけ

885 :
>>884
はいNG〜

886 :
つーかはやく自分の国へ帰国したら?

887 :
>>873
コンデジ取り付けるアダプタは知っていたけど
今はスマホを取り付けるアダプタ売ってるんだ

888 :
ライトアップに否定的な人いたりする?
周りに迷惑かけず、ライトアップするにしても了承得てやれば問題ないと個人的には思ってるけど。
ちなみに写真は某撮影スポットで、この日30人近く人が来ていて、みんな好き勝手ライトアップしていた。
https://imgur.com/iuZXaTH

889 :
ライトアップしてるゴミはみたことないなー
人が多いところは戦場ヶ原くらいしか行ったことないけど
一人のときはライトアップすることあるけどな

890 :
>>888
何この色
人の邪魔にならなけりゃ良いと言うけど、この場所以外で撮ってる人の邪魔になってるという事も認識しないと
この上の場所にも撮影ポイントあるんだよ

891 :
ついでに言うと、この場所民家すぐ近くだから、その人達に迷惑かけてると言うのもわすれずに

892 :
他に人が居なくて、何の迷惑も掛けなければどんな撮り方しようと自由でしょ。
しかしだれもいない山の中ならともかく、大抵は何らかの迷惑掛けてる事が多いよね。
それにライトアップした桜が美しいとも思えないし、何より不自然すぎるでしょ?

893 :
>>892
ライトアップは某プロも使いマックてるやんけ、にわかか?

894 :
私はライトアップされてる方がいたら注意しますね

895 :
ライトアップは迷惑だね〜誰もいないならいいけど
立ち入り禁止の柵の中に入るやつとかもRばいいのに

不届きもののせいで台無しになった一枚。タイムラプス中にこういうことやられるとほんとに泣ける
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500849.jpg

在庫からまた一枚
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500844.jpg

896 :
まあ、迷惑なライトアップはクソだよな
某プロも批判されてたよなw
俺はまだ星撮りでライトアップ老害にあったことはないけどホタル撮ってるとき一回だけ下請けのゴミに言う感じでおっさんに怒鳴っちゃったことあるわ

897 :
プロが使いまくってるから美しいとは限らないし、不自然じゃないとも限らない。
そもそも、あなたがそのプロ並みに撮れるのか??甚だ疑問ですわ。

>871(`・ω・´)シャシーン2018/04/02(月) 20:56:45.49ID:oaOH2VEU
>ライトアップしてるゴミはみたことないなー
>人が多いところは戦場ヶ原くらいしか行ったことないけど
>一人のときはライトアップすることあるけどな

ゴミに俄かと言われても・・・

898 :
あ、ごめん
おっさんの一意見かwすみませんw

899 :
>>895
影で台無しだね影がなくてもダメか

900 :
明るい桜撮りたければ、昼間撮れ

901 :
夜桜撮りたかったらライトアップしているところに行くか、誰もいないところの桜でライティングしろって話じゃね

902 :
>>900
おまえ・・・

ひょっとしてチンパンじゃね?wwww
おらっウキキーって哭いてみろよww

903 :
そもそも星と桜撮れるようなところなら人いないところの方が多いだろ
口だけのおじいちゃんうぜーw

904 :
結局ライトアップしたいが為に何だかんだ理由つけて、自分を正当化してるだけだろ
わざわざ暗い空の場所に来てまで光害つくんな

905 :
星と桜ならライティングとかしたらあかんやろw

906 :
ライディングなんてスマホのLED一瞬でも大丈夫だぞ
星だけ撮りたいなら離島行けばいいのに
ま、離島も行ったことないような老害なんだろうけど

907 :
30人が立ち替わりライトアップって書いてあるだろ
一瞬じゃ済まない
民家がある場所だって事考えろ

908 :
30人のクソジジイはゴミで結論出てるだろ、チンパン乙乙w

909 :
かまってちゃんなんだからNG入れとけよ

910 :
ボキャブラリー少ないから単語でNG登録しておくと便利ね

911 :
夜景でも三脚禁止を真に受けるヤツとかいるよな
アレなに考えて写真撮ってんだろうな

912 :
>>909
チンパンとゴミとジジイだな

913 :
三脚禁止って書かれてる場所で使うやつはアホ鉄並みのバカ

914 :
>>911
夜の六義園でも三脚野郎何人かいた。
混んでいるから、通路に三脚を置ける訳もなく、庭園の中に置いて撮っていた。
三脚使えればと思わなくも無かったけど、まあ白い目で見る対象だったね。

915 :
六義園の夜桜三脚は警備員が注意していたが、それでもやるってRレベルのアホだよなw

916 :
その程度の写真しか撮らないのなら別に

917 :
その程度w

制約がある中で撮るのが面白いのにな
フルサイズセンサーで明るいレンズ使って脇をしめて撮影して
できるだけISO感度を下げて、シャッタースピード長くするだけのこと

たいてい三脚使ってるヤツみると旧式のAPSCに暗いレンズ使ってたりする
金がないヤツが周囲に迷惑かけてまでいい写真を撮ろうとするのが滑稽

918 :
>>895
これは、もったいない。
でも、ここ良い場所のようだから、
他人がいたら長くは居られないね。

919 :
>>900
桜が撮りたいのか、星が撮りたいのか、わからんね…

920 :
>>917
理想
おまえ:最新フルサイズ機上位レンズ使いでセンスもある
三脚使い:旧APS-C機キットレンズ使いでセンスもない

現実
おまえ:旧m43機キットレンズ使いでセンスもない
三脚使い:最新フルサイズ機上位レンズ使いでセンスもある

921 :
>>895
タイムラプスで延々とおまけに魚眼レンズか
恐らく邪魔した人達は撮影中と気がつかなったんじゃないかな。
どっちにせよ撮り鉄同様の早いもの勝ちの世界だな。

そのうちに深夜の山で怒鳴り合いの声が響き渡るかも
朝になってみると877の冷たくなった姿が発見された
警察の鑑識は「これは事件だわ。」
と遺留品から犯人が写り込んだRAW画像を発見し,画像処理から犯人画像を再現逮捕に至った。終わり

922 :
>>895
不届き者?
撮り鉄からの転身してきた方ですか?

923 :
>>920 (「笑)

924 :
三脚禁止場所で使う奴はさすがに擁護できない
ていうか写真やめろ
そういう奴のせいでカメラ持ちが嫌われる

925 :
今日も規律委員くんがネット弁慶に勤しんでるな

926 :
ブーメランが後頭部に刺さってますよ?

しかし影粘着君が来てからすっかりギスギススレになってしまった

927 :
「影」をNGワードにしたら「撮影」まであぼーんで見えないや
かまってちゃんは触れずに放置するのがいいよ

928 :
普段は都会でストレスが溜まり 休みに田舎に行って撮影に入っても自分の思い通りに行かない
これじゃ何処かで発散しなきゃやってられない
その場がここなんだろうねぇ〜

929 :
>>928
下手くその憂さ晴らしの場になると鬱陶しいね。

930 :
下手くそを見下して悦に入る憂さ晴らしですか〜
貼りもしないで批評家しかやらんやつが言うとみっともないぜ、下手くそ未満て自己紹介してるようなもんだ

931 :
影言われたのがそんなに傷ついたのかw

932 :
ライトアップの是非だけど、無しだな。
この間、満月に照らされる淡い桜色を撮りに、
高台に咲く桜の名所に行ったのだけど、
サーチライトみたいなので照らしてる人が
いて台無しだった。

933 :
傷?うんこにたかってた汚いハエがこっちに向かって飛んできて纏わりついてうざってー気分を傷ついたとは言わないだろw

934 :
チンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパンチンパン
ウキウキウキウキーーーーーーwwwwwwwwwwwww

935 :
やべーガチやんww

936 :
〜〜〜〜〜本日のチンパンスレはこちらです〜〜〜〜〜

937 :
傷つきすぎて発狂か
他のところでやってくれないかな

938 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1502201.jpg

939 :
オリオン良いね

940 :
>>938
グロ

941 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1502383.jpg

942 :
>>940
おめぇはそればっかリだな。鏡でも見てんのか?

943 :
>>941
エロ

944 :
>>942
なんだおまえ
俺のストーカーか?

945 :
IDの通りBakaなんでしょ

946 :
ストーカー笑
キッショ

947 :
写真では写るのに、肉眼だと見えないオリオン星雲。

948 :
目に写らないものが撮れて面白いですよね
逆に意図しないものが写ったりするので気を付けなくてはいけませんがw

949 :
いつも眺めてる
https://i.imgur.com/1r6Ylvl.png

950 :
最近やたらと人工衛星が映り込んでウザい。

951 :
オリオン星雲肉眼で見えないとかどんだけ視力悪いんだよ

952 :
>>951
オリオン大星雲だろ
ちゃんと読めよチンパンw

953 :
>>952
>>947をちゃんと目をこらして呼んでもオリオン星雲としか読めないわ
オリオン星雲だろうがオリオン大星雲だろうが肉眼で見えないやつはメクラレベル

954 :
>>952
大が付いてようが付いてなかろうがどっちだっていい
そんなくだらない事に拘るお前はアスペ?

955 :
チンチンパンパン♪

956 :
争え…もっと争え…ヾ(゚ヮ゚)ノ゛ポワワ〜ン

957 :
>>951
あまり良く見えないんだから仕方が無い。

958 :
ジジイは目が悪いのが普通だろ

959 :
東京じゃ快晴でも見え具合は最悪

960 :
>>951
見える見えない論義の発端つくった933
責任とれよ

961 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1502940.jpg

962 :
影を平気で写しこむBaka

963 :
テスト撮影にいつまでも粘着するBaka丸出しの変質者w

964 :
何でオリオン大星雲なんだろな
オリオン星雲でも良い気がするけど

965 :
アスペが騒いでるだけっしょ

966 :
次スレはワッチョイつけとけば各自NGしやすいから
落ち着くだろう

967 :
ワッチョイのつけかた書いておこうか。誰でも出来るように。

ワッチョイスレの立て方は>>1の本文の一番上の行に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を書いてスレ立てればOK.
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」だとIPまで付く。まぁIP表示は嫌う人も要るからどっちでも良いと思う。

IPは木曜日に更新されるワッチョイよりもNGが捗る。
IPが公開されてもせいぜいISPや都道府県レベルの特定が関の山なので過度に心配する必要はない。
とは言っても嫌う人はなぜか嫌う。

まぁ立てる人に任せる。

968 :
とうとうチンパンともお別れか悲しいなぁ

969 :
え、パンくんいなくなっちゃうの?

970 :
パン君は星になるんだよ

971 :
>>968
ナニっ!?
潘の親分はどうしたんだ?
上海は紅華会の手に落ちたのか?

972 :
月は何度も撮ってると飽きる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1504644.jpg

973 :
みんなお前の写真に飽き飽きだよ

974 :
お前みたいな何もできない無価値で孤独なアホタレがいう「みんな」ってのほど虚しいものはねーな
負け犬はセンズリこいて早く寝ろw

975 :
おかしな人ほど『国民全員が怒ってる!』
とかいうやつだなw

976 :
まぁ、同じ面しか見えないからね。
でも、月の写真は嫌いじゃない。

977 :
>>972
これはスーパームーンですか?
それともブルームーンですか?

978 :
さっぱりわがんね撮ったの数年前だし

979 :
>>972
これをスカイツリーの夜景に合成しようぜ!

980 :
2014年4月14日は月齢14で満月のちょい前。火星再接近の日に月を撮ってたたと思うと…

981 :
あーそれそれ
火星と月が近いってんで近所に出てみたけど火星小さすぎて換算2000mmでも微妙な感じだったから月だけ現像したんだわ
都内の汚れた空気だと火星の模様とかも分かりにくいのかな

982 :
あんたの加工技術が足りないやつかー
安心しろ俺もだ

983 :
つーか、火星と月が近いよりも、火星が地球に再接近の日だったけどな

984 :
>>977は満月なんて何撮ってもみんな一緒だって皮肉だろ

985 :
月と火星も近くって聞いて、確かに近かったんだよ
当時は惑星撮影の知識も道具もなかった
今は知識はともかく道具が足りない、見るのは楽しんでるけどコリメート撮影用具を追加購入しないとな

986 :
住人の写真レベル低下がヤバいな

987 :
月齢14は満月じゃねえハゲか

988 :
次スレ

★彡星空・星景写真スレ☆ミ Part.4
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1523168319/

989 :
ワッチョイな星スレたてるか

990 :
970乙

991 :
>>988
おつ

992 :
>>989
既に立ってるだろ
誰も人は寄り付かないみたいだがw

★彡星空・星景写真スレ☆ミ Part.2 [ワッチョイ付き]
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1496735916/

993 :
このID隠してるガイジはいつものか
そこまでしてキチガイのフリしたいんか

994 :
ほーん
じゃあワッチョイある方に移行しよかな

995 :
あれ?二重に書き込まれてる

996 :
>>979
やっつけだけど手持ちのスカイツリーと比較明合成したぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1506139.jpg

997 :
やっつけじゃなくて失敗作じゃん

998 :
>>996
すっごく不自然。

999 :
なかなかいいよ

1000 :
失敗作とかなかなかいいよとかネタにマジレスしてるチンパン爺がいて草

1001 :
夜中なのに反応はえーなw

1002 :
反応が気になってしょうがないのかw
かわいいやつ

1003 :
>>1002
チンパンのくせに、からかい口調とかみっともないくて草

1004 :
手が震えてて草

1005 :
>>996
不自然だけど結構良いね

1006 :
お子様が来ているんか

1007 :
露骨ですねえ

1008 :
手がふるえてるらしいし、真夜中に数回寝言みたいなの書いてるからボケ老人なんじゃね?
チ○パンで2つあぼーんになってて読めんがw

横に撮った月と、縦に撮ったスカイツリーを合成してるから、月の角度が変なんだが特に指摘はないようだ

1009 :
>>996
これは良作
コンテ獲れる

1010 :
>>1008
フリック入力と予測変換の癖しらないチンパン爺で草津

1011 :
>>1009
お絵描きコンテストな。

1012 :
フリック入力とか言い訳必死で超ウケるwまさにパン君www

1013 :


1014 :


1015 :


1016 :


1017 :
あああ

1018 :
次スレは

★彡星空・星景写真スレ☆ミ Part.4
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1523168319/

1019 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【参加資格は】つぼさん交流会【知り合いのみ】
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part899
【プラポ】+p プラスポートレート写真展【紹介制交流会】
【末尾d】稲荷の罰を受ける者【極楽金剛】
チラシの裏in写真撮影(仮)板 〜1枚目〜
関西(東海)モデル・カメラマンPart34
人物写真撮影モデル・撮影者募集スレッド
東京オートサロン2020本スレ
イベコンとカメコの談話室 8枚目
咲いた咲いたお花が咲いた
--------------------
【OVER HIT】オーバーヒットPart21【オバヒ】
Fate/Grand Order まったりスレ5586
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part1 【TWS】
どうしてザンスカール系MSのスレはないの?
JGA「若者がゴルフやるようになるには」#12
太刀は何故クラッチクロー使わないのか?
【お悩み解決館】館を騒がす撲滅派15【おじゃる丸】
欧州危機と円高の解決法
ST系セリカを語ろうPart46
【理論】ハーモ二クス - 調波☆U.【実践】
ヒュンダイとか起亜自動車が日本では全くシェアを取れない理由って何なの?
岸本セシル★3
ごちそう先物エロオプション横丁スレ58
ゲロまずかった日本酒
【G19いないも同然】青瓦台報道官「G20で文大統領がいなかったという動画はフェイク」[7/7]
【ゾンビ兄弟】新・ももクロが失速した原因を語るスレ Part.3【ホントはPart.45】
【榊原】RIZIN総合スレ★497【銀河系軍団 】
【アニメ】「ストライクウィッチーズ」新作「ROAD to BERLIN」、音楽隊ウィッチーズ(仮)など、アニメ3作品が一挙制作決定
☆ファミキャン総合65
明智十兵衛光秀R
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼