TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
愛鳥の画像を見せ合うスレ
何でニワトリは白いの?
カバを飼いたいのですが・・・
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育2【いろんな生き物】
【質問】爬虫類・両生類総合スレ【雑談】
ペット虐待映像をネット公開 ソニー社員30歳を逮捕
自作ケージ総合スレッドPart1
   鳩を助けたのですが・・・・   
フクロウ \(◎v◎)/ ミミズク 3【ワッチョイ無し】
【Testudo gracea】ギリシャリクガメ

うさぎ総合スレ その142


1 :2019/06/16 〜 最終レス :2019/07/28
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その141
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/pet/1557148096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
★相談の時★
体調不良などで相談事があるときは、これらを記入し画像もうpしましょう。

1)ウサの種類 性別
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:

添付画像URL:

3 :
★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/

うさぎと人間の実年齢換算表
うさぎ 人間
1ヶ月 2歳
2ヶ月 5歳
3ヶ月 7歳
6ヶ月 13歳
1年 20歳
2年 28歳
3年 34歳
4年 40歳
5年 46歳
6年 52歳
7年 58歳
8年 64歳
9年 70歳
10年 76歳

4 :
★めすうさぎの避妊手術について★
飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについて、
手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。

@雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
A健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.

5 :
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。

6 :
★うさぎの食性について★

うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。

このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。

7 :
★炭水化物摂取の注意★
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。

8 :
★抱っこのしつけ★
うさぎは元来抱っこが嫌いである。
母親が子を抱いて授乳する動物以外は普通抱っこが嫌いなもので、犬猫も例外ではない。
しかし、小型犬や猫を室内で飼う場合、人間は抱っこするものだと思っているから
幼いときから自然と抱くことで犬も猫も抱っこに慣れ、抱かれることが好きになるのである。
うさぎは犬や猫よりも神経質で臆病で自己主張が強いので、抱っこのしつけは多少難航するかもしれない。
特にしつけの途中で『暴れて嫌がってみせれば解放される』ということを覚えてしまうと、抱けば暴れるうさぎになってしまう。
暴れたら絶対にそのまま解放してはならない。一旦落ち着かせてから飼い主が自ら放してあげることが大切。
その場合、ケージ内で放してあげることでしつけの主導権を保つことができます。
抱っこしたらごほうびを与え、抱っこと大好きなおやつとを一致して記憶させることがコツ。
下向き抱っこができるようになったら、仰向け抱っこに慣らします。

9 :
★マウンティングの悪癖を治す★
個々のうさぎには個性があり、しつけのしやすさにも差があるし、また個性に合わせてしつけの仕方も異なってくる。
しかしながら、どんな性格のうさぎでも、根気よく、かつ合理的にしつけを行うことで、家族の一員として付き合っていくことが可能である。
ただし、うさぎは成長と性成熟のスピードが速いため、しつけの適期も短いので、適した時期に急いでしつけを行うことが重要である。

悪癖を覚えさせないしつけ:
交尾行動は悪癖であり雄も雌も人の腕などにマウンティングすることを覚える。
犬のマウンティング動作を許している飼い主は今どきほとんどいなくなったが、
うさぎでは許容している飼い主はまだまだいる。
マウンティングを癖にしないためには、無視して、動作を続けさせないことである。

問題行動の対策:マウンティングする:

マウンティングは基本的に雄の性行動であるが、
うさぎでは上下関係を確認する為の社会性行動として行うこともある。
したがってマウティング癖は雄に多いが雌にもみられることがある。
うさぎは人の腕やぬいぐるみなどにマウンティングしても子孫を作れないことは十分にわかっているのであるし、
交尾がしたいとアピールしているわけでもない。
多くの場合、不安や緊張を感じた時に転位行動として行ったのが始まりと思われる。
これが単に悪癖となっているだけであり、うさぎは飼い主とのコミュニケーションとして理解していることが多い。

マウンティング癖が1度ついてしまうとやめさせるのに苦労する。
癖がついて間がなければ、床を叩いたり、空気スプレーをかけたりして、
飼い主としてはこれはして欲しくないことなのだということをうさぎに伝えればおさまることがある。
しかし、この悪癖が放置され長期間が経過すると、これでは治らないことが多い。
未去勢の雄であれば、去勢手術をすることと同時に、してはならないことを伝えれば治ることが多い。

10 :
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。

11 :
11名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-Zg3c [14.10.131.96])2019/02/06(水) 18:50:23.25ID:0dlngVJu0>>12
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)

表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量        
乾草        粗たんぱく    カルシウム   粗繊維
アルファルファ乾草    14%        1.3%      32%
クローバー乾草      16%        1.5%      29%
オーチャードグラス乾草  8%        0.4%      37%
チモシー乾草        9%        0.5%      31%
Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition, Mark Morris Institute, Kansas(2000) より引用



↑ ↑ テンプレここまで ↑ ↑

12 :
 (\_(\
 (=・ω・)みんなでなかよくあそぶぴょん♪
.c(,_uuノ

13 :
>>12
乙ぴょん!

14 :
>>12
スレ立てありがとうございます

15 :
位置乙!

16 :
>>12
いつもありがとぴょん!

17 :
山形鉄道のもっちぃ駅長って大丈夫かなぁ

18 :
2代目のミニウサ、5ヶ月で2.5kgになった。糞が多すぎかつデカイ、トイレの網を通らない。どすればいい?

19 :
>>17
もっちぃ駅長のいる駅は山手だから大丈夫だと思う

20 :
https://i.imgur.com/GvM8lqj.jpg

21 :
生後3ヶ月からブリーダーさんから引き受けて、その時は先生もお墨付きのブリーダーさんだから、問題なく健康診断はパスしたんだけど
そこから3ヶ月、来週には今後の診察の基準にするための精密検査を控えてる。
緊張するなー。
先代の子は先天的な障害もあって先生にはずーっとものすごくお世話になったから信頼してるし、色んな事を教えてもらったので大丈夫だとは思うけど。
緊張するー!!!

22 :
グルーミングしててまたハゲさせてしまった。
しっぽは週末予約が1ヶ月先でも一杯なんだよなぁ

23 :
>>12
ありがとぴょん!
ペレット詰め合わせ贈呈

24 :
>>18
網広めのに変えたらいい

25 :
この時間横たわって爆睡してるのがコッペパンみたいでかわいい(^^)

26 :
>>19
元気そうでよかった!

27 :
>>25
コッペパンよくわかるw
最近また暑くなり始めたから延びるんだよね

28 :
>>25
うちのは白いからのし餅
てか、臼から出したての餅

29 :
個人のかたが作ってる、小動物用のクーラー買ってみました。
高かったけど。
ずっと乗ってるから、涼しいのかな。

30 :
>>29
そのクーラー気になりますw
画像お待ちしております

31 :
野菜や果物はたまにしか与えないけど
俺が3m離れてバナナ食ってたらくれよと寄ってくる
野菜とかはあんまり寄ってこないので甘いのが好きんだろうね

32 :
バナナ好きな子多いね
うちのうさぎはバナナが大嫌いみたいでバナナあげようとするとあからさまに嫌な顔して逃げて小屋に避難して隠れてるか
バナナあげようとしてるのが分かると大激怒してブウ!!と声出して怒りのうさぎパンチくらう
何故そこまで全力でバナナを嫌うのか笑うわ

苺は大好物みたいで「苺」という単語聞いただけでこっちに向かって突進してくる

33 :
>>31
うちのはメロン、リンゴ、
いちご、ぶどうが好き。
水分多いフルーツが好み。

34 :
>>30
画像の上げかたがわからないので、ごめんなさい。

うさぎ クーラー で検索すると出てくると思います。

入澤さんの手作りです。

35 :
>>34
ググッてきた
めっちゃ高くてびっくり
エアコン安いの1台買えちゃうね
つけっぱなしで1ヶ月170円(だったかな?)の電気代で済むのはいいね

36 :
先日睾丸の1つがカリカリだと相談をした者です。
病院では問題なしで、
数日後 必死にタマ皮を引っ張っている姿を目撃!
皮剥けました!脱皮でした苦笑

最初の一年はこう言う事思いつかなかったけれど
一緒にいる間に何ケース集まるのかなと楽しみに
してるもす。勿論ヒゲも長細いケースに保管

満タンは去年の秋からの換毛期でいっぱいになりました。
https://i.imgur.com/HZxoDcy.jpg

37 :
>>35
これか
http://ham-ham-ham.com/index.c.html
高いなぁ

38 :
>>36
脱皮!?そんなことあるの??
大丈夫なら良かったよ

39 :
うちは野菜だとセロリが大好物
目の色変えて食べる
体調悪いときも食い付きがよいかセロリに何回助けられたか…

40 :
なんだよきゃんたま脱皮って

41 :
脱皮について

あくまでも予測なんですが
マウンティングの際に摩擦が掛かったか
大人になってタマおさんを引きずる事が増えたので
皮膚が乾燥したのかな?と

もしくはペロペロお手入れのし過ぎで!汗

蛇の皮みたいなやつなら保管したかったけれど
薄茶色い普通の薄い皮だったのでポイしました!

42 :
>>41
脱皮というより、かさぶたが剥がれたってことかな?

43 :
【速報】新種のうさぎが発見されたぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

44 :
男の子のおケツあたりから見える黒い部分ってタマキンだよね?

45 :
>>37
うさぎ可愛さに、4諭吉を投じてしまったが、
クーラーの上でごろんするところを見て、後悔はしてない!

46 :
すみません。
うさぎクーラーのことで教えて下さい。
暑いシーズン中ずっとスイッチを入れっぱなしにするようですが、充電とかどうなっているのでしょうか?
(HP見てもよく分からなかった)

47 :
>>46
コンセントに繋ぎっぱなしです

コードカバーも付属なので、かじられることはありません

48 :
>>42>>44 ですです!

49 :
うちはちょっと前からクーラー入れっぱなし
26℃除湿設定で皆快適

50 :
>>47
ありがとうございます。
コンセントに繋ぎっぱなんですね!
家はクーラーがないので(賃貸なので付けれない)、購入しようかなぁって思います。
良い物を教えてくれて、ありがとうございます。

51 :
え?クーラー無しの条件で飼うこと考えたのかよw
あまりにもかわいそうじゃね?
あんなの個人で何かあったら夜逃げするような
製造元だし補助的なものにしか使えんだろ。

52 :
エアコン無しの室内なら上記クーラーあったところで…

53 :
北海道住みなので、そんなには暑くはないのです。
家自体も涼しい方です。
それでも暑いときは色々対策してます。
うさぎは元気で今8歳になります。
これ以上書いても荒れる元になりますのでこれで消えます。
教えてくださった方、本当にありがとうございました。

54 :
ここの人たちは自分たちの考えに固執してるからね
外飼いでも12年生きた子もいるのに
お前らの室内飼いは何年生きたんだよwwって言いたい

55 :
ウチのもうじき15だけど外飼いならとっくに死んでると思う

56 :
>>55
14、15とか神!

57 :
日本一暑い街になった事も町に住んでる私にはエアコン無しで夏を生き延びられるってのが想像できない。
エアコンなかったらうさどころか人間もバタバタ死んでしまう。
北海道の方でよかった!

エアコン完備で育てても病気には勝てなかったから14歳とかもう神!うさ神!

58 :
>>55
証拠は?

59 :
14才うさってどんな感じ?
あんま動かなくて寝てばっかりなのかな
それともバリバリ動き回る?

60 :
>>59
動き回れたのは13歳くらいまでかな
流石にもう立っているのがやっとの介護状態で普段は横になって寝たまま起きてる。
人間と違って脳はあまりボケてない感じ。

61 :
14歳15歳ってめちゃくちゃご長寿うさだねえ

62 :
誕生日にはぜひ15歳のお祝いをさせて欲しい

63 :
>>60
見てみたい!
画像くださいお願いします

64 :
14歳とか、長生きするウサギの事をよく聞くようになって来て本当に嬉しい
夢があるよな

65 :
>>60
すごいなあ
介護ってつきっきり?

15才にもなると長寿ランキングに入ってきそう

66 :
>>64
90年代後半あたりは5歳が長寿の仲間入りで12〜13歳が神扱いで人間の100歳相当とか言われてたけれど、
着実に寿命が伸びてきて今や12歳とかゴロゴロしてるものねえ
ペットショップとかホムセンで値札に「寿命5〜7年」とか書かれてると違和感ある

67 :
12歳くらいが当たり前ってなってるけど5歳超えたら老兎だからね
これから飼う人には勘違いしてほしくない

68 :
>>58
お前が一番うざいと思うよ
固執してるのお前だろw

69 :
>>55
長老うさすごいな。
うちも頑張ろう。

70 :
ものの本に14歳で人間の98歳と書かれてて
98まで生きる人がどれだけいるかって想像したらまあ難しいよな
でもうさぎって猫並みには知能あるから
5~7年しか生きれないとかちょっと悲しいものがある

71 :
叩かれるだろうけど、うちは要介護になったら安楽死を視野に入れてる

人間ですらその選択肢が欲しい

72 :
俺、熱帯魚飼ってるんで想像付くんだけど>>37の奴ってペルチェ素子使った
冷房だと思うんで、部屋が暑くなると効きが悪くなる。
暑くなる地方の人は気をつけて。

73 :
いや叩かれるなんてことないと思うよ
頭でそう考えていてもいざとなると安楽死の線引きってなかなかできないもんなんだよね
要介護になってもとにかく愛おしくて少しでも生きててほしくて飼い主のエゴで生かしてしまう
きちんと見極めて安楽死させられる人は偉いと思う

74 :
うさぎ拭く時何を使ってますか?
ホームセンターでウェットティッシュ探したのですが犬猫用は売ってても小動物用は売ってなくて

75 :
うさぎクーラー悩むなー
うさぎ本体より高いけど、涼んでゴロゴロしてくれるならプライスレスだよなー

76 :
>>71
安楽死は病院でしてくれるの?

77 :
>>76
まだ3歳だからそこまで具体的に調べてないよ
どっかしてくれるでしょ、違法性はないし

78 :
>>71
うちもそう考えてた
でも体が不自由になってもずっと心は元気で食欲もあって、体拭いてあげると気持ち良さそうにしてるの見ると決心が揺らいじゃってさ。
けっきょく最期まで看取っちゃった。
どんな形であろうと、最期まで愛してあげれば、それは幸せな事だと思うよ!

79 :
>>74
うちは固く絞ったホットタオルで拭いてたよ

80 :
うさぎ用のシャワータオルって売ってるで
うちのは体拭くの嫌うけど

81 :
>>79
>>80
ありがとうございます
ネットで調べたらシャワータオルありましたね
届くまでタオルでふきふきします

82 :
うさぎの身体拭くひともいるのか
汚れてると感じたことないから考えたこともなかったわ
でも年取ったらお尻汚れたりして拭くことになるのかな

83 :
年取るとおしっこ下手になるからね…
うちは拭くようになったよ

84 :
普通は舐めてやるよな

85 :
動画サイトで風呂や洗面台でシャワーする人おるけどよくウサギ暴れないなあと思う
うちのなんて水1滴落ちただけでパニくる

86 :
うちは短毛種だからブラシグルーミング代わりに手を濡らしてハンドグルーミングしたり、ウェットのやつで拭いたりしてるよ

87 :
毎日抱っこしてると見えるけど
股間周りが結構おざなりなんだよなー
白いから余計目立つのかも

88 :
うちはお尻が汚れるようになってからはシャンプーは使わずにお湯でゆすいでた。
上半身を持ってお尻だけ洗面台に張ったお湯に浸けてバシャバシャする入浴スタイル。
うちのうさぎはお風呂好きだったけど、稀なケースだとは分かってる。仔うさぎ時代から変なやつだったし。

89 :
うちの茶色いオスのちんちん周りがどす黒いんだけどこういうもん?

90 :
うん

91 :
チモシーもしゃってる様子が堪らなくかわいい

92 :
朝時間なくて掃除だけして、遊ばずに出かけてさ、
帰ってきたらウンチもオシッコもしてなくて、
オヤツも干草も食べていなくて・・・

話しかけてもガン無視されて、寄ってこないから
機嫌取りに抱っこしたら、なまらオシッコと
ウンチされた・・・ごめんよ...orz

93 :
>>92
道民?

94 :
>>92
機嫌悪いだけならいいけど体調悪いのではないかと心配です

95 :
>>75
うさぎクーラー使用です。
室温25度の人間の快適温度でもクーラーにごろ寝しているので
おそらく、冷たくて気持ちいいのだろうなとおもいます。

96 :
ファンシーラッツとウサギって
どっちが世話かからないっつーか、なつきやすい?

97 :
>>92
一応心配だから病院連れてってあげて(ーー;)

98 :
うさぎクーラーの販売者のサイトにエアコン切っても大丈夫と書いてあったが
さすがに30度越える日中にうさぎクーラーだけでしのげるとは思えないんだよなぁ
昼間留守の間はうさぎクーラーだけ使用して
仕事から帰ってきたらエアコンつけるみたいな運用したいけどどうなんだろう
北海道とかならいいが埼玉なんだよなぁ、、

99 :
>>95
レビューありがとう、ポチりました!

100 :
>>92
それうっ滞か熱中症だろ。
うちの子は部屋んぽの時はうんこ滅多にしなかったけど、それでも1〜2粒位はしてたし
大体短時間でもエサやおやつを全然食ってないとかあり得ないだろ。

101 :
>>98
開発した方から説明いただきましたが、エアコン併用は必須だそうです。
ただ、夏場の人間の快適な温度ではうさぎには暑すぎるので、このクーラーで冷やしてあげるような使い方になります。
人間でも暑い日に、ひんやりしたフローリングに寝転びたくなるような、そんな感じです。

102 :
>>98
部屋に帰って来て、自分のかわいいうさぎが泡吹いて白目出して死んでるの見たかったらクーラー無しでもいいんじゃないかな?

103 :
>>101
詳しく教えていただきありがとうございます(^_^)
検討してみます!
>>102
いやぁ(;´Д⊂)

104 :
ンコはするのにシッコしねぇ
明日病院行くかー

105 :
>>103
室温25℃超えたあたりから、うさぎクーラーにずっと乗ってるので、
「私は涼しいけど、君は暑かったんだ。ごめん。」
という気持ちになりました。
クーラーの上でドタ寝したりして、快適なようです。
おすすめです。

106 :
いらねえって言ってんだろ。
必死すぎじゃねえか?関東なら
エアコン、扇風機、テラコッタで充分涼しいは。
JISとかISOも通ってないもの売りつけるな。
何かあった時責任持てねえだろ

107 :
夏になってくると毎年エアコン論争が起きるけど、涼しい地域と暑い地域でも違うし、うさの種類(毛の質や長さ)にもよるし、個体ごとでも違うので答えはひとつじゃない
ここでの意見は参考にとどめて、答えは自分でうさぎの為にできることをするしかない
春先の過ごしやすい時期と比べてどうなのか(バテてないか、食欲はどうかとか)、それを見てその子の最適(気温湿度)を探るのがベスト
これも年齢で多少変わってくるけど。

108 :
うさぎ環境的にエアコンが一番良いのは間違いない。
電気代を惜しむ人が問題児。

109 :
朝起きたらシートがメッチャ濡れていて一安心
よかったー

110 :
エアコンなんて付けっ放しでいいじゃん?
うさぎ飼ってる人がエアコン代に困る生活してるの?
わけのわからないクーラー買うより
エアコン代の方がいいと思うさ

111 :
結構な揺れの地震中も平然と顔を掻いててワロタ
緊張感ゼロ

112 :
>>107
そうだな、秋には答が出るし各飼い主の采配に任せよう

泡吹いて白目剥いて変わり果てた姿を目の当たりにするか、いつもと変わらぬ愛くるしさで秋を迎えるかは飼い主次第って事で。

正直、よその家のうさぎなんかどうでもいいし。

113 :
エアコンなんかつけんでも窓開けてたら余裕だわ
過保護にもほどがある

114 :
俺の住んでる家の2階は昼過ぎから日当たり良好過ぎてサウナになるからエアコン必須、外気温より室温が高くなるからな
義理の親の住む1階は風通しも良くヒンヤリしててエアコン要らず

ウサが住んでるのは2階なのでエアコン使うしかない

115 :
義理の親とうさぎ部屋変えろよ

116 :
>>107
ほんとそれ
個々で状況が違うのに断定する人のなんと多いことか
まぁ大体そういう人って単発だったりIDコロコロしてる場合多いから別の狙いもあるんだろうけどね

117 :
一戸建ての一階がみんなが普段いるリビングで、二階の部屋でうさぎ飼ってる人いる?
やっぱずっと誰もいなくて寂しいとかあるのかな

118 :
まだ涼しい 論争にはまだ早すぎる

119 :
うさぎって普通はリビングで飼うだろ

120 :
>>119
やっぱそーだよね

121 :
おりは自分の部屋で飼っている
昼間はリビングと行き来自由にさせている

122 :
>>117
うちはそんな感じ
2階の寝室にうさぎ置いてて1階のリビングには犬がいる

自営だから日中ヒマな時に様子見してるのと夕方にうさんぽさせてる
あとは寝室に人がいる時は部屋に放し飼いって感じ
寂しいかは知らんけど今までうっ滞とか何もなく人間にも懐くしゆったりと過ごしてるよ

123 :
>>122
ありがとう。
いまはリビングに三畳ほどの広さのサークル作ってその中で飼ってるんだけど、引っ越し先ではどうしようかと思って。
犬は寂しがったりするのははっきりわかるけどうさぎはどうなのか、、、
逆に寂しいどころか静かで快適だったりするのかしら

124 :
うさぎは寂しがらないと思うけど
家族と触れ合いが多い部屋だとやっぱりよく懐くね

125 :
>>107
そりゃ涼しいならエアコンは不要だけど、日本は大抵どこも夏はかなり暑くなるわけで、その状況でも電気代が惜しいとか、ウサギの感覚や気持ちを軽視してエアコン使わない人が多いから問題視してるわけで。

それに目に見えてバテてたり食欲減退してたら危険な状態でそれ以前の問題だと思う。
ウサギはそうそう苦痛をあらわにしない。
人間だって暑さが苦痛でもそうそう食欲減退しないし元気がなくなりもしない。
じゃあエアコン要らないかっていうと必須なわけで、そういう意味でなるべくウサギの快適さを保持してあげつつ万が一の事態も避けるためにエアコンつけといたほうがいいってことかと思う。
毛質とか種類は日本で飼われてるウサギは大体同じで大差があるとは思えないし、個体差挙げてたらきりがない。
スタンダードとしては、やはりエアコンつけとこうってなると思うけどな。

126 :
うちはエアコンでガンガンに冷やしてるよ勿論温湿度計を見ながらね
自分も暑がりだからちょうどよい

127 :
>>123
今までリビングの環境音が多い状況で飼ってたならなるべく環境は変えない方が良いかなーとは思うけど
何か事情があるんだろうしとりあえず2階に置いてみて最初はなるべく構ってあげる時間を多く作りながら様子見したら良いんじゃないかな

意外とのびのびと生活するかもしれないしもの凄く甘えん坊になるかもしれないぜ

128 :
あらID変わってた
122です

129 :
>>105
和んだありがとう(’-’*)♪
検討します!

130 :
深夜に帰宅して部屋の電気つけると、目をめちゃくちゃシバシバさせて起きるうさちゃん可愛すぎて泣ける
可愛いんだけれど、ずっと真っ暗な部屋で留守番はストレスかな?豆電球だけでもつけておいた方が本兎的にはありがたい?

131 :
日光入らないなら、タイマーとかHUEとかを使って
昼と夜作って上げた方が良いんじゃないかな
うさぎは明るくても寝るし、暗くても寝るから
一日中明るさ同じでも平気そうな気はするけど

132 :
うーさー

133 :
うさささ〜♪

134 :
毎朝ケージの柵をガジガジしてその音で起きるんだがケージが噛めないように、もしくは軽めの電気ショックを与えて噛んだらダメだよと教えない

135 :
>>134
目覚まし要らずでいいな

136 :
>>134
百均とかにあるバーベキュー用の細かい網目の網つければ噛めなくなるよ

137 :
百均いいよね ウサギグッズの宝庫

138 :
>>136
それだ!さんくす!

139 :
うさぎスペース、2x2mあれば一生、入れっぱなしで問題ない?
平均的サイズのネザー、ロップとして。

140 :
全速力で走れるスペースでたまに全速力で走らないと
ストレスになるじゃろか?

141 :
珪藻土でできたクールマット買った
冷たくてしかも長持ちして最高って思ったけど
うさぎが気持ちいいからかずっとそこにいて、うんこをしちゃう
うんこが水分で柔らかくなる。その上に座るから体が汚れる
泣く泣く撤去しました

142 :
2x2mって広さは飼育には十分でしょ

143 :
毎日5-6mベランダに出すけど全力疾走はできてる。
そのあとベランダから廊下に向かって
10mくらいダッシュしてる。
暑い時はやらないね

144 :
>>139
広さは十分
たまに解放して、全力直線ダッシュさせてあげれたら最高

145 :
>>141
珪藻土よさそうだよね
アルミだと滑ってかわいそうかなーと思って

146 :
うちのうさぎ家族がごはん食べてるのに気付いたら自分も食べるんだけど感応力凄いなと思う(笑
今日も夕方小腹空いて食べてたらさっきまで寝てたうさぎがシュタッと小屋から出て来て食べてるの確認してから小屋に戻って行って、なんだ?と思って見たらうさぎも食べてたw
晩ごはん食べてる時も一緒に食べてる
うさぎって仲間意識強いんだな

147 :
>>146
うちのうさも朝食と夕食の時はコタツの横にやって来て当然の顔して配膳待ってる

148 :
>>146
先代の子も同じ感じで
うさぎのしっぽの店員に話したら
あんたに着いていきまっせ
っていう信頼の証なんだと言われました

149 :
おれが飯食ってると恨めしそうに見てるわ

150 :
一緒に食べるは無いな
食ってるものよこせはあるけど

151 :
飼って10ヶ月くらいだとまだ信頼関係ないのかな?
俺が触るときゅきゅんと鳴いて警戒してたまに指の皮が捲れるくらい噛まられる
この子は懐かないのかな

152 :
>>151
発情してる

153 :
適当にナデナデしてると、ぷいって頭ずらしてから、
改めて指の下にぐいって頭突っ込んできて、
撫でるならしっかり撫でて!って自己主張してきてかわいい

154 :
>>152
メスなんだけど確かにボール与えたらずっとカクカクしてるな
発情期なのかな

155 :
>>153
次ココ、違う、もうちょっと下。

はい、舐めてあげたから
次僕の番。撫でろ。

156 :
札幌も今日は25度を超えそうなので、エアコンをつけっぱで出てきたよ
うさぎの為にエアコン買ったけど、一番重宝してるのは自分だなー

157 :
オーツヘイの穂先はカロリー高いから控えるようにとは聞くけどチモシーはどうなんだろう
そこばっかりもりもり食べても平気なのかな

158 :
ペットのコジマで売っている一番ガリと
オリミツの一番ガリロングマットチモシーの
食べ比べをさせた飼い主さんいますか?

コジマのも同じく会社はオリミツで

コジマで買う機会がなくなってしまったから

せめてオリミツの良いものを与えたいんだよね。

159 :
うさぎって斜頸以外で首を傾けることある?癖みたく首をかしげたりする?
うさぎちゃん初めて飼うので、少し首を傾けてるだけで斜頸!?って心臓がバクバクする

160 :
>>159
癖みたいなものもあるよ
利き手ってほど明確ではないけど、丸くなってるときに片手だけ出す子や横になってるときも右が好きな子、左が好きな子いるし
これは聞いた話から想定してるだけなんで、もしかしたら斜頸の兆候だったりするかもしれないので、鵜呑みにして安心しないでね

161 :
ヒノキアの7Lが三個で2000円だったから
まとめ買い

162 :
気温が25度くらいでも大理石の上で涼んだりしないで丸くなってる時が多いのは寒がりな個体なのかな?
体調崩すの怖いから暑い時はクーラーつけてるけど基本まん丸になってる

163 :
ウィートヘイとかオーツヘイをメインにあげてる人いる?
チモシーがあまり好きじゃないから、代替を考えてるんだけど
どっちも穂の部分が高カロリーだから取り除かないといけないと聞いて戸惑ってる。

164 :
過剰に気にしすぎやろ

165 :
>>163
一時期やってたけど結局大量のチモシーを与えてたら好きに食べてるから今はチモシーだけにした
ウィートもオーツも乾燥牧草の質が悪いし高いしでメリットが無かったよ
オヤツには良いと思う

166 :
>>110
エアコン併用って書き込んでるよ

167 :
>>163
医師曰く腹が減れば食べる。
うちもライグラスメインからチモシーに変えた

168 :
>>166
お前・・・よく人の話を聞かない奴だって言われるだろう?w

169 :
うさぎは夏でも毛皮フル装備。あとはわかるな?

170 :
モフモフでかわいいって事だな
飼ってて気付いたんだがうさぎって家族愛に溢れてるよな
ここは猫と違うかも

171 :
アホだろうw
個人が作ったようなバチもんに頼るくらいなら
室温18度に設定してうさちゃんと全力で遊ぶわ!

172 :
>>169
そ、剃る

173 :
私の脂肪も剃り落とせたらいいのになー

174 :
うさぎと猫は似てる
自分本意な生き物

175 :
うさぎは夏でも毛皮フル装備。
人間の適温はうさぎにとっては暑い。
人間が寒いくらいがうさぎの適温。
夏場クーラー無しはうさぎには地獄。

176 :
禿げても一週間で生えて来る

177 :
今日は暑さよりも湿度じゃないか?
エアコンフル稼働

178 :
猫のように自分本位かと思えばそうでもないのがうさぎだと思う

179 :
トイレに行ってもストーカーのようについて来るのは
かわいい。

180 :
梅雨時期は温度は低くても湿度が異常に高くてエアコンも使いにくい地獄

181 :
人間の適温はうさぎにとっては暑い。
人間が寒いくらいがうさぎの適温。

182 :
>>168
あのー、ちゃんと読んでくれよ
日本語わかりますか?

183 :
エアコンなんていらねぇよ
風さえ通ってたら生きる
過保護もいいとこ

184 :
オレがもたないんで付けますね

185 :
>>183
生きるっちゃ生きるけど
可愛いうさぎにしんどい思いさせて生かすんだな

186 :
>>182
お前・・・アホだなw

187 :
>>183
お前はそうしろ田舎者貧乏人

188 :
>>187
うさぎ小屋みてぇな狭い家に住んでる貧乏人はうさぎにとっても不幸だろ
Rカス

189 :
まぁ確かに野ウサギとかエアコンなくて生きてるからなー

でも、うちはエアコンあるんで使っちゃうかな

190 :
他所ではよく見るがうさぎスレでディス用としての「うさぎ小屋」は悲しい

191 :
>>183
外飼い?

192 :
このスレでウサギ小屋は褒め言葉だろう

193 :
>>191
高原地区に住んでるから夏も涼しい
てか肌寒いくらい

194 :
避妊手術して五ヶ月
日に日に性格が変わり部屋んぼにも出てこない引きこもりになってしまった

195 :
みんなー言葉が悪いよー
うさぎ見て優しい気持ちを取り戻して!

196 :
小学校にいたうさぎは外飼いだったけど、卒業までちゃんと生きてたな
自分が子供のころだから今ほど暑くはなかったはずだけど

197 :
北海道住みだけど今日は最高21度快適
30度超えは年に1度くらいの土地だけどエアコンなしで心配だ

198 :
湿度がやべー

199 :
うちの五月生まれのうさぎさん、起きてる間、ずっと草食べてるけど食べ過ぎ?

200 :
高原とか絶対に住みたくない笑
何するにも不便笑
やっぱり医者も選び放題の地域でないと笑
住んでる家がうさぎ小屋かどうかは
過疎地域の基準って
1000坪未満とかなのかな?wwww

201 :
残さず食べるうさうさ♪

202 :
見切り品46円のパセリを物凄く喜んで食べてくれた

203 :
>>199
普通

204 :
うちの子睫毛が目立ってきた
女の子かな

205 :
>>204
画像スレでお待ちしてます

206 :
うちの子最近22時くらいまでおねむだわ
昼は15時までめっちゃ元気

207 :
>>206
うちのも22時まで寝てる

208 :
流行りのタピオカがうさぎの●に見えてきた

209 :
それだ💡

210 :
>>199
食わないよりいいだろw
ウチの2才半の小僧は、食べる、寝る、毛繕い、ウンコ、外でキャッハーのいずれかだわ

211 :
>>210
草は食べ過ぎても肥満にならない?

212 :
>>210
外てうさんぽ?
湿気に気をつけてね

213 :
>>211
チモシーは大丈夫
アルファルファとか栄養価高いのは食べ放題はだめ

214 :
うさぎ小屋おじさん

215 :
来世はうさぎに生まれて美人で優しいJKに飼われて食っちゃ寝して
過ごしたい

216 :
美人だったらデートばかりで家帰ってこないんじゃないかw

217 :
>>213
そうなんだー

チモシー食べ放題にしてるのにペレットあげると狂ったようにがっついて食いしん坊すぎて可愛い

218 :
>>215
JKよりおっさんの方が可愛がり半端無いぞ
JKは地獄やぞ

219 :
>>215
最初はJKかもしれんが去勢やら避妊手術をされて
寿命が尽きる頃には人妻になって相手がペットアレルギーなら処分されてまう

220 :
https://i.imgur.com/ZmiZaNs.jpg

この子ってオレンジになるんですかね?

221 :
猫 虐待自慢https://i.imgur.com/s03GtLz.jpg

222 :
>>220
フォーンかも

223 :
>>220
オレンジかどうかはわからんけど
大人になるとその写真の時よりは毛色濃くなるよ

224 :
レスどもです!
かわいい、、お迎えしよかな。。

225 :
迎えようと思った時が迎え時

226 :
白うさぎ可愛いー!とお迎えした子が、気付けばクリーム色になり、最終的には世界一可愛い茶色うさぎになった。
赤ちゃん時代の毛色などアテにならんが、可愛い子は毛色が変わっても可愛いままだよ。

227 :
血統書のある専門店で
2ヶ月以上の子うさぎなら大体毛色決まってるけどね

228 :
東京はいいな
うさぎ専門店とかあって

229 :
岡山ですら結構あるぞ...

230 :
今日うさぎお迎えしたが
新環境に慣れてくつろぎ出すまで触らずほっとけって言われたが
何日ぐらいだ

231 :
早けりゃ3日くらいで慣れたりするし2週間経っても慣れないのもいる
一応目安は1週間

232 :
その日からくつろいでた

233 :
来たばかりの頃は1週間はかまうな、って育児本に書いてあったから全然写真撮ってなくて後悔してる私もいるので、何とも言えないね
その子と環境によるとしか

234 :
うちの子は初日から撫でろってグイグイ来たし、2日目には足伸ばしてベターっと寛いでた。

235 :
うちは初日から大暴れ
人に慣れさせてるって専門店だった

236 :
ウチのも初日からグイッグイッ来てたし、いきなりゴロンやパッカーンしてたなー
2日目にはケージ開けたら脱走して部屋中ヒャッハーしてたわ
でも決して暴れウサギではなく、嬉しくて嬉しくて仕方ない、って感じだったなー

今じゃ少しシャイな内弁慶ボーイだけどねw

237 :
>>226
うちのは逆で濃いグレーだったのにどんどん白化して
最終的にドブみたいな色で落ち着いた

238 :
>>228
うさぎ専門店近くにあるけどどうも純血種は大きさや性格の予想が立ってしまう
ホームセンターの健気なミニウサギが個人的にはいい
正確な生年月日不明
大人になったときのサイズ不明
親不明
面白いからホームセンターで買ったよ

239 :
>>237
連投スマン
うちのもドブ色なんだけど生後一年経ってから亀の甲羅みたいにくっきり色目が別れてアルマジロみたいになったよ

240 :
うちのは女の子やのにドロボウひげ生えてるよ

241 :
近親の病気のリスクを考えたら
血統管理は大事だけど

242 :
>>239
ドブ色の亀の甲羅みたいなアルマジロみたいなウサ、画像スレでお待ちしておりますw

243 :
意外と純血腫の方が長生きするよな

244 :
札幌にも専門店できてさ
価格も10万〜30万とかしてんだけど
30万は手が出せないよなー

245 :
30万ってすごいね。とんでもなく珍しいウサギ?

246 :
>>245
ホーランドロップの真っ白で目が青い仔だった

アルビノだと目が赤くなるはずだから、色素を保った状態であの白さはすごいなー
と、思って実際に見に行ったけど、30万してて買えなかったのぜ

247 :
BEW自体はそこまで珍しいわけじゃないから、たぶん血統とか形がすごくいいんだろうね

248 :
見に行った時、めっちゃ混んでて店員さんの話聞けなかったんだよなー

249 :
札幌のそこ見に行った事あるけど
父ちゃん母ちゃんがショーラビで受賞してたりで
そのお子さんばかりでしたね

通常のネザー、ホーランドは10万から15万
BEWだけ30万だたかな
みんな可愛かったです

250 :
でも、自分がうさぎで生計たててるとすると
2ヶ月育てて一羽一万とかじゃ売りたくないよなー

251 :
北海道ならそこらへんの捕まえたらただちゃうんか

252 :
野うさぎ捕獲はNG

253 :
ブリーダー直販とそこから仕入れてるショップで
うさちゃんに差あるのかな?

輸送費やら諸々かかるんで後者の方が高いのは当たり前なんだけど

254 :
ブリーダーが上玉をショップ販売に卸すかな?
ブリーディングかショーに使うと思うが

255 :
どの生物のペットブリーダーも一緒だしな
質の高いのは手元に残してブランド価値を高めるための品評会に出したりして売るか次の繁殖に使う
ちょっと質の落ちたものはペットショップに卸して利益を出す

まぁうさぎの場合は質が落ちるって言っても色合いじゃ弾かれなさそうだしそんなに居ない気もするけど

256 :
子供の頃、猟師のおっちゃんから野ウサギの赤ちゃん貰ったわ

しばらく家で飼ってたんだけど、引っ越す事になってさ、
先生に相談したら、動物小屋で飼っていいことになって、
卒業するまで自分が係になって世話してたわ

高3の2学期に病気で亡くなったってハガキ来て、
小学校に電話したらお墓作ってあるっていうから、
大好きだったニンジンと大根の葉っぱ持って行って
お墓の横に埋めてきたなー・・・懐かしい記憶だ・・・

あれからずっとペットはうさぎしか飼ってないわ
猫や犬も可愛いけど、うさぎが一番可愛い、うさぎ大好きだ

257 :
最悪だな

258 :
美談ぽく仕立てて自己陶酔してっけど、結局飼育放棄じゃん
最期まで責任持てないなら飼うな

259 :
それ、うちの親に言ってくれよ(´・ω・`)
子供だった俺に決定権あるわけねー

260 :
>>259
ちゃんと里親見つけてるんだからいいと思うよ
それぞれの家庭にそれぞれの事情があるから、どうしても仕方ない場合もあるだろうし、他人にはそれを詮索する権利はないし

261 :
小学校から高3までだからかなり長生きしてるし、結果的には問題なかったんじゃないかな。
学校でも大切に飼ってたように感じるし。
でもあくまで結果論で、飼えなくなったら里親に出せばいいって感覚が通るのは良くないと思うな。

262 :
猟師のおっちゃんが赤ちゃん連れ帰ってこなかったら生き延びてなかった状況だったのかもね…

263 :
学校飼育でも長生きて珍しいね

264 :
抱っこ嫌がってどうにもならんわ
体重計ろうとして暴れられて怪我したかと思ったわ
もう諦めた方が良いんかのぅ

265 :
>>264
うちのだと爪きりとかブラシかけるときイヤイヤするけど
どう暴れても制圧できちゃうな
噛んだりもするの?

266 :
youtubeで「うさぎ 抱っこ 慣れさせ方」とかで検索するといろいろ出てくるよ

267 :
自分家のうさが世界一可愛い!って思っている人に聞きたいんだけれど、
顔立ちや毛色を含めて可愛いと思っている?
それとも、そこら辺はまあ並だけれどフィルターかかっていて可愛く見えてる?
うさバカさん(良い意味で)はそこら辺は冷静に見てるのかどうか知りたい

268 :
愛情があるという意味での可愛いだと思うよ

269 :
どんなウサギも可愛いけど、我が子は愛おしすぎる存在

270 :
>>267
顔立ち、ツンデレ、全てが完璧っす!可愛すぎる笑

271 :
懐いてこない余所のうさぎより
懐いてくるうちのうさぎが世界一可愛いに決まってる

272 :
マジレスするバカいるよねかわいそうなやつ笑

273 :
ウサギ飼ってる好きな女の子の気を引くためにウサギ飼ったら、女の子なんかどうでも良くなってウサギオンリーの毎日になった

もう人間なんかどうでもいいわいw

274 :
気持ちはわかる

275 :
思春期の中高生みたいな疑問だな

276 :
懐かない女より、懐くうさぎか

277 :
猫と違って穴うさぎは仲間と生活するから
懐くと気遣ってくれたり本当にかわいいね

278 :
自分がウサギ飼う前、犬飼ってた女友達に
「知らない人間と自分のペットが川で溺れてたらどっちを助ける?」って聞いたら、自分のペットと即答したのが驚きだったけど、今はよく分かる。

279 :
たまたま入ったペットショップにうさぎがいると宝物を見つけたみたいで嬉しい

280 :
>>265
とんでもないパワー
チカラ付くで抑えたらどっか折れそう

赤ん坊のときはパワー無かったけど本気噛みされて
大人になったら蹴るは暴れるはで

人がソファで寝てたら腕に寄り添って来るんだけどなぁ

>>266
色々見てやってみたけどどうにも
根気よくやるにしてもどうすれば

281 :
そんなに抱っこを嫌がるうさぎに会ったことがないんだよな
どうやって抱っこしてるんだろう?

最初の頃は左手で頭押さえて、右手を背中からお尻の下に滑らせて持ち上げてたな
慣れた今は、両手で左右から持ち上げても嫌がらない

282 :
今の子は抱っこは5分が限界かな
まだ子どもだから遊びたい盛りでじっとしてらんない
今までの子がいかに大人しかったか思い知らされるし、手を焼かされる子って、一段と可愛い。

283 :
なんだってー うちのおっさんロップは10秒くらいが限界で暴れたり噛んだりするぞ 結構みなさん抱っこできてるんかよ

284 :
うちのうさは頭を自分側に向けて抱っこすると暴れないよ
逆にお尻のほうから抱っこしようとすると暴れる

285 :
ああ、抱っこの話か。上の書き込みは単に抱える場合のことだった。

286 :
基本うさぎは抱っこ嫌がる子ばかりだから
いかに早く抱き上げて保定させられるかだね
抱っこするのに少しでも躊躇ったらうさぎも察して逃げていく
抱っこしながらオヤツあげて抱っこはいいものだと学習させる
あとは飼い主のテクニックと慣れ

287 :
野生なら抱っこ=捕まる=死だろうしなあ

288 :
>>280
よく考えたらうちのも手を掴んだら暴れるわ
抱っこは平気だけど
あの感じだろうと思った

289 :
うちのは鼻だな、正面から指を近づけて行っているのに
鼻に触れた瞬間、ビクンッてして全力で拒否られる

290 :
ここで質問するのもアレだが、ウサギ、モルモット、ファンシーラットの中で飼いやすくてなつきやすいのはどれ?

291 :
小型のネザーの方が抱っこし易いのかね。
腕をこの字にして右腕が下で
右手のひらで後ろ足を固定して
前足は右腕をまたいでハの字に広げてる
左腕が上で頭とか体を撫でるようにすると
一時間でもおしっこしたくならなきゃ
ずって寝てる。
おしっこしたくなると右腕を舐め始めて
ゲージに戻るけど。

292 :
>>278
当然だわ

最近の自分のことすら無責任なクズの他人なんかより、自分が責任持つと決めた家族のペットが優先だわ

293 :
>>290
モルモットは基本なつかないって聞いたな

294 :
うさぎは懐くというかなれるという感じ
ネコと似てると思う

295 :
>>294
それは飼いかたが悪いんじゃない?
撫でてもらうの好きで自分からくる
撫でるとペロペロで返してくれる
喉ゴロゴロする
指出すと顎のせしてくれる(自分のアピール)
近くによると足の回りぐるぐるダッシュ
近寄ってごろ寝する

慣れるってのはハムスターみたいな餌のもらえる無害な存在って認識程度のでしょ

ケージからほとんど出さない人は全然なつかないって言ってたな
ちゃんと足ドンもするから喜怒哀楽がはっきりしてる

296 :
みんなすげえな
抱っこトレーニング頑張るぞー

297 :
うちの子は足ドンしたこと無かったな。
犬みたいに飛びついてきて顔ペロペロ舐めたり、こっちの手を舐めながら撫でられるのが好きだった。
個体差はあるかも知れないが、想像以上に愛情表現する子もいるよ。

298 :
>>295
うーん めちゃくちゃかわいがってんだけどなぁ
個体差かな

299 :
>>298
基本的には撫でられるの好きだけど個体差はある
飼い方次第でどうとでもなるものでもないでしょうね

300 :
うちのうさぎはむしろ抱っこしてー
と胸に飛び込んできたり膝に飛び乗ってくるんだけど
珍しいんだろうね

301 :
うちもめちゃくちゃ甘えん坊
手の下に潜り込んできて無理やりなでなでさせようとしてくるよ

302 :
うさぎとは関係ないかもしれんが

スーパーの
冷蔵シュウマイと
刺身って
冷凍庫に入れといて解凍して喰うってできる?
というかスーパーのお弁当!って
冷凍庫にぶちこんでおくってできないか?

303 :
物理的に言えば




できる

304 :
>>302
関係ないかもしれんが、じゃなくて全く関係なくて草

305 :
ちなみに足ダンな

306 :
>>305
正しくはスタンピングな

307 :
通じればどうでもいい

308 :
うさぎ用ちゅーる発売してくんないかな

309 :
バナナがちゅ〜るみたいなもんだわ

310 :
マルカンがうさうさぴゅーれっていうのを出してる。けど、あれなら生のりんごや人参でいいのでは…。

311 :
マルカンの長細いお菓子凄いうまそうに食べますね。
私も食べてみましたけど人間でもおやつになるぐらいうまいです

312 :
マルカン買う人っているんだ?

313 :
マルカンダメ感?

314 :
マルカンでもドライフルーツは買う、小麦粉使ってるようなお菓子は
マルカンでもマルカンじゃなくても買わない

315 :
そういえば、なきうさぎってうさぎにみえないよね

316 :
甘えん坊ってやつやね
あれ食いつきすごい

317 :
マルカンのドライフルーツって砂糖漬けでしょ?

318 :
あの棒は毒でしかない

319 :
>>315
ハズレなら申し訳ないのだが、種としての分類はネズミ科じゃなかったっけ?

320 :
>>314
ドライフルーツはいけませんよ。糖分がどれだけ多いかご存じなのですか?
愛するペットに与えるものをきっちり調べた上で与えるのが飼育者としての責務であることをご理解下さいな。
ご自身の欲求だけで与えることは悲しい結果に繋がりますゆえ

321 :
そういう言い方するからアイゴって嫌われるんだよ
駄目って言ったって与える人は与えちゃうんだよな

うさぽんには長生きして欲しいから、おやつとかご褒美は
野菜スティックだけど、これも栄養価高いからほどほどだし・・・
でもうさぽんには喜んでもらいたいし

どうすればいいんじゃーヽ(`Д´)ノ

ちなみにうちのうさぽんは、もやしが大好物で大好物で
水代わりに入れておくことがよくある

322 :
何回も書くが生牧草いいぞ
オーツヘイが一番楽だ

323 :
人間だってたまにはチョコもアイスも食べたいやん

324 :
うちの子は生牧草を食べると下痢する。、

325 :
>>323
うさぎは草食で人間は雑食
しかもうさぎはただでさえデリケートな胃腸持ちな上にちょっとした異変で命にかかわる

326 :
うちのはりんごの枝でヒャッハーする

327 :
みなさんウサギという動物をご理解なさってないようですね。悲しい事です。
ウサギを飼育するにあたり、飼育者としての知識をきっちり備えて頂きたく思います。
これはウサギだけではなくあなた方自身に悲しい思いをさせないために忠告いているのですよ。
その辺ご理解なさいね

328 :
>>319
調べたら
ナキウサギは、ウサギ目ナキウサギ科みたいよ!
見た目ネズミだよねあれw
>>320
毎日沢山食べたらどんな食べ物だって毒だよ
少しあげるなら問題ないと思ってる
長生きはさせたいけど嗜好品をすべて我慢させたくはない
あなたには理解出来ないだろうけどね

329 :
ナキウサギ、🐹と🐰を足して2で割ったみたいで可愛いね

330 :
常に健康的な食事だけして少しでも長生きする可能性を高めるか
ほぼ健康的な食事をしつつたまにおやつを食べて生活させるか
これは人それぞれの人生観に近いもんだし絶対に答えが出ない事だから論じるだけ無駄だよ

関係ないけど自分はダメなの分かっててもウサの鼻にチューするのがやめられませーーん

331 :
ナキサウサギもよく見たらうさぎの体型にうさぎの顔してる
かわいい

332 :
>>328
あなたは根本的に飼育を間違ってるようですね、悲しい事です。
いいですか、人間の尺度で量を決めてはなりませんの。
人間の体とうさぎの体、これを同一視しておられるようですがそれが何よりの間違いなんです!
自己勝手に反論する前にもっと自分の飼育者としての責務を果たしなさいね

333 :
飼育すること事態もどうなの?ってなるわ
その理論だとペット、て時点で虐待に思えてきた

334 :
不幸に生かされるか
幸せに生きるか

アイゴのウサギは不幸に生かされて可哀想だ

335 :
たまのご褒美程度ならいいんじゃない。
私もアトピーが悪化した時の苦い薬を飲んだ後はチョコを1粒もらって育ったよ。
アトピーにチョコは絶対にダメだけど、他にもたくさん食事制限がある時に「内緒で1つだけ」ってのが特別感あって嬉しかったなー
爪切りの後とかはご褒美あげたくなるよね、葉野菜とか健康的なものなら理想的だけど。

336 :
>>334
あなたは履き違えておりますね。
私は飼育者として常に動物に最善を尽くしておりますの。
そういう憶測で物を言うことは慎まれた方が良いですよ。

>>335
人とうさぎとを比べないでくださいね。
それは時として危険な思いをいたしますゆえ

337 :
ここのゴミどもは自分の飼育哲学を押し付けてくるからぅぜぇ
別にいいだろチョコやらネギやら与えてるわけでもねぇ市販のウサギ用お菓子をたまーに与えてるだけだろ
Rよ

338 :
おやつ、まいにちあげてる…
体重900gのネザー女の子(5歳)

毎日の基本食
フード 13g(ショー&ウールフォーミュラ、シルバーブルーム等MIX)
うさぎの乳酸菌 約1g
アクティブE 1粒
うさぎの力 1粒
ペレボク 3本くらい

日によってどれか一つ
ドライフルーツ1欠け
乾燥パパイヤ 3〜4本
リンゴスティック 3cm分くらい
チモシークッキー 2×2cm分くらい

…多いのかな?

339 :
最終的には自分のうさぎだし好きにすればいいと思う
うちは野菜、ペレット、三番刈りをおやつにしてる

340 :
言語性IQと動作性IQの違いが
ググってもよくわかんねえ
後者がコミュ力を司るのかゾ?

341 :
糖分たっぷり、りんご、バナナ、ドライフルーツ、うさぎの体には毒ってわかってるし、腸内環境も悪化するのも知ってるけど、うさぎがとっても喜ぶし、そんなうさぎを見て私も嬉しいから、毎日少しずつだし、ヘーキヘーキw
って事ですね、まあ勝手になさっては?
死んだら死んだで、毒を嬉しそうに食べるうさぎが悪いんでしょうね。

342 :
砂糖不使用のただ乾燥させたドライフルーツもだめなの?

343 :
果物そのものに果糖があって乾燥によってその糖分が圧縮されるからかな?
容量の割に糖分があるんかもね

適当にやれば良いと思うけど

344 :
メンヘラにはマジレスしないで
NGに放り込め。
見てると鳥肌立つは

345 :
>>341
こいつわざとこんなゴミレスしてんのか?
はよRやゴミが

346 :
>>337
あなたは悲しいお人です。
そういう身勝手な考えで動物にとって良いと思いますか?いいえ良くありませんね。
うさぎの糖分摂取量を考えたことがありますか?

>>339
好きにすればいいと思うのは大きな間違いですよ!すぐに改めなさい。
飼育者として絶対言ってはならない言葉ですよ。

>>342
なぜそこまでしてドライフルーツを与えたがるのですか?
それはウサギの観点で見て良い事ですか?自然下においてドライフルーツは存在するのですか?
もっと何が必要かを真摯に考えて飼育に当たるんですよ

347 :
うさぎさんが果物食べてるの可愛すぎる
可愛いものどうしの組み合わせだし

348 :
自然下においてエアコンは存在するのですか?ケージは?ペレットは?乾燥牧草は?
飼育してる時点で自然じゃないんだよ。

349 :
うちはリンゴをスライスしたのを天日干ししておやつにしてる
生だと水分が気になるしな

350 :
うさぎって見てないようで見てるし、見てるようで見てないよな

351 :
わざと火に油注いでるのが単発だらけでわかりやすいこと

352 :
単発がーと久しぶり聞いたわ さすが専門板

353 :
>>350
人間がごはん食べる時にはどこからでももれなく横に走って来るくせに、
こっちが正面から声かけながら頭触ったら思いっきり「ビックウゥッ!?」とかされるし

354 :
人間が暑くてゴロゴロばっかりしてたら隣で一緒にゴロゴロし始めた
なんてかわいさよ

355 :
うさの目の構造は人や犬猫と違って正面の視野は狭いし遠近が掴みにくい
正面から手を伸ばして驚くのもうさがよく見えてないからだね

356 :
うさの感情ってなかなか読み取りにくくて難しい

357 :
>>356
年単位で一緒にいるとわかるようになるよ

358 :
>>355
正面のしかも口元で明らかに死角だろ?って位置のペレット二種類を見事に選り分けるんだよなあ
匂いで判別してんのかね?

359 :
よく見てると一瞬舐めてるよ
一流マジシャン並の舌捌きで

360 :
湿度が高いとすぐにバテちゃうなぁ
夜でもエアコン部屋から出せない。

361 :
うさぎと犬って同じ空間で生活できるのかな?

362 :
私も好きなやつと嫌いなやつを選り分けてるの謎と思ってたわ マジで舐めてるん? にわかには信じがたいぜ…

363 :
いや、普通に匂いで選別してるよw
うさぎの嗅覚を侮ってはいけない

364 :
ドライフルーツあげちゃだめっていうのはうさぎ界の常識なの?
ならなんで市販されてるの?
うさぎのしっぽでは積極的に与えるようにと言われたし
具体的にドライフルーツの何の成分が体のどこに影響するんだ?

365 :
>>363
そうかw
キャベツは嫌いだけどレタスは好きだったりとか、初見でも判断してたりとか結構不思議 匂いだけで好き嫌いを判断してるんかな

366 :
ドライフルーツ毎日1個食べさせているけど今日も二羽とも元気だぞ

367 :
>>364
砂糖不使用なら良いと思うよ

368 :
ドライフルーツをそのままあげるんじゃなくて、水かぬるま湯でふやかしてからあげてる
なんとなく糖分が少し抜けそうだしw

砂糖不使用のドライフルーツだけど、普通にあげるより食い付き激しいし部屋んぽ時の〆みたいにあげてる
食べ終わるとトイレで用を済ませてからケージに戻る、どうやら奴なりのパターンらしい

369 :
成分表に砂糖入ってないドライフルーツ乾燥野菜でも砂糖使われてたりする?

370 :
>>369
成分表示に書いてなければ大丈夫
でもドライは元々含まれてる糖度が凝縮されてるので見た目以上の糖を摂取させてる
体に悪いものは美味しいから、人間が考えて量を調節してあげなきゃっていつも自分に言い聞かせてる

371 :
アホだなw

372 :
かまくらハウスを兎に使用している、使用したことがある方にお聞きしたいのです。
家の子のかまくらハウスの床が結構ザリザリしてきて中でくつろぐ際ザリザリが痛くないのか心配で、撤去するにも家の子のお気に入り場所なので可哀想な気がしますし、チモシーを中に敷いて見ようかと思いましたが、目に刺さらないか心配です。
かまくらハウスの破壊は順調に進んでは居るので、その内無くなってしまいそうではありますが、何か良い策はないでしょうか?

373 :
迎えて一週間くらいの子をゲージの外に出したら
鼻ふんふんしながら物色してたが
おびえてるんかな 
毎日1時間出すとして
慣れるまで何日かかる?

374 :
>>373
生後何ヵ月?
幼いならもう少しケージのみがいい
いきなり広いとこだとストレスになる

375 :
うちのは1週間ぐらいは怯えてたのか、ケージ開けっ放しにしてても出てこなかった
出てこないから油断して開けっ放しで寝てしまったら翌朝ヒャッハーしてた

376 :
>>375
あんたいつもヒャッハーで締めくくるね

377 :
>>373
フンフンして周囲の様子伺ってるだけだよ
その間に驚かせる様なことしなければ1週間もすれば慣れてくれるよ

ただしその時期は色んなものを齧ると思うからなるべく見ておいてあげた方がいいと思う

378 :
>>364
市販されてるからと言って与えていいというのは非常に短絡的で危険なお考えですよ。
どう悪影響を及ぼすかはご自身でお調べになるべきです。

>>373
それはまだあなたの飼育環境に慣れていないのです。
決して脅かすようなことをしてはなりませんよ。
これは強く言っておきます

379 :
初日から走り回ってウンコまき散らしてた
しばらくして決まったとこにだけするようになった
しばらくしてまたウンコまき散らしだした

そして今に至る

オシッコ付きで

380 :
ケージの外にサブトイレ置いたけど全然使ってくれない

381 :
>>372
うさぎが気にしてないなら大丈夫
気になるならカットしたり整えてあげたらいいと思うよ

382 :
>>381
カット!
盲点でしたm(__)mありがとうございます

383 :
ペットショップで2歳のロップイヤー発見。かわいい

384 :
>>364
そんなんないぞ
そういう◯◯は危険みたいな根拠ないのは危機感煽って商品購入させたり、広告費稼いでるだけ

コーヒー ワイン 紅茶でしょっちゅう寿命が縮むだの伸びるだの下らんことやってんのと同じ

385 :
>>336
こいつ自分の子供できたら監視、過干渉、束縛するタイプのゴミやな

386 :
ローカルな質問ごめんなさい

ネザーランドドワーフを初めて向かい入れようとしていますが
千葉県柏市内でうさぎの事に詳しいペットショップをご存知でしたら教えください。

387 :
千葉・・・東京で聞いてこい

388 :
うさってひまわりの種とかゆで卵食う?
ハムの好物は大体好きそうな感じ

389 :
>>388
うさぎのために食わせない。

390 :
>>388
食うか食わないかなら食う

391 :
食わせないでおく ありがと

392 :
>>388
食い意地はってるから旨そうなもんには食い付くけど一応草食動物なので

393 :
オスのうさぎ二匹飼ってるけど、大人になってからの出会いでも
仲良くなるねー

394 :
>>393
画像貼れよー
気になるじゃん

395 :
https://youtu.be/Peh1Zd3tdx4
ほのぼの画像に載せたけどこんな感じだよ

396 :
>>千葉北西部住みだが、この辺にウサに詳しいショップはない。
近場なら小岩ペットあたりに行ってみれば?
あと柴又にうさぎのしっぽ有るけど、驚くほど高い。

397 :
ごめ。
↑は>>386へのレス。

398 :
野田市民乙

399 :
>>395
見てたわ!かわいいねえ

400 :
近所のペットショップに里親募集のうさがいた
大きくなったから売れなくなったらしいけど、お迎えしようか悩む

401 :
その点うちの近所は2才を3000円で売る逞しさがあるのだった

402 :
>>399
ありがとー!
二匹がいつも行動してるとこをみると
嬉しくなる

403 :
>>401
殺処分されるよりかはましか。。

404 :
>>396
レスありがとうございます!!
参考にさせていただきます

405 :
>>386
うちはアリオのコジマでお迎えした
血統書ないけどとっても元気でとってもかわいい子
うさに詳しいかは微妙だけどここ爪切り上手よ
柵も何もない店内でやるから毎回逃げないかはらはらするけど

406 :
>>385
いいえそれは違いますね
私は飼育者として正しい知識を披露してるだけにすぎませんの。
その辺を理解できないあなたは飼育者として失格と言えますね

407 :
あ、上は私ですので
私は常にあなた方のそばにいますのでご安心下さい

408 :
アイゴさんが側にいてくれたら安心だな

409 :
売れなかった子も面倒見てるショップってなんだか信頼できるんだよなぁ
うちはホムセンの中の小動物部屋で部屋んぽして元気に走って跳びまわってる子に一目惚れしたんだけど、ケージの話したら「この子はもうおばあちゃんなんですけどね」って裏から出して見せてくれた
ハムなんかもいるみたい

410 :
ケージに掛けられるドリンカー新調しようと思ってるんだけど
おすすめあったら教えて下さい
一日1リットルくらい飲むのでできれば大き目のやつでお願いします

411 :
あれドリンクカーって呼ぶん?
なんて名前なんか謎やった

412 :
1lってあるんかな
口だけやつにペットボトル挿すタイプしか無さそう

413 :
ドリンカーか

414 :
(´・ω・`)

https://item.rakuten.co.jp/chanet/152873/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

415 :
LIXIT以外は認めないよ(´・ω・`)WOOLY原理主義

416 :
うさぎのかじり棒なんだけれど、まだ明らかに皮が残っているのに齧らなくなって、新品を渡すとガリガリかじり始めるんだけれど
何が違うんだろうか。匂いが強いとかかな。

417 :
数日前はじめてゲージから出したら
鼻フンフンしながらおそるおそる歩いてたが
今日は逆に超絶スピードでダッシュしたりターンしてるが
喜んでるんだよね?
あまりに速いから心配になる

418 :
なんかそうやってダッシュするのがうさぎにとっての遊びだとどこかで聞いたか読んだかした
そのうちジャンプ中にひねりを入れたりするようになるからおもしろいよね

419 :
壁に激突しとるで

420 :
>>417
匂いチェックが終わってこの部屋は安心だ!遊ぶぞー!ってなったんだろうね
頭振ったり体ひねったりジャンプしはじめたらかなり楽しんでるよ

421 :
大人になったあたりからあんまり猛ダッシュしなくなった

422 :
ケージの中でもいきなりテンション上がって垂直ジャンプやショートダッシュする時あるね。

423 :
>>418
うちは毎日二回走らせてる
オスはダッシュ速過ぎて引くw

424 :
うちの子は、グルテンフリー!と言うと
首振って走ってくる。小声でも疑問系でも。

あと入られたくない部屋に自力でドアをこじ開けて
侵入された時、あーー入ったなあ!?って
言いながら捕まえるポーズをしながら近づくと、
ひひーん!入れちゃったよー!
逃げろー!ヒャッハー!と言わんばかりに
ウキャウキャしながら走って逃げていく。おもしろい

425 :
うちの子、白内障になったみたい。軽く白くなってた。
もうシニアな年齢なので仕方ないのかもしれないけど。
食べてはいるのでとりあえず急ぎで病院連れていかないといけないわけではなさそうだけど、近々連れていきます。
何か注意することあるかな?
点眼とかできる自信ない…

426 :
>>425
白内障の時は点眼は日に3回くらいしてたわ
両膝でウサギを挟んで声をかけながら手早くやってた
点眼薬は痛みやすいから普段は冷蔵庫で保管してた
医者から説明はあるんだろうけど、
点眼してても治ることはなく、進行を遅くするだけらしいけどね

427 :
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/00aMg6N.jpg


紹介コード1500P
https://i.imgur.com/WrzCyA3.jpg
https://i.imgur.com/8fAeDQE.jpg

428 :
お耳をキレイキレイしてかわいい

429 :
長女ネザーは堅実真面目なタイプで悪さもしないので怒ることもない。
次女ロップは子どもなのもあるけどとにかく天真爛漫好奇心旺盛。
だから叱る時に名前を呼ぶことも多いからか、人間の言葉に反応してよくわかってそうなのは次女ロップに見える。
こうして見てるとうさぎの性格も全然違うんだなーって思うけど、ただ一つ、飼い主のこと大好きなのは二匹共通してるな、ていう親バカ自慢w

430 :
で?

431 :
>>429
和んだ(’-’*)

432 :
>>429
わかる

433 :
>>431
>>432
ありがとう
うさ達への愛しさあまってついしょうもないこと書き込んでしまった
周りにうさ飼いがいないので溢れるうさ愛を出す場所がないもので
こんな駄文に共感してくれる人がいて嬉しいです

434 :
>>409
ホムセンの印象が変わった
そのばあちゃんうさと暮らしてるの?

435 :
うさぎに飼われるスレ民

436 :
>>426
そうかぁ。ありがとう。

437 :
そう言えば時々うさぎに見透かされてる気がする

438 :
かわいいねーと言うと喜んでるような気がする。

439 :
うさぎの跳躍力なめてたわ

ダイソーの網を横にしてフェンスにしてたんだけど
ジャンプで飛び越えちゃったよ ´・ω・` )

何枚か買い足して縦に組み直すかー

440 :
>>439
生後半年もしないうちに縦でも飛び越えますよ

441 :
うんうちは縦でも飛び越えてった

442 :
>>439
うちのミニレッキスは70センチ飛び越える…

443 :
mjky・・・ホーランドロップも飛び越えるんかな

昼休み使って、追加の網買ってきたんたのに(´・ω・`;)
とりま、帰ったら組み直してみる

444 :
>>443
うちは1.2キロのホーランドロップだけも余裕だったよ

445 :
うさぎに関する話って嘘多いよな

水はいらない
耳は触るな
目は赤い
寂しいと死ぬ

446 :
>>434
書き方悪かった、ごめん
惚れたのは仔ウサギで、おばあちゃんはそこで最後まで見るって言ってたよ
ケージどうしようかな?でおばあちゃん登場

他の所だとケージ入れっぱなしばかりだよね

447 :
確かに、人にうさぎ見せると「目ぇ赤くないんだね」ってよく言われるね
小学校で飼ってるうさぎの印象ぐらいしか持ってないのかもな

448 :
ブラック系の毛色で
赤目は怖すぎる

449 :
夢の中の話なんだけど

お昼頃してたら揺れて轟音がして、家屋倒壊寸前
飛び起きて最初に確認したのは、リビングにいるうさぎの安否

マッハで押入れから小型ゲージ出して、ペレット持って一緒に脱出

関東住みだからちょっと不安
うさぎ避難セットを作ってしまった

450 :
>>446
ええ話や。。
ちなみにどこのホムセン?

451 :
近寄って鼻こすりつけてくるから撫でようとするもガン逃げ決めるウチのお嬢

452 :
>>450
場所は伏せるけどビバのペットコーナーです
鳥や小動物の隔離部屋で子ウサ達はそこで決まった時間なのかぴょこぴょこして和む
入って来る小動物も少なくてうさもハム他も2〜3匹、担当さんの愛情を感じるよ
猫と犬はどうなのか分からないけど

453 :
>>451
うちもそう
すっごい楽しそうに逃げていくから追いかけてやる

454 :
>>452
ホムセンのペットショップではナンバーワンの愛情を感じる
関西のビバホームだったら行ってみたいな

455 :
その頃コーナンは衣装ケースに生体を詰めてるのであった

456 :
そういえば近所のコーナンで、「お見合い中」て貼り紙して段ボールで囲まれたケージがあるわ。
ホムセンのペットショップでも繁殖できるのね?

457 :
今まで犬を4頭飼ったことがあり、現在内2頭の老犬(いずれも里親)を多頭飼い
将来的にうさぎを飼いたいなと思い、ここを見始めました
夏は常にクーラー、一戸建てなので、クーラー代とかは気になりません
子うさぎから飼うのと里親として引き取るのは、初うさぎ飼いにはどちらが適しているとかありますか?
里親募集の場合、どんな理由で手放したのかでも難易度上がりますか?
犬は決まった犬種を歴代飼ってきたので、対応可能なため手放す理由は気になりません
成犬で引き取ってから躾入れた子もいますが、
何分うさぎさんのことについては経験がありません

それと、一番の心配はトイレのしつけです
愛犬達はトイレトレーニング&最低限の躾はしました
うさぎの場合、トイレの躾が難しいようですが、やはり犬と比べると難しいのでしょうか?

飼うことを視野に入れているので、メリットやデメリットなど総合的に判断し、万全で迎え入れられるよう整えていく所存です

458 :
老犬だとしても先住に犬がいるのはちょっとおすすめしない
犬は肉食、うさぎは捕食される側だからね
部屋を完全に隔離できて一切出会わないようにするのならいいんじゃないかな

うさぎのトイレは多少躾けられても個体差が大きい
トイレにきちんとする子もいれば、ケージ内にする子、部屋ならどこでもする子、様々

子うさぎにするなら生後2か月以上経ってる子がいいよ
里親の子は飼い主がどう躾けてきたのかで違ってくるけど、虐待してない限り人間には慣れてると思うよ
でも初めて飼うならちゃんとした専門店から迎える方がいいかも

459 :
>>457
初めて飼うならある程度大きい子の方がおすすめ
うさぎはストレスに本当に弱くて、子うさは気を付けててもいきなり死んじゃう子も多い
大人も多分犬よりは気を使うことになるよ
飼う前に飼育本最低二冊は読んだ方が良い

トイレは本当に個体による
うちのは3日でトイレ覚えたけど、3年経っても覚えない子もいる
基本的には性格含めてその子の資質次第
どんな子でも受け入れる覚悟は必要
ネザーは神経質で好奇心旺盛、♂は甘えん坊とか色々言われてるけど、本当に飼ってみないとわからない
ただ、どの子も感情表現豊かでとってもかわいいよ

460 :
犬のようになつくわけではない(なつくのもいるらしいが)からおおらかな心が必要だな

461 :
笑ってこらえてにうさんぽ(`・ω・´)

462 :
うさんぽ中に、不用意に犬を近づけてくる飼い主は嫌い

463 :
>>461
見た見たw

464 :
ああいうの理想やけど足焼けるは犬はおるわで諦める(´・ω・`)

465 :
あと山盛り●どうするんやろ

466 :
>>458
ありがとうございます
説明不足になり、申し訳ありません
老犬(12歳以上)がいる間は、うさぎを飼わない方向でいました
老犬とはいえまだ階段の登り降りが可能なため、一階と二階で隔離して一切合わせないのは現状難しいです

トイレの躾は根気が必要そうですね
でも、犬にも個性があるように、うさぎも個性があると思うので、
飼う場合はトイレのことも含め受け入れていきます

うさぎを飼う場合、うさぎの生体について調べる時間は十分にあるので、
学んでいこうと思います

467 :
>>459
ありがとうございます
はい、出来ればある程度大きい子がいいなと思います
犬もそうなんですが、あまり小さいと扱いが怖くて…
どんな子でも受け入れ、最後まで看とりたいと思っています

うさぎの寿命を考えると、かなり短いなと躊躇していましたが、
昔と違い寿命も延びてきたようですし、少しでも長く元気に一緒にいられるようにしたいです

今は、生体を調べたり、ペットショップにうさぎを見に行ったり、生のうさぎに触れたいと思います
アドバイスも参考に色々検討していきたいと思います

468 :
冷えきった夫婦仲の我が家
相手が急にウサに興味を持った様子
ペレット買ってきた

残念でした!そのブランドは食べませーん

469 :
食べるかもよ?

470 :
いつも思うが基本ペレットと牧草以外食べ物いらないよね

471 :
うさぎがいつ寝てるのかさっぱりわかんねえ
目開けて寝るらしいが

472 :
>>471
鼻が動いてなかったら寝てるよ

473 :
うちのはわりと頻繁に目ぇ閉じて寝てる
そんでグラグラ揺れて、バランス崩した拍子に跳ね起きてる
うさぎも落ちたり転んだりする夢とか見るのかな

474 :
爆睡してる

475 :
横になって爆睡してる、目や足がピクンピクンしてるが夢を見てるんだろうかな

476 :
>>467
自分は老犬2匹がいるときに仔うさぎを迎えました
犬を全然怖がらず、添い寝したり、背中に乗ったりしています
全く根拠のない意見ですが、仔うさぎのほうが環境に慣れやすい気がします

477 :
どうぶつかわいい

478 :
うちのネザー後1ヶ月で12歳なんだけど最近牧草食べてくれなくてアルファルファキューブだけ食べるんだけどオススメの牧草とかある?最近までは市販では割とお高めのチモシー食べてたんだけど...

479 :
>>478
三番刈り、オーツヘイ、イタリアンライ、アルファルファの葉っぱ部分とかかな
先代は13歳あたりから飲み込みが悪くなって牧草を食べようとしてもオエッとえづくようになってしまったので、
晩年は刻み野菜とふやかしペレット食べてたわ

480 :
>>476
ありがとうございます
犬がいての受け入れ話も大変参考になります

476さんのうさぎさんの適応能力もあるのかもしれませんが、
老犬2頭が穏やかで優しい子達なのかもしれませんね
うちも優しい子達なので、うさぎさんさえ大丈夫なら犬側の問題はないと思います

476さんは、うさぎ飼うのは初めてですか? それとも経験ありでしょうか?

481 :
いつか金持ちになったらうさぎ基金設立と
無人島1島買い取ってうさぎが沢山住める島を作る!
大久野島が既にあるからネーミングは小久野島にする

482 :
ワンコの人理屈っぽいな

483 :
チモシー一番刈りの値段ってほとんど選別コストっぽく感じる

生牧草って土なし栽培できるかな?
結構植え替えサイクルが速いからな土はめんどいわ

484 :
>>483
どこまで育てるかによるけど、10〜20センチくらいならスポンジに水を吸わせて栽培可能
ただ、腐りやすいし管理が難しいんで、100均とかの種まきキット(乾燥した土が板状になってる)を使って、ある程度収穫したらゴミポイが楽
(廃棄は自治体のルールに従ってください)
ちなみに肥料を与えれば水耕でもしっかり育てられるけど、たぶん土で育てるより難しいです

485 :
ネコ草を水耕栽培してた人いたな
あれの容量でいけんじゃね?

486 :
うさぎを撫でるときの力加減がいつも分からない

487 :
>>484
ありがと
収穫は20cmくらいなんで100均行ってみる
普通の園芸用の土は捨てにくいんだよね
がっつり園芸やってる人にはなんてことないんだろうけどね

488 :
>>486
犬を撫でるように割とワシワシいっちゃってる。。
ほんとはよくないだろうけど

489 :
>>479
飲み込みにくいとかもあるのかー盲点だった...調べて好きそうなの買ってみる ありがとう!

490 :
>>489
もうね、最後の半年間は老化っぷりが人間の年寄りと一緒だったよ

白内障になる、固いものを食べられなくなる、歯が弱くなる、嚥下が悪くなる、痩せる、水飲んでムセる、トイレが間に合わなくなる、
足腰が弱って転ぶ、自分で毛繕い耳掃除出来なくなる、歩けなくなる、心臓弱って浮腫、みたいな

491 :
>>490
一気に来るんだね...
半年前にガスが溜まってここ3日が山ですって獣医さんに言われたんだけど 毎日マッサージしてたら回復して今のところは 毛艶も目も体型も食欲も元気もあるんだけど何があってもおかしくない歳だよね
なるべく苦しまないで欲しいけど寿命来るまで精一杯可愛いがるよ

492 :
毛づくろいできなくなってから、ホットタオルで体を拭いてあげたりコットンで耳の中を掻いてあげたりしてて、すっごく気持ち良さそうな顔をするから老うさぎ介護は大変だけど幸せもいっぱいだよ!

493 :
>>492
どんどん愛しくなるよね
耳拭かれてた時のうっとり顔が懐かしい

494 :
>>486
お地蔵さんの頭を撫でる感覚で

495 :
>>492
わかる!
すっごいうっとりしたかおするよね

496 :
>>481
応援します!w

497 :
介護未経験だから いざそうなった時のために経験者の意見を聞けるのすごく助かるありがとう!介護中も幸せな気分にさせてくれるなんて大天使だね

498 :
なんか・・・さ
干草とかペレット食べ終わってさ
まだ食べるかな?と思ってペレット補充しても食べないのにさ

生草を入れてやると延々と食べ続けるんだけどw

499 :
うさ「生サイコー!」

500 :
>>496
ありがと(`・ω・´)ゞ

501 :
質問させてください
うさぎの部屋での散歩用にサークルを購入しています
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_animal/?m=ProductListDetail&cid=199&id=1972
うさぎがサークルの中で暴れて動かしてしまって困っているのですが、
皆様はサークルの固定などはされていますか

502 :
慣れてないから出ようとして暴れてるに1票

503 :
>>501
うちは多頭飼いなので、同じサークルを複数買って結束バンドとか使いながらそれぞれケージと固定してます
参考にならない画像置いておきますねw
https://i.imgur.com/8faVJLx.jpg

504 :
>>501
元気が有り余ってるんだろうねぇ
下手に固定して怪我してもダメだし、サークルの位置を変えたり、中に興味を引くおもちゃとかおやつとか置いてみて様子を見てみれば?

505 :
>>501
200均の素材でかなり大きなサークル作ってるけど固定はしてない
大人二人入れる
最初は暴れるけどしばらくするとコロリンするようになったよ

506 :
>>492
もう死んじゃったけど介護が一番楽しかった
赤ちゃんみたいでさ

507 :
>>501
2リットルのペットボトルに水入れて重しにしてる
重し以外にもかじれたくない所(柱などの角っこ)にピンポイントで置いたり、数本並べて臨時のバリケード代わりに置いている

最初はガジガジかじっていたが、かじっても歯が滑って噛み切れないのがわかったらしく、興味を無くして今では全く近寄らない

重量級には動かされると思うけど参考までに
ちなみにウチのは1500グラムのオス

508 :
>>501
確かにうちも同じ悩みだ!押しのけようとしてる
あんまり固定しすぎて怪我するのも怖いから折りたたみテーブルを置いてるくらいかな

509 :
うちのはまだ2歳だからまだ先なんだけど、みんな介護がんばってて尊敬する

ちょっと古いがこんなブログ見つけた
うさぎ飼いの鏡だよ
https://blog.goo.ne.jp/wanboku-kaibara/e/c7359b85eded17be6dec0924d9d9d4f4

510 :
うちも12歳まで生きた子は朝起きた時、昼間、夜とシモの世話が大変だった
寝たきりではなかったけど一度倒れると起き上がるのが難しいので盲腸便垂れ流しでベッタリついてたり
人間より先にうさぎの介護しちゃったよ!と思ったものだ
でも世話してる間はとても愛おしかったな

511 :
>>503
やっぱりチモシーの巣はそうやって潰されるんやな

512 :
うーむ先日のラビットホッピングの日本記録保持ウサちゃん突然死してたのか
悲しい
足腰が強くてもポックリ
飼い主さんはさぞ落ち込んでおられるだろう
うさぎのしっぽも海外からバーを買ったのにもうどのうさぎもあの高さは無理だから

513 :
無茶苦茶な運動量課して心不全起こしたんじゃないの

514 :
うさぎ自身も想定外の高さで実は骨折するとかないのかな?

515 :
筋肉量の多いマッチョがいくらご飯食べても
カロリー摂取間に合わなくて亡くなった例とかあるよね
常に運動させられてご飯の量が足りてなかったとかありそう

>>514
あるよ
うさぎの前足は小さいから
高いところから落ちる時って危険

516 :
人間のアスリートがたまに突然死するようなもんなんかな まぁ詳しくないからよくわからんが

517 :
>>512
わざわざここでそういう話題を晒す必要ないでしょ
知らない人から憶測であることないこと言われてしまうのだから

518 :
ググッたけど急性の鼓腸症(先生によっていろいろ呼び方が違うみたいだけどいわゆるうっ滞のことだと思う)で亡くなったそうだよ
ホッピングやアスリートだからとかは関係ないと思う
うっ滞はいつどんなうさちゃんでもかかってしまうものだしただただ気の毒に思います
うさちゃん安らかに

519 :
>>518
そうなんだ見当違いだったw
うっ滞かぁ…

520 :
急性胃拡張って奴だな。
運悪く急性胃拡張になっちまうと予後はかなり悪い。
ウサはいきなり調子悪くなるから、本当に怖いね。

521 :
旬牧草をメインで与えてるお大尽様おる
高すぎない?

522 :
SANKOのエボ80を使ってるんだけど、転職して忙しいし1時間ちょいしか外に出してあげられないからケージが狭いような気がしてサークル飼いしようかと用意してみたんだけど
まるで落ち着かない様子。自分の匂いがしないからとかなのかな…?

523 :
ペット用のフェンス?使ってる方いる?
うちほぼ放し飼いなんで、玄関の前の廊下に設置したいんだけど
ロール状は手軽だけど突破されないか心配だし、
木製の置くだけのタイプも気になってるけど倒されないのかな。
高さ60センチあればとびこえられないかな?

524 :
>>523
60センチは小さめの子でも余裕で飛ぶよ
90ぐらいほしい

525 :
>>523
組み立て式ので50cmのを縦に二枚
これだと飛び越えられない

526 :
YOUたちひと部屋解放しちゃいなよ

527 :
うちのは飛ばないので30cmくらいので済んでいる。

528 :
>>525
詳しく教えてほしいです
商品名とかわかる?縦にして人間の出入りできる?

529 :
>>528
ペットフェンス 24枚セット透明パネル 自由 組み立て 簡単 犬 猫 ペットサークル カスタマイズ 軽量 持ち運び便利 (24)
メーカー:WLKCL

530 :
ありがとう!素材とかすごく良さそうだけど出入りできないね

531 :
飛んでもいいんだけど、失敗してケガされると困るんだよな

奴ら、発作的に飛ぶんじゃなくて「飛び越せるかどうか」を見極めてから飛んでるから絶対に飛べない圧倒的高さで諦めさせるのが大事

何か企んでいる時は対象を凝視して、目がキラキラしてるから要注意

532 :
うさぎは跳ぶことに関しちゃ優秀
40〜60〜80センチと上げていっても壁蹴り二段ジャンプしてくる
気をつけないと

533 :
うちの子ぐるぐる回って助走つけてから高いところに飛び乗るわ

534 :
ノウサギのジャンプ力!!
https://i.imgur.com/SfCWC2f.jpg
https://i.imgur.com/gZNQDvl.jpg

アナウサギはこんなに飛べなくて、助走なしで最大60cmのジャンプ力
助走付きで高さと幅は1メートルくらい、最高時速70キロ前後
骨は軽くて弱いから着地失敗で骨折の危険もあるらしい

535 :
これ4mくらい飛んでるやろ!

536 :
>>534
ええ…なんだこれ?
車に轢かれてふっとんだにしちゃ綺麗なフォームだしなあ

537 :
>>534
すげえええええ‼︎www
これちゃんと着地できてるのかな⁈前足じゃ支えきれなさそう

538 :
前回り受身でもしないと無理

539 :
朝ケージ開けると脱走して帰ってこない。抱っこで転校するけど、これは散歩不足?

540 :
>>534
宇宙船に吸いこまれてるうさぎに見えてきた

541 :
フライングうさちゃん

542 :
初めてうさぎを飼うのですがネザー、ロップ、ミニで違いはありますか?

543 :
>>542
結局は個体の性格によるところが大きいみたいだよ
抱っこ嫌いだと色々大変だからそのへんは見極めて飼うといいかも

544 :
>>542
性格違うらしい

545 :
https://www.youtube.com/watch?v=9clDvCjkhJc

ナキウサギじゃなくても鳴くんだ?

546 :
>>542
ミニウサギ(雑種)は追えないけど
イヤーナンバー入ってる純血種やブリーダーやってるところなら親を見たり話を聞いて特徴を追える
将来の大きさは分かるだろうけど性格はどうだろうね?

547 :
ケージの大掃除ってどれぐらいの頻度でやってますか?
月に1回分解して丸々水洗いしてるけど2週間に1回ぐらいやった方がいいですかね?結構大変なもんで…

548 :
色んな所に見に行って会って、何となくこの子がいいなーって思う子がいいんじゃないかな。
種類よりも個体差の方が大きいし。

549 :
ありがとうございます。種類関係なく性格も個体差ありますか。今のところコジマでお迎えかなぁと思っています。どの子も生後4、5ヶ月だったので体調崩しやすいのが心配ではあるんですが…

550 :
>>549
4-5ヶ月なら大丈夫だと思うよ!
お迎えして1ヶ月くらいを目安にして病院へ検診に行ってみて!

抱っこした時にずっしり感じる子は安心して体重を任せてくれる子なので、お店の人に遠慮せず、色んな子を抱っこさせてもらってね!
いい子に巡り会えたら画像スレでお待ちしてます。

551 :
>>545
グロ
見るな

552 :
>>549
コジマって専門店じゃないよね?
血統書ないならネザーもロップもミニも全部雑種だよ

553 :
わかりました!車で2時間近くかかるとこですがどの子がいいか抱っこさせてもらって検討してみたいと思います。あまり暴れなきゃいいですがw

飼育する上で必要最低限なものってあるんですか?仮に外で散歩させることって大丈夫でしょうか??

554 :
>>547
飼い始めた頃は張り切って週1でやってたけど、今は3ヶ月に1回くらいだなー
トイレ以外でおしっこしないから
汚れないし
ハンディクリーナーで抜け毛を吸って、床に落ちたチモシー拾うくらいは毎日するけど

555 :
雑種とか気にしない方がいいよ
結局個体差だし懐けばどんな子も可愛くなる

556 :
うちの子今月で9才なんだけど
そろそろお迎えが近そう
病院連続で行ってるけどもう自分からほとんどご飯食べてくれない
注射もお薬も飲ませてる
覚悟した方がいいのかな
こんなにお医者さんに通っても回復しないの初めてだから動揺してる

557 :
>>553
お迎えするまでに色んなことを出来るだけ調べることをお勧めするよ
自分は知識が乏しかったので先代の子を飼ってから驚くことが多かったし、間違えた飼育をしてしまった後悔もあるので
専門書や関連本もたくさんあるから最低限の知識を蓄えてからお迎えすることをお勧めします
そうしたら散歩させるって考えは無くなると思う

558 :
>>552
そうそう
証明書付いてる子以外は皆雑種
けど、うちも証明書無しの子を1匹飼ってるけどとても懐っこくて可愛いよ
血統よりもフィーリングが大事だと思う

559 :
こないだの笑ってこらえてで街中をリードつけてウサギ連れまわしてる
オッサン出てたもんね
ウサギ連れてると女の子と話が出来るからとかニヤニヤしながら言ってたけど
アレ見て勘違いしてる人も多そう

560 :
>>556
いっぱいナデナデして褒めてあげてね!
覚悟なんてきっとできるもんじゃないと思う。
これは自分に言い聞かせてた事だけど、ナデナデと褒め言葉を1番求めてるんじゃないかなって。

561 :
うさぎ飼いはじめて一月だが
足ダンみたことないなあ
赤子のうちはやらんのかな

562 :
抱っこして寝てるうさに
嫁が足の裏を嗅がせたら
ビック!と反応して起きた。
人間には臭くなくても
うさには臭ったのか?
抱っこできないうさの家ってまさか
人間の体臭がきついとか
ないよね?

563 :
生まれて三ヶ月くらいでしたなぁ
興奮すると走り周りながらダンッてしてる

564 :
足の臭い人は蚊に刺されやすいんだっけ?
抱っこしにくいってのは、ないと思いたいなー

565 :
>>561
足ダンする状況がないんじゃね?
家で生まれた子6匹のうちで1匹が生後2週間で足ダンしてたよ
赤ちゃんの足ダンは全然迫力ないけどよ

566 :
>>549
そこで買うのは…

とにかくフィーリングだよ
他人がいいと言ってもピンとこないし
専門店でもペットショップでもホムセンでも実際に見て見るのがいいよ
下痢はしてないか、展示ケースはキレイか、足が開きすぎて引きずってないか
うちはホムセンでピーターラビットみたいなロップイヤーのミニウサギにハートをつかまれた
うさぎのしっぽもみたんだけど

567 :
>>549
うさぎは意外と頭が良いから性格の個体差は大きいよ
犬みたいに躾が出来る訳じゃないし
同じ育て方してもどのうさぎも性格バラバラになるしね
まぁどんなんでも可愛いよ

568 :
ブチ色がいいなーと思って、専門店で見ていたらさ
目があった瞬間にバターンって倒れて、倒れたままこっち見てるのがいて
結局、その真っ黒なホーランドロップを購入したよ・・・6桁したけど後悔はしていない

569 :
>>568
6桁!すごい
上質なウサちゃんですね
でもそういう出会いは分かる

570 :
レッキス(1歳半) とロップ(6ヶ月)のオスを飼ってる。交互にサークルで遊ばせてるんだけど、最近ロップが脱出してレッキスのケージにいく。オス同士だから合わせると喧嘩しそうだけど仲良くしたいのかな?

571 :
うちのも真っ黒ロップだ!
写真写り悪いけど実物ほんとかわいい。
黒猫は懐こいけど、黒うさぎはどうなんだろ?
うちのはめちゃくちゃ甘えんぼでずっと後追いしてくる。

572 :
真っ黒ロップ飼ってたけど、めっちゃ懐いてた
台所に立ってたら冷蔵庫からちらっと顔だけ見せて待ってたなぁー懐かしいや

573 :
>>571
猫飼った事ないけど色関係あんの?

574 :
>>570
気になってはいると思うけど、縄張り広げに行ってるのかと
仲よさそうでも、去勢無しのオス同士は発情行動が激しくなると突然喧嘩することもあるから注意してたほうがいいと思う

575 :
黒猫を拾ったら猫の概念を覆すほど懐っこかった!
写真映えしないから里親募集は苦労しそうと思ったけど、あまりの懐っこさに胸キュンした動物病院の看護師さんが里親になってくれて、健診に行くたびに近状を写真付きでのろけてくれる。
あまり毛色と性格は関係ないとは思うけど、あれ以来 黒い子みるとキュンキュンしちゃう。

576 :
今まで自分が会ったうさだと確かに黒い毛色の子は甘えん坊が多かったな

577 :
>>573
ごめん自分もネコ飼ったこと無いんだけど、
他の毛色より黒猫は懐こい社交的ってよく聞くよ

578 :
売ってるうさぎはそんなでもないけど人様のうさぎは絆が見えて愛くるしくってたまらない
うちはメスの中でも冷たいw
でもカワイイ女王様みたい

579 :
みんな結局のところ、どんなうさでも可愛いに結び付いてて幸せになれるw

580 :
うちのロップも何故か俺の足の匂い嗅ぐの大好きだったなぁ。
そのあとズボンに100連発うさパンチ食らわしてくるんだけど。

581 :
俺が知ってる黒猫は100%懐かない上に攻撃して来るな
2/2だが

582 :
うちのお嬢はごはんや掃除のときにケージに手を突っ込んだらフガフガ言って興奮する
なかなかの暴れっぷりなので捕まえるのに一苦労
1度捕まえればしばらくはだっこはさせてくれて大人しくしてくれる

自分のテリトリーに入られるのが嫌なのはわかってるけど、みんなのうさの話を聞いてたら懐いててうらやましいなと思う

583 :
うちのこげ茶の王子様はナデナデの時はケージに連れ込まれる。
部屋にお持ち帰りされる女子の気分。
ケージの前に座って両手を突っ込んでモミモミさせていただく幸せ。

584 :
うさぎ専門店においてあったイギリスのうさぎ飼育本は首の裏をむんずとつかんで抱っこに移行してた
つかめるほど皮たるんでない
抱っこは最近無理

585 :
>>584
うちは小さいし抱っこが好きだから
丸くなって待ってる。
両手で横から包み込むように持って抱っこ

586 :
黒ロップ・・・言いにくいので黒ップと呼ばせてもらう

うちの黒ップは、横から持ち上げると暴れるなー
お尻から持ち上げると大人しく持ち上がってくれる

587 :
うちのは2歳だけど部屋の中で抱っこすると大暴れだな
病院とかペットショップだと緊張で大人しくなる

588 :
>>586
くろっぷ、ちゃろっぷ、しろっぷ可愛いな

589 :
>>588
わーかわええ!
ロップじゃなくもかわいい名前

590 :
うちはしろっぷ!

591 :
せつこそれドロップちゃう!!

592 :
>>590
うちもしろっぷ!

いや、正確にはブロークンなのでぶろっぷだけど

593 :
ひらがないいな!くろっぷ!
改名しようかなぁ・・・帰ったらくろっぷに聞いてみよう

594 :
ウサギ飼うのにオススメ一式教えて下さい
ケージとかトイレとかいっぱいありすぎて何がいいのやら

595 :
>>594
ウサにどれだけのスペースを割り当て出来るのかによるよ
一日中ケージの中で過ごさせて日に一時間だけ部屋に放すケースや、
ケージ周りをサークルで囲って1〜2畳で自由に過ごさせるケースや、
完全放し飼いとか色々あるから、まずウサとどんな風に暮らしたいのか考えてみたら

596 :
6畳の部屋が丸々空いてるんで、基本ケージで、運動させるときとか休みの日は部屋で放し飼いみたいな感じで考えてます

597 :
みなさんどうやってペットロスを乗り越えましたか?
その事態に直面しそうでどうしていいかわからない

598 :
>>597
前のウサギが月へ旅立つ半年ぐらい前から
治療の術なく見守るしかない状態で
ひたすら撫でてあげたり身体を綺麗にする手伝いしてました

旅立ってからは毎日ケージの前で気がすむまで泣き続けてましたねぇ…
私はもう一度うさぎさんと暮らしたかったので、数ヶ月後には新しい子迎えました
初めは先代と比べて辛くなったりしましたが、新しい子がすごくなついてくれて癒してくれた感じです
後悔のないよう接してあげてくださいね

599 :
>>597さんが後悔ないよう今できる事をやってあげるのが一番かと。

600 :
>>597
うちの子が亡くなって2ヶ月弱。
俺はまだ立ち直れないけど、次の子が見つかったらかなり回復すると思う。

601 :
次のペット飼う
ペット中毒

602 :
うさぎが空けた穴はうさぎでしか埋められない
保護うさでもペットショップでも、新しく迎えて幸せにしてあげることが先代への一番の供養だと思う

603 :
お答えありがとうございます
後悔のないようにひたすら愛兎を愛でます

うさぎの穴はうさぎでしか…
今の子が唯一無二すぎるのですが
そんな予感もしていました
将来どうなるか分からないけど…
泣きくれるんだろうな…仕事できるかな…とりあえず頑張ります

604 :
あと覚悟の上で聞きたいです
その時になったら動けなそうなので…
お骨はどうしましたか?
専門の業者に火葬してもらい
お骨は自宅、もしくはお寺等に納めましたか?

605 :
うちは庭があるんで深めに穴を掘って土葬にしました。
生き物は土に還るのが自然だろうという気持ちがあったので。
うちは亡くなって数ヶ月で次の子をお迎えしました。
飼い主さんが笑って楽しく過ごしている方が、亡くなった子も嬉しいと思います。
もちろんその子の代わりはいません。犬もハムもうさぎも飼ってきましたが、みんな大切です。

606 :
>>604
お骨はペット霊園で個別火葬してもらって今でもリビングで一緒にいるよ
骨壷も可愛い箱に入れ替えて、袋も手作りした。
亡くなってからも世界一可愛くいて欲しいからね。

ペット霊園もちゃんと調べないと個別火葬が出来なかったり、毎日火葬はしないからと火葬日まで冷蔵保存されちゃったりする所もあるみたい
時間のある今のうちにに色々調べてみて。

607 :
南無南無m(__)m

608 :
>>604
リビングに写真と一緒に置いてるよー毎日挨拶もしてる
すぐに新しい子迎えて癒されながらペットロス乗り越えた。新しい子迎えても先代ウサへの愛が無くなるわけでもないしね

609 :
再度ありがとうございます
賃貸住まいなので火葬になるし
まだ余裕がある今のうちにと思って調べます
骨壺置いておいたら毎日泣いてしまいそうだな…

あと再度の質問ですみません
骨壺はずっと持っておきますか?
それともいずれどこかに納骨しますか?
私は近所にお寺さんがあるようなので、納骨しようかと思っていて…(勿論個別で)

610 :
死んでほしくないずっと生きててほしい(^ρ^)

611 :
>>609
うちはずーーーっとリビングに置いてある
実家で飼ってた愛犬もまもなくリビングに置いて10年
10年も経っても愛は少しも減らないし、思い出して泣いちゃう時もあるけどね

前のうさぎが元旦に亡くなって2日に火葬に行ったら
合同墓地にもたくさんの人がペット達に会いに来てたよ
住み着いた野良猫がお供えを分けてもらったりしてて(お墓のは荒らさない)お墓を作ってあげるのも素敵だなって感じた

612 :
>>594
ケージは大きいに越したことはない
トイレはウサのクセやケージ内レイアウト変更に合わせて色々買い直した
水のボトルはショップや保護宅で使ってたのと同じやつがいいかも
水を溜めるタイプだとうちの子は子ウサギの頃は鼻まで突っ込んでてうまく飲めなかった
個人的にはSANKOが好きな用品メーカーです
あと部屋に放す時のガード用フェンス(ウチはダイソーの200円のやつ)とか?

613 :
サークル飼いおすすめ

614 :
>>611
重ね重ねありがとうございます
よく考えてみます

リビングに置くのもよいですし
お寺でも素敵そうですね

615 :
土葬は深く掘らんと野良犬に連れて行かれるで

616 :
>>615
今時野良犬がいる日本とはどこの過疎地域?
ここ10年くらい見たことねえぞ?

617 :
>>611
メンヘラ特有な発言ありがとう

618 :
野良犬なんていたら、速攻で保健所と警察に電話してるわ
野良狐ならたまによく見かける

619 :
うさぎが亡くなった話は、死んじゃったスレでやってよ・・・
悲しくなって地下鉄で泣きそうになったじゃん(´・ω・`;)

620 :
ところでペット2、みんなは見に行く?
今回はうさ(中尾隆聖)が活躍するっぽいから気になる…

621 :
>>619
ごめんなさい
あっちは機能してないっぽかったので…

622 :
>>620
ワイスピは映画で見るが
ペットはBR待ちだな

623 :
うちの三女、真ん前から壁を見上げたと思ったらそのまま壁に向かって飛び始めたんだけど大丈夫なんだろうか?
他2匹よりちょっとアホかな?って気はしてたんだけど壁に向かってジャンプって普通のこと?

624 :
壁ドンの練習中だから大丈夫

625 :
>>621
謝んないで(´・ω・`)ごめんね

626 :
>>623
うちの子、壁タッチしててさ・・・
壁に何かあるの?って見てたら、
いきなり壁ジャンプしてケージの上に乗って脱走したよ!

生まれて半年で壁ジャンとか、いつの間にそんなスキル覚えたんよ・・・

627 :
飼い主は汗だくで自室で作業
ペットは優雅にリビングで昼寝


(´・ω・`)

628 :
私はうさぎと一緒にリビングで昼寝してたw
うさぎ見ながら横たわってると寝ちゃう

629 :
>>627
リビングで作業すりゃいいんじゃ・・・

630 :
台風時の湿気に一番弱いよなぁ。
主人書斎で扇風機汗がにじむ、、
うさは寝室で20度快適生活
ちっさいのにぜいたくものめ!

631 :
20度って室温にしてもエアコンの設定温度にしても寒くない?
うちの子ならうっ滞になる

632 :
>>631
室温20度湿度63%くらい
だけど鬱滞なんかになったことない

633 :
>>626
ジャンプはパッシブスキルだからねえ
修練によって強化もされるし
賢さの値が高いと「ねーねーだっこー」と膝の上に乗って「なでてー」からの大ジャンプ!
そして柵の向こうからドヤ顔。なんて脱走スキルも覚える

634 :
>>630
まだまだ初心者なのでよくわからないのですが
そんなに室温下げる必要あるんですか?
自然界の20度とエアコンの20度ってかなり体感違うと思うのですが

635 :
大人なった時のサイズ感がわかるサイトってないかな?
ネザーって大人になっても手乗りサイズ?じゃ重さが少し上のロップとかどれくらいの大きさなんだろ?赤ちゃん時の画像は一杯見つかるんだけどね

636 :
うさぎ=ニンジャ

637 :
>>635
ペットショップとか動物園で実物見るのじゃだめなの?
数字で見るのと実物見るのって結構印象違うよ
あとネザーでも結構大きさはばらつきあるよ
うちのは900ちょいだけど友達のは1.2s
大人は手乗りってサイズではないよ
猫よりは小さいけど

638 :
手乗りシコみたいね〜♪

639 :
>>637
ペットショップにベビーしかいないから将来がわからない。動物園は車で4時間だな。うさぎいるか知らないが

640 :
お尋ねします、3年6ヶ月の雌(避妊手術はしてません)でミニうさぎですが、血尿がでたため病院に行き
先生の判断では、赤い尿がついたシートを提出すると血尿が出てるとの診断で
止血剤を10日間服用させて2日目から効果が現れ、病院の指導通り10日間服用させました
しかし10日後また時々血尿になったり、するので病院に行ったのですが
食欲があるし元気が良いとの判断で継続して同じ薬を処方して頂きました
嫌がるうさぎを抱っこして液状の薬をのませて3日経ちますが、尿と言えばほぼ血尿で
今日は食欲もなく薬を飲ませる時には全力で抵抗してたのに、あっさり抱っこ出来ました
私はこれから仕事があるので後は妻にまかせますが
通院している病院は今のところレントゲンの写真を撮っていません
普通は一番最初にレントゲンを撮るものだと思ってましたが、状態が悪化してから
レントゲンを撮るものなのでしょうか?

641 :
>>640
子宮は診てないの?

642 :
>>641
はい、見てないです。

643 :
>>641
すみません、訂正します、先生はまたを広げ肛門のところを見てましたが異常がないと言われました

644 :
>>640
雌うさぎを飼うのに避妊しないという選択をする以上は
何かそれらしき異常が出たときに備えてうさぎに詳しい病院に相談しておくとか
何らかのシミュレーションをあらかじめしておくべきだったのでは
けっしてまさかの事態じゃなくてかなり高い確率で予想される未来だったんだから

いまとなっては仕方ないから病院に相談して
子宮疾患ではないかという可能性を調べてもらうか
それができないようならよりうさぎに詳しい病院に転院するしかないのでは

645 :
>>640
すぐ違う病院へ。
子宮摘出になると思う。うちの子はそうだった。

646 :
血尿の生検とったのかな?
見た目だけで判断して止血剤出してるような・・・?
生検とってたら、病原に対する薬出てると思うけどなぁ

自分だったら獣医かえてる

647 :
>>640
子宮肥大
知り合いの♀ウサギと同じ症状

ヤブ医者やめて違う病院行った方がいい

648 :
みなさんありがとうございます、644さん言う通り出来る限り長生きしてもらうため避妊手術をしたら良かったと思います
飼育するのが初心者であらかじめネットで心得てたのですが、妻に小さい体にメスを入れるなんて!と反対され
治療方針もたびたび意見がぶつかり合う始末です、こんな愚痴を言ったところでうさぎには関係ない話でして
情けなく悔しく思います、血尿の検査ですがペットシートに付着した尿をウリエースkcみたなシートで検査してました、こちらも血尿をスポイトで採取して
先生に提出してなかったも悪かったです、一度目の診察で今度血尿が出たらどうなりますか?と聞いたところ手術ですねと言ってたんですよ
こちらも最善の準備をして病院に相談します。

649 :
>>648
あんた会社でもリーダーシップ取るの
苦手そうだね。ペットを飼うのに知識を高めたら
次は自分なりの理論と飼育方針持って
正しいと思ってることは曲げたらいかんぞ。

650 :
>>649
あんた一言多いよ
いや、二言くらい多いよ

651 :
>>648のうさが健康を取り戻しますように

652 :
>>637
うちのうっさはネザーと言われたけど体重1.7キロあるよ(笑)

653 :
うちの子の体重1.8kg、俺の体重82kg
うさが寝起きの時に突然目の前に立った俺が現れたら、そらビクってなるよなぁ

654 :
最近うさぎを飼い初めたのでネットで色々うさぎの画像をみる様になったんだけど、なんで一般の人の画像ってウンチだらけでも汚部屋でも気にせずアップできるんだろ。
感覚がマヒしてるのかな

655 :
うんちまで愛せ

656 :
>>654
ウンチを掃除して撮影しようとすると、もうウンチがあるから
汚れ部屋に見えても掃除はしてるのと、俺の家だって身バレの心配をしてない
汚れすぎて気になる時はフォトショップで格好してからアップしてる
俺の場合やけどな

657 :
そうなんだー。
犬とかならあんなにフンだらけの部屋で飼育してるとなると虐待だって言われるからね。
うさぎさんは抜け毛と同じくらい自然にフンもばらまいちゃうものなのね

658 :
飼い始めて2日くらいなんか

659 :
うんちへの視線誘導が目的だから
あなたは投稿者の思い通りに誘導されてしまってるのさ

660 :
>>658
1ヵ月くらいになるけど、うちの場合トイレ以外でするのって1日5個くらいなのよね。
エサが足りてないのかな…

661 :
>>660
個体差あるからね
うさぎのトイレについては犬みたく躾は出来なくて習性を利用してるだけだからばらまく子はばらまくよ
トイレを覚えなかったら、その子の個性と受け入れるだけ
うちは8割はトイレでフンしてくれる

662 :
うさぎのうんちをレジ袋に入れて潰すと暇つぶしになるよ

663 :
うんちにもっと水分含まれてたら、ここまでうさぎの飼育は広まってない気がするなー

664 :
一昨日朝方いきなり2羽出産
残念ながら1羽は逆子のためか死産だったけどもう1羽は元気いっぱい
可愛すぎ、心配すぎて仕事が手につかないw

665 :
ネザー×ロップでも赤ちゃん生まれるのだろうか?(´・ω・`)

666 :
テリトリーじゃないと思うとこでは糞しないからな
うちのうさもケージ内でしかやらなかったから最初はお行儀良いとか勘違いしてた

667 :
部屋中を嬉しそうに猛ダッシュしながら無意識にポロリするウンコなんかの段階になってないだけだろうな

668 :
何度見てもうさぎの間抜けな垂直ジャンプは笑える

669 :
うちのうさ私の背中に乗るのが好きで、寝転がってるとすぐ背中乗ってきてすごくかわいいんだけど
背中の上でものすごい勢いでうんこする、だっこしてても大してうんこしないのに背中乗るともうすごいうんこ
下手すると背中でジョーってされて、私はトイレなんだろうか…

670 :
>>669
トイレだな

671 :
>>669
失礼だけど笑ってしもたw 背中がトイレっぽい高さとか素材とかなのかw?

672 :
トイレっぽい素材ってw

673 :
>>668
うちのもなんの前触れもなくいきなり真顔でジャンプするから笑ってしまう
UFOに連れ去られてるみたい
https://i.imgur.com/f93hSdj.jpg

674 :
真顔以外の顔ってあるものなの?

675 :
不機嫌な顔とか楽しそうな顔とか、なんとな〜くわかる
大好物の野菜とかペレットの袋見ると顔がパッと明るくなってぷぅぷぅ言いながらクルクル回るのもかわいい

676 :
>>669
うさの間ではTOTOとかあだ名つけられてそう

677 :
今日、うさぎを迎え入れたよ。人生初うさき。
飼育本も読んだし、YouTubeで可愛い動画みてワクワクしていたよ。

でも、迎え入れたら違った。

想像以上に可愛い。愛おしい。願うは健康。
生命を預かる事の責任は感じたよ。

会社の連中には飼うことは言っていない。
うさぎとはかけ離れた外見してるから。

でも早速ペットショップで赤ちゃん言葉が無意識に発せられた。
会社で出ないようにせねばならんな。

チラ裏スマン
(42歳会社員:独身)

678 :
>>677
気にすんな
これからも大切にしてくれよな!

679 :
>>677
ようこそうさぎ沼へ
読んでて今の子お迎えした時のことを思い出した
とっても可愛くて可愛くてうきうきそわそわにやにやするよね
これからもっともっと可愛くなるよ
しあわせにしてあげてね

680 :
>>677
1歳すぎるくらいまではやんちゃだからうるさくしても耐えてね

681 :
あとブス期も来るかも。うちは半年〜1年ブス期だった

682 :
顔ぺちゃな子だと
生後1年くらいから赤ちゃんの時の顔に近づいてくるよね

683 :
仔ウサギ時代あまりに可愛すぎるものね
飼う予定なかったのにショップで即日引取してしまった…

684 :
確かにウサ飼ってると幼児言葉になっちゃうよな。
おちっことかw
ウサの可愛さは異常。
だけど弱さも異常だから気をつけて。

685 :
いいなあ私もうさぎ飼ってみたい

686 :
>>677
おめでとう!
うさも主も環境に慣れたら是非写真あげに来ておくれ

687 :
>>665
うちの子その組み合わせくさい

688 :
とりあえずみんなにブサイクって言われる不憫な娘

689 :
赤子のときが一番かわいいンだよな
ネザランなら大人になってもあんまかわらんのか?

690 :
>>687
どんな容姿になるのでしょうか!?

691 :
耳が垂れないし立たないネザーっぽいロップ

692 :
前にも載せたけど今撮ったやつ
合いの子はネザーより耳の軟骨が弱い?柔らかい?
ロップより固い子になるそうです

https://i.imgur.com/TOUxBeY.jpg

693 :
ネップかわいい

694 :
今うさぎ飼うならどのケージがおすすめですか?

695 :
>>692
エキゾチックなイケメンでいいなー!
確かに耳の大きさとか形とかあいのこ感ある

696 :
>>692
かわいい
気が向いたら画像スレで他の写真も見せてほしい

697 :
うへへ昨日お迎えしてきた
https://i.imgur.com/9QXWYDY.jpg

698 :
>>692
かっこかわいい感

699 :
>>697
きゃわわ

700 :
>>697
美うさぎ!可愛い!
おめでとうー

701 :
小屋に返そうとだっこするとプーって怒る
小屋から出すときは怒らないあたり賢い

702 :
質問です
爪切りはどうしてますか?

703 :
>>702
病院で切ってもらってる
飼う前から本やネットの情報で爪切りが大変なのは承知してたからうさぎの爪切りができるショップや病院が近くにあるか調べてからうさぎは飼ったよ

704 :
>>702
抱っこしても大人しいので自分で切ってるよ
病院のように血管ギリギリは怖くて切れないけどw

705 :
>>702
抱っこして、ひっくり返して、股に挟んで固定して切ってる

ちなみに、やるときはうさぎを緊張させるために
普段とは違う部屋に連れこんでいる

706 :
>>702
基本的に家で切ってるけどおとなしく切らせてくれないから数日に分けてやってるw
たまに健康診断がてら病院でお願いしてるけど。
抱っこの仕方も色々あるけど、うさに嫌われてしまっては元も子もないし、嫌いな相手に抱かれるってのはストレス倍増なので、まずはうさとの信頼関係をしっかり築く事が大切です(´・ω・)

707 :
股に挟むの、後ろ足をジタバタさせて逃げ切ることを覚えられてしまった
今は顔を脇に挟んで横の仰向けにしてやってる
なぜかこっちの体制はおとなしくしてる

708 :
ウサギのこと勉強したいんだけどオススメの飼育本ってある?

709 :
「ウサギと暮らす」

710 :
仕事帰りに買って来ます

711 :
いろんな特集号があるから勉強したい特集号を読んでみるのが良いか知れない
バックナンバーはウサギの店やAmazonでも買えるよ

712 :
うさぎと一生暮らす本
をオススメしたい。
あげていい、ダメな食べ物とかも載ってるし解説も詳しいので入門書としてもとてもおすすめ。
うさぎと暮らす編集部さんの本だからよかったら探してみて。

713 :
ホムセンのビニール袋に自分から入って行って、
出られなくなって暴れてたのが先々週の出来事で・・・

金曜の夜にサークルから脱走して、
コンビニのビニール袋に入って暴れてた・・・

昨日、ビニール袋広げて放置して観察していたら
入ってきてホリホリして暴れていた・・・

そうかそうか、遊んでるつもりだったのかw

714 :
>>713
www
うちもやってみようw

715 :
窓開けると網戸越しにずっと外見てるけど外出たいのかなぁ
うちの庭には野良ネコいるしカラスも割と多いから無理なんだけど

716 :
そういやうちもマンションだけどベランダ見てるなあ
出たいのかなあ

717 :
うちの子も庭眺めるの好きだったなぁ。
そういう時はケージごと外に出してやってた。

718 :
うちのこはぼーっとみてるだけであまり興味なさそうだったなあ
ベランダに出して上げても自ら中に戻ってた

719 :
そう言われてみればボーッとしてるだけとか涼しいだけとかかもしれんか

720 :
今年初のゴキブリが出た!
うさを小屋から出してる時だったけど、小屋の中で右往左往してたから仕方なくゴキジエット噴射した。。
叩き潰すのは無理。。
あとで念入りに餌入れやら洗ったけどジェットの毒が心配

721 :
みなさん、レスありがとうございました。
今日は月曜日なのに前向きに出社できました。うさぎ様に感謝かな。

そして同じ今日、月曜日はうさぎ様にとり初めてのお留守番体験。

仕事中もPCを睨みながら、心では「さみしくしてないかな〜ハラハラ」と。
ハラハラしつつも生き甲斐を見つけると仕事も進む♪

んで
定時ダッシュして帰ったら歓迎してくれたヽ(;▽;)ノ

明日はケージから出してみる訓練をやってみます。
いつもケージからスロープづたいに降りては来るものの、
最後の着地までいけてない。無理は禁物。焦らずがんばろ。やっぱり自分のニオイが感じられないと躊躇しちゃんかな?

チラ裏スマン
(42歳会社員:独身)

722 :
ipカメラ買って留守番うさぎを見るのも楽しいで

723 :
洗剤スプレーで余裕で死ぬよ

724 :
>>721
うちは、うさぎ専門店で迎えたんだけど
店員さんに、最初の一週間もしくはバタンと横になって
くつろぐまではケージから出さないで下さい。

ケージが自分のテリトリーだと認識するまでは
グッと我慢です、我慢ですよ!

って言われたなー

725 :
>>720
うちはクリア泡スプレーっていう洗剤か、凍殺ジェットの殺虫剤成分が入ってないもの常備してる

726 :
>>721
うちもペットショップの人にストレスがかかるので初めの一週間はケージ外に出さないでくださいって言われたよ
視線もストレスになるからなるべく放置、覗いたり構いたくてもぐっと我慢してください、と
ある程度大きい子はまた別かもだけどね

727 :
>>723
洗ったのはお知り拭きと水道水

728 :
>>725
ありがとう!
だんご系も含めてさっそくホムセンで見てみる

729 :
先代ネザーは「うさぎのおでかけバッグ」を使っていたのですが噛んでボロボロになってしまったので、新たなネザーを迎えるにあたりキャリーを新調しようと思います。おすすめがあったら教えてください。主に通院時での使用です。

730 :
>>729
ライトキャリー使ってる
ちっちゃなケージみたいで色々設置しやすい
普段から部屋に置いててウサギも別荘がわりにしてるw

731 :
ラビんぐ快適キャリー使っている
ショップの人からのオススメポイントがあった

金網とトレイが付いていて、吸収シートが使える
メッシュの窓があるので通気性もいい

732 :
ケージの前で横になりながら、ケージに手突っ込んでナデナデしてたら寝落ちしててこんな時間・・・

733 :
>>729
車で移動がメインならライトキャリー使ってるけど
ネザーは体が小さいから歩行には向いてないんよね。
歩行の時には宇宙カプセルみたいなやつでお腹に背負って連れて行きたいんだが迷ってる。

734 :
うちもライトキャリー使ってる
被災した時に長時間入ることを考えてってのも決め手になったよ

735 :
宇宙カプセルの奴ってスノコ付いてるのかな?
ないと微妙だよね・・・

736 :
>>724
>>726
レスありがとうございます。

うさぎ様、2日目からケージの扉を開けた時に無理やりケージから出ようとしてて、
ついつい出してあげでもいいかな〜って思ってました(^_^;

ケージ内ではゴロン寝(?)したりしているんで、ケージに慣れてきたみたいです。
暑いからだれているのかも知れませんが…。
一応、ケージそばの温度は23-25℃、湿度は55〜60%をキープしています。

737 :
うちのは初日から外走り回ってたし大丈夫やで

738 :
初日からケージでバターンしてる図太いうさぎもいるからなー
個体差はげしいよね

739 :
11歳のネザー、1週間前から食欲が落ちて病院通い始めました。うさ友さんから聞いて「うさぎのきわみ」をあげ始めたらボリボリ食べる。
食べてくれるペレットが見つかって良かったー!(試供品たくさん試した)
病院まで高速使って1時間かかるけどウサが頑張ってくれる。良い子だ。
苦手な運転も頑張れるよ。
ちなみにうさぎ好きが高じて車はアルトラパン。ウサに囲まれて幸せだ。

740 :
>>735
すのこは自作できる。

741 :
>>736
ケージで怯えてる様子なかったらケージあけてればそのうちのそのそ出てきて鼻フンフンへっぴり腰になりながら探検しはじめるよ

742 :
みんな長生きさんだね羨ましい
うちの愛兎は9才を目前に月に帰りました
まだ衝撃から立ち直れないけど本当に幸せでした
ずっと愛してるなああの子のこと

743 :
分かる、うちもあの子達のことは一生忘れないと思う

744 :
>>739
お大事にね
運転疲れるけど気をつけて

745 :
10才で亡くなった前うさを思い出した
走ってたら、いきなりビクッとして動かなくなり…心臓発作だったみたい
急死だったので、ショックで5年くらいたってから、新しい子を迎えた

746 :
自分はまだまだ次の子のこと考えられないや
同じく年単位でかかりそう
でもいつかまたうさぎと暮らしたいな
毎日幸せな気分になれる

747 :
729です。キャリーのおすすめありがとうございます。楽天覗いてみます。

748 :
足ダン見たことねーなぁ
温厚な子なのか

749 :
>>748
違うぞ
怒りを足ダンで表現することを覚えてないだけで怒りは貯めてるんだぞ

750 :
大好きな散歩始めたら足ダンするんだけど喜びの足ダンってことでいいんだよね

751 :
>>748
うちの前の子も足ダンしなかったなー
よくブヒブヒ言って怒ってたけど

今の子は嬉しかったりで感情が高ぶるとダンダンしてる
初めて見た時はうさぎって本当に足ダンするんだ!って感動した

752 :
>>750
うちもケージから出すとテンション上がって足ダンする

753 :
今の子は来た当初毎日5回ぐらい足ダンしてたからビビった
めちゃくちゃ警戒心が強い子らしい

半年ぐらいたった今はしなくなった
ホッ…

754 :
足ダンが煩いから足ダンをやり返したらウサと目があった、少しの間見つめ合ってたわ

755 :
オ!?やるんか?オ!?

756 :
>>740
そうだった、ない物は作ればいんだったな
できれば、吸収シートをおけるトレイも自作したい

757 :
そういえば、毛繕いの道具用意してないなー
換毛期ってそろそろ?まだまだ?

758 :
新調したエアコンガンガン温度下げまくるんだがどうなってんだ

759 :
除湿になってるとか?

760 :
うさぎに本当に愛情もって飼ってる人多いね、このスレ。
自分ももちろん前に飼ってたウサギに愛情あったし自分なりに真剣に考えて飼ってきたけど、
月に帰ったらそれほど引きずらずに気分が割とすぐにいつもの日常に戻ったから、このスレの人たちは尊敬する。

761 :
それは本当に可愛がって悔いがなかったからじゃないからかなあ
うちの子は腎不全が死因で
もう少し早く気づいてあげればとか
もう少ししてあげたかったことがあったなってのがあるから

762 :
>>756
そうそううちの子は小さいし軽いから
足が高めのスノコ自作して
どうしても暑い時に病院とか連れて行くときは
シーツの下に保冷剤入れれるようにしてあるよ。
健康診断は基本的に春と秋だけど

763 :
>>759
ダイキンの2019モデルを自動でつけてた
アレクサ対応らしいから届いたら連動させて何とかしてみようと考え中です

764 :
>>757
年中毛が抜けてるイメージ



飼い主に似て

765 :
>>760
男女でも感じ方は全然ちがうし
子どもの頃から色々ペット飼ってたりするとペットロスには慣れるもんだよ
愛情の深さとはまた別の問題さ

766 :
>>760
乗り越え方はそれぞれだし、引きずらなかったのはちゃんと覚悟を持ってたからじゃないかな。
あと死そのももの捉え方もそれぞれ違うかもしれないし。
立ち直るまでの時間と愛情は比例してるわけじゃないと思う。

767 :
動物は人間の心の穴を埋めるための道具だから、新しいのを買えばいいと割りきってる
それにしたって悲しいが

768 :
除湿機つけ始めたら人間もうさぎも体調良くなったからオススメ!
適温もあるけど適湿もあるよね

769 :
ただの道具ならいいが
うさぎは結構お利口さんだから死んだとき喪失感が大きいんだろな

770 :
道具ならぬいぐるみがお奨めだよ

771 :
うちの子は足ダンの代わりにホリホリしてたなぁ。
でも優しい子だったんで、攻撃はしてこなかった。
月に帰ったあとは駅でウサの絵が書いてある看板見ても辛かったわ。

772 :
辛いよね
自分はあの子の写真は見れるけど動画は見れない

773 :
辛いのはわかりますが
貴方達病んでません?
集団葬儀場かよ
メンヘラは隔離部屋でやれば?
現在生きてる子達の話しようよ。
うさは悲しませるためにいるんじゃねえよ。
親だろうがうさだろうが死は来るんだし
覚悟して飼えや
身内が殺されたりしたらあんたは生きていけるのか?

774 :
死んだ話は隔離スレでやってほしい

775 :
総合スレで何いってんだか

776 :
>>773
イライラした言葉遣いとかいかにも病んでそうで笑う

777 :
>>776
笑使う時点で老害メンヘラ丸わかりだなww

778 :
やめて!煽りに応戦しないで!
可愛いうさぎ撫でて優しい気持ちになって!

779 :
まぁぶっちゃけ、今飼ってるのが死んだら
翌日にはショップで新しいの買ってるだろうな

780 :
一気に毛が抜け始めた

781 :
暑いからね

782 :
換毛期って暑い時期にくるものなの?
けっこうバラバラな感じがするんだけどな

783 :
いつも6月12月
今年は1ヶ月遅れてる

784 :
毎日抜けてるぞ

785 :
ェ)').。 ( ・・・ >>784 の頭をじっと見・・・

786 :
ピチピチの1歳なのに外に出しても走り回らずに撫でられてばかりいる

787 :
また髪の話してる(´・ω・`)

788 :
ゴロンすると毎回ナデナデするようにしていたら、ナデナデして欲しい時にゴロンするようになってしまった

ナデナデしないでいると、撫でろアピールなのか再度ゴロンしてクネクネしてやがる

あざとい奴・・・

789 :
天才かよw 羨ましい

790 :
Nクールにくるまって出てこないうちの娘

791 :
>>788
うちも同じさ

792 :
うちの子、ナデナデが苦手なんだよね。
すっごい逃げる。
でも自分から飼い主に触るのはOKみたいで、足にお尻くっつけて寝てたりするし、顔を近づけるとチューしてくれる。
家中どこにでも着いてきてずっと私を見つめてる。
でもナデナデはダメなの。
可愛すぎて拷問。

793 :
さては女の子だね?(´・ω・`)

794 :
保護されたうさぎさんを預かり飼育してるんだけど、中々里親さんが見つからないよー
こんなに可愛いんだけどなぁ…
SNSとかで募集かけてるんだけどフォロワーそんなに多くないから意味なさそうだ

795 :
ちょっとハードにナデナデした後に、一心不乱に顔洗ったりティモテするウチのネザー感じ悪いw

796 :
>>794
ジモティ使ってみるとか

797 :
>>794
羽生理恵さんにリプライするともしかしたら拡散してくれるかも。

798 :
>>795
ナデナデした飼い主のアジやニオイを覚える為だと解釈する事で和んだ

799 :
今日里親になったよ!
一生家族として大切に育てていきたい

https://i.imgur.com/6auvUMP.jpg

800 :
ゴキッ

801 :
>>799
かわええ!幸せにしてあげて

802 :
>>799
末長くお幸せに〜

803 :
>>799
可愛いねぇ!
幸せな生活が待ってますように

804 :
みんなありがとう!
もうくつろいでるw
https://i.imgur.com/GUqQk6D.jpg

805 :
____  ゴキッ
`/‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
|‖__‖<  |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /

806 :
けつの辺りの毛が凄く抜ける
今日は凄い期限が悪いし暑いし夕方になったら
外で毛を毟り取ってやろう

807 :
>>804
あらかわいい首もとになにかつけてる?

808 :
>>807

元飼い主さんがうさベビー達(同時に4羽産まれた)を分かりやすいように、それぞれ違うカラーのリボンをつけてた!

取った方が良いのはわかってるけど、かわいいからもうちょっとそのままにしとこうかなとw

809 :
>>794です
一応里親募集サイトにもいくつか募集は出してるんだー
みてくれる人はいるけど未だ問い合わせなしだよ…
フォロワー多い人に拡散して欲しいけど自らリプとか送ってもいいのかな?厚かましい気がするけどちょっと送ってみる!
里親さん決まるといいなあ

810 :
ケージの中に籠もってる
体調悪いっぽいな

811 :
>>804
室温高くないよね?
リラックスなのかバテてるのかちょっと
わかない〜
あとシッコと●が不衛生だから
ケージにスノコ装備するか
ケージを新調してあげようね!
お幸せに〜

812 :
自分はツイ回ってきたらリツイートしてるなあ
フォロワー200位だけどちょっとでも役にたてればと思って

813 :
夕方になっても餌を食べないので病院行ってきた
前回3,000円だったから3,000円かなって思ったら5,000円
何で高いんだろうって思ったら注射2本…なんだろう1本では済まなかったのか

朝は餌食べてたけど10時ぐらいから部屋の隅に12時にはケージの隅にまで撤退
17時にブラッシングして爪切りしても全く暴れないから行ってきて薬は飲ませたけど
餌は食べないからペレットすり潰して注射器で強制的に飲ませた方がいい?

814 :
うんこはしてる?
お腹張ってるのかもしれないね。
薬が粉薬とかだったら、薄めたりんごジュースとかあれば溶かしてあげると水分でお腹の張りもましになるかも

815 :
794はどこで里親募集してるんだろう気になる

816 :
>>814
ガスが溜まってる言ってたからガス抜きの粉薬を水で溶いてあげて言ってたけど
そもそも10時から水も餌も食べてない
15時ごろちょっと注射器で水は飲ませたけど

817 :
うんこもおしっこもしてないと思う

818 :
熱中症なんかな

819 :
ずっと26℃だったし
思い当たるのはキャベツ
昨日の夜と強制朝キャベツ1枚あげたんだよ

餌は食べないけどケージから出たりするから良くなってきてるのか悪いのか
さっぱりわからんとりあえずりんご100%ジュースは買ってきた

820 :
うちのこは初めてのうったいが不正咬合のせいだった

821 :
強制給餌お医者さんに相談できなかった?

822 :
朝は食べてたし
夕方餌あげる前に行ったので

ケージから出るようになって来たから昼間よりは良くなってるかと
りんごジュース飲ませようしたら全力で拒否られた


しばらくそっとしとく

823 :
心配だね
よくなるよう祈っておく

824 :
動き回ることでお腹の動きも良くなるだろうし、せめてうんちしてくれるといいね。
良くなりますように。

上の方で

825 :
間違えて送っちゃった
上の方で里親募集の事書いてたの自分なんだけど、募集は東京近郊でしてます。
チェスナットカラーの女の子だよ

826 :
>>819
キャベツ、白菜、ブロッコリーとかのアブラナ科はガスが溜まりやすい食べ物だそうだよ
馬なんかはアブラナ科は食べさせちゃダメなことになってる
腸内でガスが発生して疝痛の原因になるからだって
もしかしたらまだ知られてないだけでうさぎに与えたらダメなものって色々あるのかもしれないね

元気になるように祈ってます
うさちゃん飼い主さん頑張って

827 :
おい

今日キャベツ食わしたぞ

828 :
年1~2回ぐらいしかあげてないキャベツが多分原因だと思う

水は飲み始めた、うんこおしっこも少しした、餌もちょっと食べた

ペレット、チモシー、りんご以外あげないのが1番だ

829 :
湿度高かったとか暑かっただけちゃうかな

830 :
スイカをめっちゃ食べてる

831 :
キャベツやブロッコリーの皮年中バリバリ食ってる

832 :
>>829
ずっと26℃で点けたまま一緒に居たので暑いとかはなかった
窓際陽のあたる場所の温度計でも28℃
部屋中央にぶら下げてた温度計は26℃

今は部屋のいつもの場所で伸びてるけど
餌はいつもの1/4しか食べてない
うんこはいつもより小さく黒い
10時間ぶりにしたおしっこは濃い黄色でサラサラしてなかった

833 :
5ml2発背中に打たれてた注射は何だったんだろう

https://i.imgur.com/jZIJAtK.jpg

834 :
>>833
憶測だけど
胃腸を動かす薬と痛み止めじゃないかな

835 :
>>833
注射の説明なかったの?
町の酒屋みたいなレシートだけ?
別添の診療内容票ないの?

ヤブもしくはボッタの可能性大だわ

836 :
さすがに何の注射かの説明もしないってヤバすぎ

837 :
>>828
食べなれないものでお腹がびっくりしちゃったのかもね
ちょっとでも食べれてウンチも出せたなら良かった!

838 :
飲み薬は食欲増進と腸の薬
1本目は抗生物質って言ってた気がするけど2発目はわからん栄養?
でも前は抗生物質も飲み薬だったと思うしガスで抗生物質居るんかな

とりあえず打っときましたみたいな?
なんて言うか傷とかじゃないのに注射って意味あるの的には思ったけどレシートしか貰ってない

換毛期で背中と頭がごっそり抜けてるの見てどうしたんですか?って聞かれたからうさぎには詳しく無いのかも

839 :
とにかく元気になってきたので
次は別の動物病院に行こうと思うよ

840 :
やっと夕方にあげた餌食べ終わりそう
うんちもいっぱいしてるし耳も温かくなったしカクカクしてくるし大丈夫だろう

よしっケージ戻して寝よう

841 :
>>833
何の注射か聞けば教えてくれるんじゃないか?
うちは毎回聞いてるよ

842 :
うさぎって牧草、1日どれくらい食べるものなの?
牧草フィーダーに朝と夜に満タンにしてるけど足りてなさそう…

843 :
一般に売ってるフィーダーなら足りてないと思うな

844 :
そう、一般的なやつなんだけど…
やっぱり足りてないのかー。
みんなどうしてるんだろ。頻繁に補充するのかな。
フィーダー2つとか?

845 :
>>844
ケージに入れる時はフィーダーだけど、サークルに出してる時は100均のA4サイズの四角いケースにこんもり入れて食べられるようにしてるよ

846 :
フィーダーとは別にゲージの真ん中にチモシーのござ敷いてこんもり盛ってる

847 :
>>840
おまえ一言くらい感謝の気持ち述べろよ。
相談してる立場でエラソーだな

848 :
>>845-846
みんなこんもりなのねー
フィーダーにこだわる事ないのか。
うちも今日からこんもりしてみよう♪
かなりの消費量になりそうだな

849 :
>>848
まあかなり食べるけど牧草いっぱい食べた後の⚫は健康そのもので見ると嬉しくなるよー

850 :
うちもフィーダーだけだとすぐすっからかんになるから
仕事行くときは藁マットの上にこんもりさせてる

851 :
うち2匹で1キロ入りのチモシーが4日でなくなる

852 :
え・・・うちフィーダに満杯して半分くらいだよ(´・ω・`)
ペレットは朝夕に20gあげてる
少食なのかな・・・不安だ(´・ω・`)

853 :
うちのはチモシーあまり食べないな
室内の観葉植物(ヤシ)とペレット食べて糞もしっかり出てるから気にしてないけど

854 :
純血サイズかミックスサイズかで食べる量全然違うやろ(´・ω・`)

855 :
チモシー4、5割しか食わん
多分常に新しいの追加してるから贅沢食い覚えてしまった

856 :
うさぎって部屋真っ暗でも見える?
夜まで留守番させる時、小さい電気くらい点けておいてあげた方がいいのかな?

857 :
真っ暗のが落ち着くんじゃない?
いや、知らんけど

858 :
月明かり

859 :
初うさぎ飼い始めて約1ヶ月、現在生後2ヶ月のネザーランドなんですが時々座ったままカタン・・・カタン・・・カタン・・・とリズミカルに震えるような痙攣するようなしゃっくりのように動く事があります
足ダンでYouTubeなどを見てみましたがあまりそれっぽい動画が見つからず。時折横に寝そべったまま同じようにカタン・・・カタン・・・カタン・・・と動くこともあります
あまり長時間ではないのでビデオに撮ろうとスマホを準備してる間に終わってしまって記録に残せません
うまく伝えられなくてすみませんがこれって所謂足ダンなんでしょうか?その行動の前後に特に不審な様子もないように思います

860 :
>>859
普通にしゃっくりじゃないの?
うさもしゃっくりするよ
うちのは歯が当たってカチッ…カチッ…ってやってる
1分くらいで治まることがほとんど
足ダンは本当に後ろ足をすごい勢いでダンッてするから見たらすぐにわかるよ

861 :
うちは盲腸便出る前に数回カタンカタンってなるよ
寝そべったままはないけど…

862 :
先日、こちらで「ペットクーラー」なる物を紹介していただき、購入した北海道住まいの者です(兎8歳)。
今日から暑くなったので、早速設置してみました。
サイズは兎用の物を購入したのですが、思った以上にでかい!
小さいサイズでもよかったか…とか思ったのですが、そうもいってられないので早速設置。
兎の反応は「!?」「…ていうか何これ…」「超邪魔なんだけど(怒)」という、予測できる反応だったのですが…。
気がつけば、気持ちよく寝そべってまし(笑)! 買ってよかった…。
あとは、暫く暑さが続く間は昼夜問わず入れて、夜が冷えてきたときは日中だけ入れようと思います。
こちらは夏場はフルで使用するような状況にはないのですが、暖房機能もあるので、冬の方が長期間使うことになるかと。
紹介してくださった方、本当にどうもありがとうございました(消えます)。

863 :
>>859
うちのもやってた。
youtubeにしゃっくりの動画もあるから見比べてみるのがよいかと。

864 :
マウンティングがウザいと思ってたのに
病気なって回復してマウンティングしてくるよかったと思える
マウンティングが嬉しく感じる自分ってクズなんだろうなって思うわ

865 :
カゴ移動のとき
数秒くらいなら抱かせてくれるが
数十秒持ち上げるとプップって怒る

866 :
お迎えして1週間がたちました。
うさぎ様はケージに慣れ、たまに部屋んぽに。

なでなでにも慣れ、やっと奥歯をカチカチと鳴らしてくれるようになりました。

精神的にプラス効果が予想以上にありそうです。
出社前にナデナデすると、気持ちも落ち着くし。

これから楽しみです。

チラうらすまん
(42歳♂独身)

867 :
42独身マンなんか味があるなw 嫌いじゃないぞw
慣れるの早くていい子やな

868 :
>>862
ステマ臭くなりますが、うちも購入しました

♂2歳ミニレッキス、設置当初から寝そべって涼んでました

うさぎ本体よりもお値段高かったですが、うっとり涼んでる姿を見ると買って良かったです

869 :
>>859
うちもたまにやってるから大丈夫だよ

870 :
>>866
42歳マンうさライフ満喫してね!

871 :
うさによくなさそう

872 :
うちの子の匂いが干したてのお布団のような良い香りがする
それに比べて俺の体の加齢臭ときたら・・・・

873 :
>>859
うちのも痙攣っぽいのなる。生後2ヶ月のころはほぼ毎日なってたが2歳になった今は数カ月に1回程度。動画撮って医者に見せたが動画じゃよくわからんってことで何なのかわからずじまい。エンセを疑ったが斜頸も眼振もない。

874 :
干した布団の匂い=ダニの死体や糞の匂い…

875 :
年齢がおじいちゃんなのにフルーツの匂いがするうさがいたよ
年いってもいい匂いってうさってパーフェクト動物だろw

876 :
>>867
>>870
ありがとうございますw
うさぎ様も若い女性が飼い主になった方が嬉しかったと思いますが、諦めてもらいます。

なでなでを一杯してもっと仲良くなりたいですね(^-^)

チラ裏スマン
(42歳会社員:独身)

877 :
2ヶ月と3歳のうさぎいるけど子うさぎの方が臭うよねw

878 :
うさ本体って臭う?
部屋は草くさいけど

879 :
臭ったことないなぁ
大体おしっこかうんちのにおい

880 :
お尻周りはくさいけどそれ以外はふんわりいい匂い
ロップは特にクラウンがいいかおり

881 :
>>878
びっくりするほど臭わんよなあ
風呂入ってねーくせに

882 :
うさぎとはあんまり関係ないかもしれんが

人生で長編小説を3つしか読んだことない
そんなかで唯一面白いと思ったのが、
向日葵の咲かない夏。
それ意外で、面白い小説教えて

ジャンル不問だけど
「ネクラが感情移入しやすい主人公」
は必須条件かなあ

883 :
あんまりっていうか全然関係なくね?

884 :2019/07/28
>>880
おしりの匂い嗅いだけど、そんなんでもなかった
っていうか後脚で蹴られて痛かった(´・ω・`)

クラウン嗅いだけど、特別な匂いはしないなー
成長したら違ってくるのかな?

【鼈】スッポンを語ろうpart3【鍋】
▲▲マルギナータリクガメ▼▼
すてきオカメインコpart54(●・e・●)
ハムちゃん!ジャンガリアンハムスター【136匹目】
ウリボーマウスを語れ
【毒入り】日本で一番大手のペットフードメーカー
☆可愛いファンシーラット18
【フェレット】いたち好きスレッド107本目
ボアパイソン23匹目
▲▲マルギナータリクガメ▼▼
--------------------
♀♀♀いい女が週末につくる料理♀♀♀
嫌いなのに耳について離れない曲
【研究開発費】日本企業の研究開発、世界に遅れ 10年間の伸び率=アジア4.1倍、米国1.86倍 日本は1.12倍
((((((((((( 救急病院 )))))))))))
カエルだけど質問はある? ないのか? Rよ。 🐸
青唐辛子のレシピ
【穀潰し】江戸時代のニート【昼行灯】
定本こっそり日記リターンズ5
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 180
野中美希インスタグラムの最新コメントwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2019年を代表するBEMANI曲10曲を決めよう
●ミートソースを使ったうまい料理●
教習指導員、検定員が集うスレ 4
朝日系列のハフポスト「菅野完氏、女性への傷害罪でアメリカで起訴。裁判に出廷せず、20年間逃亡状態」
☆無級が正義!☆ 一級建築士試験 88☆建築家最高!☆
デスプロフェット
ゲームセンターCXを楽しむスレ 30シーズン
泣けるジャズ
【ニューダンガンロンパV3】東条斬美はメイド可愛い3奉公目
なぜ小保方は自分の書いた他の論文を公開しないの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼