TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
lenovo デスクトップPC総合 Part16
CPU比較
【サポート】ドスパラ-Part96-【居留守】
PC買わないとなんだが、、、
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1032
教えてください
Dell OptiPlex シリーズ Part.8
ハイスペPC手に入れたからやること教えろ
今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ今しかない!!5
lenovo デスクトップPC総合 Part16

【GPU】 一般板 ビデオカード総合 7【グラボ】


1 :2019/06/02 〜 最終レス :2019/10/31
メーカー製PCやBTO PCのビデオカードを載せ換えるための情報交換スレッドです

昨今はSecureBootや電源容量の問題等ビデオカードが動かないなどのトラブルが散発していたり。。。
各メーカーも旧機種のBIOSを停めてしまっていますので動かせるビデオカードも特定のものでないとダメでしたり。。。
その手の情報は各スレッドに分散してしまって集約化ができていないため難民化しやすいみたいです

自作板に助けを求めても "自作以外は帰れ" と追い返されたりしますし
自作にはない問題解決方法がメーカー製やBTOにはありますのでまとめることができればいいですね

敷居は低く、質問・購入相談・雑談 など気軽にどうぞ

◆前スレ
 https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1545938359/

◆過去スレ
 Part 1 http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1417680096/
 Part 2 http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1444997936/
 Part 3 http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1469397801/
 Part 4 https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1488877145/
 Part 5 https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1525770337/

2 :
>>1
The Salute

3 :
GPUからAPUに換えると破損して散乱するらしいぞ
怖いわ

4 :
グラボに萌える、という感情は俺だけですか

5 :
車の駆動方式からリカちゃん人形、果てには自転車のサドルに萌えるヤツもいる

6 :
現在は、圧倒的にRadeonがオススメ

7 :
4K HDR でfpsを楽しむなら Radeon

8 :
8K HDR 120Hzでfpsを楽しむなら Radeon

9 :
16K HDR 240Hzで爆発するならRadeon

10 :
Electronics なら SAMSUNG !

11 :
Radeon はないね

・ゲームの最適化が進まない(性能が引き出されない)
・Steamのシェアで壊滅的な数字。使っているゲーマーが極端に少ない
・コンパネがNVIDIAと違いすぎて設定情報の共有化ができない
・基本爆熱で省電力にするには個別に調整が必要でめんどうくさい
・デフォだとワンランク上の電源の要求がある
・CUDAではないのでGPU支援が期待できない
・YoutubeのVP9再生支援がない
・GPUエンコードがNVIDIAにくらべて貧弱すぎ

現状、マイニング向けの放出が続いていて値段が安いだけ
7-8月にリリースされる新型の状況次第

12 :
Photoshopや3D CADはOpenGLだからRadeonの方が高性能だけどな
ゲーム以外が微妙なのがGeForceの弱点

13 :
Appleの高いやつもRadeonみたいだね

14 :
まあゲームにRadeonはないね
Ryzenはありなんだけどなあ

15 :
>>7
これが出来るグラボで一番安いのはどれでしょう

16 :
>>11
大消費電力低性能不安定で売れないからネット工作で必死に売り込むRadeon
省電力高性能高安定で大人気のGeforce
どっちをえらべばいいんだろうなーわっかんねえやーw

https://www.youtube.com/watch?v=wHTdnIviZTE

17 :
どのスレでも信者はうぜえなRばいいのによ

18 :
CCCに呪われて死んでしまうがいい!

19 :
ジーフォースいいよな!
是非ともお勧めする。

俺は安くなったラデオン買う。

20 :
画質では、Matrox 社
プロユースではホソボソと使われている

21 :
Matroxって中身RadeonかFirePro

22 :
>>7
これが出来るグラボで一番安いのはどれでしょう

23 :
今は、ビデオRAMは
1GBが最低ライン

24 :
結局のところどこも数字でのスペック比較は出してるものの4Kゲーム対応を謳ってるグラボはないんだよね
4Kゲームをやるならこれって基準を示してほしい

25 :
本物の4kゲームやりたいなら2080ti以外の選択肢はない
それでも性能が十分とは言えない

性能
https://tpucdn.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_1650_STRIX_OC/images/relative-performance_1920-1080.png

ワットパフォーマンス
https://tpucdn.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_1650_STRIX_OC/images/performance-per-watt_1920-1080.png

26 :
やはりDVIは需要あると思う

27 :
例のグフラボのRX470が安いしGTX1060以上だし十分でしょう
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=RX470&va=RX470&exflg=1&b=1&n=100&s1=bids&o1=a

28 :
未だに店頭売価以上で転売されてんのか

29 :
4K@60でゲームするためにグラボだけで16万必要なのかよ
グラボだけ性能高くてもメモリ4Gや喧嘩版CPUじゃダメだから他のパーツも高性能が必要だし
何より4Kディスプレイが必要になる
4Kだと24インチや27インチだと普段使いの文字が小さすぎて見れたもんじゃないから
トータルで35万クラス必要だな

一方4K対応40型テレビ5万+PS5が5万でトータル10万で4K@60ゲームが出来る
コンシューマと比べるとPCはボッタクリすぎだろ

30 :
>>26
今使ってるのがDVIでしか繋げられないなら必要だが
これから新しくグラボ買うなら4K対応ディスプレイも一緒に買ったほうがいい
普通の動画とかでも4K動画をFHDで見てると損した気分になるし

31 :
>>29
4KモニタはPCでもCSでもいるんだから計算に入れんなよw

32 :
>>29
40型前後の4Kモニタって五万前後で買えるぞ
55型でも6~8万で買える
あと、安価な4K TVはVA/TNパネルだからゲームに有利とは言い切れないぞ
現実を見ようぜ?
テレビにパソコンを繋げればいいし、モニタと切り離そうとするのが頭が悪い

JAPANNEXT、55型4Kで約7.4万円の液晶モニタ。6月4日まで63,980円
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185999.html

33 :
>>29
コンシューマーはクソ性能じゃん

34 :
喧嘩版CPUって、男坂登ったりするのか?

35 :
男坂がわからなくてぐぐったは
30年以上前の漫画かよ
老害はR

36 :
なるほど、喧嘩版CPU使うヤツは喧嘩っ早いってことだな。

37 :
4K@60でゲームするのに片や35万、片や10万

38 :
たった30年で老害とな

39 :
ドラゴンボールも30年以上前の漫画なのな
GTも小学校低学年のころ見てた記憶が微かにあるからそんなもんか

40 :
この春JKを卒業したばかりの丹生ちゃんがドラゴンボールめちゃ詳しいぞ

41 :
4K動画って言うほど見る機会あるか?
あるにしても、20数インチのちっさいモニターで見るもんじゃないでしょ

42 :
小さい4K画面は写真とか高密度で表示出来るから
使い手がバカか賢いかの違いになるだろ
通常アプリでは2倍とか4倍の拡大表示にして、必要なアプリで4Kのママ表示できる

スケーリング機能はWindows/Mac/LinuxのどのOSにも有るから、画面サイズと細かくなることを気にしてるのは、
環境レベルで時代遅れだろ

43 :
多分ピクセル密度で言えばスマホの方が高いと思うんだけど

44 :
画素という言い方も依然として多い!

45 :
>>43
密度だけならな

46 :
例のグラボで数年はたたかえるよ

47 :
飛び込みでスマソ。 

ローエンドGPU消費電力を比較 〜内蔵GPUが一番消費電力が高い結果に 〜最低はMatrox M9120
http://wayward-wind.air-nifty.com/affiliate/2018/02/gpu-gpu-matrox-.html


Ryzen 5 1400 BOX + 外付けグラボの消費電力の低い奴を買った方が、賢いのかな? そこのエロイ人教えて!

48 :
キンタマキャッツ

49 :
>>47
そんなもん、あんたの目的や使い方も分からんのに論評できるか

50 :
論評wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

51 :
キチガイは
皮肉も通じないから
やめた方が良い

52 :
Radeonが絶対にオトク

53 :
>>52
例のグラボが価格対性能が一番だろうね
燃費は最高というわけではないけど

54 :
4Kがまともに動かせないなら3Kをアプコンでいいよ

55 :
俺はグラボが好きだ Voodoo3、Permedia2 とか買ってた昔

56 :
グラフィックアクセラレータって呼ばれてた頃から買ってたぜ

57 :
>>56
語ってくれ

58 :
例のグラボはコスパがいいね

59 :
あれはPC-98を使っていてWin3.1がリリースされたばかりくらいのこと
やっぱいいや

60 :
PCIスロットのないNEC拡張バスしかないPC-98では、
カノープスのPowerWindow968  が最高のもの

後期のPC-9821のWindows98/95環境下では、
IOデータのGA-VDB16/PCI(3dfx社VoodooBansheeチップ、16MB)
色合いではIOデータのGA-S2K32/PCI(S3社Savage2000チップ、32MB)

Windows2000になってからは、PC/AT互換用グラフィックボードを無理やり動かすのが
流行った
Geforce8600GTなんか載せた人もいたようだ
また玄人志向から出たPCIスロットに刺せる変換コネクタを使ってAGPボードを刺した人もいた

61 :
黎明期から草創期だね

62 :
GTX 1660 Tiのコスパの良さは自作PC界隈に衝撃を与えた
だからこそ、AMDにも頑張って欲しい気持ちもあるね

63 :
>>62
4Kも動けばよかったね

64 :
>>63
モニタがFHDなので、FHD環境で快適にゲームが動けば十分です

65 :
界隈wwwwwww

66 :
>>55
俺もエミュレータとかやるためにブードゥーバンシー買ったわ。懐かしい。

67 :
>>55
というかこういうの全部買ったが
シーラスロジックとか
マッハを買ったとか話が出ないんだが
そんなに人気なかったのか?

68 :
当時は
CirrusLogic社のは、安物PCに良く搭載されていた
Trident社のがメインストリーム、
Matrox社のがハイエンド機に採用されていた
Milennium なんかは至高の製品だった

69 :
インパクトとかいうグラフィックチップ以外に複数の機能を詰め込んだ、夢のあるビデオカードを思い出した

70 :
Cirrusはオンボードがメインだと思うけど、ビデオカードもそれなりに人気が有った、オレが初めて買ったのはGD5434が載ったISAバスのSpeedStar64だった。
Mach64時代のATIは高級品で手が出なかった。

71 :
>>68
そういえば
ミレ
ミレ2
ミスティーク
G200
G400買ったなー

72 :
ずっと昔は、
GeforceよりRadeonをよく買っていた

73 :
解像度を4Kから2Kに変更してもウィンドウやアイコンを再配置させないことって出来るかな
デスクトップは4Kだけどゲームはスペック不足で2Kにするしかなくてその度にウィンドウとかが移動しちゃうんですよね

74 :
>>73
スレチだがこういうのは?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/khdeskkeeper/

75 :
>>74
やはり配置を記憶させる系しかないですよね
ありがとうございます

76 :
今ってそんな面倒くさいのか
昔DX7〜9のゲームで解像度変えてもデスクトップに戻って来たら(ゲーム起動中でも落としても)アイコンは移動してなかったけどな

77 :
スレチだけど……

>>73
ChangeDisplayを使ってゲームを起動するとゲーム終了後に元に戻るかも?
※Windows98用のVMWareを800x600のデスクトップ解像度(ホスト側)で動かしていたけど、終了後のアイコンの配置は問題なかった。

>>76
たぶんフルスクリーンの種類が違うんだと思う。

昔のゲームのフルスクリーンは、画面の出力をそのゲームだけに切り替える。
今のゲームのフルスクリーンは、「昔のゲームと同様のフルスクリーン」の場合と「ボーダーレスの全画面表示」の場合がある。

「ボーダーレスの全画面表示」の場合、ゲームの解像度はデスクトップの解像度になるので、ゲームの解像度を変えることはデスクトップの解像度を変えることになる。
故にデスクトップの解像度を変えることによる影響を受ける。

78 :
省電力高性能がいいならintelgeforce補助電源無し以外ないよ
月々の電気代で1000円以上変わる

性能
https://tpucdn.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_1650_STRIX_OC/images/relative-performance_1920-1080.png


ワットパフォーマンス
https://tpucdn.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_1650_STRIX_OC/images/performance-per-watt_1920-1080.png

79 :
定格だと電力食うが、RX570なら常時70ワットくらいで運用できるよ。
公式ソフトでゲーム用途に電圧設定できる。

80 :
例のグラボも低消費電力に設定できる

81 :
別にラデでなきゃできない事じゃないもんな
ゲフォで電圧調節すれば更にとんでもなく省電力になる
低性能高消費電力不安定バグまみれのラデなんて
世界的に見てもアホしか買わんよ
https://www.youtube.com/watch?v=wHTdnIviZTE

82 :
NVIDIAのGPU開発部門責任者に聞く「GeForce GTX 970のVRAM 3.5GB問題」
ttps://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150130109/
グラフィックスメモリの消費量が3.5GBを超えるとメモリバス帯域幅が大幅に低下する問題


欠陥のGTX970が長らくトップをとる
>>81のURL貼りって定期的に沸くよね
MinecraftとかRadeon有利なゲームが最近では無いSteamと言う時点で微妙なのに
地雷GPUを買っちゃう負け組集団を目安にされても困るわー

83 :
ラデがゲフォがってGPUメーカーで評価してるやつは情弱だろ。

84 :
>>81
グラボ検討中なんたが参考までに、どの機種を定格からどのくらい下げてどれだけパフォーマンス出てるか教えて欲しい。

知り合いのRadeon Vega56が75〜125wでゲームクロック1640Mhzでアサクリオデッセイがヌルヌル動いてた。安くなってるし真似てみようと思ったが、ゲフォに良いものがあるなら検討したい。

85 :
vegaはHBM2が高価だが優秀
ゲフォはワッパが優秀
同じベンチスコアならラデはコスパが優秀
ゲフォはワッパが優秀
どちらを選ぶかは貴方次第

86 :
結局は
例のグラボRX470か
GTX1660Ti
が有力なんだけど
例のグラボはやすいし8GBついてるからなー

87 :
>>84
そのぬるぬるは4Kの話?

88 :
>>87
このスペックで4Kぬるぬるは無理だろ
白痴にはわからないか

89 :
>>88
一々白痴とか言わなくていいよ
劣等感があるみたいだ

90 :
でもお前にぴったりの言葉だろ
白痴くん

91 :
R

92 :
白痴と薄知の違い

93 :
白痴くん来世に期待して首吊り自殺wwwwwww

94 :
w

95 :
Radeonなんて余程の馬鹿が騙されて使う程度なのに
ネット工作だけはトップクラス
工作費より開発費入れてまともなもん作れよと

96 :
>>87
FHDだったよ。

97 :
すまん、教えてくれ
グラボ二枚載せるとき、ケーブル一本から出てる8Pinを両方のグラボに差してしまっていいのか?
SILVERSTONEのSST-ST75F-Pで、調べるとシングルレーンらしいから問題なし?
それとも一本だと負荷が高くて、分けた方がいい?

98 :
>>95
こういう検証も出来ない思考停止の馬鹿が多いから安く買えるんだよな。
ありがたいね。

99 :
>>97
その質問だと回答が多すぎて
答えにくい

100 :
Geforceは、中間マージンが多くて
無駄に高くなる
コンシューマーに届く頃には
暴利になる

101 :
>>100
AMDは安くて早い

102 :
白痴は黙って

103 :
>>99
すまんが回答が多すぎるってどういうことかわからん
何の情報があれば絞れる?
グラボ二枚というのは具体的には例のグラボだということくらいしか追加で言えることはないんだが

104 :
>>103
一本のケーブルに8pinが2本ついているのしかなかったらそれを使えばいいだけ
そうでなくて二股分岐のコネクタを使うつもりならメーカーの想定外だから避ける

105 :
manliってどこ?

106 :
最近RX470でも
利益上げられるようになってきたな
ボードが安くて性能が良いので助かる

107 :
電気代引いてプラスになっとるか?せいぜい日に数十円やろ?どうせまた高い高ーぃ!からのドーン!だからな
てか、突然マイニング語りだすなや(笑)

108 :
>>107
もちろんプラスになってる
それとボード代金と電気料金が経費になる
儲かると税金が増えるんでボードを追加する
大幅に利益が出たところで不動産を購入する
もちろんこれも経費
この不動産を貸して利益が出ると…
マイニングは色々コントロールできるのが良い

109 :
夢物語
みなさんそれで消えていきましたよね

110 :
今の世の中
まともに仕事できない無能連中が
なんとか背広ネクタイ、通勤地獄、社畜なしで
食っていけないか、と必死だよなw
テンバイヤーはあたりまえ
特殊詐欺にまで手を出す始末

111 :
FXで沈み、
仮想通過で沈み、
チケットで沈み・・・

112 :
gtx1660と1060って、どっちがオススメです?
今使ってる電源が460wの6pinしか出てないやつで、大分迷っています
ピン変換すると安定しなくなるという話も聞いたりしまして

113 :
2080tiにしよう

114 :
>>112
GTX1060
対応ゲームとマイニングも多いで

115 :
白痴w

116 :
>>114
ありがとうございます。

やっぱり1060の方が安定しますかね…
ちなみに、主な用途は3DCGです

117 :
えっちなやつだな

118 :
1650 gigabyte買ったんですが
arous使うとパソコンがしばしばフリーズしちゃいます

こういう方は他にもいますか?

119 :
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org596474.jpg
設定はいじってないですが、ここに問題ありますかね?
メモリクロックが8002とかになってるのが気になりますが

120 :
>>118
セキュアブートが有効で aorus を使うと不安定だとかなんとか
UEFIBIOSでSecureBootを無効にして試してみたらどうかな?

121 :
>>119
ファンが回ってない?

122 :
>>121
セミファンレスだよ

123 :
>>120
そうなんですか
ただウィルスを防ぐ目的もあるみたいなんでここはあまりいじりたくないですね

>>121
autoなので温度が高くなると自動でファンが回ります

124 :
この間仕事でTesla V100をみたけどファンレスなんですね。
(外部から強制的に風を通さないと死ぬ)

125 :
テスラはラック搭載前提だしそんなもん

126 :
白痴ww

127 :
HDMI2.1に対応したグラボってあります?

128 :
例のグラボでマイニングが儲かるようになったな
ビットコインも120万に行きそうだしいい感じだ

129 :
相手にするなよ

130 :
白痴www

131 :
グラボ選びも難しいな
昨今のインテルCPU内蔵グラフィックで4k60psが余裕で再生出来るのに750ti辺りではダメで1030なら余裕らしい
RADEON570でギリだったりで動画だけに特化すると内蔵のほうが有利な場面が多く感じた
ゲームやると当然逆転するけど対応コーデックとかに無知過ぎたわ

132 :
まだ買えるかどうかわからへんけど
nicehash出すと怒るやつがいるが例に出すと
例のグラボRX470→RX570(BIOS書き換え)

電気代金25円計算だと1カ月700円の利益
電気代金0円計算だと1カ月3050円の利益
https://www.nicehash.com/profitability-calculator/#amd-rx-570-8gb;JPY;0;1;130;0;a20=30.5;a42=0.72;a43=1.75

例のグラボが7000円とすると
回収まで10カ月なので悪くない

133 :
時給900円で1日4時間働くと3600円

134 :
>>133
もちろん働いた上で
3000x100=30万円稼ぐんだよ

135 :
何人ものマイニングやってたYouTuberが全員消えた
聞いたことないけどちゃんと収支プラスで終えた人が一人でもいるのだろうか

136 :
FXのスワポ派みたいなもんかな

137 :
DP2.0に対応したグラボってあります?

138 :
老後に2000万いるのに
ビットコインマイニングしない奴いるの?

139 :
すでに5000万あるからいいかな

140 :
また高い高ーい!ドーン!!!やってはめるのに減らす為にマイニングやる奴アホやろ(笑)

141 :
2080ti買いました
よろしくお願いします

142 :
古いPCのビデオカードの乗せ換えを考えてるんですけど、
GT1000番代からiコア3というかWIN7が動いてた
WIN10が動くPCでしか動かないって本当ですか?
ソースはPC作成が趣味の知人なんですが。
一応古いPcっていうのがDELLのXPS630です。
今はGT630で動かしてます。AMDのビデオカードだったら最新でも動きますか?
わかる方。よかったら情報ください。

143 :
>>142
その知人にソースをきくといいよ

144 :
レスありがとうございます。
事情があってその知人とは連絡が取れなくなってしまい
この場で質問しています。すみません。

145 :
>>142
これだよね?
ttps://kakaku.com/item/0010X119912/spec/

購入するグラボが1060以上を想定しているなら、同じ値段で買える程度のスペックでも新しいPCを買った方が性能が上がるような……。

146 :
core i7 860
マザボ P55

これにasusの4画面対応GTX1050ti 補助電源あり版
すんなり簡単に起動し動作を確認した
快適に4画面表示できている

147 :
>>145
まさしくそれです。
ビデオカードナシなら安く買えるでしょうけど。
ゲームが主体なので買うなら乗ってるので買う予定なので
買い替えとなると10万以上軽く飛びそうなもので、
古いPCでもまだ壊れていないものでなんとか生かしたいのです。
というか1000代のGT1030とか動きますか?
購入するのはビデオカードで最高でも3万クラスです。
CPUがそんなに早くないのでそこまでビデオカードにかけて
いいものかわからないもので。重ね重ねすみません。

148 :
>>147
グラボ入れて10万以内で買えるやろ
そのポンコツはゴミやぞ

149 :
>>147
言い方は悪いが本当に>>148の言う様にこの機会に買い替えた方が良いと思う
使えるから替えずにいきたいって気持ちは良くわかるがね

150 :
多数レスありがとうございます。
安く済ませたいものですみません。
買い替えはなしの方向なもので。
何か情報あったらお願いします。
>>148
まぁゴミと言われるでしょうけど
今はこれで遊んでるもので。
まぁ10万以下でもいいんですが、
買い替えるなら相当上のスペックを予定してます。
>>147
今回はグラボだけの買い物で済ませようと思ってます。
すみません。

151 :
間違えました
>>147
>>149

152 :
30万あれば2080tiの最新スペックPCが買えるよ
グラボと電源は妥協しない方がいい

153 :
>>152
ありがとうございます。
次買うときの参考にします。
グラボだけにしたいというのも
今のごみとGT630程度でも
まぁまぁ遊べてるもので。
FPSとかはもちろん無理です。
ただ当時のGT8800×2には劣るようなので
もうちょっとほしいなぁという感じです。
ただほしいGTX650当たりが市場にぼぼないもので。
どの辺を買えばいいのか迷ってる感じです。
動くのなら1000万代かRX500シリーズとか買いたいなと。

154 :
あと情報が古いゴミPCなので
追記を、電源は700Wあります。

155 :
誤字がありました。
>>153
×1000万
○1000番
動かないなど、あと情報がなければ
近々GTX970当たりを試すつもりです。

正直、問題は電源。正直不安ですが。

156 :
>>154
電源のレーン数が1なら、HDDをたくさん載せているとかで無い限り、それでまず足りる。

ただ、レーン数が分かれている場合、最大○○Wと最大□□Wと最大△△Wの電源が入っているみたいなイメージでもって、マザーボード側に回した電源以外のどれかでグラボ側に回せる電力が足りているか確認。

157 :
>>153
そこまで古いと色々問題が出るので
つくグラボがわからない

158 :
>>156
情報ありがとうございます。
>>157
ごもっともです。
ありがとうございます。

159 :
ご協力ありがとうございました。
今回の件は偶然見つけた補助電源なしでX16にも対応したGTX750にします。

160 :
【通称:害爺】
・「2chが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「くぅー〜ん」「くーん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「爺」「デル男」「パケ」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「パチモン」「ぱちもん」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤で古いワード連投

161 :
>>159
レポート希望
Dellは癖が強いので
付いたのか知りたい

162 :
今dell3010 SFのPCにGT710が突っ込んであってそれをGT1030に交換しようと思ってるんですけど、
そのまま交換するだけでもドライバーの更新とかは問題なく行われるんですかね?

163 :
>>162
GT1030が入ってる世代のドライバ(具体的には382.23以降)ならダイジョブと思われ

164 :
>>163
ありがとうございます!助かりました
GT710だと目当てのゲーム(ppsspp)の挙動が怪しかったもんで…
これで思い切って交換できます

165 :
ちなみに公式からインストールしておいたGT1030用のドライバは430.86でした
大丈夫そうですね

166 :
俺はCore i5 7500にGeForce RTX 2060 なので、フルHDなら余裕・・・と思っていたが
CPUがそろそろきついか RTXはSuperなんてのも出てきたが

167 :
i5の3470なんてきっとゴミみたいなもんなんだろうなあ
こんなんとGT1030の組み合わせでもレゲーのエミュなら問題ないと聞いたので

168 :
めっちゃ盛り上がってるぞ。買い換えにちょうどいいじゃないか
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part192
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1562506163/

169 :
今宵には自作するスキルがないです

170 :
そらまあ自作せん限りスキルは上がらんからな。自作を強要するわけではねんだけど

171 :
俺はここ10年はワークステーションの程度良い中古を買って
グラボとSSDだけ入れ替える事しかやってないわ
自作経験が無いとこんな事すら出来ないから今でも役立ってる

172 :
俺もパーツの入れ替えまでが限界
メモリ、DVDドライブ、HDD、グラボ、電源ユニットの交換は経験済
省スペースPCだからめんどくさかった

173 :
電源入れ替えできるなら自作もできるでしょーが
新規に組むより外す方が壊す確率高いのよ

174 :
マザボ、特にCPU周りは怖くてやらんわ
グリスってなんだよ
ネジだけでできるようにしろよ
よってCPUは交換しないからその時最上位の買って長く使うから3900X
安いCPUで買っちゃうと後々パワー足りなくなるのが早いからな

175 :
ビビりすぎ

176 :
無理な人には俺等が余裕な事でも無理なんよ
女子にミニ四駆組み立てろって言うのと同レベル

177 :
確かにガイジや猿にミニ四駆の組み立ては無理だな

178 :
ゲームやTV録画や動画編集みたいな遊び用として作ればいいんだよ
最悪起動しなくなっても金以外は痛くないし

179 :
ていうかPCの組み立てなんて予算無くて少しでも金をケチりたい人がやってるんじゃないの?
タップリ金持ってる人が組み立てるなんて言ってるの聞いた事ないけど

180 :
寧ろたっぷり金持ってる人もこだわって高級パーツ選り好みして自作してそう

181 :
たっぷり金あってパーツもこだわる人は自作趣味が無ければフルカスタマイズできる業者に組んでもらうでしょ

182 :
お金では買えない楽しさ、喜びというものがあるのだ、プラモデルのように。
それ以前にまず体験をするということ。バーチャルの世界に身を置くからこそリアルの世界を知ること、パーツに触れてみる、いじってみる。
パヤオが言ってたよ、新人アニメーターがたき火の絵を描くために始めて実物のそれを見た話を聞いて愕然としたと。そしてアニメ業界は末期だと

話がずれたな

183 :
始めて→初めて
sms 

184 :
たっぷり金もってるクラスの人はわざわざパンピー向けにそんなこと吹聴しないからな
PCが趣味なそういう人たちも普通に必要なときに好きなパーツで組んでる
カネと時間を人の目を気にせず好きに使えるのがカネがあるって事なんで勘違いすんなよ
更に言うとパーツを選んで安く上げるなんてのはPC自体がマーケットとして縮小続きの今ではお伽噺だからな
予算無くて少しでもケチりたいならMade in China の完成品一択だから

185 :
デスクトップPCならば、自作する難易度ってガンプラと同程度じゃないか?
ノートPCのHDDやSSD交換なんかだとちょっと難易度上がるくらいでさ

186 :
金持ちは大体自分の会社を持ってるから
パソコンは経費になるし据え置きで良いのを買うよ
30万円で買ったとしても経費計上すれば所得税で10万円以上節税できる
根本的に買い方からレベルが違うのよ

187 :
PC自作へのハードルは女性か男性かでも格段変わる
YouTubeとか見てても女性の自作erとか男性と比べたら格段に少ない

188 :
フリーランスの奴でやたらMac率が高いのも経費で落とせるからだもんな
毎年買って古いの売れば手元に金が残る

189 :
>>188
資産計上しないといけないから想像してるようにはならないよ

190 :
フリーランスでMacが多いのは
MacはUNIXだからだよ

191 :
ただカッコつけてるだけの香具師も多いよ

192 :
こうぐし?なにそれ

193 :
しらなくていいよ
君のお父さんが2chに出入りしてた時代の言葉だ
もう使われていない

194 :
正しくはカグモロと読むって教わったけど何を意味するかはチンプカンププだわ

195 :
香具師は露天商でやしと読む
んとそ、つとしを入れ替える言葉遊びで奴の言い換え
こうやって書くと何が面白いのかさっぱりわからんなw

196 :
奴→ヤツ→ヤシ→香具師(やし)
小坊→消防
中坊→厨房→厨
笑→藁
目撃ドキュン(テレビ番組)に出てくるような底辺→ドキュン→ドキュソ、DQN

色々あったな

197 :
DQNってテレビ番組が語源だったのかよw

198 :
グラボ買い替えたはいいがセミファンレスで爆音すぎて返品した
ファンが一旦回るとMAXで回りファン制御も効かず電源切らない限り静かにならない

199 :
いまは、
Radeonの時代!

200 :
>>199
よっしゃ2080ti買ってくりゅ

201 :
ファンレスのGT1030て大丈夫なのか?ローエンドだからアレだろうが

202 :
目撃! ドキュン あなたも勝てる!? パチンコ必勝法
https://www.youtube.com/watch?v=pS96Fcd_GOo

203 :
RX470さしたらWindowsがクラッシュしたよ…
いれなおしめんどくせぇ

204 :
>>201
ちょ、余裕っしょ
GTX1060にもファンはついてても相当負過掛けないと回らないやつとかあるじゃん

205 :
>>203
マザーが古くない?

206 :
2080ti買って繋げてみたら表示された画像かぐちゃぐちゃ
なんだこれ

207 :
>>205
B450です
組みなおしたら普通に動作したので接触不良だった気がします、お騒がせしました

208 :
>>206
動作品でも意外と良くあるのが出力部やpciの接触不良
あれこれグラボ付け替えてるならドライバーのアンインストールからのクリーンインストールすべし

209 :
静電気でオジャンになってるんだろう
ご愁傷様w

210 :
>>161
GTX750つきました。
かなり早くなりました。
感動です。
とりあえず900シリーズまでは大丈夫なはずだけど
電源が必要なcardや×16に対応していないカードが付くかは疑問です。

211 :
何をいまさら・・・

212 :
super祭り

2080 700ドル
2060super 400ドル 2080を上回る
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/07/05/Luxmark-w960.jpg

213 :
だが待ってほしい
この結果はフルHDではないだろうか?
フルHDではすぐに頭打ちになってしまって下位グラボの方が良い結果が出ることもある

214 :
悲しいなぁ
https://www.gizmodo.jp/2019/07/nvidia-rtx-2060-2070-super-gpu.html

215 :
4Kの結果か…

216 :
日本価格だとどうなるかわからん

217 :
980で耐えてたがSUPER買ってええか?

218 :
VRAM 512MBクラスだと フルHDまで

VRAM 1GBクラスだと フルHDまで

VRAM 2GBクラスだと 2Kまで

VRAM 3GBクラスだと 4Kまで

219 :
PC初心者です、質問いいっすか?答えていただけると泣いて喜ぶ
ざっくりしてて答えにくいとは思うけど…

1.HD・144hzモニターのおすすめ(pubgとかやりたい)
2.GTX2060 super と GTX2070 だとpubgやる時にどっちが性能出せるんだろうか
3.2で選んだグラボだとpubg程度ではオーバースペックにならないかな????
4.メモリ16GB積んでるんだけどこれ以上はいらんよね
5.SSDはcrucialのmx500とかが一番いいって信じてるけどほかに最新ので性能いいやつあったら教えて

220 :
>>219
1
すみませんがもってないからわかりません
2
どちらももってないからわかりません
3
144hzで動かすならオーバースペックとまでは言わないと思います
4
ゲーム用途であれば不要だと思います
5
すみませんが詳しくないのでわかりません

221 :
RTX 2060 superが3万円になるまで待ちます

222 :
>>220
Rば

223 :
イ`

224 :
2070superより2060superがスコア高いってなにさ

225 :
下記条件でコスパのいいグラボおしえてください。

高さ310mm未満、15000円未満

用途
動画編集(HDで10分程度)
3Dモデリング(多少)
cities skyline(シムシティ系ゲーム)

226 :
それは中古も含めてか?
新品だけだと1050も買えるかどうかギリギリってとこだな
幅までは把握してないからわからん

227 :
>>225
頑張ってRadeon RX 570 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]買えよ

228 :
1000円プラスすれば買えるね

229 :
例のグラボ

230 :
RX470のバルク買え
DVIしかついてないのなら8000で新品だ

出力端子は内蔵経由や変換機つかえばなんとかなる

231 :
>>218
4K HDR ではVRAM11GB

232 :
インテルUHD630で4Kも観れるぞ

233 :
UHD630の4K60pはDisplayport経由だからな
マザボでHDMI2.0aに変換するタイプかDPをそのまま出力かなど
見落としやすい部分が多い

DisplayportならHaswellでも4K60p対応
5万円のi7-4770搭載8GBでDualDisplayport Dual 4K出力可能なリース落ち中古PCが出回っている

グラボを変えなくても4K60p対応は古いから使えたりするぞ

234 :
対応と実際に再生できるかは別物だと思うけどな
実際に内蔵グラフィックのi7-4790で4k60pは使い物にならなかったけどi3-7100では余裕があった
Ryzen5-2400Gだとさらに負荷も小さく余裕でいける
グラボ付けての4K動画再生だけの話だとRADEON RX470ではどのCPUでも厳しい
逆にゲーム性能では劣るGT1030の方が動画に限っては快適に動作する

235 :
>>234
同格でゲームならゲフォ、動画再生だとラデの方が上でしょ?
そして1030相当はRX550でしょ?

236 :
ゲーム用途と動画視聴を混合してる気が
あと動画再生支援のVP9対応が、ブラウザレベルでの対応か
PowerDVD/MPCなど専用アプリを使ってると以外とVP9対応は多かったりする

ブラウザを経由しなければGeForce750TiあたりでもVP9 4Kが再生支援でヌルヌル再生可能なGPUもある

ブラウザでの再生はRadeonは弱い

237 :
>>235
同格でもゲームによりどっちが上とか言えないから10個のゲーム比較とか海外の動画見てから言った方が良い
RADEONの方が動画再生が上というのも多分FLUIDの事しか見てないだろうから同意しかねるけどね(RX500 400系はVP9非対応)
何の問題もなく全てこなした物ならGTX1070も使ったけど当然過ぎる結果だから書かないよ

>>236
750ti持ってたけどVP9対応のモデルがあったのは知らなかった
俺のはダメだった

238 :
>>235
もう一つだけ言うと自分が使った物だけで比較してるからRX470を出した
格上のはずだけどyoutube見るなら1030より下になると書いたんだよ

239 :
RX560が8000円くらいで出ないかな
GT1030でも壱萬円くらいするぞ
イロイロ調べたがw

240 :
1030で1万もするのか
それならもうちょい足して1050にするわ

241 :
>>237
>>238
なるほど、ラデ400,500系はVP9非対応だからか

242 :
投げ売りの2080にしました
どうもありがとうございました!

243 :
>>242
おいくら万円?

244 :
>>243
3万円でした

245 :
中古のゴミ売りか

246 :
>>244
安いやんうらやま

247 :
現在、下記のドスパラで購入した下記構成品を使っているのですが、
マイクラをMOD付きで動かしたいため、ビデオカードの入れかえを考えています。
ざっとググった感じでは装着可能のようでしたが、アドバイスいただけませんでしょうか。

〇現在の構成
【CPU】
Intel Core i5-6500 (1151/3.2/6M/C4/T4)
【メモリ】
Hynix HMA451U6MFR8N-TFN0(DDR4 PC4-17000 4GB)
Hynix HMA451U6MFR8N-TFN0(DDR4 PC4-17000 4GB)
【マザーボード】
ASUS H110M-A/C/SI(H110 1151 DDR4 mATX)
【グラフィックカード】
Palit NE5X75T0HD41-1076F(GTX750Ti 2GDR5 1D1A1H)U
【電源S】
SK4 550W w/SATA(LW-6550H-5, 24pin, w/Ofdd,wOTP)
【ベアボーンキット】
INWEM041-4(mATX,12cmFan,OCP,USB3.0,w/oKB,MS,PS)

〇変更したいビデオカード
GTX1050ti  or GTX1060 あたり

〇予算
12000円前後

他のビデオカードでもおすすめ等あれば合わせて伺えれば幸いです。
よろしくお願いします。

248 :
>>247
12000円だと、Radeon RX 570の4GBかなぁ。あと3000円奮発して8GBをお勧めする。最新のゲームも割と動くようになる。
GTX-1060の6GBを買えるならそれでもいい。

1050Tiは性能悪いから止めたほうがいいよ。

249 :
現状電源が6ピンなんですが
電源交換+RX570とGTX1650ならどっちが幸せになれますかね
主に軽いゲームをやる予定なんですが

250 :
ゲームだけなら1650
動画も見たりFreesync対応モニタならRX570

251 :
ありがとです。
素直に1650買います。もうちょい値段下がると嬉しいんだけどね…

252 :
IDEとかの電源ケーブル出てれば変換できるだしょ

253 :
最近、steamのゲームをやるようになったPCゲー初心者です
ちょっと気になることがあるので相談させてください

友達と遊ぼうってことで、steamの麻雀部ってのをDLして一緒に遊んでて、グラボが高温になります
他のゲームならまだ納得できるのですが、ゲームシステムや要求スペックからして
グラボがはたらきすぎな気がするのです
ゲーム内での画質に関する設定は解像度くらいしかありません

まだそれで困った状況にはなっていないのですが、ひどいと80℃とかあんま見たことがない数字で不安感が出てきました

これって何か設定するなどの対応を考えた方がいいんでしょうか

254 :
>>253
グラボにもよるけど動作する温度の範囲内であれば、設定が必要かどうかは、扱う人が設定を必要と思うかによる。
グラボを長く使う必要があるなら、なるべく温度を上げないのを推奨。
気になるのであれば、ドライバーと一緒に入っている設定ソフトでグラボの動作設定をゲームごとに設定できると思うので、それで負荷を下げるように設定を行えば改善するかもしれません。

255 :
>>253
GeforceでもRadeonでも公式のソフトで画質のコントローラあるでしょ。
電圧下げればそんなに発熱しないよ。

256 :
>>248
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすみませんでした。

知識が数年前で止まっていて、Radeonはなんとなく避けていたんですが
予算を15000円にして選択肢に入れてみたいと思います。
ちなみに、現在の電源は650wではなく550wですが、大丈夫だと思われますか?

257 :
>>256
★RX480でマイクラ!その実力の程は!?
ttps://blog.tsukumo.co.jp/gaming/2016/07/rx480.html
CPU 4790K メモリ16GB グラボ差し替え
マザーボード Z97-PRO GAMER

マイクラはOpenGLベースだからRadeonの方が良いんだが
Haswellの環境で2016年当時RX480とGTX970が互角
今はドライバの成熟もありGTX1060とRX570がドッコイ
MODを入れるならVRAM量が大きい方が安心かな

258 :
>>257
記事の紹介、ありがとうございます。

初Radeonなのと、マイニング使用されていない中古品が見つかるかで不安ですが、電源も550wのままでいけそうなので、rx570 8gb 検討してみます。

259 :
>>258
人にきかないとわからない程度の知識で中古はやめとけよー

260 :
アマゾンでご希望の新品が16,000であるぞMSIの

>>253
要求スペック低いゲームでもグラボの持つ最大能力で動かしちゃうからな
「fps 制限 グラボ」で検索してみ
軽いゲームなんかは最大フレームレートに制限掛けてやるもんなの

261 :
>>258
初Radeonならアドバイス。
旧グラボのドライバーのアンインストールはきっちりやった方がいい。Webで調べれば出てくる。
あとRX570ならパフォーマンス落とさずに消費電力を75W程度まで落とせるから、電圧Radeon Settingで調整すべし。

262 :
>>259,260
確かに数千円の違いならそうですね。
新品も見てみます。

>>261
アンインストール、調べてみます。
消費電力の情報もありがとうございました。

263 :
ラデオンという誰も使いたがらない見える地雷に誘導するとは
ネット工作って恐ろしい

264 :
>>263
(その理屈から行くと君はnvidia工作員になるよ)
希望価格がある話だからnvidiaの新品15000円位で買えるお勧め何かを教えてあげた方意義あるよ

265 :
>>263がゲフォ工作員なのは理解した

266 :
OpenGLの性能が微妙なGeForceはマイクラには合わないから仕方ないだろ
と言うかここ最近のnVidiaのOpenGLクラッシュ多発の問題の方が微妙
古いドライバを入れる必用があるのがね

DirectXでクラッシュするバグが多いのがRadeon
OpenGLでクラッシュするバグが多いのがGeForce

267 :
P67にGTX1650差したけどダメだった悔しい

268 :
BIOSアプデもあかんかね?
いい頃合いだしそろそろ買い替えなされや

269 :
なんだかんだで2080tiが一番安定なんだなって

270 :
【GPU】 GeForce 431.60 ドライバ 不具合情報はよ!!

271 :
1660と1660tiの数値以外の性能差教えてください
GTXシリーズは確か「ti」の有無でGPUエンコの何かが違うとか、なんかあった気がするんですけど忘れちゃった

272 :
>>254
>>255
>>260

返事おそくなりました
Gforceで設定できそうなので、検索してさがしてみます。
ありがとうございました

273 :
>>272です
あのあともとから付属してたGforceのソフトでグラボ設定を操作
様子見することにしました

オーバークロックモードやgameモード、サイレントヒルモードのような大まかなものから
手動のユーザー設定もできて、そこで機能をすべて最低にしたところ
件の麻雀ゲームでの発熱が80℃→60℃までさがりました

ネット検索では他にもNvidiaコントロールパネルやら、非公式ソフトなんかの手段があることがわかって
とても勉強になったと思います
これらを含めて、友人にも良い報告ができそうです。かさねてありがとうございました

274 :
>>271
1650と1060の区別もつかんわwww
core i としで例えてくれよ

275 :
ノンラデ運動

276 :
>>271
同じです

277 :
運動もクソも世界的にここ数年ゴミ扱いで使われてないから
https://www.youtube.com/watch?v=wHTdnIviZTE

278 :
そのゴミが次世代xboxとPSで採用されるんだけどな。

最近はRadeonの良さが認知されてきていてシェア伸びてるよ。

「Radeonはゴミ」って言ってるのはベンチ記事だけ鵜呑みにしたり、電圧すら弄れない情弱だけだと思う。

279 :
RX 570 8G買ったわ

280 :
https://tpucdn.com/review/asus-geforce-gtx-1650-strix-oc/images/relative-performance_1920-1080.png
コスパに優れ売れてるメーカーのは売れるから買い叩けない

買い叩こうとしても馬鹿にするなと一蹴される

ゴミだから売れない
https://tpucdn.com/review/asus-geforce-gtx-1650-strix-oc/images/power_average.png

売れないから買い叩ける

携帯機じゃないからバッテリー持ちなんて気にせず電気代は各自で負担させとけばいい

そういった理由で家庭用据え置きゲーム機に売れ残りのゴミが採用されてるんですよw
https://tpucdn.com/review/asus-geforce-gtx-1650-strix-oc/images/performance-per-watt_1920-1080.png

281 :
>>280
お前は哀れだなw

282 :
>>280
家庭用ではマルチプラットを実現するためにDirectXをそのまま使わないからだよ
ttps://i.imgur.com/Qc3Bzw5.png
ttps://i.imgur.com/2tQzt35.png

ゲーム用のDirectX APIでは性能が出せても
OpenGL/OpenCLで性能が出ないから、家庭用ゲーム機の規格で使えないと判断されたんだよね
GeForceGTX1080Ti/RTX2080が、OpenGL系だとRadeonVega56と互角なんだから
性能を下げる必用がない

283 :
Microsoftが計画している新OSはユーザーが気付かないうちにアップデートが行われる

https://it.srad.jp/story/19/06/03/0735246/

284 :
>>279
GeForceからの載せ替えですか?
ドライバ等問題出ました?

285 :
このグラフは何?
解像度以外の全く条件が載っていないんだが?

これだから思考停止の情弱は…。

286 :
>>285
280へのレスな。

287 :
家庭用ゲーム機でDirectXの性能や消費電力を語ってもX-boxしか関係ないのがね

288 :
Gameworks採用してるゲームが多いからゲームなら未だにGeforceの選択が無難だろう。
2070superと5700XTを所持しているが、
ワッパはRadeonの方が明らかに良くなってる。双方で電圧調整した場合だか。

定格で使用する初心者に優しいGeforce、カスタマイズで設定を弄れる人はRadeonってとこだろう。

Geforce派だったが、実用性がないレイトレと、ボケボケのDlSSを搭載してボッタ価格にしたのはマジで怒りを感じるよ。
1880Tiとか廉価で出してくれりゃいいのに。

289 :
https://i.imgur.com/Nyx4oSQ.jpg

290 :
【通称:害爺】
・「2chが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「パチモン」「ぱちもん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「オナニー」「爺」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」「くぅー〜ん」「くーん」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」「パケ」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」「デル男」「テキトー」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤

291 :
>>280
せやなー
https://www.youtube.com/watch?v=wHTdnIviZTE

292 :
わぁー、
ジーフォースって凄いねーシェア高いね(*^^*)

私は買わないけど(笑)

293 :
GTX970のシェアがすごいね
地雷製品なのに

294 :
1650ロープロのグラボがMSIとZOTACから出たわけですが、
あと数ヶ月でも待てば1650tiのロープロが出たりするんだろうか

295 :
もっと待てば1850とか出るから待ったほうがいいよ

296 :
>>284
GeForceからの載せ換えだよ
昨日届いて換装した
今のところ快適だよ

297 :
足し算引き算が出来る人はゲフォを買う
足し算引き算すら出来ないチンパンは核地雷ラデオンを買う

298 :
win10を機にIntelGeforceに変えたら
電気代月1000円以上安くなったぜ
ゲームでのバグも多かったからAMDRadeonは道具としてはダメだな

299 :
逆に俺はRTX2080買ったら一週間で画面に白い0とXの文字が出て返品したわ。
同じ症例多いみたいでRadeonViiに乗り換えた。
パフォーマンスは同等、消費電力が若干減って、画質が向上して満足してるよ。

300 :
>>298
こんなん一番相手しちゃダメ
IntelGeforce???そんなもん無いから(笑)
まさかRADEONがAMDだからライバルはIntelだとでも思ったのか?
お前みたいなのはおとなしくRADEONのマイニング落ち特価品買っとけ

301 :
それでも2080tiが一番です

302 :
1070買ったものの俺には必要ない位に不自由なく動いたから売ってマイニング仕様の激安RADEONに替えたけどこれでも上等すぎる

303 :
nvidiaが信用できないのはこういう裏工作
が多いからなんだよな。
ベンチマークソフトも偽装が発覚したことがあったね。
最終的には全てのユーザーの、不利益に繋がる。


NVIDIAが「いかなる機密情報もNVIDIAの利益のために使います」と誓わせる秘密保持契約を要求、拒否したメディアが文書を公開

https://gigazine.net/news/20180626-nvidia-nda/

NVIDIAがゲーミングブランドからAMDを締め出そうとしている「GeForce Partner Program」問題とは?

https://gigazine.net/news/20180327-nvidia-geforce-partner-program/

304 :
それでも2080tiが一番です

305 :
geforceに最適化っちゅうゲームは多いな
youtubeでRADEONとの比較動画が山ほどあるでそれ見て各自判断すりゃいい
ここ数年のCPU GPUならほぼどんな組み合わせの比較でも出てくるよ
それすら工作員がとか疑い出したらキリ無いけどさ

306 :
>>303
そもそもNVIDIAはドライバにテレメトリ(パソコンの情報を集めてNVIDIAに送信する)機能を組み込んでるから裏工作でもなんでもない
それが表向きにもやってること
Windows10と同じ

307 :
PCIE x16 のIvyマザーにRX570勝手さしたらポスト行かない…
下位互換あるんじゃなかったけ?
マザーメモリCPU全取っ替えかあー

308 :
pcie2.0と3.0の互換性のこと?
互換性はあるでしょ

309 :
>>307
BIOS最新版にしてないとかいうオチだったり?

310 :
互換性があってもマザボのBIOSが対応できなければ動かない

311 :
>>307
Ivyなら動きそうだけどね。
考えられるのは
補助電源の断線、マザボのBiosが古い

マザボの型番とクラボの機種晒してみたら皆が助けてくれるかもしれない。

312 :
多少マシになった程度で今回もクソだったんか
https://www.youtube.com/watch?v=9Ol4hKPk-Nw

313 :
また吉田かよ
信頼置けないやつのガセネタは勘弁してくれ

314 :
何回も抜き差ししたらスロットで短絡したわ
お釈迦になったから買い替えだ
zen2なら動くやろ

315 :
>>311
実はというとhp 2160jpてメーカーPCなのよね。。。
ググったけど3.0とけ書いてないわ。
マザーにはpcie x16としか書いてない

316 :
>>312
知ってた
でも古井戸無しになったGTX1080の劣化版みたいなRadeonが買えると思えば・・・
とっくに2070とかスーパー出てるから普通は買わないけど

317 :
俺の場合、21.5インチ、フルHD、60hzのスタンダードな仕様のモニタなので、
RTX 2060で十分という事象ですが

318 :
>>315
そのPCって調べたら300w電源らしいけど
電源足りてないのでは?
というかまさか補助電源差してないってオチではないよね

319 :
RX 570は単体で150Wくらい消費するから
古い300Wの電源だと厳しいよ

320 :
補助電源が無さそう
電源もしょぼいし
互換性があるから動くとかアホ丸出し

321 :
すごいビデオカードの出現を願いましょう

322 :
自作PCじゃなきゃ動かんよ

323 :
誰も興味ないかもしれんけどRADEON RX550のロープロなんてあったんだな

324 :
ビデオカードの凄さっていうのはどこで感じますか

325 :
重さ

326 :
ね、ねだん

327 :
>>324
見た目

328 :
俺の場合、最高画質で50〜60fps出れば満足という求めるハードルの低い人間です

329 :
必要電力

330 :
>>324
マイニング

331 :
ゲーミングを加速させるための最強のウエポン、それがビデオカードだと思う

332 :
> ウエポン
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

333 :
ゲームPCの人気と共にグラフィックボードがバンバン売れるようになり
オンボードで遊ぶ人たちが消滅する
https://www.youtube.com/watch?v=wHTdnIviZTE

334 :
deep fakes

335 :
GeForce RTX 3000 シリーズを気長にまとうぜ

336 :
今GTX1070をSLIで使ってるんだけど
某比較サイトではそれよりも若干性能が高いらしいRTX2080Tiに乗り換えようとしてるんだがRTX2080TiよりGTX1070SLIのが高パフォーマンスな場合ってあるかな?
特にオーバーウォッチやCoD:BO4とかで気になってる
SLI対応してないゲームも意外と多いんで乗り換えたいけども

337 :
二枚刺しするより高性能な物を1枚って数年前から常識なので

338 :
>>336
お前は馬鹿か by 出川哲朗

339 :
RTX2080がコイル鳴きするのですがもうだめですか?
スーパーに買い替えたら鳴かなくなりますか?

340 :
鳴くからダメとか壊れるってのはなく機種の癖だと思う
俺の大鳴きRADEONは新品から鳴いて3年いまだ現役

341 :
ただのメーカーの設計ミスだから気にすんな

342 :
RADEONまじで爆熱だな
この季節だときついものがあるわ

343 :
わかりました
未だに7700kなので一式買い替えるようにします

344 :
>>339
GeForceはコイル鳴き多いな
前世代から多かった

345 :
何言ってんだRadeonもコイル鳴きながらすげえあるんだけど

346 :
2万以下なら何がオススメ?

347 :
羽毛布団

348 :
>>344
RTXはコイル鳴きだけじゃなくてクリッキングでの異音も常時鳴るから気になってしょうがない
通常の冷やすためのファンの音なら意味があるけど
コイル鳴きやクリッキングでの噪音はストレスでしかないからな

349 :
コイル鳴きはnVidiaってよりオリファンが原因でしょう
売ってるメーカー(MSIとか)とタイプ(Trioとか)を出さないと意味ないよ

350 :
minerグラボが安くであるんだけどdvi端子にしか対応してないから、
変換アダプターをつかえばいいかなと思うんだけど、
変換アダプターを使う事で画質が悪くなったり滲むようになったりする?
通常使用するからdviじゃなくてhdmiかdisplayportを使いたい

351 :
次のグラボは来年の春辺り?

352 :
次のグラボは来年の春辺り?

353 :
>>350
画質の劣化、遅延がひどいものもあるらしい
俺がアマゾンで買った安物は少し遅延あるかなー程度で満足してる

内蔵GPU経由できるならアダプタよりもそちらがオススメ

354 :
>>352
来年冬あたり

355 :
>>350
DVI→HDMIならばコネクタ形状変えるだけだからシングルリンクで足りる分には劣化は無い

356 :
>>353
ちゃんと調べた方がよさそうだねthx
APU非搭載でminerグラボ使うなら変換しないとね

>>355
1920より上は使う予定ないからよさそうだなthx

357 :
>>354
そんなに先なのか2080ti買おうかな

358 :
外付けGPUの購入をしたいのですが、
MacBookとWindowsで共用できるものが欲しいのでradeonシリーズの中で検討しているのですが、
5700XTとVIIの二択の場合どちらがおすすめでしょうか?

動画編集とVRやゲームに使えたらと思います。
性能差ならVIIが上位になりますでしょうか?
価格差が大きいですが、長く使いたい場合多めの出費を我慢してでもVIIを購入するほうが良いでしょうか?
正直5700XTでもなんとでもなりますか?

どなたかアドバイス頂けますと助かります…

359 :
まずMacBookスレチ その横のWindowsってのがデスクトップなのか不明
外付けでノートと繋ごうとするのはかなり無理しないと動かないし相性激し過ぎ
性能差すら調べれないあなたにはかなり無茶な組み合わせだよ
悪意はないけどマジレスだから怒らないでね

360 :
>>358
目的からくじいて申し訳ないけど
何で外付けGPUを買いたいのだろうか?
両対応GPUを購入たら莫大な費用が掛かり
パフォーマンスも芳しくない
新規Widowsデスクトップを購入したほうが
安上がりだし目的を達成できる

361 :
>>350
甘7980のは2054xまでしか解像度ない。
うちのモニター2560xなんだわ

362 :
外付けGPUの前にエンクロージャーは決まっているんだろうか
補助電源とグラボに供給可能な電力とかエンクロージャーによって違うからね

それはさておき、予算があるならviiだね
希少価値あるから売るときの値崩れも小さいだろうし
メモリ16GB積んだ他のグラボでてきたらアレかもしれんけど

363 :
エンクロージャーってなんすか

364 :
要するに箱っすね

365 :
>>362
エンクロージャーとVII買っても
PCATと590のブーストすら出ないよ

366 :
PCだって箱だよ

367 :
>>339 どのメーカーの使ってる?俺はギガの1080tiだけどすごい鳴くわ

368 :
ASUSのやつです
エルザの2080tiに変えたら全く鳴かなくなりました

369 :
金持ちだなあ

370 :
価格もこなれてきたのでつい衝動買いしてしまいました

371 :
格差社会だっ!!

372 :
でも、グラボに愛着が湧くのって素敵やん

373 :
FF15を4kの最高画質でプレイしようと思ったら2070で大丈夫ですか?フレームレートは30でれば十分なんだけど

374 :
30ならRyzen2世代のオンボードで余裕
グラボなんて不要

375 :
FF15は作りが悪いのか謎のカクツキとかfps低下があるので2080tiでも結構しんどい
30fpsだと更にきついと思うので覚悟しておいてね
フルHDなら問題ない

376 :
ライゼン2700X、X470taichi、GTX970から970が死亡したんで1080に変えようと思ってるけどおすすめってありますか?
最高画質とかは拘らないけど9月のボダラン3が快適にできればいいけど

377 :
オススメなら2080ti

378 :
>>377
すいません1080の中でのオススメって意味でした…

379 :
>>378
電源がわからないとオススメもわからないよ
ファンが増えると消費電力も増えるから
8pin 6pin くらいさせるなら大体大丈夫とは思うけど

380 :
>>379
失礼しました
750wのゴールドですが、どうやら秋葉原のつくもでも1080はもう去年から取り扱いしてないようなのでmsiの2070gaming8gにすることにしました

381 :
ファン(1.5W)

382 :
ファンが増える=過剰なOCができる=消費電力が増えるだった
無事決まったようで何より、MSIなら安定だね

383 :
1.5Wも積もり積もればやまとなでしこ

384 :
radeonのhd8770とHDグラフィックス630ではどちらの方が性能が良いですか?

385 :
>>384
3D性能の処理はRadeonHD8770だけど、動画再生支援の豊富さはHD630が上
FluidMotionとFreeSyncにHD8770が対応してるから機能面でもRadeonが上

結論的には動画再生支援だけIntel経由してRadeonHD8770から出力するのが性能が一番でる

何がしたいのか次第だけど、IntelGPUは次世代で1TFlopsに届く位だから新調するなら様子見をおすすめする
1.8TFlopsのRadeonHD8770の方がまだ性能が高い
多少の得意不得意が出るしメモリ速度も影響があるから確実ではないけどね


Intelの次期内蔵GPUは1TFLOPSの性能で3Dゲームにも対応
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158131.html

386 :
>>385
すごく丁寧に教えて頂いてありがとうございます!

387 :
第4世代の1150ソケットのCPUしか入らないマザボを使っているんですが、
ゲフォの1660や2080などを挿した場合CPUはボトルネックになるでしょうか?

388 :
はい

389 :
CPUとGPU組み合わせてググれば
総合的及び個別ゲームでどの程度なのか見れるサイトが出る
そこでCPUやGPU変更して見ればいい
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/gpu/nvidia-geforce-rtx-2060/intel-core-i3-9100f-3-60ghz/
NVIDIA GeForce RTX 2060
ベンチマーク CPU Intel Core i3-9100F @ 3.60GHz ($104.99)
FPS に対する CPU の影響 -10.3 FPS
FPS% の CPU への影響 -10.0%
ベンチマークの品質設定 Ultra Quality Settings
平均1080p のパフォーマンス 104.6 FPS
平均1440p パフォーマンス 72.8 FPS
平均4k パフォーマンス 42.4 FPS

390 :
おおまさに探してたサイトだ
ありがとうございます!

しかも1660tiくらいなら第4世代のCPUでもほとんどボトルネック引き起こさないのか
マザボから替えるか悩んでたけどこのままグラボだけ変えてもいいな

391 :
>>389
このサイトを開いたらアイホンが当たりましたって出たんだけど、詐欺サイト?

392 :
当たってよかったじゃんラッキーだよ

393 :
Ryzenがグラボ開発してるってま?
cpuみたいにコスパすげえのくるのかな?

394 :
えっ?

395 :
(*゚д゚*)エー

396 :
ええー(*´・д・)

397 :
コピペにしてよいレベル

398 :
       /.⌒ヽ
      /    .\   
    ../ >  <...\  
    (.   一     ) きましたぁああああああああああ
.   丿ノ ̄ノ 丁丁 ̄l\ 
  . く_(__(_(_._」____)ノ

399 :
RTX2080tiとRTX2080superってかなり違いある?それとゲームするならi9よりもi7の方がいいって言うけどあれ本当?

400 :
そりゃTiとsuperじゃかなり違うよ
i9とi7に関してもものによるとしか言えないしゲームによっても違うからなんとも言えない

401 :
文在寅よ、さらば
日本政府が下した決断

402 :
FF15を4kの最高設定でプレイするなら
RTX2070Sとi7-9700Kとメモリ16Gで十分かな?
フレームレートは30あれば十分なんだけど

403 :
隠者ネ!

404 :
pc超初心者です
hpのz220を中古で買ったんですが、
それにgtx750のグラボがついてます
これをrx570に交換したいのですが
素人がグラボを購入して簡単に出来るものなのでしょうか?

405 :
>>404
おそらくSFFタイプPCなのでRX570は入らないぞ
電源もたいしたの使ってないだろうからロープロファイル、低消費電力のグラボを選べ

406 :
>>404
電源やり変えて
GTX1060だと行けそうですか?

407 :
>>405
電源やり変えて
GTX1060だと行けそうですか?

408 :
cpuがクソだと意味ない

409 :
>>404
Z220はミドルタワーとSFFの大きさの違う2種類の製品があるはず
型番まで書かないと正確に質問に答えられる人はいない

メーカーPCは電源の形が特殊なケースが多いので交換難しいかも
どう頑張っていじっても、しょせんは古いPCなのでGTX750のまま壊れるまで使うのが一番

410 :
>>389
横からだけど、このサイトいいね、ありがとう。
750tiからRX570への乗り換え考えているんだけど、4GB版でも結構差が出るものだね。
8GBとどっち買うか悩むなぁ。

411 :
そもそもHPのZ220って初心者が手を出しやすい機材じゃないと思うんだけどな

412 :
すみません、設定見直す場所があったらアドバイスいただきたいのですが
zotacのrtx2070sからHDMIでアンプに繋いで音声出力してます、OCはしてません
・youtubeなどの動画サイト見ると最初の数秒が無音になります(音が出てからシークバー戻すときちんと最初の部分も音が出ます)
・RPGツクールvxaceで作成されたゲームをフルスクリーンにすると音声出力が消えます(USBヘッドセットに切り替えて立ち上げ直すときちんと音が出ます)

413 :
DellのXPS 8500にGTX 1050TIを積んでるんだけど、電源が460Wで、このPCだとグラボどのぐらいまで積めるかな?
コスパ的にはGTX 1060で良いと思うんだけど、もうちょっと上狙える?

414 :
VRAM 4GBが少し物足りなくて検討してるのが、GTX 1660か1060、RX 570でも良いんだけど電源が少し不安

415 :
>>414
XPS8500は補助電源が6pin×2
グラボによっては8pinのもあるんで要確認
一応変換ケーブルもあるけどね

416 :
>>415
UEFIじゃないからとりあえずMSIで検討中(今刺してるグラボもMSI製でBIOS起動確認済)
調べてみたらRX 570に買い替えてもVRAMの恩恵しか無いっぽいから1060か1660かなぁ

417 :
>>414
電源は経年劣化があるから460Wのものでも古いものは信用しないほうがいいよ
グラボ交換のついでに600Wくらいに変えてしまうといい

418 :
>>417
純正から変わってないから確かに心配だ、80plusの表記も無いしね、サイズ的には普通の電源と一緒みたいだから一緒に買うことにするわ、サンクス

419 :
すみません
カノープスって20年前最速だったと思うんですが
さっぱり消えましたか?

420 :
GF、マイクラのレイトレーシングに対応するんだね。
MODでも対応できるけど、公式対応って惹かれるな。
RXにしようと思ってたけど、もう少し悩むか…

421 :
>>420
来年なあげくにマイクラ自体かOpenGLベースだから
QuadroRTX推奨ってオチやろ

422 :
2070Sと1080Tiだったらどっちがいい?

423 :
1080tiだけど2080tiが良い

424 :
>>420
>>421
modだけど、マイクラのリアルタイムレイトレーシングを1070で動かしてる動画あったはず
公式がどう動かすかは知らないけど、そこまで高スペックは求められないんじゃない?

425 :
悩む必要はない
RTX2080Tiを積めばいいのだ

426 :
>>421
>>424
なるほど。
確かに来年だし、今考えても仕方ないね。
RXにしておくよ、ありがとう。

427 :
動画編集するけどHDしかやらんしええかと思って中古のGTX1060 6GBにしといたけど
欲しい4Kカメラ発売されてわろた
これじゃ4K厳しいかな?

428 :
RTX2080tiに買い替えようと思ってるんだけど、来年新しいグラボ出るみたいだから待ったほうがいい?

429 :
動画編集するのにグラボって必要ですか?
エンコ時間がちょっと変わるだけって聞いたんですが

430 :
動画ならクワドロ買え

431 :
エンコならグラボでやると画質悪すぎるからCPUをZen2の3700X以上にしてCPUでエンコした方が画質が良いしファイル容量が小さくなる

432 :
名曲って少ないのと、グラボに傑作が少ないのって因果関係ある?

433 :
>>430
クワドロは3DCGだろ
それ以外の動画ならクワドロはCUDAが少ない

434 :
動画編集するだけなら3700にオンボードって感じですか?
ゲームやるつもりはないです

435 :
オンボードついてないよ

436 :
映像出力が無いから安いグラボ適当につけときな
用途的に映像映れば良さそうだから最新世代の高いのじゃなくて旧世代で十分っぽい

437 :
グラボの外付けってどうなんやろな
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20190606075/

438 :
>>437
TB3接続の場合スペックは10%〜30%くらい下がるけど、RTX2070くらいの付けとけば大抵のゲームは普通に動くよ
VRも問題ない
TB3以外にもm.2で接続することもできる。ノートだとm.2はちょっとしんどいけどね
海外ではフォーラムもあってそれなりに盛り上がってるけど、日本では情報共有が進んでない

439 :
画面もキーボードも小さいノートパソコンでゲームをする意味が分からない

440 :
それも分かるが携帯型ゲーム機を否定することになるぞ

441 :
動かせるというのはかなりのメリットなんだよ

442 :
>>440
大人になって携帯ゲーム機買った?

443 :
>>435 436
さんきゅ!何かしらはつけないといけないのね。
とりあえずエンコードするの早くなりそうだし?2060ってのつけてみるは
cpuも早くなりそうだし3700にしてみるは

444 :
マジレスすると外付けBOXを買ってノパソに繋ぐよりも
PentiumG5600あたりがのってるデスクトップを買う方が安上がりだよね
電源がGPU用に必要だしモニタとの兼ね合いもあるし

445 :
>>440
ノーパソを外に持って行ってゲームするの?

446 :
ベッドでゴロゴロしてやるだろ

447 :
RTX3080ti早く発売してほしい

448 :
質問させていただきます。
Palit製1050tiを使用している者です。
数か月前までこれを使用した構成でPCを使っており、
数日前に新しい箱が届いたのでそっちに移植して使用しようとしたのですが、
画面が映らず、BIOS画面・デバイスマネージャーを見たところどうやらグラボ自体が認識されていないようでした。
接触不良かと思いましたがファンは回っていますし、何度か差し直しもしましたが変化せず。
補助電源は存在しないので大丈夫、BIOS設定はもちろんPEG、BIOS自体も最新にしました。
どなたか原因わかる方ご教授願います。
長文失礼しました。

449 :
もう少しちゃんと書こう
箱とはケースだけなんだよな?他に部品交換も何もなしだな?BIOSとか触れたって事はオンボード映像出せるって事だな?
pciスロットの無数のピンのうちのどれかが折れて欠損した経験はある
グラボ脱着の際にチップを欠落させた物は時々ある
他のパソコンに繋ぐとか別のグラボ持ってないと原因切り分けは難しい

450 :
>>449
箱=ケースのみ変え、それ以外は元々快適に使用できていたものです。
ほかの部品は変えていません。
現在は仕方ないのでオンボードGPUで使用しています。
別のPCからGTX1070を持ってきて挿してみたところ正常に動作したため、PCIの方も大丈夫そうです。
逆に1070をつけてあったPCに1050tiを繋ぐと、同様の症状が発生しました。
グラボの故障とは思いたくはないんですが…やはり…?

451 :
1050Tiってぎりぎり75Wの電力を使ってる場合
マザボからの供給が足りないと使えないだろ
消費電力75W系の補助電源なしグラボあるある

452 :
>>450
外す時にぶつけてチップ欠落しとらんよな?グラボの問題と分かったんだからスロットの端子を脱脂してみ
メモリなんかも端子磨きで何度も復旧してるから

453 :
取り外しでヤットルな

454 :
>>451
元々数か月前までは全く同じ構成で快適に使用できていたので、その可能性はあり得ないかと

>>452
脱脂…ですか
やったことないので出来るか分かりませんがやってみます
ありがとうございます

455 :
ケースを元に戻してみたら?
いや、ケースとグラボに相性問題があるとは思えないけど・・・

456 :
最近のおすすめのミドルグレードありませんか?
価格は20000前後で

457 :
>>456
一世代古いけどGTX1060
2万で買える

458 :
>>457
中古ってことですか?
MSIの奴みたら28000って書いてあって驚いてたところです

459 :
>>458
いやワンズに新品のGTX1060の6GBが売ってるよ
税込2万のはず

460 :
1060の6GBが2万ってきいて横取りしようと思ったら案の定manliだった

461 :
別にmanliに限らず6gbの1060は2万ちょっとじゃないの
尼とかだと3万になるけど

462 :
>>459
ありがとうございます
1050tiかなと思ってたんですけど1060にします

463 :
だいたいクーラー性能低かったりするからな

464 :
Radeon シリーズは、初心者向きから上級者向きまで幅広いラインナップが魅力

465 :
GeForceも変わらんだろ、むしろ1030とか1050tiで大抵動くし補助電源もいらないからこっちのほうが初心者向きだと思う

466 :
4Kゲームが100FPSオーバーで普通に動くグラボがミドルレンジ帯にくるのは何年後だろうな

467 :
8K対応ゲームが出た頃じゃね?

468 :
そもそも4kってそんなにいるってかんじなんだけど
個人的に4kより240fpsモニターがでてそれにあわせたグラボ出てきてほしいわ

469 :
モニターが小さいんちゃう?
27インチ以上だとHDじゃきついだろ
2Kでいいけど

470 :
>>468
対人ゲーじゃなければ240fpsも要らないし、4kで100fpsも出るようなスペックならFHDで240fpsくらい余裕でしょ

471 :
>>470
グラ向上よりも120hzが出てきて試したときのぬるぬる感の衝撃が忘れられないわ
4k 100fpsならたしかに出るか 10年後くらいかな?

472 :
Displayport1.4で8K60p対応済み
DP1.4は4K144pまで対応

ちなみにGT1030はDisplayport1.4に対応済みである
ttps://www.geforce.com/hardware/desktop-gpus/geforce-gt-1030/specifications
Maximum Digital Resolution
7680x4320@60 Hz

モニタも高いけど4K144pまでは出てるよ
そのレベルになると可変リフレッシュレート(G-Sync/FreeSync/DP2.0/HDMI2.1など)への対応してるかどうかが重要だろ

473 :
>>472
すまん関係ないんだが8K60pのpって何だ?

474 :
プログレッシブのp
インターレースのi

映像の転送形式や録画形式で使われること
同じ60fpsでも60iと60pだと意味合いがまるで違う

475 :
あれ?走査線の数って見た記憶があるんだけど…
世の中の変化にはついていけんわ

476 :
>>475
携帯電話(ガラケー)で縦画面か増えたから
90年代後半には、画面は走査線数よりも最大解像度と最大フレームレートと送り出せる走査線形式の表記が一般的になった
縦画面の台頭と一般化で、走査線の向きが固定化されなくなったから走査線数の考えが古い

レコーダーから「巻き戻し」のボタンが消えて「早戻し」になった時期に近い
巻き戻しや走査線で話すと若い子に理解されないよ

477 :
巻き戻しが死語になったのか…

478 :
そう言えば巻き戻しって聞かなくなったな
テープじゃないから巻かないんだよな

479 :
「時間を巻き戻す」って表現あるのにな

480 :
1080pとか720pとか

481 :
>>480
それ、ビデオではなく時計が語原だからかなり古い表現

482 :
あっ、ズレた
>>480ではなく>>479へのレス

483 :
初めてpcの中身いじったくらいの初心者です
友人にアドバイスをもらって買ったBTOのPCにグラボを入れました
【CPU】Ryzen5 2400G
【電源】600W
【グラボ】RTX 2060
FFベンチマークなどしてみても書かれている数値の8割程度しか出ていません
HDMIはグラボにつなげているし、グラボにも電源は供給されています
これはCPUが足を引っ張っているのでしょうか

484 :
その通りでしゅ

485 :
Ryzenとかいう情弱専用CPU

486 :
2400Gじゃなぁ、、せめて3600ないと無理だろ

487 :
BIOS更新してCPU交換すればええやん

488 :
ボトルネックだろうがやりたいゲームが動けばいいだろ

489 :
>>485
情弱が買うのはIntelかと。
単にローエンド選んだだけのこと。

490 :
manliのグラボてそんなアカンの?

491 :
ちまたには、CPU→インテル→そこそこ安けりゃ何でもOKみたいな感じ

IntelにしろAMDにしろ、もう少し用途と目的をハッキリさせてよく調べないと

492 :
Ryzenなんていくらスペックで圧倒しようともソフトやハードウェアがIntel優先ですぐ相性問題起こすから暇人しか使わんよ

493 :
相性問題って例えばどんなの?

494 :
とりあえず一番はAdobeの対応が壊滅的ということ

495 :
むしろWindows10もRyzenに最適化してきたし
今は世界全体でも新規購入はRyzenがシェアで圧倒的に上回ってるからハードもソフトもみんなRyzenに最適化されていくからこれから使うならRyzenのがいいだろうな

496 :
AdobeとGIMP系は対応してるけどな
この辺りは10年前の環境にも対応させるために割と緩いんだよね
SAIやクリスタの新規アプリの対応が妖しいけど

497 :
Adobeの処理速度はCUDAにかなり依存してるよ

498 :
やっとAMDがintelに追いついてきたか

499 :
Adobeが依存してるのはOpenGLの方なんだがな

500 :
追いついたどころか一気に超えちゃった
コア数も多いしエンコとかのハードな使い方から複数起動とかも強すぎる

501 :
なお実用性能はintelの方が高い模様
ryzenなんてスペックに騙される情弱しか買ってないよ

502 :
Intel+ヌビはWindows7時代まで
Windows10()ならRyzanワン択

503 :
FOOLISH STORIES

504 :
>>501
実用はRyzenのが全然上だよ
まずコア数が違うから使い勝手が大差がある
Intelはコア少ないから処理が重なると遅延が出て遅れる
しかも脆弱性があるからパッチ当てると性能が2割くらい下がるからな
RyzenはCPUキャッシュが多いからキビキビ動くけど
Intelはキャッシュ少ないからメモリまでアクセスしないといけなくて遅延が発生する

505 :
肝心のソフトがほとんどIntelに最適化されてるからね
AMDだけの力ではどうにもならん

506 :
あビデオカードの話か
まぁ同じだけど

507 :
640x480@60Hz
をサポートしている現行品ビデオカードで、より性能が高いものを教えて下さい

リフレッシュレートも、モニタの制約から60Hzしか受け付けません

508 :
Ryzen厨って何がなんでもRyzenが上だとしたがるよな
んなもん自分の使用用途に合わせて好きな方買ったらええやん

509 :
>>504
具体的にどれくらい性能が上なの?
パッチ当てると2割くらい性能さがるというソースはどこ?
YouTubeでゲームでのfpsを比較すると、数値上のスペックが上のryzenよりもintelの方が高いfpsを出していることが多いんだけど

510 :
お前らよそでやれよ

511 :
スレチ

512 :
俺の場合CPUがCore i5 7500 で、グラボがRTX 2060 ですが、明らかにCPUが不足し始めているのでしょうか

513 :
そんなことないでしゅ

514 :
>>512
タスクマネージャーやアフターバーナーを使ってボトルネックを探したら?
これでメインメモリと不足がでたら笑えるぞ

515 :
ヨンヨンマルマルワンワンワン♪

516 :
まだ980Tiつこてるやつおる?

517 :
何のためにそんなことを聞く?

アンケート禁止だ

ボケナス

518 :
>>497,>>499
CUDAもOpenGLも辞めてDX12/Metalに移行するよ
DX12の純性能が影響するからVRAMの性能と容量が同等なら、同世代なら消費電力とほぼイコールになるね
OpenGLほどRadeon有利では無くなったけど、ワッパとコスパと世代で比較すると悪くない結果になる

RTX Super >> RDNA(navi) >> RTX >> Vega(7nm) >> Vega >> GTX


ttps://blogs.adobe.com/crawlspace/2019/08/changes-to-os-and-graphics-processor-gpu-support-in-adobe-camera-raw-lightroom-classic-and-lightroom.html

RadeonもGeForceもクリエイター向けドライバーでOpenGL 10bpcの10億色での出力対応したばかりなのに
次世代ではネイティブでDX12だとメニーコアCPUの対応拡大
DX12対応促進でAMDの最適化が進む件

519 :
>>483
なにより2080なんてハイスペをミドル以下のCPUに合わせるのが大きな間違い
それに加え2400GだとPCIeが×16ではなく×8でしか動かんからそれで数%ダウン
あとはメモリのクロックが低い安物だからだろうな

520 :
メロリのクロックなんて影響あると思ってんのかよ

521 :
昨日の話なんだけど
店員「メモリのクロックは誤差の範囲です」
店員「そのCPUなら2666より3200の方が絶対良いです!」
私「????」

522 :
iGPU(APU/IntelGPU)→VRAM速度=メインメモリの速度

IntelGPU無しのFタイプやRyzenはメインメモリは誤差の範囲ではあるが
iGPUはIntelもAMDも影響がデカい


メモリーは2枚組が必須?シングルチャネルとデュアルチャネルで性能差を検証
ttps://chimolog.co/bto-ram-single-vs-dual/


倍速化するデュアルチャンネルで、メモリ速度を倍にしても上がる性能は1割増程度だから
クロックの増量に比較してCPU性能の向上は無い
ゲームでVRAMが足りない場合はもろに性能に直結する


結局は構成次第

523 :
1600gtx本当にいい買い物したわ
ミドルクラスでこんだけ性能出たら次CPUも一緒に変えるまで十分だな

524 :
俺のメモリでRTX 2060 です

525 :
RTX2060で専用メモリ6GBなんですけど、共有GPUメモリが16GBとなっていました
この16GBってどこからきて、何に使えるんですか?

SS撮ってきました

https://i.imgur.com/tK1vWSa.png

526 :
メインメモリ
専用メモリが足りなくなったときに自動で使うけどかなり遅くなる

527 :
JavPlayer&TecoGANで超解像してるんだけどCUDA使うのでCUDAコア依存
なわけで RTX2060を検討してます
H61レガシーBIOS非UEFL GEN2でも上記のグラボつく? 

528 :
でも、コスパが良いビデオカードはどんどん出てほしい気持ちはあるね

529 :
最近のゲームはコスパいいので十分だしなあ
最高画質ぬるぬるじゃないとやだ!ってわけでもないしミドルで十分対戦ゲーもぬるぬるだし

530 :
>>494
Ryzenの方が早いって結果が出てるが?
相性問題もなく早い

531 :
ドスパラの店員は最初AMDがコスパ良いって勧めてきたけどAdobe使いますって言ったら
あーじゃあやめといた方がいいですねって言ってたな

532 :
グラボを購入した際にhdmiとかの接続ケーブルってついてこないんだっけ?
ケーブルが足りなくてかおうかどうか

533 :
昔は、やたらケーブルとか付属品が付いてきたけど
今はないよ

534 :
今までは、24インチくらいのモニタでフルHDだったけど
現在は28インチの2K
ハイエンドで32インチの4Kになってる

535 :
非ゲーミングまたは60fpsで十分な人の場合、
TNのディスプレイは避けたほうが良い?

536 :
>>533
今は無いのが普通かthx

>>535
個人的にはTN自体がゴミと思ってるので幾ら安くても選択肢に入らないな
昔は兎も角最近は高速なVAとか出てきてるし

537 :
>>535
コスパヨサゲと思えるモニターは大概IPSかVA
TNで購入候補の機種名は?

538 :
速度求めないならIPS一択
速度と表示のなめらかさを求めても144HzまでならIPSで問題ない
あとは予算次第で好きなのを

539 :
最近だと120fpsでIPSパネルってでてるのか
時代に取り残されてたようだ

540 :
ロープロファイル用のブラケットに変えたいのですが元のネジが死ぬほど固いです
持ちづらくて力入れるとミシミシ言っててうまく外せません
あとグラボの上下面の部品みたいな部分ってあまり触らないほうがいいですか?

541 :
>>530
たしかフォトショの一部処理が遅いんじゃね。
総合的にCore iの方が良いと。あとAdobeから最適化もされてる。

542 :
フォトショはシングルとマルチ両方必要だったような
古い所と新しい所が混在してるから用途別にベンチ結果乗せてるサイト見た方が良いと思うよ

543 :
質問です
先日RX570を買ったのですが
起動してBIOS画面までは行ったものの、Win10に入ると信号が途絶えました。
仕方ないのでiGPUのマルチモニターをONにして確認したところ、
グラボ自体は認識されているのですが、ファンやGPUクロックなどは0という状態でした。
電源不足かと見てみたところ、推奨電源450Wに対しこちらは400Wでした。
この50W差は何とかならないでしょうか?
電源も買い換えたいのですが、570を買ったばかりなのでまだお金がなくて…
回答よろしくお願いします。

544 :
>>543
400wだとrx470に改造すればどうかな
というかcpuとかの構成による
補助電源は6pinなのかな

545 :
>>544
RX470に改造というのは初耳です…
CPUはi5 8400です。
RX570本体の補助電源は8pinです。(電源は6pin+2pinで接続)

546 :
電源に6+2がついてるなら足りてるやん

547 :
>>546
いえ、コネクタは足りているんですが、電力が供給できてない(のでは?)ということです…。

548 :
pcie6+2がついてて足りない?
不思議な電源だ

549 :
不思議といわれましても…
まだまだ知識が浅いのですが、わかる限りだと
推奨450Wに対してこちらの電源は定格400Wで
SSD、HDD×2、M.2にメモリも4枚というちょっと欲張った構成なので
電源不足なのではないかとしか見当がつかないです…
電源不足でないならば何を疑えばいいのでしょうか?

550 :
ちなみに使用している電源はこれです。
http://shop.huntkey.co.jp/bk/bk4000/index.html

551 :
フルロードなら話はわからんでもないが負荷がなければ6ピンでok
たった75wが足りないとは思えん

552 :
>>550
それ電源のせいかな
マザボが対応してない可能性

553 :
>>549
hdd抜いたら足りそう

554 :
>>551
というのは…?
グラボの通常8pin挿すべきところに6pinのみを挿すということでしょうか?
>>552
MSI Z370 Gaming Plusを使用しています。
認識自体はされているのでマザボに問題は無いかと。
>>553
その案も頭によぎったのですが、やはり切っちゃうと容量が足りなくなりそうで…
(当方そこそこゲームをやるので、色々ダウンロードしたりして1TBじゃ足りず…)

555 :
windows起動状態で12v2をテスターで当たればハッキリする
bios下げるのもったいないな

556 :
例のグラボ2はintel環境じゃ動かない

557 :
使用しているのはASUSのものです。
マイニング用とか中古品ではなく新品です。
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/EX-RX570-O8G/
それでもIntel環境では動かないのでしょうか…?

558 :
>>557
定格なら動くよ
ドライバーなしでも認識するし
電源足りてるからhdd抜いてやってみなよ

559 :
漏れインテルのCPUでRX570使ってるよ
電源は500Wだけど

560 :
全然問題ない構成だねぇ
普通に動きそう

561 :
>>558
HDDを抜いて試してみましたがやはりBIOS画面まではファンも回り、画面も映りますが、
win10が起動すると信号が途絶えてしまいます…
>>551で言われている6pin起動を試したところ、8pinを挿したときと同じ挙動をしました。
また、認識もされているようで、BIOS自体は読んでくれているみたいです。
ただ、やっぱり画面の信号は途絶えます…

562 :
この度中古のグラボ(GTX650ti)を購入したのですが動作しませんでした。
起動してもモニターはロゴを表示した後”信号なし”と表示が出て真っ暗なままです

販売業者にその旨伝えるとこちらでは動作していたと言います
画面に何も表示しないので調べようがないのですが良品のグラボで何も表示しない
ということはあるのでしょうか?

今までもnVIDIAのグラボを使用しているですがこちらは問題なく動作します
なにか確認する方法はないでしょうか?

563 :
どっちも良品ぽいな
初期化してプライオリティ変えたらすぐ動き出しそう

564 :
マザーの説明書に書いてそうだからね
新しく組むと思ってuefi設定してみては

565 :
もちろんBIOSの設定はPEG優先にしてあります。
今はグラボが使えないので、iGPUのマルチモニターをONにして、マザボから画面を出力しています。
オンボードグラフィックを切ったりしても結果は変わらず…
一つ思い出したのが、RX570を初めて起動したとき、画面の解像度が800x680?くらい小さかったのですが
その時は普通にwin10を操作できており、FHDに解像度を変えた瞬間に信号が途切れました。

566 :
>>565
グラボ交換してもらえ
以上

567 :
ドライバのせいじゃないの
新しいのに入れ直したら

568 :
>>565
あ、それなったことあるわ普通にグラフィックドライバ入ってないわ
igpuの状態でAMDのドライバ入れなきゃ
ドライバ入れてからRX570さして起動すればいいよ ドライバの場所わかる?
RX570買ったメーカーのホームページから入手できるから入れなよ

569 :
あ、それとNvidiaとか前にビデオカード差してたんなら古いドライバ消去しなきゃ駄目だよ
ドライバースイーパーとかドライバフィージョンとかのドライバ消去アプリあるから、もしそうなら探してダウンロードしなよ
そして古いドライバそれで消してから新しいドライバ入れるんだよ じゃないとちゃんと作動しないからね

570 :
http://treexy.com/products/driver-fusion/download
リンクこれだわ こっからドライバ消去アプリダウンロードできるよ

多分ドライバ関連だと思うんだよね 俺も>>565の症状、画像みたことあるからさ
その時がビデオカードのドライバだったんだ 違ったらごめんね

571 :
もちろん最新のドライバですうんたらかんたらと
レスが来ると予想

572 :
3400Gの載っているPCにRX580を挿そうと思うんですが
この場合APUのドライバーを共有して使ってくれるんでしょうか?

RX580付属していた古いRadeon Software Adrenalinもインストールしたほうがいいのかな

573 :
driver fusionはおすすめできない
amd純正使うべき

574 :
お盆に電源投げ売りしてたぞ
まだあるんじゃね?

575 :
AMD純正なんてあんのねNvidiaばっかだから知らなかったや
多分NvidiaからAMDにする今回ドライバきれいに消してないんじゃないかって思うんだけど
昔AMDのHD5770からGTX660にするときこんなふうになったんだよね
色々情報集めてドライバースイーパーとやらで(知らなかった)ドライバ両方消して新たにドライバ入れたら出力きたんだよね
だから書いたんだけどどうなのかな?うまくいくといいけどね

576 :
>>568の方法を試してみましたがやはりwin10起動時に信号が途絶えてしまう結果に…
M.2、SSDは一度フォーマット済みでオンボードグラフィックで使用していたのでそもそもnVidiaは関係なかったのかもしれません…。
ただ、一つ分かったことが、セーフモードで起動するとグラボから信号が出力されていたということです。
Display Driver Unistallerなるもので一応nVidia製ドライバーを削除(存在していたかどうかは別として)し、純正AMDドライバーも一度アンインストールした上でもう一度インストールしました。
(上の一連の動作をセーフモード内で行っている最中はRX570から正常に画面の出力が行われていました。)
その後、BIOSからマルチモニターを切り、完全にPEG優先にしましたが、画面の出力はされず…
(この時、裏ではエラー音らしきものが聞こえていましたが、画面が見れないので何のエラーかは分からないです。)
Intelのオンボードグラフィックのドライバ等は触れるべきなのでしょうか?

577 :
今さっき発見したことなのですが
マイニングの要領で、グラフィックの設定で直接アプリにグラボを使うように指定すると、グラボが動いてくれました。
参考にはならないと思いますが一応認識はされているようです。

578 :
セーフモードは出力する低解析度で設定するまで出力されていたビープ音がする
う〜んビープ音以外はドライバが入ってない状態と酷似してるんだけどピープ音すんるだったら何かの故障かな?
オンボで出力とれるんならグラボ?違うグラボでも出力取れない なんだろ?
パソコン工房とか近くにあればね500円で診断してもらえるんだが
差込口の接触不良とかあるけどわからないや ごめんね

579 :
それ電源電圧イカれたときウィンドウズ立ち上がらなかった

580 :
電源不足マンは最初から間違ってるからさっさと返品した方がいい

581 :
>>577
動いたということは電流足りてましたね。よかった。
peg設定で電源投入時rx570ボードからpostできますか?

582 :
>>562
ロゴを表示しているということはpostできてますから接続はokですね。
あ、別の方かな?

583 :
推奨電源が300WということでMSI GTX 1650 AERO ITX 4G OCというのを買ってしまったんですが
もう少し調べてみると電源何WだからOKということはなく12Vのレーンがうんたらなどの話がありよくわかりません

使っているDELLのPCの電源はこんなひょうきがありますが買ってしまったグラボを使うのは問題ないでしょうか?
https://i.imgur.com/g7G6E3s.jpg

また買ってしまったグラボをのせるのが厳しいならどのあたりがおすすめでしょうか?
独自規格らしく電源交換は難しいのでGT1030やRX550あたりなのかなと思うんですが

他のパーツは
i5-7400
DDR4メモリ2枚
光学ドライブ1台
2.5インチSSD1台
3.5インチHDD1台
です

584 :
>>583
いいなあ。
カツカツだけど動きそう。
フルロードじゃなきゃok。
1030でもいいけどね。

585 :
>>581
Post画面は省略されているのでPostが起動しているのかは分かりませんが、スピーカーから聞こえる音から察するにOS自体は立ち上がっているようです。
マザボのpostLEDは立ち上がりの時に一瞬光りますが、起動後は消えています。

586 :
>>583
12Vが2系統の場合CPUとその他に分かれてて
仮に容量の小さい12VA側がその他でもグラボ HDD SSD 光学ドライブの合計が12V×14A=168Wまでなら電力供給可
75Wのグラボに他足してもせいぜい100W位だろうからフルに使っても十分動くはず

587 :
話割り込んですみません。
RX570の8GBを買おうとしているんですが、
SAPPHIREとMSIでどちらがいいとか選ぶ基準ありますか?
値段差で素直に買って良いのか、気になっておりまして。

588 :
>>587
価格で悩んでると成ると安価なあの二つかな?
Sapphireは、Displayport1.4が2つ
・HDMI2.0bが2の同時出力が4出力
MSIは、Displayport1.4が3つ・HDMI2.0bが1つ・DL-DVIが1つで、同時出力が5


基本性能はほぼ同じだから見る点はディスプレイ出力数と冷却性能のみ
MSIは出力にすぐれ、8k60pに対応するDP1.4が3つあるからマルチディスプレイに強く

SapphireはDVIを無くし通気性をあげ、8K60p対応のDisplayportを削って4k60pのHDMIにしたりと
発熱を押さえて空気の通り道を増やしてる


使うモニタの数や解像度や将来も使い続けて8Kでも使うか次第
Sapphireの方が画面出力の能力を落とした分、冷却性能が僅かに延びてるから
ゲーム性能や耐久性で僅かに有利になる
でも、PCの冷却性能が十分確保できるなら、MSIの方が高機能で寿命もそんなに変わらなくなるから

結局はパソコンの冷却性能と価格差で選ぶと良いよ

589 :
皆さん回答ありがとうございました。
ほんとに、なんとなくの気持ちで、HDMIケーブルで接続してみたところ
画面が出力されました。
依然としてDVIからの信号は途絶えていますが、とにかく画面が映ったので本当によかったです。
電源の買い替えも検討します。ありがとうございました。

590 :
>>588
今時点で8Kとか考える必要なくね?

591 :
>>585
よかったてすね。
なるほど、post省略されてるのですね。
マザーのロゴがpostの代わりです。
信号が来てるかがポイントです。
vgaのリアルモードてすので。
もしもdviを使いたいのでしたら、
rx570からdvi接続でuefi画面が出せるか確認されると判断できますよ。

592 :
>>588
ご丁寧にありがとうございました。
性能差は殆どなく、見えているポート類を中心に考えれば良いと理解いたしました。
ケースの通気性はあまり考えてこなかったので、一度掃除がてら蓋開けて覗いてみます。
重ねてありがとうございました。

593 :
>>584,586
ありがとうございます
GTX1650だと自分のやりたいゲームはほぼ問題なくできそうなのでうれしいです

594 :
グラボ買替を検討してます。
現在:GeForce GTX750ti
候補:@RTX2060 AGTX1660ti BGTX1600 CGTX1050ti

マザーボード:H87M-S1
CPU:i5-4430 (3.00GHz)
OS:win10
メモリ:8GB
電源:500w

ボトルネック(謎)の心配があると販売員から言われました。
問題が無ければ@RTX2060が第1候補です。
ご指導お願いします。

595 :
>>594
ボトルネックってのはGPUの処理能力に対してCPUが非力だと十分に性能を活かせないってこと
上位CPUなら2060と1660tiの性能差が出るのに、下位CPUだと頭打ちになってGPUの性能差が出にくいって状況になる
でもいくらCPUがボトルネックでも上位GPU ほどスコアが高いのは変わらない
いつかCPU交換することも考えるならRTX2060だと思う

596 :
>>594
明らかにCPUとメモリーが遅いからね
0-100km/hを4秒で加速するパワーのエンジンを軽トラレベルの細いタイヤを履いた車に載せるようなもの

597 :
軽い処理と重い処理があって
ゲームのベンチマークで出るfpsの平均値と最低値の比較
実は負荷が掛かるシーンのfps最低値だけがガクッと下がるから平均値が下がってるだけの場合もある

GPU/CPUのボトルネック比較でされる事が少ないけど最低値で比較するとかなりの差があるから
今の平均値比較よりも遅くなる瞬間の動作と早いときの動作のギャップが激しい


4GB、8GB、16GB、メモリの容量はどれくらい必要なのか?
ttps://chimolog.co/bto-ram-size-battle/


i9-9900KとRTX2060でメモリ容量のボトルネック比較があるが
8GBではお話にならない結果が出てる

期待してるところ悪いが、CPU性能とGPUのボトルネックでRTX2060の実性能の6割も出せれば御の字だから
GTX1060のボトルネック無しの環境でのフル性能と同等位しか出せない
もちろん、負荷が軽い処理ならそれなりに働く


その環境でボトルネックが無いのはGTX1050~GTX1650当たり
個人的にはGTX1650のロープロファイルがおすすめ
補助電源不要だしLP対応で、市販PC相手でも流用が効いて需要もそこそこだから
グラボを誰かに譲るときでも、お古のPCを貰ったときでも流用の選択肢が広くて便利

全長160mmでロープロ対応のZOTAC製GTX 1650搭載カードが発売に
ttps://www.4gamer.net/games/381/G038170/20190718016/

ASUS製GTX1650-O4G-LP-BRK
ttps://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/GTX1650-O4G-LP-BRK/

598 :
>>594
私も似たような感じのスペックでした
GPUだけ乗り換えるとCPU稼働率が100%に近い状態が続くと思います
CPUも変えないとGPUの性能が80%くらいしか出ないんじゃないでしょうか?
そうするとメモリも変えないといけないのでお金かかっちゃいますが

599 :
>>598
CPU稼働率が高くなるのは処理が多いゲームだな
PC買い換えの目安だよ

600 :
HDMIで二画面WQHD(2560x1440)に対応の安いグラボのオススメありますか?
チャート表示したりするだけでゲームはしないので性能はとくに求めてなくてコスト重視です

601 :
RTX2070スーパー

602 :
>>595-598 皆様方
有難うございます。
決定:NVIDIA GTX1650
理解して購入することが出来ました。
次はマザーボードから検討する必要性があるんだと勉強になりました。

603 :
>>600

使用中のPCやモニター類のメーカー
型番など具体的なハードウェア構成を
添えて聞かないとよくあるネタ質問で
誰も答えずに終わるぞ。

604 :
Macでさえなければそんなもんグラボ選びに関係ないだろ
いるとしたら具体的な使用ソフトだろ
ただ表示させるだけなんだからrx570でも買っといたらええわ

605 :
質問。RX470無改造と今つけてるGTX1660tiで2枚刺しできる?
映像出力はGTXで、ゲームの録画とかの処理をRX470にやらせたい。
できるなら買おうかなと思ってる。Geforce experienceで録画すると、負荷は少ないんだけどどうしても少しフレームレート落ちるから気になってた。

606 :
使い捨扱いだからマイニング使用済みのやつ買うつもり

607 :
SIMPLE90000シリーズ THE XO
みんなも中古2080ti買って遊ぼうぜ

608 :
1650tiの詳しい情報でてる?

609 :
今や圧倒的にRadeonがオトク

610 :
RTX2070スーパーが最強なんでしょう

611 :
ワイ、いまだにGTX680…
カナP〜 (>д<;)

612 :
五世代前乙

613 :
発表直前にRTX2060買ったワイ涙しか出ない
2060を4万ちょい。まあでも国内価格だけなら値段相応だぬ
惜しむらくはメモリーが6GBじゃなくて8GBだったら買い換えようとは思わなかった

614 :
かなc(҉´҉・҉ω҉・҉‘҉)

615 :
rx570激安だったから1050tiから買い換えた

616 :
大使て変わんねーじゃん

617 :
optplex3020ミニタワーなんだけどグラボどちらがいいかな?
中古GTX1060+電源600w位+変換ケーブル、
若しくは新品RX570+電源+変換ケーブル
又は新品GTX1650
グラボ買うの初めてなので教えてください。

618 :
新品GTX1650にトマットル

しかし、用途にもよる

619 :
ありがとうございます。
用途はゲームは標準画質で動けばこだわりはないです。
スマホで撮った動画を編集したいのと、2画面にしたいぐらいです。
古いPCには補助電源不要の1650がコスト的にもいいですかね

620 :
来年出る予定のインテル製単体GPUを待ってみるか
RTX2000シリーズはレイトレーシング世代では実験機みたいなものだし

621 :
750tiから2070sに超グレードアップしたけどHDD→SSDみたいな感動は全くなかった

622 :
そいつぁ単に元々グラボ性能の必要ない使い方してただけでは……?

623 :
ゲームとかしないなら買い換える必要なかっただろw

624 :
長文ですまないがグラボの購入相談させとくれ...

グラボを1660tiから変えたいけど、どっちが良いのやら...
更に言うと、色々な会社から色々なモデルが出てるから余計に分からなくなる。
付けれる付けれない、オーバースペックで持て余すとか
ありそうだから一応関係しそうなスペック晒す。

【目的】
今よりも画質を上げてヌルヌルさせて遊びたい(グラボの自力を上げたい+VRAM増やしたい)

【候補】
・2060super
・2070

【スペック(一部)】
■CPU
インテル(R) Core(TM) i7-9700 プロセッサー ( 8コア / 8スレッド / 3.00GHz / TB時最大4.70GHz / 12MB )

■メモリ
16GB メモリ [ 8GB×2 ( PC4-19200 / DDR4-2400 ) / デュアルチャネル ]

■マザーボード
インテル(R) B360 チップセット ( Micro ATX / SATA 6Gbps 対応ポート×6 / M.2スロット×1 )

■電源
500W 電源 ( 80PLUS(R) BRONZE )

■ケース
【G-Tune】NEXTGEAR-MICRO専用プレミアムM-ATXケース

■モニター
VE248HR 24インチ

625 :
>今よりも画質を上げてヌルヌルさせて

愚問
何をするのか知らんけど
そこまで金かけてるなら
2080くらい買えるだろ
1660でも満足できなかったみたいだし
どうせ買うなら玄人志向とかやめとけよ

626 :
そこから買い替えるなら2070↑だな
電源も買い替え

627 :
>>611
ワイもやで
導入コスト高かったし今のゲームもギリ動くから粘ってる
今のローエンドよりも動くと信じたい

628 :
>>624
おお!
なんか漏れのPCとスペックがかなり似てるw

629 :
何がしたいかと言うと、フルHDのハイエンドに到達したいって言うのと
RE2の設定を最大まで上げてヌルヌルさせてみたいと言う願望

630 :
更に言うと、2080系買えるほどの資産は流石に無い&ヌルヌル4Kにまで到達したいと言う訳ではない
(と言うかまずモニタが4Kに対応してない...)

>>624
キミもマウスとG-TUNEかい?(オタコン風)

631 :
では、もうすでに答えは出ているではないか

632 :
2kなら1660Tiで十分だろ
早漏かよ

633 :
バイオ2に関してはVRAM8GBで出来る限りまでと言う感じ。
(調べてみたら最高設定は予算が云々の前に2080Tiでも無理らしいので諦めた)

結局の所、フルHDのハイエンドを目指すなら
2060superなのか2070なのか、はたまたそれ以外なのかと
おすすめのモデルが知りたいと言う感じかな

634 :
と思ったけど、自分が望む環境となると1660tiで十分ハイエンドなのか...

635 :
とりあえずレイトレについて調べて画像も確認して使いたいかどうか決めろ
使いたいなら2060Sだ
大した進歩を感じないなら買い替えるな、1660Tiは優秀だ

636 :
十分だろとか馬鹿が言うじゃん
出せる範囲で一番上の買うべきなんだよな
やっぱここの貧乏住人ってアホやな

637 :
レイトレとか言うシステム、反射が凄いリアルになってるけど
対応ゲームの数とかfpsの低下が課題みたいだ

しばらくは1660tiで設定弄りつつ様子見するとしよう

なんかドタバタしててすまんの

638 :
オーバースペック買う方がアホだろ
グラボなんて足りなくなってきたらその時は今のハイスペが型落ちになってるから買い換えればいいんだよ

639 :
アプデでスペックなんて頻繁に変わってくる時代だからな

640 :
>>624
>>629
>>630

これが質問者だろ?
なんで自分にレスつけてん?

641 :
>>640

>>628に打ったつもりが間違えてた

642 :
パソコンが壊れて急遽買い替え検討してるのですが
グラボを流用するか悩んでます
今gtx970なんですが1650じゃ大差なし1660でも劇的な性能差はないという認識であってますか?

643 :
思い切ってGTX 1660 Tiを購入してみては

644 :
GTX660 から GTX1660 に

645 :
【限定キャンペーン】イチオシモデル(モデレートモデル)
OMEN by HP Obelisk 875-0204jp
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_obelisk_875_amd/

Ryzen 5 2600 だけどグラボ RTX 2070 搭載で税抜き12万円は安い?

646 :
HPにしてはね
2070の性能発揮できるか不安ではある
あと電源書いてないんだが400くらいでやってそうで怖い

647 :
電源は 内蔵500W ATX電源、80PLUS BRONZE 相当 でした
ゲーミングPCは初めてなんだけど数年後CPU交換すれば長期間使えるかと思ってポチっちゃっいました

648 :
cpuはソケットが変わってマザーから買い替えるだろうよ。BTOでそれが出来るのかは知らんけども

649 :
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0817/316600
今のところは互換があるようですが将来的には確かに不確定ですね
この先2-3世代互換性保ってくれると嬉しいですが

650 :
マザボメーカーはなんでわざわざソケット変えるんだ?
CPUメーカーから金貰ってんのか?

651 :
逆か
マザボメーカーが金払ってんのか
マザボなんかソケット変わらなきゃ換える理由ないもんな

652 :
Ryzen 5 2600がボトルネックでアレじゃないのか

653 :
>>642
だいぶ違うよ。
ただハイスペックを必要とする重いゲームとかやってないんであれば買い換える必要がないってこと。
https://androgamer.net/2017/07/10/post-5872/#i-2
ベンチマーク比較
https://i.imgur.com/hfnSgHk.png

654 :
>>653
横からで恐縮ですが
ベンチマークの値が違うことによって性能差を見るのは分かりますが
数値がどれだけ違うと実質的な性能差がどれだけあるのでしょうか?
例えば>642さんの例だと2200ほど差がありますが
これはどれ程の差なのでしょう?

655 :
これみるとハイエンドグラボじゃなくて二年おきにxx60くらいのを買い換えてくのがベターだと分かるねえ

656 :
RX560とGT1030どっちが優れているんや・・・

657 :
>>654
Aで遊べるゲームがBで遊べるようになったとか分かりやすい状況でもなければ
2倍くらいないと体感できないと思う

658 :
なら好きにしろよ

659 :
CPUがCore i7 7500 なのでそろそろボトルネックになりかけているだろうか

660 :
RTX買ってもメーカーがASUSだったらCoDもらえないんか?

661 :
今の状態でこのゲームちょっと重いなって感じるゲームがあるなら
性能あげたらfps低下する処理がどんどん軽減されていくから軽くなる

662 :
CoDとかそんな過疎ゲ今更もらってどうすんだよ

663 :
そろそろ通販は8%リミットだぬ
そう思って価格コムみてたら80Tiの値段が+1万になってて草も生えない

664 :
1660s出たらTi謎の値上がり起こしそう

665 :
今や、完全にRadeonの優勢

666 :
お前の中ではな

667 :
CPUでもAMDの方が勢いがあるしな

668 :
はい!

669 :
CPUは3770Kなので、GTX1060くらいが最終だと思います
このままWindows7のシステムが破壊されるまで使い倒します

670 :
古すぎ乙

671 :
GTX760のぼく

672 :
i7 6700のPCのグラボを960から2060Sか2070Sに買い替えたいんだがボトルネックを考慮してマシなのはどちらなんだろうか
グラボの性能が上がれば上がるほど性能ロスが大きくなるなら60Sだし一定なら70Sにしようと考えてるがどういうもん?

673 :
ボトルネックをそこまで心配するようなCPUでもなくね?

674 :
>>672
そもそも性能差10%もないから2060Sでいいよ
4Kはどっちも無理だし60じゃできないけど70ならできるなんてものもない

675 :
なぜ、中途半端に投資するのか
結局、費用対効果が感じられない

我慢して
ためてためて
一気に迸れ!

676 :
1080ti買う方が幸せじゃないの?

677 :
中古しか無いから却下

678 :
RTS2000番台は排熱問題抱えてるからな
改良版出るまで待つのも手だよ

679 :
買ってすぐ壊れたみたいな話は偶に見るね
日本ではあまり話題になってないみたいだけど

680 :
今更1000番とか買わないよな

681 :
そらそうよ

682 :
周回遅れのPCで充分とか言ってる人なら丁度いいんじゃね

683 :
2060か70かって相談に2000番台初期の欠陥や1000番台の話題で盛り上がるガイジスレはここですか?

684 :
いえ、「初心者向き」スレです

685 :
2080TiのSuperか上位機種まだ?

686 :
10××積み「20××なんて〜」
20××積み「ぷ〜クスクス」
こういうの好き

687 :
GTX民、教えてくれ

CPU intel core i7 3770
マザボ msi z77a g43
グラボ GTX550ti

パソコンのことはよーわからん
ツクモで2012年に買った

マザボへの対応非対応わからんのでおすすめグラボ教えてください

688 :
別に最新のものでもいけると思うけど
性能発揮できるか怪しいから1050Ti〜1650あたりかな
現行のゲームなら大体動く

689 :
電源容量さえ気を付ければ大抵のやついけるっしょ
いけなかったらその時また聞けばいい

690 :
個人的な感想で申し訳ないが

GTX〜〜っていったらカッコよさげなイメージだが、
RTX〜〜っていったらちょっと抜けてるイメージ

691 :
>>687
3770民だけど1060ぐらいまでならギリギリいけると思う
1050ti使ってるけどほとんど4コア以上に最適化されたゲームじゃない限りは不足は感じない

692 :
ほとんどってなんや、なんか変なの入った

693 :
古いPCでBIOS対応が気になるならMSIの買っとけば動く、うちのP55にも1030刺してるけど問題ない

694 :
2080tiであと何年戦えることか

695 :
なんでTITAN RTXにしないの?

696 :
>>695
コスパがクソ

697 :
複数買ってSLI接続しろってばっちゃが言ってた

698 :
Everybody children of century
New century
Everybody come together now

699 :
>>656
古井戸使うかどうかによるな

700 :
マジな質問なんだけどRTX2600 SUPERとRX5700どっちがいいと思う?ゲーム用で
調べた限5700がコスパいいしいくつかのゲームでは上回ってるし、これから最適化されればさらによくなる期待が云々
一方信者以外はRTX安定なんて意見も
背中押してほしい

701 :
>>700
RX5700XTとRX5700があるから
RX5700ならRTX2060Sの方が性能は良くね?

RTXシリーズの方が一年分最適化が先行してるから、RX5700でも逆転の余地が十分にあるのと
DX11でRX5700
DX12でRTX2060S
と従来の最適化とは逆に成ってるのが面白いところではある

でも、実用面ならFreeSyncやG-SYNCなどモニタの対応で決めた方が一番無難

数年前から予想されてるようにnVidiaもFreeSync(Adaptive-Sync)に互換を持たせ始めてるし
そっちで決めた方がPC内部処理だけでなくモニタの性能も生かしきるから実用的


【特別企画】AMD FreeSyncでヌルヌル滑らかPCゲーム!
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/699126.html
VESA標準の仕様となれば今後、対応モニターがたくさん出てくるのは明らかだ。
あるいはNVIDIAもG-Syncを捨てて標準仕様に乗っかっていくシナリオもあり得るだろう。

702 :
>>700
スペック不足で買うのが一番だけどな
目的に合わせて買い換える事が抜けてると失敗するよ
最新ゲーム動かすなRTX2060Sだけどね

703 :
ちょっと古いビデオボードでも
2枚、4枚とブッ刺すと、アラ不思議
メモリ量も帯域幅も倍増、性能UP!
とかいう仕組みになってくれると貧乏人には助かるんだけどなあ

まあ、世界を股にかける金儲け主義のアメリカン企業がそんなことするわけないし

704 :
要求スペックが上がることはあっても下がることなんてないし
modとか入れれば入れるほど必要スペック跳ね上がるし
一番性能いいので頼む

705 :
当時1080じゃないとまともに動かんとか言われてたPUBGは最適化で1060でもサクサクになったよ

706 :
あーCityなんちゃらMod大量に入れると色々足りないわメモリ32GB欲しい16GBでいいとか言うやつらなんなの

707 :
MODは普通の使い方ではありません
バニラが基準に決まってんやん

708 :
何言ってんだこいつ

709 :
メモリ16ギガガイジの低脳テンプレがこちら

83 名無しさん sage 2019/09/15(日) 23:05:22.33 0
動作が重い=CPUの処理能力が低い
メモリなんて使い切るまで関係ないよ

710 :
16GBから32GBに変えてもわからない人にとってはさっぱり分からんけど、この板に居る人達ならどういう意味かぐらい分かるもんだと思うけど

711 :
>>709
スレ違いのネタをワザワザ張ったのか
ここグラボのスレやぞ

712 :
いつまでもプチフリガーとか言ってた人種だろ知ってる

713 :
GPUBoost4.0ってやつが動作するゲームとしないゲームがあるんだけど動作しないゲームで動かす方法ない?

714 :
最近はRADEON使う奴が多いな

715 :
デスクトップ版のRX560でGTX1030の倍近いスコア出るらしいが・・・

716 :
RX560の比較はGTX1050じゃね

717 :
1050tiが優秀過ぎて1050の存在感やべーな

718 :
1070tiが優秀すぎて2080ti買ったわ

719 :
16GBでは確かにプチフリ多発してたわ
32GBにしたらほぼ引っ掛かりがなくなった

720 :
いい加減、ビデオボードのメモリ量の方が
メインRAMより多いPCとか使う変態が現れるかと思っているが
なかなか追いつかないな

721 :
まだ10xですらない人なら、2060Superコスパよくておすすめと思う
あとは予算次第であげてけ・・でいいよね?

722 :
それでも僕はクロシコは嫌

723 :
msi R5770hawkがBTO PCに付いてる。
youtubeでフルHDも動く 4Kはきついときあり

724 :
三流メーカー製でいいじゃん
どうせ、リファレンスばっかりなんだし

725 :
昔は、PowerColorが低レベル、玄人志向が最低レベルだったけど

726 :
CPUがCore i5 7500 なので、そろそろゲームがRTX 2060 指してるが足を引っ張ってる気がする

727 :
>>726
日本語で

728 :
英語で

729 :
WHY DO YOU HATE ME ?

730 :
>>726
ゆびしてる?

731 :
「グラボは高性能だけどCPUは最低限でそろそろ換え頃かも知れない、実際ゲームやってると処理が遅いときがあって…」
というような発言ではないかと俺は考えてみたが、どうなのか

732 :
ユビキタスみたいなもんか

733 :
来年intelの単体GPUが割と期待なんだが、
少なくとも競合製品が増えるとamdとnvidiaの値下げ期待できる?

734 :
CPUがCore i5 7500 なので、そろそろゲームが

RTX 2060 指してるが足を引っ張ってる気がする


これで伝わるとおもうが

735 :
義務教育受けたんか?
指すと差すの違いも分からんの?

736 :
日本語って難しいね
日本で働いてる害人を敬ってね

737 :
不満が出てきたら買い替え時だ

738 :
いいえ刺すです

739 :
PC関係スレで必ず出てくるのが、
それらと
「内蔵」「内臓」
「基板」「基盤」
とか
もう達観してる

740 :
2chで誤字の指摘とは随分興ざめなことをする

741 :
誤字よりも主語述語の問題だな

742 :
シュゴッ

743 :
国語スレ

744 :
行間を読むのだ

745 :
ジュツゴッ

746 :
シュジュツがどうしたって

747 :
>>740
そんなんだから2ちゃん、2ちゃん見て育ってきたキッズは、義務教育の漢字さえまともに使えないアホに育つんだろ

748 :
>>747
ガイシュツ(ryに突っ込むくらいの恥ずかしい行為
キッズは半年ROMとれよ

749 :
>>748
まだそんな恥ずかしい言葉使ってんのかよ……

750 :
老害おじさんだろ

751 :
争いは同じレベルのもの同士の間でしか起きない

752 :
それ嘘だぞ
前澤とかホリエモンとかいつもツイッタラーと喧嘩してるけどさすがに同レベルとは思えん

753 :
>>752
少なくともここであーだこーだやってるのは目糞鼻糞だろ

754 :
孕ん板状

755 :
殆どのゲームで60fps以上あればフルHDでOK、
レイトレも要らないのであれば1070tiでも
3年はいけそうでしょうか?
また、VRもやろうとした場合はそれ以上ないと
しんどいと思われますか?

756 :
>>752
学歴同レベルとか社会的地位がとかいう意味じゃなく人間的にって意味だろ

757 :
1070Ti特別値段下がってるのか?
1660Ti〜2060あたりじゃダメなの

758 :
>>757
譲ってくれるというPCのグラボが1070tiなんです。
その人も既製品買ってるだけであまり詳しくないので

759 :
何年いけるかはわからないけど現状重めのゲームでも2Kなら1070Tiで十分戦える
VRも設定下げればいけるだろう

760 :
ハイエンドビデオボードとなると消費電力は100Wにも達する
DC12Vで駆動すると、8A以上の大電流が必要になる

761 :
譲ってもらえるなら喜んでもらえよ
FHDのゲームならまだ行ける

762 :
特に深く考えずに2080Tiを衝動買いしてしまった
ガッツリやり込みたい3Dゲームもないんだけどどう有効活用したら良いですか?

763 :
エロ動画でも見れば

764 :
エロドゥ見るのに2080Tiとかボツキもんよ!(゜∀` ;;)

765 :
エロドゥはどういう点で有効利用できますか?
2080Ti買って4K環境にはなりましたが4Kエロドゥって無いですよね?
一度にたくさん同時再生するとかでしょうか?

766 :
VRとか複数のエロ動画編集して最強のやつ作るとか??
だってゲームやらんのに有効利用も何もないだろ

767 :
VRだとそれでもまだまだスペック足りんのだろ
あとエンコはビデオカードじゃ速くならんのかね
大量のisoをH264あたりに変換したいんだが

768 :
h265に変換すればグラボパワー使えるやろ

769 :
1650Tiそろそろ出そう
2万以下でこねえかな

770 :
1660寄りの値段で出して2週目にすぐ下げてくるパターンじゃないの

771 :
最近はモザイクをAIで破壊する技術出てきてるからマシンスペックは「必要」なんだよなぁ

772 :
あれマジで凄いな

773 :
どうせ昔あったモザイク除去マシーンだろ

774 :
最近のはディープラーニングでGPUフルでつかってるからヤバいよ
もともとは解像度の低いやつを高解像度にAIで修正するための技術だけど

今年4月くらいにでてきたTecoGAN
https://www.youtube.com/watch?v=XtB3InG2HNI

775 :
除去じゃなく予測予想して描画するやつじゃない?

776 :
その学習の為に途方もない量のAV見させられたAIの気持ち考えたことある?

777 :
ええと、つまりその人の顔や体からRの形を予測するってこと?
つまり好きな子の写真を読み込ませればRの形が分かるのか?

778 :
多人数のおR映像をじっくり見せる
それにモザイクかけてたっぷり見せる
こういうモザイクの時はこういうおRだと結論を出す
という手順だろう
データさえあれば>>777のやり方も実現するかもな

779 :
モザイクかけていいからRの写真ちょうだい!と言えばええんやな

780 :
ようするにアイコラだろ

781 :
相当な薄消しなら可能かもしれんが
メジャーなメーカーの極圧モザイクじゃ無理だろ

782 :
今日も渋谷で誤字っ♪

783 :
GeForce RTX の凄さを実感できる機会が少ないのですが

784 :
CADでもすればいい

785 :
仕事でCAD使うけど貧相なノートパソコンだから重くて重くて
家のPCならクッソ軽いんだろうなあと思うと

786 :
>>785
最近のゲームノート結構良いよ
軽いのもあるし

787 :
ウィンドウズ7てもうサポート切れてるんか・・・

788 :
2020年から来たのかその先の有料サポートからも切れた未来から来たやつがいるな
なんかいいグラボでたか?

789 :
グラボと結婚した人はいますか

790 :
エントロピー

791 :
>>786
会社がゲーミングノートなんて支給してくれねえよ

792 :
>>791
じゃぁこれ
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/ws/nb/lineup/veluga/
約70万

793 :
>>792
そもそもセキュリティ上の問題で会社が支給した奴以外業務で使えないので
私物でどれだけ強力なPC持ってようが会社ではi5オンボードのゴミノートでCADを使わざるを得ない

794 :
マイクラや多くのCADってOpenGLだからGeForceだとRadeonのDirectXゲーム性能の2/3以下しか出せないから
CADに依るんでない?
DirectX12やVulkanに最適化して高速化してるのは除いてスタンダードなCADはGeForce不利
CADでGeForceが速いのはPTC Creoくらい
Quadroでも性能が出ないPTC Creoだけ使うなら良いけど
3DモデリングのMayaやBlenderの方がGF RTXの実力を活用しやすい



SolidWorks
ttps://i.imgur.com/KBvwvDR.jpg

CATIA
ttps://i.imgur.com/CrKC5TZ.jpg

PTC Creo
ttps://i.imgur.com/kVjgjo0.jpg

795 :
れいわの思い出

増税と、台風

796 :
大学で車関係と機械関係のCAD使ってたけど、扱ったパソコンは全部GeForceだった

797 :
そりゃそうだろ
大量に同じ物導入するならスタンダードなものを選ぶ

798 :
てかレディオンは今はマシになったのか知らんがちょっと前まで相性問題出まくってたのが悪いわ
その記憶があるちょっと詳しいシステム責任者がそんなもん選べるわけない
個人の趣味用なら冒険してみようと思う事もあるだろうが

799 :
大学のパソコンってここ10年以上の主流はMacだからなぁ
UNIX(macOS)/Windowsが同時に動くのと学割サポートの豊富さで飛び抜けてるし
ここ五年だとRadeonProばっかりだけどな

800 :
うるせえ生協ノート買え

801 :
安いPC/AT互換機が主流になりつつある中、
学校では、依然としてFM-TOWNS
役所では、NEC PC-9800
だった
やむを得ない
金があるんだから

802 :
今や、AMD
Radeonが優勢

803 :
>>802
よかったね

804 :
>>794
フリスクのケースの模様に見えた…

805 :
FHDのばあい、CPUが高性能であればRTX 2060以上が必要であると

806 :
1650Tiいつ発表なんだ
コスパ良さそうだし期待

807 :
1650Tiなぁ
ゲーミングには無理だろうしゲームしないなら1050で十分だ

808 :
GTX1050/1060はnvenc/nvdecの対応が微妙な奴が混ざってるから
ゲームしないならGT1030が動画再生支援が優れていて無難
知識が足りないならGT1030に下げるかGTX1650まで繰り上げるかするのが無難

GTX1050/1060系は中身が解ってないと機能が劣っている地雷のチップが混じってる

809 :
物欲と安かったので中古のmsi gtx1070 gamingってのを買ったけど
箱にxとかzとか書いてなくてESLとのコラボって英語で書いてあります。
これって偽物か安物なのでしょうか?。

810 :
なんじゃそりゃ

811 :
RTXモデル

https://www.gdep.co.jp/products/list/v/5a8d21ff9c656?gclid=EAIaIQobChMIp9mh7YKU5QIVimiWCh2u5g6XEAEYASAAEgJ7fPD_BwE

812 :
ラデオンじゃなくてレディオンなの?

813 :
俺は昔ラデオンをレジオンと呼んでました

814 :
ラデオンだよ

815 :
一万円代、以内で一番コスパ良いグラボないでしょうか。
ネットで調べた感じではgtx960の中古がコスパ良いとか聞きました。
ちなみにメルカリやヤフオクで買う予定です。

816 :
なんに使うんだ?
重いゲームは無理だけど1050Tiはかなりのコスパだと思うよ
中古はやめとけ

817 :
809ですが終了したオクにも有ったみたいです。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v642003956
おいらは比較的大手のパソコンショップで買いました。
特に問題なく動いてはいます(中古保証1カ月中)。

818 :
960買うなら1050tiでいいわな

819 :
1650とかって世代新しいことでのメリットってある?
安い旧世代と何が違うの

820 :
1650は現状の2Kゲームも厳しいからないに等しいよ

821 :
Geforce系で xx50 は、ミドルレンジだよ
それから
古い世代と何が違うか簡単にいうと
採用チップの世代と
帯域幅
そして、たいてい搭載メモリ量が増大している
よって、世代が新しいと同じクラスでも当然性能はアップする
で、ミドルレンジボードは
たいていの用途は大丈夫だけど、
ゲーミング用ではない
最新3Dゲームをバリバリというのは無理
ライトクラスのゲームか
メジャータイトルの画質を落としてプレイするなら
大丈夫

822 :
ちなみに用途としてはゲームするために使います。apexやbf5などのゲームがしたいのでスコアが高くて一番コスパ良いやつですとありがたいですね。

823 :
ブラウザゲーと3Dエロゲしかしないので1650買おうかな

824 :
いまさらGTX960なんてやめとけ
まして中古なんかダメ
予算ちょっと無理しても1660にした方がいい

825 :
ちゃんとメンテできるなら良いと思うよ

826 :
ちゃんと店で買えば最低限動作確認してるし中古って言う程問題ないわ
マイニングで使い倒した奴さえ引かなければ

827 :
GTX960はゴミでしょ1050tiも
RX570でok

828 :
中古止めとけ
>>826のやつ引いたらアウト

829 :
大した金額差でもないから2070買っときゃ問題ない。

830 :
それができりゃ誰も悩まんよ

831 :
打ち出の小槌でも持ってんのかな

832 :
すまん言い方が悪かった、数年使うって考えれば気にするほど金額差じゃないってこと。
最終的に売ることまで含めると差額はあんまり無いし。

833 :
まぁ1万台のグラボ探してるやつに2070は厳しいだろ
条件的には1050〜かなり頑張って1660Tiあたりか
FHDなら1660Tiで数年十分いけるでしょ

834 :
俺は迷って結局中古1060 6GBにしたけど正解だったわ
TUF H370、i5 8600、メモリ16GB、 970EVO 500GB、虎徹2その他諸々で総額8万に収まった

835 :
>>834
今は色々と安くなりましたね。
おいらのはG5500で9万円以上かかってる。
もっとも、PCケースや電源は結構おごってあるのと
最近中古で買った1070の金額も入れてですけど。
こうなるとCPUも交換したくなりますね・・・
ってか、グラボが不調の友達のi3 9100Fと交換します。

836 :
2080ti買ってしまって温度見たら60℃切ってるんだけどオーバークロックはした方が良い?
ネットで調べたら寿命縮むとか書いてあって躊躇してるんだけども…

837 :
>>836
オーバークロックの可否を自分で判断できない人はしない方がいい

838 :
>>836
reddit初め英語サイトの方が詳しく書かれてるよ
ここで聞いても意地悪な答えしか返ってこないからね

839 :
冠水冠者

840 :
RX570 8GBって、どっちのメーカーも電源8pinなんだな。
今の電源、LW-6550H-5なんだけど、6pinだった…
550wだから、変換コネクタで8pinにしても大丈夫だよね?

841 :
自分で判断できないような知識量しか無いならやめといたほうがいいよ

842 :
いやこういう所で知って知識量増やしていくんだろ
何も教えず知識がないならやめろって言う奴いったいそれでどうなると思ってるんだ
わからないならとりあえずやってみた方がマシだわ

843 :
>>840
漏れもRX570使ってるけど、6ピンのコネクタと2ピンのコネクタを合わせて8ピンとして使えるよ
6ピンを単に形だけ8ピンに変換すると、供給される電力は6ピンのままだから足りないと思う

844 :
>>843
ありがとうございます。
6+2ピンがないので、6ピン2つを束ねて8ピンに変換かまそうと思います。
>>842
フォローありがとうございました。
とりあえずやってみますね!

845 :
gtx960のものです。とりあえずgtx980tiを中古で見つけて買おうと思います。
なかなか安そうでよかったですが少し古いパソコンを使ってましてquad?のやつなのですが基本的にグラボって大体のパソコンに差せば認識されますよね?

846 :
規格というものがあってだな
その二つなら大丈夫だと思うが一応マザボの型番検索して調べたほうがいいよ

847 :
新製品発表いつかな
1660SUPERと1650Tiまだ?

848 :
ぶっちゃけ他人に質問するレベルの人が出来るレベルのオーバークロックは無いよね
今はデフォでも回せるとこまで回してくれるし、それ以上してもそんなに変わらない

849 :
>>848
そんなのいちいち書かなくていいよ
別にお前のレベルが高いわけでもねーし

850 :
オーバークロックについて
メーカー保証外行為です
当然、自己責任になります
何が起きても、その実損害は全部自分がかぶり、
他人に被害を与えた場合は、その補償をしなければなりません
やる前によく考えましょう
・現状、本当に性能が不足しているのか?
・他に何か代替手段はないのか?
・リスク対効果のバランスは?
・一時的な運用か恒常的な運用か?
通常の対策
・電力、放熱の冷却は十分か?
何か起きた時の想定と対策
・よく見られる現象、事例
・有効とされる対応策
・データ待避など
ネット情報などを集めます
調べすぎて困るということはありません
これらの情報は、最低限熟読し、自分一人で理解できないのであれば
するべきではありません
誰かにやってもらっても非常時にその人がいなければ無意味です

851 :
RX580なら14500円で売ってたぞ
大量に置いてあった

852 :
>>850
急にどうした?

853 :
アフターバーナーでCPU温度モニタリングしながら上げてけばいいだけだろ
昨日パソコン買ったやつでもできるぞ

854 :
>>851
新品で?
それならRX570じゃなくてRX580にしたいな。
どこのお店?

855 :
>>842
>>849
あたりのレスが悔しかったんだろう

856 :
どう見ても
>>849のが負け惜しみだけど

857 :
どうでもよくね?笑

858 :
>>849
悔しいの?

859 :
くやしか?

860 :
やぶ蛇だね

861 :
>>856
本人さんかな?
そんなにムキになるなよ

862 :
>>861
まだやってる
悔しいのう

863 :
オーバークロックも知らない馬鹿>>849が何を言っても

864 :
最近逆ギレする奴が多いよ

865 :
>>864
おじいちゃんからお伝えしますた

866 :
確かになぁ
「悔しいのう」とかねw

867 :

悔しいのうww

868 :
本人降臨

869 :
「悔しいのう」って元ネタはだしのゲンなの?

870 :
それからネットでは嘲笑するネタになった

871 :
CPUがCore i5 7500でRTX2060を載せている俺としては、そろそろCPUが足を引っぱり始めた気がする
次世代の3000シリーズとかはもう無理があるでしょうな

872 :
だーかーらー
用途によるっってンだろが
運動会ならアキラメロ

873 :
デカメロン

874 :
第〇話 : 女刑事(デカ)メロン!

875 :
言葉選びのセンスが爺気持ち悪い

876 :
お互い齢をとりましたねえ

877 :
21.5インチでDPとHDMI端子がある機種って結構限られる
でも今後グラボはDPが主流になっていくのは抗えないから悩むな・・・・

878 :
18万も21万も大差無い気がしたから2080S買った
これがTIだと27万するんだよな

879 :
3万の違いってでかくない?
俺なら3万でモニター買うわ。

880 :
中途半端な妥協で性能不足になるリスクとか考えるとな
とは言え消耗品だし寿命もあるか
グラボって必要ない時接続切ってたら寿命伸びたりするんかね

881 :
答えは数年後に出る

882 :
なんだよBTOかよ

883 :
むしろゲーミングPCはBTOでしょう

884 :
1660SUPERと1650Tそろそろだな

885 :
ちょっと昔のグラボについて聞きたい
PowercolorのAXR9 285 2GBD5 TDHEなんだけど
型番はocモデルなのにクロックが945MHzじゃなくて
918MHzでリファレンスモデルの値なんだけど
わかる人います?
売却したいから、それが知りたい

886 :
>>885
聞いている事そのものは知らないけど、可能性の1つとして参考になるかもしれない動画がある。

あかマキの自作PC雑学 第06回「オーバークロックメモリ」
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35828380

887 :
なぜメモリのクロックが低いか聞きたいんだろうなとわかるけど、質問内容は明確に

888 :
レイトレーシングを堪能するにはグラボの性能はもちろんのこと、CPUやメモリも重要でしょうか
そしてその目安とわ

889 :
SAPPHIRE のRX570 8GB、14000円切ったんだな。
まだ下がるとしても下は見えてきたから買っちゃおうかなぁ。

890 :
>>889
8980円まで待つんだ

891 :
フルHDなのでRTX 2060 ですらオーヴァースペック気味という

892 :
質問です
現在グラボgtx660tiでマザボがP8Z77V LK というものを使ってます
ゲームを購入予定で最低必要スペックが1050以上だと見たのでグラボを買い換えようかとおもうのですが
GTX1060はこのマザボに対応しているでしょうか?
もしくは予算2万ほどでもっとおすすめの対応したグラボはありますか?
ライザのアトリエってゲームと龍が如く2を買って見たのでせめてフルHD画質の30FPSくらいで動いてほしいです
できれば60FPSがいいですが・・

893 :
フルHDでもFF15ベンチの高画質だと2080Sでも非常に快適にはならないな

894 :
なるけど

895 :
>>892
きんも〜☆

896 :
>>892
CPUなによボトルネック大丈夫?

897 :
>>892
すみません
きんも〜☆の意味が理解できませんが
スレチだったんでしょうか
それともこの掲示板とかで使われている用語の一種なんでしょうか?
どちらにせよスレ荒らしてすみません

898 :
その頃のだと第3世代か?
i7-3930kなら1060もボトルネック起きんよ1070からはあかんらしいが

899 :
>>892
Z77だとCPUは第三世代だな
UEFIだから交換は大丈夫だと思うけどマザボトラブルのリスク考えると買い換えも視野に入れた方がいいよ

900 :
>>898
i7 3770kですね
cpuも影響してくるのは知りませんでした

901 :
「グラフィック描写以外のシステム、例えばFPSの銃弾などの当たり判定はCPUの演算処理によって行われている。
つまり、グラフィックボードだけ良くてもそれは快適にプレイできるのではなく、滑らかで美しい描写がされるだけなのだ。」
「CPUがゲームに与える影響はゲーム内に存在する物理的なもの全てだ。
この処理が追いつかないと、カクつきやラグが発生する原因となってしまう。」
CPUがゲームに与える影響 | CPU性能が低いとラグが発生して快適にプレイできない!最低でもi5シリーズを選ぼう!
https://gamingpcs.jp/knowledge/basic/parts/cpu/cpu_game/
という記事を読んだ

902 :
俺は3570に1060積んでたが重いゲームだとCPUが100%に張り付いててカクつきが酷かった

903 :
>>900
1155だよね
対応はしてるけどBIOS弄らないとだめかもね
やりたいゲームがあるのに困難なら買い替えのタイミングでしょ
安く組むならR3600+1660・1660Tiあたりなら10万前後
今のPCから流用できるものあるならもっと安くできる

904 :
古いチップセットはPCIスロット全般がダメだよ

905 :
>>892
GTX1060だと推奨にも届かない件
GTX1660以上またはRTX2060以上が推奨なんだが
おまけに、CPUが推奨環境を下回ってる

最低条件って、画面が1280x720のHD画質だぞ?
CPUもGPUも満たしてもHDまでの画質だぞ
まだFullHDならPS4かPS4Proでプレイした方が良い罠


ttps://store.steampowered.com/app/1121560/_/?l=japanese
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 8.1/10(64bit)
プロセッサー: Core i7 6700以上(4コア以上)
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX1660以上
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 15 GB 利用可能
サウンドカード: 16bitステレオ48kHzWAVE形式が再生可能なもの
追記事項: 1920x1080ピクセル以上表示可能なディスプレイを推奨

906 :
1660ってもう推薦の下限まできてるんだ
数年使えると思ってたのに・・・

907 :
国内メーカーつかコーエーがなんも考えてないだけだぞ

908 :
>>905
奨励1660なゲームのグラフィックには見えないわ
もう3D綺麗だったらなあ

909 :
日本語が不自由な方のぼやき

910 :
1060〜1660TIってたいして差がないだろ20%くらいか?スコアで

911 :
GTX1060 3GB GDDR5
GTX1060 6GB GDDR5
GTX1660 6GB GDDR5
GTX1660Ti 6GB GDDR6

ttps://chimolog.co/bto-gpu-gtx-1660/
2019年10月下旬現在
GTX1660ならGTX1060より高い性能なのに安く買えるでしょ
マイニングで変に値上がりしてたGTX1060の同等品よりGTX1660の方が価格が安いぞ
今、比較的低スペックで価格が高いGTX1060を買うのは情弱や

912 :
ぼくは2070sなんでいりません

913 :
1660tiって1070よりは最近のゲームだとスコアいいじゃん

914 :
>>892
2600kからRyzen3600xに変えたけどGTX1070のグラボはそのままでゲームによっては
30fpsから40fps上がった
OCしててもその世代のCPUじゃボトルネックにかなりなるね
まあたいして変わらんゲームもあるけど

915 :
>>892
ラデは古いマザボだと動かないとかあるみたいだけど
ゲフォは問題なかったな

916 :
いつまで亀してるんだ無能の癖に

917 :
>>913
今年発売のと数年前発売のもんじゃな

918 :
新しいPC買ったら1660なんだけどPCゲーム未経験です
映画ならアクション系が好きです、スマホゲームは
ドラッグレースゲームしてます
おすすめのゲーム教えて下さい ??

919 :
トゥームレイダーシリーズが良いのでは 

920 :
レースゲーなんてsteamに腐るほどあんだろ好きなだけ選びたまえ

921 :
Geforce 最新ドライバにしろとうるさい

922 :
>>919
>>920
どうもありがとうございます
ググってみます

923 :
F1のゲームなら季節外れになると1000円台になるぞ

924 :
PCゲーム未経験のやつがここでおススメ聞くのかよ

925 :
明日RX570 8GBが届くぜ。
相談に乗ってくれた方々ありがとう。
750tiからの乗り換えだから、ドライバ削除とか忘れずに載せ換え頑張ります。

926 :
1050TIからRX570にしたけどドライバ消さなくても問題なかった

927 :
さすがに消せよ

928 :
グラボ載せ替え前後のベンチ見てニヤニヤしたいんだけど、FFとドラクエが鉄板?

929 :
PCゲーム ベンチマーク一覧表
https://thehikaku.net/pc/game/game-bench.html

重い部類のゲーム
シャドウ オブ ザ トゥームレイダー
モンスターハンター ワールド
ファイナルファンタジー 15
ゴーストリコン ワイルドランズ
ウォッチドックス 2

930 :
>>928
FinalRealityとかゆめりあベンチ

931 :
>>928
FF15と3DMarkが定番

932 :
>>928
ドラクエベンチはあんまり役に立たないよ
FF15のベンチがいい重いから

933 :
FF15ベンチは2080tiでも重くて設定を落としたな

934 :
大した事ないのに激重なのイラつくよなw

綺麗さ
3DMARK2000>>>>>>>>>ドラクエベンチ

935 :
ありがとう、ありがとう。
週末に載せ替えて、3DmarkとFFと個別ゲームのベンチみて
ニヤニヤすることにしたよ。

936 :
次スレは、
nVIDIA

AMD、Matroxその他
とに
分けることとする!

937 :
あんま人いないんだし分ける必要皆無だろ

938 :
>>936
は?自殺しろよ

939 :

自決しろッ!

940 :
自決主義

941 :
>>939
ガソリン被って燃えR

942 :
しつこいキチガイだな

943 :
通報しました

944 :
ゆめりあベンチとか、かめりあダイヤモンドとか

945 :
>>935
ニヤニヤできた?
なんとなくその気持ち分かるw

946 :
ゆめりあ
って今もまだあんの?
確か2002年頃は使ってた奴いたけど

947 :
>>945
それが載せ替えた後うまく動かなくて四苦八苦してる…
以下長文申し訳ないが、試すべきことがあればどなたかアドバイスを…

〇今の症状
3Dmarkが動かない(エラー:bad allocation などが表示、スチームのゲーム動かすと落ちる、Chromeがたまに固まる

〇構成
マザー、電源:H110m/A、LW-6550H-5
載せ替え前:750Ti
載せ替え後:RX570 8GB(SAPPHIRE)

〇手順
1.マザボのHDMI端子に切り替えて、DDUでGeforceのドライバ削除
2.マザボのHDMIのまま、GPU載せ替えし、GPU付属のCDでドライバインストール
3.GPUのHDMIに差し替えて、PC無事起動。AMD Settingで各種アップデートする
4.3Dmarkを実行したら、エラーで始まらない。Steamでゲーム起動したら落ちる。

〇状態
画面表示は問題ない、GPU-Zで認識されていることを確認(ちなみにASICは73.0%だった)、デバイスマネージャーでディスプレイアダプタが認識されていることを確認

〇試したこと
デバイスマネージャーでオンラインでドライバー検索して直接更新、ドライバがダウングレードされる。
この状態だと3Dmarkは動いたんだけど、Steam起動するとブルスクで落ちる。
※停止コード:VIDEO_TDR_FAILURE 失敗した内容:atikmpag.sys
再度、AMD Settingsをインストールしなおすとブルスクは無くなるが最初に戻る。

〇これから試そうとしていること
電源から6pinしか生えていないので、6pin+SATA用を8pin変換して使ってる。(PX-012)
なので、電源が怪しいか?と思い、ペリRル→SATA変換を噛まして6pin+ペリRル→8pinで試してみようとしている。

まだしばらくかかりそう。

948 :
>>947
それ消費電力で結構違わない?
容量大丈夫?

949 :
>>947
電源容量足りてないんじゃない?

950 :
>>948
>>949
レスありがとう。
550wだからいけると思ったんだけど、やっぱり電源か…
なお、いま6pin+ペリRルで8pin変換試してみたけど、症状変わらなかった。
なので、amazonでSMART 600W STANDARD って600w電源が4500円だから買ってしまおうか悩んでます。
6+2pinコネクタ付いてるから、変換かまさなくて良いので。

951 :
漏れ550Wの電源でRX570(8GB)使えてるよ
使ってるコネクタは6ピン+2ピンだけど

952 :
>>951
情報ありがとう。550wでも動くんだ。
やっぱり変換が仇になってるのかな…

953 :
RX570なら550wで全然問題ないよ

954 :
RTX 2060 ユーザですがフルHDでレイトレーシングでもガクガクになるのはCPUが足を引っ張っているのだろうか

955 :
CPU何使ってるの?

956 :
Core i5 6500 です

957 :
>>953
やっぱ変換かな。
6pin+sataを8pinって変態変換してるんだけど、ペリRル×2を8pinで試してみようかと思う。

958 :
>>950
Cpuは?

959 :
>>958
i5 6500です。

ドライバがおかしかったときは曲がりなりとも3Dmarkが動いたので、電源は大丈夫な気もするだけど、電源以外に確認するところが思いつかない。
あとはWindowsのクリーンインストールしてみるしかないかな。

960 :
>>959
あとはCMOSクリアと接点復活剤付けてグラボ何度か抜き差ししてみそ

961 :
接点復活剤使うとプラスチック部分割れる
絶対に使うな

962 :
>>960
>>961
ありがとう。
CMOSクリアと抜き差ししてみたけどダメだった。
いまUSBに回復ドライブ作ってる。
クリーンインストールしたらまたドライバインストールから試してみるよ。
ここんところスレッド占有してしまって申し訳ない。

963 :
全然ぜんぜん。大丈夫だよ、気にしてないから<●><●>

964 :
過疎スレだし気にするjことないよ

965 :
ちゅっぱちょっぱちゅぱちょぱちぅ〜

966 :
やはりGPUは小さい方がいい

967 :
小さくて補助電使わないのがいいよ

968 :
確かにメモリとCPUとグラボで間のスペースが少ないと色々面倒だな
マザーにもよるんだろうが

969 :
最高のゲーミング体験がしたいという願いを叶えるのがグラボの使命だと思う

970 :
吉田レイディオの時間です

971 :
つまり2080ti

972 :
It is slow .

973 :
これからもこのスレは最高のグラボを追い求め続けるだろう
それがこのスレに課せられた使命だ

974 :
30××になったら20××で十分って言うんだ

975 :
拙者はrtx 2060 だがフルhdなので持て余してます

976 :
レイトレーシングを味わいたいとRTX 2060を買ったけれども、CPUが非力だと足を引っ張るみたいですね
RTXをONにするとガックガクになる オフにするととうヌルヌル
CPUはi5 7500です

977 :
片方だけハイエンドにするとそうなるな
俺もグラボアップグレードするならCPUとセットだわ
ついでに冷却性能の高いファンとか電源とかも居るかもな

978 :
evgaの2080tiにするか、適当なメーカーで2070superにするか悩むぜ

979 :2019/10/31
Windowsを再インストールして、ドライバ入れ直したら無事動くようになりました。
電源は大丈夫だったみたい。アドバイス頂いた方々、ありがとう。
今必死にソフトとか入れ直してます。
ちなみに、3DmarkのTime Spyで、750tiが1383、RX570 8GBが3821でした。
CPUがi5-6500だけどまだしばらくはこの環境でいけそうです。

takeONE(テイクワン・タケオネ)をカタヤマ76
◆PLCアダプタ使ってみました◆ Part4
結局どこのBTOショップ使えば良いんだよ
【ドスパラ社員立入禁止】ドスパラに詐欺られた話
いちばんいいのを頼む
【ソフマップ】チーズバーガーパソコン他【Pen4載】
【マジキチ】ACERのサポートは最悪【エイサー】2
【PC ONES】PCワンズ【part 15】
【セレ】ASUS BT6130シリーズ★3【アイゴー】
●[自治スレ]パソコン一般板の荒らし対策本部・8●
--------------------
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part66
今日はゴミの日、何捨てた?
巴マミにありがちな事29
ヽ(。∀°)日記
バストの見た目とサイズの差に泣く
関西系撮り鉄雑談スレ
三上東洋さんがお尻の穴を見せることによる経済効果
【文春砲】元超人気タレント佐々木希が、夫のアンジャッシュ渡部から殴る蹴るの暴行をうけまくるDV被害wwwwwwwwwwwwww
中京競馬 3回6日目〜7日目
【朗報】イケメンなんJ民さん、マンさんとの脈アリラインのやりとりを晒してしまう……こんな青春送りたかったわ‥ [502016552]
SPAMメール対策どうしてる?
【医学】「血中のビタミンD濃度が高いとがんリスク低下」 国立がん研究センターが大規模調査[03/10]
「カードキャプターさくら」が好きすぎて切ない(´・ω・`)2
声優の三石琴乃(51)がセーラームーンのコスプレに挑戦。51歳とは思えないピチピチ感を披露 [208924962]
松嶋尚美、ミキの4ツイート100万円は「広告費としてはものすごい安い」 [229078592]
田村正和の謎【芸能界最後の秘境】其の拾
♪邪馬台国ドンと来い!♪139
【毎日】ツイ4スレ part.32【4コマ】
【ラベンハム】フェイクインポートブランド Part.4
週刊少年サンデー総合スレッド343冊目【好調出入禁止】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼