TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
好き好きゴールデンハムスター Part62
【毒入り】日本で一番大手のペットフードメーカー
【扇町屋3】かめぢから【カメジム・チームカメ】
■ジリス・ハタリスを飼っている人■
【癒やしの】フクロウカフェ【空間】
ツメガエルの養殖
【業者には】ハコガメヤマガメのスレ【売らない】
コーンスネーク統一スレ25
うさぎ総合スレ その144
【餌昆虫】デュビアスレpart6【選別繁殖】

【ヒョウモン】ナミビア, バブコッキ【リクガメ】


1 :2007/01/10 〜 最終レス :2020/04/19
需要あるのかなぁ・・・?

2 :
あるでしょ。

3 :
せっかくなんで、総合の方に以前書き込んだのだけれど、
ウチのヒョウモン、一年以上たってもほとんど成長ナシ。若干の体重は増量。
なぜ?ホワーイ?
現在、8センチ程度。購入時6〜7センチ前後あったような気がする。
体重は30グラム前後増量。見た目には、ほとんど変化ナシ。甲羅は固い。
前に巨大結石で死んだケヅメも購入からほとんど成長しなかったんで、心配だ。
ケヅメには、購入時点で結石だった可能性が高いと診断されたし、腹甲がやや柔らかかったが
ヒョウモンは前にレントゲンを撮った時には結石などはなく、甲羅も硬い。
血液検査とかが必要なんかね??

4 :
寄生虫、成長期を逃した個体、ってのが考えられる。寄生虫いたらエサ食っても成長しない。成長期にショップでエサを絞られてたら発育不全になってるから立ち直すのに二年ぐらいかかった例もある。病院に連れて行ってきちんと診察を受けたほうがいいと思います。

5 :
誰だよ半角カナでスレ立てたのは。
過疎るから削除して建て直そうぜ

6 :
性格がいいよね!

7 :
>4
駆虫は購入してちょいぐらいに行い、その後のレントゲン&便検査では特に異常はなしだった。
虫は顕微鏡でしか見えない種類のヤツが少量いたが、まぁ許容範囲らしい。
それが半年ほど前の話。やってない検査は血液検査くらい。
暖かくなったら、定期健診に全カメを連れて行く予定だけども。
>6
性格は、かなりいいですね。
ウチのカメたちの中では、一番馴れてる。
頭や手をつまんでも、全然引っ込めない。あーん?って感じでこっちを見る(笑)
↑状態を崩してるわけではないよ。

8 :
ヒョウモン飼いの皆さん、どんな餌やってます?
家のは、アブラナ科の餌が多いと軟便になります。

9 :
イネ科です。

10 :
うちのヒョウモン、イネ科嫌いで
どうしたものかと・・・

11 :
うちのヒョウモン 軟便だし うこ くさいお かわいいから 平気だお

12 :
マメ科もよいかと。

13 :
コマツナ、チンゲンサイ、ニンジン、キュウリ、たまにモロヘイヤと大根葉がほぼ全て。

14 :
イネ科食べないよねぇ・・・
餌やると駆け寄って来るけど、嫌いな物だったりすると
僕の顔を見上げて、これしかないの?って感じで
うるうるしたつぶらな瞳でじーっと見つめられると
テラカワユス

15 :
刻んで好きな葉物と混ぜてもだめですか?

16 :
もうすぐ閉鎖だけど、皆元気でね。

17 :
ヒョウモンめちゃめちゃ売られてたけど、人気ないのかね。
盛り上がらないね。

18 :
>>17
良かったら、めちゃめちゃ売られてた場所を教えて君。

19 :
レプタイルショー。

20 :
バーデンとか。

21 :
>>7
俺も一年目はあまり成長しなかったよ。(環境になれてなかったのかな?
今年で飼育して4年になるけど今はすごい勢いで成長してるよ。
8センチ→24センチ
餌は冬は小松菜と青梗菜メインで豆腐とかもやってるよ。

22 :
>>21
どこかで、リクガメに大豆はダメ!
っつーのを見た気がしたけど、気のせいだったかな。
豆腐やってて大丈夫ですか?

23 :
豆腐って、時々出てくるな
毎日大量に食わせるんならダメだろうけど、副食のローテーションの一つ
ってくらいなら大丈夫じゃね?
ってか、大概のモノがそうでしょ

24 :
>>22
豆腐は良質の良質の植物性たんぱく質で
海外ではグリーンイグアナの副食として有名だよ。
確かに毎日では不安だけど十日に一回くらいのペースで食わしてる。
(口の周りが真っ白になるくらい食いつきがいいし便秘も解消するよ
あとおからもやってるな〜

25 :
>>23-24
ありがとうございます。
毎日じゃなきゃ大丈夫なのですね。
勉強になりました。
しかし>>24
>豆腐は良質の良質の植物性たんぱく質で
そうとう良質なんだなwwww
うちのにもやってみます!

26 :
そうだよ!良質の良質の良質の淡白質さ

27 :
>>25
タイプミスだわw
取りあえずやってみましょう。(最初は結構警戒するからw<豆腐

28 :
きぬごし もめん ごま どうふ

29 :
もめんと絹は分かるが、胡麻は・・・wwwww
どうなのかな?教えてエロい人ー

30 :
昨日、豆腐あげてみた。
ギリサは食べたけど、ヒョウモンは食べてくれなかった(´;ω;`)

31 :
だめだよ。高蛋白の豆腐なんかあげちゃ。

32 :
ギク

33 :
>>7 了解です。なにが原因なんでしょうね。

34 :
時々あげるのはいいかなと思った。

35 :
>>30
ありゃ、うちは今日やりましたが完食でした。
個体差でもあるのかな?

36 :
>>35
うちのはチンゲンサイが好物のようです。
小松菜とかニンジンはほとんど食べません…

37 :
ヒョウモンリクガメって低温や湿度に弱いですか?

38 :
インゲンの葉は積極的にあたえるのに豆腐は高蛋白だからだめってのも、
どうかと思う。そもそも本当に高蛋白が悪いのか?
そりゃあ人間でも常に摂取してれば痛風になるが、
ドッグフードのような動物質でしかも脂肪の多いのが肝臓によくないから、
当時は言われてたのかもしれない。しかも乾燥飼育だしな。
十分な湿度と水分補給可能な環境で低脂肪の植物性蛋白を定期的に、
与えることは、カメにとって良くないと本当は言えない。

39 :
人間用に作られた野菜でさえも、大型になるリクガメには高蛋白過ぎ、甲羅の変形につながります。

40 :
だからあ、運動量とか湿度のせいとか言われてる昨今に蛋白のせいだという
根拠が弱くないかと、アフリカに行った友人に聞いたんで真偽はしらんけど
ヒョウモンなんてハゲワシと一緒に死体食ってたとか聞いたことあんだけど。

41 :
甲羅に必要なカルシウムに対し、肉となる蛋白質が多いと、甲羅がぼこるのですよね。
「運動量とか湿度のせいとか」
どこで言われているのですか?
運動すれば、蛋白質はエネルギーとして使われるから問題ないってことなのかな。
教えてください。

42 :
甲羅だってカルシウムだけでできてるわけじゃないぞ。
カルシウム、リン、タンパク質(コラーゲン)、その他もろもろからできている。
人間の歯や骨だってそうだよ。
ただし、カルシウムの重要度は人間と亀とでは違う。もちろん。
そのバランスを考えてね、と言う話だったのが、いつのまにかカルシウムしか目に入らなくなってしまっているように思うよ。

43 :
甲羅に必要な蛋白質はどの程度ですか?
逆に飼育下で蛋白質不足のカメっていますか?
で、「運動量とか湿度のせいとか」
どこで言われているのですか?

44 :
さんざん既出だと思うが・・・・、
湿度に関してはハペトロジー。
運動に関してはクリーパーのゾウガメの号に出てますよ。

45 :
ガラパゴシの象ガメの 一部は 枯れ枝が 主食だぞ 激痩せだけどな(;_;)

46 :
うちは月二回ぐらいレバー与えてます。ガツガツ食ってますよ。長期間飼育してますが問題は起きてないですね。

47 :
レバーはすごいな。甲羅はどう?

48 :
ハペトロジー
あの実験で「仮定からなる想像の域を少しでも」出れたとするのか・・・。
関係ないけど、ケヅメが表紙だから買った号は、ひどかった。
お前の飼ってるカメの写真なんか見たくねーよって感じ。
でも、教えてくれてありがとう。まじで。
クリーパー
ゾウガメの32、33は持ってるんだけど、運動量と甲羅の関係に関する記述が見つけられなかった。
もういいよ。
豆腐でも、レバーでも、リクガメフードでも食わせてくれ。
なぜ身体によくないと言われているものをあえてあげたいのか
理解できないけど。

49 :
桑の葉も発癌性があるらしいけど、餌として使ってる人多いよな。
カメは大丈夫の根拠が知りたい。

50 :
ヒント:代謝

51 :
>>50
ヒントになってないよ?

52 :
ウチのはモロヘイヤを見ると突進してきます。
でもうんちが馬鹿みたいに出るので、吸収できてんのか?
って感じです。


53 :
>>48すまん、ゾウガメはハープライフだった。
一応、文献ではないのだけど、ヨーロッパ産のフチゾリCBがようたいのうちから
甲羅ボコボコで、どうも向こうだと乾燥させた新聞紙でくるんでたかららしい
とかいうのも情報として持ってる。
クリーパーのホシガメ特集で肉やった方がいいとかいう例の情報も出てきてるし。
乾燥飼育、高蛋白栄養だった当事の情報では、もはや宛てにならんってことが
言いたかった。
同じ親から生まれた100匹の兄弟を乾燥+野草 乾燥+リクガメフード
適度な湿度+野草 適度な湿度+リクガメフードとかでの検証でもしないと、
一概に蛋白で甲羅がボコルとも言えないかなと。

54 :
追記
フードとか肉はともかく、豆腐に関して脂肪は少ないしイグアナには
良いということで、批判する理由も無いと思う。
モロヘイヤやインゲンも植物性蛋白なら十分高たんぱくだしね。
大事なのはバランスかと。
温度管理失敗して殺しといて餌が悪かったとか、その手の情報が多すぎる
からね。
ハペトロジー2号に関してはまったく同意、3号もしょぼくて
4号が発売されないのも納得ですね。
ここでは珍しく情報誌に目を通してる人間に会えたので、
うれしく思う。

55 :
>>47 全然問題ナシです。野生のはたまに死んだほ乳類や鳥も食べてるらしいので、その意味で食わせてました。大好物みたいです。ガツガツ食います。

56 :
肉食わせると うんこ くさい ですか?

57 :
>>53
ホシガメとヒョウモンは一緒にできないでしょう。
10年で3代は、早いよね。
肉を食わせて、早く大人にして、卵たくさん産ませてるんだよね。
まぁ、長生きするのかどうかは、何年も後にならないとわからないわけだし、
長生きさせたい飼い主とも限らないし。
あのホシガメのボコリはありなの?

58 :
初心者ですか?あれは、ああいう亀なんですよw

59 :
>>58
お前が初心者だろw


俺は釣られたのか?




そんなことないよな?な?

60 :
>>59
そんなにぶっとい釣針が引っかかってて気付かないとは・・・・。

って俺も釣られてんのか!?

61 :
ヌルーしなされ
釣りだw

62 :
>>57
クリーパーのレポートをそのまま信じるなら当時は肉食わせないで育てていたら、
甲羅のボコル事が多かったと言っているでしょう。写真だけじゃなく記事もちゃんと
読まないとな。
俺は肉が良いとは言っていない、ただヒョウモンでも死体を食っていたとか
情報があるように、残りは上で言ったから省略するが、
豆腐など蛋白のあるものは餌のローテートに加えるのもいかんとは、
言えないんじゃないか?と言ってるだけ。

63 :
>>62
どうなんどろね?
冬とか毎日同じもんじゃ飽きるだろうし気晴らし程度に
あげてるだけだけどね。
☆はピンポン玉から育ててるけど、体力つけるために動物性たんぱく質
をくれてましたね〜(今は18センチ

64 :
>>62
過疎地となるかと思いきや。
さすが。
この人がいればこのスレは安心だ。
でも、ヒョウモンの質問が総合の方にいってしまうのはなぜだろう。

65 :
こっちの知名度が低いからかな?

66 :
エロンはピンポン玉から育ててるけど、体力つけるために動物性たんぱく質
をくれてましたね〜

67 :
うちは野生そのままだ 雄3雌8匹同じ水槽に入れてる
ヒョウモンさんたち毎日飽きもせずに喧嘩ざんまいだ
弱肉強食のリアルな世界に酔いしれているぜ、こいつら

68 :
ごめんなさい。
クリーパー35のホシの繁殖記事と勘違いしてた。
レタスと鳥のレバーで育ててるやつと。
正直、ホシの飼育経験ないからわかんない。
多湿の亀は雑食って思ってた。
植物性の蛋白質と動物性の蛋白質の亀の体内での消化吸収の違いあるの?
>>67
ヒョウモンも共食いするの?

69 :
アミノ酸の組成に違いがあるかと。
ささみだとしても脂肪はあるし脂肪肝の原因にはなりそうだね。
多湿系の飼育種ほど雑食傾向が強いというのはおそらく正しいだろうけど、
多湿系は当然多湿飼育されるわけで、湿度の面のファクターによって、
ボコリが少ないとも考えられる。
例えばアカアシ乾燥した飼育してるホームセンターとかだとボコッテルのいるよね。

70 :
11月にホムセンで買ったチビッコヒョウモン今日死亡。

71 :
これがにちゃんクオリティー
草食動物に肉食わす

72 :
>>70 (´人`)

73 :
豆腐の話が肉の話と脳内変換するのが71のクオリティ。
最新の情報を何も仕入れることなく草食だから草やってれば良いと考えるスペックです。

74 :
ゆとり教育では、脳内変換というスキルをマスターしないと、一人前とは認めてもらえないようです。

75 :
初めて飼ったリクガメがヒョウモンの初心者です。
教えてちゃんで申し訳ございません。
ウチのヒョウモン、鼻が悪いようで息をするときに
「ひゅっ」と音がします。
また、のど仏の辺りを上下させて息をしているのですが
これって普通なのでしょうか??
餌はあげれば口にしますが、凄い食べると言うほどでは
ありません。
現在11p 300グラムです。

76 :
温度はぉkか?温度計狂ってるのがあるから気を付けろ。

77 :
>>75 典型的な風邪の症状ですね。

78 :
家のヒョウモンが卵産んだみたいなんだけど、これからどうすればいいでしょうかね…?
直径3センチ、たて4〜5センチぐらいの一個だけらしいんで…すが…
有り得るんでしょうか…
オスメス揃ってるし、イタズラはありえない場所にいるんですが…
もし中身がいるなら殺したくないんです…

79 :
どうすりゃいいって、孵卵器にでも入れとけば?

80 :
75です ありがとうございます。
明日にでも病院連れて行きます。
死なないだろうな・・・。

81 :
ヒョウモンボコらせないで、大きくした人いる?
ぐぐっても、全然ボコってないカメの見たことない。
飼育下では無理なのかな。

82 :
カミツキガメ

83 :
保守age

84 :
ヒョウモンって寒くてもいがいと元気だね

85 :
>>81 バブコックしか知らないけど、推甲板(?)が凸るのはデフォじゃないかな。
幼体時はまん丸だったけど成長するに連れて凸凹してきたぞウチのは。
つーかこのスレ寂しいな・・・

86 :
ヒョウモンバブを7年飼ってます。(現在10才前後)
主食・青菜類
副食・ドライフード
稀食・ニンジン・キュウリ・メロンの皮
夏期は上記に加えて野草・モロヘイヤ・つる紫・サボテン・スイカの皮
といった食生活なんですが、他にも副食でオススメな物ってありますか?


87 :
苺 葡萄 蜜柑 果物沢山
西瓜 メロンの皮 → ×
実が大好きなのにカワイソー(>_<)

88 :
なんかおかしなやつがいる (._.)

89 :
■オールスターで師匠が見たい■
http://ex20.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1178968866/
師匠W杯での雄たけび
http://www.youtube.com/watch?v=Wo-_V6NG-Pc&mode=related&search=

90 :
初心者ですいません。
甲羅から血のような赤い液体がにじんで
きたのですが、これは急激に成長したせいで
甲羅が成長に追いつかないから血がでるんだと
あるサイトで見たのですが、みなさんのなかで
同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
今後、どのような対処を取ればよいのか
教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

91 :
>甲羅割れ
うち、ミドリガメベビーでそういう現象が起きた。
調べもせずに
「甲羅の成長が早すぎて継ぎ目が割れる」のか
「中身の成長が早すぎて甲羅が割れる」んだろうと考えて、
餌を控えつつカルシウムを増やして紫外線を強化した。
ら、出血(?)は無くなった。
ヌマガメだから参考にならんかも。
ここ、過疎スレだから
「リクガメ総合スレッドPart27」
の方で聞いた方が良いよ。


92 :
リクガメ流儀のナミビアって本物?
どうみてもバブにしか見えないんだけど。

93 :
うちのバブ餌食わねええええええええええええええええ
ってすげー過疎ってんな

94 :
>>90 とりあえず 新品の床材に 交換 よろし

95 :
>>93
うちのヒョウモンも梅雨時に餌全く食わなくなって
医者に見せてとりあえずビタミン剤と食欲増進材だけは欠かさず投与してた。
それでも4週間ほどほとんど食べてくれなかったけど
やっと梅雨が明けて庭に出したとたんクローバーをパクつきだした。
今じゃ普通に野草も野菜も食べるようになったけど
ヒョウモンとかの乾燥系はできるだけ日光に当ててやった方がいいと思った。
ただ今みたいな真夏日が続く日は、脱水症状を起こさないように水入れは必須だけど。

96 :
この時期は庭に出しっ放しだけど日に5 6回はホースで水ぶっかけてやんなきゃ熱死するわ

97 :
火曜日に入院させたけど
小松菜、レタスを食べ始めてるみたいで一安心〜
>>95
一時期ベランダに囲い作って出してたんだけど
日陰から全然でないし、囲いで風通しも悪く
温度ばっかり上がるので室内です。

98 :
みなさんのヒョウモン、何センチくらい?
これから飼おうとしてるんですが実際どのくらいまででかくなるんだろうなあって
思いまして・・・

99 :
桑の葉は発ガン性とかいうけど、草食リクガメの消化器官って昆虫に近いと思うから、桑は多くの昆虫が好む癖のない葉だし、いいんでないかな?
フィッカスっていう桑の仲間の植物を現地で食ってる可能性もあるし。
肉を与えるのは腸内細菌が変化してしまう可能性があるね。
環境が良くない場合には、なんらかの悪い影響が出ると思う。
年に一回程度なら問題ないかもしれない。
ホシカメは雨季に幼体がミミズを現地で食ってると聞いた。
ヒョウモンと違って多湿の時期を過ごすから、食性も一概に共通するわけじゃないけど、
参考にはなるかな?
ただし肉といっても昆虫、ミミズ、鳥、豚、牛、魚、全部組成が違うし、特に脂肪の種類が違うわけだから
気をつけなければならんと思う。

100 :
⊂(´Д`;)⊃うちのヒョウちゃん

101 :
⊂(´Д`;)⊃

102 :
ヒョウモン幼体にモロヘイヤをあげるべきでしょうか?
http://blog.so-net.ne.jp/g_radiata/2007-10-05
因みに・・・ヒョウモンガメの幼体にモロヘイヤを与えているのですか?
発育が促進されて甲羅がボコボコになってしまいますよ!
食べるから与える・・・という問題ではないので、絶対にやめた方が無難です。
(THE TORTOISE ショップ:トータス・スタイル)
http://ameblo.jp/kamekame-tortoise/entry-10022347859.html#cbox
幼体時期に甲羅の形成(背骨・鱗板・腹甲)が決まりますので、幼体時期こそ栄養価の高い野菜を与えてください、
小松菜・モロヘイヤ・かぶの葉など栄養価が高いですが、単体で与えるのではなく混ぜて与えてくださいね
(幼体時期は野菜が良く混ざる様に細かく切って)、鱗板が一回歪むと元には戻りません、
私はカメ達にケミカル用品(ビタミン剤やカルシウム剤)を与えた事はありません、与えた野菜で十分賄えるからです!
(かめ仙人のカメとお話し ショップ:カメのしっぽ)

103 :
甲羅がボコるのってたんぱく質の過剰摂取が原因とか
湿度が関係あるとか言うけど実際どうなんだろうね
よく言うのはそればっかり与えなければいいってのは聞くよね
ttp://www.yuzu-ah.com/tortoise.html
因みにうちのはモロヘイヤ好物だったんだけど
薬挟んだ次の日から食べなくなりました('ω`;)

104 :
一昔前の飼い方本に書いてあることまんまだな
さぁこちらへどうぞ
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/nougaku/1194164319/

105 :
>>103
一種の内蔵疾患が原因だと思う。繁殖には適さないらしい。面白がって買う人もいるけど、一種の病気だと思う。内蔵脂肪の影響かもね。

106 :
ケズメとなかなか交尾してくれない…

107 :
栗11号売ってるとこってないのかな?
中古でいいから欲しいよ

108 :
ヒョウモンが成長しない…。
食べてるのになぁ。

109 :
モロヘイヤを与えてOKだよ
自家栽培でのモロヘイヤの「芽」は毒なので×
ショップ:トータス・スタイルの言ってる事はタンパク質と混同してる
勉強してからショップしろと・・・
ちなみに初めて「モロヘイヤが良いエサ」と言ったのが
雑誌に載ったのは私


110 :
もう時期ケヅメヒョウモン完成!

111 :
ナミビアベビーほしいのですがいくらが相場でしょうか?あと丈夫ですか?本気で欲しいです

112 :
>>111
ハイグレード(本物)で12万位
微妙な個体(バブコッキーに近い)で6万位
ブタハナで区別するとダメ
身体の色やごまの入り、甲羅の形と腹の模様で本物のナミビアかどうか見極める。
意外とベビーは育たない。
まぁバブコッキーもベビーはムズいね。
あと確実にハイブリッドは個人的に好きじゃない、雑種じゃねーかって思う。

113 :
あ、ごめん、直ぐ上に雑種完成って言ってる人がいたね^^;
俺の言ってるのはナミビアとバブコックのハイブリの事。

114 :
ヒョウモンの国産cbってどこで買えますか?
 丈夫だけど凹ってるの多すぎですよねぇ?
ワイルドはちゃんと育たないし
ヒョウモン難しいイメージしかないです

115 :
age

116 :
ヒョウモンは丈夫な方だと思う。
ベビーでも難しくないよ。

117 :
age

118 :
これからヒョウモンリクガメ飼おうと思っていますが、ヒーターなどの電気代
って月にいくらくらいでしょうか?家内がうるさくて・・・
だいたいで結構ですので教えて下さい。

119 :
>>118
1000円くらいじゃね?

120 :
後々の事を考えるとヒョウモンは大きくなるのでやめといた方がいいと思うよ。
初心者ならあまり大きくならないギリシャやヘルマンを飼うといいよ。

121 :
>>119 120
アドバイスありがとうございます。
種類も再検討してみます。

122 :
餌代が季節によって変わるけど年間40万位。
電気代は夏は外でおkなのでタダ。
冬も安いよ、うちはダントツ、パネルヒーター、紫外線ライトと加湿器だけだから。

123 :
うちは夏場のエサ代はマラソン中にタンポポとオオバコとか雑草をとりまくるからタダ
冬場は野菜が安いので1月3000円くらいかな。
20cmくらいの個体を4匹飼育してるけど。
雑草や野菜はよく洗ってね^^

124 :
>>122
年間40万も掛かる?
1日にしてみれば約1000円、年間平均で大体チンゲンサイだと10束・小松菜だと7〜8束
野草を入れればさらに増えるだろうし、成体でもちょっと食わせ過ぎじゃない?

125 :
うちのヒョウモンは、うちにきて四年になります。紫外線、赤外線、ヒーター使ってるけど電気代は、そんなに使ってないみたい。青梗菜は1日2蕪、月2回はカメフード与えてます。元気だよ。

126 :
冬になってからなぜだか急にぐんぐん成長し始めた
ヒョウモンはホシとかとちがって模様がランダムにはっきりと表れるから
新しい柄がどれだけ成長したか一目でわかりやすくていいよね

127 :
うっそおれ全然わかんねえwwwwwww
昔の写真見て「あ、でかくなってる」程度

128 :
どこかで綺麗なナミビアヒョウモン売ってる所ないですか?ベビー希望です

129 :
ベビーだと綺麗とかどこでわかるの?

130 :
>>651
全国的にナミビア入荷したね
58000から12万まで色々選べるぞ!やはり高い方が安心か?

131 :
値段は関係ない

132 :
ヒョウモン飼育記念あげ

133 :
飼ってる人いないのかな?

134 :
誰もみてないのー?

135 :
5月からヒョウモンを飼おうと思っています。
田舎住みで食べられる野草が溢れかえっているので、
なるべく野草をあげたいと思っているのですが
ベビーに野草中心の食生活は問題があるでしょうか?

136 :
モンダイアリマセン

137 :
暑いねー

138 :
ヒョウモンでこの映像に出てくる一番でかそうなのって70cmぐらいですかね?
http://www.youtube.com/watch?v=2CGYa6UWvSQ
日本でこのサイズ見れる場所が在ったら見に行ってみたい。

139 :
test

140 :
>>133
飼ってますよーって、おそいか、、、
4ヶ月もアク禁ってどういうことだよ。

141 :
test

142 :
上がってるついでに、他スレでも話題になっているので・・・
ヒョウモンにも、Rex UV ONE使ってる人いますか?いたら活動量や餌食いなど教えて下さい

143 :
私はuv20使ってますが、お腹が減ったら、うろうろ。お腹いっぱいになったら
隅っこで寝る。またお腹が減ったらうろうろといった感じですね。
uv one とuv20の違いは、どこかのお店のhpに書いてありましたが、uv20の方が
より太陽光に近い光だったと思います。
ヒョウモン飼ってる人、ほとんどいないのかなー?

144 :
誰かいませんかー?

145 :
わたしを呼びましたかー?

146 :
これからリクガメを飼おうと思ってるんですが、バスキングライト、保温球、紫外線ランプの違いがわかりません汗
他にも赤外線ランプがあるらしいんですが必要ですか?
詳しい方、ライトの違いを教えて頂けませんでしょうか?

147 :
>>145
呼びましたよー。ヒョウモン飼ってるんですか?

148 :
タイトルに何故ソマリア入らない?

149 :
>>147
飼ってますよ。
まだ三年目で甲長13aです。
147も飼ってますか?

150 :
>>146
そんな詳しくはないけど一応。
バスキングライト→その下で光に当たって温まるための。
保温球→そこの空間の空気を暖めるための。
紫外線ランプ→紫外線に当たって、体内でビタミンD(略)でCaを(略)で
      骨や甲羅(略)するための。
赤外線ランプは使ったことないけど保温球の仲間と思ってる。


151 :
>>146とりあえず
バスキングランプ、暖突、紫外線ランプか蛍光灯、ピタリ適温。
これで充分。どうしてもケージ内の温度が一定しないなら赤外線ランプ。

152 :
しっかし、ナビってだけで値段が跳ね上がるけど、大きくなったら綺麗な模様も
ばっちくなるよな?
そのまま綺麗なヒョウ門で50cmとかなる固体ってあるの?
この亀の綺麗な模様は散っちゃいコロだけだと思うのは素人考えか?

153 :
これナミビア?
http://www.bidders.co.jp/item/117774383

154 :
斑点が微妙だな

155 :
>>149
遅くなってすいません、ずっとアク禁でした。なんでだろ、、、
私は飼育8ヶ月で、11,5cmと8,5cm(腹甲)の二匹飼ってます。
軟便なんですけど、そちらはいかがですか?今、レプラーゼ買って試用中です。

156 :
age

157 :
40cmオーバー飼ってる人いますか?

158 :
今日水族館に行ったらヒョウモンがいたんだけど、
餌が白菜と人参の皮と水菜の根っこだけだった

159 :
5cmくらいのころから飼い始めて今15cmくらいになったけど
甲羅ボコボコになてます;;
直らないかなぁ〜;;

160 :
購入記念あげ!5cmくらいのベビー飼い始めました。
ケージ内環境、夜間30℃昼間30〜35℃で湿度70%前後ですけど湿度高いかな?
温度はこんなもんで問題ない?
つれてきて早速エサも食うし糞もしたんでとりあえず安心です。
いま覗いたら、すみっこで寝てました。かわええのぅぅ


161 :
160です。カメは順調に成長しております。
しかしこのスレ伸びないのはなぜ??

162 :
17年目、30センチ。
まだデカくなるのかな?

163 :
もっと大きくなるよ。
たぶん50〜60cm以上か??。
うちのは飼育20年で、たぶん25歳位。
甲長30cm位?、重さ3〜4kgか??。
計って無いので良く判らん。

164 :
>>163
そんなにデカくならんよ。
飼育下じゃ〜40がいいとこ。

165 :
>>162
>>163
飼育環境を教えて欲しいです。
その大きさだと屋外飼育ですかね?
うちのはまだ5cmくらいなんで、大きくなったときの参考にしたいです。

166 :
ビッターズにホワイトの20cm位のメス出てるんですが、幾らくらいなら買いでしょうか?
白目のメスを探していたんですが、既に何件も入っていて競りそうな感じが、、。
相場に詳しい方いたら教えてください。

167 :
もし相場が100Kならそこまで出せる?
本当にその固体が欲しいなら出せる額まで入札すれば良いんじゃないの?
相場より高く落札したら損とか思うならやめておけばよろし。
俺なら固体写真を良く見てやめとくけどな。

168 :
>>166
メスを欲しいのは繁殖目的かな?
知ってると思うけどホワイトヒョウモンは紫外線量がうんぬん・・・
もともと色白固体もいるけどそいつらは手足も白いしね
ビッタのやつはどうか分からんけど、166の目的が知りたいな。

169 :
ハペトロジーvol.1発売から7年目・・・
そろそろ「ベビーから育てているけど甲羅ツルツル!」な
ヒョウモンが出てもいい頃

170 :
20cm強の子を昨日まで庭で飼ってたけど、結構寒さに強いですね。
夜間、何度くらいまでいけるのかな?

171 :
age

172 :
てst

173 :
あげときます

174 :
age

175 :
age

176 :
ageだけでは寂しいので。
我が家のヒョウモンは2008年4月生まれで568gになりました。
先にいたホシガメなんてあっという間に追いつかれました。
最近はめっきり食べる量が減ったのと軟便が気になりますが元気です。
暖かくなったらベランダ飼育になります。

177 :
>>176ですが
2009年生まれでした。すみません。

178 :
うちのは拳小くらいでやって来てから17年経つ。あとどのくらい生きれるかな?
現在甲長32センチ♂

179 :
うちのヒョウモンは10歳ぐらいだけど甲長30p体重5kg
2ヶ月しなかったうんこを最近やっと出し始めた。

180 :
ヒョウモンの甲羅を綺麗に育てるのって難しいですか?

181 :
>>180
色は外に出しておくと黒色の部分が増える。室内だけだとあまり増えなくほとんど黄色。
形はうちのやつはスドーの餌しかやってないからかゴツゴツ。あきらめてる。

182 :
ヒョウモンは模様がマダラだから形が歪んで見えるのかと思ってましたが、やっぱり歪むものなんですね

183 :
暖かくなったで外出した

184 :
ヒョウモンは夏場出してるより、今ぐらいの涼しい方が活発に動き回るね。

185 :
9cmほどのヒョウモン迎えて1ヶ月が過ぎました。
可愛いですね(^−^)
餌食い良く、体重30g、甲長5mmほど大きくなりました。
野草中心の餌で、イネ科の草をあげたいんだけど、意外に採るのが手間
そこで牧草ふりかけ作ったら、なかなか好評です。

186 :
私も5センチくらいのから飼育し始めて18年経ち今は33センチ。
長い付き合いになりますので、半生費やすつもりで可愛がってやってくださいね。

187 :
あげ

188 :
うちのヒョウモンまん丸に育ってます フード食べないから

189 :
ヒョウモンって寿命どのくらいですかね?またその時まで成長しつづけるんでしょうか?

190 :
うちのは3ヶ月たったのに、いまだにビクビク
常にシェルター
餌くい悪すぎでやばい・・・・

191 :
シェルターいらない

192 :
シェルター無しでも、カメには影響ないんですか?

193 :
暑ければ自分で日陰探すよ

194 :
必要です。成長すれば慣れますよ。
それか暑すぎとか?

195 :
>>185
9cmで30gて軽すぎないですか?
イネ科の草はペットショップで売ってる「ネコの草」オススメ。
種でも売ってるから家で栽培できるよ。

196 :
今日はうちのヒョウモンが朝からベランダを走り回ってるな

197 :
>>195
30g増えたってことだよ。
9.2cm、170gだったのが、1ヶ月で9.7cm200gに
今も順調に発育中で 11cm 280gくらいになりました(^−^)
軟便なのがちょっと気がかり
ネコの草試してみたいです。

198 :
>>198
イネ科植物は栄養無いよ
消化されずに出てくるだけだからやめとき

199 :
昨日、うちのヒョウモンがお亡くなりになりました。
うちに来てはや10余年。2〜3日前から少し様子がおかしかったんだけど
(餌に見向きもしなかった…)、そんなのはしょっちゅうだったので、
あんまり気にしてなかったら昨日仕事から帰ってきたら冷たくなってた。
頭も手足も出したまま寝てるみたいに死んでた。
今日お寺で火葬してもらう手続きしてきた。明朝荼毘にふされる予定。
今は心がからっぽです。
おまいらんちの子はめいっぱい大事にしてやれな。

200 :
>199
長い間面倒みてこられたのですね、彼なのか彼女なのか判りませんが
貴方のヒョウモンなりにきっと天寿をまっとうされたのだと思います。
前の飼い主が飼えなくなったので、ウチで引取ってから8年になるバブコが居ますが
ヒョウモンに限らずリクガメってある日突然って多いみたいですね。
今回の件にめげずに縁があればまた飼ってあげて下さい。

ヒョウモン33より




201 :
寒くなってきたからそろそろベランダから室内に入れてやらんとなぁ

202 :
最近ヒョウモンと暮らし始めましたが、ヒョウモンて尿酸出さないんですか??
以前どこかでそんな情報を見た気がしますし、現にうちに来てから一度も出してません

203 :
10年飼ってるけど一回も尿酸は出さないな。
今日体重測ったら甲長30cm、5kgだった

204 :
>>203
よかった〜
以前インドホシ飼ってて、嫌なほど尿酸には気を使っててそのトラウマがあったんです(; ̄ェ ̄)

205 :
ところで、ヒョウモン飼育者のみなさんは果物あげてますか?

206 :
めんどくさいのでスドーの餌しかやってない。たまにキャベツとか白菜の外側の数枚をあげてるだけ

207 :
>>206
ヒョウモンにフルーツはあんまり良くないらしいし、あげても全然食いつかないのでナシでいきます

208 :
うちのヒョウモンがさっき、ホルスフィールド並みに床材を掘って潜ってた。
寒いからか?

209 :
大きさはなんとでもなるけど20cmこえてからの餌代の方が心配。
貧乏人は困る。

210 :
ヒョウモンアダルトってどのくらいのサイズの環境ですか??

211 :
サイズが聞きたいのか環境が聞きたいのか

212 :
大人のヒョウモンを飼育なさっている方は、どのくらいの大きさの環境で飼育なさっていますか??

213 :
30cm水槽

214 :
びよーん

215 :
prpr

216 :
10歳こえるとあんまり大きくならないね、30cmで止まってしまった

217 :
ヒョウモンが一番好きなリクガメなんだが、一番飼うの難しい気がする
ゾウガメからヤブガメまでリクガメほぼ全種類扱ってきたけど、ヒョウモンはどうも虫っぽい感じ

218 :
>>216
体重はどれくらいですか?

219 :
>>218
去年の11月で5kgだった。いまも見た目は殆ど変わってない。

220 :
1年中売られている

221 :
今日のレプフィーバー2012でバブコック結構売れてたぞ、ここも賑わうといいな

222 :
うちのヒョウモンは雨に濡れるのが好きだからきょうもベランダでビショビショになってる

223 :
発情

224 :
4年目でようやく25p近くになったので
60×30水槽から90×45のハ虫類用へお引っ越し。
このままこのサイズで収まるのは無理かな…

225 :
>>224
・・・狭くね?

226 :
>>224
http://www.sanko-kk.co.jp/common/img/L/218500G01.jpg
左官用品のトロ舟使うといいよ。ホムセンいけば大きくて安いの売ってるよ
うちのヒョウモンは冬は室内のトロ舟で大人しくしてる

227 :
マンション飼いだから90×45が今のところ目一杯なんですよ
今の60でもガラスをキズつけながらガシガシ動きまわってるんですけどね
まあ120だったら家具の配置かえればいずれはと考えてはいます
トロ舟いいですね、ウチだったら逆に夏のベランダのときかな
しかし皆さん家でかいんですね ほんとうらやましいw

228 :
>>227
甲長26cmなら120x60でも見た目せまいっしょ・・・
なぜ大型種を飼ったのさw

229 :
そりゃほしかったからだろう

230 :
適当に数は入っているな。

231 :
もうすぐベランダに放流出来るねー

232 :
昨日暖かかったからベランダにだして遊ばせたら夜に鼻ピーピーなっただ・・・よ

233 :
ベランダに放流したぞー
早速兎のうんこ食べてた

234 :
ペットショップいったらヒョウモンの超デカイ(60cm超)奴がいた
年輪を適当に数えてみたら20歳ぐらいだったよ

235 :
このスレ、タイトルが半角だから検索で引っかからず過疎ってるってのもあると思うんだけど

236 :
6年でスレの4分の1だからスレタイ変更まで後20年だな
その頃でもヒョウモンさんは生きていそうだけど

237 :
軟便のヒョウモン多いと思うんだが、治ったっていう人いないですか?エサに水分多過ぎ?と思って変えてみても水飲みに行くから意味無いのよねー

238 :
炭酸カルシウムがっつり食わせろよ

239 :
毎日カルシウムかけてるけど足らないって事ですかね?とりあえず量増やしてみます。
ありがとうございましたー

240 :
>>239
うちのヒョウモンは殆ど軟便になったことないのだがカルシウムの添加剤は殆ど与えたことない
軟便が続く場合は基本的にはフードの相性だと思うので、今与えてるフードを再考してみるといいと思う
ちなみにうちのはスドーのトータスフードのみをもう10年近く与えてる
カルシウムの添加剤なんて全く与えてないが甲羅は全然ゴツゴツしてない

241 :
ソマリアヒョウモンリクガメ飼ってる人いるの?

242 :
>>237
うちのヒョウモンも軟便でしたがなぜだか普通の便になりましたよ
なんで直ったんだろ・・・

243 :
猛暑が続いてるけど皆の所のヒョウモンは大丈夫?うちのは日陰でぐったりしてる

244 :
うちのヒョウモンは餌めっちゃ食べてる

245 :
ヒョウモンさん温室に移動させた

246 :
誰かケースバイケース90L欲しい人いらっしゃいますか?
送料込みで10000円で売ります。
購入当初から右側のスライドガラスの滑りが悪いです。
右側のフレーム(ガラス一枚分)がガラスにぴったりすぎて、
スライドの動きが悪いです。左側のフレームは問題ないので、
ガラスはスムーズにスライドします。
多分店で積み重ねて置いていたのが原因です。
それ以外は何の問題もありません。ロック鍵もついてます。
調整の為購入したので1週間しか使用していません。

247 :
ケージを先に送らせて頂くので詐欺の心配は一切御座いません。
ご安心ください。石川県金沢市在住なのですが、ケージを自宅ま
で取りに来て下さる方には直接手渡し可能です。
料金はケージが無事自宅に届いた後で結構です。
ひまわり(ソケット)×2(クリップも付属します)レプティサンドのレ
ッド(4.5kg新品)、湿度計(新品)も御希望ならおつけ致します。
全てセットの場合でも料金は10000円とさせて頂きますのでご安心
ください。
以下本体画像です。
http://uploda.cc/sp/detail?id=322706
http://uploda.cc/sp/detail?id=322709
http://uploda.cc/sp/detail?id=322707
http://uploda.cc/sp/detail?id=322708
http://uploda.cc/sp/detail?id=322712
http://uploda.cc/sp/detail?id=322713

248 :
なんでこんな人いない

249 :
冬は殆ど動かないからなぁ

250 :
>>250
ヒョウモンはなるべく外で直射日光当てて飼ってやってな
部屋の中だけだと黒の模様が全然出てこないので肌色だけで地味になってしまうよ

251 :
今日も天気いいから日向ぼっこ中
飼い始めの病院は普通いくのかな
購入したお店では駆虫済みって言われたけど、健康診断かねて行くべきなのかな
>>250
黒い甲羅憧れる
綺麗に育つといいな

252 :
そろそろ飼い始めて1ヶ月
順調に20g増↑
初日に23℃まで下がっちゃって鼻水出してたけど
点鼻薬のおかげで治った( ´∀`)
でもモロヘイヤしか食べないセレブ野郎で食費がヤバい(;゜∇゜)

253 :
東京近郊『神奈川・埼玉・千葉』で、ヒョウモンリクガメ27センチ売ります。
近くまでこれる方は、東京近郊以外の方でもお譲り出来ます。
健康状態良好
今までに怪我・病気は一切ありません。
餌は毎日ばくばくと食べています^^
金額は直接メッセください^^

254 :
東京近郊『神奈川・埼玉・千葉』で、ヒョウモンリクガメ27センチ売ります。
近くまでこれる方は、東京近郊以外の方でもお譲り出来ます。
健康状態良好
今までに怪我・病気は一切ありません。
餌は毎日ばくばくと食べています^^
金額は直接メッセください^^

255 :
>>254
興味あります、オスメスどちらでしょうか。

256 :
ヒョウモン飼いって少ないのかな。

257 :
うちのも1ヶ月ちょっとたった
32g増加した

258 :
最近陽気のせいかあまり餌を喰わない。
ちなみにうちで飼ってから10年

259 :
みんなのとこのヒョウモンはなんセンチのなんキロ?

260 :
全然、伸びないなココは

261 :
ヒョウモン良い品種だと思うのになぁ…

262 :
うちのベビーもりもり食べるからか糞が超でかいんだけど、大型のリクガメだからなの?
前飼ってたロシアの5倍ぐらい糞する。サイズ同じぐらいなのに

263 :
うちのは細くてヒョロっとしたのをたくさん出してます
同サイズのインドホシなんかよりも多いですね

264 :
優秀な専門店のペットホテルに預けると状態が抜群になるらしいですね
ためしてみては?

265 :
良い情報っ…!
こんど長い旅行があるから預けてみようかな…
どこかオススメありますか?
手元で調べたらかめぢからさんが出てきたんですが…

266 :
もうすぐ家に来て一か月なので記念あげ

267 :
ヨハネスブルグは雪も降るし、高地だともっと寒いだろうし
ヒョウモンでも場所によっては冬眠するらしいね
ナミビアの方が寒さに強いと思うけどリクガメって分布広すぎてわからんよね

268 :
WCは育たず死ぬやつとか消化不良のまま死ぬやつ多いな

269 :
ソマリアのブリード個体凄いな!

270 :
最近ソマリアのブリード個体増えたでな。
うちにも1匹おるけど可愛いで

271 :
ポゴナクラブか?

272 :
>>269
どうすごいの?

273 :
甲羅の模様がキレイだよ
あんま売れたの聞いてないけどポゴナクラブのブログに載ってるのが模様は一番凄いかも

274 :
成長過程楽しみだね

275 :
ソマリアて本当に大きくなるの?

276 :
>>275

277 :
WCで近年出回ってるやつはあと5年以上は経たないと分からないんじゃない?

278 :
>>277
でもソマリアて言うだけで高いよね、実際には成長しないとわからないって事だよね!

279 :
今出回ってるソマリアCBの親がオス60センチメス70センチくらいだから確実にデカくなるやつだろうな。
リフトバレーとかはただのバブコッキーって話だぞ。

280 :
https://www.youtube.com/watch?v=Sf3T83e17uo
これの24秒あたりから映ってるやつめちゃかっこいい

281 :
【閲覧注意】戦闘に巻き込まれて頭部を切断された少女の遺体。これがリアルなシリア。
http://dqnworld.com/archives/34.html
これが本当の戦争の恐怖。この少女には大人の戦争は関係ないですからね。巻き込まれた少女の遺体を持って何か
を訴えかけている男たちの映像です。

【閲覧注意】シリアで反体制派の兵士が顔を吹き飛ばされてしまう瞬間。
http://dqnworld.com/archives/89.html
スローモーションが怖すぎる・・・。

【閲覧注意】アッラーフアクバルを叫びながら少年を斬首する映像を公開する。
http://dqnworld.com/archives/3975.html
点滴?のようなものが見えるんだけど。助けられた少年じゃなかったのか。助けられた所を強奪されてアッラーフ
アクバル?なのかしら・・・。

【閲覧注意】磔にされた戦闘機パイロットの遺体。シリアにて。
http://dqnworld.com/archives/3996.html
今日のアッラーフアクバル動画。

【閲覧注意】この首吊り自殺、足スレスレだけど本当にRてる?
http://dqnworld.com/archives/4001.html
中国で撮影された首吊り自殺の映像です。既に死んでいると書いてあるけど自分で揺らしているようにみない?www

妻の目の前でぶっ飛ばされた旦那さん?これは死んだかな(°_°)
http://dqnworld.com/archives/4004.html
さすがにこれだけ飛ばされたら助からないかな・・・。

【閲覧注意】あおむけでゲロを吐きまくっている男性。助けてやれよ・・・。窒息するぞ(@_@;)
http://dqnworld.com/archives/4007.html
これ結構危ないんじゃないの?撮影してないで横向きにしてやれよ。これ窒息する可能性あるだろ。

282 :
>>281
基地外荒らすな

283 :
某ショップに海外CBのソマリア入ったが今回の国内CBと比べると別物だな。
今まで海外ブリーダーに騙されて偽物いれてたんだな。

284 :
騙されて買った人多そうだね

285 :
某ショップのは普通のケニア産バブコックに見えるけどどうなんだろね

286 :
https://www.youtube.com/watch?v=q56juWtYYYw

ケニヤの現地ファーム動画あるから最近入ってるケニア産どう育つかは見れるよ
タンザニア周辺のと比べると模様が細かくてソマリアとかナミビアみたいな感じするね

287 :
>>285
間違いないよな!

288 :
全て同じ価値で同じ希少性と仮定すると、バブコックタイプが一番好き

289 :
同じ値段ならな
バブコックを別物と言ってボッタくる糞ショップは潰れて欲しい

290 :
https://www.facebook.com/jparanch/photos/a.570653756325131.1073741825.468403509883490/1135975193126315/?type=3&theater
これくらいに育ててみたいものだ

291 :
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

B1XYW

292 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

293 :
今実家に愛亀と一緒に帰省してるんだけど、居間と隣の部屋の間が11センチの段差になってるんだけどオツムつけて放し飼いにして3日目で1人で登り降り出来るようになってた。
成長に感動した
ちなみに今甲羅が27センチ

294 :
>>289
タチの悪いショップはバブコックをソマリアとか言って騙すからな
この前イベントで偽ソマリア平気で売ってる店あったな

295 :
ソマリアってデカくなる以外になんか違いある?

296 :
甲羅の模様が細かい
霜降りのイメージ

297 :2020/04/19
社会人なりたて22歳の時にピンポン球くらいのヒョウモン買ってきて、今50歳になりました。
ヒョウモンも28年、あとどのくらい生きるんだろう。

【アカメ】カブトトカゲ 2匹目【モトイ】
【Testudo gracea】ギリシャリクガメ
リクガメ総合スレッドPart67
白色オウムのスレ
ラットスネーク
HPの爬虫類生体が「カートに入れる」の店
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart50
ヤモリ総合スレ 17
【争いは】ハコガメ・ヤマガメのスレ【もうウンザリ】
ヨウム好き集まれ【24羽目】
--------------------
中古でレクサス買うのってコスパ最強じゃない?
【戦中回帰】日本の借金、太平洋戦争末期水準 18年度残高 GDPの2倍
アウトレイジの世界にドラクエがあったら
さて自称女社長とカカオで話して20日…
セクオフスレ61
別館★羽生結弦&オタオチスレ10229
60代の奥様(ID梨) その4
コスプレに疲れた人の休憩所2
【モバゲー】質問広場住人専用スレ22
PointShop ポイントショップってどうよ?
【T2Aそのまま】 UOSECONDAGE.COM 【UOエミュ】
【破天一剣】オンライン
【雀魂】じゃんたま Part25【majsoul】
ミュージカル「庭球の王子さま」106th match
レスすると必ずメールが来るスレ part172
もうこのさい思い切って琴子を選抜にしていいんじゃないか?
【FX】ルナティックドーンpart5【V オデッセイ】
中国総合スレ3
【次世代技術】体温で融ける金属で肌にフィット 変形するスマートウォッチ、韓国科学技術院が開発【ぴったり貼り付き剥がれない】
レベッカ(REBECCA) スレ22
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼